JP2591705B2 - Insecticidal peptides - Google Patents

Insecticidal peptides

Info

Publication number
JP2591705B2
JP2591705B2 JP4508205A JP50820592A JP2591705B2 JP 2591705 B2 JP2591705 B2 JP 2591705B2 JP 4508205 A JP4508205 A JP 4508205A JP 50820592 A JP50820592 A JP 50820592A JP 2591705 B2 JP2591705 B2 JP 2591705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
dna sequence
dna
isolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4508205A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06503229A (en
Inventor
カレン,ジョーン クラプチョ,
ブラッドフォード,カル ヴァンワーゲネン,
ジョン,ランドルフ,ハンター ジャクソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Shire NPS Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
FMC Corp
NPS Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp, NPS Pharmaceuticals Inc filed Critical FMC Corp
Publication of JPH06503229A publication Critical patent/JPH06503229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2591705B2 publication Critical patent/JP2591705B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8286Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/08Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a chloroplast localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺虫に有効なペプチドに関する。更に詳しく
は本発明はとりわけて、ディグエチア(Diguetia)くも
毒液から単離しうる殺菌に有効なペプチド、このように
殺虫に有効なペプチドをコードするDNA、該ペプチドの
製法、および無脊隙椎害虫を制御する方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a peptide which is effective for insecticide. More particularly, the present invention relates, inter alia, to a bactericidal peptide which can be isolated from Diguetia spider venom, a DNA encoding such a pesticidally effective peptide, a process for preparing the peptide, and an invertebrate vermin. How to control.

近年、人々は合成殺虫剤の使用に伴う環境上の危険お
よび哺乳動物の毒性に気が付いてきた。その結果とし
て、これらの殺虫剤の使用は迅速に低下した。然し、有
効な昆虫制御の必要性は変化していない。これが研究者
を昆虫制御の新規な方法の開発にかりたてている。
In recent years, people have become aware of the environmental hazards and mammalian toxicity associated with the use of synthetic pesticides. As a result, the use of these pesticides declined rapidly. However, the need for effective insect control has not changed. This has prompted researchers to develop new methods of insect control.

最も広く使用されている微生物殺虫薬はバクテリウム
バシラススリンジエンスイス(以後B.t.と呼ぶ)から
誘導される。この殺菌剤は種々の食葉毛虫、ジャパニー
ズ ビートルおよび蚊を制御するために使用される。ナ
カムラらの米国特許第4,797,279号明細書(1989年1月1
0日発行)にはB.t.クルスタキイ デルタ−エンドトキ
シンをコードする遺伝子およびB.t.テネブリオニス デ
ルタ−エンドトキシンをコードする遺伝子を含むハイブ
リッド細菌細胞およびそれらの製法が記載されている。
B.t.ハイブリッドはB.t.クルスタキイ菌株に敏感な害虫
に対して、ならびにB.t.テネブリオニス菌株に敏感な害
虫に対して活性である。一般にこれらのハイブリッドは
有用な殺虫性をもち、その殺虫性は殺虫活性の水準の点
で、または活性のスペクトルの点で、あるいは両者の点
で、親菌株の物理的混合物によって観察されるものより
もすぐれている。このような微生物を含む殺虫組成物
は、殺虫に有効な量のハイブリッドを昆虫にまたはその
環境に加えることによって昆虫と斗うために使用するこ
とができる。
The most widely used microbial insecticide is derived from Bacillus bacillus sulindiene Switzerland (hereinafter Bt). This fungicide is used to control various foliate caterpillars, Japanese beetles and mosquitoes. No. 4,797,279 to Nakamura et al. (Jan. 1, 1989)
(Published on Jan. 0) describes a hybrid bacterial cell containing a gene encoding Bt crustachy delta-endotoxin and a gene encoding Bt tenebrionis delta-endotoxin, and methods for producing them.
The Bt hybrid is active against pests sensitive to the Bt kulstachyi strain, as well as against pests sensitive to the Bt tenebrionis strain. In general, these hybrids have useful insecticidal properties, in terms of insecticidal activity, or in terms of the spectrum of activity, or both, as compared to those observed by physical mixtures of the parent strains. Is also excellent. Insecticidal compositions containing such microorganisms can be used to combat insects by adding an insecticidally effective amount of the hybrid to the insect or its environment.

バクテリウム B.t.からの別の誘導はジルロイ(Gilr
oy)およびウイルコックス(Wilcox)の欧州特許出願公
開公報第0325400A1号明細書に記載された。この発明は
鱗しょう類の昆虫に対して毒性であるハイブリッド毒性
遺伝子に関する。更に詳しくはこの発明はB.t.var.クル
スタキイHD−73毒性遺伝子の一部およびB.t.var.クルス
タキイ菌株HD−1からの毒性遺伝子の一部を含むハイブ
リッド デルタ−エンドトキシン遺伝子に関する。鱗し
ょう類昆虫に対して活性をもつタンパクをコードするハ
イブリッド毒性遺伝子が開示された。
Another induction from bacterium Bt is Gilrlo (Gilr
oy) and Wilcox in EP-A-0 325 400 A1. The present invention relates to a hybrid virulence gene that is toxic to lepidopteran insects. More particularly, the present invention relates to a hybrid Delta-Endotoxin gene comprising a portion of the Btvar. Kurstachy HD-73 virulence gene and a portion of the virulence gene from Btvar. A hybrid virulence gene encoding a protein active against lepidopteran insects has been disclosed.

バクテリウムB.t.はまたォウルイコックス(Wilcox)
らの欧州特許出願公開公報第0340948号明細書において
その殺虫性について利用されている。この発明はハイブ
リッド毒素に関し、この毒素はB.t.遺伝子の昆虫腸上皮
細胞認識領域をジフテリアトキシンB鎖に融合して鱗し
ょう類昆虫に対して活性なハイブリッドB.t.毒素を産生
することによって製造される。ハイブリッドB.t.遺伝子
は植物に挿入するか又はバキュロウイルスにクローンし
て回収可能な毒素を産生し得るということが示唆されて
いる。あるいはまた、ハイブリッドB.t.遺伝子を含む宿
主は目標とする昆虫の環境への直接の適用によって殺虫
剤として使用することもできる。
Bacterium Bt is also known as Wilcox
U.S. Patent Application Publication No. 0340948 describes their insecticidal properties. The present invention relates to a hybrid toxin, which is produced by fusing the insect intestinal epithelial cell recognition region of the Bt gene to the diphtheria toxin B chain to produce a hybrid Bt toxin active against lepidopteran insects. It has been suggested that the hybrid Bt gene can be inserted into plants or cloned into a baculovirus to produce a recoverable toxin. Alternatively, a host containing the hybrid Bt gene can be used as an insecticide by direct application to the target insect environment.

殺虫性化合物の研究において、サソリ毒液が殺虫特性
を与える化合物の可能な源として確認された。さそりレ
イウルスクインクエストリアタス(Scorpion Leiurus
quinquestriatus)の毒液から単離された2つの殺虫
選択性毒素がZlotkinらの“An Excitatory and a Depre
ssant Insect To xin from Scorpion Venom both Affec
t Sodium Conductance and Possess a Common Binding
Site"Arch Biochem and Biophysics、240:877−87(19
85)によって明らかにされた。その化学的および薬理学
的性質に関する研究において、一つの毒素がハエの幼虫
の早い刺戟収縮麻痺を誘発し、そして他の一つの毒素が
おそい抑制弛緩性麻痺を誘発することがわかった。両者
はいずれもナトリウム・コンダクタンスに影響を与え
た。
In studies of pesticidal compounds, scorpion venom has been identified as a possible source of compounds that confer insecticidal properties. Scorpion Leiurus
quinquestriatus), two insect-selective toxins isolated from the venom of Zlotkin et al., “An Excitatory and a Depres.
ssant Insect To xin from Scorpion Venom both Affec
t Sodium Conductance and Possess a Common Binding
Site "Arch Biochem and Biophysics, 240: 877-87 (19
85). Studies on its chemical and pharmacological properties have shown that one toxin induces a rapid stimulatory paralysis of the fly larva and another induces a slow inhibitory flaccid paralysis. Both affected sodium conductance.

Zloktinらのカナダ特許第2,005,658号明細書(1990年
6月19日発行)にはスコーピオン(さそり)レエイウル
ス クインクエストリアタス ヘブラエウスブチナエ
(hebraeus Buthinae)、ブチダエ(Buthidae)から誘
導された殺虫に有効なタンパクが記載されている。この
発明では、毒液は凍結乾燥され、いくつかの留分に分離
される。幼虫に対して最高の毒性をもち、マウスに対し
て最低の毒性をもつ留分を更なる精製にかけ、そして最
終生成物が“Lgh P35″と呼ばれるものである。
Zloktin et al. In Canadian Patent No. 2,005,658 (issued June 19, 1990) include Scorpion (Scorpion) Laeirus quince estriatus (Hebraeus Buthinae), which is effective against insects derived from Buthidae. Various proteins are described. In this invention, the venom is lyophilized and separated into several fractions. The fraction with the highest toxicity for larvae and the lowest for mice is subjected to further purification and the final product is what is called "Lgh P35".

Griskinの“Toxic components from Buthus eupeus a
nd Lucosa singoriensis venoms, “Shemyakin Instit
ute of Bioorganic Chemistry,USSR Academy of Scienc
es,Moscow 117988,GSP−1,USSRにはスコーピオン(さそ
り)バサス(Butus)エユピーウス(eupeus)の毒液か
ら単離された昆虫に対して毒性の4つの毒素が記載され
ている。また、タランチュラ ルウコサ スインゴリエ
ンスイス(tarantula Lucosa singoriensis)の毒液
の毒性成分の単離と特性も記載されている。粗毒性は昆
虫に対して無毒である。
Griskin's “Toxic components from Buthus eupeus a
nd Lucosa singoriensis venoms, “Shemyakin Instit
ute of Bioorganic Chemistry, USSR Academy of Scienc
es, Moscow 117988, GSP-1, USSR describe four toxins that are toxic to insects isolated from the venom of Scorpion (Scorpion) Butus (eupeus). It also describes the isolation and characterization of toxic components of the venom of tarantula Lucosa singoriensis. Crude toxicity is non-toxic to insects.

殺虫性をもつ種々の組成物に関する研究と開発に対応
して、研究者は殺虫性遺伝子を産生しこれらを目標の宿
主に導入する方法の開発に従事した。スミス(Smith)
およびサンマーズ(Summers)らの米国特許第4,879,236
号明細書(1989年11月7日発行)は、バキュロウイルス
プロモーターと組合せた選択された遺伝子をバキュロ
ウイルスゲノムに導入して、昆虫細胞中の選択された遺
伝子を発現しうる組換えバキュロウイルス発現ベクター
を構築する方法に関するものである。この方法はポリヘ
ドリン・プロモーターを含むポリヘドリン遺伝子または
そのタンパクを含むDNA断片を作るためにバキュロウイ
ルスDNAの開裂を包含する。組換え伝達ベクターを作る
ために、DNA断片をクローニング・ビヒルクに挿入し、
次いで選択遺伝子をこの変性クローニング・ビヒクルに
挿入してそれがポリヘドリン・プロモーターの制御のも
とにあるようにする。組換え伝達ベクターを次いで野生
型のバキュロウイルスDNAと接触させてバキュロウイル
スゲノムの中への選択遺伝子の相同組換えと取り込みを
行う。バキュロウイルス アウトグラファ カリホルニ
カ(Baculovirus Autographa californica)(AcMNP
V)およびその関連ポリヘドリン・プロモーターは真核
生物宿主細胞中の選択された遺伝子の非常に高水準の発
現をなしうるウイルス発現ベクターを構築するのに有用
であることが見出された。
In response to research and development on a variety of pesticidal compositions, researchers have been engaged in developing methods for producing pesticidal genes and introducing them into target hosts. Smith
And Summers et al., US Patent No. 4,879,236.
(Issued Nov. 7, 1989) discloses a recombinant baculovirus expression system capable of introducing a selected gene in combination with a baculovirus promoter into a baculovirus genome to express the selected gene in insect cells. It relates to a method for constructing a vector. The method involves cleavage of baculovirus DNA to generate a DNA fragment containing the polyhedrin gene or protein thereof, including the polyhedrin promoter. To create a recombinant transfer vector, insert the DNA fragment into the cloning bihirk,
The selection gene is then inserted into this modified cloning vehicle so that it is under the control of the polyhedrin promoter. The recombination transfer vector is then contacted with wild-type baculovirus DNA to effect homologous recombination and incorporation of the selected gene into the baculovirus genome. Baculovirus Autographa californica (AcMNP
V) and its related polyhedrin promoter have been found to be useful in constructing viral expression vectors capable of achieving very high levels of expression of selected genes in eukaryotic host cells.

その発明者は、特定の昆虫に対して又は昆虫のスペク
トルに対して毒性のあるタンパクを生ずる遺伝子を選択
することにより、そしてその遺伝子をAcMNPV発現ベクタ
ー中でクローニングすることによって、その発現ベクタ
ーが昆虫の制御するための系に使用しうることを示唆し
ている。彼等はこのベクターが保護すべき植物または動
物に適用しうることを示唆している。組換えウイルスは
昆虫により摂取された後の腸壁の細胞に侵入することが
できる。別の示唆は遺伝子をバキュロウイルスのゲノム
に挿入して、それらをポリヘドロンコーティングが昆虫
腸管のアルカリ条件によって解離して毒性生成物が放出
されるように、ポリヘドリン構造配列に融合させること
である。
By selecting a gene that produces a protein that is toxic to a particular insect or to the spectrum of insects, and by cloning the gene in an AcMNPV expression vector, the expression vector Can be used in systems to control They suggest that this vector is applicable to plants or animals to be protected. The recombinant virus can invade cells of the gut wall after being consumed by insects. Another suggestion is to insert the genes into the baculovirus genome and fuse them to a polyhedrin structural sequence such that the polyhedron coating dissociates under the alkaline conditions of the insect gut to release toxic products.

殺虫性遺伝子を作ってこれを保護すべき標的に導入す
る更なる方法は、カットラー(Cutler)の“Electropor
ation:Being Developed to Trawsform Crops:Success W
ith Model Crop Confirmed,“AG Biotech.News vol.7
(5):3&17(1990)に記載されている。この文献は、
DNAが発芽花粉中に直接にエレクトロポレートされうる
こと、および花粉は花に戻って種を作り、次いでこれが
形質転換植物に成長しうることを、教示している。この
方法はタバコに都合が良く、またトウモロコシ、ウマゴ
ヤシにも都合が良い。この方法は、究極の目的が花を受
粉させ、植物の再生よりもむしろ“花を利用する”こと
であるので、原形質体のエレクトロポレーションよりも
容易でありうる。この方法は花粉を収集し、これを30〜
60分間発芽培地中で発芽させ、その後に花粉管は花粉粒
の放出を始め、その花粉を含む液体懸濁物に所望のDNA
を加え、電気ショックを与えて花粉管の細孔を開け、過
剰のDNAを除去し、そして変化した花粉を植物の柱頭の
上に置き、種が生成するまで待つことから成る。この方
法は遺伝子を穀物植物に移転させるのに容易な方法であ
る。
A further method of creating insecticidal genes and introducing them into targets to be protected is Cutler's "Electropor
ation: Being Developed to Trawsform Crops: Success W
ith Model Crop Confirmed, “AG Biotech.News vol.7
(5): 3 & 17 (1990). This document,
It teaches that DNA can be electroporated directly into germinated pollen, and that pollen returns to flowers and seeds, which can then grow into transformed plants. This method is convenient for tobacco and also for corn and eel palm. This method can be easier than protoplast electroporation, since the ultimate goal is to pollinate the flowers and "use the flowers" rather than regenerate the plants. This method collects pollen and gives it 30 to
Germinate in germination medium for 60 minutes, after which the pollen tube begins to release pollen grains and the desired DNA is added to the liquid suspension containing the pollen.
And applying an electric shock to open the pollen tube pores, remove excess DNA, and place the altered pollen on the stigma of the plant and wait for seeds to form. This is an easy way to transfer genes to cereal plants.

さらなる伝達系はバーンズ(Barnes)およびエドワー
ズ(Edwards)の米国特許第4,861,595号明細書(1989年
8月29日発行)に記載されている。この発明は動物およ
びヒトへのタクパク化合物の供給系として、処理した、
実質的に自然のままの微生物細胞を使用することに関す
る。この微生物細胞は始めに相同遺伝子を介して細胞内
にタンパクを産生する。このタンパク産生微生物を化学
的または物理的手段によって処理するが、細胞は実質的
に自然のままである。この処理法の操作は細胞内化合物
の活性の目立った損失なしに非増殖処理微生物細胞を生
ずる。細胞は複製ではなく、そして安定な細胞壁をもつ
ので、この細胞壁は次いで動物またはヒトの消化系の所
望場所で破壊されることができ、従ってこの発明によっ
てカプセルされた生成物のタイミング化された又は標的
化された放出を可能にする。
Additional transmission systems are described in US Pat. No. 4,861,595 to Barnes and Edwards, issued Aug. 29, 1989. This invention has been processed as a system for supplying a tactic compound to animals and humans.
It relates to the use of substantially native microbial cells. The microbial cell first produces protein in the cell via a homologous gene. The protein producing microorganism is treated by chemical or physical means, but the cells remain substantially intact. The operation of this process results in non-growth treated microbial cells without a noticeable loss of activity of intracellular compounds. Since the cells are not replicating and have a stable cell wall, this cell wall can then be disrupted at the desired location in the animal or human digestive system, and thus the timed or encapsulated product encapsulated by this invention Allows targeted release.

適当な処理の後に、タンパク生成微生物細胞それ自体
は生成化合物の精製を必要とせずに供給系として使用さ
れる。微生物手段によって産生されうる、殺虫剤を含
む、すべてのタンパク、ポリペプチド、アミノ酸または
化合物はこの発明の出発材料でありうる。
After appropriate treatment, the protein-producing microbial cells themselves are used as a feed system without requiring purification of the product compound. Any protein, polypeptide, amino acid or compound, including insecticides, that can be produced by microbial means can be the starting material for this invention.

サソリ毒液中に見出される神経毒をコードする合成遺
伝子をDNA技術を使用してくみ入れることの可能性はカ
ルボネル(Carbonell)らの“Synthesis of a gene cod
ing for an insect specific scorpion neurotoxin and
attempts to express it using baculovirus vectors,
“Gene 73:409−18(1988)において探究されている。
この文献はさそり、バサス エウペウス(Buthus eupe
us)の毒液中に見出される神経毒をコードする合成遺伝
子をDNA技術を使用してバキュロウイルス・ゲノムに組
み入れてバキュロウイルス・殺虫剤を改良する可能性を
教示している。ポリヘドロン・プロモーター基材AcMNPV
発現系を使用して毒性産生を行う3つの発現方法が研究
された。36コドン遺伝子単独の発現は毒素の少量産生を
与えた。いくつかの成功は毒素へのシグナルペプチドの
付着により見出された。かなりな水準のタンパクは、毒
素遺伝子がポリヘドロン遺伝子のN−末端に融合したと
きに産生された。然しながら、産生はポリヘドロンそれ
自身について観察されたものよりも10〜20培少なかっ
た。発現の限界は転写の水準にあるとは信じられなかっ
たが、翻訳およびタンパクの安定性を含めて後一転写水
準にあると信ぜられた。毒素生成物の麻痺活性は検出さ
れなかった。
The possibility of using DNA technology to incorporate synthetic genes encoding neurotoxins found in scorpion venom is described by Carbonell et al., “Synthesis of a gene cod.
ing for an insect specific scorpion neurotoxin and
attempts to express it using baculovirus vectors,
"Gene 73: 409-18 (1988).
This document scorpions, Bathus eupeus
US) teach the potential of improving the baculovirus insecticide by incorporating a synthetic gene encoding a neurotoxin found in the venom of DNA into the baculovirus genome using DNA technology. AcMNPV based on polyhedron promoter
Three expression methods using the expression system to produce toxic production were studied. Expression of the 36 codon gene alone resulted in small production of the toxin. Some success has been found by attaching the signal peptide to the toxin. Significant levels of the protein were produced when the toxin gene was fused to the N-terminus of the polyhedron gene. However, production was 10-20 fold less than that observed for polyhedron itself. The limit of expression was not believed to be at the level of transcription, but was believed to be at one post-transcription level, including translational and protein stability. No paralytic activity of the toxin product was detected.

欧州特許出願公開公報第0431829号明細書には遺伝子
導入植物が記載されており、これは植物組織を摂取する
選択的昆虫に毒性を生ぜしめるに十分な量で昆虫捕食者
の昆虫特異性毒素をそれらの細胞中に有効に発現する。
記述された特定の毒素がスコルピオン(さそり)アンド
ロクトナス オーストラリスの毒液から単離された。
EP-A-0 433 829 describes transgenic plants which contain insect-specific toxins of insect predators in an amount sufficient to cause toxicity to selective insects feeding on plant tissue. It is effectively expressed in those cells.
The specific toxin described has been isolated from the venom of Scorpion (Scorpion) androctonas australis.

研究者はまたくも(spiders)の毒液から抽出した毒
素を単離することもできた。ゲレン(Geren)の“Neuro
toxins and Necrotoxins of Spider Venoms,“J.Toxco
l.−Toxin Reviews 5(2):161−170(1986)は神
経毒および壊死毒を再検討して、くもの毒液分子は特定
の殺虫剤のモデルを提供しうることを示唆している。
Researchers have also been able to isolate toxins extracted from spider venom. Geren's “Neuro
toxins and Necrotoxins of Spider Venoms, “J. Toxco
l.-Toxin Reviews 5 (2): 161-170 (1986) reviews neurotoxins and necrotic toxins and suggests that spider venom molecules may provide a model for certain pesticides.

ジャクソンおよびパークスの米国特許第4,925,664号
明細書(1990年5月15日発行)にはくも(スパイダー)
アジェレノプスイス アルペタ アンド ホロノナクル
タから誘導される毒素を適用することによる心臓および
神経学的疾患の治療法が記載されている。この毒素はま
た、昆虫および関連害虫に対して使用しうる特定のカル
シウムチャンネルもしくは興奮アミノ酸受容体遮断剤と
しても有効である。
Spider, US Pat. No. 4,925,664 to Jackson and Parkes, issued May 15, 1990.
A method for treating cardiac and neurological diseases by applying toxins derived from Agerenopswiss Alpeta and Holononacurta has been described. This toxin is also effective as a specific calcium channel or excitatory amino acid receptor blocker that can be used against insects and related pests.

欧州特許出願公開公報第0395357号明細書にはくもア
ジェレノプシス アペルタの毒液から単離されたポリア
ミン類およびポリペプチド類が記載されている。このポ
リアミンは興奮アミノ酸神経伝達剤に拮抗する。ポリペ
プチド類、およびポリアミン類の1つ、は種々の有機体
の生きた細胞のカルシウムチャンネルを遮断する。無脊
椎害虫の制御に該カルシウムチャンネル遮断剤の使用が
示唆される。
EP-A-0 395 357 describes polyamines and polypeptides isolated from the venom of spider agelenopsis aperta. This polyamine antagonizes excitatory amino acid neurotransmitters. Polypeptides, and one of the polyamines, block calcium channels in living cells of various organisms. The use of such calcium channel blockers in controlling invertebrate pests is suggested.

欧州特許出願公開公報第0374940号明細書にはスパイ
ダー(くも)ホロレナ クルタの毒液から単離した毒物
が記載されている。ポリペプチドは殺虫剤として有用で
あり、そして医薬においてたとえばカリシウムチャンネ
ルおよびグルタメート拮抗剤として有用である。
EP-A-0 374 940 describes a toxicant isolated from the venom of the spider holorena cruta. Polypeptides are useful as insecticides and in medicine, for example, as calcium channels and glutamate antagonists.

ボウアーらの“Identifacation and purification of
an irreversible presynaptic neurotoxin from the v
enom of the spider Hololena curta,“Proc.Natl.Aca
d.Sci.84:3506−3510(1987)には、スパイダー(く
も)ホロレナ クルタの毒液から単離したタンパク質神
経毒およびそのドロソフイラ幼虫における神経筋肉伝達
の阻止が記載されている。著者はこの毒物がドロソフイ
ラ モーター ニューロンにおけるプレシナプテイック
・カルシウムチャンネルを阻止することを示唆してい
る。
Bower et al.'S “Identifacation and purification of
an irreversible presynaptic neurotoxin from the v
enom of the spider Hololena curta, “Proc.Natl.Aca
d. Sci. 84: 3506-3510 (1987) describes a protein neurotoxin isolated from the venom of the spider (spider) Holorena cruta and its inhibition of neuromuscular transmission in Drosophila larvae. The authors suggest that the toxin blocks presynaptic calcium channels in Drosophila motor neurons.

キスタドらの“Paralytic and Insecticidal Toxins
from the Funnel Web Spider,Hololena Curta,“Toxion
29(3):329−336(1991)には、ホロレナ・カルタ
の毒液から精製した1種のペプチドおよび10種のカルタ
トキシンおよび鱗しょう類幼虫に注入したときの効果が
記載されている。
"Paralytic and Insecticidal Toxins"
from the Funnel Web Spider, Hololona Curta, “Toxion
29 (3): 329-336 (1991) describes the effect of one peptide purified from the venom of Hololena carta and 10 cartatoxins and when injected into lepidopterous larvae.

スタプレトンらの“Curtatoxins:Neurotoxic insecti
cidal polypeptides isolated from the funnel−wed s
pider Hololena curta,"J.Biol.Chem.265(4);2054−
2059(1990)には、スパイダー(くも)ホロレナ カル
タの毒液から単離した3種のポリペプチド神経毒および
クリケット・アチェタ・ドメスティカに及ぼす効果が記
載されている。
“Curtatoxins: Neurotoxic insecti” by Stapleton et al.
cidal polypeptides isolated from the funnel−wed s
pider Hololena curta, "J. Biol. Chem. 265 (4); 2054-
2059 (1990) describes three polypeptide neurotoxins isolated from the venom of the spider (spider) holorena carta and its effect on cricket aceta domestica.

クイッケおよびユシヤーウッドの“Extended Summari
es Pesticides Group and Physicochemical and Biophy
sical Panel Symposium Novel Approaches in Agrochem
ical Research,"Pestic.Sci.20:315−317(1987)に
は、寄生スズメバチの毒液に存在する及び若干のクモの
毒液に存在する毒物は昆虫に注射したときに迅速な麻痺
を生ぜしめることが記載されている。著者はこのクモの
毒物が、イナゴの筋肉のグルタメート受容体によってゲ
ートを開く開放チャンネルと相互作用する受容体ゲート
のカチオン選択性膜チャンネルの遮断剤であることを示
唆している。この刊行物はアルジオープおよびアラネウ
スのクロの毒液中の低分子量の毒物ならびに女郎グモ
(ネフィラ・クラバタ)の毒液腺から単離した毒物に言
及している。
"Extended Summari" from Quicke and Yussia Wood
es Pesticides Group and Physicochemical and Biophy
sical Panel Symposium Novel Approaches in Agrochem
Physic Research, "Pestic. Sci. 20: 315-317 (1987) states that the toxicants present in the venom of the parasitic wasp and of some spider venoms cause rapid paralysis when injected into insects. The authors suggest that this spider toxicant is a blocker of a receptor-gated cation-selective membrane channel that interacts with an open channel that gates through glutamine receptors in locust muscle. This publication refers to low molecular weight toxicants in the venoms of Argiop and Araneus black and venoms isolated from the venom glands of Juro spider (Nefira clavata).

単離されたクモの毒液からの毒物の性質に関する別の
研究は、クモ(ファンネル−ウエブ スパイダー)の毒
液から単離した低分子量因子のカルシウムチャンネルへ
の可逆的結合の能力を明らかにした。チェルスキイらWO
89/07608(1989年8月24日発行)には、これらの活性な
低分子量因子が十分な特異性および親和性をもってカル
シウム・チャンネルに可逆的に結合してニューロン中の
カルシウム・コンダクタンスをなくし、カルシウム・チ
ャンネル構造体の単離と精製を可能にすることが記載さ
れている。これらの毒液はヒトに対して毒性であること
が見出された。
Another study of the nature of toxicants from isolated spider venom has revealed the ability of low molecular weight factors isolated from spider (funnel-web spider) venom to reversibly bind to calcium channels. Chelskiy WO
89/07608 (published August 24, 1989) states that these active low molecular weight factors reversibly bind to calcium channels with sufficient specificity and affinity to eliminate calcium conductance in neurons, It is described that it allows the isolation and purification of calcium channel structures. These venoms have been found to be toxic to humans.

クモの毒物の他の応用はジャクソンおよびパークスの
“Spider Toxins:Recent Applications in Neurobiolog
y,"Ann Rev Neurosci 12:405−14(1989)に論じら
れている。この文献は種々の毒物には毒性の非常な不均
一性が存在することを教示している。それは実験がカル
シウム・チャンネルの種特異性を示唆したこと及びクモ
毒液がカルシウム・チャンネル拮抗剤を提供しうること
を認めている。論じられたクモ毒液は脊椎動物に悪影響
を与えることが見出される。この文献はまたクモ毒液を
農業用途の昆虫特異性毒物の可能な資源と確認してい
る。
Another application of spider toxicants is Jackson and Perks' “Spider Toxins: Recent Applications in Neurobiolog
y, "Ann Rev Neurosci 12: 405-14 (1989). This reference teaches that there is a very heterogeneous toxicity of various toxicants. It has been suggested that the species specificity of the channel is suggested and that spider venom may provide calcium channel antagonists, and that the spider venom discussed is found to adversely affect vertebrates. The venom has been identified as a possible source of insect-specific toxicants for agricultural use.

アダムスらの“Isolation and Biological Activity
of Synaptic Toxins from the Venom of the Funnel We
b Spider,Agelenopsis Aperta,“in Insect Neuroche
mistry and Neurophysiology 1986,Bork ovec and
Gelman編集、ヒューマナ・プレス、米国ニュージャー
州 1986年には、昆虫のシナプス伝達に拮抗する多重ペ
プチド毒物がクモAgelenopsis apertaから単離された
ことが記載されている。
Adams et al. “Isolation and Biological Activity
of Synaptic Toxins from the Venom of the Funnel We
b Spider, Agelenopsis Aperta, “in Insect Neuroche
mistry and Neurophysiology 1986, Bork ovec and
Edited by Gelman, Humana Press, New Jersey, USA In 1986, it was described that a multiple peptide toxicant that antagonizes insect synaptic transmission was isolated from the spider Agelenopsis aperta.

ヨシオカらの米国特許第4,855,405号明細書(1989年
8月9日発行)には女郎グモ毒液腺からえられた受容体
阻止剤およびその製造法が記載されている。この化合物
は、昆虫が液体または固体に担持された該化合物に接触
するとき、殺虫効果をもつ。
U.S. Pat. No. 4,855,405 issued to Yoshioka et al., Issued on Aug. 9, 1989, describes a receptor inhibitor obtained from the venom gland of a female spider and a method for producing the same. This compound has an insecticidal effect when an insect contacts the liquid or solid supported compound.

ナカジマらの米国特許第4,918,107号明細書(1990年
4月17日発行)にはグルタメート受容体抑止剤活性をも
つ化合物、該化合物の製造法、および該化合物を含む殺
虫剤組成物が記載されている。該化合物は分散剤を加え
た液体または固体キャリヤー中に担持され、保護すべき
植物または動物に直接に適用される。低い調剤量は殺虫
剤として効果的であり、哺乳動物および魚に対して非常
に低い毒性しかもたず、そして環境に対して小さい悪影
響しかもたない。
U.S. Pat. No. 4,918,107 issued to Nakajima et al. (Issued on Apr. 17, 1990) describes a compound having glutamate receptor inhibitory activity, a method for producing the compound, and an insecticide composition containing the compound. I have. The compound is carried in a liquid or solid carrier with a dispersing agent and applied directly to the plant or animal to be protected. Low dosages are effective as pesticides, have very low toxicity to mammals and fish, and have only minor adverse effects on the environment.

バイオ殺虫剤としてのバキュロウイルスの使用も探究
された。バイオ殺虫剤としての野生型のバキュロウイル
スの主な欠点はそれらが遅効性であることである。野生
型のバキュロウイルスを摂取する幼虫は一般に5〜7日
間以内に死ぬ。感染幼虫はこの時間のかなりな部分のあ
いだ食物を摂取しつづけ、実質的な穀物の損害が起こり
うる。
The use of baculovirus as a biopesticide was also explored. The main disadvantage of wild-type baculoviruses as biopesticides is that they are slow-acting. Larvae consuming wild-type baculovirus generally die within 5-7 days. Infected larvae continue to consume food for a significant portion of this time, and substantial grain damage can occur.

毒性、環境の危害、および拮抗による効力の損失を含
めた合成殺虫剤に伴う問題の組合せにより、バキュロウ
イルス感染自体よりも迅速に宿主を不能になしうるタン
パク毒物を発現する遺伝子工学組換えバキュロウイルス
の開発を含む無脊椎動物制御の新規手段の開発の必要性
がひきつづいて存在する。本発明によれば、ディグエチ
アくも毒液から実質的に精製され単離しうる新規な殺虫
に有効なペプチドおよびその農業的または園芸的に許容
しうる塩が提供される。
A genetically engineered recombinant baculovirus that expresses a protein toxicant that can render a host more quickly than a baculovirus infection itself due to a combination of problems associated with synthetic insecticides, including toxicity, environmental hazards, and loss of efficacy due to antagonism There is a continuing need to develop new means of invertebrate control, including the development of invertebrates. According to the present invention there is provided a novel insecticidally effective peptide which is substantially purified and isolated from Diguetia spider venom and its agriculturally or horticulturally acceptable salts.

本発明の殺虫に有効なペプチドは無脊椎動物とくに昆
虫に対して高度の選択性をもつと信ぜられる。その上、
本発明の殺虫に有効なペプチドは農業的に重要な害虫に
対して高度に有効な殺虫剤であることが実証され、従っ
て無脊椎害虫制御の分野に重要な貢献を示すと信ぜられ
る。
The insecticidal peptides of the present invention are believed to have a high degree of selectivity for invertebrates, especially insects. Moreover,
The insecticidally effective peptides of the present invention have been demonstrated to be highly effective insecticides against agriculturally important pests and are therefore believed to represent an important contribution in the field of invertebrate pest control.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードする新規
な実質的に単離されたDNA配列が提供される。
Further in accordance with the present invention, there is provided a novel substantially isolated DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide which can be substantially isolated from Diguetia spider venom.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA
配列を含む新規な組換え表現ベクターが提供される。こ
のベクターは形質転換細胞中の該暗号配列の発現を行う
ことができる。
Further according to the present invention, a DNA encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom
A novel recombinant expression vector comprising the sequence is provided. This vector is capable of expressing the coding sequence in transformed cells.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA
配列で、宿主細胞が該ペプチドを発現するように、形質
転換又はトランスフェクションさせた新規な組換え宿主
細胞が提供される。
Further according to the present invention, a DNA encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom
Novel recombinant host cells are provided that have been transformed or transfected with the sequences such that the host cells express the peptide.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA
配列を、宿主に又は宿主混合細胞に発現しうる、新規な
組換えバキュロウイルス発現ベクターが提供される。
Further according to the present invention, a DNA encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom
Novel recombinant baculovirus expression vectors are provided that are capable of expressing the sequences in a host or mixed host cells.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドを製造する新規な
方法、およびその方法によって産生されるペプチド、が
提供される。この方法は宿主細胞中で形質転換又はトラ
ンスフェクションされた組換え発現ベクターがディグエ
チアくも毒液から実質的に単離しうる殺虫に有効なペプ
チドをコードするDNA配列をもち、このベクターが形質
転換細胞中で該暗号配列の発現を行いうる組換え宿主細
胞を培養する工程;およびこの組換え宿主細胞の培養物
から殺虫に有効なペプチドを採取する工程;を含む。
Further in accordance with the present invention, there is provided a novel method of producing a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom, and a peptide produced by the method. The method comprises that a recombinant expression vector transformed or transfected in a host cell has a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Dietia spider venom, and that the vector is transformed in the transformed cell. Culturing a recombinant host cell capable of expressing the coding sequence; and collecting a pesticidally effective peptide from the culture of the recombinant host cell.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDN配
列を含み、これを植物または植物の祖先の生殖細胞系列
に導入して、DNA配列の発現の形質が有性伝播または無
性伝播により植物の次の世代に引きつがれる、新規な世
代交替植物が提供される。
Further in accordance with the present invention, comprising a DN sequence encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom, which is introduced into the germline of the plant or plant ancestor to express the DNA sequence A new generation of alternate plants is provided in which the trait of A. is attracted to the next generation of plants by sexual or asexual transmission.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドおよび農業的に又
は園芸的に許容しうる塩の有効量に害虫を接触させるこ
とから成る無脊椎害虫を制御する新規な方法が提供され
る。
Further in accordance with the present invention, there is provided a method for controlling an invertebrate pest comprising contacting the pest with an effective amount of a pesticidally effective peptide and an agriculturally or horticulturally acceptable salt substantially isolated from Diguetia spider venom. A new method is provided.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドおよびその農業的
または園芸的に許容しうる塩の有効量を発現しうる組換
えバキュロウイルスを害虫と接触させることから成る無
脊椎害虫を制御する新規な方法が提供される。
Further in accordance with the present invention, a pest is contacted with a recombinant baculovirus capable of expressing an effective amount of a pesticidally effective peptide and its agriculturally or horticulturally acceptable salt that can be substantially isolated from Diguetia spider venom. A novel method for controlling invertebrate pests comprising:

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドおよびその農業的
にまたは園芸的に許容しうる塩を農業的または園芸的に
許容しうるキャリヤーに含む新規な殺虫用組成物が提供
される。
Further according to the present invention, there is provided a novel insecticidally effective peptide and its agriculturally or horticulturally acceptable salt, substantially isolated from Diguetia spider venom, comprising a novel agriculturally or horticulturally acceptable carrier. An insecticidal composition is provided.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドおよび農業的また
は園芸的に許容しうるその塩と実質的に免疫反応する新
規な抗体が提供される。
Further according to the present invention there is provided a novel antibody which is substantially immunoreactive with an insecticidally effective peptide which can be substantially isolated from Diguetia spider venom and its agriculturally or horticulturally acceptable salts.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドの存在を検出する
ために本発明の抗体を使用する新規な方法であって次の
諸工程すなわちくも毒液を得る工程;くも毒液を検出可
能な標識に結合した抗体と接触させる工程;および該ペ
プチドに結合した標識のついた抗体を検出する工程;を
含む新規な方法が提供される。
Further in accordance with the present invention, there is provided a novel method of using the antibodies of the present invention to detect the presence of an insecticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom, comprising the following steps: A novel method is provided comprising the steps of: obtaining a spider venom with an antibody bound to a detectable label; and detecting the labeled antibody bound to the peptide.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に抽出しうる殺虫有効性ペプチドを精製するために本
発明の抗体を使用する新規な方法であって次の諸工程す
なわち抗体を固体支持体に結合させる工程;該ペプチド
を含む溶液を固体支持体に結合した抗体と接触させて溶
液中に存在するペプチドを抗体に付着させる工程;固体
支持体に結合した抗体に付着したペプチドを除去する工
程;および精製ペプチドを収集する工程を含む新規な方
法が提供される。
Further in accordance with the present invention is a novel method of using an antibody of the present invention to purify insecticidal peptides that can be substantially extracted from Diguetia spider venom, comprising the following steps: Binding; contacting a solution containing the peptide with an antibody bound to a solid support to attach the peptide present in the solution to the antibody; removing the peptide attached to the antibody bound to the solid support; And collecting the purified peptide.

更に本発明によれば、ディグチアくも毒液から実質的
に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA配
列から誘導される新規なDNAプローブが提供される。
Further, according to the present invention, there is provided a novel DNA probe derived from a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide which can be substantially isolated from Diggia spider venom.

更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードする核酸
の存在を検知する新規な方法であって次の諸工程すなわ
ちくもの核酸を得る工程;この核酸を本発明のDNAプロ
ーブと接触させる工程;および核酸に結合したプローブ
を検出する工程;を含む新規な方法が提供される。
Further in accordance with the present invention, a novel method for detecting the presence of a nucleic acid encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom, comprising the following steps: obtaining a spider nucleic acid; A novel method is provided that comprises contacting a nucleic acid with a DNA probe of the present invention; and detecting a probe bound to the nucleic acid.

図1は全ディグチア・カニテイーズ毒物のRP HPLCを
示し、マウスで試験した3群の成分を示す0.1%TFA:ア
セトニトリルの勾配を使用するRP HPLCである。留分2
はTBW活性成分を表す。
FIG. 1 shows the RP HPLC of the whole Digutia canis venom, a RP HPLC using a gradient of 0.1% TFA: acetonitrile showing the three groups of components tested in mice. Fraction 2
Represents a TBW active ingredient.

図2はラットのハイポキャンパルのスライス中のScha
fferコレテラールCA−1ピラミダル細胞シナプスにおけ
るシナプス伝達(励起集団スパイク)の1μMにおいて
試験したDK9−2を示す。描かれたデータは(a)DK9.2
添加前5分間の及び(b)DK9.2添加後15〜20分間の時
間平均集団スパイクの記録を表す。これらの記録は同じ
であり、このことはこの濃度において、DK9.2はこの分
析で検出されうるラットCNSの活性をもたないことを示
すものである。
Figure 2 shows Scha in slices of rat hypocampal.
FIG. 9 shows DK9-2 tested at 1 μM of synaptic transmission (excited population spike) at ffer colletal CA-1 pyramidal cell synapses. The data drawn is (a) DK9.2
(B) Recording of time averaged population spikes 5 minutes before addition and (b) 15-20 minutes after addition of DK9.2. These records are the same, indicating that at this concentration, DK9.2 has no detectable rat CNS activity in this assay.

図3はpreDK9.2をコードする遺伝子をはこぶバキュロ
ウイルス転換ベクターpWR9の地図である。
FIG. 3 is a map of the baculovirus conversion vector pWR9 carrying the gene encoding preDK9.2.

図4はネオネート・タバコ毛虫(1000,000FIB/gm食
飼)の連続ウイルス供給分析(feeding assay)であ
る。
FIG. 4 is a continuous virus feeding assay of Neonate tobacco caterpillars (1000,000 FIB / gm diet).

図5はDK9.2−誘起バースチング(bursting)を阻止
または反転させるTTXの能力を示す。
FIG. 5 shows the ability of TTX to block or reverse DK9.2-induced bursting.

A.定 義 ここに使用する「ディグエチアくも毒液から実質的に
単離しうる殺虫に有効なペプチド」とは殺虫に有効なペ
プチドならびに該ペプチドが従来技術において知られる
技術のいずれかによってディグエチアから実質的に単離
しえたものである限りすべての技術からのペプチドの殺
虫に有効な断片、を包含する。このような資源としてた
とえば組換えで産生された殺虫に有効なペプチドがあげ
られる。
A. Definitions As used herein, a "pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from a Diguetia spider venom" is a peptide that is pesticidally effective as well as the peptide is substantially isolated from Diguetia by any of the techniques known in the art. And insecticidal fragments of peptides from all techniques as long as they can be isolated. Such resources include, for example, recombinantly produced insecticidally effective peptides.

ここに使用する「発現ベクター」はそこに含まれたDN
A配列を発現しうる、そしてこのような配列がその発現
を行いうる他の配列に操作可能に結合されるベクターを
包含する。必ずしもはっきりと述べていないけれども、
これらの発現ベクターは宿主有機体中でエピソームとし
て又は染色体DNAの一体的な一部として再生可能でなけ
ればならないということがそれとなく述べられている。
明らかに複製能力の欠如はそれらを効果的に操作不能に
する。要約して、「発現ベクター」は機能的な定義で与
えられ、ここで取り扱われる特定化されたDNAコードの
発現を行いうるすべてのDNA配列はそれが特定化された
配列に利用されるという点でこの用語に含まれる。一般
に、組換えDNA技術において利用される発現ベクターは
多くの場合「プラスミド」の形態にあり、これは環状2
重らせんDNAと呼ばれ、このものはそれらのベクターの
形態において染色体に結合してはいない。「プラスミ
ド」と「ベクター」は互換的に使用される。プラスミド
はベクターの最もふつうに使用される形態だからであ
る。然しながら、本発明は等価な機能を果し、その後の
技術において知られるようになったそのような他の形態
の発現ベクターを含むことが意図される。
The “expression vector” used here is the DN contained therein.
Includes vectors that can express the A sequence and that such sequence is operably linked to other sequences capable of effecting its expression. Although not always explicitly stated,
It is implicitly stated that these expression vectors must be reproducible in the host organism either as episomes or as an integral part of chromosomal DNA.
Obviously, the lack of replication capability makes them effectively inoperable. In summary, an `` expression vector '' is given a functional definition, in that all DNA sequences capable of effecting the expression of the specialized DNA code dealt with here are utilized for the specific sequence. Is included in this term. Generally, expression vectors utilized in recombinant DNA technology are often in the form of "plasmids", which
Called heavy helical DNA, it is not attached to the chromosome in the form of its vector. "Plasmid" and "vector" are used interchangeably. Plasmids are the most commonly used form of vector. However, the invention is intended to include such other forms of expression vectors that serve equivalent functions and become known in the art.

「組換え宿主細胞」とは組換えDNA技術を使用して構
築されたベクターで形質転換を受けた細胞のことをい
う。
"Recombinant host cell" refers to a cell that has been transformed with a vector constructed using recombinant DNA technology.

クモ科ディグエチダエ(Diguetidae)は現在単一の属
ディグエチア(Diguetia)から成る。ディグエチア種は
一般に南西米国(カリフォルニアを含む)およびメキシ
コで見出される。これらの小さいクモはサボテンを含む
多くの種類の植物および潅木に広大な不規則な巣を張
る。種々のディグエチア種は、ほとんどのクモと同様
に、一般に肉食動物であり、遭遇する多くの種類の捕獲
昆虫を容易に捕食する。
The spider family Diguetidae currently consists of a single genus Diguetia. Diguetia species are commonly found in the southwestern United States (including California) and Mexico. These little spiders lay vast irregular nests on many kinds of plants and shrubs, including cacti. The various Diguetia species, like most spiders, are generally carnivores and readily prey on the many types of captive insects they encounter.

本発明はどのような理論的理由にも限定されることを
意味しないけれども、本発明の殺虫に有効なペプチドを
昆虫に注射する際にみられる異常な症候は、イルカロイ
ドNa+チャンネル活性化剤ベラトリジンまたはNa+チャン
ネル活性剤として知られるブチダエ(Buthidae)科およ
びブザス(Buthus)属からのサソリ毒物を昆虫に注射す
るときにみられる症候に非常に類似している。この殺虫
に有効なペプチドは、多分Na+またはK+チャンネルに影
響する、筋肉および/または神経膜の部分的な脱分極を
生ぜしめうると信じられる。更に詳しくは、この殺虫に
有効なペプチドはテトロドトキシンによるブロックに敏
感な神経の反復的なバースト放電を誘発すると信ぜられ
る。従って、多分、これはペプチドの作用の部位である
神経膜上の電圧感受性ナトリウム・チャンネルである。
Although the invention is not meant to be limited by any theoretical reason, the unusual symptoms seen when injecting insects with the insecticidally effective peptides of the invention are ilkaloid Na + channel activators. Very similar to the symptoms seen when insects are injected with scorpion toxicants from the family Buthidae and the genus Buthus, known as veratridine or Na + channel activators. It is believed that this insecticidally effective peptide can cause partial depolarization of the muscle and / or nerve membrane, possibly affecting Na + or K + channels. More specifically, it is believed that this insecticidally effective peptide induces a repetitive burst discharge in nerves sensitive to tetrodotoxin blocking. Thus, perhaps this is a voltage-sensitive sodium channel on the neural membrane that is the site of action of the peptide.

B.ディグエチア毒液からのペプチドの単離 クモ毒液はセファロトラックスからのクモの毒液腺抽
出のような知られた方法によってディグエチアから取り
除くことができる。然しながら、クモ毒液および単離さ
れた毒物の内部の不純物を避けるために、クモ毒液はク
モを電気的に刺戟して毒液を放出させ、次いで放出毒液
を吸引によって集めることによって得るのが好ましい。
吐出またはヘモリンパ球による毒液の汚染の阻止は米国
特許第4,925,664号明細書に記載されている。
B. Isolation of peptides from Diguetia venom Spider venom can be removed from Diguetia by known methods, such as spider venom gland extraction from Cephalotrax. However, to avoid spider venom and impurities inside the isolated venom, the spider venom is preferably obtained by electrically stimulating the spider to release the venom, and then collecting the released venom by suction.
Prevention of venom contamination by exhalation or hemolymphocytes is described in U.S. Pat. No. 4,925,664.

クモ毒液を電気的ミルキング技術によってえたなら
ば、それは高性能液体クロマトグラフィー(“HPLC")
またはゲル濾過クロマトグラフィーまたは他の有用な分
離技術を使用してそのペプチド(毒物)成分に分別する
ことができる。また、それはHPLCによって行われるクモ
毒液の最終分別にとって望ましいことが多い。
If the spider venom is obtained by an electrical milking technique, it is a high performance liquid chromatography ("HPLC")
Alternatively, the peptide (toxic) component can be fractionated using gel filtration chromatography or other useful separation techniques. It is also often desirable for the final fractionation of spider venom performed by HPLC.

従って、クモの電気的ミルキング技術をゲル濾過クロ
マトグラフィーおよび/または高性能液体クロマトグラ
フィーおよび他の関連技術たとえば疎水性相互作用クロ
マトグラフィーと組合せて使用して、実質的に精製され
たクモ毒液を得ることができる。然しながら、他の等価
な技術を本発明の範囲内で使用してクモ毒液を単離する
ことができるということが理解されるであろう。このよ
うに単離された毒物は当業者に周知の方法によってアミ
ノ酸配列および殺虫活性を検査することができる。
Thus, the spider electro-milking technique is used in combination with gel filtration chromatography and / or high performance liquid chromatography and other related techniques such as hydrophobic interaction chromatography to obtain a substantially purified spider venom. be able to. However, it will be appreciated that other equivalent techniques can be used within the scope of the present invention to isolate spider venom. The toxicant thus isolated can be tested for amino acid sequence and insecticidal activity by methods well known to those skilled in the art.

C.殺虫に有効なペプチド 本発明はその一面において、ディグエチアくも毒液か
ら実質的に精製および単離しうる殺虫に有効なペプチド
および殺虫に有効なその断片、ならびに農業的に又は園
芸的に許容しうるそれらの塩を提供する。
C. Insecticidally Effective Peptides In one aspect, the invention relates to insecticidally effective peptides and insecticidally effective fragments thereof that can be substantially purified and isolated from Diguetia spider venom, and agriculturally or horticulturally acceptable. Provide their salts.

殺虫に有効なペプチド含有留分が単離および精製され
たならば、アミノ酸配列の決定は当業者に周知の方法た
とえばN−末端アミノ酸配列法および自動アミノ酸シー
クエンサーの使用により行うことができる。
Once the pesticidally effective peptide-containing fraction has been isolated and purified, the amino acid sequence can be determined by methods well known to those skilled in the art, such as N-terminal amino acid sequencing and the use of an automated amino acid sequencer.

この開示から、追加の殺虫に有効なタンパク類が本発
明の範囲内にあると予期されることが理解されるであろ
う。すなわち、他の殺虫有効ペプチドがここに詳細に述
べる3種の他にディグエチアから単離可能であると信ぜ
られる。ディクエチアから単離される殺虫に有効なペプ
チドのこの系列のメンバーは次の特性を分かち合ってい
ると思われる。
From this disclosure, it will be appreciated that additional insecticidally effective proteins are expected to be within the scope of the present invention. That is, it is believed that other pesticidally active peptides can be isolated from Diguetia in addition to the three species detailed herein. Members of this family of insecticidal peptides isolated from Diquetia are thought to share the following properties:

1)大きさ:すべて約6200〜約7200ダルトンの範囲およ
び長さで約55〜約65アミノ酸の範囲; 2)保存アミノ末端:配列番号:1、3および5は最初の
5個のアミノ酸について同じである; 3)配列番号:1、3および5は40%より大きい配列の相
同性をもつ; 4)配列播:1、3および5は約7または8のシステイン
残基をもつ; 5)遺伝子のクラスターリング:これらの毒物の1つ以
上に対する遺伝子はゲノムDNAの共局在化部分であるよ
うにみえ、このことは多分これらの遺伝子がすべて単一
祖先の遺伝子からひきつがれたものでありうることを示
すものである。
1) Size: all range from about 6200 to about 7200 daltons and from about 55 to about 65 amino acids in length; 2) Conserved amino termini: SEQ ID NOs: 1, 3 and 5 are the same for the first 5 amino acids 3) SEQ ID NOs: 1, 3 and 5 have greater than 40% sequence homology; 4) Sequences: 1, 3 and 5 have about 7 or 8 cysteine residues; 5) Genes Clustering: The genes for one or more of these toxicants appear to be co-localized portions of genomic DNA, possibly because all of these genes were dissociated from those of a single ancestor. This is a sign that

更に詳しくは、3つの殺虫に有効なペプチドが単離さ
れ確認された。第1に、DK9.2が単離され、そのアミノ
酸配列は、単離されたcDNAから翻訳される如く、配列番
号1に定義される如く現れる。マス・スペクトロスコピ
ーのデータは位置26に保存的置換を含む2つのイソ酵素
を示唆している。一方のイソ酵素は位置26にトレニオン
を含み、他方は位置26にグルタミンを含む。グルタミン
・イソ酵素はトレオニン・イソ酵素より大きい約27の原
子量単位である。以後のD9.2に対する全ての言及はイソ
酵素のいずれか一方の及び/又は両方のイソ酵素のこと
をいうものと解釈すべきである。DK9.2はマス・スペク
トロメトリーによって決定される時約6371〜6397ダルト
ンの分子量によりおよび逆相HPLC上の単一ピークとして
の移動によって特徴づけられる。第2に、DK11が単離さ
れ、マス・スペクトロメトリーによって決定される時約
6700ダルトンまたは約6740ダルトンの分子量によってお
よび逆相HPLC上の単一ピークとしての移動によって特徴
づけられる。更に詳しくは、この活性HPLC分画は配列番
号3に示めされるように、単離されたcDNAから翻訳され
る時アミノ酸配列をもつことが同定された。最後に今日
まで、この殺虫に有効なタンパク系列の第3メンバーDK
12はマス・スペクトロメトリーによって決定される時約
7100ダルトンまたは約7080ダルトンの分子量によってお
よび逆相HPLCの単一ピークとしての移動によって特徴づ
けられた。更に詳しくはこの活性成分画は配列番号5に
示すようにアミノ酸配列をもつことが仮に示された。単
離された3つのペプチドは酸配列番号1、3および5に
相当し、実質的に同じ殺虫活性を示す。酸列番号1、3
または5と40%より大きい配列相同性の約55〜65アミノ
酸をもち且つ約7または8個のシステイン残基をもつ他
のペプチドも実質的に同じ殺虫活性を示すことが予期さ
れる。このようなペプチドは天然に存在するか、または
当業者に知られている組換えDNA技術の方法によって製
造することができる。このようなペプチドは天然産のも
のであれ、組換え技術によって生産されたものであれ、
本発明の範囲内であることが意図される。
More specifically, three insecticidally effective peptides were isolated and confirmed. First, DK9.2 has been isolated and its amino acid sequence appears as defined in SEQ ID NO: 1, as translated from the isolated cDNA. Mass spectroscopy data suggests two isoenzymes containing a conservative substitution at position 26. One isoenzyme contains trenion at position 26 and the other contains glutamine at position 26. Glutamine isoenzyme is about 27 atomic units larger than threonine isoenzyme. All references to D9.2 hereinafter should be construed as referring to either and / or both isoenzymes. DK9.2 is characterized by a molecular weight of about 6371-6397 daltons as determined by mass spectrometry and by migration as a single peak on reverse phase HPLC. Second, when DK11 is isolated and determined by mass spectrometry,
It is characterized by a molecular weight of 6700 daltons or about 6740 daltons and by migration as a single peak on reverse phase HPLC. More specifically, this active HPLC fraction was identified as having the amino acid sequence when translated from the isolated cDNA, as shown in SEQ ID NO: 3. Finally, to date, DK, the third member of the protein family that is effective in killing insects
12 is about when determined by mass spectrometry
It was characterized by a molecular weight of 7100 daltons or about 7080 daltons and by migration as a single peak in reverse phase HPLC. More specifically, it was tentatively shown that this active ingredient fraction had an amino acid sequence as shown in SEQ ID NO: 5. The three peptides isolated correspond to acid SEQ ID NOs: 1, 3 and 5 and show substantially the same insecticidal activity. Acid sequence number 1, 3
Alternatively, other peptides having about 55-65 amino acids and greater than about 40% sequence homology and having about 7 or 8 cysteine residues are expected to exhibit substantially the same insecticidal activity. Such peptides are naturally occurring or can be produced by recombinant DNA technology methods known to those skilled in the art. Such peptides, whether naturally occurring or produced by recombinant technology,
It is intended to be within the scope of the present invention.

D.本発明の殺虫に有効なペプチドの暗号配列の同定 本発明の別の面によれば、ディグエチアくも毒液から
実質的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードする
実質的に単離されたDNA配列が提供される。
D. Identification of the Insecticidally Effective Peptide Coding Sequence of the Invention According to another aspect of the present invention, a substantially isolated pesticidally effective peptide encoding a substantially pesticidally effective peptide from spider venom is provided. A DNA sequence is provided.

上記のようにしてえた部分アミノ酸配列のデータを使
用して、クモから単離しうるタンパクの産生に関与しう
る遺伝子を単離および同定しうる。ペプチドの産生に関
与しうる遺伝子を得るために多数の方法を利用すること
ができる。例としてフクア・エス(Fuqua,S.)らの“A
Simple PCR method for detection and cloning low ab
undant transcript,“Biotechnique、vol.9 No.2(199
0年3月);フローマン(Frohman.M.A.)の“Race:Rapi
d amplification of cDNA ends"、PCR protocols、イ
ニシスら編集、米国カルホルニア州サンジエゴのアカデ
ミック・プレス(1990年)刊行;および米国特許第4,70
3,008号明細書“DNA Sequences Encoding Erythropoiet
in"があげられる。上記の米国特許明細書を引用によっ
てここにくみ入れる。
Using the partial amino acid sequence data obtained as described above, genes that can be involved in the production of proteins that can be isolated from spiders can be isolated and identified. Numerous methods are available for obtaining genes that can be involved in peptide production. For example, Fuqua, S. et al., “A
Simple PCR method for detection and cloning low ab
undant transcript, “Biotechnique, vol. 9 No. 2 (199
March 2010); “Race: Rapi” by Frohman (MA)
d amplification of cDNA ends ", edited by PCR protocols, Inisis et al., published in Academic Press (1990) in San Diego, CA; and US Patent 4,70.
No. 3,008, “DNA Sequences Encoding Erythropoiet
in ". The above U.S. patent specification is incorporated herein by reference.

要約すると、決定されたアミノ酸配列をコードする、
または決定されたアミノ酸配列をコードするそのような
DNA分子に対して相補的DNA鎖を表す、DNA分子が合成さ
れる。この合成DNA分子は次いで組換えDNA分子を含む細
胞クローン中のDNA配列の相同性をプローブするために
使用することができる。組換えDNA分子は、クモのよう
な有機体のゲノムDNAから誘導された、またはクモのよ
うな有機体の細胞または組織から単離されたmRNAのcDNA
コピーから誘導されたDNA配列を部分的に含む。一般
に、15個以上のヌクレオチドのDNA分子が相同DNAの特異
性の同定のために必要である。この数は配列中の少なく
とも5個のアミノ酸の特異性の決定を必要とする。それ
ぞれのアミノ酸は6個まで特異なトリヌクレオチドDNA
配列またはコドンをコードすることができるので、決定
されたアミノ酸配列をコードすることのできる異なった
DNA分子の数は非常に大きくなりうるということが理解
されるであろう。それ故、すべての可能な合成DNAプロ
ーブを個々に試験することは実際的ではなく、若干のこ
のようなDNA分子のプールが付随的にプローブとして使
用される。「変性」プローブと呼ばれるこのようなプー
ルの産生は当業技術において周知である。プローブ混合
物中の唯一個のDNA分子は問題の遺伝子に対して正確な
配列の相同性をもつであろうけれども、高度の相同性の
みが必要とされるので、プール中の若干の合成DNA分子
は該遺伝子を特異的に同定することができるということ
がまた理解されるであろう。それ故、問題の遺伝子の満
足すべき単離はすべての可能なDNAプローブ配列を含ま
ない合成DNAプローブのプールを用いて達成されうる。
一般に、有機体によってまれに利用されるコドンはプロ
ーブプール中に表わされる必要はない。事実、単一配列
のDNAプローブはそれぞれのアミノ酸について有機体に
よって最もしばしば利用されるDNAコドンのみを包含さ
せることによって製造される。然しこの試みは必ずしも
常に成功するものではないことが理解されるであろう。
In summary, encodes the determined amino acid sequence,
Or such encoding the determined amino acid sequence
A DNA molecule is synthesized that represents a complementary DNA strand to the DNA molecule. This synthetic DNA molecule can then be used to probe for DNA sequence homology in the cell clone containing the recombinant DNA molecule. Recombinant DNA molecules are cDNAs of mRNA derived from genomic DNA of an organism such as a spider, or isolated from cells or tissues of an organism such as a spider.
It partially contains the DNA sequence derived from the copy. Generally, DNA molecules of 15 or more nucleotides are required for identification of homologous DNA specificity. This number requires a determination of the specificity of at least 5 amino acids in the sequence. Each amino acid is a unique trinucleotide DNA up to 6
Can encode a sequence or codon, and thus can encode a different amino acid sequence.
It will be appreciated that the number of DNA molecules can be very large. Therefore, it is not practical to test every possible synthetic DNA probe individually, and a pool of some such DNA molecules is used concomitantly as a probe. The production of such pools, called "denatured" probes, is well known in the art. Although the only DNA molecule in the probe mixture will have exact sequence homology to the gene in question, only a high degree of homology is required, so some synthetic DNA molecules in the pool may It will also be appreciated that the gene can be specifically identified. Therefore, satisfactory isolation of the gene in question can be achieved using a pool of synthetic DNA probes that do not contain all possible DNA probe sequences.
In general, codons rarely used by an organism need not be represented in the probe pool. In fact, single-sequence DNA probes are made by including only the DNA codon most frequently used by the organism for each amino acid. However, it will be appreciated that this attempt is not always successful.

遺伝子配列を同定するための1つの技術は複製連鎖反
応(PCR)を使用している。たとえば米国特許第4,683,1
95号明細書および第4,683,202号明細書を参照。本質的
に、PCRは配列の2つの末端部分が知られているとき
に、えらばれたDNA配列の産生を可能にする。問題の配
列のそれぞれの末端に相当するプライマー、すなわちオ
リゴヌクレオチド・プローブがえられる。PCRを使用し
て、DNA配列の中心部分が次いで合成により産生され
る。
One technique for identifying gene sequences uses the replication chain reaction (PCR). For example, U.S. Pat.
See No. 95 and 4,683,202. In essence, PCR allows the production of a selected DNA sequence when the two terminal portions of the sequence are known. Primers corresponding to the respective ends of the sequence in question, oligonucleotide probes, are obtained. Using PCR, a central portion of the DNA sequence is then produced synthetically.

独特のクモ毒液遺伝子をコードする遺伝子を得るため
に、このようなPCRを使用する1つの方法において、RNA
はクモから単離され、精製される。次いでデオキシチミ
ジレート末端オリゴヌクレオチドをプライマーとして使
用してクモRNAをcDNAに逆転写する。上記の変性プロー
ブにおけるように、合成DNA分子または合成DNA分子の混
合物は先に決定された毒液タンパクのアミノ末端アミノ
酸配列をコードしうるものとして製造される。このDNA
混合物をデオキシチミジレート末端オリゴヌクレオチド
と共に使用してPCR反応を開始させる。PCR反応を開始さ
せるのに使用する合成DNA混合物は所望のmRNA配列に対
して特異的であるので、所望のcDNAのみが効果的に増幅
される。合成生成物は多数の周知のクローニング・ベク
ターのいずれかに結合しうる増幅cDNAを表す。これに逆
らうことなしに、ペプチドの“系列(ファミリー)”が
類似のアミノ酸配列をもつクモ毒液中に存在しうるこ
と、およびこのような場合、混合オリゴヌクレオチドプ
ライマー配列の使用はこれらの関連ペプチドをコードす
る1つ以上の関係cDNAの増幅をもたらすこと、が理解さ
れるであろう。関連ペプチドをコードする遺伝子も本発
明の範囲内にある。関連ペプチドも有用な殺虫活性をも
つからである。
One way to use such PCR to obtain a gene encoding a unique spider venom gene is to use RNA
Is isolated from spiders and purified. The spider RNA is then reverse transcribed into cDNA using the deoxythymidylate terminal oligonucleotide as a primer. As in the denatured probes described above, the synthetic DNA molecule or mixture of synthetic DNA molecules is produced as being capable of encoding the amino terminal amino acid sequence of the venom protein determined above. This DNA
The mixture is used with a deoxythymidylate-terminated oligonucleotide to initiate a PCR reaction. Since the synthetic DNA mixture used to initiate the PCR reaction is specific for the desired mRNA sequence, only the desired cDNA is effectively amplified. The synthetic product represents an amplified cDNA that can be ligated into any of a number of well-known cloning vectors. Without opposing this, the "family" of peptides can be present in spider venoms with similar amino acid sequences, and in such cases, the use of mixed oligonucleotide primer sequences will reduce the number of these related peptides It will be appreciated that this results in the amplification of one or more of the cDNAs involved. Genes encoding related peptides are also within the scope of the invention. This is because related peptides also have useful insecticidal activity.

最後に、産生されたcDNA配列は通常の技術を使用して
適当なベクター中にクローン化され、分析されそしてヌ
クレオチド塩基配列が決定されうる。殺虫に有効なタン
パクをコードするDNAはたとえば酸配列番号:2および4
で表わされる。これらのPCR生成物の直接のアミノ酸翻
訳は、それらが成熟タンパクのための完全な暗号配列に
対応することを明白にするであろう。
Finally, the cDNA sequence produced can be cloned into a suitable vector using conventional techniques, analyzed and the nucleotide sequence determined. DNAs encoding proteins effective for insecticide are, for example, acid SEQ ID NOs: 2 and 4
Is represented by Direct amino acid translation of these PCR products will reveal that they correspond to the complete coding sequence for the mature protein.

成熟DK9.2をコードするcDNAの他に、このDK9.2暗号配
列のcDNA配列の上流がクローン化され酸列化された(酸
列番号7)。この完全なmRNAの翻訳はDK9.2がシグナル
ペプチド、プロペプチドおよびその成熟毒物を含む前駆
体タンパクとして合成されることを明らかにした。シグ
ナルペプチドの機能は合成ポリペプチドを分泌させる標
的として重要であると考えられる。シグナル配列は新し
く合成されたタンパクの適正な局在化を確保する上で重
要な役割を演じる。一般にそれらは“トポジエニックシ
グナルズ(topogenic signals)”(ブローベル,ジー
のProc.Nat.Acad.Sci.,U.S.A.77,1496−1500(1980))
を提供し、これらは細胞に対して内部の又は外部の種々
の目的に対して付着したタンパク配列を標的にしてい
る。これは、その標的部位が細胞外にある分泌タンパク
にとって特に重要である。組換えタンパク産生にとって
それがより容易であることができるとき、細胞を分解す
べきであることよりも細胞外媒質から発現タンパクを精
製することそして全細胞抽出物から精製することがまた
有用である。DK9.2の前駆体タンパクをコードするcDNA
によってコードされるシグナルペプチドは次の配列の17
個のアミノ酸から成るものと信ぜられる。
In addition to the cDNA encoding mature DK9.2, the upstream of the cDNA sequence of this DK9.2 coding sequence was cloned and acidified (acid sequence number 7). Translation of this complete mRNA revealed that DK9.2 was synthesized as a precursor protein containing the signal peptide, propeptide and its mature toxicant. The function of the signal peptide is considered to be important as a target for secreting the synthetic polypeptide. Signal sequences play an important role in ensuring the proper localization of newly synthesized proteins. Generally, they are "topogenic signals" (Proc. Nat. Acad. Sci., Blobel, G., USA 77, 1496-1500 (1980)).
Which target protein sequences attached for various purposes internal or external to the cell. This is particularly important for secreted proteins whose target sites are extracellular. When it can be easier for recombinant protein production, it is also useful to purify the expressed protein from the extracellular medium and from whole cell extracts rather than to degrade the cells . CDNA encoding the precursor protein of DK9.2
The signal peptide encoded by 17 of the following sequence
It is believed that it consists of amino acids.

Met−Lvs−Val−Phe−Val−Val−Leu−Leu−Cys− Leu−Ser−Leu−Ala−Ala−Val−Tyr−Ala シグナルペプチドの他に、DK9.2暗号配列の上流に配
置されたmRNAの翻訳はプロペプチドを表した。プロペプ
チドの機能は知られていない。プロペプチドは次の配列
の21個のアミノ酸ペプチドである。
In addition to the Met-Lvs-Val-Phe-Val-Val-Leu-Leu-Cys-Leu-Ser-Leu-Ala-Ala-Val-Tyr-Ala signal peptide, it was located upstream of the DK9.2 coding sequence. Translation of the mRNA represented the propeptide. The function of the propeptide is not known. The propeptide is a 21 amino acid peptide of the sequence

−Leu−Glu−Glu−Arg−Leu−Asp−Lys−Asp−Ala−Asp−Ile −Met−Leu−Asp−Ser−Pro−Ala−Asp−Met−Glu−Arg− これらの前駆ペプチドすなわちプレプロ配列は生体内
および/または試験管内で発現されるときDK9.2または
他の組換えタンパクの安定性、発現およびホルデイング
に対して非常に貢献しうる。これらの配列またはその部
分は、他の分子の発現に、たとえば遺伝子の構成に有用
であることを実証しうるということがまた予見される。
本発明の一部として、我々はまた他のシグナルおよび/
またはプロペプチド配列が組換え体DK9.2の発現に使用
しうることを確認するためのデータを供給することもで
きるであろう。
-Leu-Glu-Glu-Arg-Leu-Asp-Lys-Asp-Ala-Asp-Ile-Met-Leu-Asp-Ser-Pro-Ala-Asp-Met-Glu-Arg- These precursor peptides, namely prepro sequences Can greatly contribute to the stability, expression and folding of DK9.2 or other recombinant proteins when expressed in vivo and / or in vitro. It is also foreseen that these sequences, or portions thereof, may prove useful for the expression of other molecules, for example for the construction of genes.
As part of the present invention, we also use other signals and / or
Alternatively, data could be provided to confirm that the propeptide sequence can be used for expression of recombinant DK9.2.

E.組換え体の発現 更に本発明によればディグエチアくも毒液から実質的
に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNAを
含む組換え発現ベクターが提供される。このベクターは
形質転換細胞中で暗号配列の発現を行うことができる。
また本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質的
に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA配
列で宿主細胞を、それが該ペプチドを発現させるよう
に、形質転換またはトランスフェクシェンさせた組換え
宿主細胞が提供される。
E. Expression of Recombinant The present invention further provides a recombinant expression vector comprising DNA encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom. This vector allows expression of the coding sequence in transformed cells.
Also according to the present invention, a host cell is transformed or transfected with a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom, such that it expresses the peptide. , A recombinant host cell is provided.

所望のタンパクをコードする適切なDNA配列の提供
は、当該技術で今や知られている組換え技術を使用して
タンパクの産生を行うことを可能にする。暗号配列は、
タンパクの天然資源からcDNAまたはゲノム配列を回収す
ることによって得ることができ、あるいは遺伝子のヌク
レオチド配列から決定される正確なアミノ酸配列を使用
して合成的に製造することもできる。この暗号DNAが合
成的に製造されるとき、意図される宿主の周知のコドン
を採択することができるという利点がある。
Provision of the appropriate DNA sequence encoding the desired protein allows the production of the protein to be performed using recombinant techniques now known in the art. The cryptographic sequence is
It can be obtained by recovering the cDNA or genomic sequence from the natural source of the protein, or it can be produced synthetically using the exact amino acid sequence determined from the nucleotide sequence of the gene. When this coding DNA is produced synthetically, it has the advantage that it is possible to adopt well-known codons of the intended host.

必要な調節配列、たとえばプロモーター、および好ま
しくはエンハンサーおよび末端制御を含む発現機構は容
易に入手することができ、そして多種類の宿主について
当該技術において知られている。たとえばサンブルーク
(Sambrook)らのMolecular cloning a Laboratory
Manual,第2版、コールド・スプリング・ハーバープ
レス(1989)年刊行を参照。
The necessary regulatory sequences, such as promoters, and, preferably, expression machinery, including enhancers and terminal controls, are readily available and are known in the art for a wide variety of hosts. For example, Molecular cloning a Laboratory by Sambrook et al.
See Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Press (1989).

従って、所望のタンパクは原核生物および真核生物の
双方の系で製造することができ、多くのタンパクの場
合、処理系のスペクトルをもたらす。
Thus, the desired protein can be produced in both prokaryotic and eukaryotic systems, which in many cases result in a spectrum of the processing system.

最もふつうに使用される原核生物系はイー コリ(大
腸菌)であるが、他の系たとえビー スブチリスおよび
シュードモナスもまた有用であると予期される。原核生
物系の好適な調節配列としてIacプロモーター、trpプロ
モーター、ハイブリッドプロモーターたとえばtacプロ
モーター、ラムダ・ファージPLプロモーター、を包含す
る構成および誘導の双方のプロモーターがあげられる。
一般に、異種タンパクは融合または成熟のいずれかのタ
ンパクとしてこれらの宿主中で産生することができる。
所望の配列が成熟タンパクとして産生されるとき、産生
された配列は必ずしも効果的に除去されないメチオニン
により先行され得る。従って、ここに要求されるペプチ
ドおよびタンパクはバクテリアで産生されるときはN末
端メチオニンにより先行され得る。その上、構造は、ペ
プチドの暗号配列がタンパクの分泌をもたらす作動シグ
ナルペプチドより先行させる構成が作製される。原核生
物宿主にこのようにして産生されるときは、シグナル配
列は分泌の際に除去される。
The most commonly used prokaryotic system is E. coli, but other systems, such as B. subtilis and Pseudomonas, are also expected to be useful. Suitable regulatory sequences for prokaryotic systems include both constitutive and inducible promoters, including the Iac promoter, trp promoter, hybrid promoters such as the tac promoter, lambda phage PL promoter.
In general, heterologous proteins can be produced in these hosts as either fusion or mature proteins.
When the desired sequence is produced as a mature protein, the sequence produced may be preceded by methionine, which is not necessarily effectively removed. Thus, the peptides and proteins required here can be preceded by an N-terminal methionine when produced in bacteria. Moreover, the structure is created such that the coding sequence of the peptide precedes the actuation signal peptide that results in secretion of the protein. When so produced in a prokaryotic host, the signal sequence is removed upon secretion.

広範囲の種類の真核生物の宿主が組換え異種タンパク
の産生のために今や利用しうる。バクテリアにおける如
く、真核生物の宿主は所望のタンパクを直接に産生する
発現機構で形質転換させることができるが、もっとふつ
うにはタンパクの分泌を達成するためにシグナル配列が
提供される。真核生物系は高級有機体のタンパクをコー
ドするゲノム配列中に起こりうるイントロンを処理しう
るという追加の利点をもつ。真核生物系はまた、たとえ
ば若干のアミノ酸残基のグリコシル化、酸化または誘導
体化、酸座制御などをもたらす種々の処理機構を提供す
る。
A wide variety of eukaryotic hosts are now available for the production of recombinant heterologous proteins. As in bacteria, eukaryotic hosts can be transformed with expression mechanisms that produce the desired protein directly, but more usually a signal sequence is provided to achieve secretion of the protein. Eukaryotic systems have the added advantage of being able to handle possible introns in genomic sequences encoding proteins of higher organisms. Eukaryotic systems also provide various processing mechanisms that result, for example, in glycosylation, oxidation or derivatization of some amino acid residues, acid site control, and the like.

ふつうに使用される真核生物系として、イースト、昆
虫細胞、哺乳動物細胞、鳥類細胞、および高級植物細胞
があげられる。このリストは全てではない。これらの宿
主系のそれぞれにおいて使用するのに適合し且つ操作可
能な好適なプロモーターが利用し得ると同時に終止配列
およびエンハンサー、たとえばバキュロウイルスポリヘ
ドリン・プロモーターとして利用しうる。前述の如く、
プロモーターは構成性または誘導性のいずれかであり得
る。たとえば哺乳動物系において、MTIIプロモーターは
重金属イオンの添加によって誘発されうる。
Eukaryotic systems commonly used include yeast, insect cells, mammalian cells, bird cells, and higher plant cells. This list is not all. Suitable promoters that are compatible and operable for use in each of these host systems can be utilized, as well as termination sequences and enhancers, such as the baculovirus polyhedrin promoter. As mentioned above,
Promoters can be either constitutive or inducible. For example, in a mammalian system, the MTII promoter can be induced by the addition of heavy metal ions.

所望の宿主に好適な発現機構の構造の特徴は当業者に
知られている。タンパクの組換え産生については、その
タンパクをコードするDNAはえらばれた発現に好適に結
合され、この系は次いで適合する宿主中に形質転換さ
れ、次いで外来遺伝子の発現が起こる条件下で培養され
保持される。このようにして産生された本発明の殺虫に
有効な成分は、細胞を分解することによって、又は適当
な且つ当業者に周知の培地からの分離によって、その培
養物から回収される。
The structural features of the expression machinery suitable for the desired host are known to those skilled in the art. For recombinant production of a protein, the DNA encoding the protein is suitably ligated to the selected expression, the system is then transformed into a suitable host, and then cultured under conditions that permit expression of the foreign gene. Will be retained. The insecticidally active components of the invention thus produced are recovered from the culture by lysing the cells or by separation from a medium suitable and well known to those skilled in the art.

主となるアミノ酸配列のわずかな変異は、ここに例示
したペプチドに比べて実質的に均等または増大した活性
をもつタンパクをもたらしうるということが理解され
る。これらの変異は部位制御突然変異誘発によるものと
考えることができるし、あるいは本発明のペプチドを産
生する宿主の突然変異による如き偶発的なものと考える
ことができる。これらの全ての変異が殺虫活性が保持さ
れる限り包含される。タンパクの突然変異はそれをコー
ドするDNAのヌクレオチド配列の変化に基づき(ふつう
に発生する又は特別に記載したタンパクに対して)その
一次構造を変える。これらの突然変異として特にアレリ
ック変異型があげられる。タンパクの一次構造の突然変
異的変化は欠失付加または置換に帰因する。「欠失」は
1つ以上の内部アミノ酸残基が不在であるポリペプチド
と定義される。「付加」とは野生型に比べて1つ以上の
付加的な内部アミノ酸残基をもつペプチドと定義され
る。「置換」は1つ以上のアミノ酸残基が他の残基によ
って置換されることから生ずる。タンパク「断片(フラ
グメント)」はポリペプチドが関係するタンパクの一次
アミノ酸配列の一部分と等しい一次アミノ酸配列から成
るポリペプチドである。
It is understood that slight variations in the main amino acid sequence can result in proteins having substantially equal or increased activity compared to the peptides exemplified herein. These mutations can be attributed to site-directed mutagenesis or to accidental mutations, such as by mutation of the host producing the peptide of the invention. All these mutations are included as long as insecticidal activity is retained. Mutations in a protein alter its primary structure based on changes in the nucleotide sequence of the DNA that encodes it (usually occurring or specifically described proteins). These mutations particularly include allelic variants. Mutational changes in the primary structure of the protein are attributable to deletions or substitutions. "Deletion" is defined as a polypeptide in which one or more internal amino acid residues are absent. "Addition" is defined as a peptide having one or more additional internal amino acid residues compared to wild type. "Substitution" results from the replacement of one or more amino acid residues by other residues. A protein "fragment" is a polypeptide consisting of a primary amino acid sequence that is equal to a portion of the primary amino acid sequence of the protein to which the polypeptide relates.

好ましい「置換」は保存性のもの、すなわち1つの残
基が同じ一般型の別の一つの置換基によって置換されて
いるものである。よく理解されるように、天然アミノ酸
は酸性、塩基性、中性および極性、または中性および非
極性および/または芳香族性として下位分類されうる。
生来の形態とは異なるコード化ペプチドは置換されたア
ミノ酸の基と同一の基に由来するアミノ酸に対する置換
コドンを含有することが一般に好ましい。
Preferred "substitutions" are those that are conservative, that is, one residue is replaced by another substituent of the same general type. As will be appreciated, natural amino acids can be subclassified as acidic, basic, neutral and polar, or neutral and non-polar and / or aromatic.
It is generally preferred that encoded peptides that differ from the native form contain a substitution codon for an amino acid that is derived from the same group as the substituted amino acid.

従って一般に、塩基性アミノ酸Lys、Arg、およびHis
は交換可能であり;酸性アミノ酸AspおよびGluは交換可
能であり;中性極性アミノ酸Ser、Thr、Cys、Gln、およ
びAsnは交換可能であり;非極性脂肪族酸Gly、Ala、Va
l、Ile、およびLeuは相互に保存性であり(ただし寸法
のためにGlyおよびAlaはより密接に関連があり、そして
Val、IleおよびLeuはより密接に関連がある);そして
芳香族アミノ酸Phe、Trp、およびTryは交換可能であ
る。
Thus, in general, the basic amino acids Lys, Arg, and His
Are interchangeable; acidic amino acids Asp and Glu are interchangeable; neutral polar amino acids Ser, Thr, Cys, Gln, and Asn are interchangeable; non-polar aliphatic acids Gly, Ala, Va
l, Ile, and Leu are mutually conservative (but Gly and Ala are more closely related due to their dimensions, and
Val, Ile and Leu are more closely related); and the aromatic amino acids Phe, Trp, and Try are interchangeable.

Proは非極性中性アミノ酸であるけれども、それは立
体配座におけるその影響のゆえに、難点を表す。同一の
又は類似の立体配座の結果がえられ得るときを除いてPr
oによる又はProに代わる置換は好ましくない。保存性の
変化を表す極性アミノ酸としてSer、Thr、Gln、Asnがあ
げられそしてより小さい程度にMetがあげられる。さら
に、異なったカテゴリーに分類されているけれども、Al
a、GlyおよびSerは交換可能であると思われ、そしてCys
は付加的にこのグループに適合するか、または極性中性
アミノ酸に分類することができる。異なたクラスからの
アミノ酸に対するコドンによる置換も有用であるかもし
れない。
Although Pro is a non-polar neutral amino acid, it presents a drawback because of its influence on the conformation. Pr except when the same or similar conformational results can be obtained
Substitution by o or in place of Pro is not preferred. Polar amino acids that represent conservative changes include Ser, Thr, Gln, Asn and, to a lesser extent, Met. In addition, although classified into different categories, Al
a, Gly and Ser appear to be interchangeable, and Cys
Can additionally fit into this group or be classified as polar neutral amino acids. Substitution of codons for amino acids from different classes may also be useful.

本発明のタンパクのための組換え材料が提供される故
に、これらのタンパクは組換え技術によって、ならびに
自動化アミノ酸合成器によって製造することができる。
種々の宿主細胞によって与えられる翻訳後の特性の変化
の故に、天然産タンパクに対して種々の修飾が得られ
る。タンパクのグリコシル化、アミド化またはリピド化
パターン、あるいはタンパクの一次、二次または三次構
造を変化させる翻訳後の事柄の結果として、「修飾(mo
dified)」タンパクは未修飾タンパクとは異なるが、も
ちろん権利として請求する本発明の範囲内に含まれる。
Because of the provision of recombinant materials for the proteins of the present invention, these proteins can be produced by recombinant techniques, as well as by automated amino acid synthesizers.
Due to the changes in post-translational properties conferred by various host cells, various modifications can be made to naturally occurring proteins. As a result of the glycosylation, amidation or lipidation pattern of a protein, or post-translational changes that alter the primary, secondary or tertiary structure of a protein, "modification (mo
dified) "proteins are different from unmodified proteins but are, of course, included within the scope of the invention as claimed.

ここに述べるタンパク、たとえば配列番号1が、合成
的に作られる場合、遺伝子によってコードされないアミ
ノ酸による置換もなしうる、ということが更に注意され
るべきである。別法の残基の例としてたとえば式H2N(C
H2nCOOH(nは2〜6である)のωアミノ酸があげら
れる。これらは中性、非極性のアミノ酸たとえばザルコ
シン(Sar)、t−ブチルアラニン(t−BuAla)、t−
ブチルグリシン(t−BuGly)、N−メチルイソロイシ
ン(N−MeIle)、およびノルロイシン(Nleu)があげ
られる。たとえばフェニルグリシンは芳香族中性アミノ
酸Trp、TyrまたはPheの代わりになることができ、シト
ルリン(Cit)およびメチオニン・スルホキサイド(MS
O)は極性であるが中性であり、シクロヘキシルアラニ
ン(Cha)は中性であって非極性であり、システイン酸
(Cya)は酸性であり、そしてオルニチン(Orn)は塩基
性である。プロリンの立体配置一致性は、これらの1つ
以上がヒドロキシプロリン(Hyp)によって置換される
ときにえられる。
It should further be noted that when the proteins described herein, for example SEQ ID NO: 1, are made synthetically, substitutions by amino acids not encoded by the gene may also be made. Examples of alternative residues include, for example, the formula H 2 N (C
H 2 ) n COOH (n is 2 to 6) ω amino acid. These are neutral, non-polar amino acids such as sarcosine (Sar), t-butylalanine (t-BuAla), t-
Butylglycine (t-BuGly), N-methylisoleucine (N-MeIle), and norleucine (Nleu). For example, phenylglycine can be substituted for the aromatic neutral amino acids Trp, Tyr or Phe, citrulline (Cit) and methionine sulfoxide (MS
O) is polar but neutral, cyclohexylalanine (Cha) is neutral and non-polar, cysteic acid (Cya) is acidic, and ornithine (Orn) is basic. The conformational identity of proline is obtained when one or more of these is replaced by hydroxyproline (Hyp).

F.形質転換植物 更に本発明によれば、ディグエチアくも毒液から実質
的に単離しうる殺虫に有効なペプチドをコードするDNA
配列を、そのDNA配列の発現が有性増殖または無性増殖
を介して植物の次世代にうけつがれるように、植物の生
殖細胞系に導入して含む形質転換植物が提供される。
F. Transgenic plants Further according to the present invention, DNA encoding a pesticidally effective peptide which can be substantially isolated from Diguetia spider venom
Provided is a transformed plant comprising the sequence introduced into the germline of the plant such that expression of the DNA sequence is passed to the next generation of the plant through sexual or asexual growth.

本発明により殺虫に有効なペプチドをコードする遺伝
子は遺伝工学技術によって植物に導入することができ
る。この技術により植物細胞中のペプチドの産生は昆虫
害虫を制御する手段として有用であることが予期され
る。それ故、天然種よりもより大きい昆虫耐性の植物を
作ることが可能である。
According to the present invention, a gene encoding a peptide effective for insecticide can be introduced into plants by genetic engineering techniques. The production of peptides in plant cells by this technique is expected to be useful as a means for controlling insect pests. Therefore, it is possible to produce insect-resistant plants that are larger than natural species.

植物を形質転換させるために使用しうる殺虫に有効な
ペプチド遺伝子に対するコード領域は遺伝子の全長また
は部分的に活性の長さでありうる。然しながら、ペプチ
ドをコードする遺伝子配列を発現させ、生成した植物細
胞中で機能的ペプチドとして産生させることが必要であ
る。殺虫に有効なペプチドをコードするゲノムDNAとcDN
Aおよび合成DNAの双方を使用して形質転換することがで
きる。更に、遺伝子cDNAクローンから部分的に、ゲノム
・クローンから部分的に、および合成遺伝子およびそれ
らの種々の組合せから部分的に構成されうる。また、ペ
プチド遺伝子をコードするDNAはその単離されたペプチ
ド源以外の種々の種からの部分を含むことができる。
The coding region for a pesticidally effective peptide gene that can be used to transform plants can be full length or partially active length of the gene. However, it is necessary to express the gene sequence encoding the peptide and produce it as a functional peptide in the resulting plant cells. Genomic DNA and cDN encoding peptides that are effective in killing insects
Transformation can be performed using both A and synthetic DNA. In addition, it may be partially composed of gene cDNA clones, partially genomic clones, and partially composed of synthetic genes and various combinations thereof. Also, the DNA encoding the peptide gene can include portions from various species other than the isolated peptide source.

その上、殺虫に有効なペプチドは別の化合物(単数ま
たは複数)と組み合わせることができ、キメラ遺伝子を
含みそしてこの化合物を発現する形質転換された植物中
の予想外の殺虫特性を生ぜしめることができると信ぜら
れる。これらの他種化合物として、たとえば昆虫に対し
て経口毒性をもつプロテアーゼ阻害剤またはバシラス・
ツリンジエンシス由来のポリペプチドがあげられる。バ
シラス・ツリンジエンシス蛋白は昆虫の腸細胞膜のカリ
ウム透過性の変化を生ぜしめ、そして膜中に小孔を発生
させる。他の孔形成性タンパクを殺虫に有効なペプチド
と組み合わせて使用することもできる。このような小形
成性タンパクの例はマガイニン、セクロピン、アタシ
ン、メイイチン、グラミシジンS、ナトリウム・チャン
ネル・タンパク、および合成断片、スタフイロコッカス
アウレウスのα−トキシン、アポリポプロテインおよ
びそれらの断片、アラメチシンおよび種々の合成アンフ
イパシック・ペプチドである。細胞膜に結合してエンド
サイトーシスを増強させるレクチンは別の種類のタンパ
クであり、このタンパクは本発明の殺虫に有効なペプチ
ドと組合せて使用でき、植物を遺伝的に昆虫耐性に改変
する。
Moreover, the pesticidally effective peptide can be combined with another compound (s) and can produce unexpected pesticidal properties in transformed plants containing the chimeric gene and expressing this compound. I believe I can. These other compounds include, for example, protease inhibitors with oral toxicity to insects or Bacillus.
And a polypeptide derived from thuringiensis. Bacillus thuringiensis protein causes a change in the potassium permeability of the intestinal cell membranes of insects and generates pores in the membrane. Other pore-forming proteins can also be used in combination with insecticidal peptides. Examples of such small forming proteins include magainin, cecropin, atasin, mayitin, gramicidin S, sodium channel protein, and synthetic fragments, Staphylococcus aureus α-toxin, apolipoproteins and fragments thereof, alamethicin and various Is a synthetic amphipathic peptide. Lectins that bind to cell membranes and enhance endocytosis are another class of proteins that can be used in combination with the insecticidal peptides of the present invention to genetically alter plants to insect resistance.

ペプチド遺伝子のプロモーターはキメラ遺伝子配列を
発現させるのに有用であると期待されるが、他のプロモ
ーターも有用であることが期待される。有用である有効
な植物プロモーターは超産生性プロモーターである。こ
のペプチドの遺伝子配列と操作可能に結合しているこの
プロモーターは、形質転換植物が害虫に対して耐性を増
大するように、ペプチドの発現を促進することができる
ものであるべきである。本発明に有用であると予想され
る超産生性植物プロモーターは周知である。プロモータ
ーに操作可能に結合する殺虫に有効なペプチド遺伝子を
含むキメラ遺伝子配列は所望の植物を形質転換させるた
めに適切なクローニング・ベクター中に結合させること
ができる。一般に、宿主細胞に適合しうる種から誘導さ
れる複製および調節配列を含むプラスミドまたはウイル
ス(バクテリオファージ)ベクターが使用される。クロ
ーニング・ベクターは典型的には複製源を持つと同時に
形質転換された宿主細胞中に表現型選択マーカー、代表
的には抗生物質に対する耐性を提供しうる特異的遺伝子
を持つであろう。形質転換用ベクターは宿主細胞の中で
の形質転換後にこれらの表現型マーカーによって選択さ
れ得る。
Peptide gene promoters are expected to be useful for expressing chimeric gene sequences, but other promoters are also expected to be useful. Effective plant promoters that are useful are hyperproducer promoters. The promoter, which is operably linked to the gene sequence of the peptide, should be capable of promoting expression of the peptide such that the transformed plant has increased resistance to the pest. Superproducing plant promoters that are expected to be useful in the present invention are well known. A chimeric gene sequence containing a pesticidally effective peptide gene operably linked to a promoter can be ligated into a suitable cloning vector to transform the desired plant. Generally, a plasmid or viral (bacteriophage) vector containing replication and regulatory sequences derived from a species compatible with the host cell is used. Cloning vectors will typically have a source of replication and at the same time have a phenotypic selectable marker in the transformed host cell, typically a specific gene that can provide resistance to the antibiotic. Transformation vectors can be selected by these phenotypic markers after transformation in the host cell.

有用であると予期される宿主細胞として細菌宿主たと
えばイー・コリ、サルモネラ リフイムリウム(ryphim
urium)、およびセラチア マルセスセンス(marcesce
s);および真核生物の宿主たとえばイーストまたはフ
イラメンタス ファンジ(fungi)があげられる。
Bacterial hosts such as E.coli, Salmonella reifimlium (ryphim
urium), and Serratia marcesce (marcesce)
s); and eukaryotic hosts such as yeast or filamentous fungi.

クローニング・ベクターおよび該ベクターで形質転換
された宿主細胞は一般に、ベクターのコピー数を増幅さ
せるために使用される。増幅したコピー数を用いて、ペ
プチド遺伝子を含むベクターを単離することができ、そ
してたとえば、ここに記述した遺伝子配列を植物または
他の宿主細胞に導入するために使用される。
Cloning vectors and host cells transformed with the vectors are generally used to amplify the copy number of the vector. The amplified copy number can be used to isolate a vector containing the peptide gene and used, for example, to introduce the gene sequences described herein into plants or other host cells.

外来遺伝子を発現する植物の製造法は知られている。
たとえば、植物組織をエイツメファシエンス(A.tumefa
ciens)により植物、植物組織または細胞の直接感染ま
たは共培養:外印性DNのプロトプラスト(原形質体)へ
の直接の遺伝子転移;PEGの接種;顕微注射およびマイク
ロプロジエクタイル・ボンバードメント;によって形質
転換させることができる。
Methods for producing plants that express foreign genes are known.
For example, a plant tissue is called A. tumefa
by direct infection or co-culture of plants, plant tissues or cells: direct gene transfer of prosthetic DN to protoplasts; inoculation of PEG; microinjection and microprojectile bombardment. Can be transformed.

電気穿孔法(エレクトロポレーション)によるタバコ
の形質転換はAg.Biotechnology News,Vol.7,p.3および
17(1990年9月/10月号)に記載の技術によって確立さ
れた。この技術において、植物のプロトプラスト(原形
質体)は殺虫に有効なペプチド遺伝子構造を含むプラス
ミドを存在下で電気穿孔される。高いフィールド強度の
電気インパルスは生体膜を透過性にしてプラスミドの導
入を可能にする。電気穿孔された植物のプロトプラスト
は細胞壁を再構築し、分化して植物カルスを生成する。
発現した殺虫に有効なペプチドを持つ形質転換植物細胞
の選択は上記の表現型マーカーを使用して達成される。
外因性DNAは任意の形態で、たとえば裸の線状、環状は
また高次コイル型のDNA、リポソームに包まれたDNA、ス
フェロプラスト中のDNA、他の植物プロトプラスト中のD
NA、塩で複合化されたDNA及びその他の形態で、プロト
プラストに加えることができる。
Transformation of tobacco by electroporation is described in Ag. Biotechnology News, Vol. 7, p.
17 (September / October 1990 issue). In this technique, plant protoplasts are electroporated in the presence of a plasmid containing an insecticidal peptide gene structure. The high field strength electrical impulse permeates the biological membrane to allow for plasmid transfer. Electroporated plant protoplasts reconstitute the cell wall and differentiate to produce plant callus.
Selection of transformed plant cells with the expressed insecticidally effective peptide is accomplished using the phenotypic markers described above.
Exogenous DNA can be in any form, such as naked linear, circular or supercoiled DNA, liposome-encapsulated DNA, DNA in spheroplasts, D in other plant protoplasts.
NA, salt-complexed DNA and other forms can be added to protoplasts.

アグロバクテリウムによって形質転換させうるすべて
の植物細胞、および形質転換細胞から再生された全植物
も本発明により形質転換させて、形質転換した殺虫に有
効なペプチド遺伝子を含む形質転換した全植物を産生す
ることもできる。コメの形質転換はデイ・エム・ライネ
リ(D.M.Raineri)らの“Agrobacterium−mediated tra
nsformation of rice(Oryza satival.)",Biote chno
logy,Vol.8,pp33−38(1990年1月)によって確立され
た。
All plant cells that can be transformed by Agrobacterium, and all plants regenerated from the transformed cells, are also transformed according to the present invention to produce transformed whole plants that contain the transformed insecticidally effective peptide gene. You can also. Transformation of rice is carried out by DM Rainin et al., "Agrobacterium-mediated tra
nsformation of rice (Oryza satival.) ", Biote chno
logy, Vol. 8, pp33-38 (January 1990).

殺菌に有効なペプチド遺伝子を植物細胞に導入する別
の方法は植物細胞を、殺虫に有効なペプチド遺伝子で形
質転換させたエイ.ツメファシエンスで感染させること
である。当業技術において知られている適当な条件下
に、形質転換植物細胞を生育して発芽、根を生成させ、
更に形質転換植物に成長させることである。殺虫に有効
なペプチド遺伝配列は適当な植物細胞に、たとえばエ
イ.ツメファシエンスのTiプラスミドによって、導入す
ることができる。Tiプラスミドはエイ.ツメファシエン
スによる感染の際に植物細胞に伝達され、植物ゲノムに
安定して一体化される。
Another method for introducing a peptide gene effective for sterilization into plant cells is to transform a plant cell with a peptide gene effective for insecticide. Infection with Tumefaciens. Under appropriate conditions known in the art, the transformed plant cells are grown to germinate and produce roots,
It is also to grow a transformed plant. Peptide sequences effective for insecticide can be provided in suitable plant cells, for example, A. It can be introduced by the T. faecalis Ti plasmid. Ti plasmid is A. It is transmitted to plant cells during infection with Tumefaciens and is stably integrated into the plant genome.

Tiプラスミドは形質転換細胞の産生に不可欠と信じら
れている2つの領域を含む。これらの1つはトランスフ
ァーDNA(T DNA)と呼ばれ、腫瘍の形成を誘起する。
他方は毒性領域と呼ばれ、腫瘍の形成に必須であるがそ
の維持には必須でない。植物ゲノムに転移するT DNA
領域は、その転移能力が影響をされることなしに、酵素
の遺伝子配列の挿入によって大きさを増大させることが
できる。腫瘍発生遺伝子を除いて、それらがもはや妨害
しないようにすることによって、改良Tiプラスミドを次
いで本発明の遺伝子構造を適当な植物細胞に転移するた
めのベクターとして使用することができる。
The Ti plasmid contains two regions that are believed to be essential for the production of transformed cells. One of these is called transfer DNA (T DNA) and induces tumor formation.
The other is called a toxic zone and is essential for tumor formation but not for its maintenance. T DNA transferred to plant genome
The region can be increased in size by insertion of the gene sequence of the enzyme without affecting its transposition ability. By removing the oncogenic genes so that they no longer interfere, the improved Ti plasmid can then be used as a vector for transferring the gene constructs of the present invention to appropriate plant cells.

遺伝子物質はまた、ポリエチレングリコール(PEG)
を使用することによって植物細胞に転移することができ
る。PEGは細胞によって取り込まれる遺伝子物質と沈殿
複合体を形成する。
Genetic material also includes polyethylene glycol (PEG)
Can be used to transfer to plant cells. PEG forms a precipitate complex with the genetic material taken up by cells.

植物細胞へのDNAの転移はまた、単離プロトプラス
ト、培養細胞および組織への注入および若木および植物
の分裂組織への注入によって達成されうる。形質転換植
物およびそれからの後代は当該技術に知られる常法によ
ってえられる。
Transfer of DNA into plant cells can also be accomplished by injection into isolated protoplasts, cultured cells and tissues and into meristems of young plants and plants. Transformed plants and their progeny can be obtained by conventional methods known in the art.

外来DNA配列を植物細胞に導入する別の方法は、粒子
にDNAを付着させ、これを「遺伝子銃」と呼ばれるシュ
ーティング装置によって植物細胞に押し込むことから成
る。すべての植物組織または植物器官をこの方法の標的
として使用することができ、例とて生体内および試験官
内の胚、先端組織および他の分裂組織、つぼみ、体組織
および生殖組織があげられるが、これらに限定されな
い。形質転換細胞およびカルスは次の確立された方法に
よって選択される。目的とする組織を体細胞胚または再
生シュートを形成するために誘発し、当該技術で知られ
る確立された方法により形質転換植物を与える。適当な
方法は使用される植物種に従ってえらばれる。形質転換
とうもろこし植物は高速マイクロプロジェクタイルを使
用して遺伝子を胚形成細胞に転移することによって製造
された。“Inheritance and expression of Chimeric g
enes in the progeny of trans genic maize plants",B
iotechnology,Vol.8,pp833−838(1990年9月)参照。
Another method of introducing foreign DNA sequences into plant cells consists of attaching DNA to the particles and forcing them into the plant cells with a shooting device called a "gene gun". All plant tissues or plant organs can be used as targets in this method, including embryos, apical and other meristems, buds, body tissues and reproductive tissues in vivo and in test subjects. However, the present invention is not limited to these. Transformed cells and calli are selected by the following established methods. The tissue of interest is induced to form somatic embryos or regenerating shoots, and transformed plants are provided by established methods known in the art. Suitable methods are selected according to the plant species used. Transformed corn plants have been produced by transferring genes to embryogenic cells using high speed microprojectiles. “Inheritance and expression of Chimeric g
enes in the progeny of transgenic maize plants ", B
See iotechnology, Vol. 8, pp833-838 (September 1990).

再生された植物はくみ入れた外来DNAに対してキメラ
でありうる。もし外来DNAを含む細胞が小胞子または大
胞子のいずれかに発達すると、合成された外来DNAが生
殖器官に伝達される。もし外来DNAを含む細胞が植物の
体細胞であると、キメラでない形質転換植物は芽または
茎の切断から生体内でまたは試験管内で当該技術に知ら
れている次の確立された方法で、栄養(無性)増殖の通
常の方法によって産生される。このような方法は使用す
る植物種に応じてえらばれる。
The regenerated plant can be chimeric to the incorporated foreign DNA. If cells containing foreign DNA develop into either microspores or macrospores, the synthesized foreign DNA is transmitted to the reproductive organs. If the cell containing the foreign DNA is a somatic cell of the plant, the non-chimeric transformed plant can be harvested in vivo or in vitro from cutting or stem cutting by the following established methods known in the art. Produced by normal methods of (asexual) propagation. Such a method is selected depending on the plant species used.

植物細胞または植物の形質転換後に、ペプチドが発現
されるように形質転換されたこれらの植物細胞または植
物は、適当な表現型マーカーによって選択される。これ
らの表現マーカーとして、抗生物質耐性体があげられる
が、これに限定されない。その他の表現型マーカーも当
該技術で知られており、本発明に使用することができ
る。
After transformation of the plant cells or plants, those plant cells or plants that have been transformed to express the peptide are selected by a suitable phenotypic marker. These expression markers include, but are not limited to, antibiotic resistance. Other phenotypic markers are known in the art and can be used in the present invention.

種々の異なった形質転換系により、すべての植物タイ
プを原則として、それらが本発明の殺虫に有効なペプチ
ドを発現するように、形質転換させることができる。
A variety of different transformation systems can be used to transform all plant types, in principle, so that they express the insecticidally effective peptides of the invention.

実際にすべての植物が培養細胞または組織から再生さ
れうることを示す証拠が増大している。これらの例とし
てすべての主要な穀物、さとうきび、てんさい、綿、フ
ルーツおよびその他の樹木、マメ類および野菜があげら
れるが、これらに限定されない。これらの植物のすべて
がアグロバクテリウムによって形質転換しうるか否かに
ついての知識は現在のところ限られている。アグロバク
テリウムのための天然植物宿主である種は試験管内で形
質転換しうる。単子葉(モノコチレンドナス)植物、と
くに穀物および草はアグロバクテリウムに対して天然宿
主ではない。アグロバクテリウムを使用してそれらを形
質転換させる試みは現在まで不成功であった。有る種の
単子葉植物をアグロバクテリウムによって形質転換する
ことができるという証拠が今や増加しつつある。今や入
手可能になった新規な実験方法を使用して、穀類および
草の種も形質転換させることができる。
There is increasing evidence that virtually all plants can be regenerated from cultured cells or tissues. Examples of these include, but are not limited to, all major cereals, sugarcane, sugar beet, cotton, fruit and other trees, legumes and vegetables. Knowledge of whether all of these plants can be transformed by Agrobacterium is currently limited. Species that are natural plant hosts for Agrobacterium can be transformed in vitro. Monocotyledonous plants, especially cereals and grasses, are not natural hosts for Agrobacterium. Attempts to transform them using Agrobacterium have been unsuccessful to date. There is now increasing evidence that certain monocotyledonous plants can be transformed by Agrobacterium. Cereal and grass seeds can also be transformed using the new experimental methods now available.

アグロバクテリウムによって形質転換され得るさらな
る植物種としてはイポモエア(Ipomoea)、パシフロー
ラ(Passiflora)、シクラメン(Cyclamen)、マラス
(Malus)、プルラス(Prurus)、ローザ(Rosa)、ル
バス(Rubus)、ポプラス(Populas)、サンタリオン
(Santalion)、アリウム(Allium)、リリウム(Liliu
m)、ナジサス(Nacissus)、アナナス(Ananas)、ア
ラチス(Arachis)、ファゼオラス(Phaseolus)および
ピサム(Pisum)があげられる。
Additional plant species that can be transformed by Agrobacterium include Ipomoea, Passiflora, Cyclamen, Malus, Prurus, Rosa, Rubus, Populus, Populas), Santalion, Allium, Liliu
m), Nacissus, Ananas, Arachis, Phaseolus and Pisum.

再生は植物の種から種に変化するが、一般に殺虫に有
効なペプチド遺伝子の多重コピーを含む形質転換プロト
プラストの懸濁液がまず最初に提供される。次いで胚形
成がプロトプラスト懸濁液からの天然の胚のような成熟
と発芽の段階にまで誘発される。培地は一般に種々のア
ミノ酸とホルモンを含む。シュートとルーツ(根)はふ
つう同時に発生する。効率的な再生は培地、遺伝子型お
よび培養の由来に依存する。これら3つの可変因子が制
御されるならば、再生は十分に再現性があり反復可能で
ある。
Regeneration varies from plant species to species, but generally a suspension of transformed protoplasts containing multiple copies of a pesticidally effective peptide gene is first provided. Embryogenesis is then induced to the stage of maturation and germination like a natural embryo from a protoplast suspension. The medium generally contains various amino acids and hormones. Shoots and roots usually occur simultaneously. Efficient regeneration depends on the medium, the genotype and the origin of the culture. If these three variables are controlled, regeneration is fully reproducible and repeatable.

形質転換植物細胞から生育した成熟植物は自己増殖し
て同系繁殖植物を生じうる。この同系繁殖植物は殺虫に
有効なペプチドの遺伝子を含む種子を産生する。これら
の種子は殺虫に有効なペプチドを発現する植物を産生す
るように生育し得る。同系繁殖を使用して昆虫耐性ハイ
ブリッドを開発させることができる。この方法におい
て、昆虫耐性の同系繁殖系は同系繁殖系と交差してハイ
ブリッドを生じる。
Mature plants grown from transformed plant cells can self-propagate to give rise to inbred plants. This inbred plant produces seeds containing the gene for the insecticidally effective peptide. These seeds can be grown to produce plants that express the insecticidally effective peptide. Insect breeding can be used to develop insect resistant hybrids. In this way, an insect resistant inbred line crosses the inbred line to produce a hybrid.

二倍体植物において、典型的には、一方の親を殺虫に
有効なペプチド(毒素)遺伝子配列によって形質転換さ
せることができ、他方の親は野生種である。この両親の
交配後、第一世代ハイブリッド(F1)は1/2毒素/野生
種:1/2毒素/野生型の分布を示す。これらの第一世代ハ
イブリッド(F1)は自己増殖して第二世代ハイブリッド
(F2)を生ずる。F2ハイブリッドの遺伝子分布は1/4毒
素/毒素:1/2毒素野生種:1/4野生種/野生種である。毒
素/毒素の遺伝性質をもつF2ハイブリッドは昆虫耐性植
物として選択される。
In a diploid plant, typically one parent can be transformed with a pesticidally effective peptide (toxin) gene sequence and the other parent is a wild species. After mating of the parents, the first generation hybrid (F 1 ) shows a distribution of 1/2 toxin / wild type: 1/2 toxin / wild type. These first generation hybrids (F 1 ) self-propagate to produce second generation hybrids (F 2 ). Gene distribution of F 2 hybrid 1/4 toxin / toxin: 1/2 toxin wild species: 1/4 wild type / wild species. F 2 hybrids with the genetic properties of the toxin / toxin are chosen as the insect tolerant plants.

ここで使用する変異体は安定で且つ遺伝性であり、そ
して植物の子孫に有性的に伝達される遺伝性変異を包含
する表現型変化を記述する。ただし、変異体は依然とし
て本発明の殺虫に有効なペプチドを発現する。また、こ
こで使用されている如く、突然変異体は、環境条件の結
果として、たとえば放射線により、又はよく知られてい
る遺伝の法則により形質が減数分裂的に伝達される遺伝
的変異の結果としての変化を記述する。然しながら、突
然変異体植物は本発明のペプチドを依然として発現する
ものでなければならない。
Variants as used herein are stable and heritable, and describe phenotypic changes that include inherited mutations transmitted sexually to plant progeny. However, the mutant still expresses the insecticidally effective peptide of the present invention. Also, as used herein, a mutant is a result of environmental conditions, for example, as a result of a genetic variation in which the trait is meiotically transmitted by radiation or by well-known rules of inheritance. Describe changes. However, the mutant plant must still express the peptide of the invention.

一般に、形質転換植物中で発現されるように選択され
る理想的な殺虫に有効なペプチドは非標的の昆虫および
脊椎動物に対するその安全性によって特徴付けられるも
のである。発現系は発現水準が殺虫効力を与えるように
選択される。従って、このような農業的に重要な形質転
換植物を得るこの技術的容易性が、環境に責任のある方
法で作物への昆虫の損害を減少させるための完全な害虫
管法に使用する付加的武器を農家に与えることが期待さ
れる。
In general, the ideal pesticidally effective peptide selected to be expressed in the transformed plant is one that is characterized by its safety against non-target insects and vertebrates. The expression system is selected such that the level of expression confers insecticidal efficacy. Therefore, this technical ease of obtaining such agriculturally important transformed plants is an additional benefit of using complete pest tubing to reduce insect damage to crops in an environmentally responsible manner. It is expected to give weapons to farmers.

G.殺虫剤としてのペプチドの適用 本発明の殺虫に有効なペプチドは、害虫を有効量の本
発明のペプチドと接触させることによって、鱗翅目(Le
pideptera)のような無脊椎害虫を制御するのに有効で
ある。都合のよいことに、昆虫は駆除することが好まし
い害虫である。
G. Application of Peptides as Insecticides The insecticidally effective peptides of the present invention can be obtained by contacting a pest with an effective amount of a peptide of the present invention to produce Lepidoptera
pideptera) is effective in controlling invertebrate pests. Conveniently, insects are the preferred pests to control.

無脊椎害虫をペプチドと接触させて害虫を制御する方
法は知られている。例として合成的にカプセル化した害
虫の経口接種用のタンパクがあげられる。本発明のタン
パクを発現する組換え宿主、たとえばシュードモナス
フルオレスセンス、は熱で死滅させ、その後の経口摂取
および制御のために害虫に適することができる。
Methods of controlling an invertebrate pest by contacting the pest with a peptide are known. Examples include proteins for oral inoculation of insect pests that are synthetically encapsulated. A recombinant host expressing the protein of the present invention, for example, Pseudomonas
Fluorescens, killed by heat, can be suitable for pests for subsequent ingestion and control.

いうまでもなく、本発明のタンパクを使用して無脊椎
害虫を制御する方法は、他の害虫制御法と組合せて使用
することもできる。たとえば、先に述べた形質転換植物
およびイー コリを、制御すべき害虫の種類および存在
する他の重要可変因子に応じて、他の無脊椎毒素を発現
させるために処理することができる。
Of course, the method of controlling invertebrate pests using the proteins of the present invention can also be used in combination with other pest control methods. For example, the above-described transformed plants and E. coli can be treated to express other invertebrate toxins, depending on the type of pest to control and other key variables present.

本発明によるペプチドおよび農業的に又は園芸的に許
容しうるその塩の殺虫に有効な量を農業的に又は園芸的
に許容しうるキャリヤー中に含む殺虫剤組成物も提供さ
れる。
Also provided is an insecticide composition comprising a pesticidally effective amount of a peptide according to the invention and an agriculturally or horticulturally acceptable salt thereof in an agriculturally or horticulturally acceptable carrier.

H.殺虫に有効なペプチドに対する抗体 本発明の別の面によれば、本発明の殺虫に有効なペプ
チドに対する抗体が提供される。次の記述において、こ
こに述べる抗体と反応性のペプチドを検出および精製す
るための免疫学の当業者に周知の種々の方法論について
言及がなされる。
H. Antibodies against insecticidally effective peptides According to another aspect of the present invention, there are provided antibodies against the insecticidally effective peptides of the present invention. In the following description, reference is made to various methodologies well known to those skilled in the art of immunology for detecting and purifying peptides reactive with the antibodies described herein.

もし抗体がある分子と特異的に反応して該分子を抗体
に結合させる場合には、抗体は分子に“結合しうる”も
のと言われる。用語“エピトープ”は抗体によって認識
され結合されうるペプチド抗原のその部分のことをい
う。抗原は1個以上のエピトープをもつことができる。
“抗原”は動物を誘発してその抗原のエピトープに結合
しうる抗体を生成させることができる。上記の特異的反
応は、抗原がその対応する抗体と高度に選択的方法で免
疫反応し、他の抗原によって誘発されうる他の多くの抗
体とは反応しないということを示す意味である。
An antibody is said to be "bindable" to a molecule if the antibody specifically reacts with the molecule to bind the molecule to the antibody. The term "epitope" refers to that portion of a peptide antigen that can be recognized and bound by an antibody. An antigen can have one or more epitopes.
An "antigen" can elicit an animal to produce antibodies capable of binding an epitope of the antigen. The above specific reaction is meant to indicate that the antigen immunoreacts with its corresponding antibody in a highly selective manner and does not react with many other antibodies that can be induced by other antigens.

ここに使用する用語“抗体”(Ab)または“モノクロ
ーナル抗体”(Mab)とは抗原に結合しうるそのままの
分子ならびにその断片(たとえばFabおよびF(ab′)
断片)を含む意味である。FabおよびF(ab′)
片は、円形から更に容易に明らかなように、そのままの
抗体のFc断片を欠き、昆虫抗体のより少い非特異的組織
結合をもちうる。
As used herein, the term "antibody" (Ab) or "monoclonal antibody" (Mab) refers to an intact molecule capable of binding to an antigen and fragments thereof (eg, Fab and F (ab ')).
2 fragments). Fab and F (ab ') 2 fragments, more readily apparent from circular, lack the F c fragments of intact antibody, may have fewer non-specific tissue binding of an insect antibody.

本発明の抗体は種々の方法のいずれかによって製造す
ることができる。このような抗体の製造法は周知であ
り、文献に十分に記載されている。たとえばサンブルー
ク(Sambrook)からの“Molecular Cloning a laborato
ry manual",第2版、コールド・スプリング・ハーバー
・プレス、Vol.3、Ch.18(1989)を参照のこと)。たと
えば、殺虫に有効なペプチド又はその断片を発現する細
胞は動物に投与して殺虫に有効なペプチドに結合しうる
ポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘発させること
ができる。一般に、殺虫に有効なペプチド断片を製造
し、精製してこれを天然の夾雑物を実質的に含まないも
のにするか、または殺虫に有効なペプチド断片を当該技
術において知られている方法により合成する。精製され
た断片または合成された断片のいずれか一方または精製
された天然断片および/または合成された断片の組合せ
を動物に投与して大きな特異的活性のポリクローナル抗
血清を製造する。
The antibodies of the present invention can be produced by any of a variety of methods. Methods for producing such antibodies are well known and are fully described in the literature. For example, "Molecular Cloning a laborato" from Sambrook
ry manual ", 2nd edition, Cold Spring Harbor Press, Vol. 3, Ch. 18 (1989). For example, cells expressing a pesticidally effective peptide or fragment thereof may be administered to animals. To induce the production of serum containing a polyclonal antibody capable of binding to the pesticidally effective peptide.In general, pesticidally effective peptide fragments are produced and purified to substantially eliminate natural contaminants. Peptide fragments, either free or insecticidally effective, are synthesized by methods known in the art, either purified fragments or synthesized fragments or purified natural fragments and / or synthetic. The combined fragments are administered to animals to produce polyclonal antisera with high specific activity.

モノクローナル抗体は周知のハイブリドーマ技術を使
用して製造することができる。一般に、このような方法
は動物を殺虫に有効なペプチド抗原で免疫にすることを
含む。このような動物の脾臓細胞を抽出して好適な骨髄
腫細胞系と融合させる。すべての好適な骨髄腫細胞系を
本発明により使用することができる。融合後に、生成ハ
イブリドーマ細胞を好適な培地中に選択的に保持し、次
いで制限希釈によってクローニングを行う。このような
選択によりえられたハイブリドーマ細胞を次いで分析し
て殺虫に有効なペプチド抗原に結合しうる抗体を分泌す
るクローンを同定する。
Monoclonal antibodies can be produced using well-known hybridoma technology. In general, such methods involve immunizing an animal with a peptide antigen that is effective in killing insects. The spleen cells of such animals are extracted and fused with a suitable myeloma cell line. All suitable myeloma cell lines can be used according to the present invention. After fusion, the resulting hybridoma cells are selectively kept in a suitable medium and then cloned by limiting dilution. The hybridoma cells obtained by such a selection are then analyzed to identify clones secreting antibodies capable of binding to the insecticidal peptide antigen.

もしペプチド源が不純であると、ハイブリドーマ細胞
のわずかなもののみがペプチドに結合しうる抗体を産生
するであろう(他のハイブリドーマ細胞はペプチド夾雑
物に結合しうる抗体を産生する)。従って、ペプチドに
結合しうる抗体を分泌しうるものをハイブリドーマ細胞
の中から検索(スクリーニング)することが必要にな
る。このようなスクリーニングは、ペプチド(または
毒)の試料を特定のハイブリドーマ細胞のグループのそ
れぞれから分泌されたモノクローナル抗体の存在下で培
養し、そして昆虫を麻痺させる毒液の能力を中和または
減衰させうる抗体を分泌することのできるハイブリドー
マを同定することによって達成されるのが好ましい。こ
のようなハイブリドーマが同定されたならば、それを当
該技術で知られる方法によってクローンとして増殖させ
てペプチド特異性モノクローナル抗体を産生させること
ができる。
If the peptide source is impure, only a few of the hybridoma cells will produce antibodies that can bind to the peptide (other hybridoma cells will produce antibodies that can bind to peptide contaminants). Therefore, it is necessary to search (screen) hybridoma cells for those capable of secreting antibodies capable of binding to the peptide. Such a screen may culture a sample of the peptide (or venom) in the presence of a monoclonal antibody secreted from each of a particular group of hybridoma cells and neutralize or attenuate the ability of the venom to paralyze insects. It is preferably achieved by identifying a hybridoma capable of secreting the antibody. Once such a hybridoma has been identified, it can be propagated as a clone by methods known in the art to produce a peptide-specific monoclonal antibody.

昆虫選択性の毒素、天然または組換体を、抗体親和性
クロマトグラフィーを使用して精製するために、殺虫に
は有効なペプチドに結合しうる抗体を使用することが必
要である。一般に、このような抗体はモノクローナル抗
体である。ひとたびペプチド特異性モノクローナル抗体
がえられたならば、それは固体担体に結合させることに
よって不動化して、天然毒素または他の資源からのペプ
チドを、当該技術に周知の方法によって免疫親和クロマ
トグラフィーを使用して精製するのに使用することがで
きる。このような方法は高度の精製を調停することがで
き、天然夾雑物を実質的に含まないペプチドを産生する
ことができる。ここに使用するように、もしペプチドが
自然に及び通常に結合される化合物(すなわち他のタン
パク、脂質、炭化水素など)を欠く形態で存在するなら
ば、このペプチドは“天然夾雑物を実質的に含まない”
ものといわれる。
In order to purify insect-selective toxins, natural or recombinant, using antibody affinity chromatography, insecticidal requires the use of antibodies that can bind to effective peptides. Generally, such antibodies are monoclonal antibodies. Once a peptide-specific monoclonal antibody is obtained, it can be immobilized by conjugation to a solid support and the peptide from natural toxins or other sources can be purified using immunoaffinity chromatography by methods well known in the art. And can be used for purification. Such methods can arbitrate for a high degree of purification and produce peptides that are substantially free of natural contaminants. As used herein, if a peptide is present in a form that lacks naturally and normally associated compounds (ie, other proteins, lipids, hydrocarbons, etc.), the peptide will "substantiate natural contaminants" Not included in
It is said to be a thing.

ひとたびペプチドが精製されたならば、それはペプチ
ド特異性ポリクローナル抗体の産生をもたらすために動
物(たとえばマウスまたはラビット)を免疫するのに使
用することができる。
Once the peptide has been purified, it can be used to immunize an animal (eg, a mouse or rabbit) to effect the production of a peptide-specific polyclonal antibody.

好適な大きさの、一般に10〜50ヌクレオチドのDNAプ
ローブをディグエチアくも毒液から実質的に単離しうる
殺虫に有効なペプチドをコードするDNA配列から誘導す
ることができる。このようなプローブは、ディグエチア
くも毒液から実質的に単離しうる殺虫に有効なペプチド
をコードするDNA存在を、毒液と該DNAプローブとを接触
させ、該DNAに結合したプローブを当業者に周知の方法
で検出することによって、検出することができる。
A suitably sized, generally 10-50 nucleotide, DNA probe can be derived from a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide that can be substantially isolated from Diguetia spider venom. Such a probe may be obtained by contacting the DNA probe with the venom and the DNA probe, and contacting the DNA probe with a DNA encoding a pesticidally effective peptide, which can be substantially isolated from Diguetia spider venom. It can be detected by detecting in a method.

I.遺伝子工学による殺虫性微生物 殺虫に有効なペプチド単独または別の昆虫毒素との組
合せは、バキュロウイルスおよびハイブリッド・バクテ
リアのような微生物の毒性を活性化または増大させるの
に有用であると予期される。
I. Genetically Engineered Pesticidal Microorganisms Pesticidally effective peptides alone or in combination with other insect toxins are expected to be useful in activating or increasing the virulence of microorganisms such as baculoviruses and hybrid bacteria. You.

ヘリオシス ビレスセンス(Heliothis virescens)
(cotton bollworm)、オルギア シュードッガタ(Or
gyia pseudotsugata)(Douglas fir tussock mot
h)、リマンチア デイスパー(Lymantia dispar)(g
ypsy moth)、オートグラファ カルフォルニア(Auto
grapha Californica)(alfalfa looper)、ネオデイ
プリオン サーティファー(Neodiprion sertifer)
(European pine fly)およびランスプシレシア ポ
ノネラ(Lanspcyresia pomonella)(codling moth)
を感染させるものを含む種々のバキュロウイルスがいく
つかの国で登録され、殺虫剤として使用されている。少
なくとも1種の昆虫選択性毒素のゲノムへの導入は、こ
のような農薬の能力を著しく増大させることが期待され
る。
Heliothis virescens
(Cotton bollworm), Orgia pseudodagger (Or
gyia pseudotsugata) (Douglas fir tussock mot
h), Limantia dispar (g)
ypsy moth), Autographer California (Auto
grapha Californica) (alfalfa looper), Neodiprion sertifer
(European pine fly) and Lanspcyresia pomonella (codling moth)
A variety of baculoviruses, including those that infect E. coli, are registered in several countries and used as pesticides. The introduction of at least one insect-selective toxin into the genome is expected to significantly increase the performance of such pesticides.

本発明で使用するために特に好適であると期待される
組換え発現ベクターは米国特許第4,879,236号明細書に
記載されている種類のようなバキュロウイルス発現ベク
ター(ATCCカタログ「Cell Line and Hybridoma」6t
h ed.,(1988)pp166−167)である。該米国特許を引
用のためここに組み入れる。またカーボネル(Carbonel
l)らの“Synthesis of a gene coding for an insect
−specific scor pion neurotoxin and attempts to ex
press it using baculovirus vectors,“Gene,73:409−
418(1988)も参照されたい。このようなベクターは、
ディグエチアくも毒液から実質的に単離しうる殺虫に有
効なペプチドをコードするDNA配列がオートグラファ
カルホルニア(AcMNPV)発現ベクターのようなバキュロ
ウイルスの中にクローン化されうる系において有用であ
ると予期される。米国特許第4,879,236号およびミラー
(Miller)らのScience、219、715−721(1983)に記載
の発現ベクター参照。組換え発現ベクター・ウイルスは
次いで植物または動物に適用することができ、その際の
昆虫は害虫であり、ウイルスが害虫に摂取されるとき、
組換えウイルスは腸壁の細胞に侵入して複製を始める。
複製虫、殺虫に有効なタンパクの遺伝子は発現されて、
昆虫が野生種のAcMNPVウイルスを摂取した場合よりも短
い時間で昆虫の無能化もしくは死をもたらす。
Recombinant expression vectors that are expected to be particularly suitable for use in the present invention include baculovirus expression vectors such as the type described in US Pat. No. 4,879,236 (ATCC catalog “Cell Line and Hybridoma” 6t).
h ed., (1988) pp. 166-167). The US patent is incorporated herein by reference. Also Carbonel
l) "Synthesis of a gene coding for an insect
−specific scor pion neurotoxin and attempts to ex
press it using baculovirus vectors, “Gene, 73: 409−
See also 418 (1988). Such a vector is
DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide substantially isolated from Diguetia spider venom
It is expected to be useful in systems that can be cloned into a baculovirus, such as the California (AcMNPV) expression vector. See U.S. Patent No. 4,879,236 and the expression vector described in Miller et al., Science, 219, 715-721 (1983). The recombinant expression vector virus can then be applied to a plant or animal, wherein the insect is a pest and when the virus is ingested by the pest,
The recombinant virus enters cells of the intestinal wall and begins replicating.
Genes of proteins that are effective in replicating insects and killing insects are expressed,
Insects become disabled or die in less time than if the insects consumed wild-type AcMNPV virus.

ハイブリッド・ウイルスはまた欧州特許出願第034094
8号明細書にも有用であると予想されることが教示され
ている。本発明のDNAを発現するハイブリッド・ウイル
スは変化した昆虫宿主範囲をもつウイルスを生ずると予
測される。たとえば、融合タンパクは本発明のDNAと、
発現された殺虫に有効なペプチドを宿主昆虫標的に向け
るための、特異的昆虫腸管細胞認識タンパクとから成る
ハイブリッド遺伝子の単一ポリペプチド生成物として発
現させることができた。
Hybrid virus is also available in European Patent Application 034094
No. 8 teaches that it is expected to be useful. Hybrid viruses expressing the DNA of the present invention are expected to produce viruses with altered insect host range. For example, the fusion protein is a DNA of the present invention,
The expressed insecticidally effective peptide could be expressed as a single polypeptide product of a hybrid gene consisting of a specific insect intestinal cell recognition protein to target host insect targets.

種々の原核生物および真核生物の微生物を形質転換さ
せて欧州特許出願第0325400号明細書に教示されている
方法によって殺虫に有効なタンパクをコードするハイブ
リッド毒素遺伝子を発現させることができる。
Various prokaryotic and eukaryotic microorganisms can be transformed to express a hybrid toxin gene encoding a pesticidally effective protein by the methods taught in European Patent Application No. 0325400.

本発明のタンパクをコードする遺伝子をもつプラスミ
ドから成るハイブリッドバクテリア細胞は本発明の方法
に有用であると期待される。昆虫はこのハイブリッドを
昆虫に適用することによって制御される。たとえば米国
特許第4,797,279号明細書を参照。この特許を上記のこ
とを十分に示すものとして参照のためにここに記載す
る。
Hybrid bacterial cells comprising a plasmid having a gene encoding the protein of the present invention are expected to be useful in the method of the present invention. Insects are controlled by applying this hybrid to insects. See, for example, U.S. Pat. No. 4,797,279. This patent is hereby incorporated by reference as a good indication of the foregoing.

本発明に使用するために好適であるバキュロウイルス
を用いる他の例のトマルスキイ(Tomalski)らの“Inse
ct paralysis by baculovirus mediated expression of
mite neurotoxin gene",Nature,352:82−85(1991)お
よびステワート(Stewart)らの“Construction of an
improved baculovirus insecticide containing an ins
et specific toxin gene",Nature,352:85−88(199
1),マックカチエン(McCutchen)らの“Development
of a recombinant Baculovirus expressing an insect
seective Neurotoxin:Potential for Pes Cotrol,"Biot
echnology,9:848−851(1991)、に記載されている。
Another example using a baculovirus that is suitable for use in the present invention is Tomalski et al.
ct paralysis by baculovirus mediated expression of
mite neurotoxin gene ", Nature, 352: 82-85 (1991) and" Construction of an "by Stewart et al.
improved baculovirus insecticide containing an ins
et specific toxin gene ", Nature, 352: 85-88 (199
1) “Development” by McCutchen et al.
of a recombinant Baculovirus expressing an insect
seective Neurotoxin: Potential for Pes Cotrol, "Biot
echnology, 9: 848-851 (1991).

J.交差ハイブリッド形成:関連化合物のプローブとして
のDNA配列 適切な寸法のDNAプローブは本発明のDNA配列から誘導
することができる。このようなプローブは、他の原料か
らの核酸を用いるハイブリッド形成によって、本発明の
殺虫に有効なペプチドをコードする核酸の存在を検知す
るために使用することができる。シグナル配列、cDNAの
断片、または全cDNAでさえ、コードするオリゴヌクレオ
チド・プローブを用いる低い制御条件下でのスクリーニ
ングは、ここに述べた毒素分子のファミリーと機能上相
同性をもつ他の活性ペプチドへの接近を可能にする。本
発明のDNA配列から生じるヌクレオチド・プローブを用
いる交差ハイブリッド形成のための良好な候補である核
酸の原料は同じ属であるが異なった種のクモに限定され
ず、関連する属のクモ、および同じ属であるが異なった
場所のクモがあげられる。
J. Cross-Hybridization: DNA Sequences as Probes of Related Compounds DNA probes of appropriate size can be derived from the DNA sequences of the present invention. Such probes can be used to detect the presence of a nucleic acid encoding a pesticidally effective peptide of the present invention by hybridization with nucleic acids from other sources. Screening of signal sequences, fragments of cDNA, or even whole cDNAs, under low control conditions, using oligonucleotide probes that encode, can lead to other active peptides with functional homology to the family of toxin molecules described herein. Allows access. Sources of nucleic acids that are good candidates for cross-hybridization using nucleotide probes derived from the DNA sequences of the present invention are not limited to spiders of the same genus but different species, spiders of related genera, and Spiders of the genus but in different places.

K.プロモーター配列の同定 本発明の別の面はクモのDK9.2の合成を制御するプロ
モーター配列を提供する。DK9.2の遺伝子の構成は、成
熟毒素cDNAをプローブとして用いてゲノム・ライブラリ
ーをスクリーニングすることによって試験された。転写
開始(cDNAの5′末端であると推定される)の上流上の
ゲノムDNAの分析は推定のプロモーターの存在を示す。
プロモーター領域の421塩基対のDNA配列は配列番号8で
示される。この推定上のプロモーターが転写開始部位の
すぐ上流の領域に通常存在する本質的な制御シグナルの
多くを含む(プロモーター制御シグナルの記載について
は、マックナイト(McKnight)らの1982年Transcirptio
nal Control Signals of an Eucaryotic Protein
−Coding Gene,Science 217:316を参照されたい)。
カノニカルTATAボックスは提案された転写開始部位から
−30の位置に現れ、RNA合成の開始点を制御するのに重
要であると示唆される。更に上流には2つの末梢パリン
ドローム配列が存在し、そのうちの1つはRNAポリメラ
ーゼII酵素の結合に重要であると考えられるコンセンサ
スCAATボックスを含む。このプロモーター、またはこの
プロモーターの領域は植物、動物または細菌細胞中たと
えば組換え構造中の種々の遺伝子の転写および発現に用
途をもつことが予見される。
K. Identification of Promoter Sequences Another aspect of the invention provides promoter sequences that control the synthesis of spider DK9.2. The gene organization of DK9.2 was tested by screening a genomic library using the mature toxin cDNA as a probe. Analysis of genomic DNA upstream of transcription initiation (putted to be the 5 'end of the cDNA) indicates the presence of a putative promoter.
The DNA sequence of 421 base pairs of the promoter region is shown in SEQ ID NO: 8. This putative promoter contains many of the essential control signals normally present in the region immediately upstream of the transcription start site (for a description of promoter control signals, see McKnight et al., 1982, Transcirptio).
nal Control Signals of an Eucaryotic Protein
-See Coding Gene, Science 217: 316).
The canonical TATA box appears -30 from the proposed transcription start site, suggesting that it is important in controlling the start of RNA synthesis. Further upstream, there are two peripheral palindrome sequences, one of which contains a consensus CAAT box that is thought to be important for RNA polymerase II enzyme binding. It is foreseen that this promoter, or a region of this promoter, will have utility in the transcription and expression of various genes in plant, animal or bacterial cells, for example in recombinant structures.

実 施 例 次の実施例は本発明の範囲内の特定の組成物および方
法を具体的に示すためのものであるが、それらは本発明
の範囲を限定することを意図するものではない。
EXAMPLES The following examples are intended to illustrate certain compositions and methods within the scope of the present invention, but they are not intended to limit the scope of the present invention.

材料および方法 グモは米国アリゾナ州ブラック・キャニオン・シティ
のスパイダー・ファーム・インコポレーテッドから入手
し、種の同定はスパイダー・ファーム・インコポレーテ
ッドによって提供された。ディグエチア・キャニテイー
ズのクモを電気的にミルク化して毒液を採取した。安全
ガードを使用する方法を用いて毒液が逆流または血液リ
ンパ球によって汚染させるのを防いだ。
Materials and Methods Spiders were obtained from Spider Farm, Inc., Black Canyon City, Arizona, USA, and species identification was provided by Spider Farm, Inc. Diguetia Cunnies spiders were electrically milked to collect venom. The use of a safety guard prevented the venom from reflux or contamination by blood lymphocytes.

毒物の精製:粗毒液(−80℃で貯蔵)を解凍し、十分
に混合して0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)にとかしてか
らクロマトグラフィーにかけた。ベックマン・システム
・ゴールド126溶媒および160光ダイオードアレイ検出器
を組み入れた逆相液体クロマトグラフィー(RPLC)によ
って粗毒液を分別した。アセトニトリルまたはイソプロ
パノールをTFAと組合せてイオン対試薬として使用し
た。同じマトリックスのガード・カラムをもつ次のカラ
ムを精製に使用した。Gynamax 300A RP C18カラム
(25cm×4.6mm内径、5μm粒子サイズ)、およびVydac
300A C18セミープレパレーテイブ・カラム(25cm×1
0mm内径、5μm粒子サイズ)。ピークの検出は220nmで
のモニタリングおよびGILSON 208微分別コレクターを
用いてフラクションを採取することによって行った。す
べてのフラクションは分別後に凍結乾燥し−80℃で貯蔵
した。
Toxic purification: Crude venom (stored at -80 ° C) was thawed, mixed well, dissolved in 0.1% trifluoroacetic acid (TFA) and chromatographed. Crude venom was fractionated by reverse phase liquid chromatography (RPLC) incorporating a Beckman System Gold 126 solvent and a 160 photodiode array detector. Acetonitrile or isopropanol was used as an ion-pairing reagent in combination with TFA. The next column with a guard column of the same matrix was used for purification. Gynamax 300A RP C 18 column (25 cm x 4.6 mm ID, 5 μm particle size), and Vydac
300A C 18 semi-preparative column (25cm x 1
(0 mm inner diameter, 5 μm particle size). Peak detection was performed by monitoring at 220 nm and collecting fractions using a GILSON 208 differential collector. All fractions were lyophilized after fractionation and stored at -80 ° C.

ファースト・アトム・ボンバードメント質量分析計
(FAB−MS) マス・スペクトルをイリノイ大学のVG機器AZB−SE質
量分析計を使用して標準FAB条件(キセノンガス、解像1
000、加速電圧8KV、原料温度40℃)のもとで記録した。
試料(約1μg)は25%水性TFA(1.0%)を含むチオグ
リセロール4μl中で分析した。
First Atom Bombardment Mass Spectrometer (FAB-MS) Mass spectra were measured using standard AZB-SE mass spectrometers at the University of Illinois VG instrument under standard FAB conditions (xenon gas, resolution 1
000, acceleration voltage 8KV, raw material temperature 40 ° C).
Samples (about 1 μg) were analyzed in 4 μl of thioglycerol containing 25% aqueous TFA (1.0%).

実施例1 ディグエチア キャニテイーズの全毒液からの殺虫性 ペプチド含有フラクションの初期の分別と同定 前記のディグエチア キャニテイーズからえた凍結全
毒液25μlを0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)にとかし、
3.5ml/分の流速で溶離するヤミ−プレパレーテイブVyda
c RP C18カラム上の逆相液体クロマトグラフィーによ
る分別に付した。0.1%TFA:50%アセトニトリル水溶液
の85:15混合物で始まり180分後に50:50%混合物で終わ
る線状勾配の溶離液を使用した。フラクション 保持時間(約分) 1 3.2 4 29.6 6 48.2 8 57.1 9 62.8 10 66.4 11 68.7 12 71.4 13 77.1 16 126.1 17 131.4 それぞれのフラクションを溶離液からの凍結乾燥によ
って、次いで水からの凍結乾燥によって濃縮した。残留
物を−80℃で貯蔵した。それぞれのフラクションを緩衝
生理学的食塩溶液の25μlにとかして殺虫性を評価し
た。いくつかのフラクションの殺虫活性がタバコ毛虫
(ヘリオシス ビレスセンス)“TBW"に対して試験する
ことによって確認された。(表1) TBW幼虫、各フラクションごとに5匹、に試験溶液3
μlを、33ゲージ針およびPB600反復マイクロデイスペ
ンサーを備えて50μlハミルトン注射器を使用して注射
した。注射は注射針を腹部(前脚の1つの近く)の横方
向中央に浅い角度で注入することによって行い、内部器
官の損傷を避けた。注射後、それぞれの昆虫を入口飼料
を含む別個の容器に入れた。観察を周期的に行い、注射
後24時間で麻痺が測定された。タバコ毛虫について0.3g
の平均体重を投与量の計量に使用した。1組の対照昆虫
には緩衝食塩溶液のみを注射した。
Example 1 Initial Insecticidation and Identification of Peptide-Containing Fractions from the Total Toxin of Diguetia Cannies 25 μl of the frozen total venom obtained from the above Diguetia canis was dissolved in 0.1% trifluoroacetic acid (TFA),
Yami-prepared Vyda eluting at a flow rate of 3.5 ml / min
c Separation by reverse phase liquid chromatography on a RP C18 column. A linear gradient eluent was used, starting with an 85:15 mixture of 0.1% TFA: 50% acetonitrile in water and ending after 180 minutes with a 50: 50% mixture. Fraction retention time (approximately minutes) 1 3.2 4 29.6 6 48.2 8 57.1 9 62.8 10 66.4 11 68.7 12 71.4 13 77.1 16 126.1 17 131.4 Each fraction was concentrated by lyophilization from the eluent and then by lyophilization from water. . The residue was stored at -80C. Each fraction was dissolved in 25 μl of buffered saline solution to evaluate insecticidal activity. The insecticidal activity of some fractions was confirmed by testing against tobacco caterpillar (Heliosis virescens) "TBW". (Table 1) Test solution 3 in TBW larvae, 5 in each fraction
μl was injected using a 50 μl Hamilton syringe equipped with a 33 gauge needle and a PB600 repeat microdispenser. Injections were made by injecting the needle at a shallow angle into the abdomen (near one of the front legs) at the lateral center to avoid damage to internal organs. After injection, each insect was placed in a separate container containing the inlet feed. Observations were made periodically and paralysis was measured 24 hours after injection. 0.3g about tobacco caterpillar
The average body weight of was used for dosage weighing. One set of control insects was injected with buffered saline solution only.

麻痺は徐々に進行し、その前に筋肉のケイレンがあっ
た。ひどい場合には、これらのケイレンは注射後15〜30
分以内に始まり、徐々に強さ増し、遂には幼虫に完全に
無能力になった。時としてフルエは注射後48時間以上も
続いた。致死量以下の薬量を投与したときにさえ時とし
てこれが起こり、幼虫は結局回復した。フルエのひどさ
は毒性の最も信頼しうる指標であり、全麻痺および/ま
た体収縮の点にまで影響を受けた幼虫は回復しなかっ
た。
The paralysis gradually progressed, preceded by a muscular Keren. In severe cases, these keirens can be used for 15-30
It began within minutes, gradually increased in strength, and eventually became completely incapable of larvae. Occasionally, flue lasted more than 48 hours after injection. Occasionally this occurred even when a sublethal dose was administered, and the larva eventually recovered. Flue severity was the most reliable indicator of toxicity, and larvae affected up to the point of total paralysis and / or body contraction did not recover.

実施例2 ディグエチア キャニテイーズのフラクション9の精製 TBW活性フラクション9の主要成分を、イソプロパノ
ール/0.1%TFAの線状(1.0%/分)溶媒勾配を使用し
て、Vydac RP C18(25cm×10mm内径)の1つの追加ク
ロマトグラフィーによって3.5ml/分で220nmでモニタし
て均一性(ほぼ6,500ダルトンの分子量範囲で、SDS−PA
GE電気泳動によりそれぞれ1つの可視)に対して精製し
た。
Example 2 Purification of Fraction 9 from Diguetia canyons The major component of TBW active fraction 9 was prepared using a linear (1.0% / min) solvent gradient of isopropanol / 0.1% TFA using Vydac RP C 18 (25 cm × 10 mm id). One additional chromatography monitors the homogeneity (at a molecular weight range of approximately 6,500 daltons, SDS-PA
(One visible each by GE electrophoresis).

ピータの検出とフラクション採取は、実施例1に記載
したように行った。2つのフラクションを集めた。第1
は21.81分(フラクション9.1)で溶離し、第2は22.39
分(フラクション9.2で溶離した。
Peter detection and fraction collection were performed as described in Example 1. Two fractions were collected. First
Eluted at 21.81 minutes (fraction 9.1), the second at 22.39 minutes
Min (eluted at fraction 9.2).

フラクション9.1および9.2を溶離液からの凍結乾燥に
よりおよびその後の水からの凍結乾燥によって濃縮し、
それぞれ9.1および9.2の残留物を残した。凍結乾燥した
フラクションの純度は少なくとも99%であると見積られ
た。全毒液の25μlからえられた残留物9.2はほぼ6μ
gの純タンパクを含むと推定された。残留物9.2をタバ
コ毛虫に対する殺虫活性について試験した。実施例1で
述べたようにして、5匹の昆虫のそれぞれに緩衝食塩溶
液中の6.3μgの残留物を注射し、そして別の5匹の昆
虫には対照として緩衝塩溶液のみを注射することによっ
て試験を行った。24時間後、および48時間後に昆虫を試
験した。24時間の読みをおいて、残留物9.2溶液で処理
した昆虫のすべては麻痺し、次いで死んだが、対照昆虫
は普通のようにみえた。48時間後にも変化は認められな
かった。
Fractions 9.1 and 9.2 were concentrated by lyophilization from the eluent and then by lyophilization from water,
Residues of 9.1 and 9.2 respectively remained. The purity of the lyophilized fraction was estimated to be at least 99%. Residue 9.2 from 25 μl of total venom is almost 6 μl
g of pure protein. Residue 9.2 was tested for insecticidal activity against tobacco caterpillars. Inject each of the five insects with 6.3 μg of the residue in buffered saline and another five insects with buffered saline alone as a control as described in Example 1. The test was performed by The insects were tested after 24 hours and 48 hours. At the 24-hour reading, all of the insects treated with the 9.2 residue solution were paralyzed and then died, while the control insects appeared normal. No change was observed after 48 hours.

ファスト・アトム・ボンバードメント質量分析計は63
71±2の分子量を示した。N末端アミノ酸酸配列分析
は、配列番号1に実質的に示すように残留物9.2の部分
アミノ酸配列、アミノ酸1−33、をもたらした。
63 fast atom bombardment mass spectrometers
It showed a molecular weight of 71 ± 2. N-terminal amino acid sequence analysis yielded a partial amino acid sequence of residue 9.2, amino acids 1-33, substantially as shown in SEQ ID NO: 1.

エッチ ビレスセンス(TBW)中のディグエチア毒素
9.2のLD50は約1.0nmol/gであった。症候は実施例1で述
べた全毒液の投与に伴なわれるものと類似していた。
Diguetia toxin in etch virescens (TBW)
The LD 50 of 9.2 was about 1.0 nmol / g. Symptoms were similar to those associated with the administration of all venom as described in Example 1.

実施例3 ディグエチア キャニテイーズの精製、フラクション11 実施例2と同様にして、実施例1のディグエチア キ
ャニテイーズ全毒液から単離したフラクション11を、逆
相液体クロマトグラフィーによって更に精製して1つの
フラクションを得た。このフラクションを、溶離液から
の凍結乾燥およびその後の水からの凍結乾燥によって濃
縮して残留物、標識残留物11、を残した。この残留物を
実施例2で述べたように5.0WVE/gでタバコ毛虫に対する
殺虫活性について試験した。24時間後に、残留物11で処
理した昆虫の80%は麻痺を示し、そして48時間後にはこ
のペプチドで処理した昆虫の60%が麻痺を示した。
Example 3 Purification and fraction 11 of Diguetia canises In the same manner as in Example 2, fraction 11 isolated from the whole venom of Diguetia canises in the example 1 was further purified by reversed-phase liquid chromatography to obtain one fraction. . This fraction was concentrated by lyophilization from the eluent and subsequent lyophilization from water to leave a residue, labeled residue 11. This residue was tested for insecticidal activity against tobacco caterpillars at 5.0 WVE / g as described in Example 2. After 24 hours, 80% of the insects treated with residue 11 showed paralysis and after 48 hours 60% of the insects treated with this peptide showed paralysis.

このポリペプチドのファスト・アトム・ボンバードメ
ント質量分析計は6740±2の分子量を示した。N末端ア
ミノ酸配列分析は配列番号3に実質的に示す部分アミノ
酸配列、アミノ酸1−29、をもたらした。
A Fast Atom Bombardment mass spectrometer of this polypeptide showed a molecular weight of 6740 ± 2. N-terminal amino acid sequence analysis yielded a partial amino acid sequence substantially as set forth in SEQ ID NO: 3, amino acids 1-29.

実施例4 ディグエチア キャニテイーズの精製、フラクショ12 実施例2と同様にして、実施例1のようにディグエチ
ア キャニテイーズ全毒液から単離したフラクション12
を逆相液体クロマトグラフィーによって更に精製して1
つのフラクションを得た。このフラクションを溶離液か
らの凍結乾燥、およびその後の水からの凍結乾燥によっ
て濃縮して、残留物、すなわち標識残留物12を残した。
この残留物を実施例2で述べたようにタバコ毛虫に対す
る殺虫活性について試験した。24時間後に、残留物12で
処理した昆虫の100%が麻痺を示し、48時間には残留物1
2で処理した昆虫の80%が麻痺を示した。対照昆虫は普
通のようにみえた。
Example 4 Purification and fractionation of Diguetia canises 12 In the same manner as in Example 2, fraction 12 isolated from the whole venom of Diguetia canises as in Example 1
Was further purified by reverse phase liquid chromatography to give 1
One fraction was obtained. This fraction was concentrated by lyophilization from the eluent and then lyophilization from water to leave a residue, labeled residue 12.
This residue was tested for insecticidal activity against tobacco caterpillars as described in Example 2. After 24 hours, 100% of the insects treated with residue 12 show paralysis, and 48 hours
80% of the insects treated in 2 showed paralysis. The control insects looked normal.

ファスト・アトム・ボンバードメント質量分析計によ
るこのポリペプチドの分析は7080±2の分子量を示し
た。N末端アミノ酸系列分析は配列番号5に示すように
残留物12の仮の部分アミノ酸配列をもたらした。
Analysis of this polypeptide by Fast Atom Bombardment Mass Spectrometer showed a molecular weight of 7080 ± 2. N-terminal amino acid sequence analysis resulted in a tentative partial amino acid sequence of residue 12, as shown in SEQ ID NO: 5.

材料のこの制限された供給は毒性の正確な目盛りを許
さず、その結果として残留物9.2は残留物11および12よ
りそれぞれ39%および67%より高い投与量(nmol/g)で
試験された。選択された投与量は最小致死量から効果の
ない水準までの範囲をカバーするように意図された。そ
れにもかかわらず、結果はこれらのペプチドが全く同様
な毒性をもつことを示した。残留物9.2は他のものより
やや大きい能力をもつといえるが、その差は多分3の因
子よりも小さい。これらのペプチド(残留物9.2、11お
よび12)の最小100%致死量は3.0〜5.0nmol/gであるよ
うにみえる。これは商業的殺虫剤に優に匹敵する。たと
えばテフルベンズロン(teflubenzuron)は1.0nmol/gの
代表的なLD50(SAW)をもつ。
This limited supply of material does not allow an accurate scale of toxicity, so that residue 9.2 was tested at a higher dose (nmol / g) than residues 11 and 12 by 39% and 67%, respectively. The dose chosen was intended to cover a range from minimal lethal to ineffective levels. Nevertheless, the results showed that these peptides had exactly the same toxicity. Residue 9.2 has a slightly greater capacity than the others, but the difference is probably less than a factor of three. The minimum 100% lethal dose for these peptides (residues 9.2, 11 and 12) appears to be 3.0-5.0 nmol / g. This compares favorably with commercial pesticides. For example, teflubenzuron has a typical LD 50 (SAW) of 1.0 nmol / g.

実施例5 ディグエチア キャニテイーズ毒液から単離された残渣
9.2および11の暗号遺伝子の単離 工程#1:RNAの単離 くもを外部の出所から採取し且つディグエチア キャ
ニテイーズと同定した。生きたくもを凍結し、液体窒素
下で頭胸部を除いた。Analytical Biochemistry,162,1
56(1987)に記載のChomczynki及びSacchiの治験実施計
画を使用して頭胸部からRNを抽出した。オリゴd(T)
セルロース(スエーデンのファーマシアLKB製)クロマ
トグラフィーを使用してポリアデニル化メッセンジャー
RNA(mRNA)を精製した。
Example 5 Residue isolated from Diguetia canis venom
Isolation of the 9.2 and 11 coding genes Step # 1: RNA isolation Spiders were taken from an external source and identified as Diguetia canines. Live spiders were frozen and the head and thorax removed under liquid nitrogen. Analytical Biochemistry, 162,1
RNs were extracted from head and chest using the protocol of Chomczynki and Sacchi described in 56 (1987). Oligo d (T)
Polyadenylation messenger using cellulose (Pharmacia LKB, Sweden) chromatography
RNA (mRNA) was purified.

工程#2:cDNAの合成 製造者の治験実施計画を使用してマウス白血病ウイル
ス逆転写酵素(ベテスダ・リサーチ・ラボラトリース,M
D)でメッセンジャーRNAをcDNAに逆転写した。20μlの
反応混合物はcDNA合成キット(バーリンガー・マイハイ
ム,IN)で供給される酵素緩衝液、50ngのmRNA、2単位
のRNアーゼH、30ngのd(T)Not lプライマー(プ
ロメガ,マジソン,Wl)、1mMのそれぞれのデオキシヌク
レオチド トリホスフェート、および100μgの逆転写
酵素を含有した。この反応混合物を37℃で1時間保温
し、42℃で10分間持続した。反応混合物をエタノールで
沈殿させ、20μlの水中に再懸濁させた。
Step # 2: cDNA Synthesis Mouse Leukemia Virus Reverse Transcriptase (Bethesda Research Laboratories, M.
In D), the messenger RNA was reverse-transcribed into cDNA. 20 μl of the reaction mixture was prepared with enzyme buffer, 50 ng mRNA, 2 units RNase H, 30 ng d (T) Notl primer (Promega, Madison, Wl) supplied by the cDNA synthesis kit (Burlinger-Maiheim, IN). ), 1 mM of each deoxynucleotide triphosphate, and 100 μg of reverse transcriptase. The reaction mixture was incubated at 37 ° C. for 1 hour and maintained at 42 ° C. for 10 minutes. The reaction mixture was precipitated with ethanol and resuspended in 20 μl of water.

工程#3:プライマーの合成 配列番号1に従ってアミノ酸残留物1〜8をコードす
ることができた同義プライマーDNA配列混合物を、若干
のショウジョウバエのコドン選択を用いることによって
設計して同義性を減少させた。このプライマーはユタ州
立体学のハワード・ヒーズ・メディカル・インスティテ
ュートの契約設備によって合成された。
Step # 3: Synthesis of primers Synonymous primer DNA sequence mixtures that were able to encode amino acid residues 1 to 8 according to SEQ ID NO: 1 were designed to reduce synonymity by using some Drosophila codon choices . This primer was synthesized by contract equipment at the Howard Hea's Medical Institute of Utah Stereology.

工程#4:増幅 熱安定性DNAポリメラーゼによるDNAのプライマー指向
酵素的増幅はサイキらのScience,239:487(1988)によ
って始めて記述された。我々の適用のために、エィグエ
チア頭胸部cのDNAの5μlを、GeneAmpTMDNA増幅キッ
ト(パーキン・エルマー・セタス,CA)に含まれる試薬
を含有するポリメラーゼ鎖反応において鋳型として使用
した。この増幅反応は2μM濃度のセンスおよびアンチ
センスプライマー、100μMのそれぞれのデオキシヌク
レオチドトリホスフェートおよび4単位の熱安定性組換
えTag I ポリメラーゼを含んでいた。この反応はパ
ーキン・エルマー・セタスによって製造されたDNAサー
マルサークラー中で行われた。類似するNH2末端アミノ
酸配列をもつ関連毒素のファミリーからの、残留物9.2
をコードする選択的増幅は厳密なアンニーリング温度
(58℃)を使用して達成された。これらの条件は、アガ
ロース・ゲル電気泳動によって測定して、約275塩基対
の長さをもつ単一DNAを増幅した。厳密さの少ないアン
ニーリング条件を使用すれば、5個より多い増幅生成物
がアガロース・ゲル電気泳動によって検出されることが
でき、その大きさは約200〜360塩基対の範囲である。低
い厳密さで得られたこれらの種々のPCR生成物はたぶん
アミノ酸配列において、だいたいのサイズにおいてそし
て殺虫活性において残留物9.2に関連するポリペルチド
をコードする。そのような関連ポリペプチドは残留物11
および12を含むものと予測される。その理由はこれらの
ポリペプチドのN末端配列が、配列番号1、3および5
に示すように、相互に及び残留物9.2に非常に類似して
いるからである。
Step # 4: Amplification Primer-directed enzymatic amplification of DNA with a thermostable DNA polymerase was first described by Siki et al., Science, 239: 487 (1988). For our application, 5 μl of Aegutian head and chest c DNA was used as a template in a polymerase chain reaction containing the reagents included in the GeneAmp DNA amplification kit (Perkin Elmer Cetus, CA). The amplification reaction contained 2 μM concentrations of sense and antisense primers, 100 μM of each deoxynucleotide triphosphate and 4 units of thermostable recombinant Tag I polymerase. The reaction was performed in a DNA thermal cycler manufactured by Perkin Elmer Cetus. From a family of related toxins with NH 2 -terminal amino acid sequences similar, residue 9.2
Was achieved using a stringent annealing temperature (58 ° C.). These conditions amplified a single DNA with a length of about 275 base pairs as measured by agarose gel electrophoresis. Using less stringent annealing conditions, more than 5 amplification products can be detected by agarose gel electrophoresis, ranging in size from about 200 to 360 base pairs. These various PCR products, obtained with low stringency, probably encode polypertides related to residue 9.2 in amino acid sequence, at roughly the size and in insecticidal activity. Such related polypeptides are identified as residue 11
And 12 are expected. The reason is that the N-terminal sequence of these polypeptides
Because they are very similar to one another and to residue 9.2.

工程#5:PCR生成物のクローニング 高いおよび低い厳密反応の両者からのPCR生成物は、
セントリコン−100(アミコン)分子サイズ分離装置を
使用して精製して組み込まれなかったプライマーを除い
た。保持された生成物を次いで制限酵素Not I(MBR,
ミルウォーキー,WI)で消化させた。この制限酵素は下
流(3′末端)のプライマー内で開裂して接着末部を残
す。ベクターnKS(ストラタザーン,ラジョラ,CA)はEc
oR V(ユーエス・バイオケミカル)およびNot Iで
2重に消化されて直接クローニングに特異的部位を生成
した。ベクターと昆虫とが結合されて複合体DH5αF′
に形質転換された。32P標識化内部プローブを用いてコ
ロニイ・リフトをスクリーニングし、候補コロニーをプ
ライマーとしての内部プローブを使用してミニプレプDN
Aを配列(ユーエス・バイオケミカルのシークナーゼ・
バージョン2.0)することによって更に確認した。
Step # 5: Cloning of PCR products PCR products from both high and low stringency reactions
The unincorporated primers were purified using a Centricon-100 (Amicon) molecular size separator. The retained product was then converted to the restriction enzyme Not I (MBR,
(Milwaukee, WI). This restriction enzyme cleaves in the downstream (3 'end) primer leaving an adhesive tail. Vector nKS (Stratazan, La Jolla, CA) is Ec
Double digestion with oRV (US Biochemical) and Not I created a specific site for direct cloning. Vector DH5αF '
Was transformed. The colony lift was screened using a 32 P-labeled internal probe, and candidate colonies were screened for miniprep DN using an internal probe as a primer.
A sequence (US Biochemical Sequenase
Version 2.0) confirmed this further.

2つのクローンのcDNA挿入の全DNA配列は配列番号2
および4に示される。前者のみが厳密なPCR反応から誘
導されたクローン中に得られ、これに対してcDNA挿入の
両方のタイプが低い厳密のPCR反応の生成物から得られ
るクローン中に見出された。配列番号2によってコード
されたポリペプチドのアミノ酸配列は配列番号1に示さ
れている。このポリペプチドは残留物9.2について決定
されたのと同じN−末端配列をもつ。このポリペプチド
の計算された分子量は6377.9ダルトンである。天然ポリ
ペプチド中のすべてのシスティンが分子内ジスルフィド
結合(シスチン)の型体で存在するとすると、計算され
た分子量は6369.7ダルトンになる。それ故、このポリペ
プチドは質量分析計によって6371±2の分子量を示した
残留物9.2中で単離されたペプチドと同じであるように
思われる。配列番号4によってコードされたペプチドの
アミノ酸配列は配列番号3に示される。このポリペプチ
ドは残留物11について決定されたものと同じN末端配列
をもつ。それ故、このペプチドは残留物11中で単離され
た同じポリペプチドであると思われる。
The total DNA sequence of the cDNA inserts of the two clones is SEQ ID NO: 2
And 4. Only the former was obtained in clones derived from stringent PCR reactions, whereas both types of cDNA insertion were found in clones obtained from the products of low stringent PCR reactions. The amino acid sequence of the polypeptide encoded by SEQ ID NO: 2 is shown in SEQ ID NO: 1. This polypeptide has the same N-terminal sequence as determined for residue 9.2. The calculated molecular weight of this polypeptide is 6377.9 daltons. Assuming that all cysteines in the native polypeptide exist in the form of intramolecular disulfide bonds (cystine), the calculated molecular weight will be 6369.7 daltons. Therefore, this polypeptide appears to be the same as the peptide isolated in residue 9.2 which showed a molecular weight of 6371 ± 2 by mass spectrometry. The amino acid sequence of the peptide encoded by SEQ ID NO: 4 is shown in SEQ ID NO: 3. This polypeptide has the same N-terminal sequence as determined for residue 11. Therefore, this peptide appears to be the same polypeptide isolated in residue 11.

実施例6 哺乳動物への毒性 ここに述べたD.キャニテイーズから得られる全毒液5
μlは3つの別々の試験での腹腔内注射(IP)によりマ
ウスに対して致死量であった。処理マウスは食塩水の対
照のものとは始には区別できなかった。注射後約10〜15
分で、処理マウスはやや活動過剰になり、特徴ある跳ぶ
ような歩行を示した。この後に短い期間協調不調、疲労
した息使いおよびケイレンが続いた。死は症候の最初の
開始から2分以内に起こった。
Example 6 Toxicity to mammals Total venom 5 obtained from D. canies described herein
μl was lethal to mice by intraperitoneal injection (IP) in three separate tests. Treated mice were initially indistinguishable from saline controls. About 10-15 after injection
At minutes, the treated mice became slightly hyperactive and exhibited a characteristic jumping gait. This was followed by brief periods of poor coordination, tired breathing and Keren. Death occurred within 2 minutes of the first onset of symptoms.

残留物9.2、11および12をそれぞれ4.2、0.9および1.2
mg/kgの投与量でマウスに腹腔内注射したが3種のペプ
チドのすべてについて24時間内に何の効果もみられなか
った。
Residues 9.2, 11 and 12 at 4.2, 0.9 and 1.2 respectively
Mice were injected intraperitoneally at a dose of mg / kg with no effect within 24 hours for all three peptides.

残留物9.2を4匹のマウス(約28g)の大脳内脳室に約
30μg/マウス(約1mg/kg)の投与量で注射した。注射後
48時間までのすべての時間においてなんらの効果も認め
られなかった。別のマウスには約125μg(4.2mg/kg)
の残留物9.2を(IP)投与したが、なんの効果もみられ
なかった。
Residue 9.2 was injected into the cerebral ventricle of 4 mice (about 28 g).
Injections were made at a dose of 30 μg / mouse (about 1 mg / kg). After injection
No effect was observed at all times up to 48 hours. About 125 μg (4.2 mg / kg) for another mouse
Was administered (IP) with no effect.

この毒液の脊椎動物に対する毒性を特徴づけるため
に、全毒液のプールした逆相フラクションをマウスにつ
いて試験した(図1)。フラクション2はタバコ毛虫
(TBW)活性をもつ成分を含んでいた。25μlの全毒液
(WVE)に等しい投与量で、フラクション1および2の
腹腔内注射はなんの効果ももたなかった。フラクション
3は全毒液の注射について観察されたのと同じ効果を生
じた。これらの結果は、ディグエチア キャニテイーズ
毒液の成分中に存在する殺虫に有効な活性と脊椎動物に
対する活性(毒性)との間に明瞭な分裂を示唆してい
る。
To characterize the toxicity of this venom to vertebrates, a pooled reversed-phase fraction of the total venom was tested on mice (FIG. 1). Fraction 2 contained components with tobacco caterpillar (TBW) activity. At a dose equivalent to 25 μl whole venom (WVE), intraperitoneal injection of fractions 1 and 2 had no effect. Fraction 3 produced the same effect as observed for injection of total venom. These results suggest a clear division between insecticidal and vertebrate activity (toxicity) present in the components of the Diguetia canis venom.

実施例7 電気生理学データ ラットの海馬スライスのシャファー・コラテリアル−
CA 1ピラミダル細胞シナプス(Schaffer collateral
−CA lpyramidal cell synapse)におけるシナプス
伝達について、DK9.2を1μMで試験した。図2に示す
データ(a)DK.2添加前5分間の、及び(b)DK9.2添
加後10〜20分のあいだの、時間平均母集団スパイク(ti
me−averaged population spike)記録を表す。これ
らの記録は重ね合わすことができ、この濃度において、
DK9.2はこの分析で検出しうるラットCNSに活性をもたな
いことを示している。この分析は種々の哺乳動物のイオ
ンチヤンネルおよび神経伝達受容体に及ぼす種々の効果
を検出することができる(テイ・ヴイ・ダンウイドイー
の、The Use of In Virto Brain Slices in Neuropharm
acology,in Electrophysiological Techniques in Phar
macology.エッチ.エム.ゲラー編集、米国ニューヨー
ク州アラン・アール・リス・インコーポレーテッド(19
86年)刊行)。とくに、ナトリウム・チャンネルの不活
性化を阻止する分子、たとえばある種のサソリ毒、は母
集団スパイク応答の最後の相の著しい拡大を生ぜしめる
(カネダ・エム,ミヤマ Y,イケモト Yおよびアカイ
ケ N.のScorpion toxin Prolongs an inactivation ph
ase of the voltage−dependent sodium current in ra
t isolated single hippocampal neurons,Brain Res.4
87:192−195,1989:アラン・エル・ミューラーのNatural
Product Sciences,Inc.,unpublished observation
s)。これとは対照的に、DK9.2は100倍も低い濃度でお
よび昆虫ナトリウム・チャンネルの不活性化を防止する
ことを示唆する方法で昆虫調剤(家バエ)において活性
である。
Example 7 Electrophysiological Data Shafar Collaterial of Rat Hippocampal Slices
CA 1 pyramidal cell synapse (Schaffer collateral)
DK9.2 was tested at 1 μM for synaptic transmission in -CA lpyramidal cell synapse). The data shown in FIG. 2 show the time-average population spikes (ti) between (a) 5 minutes before DK.2 addition and (b) 10-20 minutes after DK9.2 addition.
me-averaged population spike) record. These records can be superimposed and at this density,
DK9.2 shows no activity in the rat CNS detectable by this assay. This assay can detect various effects on ion channels and neurotransmitter receptors in various mammals (Tay V. Dunwiedy, The Use of In Virto Brain Slices in Neuropharm.
acology, in Electrophysiological Techniques in Phar
macology. M. Edited by Geller, Alan R. Lis, Inc., New York, USA (19
1986). In particular, molecules that block sodium channel inactivation, such as certain scorpion venoms, cause a significant expansion of the last phase of the population spike response (Kaneda M, Miyama Y, Ikemoto Y and Akaique N. Scorpion toxin Prolongs an inactivation ph
ase of the voltage-dependent sodium current in ra
t isolated single hippocampal neurons, Brain Res.4
87: 192-195,1989: Alan El Mueller's Natural
Product Sciences, Inc., unpublished observation
s). In contrast, DK9.2 is active in insect preparations (house flies) at concentrations as low as 100-fold and in a manner suggesting that it prevents inactivation of insect sodium channels.

実施例8 DK9.2の前駆体をコードする上流cDNA配列 DK9.2をコードするcDNAの上流配列を得るために、配
列番号2に存在するDNA配列のアンチセンスストランド
上の核酸残基#159〜178に相応する内部オリゴヌクレオ
チド、を合成した。Eco RI制限部位はこのプライマー
の5′末端に存在する。一本鎖毒液腺cDNAの10μlは酵
素、末端デオキシヌクレオチド・トランスフェラーゼ酵
素を(ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ)使用して
デオキシグアノシン残基によりその3′末部がテイル化
された。14μの酵素および500μMのdGTPを含む20μl
の反応物を37℃で15分間保温した。試料をエタノールで
沈殿させ、20μlのH2Oに再懸濁させた。
Example 8 Upstream cDNA Sequence Encoding the Precursor of DK9.2 To obtain the upstream sequence of the cDNA encoding DK9.2, nucleic acid residues # 159 to 159 on the antisense strand of the DNA sequence present in SEQ ID NO: 2 An internal oligonucleotide corresponding to 178 was synthesized. An Eco RI restriction site is located at the 5 'end of this primer. 10 μl of the single-chain venom gland cDNA was tailed at its 3 ′ end with a deoxyguanosine residue using an enzyme, terminal deoxynucleotide transferase enzyme (Bethesda Research Laboratories). 20 μl containing 14 μl enzyme and 500 μM dGTP
Was incubated at 37 ° C. for 15 minutes. Samples were precipitated with ethanol and resuspended in 20 μl H 2 O.

遺伝子特異性プライマーのDNA配列上流を、下流/成
熟毒物cDNA配列に使用したものと同様のアンカーPCR技
術を使用して増幅させた。増幅反応物はそのセンス(a
d(c)テイルプライマー)およびアンチセンス プ
ライマーを2μM濃度で、100μMのそれぞれのデオキ
シヌクレオクチド トリホスフェート、および4単位の
熱安定組換えTagポリメラーゼを含んでいた。温度プロ
フィールは次のとおりであった。94℃で2分、37℃で2
分、37℃で1分。このサイクルを2回繰り返し、次いで
プログラムを第2工程で54℃の昇温アニーリング温度を
くみ入れる同じプロフィールに切り換えた。このサイク
ルを32回繰り返した。
The DNA sequence upstream of the gene-specific primer was amplified using an anchor PCR technique similar to that used for the downstream / mature toxicant cDNA sequence. The amplification reaction has its sense (a
The d (c) tail primer) and the antisense primer at a concentration of 2 μM contained 100 μM of each deoxynucleotide triphosphate, and 4 units of a thermostable recombinant Tag polymerase. The temperature profile was as follows: 2 minutes at 94 ° C, 2 minutes at 37 ° C
Min, 37 ° C for 1 min. This cycle was repeated twice, then the program was switched in a second step to the same profile, which included a 54 ° C. elevated annealing temperature. This cycle was repeated 32 times.

アンカーPCRは、エチジウム ブロマイドの存在下で
4%アガロース・ゲル上に示されるように、380bp断片
に生じた。この反応生成物を、イー コリイ DNAポリ
メラーゼI(モレキュラー・バイオロジー・リソース
ズ、マジソン、WI)の大きな(Klenow)断片を使用し
て、末端部に充填し、エタノールの添加によって沈殿さ
せた。この生成物を再懸濁させて制限酵素EcoRIで消化
させた。この消化した断片を酵素T4キナーゼにより1mM
のATPの存在下にキネート化し、次いでEcoRI及びEcoRV
消化pBルエスクリプスKSベクター(Eco RV digested
pBluescripts KS vector)に接合させた。シーケナ
ーゼ2.0(USB)を使用する2本鎖DNA配列化(シークエ
ンシング)によってサブクローンを分析した。
Anchor PCR was generated on a 380 bp fragment as shown on a 4% agarose gel in the presence of ethidium bromide. The reaction product was filled into the ends using a large (Klenow) fragment of E. coli DNA polymerase I (Molecular Biology Resources, Madison, WI) and precipitated by the addition of ethanol. This product was resuspended and digested with the restriction enzyme EcoRI. The digested fragment was digested with the enzyme T4 kinase at 1 mM.
Quinated in the presence of ATP, then EcoRI and EcoRV
Digested pB Ruescrips KS vector (Eco RV digested
pBluescripts KS vector). Subclones were analyzed by double-stranded DNA sequencing (Sequencing) using Sequenase 2.0 (USB).

成熟ペプチド毒素の上流領域に含まれるcDNA配列の翻
訳は前駆体タンパクとして合成されるべきDK9.2を明ら
かにした。上流cDNA配列は配列番号6に示された。コー
ドされた前駆体タンパクはシグナル配列とプロペプチド
領域(配列番号7)を含む。これらは削除されてクモ毒
液から単離され得る成熟ペプチド毒素を生ずる。シグナ
ル配列とプロペプチド配列はクモの中でDK9.2の産生と
分泌に必要であると考えられる。
Translation of the cDNA sequence contained in the upstream region of the mature peptide toxin revealed DK9.2 to be synthesized as a precursor protein. The upstream cDNA sequence is shown in SEQ ID NO: 6. The encoded precursor protein contains a signal sequence and a propeptide region (SEQ ID NO: 7). These are deleted to give the mature peptide toxin which can be isolated from spider venom. The signal and propeptide sequences may be required for production and secretion of DK9.2 in spiders.

実施例9 組換えバキュロウイルスの構築 鱗翅類のシグナル配列(JonesらのMolecular Cloning
Regulation and Complete Sequence of a Hemocyanin
Related Juvenile Hormone Supressible Proteim from
Insect Hemolymphs,J.Biol.Chem.265:8596(1990))
を、Rossiらの方法(J.Biol.Chem.257:9226(1982))
を使用して、2つの合成オリゴヌクレオチドから構築し
た。2つの48マーズをイオン交換クロマトグラフィーに
よって精製した。これらの2つのオリゴヌクレオチド
は、それらの3′末端において、相補的配列の11個の塩
基対を共有する。この配列を4個のデオキシリボヌクレ
オシド・トリホスフェートおよびDNA−ポリメラーゼI
のクレノウフラグメントの存在下でアンニーリングする
とき、2本鎖の生成物が合成された。反応生成物をヒド
ロキシルアパタイト・クロマトグラフィーを使用して精
製し、2本鎖DNA分子をAat II、クローン化されたDK9.2
cDNAのこの配列の上流をpKS−DK9cに挿入するのに適し
た制限酵素で消火させた。サブクローンをシグナル配列
の挿入のためにスクリーニングし、そしてDNA配列化に
よって評価した。
Example 9 Construction of Recombinant Baculovirus Lepidopteran Signal Sequence (Jones et al., Molecular Cloning
Regulation and Complete Sequence of a Hemocyanin
Related Juvenile Hormone Supressible Proteim from
Insect Hemolymphs, J. Biol. Chem. 265: 8596 (1990))
According to the method of Rossi et al. (J. Biol. Chem. 257: 9226 (1982)).
Was used to construct from two synthetic oligonucleotides. Two 48 mers were purified by ion exchange chromatography. These two oligonucleotides share, at their 3 'end, 11 base pairs of the complementary sequence. This sequence is composed of four deoxyribonucleoside triphosphates and DNA-polymerase I
When annealed in the presence of the Klenow fragment, a double stranded product was synthesized. The reaction product was purified using hydroxylapatite chromatography and the double-stranded DNA molecule was converted to Aat II, cloned DK9.2.
The upstream of this sequence of the cDNA was extinguished with a restriction enzyme suitable for insertion into pKS-DK9c. Subclones were screened for signal sequence insertion and evaluated by DNA sequencing.

DNAシークエンシングは2つのcDNA配列の間のイン・
フレーム融合を確認した。全合金遺伝子構造がpBlueBa
c、バキュロウイルス伝達ベクターのNhe I部位の中にク
ローニングするために実施され適合された(Vialard.J.
らのJ.Virology 64:3−50(1990)〕。サブクローンが
構築物の正確な挿入を確認するために配列された。プラ
スミドWR9のDNA配列化はバキュロウイルス伝導ベクター
pBlueBac中の合成された“カタスパイダー(caterspide
r)”遺伝子(preDK9.2)の挿入を確認した(図3)。p
BlueBacベクターの使用は、我々の組換え遺伝子のバキ
ュロウイルス・ゲノム中への挿入はβ−ガラクトシダー
ゼの共発現を伴い、指示培地上で成長するときの色調変
化によって検出可能であるので、スクリーニング法を促
進する。
DNA sequencing is an in-sequence between two cDNA sequences.
Frame fusion was confirmed. All alloy gene structure is pBlueBa
c, performed and adapted for cloning into the Nhe I site of the baculovirus transfer vector (Vialard.
J. Virology 64: 3-50 (1990)]. Subclones were sequenced to confirm correct insertion of the construct. Plasmid WR9 DNA sequencing is a baculovirus conduction vector
The synthesized "caterspide in pBlueBac
r) Insertion of the "gene (preDK9.2)" was confirmed (FIG. 3).
The use of the BlueBac vector is a screening method, since insertion of our recombinant gene into the baculovirus genome involves co-expression of β-galactosidase and is detectable by a color change when grown on the indicated medium. Facilitate.

preDK9.2をコードする組換えバキュロウイルスは、1
μgのAcMNPVウイルスDNAと2μgのプラスミドDNAとの
混合物を用いて、SummersおよびSmithのプロトコール
(“A Manual of Methods for Baculovirus Vectors an
d Insect Cell Culture Procedures"Texas Agricultur
al Experiment Bulletin No.1555,1988)を使用する
ことにより、スポドプテラ フルジペルダ(Spodoptera
frugiperda)菌株Sf9(ATCC# CRL1711)細胞の転写
によって産生された。トランスフェクションの後4日後
に、細胞上澄の希釈物を、5×106Sf9細胞で接種された
100mmプレート上に斑点状に付着させ、そして基質とし
てBluo−gal(ギブソ:BRL,ガイゼルバーグ,MD)を含有
するアガロースで覆った。5〜6日以内に、組換え体は
その淡青色によって検出可能であった。パスツール・ピ
ペットを使用してプラークを拾い、媒質の1mlに溶離さ
せた。この溶離液を使用して、T−25フラスコ中に接種
されたSf9細胞を再感染させた。感染後3日の後に、6
種の異なった単離物から小量の上澄液を集めて、ウイル
スDNAの製造に使用した。ポリヘドリン遺伝子を包囲す
る領域からのウイルス特異性プライマーを使用するPCR
増幅により、6種のウイルス単離物のうちの5種が適切
な大きさの挿入物を含み且つ、野生型の汚染がないこと
を確認した。組換えウイルスの滴定ストックを次いで生
体内および試験管内の試験のために製造した。
The recombinant baculovirus encoding preDK9.2 is 1
Using a mixture of μg of AcMNPV viral DNA and 2 μg of plasmid DNA, the protocol of Summers and Smith (“A Manual of Methods for Baculovirus Vectors an
d Insect Cell Culture Procedures "Texas Agricultur
al Experiment Bulletin No. 1555, 1988), Spodoptera frugiperda (Spodoptera
frugiperda) strain Sf9 (ATCC # CRL1711) produced by transcription. Four days after transfection, a dilution of the cell supernatant was inoculated with 5 × 10 6 Sf9 cells
Spotted on a 100 mm plate and covered with agarose containing Bluo-gal (Gibso: BRL, Geiselberg, Md.) As substrate. Within 5-6 days, the recombinant was detectable by its pale blue color. Plaques were picked using a Pasteur pipette and eluted in 1 ml of medium. This eluate was used to re-infect Sf9 cells inoculated in T-25 flasks. Three days after infection, 6
Small amounts of supernatant were collected from different isolates of the species and used for the production of viral DNA. PCR using virus-specific primers from the region surrounding the polyhedrin gene
Amplification confirmed that five of the six virus isolates contained an appropriately sized insert and were free of wild-type contamination. Titration stocks of the recombinant virus were then prepared for in vivo and in vitro testing.

実施例10 組換えDK9.2の生物学的活性 血清含有組織培養媒質から精製した組換え残留物9.2
(DK9.2)の生物学的活性の中間形態のTBW幼虫で試験し
た。試験溶液のA280を基準にして投与量を計算した。16
μg/gの投与量で、組換え物質は注射後2時間以内で著
しい筋肉けいれんを起こした。これらの幼虫の半数(3
又は6匹)は麻痺して48時間後にひどく収縮したが、他
の3匹の幼虫は依然として僅少から中程度までの筋肉ケ
イレンを示しつづけた。8μg/gの投与量でも3〜6匹
の幼虫は麻痺したが、5.2μg/gの投与量では2〜6匹の
幼虫が麻痺した。これらの結果は組換えDK9.2が生物学
的に活性であることを確認するものである。
Example 10 Biological activity of recombinant DK9.2 Recombinant residue 9.2 purified from serum-containing tissue culture medium
(DK 9.2) was tested on the biologically active intermediate form of TBW larvae. The dose was calculated based on A280 of the test solution. 16
At a dose of μg / g, the recombinant material caused significant muscle spasms within 2 hours after injection. Half of these larvae (3
(Or 6) paralyzed and contracted severely 48 hours later, while the other 3 larvae continued to show low to moderate muscular calendula. At the dose of 8 μg / g, 3 to 6 larvae were paralyzed, but at the dose of 5.2 μg / g, 2 to 6 larvae were paralyzed. These results confirm that recombinant DK9.2 is biologically active.

実施例11 組換えバキュロウイルス−生体内試験 A.DK9.2組換え核ポリヒドロシス・ウイルス(vACDK9.
2)の生物学的活性 1)ウイルス調製物の滴定 ウイルス・ストックをプラーク分析法(ルリア(Luri
a)らの“General Virology",1978,pp21−32;ジョン・
ウイリイ・アンド・サンズ,ニューヨーク)によって滴
定した。滴定は単位容量当りのプラーク形成単位(PF
U)の単位で表現された。これに対して投与量はPFU/幼
虫として表現された。1PFUは調製物、すべてのヴィリオ
ンが1つの宿主細胞(ルリアら、の上記文献)を感染し
うる調製物、における1つの成熟ヴィリオン(ウイル
ス)の機能上の当量である。たとえば、103宿主細胞は1
06PFU/ml(すなわち103PFU/μl)を含むウイルス調製
物のそれぞれのマイクロリットルによって感染すること
ができた。
Example 11 Recombinant Baculovirus-In Vivo Test A. DK9.2 Recombinant nuclear polyhydrosis virus (vACDK9.
2) Biological activity 1) Titration of virus preparation Virus stocks were plaque assayed (Luri
a) et al., "General Virology", 1978, pp 21-32;
(Willie and Sons, New York). Titration is based on plaque forming units per unit volume (PF
U) expressed in units. In contrast, the dose was expressed as PFU / larva. One PFU is the functional equivalent of one mature virion (virus) in the preparation, a preparation in which all virions can infect one host cell (Lullia et al., Supra). For example, 103 host cells are 1
Each microliter of virus preparation containing 06 PFU / ml (ie 103 PFU / μl) could be infected.

2)バイオ分析 DK9.2組換え核ポリヒドロシス・ウイルス(rNPV)の
生物学的活性vAcDK9.2は、一連の投与量応答分析におい
て試験した。これらの分析において、TBW(幼虫)(平
均質量約250mg)に組織培養培地中のvAcDK9.2を種々の
投与量で、又は組織培養培地単独のみを注射した(n=
10)。実施例1に記載の毒素注射実験のように、処理し
た幼虫を食飼の供給を伴う個々の容器に保持して周期的
に観察した。2つのこのような注射分析の組合せ結果を
表IIに示す。5000PFU/幼虫およびそれ以上の投与量にお
いて、DK9.2の毒性の代表的症候(筋肉の震え、および
麻痺)が感染後約24時間で現れはじめ、そして48時間以
内に少なくとも半分の試験昆虫が無能になった(すなわ
ち麻痺または部分的に麻痺した)。試験した最低投与
量、すなわち50PFU/幼虫、は48時間以内に震えとケイレ
ンを誘発させ、そして96〜120時間内に幼虫の少なくと
も70%が無能になった。
2) Bioanalysis DK9.2 Biological activity of recombinant nuclear polyhydrosis virus (rNPV) vAcDK9.2 was tested in a series of dose response assays. In these analyses, TBW (larvae) (average mass about 250 mg) were injected with various doses of vAcDK9.2 in tissue culture medium or with tissue culture medium alone (n =
Ten). As in the toxin injection experiments described in Example 1, the treated larvae were kept in individual containers with food supply and observed periodically. The combined results of two such injection assays are shown in Table II. At 5000 PFU / larva and higher doses, typical symptoms of DK9.2 toxicity (muscle tremors and paralysis) begin to appear approximately 24 hours post-infection and at least half of the test insects are incapable within 48 hours (Ie, paralyzed or partially paralyzed). The lowest dose tested, ie, 50 PFU / larva, induced tremors and calendar within 48 hours, and at least 70% of the larva became incompetent within 96-120 hours.

B.野生型NPVと比較したvAcDK9.2の生物学的活性 更に研究を行って、その親の野生型ウイルス、オート
グラファ・カルフォルニアNPV(wt−AcMNPV)との比較
においてvAcDK9.2の効力を決定した。これらの分析の目
的はvAcDK9.2に感染した幼虫が等しい投与量のwt AcMN
PVに感染した幼虫よりも少ない時間で無能になるか否か
を決定することであった。
B. Biological activity of vAcDK9.2 compared to wild-type NPV Further studies were performed to determine the efficacy of vAcDK9.2 in comparison to its parent wild-type virus, Autographa California NPV (wt-AcMNPV) did. The purpose of these analyses was to ensure that larvae infected with vAcDK9.2 had equal doses of wt AcMN
The goal was to determine if the larvae infected with PV became incompetent in less time.

1)注射分析 vAcDK9.2およびwt−AcMNPVの生物学的活性を一連の注
射分析において比較した。最終齢のタバコ・毛虫(ヘリ
オシス ビレスセンス)幼虫、キャベツ・しゃくとりむ
し(トリコプルシア ニ)幼虫、およびビートよとうむ
し(スポドプテラ エグジグア)幼虫に5×105PFU/幼
虫のvAcDK9.2またはwt−AcMNPVを注射した。コントロー
ル幼虫には組織培養培地を注射した。表IIIに要約した
結果は、vAcDK9.2が上記3種のすべてにおいてwt−AcMN
PVよりも実質的により効果的であることを実証してい
る。
1) Injection assay The biological activities of vAcDK9.2 and wt-AcMNPV were compared in a series of injection assays. 5 × 10 5 PFU / larvae vAcDK 9.2 or wt- AcMNPV was injected. Control larvae were injected with tissue culture medium. The results, summarized in Table III, show that vAcDK9.2 showed wt-AcMN in all three
Demonstrates that it is substantially more effective than PV.

2)飼育分析 摂取によるvAcDK9.2の活性を試験するために、このポ
リヘドリン・ネガテイブ(pol-)組換え体を経口感染の
形体で製造することが必要であった。これは、経口感染
Pol−組換え体NPVsについての他の研究者によって報告
された方法(たとえば、クロダらの1989年のJ.Virology
63(4):1677−1685、およびプライスらの1989年のP
roc Natl.Acad.Sci.86:1453−1456)を使用して、vAcD
K9.2とwt−AcMNPVとの共吸蔵によって達成される。SF−
9細胞を、vAcDK9.2およびAcMNPVによりそれぞれ10およ
びの感染倍率(MOI)で同時に感染させた。同時に、SF
−9の第2グループの細胞をwt−AcMNPV単独(MOI=
2)で感染させた。感染後5日目に、細胞封入体を細胞
破壊および分画遠心(たとえば、wood,1980,Virology
104:392−399)によって収穫した。細胞封入体を血球計
でかぞえた。vAcDK9.2とwt−AcMNPVとに共感染した細胞
はwt−AcMNPV単独に感染した細胞よりもより少なく且つ
より小さな細胞封入体を生じた。混合感染からのポリヘ
ドラル細胞含有物(PIB)の収率は4.6PIB/細胞であるの
に対して、純wt−AcMNPV感染からの収率は33.3PIB/細胞
であった。
To test 2) breeding analysis activity of vAcDK9.2 by ingestion, the polyhedrin Negateibu (pol -) was necessary to produce the recombinant in the form of oral infection. This is an oral infection
Pol—Methods reported by other investigators for recombinant NPVs (eg, Kuroda et al., 1989, J. Virology).
63 (4): 1677-1685, and Price et al.
roc Natl. Acad. Sci. 86: 1453-1456) using vAcD
Achieved by co-occlusion of K9.2 with wt-AcMNPV. SF−
Nine cells were simultaneously infected with vAcDK9.2 and AcMNPV at a multiplicity of infection (MOI) of 10 and 10, respectively. At the same time, SF
The cells of the second group of −9 were isolated from wt-AcMNPV alone (MOI =
Infected in 2). Five days after infection, the cell inclusion bodies were disrupted and fractionated by centrifugation (eg, Wood, 1980, Virology).
104: 392-399). Cell inclusions were counted with a hemocytometer. Cells co-infected with vAcDK9.2 and wt-AcMNPV produced fewer and smaller cell inclusions than cells infected with wt-AcMNPV alone. The yield of polyhedral cell inclusions (PIB) from the mixed infection was 4.6 PIB / cell, while the yield from pure wt-AcMNPV infection was 33.3 PIB / cell.

共吸蔵vAcDK9.2の生物学的活性をwt−AcMNPVのそれと
の比較において評価するために、食餌取り込み分析を使
用した。混合されたまたは野生型PIBを105PIB/g食餌の
濃度で非寒天基昆虫食餌中に取り込んだ。食餌は小さい
容器に分配し、次いで新生児TBW幼虫に食餌させた(容
器当り1匹、n=20)。対照幼虫には非処理食餌の同量
を与えた。幼虫にエイデイ・リビタム(ad libitum)
を食餌させ、症状の発達を周期的に観察した。結果を表
IIに示す。最初の48時間には効果は認められなかった
が、72時間後には混合PIBを与えた幼虫の50%以上は麻
痺した。野生種ウイルスはこの時点で効果をもたなかっ
た。96時間後に、組換え処理幼虫の90%以上は麻痺した
のに対して、野生種処理幼虫はその10%のみが死んだか
又は死にかかったにすぎなかった。100時間後には、組
換え処理幼虫の100%が、wt−AcMNPVで処理した場合の7
5%に比べて、死んだか死にかかった。従って、飼育分
析においても、注射分析におけるように、vAcDK9.2処理
幼虫はwt−AcMNPV処理幼虫よりも著しく短い時間で無能
になった。
A food uptake assay was used to assess the biological activity of co-occluded vAcDK9.2 in comparison to that of wt-AcMNPV. Mixed or wild-type PIB was incorporated into the non-agar-based insect diet at a concentration of 10 5 PIB / g diet. The diet was dispensed into small containers and then fed to neonatal TBW larvae (one per container, n = 20). Control larvae received the same amount of untreated diet. Caterpillars on ad libitum
Was fed and the development of symptoms was observed periodically. Table of results
Shown in II. No effect was seen in the first 48 hours, but after 72 hours more than 50% of the larvae fed the mixed PIB were paralyzed. The wild-type virus had no effect at this point. After 96 hours, more than 90% of the recombinant-treated larvae were paralyzed, whereas only 10% of the wild-type treated larvae died or died. After 100 hours, 100% of the recombinantly treated larvae had 7% of the larvae treated with wt-AcMNPV.
Died or died compared to 5%. Therefore, in the breeding analysis, as in the injection analysis, the larvae treated with vAcDK9.2 became incompetent in a significantly shorter time than the larvae treated with wt-AcMNPV.

実施例12 DK9.2をコードする遺伝子のプロモーター DK9.2をコードする遺伝子の制御因子を評価するため
に、ゲノム・ライブラリーを作製した。ハーマン(Herr
mann)およびフリシャウフ(Frischauf)から適用した
プロトコール(“Methods in Enzymology",Vol.152,ア
カデミック・プレス,インコーポレーテッド刊行,pp180
−183)を使用して、クモからDNAを調製した。このDNA
をSau 3Aにより部分的に消火させ、TLS−55ローター
(ベックマン・カンパニー,リミテッド)を用いて25,0
00rpmで16時間、10%−38%ショー糖密度勾配の遠心分
離によって分画化した。25−45kbのプールしたDNAフラ
クションを調製して、部分充填法を使用してXho I消
火コスミド・ベクターに挿入した。結合性混合物の1/4
をGigapak gold(登録商標)(Stratage,LaJolla C
A)を使用してファージ粒子に充填し、形質転換後にク
モDNAの3×109bp以上の等価物をえた。このライブラリ
ーを25個の150mmペトリ皿上に平板にし、放射線標識化D
NAでプローブするためにナイロン・フィルター上にのせ
た。
Example 12 Promoter of Gene Encoding DK9.2 A genomic library was prepared in order to evaluate regulators of the gene encoding DK9.2. Herman
mann) and Frischauf ("Methods in Enzymology", Vol. 152, Academic Press, Inc., pp. 180).
-183) was used to prepare DNA from spiders. This DNA
Was partially extinguished by Sau 3A and 25,0 using a TLS-55 rotor (Beckman Company, Limited).
Fractionated by centrifugation on a 10% -38% sucrose density gradient at 00 rpm for 16 hours. Pooled DNA fractions of 25-45 kb were prepared and inserted into the Xho I fire extinguishing cosmid vector using the partial filling method. 1/4 of binding mixture
Gigapak gold (registered trademark) (Stratage, LaJolla C
A) was used to load phage particles, and after transformation an equivalent of greater than 3 × 10 9 bp of spider DNA was obtained. This library was plated on 25 150 mm Petri dishes and radiolabeled D
Mounted on nylon filter to probe with NA.

ディグエチア・ゲノム・ライブラリーのコロニイ リ
フツを、DK9.2をコードする放射性標識化cDNAおよびア
ミノ末端、カルボキシ末端および内部プローブをコード
する端部標識化オリゴヌクレオチドを用いる系でスクリ
ーニングした。1つのコスミドcDK2はプローブのすべて
でハイブリッド化された。Eco R1消化コスミドのDNAの
サザンブロットは3.0kbの断片が内部およびC−末端プ
ローブの両者とハイブリッド化することを示した。すで
に同定された三つのプライマーを用いるコスミドcDK2の
二本鎖配列はDK9.2に対する遺伝子の単離を確認した。
そしてこの配列は、(デクエチアの殺虫に有効な全ての
ペプチドに高度の相同性を持つ)アミノ末端オリゴヌク
レオチドがコスミドDNA上の複合部位で始動するので、
このファミリーからの他の一つの(又は他の)遺伝子が
DNAの同一隣接片上に存在し得る可能性を示唆する。
Colony lifts of the Diguetia genomic library were screened in a system using radiolabeled cDNA encoding DK9.2 and end-labeled oligonucleotides encoding the amino, carboxy and internal probes. One cosmid cDK2 hybridized with all of the probes. Southern blot of Eco R1 digested cosmid DNA showed that the 3.0 kb fragment hybridized to both internal and C-terminal probes. The double-stranded sequence of cosmid cDK2 using the previously identified three primers confirmed the isolation of the gene for DK9.2.
And this sequence is triggered by an amino-terminal oligonucleotide (with a high degree of homology to all peptides that are effective in killing insects in Dequetia) at a complex site on cosmid DNA,
Another (or other) gene from this family
This suggests that it may be on the same adjacent piece of DNA.

DK9.2の遺伝子のプロモーター領域に接近するため
に、我々はセンス ストランド上のプレ/シグナル配列
に相当するオリゴヌクレオチドを合成した。このプライ
マーと我々の遺伝子特異性プライマーとの間のPCR増幅
はシグナル配列がアミノ末端エキソンの3,000bp以上の
上流あることを遺伝地図にした。次いでアンチセンス
ストランドのプライマーを次いで使用して、シグナルペ
プチドをコードするcDNA5′末端の直接上流の領域にゲ
ノムDNAを配列した。
To gain access to the promoter region of the DK9.2 gene, we synthesized oligonucleotides corresponding to the pre / signal sequences on the sense strand. PCR amplification between this primer and our gene-specific primers mapped the signal sequence to be more than 3,000 bp upstream of the amino terminal exon. Then antisense
Strand primers were then used to sequence genomic DNA in the region immediately upstream of the 5 'end of the cDNA encoding the signal peptide.

ゲノムDNA上のシグナル配列の上流に配列するDNAは開
始メチオニン コードンからbp−11における他の一つの
イントロンを示唆した。前駆体DK9.2cDNAの5′領域に
相当するオリゴヌクレオチド プライマーを合成して、
PCR反応を始動させるのに使用し、転写と翻訳の開始部
位間にどのくらい大きな介在配列が存在するかを決定し
た。1,000塩基対の増幅生成物はイントロンの存在を確
認し、その大きさの推定を与えた。(cDNAの5′末端と
同等であると仮定される)転写開始までのゲノムDNA上
流のDNA配列はプロモーターの存在を示さない。プロモ
ーター領域のDNA配列は配列番号8中に存在する。この
想像上のプロモーターは、翻訳開始部位の直接上流領域
中の他の真核プロモーター中に一般に存在する多くの本
質的な制御シグナルを含む。このプロモーターまたはプ
ロモーターの区分を使用して、細菌、ウイルス、植物ま
たは動物中の他の真核遺伝子の転写/翻訳を行うことが
できる。
DNA sequenced upstream of the signal sequence on the genomic DNA suggested another intron at bp-11 from the starting methionine codon. Synthesize oligonucleotide primers corresponding to the 5 'region of the precursor DK9.2 cDNA,
Used to start the PCR reaction, it was determined how large an intervening sequence was between the transcription and translation initiation sites. The 1,000 base pair amplification product confirmed the presence of the intron and gave an estimate of its size. DNA sequences upstream of the genomic DNA up to the start of transcription (assumed to be equivalent to the 5 'end of the cDNA) do not indicate the presence of a promoter. The DNA sequence of the promoter region is present in SEQ ID NO: 8. This imaginary promoter contains many essential control signals that are commonly present in other eukaryotic promoters in the region immediately upstream of the translation start site. This promoter or a segment of the promoter can be used for transcription / translation of other eukaryotic genes in bacteria, viruses, plants or animals.

実施例13 DK9.2の作用の様式に関連のある神経生理学的研究 DK9.2の作用の様式を明らかにするための神経生理学
的研究を行った。蛆の神経筋肉接合部および末梢神経か
らの記録は、DK9.2がテトロドトキシンによるブロック
に敏感な神経中に繰返しのバースト(burst)放電を誘
発することを示す。すなわち、この毒の作用の部位は恐
らく神経膜の電圧感受性ナトリウム・チャンネルであ
る。さらなるの研究はDK9.2が10nMの閾値濃度で末梢神
経を絶えず励起することを示した。また、それはサソリ
レイウラス(Leiurus)クインクエストリアタス(quinq
uestriatus)の哺乳類の毒素4の少なくとも50倍の効力
である。
Example 13 Neurophysiological studies related to the mode of action of DK9.2 A neurophysiological study was performed to determine the mode of action of DK9.2. Records from the maggot's neuromuscular junction and peripheral nerves indicate that DK9.2 elicits repeated burst discharges in nerves sensitive to tetrodotoxin blocking. That is, the site of action of this poison is probably the voltage-sensitive sodium channel of the neural membrane. Further studies have shown that DK9.2 constantly excites peripheral nerves at a threshold concentration of 10 nM. Also, it is the scorpion Leiurus (Quinq Estriatas)
uestriatus) is at least 50 times more potent than mammalian toxin 4.

この研究に使用した実験動物は家バエ(Musca domes
tica)の第3齢幼虫である。幼虫を虫ピンで固定して、
医療用切開によって背面を開けた。体部をピンで平らに
開け、内蔵を除いて体壁筋系を露出させた。脳に出る末
梢神経を切断し、脳を除いた。この調製物を次のもの
(mM)から成る昆虫塩化ナトリウム水溶液を多量に注い
だ:Nacl(140)、KCl(5)、CaCl2(0.75)、MgCl
2(4)、NaHCO3(5)およびHEPES(5)PH=7.2。
The experimental animals used in this study were house flies (Musca domes
tica). Fix the larva with an insect pin,
The back was opened by a medical incision. The body was opened flat with a pin, excluding the internal organs, exposing the body wall musculature. Peripheral nerves coming out of the brain were cut off and the brain was removed. The preparation was poured in a large amount insects sodium chloride aqueous solution comprising from: (mM): Nacl (140) , KCl (5), CaCl 2 (0.75), MgCl
2 (4), NaHCO 3 (5) and HEPES (5) PH = 7.2.

刺激吸引電極をいずれかの便利な神経幹に取付け、神
経筋伝達を記録した。刺激の閾値は筋肉の収縮繊維6〜
7本が観察されるまで徐々に上昇した。次いで、この繊
維に記録用細胞内マイクロ電極を突き刺し、これを細胞
内予備増幅器(プレアンプリファイア)に接続して、神
経刺激に対する応答としてのExcitatory Post Synapt
ic Potentials(EPSP)をモニターした。
Stimulation suction electrodes were attached to any convenient nerve trunk and neuromuscular transmission was recorded. The threshold of stimulation is muscle contraction fiber 6 ~
It gradually rose until seven were observed. Next, a recording intracellular microelectrode was pierced into the fiber, which was connected to an intracellular preamplifier, and the Excitatory Post Synapt as a response to nerve stimulation.
ic Potentials (EPSP) were monitored.

末梢神経繊維の上昇する電気活性を記録するために、
吸引電極をAC予備増幅器に取り付けた。シグナルを100
倍に増幅し、出力を0.3および1KHzでフィルターした。
すべての記録をMacLabコンピュータ化器機系でデジタル
化して表示(ディスプレー)しそして分析した。
To record the increasing electrical activity of peripheral nerve fibers,
The suction electrode was attached to an AC preamplifier. 100 signals
Amplified by a factor of 2 and the output was filtered at 0.3 and 1 KHz.
All records were digitized and displayed (displayed) on a MacLab computerized instrument system and analyzed.

DK9.2の作用についての初期実験は神経筋接合部調製
試料を使用した。末梢神経に適用された単一刺激は体壁
筋肉中の単一EPSPをもたらした。DK9.2の存在におい
て、単一刺激はEPSPの高周波放電をもたらした。刺激−
誘起放電の他に、自然のバースト放電も現れ、それらは
数分間続いた。バーストの持続は通常1秒以上であった
が、バーストの間のEPSPの周波数は>30Hzであった。バ
ースト開始による収縮の期間中、電極が筋肉から放出さ
れるため、バースト放電の存在は体壁神経筋中に激しい
収縮を生ぜしめ、これが細胞内の読みを保つのを困難に
した。その故、ほとんどの実験は、収縮は抑制するが、
幼虫の電気活性に影響を及ぼさない高濃度のショ糖(30
0mM)を含む塩化ナトリウム水溶液中で行った。通常の
あるいは高濃度のショ糖塩化ナトリウム水溶液のいずれ
かを使用して同様の結果をえた。
Initial experiments on the effects of DK9.2 used neuromuscular junction preparations. A single stimulus applied to the peripheral nerve resulted in a single EPSP in the body wall muscle. In the presence of DK9.2, a single stimulus resulted in a high frequency discharge of EPSP. Irritation
In addition to the induced discharges, spontaneous burst discharges also appeared, which lasted for several minutes. The duration of the burst was typically 1 second or longer, but the frequency of the EPSP during the burst was> 30 Hz. As the electrodes were released from the muscle during the contraction due to the onset of the burst, the presence of the burst discharge caused severe contractions in the body wall neuromuscular, which made it difficult to maintain intracellular readings. Therefore, most experiments suppress contraction,
High concentrations of sucrose that do not affect larval electrical activity (30
0 mM) in aqueous sodium chloride solution. Similar results were obtained using either normal or high concentration aqueous sodium sucrose chloride solutions.

DK9.2処理後に観察されるバースト放電はサソリ毒α
毒素の存在において観察されたものと似ていた。そのタ
ンパクは神経膜の電圧感受性ナトリウム・チャンネルと
相互作用することが知られている。従って、バースト放
電は特異性ナトリウム・チャンネルのブロッカーである
テトロドトキシン(TTX)によってブロックされるべき
である。DK9.2−誘発バーストを阻止もしくは反転させ
るTTXの能力を図5に示す。図5において、EPSPは1μM
TTXによって容易に阻止され、100nMのDK9.2による爾後
の処理に対して調製試料を不活性にした。同様の実験を
図5Bにも示すが、そこではバーストはDK9.2によって誘
発され、爾後のTTXの適用によって反転する。この実験
において、バーストの着手は筋肉から電極を取りはず
し、そして記録を再決定する試みを行うときに突き刺し
アーチファクトを生ずる。好適な記録の部位が見出され
たならば、バーストを約2分間モニターし、そして調製
試料はTTX処理後の数秒以内に活性の停止を示した。
Burst discharge observed after DK9.2 treatment is scorpion venom α
Similar to that observed in the presence of the toxin. The protein is known to interact with voltage-sensitive sodium channels in the neural membrane. Therefore, burst discharges should be blocked by the specific sodium channel blocker tetrodotoxin (TTX). The ability of TTX to block or reverse DK9.2-induced bursts is shown in FIG. In FIG. 5, EPSP is 1 μM.
It was easily blocked by TTX and rendered the preparation inactive for further treatment with 100 nM DK9.2. A similar experiment is shown in FIG. 5B, where the burst is triggered by DK9.2 and reversed by subsequent application of TTX. In this experiment, the onset of the burst removes the electrode from the muscle and produces a piercing artifact when attempting to redetermine the recording. Once a suitable recording site was found, the burst was monitored for about 2 minutes and the prepared sample showed a cessation of activity within seconds after TTX treatment.

収縮する筋肉からの細胞内記録に付随する問題を克服
するために、蛆の末梢試験からの細胞外の記録を使用し
て上記の実験をくりかえした。これらの記録は、運動神
経繊維の自然発生の逆方向活性と共に、上記感覚神経活
性から構成される。70nMにおいて、DK9.2は塩化ナトリ
ウム水溶液によるその後の処理によって影響されない神
経放電の増大をもたらすが、0.4μTTXによって容易にブ
ロックされる。また、DK9.2前のTTXの適用はバーストの
出現を阻止する。
To overcome the problems associated with intracellular recordings from contracting muscles, the above experiment was repeated using extracellular recordings from peripheral testing of maggots. These recordings are composed of the sensory nerve activity as well as the naturally occurring reverse activity of motor nerve fibers. At 70 nM, DK9.2 results in increased neuronal discharge unaffected by subsequent treatment with aqueous sodium chloride, but is easily blocked by 0.4 μTTX. Also, the application of TTX before DK 9.2 prevents the appearance of bursts.

DK9.2に対する昆虫神経の感受性を決定し、その能力
を標準サソリ毒のそれと比較するために、さらなる研究
を行った。DK9.2を1nMで開始する末梢神経調製試料につ
いて試験し、5分毎に濃度を増大させるか、または活性
の増大が観察されるまでそれを行った。この調製試料に
おいて、1nMおよび5nMのDK9.2は不活性であったが、10n
Mは短い遅延後に調製試料の活性を誘発した。5つの神
経調製試料からの結果を使用して昆虫細胞のDK9.2の有
効閾値濃度を決定した。これらの結果を表IVに要約して
示す。
Further studies were performed to determine the sensitivity of insect nerves to DK9.2 and compare its ability to that of a standard scorpion venom. DK9.2 was tested on peripheral nerve preparations starting at 1 nM, increasing the concentration every 5 minutes or doing so until an increase in activity was observed. In this preparation, 1 nM and 5 nM DK9.2 were inactive, but 10 nM.
M induced the activity of the prepared sample after a short delay. The results from the five nerve preparations were used to determine the effective threshold concentration of DK9.2 in insect cells. These results are summarized in Table IV.

表 IV 濃度 処理の数 応答の数 % 応答 1nM 2 0 0 2nM 1 0 0 5nM 3 1 3310nM 3 3 100 実験の最後のグループは同様にして、サソリ(scorpi
on Leiurus quinquestriatus)(LgTX4)の毒物に対
する昆虫神経の感受性を決定した。調製試料(n=4)
を500nMまでのLgTX4の濃度にさらしたが、効果はなかっ
た。この発見は、LgTX4が哺乳動物のナトリウム・チャ
ンネルに特異性があることを見出した前述の研究に一致
する。DK9.2によるこれらの調製試料の次の挑戦は応答
を得るために10〜30nMを必要とした。DK9.2の有効閾値
濃度の僅かな上昇は恐らく不活性LgTX4による弱いブロ
ック作用に起因する。これらの実験は、DK9.2がLgTX4よ
りも少なくとも50倍も昆虫神経に対して活性であること
を実証するものである。
Table IV Concentrations Number of treatments Number of responses% response 1 nM 200 nM 100 5 nM 3 133 10 nM 3 3 100 The last group of experiments was similarly performed with scorpions.
on Leiurus quinquestriatus (LgTX4) to determine the sensitivity of insect nerves to the toxicants. Preparation sample (n = 4)
Was exposed to concentrations of LgTX4 up to 500 nM with no effect. This finding is consistent with previous studies that found that LgTX4 was specific for mammalian sodium channels. The next challenge of these prepared samples with DK9.2 required 10-30 nM to get a response. The slight increase in the effective threshold concentration of DK9.2 is probably due to weak blocking by inactive LgTX4. These experiments demonstrate that DK9.2 is at least 50 times more active on insect nerves than LgTX4.

配列のリスト 1)一般情報 (i)出願人:カレン・ジェイ・クラブコ;ブラッドフ
ォード・カル・バンワゲネン;ジェイ・アール・ハンタ
ー・ジャックソン (ii)発明の名称:殺虫に有効なペプチド (iii)配列の番号:8 (iv)通信の宛先 (A)宛先人: ウッドコック,ウオッシュバウム,カーツ,マキエビッ
ツおよびノリス (B)ストリート:ワン ライブラリー プレース 46
階 (C)市:フィラデルフィア (D)州:ペンシルバニア (E)国:U.S.A. (F)郵便番号:19103 (v)コンピュータ読み出し形体 (A)MEDIUM TYPE:DISKETTE,3.5INCH,1.44Mb STORAGE (B)COMPUTER:IBM PS/2 (C)OPERATING SYSTEM:PC−DOS (D)SOFTWARE:WORDPERFECT 5.0 (vi)現在の出願データ: (A)出願番号: (B)出願日: (C)分類: (vii)先願データ: (A)出願番号:662,373 (B)出願日:1991年3月1日 (viii)代理人/エイジェント情報: (A)名前:ジョン・ダブリュー・カルドウエル氏 (B)登録番号:28,937 (C)リファレンス/ドケット番号:FMC−0054 (ix)電話通信情報: (A)電話:(215)568−3100 (B)テレファックス:(215)568−3439 (2)配列番号1の情報 (i)配列の特性: (A)長さ:56個のアミノ酸 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:未知 (2)配列番号2の情報 (i)配列の特性: (A)長さ:275個の塩基対 (B)種類:核酸 (C)ストランド性:2重 (D)トポロジー:未知 (2)配列番号3の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:58個のアミノ酸 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:未知 (2)配列番号4の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:204個の塩基対 (B)種類:核酸 (C)ストランド性:2重 (D)トポロジー:未知 (2)配列番号5の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:62個のアミノ酸 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:未知 (2)配列番号6の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:359個の塩基対 (B)種類:核酸 (C)ストランド性:2重 (D)トポロジー:未知 (2)配列番号7の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:38個のアミノ酸 (B)種類:アミノ酸 (C)ストランド性: (D)トポロジー;未知 (2)配列番号8の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:421個の塩基対 (B)種類:核酸 (C)ストランド性:2重 (D)トポロジー:未知
List of Sequences 1) General Information (i) Applicant: Karen J. Crabco; Bradford Cal Bangwagenen; J. Hunter Jackson (ii) Title of Invention: Insecticidally Effective Peptide (iii) Sequence No .: 8 (iv) Address of communication (A) Addressee: Woodcock, Washbaum, Kurtz, Makiebitz and Norris (B) Street: One Library Place 46
Floor (C) City: Philadelphia (D) State: Pennsylvania (E) Country: USA (F) Zip code: 19103 (v) Computer readout form (A) MEDIUM TYPE: DISKETTE, 3.5INCH, 1.44Mb STORAGE (B) COMPUTER: IBM PS / 2 (C) OPERATING SYSTEM: PC-DOS (D) SOFTWARE: WORDPERFECT 5.0 (vi) Current application data: (A) Application number: (B) Application date: (C) Classification: (vii) Prior application data: (A) Application number: 662,373 (B) Filing date: March 1, 1991 (viii) Agent / agent information: (A) Name: John W. Caldwell (B) Registration number: 28,937 (C) Reference / docket number: FMC-0054 (ix) Telephone communication information: (A) Telephone: (215) 568-3100 (B) Telefax: (215) 568-3439 (2) Information of sequence number 1 ( i) Sequence characteristics: (A) Length: 56 amino acids (B) Type: amino acid (C) Topolo Over: Unknown (2) Information of SEQ ID NO: 2 (i) Sequence characteristics: (A) Length: 275 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Strand property: double (D) Topology: unknown (2) Information of SEQ ID NO: 3 (i) Sequence characteristics: (A) Length: 58 amino acids (B) Type: amino acid (C) Topology: unknown (2) Information of SEQ ID NO: 4 (i) Sequence characteristics: (A) Length: 204 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Strand property: double (D) Topology: unknown (2) Information of SEQ ID NO: 5: (i) Sequence characteristics: (A) Length: 62 amino acids (B) Type: amino acid (C) Topology: unknown (2) Information of SEQ ID NO: 6: (i) Sequence characteristics: (A) Length: 359 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Strand property: double (D) Topology: unknown (2) Information of SEQ ID NO: 7 (i) Sequence characteristics: (A) Length: 38 amino acids (B) Type: amino acid (C) Strand property: (D) Topology; unknown (2) Information of SEQ ID NO: 8: (i) Sequence characteristics: (A) Length: 421 base pairs (B) Type: nucleic acid (C) Strand property: double (D) Topology: unknown

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/08 G01N 33/53 N C12Q 1/68 9162−4B C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 (72)発明者 クラプチョ, カレン,ジョーン アメリカ合衆国ユタ州 84109 ソール ト レイク シティ サン ラファエル アベニュー 3840 (72)発明者 ヴァンワーゲネン, ブラッドフォー ド,カル アメリカ合衆国ユタ州 84102 ソール ト レイク シティ 1070イースト 300サウス アパートメント 507 (72)発明者 ジャクソン, ジョン,ランドルフ,ハ ンター アメリカ合衆国ユタ州 84109 ソール ト レイク シティ ギルロイ ロード 3661──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location C12P 21/08 G01N 33/53 N C12Q 1/68 9162-4B C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 (72) Inventor Clapcho, Karen, Joan 84109 Salt Lake City, San Rafael Avenue, Utah, USA 3840 (72) Inventor Van Wagenen, Bradford, Calif. 84102 Salt Lake City, Utah, United States 84102 Salt Lake City 1070 East 300 South Apartment 507 (72) ) Inventor Jackson, John, Randolph, Hunter Utah, USA 84109 Salt Lake City Gilroy Road 3661

Claims (55)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ディグエチア(Diguetia)くも毒液から単
離され且つ下記の配列番号1、配列番号3及び配列番号
5からなる群から選ばれるアミノ酸配列を持つ実質的に
精製された殺虫に有効なペプチドまたは農業的に又は園
芸的に許容し得るその塩。
A substantially pesticidally effective peptide isolated from Diguetia spider venom and having an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, and SEQ ID NO: 5 Or agriculturally or horticulturally acceptable salts thereof.
【請求項2】くも毒液がディグエチア キャニティーズ
(Diguetia canities)由来のものである請求項1記載
の殺虫に有効なペプチド。
2. The insecticidally effective peptide according to claim 1, wherein the spider venom is derived from Diguetia canities.
【請求項3】質量分析により決定された6371〜6397ダル
トンの分子量及び逆相高性能液体クロマトグラフィー上
の単一ピークとしての移動によって特徴づけられる請求
項1記載の殺虫に有効なペプチドまたは農業的にまたは
園芸的に許容し得るその塩。
3. The pesticidally effective peptide or agricultural product according to claim 1, characterized by a molecular weight of 6371 to 6397 daltons as determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. Or horticulturally acceptable salts thereof.
【請求項4】質量分析により決定された約6740ダルトン
の分子量及び逆相高性能液体クロマトグラフィー上の単
一ピークとしての移動によって特徴づけられる請求項1
記載の殺虫に有効なペプチドまたは農業的にまたは園芸
的に許容し得るその塩。
4. The method of claim 1, characterized by a molecular weight of about 6740 Daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography.
An insecticidally effective peptide as described or an agriculturally or horticulturally acceptable salt thereof.
【請求項5】質量分析により決定された7080ダルトンの
分子量及び逆相高性能液体クロマトグラフィー上の単一
ピークとしての移動によって特徴づけられる請求項1記
載の殺虫に有効なペプチドまたは農業的にまたは園芸的
に許容し得るその塩。
5. An insecticidal peptide or an agriculturally or pesticidally effective peptide according to claim 1, characterized by a molecular weight of 7080 daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. Horticulturally acceptable salts thereof.
【請求項6】配列番号1、配列番号3及び配列番号5に
よって表される殺虫に有効なペプチドをコードするDNA
配列であり、配列番号1をコードする下記の配列番号
2、配列番号3をコードする下記の配列番号4、及び配
列番号1又は配列番号5をコードする下記の配列番号6
に記載のDNA配列からなる群から選ばれるDNA配列を特徴
とする実質的に精製されたDNA。
6. A DNA encoding a peptide effective for insecticide represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, and SEQ ID NO: 5.
SEQ ID NO: 2 encoding SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 4 encoding SEQ ID NO: 3, and SEQ ID NO: 6 encoding SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 5
A substantially purified DNA characterized by a DNA sequence selected from the group consisting of the DNA sequences described in 1.
【請求項7】ディグエチアくも毒液から単離し得る配列
番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺虫
に有効なペプチドをコードするDNA配列を特徴とする組
換え発現ベクターであって、該ベクターが形質転換細胞
中で該暗号配列の発現を行い得ることを特徴とする組換
え発現ベクター。
7. A recombinant expression vector characterized by a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide set forth in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5, which can be isolated from Diguetia spider venom. A recombinant expression vector, wherein the vector is capable of expressing the coding sequence in a transformed cell.
【請求項8】くも毒液がディグエチア キャニティーズ
由来のものである請求項7記載の組換え発現ベクター。
8. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the spider venom is derived from Diguetia canities.
【請求項9】DNA配列が質量分析で決定した6371〜6397
ダルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフ
ィー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有
効なペプチドをコードすることを特徴とする請求項7記
載の組換え発現ベクター。
9. The DNA sequence determined by mass spectrometry, 6371 to 6397.
8. The recombinant expression vector according to claim 7, which encodes a pesticidally effective peptide characterized by the molecular weight of daltons and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography.
【請求項10】DNA配列が配列番号1に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項7記載の組換
え発現ベクター。
10. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence encodes the peptide shown in SEQ ID NO: 1.
【請求項11】DNA配列が質量分析で決定した約6740ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項7記載
の組換え発現ベクター。
11. The DNA sequence encodes a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of about 6740 Daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. The recombinant expression vector according to claim 7,
【請求項12】DNA配列が配列番号3に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項7記載の組換
え発現ベクター。
12. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence encodes the peptide shown in SEQ ID NO: 3.
【請求項13】DNA配列が質量分析で決定した約7080ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項7記載
の組換え発現ベクター。
13. A DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of about 7080 daltons as determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. The recombinant expression vector according to claim 7,
【請求項14】DNA配列が配列番号5に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項7の組換え発
現ベクター。
14. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence encodes the peptide shown in SEQ ID NO: 5.
【請求項15】DNA配列が配列番号2に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項7記載の組換え発現ベクタ
ー。
15. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項16】DNA配列が配列番号4に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項7記載の組換え発現ベクタ
ー。
16. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 4.
【請求項17】DNA配列が配列番号6に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項7記載の組換え発現ベクタ
ー。
17. The recombinant expression vector according to claim 7, wherein the DNA sequence is the DNA shown in SEQ ID NO: 6.
【請求項18】形質転換細胞が昆虫による外寄生を受け
やすい植物由来のものであることを特徴とする請求項7
記載の組換え発現ベクター。
18. The method according to claim 7, wherein the transformed cells are derived from a plant susceptible to insect infestation.
The recombinant expression vector according to any one of the preceding claims.
【請求項19】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺
虫に有効なペプチドをコードするDNA配列を宿主細胞に
または宿主昆虫細胞中で発現し得る組換えバキュロウイ
ルス(baculovirus)発現ベクター。
19. A DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide set forth in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5, which can be isolated from Diguetia spider venom, can be expressed in a host cell or in a host insect cell. A recombinant baculovirus expression vector.
【請求項20】発現ベクターがDNA配列挿入ポリヘドリ
ンを特徴とするバキュロウイルス ゲノムであり且つバ
キュロウイルス ポリヘドリン プロモーターの転写制
御下にあることを特徴とする請求項19記載の組換えバキ
ュロウイルス発現ベクター。
20. The recombinant baculovirus expression vector according to claim 19, wherein the expression vector is a baculovirus genome characterized by a polyhedrin inserted with a DNA sequence and is under transcriptional control of a baculovirus polyhedrin promoter.
【請求項21】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺
虫に有効なペプチドをコードするDNA配列を宿主細胞に
該ペプチドが発現し得る方法で形質転換または形質導入
させた組換え宿主細胞。
21. A DNA sequence encoding a peptide effective for insecticidal activity as shown in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom in a manner capable of expressing the peptide in a host cell. A transformed or transduced recombinant host cell.
【請求項22】くも毒液がディグエチア キャニティー
ズ由来のものである請求項21記載の組換え宿主細胞。
22. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the spider venom is derived from Diguetia canities.
【請求項23】DNA配列が質量分析で決定した6371〜639
7ダルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラ
フィー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に
有効なペプチドをコードすることを特徴とする請求項21
記載の組換え宿主細胞。
23. The DNA sequence determined by mass spectrometry, 6371-639.
22. Encoding a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of 7 Daltons and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography.
A recombinant host cell as described.
【請求項24】DNA配列が配列番号1に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項21記載の組換
え宿主細胞。
24. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the DNA sequence encodes the peptide shown in SEQ ID NO: 1.
【請求項25】DNA配列が質量分析で決定した約6740ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項21記載
の組換え宿主細胞。
25. A DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of about 6740 Daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. 22. The recombinant host cell according to claim 21, wherein
【請求項26】DNA配列が配列番号3に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項21記載の組換
え宿主細胞。
26. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the DNA sequence encodes the peptide shown in SEQ ID NO: 3.
【請求項27】DNA配列が質量分析で決定した約7080ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項21記載
の組換え宿主細胞。
27. The DNA sequence encodes an insecticidal peptide characterized by a molecular weight of about 7080 daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. 22. The recombinant host cell according to claim 21, wherein
【請求項28】DNA配列が配列番号5に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項21の組換え宿
主細胞。
28. The recombinant host cell of claim 21, wherein the DNA sequence encodes the peptide set forth in SEQ ID NO: 5.
【請求項29】DNA配列が配列番号2に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項21記載の組換え宿主細胞。
29. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項30】DNA配列が配列番号4に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項21記載の組換え宿主細胞。
30. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 4.
【請求項31】DNA配列が配列番号6に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項21記載の組換え宿主細胞。
31. The recombinant host cell according to claim 21, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 6.
【請求項32】(a)組換え宿主細胞中で形質転換また
は形質導入された組換え発現ベクターがディグエチアく
も毒液から単離し得る配列番号1、配列番号3または配
列番号5に記載される殺虫に有効なペプチドをコードす
るDNA配列をもち、該ベクターが形質転換細胞中で該暗
号配列の発現を行い得る組換え宿主細胞を培養し、そし
て (b)該殺虫に有効なペプチドを組換え宿主細胞培養物
から採取する、ことを特徴とする殺虫に有効なペプチド
を産生する方法。
32. (a) The insecticide represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 wherein the recombinant expression vector transformed or transduced in the recombinant host cell can be isolated from Diguetia spider venom. Culturing a recombinant host cell having a DNA sequence encoding an effective peptide, wherein said vector is capable of expressing said coding sequence in transformed cells; and (b) transforming said insecticidally effective peptide into a recombinant host cell. A method for producing an insecticidally effective peptide, which is collected from a culture.
【請求項33】(a)組換え宿主細胞中で形質転換また
は形質導入された組換え発現ベクターがディグエチアく
も毒液から単離し得る配列番号1、配列番号3または配
列番号5に記載される殺虫に有効なペプチドをコードす
るDNA配列をもち、該ベクターが形質転換細胞中で該暗
号配列の発現を行い得る組換え宿主細胞を培養し、そし
て (b)該殺虫に有効なペプチドを組換え宿主細胞培養物
から採取する方法によって産生されるペプチド。
(33) The insecticide described in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 wherein the recombinant expression vector transformed or transduced in the recombinant host cell can be isolated from Diguetia spider venom. Culturing a recombinant host cell having a DNA sequence encoding an effective peptide, wherein said vector is capable of expressing said coding sequence in a transformed cell; and (b) transforming said insecticidally effective peptide into a recombinant host cell. A peptide produced by a method of harvesting from a culture.
【請求項34】DNA配列が質量分析で決定した6371〜639
7ダルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラ
フィー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に
有効なペプチドをコードすることを特徴とする請求項32
記載の方法。
34. The DNA sequence determined by mass spectrometry 6371-639.
33. Encoding a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of 7 daltons and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography.
The described method.
【請求項35】DNA配列が配列番号1に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項32記載の方
法。
35. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence encodes the peptide set forth in SEQ ID NO: 1.
【請求項36】DNA配列が質量分析で決定した約6740ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項32記載
の方法。
36. The DNA sequence encodes a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of about 6740 Daltons determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. 33. The method of claim 32, wherein
【請求項37】DNA配列が配列番号3に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項32記載の方
法。
37. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence encodes the peptide set forth in SEQ ID NO: 3.
【請求項38】DNA配列が質量分析で決定した約7080ダ
ルトンの分子量および逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー上の単一ピークとしての移動を特徴とする殺虫に有効
なペプチドをコードすることを特徴とする請求項32記載
の方法。
38. The DNA sequence encodes a pesticidally effective peptide characterized by a molecular weight of about 7080 daltons as determined by mass spectrometry and migration as a single peak on reversed phase high performance liquid chromatography. 33. The method of claim 32, wherein
【請求項39】DNA配列が配列番号5に記載されるペプ
チドをコードすることを特徴とする請求項32記載の方
法。
39. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence encodes the peptide set forth in SEQ ID NO: 5.
【請求項40】DNA配列が配列番号2に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項32記載の方法。
40. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項41】DNA配列が配列番号4に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項32記載の方法。
41. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 4.
【請求項42】DNA配列が配列番号6に記載されるDNAで
あることを特徴とする請求項32記載の方法。
42. The method according to claim 32, wherein the DNA sequence is the DNA set forth in SEQ ID NO: 6.
【請求項43】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺
虫に有効なペプチドまたは農業的にまたは園芸的に許容
し得るその塩の有効量を害虫と接触させることを特徴と
する無脊椎害虫を制御する方法。
43. An insecticidally effective peptide or an agriculturally or horticulturally acceptable salt thereof as set forth in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom. A method for controlling an invertebrate pest, which comprises contacting with an invertebrate pest.
【請求項44】くも毒液がディグエチア キャニティー
ズ由来のものであることを特徴とする請求項43記載の方
法。
44. The method according to claim 43, wherein the spider venom is from Diguetia Cunnies.
【請求項45】害虫が昆虫である請求項43記載の方法。45. The method according to claim 43, wherein the pest is an insect. 【請求項46】害虫が鱗翅類である請求項43記載の方
法。
46. The method according to claim 43, wherein the pest is a lepidoptera.
【請求項47】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載されるペ
プチドの有効量を発現し得る組換えバキュロウイルスを
害虫と接触させることを特徴とする無脊椎害虫を制御す
る方法。
47. A method comprising contacting a recombinant baculovirus capable of expressing an effective amount of the peptide of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom with a pest. How to control spine pests.
【請求項48】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載されるペ
プチドの有効量を発現し得る組換えバキュロウイルスの
ペプチドまたは農業的にまたは園芸的に許容し得るその
塩の殺虫に有効な量と農業的にまたは園芸的に許容し得
るキャリヤーとを含むことを特徴とする殺虫用組成物。
48. A recombinant baculovirus peptide or an agriculturally or horticulturally acceptable peptide capable of expressing an effective amount of the peptide of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom. A pesticidal composition comprising a pesticidally effective amount of a salt thereof, and an agriculturally or horticulturally acceptable carrier.
【請求項49】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載されるペ
プチドと実質的に免疫反応性である抗体。
49. An antibody that is substantially immunoreactive with the peptide of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 that can be isolated from Diguetia spider venom.
【請求項50】くも毒液がディグエチア キャニティー
ズ由来のものである請求項49記載の抗体。
50. The antibody according to claim 49, wherein the spider venom is derived from Diguetia canities.
【請求項51】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺
虫に有効なペプチドの存在を検出するために該ペプチド
と実質的に免疫反応性である抗体を使用する方法であ
り、(a)くも毒液を採取し、(b)該くも毒液を、検
出可能な標識と結合させた抗体と接触させ、そして
(c)ペプチドに結合した標識化抗体を検出することを
特徴とするペプチドの存在を検出する方法。
51. is substantially immunoreactive with the peptide to detect the presence of a pesticidally effective peptide set forth in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom A method using an antibody, comprising: (a) collecting a spider venom, (b) contacting the spider venom with an antibody conjugated to a detectable label, and (c) removing the labeled antibody conjugated to the peptide. A method for detecting the presence of a peptide, which is characterized by detecting.
【請求項52】くも毒液がディグエチア キャニティー
ズ由来のものであることを特徴とする請求項51に記載の
方法。
52. The method according to claim 51, wherein the spider venom is from Diguetia Cunnies.
【請求項53】ディグエチアくも毒液から単離し得る配
列番号1、配列番号3または配列番号5に記載される殺
虫に有効なペプチドをコードするDNA配列から誘導され
るDNAプローブ。
53. A DNA probe derived from a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide set forth in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5 which can be isolated from Diguetia spider venom.
【請求項54】ディグエチアくも毒液から単離し得る殺
虫に有効なペプチドをコードする核酸の存在を検出する
方法であり、 (a)該くもから核酸を採取し、(b)該核酸をディグ
エチアくも毒液から単離し得る配列番号1、配列番号3
または配列番号5に記載される殺虫に有効なペプチドを
コードするDNA配列から誘導されたDNAプローブと接触さ
せ、そして(c)該核酸に結合したプローブを検出する
ことを特徴とするディグエチアくも毒液から単離し得る
殺虫に有効なペプチドをコードする核酸の存在を検出す
る方法。
54. A method for detecting the presence of a nucleic acid encoding an insecticidally effective peptide which can be isolated from a Digueti spider venom, comprising: (a) collecting the nucleic acid from the spider; SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 3 which can be isolated from
Or contacting with a DNA probe derived from a DNA sequence encoding a pesticidally effective peptide set forth in SEQ ID NO: 5, and (c) detecting a probe bound to the nucleic acid. A method for detecting the presence of a nucleic acid encoding a pesticidally effective peptide that can be isolated.
【請求項55】ディグエチアくも毒液から単離し得る殺
虫に有効なペプチドを精製するためにディグエチアくも
毒液から単離し得る配列番号1、配列番号3または配列
番号5に記載されるペプチドと実質的に免疫反応性であ
る抗体を使用する方法であり、 (a)該抗体を固体支持体に固定させ、(b)精製すべ
きペプチドを含む溶液を、固体支持体に固定させた抗体
と接触させて、溶液中に存在するペプチドを該抗体と結
合させ、(c)固体支持体に固定させた抗体に結合した
ペプチドを除去し、そして(d)除去したペプチドを採
取することを特徴とする方法。
55. Substantially immunizing with a peptide according to SEQ ID NO. 1, SEQ ID NO. 3 or SEQ ID NO. (A) immobilizing the antibody on a solid support, and (b) contacting a solution containing the peptide to be purified with the antibody immobilized on the solid support, A method comprising: binding a peptide present in a solution to the antibody; (c) removing the peptide bound to the antibody immobilized on a solid support; and (d) collecting the removed peptide.
JP4508205A 1991-03-01 1992-02-27 Insecticidal peptides Expired - Lifetime JP2591705B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66237391A 1991-03-01 1991-03-01
US662,373 1991-03-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340670A Division JP2805448B2 (en) 1991-03-01 1994-12-21 Insecticidal peptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503229A JPH06503229A (en) 1994-04-14
JP2591705B2 true JP2591705B2 (en) 1997-03-19

Family

ID=24657445

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508205A Expired - Lifetime JP2591705B2 (en) 1991-03-01 1992-02-27 Insecticidal peptides
JP6340670A Expired - Lifetime JP2805448B2 (en) 1991-03-01 1994-12-21 Insecticidal peptides
JP8308806A Pending JPH09173084A (en) 1991-03-01 1996-11-20 Peptide effective for killing insect

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340670A Expired - Lifetime JP2805448B2 (en) 1991-03-01 1994-12-21 Insecticidal peptides
JP8308806A Pending JPH09173084A (en) 1991-03-01 1996-11-20 Peptide effective for killing insect

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0589894A4 (en)
JP (3) JP2591705B2 (en)
KR (1) KR0145513B1 (en)
CN (1) CN1039332C (en)
AU (1) AU661997B2 (en)
BG (1) BG62194B1 (en)
BR (1) BR9205716A (en)
CA (1) CA2103901A1 (en)
CZ (1) CZ285487B6 (en)
FI (1) FI933808A0 (en)
HU (1) HUT69926A (en)
IL (1) IL101081A0 (en)
MX (1) MX9200876A (en)
NO (1) NO933097L (en)
NZ (1) NZ241799A (en)
OA (1) OA09815A (en)
PL (2) PL170630B1 (en)
SK (1) SK87093A3 (en)
TW (1) TW320635B (en)
WO (1) WO1992015195A1 (en)
YU (1) YU21292A (en)
ZA (1) ZA921562B (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763568A (en) * 1992-01-31 1998-06-09 Zeneca Limited Insecticidal toxins derived from funnel web (atrax or hadronyche) spiders
AU4117293A (en) * 1992-04-29 1993-11-29 Boyce Thompson Institute For Plant Research Inc. Oral infection of insect larvae with pre-occluded baculovirus particles
US6090379A (en) * 1992-04-29 2000-07-18 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Stable pre-occluded virus particle for use in recombinant protein production and pesticides
US5593669A (en) * 1992-04-29 1997-01-14 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Stable pre-occluded virus particle
GB9306295D0 (en) * 1993-03-26 1993-05-19 Zeneca Ltd Biological control agents
US5688764A (en) * 1995-02-17 1997-11-18 Nps Pharmaceuticals, Inc. Insecticidal peptides from spider venom
EP2334177B1 (en) * 2008-10-01 2016-04-20 Vestaron Corporation Peptide toxin formulation
CN107156207A (en) * 2017-06-01 2017-09-15 磐安县派普特生物科技有限公司 A kind of vegetable source natural insecticide and preparation method thereof
CN107586325A (en) * 2017-09-30 2018-01-16 湖南师范大学 A kind of spider toxin insecticidal peptide
WO2022067214A2 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Vestaron Corporation Mu-diguetoxin-dc1a variant polypeptides for pest control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06794B2 (en) * 1984-03-02 1994-01-05 武田薬品工業株式会社 Glutamate receptor inhibitor
US4879236A (en) * 1984-05-16 1989-11-07 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
US4815405A (en) * 1987-10-13 1989-03-28 Young Engineering, Inc, Apparatus for splicing indeterminate lengths of fabric
NZ231804A (en) * 1988-12-19 1993-03-26 Ciba Geigy Ag Insecticidal toxin from leiurus quinquestriatus hebraeus
IL92819A0 (en) * 1988-12-23 1990-09-17 Merrell Dow Pharma Polypeptides isolated from the venom of the spider hololena curta
US5177308A (en) * 1989-11-29 1993-01-05 Agracetus Insecticidal toxins in plants
WO1993014472A1 (en) * 1992-01-16 1993-07-22 Metrologic Instruments, Inc. Hands-free body mounted laser scanner and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
NO933097L (en) 1993-10-29
HUT69926A (en) 1995-09-28
HU9302463D0 (en) 1993-11-29
FI933808A (en) 1993-08-31
EP0589894A1 (en) 1994-04-06
MX9200876A (en) 1992-09-01
EP0589894A4 (en) 1996-09-25
CN1039332C (en) 1998-07-29
CZ285487B6 (en) 1999-08-11
ZA921562B (en) 1992-11-25
IL101081A0 (en) 1992-11-15
JPH09173084A (en) 1997-07-08
JPH06503229A (en) 1994-04-14
AU1585492A (en) 1992-10-06
TW320635B (en) 1997-11-21
YU21292A (en) 1994-06-24
BG62194B1 (en) 1999-05-31
FI933808A0 (en) 1993-08-31
PL168222B1 (en) 1996-01-31
AU661997B2 (en) 1995-08-17
CA2103901A1 (en) 1992-09-02
NO933097D0 (en) 1993-08-31
KR0145513B1 (en) 1998-07-15
BG98079A (en) 1994-06-30
BR9205716A (en) 1994-06-07
NZ241799A (en) 1993-11-25
CN1064684A (en) 1992-09-23
CZ179893A3 (en) 1994-03-16
SK87093A3 (en) 1994-03-09
OA09815A (en) 1994-04-15
JPH07267989A (en) 1995-10-17
PL170630B1 (en) 1997-01-31
JP2805448B2 (en) 1998-09-30
WO1992015195A1 (en) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU631827B2 (en) Insecticidal toxins, genes encoding these toxins, antibodies binding to them and transgenic plant cells and plants expressing these toxins
JP2893585B2 (en) Insecticidal peptides
JP2591705B2 (en) Insecticidal peptides
US5695959A (en) Recombinant expression of insecticidally effective spider toxin
US5658781A (en) Insecticidally effective peptides
WO2001059146A1 (en) Insecticidal compounds and methods for selection thereof
US5756459A (en) Insecticidally effective peptides isolatable from phidippus spider venom
EP1018875A1 (en) Insecticidal peptides from segestria sp. spider venom
SI9210212A (en) Insecticidally effective peptides
WO1998017107A1 (en) Insecticidally effective peptides isolatable from phidippus spider venom
HU220078B (en) Transgenic plants, insecticide compositions and plant protecting methods