JP2588629B2 - Data transfer method - Google Patents

Data transfer method

Info

Publication number
JP2588629B2
JP2588629B2 JP2125533A JP12553390A JP2588629B2 JP 2588629 B2 JP2588629 B2 JP 2588629B2 JP 2125533 A JP2125533 A JP 2125533A JP 12553390 A JP12553390 A JP 12553390A JP 2588629 B2 JP2588629 B2 JP 2588629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data area
block
area
bytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2125533A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0422252A (en
Inventor
美和 山田
憲夫 村上
浩 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2125533A priority Critical patent/JP2588629B2/en
Publication of JPH0422252A publication Critical patent/JPH0422252A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2588629B2 publication Critical patent/JP2588629B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 概要 所定のバイト数を1ブロックとした複数のブロックか
らなるデータエリアが確保された記憶手段に対して入出
力を行うようにしたシステムに関し、 前記システムが稼働状態においてデータの引き継ぎを
行えるようにする方式の提供を目的とし、 所定のバイト数を1ブロックとした複数のブロックか
らなるデータエリアが確保された記憶手段に対して入出
力を行うようにしたシステムの稼働中に、該データエリ
アの1ブロックのバイト数を変更するときのデータ引き
継ぎ方式であって、前記変更前のデータエリアを第1デ
ータエリアとして、該第1データエリアにブロック毎に
対応し、変更毎のバイト数を1ブロックとした第2デー
タエリアを前記記憶手段に確保し、第1データエリアの
各ブロックにデータが存在するか否かを検出するデータ
有無検出手段と、第1データエリアの各ブロックに設定
されているデータをブロック単位でクリアするデータク
リア手段と、書込要求により書き込まれるべきデータを
第2データエリアの該当ブロックに書き込む手段と、第
1又は第2データエリアの該当ブロックからデータを読
み出す手段とを備えて構成する。
The present invention relates to a system in which data is input to and output from a storage unit having a data area including a plurality of blocks each having a predetermined number of bytes as one block. Of a system that performs input / output to / from a storage means having a data area consisting of a plurality of blocks each having a predetermined number of bytes as one block, with the aim of providing a method that enables inheritance of data. A data transfer method for changing the number of bytes of one block of the data area, wherein the data area before the change is defined as a first data area, and the first data area corresponds to each block; A second data area having the number of bytes of 1 as a block is secured in the storage means, and data exists in each block of the first data area. Data presence / absence detection means for detecting whether or not to perform data, data clear means for clearing data set in each block of the first data area in block units, and data to be written by a write request in the second data area And a means for reading data from the corresponding block in the first or second data area.

産業上の利用分野 本発明は、所定のバイト数を1ブロックとした複数の
ブロックからなるデータエリアが確保された記憶手段に
対して入出力を行うようにしたシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for performing input / output with respect to a storage unit having a data area including a plurality of blocks each having a predetermined number of bytes as one block.

例えば短縮ダイヤルサービス等のサービス機能を具備
した交換機システムにおいて、このサービス提供のため
に使用するデータ(例えば短縮ダイヤル番号に対応した
フルダイヤル番号)は交換機の記憶装置内に局データエ
リアが確保され、このデータエリアに格納されている。
このデータエリアは各データ毎に所定のバイト数(例え
ば2バイト)づつその領域が割当られている(尚、本願
明細書中においては、この領域をブロックと称してい
る)。このデータエリアには加入者等の要望に応じて適
宜ダイヤル番号等のデータが設定されるが、1つのデー
タについては、最大を2バイトとし、これ以上のデータ
は設定することはできない。しかし、交換機設計当初は
1つのデータについて2バイトもあれば十分と考えて、
また実情もこれに沿ったものであったが、近時における
サービス機能の拡張等に伴い、2バイトの容量では全て
の要望に応じることができない場合が発生してきてお
り、この容量を例えば4バイトに拡張したい場合があ
る。また、将来において、さらに拡張を施す必要が生じ
ることも考えられる。
For example, in an exchange system having a service function such as an abbreviated dial service, data used for providing this service (for example, a full dial number corresponding to an abbreviated dial number) is secured in an office data area in a storage device of the exchange. It is stored in this data area.
In the data area, a predetermined number of bytes (for example, 2 bytes) is assigned to each data area (the area is referred to as a block in this specification). In this data area, data such as a dial number is appropriately set according to a request of a subscriber or the like, but the maximum of one data is 2 bytes, and no more data can be set. However, at the beginning of the switch design, we thought that 2 bytes for one data was enough.
Also, the actual situation was in line with this, but with the recent expansion of service functions, etc., there have been cases where a 2-byte capacity cannot satisfy all requests, and this capacity is reduced to, for example, 4 bytes. You may want to extend it. It is also conceivable that further expansion will be required in the future.

このような拡張を施すに際し、電話交換機システム等
においては、拡張前後におけるデータの一致性が重要で
あるとともに、オンライン(システム稼働状態)でこれ
を実施する必要があり、有効なデータの引き継ぎ方式が
要望される。
In performing such an extension, in a telephone exchange system and the like, it is important to match data before and after the extension, and it is necessary to carry out this online (system operating state). Requested.

従来の技術 従来のデータエリアの1ブロックのバイト数の拡張に
おけるデータ引き継ぎは、システムを停止し、あるい
は、同一の機能を備えたシステムに一時的に機能を代行
さてておき、この間に旧データエリアを削除し、新たに
作成した新データ(旧データ又は旧データの一部に変更
等を加えたデータ)が設定された新データエリアを記憶
手段に確保することにより行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when data is taken over by extending the number of bytes in one block of a data area, the system is stopped or a function having the same function is temporarily substituted for the old data area. Is deleted, and a new data area in which newly created new data (old data or data obtained by changing a part of the old data) is set is secured in the storage means.

発明が解決しようとする課題 しかし、電話交換機のようにシステムを停止した場合
に社会的影響が大きいものにおいては、このようなシス
テムの停止は避ける必要があるとともに、他のシステム
に代行させる方式もコスト、あるいは作業工数の観点か
ら問題がある。また、データ量が膨大である場合に、新
たなデータの作成は手間がかかるとともに、設定ミスを
誘発し、信頼性に欠けるという問題もある。
Problems to be solved by the invention However, in a system such as a telephone exchange, which has a large social impact when the system is stopped, such a system stop must be avoided, and a method of substituting for another system is also required. There is a problem in terms of cost or man-hours. In addition, when the data volume is enormous, there is a problem that creating new data is troublesome, causes a setting error, and lacks reliability.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
システムが稼働状態においてデータの引き継ぎを行える
ようにする方式の提供を目的としている。
The present invention has been made in view of such a point,
The purpose is to provide a method that allows data to be taken over while the system is operating.

課題を解決するための手段 第1図は本発明の原理構成を示すブロック図である。
1は記憶手段にその領域が確保されているデータエリア
(以下、第1データエリアという)であり、この第1デ
ータエリア1は、mバイト(例えば2バイト)を1ブロ
ックとした複数のブロックからなるデータエリアであ
り、データ引き継ぎ前においては、この第1データエリ
ア1に対してアクセスを実施している。
Means for Solving the Problems FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the present invention.
Reference numeral 1 denotes a data area (hereinafter referred to as a first data area) in which the area is secured in the storage means. The first data area 1 is composed of a plurality of blocks each including m bytes (for example, 2 bytes). Before data transfer, the first data area 1 is accessed.

2は変更すべき1ブロックのバイト数がnバイト(例
えば4バイト)として、前記第1データエリア1の各ブ
ロックに1対1に対応し、nバイトを1ブロックとした
データエリア(以下、第1データエリアと区別するため
第2データエリアという)であり、データを引き継ぐべ
きときがきたときに記憶手段上に設定される。
Reference numeral 2 denotes a data area in which the number of bytes of one block to be changed is n bytes (for example, 4 bytes) and corresponds to each block of the first data area 1 on a one-to-one basis, and n bytes constitute one block (hereinafter referred to as a first area). This is referred to as a second data area to distinguish it from one data area), and is set on the storage means when it is time to take over the data.

3は第1データエリア1の各ブロックにデータが存在
するか否かを検出するデータ有無検出手段、4は第1デ
ータエリア1に設定されているデータをブロック単位で
クリアするデータクリア手段、5は書込要求により書き
込まれるべきデータを第2データエリア2に書き込む書
込手段、6は第1データエリア1又は第2データエリア
2からデータを読み出す読出手段である。
Reference numeral 3 denotes data presence / absence detecting means for detecting whether or not data exists in each block of the first data area 1. Reference numeral 4 denotes data clear means for clearing data set in the first data area 1 in block units. Is writing means for writing data to be written in response to a write request to the second data area 2, and 6 is reading means for reading data from the first data area 1 or the second data area 2.

アクセス要求(書込要求及び読出要求)があると、デ
ータ有無検出手段3は、第1データエリア1の該アクセ
ス要求に応じたブロックにデータが設定されているか否
かを検出し、データクリア手段4、書込手段5又は読出
手段6に通知する。
When there is an access request (write request and read request), the data presence / absence detecting means 3 detects whether data is set in a block of the first data area 1 corresponding to the access request, and a data clear means. 4. Notify the writing means 5 or the reading means 6.

第1データエリア1の該当ブロックにデータが設定さ
れている場合において、該アクセス要求が書込要求であ
る場合には、書込手段5は第2データエリア2の該書込
要求に応じたブロックに書き込むべきデータを書き込
み、データクリア手段4は第1データエリア1の該書込
要求に応じたブロックをクリアする。
When data is set in a corresponding block of the first data area 1 and the access request is a write request, the writing means 5 responds to the block of the second data area 2 corresponding to the write request. The data clearing means 4 clears a block of the first data area 1 corresponding to the write request.

第1データエリア1の該当ブロックにデータが設定さ
れている場合において、該アクセス要求が読出要求であ
る場合には、読出手段6は第データエリア1の該読出要
求に応じたブロックからデータを読み出し、該データを
書込手段5により第2データエリア2の対応するブロッ
クに書き込み、データクリア手段4は第1データエリア
1の該読出要求に応じたブロックをクリアする。
When data is set in a corresponding block of the first data area 1 and the access request is a read request, the reading means 6 reads data from the block of the first data area 1 corresponding to the read request. Then, the data is written into the corresponding block of the second data area 2 by the writing means 5, and the data clearing means 4 clears the block of the first data area 1 corresponding to the read request.

第1データエリア1の該当ブロックがクリアされてい
る場合には、書込手段5又は読出手段6によるアクセス
は、前記第2データエリア2の該当ブロックに対して行
い、第1データエリア1の全てのブロックがクリアされ
たときには、以後は第2データエリア2に対してアクセ
スするようにし、該第1データエリア1を解放する。
When the corresponding block of the first data area 1 has been cleared, the access by the writing means 5 or the reading means 6 is performed to the corresponding block of the second data area 2 and all of the first data area 1 are accessed. Is cleared, the second data area 2 is accessed thereafter, and the first data area 1 is released.

作用 このように、本方式によれば、アクセス要求発生時
に、第1データエリアのアクセスすべきブロックをクリ
アし(アクセス要求が読出要求である場合には、データ
を第2データエリアの対応するブロックに転送・設定し
た後にクリアし)、第1データエリアの全てのブロック
がクリアされた時点で第1データエリアを解放し、以後
は第2データエリアに対してのみアクセスするようにし
ている。
As described above, according to the present method, when an access request occurs, the block to be accessed in the first data area is cleared (if the access request is a read request, the data is deleted from the corresponding block in the second data area). The first data area is cleared when all blocks in the first data area are cleared, and thereafter, only the second data area is accessed.

これにより、データエリアの1ブロックのバイト数を
変更する場合に、システムを停止することなく(オンラ
インの状態で)データを引き継ぐことが可能となり、且
つ、第1データエリアから読み出したデータを第2デー
タエリアに設定するようにしていから、誤りが無くデー
タ引き継ぎによるデータの継承性が良好である。
Thus, when the number of bytes of one block in the data area is changed, it is possible to take over the data without stopping the system (online), and to transfer the data read from the first data area to the second data area. Since it is set in the data area, there is no error and the data inheritance by data transfer is good.

実 施 例 以下、本発明を電話交換機システムに適用した場合を
例にとり説明する。第2図は本発明が適用される交換機
システムの概略構成を示す図であり、同図において、11
ネットワーク(NW)部、12はネットワーク部11にトラン
クを介して接続された加入者端末、13は各種の制御を実
施する制御装置(CC)、14は記憶装置(MM)である。記
憶装置14には交換や保守等に使用するプログラムやデー
タの他に、第3図の左側(旧データエリアとして示され
ている)に示されるようなデータエリアが設定されてお
り、このデータエリアには短縮ダイヤルサービル等の各
種のサービスを提供するために使用される局データが格
納されている。このデータエリアは1ブンロックがmバ
イト(例えば、2バイト)からなる複数のブロック(A,
B,C,D,…)より構成されている。
Embodiment Hereinafter, a case where the present invention is applied to a telephone exchange system will be described as an example. FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an exchange system to which the present invention is applied.
A network (NW) unit, 12 is a subscriber terminal connected to the network unit 11 via a trunk, 13 is a control device (CC) for performing various controls, and 14 is a storage device (MM). In the storage device 14, in addition to programs and data used for replacement and maintenance, etc., a data area as shown on the left side of FIG. 3 (shown as an old data area) is set. Stores station data used to provide various services such as speed dial service. This data area includes a plurality of blocks (A, A) in which one lock consists of m bytes (for example, 2 bytes).
B, C, D, ...).

また、制御装置13には、保守用のコンソール15が接続
されており、保守者はこのコンソール15から各種のコマ
ンドを投入し、あるいはデータの入力を行うことができ
るようになっており、前記局データの編集(データの追
加、設定等)を実施することができる。
Further, a console 15 for maintenance is connected to the control device 13, and the maintenance person can input various commands or input data from the console 15, and Editing of data (addition of data, setting, etc.) can be performed.

本発明方式によるデータ引き継ぎ処理は、他の機能等
と同様に記憶装置14に格納されたプログラムを制御装置
13が実行することにより実現されるもので、前記局デー
タが格納されている記憶装置14のデータエリアの1つの
データに対する領域を拡張する必要が生じた場合に、保
守者がコンソール15からデータ引き継ぎ処理を実行する
ためのトリガとなるコマンド等及び1つのデータに対す
るバイト数等の情報を投入することにより実行が開始さ
れる。
In the data takeover processing according to the method of the present invention, the program stored in the storage device
13 is executed, and when it becomes necessary to extend an area for one data of the data area of the storage device 14 in which the station data is stored, the maintenance person takes over the data from the console 15. The execution is started by inputting a command or the like serving as a trigger for executing the process and information such as the number of bytes for one data.

このシステム運用中において、上記のトリガを与える
以前には、例えば、加入者端末12から短縮ダイヤル番号
が送られてきたときに、制御装置13は記憶装置14内の旧
データエリアの該短縮ダイヤル番号に対応した位置から
フルダイヤル番号を取り出し、所定の交換処理を実施す
るようになっており、トリガの入力後は以下のような処
理が実行されてデータの引き継ぎが行われる。尚、以下
の説明においては適宜上、データエリアに対するアクセ
ス要求はブロックAに対するものとする。
During the operation of the system, before giving the above trigger, for example, when a speed dial number is sent from the subscriber terminal 12, the control device 13 sends the speed dial number of the old data area in the storage device 14. The full dial number is taken out from the position corresponding to, and a predetermined exchange process is performed. After the trigger is input, the following process is executed and the data is taken over. In the following description, an access request to the data area is made to the block A as appropriate.

まず、前記局データが格納された記憶装置14のデータ
エリアを旧データエリアとして、この旧データエリアの
1つのデータが格納される領域(ブロック)の各々につ
いて1対1に対応するとともに、前記保守者により入力
された変更後のバイト数(nバイト)を1ブロックとし
たデータエリア(第3図の右側に新データエリアとして
示されている)が記憶装置14内に設定された後、第4図
又は第5図に示すフローチャートに従って処理が行われ
る。尚、第4図及び第5図において各ステップに付した
括弧付番号は、第1図の各手段による処理に対応してい
る。
First, the data area of the storage device 14 in which the station data is stored is set as an old data area, and each area (block) of the old data area in which one data is stored has a one-to-one correspondence. After a data area (shown as a new data area on the right side of FIG. 3) having the changed number of bytes (n bytes) input by the user as one block is set in the storage device 14, a fourth data area is set. The processing is performed according to the flowchart shown in FIG. 5 or FIG. 4 and 5, the numbers in parentheses added to the respective steps correspond to the processes by the respective units in FIG.

第4図はアクセス要求が書込要求であるときの処理を
示している。即ち、前記コンソール15から保守者が局デ
ータの編集のためのコマンド及びデータを入力した場合
の処理である。
FIG. 4 shows processing when the access request is a write request. That is, the process is performed when a maintenance person inputs a command and data for editing station data from the console 15.

制御装置13は記憶装置14の旧データエリアのブロック
Aに対してアクセスし(ステップ401)、次いで、該旧
データエリアのブロックAにデータが設定されているか
否かを判断し(ステップ402)、データが設定されてい
る場合にはステップ403に進み、ブロックAが空の場合
(データが設定されていない場合)にはステップ406に
進む。
The control device 13 accesses the block A of the old data area of the storage device 14 (step 401), and then determines whether or not data is set in the block A of the old data area (step 402). When data is set, the process proceeds to step 403. When block A is empty (when data is not set), the process proceeds to step 406.

ステップ403で保守者による入力がデータの追加であ
るか、新規に設定するものであるかを判断し、新規に設
定するものである場合にはステップ406に進む。ステッ
プ403でデータを追加するものである場合には、ステッ
プ404において、旧データエリアのブロックAのデータ
に保守者により入力されたデータを付加して、新データ
エリアのブロックAに設定し、旧データエリアのブロッ
クAをクリアして(ステップ405)、この処理を終了す
る。
In step 403, it is determined whether the input by the maintenance person is to add data or to newly set. If the input is to newly set, the process proceeds to step 406. If the data is to be added in step 403, in step 404, the data input by the maintenance person is added to the data in block A in the old data area, and the data is set in block A in the new data area. The block A in the data area is cleared (step 405), and this processing ends.

ステップ402でデータが設定されていない場合又はス
テップ403で新規のデータを設定する場合には、ステッ
プ406において、新データエリアのブロックAに保守者
により入力されたデータを設定した後、ステップ405で
旧データエリアのブロックAをクリアしこの処理を終了
する。尚、ステップ406の終了後、旧データエリアのブ
ロックAが空の場合には、ステップ405を実行しないで
この処理を終了しても良い。
If no data is set in step 402 or if new data is set in step 403, the data input by the maintenance person is set in block A of the new data area in step 406. The block A in the old data area is cleared, and this processing ends. If the block A in the old data area is empty after the end of step 406, this processing may be ended without executing step 405.

第5図はアクセス要求が読出要求であるときの処理を
示している。即ち、前記加入者端末12から短縮ダイヤル
番号がダイヤルされた場合等に局データに参照される場
合の処理である。
FIG. 5 shows processing when the access request is a read request. That is, the process is performed when the subscriber terminal 12 refers to the office data when a speed dial number is dialed or the like.

制御装置13は記憶装置14の旧データエリアのブロック
Aに対してアクセスし(ステップ501)、次いで、該旧
データエリアのブロックAにデータが設定されているか
否かを判断し(ステップ502)、データが設定されてい
る場合にはステップ503に進み、ブロックAが空の場合
(データが設定されていない場合)にはステップ506に
進む。
The control device 13 accesses the block A of the old data area of the storage device 14 (step 501), and then determines whether or not data is set in the block A of the old data area (step 502). When data is set, the process proceeds to step 503. When block A is empty (when data is not set), the process proceeds to step 506.

ステップ502において旧データエリアのブロックAに
データが設定されている場合には、ステップ503で旧デ
ータエリアのブロックAのデータを新データエリアの対
応するブロックAに設定した後、旧データエリアのブロ
ックAをクリアし(ステップ504)、読み出した旧デー
タエリアのブロックAのデータをもって処理を行う(ス
テップ505)。
If the data is set in the block A of the old data area in step 502, the data of the block A in the old data area is set in the corresponding block A of the new data area in step 503, and then the block of the old data area is set. A is cleared (step 504), and processing is performed using the read data of the block A in the old data area (step 505).

ステップ502において、旧データエリアのブロックA
が空の場合には、ステップ506において、新データエリ
アのブロックAに対してアクセスし、このブロックAに
データが設定されているか否かを判断し(ステップ50
7)、データが設定されている場合にはステップ508で、
新データエリアのブロックAのデータをもって処理を行
い、ステップ507でブロックAが空の場合には、ステッ
プ509において、データが無い場合の処理を実行する。
In step 502, block A of the old data area
Is empty, in step 506, access is made to block A of the new data area, and it is determined whether data is set in block A (step 50).
7) If data is set, in step 508,
Processing is performed using the data of block A in the new data area. If block A is empty in step 507, processing in step 509 when there is no data is performed.

本実施例によれば、アクセス要求が発生したときに、
上記第4図又は第5図による処理を実施するようにして
おり、これらの処理が複数回実行されることにより最終
的に、旧データエリアの全てのブロックについてデータ
がクリアされ、新データエリアにデータが設定されるこ
とになる。そして、旧データエリアの全てのデータがク
リアされたならば、以後は新データエリアに対してのみ
アクセス(書込/読出)を実施するようになっており、
これにより、旧データエリアを解放することができる。
According to the present embodiment, when an access request occurs,
The processing shown in FIG. 4 or FIG. 5 is performed, and by executing these processings a plurality of times, the data is finally cleared for all the blocks in the old data area and the new data area is cleared. Data will be set. When all data in the old data area is cleared, access (write / read) is performed only to the new data area thereafter.
As a result, the old data area can be released.

発明の効果 本発明は以上詳述したように、データエリアの1ブロ
ックの容量を変更する場合において、本発明が適用され
るべきシステムが稼働状態のまま、データの引き継ぎを
可能としており、データ引き継ぎ時にシステムを停止す
る必要がないなど、その作業性を大幅に向上することが
できるとともに、データの設定ミス等も起こり得ないか
ら引き継ぎ前後におけるデータの継承性が損なわれない
という効果を奏する。
Effect of the Invention As described in detail above, the present invention enables data transfer while the system to which the present invention is to be applied is operating when changing the capacity of one block in the data area. The workability can be greatly improved, for example, there is no need to stop the system at the time, and there is an effect that the inheritance of the data before and after the handover is not impaired since no mistakes in data setting can occur.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理構成を示すブロック図、 第2図は本発明を交換機システムに適用した場合の実施
例説明図、 第3図は本発明実施例におけるデータエリアの説明図、 第4図は本発明実施例におけるデータ書込時の処理を示
すフローチャート、 第5図は本発明実施例におけるデータ読出時の処理を示
すフローチャートである。 1……第1データエリア、 2……第2データエリア、 3……データ有無検出手段、 4……データクリア手段、 5……書込手段、 6……読出手段。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the present invention, FIG. 2 is an explanatory view of an embodiment in which the present invention is applied to an exchange system, FIG. 3 is an explanatory view of a data area in the embodiment of the present invention, FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a process at the time of data writing in the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart showing a process at the time of data reading in the embodiment of the present invention. 1 ... first data area, 2 ... second data area, 3 ... data presence / absence detecting means, 4 ... data clearing means, 5 ... writing means, 6 ... reading means.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】所定のバイト数を1ブロックとした複数の
ブロックからなるデータエリアが確保された記憶手段に
対して入出力を行うようにしたシステムの稼働中に、該
データエリアの1ブロックのバイト数を変更するときの
データ引き継ぎ方式であって、 前記変更前のデータエリアを第1データエリア(1)と
して、該第1データエリア(1)にブロック毎に対応
し、変更後のバイト数を1ブロックとした第2データエ
リア(2)を前記記憶手段に確保し、 第1データエリア(1)の各ブロックにデータが存在す
るか否かを検出するデータ有無検出手段(3)と、 第1データエリア(1)の各ブロックに設定されている
データをブロック単位でクリアするデータクリア手段
(4)と、 書き込み要求により書き込まれるべきデータを第2デー
タエリア(2)の該当ブロックに書き込む手段(5)
と、 第1又は第2データエリア(1,2)の該当ブロックから
データを読み出す手段(6)とを備え、 アクセス要求発生時に、該アクセス要求が書込要求であ
る場合には、第2データエリア(2)の該当ブロックに
該書込要求により書き込むべきデータを書き込み、該第
2データエリア(2)の該当ブロックに対応する第1デ
ータエリア(1)のブロックをクリアし、 該アクセス要求が読出要求である場合には、該第1デー
タエリア(1)の該当ブロックから読み出したデータを
第2データエリア(2)の対応するブロックに書き込
み、該第1データエリア(1)の該当ブロックをクリア
し、 第1データエリア(1)の全てのブロックがクリアされ
た後には、第2データエリア(2)に対してアクセスす
るようにしたことを特徴とするデータ引き継ぎ方式。
1. A system according to claim 1, wherein a data area consisting of a plurality of blocks having a predetermined number of bytes as one block is input / output to / from a storage means. A data transfer method for changing the number of bytes, wherein the data area before the change is defined as a first data area (1), the first data area (1) corresponds to each block, and the number of bytes after the change is changed. A data presence / absence detection means (3) for securing a second data area (2) in the storage means, wherein the data is present in each block of the first data area (1); Data clearing means (4) for clearing data set in each block of the first data area (1) in block units; and data to be written in response to a write request in the second data area. Means (5) for writing to the corresponding block of the data area (2)
And means (6) for reading data from a corresponding block in the first or second data area (1, 2). When an access request occurs, if the access request is a write request, the second data The data to be written in response to the write request is written to the corresponding block in area (2), and the block in first data area (1) corresponding to the corresponding block in second data area (2) is cleared. If the request is a read request, the data read from the corresponding block of the first data area (1) is written to a corresponding block of the second data area (2), and the corresponding block of the first data area (1) is written. Clearing, and after all blocks in the first data area (1) are cleared, accessing the second data area (2). Splicing method.
JP2125533A 1990-05-17 1990-05-17 Data transfer method Expired - Fee Related JP2588629B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125533A JP2588629B2 (en) 1990-05-17 1990-05-17 Data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125533A JP2588629B2 (en) 1990-05-17 1990-05-17 Data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422252A JPH0422252A (en) 1992-01-27
JP2588629B2 true JP2588629B2 (en) 1997-03-05

Family

ID=14912546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125533A Expired - Fee Related JP2588629B2 (en) 1990-05-17 1990-05-17 Data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588629B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422252A (en) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
JP2588629B2 (en) Data transfer method
JP3067712B2 (en) SCP call control system
AU2497199A (en) Data base for persistent data
KR100328667B1 (en) Backup Method For Subscriber Information Of HLR System
JP2633500B2 (en) Facsimile transmission equipment
JP4609826B2 (en) Filter processing method and apparatus
JP3228269B2 (en) Method and apparatus for switching to standby device in redundant communication system
JP3450149B2 (en) Transmission line expansion method
JPH04308940A (en) Automatic assignment management system for resource in virtual computer system
JP2817666B2 (en) Subscriber data control method in electronic exchange
JP3282690B2 (en) How to change online communication control software
JPH05173912A (en) Terminal-side program transfer system for distributed program and its transfer method
JPH10275107A (en) System and method for data registration
KR100299031B1 (en) Method for accessing lstatistic information relation in exchang system
JP3347531B2 (en) Communication device and communication method
KR100297649B1 (en) Apparatus and method for disk mirror copying in electronic switching
JP2001014240A (en) System for controlling network management
JPH0626429B2 (en) Facsimile transmitter
JPS63158953A (en) System for changing set data
JP2000066986A (en) Peripheral device control system, its method and recording medium stored with its control program
JPH0865472A (en) Facsimile store and forward exchange
JPH04129496A (en) Service function updating system
JP2002247619A (en) Call data continuing device
JPS61139182A (en) File access control method in electronic exchange

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees