JP2587072Y2 - Communication device - Google Patents

Communication device

Info

Publication number
JP2587072Y2
JP2587072Y2 JP1990114706U JP11470690U JP2587072Y2 JP 2587072 Y2 JP2587072 Y2 JP 2587072Y2 JP 1990114706 U JP1990114706 U JP 1990114706U JP 11470690 U JP11470690 U JP 11470690U JP 2587072 Y2 JP2587072 Y2 JP 2587072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
sound
microphone
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990114706U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0472753U (en
Inventor
隆保 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990114706U priority Critical patent/JP2587072Y2/en
Publication of JPH0472753U publication Critical patent/JPH0472753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587072Y2 publication Critical patent/JP2587072Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ハンドセットとは別のマイク及びスピーカ
を介して通話を行うスピーカホン機能を有する通信装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a communication device having a speakerphone function for making a call via a microphone and a speaker separate from a handset.

[従来の技術] 一般に、各種電子機器には、装置状態をオペレータに
報知するための表示装置や警報装置を備えている。
[Related Art] Generally, various electronic devices are provided with a display device and an alarm device for notifying an operator of a device state.

例えば、ファクシミリ装置の場合、電源オンや通信動
作の期間中、あるい通信エラーが発生したとき、各状態
別に点灯する発光ダイオードなどの表示器が配設されて
いる。
For example, in the case of a facsimile apparatus, a display device such as a light-emitting diode which lights up in each state when a power-on or communication operation is performed or a communication error occurs is provided.

また、オペレータが、各種操作を行なったとき、装置
が信号音で応答したり、誤操作や異常発生の場合に、信
号音で警報したりするブザーが配設されている。
In addition, a buzzer is provided which, when the operator performs various operations, responds with a signal sound to the apparatus, and when a wrong operation or abnormality occurs, gives an alarm with a signal sound.

一方、近年、動作電源にバッテリを使用する携帯型の
ファクシミリ装置が実用化され、屋内、屋外を問わず、
様々な場所で使用されている。
On the other hand, in recent years, portable facsimile apparatuses using a battery as an operation power supply have been put into practical use, and indoor and outdoor,
Used in various places.

ところで、従来は、上記のような表示を行なう場合、
表示器を常に一定の光量で点灯させていた。
By the way, conventionally, when performing the above display,
The display was always lit with a constant light quantity.

このため、例えば、屋外の直射日光が当たる場所で、
機器を使用する場合、オペレータは、表示器の点灯と消
灯とが判別しづらかった。また、明るい環境での判別を
容易にするために、輝度の高い表示器を備えると、屋内
などでは、逆に眩しくなる不都合があった。
For this reason, for example, in a place exposed to direct sunlight,
When using the device, it was difficult for the operator to distinguish between turning on and off the display. In addition, when a display device having a high luminance is provided to facilitate determination in a bright environment, there is a disadvantage that the display becomes dazzling indoors.

一方、信号音や警報音は、その音量を「大」、
「中」、「小」というように、任意に切換操作できるも
のがあった。
On the other hand, for signal sounds and alarm sounds,
Some of them can be arbitrarily switched, such as "medium" and "small".

これにより、屋内の静かな場所では、音量を小さく
し、屋外の騒音の大きい場所では、音量を大きくするこ
とにより、信号音や警報音を容易に判別することができ
た。
As a result, the signal volume and the alarm sound can be easily discriminated by reducing the volume in a quiet place indoors and increasing the volume in a place with high noise outdoors.

ところが、この場合、使用場所に応じて、いちいち切
り換え操作するのが面倒であると共に、その操作を忘れ
ると、スムーズな運用が行なえないことがあった。
However, in this case, it is troublesome to perform the switching operation one by one according to the place of use, and if the operation is forgotten, a smooth operation may not be performed.

[考案が解決しようとする課題] 以上のように、従来は、使用環境に応じた表示や警報
を行なうためには、面倒な切り換え操作を要するという
問題があった。
[Problem to be Solved by the Invention] As described above, conventionally, there has been a problem that a troublesome switching operation is required to perform a display or an alarm according to a use environment.

本考案は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、
面倒な切り換え操作を要することなく、使用環境に応じ
た適切な音量の信号音を出力できる通信装置を提供する
ことを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances.
It is an object of the present invention to provide a communication device that can output a signal sound having an appropriate volume according to a use environment without requiring a troublesome switching operation.

[課題を解決するための手段] 本考案は、ハンドセットとは別のマイク及びスピーカ
を介して通話を行うスピーカホン機能を有する通信装置
において、オペレータに対して所定の信号音を出力する
信号音出力部と、前記マイクから入力される音声信号を
A/D変換して所定のビットのデジタル信号に変換して出
力するA/D変換部と、前記A/D変換部から出力されるデジ
タル信号に基づいて前記信号音出力手段による信号音の
出力レベルを調節する音量調節部とを備えたものであ
る。また、前記スピーカホン機能のオン/オフを切換え
る操作手段をさらに備えたものである。また、前記音量
調節部は、前記A/D変換部から出力されるデジタル信号
と、あらかじめ定められた所定値との比較結果に基づい
て前記信号音出力手段による信号音の出力レベルの調節
を行うものである。
Means for Solving the Problems The present invention provides a communication device having a speakerphone function for making a call via a microphone and a speaker separate from a handset, and a signal sound output for outputting a predetermined signal sound to an operator. Unit and an audio signal input from the microphone.
An A / D converter for converting the digital signal into a digital signal of a predetermined bit and outputting the digital signal, and outputting a signal sound by the signal sound output unit based on the digital signal output from the A / D converter. And a volume controller for adjusting the level. Further, an operation means for switching on / off of the speakerphone function is further provided. Further, the sound volume adjustment unit adjusts the output level of the signal sound by the signal sound output unit based on a comparison result between the digital signal output from the A / D conversion unit and a predetermined value. Things.

[作用] これにより、面倒な切り換え操作を要すことなく、使
用環境に応じた適切な表示や警報を行なうことができる
ようになる。
[Operation] Accordingly, it is possible to perform an appropriate display or an alarm according to the use environment without requiring a troublesome switching operation.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本考案の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本考案の第1の実施例に係るファクシミリ
装置のブロック構成図を示したものである。図におい
て、電話回線は、切換回路101のコモン端子cに接続さ
れている。その切換回路101の一方の接点aは、電話機1
02に接続され、他方の接点bは、トランス103の一方の
巻線に接続されている。その他方の巻線は、ハイブリッ
ド回路104の2線側の入出力と、スイッチ回路105の回路
Sa,Sbのそれぞれの一接点に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention. In the figure, the telephone line is connected to a common terminal c of the switching circuit 101. One contact a of the switching circuit 101 is connected to the telephone 1
02, and the other contact b is connected to one winding of the transformer 103. The other winding is the input / output on the 2-wire side of the hybrid circuit 104 and the circuit of the switch circuit 105.
It is connected to one contact point of each of Sa and Sb.

ハイブリッド回路104の4線側の出力は、モデム106の
アナログ信号側の入力に接続され、モデム106のアナロ
グ信号の出力は、ハイブリッド回路104の4線側入力に
接続されている。モデム106のデジタル信号側の入出力
は、ファクシミリ画像処理部107と接続されている。
The 4-wire output of the hybrid circuit 104 is connected to the analog signal input of the modem 106, and the analog signal output of the modem 106 is connected to the 4-wire input of the hybrid circuit 104. The digital signal side input / output of the modem 106 is connected to a facsimile image processing unit 107.

このモデム106は、原稿画像の読み取って送信すると
共に、画情報を受信して受信画像を記録するものであ
る。
The modem 106 reads and transmits a document image, receives image information, and records a received image.

本実施例のファクシミリ装置は、ハンドセットを手に
しないで通話する、いわゆるスピーカホンの機能を備え
ている。マイク108は、この通話の際に送話するための
もので、その出力は、アンプ109に入力されている。そ
のアンプ109の出力は、スイッチ回路105の回路Saの他方
の接点と、A/D変換回路(アナログ/デジタル)110の入
力とに接続されている。A/D変換回路110は、入力される
アナログ信号を、例えば3ビットのデジタル信号に変換
するものである。
The facsimile apparatus according to the present embodiment has a so-called speakerphone function for making a call without holding a handset. The microphone 108 is used for transmitting during this call, and its output is input to the amplifier 109. The output of the amplifier 109 is connected to the other contact of the circuit Sa of the switch circuit 105 and to the input of an A / D conversion circuit (analog / digital) 110. The A / D conversion circuit 110 converts an input analog signal into, for example, a 3-bit digital signal.

スイッチ回路105の回路Sbの他方の接点は、アンプ111
の入力に接続され、そのアンプ111の出力は、スピーカ
ホン機能で受話するためのスピーカ112に接続されてい
る。
The other contact of the circuit Sb of the switch circuit 105 is connected to the amplifier 111
The output of the amplifier 111 is connected to a speaker 112 for receiving and talking by a speakerphone function.

CdS113は、受光量に応じて抵抗値が変化する既知素子
であり、その一端はアースされ、他端は、抵抗R1を介し
て電源+Vに接続されている。また、その電源+Vは、
抵抗R2とR3との直列回路を介してアースされている。Cd
S113と抵抗R1との接続点および抵抗R2とR3との接続点
は、それぞれコンパレータ114の入力に接続されてい
る。
CdS113 is a known element whose resistance changes in accordance with the amount of received light, one end of which is grounded, and the other end of which is connected to a power supply + V via a resistor R1. The power supply + V is
Grounded via a series circuit of resistors R2 and R3. Cd
The connection point between S113 and the resistor R1 and the connection point between the resistors R2 and R3 are connected to the input of the comparator 114, respectively.

そのコンパレータ114の出力およびA/D変換回路110の
出力は、マイクロコンピュータ115に入力されている。
マイクロコンピュータ115は、このファクシミリ装置全
体を監視制御するものである。ブザーBZは、オペレータ
に対して信号音を出力するものである。
The output of the comparator 114 and the output of the A / D conversion circuit 110 are input to the microcomputer 115.
The microcomputer 115 monitors and controls the entire facsimile machine. The buzzer BZ outputs a signal sound to the operator.

マイクロコンピュータ115からは、そのブザーBZを制
御する駆動信号B0,B1が出力され、それらの駆動信号
B0,B1は、ブザー駆動回路BS内のドライバd0,d1にそれ
ぞれ入力されている。そして、各ドライバd0,d1の出力
は、抵抗r0,r1を経由した後結合されて、ブザーBZの一
端に接続されている。そのブザーBZの他端は、アースさ
れている。
The microcomputer 115 outputs drive signals B 0 and B 1 for controlling the buzzer BZ.
B 0 and B 1 are input to drivers d 0 and d 1 in the buzzer drive circuit BS, respectively. The outputs of the drivers d 0 and d 1 are coupled after passing through the resistors r 0 and r 1 and connected to one end of the buzzer BZ. The other end of the buzzer BZ is grounded.

発光ダイオードLED1〜LEDnは、それぞれ装置状態を表
示するものである。マイクロコンピュータ115からは、
それらの発光ダイオードLED1〜LEDnを制御する駆動信号
D10,D11〜Dn0,Dn1が出力されている。それぞれの駆動
信号は、Di0とDi1とがペアで、発光ダイオード駆動回路
LS1〜LSnにそれぞれ入力されている。
Light emitting diodes LED 1 ~LED n is to display each device state. From microcomputer 115,
Driving signals to control their light-emitting diodes LED 1 ~LED n
D 10, D 11 ~D n0, D n1 is output. In each drive signal, Di0 and Di1 are a pair, and a light emitting diode drive circuit
These are input to LS 1 to LS n , respectively.

発光ダイオード駆動回路LS1〜LSnは、上記ブザー駆動
回路BSと同一構成で、各出力は、発光ダイオードLED1
LEDnの一端にそれぞれ接続されている。そして、それら
の他端はアースされている。操作部116は、各種操作キ
ーを備え、オペレータが各種操作を行なうものである。
LED driving circuit LS 1 ~LS n is the same structure as the buzzer driving circuit BS, each output light emitting diodes LED 1 ~
Each is connected to one end of LED n . And the other ends thereof are grounded. The operation unit 116 includes various operation keys, and allows an operator to perform various operations.

以上の構成で、次に、本実施例のファクシミリ装置の
通信動作を説明する。
Next, the communication operation of the facsimile apparatus of the present embodiment having the above configuration will be described.

このファクシミリ装置は、動作していない待機状態に
は、切換回路101が接点a側に接続されている。これに
より、電話機102は、電話回線に接続される。オペレー
タは、その電話機102を使用して相手先に対して発着信
する。
In this facsimile apparatus, the switching circuit 101 is connected to the contact a in a standby state where the facsimile apparatus is not operating. As a result, the telephone 102 is connected to the telephone line. The operator uses the telephone 102 to make and receive calls from the other party.

スピーカホン機能により通話する場合、その電話機10
2の発着信で相手先と通話状態にした後、操作部116の所
定の操作で、スピーカホンに切り換える。
When making a call using the speakerphone function, the telephone 10
After making a call with the other party in the outgoing / incoming call 2, the operation unit 116 is switched to the speakerphone by a predetermined operation.

その操作により、ファクシミリ装置は、切換回路101
を接点b側に切り換え、スイッチ回路105を閉じる。こ
の場合、オペレータが話す音声は、マイク108で受話さ
れる。その音声信号は、アンプ109で増幅され、スイッ
チ回路105,トランス103および切換回路101を介して相手
先に送出される。また、相手先から受信した音声信号
は、上記と反対の経路でアンプ111に入力されて増幅さ
れる。そして、スピーカ112から出力され、オペレータ
が受話することができる。
By the operation, the facsimile apparatus switches the switching circuit 101.
Is switched to the contact b side, and the switch circuit 105 is closed. In this case, the voice spoken by the operator is received by microphone 108. The audio signal is amplified by the amplifier 109 and transmitted to the other party via the switch circuit 105, the transformer 103, and the switching circuit 101. Further, the audio signal received from the other party is input to the amplifier 111 along the path opposite to the above and amplified. Then, the signal is output from the speaker 112 and the operator can listen to the call.

これにより、オペレータは、ハンドセットを手に持た
ないで、相手先と通話することができる。
Thus, the operator can talk with the other party without holding the handset.

次に、ファクシミリ通信を行なう場合、相手先との通
話状態で、操作部116で起動操作を行なう。
Next, when facsimile communication is performed, a start operation is performed by the operation unit 116 in a call state with the other party.

この操作により、ファクシミリ装置は、モデム106と
ファクシミリ画像処理部107により、画情報の送受信を
実行する。この場合、モデム106から出力される送信信
号は、ハイブリッド回路104,トランス103および切換回
路101を介して相手先に送信され、相手先からの受信信
号は、その反対の経路でモデム106に入力される。これ
により、所定のファクシミリ通信が実行される。
By this operation, the facsimile apparatus executes transmission and reception of image information by the modem 106 and the facsimile image processing unit 107. In this case, a transmission signal output from the modem 106 is transmitted to the other party via the hybrid circuit 104, the transformer 103, and the switching circuit 101, and a reception signal from the other party is input to the modem 106 on the opposite path. You. Thus, a predetermined facsimile communication is performed.

ところで、コンパレータ114には、抵抗R1とCdS113の
接続点の電圧と、抵抗R2とR3の接続点の一定電圧とが入
力されている。
Incidentally, the voltage at the connection point between the resistor R1 and the CdS 113 and the constant voltage at the connection point between the resistors R2 and R3 are input to the comparator 114.

CdS113は、操作部116の操作面などに配設されてお
り、外来光を受光している。CdS113の抵抗値は、受光量
に応じて減少するので、抵抗R1とCdS113の接続点の電圧
は、ファクシミリ装置が置かれている場所の照度に応じ
て低下する。
The CdS 113 is provided on an operation surface of the operation unit 116 or the like, and receives external light. Since the resistance value of CdS113 decreases according to the amount of received light, the voltage at the connection point between resistor R1 and CdS113 decreases according to the illuminance at the place where the facsimile machine is placed.

これにより、コンパレータ114は、ファクシミリ装置
の設置場所の照度が一定値以上であるか一定値未満かを
示す照度判定信号を出力する。
As a result, the comparator 114 outputs an illuminance determination signal indicating whether the illuminance at the installation location of the facsimile apparatus is equal to or greater than a certain value or less than the certain value.

また、マイク108は、通話中以外にも、外来音をキャ
ッチし、アンプ109は、その音声信号を増幅している。A
/D変換回路110は、その音声信号レベルを、例えば3ビ
ットのデジタル信号に変換して出力している。
The microphone 108 catches an extraneous sound other than during a call, and the amplifier 109 amplifies the sound signal. A
The / D conversion circuit 110 converts the audio signal level into, for example, a 3-bit digital signal and outputs the digital signal.

一方、マイクロコンピュータ115は、予め設定された
各種装置状態に応じて、ブザーBZを鳴動させると共に、
発光ダイオードLED1〜LEDnを点灯させる。
On the other hand, the microcomputer 115 sounds the buzzer BZ according to various preset device states,
Lighting the light emitting diodes LED 1 ~LED n.

例えば、オペレータが、操作部116をキー操作する際
に、正しいキーが押された場合には、指令を受け付けた
ことを示すアック音を出力する。また、誤ったキーが押
下された場合には、操作エラーを示すナック音を出力す
る。さらに、通信エラーが発生した場合、警報音を出力
する。これらの各種の音は、ブザーBZの鳴動時間や鳴動
を断続することにより、それぞれの意味を持たせてい
る。
For example, when a correct key is pressed when the operator operates the keys of the operation unit 116, an acknowledgment sound indicating that the command has been accepted is output. When an erroneous key is pressed, a nack sound indicating an operation error is output. Further, when a communication error occurs, an alarm sound is output. These various sounds have their respective meanings by interrupting the ringing time and ringing of the buzzer BZ.

第2図は、このブザーBZの鳴動制御を示したものであ
る。すなわち、マイクロコンピュータ115は、常時、装
置状態を監視し(処理1001)、所定の鳴動条件になって
いないときには(処理1001のN)、駆動信号B0,B1をオ
フにする(処理1002)。
FIG. 2 shows the sound control of the buzzer BZ. That is, the microcomputer 115 constantly monitors the state of the device (process 1001), and when the predetermined sound condition is not satisfied (N in process 1001), turns off the drive signals B 0 and B 1 (process 1002). .

また、所定の鳴動条件になった場合には(処理1001の
Y)、A/D変換回路110から出力される外来音の信号レベ
ルを読み取る。この外来音は騒音である。次いで、その
騒音レベルを判別する(処理1003)。ここで、騒音レベ
ルが予め設定された一定値以上の場合には(処理1003の
Y)、駆動信号B0をオンにすると共に(処理1004)、駆
動信号B1をオンにする(処理1005)。一方、騒音レベル
が一定値未満の場合には(処理1003のN)、駆動信号B1
のみオンにする(処理1005)。
When a predetermined sound condition is satisfied (Y in process 1001), the signal level of the extraneous sound output from the A / D conversion circuit 110 is read. This extraneous sound is noise. Next, the noise level is determined (process 1003). Here, in the case of a predetermined value or more the noise level is set in advance (Y of process 1003), the driving signal B 0 while on (process 1004), to turn on the driving signals B 1 (processing 1005) . On the other hand, if the noise level is less than the certain value (N in process 1003), the drive signal B 1
Only ON (process 1005).

駆動信号B0,B1がオンすると、ドライバd0,d1は、そ
れぞれブザーBZに一定電流を通電する。これにより、ブ
ザーBZは、鳴動して信号音を出力する。この場合、信号
音は、駆動信号B1のみオンする場合に比べて、駆動信号
B0とB1とが共にオンする場合、音量が増大することにな
る。
When the drive signals B 0 and B 1 are turned on, the drivers d 0 and d 1 respectively supply a constant current to the buzzer BZ. Thereby, the buzzer BZ sounds and outputs a signal sound. In this case, the signal sound, as compared with the case of turning on only the driving signals B 1, the drive signal
If both B 0 and B 1 are turned on, the volume will increase.

また、マイクロコンピュータ115は、電源がオンされ
てる期間や、ファクシミリ通信の実行中、あるいは、上
記通信エラーの発生の場合などに、それぞれの発光ダイ
オードLED1〜LEDnを点灯させる。
Further, the microcomputer 115, and the period in which power is turned on, during the execution of the facsimile communication, or, in a case of occurrence of the communication error, to light the respective light emitting diodes LED 1 ~LED n.

第3図は、この発行ダイオードの点灯制御を示したも
のである。すなわち、マイクロコンピュータ115は、常
時、装置状態を監視し(処理2001)、各発光ダイオード
LED1〜LEDnの所定の点灯条件になっていないときには
(処理2001のN)、それぞれの駆動信号Di0,Di1をオフ
にする(処理2002)。
FIG. 3 shows the lighting control of the emitting diode. That is, the microcomputer 115 constantly monitors the state of the device (process 2001), and
When not reached the predetermined lighting conditions LED 1 ~LED n (N process 2001), to respective drive signals D i0, off D i1 (processing 2002).

また、所定の点灯条件になった場合には(処理2001の
Y)、コンパレータ114から出力される照度判定信号を
読み取る(処理2003)。ここで、照度レベルが予め設定
された一定値以上の場合には(処理2003のY)、駆動信
号Di0をオンにすると共に(処理1004)、駆動信号Di1
オンにする(処理2005)。一方、騒音レベルが一定値未
満の場合には(処理2003のN)、駆動信号Di1のみオン
にする(処理2005)。
If the predetermined lighting condition is satisfied (Y in process 2001), the illuminance determination signal output from the comparator 114 is read (process 2003). Here, when the illuminance level is equal to or higher than a predetermined value (Y in process 2003), the drive signal Di0 is turned on (process 1004) and the drive signal Di1 is turned on (process 2005). . On the other hand, if the noise level is less than the predetermined value (N in process 2003), only the drive signal Di1 is turned on (process 2005).

駆動信号Di0,Di1がオンすると、ドライバd0,d1は、
それぞれ対応する発光ダイオードLEDiに一定電流を通電
する。これにより、発光ダイオードLEDiは、点灯する。
この点灯時の光量は、駆動信号B0とB1とが共にオンする
とき、駆動信号Di1のみオンするときより増大するよう
になる。
When the drive signals D i0 and D i1 turn on, the drivers d 0 and d 1
Passing a constant current to the corresponding light emitting diodes LED i. Thus, the light emitting diode LED i is lighted.
Amount at the time of lighting, when the driving signal B 0 and B 1 are turned on, so to increase than when on only the driving signal D i1.

以上のように、本実施例では、ブザーBZを鳴動させる
際、その場所の騒音レベルを検知して、騒音レベルが大
きいときには、信号音の音量を自動的に大きくするよう
にしている。これにより、オペレータは、騒音のために
信号音を聞き逃したり、静かな場所のために信号音が耳
障りになったりする不都合がなくなる。
As described above, in the present embodiment, when sounding the buzzer BZ, the noise level at that location is detected, and when the noise level is high, the volume of the signal sound is automatically increased. This eliminates the inconvenience that the operator misses the signal sound due to noise, and the signal sound is unpleasant for a quiet place.

また、発光ダイオードLED1〜LEDnを点灯させる際、そ
の場所の照度を検知して、その場所の照度が高いときに
は、光量を高くするようにしている。これにより、オペ
レータは、明るい場所のために表示が確認しづらかった
り、暗い場所のために表示が眩しかったりする不都合が
なくなる。
Further, when lighting the light emitting diodes LED 1 ~LED n, by detecting the illuminance of the place, when the illuminance of the place is high, so that a higher light intensity. This eliminates the inconvenience that the display is difficult for the operator to check for a bright place and the display is dazzling for a dark place.

また、この場合、上記音量や光量の制御は、自動的に
行なわれるので、オペレータは面倒な切り換え操作が不
要である。
In this case, the control of the volume and the light amount is performed automatically, so that the operator does not need to perform a troublesome switching operation.

さらに、スピーカホン機能で使用するマイク108で外
来音をチャッチするので、専用のマイクを必要とせず、
部品コストを低下させることができる。
Furthermore, since the external sound is chattered by the microphone 108 used for the speakerphone function, no special microphone is required,
Parts cost can be reduced.

次に、本考案の第2の実施例を説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第4図は、本実施例で使用する音響カプラの外観図を
示したものである。
FIG. 4 is an external view of the acoustic coupler used in this embodiment.

音響カプラACは、電話機のハンドセットHSに装着され
るものである。ハンドセットHSの受話口に対向する音響
カプラAC内には、マイク201が配設され、そのマイク201
の反対側に、スピーカ202が配設されている。また、ハ
ンドセットHSの送話口に対向する部分には、スピーカ20
3が配設され、その反対側に、マイク204が配設されてい
る。
The acoustic coupler AC is mounted on the handset HS of the telephone. A microphone 201 is provided in the acoustic coupler AC facing the earpiece of the handset HS.
, A speaker 202 is provided. In addition, a speaker 20
3 is arranged, and the microphone 204 is arranged on the opposite side.

このマイク204は、オペレータが送話するためもの
で、スピーカ202は、受話するためものである。
The microphone 204 is for the operator to transmit and talk, and the speaker 202 is for receiving and talking.

音響カプラACには、接続コード205が取り付けられ、
その端部には、図示せぬファクシミリ装置に接続するた
めのコネクタ206が取り付けられている。
The connection code 205 is attached to the acoustic coupler AC,
At its end, a connector 206 for connecting to a facsimile machine (not shown) is attached.

第5図は、音響カプラACとファクシミリ装置FAXのブ
ロック構成および両者の接続を示したものである。
FIG. 5 shows a block configuration of the acoustic coupler AC and the facsimile apparatus FAX and a connection between them.

ファクシミリ装置FAX内において、第1図と同一符号
は、同一部分を示している。そして、本実施例では、第
1図で示したマイク108、アンプ109、111、スイッチ回
路105、スピーカ112、ブサー駆動回路BSおよびブザーBZ
は備えておらず、その他の部分は、第1図と同一構成で
あるものとする。
In the facsimile apparatus FAX, the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts. In this embodiment, the microphone 108, amplifiers 109 and 111, switch circuit 105, speaker 112, buzzer drive circuit BS, and buzzer BZ shown in FIG.
Are not provided, and the other parts have the same configuration as that of FIG.

ファクシミリ装置FAXと音響カプラACとの接続は、コ
ネクタ206をファクシミリ装置FAX側のコネクタ117に結
合することにより行なわれる。
The connection between the facsimile machine FAX and the acoustic coupler AC is performed by connecting the connector 206 to the connector 117 on the facsimile machine FAX side.

音響カプラAC内のマイク201の音声信号は、アンプ207
に入力され、その出力は、モデム106の受信信号の入力
端子に接続される一方、アンプ208に入力されている。
アンプ208の出力は、スピーカ202に接続されている。
The audio signal from the microphone 201 in the acoustic coupler AC is
The output is connected to the input terminal of the received signal of the modem 106 and is input to the amplifier 208.
The output of the amplifier 208 is connected to the speaker 202.

マイク204の音声信号は、アンプ209に入力され、その
出力は、切換回路210の接点aと、A/D変換回路110とに
入力されている。
The audio signal of the microphone 204 is input to the amplifier 209, and the output is input to the contact a of the switching circuit 210 and the A / D conversion circuit 110.

切換回路210の接点bは、モデム106の送信信号の出力
に接続されている。コネクタ206のコモン端子cは、ア
ンプ211の入力に接続され、その出力は、スピーカ203に
接続されている。
The contact b of the switching circuit 210 is connected to the output of the transmission signal of the modem 106. The common terminal c of the connector 206 is connected to the input of the amplifier 211, and the output is connected to the speaker 203.

音響カプラACとファクシミリ装置FAX側のアースは、
コネクタ206とコネクタ117の1つのピンを介して接続さ
れている。
The ground of the acoustic coupler AC and the facsimile machine FAX side is
The connector 206 and the connector 117 are connected via one pin.

ファクシミリ装置FAX内のトーン信号発生回路118は、
一定周波数の可聴信号を発生するものである。その出力
は、差動増幅器119のマイナス側入力に接続されてい
る。
The tone signal generation circuit 118 in the facsimile machine FAX
It generates an audible signal of a constant frequency. Its output is connected to the minus input of the differential amplifier 119.

差動増幅器119の出力は、抵抗R4,R5のそれぞれの一端
に接続される一方、スピーカ202に接続されている。抵
抗R4,R5のそれぞれの他端は、アナログスイッチ120,121
を介して、上記差動増幅器119のマイナス側入力に接続
されている。差動増幅器119のプラス側入力は、抵抗R6
を介してアースされている。
The output of the differential amplifier 119 is connected to one end of each of the resistors R4 and R5, while being connected to the speaker 202. The other ends of the resistors R4 and R5 are connected to analog switches 120 and 121, respectively.
Is connected to the minus side input of the differential amplifier 119 via the. The positive input of the differential amplifier 119 is connected to the resistor R6
Grounded through.

マイクロコンピュータ115から出力される駆動信号B0
とB1が、アナログスイッチ120と121にそれぞれ制御信号
として入力されている。
Drive signal B 0 output from microcomputer 115
And B 1 is being input as control signals to the analog switch 120 and 121.

以上の構成で、次に、音響カプラACを使用したファク
シミリ装置FAXの通信動作を説明する。
Next, the communication operation of the facsimile apparatus FAX using the acoustic coupler AC will be described.

この場合、オペレータは、任意の電話機により発着信
して、相手先と通話状態にする。そして、その電話機の
ハンドセットHSに音響カプラACを装着する。
In this case, the operator makes and receives a call from an arbitrary telephone to establish a communication state with the other party. Then, the acoustic coupler AC is attached to the handset HS of the telephone.

このとき、ハンドセットHSの受話口から出力される相
手先の音声は、マイク201でキャッチされる。その音声
信号は、アンプ207と208で増幅され、スピーカ202から
出力される。
At this time, the voice of the other party output from the earpiece of the handset HS is caught by the microphone 201. The audio signal is amplified by the amplifiers 207 and 208 and output from the speaker 202.

一方、オペレータは、マイク204に向かって相手先と
話す。その音声は、マイク204でキャッチされる。ファ
クシミリ装置FAXの待機状態には、切換回路210は、接点
a側に接続されている。これにより、マイク204の音声
信号は、アンプ209と211で増幅され、スピーカ204から
出力され、相手先に送信される。
On the other hand, the operator speaks into the microphone 204 with the other party. The sound is caught by the microphone 204. In the standby state of the facsimile machine FAX, the switching circuit 210 is connected to the contact a. Thus, the audio signal of the microphone 204 is amplified by the amplifiers 209 and 211, output from the speaker 204, and transmitted to the other party.

これにより、ハンドセットHSと音響カプラACとを結合
したままで、オペレータは、相手先と通話することがで
きる。
This allows the operator to talk with the other party while the handset HS and the acoustic coupler AC remain connected.

次に、ファクシミリ通信を行なう場合、相手先との通
話状態で、ファクシミリ装置FAXを起動する。
Next, when performing facsimile communication, the facsimile machine FAX is activated in a call state with the other party.

ファクシミリ装置FAXは、起動すると、切換回路210を
接点b側に切り換え、モデム106とファクシミリ画像処
理部107の所定の通信動作を実行する。これにより、モ
デム106からの送信信号は、切換回路210とアンプ211を
介してスピーカ203から音声出力され、相手先に送信さ
れる。また、相手先からの受信音は、マイク201でキャ
ッチされ、その音声信号は、アンプ207を介して、モデ
ム106に入力される。これにより、ファクシミリ通信が
実行される。
When activated, the facsimile apparatus FAX switches the switching circuit 210 to the contact b side, and executes a predetermined communication operation between the modem 106 and the facsimile image processing unit 107. As a result, the transmission signal from the modem 106 is output as sound from the speaker 203 via the switching circuit 210 and the amplifier 211 and transmitted to the other party. The sound received from the other party is caught by the microphone 201, and the audio signal is input to the modem 106 via the amplifier 207. Thus, facsimile communication is performed.

ところで、ファクシミリ装置FAXは、前述の第1の実
施例の場合と同様に、騒音レベルを判定して、各種状態
で信号音を出力する。すなわち、マイク204は、常時外
来音をキャッチしており、マイク204の音声信号は、ア
ンプ209で増幅される。その増幅された音声信号が、A/D
変換回路110に入力される。マイクロコンピュータ115
は、これにより、騒音レベルを判定する。
By the way, the facsimile apparatus FAX determines the noise level and outputs signal sounds in various states, as in the case of the first embodiment. That is, the microphone 204 always catches an external sound, and the audio signal of the microphone 204 is amplified by the amplifier 209. The amplified audio signal is A / D
It is input to the conversion circuit 110. Microcomputer 115
Thereby determines the noise level.

一方、マイクロコンピュータ115は、所定の信号音の
出力条件になった場合、トーン信号発生回路118を起動
すると共に、前述の実施例と同様に、騒音レベルに応じ
て、駆動信号B0とB1またはB1をオンにする。この場合、
騒音レベルが一定値以上の場合、一方の駆動信号B1のみ
オンし、一定値未満のとき、駆動信号B1とB1とを共にオ
ンする。
On the other hand, the microcomputer 115 activates the tone signal generation circuit 118 when a predetermined signal sound output condition is satisfied, and drives the drive signals B 0 and B 1 according to the noise level as in the above-described embodiment. or the B 1 on. in this case,
If the noise level is above a certain value, and on only one of the driving signals B 1, when less than the predetermined value, together on a drive signal B 1 and B 1.

トーン信号発生回路118は、信号音や警報音となる可
聴信号を一定レベルで出力する。アナログスイッチ120,
121は、各駆動信号B0,B1に対応して接点を閉じる。こ
の場合、アナログスイッチ121と121とが共に閉じるとき
には、アナログスイッチ121のみが閉じる場合に比べ
て、差動増幅器119の帰還量が増加するため、回路の増
幅度が低下する。
The tone signal generation circuit 118 outputs an audible signal serving as a signal sound or an alarm sound at a constant level. Analog switch 120,
121 closes the contacts in response to the drive signals B 0, B 1. In this case, when the analog switches 121 and 121 are both closed, the amount of feedback of the differential amplifier 119 is increased as compared with the case where only the analog switch 121 is closed, so that the amplification of the circuit is reduced.

差動増幅器119は、トーン信号発生回路118の可聴信号
を増幅して、スピーカ202に出力する。スピーカ202は、
その可聴信号を出力する。
The differential amplifier 119 amplifies the audible signal of the tone signal generation circuit 118 and outputs it to the speaker 202. The speaker 202
The audible signal is output.

これにより、前述の実施例と同様に、装置の設置場所
の騒音レベルに応じて、信号音の音量が調節されるよう
になる。
As a result, the volume of the signal sound is adjusted according to the noise level at the installation location of the apparatus, as in the above-described embodiment.

また、本実施例では、信号音や警報音を、オペレータ
が手に持つ音響カプラACのスピーカ202から出力するの
で、オペレータが聞き取り易くなる。また、音響カプラ
AC内のスピーカ202で信号音や警報音を出力し、マイク2
04で外来音をチャッチするので、独立した専用のブザー
やマイクなどを必要とないので、部品コストを低下させ
ることができる。
Further, in this embodiment, since the signal sound and the alarm sound are output from the speaker 202 of the acoustic coupler AC held by the operator, the operator can easily hear the sound. Also, acoustic coupler
The speaker 202 in the AC outputs a signal sound and an alarm sound, and the microphone 2
Since the external sound is latched in 04, there is no need for an independent dedicated buzzer or microphone, and the cost of parts can be reduced.

なお、以上の各実施例では、出力する信号音の音量や
点灯する発光ダイオードの光量を2段階に調節するよう
にしたが、3段階以上で調節するようにしてもよいこと
は当然である。
In each of the above embodiments, the volume of the signal sound to be output and the light amount of the light emitting diode to be lit are adjusted in two steps. However, it is obvious that the volume may be adjusted in three or more steps.

また、発光ダイオードの光量は、通電電流で調節する
ようにしたが、パルス信号のデューティで調節するよう
にしてもよい。
Further, the light amount of the light emitting diode is adjusted by the supplied current, but may be adjusted by the duty of the pulse signal.

また、表示を行なう光源に、発光ダイオードを使用し
たが、ランプなどの他の発光部品を使用してもよい。さ
らに表示器で文字表示を行なう場合に、同様に光量を調
整することも考えられる。
Although a light emitting diode is used as a light source for displaying, another light emitting component such as a lamp may be used. Further, when displaying characters on the display, it is conceivable to adjust the light amount in the same manner.

さらに、上述の実施例では、ファクシミリ装置の場合
を例にとって説明したが、各種電子機器において、本考
案は同様に適用できることは当然である。
Further, in the above-described embodiment, the case of the facsimile apparatus has been described as an example. However, it is obvious that the present invention can be similarly applied to various electronic devices.

[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、ハンドセット
とは別のマイク及びスピーカを介して通話を行うスピー
カホン機能を有する通信装置において、オペレータに対
して所定の信号音を出力する信号音出力部と、前記マイ
クから入力される音声信号をA/D変換して所定のビット
のデジタル信号に変換して出力するA/D変換部と、前記A
/D変換部から出力されるデジタル信号に基づいて前記信
号音出力手段による信号音の出力レベルを調節する音量
調節部とを備えたので、面倒な切り換え操作を要するこ
となく、使用環境に応じた適切な音量の信号音を出力す
ることができるという効果を得る。また、もともと備わ
っているスピーカホン機能のマイクを周囲音の検出に共
用できるので、装置構成を簡略化できるとともに装置コ
ストを低減できるという効果も得る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, in a communication device having a speakerphone function of making a call via a microphone and a speaker separate from a handset, a predetermined signal sound is output to an operator. A signal sound output unit, an A / D conversion unit that A / D converts an audio signal input from the microphone, converts the signal into a digital signal of a predetermined bit, and outputs the digital signal.
A volume adjustment unit that adjusts the output level of the signal sound by the signal sound output unit based on the digital signal output from the / D conversion unit. An effect that a signal tone having an appropriate volume can be output is obtained. In addition, since the microphone having the speakerphone function originally provided can be used for detecting the ambient sound, it is possible to simplify the apparatus configuration and reduce the apparatus cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本考案の第1の実施例に係るファクシミリ装置
のブロック構成図、第2図はLED点灯制御の動作フロー
チャート、第3図はフザー鳴動制御の動作フローチャー
ト、第4図は本考案の第2の実施例において使用する音
響カプラの外観図、第5図はその実施例におけるファク
シミリ装置のブロック構成図を示したものである。 108,201,204…マイク、110…A/D変換回路、112,202,203
…スピーカ、113…CdS、114…コンパレータ、115…マイ
クロコンピュータ、116…操作部、118…トーン信号発生
回路、119…差動増幅器、120,121…アナログスイッチ、
BZ…ブザー、BS…ブサー駆動回路、LED…発光ダイオー
ド、LS…発光ダイオード駆動回路。
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an operational flowchart of LED lighting control, FIG. 3 is an operational flowchart of fuzzer sounding control, and FIG. FIG. 5 is an external view of an acoustic coupler used in the second embodiment, and FIG. 5 is a block diagram of a facsimile apparatus in the second embodiment. 108,201,204… Microphone, 110… A / D conversion circuit, 112,202,203
... Speaker, 113 ... CdS, 114 ... Comparator, 115 ... Microcomputer, 116 ... Operation unit, 118 ... Tone signal generation circuit, 119 ... Differential amplifier, 120,121 ... Analog switch,
BZ: Buzzer, BS: Buzzer drive circuit, LED: Light emitting diode, LS: Light emitting diode drive circuit.

Claims (3)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】ハンドセットとは別のマイク及びスピーカ
を介して通話を行うスピーカホン機能を有する通信装置
において、 オペレータに対して所定の信号音を出力する信号音出力
部と、 前記マイクから入力される音声信号をA/D変換して所定
のビットのデジタル信号に変換して出力するA/D変換部
と、 前記A/D変換部から出力されるデジタル信号に基づいて
前記信号音出力手段による信号音の出力レベルを調節す
る音量調節部とを備えたことを特徴とする通信装置。
A communication device having a speakerphone function for making a call via a microphone and a speaker separate from a handset, comprising: a signal sound output unit for outputting a predetermined signal sound to an operator; A / D converter for converting an audio signal to be converted into a digital signal of a predetermined bit and outputting the digital signal, and the signal sound output means based on the digital signal output from the A / D converter. A communication device comprising: a volume control unit that controls an output level of a signal tone.
【請求項2】前記スピーカホン機能のオン/オフを切換
える操作手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1
記載の通信装置。
2. An apparatus according to claim 1, further comprising an operation means for switching on / off of the speakerphone function.
The communication device as described.
【請求項3】前記音量調節部は、前記A/D変換部から出
力されるデジタル信号と、あらかじめ定められた所定値
との比較結果に基づいて前記信号音出力手段による信号
音の出力レベルの調節を行うことを特徴とする請求項1
記載の通信装置。
3. The signal sound output means according to claim 2, wherein said sound volume control section controls an output level of the signal sound by said signal sound output means based on a comparison result between a digital signal output from said A / D conversion section and a predetermined value. 2. The method of claim 1, wherein the adjusting is performed.
The communication device as described.
JP1990114706U 1990-11-02 1990-11-02 Communication device Expired - Fee Related JP2587072Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114706U JP2587072Y2 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114706U JP2587072Y2 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472753U JPH0472753U (en) 1992-06-26
JP2587072Y2 true JP2587072Y2 (en) 1998-12-14

Family

ID=31862415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990114706U Expired - Fee Related JP2587072Y2 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587072Y2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181559A (en) * 1986-02-05 1987-08-08 Canon Inc Control method for generated sound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472753U (en) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869768B1 (en) Techniques for controlling speaker volume of a portable communications device
CN1819598B (en) Method for switching incoming call signal output mode and mobile communication terminal
JP2011525082A (en) Speakerphone and extension speakerphone for use in personal emergency response systems
JP3586071B2 (en) Color television door phone
JP2587072Y2 (en) Communication device
JP2877580B2 (en) Cordless telephone equipment
JPH0927844A (en) Portable telephone set with display function
JPH0823366A (en) Sound signal controller for portable telephone set
JP3077131B2 (en) Phone ring control
KR950010378Y1 (en) Keyphone with laud bell connecting device
KR200316625Y1 (en) Switching apparatus of head set can connect to mobile phone while hearing stereo music sound
JPS5854498A (en) Interphone apparatus
JP3254668B2 (en) Cordless telephone with answering machine function
JP2940516B2 (en) Portable electronic devices
JP2002261945A (en) Interphone device
JP2530254Y2 (en) Telephone display circuit
JP2692924B2 (en) Telephone system
JP3660121B2 (en) Intercom device
KR100450448B1 (en) Busy Ling Indicator set in Telephone Headset Amplifier
JPH11127249A (en) Interphone device
JPH034655A (en) Intercom system
KR0142114B1 (en) Telephone
KR100371575B1 (en) Portable voice recorder for automatic response
KR930002039Y1 (en) Telephone called display device
KR960007512Y1 (en) Telephone interface circuit using power amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees