JP2581032B2 - Signal detection device - Google Patents

Signal detection device

Info

Publication number
JP2581032B2
JP2581032B2 JP7219229A JP21922995A JP2581032B2 JP 2581032 B2 JP2581032 B2 JP 2581032B2 JP 7219229 A JP7219229 A JP 7219229A JP 21922995 A JP21922995 A JP 21922995A JP 2581032 B2 JP2581032 B2 JP 2581032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
search
control
reproducing
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7219229A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08212624A (en
Inventor
真也 尾崎
正 深見
健太郎 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7219229A priority Critical patent/JP2581032B2/en
Publication of JPH08212624A publication Critical patent/JPH08212624A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2581032B2 publication Critical patent/JP2581032B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に記録さ
れた制御信号を検出するための信号検出装置に関し、特
に、回転ヘッド方式のディジタルオーディオテープレコ
ーダにおけるスタート識別信号の検出に好適な信号検出
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal detection device for detecting a control signal recorded on a recording medium, and more particularly to a signal detection device suitable for detecting a start identification signal in a rotary head type digital audio tape recorder. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年において、信号処理技術の進歩に伴
い、記録媒体にオーディオ信号やビデオ信号を記録する
際に、記録内容や動作条件などに関する制御信号を同時
に記録することが行われている。例えば、回転ヘッド方
式のディジタルオーディオテープレコーダ所謂R-DAT に
おいては、図5に示すようなトラックフォーマットの記
録トラックTRが、記録媒体である図6の磁気テープ1上
に斜めに記録形成されており、本来のオーディオPCM
データの他に、サブコードと称される制御信号が1本の
トラックTR上の所定位置に記録されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the advance of signal processing technology, when recording an audio signal or a video signal on a recording medium, a control signal relating to recording contents, operating conditions, and the like is simultaneously recorded. For example, in a rotary head type digital audio tape recorder, so-called R-DAT, a recording track TR of a track format as shown in FIG. 5 is formed obliquely on a magnetic tape 1 of FIG. 6 which is a recording medium. , Original audio PCM
In addition to the data, a control signal called a subcode is recorded at a predetermined position on one track TR.

【0003】これら図5及び図6において、1本の記録
トラックTRはいくつかの(例えば16個の)エリア(記
録領域)から成り、オーディオPCMデータ記録領域を
中心として、その両側にトラッキングのためのATF
(オートトラッキングファインディング)用パイロット
信号記録領域が設けられ、さらにその外側に、各種制御
用のサブコード信号記録領域SUB-1、SUB-2が配設され
て記録されている。図5中の数字は各記録領域内に配さ
れるブロック数を示し、1トラックは196ブロックか
ら成っている。
In FIG. 5 and FIG. 6, one recording track TR is composed of several (for example, 16) areas (recording areas). ATF
A pilot signal recording area for (auto tracking finding) is provided, and further, sub-code signal recording areas SUB-1 and SUB-2 for various controls are arranged and recorded outside the pilot signal recording area. The numbers in FIG. 5 indicate the number of blocks arranged in each recording area, and one track is composed of 196 blocks.

【0004】図7は、上記R-DAT の回転ヘッド装置を概
略的に示すものであり、磁気テープ1は、回転ヘッド装
置のドラムに約90゜の角度範囲で巻き付けられて走行
駆動されるようになっている。回転ヘッド装置の回転ド
ラム2には、180゜の角度差をもって1対の回転磁気
ヘッド3a、3bが設けられている。
FIG. 7 schematically shows a rotary head device of the above-mentioned R-DAT. The magnetic tape 1 is wound around a drum of the rotary head device in an angle range of about 90 ° and is driven to travel. It has become. The rotating drum 2 of the rotating head device is provided with a pair of rotating magnetic heads 3a and 3b with an angle difference of 180 °.

【0005】ここで、上記R-DAT の規格の一例を示す
と、磁気テープ1の幅Wtが3.81mm、ディジタルデータ
の有効記録幅Wa が2.61mm、テープ速度が7.20mm、斜め
の記録トラックTRの全長が23.5mm、トラックピッチが1
2.0μm 、記録トラックTRの傾斜角θが6゜22' 、アジ
マス角αが±20゜となっている。また、回転ドラム2の
直径及び回転数は、それぞれ例えば30mm及び2000rpm と
され、テープ1に対する回転磁気ヘッド3の相対速度、
すなわちトラックTR上のヘッド移動速度あるいはヘッド
走査速度は3.13m/s とされている。
Here, as an example of the R-DAT standard, the width Wt of the magnetic tape 1 is 3.81 mm, the effective recording width Wa of digital data is 2.61 mm, the tape speed is 7.20 mm, and the oblique recording track TR Has a total length of 23.5mm and a track pitch of 1
2.0 μm, the inclination angle θ of the recording track TR is 6 ゜ 22 ′, and the azimuth angle α is ± 20 °. The diameter and the number of revolutions of the rotating drum 2 are, for example, 30 mm and 2000 rpm, respectively.
That is, the head moving speed or the head scanning speed on the track TR is set to 3.13 m / s.

【0006】さらに、上記1トラック196ブロックの
うちの1つのブロックは、図8に示すように288ビッ
トとなっており、先頭から順に、8ビットのブロック同
期部Sync、8ビットの識別コード(IDコード)部W
1、8ビットのブロックアドレス部W2及び8ビットの
パリティPが配され、その次に256ビットのデータ
(PCMデータあるいはサブコードデータ)が続くよう
になっている。パリティPは、IDコード部W1及びブ
ロックアドレス部W2の排他的論理和あるいは2を法と
する加算処理により得られるものである。
Further, one of the 196 blocks in one track has 288 bits as shown in FIG. 8, and the block synchronization unit Sync of 8 bits and the identification code (ID) of 8 bits are sequentially provided from the head. Code) part W
A 1, 8-bit block address portion W2 and an 8-bit parity P are arranged, followed by 256-bit data (PCM data or subcode data). The parity P is obtained by an exclusive OR of the ID code part W1 and the block address part W2 or by addition processing modulo 2.

【0007】ここで、図5のPCMデータ記録領域PC
M内には、上記のブロックが128ブロック配されるよ
うになっており、また、各サブコード記録領域SUB-1、
SUB-2内には、それぞれ8ブロックずつ配されるように
なっている。サブコード記録領域SUB-1やSUB-2内のブ
ロックの上記IDコード部W1及びブロックアドレス部
W2については、図8に示すように、偶数ブロック(ブ
ロック番号が0、2、4、6のブロック)BLevと、奇数
ブロック(ブロック番号が1、3、5、7のブロック)
BLodとで内容が異なっている。偶数ブロックBLev内で
は、IDコード部W1の8ビット中に4ビットのコント
ロールIDと4ビットのデータIDとが設けられ、ブロ
ックアドレス部W2の8ビット中の先頭ビットが“1”
とされ、次の3ビットにフォーマットIDが配され、次
の4ビットにブロックアドレスが配されている。また、
奇数ブロックBLod内のIDコード部W1及びブロックア
ドレス部W2には、それぞれ4ビット、4ビット及び3
ビットのプログラム番号PNO-2、PNO-3及びPNO-1が順
次配され、PNO-3とPNO-1との間にビット“1”が、PN
O-1の後に4ビットのブロックアドレスがそれぞれ配さ
れている。
Here, the PCM data recording area PC shown in FIG.
In the M, 128 blocks described above are arranged, and each subcode recording area SUB-1,
Eight blocks are arranged in each of the SUB-2s. As shown in FIG. 8, for the ID code part W1 and the block address part W2 of the blocks in the subcode recording areas SUB-1 and SUB-2, even-numbered blocks (blocks having block numbers 0, 2, 4, and 6) ) BLev and odd-numbered blocks (blocks with block numbers 1, 3, 5, and 7)
The content is different from BLod. In the even-numbered block BLev, a 4-bit control ID and a 4-bit data ID are provided in 8 bits of the ID code section W1, and the first bit in the 8 bits of the block address section W2 is “1”.
The format ID is allocated to the next three bits, and the block address is allocated to the next four bits. Also,
The ID code part W1 and the block address part W2 in the odd-numbered block BLod have 4 bits, 4 bits and 3 bits, respectively.
Bit program numbers PNO-2, PNO-3 and PNO-1 are sequentially arranged, and a bit “1” is placed between PNO-3 and PNO-1 to indicate that PN
A 4-bit block address is allocated after O-1.

【0008】さらに、偶数ブロックBLev内の4ビットの
コントロールID内には、図8に示すように、スタート
IDビットSTR-IDやスキップIDビットSKP-ID等が記録
されるようになっており、例えば音楽の曲等のプログラ
ムの先頭部分には、約9秒間だけスタートIDビットST
R-IDが“1”とされて記録され、曲の頭出しやプログラ
ムのサーチを有効に行えるようになっている。
Further, as shown in FIG. 8, a start ID bit STR-ID, a skip ID bit SKP-ID, and the like are recorded in a 4-bit control ID in the even-numbered block BLev. For example, a start ID bit ST for about 9 seconds is provided at the beginning of a program such as a music song.
The R-ID is recorded as "1", so that the beginning of a song or a program search can be effectively performed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
記録フォーマットに基づいて記録された磁気テープ1
(図6参照)を、例えば200倍速もの高速でサーチす
る場合には、エラーレートがかなり悪く、上記スタート
ID等の制御信号の読み出しが極めて困難であるが、こ
のような悪条件下でも、上記スタートIDを正確に読み
出さなければ曲の頭出し等が有効に行えない。
By the way, the magnetic tape 1 recorded on the basis of such a recording format.
(See FIG. 6), for example, when a search is performed at a high speed of 200 times, the error rate is extremely low, and it is extremely difficult to read out the control signal such as the start ID. If the start ID is not accurately read, the beginning of the music cannot be effectively performed.

【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、高速サーチ時のようにエラーレートが悪
いときでも、信頼性の高いスタートID等の制御信号の
読み出しを可能とするような信号検出装置の提供を目的
とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and enables a highly reliable reading of a control signal such as a start ID even when an error rate is low such as in a high-speed search. It is intended to provide a simple signal detection device.

【0011】[0011]

【問題点を解決するための手段】本発明に係る信号検出
装置は、上述した課題を解決するために、記録媒体から
再生信号を再生する再生手段と、上記再生手段からの再
生信号が供給される信号処理手段と、サーチモード時に
上記再生手段をサーチ制御するサーチ制御手段と、上記
再生手段、信号処理手段、及びサーチ制御手段の動作を
制御するシステム制御手段とを有し、上記システム制御
手段は、上記記録媒体の一連の記録範囲内でn回(nは
2以上の整数)読み出された制御信号のうち、k回(k
≦n)が所定の制御信号として検出されたとき、該所定
の制御信号が確実に記録されていると判断することを特
徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a signal detecting apparatus according to the present invention is provided with a reproducing means for reproducing a reproducing signal from a recording medium, and a reproducing signal from the reproducing means. Signal processing means, search control means for performing search control of the reproduction means in a search mode, and system control means for controlling operations of the reproduction means, signal processing means, and search control means. Among the control signals read n times (n is an integer of 2 or more) within a series of recording ranges of the recording medium, k times (k
≦ n) is detected as a predetermined control signal, and it is determined that the predetermined control signal is reliably recorded.

【0012】ここで、上記システム制御手段は、上記n
回読み出された制御信号のうち、上記所定の制御信号で
ありかつエラー無しのものが上記k回以上検出され、さ
らに残りの制御信号についてエラー無しのものがj個以
下のとき、上記所定の制御信号が確実に検出されている
と判断することが好ましい。
Here, the system control means includes the above-mentioned n
Of the control signals read out twice, the predetermined control signal and the one without error are detected k times or more, and the remaining control signals without error are j or less, and It is preferable to determine that the control signal has been reliably detected.

【0013】過去n回の読み出し結果のうちk回が正し
く読み取れたときのみ、所定の制御信号、例えばスター
トID信号であると判断する。
Only when k readings have been correctly read out of the past n readings is determined to be a predetermined control signal, for example, a start ID signal.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る信号検出装置
の実施の形態の一例について、図面を参照しながら説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a signal detection device according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は、本発明の実施の形態となる信号検
出装置の動作を説明するためのフローチャートであり、
図2は高速サーチ時におけるテープ上のトラックに対す
るヘッド軌跡を示す平面図であり、図3は本発明の実施
の形態となる信号検出装置が適用される信号再生系の一
例を示すブロック図である。この実施の形態は、特に回
転ヘッド方式のディジタルオーディオテープレコーダで
ある所謂R-DAT におけるスタートID信号を、例えば2
00倍速程度の高速サーチモードで検出する場合に適用
したものである。
FIG. 1 is a flowchart for explaining the operation of the signal detection device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a head trajectory with respect to a track on a tape at the time of high-speed search, and FIG. 3 is a block diagram showing an example of a signal reproducing system to which the signal detecting device according to the embodiment of the present invention is applied. . In this embodiment, a start ID signal in a so-called R-DAT, which is a digital audio tape recorder of a rotary head system, is used, for example.
This is applied to a case where detection is performed in a high-speed search mode of about 00 times speed.

【0016】ここで、本発明の実施の形態となる信号検
出装置は、図3に示すように、記録媒体である磁気テー
プ及び再生ヘッドを駆動して再生信号を再生する再生手
段としての機械系11と、この機械系11からの再生信
号がヘッドアンプ12を介して供給される信号処理手段
であるディジタル信号処理回路13と、サーチモード時
に上記機械系をサーチ制御するサーチ制御回路15と、
これらの機械系11、ディジタル信号処理回路13、サ
ーチ制御回路15と信号を送受し動作を制御するシステ
ム制御手段であるシステムコントローラ17とを有して
いる。このシステムコントローラ17は、記録媒体の一
連の記録範囲内で、過去に検出されたn回(nは2以上
の整数)の制御信号の内のk回(k≦n)が所定の制御
信号であるスタートID信号と判別されたときに、これ
を曲等のプログラムの先頭であるとの判断を行ってい
る。このシステムコントローラ17での動作について、
図1を参照しながら先ず説明する。
As shown in FIG. 3, the signal detecting device according to the embodiment of the present invention is a mechanical system as a reproducing means for reproducing a reproduced signal by driving a magnetic tape as a recording medium and a reproducing head. 11, a digital signal processing circuit 13 which is a signal processing means to which a reproduced signal from the mechanical system 11 is supplied via a head amplifier 12, a search control circuit 15 for performing search control of the mechanical system in a search mode,
It has a mechanical system 11, a digital signal processing circuit 13, a search control circuit 15, and a system controller 17 which is a system control means for transmitting and receiving signals and controlling operations. The system controller 17 determines that k times (k ≦ n) out of n (n is an integer of 2 or more) control signals detected in the past in a series of recording ranges of the recording medium are predetermined control signals. When it is determined that the signal is a certain start ID signal, it is determined that the signal is the head of a program such as a song. Regarding the operation of the system controller 17,
This will be described first with reference to FIG.

【0017】この図1において、スタートIDの検索を
開始した直後のステップS1では、スタートIDの検出
回数に応じた後述する一種の時刻を示す変数tを0と
し、次のステップS2に進んで高速サーチに伴う信号の
読み出しを行う。このステップS2においては、前述し
たサブコード記録領域内のスタートIDビットSTR-ID及
びパリティPの判別結果を表すフラグP-FLGを読み取っ
て、配列変数DT(t) に代入する。このときの配列変数
DT(t) のtは、上記スタートIDビットSTR−ID
を有するサブコードを検出する毎に1ずつインクリメン
トされるような時間経過に応じて歩進する一種の時刻表
示値として用いられる。また配列変数DT(t) の値
は、例えば、第1ビットが上記スタートIDビットSTR-
ID、第2ビットが上記フラグP-FLGにそれぞれ対応する
ような2桁の二進数にて表される。
In FIG. 1, in step S1 immediately after the start ID search is started, a variable t indicating a kind of time, which will be described later, according to the number of times the start ID is detected is set to 0. A signal is read out according to the search. In this step S2, the start ID bit STR-ID and the flag P-FLG indicating the result of the parity P determination in the subcode recording area are read and assigned to the array variable DT (t). At this time, t of the array variable DT (t) is the start ID bit STR-ID.
Is used as a kind of time display value that advances in accordance with the passage of time such that it is incremented by one each time a sub-code having a sub-code is detected. The value of the array variable DT (t) is, for example, the first bit is the start ID bit STR-
The ID and the second bit are represented by a 2-digit binary number corresponding to the flag P-FLG, respectively.

【0018】次に、ステップS3においては、計数用の
変数Kc及び変数iをいずれも0として、次のステップ
S4に進む。ステップS4においては、上記配列変数D
T(t−i)の値が(1,0)か否かの判断がなされる。す
なわち、上記スタートIDビットSTR-IDが“1”となっ
て曲等のプログラムの先頭位置を示しており、かつこの
とき同時に上記フラグP-FLGが“0”でエラー無しであ
るとき、ステップS4でYESと判断され、次のステップ
S5に進む。これらの条件を同時に満足しないときに
は、ステップS4でNOと判断され、ステップS6に進
む。ステップS5では、上記計数用の変数Kcを1イン
クリメントし(Kc=Kc+1)、次のステップS6に
進む。
Next, in step S3, both the variable Kc for counting and the variable i are set to 0, and the process proceeds to the next step S4. In step S4, the array variable D
It is determined whether the value of T (t−i) is (1, 0). That is, if the start ID bit STR-ID is "1" to indicate the head position of a program such as a song, and at the same time the flag P-FLG is "0" and there is no error, step S4 Is determined as YES, and the process proceeds to the next step S5. If these conditions are not satisfied at the same time, NO is determined in step S4, and the process proceeds to step S6. In step S5, the counting variable Kc is incremented by 1 (Kc = Kc + 1), and the process proceeds to the next step S6.

【0019】ステップS6においては、上記スタートI
DビットSTR-IDの検出回数を示す変数iを1インクリメ
ントし(i=i+1)、次のステップS7に進んで、該
変数iが上記所定値nに等しいか否かを判別する。NO
のときには、上記ステップS4に戻って、配列変数DT
(t−i)の値を順次判断し、判断内容に応じて変数Kcを
用いた計数動作を進めて、iが上記nになるまで繰り返
す。
In step S6, the start I
A variable i indicating the number of times the D-bit STR-ID is detected is incremented by 1 (i = i + 1), and the process proceeds to the next step S7 to determine whether or not the variable i is equal to the predetermined value n. NO
In the case of, the process returns to step S4, and the array variable DT
The value of (t−i) is sequentially determined, the counting operation using the variable Kc is advanced according to the determination, and the process is repeated until i becomes n.

【0020】ステップS7でYESと判別されたときに
は、次のステップS8に進み、上記計数用変数Kcが上
記k以上となっているか否かを判別する。このステップ
S8においてYESと判別されたときには、ステップS9
に進んで、検出された信号が確実に上記スタートIDで
あると判断して、次のステップS11に進む。NOのと
きには、ステップS10に進んで、検出された信号はス
タートIDでは無いと判断して、次のステップS11に
進む。ステップS11においては、上記変数tを1イン
クリメント(t=t+1)した後、上記ステップS2に
戻る。
When YES is determined in step S7, the process proceeds to the next step S8, in which it is determined whether or not the counting variable Kc is equal to or larger than k. If YES is determined in this step S8, the process proceeds to step S9.
Then, the detected signal is determined to be the start ID without fail, and the process proceeds to the next step S11. If NO, the process proceeds to step S10, where it is determined that the detected signal is not the start ID, and the process proceeds to the next step S11. In step S11, after the variable t is incremented by one (t = t + 1), the process returns to step S2.

【0021】ここで、上述のような高速サーチ動作が行
われる際には、例えば図2のように磁気テープ上の斜め
の記録トラックTRに対してヘッド軌跡HTが描かれ
る。この図2のAが早送り時、Bが巻戻し時にそれぞれ
対応している。上記スタートIDビットSTR-IDが記録さ
れる前述したサブコード記録領域SUB-1、SUB-2は、前
述した図6に示す磁気テープの有効記録幅Wa内のやや
両側縁部よりに配されており、ヘッドの1回の走査で、
上記サブコード記録領域SUB-1、SUB-2に対応して2回
のサブコード読み出しが行われる。すなわち前記図8と
ともに説明したように、各領域SUB-1、SUB-2にはそれ
ぞれ8つのブロックが設けられて偶数番の4つのブロッ
クにスタートIDビットSTR-IDがそれぞれ記録されてい
るわけであるが、これら4つのスタートIDビットSTR-
IDの多数決を採る等により、上記スタートID検出は、
1つのサブコード記録領域SUB-1あるいはSUB-2毎に1
回ずつ行っている。従って、2ヘッドの回転ドラムの1
回転中には、4回のスタートID検出が行われる。ただ
し、スタートIDビットSTR-IDが“1”となるのは、曲
等のプログラムの先頭部分の約9秒間であるから、N倍
速読出時には9/N秒間しか上記IDビット“1”の確認
が行えない。ところで、本件出願人は、先に、特願昭5
9−232077号明細書において、高速サーチ等のよ
うな変速再生時にも、磁気テープに対する回転ヘッドの
相対速度が通常(ノーマル)再生時と同じになるように
回転ドラムの回転制御を行う技術を提案している。この
ようなヘッド−テープ間の相対速度を一定にするサーボ
をかけることも考慮した場合に、N倍速再生時に上記サ
ブコード内の上記スタートIDビットSTR-IDが“1”で
ある間に読める回数mは、略次の式で与えられる。
Here, when the above-described high-speed search operation is performed, a head locus HT is drawn on an oblique recording track TR on a magnetic tape, for example, as shown in FIG. A in FIG. 2 corresponds to fast forward, and B corresponds to rewind. The above-described subcode recording areas SUB-1 and SUB-2 in which the start ID bit STR-ID is recorded are disposed slightly from both side edges in the effective recording width Wa of the magnetic tape shown in FIG. With one scan of the head,
Sub-code reading is performed twice corresponding to the sub-code recording areas SUB-1 and SUB-2. That is, as described with reference to FIG. 8, each area SUB-1 and SUB-2 is provided with eight blocks, and the start ID bit STR-ID is recorded in each of the even-numbered four blocks. However, these four start ID bits STR-
By taking majority decision of ID, etc., the above start ID detection is
1 for each subcode recording area SUB-1 or SUB-2
I'm going every time. Therefore, one of the two-head rotating drum
During rotation, start ID detection is performed four times. However, since the start ID bit STR-ID becomes "1" for about 9 seconds at the beginning of a program such as a song, the ID bit "1" is confirmed only for 9 / N seconds when reading at N-times speed. I can't. By the way, the applicant has previously filed Japanese Patent Application
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-232077 proposes a technique for controlling the rotation of a rotary drum so that the relative speed of a rotary head with respect to a magnetic tape is the same as during normal (normal) playback even during variable speed playback such as high-speed search. doing. In consideration of applying a servo for keeping the relative speed between the head and the tape constant, the number of times that the data can be read while the start ID bit STR-ID in the subcode is "1" during N-times playback. m is approximately given by the following equation.

【0022】m=|3+1200/N| ただし、Nは早送り時正、巻戻し時負で、-200≦N≦20
0 とする。
M = | 3 + 1200 / N | where N is positive during fast-forward and negative during rewind, -200 ≦ N ≦ 20
Set to 0.

【0023】従って、200倍速の高速サーチモードに
おける早送り時の上記読める回数mは9で、巻戻し時の
mは3となる。また、150倍速では、早送り時のmは
11、巻戻し時のmは5となり、100倍速では、早送
り時のmは15、巻戻し時のmは9となる。このよう
に、上記スタートIDビットの“1”を読める回数mが
限られており、エラーレートも一般に悪いことより、上
述したような過去n回の読み取りデータのうちのk回以
上が有効なスタートIDと確認できるときのみ、確実に
スタートIDが記録されており、曲等のプログラムの先
頭部分であるとの判断を行うようにして、信頼性の劣化
を防止している。
Accordingly, the number m of readable data at the time of fast forward in the high-speed search mode at 200 × speed is 9, and m at the time of rewinding is 3. At 150 × speed, m during fast forward is 11 and m during rewind is 5, and at 100 × speed, m during fast forward is 15 and m during rewind is 9. As described above, the number m of times that the start ID bit “1” can be read is limited, and the error rate is generally poor. Therefore, k or more of the past n read data as described above are valid start times. Only when the ID can be confirmed, the start ID is reliably recorded, and it is determined that it is the beginning of a program such as a song, thereby preventing deterioration of reliability.

【0024】このような動作を行わせるための信号再生
系の構成の具体例について、図3とともに説明する。
A specific example of the configuration of a signal reproducing system for performing such an operation will be described with reference to FIG.

【0025】この図3において、回転ヘッド装置、テー
プ走行系及びテープカセット等を含むディジタルオーデ
ィオテープレコーダ(DAT)の機械系11からの再生
信号は、再生イコライザ回路等を含む所謂ヘッドアンプ
12を介し、ディジタル信号処理回路13に送られてい
る。また、ヘッドアンプ12の出力信号から、PLL回
路等を用いたクロック再生回路14によりクロック信号
が取り出され、このクロック信号は、ディジタル信号処
理回路13及びサーチ制御回路15に送られている。デ
ィジタル信号処理回路13は、誤り訂正処理、サブコー
ドのデコード処理、D/A変換処理等を行う回路部であ
り、出力端子16よりアナログ変換されたオーディオ信
号が取り出されるとともに、上記サブコード信号がマイ
クロプロセッサ等を用いたシステムコントローラ17に
供給されている。サーチ制御回路15には、クロック再
生回路14からのクロック信号のみならず、ヘッドアン
プ12からの信号が供給されており、さらにシステムコ
ントローラ17との間で情報の送受が行われる。そして
サーチモード時には、これらの信号に基づいてサーチ制
御回路15がDATの機械系11の回転ヘッドのドラム
モータ等のサーボ駆動回路やリールモータ制御回路等を
制御することによって、サーチ動作が行われる。ここ
で、前述した特願昭59−232077号明細書の技術
を用いる場合には、このサーチ制御回路15によってテ
ープと回転ヘッドとの相対速度が通常(ノーマル)再生
時と同じになるように、ドラムモータやリールモータ等
が制御される。
In FIG. 3, a reproduction signal from a mechanical system 11 of a digital audio tape recorder (DAT) including a rotary head device, a tape running system, a tape cassette and the like is transmitted via a so-called head amplifier 12 including a reproduction equalizer circuit and the like. , To the digital signal processing circuit 13. Further, a clock signal is extracted from an output signal of the head amplifier 12 by a clock reproducing circuit 14 using a PLL circuit or the like, and the clock signal is sent to a digital signal processing circuit 13 and a search control circuit 15. The digital signal processing circuit 13 is a circuit section for performing error correction processing, subcode decoding processing, D / A conversion processing, and the like. The analog signal is output from the output terminal 16 and the subcode signal is output from the output terminal 16. It is supplied to a system controller 17 using a microprocessor or the like. The search control circuit 15 is supplied with not only the clock signal from the clock reproduction circuit 14 but also a signal from the head amplifier 12, and further transmits and receives information to and from the system controller 17. In the search mode, the search control circuit 15 controls a servo drive circuit such as a drum motor of the rotary head of the DAT mechanical system 11 and a reel motor control circuit based on these signals, thereby performing a search operation. Here, in the case of using the technique described in Japanese Patent Application No. 59-232077, the search control circuit 15 sets the relative speed between the tape and the rotary head to be the same as that during normal (normal) reproduction. A drum motor, a reel motor, and the like are controlled.

【0026】以上のようにして、高速サーチ時でもテー
プとヘッドとの相対速度を一定に保ちながらサブコード
信号中のスタートIDビット及びパリティチェックによ
るエラーフラグを順次読み出し、n回のうちk回が正し
く読み取れたとき、確実なスタートIDであると判断す
るわけである。ここで、例えばn=5、k=3とすると
きに、一例として次のようなデータ列が得られたものと
する。スタート IDヒ゛ット ・・・ 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 ・・・エラーフラク゛ ・・・ 0 1 0 0 1 0 0 1 0 1 1 0 ・・・ このデータ列の例において、第3回目から第7回目まで
の5回の検出結果をみると、(0,1) の組が3つあるか
ら、これを確実にスタートIDであると判断する。な
お、第7回目から第11回目までの5回の検出結果におい
て、スタートIDヒ゛ット が3回 "1"となっているが、そのうち
フラグが "0"、すなわちエラー無しとされたのは2回し
かないため、スタートIDとは認めない。
As described above, the start ID bit in the subcode signal and the error flag by the parity check are sequentially read out while keeping the relative speed between the tape and the head constant even during the high-speed search. If it is correctly read, it is determined that the start ID is reliable. Here, for example, when n = 5 and k = 3, it is assumed that the following data string is obtained as an example. Start ID hit ・ ・ ・ 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 ・ ・ ・ Error flag ・ ・ ・ 0 1 0 0 1 0 0 1 0 1 1 0 ・ ・ ・ In the example of this data string, the third Looking at the results of the fifth to seventh detections, since there are three sets of (0,1), this is definitely determined to be the start ID. Note that, in the five detection results from the seventh to eleventh times, the start ID bit is "1" three times, but of those, the flag is "0", that is, no error is detected twice. There is no start ID.

【0027】このように、n回のうちk回以上が正しく
読み取れたときのみ確実なスタートIDであるとの判断
を下すことにより、高速サーチのようにエラーレートが
悪い場合でも、高い信頼性の下にスタートIDの検出が
可能となる。例えば、エラーレートが10%以上、誤検
出レートが数%以上の悪条件下でも、スタートIDの見
逃し確率は500 曲につき1回程度であり、またスタート
IDの誤検出確率はテープ1巻につき0.1 回程度と、優
れた結果を得ることができた。
As described above, by determining that the start ID is a reliable start ID only when k or more times out of n times are correctly read, high reliability can be obtained even when the error rate is low as in a high-speed search. The start ID can be detected below. For example, even under bad conditions with an error rate of 10% or more and an erroneous detection rate of several% or more, the probability of missing a start ID is about once per 500 songs, and the probability of false detection of a start ID is 0.1 per tape. Excellent results were obtained in the order of times.

【0028】次に、本発明の制御信号の検出方法の他の
実施の形態について、図4を参照しながら説明する。
Next, another embodiment of the control signal detecting method according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0029】この図4の例においては、上述した実施の
形態のように、過去のn回の検出結果のうちk回以上が
スタートIDとして正しく(エラーフラグが0で)検出
されるのみならず、さらに、残りの検出結果は略全てが
エラー有りとされ、エラーフラグ0(誤り無し)のもの
がj個以下のときのみ、確実にスタートID有りと判別
するものである。
In the example of FIG. 4, not only k or more of the past n detection results are correctly detected as start IDs (error flag is 0) as in the above-described embodiment, but also Further, almost all of the remaining detection results are determined to have an error, and only when the number of error flags 0 (no error) is j or less, the start ID is reliably determined to be present.

【0030】ここで、図4のステップS21からステッ
プS25までは、前記図1のステップS1からステップ
S5までに略々対応している。すなわち、ステップS2
1においては、前記一種の時刻指示用の変数tを0と
し、次のステップS22にて読み取りデータ(スタート
IDビットSTR-ID及びパリティPの判別結果を表すフラ
グP-FLG)を配列変数DT(t) に入れている。次にステ
ップS23に進んで、計数用の変数Ka、Kb、及び変
数iをいずれも0とし、次のステップS24に進む。ス
テップS24では、前記図1のステップS4と同様に、
上記読み取りデータDT(t-i) の値が (1,0)であるか否
かの判別を行い、YESのとき次のステップS25に進ん
で計数用変数Kaをインクリメント(Ka=Ka+1)
して次のステップS26に進む。ステップS24でNO
と判別されたときにはステップS27に進み、上記DT
(t-i) の値が (0,0)であるか否かの判別を行う。すなわ
ち、スタートIDビットが“0”でエラーフラグが0
(エラー無し)であるときは、スタート位置でない可能
性が高く、この状態が多く検出されるときにはスタート
と判断しない方が良い。このため、ステップS27でY
ESのときにはステップS28に進んで計数用変数Kbを
インクリメント(Kb=Kb+1)することにより、上
記 (0,0)の検出回数をカウントした後、次のステップS
26に進んでいる。ステップS27でNOと判別された
ときにはそのままステップS26に進む。
Here, steps S21 to S25 in FIG. 4 substantially correspond to steps S1 to S5 in FIG. That is, step S2
In step 1, the variable t for the type of time indication is set to 0, and in the next step S22, the read data (the start ID bit STR-ID and the flag P-FLG indicating the discrimination result of the parity P) are stored in the array variable DT ( t). Next, the process proceeds to step S23, where the variables Ka and Kb for counting and the variable i are all set to 0, and the process proceeds to the next step S24. In step S24, similar to step S4 in FIG. 1,
It is determined whether or not the value of the read data DT (ti) is (1, 0). If YES, the flow advances to the next step S25 to increment the counting variable Ka (Ka = Ka + 1).
Then, the process proceeds to the next step S26. NO in step S24
When it is determined that the DT
It is determined whether or not the value of (ti) is (0,0). That is, the start ID bit is “0” and the error flag is 0.
When there is no error, it is highly likely that the start position is not at the start position. Therefore, in step S27, Y
In the case of ES, the process proceeds to step S28 to increment the count variable Kb (Kb = Kb + 1), thereby counting the number of times (0,0) is detected, and then proceeds to the next step S28.
It is proceeding to 26. When it is determined NO in step S27, the process proceeds directly to step S26.

【0031】ステップS26においては変数iを1イン
クリメント(i=i+1)し、次のステップS29に進
んで、該変数iが上記所定値nに等しいか否かを判別す
る。NOのときには、上記ステップS24に戻って、配
列変数DT(t−i)の値を順次判断し、判断内容に応じて
変数KaやKbによる計数動作を進めて、iが上記nに
なるまで繰り返す。ステップS29でYESと判別された
ときには、次のステップS30に進み、上記計数用変数
Kaが上記k以上となっているか否かを判別する。この
ステップS30においてYESと判別されたときには、ス
テップS31に進み、今度は上記計数用変数Kbが上記
所定値j以下となるか否かを判別している。そしてステ
ップS31でもYESとされたときのみ、ステップS32
に進んで、検出された信号が確実に上記スタートIDで
あると判断した後、次のステップS34に進む。これに
対して、ステップS30でNOと判別されたとき、ある
いはステップS31でNOと判別されたときには、ステ
ップS33に進み、読み出された信号はスタートIDで
は無いと判断して、次のステップS34に進む。ステッ
プS34においては、上記変数tを1インクリメント
(t=t+1)した後、上記ステップS24に戻る。
In step S26, the variable i is incremented by 1 (i = i + 1), and the flow advances to the next step S29 to determine whether or not the variable i is equal to the predetermined value n. If the determination is NO, the process returns to step S24 to sequentially determine the value of the array variable DT (t−i), proceeds with the counting operation using the variables Ka and Kb according to the determination, and repeats until i becomes n. . When YES is determined in the step S29, the process proceeds to the next step S30, and it is determined whether or not the counting variable Ka is equal to or larger than the k. When YES is determined in step S30, the process proceeds to step S31, and it is determined whether or not the counting variable Kb is equal to or less than the predetermined value j. Only when YES is determined in step S31, step S32 is performed.
Then, after it is determined that the detected signal is the start ID, the process proceeds to the next step S34. On the other hand, when NO is determined in the step S30 or NO in the step S31, the process proceeds to a step S33, where it is determined that the read signal is not the start ID, and the next step S34 is performed. Proceed to. In step S34, after the variable t is incremented by one (t = t + 1), the process returns to step S24.

【0032】このような動作により、過去n回の検出結
果のうちk回以上がスタートIDとして正しく(エラー
無く)検出され、かつ、残りの検出結果のうちでエラー
無し(フラグが“0”)にもかかわらずスタートIDを
示さない(ビットが“0”)ものがj個を越えないとき
のみ、確実にスタートID有りと判別しており、さらに
信頼性の高いスタートID検出が可能となる。これは、
スタートIDの有る区間では、データとして(1,0) が得
られるはずであるが、エラーが生じた場合には、(0,1),
(1,1),(0,0) も得られることになる。ただし、エラーが
生じているときには略確実にエラーフラグが"1" となる
(エラー検出が行われる)ため、データ(0,0) が得られ
る確率PM は非常に小さい。よって、(0,0) がj個も得
られた場合には、スタートIDの無い区間だと判断すべ
きである。この方法だと、見逃しの確率は、PM jできい
てくるので、見逃し確率が格段に減り、またこの効果に
より、nを小さくすることが可能となる。
By this operation, k or more of the past n detection results are correctly detected as the start ID (no error), and no error is detected among the remaining detection results (the flag is “0”). Nevertheless, only when the number of items that do not indicate the start ID (the bit is “0”) does not exceed j, it is reliably determined that there is a start ID, and the start ID can be detected with higher reliability. this is,
In the section with the start ID, (1,0) should be obtained as data, but if an error occurs, (0,1),
(1,1), (0,0) are also obtained. However, almost certainly an error flag is set to "1" (error detection is performed) when the error has occurred for the probability P M of data (0, 0) is obtained is very small. Therefore, when (0,0) is obtained as many as j times, it should be determined that the section has no start ID. This way, the probability of missed, because come P M j Dekiite, miss probability decreases remarkably, and by this effect, it is possible to reduce the n.

【0033】なお、本発明は、上述した実施の形態のみ
に限定されるものではなく、例えばR-DAT のスタートI
D検出の他にも種々の制御信号検出に適用できる。
It should be noted that the present invention is not limited to only the above-described embodiment. For example, the R-DAT start I
The present invention can be applied to various control signal detections other than the D detection.

【0034】[0034]

【発明の効果】本発明に係る信号検出装置によれば、記
録媒体から再生信号を再生する再生手段、再生信号を処
理する信号処理手段、再生手段をサーチ制御するサーチ
制御手段の動作を制御するシステム制御手段により、記
録媒体から読み出された制御信号について、過去n回の
読み出し結果のうちk回が正しく読み取れたときのみ、
所定の制御信号、例えばスタートID信号であると判断
しているため、高速サーチのようなエラーレートの悪い
条件下でも高い信頼性を保ちながらスタートID信号等
の制御信号を検出することが可能となる。
According to the signal detecting device of the present invention, the operation of the reproducing means for reproducing the reproduced signal from the recording medium, the signal processing means for processing the reproduced signal, and the search control means for performing search control of the reproducing means are controlled. The control signal read from the recording medium is read by the system control means only when k times are correctly read out of the past n times read results.
Since it is determined that the signal is a predetermined control signal, for example, a start ID signal, it is possible to detect a control signal such as a start ID signal while maintaining high reliability even under a condition with a low error rate such as a high-speed search. Become.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の信号検出装置におけるス
タートIDの検出動作を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 1 is a flowchart for explaining a start ID detection operation in a signal detection device according to an embodiment of the present invention.

【図2】高速サーチ時におけるテープ上のトラックに対
するヘッド軌跡を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a head trajectory with respect to a track on a tape during a high-speed search.

【図3】上記実施の形態の信号検出装置が適用される信
号再生系の一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a signal reproduction system to which the signal detection device according to the embodiment is applied.

【図4】本発明の他の実施の形態の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of another embodiment of the present invention.

【図5】回転ヘッド型のディジタルオーディオテープレ
コーダにおけるトラックフォーマットの一例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a track format in a rotary head type digital audio tape recorder.

【図6】回転ヘッド型のディジタルオーディオテープレ
コーダにおけるテープ記録フォーマットの一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a tape recording format in a rotary head type digital audio tape recorder.

【図7】回転ヘッド装置の概略構成を示す模式図であ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a rotary head device.

【図8】上記トラックフォーマットにおける1ブロック
のフォーマットを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a format of one block in the track format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ 2 回転ドラム 3a、3b 回転磁気ヘッド 11 DATの機械系 12 ヘッドアンプ 13 ディジタル信号処理回路 14 クロック再生回路 15 サーチ制御回路 17 システムコントローラ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic tape 2 Rotating drum 3a, 3b Rotating magnetic head 11 Mechanical system of DAT 12 Head amplifier 13 Digital signal processing circuit 14 Clock reproduction circuit 15 Search control circuit 17 System controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−168961(JP,A) 特開 昭60−253050(JP,A) 特開 昭50−702(JP,A) 特開 昭50−151403(JP,A) 特開 昭51−73372(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-59-168961 (JP, A) JP-A-60-253050 (JP, A) JP-A-50-702 (JP, A) JP-A 50-1985 151403 (JP, A) JP-A-51-73372 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体の一連の記録範囲に亘って記録
された制御信号を高速で検出する信号検出装置におい
て、 上記記録媒体から再生信号を再生する再生手段と、 上記再生手段からの再生信号が供給される信号処理手段
と、 サーチモード時に上記再生手段をサーチ制御するサーチ
制御手段と、 上記再生手段、信号処理手段、及びサーチ制御手段の動
作を制御するシステム制御手段とを有し、 上記システム制御手段は、上記記録媒体の一連の記録範
囲内でn回(nは2以上の整数)読み出された制御信号
のうち、k回(k≦n)が所定の制御信号として検出さ
れたとき、該所定の制御信号が確実に記録されていると
判断することを特徴とする信号検出装置。
1. A signal detecting device for detecting a control signal recorded over a series of recording ranges of a recording medium at a high speed, comprising: a reproducing means for reproducing a reproducing signal from the recording medium; and a reproducing signal from the reproducing means. Signal processing means, a search control means for performing search control of the reproduction means in a search mode, and a system control means for controlling operations of the reproduction means, the signal processing means, and the search control means. The system control means detects k times (k ≦ n) as a predetermined control signal among the control signals read n times (n is an integer of 2 or more) in a series of recording ranges of the recording medium. A signal detection device that determines that the predetermined control signal is recorded reliably.
【請求項2】 上記システム制御手段は、上記n回読み
出された制御信号のうち、上記所定の制御信号でありか
つエラー無しのものが上記k回以上検出され、さらに残
りの制御信号についてエラー無しのものがj個以下のと
き、上記所定の制御信号が確実に検出されていると判断
することを特徴とする請求項1記載の信号検出装置。
2. The system control means detects, among the control signals read out n times, a signal which is the predetermined control signal and has no error, more than k times, and further detects an error in the remaining control signals. 2. The signal detecting device according to claim 1, wherein when there are no j signals or less, the predetermined control signal is determined to be reliably detected.
JP7219229A 1995-08-28 1995-08-28 Signal detection device Expired - Lifetime JP2581032B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219229A JP2581032B2 (en) 1995-08-28 1995-08-28 Signal detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219229A JP2581032B2 (en) 1995-08-28 1995-08-28 Signal detection device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152205A Division JP2550949B2 (en) 1986-06-28 1986-06-28 Control signal detection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212624A JPH08212624A (en) 1996-08-20
JP2581032B2 true JP2581032B2 (en) 1997-02-12

Family

ID=16732232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219229A Expired - Lifetime JP2581032B2 (en) 1995-08-28 1995-08-28 Signal detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581032B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08212624A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550949B2 (en) Control signal detection method
JP3094877B2 (en) Information recording method
US7813069B2 (en) Method and apparatus for controlling motion of storage media
JP2581032B2 (en) Signal detection device
JPS60234278A (en) Digital tape recorder
KR100465357B1 (en) Digital video reading and recording device and method
US6452738B1 (en) Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus
EP0356938B1 (en) Rotary head assembly for substantially concurrent recording and monitoring of data on a magnetic tape cassette or the like
JP2885152B2 (en) Information recording method
US5418663A (en) Magnetic reproducing apparatus and method for high speed search of program leading edge
JP3371171B2 (en) Rotary head type recording / reproducing device
JP2539452B2 (en) Helical scan type magnetic tape storage device
JP3871351B2 (en) Data recording method
JP2541514B2 (en) Recording and playback device
JP3598838B2 (en) Data reader
JP2562667B2 (en) Sub-code erasing method for rotary head type digital audio tape recorder.
JP2555143B2 (en) Recording / reproducing circuit control method
JPH0439139B2 (en)
JP3302183B2 (en) Tracking control device
JP4147634B2 (en) Recording / playback device
JP3367899B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH076572A (en) Tape recording and reproducing method
JPH10112169A (en) Data storing device
JPH07244934A (en) Device for recording/reproducing digital signal
JPH08315308A (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

EXPY Cancellation because of completion of term