JP2577614B2 - Information recording / reproducing method - Google Patents

Information recording / reproducing method

Info

Publication number
JP2577614B2
JP2577614B2 JP63134822A JP13482288A JP2577614B2 JP 2577614 B2 JP2577614 B2 JP 2577614B2 JP 63134822 A JP63134822 A JP 63134822A JP 13482288 A JP13482288 A JP 13482288A JP 2577614 B2 JP2577614 B2 JP 2577614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
information
track
optical card
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63134822A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01304525A (en
Inventor
克己 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63134822A priority Critical patent/JP2577614B2/en
Publication of JPH01304525A publication Critical patent/JPH01304525A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2577614B2 publication Critical patent/JP2577614B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、SCSIを介してホストコンピュータからの指
令に基づいて、光カードに所定情報を記録再生する情報
記録再生方式に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information recording / reproducing method for recording / reproducing predetermined information on / from an optical card based on a command from a host computer via SCSI.

[従来の技術] SCSI(Small Computer System Interface)は、米国
シュガート社の小型コンピュータとその周辺装置とを結
ぶインタフェースSASI(Small Computer System Interf
ace)をANSI(米国規格協会)X3.131−1986で規格化
し、呼び換えたもので、8ビット並列信号を扱い、デー
タ伝送速度が1.5Mバイト/秒で、7個まで同時に制御す
るマルチタクスができるものである。
[Background Art] SCSI (Small Computer System Interface) is an interface that connects a small computer manufactured by Sugart Co. of the United States and its peripheral device SASI (Small Computer System Interface).
ace) was standardized by ANSI (American National Standards Institute) X3.131-1986, and was rewritten. It handles 8-bit parallel signals, has a data transmission rate of 1.5 Mbytes / sec, and has a multi-tax system that controls up to seven simultaneously. You can do it.

上記ANSIが規定するインタフェース規約の範囲は、次
の5点である。
The range of the interface rules defined by the ANSI is the following five points.

(1)インタフェース信号の種類とその定義、信号授受
のタイミング (2)インタフェースとしての動作シーケンスを規定す
るプロトコル、各フェーズ等の定義 (3)ケーブル仕様、コネクタ仕様等の物理的インタフ
ェース条件、伝送系の電気的条件 (4)周辺機器の各種制御やデータ転送を実行するため
のコマンド体系並びにコマンドの形式および各コマンド
の機能 (5)コマンドの実行結果をホストコンピュータに知ら
せるためのステータスバイト形式、並びにその過程にお
ける異常状態等を知らせるセンスデータの構造 である。
(1) Types of interface signals and their definitions, signal transfer timings (2) Protocols that define the operation sequence as an interface, definitions of each phase, etc. (3) Physical interface conditions such as cable specifications and connector specifications, transmission systems (4) Command system for executing various controls and data transfer of peripheral devices, command format and function of each command (5) Status byte format for informing the host computer of the command execution result, and This is the structure of sense data that informs an abnormal state in the process.

上記(4)におけるコマンド体系は、以下の通りであ
る。
The command system in the above (4) is as follows.

SCSIのコマンドは、8種類のグループに分けられる。
CDBの最初のバイトはオペレーションコードであり、こ
のオペレーションコードの上位3ビットがグループコー
ドを指定し、下位5ビットがグループ毎のコマンドコー
ド(コマンドの種類を示すコード)を指定する。
SCSI commands are divided into eight types of groups.
The first byte of the CDB is an operation code. The upper 3 bits of the operation code specify a group code, and the lower 5 bits specify a command code (code indicating a command type) for each group.

上記CDBの長さは、グループ毎に以下のように規定さ
れている。
The length of the CDB is defined as follows for each group.

(1)グループ0………6バイト (2)グループ1………10バイト (3)グループ2〜4…リザーブド (4)グループ5………12バイト (5)グループ6〜7…ベンダーユニーク 上記グループ6〜7のCDBは、SCSIデバイスで固有に
定義可能なコマンド群である。
(1) Group 0: 6 bytes (2) Group 1: 10 bytes (3) Groups 2 to 4: Reserved (4) Group 5: 12 bytes (5) Group 6 to 7: Vendor unique The CDBs of groups 6 and 7 are commands that can be uniquely defined by SCSI devices.

各コマンドにおいて、論理ブロックアドレスは、ロジ
カルユニット上で、固定長のデータブロックが連続して
配列されている。
In each command, the logical block address is such that fixed-length data blocks are continuously arranged on the logical unit.

第8図は、ハードディスク装置における論理ブロック
の構成例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a logical block in a hard disk device.

第8図において、シリンダ=0、セクタ=0のデータ
ブロックを、論理ブロックアドレス=0とし、セクタ、
トラック、シリンダの順番でそれぞれが1つ増える度
に、論理ブロックアドレスを1つ増加させる。
In FIG. 8, the data block of cylinder = 0 and sector = 0 is set to logical block address = 0, and the sector,
Each time the track and cylinder are increased by one, the logical block address is increased by one.

論理ブロックアドレッシングが優れている点は、イニ
シエータ(ホストコンピュータ)が先頭データブロック
の論理ブロックアドレスと処理ブロック数とを指定して
データをアクセスするので、物理的な構造を意識する必
要がない点である。したがって、上記論理ブロックアド
レッシングを使用すると、シリンダ、トラック、セクタ
等の数が互いに異なるデバイス同志を接続した場合に、
同一のソフトウエアで動作させることができる。
The advantage of logical block addressing is that the initiator (host computer) accesses the data by designating the logical block address of the first data block and the number of processing blocks, so there is no need to be aware of the physical structure. is there. Therefore, when the above-mentioned logical block addressing is used, when devices having different numbers of cylinders, tracks, and sectors are connected to each other,
It can be operated with the same software.

なお、SCSIにおいて、論理ユニット番号(以下、「LU
N」という)を、物理的なデバイスに付与してもよく、
また仮想的なデバイスに付与してもよい。
In SCSI, a logical unit number (hereinafter referred to as "LU
N ") to physical devices,
Also, it may be provided to a virtual device.

第9図は、SCSIのシステム構成の一般例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a general example of a SCSI system configuration.

論理ユニットとしては、通常は、第8図に示すよう
に、ハードディスク等の物理的なデバイスを使用するこ
とが多い。
As a logical unit, usually, a physical device such as a hard disk is often used as shown in FIG.

ところで、上記SCSIにおいては、通常、0〜7の8台
の論理ユニットを持つことができ、拡張メッセージを用
いると2048台の論理ユニットを持つことができる。
By the way, the above SCSI usually has eight logical units of 0 to 7, and can use the extended message to have 2048 logical units.

一方、光カードは、数千本のトラックを有し、その情
報容量は数Mバイトである。このために、光カードを利
用する場合、その用途にもよるが、画像情報はA領域を
使用し、文書情報はB領域を使用するというように、情
報の種別に応じて光カードの領域を管理すると、必要な
情報を再生する場合に高速で検索できる。したがって、
高速で検索するには、上記のように領域分けが必要にな
る。
On the other hand, an optical card has thousands of tracks, and its information capacity is several megabytes. For this reason, when an optical card is used, the area of the optical card is used in accordance with the type of information, such as using the area A for the image information and the area B for the document information, depending on the application. When managed, the required information can be searched at high speed when reproducing it. Therefore,
In order to search at high speed, area division is necessary as described above.

[発明が解決しようとする課題] ところで、光カードにおいて、トラック番号がプリフ
ォーマットされてなく、ランダム書込みを実行すること
ができず、シーケンシャルな書込みのみが可能である場
合、次の問題点が挙げられる。
[Problems to be Solved by the Invention] In the optical card, when the track number is not preformatted, random writing cannot be performed, and only sequential writing is possible, the following problems are raised. Can be

コマンドは通常6バイト以上であり、第10図に、グル
ープ0のライトコマンド、第11図にグループ1の拡張ラ
イトコマンドの例を示してある。第10図、第11図に示す
ように、いずれもLUN100と指定して、論理ブロックアド
レス101と転送長102とを指定し、書込みを行なう。
The command is usually 6 bytes or more. FIG. 10 shows an example of a write command of group 0, and FIG. 11 shows an example of an extended write command of group 1. As shown in FIG. 10 and FIG. 11, writing is performed by designating a LUN 100 and a logical block address 101 and a transfer length 102, respectively.

ところが、トラック番号がプリフォーマットされてお
らず、光カードにおいて、追記シーケンシャルな書込み
が一般的であるが、上記ライトコマンド中の論理ブロッ
クアドレス101が既に記録されている最終トラック(以
下、「EOT」という)の次のトラックを示していない場
合、その処理方法が明確ではない。
However, the track number is not preformatted, and write-once sequential writing is generally performed on an optical card. However, the last track (hereinafter referred to as “EOT”) in which the logical block address 101 in the write command has already been recorded. ), The processing method is not clear.

すなわち、論理ブロックアドレス101が差し示す内容
を無視して情報を記録した場合、その記録動作は常に行
なわれるものの、再生動作におけるリードコマンド中に
含まれる論理ブロックアドレス101は、実際に記録され
たものとの適合がとれなくなるのが普通である。
That is, when information is recorded ignoring the contents indicated by the logical block address 101, the recording operation is always performed, but the logical block address 101 included in the read command in the reproducing operation is the actual recorded address. It is usually impossible to match with

また、上記方法において、記録再生時の論理アドレス
を整合させようとすると、その制御ソフトウェアが複雑
になり、光カードが情報記録再生装置から排出され、再
びロードされたときは、制御不能になるという問題があ
る。
Also, in the above method, if the logical address at the time of recording / reproducing is to be matched, the control software becomes complicated, and when the optical card is ejected from the information recording / reproducing device and reloaded, the control becomes impossible. There's a problem.

一方、ライトコマンド中の転送長102が大きい場合、
ホストコンピュータからホストアダプタを経由してライ
トコマンドの後に、書込みすべきデータが転送された場
合、その転送時間が転送長102と比例する。ところが、
転送ブロックアドレス102がEOT+1でない場合、その転
送時間が無駄いなるという問題がある。
On the other hand, if the transfer length 102 during the write command is large,
When data to be written is transferred after a write command from the host computer via the host adapter, the transfer time is proportional to the transfer length 102. However,
If the transfer block address 102 is not EOT + 1, there is a problem that the transfer time is wasted.

さらに、コマンドの実行が異常終了したときに、光カ
ードは、コマンドの終了状態を示すセンスデータ120
(第12図に示す)を作成する。このセンスデータ120の
第1バイト目は、形式を識別するエラークラスを含む。
エラークラス121=7のときに、拡張形式のセンスデー
タ120であることを示す。このときに、このセンスデー
タ120では、指定したアドレスでエラーが生じたことは
分かるが、EOTとの関係を知ることができないという問
題がある。
Further, when the execution of the command is abnormally terminated, the optical card transmits the sense data 120 indicating the termination status of the command.
(Shown in Fig. 12). The first byte of the sense data 120 includes an error class for identifying the format.
When the error class 121 = 7, it indicates that the sense data 120 is in the extended format. At this time, the sense data 120 indicates that an error has occurred at the specified address, but there is a problem that the relationship with the EOT cannot be known.

上記した書込の場合の問題と同様の問題が読取りの場
合も生じる。
A problem similar to the above-described problem in writing also occurs in reading.

すなわち、光カードにおいて、トラック番号がプリフ
ォーマットされておらず、シーケンシャルライトとEOT
以内の範囲でランダムリードが可能な場合、次の問題が
ある。
That is, in the optical card, the track number is not preformatted, and the sequential write and the EOT
If random reading is possible within the range, there is the following problem.

まず、コマンドは通常6バイト以上であるとし、グル
ープ0のリードコマンドが第10図に示すライトコマンド
と同じであり、グループ1の拡張リードコマンドが、第
11図に示すライトコマンドと同じであるとする。両リー
ドコマンドは、いずれもLUN100を指定し、論理ブロック
アドレス101と転送長102とを指定し、読取動作を行な
う。ところが、トラック番号がプリフォーマットされて
おらず、光カードにおいてランダムリードが一般的であ
るが、上記リードコマンド中の論理ブロックアドレス10
1が既に記録されている最終トラック以上のトラックを
示している場合、処理方法が明確ではないという問題が
ある。
First, it is assumed that the command is usually 6 bytes or more, the read command of group 0 is the same as the write command shown in FIG. 10, and the extended read command of group 1 is
It is assumed that this is the same as the write command shown in FIG. Both read commands specify a LUN 100, specify a logical block address 101 and a transfer length 102, and perform a read operation. However, the track number is not pre-formatted, and random read is generally used in an optical card.
When 1 indicates a track equal to or more than the last track already recorded, there is a problem that the processing method is not clear.

そして、ライトコマンド中の転送長102が大きい場
合、ホストコンピュータからホストアダプタを経由して
リードコマンドの後に、読取るべきトラックをシーし、
読取り、そしてデータが転送されたときに、転送時間は
転送長102に比例する。しかし、論理ブロックアドレス1
02がEOT以上であった場合、そのシーク動作時間が無駄
時間になるという問題がある。
If the transfer length 102 during the write command is large, the host computer reads the track to be read after the read command via the host adapter,
When read and the data is transferred, the transfer time is proportional to the transfer length 102. However, logical block address 1
If 02 is greater than or equal to EOT, there is a problem that the seek operation time is wasted time.

そして、コマンドの実行が異常終了したとき、光カー
ドは、コマンドの終了状態を示すセンスデータ120(第1
2図に示す)を作成する。センスデータ120の第1バイト
目は、形式を識別するエラークラスを含む。エラークラ
ス121=7のときは、拡張形式のセンスデータ120である
ことを示す。このときに、このセンスデータ120では、
指定したアドレスでエラーが生じたことはわかるが、EO
Tとの関係を知ることができないという問題がある。
Then, when the execution of the command ends abnormally, the optical card sends the sense data 120 (first
2). The first byte of the sense data 120 includes an error class for identifying the format. When the error class 121 = 7, it indicates that the sense data 120 is in the extended format. At this time, in the sense data 120,
You can see that an error occurred at the specified address, but EO
There is a problem that the relationship with T cannot be known.

本発明は、SCSIを介してホストコンピュータからの指
令に基づいて、光カードに所定情報を記録または再生す
る場合、実行時間の無駄を排除でき、コマンドを迅速に
実行できる情報記録再生方式を提供することを目的とす
るものである。
The present invention provides an information recording / reproducing method capable of eliminating a waste of execution time and quickly executing a command when recording or reproducing predetermined information on an optical card based on a command from a host computer via SCSI. The purpose is to do so.

[課題を解決するための手段] 本発明は、ライトコマンド中の論理ブロックアドレス
がEOT+1あるときにのみ、ライトデータを受信し、そ
れ以外ではチェックコンディションを返すとともに、拡
張センスデータ120中のベンダユニーク部に、EOT+1以
外でアクセスしたことを示す情報とEOT番号情報とを加
えるものである。
[Means for Solving the Problems] According to the present invention, write data is received only when the logical block address in the write command is EOT + 1, and otherwise, a check condition is returned. In addition, information indicating that access has been made by means other than EOT + 1 and EOT number information are added to the section.

また、本発明は、リードコマンド中の論理ブロックア
ドレスがEOT以上であるときにのみ、リード動作を行な
い、それ以外のときにはチェックコンディションを返す
とともに、拡張センスデータ120中のベンダユニーク部
に、EOT以上でアクセスしたことを示す情報とEOT番号情
報とを加えるものである。
In addition, the present invention performs a read operation only when the logical block address in the read command is equal to or higher than EOT, returns a check condition otherwise, and sets the vendor unique portion in the extended sense data 120 to include the EOT or higher. And EOT number information.

[作用] 本発明は、ライトコマンド中の論理ブロックアドレス
がETO+1あるときにのみ、ライトデータを受信し、そ
れ以外ではチェックコンディションを返すとともに、拡
張センスデータ120中のベンダユニーク部に、EOT+1以
外でアクセスしたことを示す情報とEOT番号情報とを加
えるので、実行時間の無駄を排除でき、コマンドを迅速
に実行できる。
[Operation] The present invention receives write data only when the logical block address in the write command is ETO + 1, returns a check condition otherwise, and adds a check condition to the vendor unique portion in the extended sense data 120, except for EOT + 1. Since information indicating that access has been made and EOT number information are added, waste of execution time can be eliminated, and commands can be executed quickly.

また、本発明は、リードコマンド中の論理ブロックア
ドレスがEOT以上であるときにのみ、リード動作を行な
い、それ以外のときにはチェックコンディションを返す
とともに、拡張センスデータ120中のベンダユニーク部
に、EOT以上でアクセスしたことを示す情報とEOT番号情
報とを加えるので、実行時間の無駄を排除でき、コマン
ドを迅速に実行できる。
In addition, the present invention performs a read operation only when the logical block address in the read command is equal to or higher than EOT, returns a check condition otherwise, and sets the vendor unique portion in the extended sense data 120 to include the EOT or higher. Since the information indicating that the access has been made and the EOT number information are added, waste of execution time can be eliminated, and the command can be executed quickly.

[実施例] まず、光カードの基本構成と光ヘッド部の構成とにつ
いて説明する。なお、同一部材については同一番号を付
してある。
Embodiment First, the basic configuration of an optical card and the configuration of an optical head will be described. The same members are given the same numbers.

第3図は、本発明に使用する光カードの一例を示す平
面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an example of an optical card used in the present invention.

第4図は、第3図にAで示す部分を拡大した図であ
る。
FIG. 4 is an enlarged view of a portion indicated by A in FIG.

光カード1には、線状のトラッキングトラック5(5
−0、5−1、5−2、……)が等間隔に配置されてい
る。そして、隣り合うトラッキングトラックの間に、情
報を記録するデータ記録部4(4−0、4−1、4−
2、……)が設けられている。すなわち、光カード1
は、1つのトラッキングトラックとその隣りのトラッキ
ングトラックとの間の全てにデータ記録部4を有してい
る。
The optical card 1 has a linear tracking track 5 (5
−0, 5-1, 5-2,...) Are arranged at equal intervals. The data recording unit 4 (4-0, 4-1, 4-4) for recording information between adjacent tracking tracks.
2,...) Are provided. That is, the optical card 1
Has a data recording section 4 in all of the space between one tracking track and an adjacent tracking track.

第4図に示すように、トラッキングトラック5−1と
5−2との間にはGマーク7が設けられている。このG
マーク7は、基準トラックを判別するマークであり、光
カード1の所定の個所にプリフォーマットによって配置
されている。Gマーク7が存在するデータ記録部4の延
長線上には、補助データ部である媒体種別用パターン8
がプリフォーマットされているか、または光スポットで
記録形成されている。この媒体種別用パターン8は、光
カード1の識別を表わすものであり、変複調方式、1ト
ラック当りのデータ容量、総トラック本数等の情報を記
録するものである。
As shown in FIG. 4, a G mark 7 is provided between the tracking tracks 5-1 and 5-2. This G
The mark 7 is a mark for determining a reference track, and is arranged at a predetermined location on the optical card 1 by preformatting. On the extension of the data recording unit 4 where the G mark 7 exists, a medium type pattern 8 as an auxiliary data unit
Are preformatted or recorded with light spots. The medium type pattern 8 indicates the identification of the optical card 1 and records information such as a variable tone method, a data capacity per track, and the total number of tracks.

第5図は、情報記録再生装置の光ヘッド部の構成に関
する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram relating to a configuration of an optical head unit of the information recording / reproducing apparatus.

第6図は、光カード1に照射された光ビームを示す説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a light beam applied to the optical card 1. FIG.

第7図は、光検出器の構成を示す説明図である。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration of the photodetector.

半導体レーザ等の光源27で発生した光ビームは、コリ
メータレンズ28によって平行化され、回折格子30によっ
て30本のビームに分けられる。これらの光ビームは、対
物レンズ26によって、たとえば第5図に示すように光カ
ード1のトラッキングトラック5−1、5−2、データ
記録部4−1に結像し、ビームスポットS1、S2、S3を形
成する。ここで、図示しない駆動手段によって、第5図
に示す矢印R方向に光カード1が移動し、ビームスポッ
トS1〜S3によって、トラッキングトラックが延びている
方向に光カード1を走査する。
A light beam generated by a light source 27 such as a semiconductor laser is collimated by a collimator lens 28 and divided into 30 beams by a diffraction grating 30. These light beams are imaged by the objective lens 26 on the tracking tracks 5-1 and 5-2 of the optical card 1 and the data recording section 4-1 as shown in FIG. 5, for example, and the beam spots S1, S2, Form S3. Here, the optical card 1 is moved in the direction of arrow R shown in FIG. 5 by driving means (not shown), and the optical card 1 is scanned by the beam spots S1 to S3 in the direction in which the tracking track extends.

ビームスポットS1、S2、S3の反射光は、対物レンズ26
を再び通過し、ビームスプリッタ20によって反射し、集
光レンズ系21によって、光検出器22、23、24にそれぞれ
投影される。集光レンズ系21は、非点収差系になってお
り、公知の非点収差方式によってオートフォーカスを行
なう。これらの光検出器22〜24は、第7図に示す配置で
構成され、光検出器23は、A、B、C、Dのように4分
割されている。
The reflected light from the beam spots S1, S2 and S3 is
Again, is reflected by the beam splitter 20, and is projected by the condenser lens system 21 to the photodetectors 22, 23, and 24, respectively. The condenser lens system 21 is an astigmatism system, and performs autofocus by a known astigmatism method. These photodetectors 22 to 24 are arranged in the arrangement shown in FIG. 7, and the photodetector 23 is divided into four parts A, B, C and D.

なお、第5図に示すプリズム29は、半導体レーザから
放出されコリメートされた光束の断面分布を、楕円から
円形に変換するプリズムである。
The prism 29 shown in FIG. 5 is a prism that converts the cross-sectional distribution of the collimated light beam emitted from the semiconductor laser from an ellipse to a circle.

次に、光カード1に情報を記録する動作を説明する。 Next, an operation of recording information on the optical card 1 will be described.

たとえばデータ記録部4−1に情報を記録する場合、
まずビームスポットS1、S2、S3をそれぞれトラッキング
トラック5−1、データ記録部4−1、トラッキングト
ラック5−2に照射する。これらのビームスポットは、
光カード1の移動によって、第6図に示す矢印F方向に
走査する。ビームスポットS1からの反射光は、光検出器
22に入射し、ビームスポットS3からの反射光は光検出器
24に入射し、いわゆる3ビーム法によってトラッキング
信号が検出される。
For example, when information is recorded in the data recording unit 4-1,
First, the beam spots S1, S2, and S3 are irradiated on the tracking track 5-1, the data recording unit 4-1, and the tracking track 5-2, respectively. These beam spots are
By moving the optical card 1, scanning is performed in the direction of arrow F shown in FIG. The reflected light from beam spot S1 is a photodetector
22 and the reflected light from beam spot S3 is a photodetector
24, and a tracking signal is detected by a so-called three-beam method.

すなわち、ビームスポットS1、S3がトラッキングトラ
ック5−1、5−2に対してずれると、光検出器22と24
とにそれぞれ入射する光の強度が変化し、これら受光面
(トラッキングトラック5−1、5−2)からの信号を
比較することによってトラッキング信号を得るものであ
る。このトラッキング信号に基づいて、図示しないトラ
ッキング手段(たとえば、第7図において、対物レンズ
26をZ方向に動かす手段等)によって、ビームスプリッ
トS1、S2、S3は走査方向に垂直な方向(第3図に示すD
方向)に一体に移動され、自動トラッキング(AT)が行
なわれる。
That is, when the beam spots S1 and S3 deviate from the tracking tracks 5-1 and 5-2, the photodetectors 22 and 24 are shifted.
The tracking signal is obtained by comparing the signals from the light receiving surfaces (tracking tracks 5-1 and 5-2). On the basis of this tracking signal, tracking means (not shown in FIG.
The beam splits S1, S2, S3 are moved in a direction perpendicular to the scanning direction (D shown in FIG.
Direction), and automatic tracking (AT) is performed.

そして、トラッキングトラック5−1、5−2にそっ
て、ビームスプリットS2によって、データ記録部4−1
に記録ピット31が正確に記録される。
Then, along the tracking tracks 5-1 and 5-2, the data recording unit 4-1 is formed by the beam split S2.
The recording pit 31 is recorded accurately.

次に、本発明における書込み動作について説明する。 Next, a write operation in the present invention will be described.

第1図(1)は、本発明において、記録動作時の制御
プログラムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 1A is a flowchart showing the operation of the control program during the recording operation in the present invention.

まず、ライトコマンドを受信したとき(S1)、論理ア
ドレスのチェックを行なう(S2)。ここでは簡単のため
に、LUN100と転送長102とのチェック説明を省略する。
First, when a write command is received (S1), a logical address is checked (S2). Here, for the sake of simplicity, a description of checking the LUN 100 and the transfer length 102 will be omitted.

1トラック1セクタのときを例にとって、論理ブロッ
クアドレス101のチェックを考えると、コマンド中の論
理ブロックアドレス101と「EOT+1」とを調べればよ
い。「EOT+1」がコマンド中の論理ブロックアドレス1
01と異なる場合、拡張センスデータ120にエラー情報を
セットする(S3)。
Considering the check of the logical block address 101 taking the case of one sector per track as an example, the logical block address 101 and “EOT + 1” in the command may be checked. "EOT + 1" is the logical block address 1 in the command
If different from 01, error information is set in the extended sense data 120 (S3).

第1図(2)は、上記拡張センスデータにエラー情報
をセットする動作(S3)をより具体的に示すフローチャ
ートである。
FIG. 1 (2) is a flowchart more specifically showing the operation (S3) of setting error information in the extended sense data.

上記の場合、論理アドレスが「EOT+1」よりも大き
いので(S31)、拡張センスデータ120の0バイトから6
バイト目までにはSCSI規格通りのエラークラス121、エ
ラーコード122、セグメント番号123、インフォメーショ
ンバイト124等をセットする。さらに、7バイト目の追
加センスデータ長125にはたとえば3バイトを示す情報
(たとえば03hのコード)を示す。次に「EOT+1」を越
えた読取動作を行なったことを示すコート(たとえば20
h)を8バイト目に書込む(S32)。
In the above case, since the logical address is larger than “EOT + 1” (S31), 6 bytes from 0 byte of the extended sense data 120
An error class 121, an error code 122, a segment number 123, an information byte 124, and the like according to the SCSI standard are set up to the byte. Further, the additional sense data length 125 of the seventh byte indicates information indicating, for example, 3 bytes (for example, a code of 03h). Next, a coat indicating that a reading operation exceeding “EOT + 1” was performed (for example, 20
h) is written to the 8th byte (S32).

一方、論理ブロックアドレス101が「EOT+1」以下な
ら(S31)、書込済を示すコード(たとえば21h)をスト
アする(S33)。
On the other hand, if the logical block address 101 is equal to or less than "EOT + 1" (S31), a code (for example, 21h) indicating that writing has been completed is stored (S33).

次に、9バイト目から10バイト目にわたってEOT番号
をストアする(S34)。このときは、9バイト目にMSBを
セットしてもよいし10バイト目にMSBをセットしてもよ
い。
Next, the EOT number is stored from the 9th byte to the 10th byte (S34). In this case, the MSB may be set at the ninth byte or the MSB may be set at the tenth byte.

また、EOT番号がここでは2バイトに収まる数として
取扱ったが、論理ブロックアドレス101の最大数が格納
できるバイト数を確保すればよく、これに合わせて、7
バイト目の追加センスデータ長125も変更すればよい。
Although the EOT number is handled as a number that can be accommodated in 2 bytes here, it is sufficient to secure the number of bytes that can store the maximum number of the logical block addresses 101.
The additional sense data length 125 at the byte may be changed.

EOT番号をASCIIで取扱う場合も、上記と同様である。 The same applies to the case where the EOT number is handled in ASCII.

以上の拡張センスデータ120のセットが終了したとき
に、ホストコンピュータに対してチェックコンディショ
ンステータスを返答する(S4)。
When the setting of the extended sense data 120 is completed, a check condition status is returned to the host computer (S4).

コンピュータは、チェックコンディションステータス
を受け、コマンドの異常終了を知り、エラーの原因を探
るためにリクエストセンスデータコマンドを発行し、光
カード1から拡張センスデータ120を受取り、エラーの
原因を知る。
The computer receives the check condition status, knows the abnormal termination of the command, issues a request sense data command to find the cause of the error, receives the extended sense data 120 from the optical card 1, and knows the cause of the error.

一方、第1図(1)において、論理アドレスが「EOT
+1」に等しければ(S2)、ライトデータを受信し(S
5)、書込みを行ない(S6)、グッドステータスをホス
トコンピュータに送信する(S7)。
On the other hand, in FIG. 1 (1), the logical address is "EOT
If it is equal to “+1” (S2), write data is received (S2).
5) Writing is performed (S6), and a good status is transmitted to the host computer (S7).

第2図(1)は、本発明において、再生動作時の制御
プログラムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 (1) is a flowchart showing the operation of the control program at the time of the reproducing operation in the present invention.

まず、リードコマンドを受信したとき(S1a)、論理
アドレスのチェックを行なう(S2a)。ここでは、簡単
のために、LUN100と転送長102とのチェック説明を省略
する。
First, when a read command is received (S1a), a logical address is checked (S2a). Here, for the sake of simplicity, a description of checking the LUN 100 and the transfer length 102 will be omitted.

1トラック1セクタのときを例にとって、論理ブロッ
クアドレス101のチェックを考えると、コマンド中の論
理ブロックアドレス101と「EOT」とを調べればよい。
「EOT」がコマンド中の論理ブロックアドレス101よりも
小さい場合、拡張センスデータ120にエラー情報をセッ
トする(S3a)。
Considering the check of the logical block address 101 taking the case of one sector per track as an example, the logical block address 101 in the command and "EOT" may be checked.
If “EOT” is smaller than the logical block address 101 in the command, error information is set in the extended sense data 120 (S3a).

第2図(2)は、上記拡張センスデータにエラー情報
をセットする動作(S3a)をより具体的に示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 (2) is a flowchart more specifically showing the operation (S3a) of setting error information in the extended sense data.

上記の場合、論理アドレスが「EOT+1」よりも大き
いので(S31)、拡張センスデータ120の0バイトから6
バイト目までにはSCSI規格通りのエラークラス121、エ
ラーコード122、セグメント番号123、インフォメーショ
ンバイト124等をセットする。さらに、7バイト目の追
加センスデータ長125にはたとえば3バイトを示す情報
(たとえば03hのコード)を示す。次に、「EOT」を越え
た読取動作を行なったことを示すコード(たとえば20
h)を8バイト目に書込む(S32)。
In the above case, since the logical address is larger than “EOT + 1” (S31), 6 bytes from 0 byte of the extended sense data 120
An error class 121, an error code 122, a segment number 123, an information byte 124, and the like according to the SCSI standard are set up to the byte. Further, the additional sense data length 125 of the seventh byte indicates information indicating, for example, 3 bytes (for example, a code of 03h). Next, a code (for example, 20) indicating that a reading operation exceeding "EOT" was performed.
h) is written to the 8th byte (S32).

次に、9バイト目から10バイト目にわたってEOT番号
をストアする(S34)。このときは、9バイト目にMSBを
セットしてもよいし10バイト目にMSBをセットしてもよ
い。
Next, the EOT number is stored from the 9th byte to the 10th byte (S34). In this case, the MSB may be set at the ninth byte or the MSB may be set at the tenth byte.

また、EOT番号がここでは2バイトに納まる数として
取扱ったが、論理ブロックアドレス101の最大数が格納
できるバイト数を確保すればよく、これに合わせて、7
バイト目の追加センスデータ長125も変更すればよい。
Although the EOT number is treated as a number that can be accommodated in 2 bytes here, it is sufficient to secure the number of bytes that can store the maximum number of the logical block addresses 101.
The additional sense data length 125 at the byte may be changed.

EOT番号をASCIIで取扱う場合も、上記と同様である。 The same applies to the case where the EOT number is handled in ASCII.

以上の拡張センスデータ120のセットが終了したとき
に、ホストコンピュータに対してチェックコンディショ
ンステータスを返答する(S4a)。
When the setting of the extended sense data 120 is completed, a check condition status is returned to the host computer (S4a).

コンピュータは、チェックコンディションステータス
を受け、コマンドの異常終了を知り、エラーの原因を探
るためにリクエストセンスデータコマンドを発行し、光
カード1から拡張センスデータ120を受取り、エラーの
原因を知る。
The computer receives the check condition status, knows the abnormal termination of the command, issues a request sense data command to find the cause of the error, receives the extended sense data 120 from the optical card 1, and knows the cause of the error.

一方、第2図(1)において、論理アドレスが「EO
T」に等しければ(S2a)、読取り(S5a)、リードデー
タを送信し(S6a)、グッドステータスをホストコンピ
ュータに送信する(S7a)。
On the other hand, in FIG. 2A, the logical address is "EO".
If it is equal to "T" (S2a), read (S5a), transmit read data (S6a), and transmit a good status to the host computer (S7a).

[発明の効果] 本発明によれば、SCSIを介してホストコンピュータか
らの指令に基づいて、光カードに所定情報を記録または
再生する場合、実行時間の無駄を排除でき、コマンドを
迅速に実行できるという効果を有する。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when recording or reproducing predetermined information on or from an optical card based on a command from a host computer via SCSI, waste of execution time can be eliminated and commands can be executed quickly. It has the effect of.

また、本発明によれば、拡張センスデータのベンダユ
ニークな部分にEOT情報を付加するので、リクエストセ
ンスデータコマンドによって、上記EOT番号を知ること
ができ、ライトコマンドまたはリードコマンドを発行す
るホストコンピュータでのソフトウェア製作の負担を軽
減できるという効果を有する。
Further, according to the present invention, since the EOT information is added to the vendor unique portion of the extended sense data, the EOT number can be known by the request sense data command, and the host computer that issues the write command or the read command can read the EOT number. Has the effect of reducing the burden of software production.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図(1)は、本発明において、記録動作時の制御プ
ログラムの動作を示すフローチャートである。 第1図(2)は、第1図(1)に示す拡張センスデータ
セットの動作を示すフローチャートである。 第2図(1)は、本発明において、再生動作時の制御プ
ログラムの動作を示すフローチャートである。 第2図(2)は、第2図(1)に示す拡張センスデータ
セットの動作を示すフローチャートである。 第3図は、光カードの一例を示す概略平面図である。 第4図は、第3図のA部の部分的拡大図である。 第5図は、情報記録再生装置の光ヘッド部の構成に関す
る説明図である。 第6図は、光カード上に照射された光ビームを示す説明
図である。 第7図は、情報記録再生装置が光カードへ記録する動作
の説明図である。 第8図は、ハードディスク装置における論理ブロックの
構成例を示す図である。 第9図は、一般的なSCSIシステムの構成図である。 第10図は、ライトコマンドまたはリードコマンドの構成
を示す図である。 第11図は、拡張ライトコマンドまたは拡張リードコマン
ドの構成を示す図である。 第12図は、拡張センスデータの構成を示す図である。 1……光カード、4、4−1、4−2……データ記録
部、5、5−0〜5−2……トラッキングトラック、1
0、11……コマンドブロック、100、110……論理ユニッ
ト番号、101、111……論理ブロックアドレス、102、112
……転送データ長、120……拡張センスデータ、121……
エラークラス、122……エラーコード、123……セグメン
ト番号、124……インフォメーションバイト、125……追
記センスデータ長。
FIG. 1A is a flowchart showing the operation of the control program during the recording operation in the present invention. FIG. 1 (2) is a flowchart showing the operation of the extended sense data set shown in FIG. 1 (1). FIG. 2 (1) is a flowchart showing the operation of the control program at the time of the reproducing operation in the present invention. FIG. 2 (2) is a flowchart showing the operation of the extended sense data set shown in FIG. 2 (1). FIG. 3 is a schematic plan view showing an example of the optical card. FIG. 4 is a partially enlarged view of a portion A in FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram relating to a configuration of an optical head unit of the information recording / reproducing apparatus. FIG. 6 is an explanatory view showing a light beam irradiated on the optical card. FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation of the information recording / reproducing apparatus recording on an optical card. FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a logical block in a hard disk device. FIG. 9 is a configuration diagram of a general SCSI system. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a write command or a read command. FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an extended write command or an extended read command. FIG. 12 is a diagram showing a configuration of extended sense data. 1, optical card, 4, 4-1 and 4-2, data recording section, 5, 5-0 to 5-2, tracking track, 1
0, 11 ... command block, 100, 110 ... logical unit number, 101, 111 ... logical block address, 102, 112
…… Transfer data length, 120 …… Extended sense data, 121 ……
Error class, 122: Error code, 123: Segment number, 124: Information byte, 125: Additional write data length.

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】SCSIを介してホストコンピュータからの指
令に基づいて、光カードに所定情報を記録再生する方式
において、 上記光カード内のトラックにはトラック番号を予め付与
せず、上記ホストコンピュータから上記SCSIを介して情
報記録することを示すコマンドが送出されたときに、既
に記録されているトラックの最終トラックの次のトラッ
クを、コマンド中の記録すべき論理ブロックアドレスが
示す場合にのみ記録を行ない、それ以外の場合には、チ
ェックコマンドを返すとともに、エラー情報を装置コン
トローラ中にストアし、上記ホストコンピュータからの
エラー情報要求コマンドに備えることを特徴とする情報
記録再生方式。
1. A system for recording and reproducing predetermined information on an optical card based on a command from a host computer via SCSI, wherein a track number in the optical card is not added in advance to a track in the optical card. When a command indicating that information is to be recorded via the SCSI is transmitted, the next track after the last track of the already recorded track is recorded only when the logical block address to be recorded in the command indicates the track. An error information request command from the host computer while returning a check command, storing error information in the device controller, and providing an error information request command from the host computer.
【請求項2】請求項(1)において、 上記ストアするエラー情報は、上記最終トラックを越え
てアクセスしたことを示す情報と、上記最終トラックの
番号とを含むものであることを特徴とする情報記録再生
方式。
2. The information recording / reproducing method according to claim 1, wherein the error information to be stored includes information indicating that access has been made beyond the last track, and a number of the last track. method.
【請求項3】請求項(1)または(2)において、 上記ストアするエラー情報は、拡張型センスデータの8
バイト以降に格納されるものであることを特徴とする情
報記録再生方式。
3. The method according to claim 1, wherein the error information to be stored is 8 bits of extended sense data.
An information recording / reproducing method characterized by being stored after a byte.
【請求項4】SCSIを介してホストコンピュータからの指
令に基づいて、光カードに所定情報を記録再生する方式
において、 上記光カード内のトラックにはトラック番号を予め付与
せず、上記ホストコンピュータから上記SCSIを介して情
報再生することを示すコマンドが送出されたときに、既
に記録されているトラックの最終トラック以内のトラッ
クを、コマンド中の再生すべき論理ブロックアドレスが
示す場合にのみ再生を行ない、それ以外の場合には、チ
ェックコマンドを返すとともに、エラー情報を装置コン
トローラ中にストアし、上記ホストコンピュータからの
エラー情報要求コマンドに備えることを特徴とする情報
記録再生方式。
4. A system for recording and reproducing predetermined information on an optical card based on a command from a host computer via SCSI, wherein a track number in the optical card is not assigned in advance, When a command indicating that information is to be reproduced via the SCSI is transmitted, the tracks within the last track of the already recorded tracks are reproduced only when the logical block address to be reproduced in the command indicates. Otherwise, a check command is returned, error information is stored in the device controller, and an error information request command from the host computer is prepared.
【請求項5】請求項(4)において、 上記ストアするエラー情報は、上記最終トラックを越え
て再生しようとしたことを示す情報と、上記最終トラッ
クの番号とを含むものであることを特徴とする情報記録
再生方式。
5. The information according to claim 4, wherein the error information to be stored includes information indicating that reproduction is attempted beyond the last track, and the number of the last track. Recording and playback method.
【請求項6】請求項(4)または(5)において、 上記ストアするエラー情報は、拡張型センスデータの8
バイト以降に格納されるものであることを特徴とする情
報記録再生方式。
6. The method according to claim 4, wherein the error information to be stored is an extended type sense data of 8 bits.
An information recording / reproducing method characterized by being stored after a byte.
JP63134822A 1988-06-01 1988-06-01 Information recording / reproducing method Expired - Lifetime JP2577614B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134822A JP2577614B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Information recording / reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134822A JP2577614B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Information recording / reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304525A JPH01304525A (en) 1989-12-08
JP2577614B2 true JP2577614B2 (en) 1997-02-05

Family

ID=15137286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134822A Expired - Lifetime JP2577614B2 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Information recording / reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577614B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304525A (en) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302119B1 (en) Method for recording and reproducing data for an optical card
KR900004758B1 (en) Mass storage disk drive deefective media handling
US5442614A (en) Method of recording data and information regarding defects
EP0282036A1 (en) Apparatus for recording data into optical recording medium
EP0303377B1 (en) Method of recording position information of last track recorded with data in directory area
EP0077740B1 (en) Magnetic disc device
US5351227A (en) Optical recording/reproducing apparatus in which data will not become unable to be read out in case an SDL fails to be renewed
JP2577614B2 (en) Information recording / reproducing method
JP3132677B2 (en) Information recording and playback method
JPS58114150A (en) Alternation controlling system for disc device
GB2146812A (en) Optical storage system
US5164577A (en) Optical recording medium with region for identifying defective written data
JPH10320924A (en) Method for recording information
JP2665768B2 (en) Information recording and playback method
JP2652037B2 (en) Information recording and playback method
JPH01320522A (en) Information recording and reproducing system
JPH01292521A (en) Information recording/reproducing system
US5619481A (en) Information recording/reproducing method
JPS6344364A (en) Optical disk controller
JPH01292522A (en) Information recording/reproducing system
JP2601615B2 (en) Information recording method
JPH0498656A (en) Discriminating method for track format
JP2713372B2 (en) Information recording and playback method
JPH0231383A (en) Alternative processing system for disk device
JPS62219236A (en) Optical disk control device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12