JP2564524Y2 - Disk storage case - Google Patents

Disk storage case

Info

Publication number
JP2564524Y2
JP2564524Y2 JP1991108330U JP10833091U JP2564524Y2 JP 2564524 Y2 JP2564524 Y2 JP 2564524Y2 JP 1991108330 U JP1991108330 U JP 1991108330U JP 10833091 U JP10833091 U JP 10833091U JP 2564524 Y2 JP2564524 Y2 JP 2564524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
lid
lock lever
case body
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991108330U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0676166U (en
Inventor
繁一 和田
幸好 千葉
智義 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1991108330U priority Critical patent/JP2564524Y2/en
Publication of JPH0676166U publication Critical patent/JPH0676166U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2564524Y2 publication Critical patent/JP2564524Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、LD,CD,CDV等
の光ディスクを収納するためのディスク収納ケースに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk storage case for storing an optical disk such as an LD, a CD and a CDV.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、LD,CD,CDV等の光デ
ィスクを収納するためのディスク収納ケースとしては、
ケース本体に対して蓋体を開閉自在に設けたものが使用
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a disk storage case for storing an optical disk such as an LD, a CD, and a CDV,
One in which a lid is provided to be freely opened and closed with respect to a case body is used.

【0003】図12、このようなディスク収納ケースの
一例を示すもので、ケース本体1及び蓋体2からなる。
ケース本体1の後端部両側面には突起3が設けられてお
り、この突起3に蓋体2の係合孔4が嵌め込まれること
により蓋体2がケース本体1に対して開閉自在とされ
る。各突起3の近傍には係止突起5が設けられており、
この係止突起5に蓋体2側の係止凹部6が嵌り込むこと
によってケース本体1に蓋体2がロックされる。
FIG. 12 shows an example of such a disk storage case, which comprises a case body 1 and a lid 2.
Projections 3 are provided on both sides of the rear end of the case body 1. The engagement holes 4 of the cover 2 are fitted into the projections 3 so that the cover 2 can be opened and closed with respect to the case body 1. You. In the vicinity of each projection 3, a locking projection 5 is provided.
The lid 2 is locked to the case body 1 by fitting the locking recess 6 of the lid 2 into the locking projection 5.

【0004】ケース本体1の中央部には、ディスクAの
中心孔A1 の径よりも若干大きめの寸法とされた弾性力
を有する保持部材7が設けられている。保持部材7にデ
ィスクAの中心孔A1 に嵌め込むと、各弾性体7aが内
側に撓み、最終的には各弾性体7aの弾性力によってデ
ィスクAの中心孔A1 の内周縁部が保持部材7によって
弾性保持される。
At the center of the case body 1 is provided a holding member 7 having an elastic force slightly larger than the diameter of the center hole A1 of the disk A. When the holding member 7 is fitted into the center hole A1 of the disk A, each elastic member 7a is bent inward, and finally the inner peripheral edge of the center hole A1 of the disk A is held by the elastic force of each elastic member 7a. It is elastically held by.

【0005】蓋体2に設けられているリブ8は、蓋体2
に強度を持たせるとともに、ディスクAがケース本体1
内部にて何らかの原因により移動した際のストッパの役
目も担っている。閉じられた状態にある蓋体2を開ける
場合には、側壁9に指を掛けケース本体1の後端部の突
起3を支点として蓋体2を回動させる。ディスクAを取
り出す場合には、ディスクAの外周縁部と中心孔A1 と
の間に指を掛け、保持部材7からディスクAを引き抜く
ようにして取り外す。
[0005] The ribs 8 provided on the lid 2
And the disc A is the case body 1
It also serves as a stopper when it moves for some reason inside. When opening the lid 2 in the closed state, a finger is put on the side wall 9 and the lid 2 is rotated about the projection 3 at the rear end of the case body 1 as a fulcrum. When taking out the disk A, put a finger between the outer peripheral edge of the disk A and the center hole A1 and remove the disk A from the holding member 7 by pulling it out.

【0006】このような構造のディスク収納ケースで
は、蓋体2を閉じることによってケース本体1内部が略
密閉された状態とされるため、収納されたディスクAに
ほこりが付きにくく、更には外部衝撃等から保護する上
で有効である。
In the disk storage case having such a structure, the inside of the case body 1 is made substantially sealed by closing the lid 2, so that the stored disk A is less likely to be dusted, and furthermore, the external impact is prevented. It is effective in protecting from etc.

【0007】しかしながら、このようなディスク収納ケ
ースでは、ディスクAの中心孔A1の内周縁部が保持部
材7の各弾性体7aの弾性力によって押圧された状態に
あるため、ディスクAの取り出しにはかなりの引き抜き
力を要する。またディスクAの引き抜き時に中心孔A1
を支点としてディスクAが撓んでしまい、ディスクAの
記録面がケース本体1の内面に強く押し付けられること
もあり、このような場合にはその面が傷ついてしまうお
それもある。
However, in such a disk storage case, since the inner peripheral edge of the center hole A1 of the disk A is pressed by the elastic force of each elastic body 7a of the holding member 7, the disk A must be taken out. Requires considerable pull-out force. When the disk A is pulled out, the center hole A1
The disk A may bend with the fulcrum as a fulcrum, and the recording surface of the disk A may be strongly pressed against the inner surface of the case body 1, and in such a case, the surface may be damaged.

【0008】更にディスクAの中心孔A1 を保持部材7
によって押圧保持する構造であり、ディスクAの外周部
は浮いた状態とされるため、ディスク収納ケースを誤っ
て落とした場合や持ち運びが不安定の場合には、ディス
クAの外周部がばたついてしまいディスクAに傷が付い
てしまうおそれがある。
Further, the center hole A1 of the disk A is
The outer periphery of the disk A is in a floating state, so that if the disk storage case is accidentally dropped or the carrying is unstable, the outer periphery of the disk A may flutter. As a result, the disc A may be damaged.

【0009】更にまた、蓋体2はケース本体1の後端部
を支点として回動自在とされた構造であるため、特にケ
ースサイズの大きいものにあって蓋体2が開け放たれた
状態にあっては、ケース本体1の後端部に蓋体2の全荷
重が加わる。このため、ケース本体1を片手で支持しな
がらディスクAを取り出そうとした場合には、極めて不
安定な状態となることにより、誤ってケース本体1とデ
ィスクAとを落下させてしまう危険性が高い。
Further, since the lid 2 is rotatable about the rear end of the case body 1 as a fulcrum, the lid 2 is particularly large in case size and the lid 2 is open. Thus, the entire load of the lid 2 is applied to the rear end of the case body 1. For this reason, when trying to take out the disk A while supporting the case main body 1 with one hand, there is a high danger that the case main body 1 and the disk A are accidentally dropped due to an extremely unstable state. .

【0010】このような不具合を解消するために、たと
えば図13に示すようなディスク収容ケースが開発され
ている。同図に示すように、蓋体20のガイドピン21
がケース本体10のガイド溝11に嵌り込んでおり、蓋
体20がケース本体10に対してスライド自在とされて
いる。また、ガイドピン21がガイド溝11の終端部に
移動したとき蓋体20が回動可能となるため、蓋体20
を仰向けとした状態でケース本体10の下側を逆向きに
スライドさせ、係合凹部22を係合突起12に嵌合させ
ることにより、蓋体20全体がケース本体10の裏側に
張り付く状態に保持される。
In order to solve such a problem, for example, a disk housing case as shown in FIG. 13 has been developed. As shown in FIG.
Are fitted in the guide grooves 11 of the case body 10, and the lid 20 is slidable with respect to the case body 10. Also, when the guide pin 21 moves to the end of the guide groove 11, the lid 20 becomes rotatable.
The lower side of the case body 10 is slid in the opposite direction with the back face up, and the engagement recesses 22 are fitted into the engagement protrusions 12, so that the entire lid 20 is held in a state of sticking to the back side of the case body 10. Is done.

【0011】この状態でディスクAを収容する場合に
は、その中心孔A1 を瓢箪形状の保持部材13に遊嵌さ
せる。これにより、ケース本体10内部にてディスクA
の位置決めが行われる。このとき、ディスクAの外周縁
部は、複数のストッパ14の段部14aによって支持さ
れる。またディスクAの水平方向への移動は、各ストッ
パ14のストッパ片14bによって阻止される。更にデ
ィスクAの垂直方向への移動は、2個の係合突起15及
びこれに対向して配置されたロック機構16によって阻
止される。蓋体20が閉じられた状態にあっては、蓋体
20側の舌片23によっても行われるようになってい
る。
To accommodate the disk A in this state, the center hole A1 is loosely fitted to the gourd-shaped holding member 13. As a result, the disk A
Is performed. At this time, the outer peripheral edge of the disk A is supported by the step portions 14a of the plurality of stoppers 14. The movement of the disk A in the horizontal direction is prevented by the stopper pieces 14b of the respective stoppers 14. Further, the movement of the disk A in the vertical direction is prevented by the two engagement projections 15 and the lock mechanism 16 arranged opposite thereto. When the lid 20 is closed, the operation is performed by the tongue piece 23 on the lid 20 side.

【0012】なお、各ストッパ14にあっては、ストッ
パ片14bが補強リブ14cによって背面側から支持さ
れた構造とされている。またロック機構16にあって
は、図14に示すように、2個の保持部材17の係合凹
部17a又は17bにスライダ18の係合突起18bが
嵌合されることによってスライダ18の移動が規制され
るようになっており、係合突起18bが係合凹部17b
に嵌合された状態にあってはスライダ18の係合片18
aがディスクAの外周縁部に係合し、ディスクAの取り
出しが不可能な状態に維持される。
Each stopper 14 has a structure in which a stopper piece 14b is supported from the back side by a reinforcing rib 14c. In the lock mechanism 16, as shown in FIG. 14, the movement of the slider 18 is restricted by fitting the engagement protrusion 18 b of the slider 18 into the engagement recess 17 a or 17 b of the two holding members 17. The engagement projection 18b is engaged with the engagement recess 17b.
In the state where the engagement piece 18 of the slider 18 is
a engages with the outer peripheral edge of the disk A, and the disk A is maintained in a state where it cannot be taken out.

【0013】これに対して、ディスクAをケース本体1
0から取り出す場合には、スライダ18をスライドさせ
係合突起18bを係合凹部17bから17aに移動させ
ると、その係合片18aがディスクAの外周縁部から離
れる。この状態では、ディスクAの中心孔A1 が瓢箪形
状の保持部材13に遊嵌されているため、その取り出し
が極めて容易となる。また、蓋体20を開け放った状態
では、蓋体20全体がケース本体10の裏側に張り付く
状態に保持されるため、ケース本体10を片手で支持し
ながらディスクAを取り出そうとした場合には、極めて
安定な状態となり、誤ってケース本体10とディスクA
とを落下させてしまう危険性もなくなる。
On the other hand, the disk A is
When the slider 18 is to be taken out from zero, the slider 18 is slid to move the engagement protrusion 18b from the engagement recess 17b to 17a, so that the engagement piece 18a is separated from the outer peripheral edge of the disk A. In this state, since the center hole A1 of the disk A is loosely fitted in the gourd-shaped holding member 13, it is extremely easy to take it out. In addition, in the state where the lid 20 is left open, the entire lid 20 is held in a state of sticking to the back side of the case main body 10. Therefore, if the user tries to take out the disk A while supporting the case main body 10 with one hand, it is extremely difficult. The case becomes stable and the case body 10 and the disc A
There is no danger of falling.

【0014】[0014]

【考案が解決しようとする課題】このように、上述した
従来のディスク収納ケースは、ケース本体10に対して
蓋体20をスライド自在に設け、蓋体20を開け放った
状態では蓋体20全体がケース本体10の裏側に張り付
く状態に保持される。このため、ディスク収納ケースの
サイズが大きくなっても蓋体20の開閉動作が円滑に行
われるばかりでなく、ケース本体10を片手で支持しな
がらディスクAを取り出そうとした場合には、極めて安
定な状態でディスクAの取出し及び収納動作を行うこと
ができるため、使い勝手に優れたものとなっている。
As described above, in the above-mentioned conventional disk storage case, the cover 20 is slidably provided with respect to the case body 10, and when the cover 20 is left open, the entire cover 20 is completely opened. It is held in a state of sticking to the back side of the case body 10. For this reason, even if the size of the disk storage case becomes large, not only the opening and closing operation of the lid 20 is performed smoothly, but also if the disk A is taken out while supporting the case body 10 with one hand, it is extremely stable. Since the disk A can be taken out and stored in this state, the usability is excellent.

【0015】またケース本体10に収納されたディスク
Aの水平方向への移動は、各ストッパ14のストッパ片
14bによって阻止され、更にその垂直方向への移動は
2個の係合突起15及びこれに対向して配置されたロッ
ク機構16によって阻止される構成とされている。蓋体
20が閉じられた状態にあっては、蓋体20側の舌片2
3によってもその垂直方向における移動規制が行われる
ようになっている。
The horizontal movement of the disk A housed in the case body 10 is prevented by the stopper pieces 14b of the stoppers 14, and the vertical movement of the disk A is further prevented by the two engaging projections 15 and It is configured to be blocked by the lock mechanism 16 disposed opposite to the lock mechanism. When the lid 20 is closed, the tongue piece 2 on the lid 20 side
3 also restricts movement in the vertical direction.

【0016】したがって、蓋体20の開閉操作が容易で
あり、しかもディスクAの収納は安全且つ確実に行われ
るため、特に大径のディスクを収納するケースとして好
適である。しかしながら、このようなディスク収納ケー
スでは、ディスクの収納及び取出し動作が安全且つ容易
である反面、ディスクAの水平方向及び垂直方向へのガ
タを防止するために、複数のストッパ14、係合突起1
5及びこれに対向して配置されたロック機構16を必要
とするため部品点数ががきわめて多く、構造が複雑とな
り、コストアップを招いてしまうという欠点を有してい
る。
Therefore, the operation of opening and closing the lid 20 is easy, and the storage of the disk A is performed safely and securely. Therefore, it is particularly suitable as a case for storing a large-diameter disk. However, in such a disk storage case, the operation of storing and taking out the disk is safe and easy, but in order to prevent the disk A from rattling in the horizontal and vertical directions, the plurality of stoppers 14 and the engagement protrusions 1 are provided.
5 and the lock mechanism 16 disposed opposite thereto require a large number of parts, which makes the structure complicated and increases the cost.

【0017】本考案は、このような事情に対処してなさ
れたもので、ワンタッチ操作によってケース本体側に対
するディスクのロック及びロック解除を行うことができ
るディスク収納ケースを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a disk storage case in which a disk can be locked and unlocked with respect to the case body by a one-touch operation.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、ディスクを収容するケース本体とこのケ
ース本体を上方から覆うための蓋体とからなるディスク
収納ケースにおいて、前記ケース本体の内部中央に設け
られ、前記ディスクの中心孔の縁部の少なくとも一部を
係合保持する弾性力を有した係合保持部材と、前記係合
保持部材の近傍に回動自在に設けられ、前記係合保持部
による保持側に対向する側から前記ディスクの中心孔の
縁部に係合し、前記係合保持部材と共に前記ディスクの
離脱を阻止する係合部を有したロックレバーとを具備す
ることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a disk storage case comprising a case body for accommodating a disk and a lid for covering the case body from above. An engagement holding member having an elastic force for engaging and holding at least a part of the edge of the center hole of the disk, and a rotatably provided near the engagement holding member; A lock lever having an engaging portion that engages with an edge of a center hole of the disk from a side opposite to a holding side of the engagement holding portion and that prevents the disk from being detached together with the engagement holding member. It is characterized by doing.

【0019】[0019]

【作用】本考案のディスク収納ケースでは、ケース本体
側へのディスクのロックは、ディスクの中央部分を押し
込むことによって、ディスクの中心孔の縁部の少なくと
も一部を弾性力を有した係合保持部材が係合保持し、こ
れと同時に係合保持側の対向する中心孔の縁部をロック
レバーの係合部が係合する。一方、ケース本体側からの
ディスクのロック解除は、ロックレバーを回動させて係
合部による係合状態を解く。これにより、係合保持部材
に作用する係合部による反作用が働かなくなるため、デ
ィスクの中心部のロック状態が解かれる。
In the disk storage case of the present invention, the disk is locked to the case body by pushing the center portion of the disk so that at least a part of the edge of the center hole of the disk has an elastic holding force. The member is engaged and held, and at the same time, the engaging portion of the lock lever is engaged with the edge of the opposed center hole on the engaged and held side. On the other hand, when the disk is unlocked from the case body, the lock lever is rotated to release the engagement by the engagement portion. As a result, the reaction of the engagement portion acting on the engagement holding member does not work, so that the locked state of the center portion of the disk is released.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本考案の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。図1は、本考案のディスク収納ケースの一
実施例を示すものである。同図に示すように、ディスク
収納ケースはケース本体30及びこれに対し所定距離だ
けスライドした後に回動自在となるように設けられた蓋
体40からなる。これらケース本体30及び蓋体40
は、それぞれ射出成形によって形成されている。なお、
ケース本体30及び蓋体40の材料としては、ディスク
Aのレーベルをディスク収納ケースに収納した状態で外
から確認することができるように、透明の合成樹脂を使
用することが好ましい。更に、ディスク収納状態にて記
録範囲のみ透明とし他の部分を半透明とすることも可能
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of a disk storage case according to the present invention. As shown in the figure, the disk storage case comprises a case body 30 and a lid 40 provided so as to be rotatable after sliding a predetermined distance with respect to the case body 30. The case body 30 and the lid 40
Are formed by injection molding. In addition,
It is preferable to use a transparent synthetic resin as a material of the case body 30 and the lid 40 so that the label of the disk A can be checked from the outside while the label is stored in the disk storage case. Further, it is possible to make only the recording area transparent while the disc is stored, and make the other part translucent.

【0021】ケース本体30には、奥行き側に沿って対
向配置された側壁31及び各側壁31の手前側の端部間
を閉塞する側壁35が設けられている。各側壁31は、
手前側の僅かに奥まった位置から高さが低くされている
とともに、その肉厚が厚めに形成されており、その肉厚
の厚い部分には奥行き側に沿ったガイド溝32が形成さ
れている。ガイド溝32の始端部寄りには、後述する蓋
体40側の回動規制軸47の逃げ溝32aが形成されて
いる。各側壁31の手前側には、後述する蓋体40側の
係合凹部48が嵌り込む係合突起33が設けられてい
る。
The case main body 30 is provided with side walls 31 opposed to each other along the depth side and side walls 35 for closing between the front ends of the side walls 31. Each side wall 31
The height is reduced from a slightly deeper position on the near side, and the thickness is formed thicker, and a guide groove 32 along the depth side is formed in the thicker portion. . A relief groove 32a of a rotation regulating shaft 47 on the lid 40, which will be described later, is formed near the start end of the guide groove 32. On the front side of each side wall 31, there is provided an engagement protrusion 33 into which an engagement recess 48 of the lid 40 described later is fitted.

【0022】ケース本体30の底板34には、側壁31
に対して平行に延びたストッパ片36A,36Aが設け
られている。またその底板34の奥行き側には、ストッ
パ片36Aに対向したストッパ片36Bが設けられてい
る。またケース本体30の底板34には、ストッパ片3
6A,36Bに一体的に配された外周リブ37a及び後
述する位置決め保持部50を囲む位置に配された内周リ
ブ37bが設けられている。
The bottom plate 34 of the case body 30 has side walls 31
The stopper pieces 36A, 36A extending in parallel to are provided. On the depth side of the bottom plate 34, a stopper piece 36B facing the stopper piece 36A is provided. The bottom plate 34 of the case body 30 has a stopper piece 3
An outer peripheral rib 37a provided integrally with 6A and 36B and an inner peripheral rib 37b provided at a position surrounding a positioning holding portion 50 described later are provided.

【0023】各ストッパ片36A,36Bには、それぞ
れ内側に向けて傾斜した傾斜縁部36a,36bが設け
られている。ディスクAがケース本体30に収容された
状態にあっては、ディスクAの外周部及び内周部が外周
リブ37a及び内周リブ37bによって支持されること
により、ディスクAはケース本体30の底板34から浮
いた状態に支持される。
Each of the stopper pieces 36A and 36B is provided with inclined edges 36a and 36b which are inclined inward. When the disk A is housed in the case main body 30, the outer peripheral portion and the inner peripheral portion of the disk A are supported by the outer peripheral ribs 37a and the inner peripheral ribs 37b. It is supported in a floating state.

【0024】一方、蓋体40には奥行き側に沿って対向
配置された側壁41及び各側壁41の奥側の端部間を閉
塞する側壁42が設けられている。各側板41の内面側
には、蓋体40が閉じられた際にケース本体30側の側
壁31の上端縁部31aに当接する舌片43,44が設
けられている。各舌片44には、蓋体40が閉じられた
際にディスクAの外周縁部に当接する球状突起45が設
けられている。各舌片44の近傍には、ケース本体30
側のガイド溝32によってガイドされるガイド軸46が
設けられている。各舌片43の近傍には、蓋体40が閉
じられる際に逃げ溝32aからガイド溝32内に入り込
み、蓋体40の回動を規制するための回動規制軸47が
設けられている。また各舌片43の近傍には、蓋体40
が閉じられた際にケース本体30側の係合突起33に嵌
り込む係合凹部48が設けられている。
On the other hand, the lid 40 is provided with side walls 41 which are opposed to each other along the depth side, and side walls 42 which close the end portions of the side walls 41 on the depth side. On the inner surface side of each side plate 41, tongue pieces 43 and 44 are provided which come into contact with the upper edge 31a of the side wall 31 on the case body 30 side when the lid body 40 is closed. Each tongue piece 44 is provided with a spherical projection 45 that comes into contact with the outer peripheral edge of the disk A when the lid 40 is closed. In the vicinity of each tongue piece 44, the case body 30
A guide shaft 46 guided by the side guide groove 32 is provided. In the vicinity of each tongue piece 43, a rotation regulating shaft 47 is provided to enter the guide groove 32 from the escape groove 32a when the lid 40 is closed, and to regulate the rotation of the lid 40. In the vicinity of each tongue piece 43, a lid 40 is provided.
An engagement recess 48 is provided that fits into the engagement projection 33 on the case body 30 when the is closed.

【0025】図2乃至図5は、上記の位置決め保持部5
0の詳細を示すもので、ディスクAの中心孔A1 に合致
し僅かに径を小さくしたリング状の保持部51が突設さ
れている。保持部51の外周縁部は内側に僅かに傾斜し
た形状とされている。これにより、保持部51へのディ
スクAの中心孔A1 の位置合せ及び嵌合が容易となる。
保持部51の内側には、後述するロックレバー56の逃
げ孔34aが形成されている。
FIGS. 2 to 5 show the positioning holding section 5 described above.
In the figure, a ring-shaped holding portion 51 having a slightly smaller diameter and projecting from the center hole A1 of the disk A is shown. The outer peripheral edge of the holding portion 51 has a shape slightly inclined inward. This facilitates alignment and fitting of the center hole A1 of the disc A to the holding portion 51.
An escape hole 34a for a lock lever 56, which will be described later, is formed inside the holding portion 51.

【0026】保持部51の径方向における対向した位置
には切欠部52,53が設けられている。切欠部52に
は、側面に凸部54aを境として内側に傾斜する傾斜面
54b及び外側に傾斜する傾斜面54cを有し、且つ弾
性力を有した支持部54が設けられている。保持部51
の内側には、2個のレバー支持部55が対向配置されて
いる。
Notches 52 and 53 are provided at opposite positions in the radial direction of the holder 51. The notch 52 is provided with a support portion 54 having an inclined surface 54b inclined inward and an inclined surface 54c inclined outward with a convex portion 54a as a boundary on the side surface, and having an elastic force. Holder 51
The two lever support portions 55 are disposed to face each other.

【0027】各レバー支持部55には、軸受孔55a及
びこの軸受孔55aより低い位置に設けられた回動規制
孔55bが形成されている。各軸受孔55aには、ロッ
クレバー56の柱状のピン57が挿入されている。ロッ
クレバー56に関しては、図2(a)又は(b)のいず
れかに示す形状のものが使用される。同図(a)のロッ
クレバー56は指当部56aが水平に延ばされており且
つ指当部56aに指係合溝59fが形成されている。同
図(b)のロックレバー56は段部59dを介して指当
部56aが一段低い位置に設けられている。
Each lever support portion 55 is formed with a bearing hole 55a and a rotation restricting hole 55b provided at a position lower than the bearing hole 55a. The columnar pin 57 of the lock lever 56 is inserted into each bearing hole 55a. As the lock lever 56, one having the shape shown in FIG. 2A or 2B is used. The lock lever 56 in FIG. 5A has a finger contact portion 56a extending horizontally and a finger engagement groove 59f formed in the finger contact portion 56a. In the lock lever 56 of FIG. 6B, a finger contact portion 56a is provided at a position one step lower through a step portion 59d.

【0028】ロックレバー56には、この指当部56a
を押し込んでロックレバー56を時計方向(図5参照)
に回動させた際に回動規制孔55bに嵌り込む係止突起
58が設けられている。ロックレバー56の端部には、
薄肉部59cを介してディスクロック部59eが設けら
れている。ディスクロック部59eには、中心孔A1の
縁部をディスクAの下面側から支持する支持片59a及
び中心孔A1 の縁部の離脱を上記の支持部54と共に阻
止する傾斜部59bが設けられている。
The lock lever 56 includes a finger holding portion 56a.
And push the lock lever 56 clockwise (see Fig. 5).
A locking projection 58 that fits into the rotation restricting hole 55b when rotated is provided. At the end of the lock lever 56,
A disk lock portion 59e is provided via the thin portion 59c. The disk lock portion 59e is provided with a support piece 59a for supporting the edge of the center hole A1 from the lower surface side of the disk A and an inclined portion 59b for preventing the edge of the center hole A1 from coming off together with the support portion 54. I have.

【0029】ここで、傾斜部59bはディスクAがロッ
クされている状態にあっては、ディスクAの中心孔A1
の端縁に上方から当接するようになっている。ロックレ
バー56のロックが解除された状態にあっては、ディス
クAの中心孔A1 の端面に当接するようになっている。
これにより、傾斜部59bが中心孔A1 の端縁に上方か
ら当接する状態が解かれ、ディスクAの中心部の上方へ
の移動の際の規制が解除される。また、傾斜部59bの
上端にはロック解除時にディスクのはね上がり防止規制
ののために凸部59gが設けられている。
Here, when the disk A is locked, the inclined portion 59b has a central hole A1 of the disk A.
To come into contact with the edge from above. When the lock of the lock lever 56 is released, it comes into contact with the end face of the center hole A1 of the disk A.
As a result, the state in which the inclined portion 59b abuts on the edge of the center hole A1 from above is released, and the restriction on the upward movement of the center of the disk A is released. Further, a convex portion 59g is provided at the upper end of the inclined portion 59b to prevent the disk from popping up when the lock is released.

【0030】なお、図5において、ロックレバー56の
ピン57と軸受孔55aに対するピン57の嵌合位置で
ある回動支点位置h3 は、ロック状態にあるディスクA
の上端面の位置h1 とロック解除状態にあるディスクA
の下端面の位置h2 との間に設けられている。これによ
り、ロック状態にあるディスクAの重心位置がロックレ
バー56の回動支点位置より下がっているため、ディス
ク収納ケースの持ち運びの際の振動等により、ロックレ
バー56によるロック状態が意志に反して解除されるこ
とはない。回動支点からディスク中心穴A1 の端面まで
の距離
In FIG. 5, the rotation fulcrum position h3, which is the position at which the pin 57 of the lock lever 56 and the pin 57 are fitted into the bearing hole 55a, is the disk A in the locked state.
Disk A in the unlocked state with the position h1 of the upper end face of
And a position h2 of the lower end surface of the second member. As a result, the center of gravity of the disk A in the locked state is lower than the position of the fulcrum of rotation of the lock lever 56, so that the locked state of the lock lever 56 is contrary to will due to vibration or the like when the disk storage case is carried. It will not be released. Distance from pivot point to end face of disc center hole A1

【外1】 と支点から指当部56aまでの距離[Outside 1] And the distance from the fulcrum to the finger rest 56a

【外2】 [Outside 2] Is

【数1】 となるように設定されている。これにより、ディスクの
取り出し時の押込力は少なくてすむ。
(Equation 1) It is set to be. Thus, the pushing force at the time of taking out the disk is small.

【0031】このような構成のディスク収納ケースにお
けるケース本体30に対しての蓋体40の開閉は次のよ
うにして行う。まず、ケース本体30に対して蓋体40
が閉じられた状態にあるとき、蓋体40側の回動規制軸
47がガイド溝32の始端部に位置している。これによ
り、蓋体40の矢印b方向への移動が規制されている。
またガイド軸46はガイド溝32の中程に位置してい
る。このとき、蓋体40側の係合凹部48が係合突起3
3に嵌合されているため、蓋体40の矢印a方向の移動
が規制されている。
The opening and closing of the lid 40 with respect to the case main body 30 in the disk storage case having such a configuration is performed as follows. First, the lid 40 is attached to the case body 30.
Is closed, the rotation regulating shaft 47 on the lid 40 side is located at the start end of the guide groove 32. This restricts the movement of the lid 40 in the direction of the arrow b.
The guide shaft 46 is located in the middle of the guide groove 32. At this time, the engaging recess 48 on the side of the lid 40 is
3, the movement of the lid 40 in the direction of the arrow a is restricted.

【0032】この状態から蓋体40に対して矢印a方向
に力を加えると、蓋体40側の係合凹部48が係合突起
33から外れ、蓋体40の矢印a方向の移動の規制が解
除される。蓋体40に対して矢印a方向に更に力を加え
ると、ガイド軸46及び回動規制軸47がガイド溝32
に沿って同方向に移動する。このとき、各舌片43,4
4は側壁31の上端縁部31aに当接した状態で矢印a
方向に移動するため、蓋体40を水平姿勢を保った状態
でスライドさせることができる。ガイド軸46がガイド
溝32の終端部まで移動すると、蓋体40の矢印a方向
への移動が阻止される。このとき、回動規制軸47は逃
げ溝32aの下方に位置している。
When a force is applied to the lid 40 in the direction of arrow a from this state, the engaging recess 48 on the side of the lid 40 comes off the engaging projection 33, and the movement of the lid 40 in the direction of arrow a is restricted. It is released. When a further force is applied to the lid 40 in the direction of arrow a, the guide shaft 46 and the rotation regulating shaft 47
Move in the same direction along. At this time, each tongue piece 43, 4
Reference numeral 4 denotes an arrow a in a state where it contacts the upper edge 31a of the side wall 31.
In this case, the cover 40 can be slid while maintaining the horizontal posture. When the guide shaft 46 moves to the end of the guide groove 32, the movement of the lid 40 in the direction of arrow a is prevented. At this time, the rotation regulating shaft 47 is located below the clearance groove 32a.

【0033】この状態で蓋体40をガイド軸46を支点
として時計方向に回動させると、回動規制軸47が逃げ
溝32aを通るため、ガイド溝32との係合が解除され
る。更に蓋体40を時計方向に回動させると、側壁42
の端縁部がケース本体30の背面側に当接し、蓋体40
の回動が規制される。
When the lid 40 is rotated clockwise about the guide shaft 46 in this state, the rotation restricting shaft 47 passes through the escape groove 32a, so that the engagement with the guide groove 32 is released. When the lid 40 is further rotated clockwise, the side wall 42 is rotated.
Of the cover body 40 contacts the rear side of the case body 30.
Is restricted.

【0034】一方、蓋体40を閉じる際には、ガイド軸
46を支点として上記とは逆の反時計方向に回動させる
と、回動規制軸47が逃げ溝32aを通りガイド溝32
内に嵌り込む。この状態で蓋体40に矢印b方向に力を
加えると、ガイド軸46及び回動規制軸47がガイド溝
32に沿って同方向に移動する。このとき、各舌片4
3,44は側壁31の上端縁部31aに当接した状態で
矢印b方向に移動するため、蓋体40を水平姿勢を保っ
た状態でスライドさせることができる。回動規制軸47
がガイド溝32の始端部まで移動すると、蓋体40の矢
印b方向への移動が阻止される。このとき、蓋体40側
の係合凹部48が係合突起33に嵌り込み蓋体40の矢
印a方向への移動が規制される。
On the other hand, when the cover 40 is closed, when the guide shaft 46 is pivoted in the counterclockwise direction opposite to the above with the fulcrum as the fulcrum, the rotation regulating shaft 47 passes through the escape groove 32a and the guide groove 32.
Fit inside. When a force is applied to the lid 40 in the direction of the arrow b in this state, the guide shaft 46 and the rotation restricting shaft 47 move in the same direction along the guide groove 32. At this time, each tongue piece 4
Since the members 3 and 44 move in the direction of the arrow b while being in contact with the upper edge 31a of the side wall 31, the cover 40 can be slid while maintaining the horizontal posture. Rotation control shaft 47
Is moved to the start end of the guide groove 32, the movement of the lid 40 in the direction of arrow b is prevented. At this time, the engaging recess 48 on the side of the lid 40 is fitted into the engaging projection 33, and the movement of the lid 40 in the direction of arrow a is restricted.

【0035】続いて、位置決め保持部50に対するディ
スクAのロック及びロック解除動作について説明する。
まず、ディスク収納ケースにディスクAが収納されてい
ない状態にあっては、ロックレバー56の指当部56a
がケース本体30の底板34の逃げ孔34aを通り抜け
た状態にある。このとき、係止突起58が回動規制孔5
5bに嵌り込んでおり、ロックレバー56の回動が規制
されている。
Next, the operation of locking and unlocking the disk A with respect to the positioning holding unit 50 will be described.
First, when the disk A is not stored in the disk storage case,
Are in a state of passing through the escape hole 34a of the bottom plate 34 of the case body 30. At this time, the locking projection 58 is
5b, and the rotation of the lock lever 56 is restricted.

【0036】この状態でディスクAを位置決め保持部5
0に保持させる場合には、まずディスクAの中心孔A1
の端面をロックレバー56の傾斜部59bに当接させる
ことにより、その縁部下面が支持片59aに載置され
る。このとき、傾斜部59bに当接している部分に対向
する中心孔A1 の縁部側は支持部54の傾斜面54bに
当接した状態となる。
In this state, the disc A is placed in the positioning and holding section 5.
0, the center hole A1 of the disk A
Is brought into contact with the inclined portion 59b of the lock lever 56, whereby the lower surface of the edge is placed on the support piece 59a. At this time, the edge of the center hole A1 facing the portion in contact with the inclined portion 59b comes into contact with the inclined surface 54b of the support portion 54.

【0037】この状態からディスクAの中心部をケース
本体30の底板34側に押し込むと、ディスクAの中心
孔A1 の縁部下面が支持片59aを下方に押し付ける。
これにより、ロックレバー56は軸受孔55aに対する
ピン57の嵌合位置を支点として反時計方向に回動す
る。このとき、係止突起58は回動規制孔55bから外
れる。ロックレバー56の反時計方向への回動は、支持
片59aの下面がケース本体30の底板34に当接した
時点で停止する。
When the center of the disk A is pushed into the bottom plate 34 of the case body 30 from this state, the lower surface of the edge of the center hole A1 of the disk A presses the support piece 59a downward.
As a result, the lock lever 56 rotates counterclockwise about the fitting position of the pin 57 in the bearing hole 55a. At this time, the locking projection 58 comes off the rotation regulating hole 55b. The rotation of the lock lever 56 in the counterclockwise direction stops when the lower surface of the support piece 59a contacts the bottom plate 34 of the case body 30.

【0038】またこのとき、支持部54の傾斜面54b
に当接している中心孔A1 の縁部は凸部54aを乗り越
えて傾斜面54c側に落ち込む。この縁部の傾斜面54
c側への移動の際には、支持部54が内側に僅かに撓む
ため、ディスクAの中心部を押し込む際に必要以上に力
を要しない。そして、ディスクAの中心孔A1 はロック
レバー56のディスクロック部59e及び支持部54の
弾性力によってロック状態に保持される。
At this time, the inclined surface 54b of the support portion 54
The edge of the center hole A1 in contact with the upper surface of FIG. Slope 54 of this edge
At the time of movement to the side c, the support portion 54 is slightly bent inward, so that unnecessary force is not required when pushing the center portion of the disk A. The center hole A1 of the disk A is held in a locked state by the elastic force of the disk lock portion 59e of the lock lever 56 and the support portion 54.

【0039】一方、ディスクAのロック状態を解除する
場合には、ロックレバー56の指当部56aを押し込む
と、指当部56aが軸受孔55aに対するピン57の嵌
合位置を支点として回動し、逃げ孔34aを通過してケ
ース本体30の底板34の下側に移動する。ロックレバ
ー56の回動が最終位置まで行われると、係止突起58
が回動規制孔55bに嵌り込んでその回動を規制する。
On the other hand, when releasing the locked state of the disk A, when the finger contact portion 56a of the lock lever 56 is pushed in, the finger contact portion 56a rotates about the fitting position of the pin 57 into the bearing hole 55a as a fulcrum. Then, it moves to the lower side of the bottom plate 34 of the case main body 30 through the escape hole 34a. When the rotation of the lock lever 56 is performed to the final position, the locking projection 58
Fits into the rotation restricting hole 55b to restrict the rotation.

【0040】この回動に伴い、ディスクロック部59d
が底板34から離れる方向に偏倚する。このとき、支持
片59aがディスクAの中心孔A1 の縁部を押し上げ
る。これに併せて支持部54の傾斜面54cに当接して
いる中心孔A1 の縁部は凸部54aを乗り越えて傾斜面
54b側に移動する。この縁部の傾斜面54b側への移
動の際には、支持部54が内側に僅かに撓むため、その
縁部の移動は容易に行われる。またディスクAは、ケー
ス本体30の側壁31より上方に支持片59aによって
押上げられる。このため、ケース本体30からのディス
クAの取り出しが極めて容易となる。
With this rotation, the disk lock portion 59d
Are biased away from the bottom plate 34. At this time, the support piece 59a pushes up the edge of the center hole A1 of the disk A. At the same time, the edge of the center hole A1 in contact with the inclined surface 54c of the support portion 54 moves over the convex portion 54a and moves toward the inclined surface 54b. When the edge moves toward the inclined surface 54b, the support 54 is slightly bent inward, so that the edge is easily moved. The disk A is pushed up by the support piece 59a above the side wall 31 of the case body 30. Therefore, it is extremely easy to take out the disk A from the case main body 30.

【0041】このように、この実施例では、ケース本体
30の中央部に切欠部52,53を有するリング状の保
持部51を設けるとともに、保持部51の内側に対向配
置されたレバー支持部55を介してロックレバー56を
回動自在に設けた。また保持部51の切欠部52には弾
性力を有した支持部54を設けるとともに、切欠部53
にはロックレバー56のディスクロック部59eを位置
させた。
As described above, in this embodiment, the ring-shaped holding portion 51 having the cutouts 52 and 53 is provided at the center of the case body 30, and the lever supporting portion 55 which is disposed inside the holding portion 51 so as to be opposed. The lock lever 56 is provided rotatably via the. The notch 52 of the holding portion 51 is provided with a support portion 54 having elasticity, and the notch 53
, The disk lock portion 59e of the lock lever 56 is positioned.

【0042】そしてディスクAのロックは、位置決め保
持部50に位置合わせされたディスクAの中心部を押し
込むことにより、ディスクAの中心孔A1 がロックレバ
ー56のディスクロック部59e及び支持部54の弾性
力によってロック状態に保持される。これに対し、ディ
スクAのロック解除は、ロックレバー56を回動させて
ディスクロック部59eの支持片59aにより、ディス
クAの中心孔A1 の縁部を押し上げるようにした。これ
に併せて支持部54の傾斜面54cに当接している中心
孔A1 の縁部は凸部54aを乗り越えて傾斜面54b側
に移動する。
The disk A is locked by pushing the center portion of the disk A aligned with the positioning holding portion 50 so that the center hole A1 of the disk A is resilient to the disk lock portion 59e of the lock lever 56 and the elasticity of the support portion 54. It is kept locked by force. On the other hand, to release the lock of the disk A, the lock lever 56 is rotated to push up the edge of the center hole A1 of the disk A by the support piece 59a of the disk lock portion 59e. At the same time, the edge of the center hole A1 in contact with the inclined surface 54c of the support portion 54 moves over the convex portion 54a and moves toward the inclined surface 54b.

【0043】これにより、ディスクAのロック及びロッ
ク解除がワンタッチ操作によって行われる。図6乃至図
11は、図1の位置決め保持部の構成を変えた場合の他
の実施例を示すものである。なお、以下に説明する図に
おいて、図1乃至図5と共通する部分には同一符号を付
し重複する説明を省略する。これらの図に示すように、
保持部51にはレバー支持部55が一体的に対向させて
設けられている。また、保持部のレバー指当部付近は壁
高さを低くした逃部51aを設け、ディスク取出し時の
指をかけ易くしている。
Thus, the locking and unlocking of the disk A is performed by a one-touch operation. 6 to 11 show another embodiment in which the configuration of the positioning and holding unit in FIG. 1 is changed. In the drawings described below, portions common to FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. As shown in these figures,
The holding portion 51 is provided with a lever support portion 55 integrally opposed to the lever support portion 55. In addition, a relief portion 51a having a reduced wall height is provided near the lever finger contact portion of the holding portion, so that a finger can be easily applied when the disc is taken out.

【0044】各レバー支持部55には、長孔55c及び
係止溝55dが形成されている。ロックレバー56に
は、長孔55cに嵌合されるピン57及びロックレバー
56がロック解除側に回動した際に係止溝55dに嵌り
込むカマボコ状の係止突起58が設けられている。係止
突起58は、弾性力を有する支持片58aを介して弾性
支持されている。またロックレバー56の上面側には指
係合溝59cが設けられており、その下面側にはケース
本体30の底板34に設けられた突起34bに当接する
回動軸中心が同一となるような円弧形状部56dを有す
る当接突起56bが設けられている。
A long hole 55c and a locking groove 55d are formed in each lever support portion 55. The lock lever 56 is provided with a pin 57 fitted into the elongated hole 55c and a hook-shaped locking projection 58 that fits into the locking groove 55d when the lock lever 56 rotates to the unlocking side. The locking projection 58 is elastically supported via a supporting piece 58a having elasticity. A finger engagement groove 59c is provided on the upper surface side of the lock lever 56, and the center of the rotation shaft that contacts the projection 34b provided on the bottom plate 34 of the case main body 30 is the same on the lower surface side. A contact protrusion 56b having an arc-shaped portion 56d is provided.

【0045】位置決め保持部50に対するディスクAの
ロック及びロック解除は次のようにして行われる。ま
ず、ディスク収納ケースにディスクAが収納されていな
い状態にあっては、ロックレバー56の指当部56aが
ケース本体30の底板34の逃げ孔34aを通り抜けた
状態にある。このとき、係止突起58が係止溝55dに
嵌り込んでおり、また指当部56aの下部56cが底板
34の逃げ孔34aの縁部に当接し、これによりロック
レバー56の回動が規制されている。
Locking and unlocking of the disk A with respect to the positioning holding section 50 are performed as follows. First, when the disk A is not stored in the disk storage case, the finger abutting portion 56a of the lock lever 56 is in a state of passing through the escape hole 34a of the bottom plate 34 of the case main body 30. At this time, the locking projection 58 is fitted into the locking groove 55d, and the lower portion 56c of the finger contact portion 56a contacts the edge of the escape hole 34a of the bottom plate 34, thereby restricting the rotation of the lock lever 56. Have been.

【0046】この状態でディスクAを位置決め保持部5
0に保持させる場合には、まずディスクAの中心孔A1
をロックレバー56の傾斜部59bに当接させつつその
縁部下面を支持片59aに当接させる。この状態からデ
ィスクAの中心部をケース本体30の底板34側に押し
込むと、ディスクAの中心孔A1 の縁部下面が支持片5
9aを下方に押し付ける。これにより、ロックレバー5
6は長孔55cを支点として反時計方向に回動する。ロ
ックレバー56の反時計方向への回動は、支持片59a
の下面がケース本体30の底板34に当接した時点で停
止する。このとき、当接突起56bが底板34に設けら
れた突起34bに当接するため、支持片59aと共にロ
ックレバー56の水平状態が維持される。
In this state, the disk A is positioned and
0, the center hole A1 of the disk A
Is brought into contact with the inclined portion 59b of the lock lever 56, and the lower surface of the edge is brought into contact with the support piece 59a. When the center of the disk A is pushed into the bottom plate 34 of the case body 30 from this state, the lower surface of the edge of the center hole A1 of the disk A is
9a is pressed down. Thereby, the lock lever 5
Reference numeral 6 rotates counterclockwise about the elongated hole 55c. The rotation of the lock lever 56 in the counterclockwise direction is performed by the support piece 59a.
Is stopped when the lower surface thereof contacts the bottom plate 34 of the case body 30. At this time, since the contact protrusion 56b contacts the protrusion 34b provided on the bottom plate 34, the horizontal state of the lock lever 56 is maintained together with the support piece 59a.

【0047】またこのとき、支持部54の傾斜面54b
に当接している中心孔A1 の縁部は凸部54aを乗り越
えて傾斜面54c側に移動する。この縁部の傾斜面54
c側への移動の際には、支持部54が内側に僅かに撓む
ため、ディスクAの中心部を押し込む際に必要以上に力
を要しない。更にこのとき、係止溝55dから係止突起
58が外される。
At this time, the inclined surface 54b of the support portion 54
The edge of the center hole A1 which is in contact with is moved over the convex portion 54a to the side of the inclined surface 54c. Slope 54 of this edge
At the time of movement to the side c, the support portion 54 is slightly bent inward, so that unnecessary force is not required when pushing the center portion of the disk A. Further, at this time, the locking projection 58 is removed from the locking groove 55d.

【0048】これにより、ディスクAの中心孔A1 はロ
ックレバー56のディスクロック部59d及び支持部5
4の弾性力によってロック状態に保持される。一方、デ
ィスクAのロック状態を解除する場合には、ロックレバ
ー56の指当部56aを押し込むと、指当部56aが長
孔55cを支点として回動し、逃げ孔34aを通過して
ケース本体30の底板34の下側に移動する。
As a result, the center hole A1 of the disk A is connected to the disk lock 59d of the lock lever 56 and the support 5
4 is held in a locked state by the elastic force. On the other hand, when releasing the locked state of the disc A, when the finger contact portion 56a of the lock lever 56 is pushed in, the finger contact portion 56a rotates around the long hole 55c as a fulcrum, passes through the escape hole 34a, and is It moves to below 30 bottom plate 34.

【0049】この回動に伴い、支持片59aがディスク
Aの中心孔A1 の縁部を押し上げる。これに併せて支持
部54の傾斜面54cに当接している中心孔A1 の縁部
は凸部54aを乗り越えて傾斜面54b側に移動する。
この縁部の傾斜面54b側への移動の際には、支持部5
4が内側に僅かに撓むため、その縁部の移動は容易に行
われる。このとき、係止突起58が係止溝55dに嵌り
込むとともに、指当部56aの下部56cが底板34の
逃げ孔34aの縁部に当接し、これによりロックレバー
56の回動が規制される。
With this rotation, the support piece 59a pushes up the edge of the center hole A1 of the disk A. At the same time, the edge of the center hole A1 in contact with the inclined surface 54c of the support portion 54 moves over the convex portion 54a and moves toward the inclined surface 54b.
When the edge moves toward the inclined surface 54b, the support 5
4 is slightly bent inward, so that its edge can be easily moved. At this time, the locking projection 58 fits into the locking groove 55d, and the lower portion 56c of the finger contact portion 56a contacts the edge of the escape hole 34a of the bottom plate 34, whereby the rotation of the lock lever 56 is restricted. .

【0050】このように、この実施例においては、対向
配置させたレバー支持部55をリング状の保持部51に
一体的に設けることにより、レバー支持部55を保持部
51の中心部からずらすようにした。したがって、上記
実施例のものに比べロック解除の際の指当部56aの押
し込み時において、レバー支持部55が邪魔にならない
ため、ロック解除を容易に行うことができる。
As described above, in this embodiment, the lever supporting portion 55 disposed opposite to the ring-shaped holding portion 51 is integrally provided on the ring-shaped holding portion 51 so that the lever supporting portion 55 is shifted from the center of the holding portion 51. I made it. Therefore, the lever can be easily released since the lever support portion 55 does not hinder the pushing of the finger holding portion 56a when releasing the lock as compared with the above-described embodiment.

【0051】[0051]

【考案の効果】以上に説明したように、本考案のディス
ク収容ケースによれば、ケース本体側へのディスクのロ
ックは、ディスクの中央部分を押し込むことによって、
ディスクの中心孔の縁部の少なくとも一部を弾性力を有
した係合保持部材が係合保持し、これと同時に係合保持
側の対向する中心孔の縁部をロックレバーの係合部が係
合する。一方、ケース本体側からのディスクのロック解
除は、ロックレバーを回動させて係合部による係合状態
を解く。これにより、係合保持部材に作用する係合部に
よる反作用が働かなくなるため、ディスクの中心部のロ
ック状態が解かれる。したがって、ケース本体側に対す
るディスクのロック及びロック解除をワンタッチ操作に
よって行うことができる。
As described above, according to the disk storage case of the present invention, the disk is locked to the case body by pushing the center of the disk.
At least a part of the edge of the center hole of the disc is engaged and held by an engagement holding member having elasticity. Engage. On the other hand, when the disk is unlocked from the case body, the lock lever is rotated to release the engagement by the engagement portion. As a result, the reaction of the engagement portion acting on the engagement holding member does not work, so that the locked state of the center portion of the disk is released. Therefore, locking and unlocking of the disk with respect to the case body can be performed by one-touch operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案のディスク収容ケースの一実施例を示す
斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing one embodiment of a disk storage case of the present invention.

【図2】図1のロックレバーを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a lock lever of FIG. 1;

【図3】図1の位置決め保持部を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a positioning holding unit of FIG. 1;

【図4】図1の位置決め保持部を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a positioning holding unit of FIG. 1;

【図5】図1の位置決め保持部の側面を示す断面図であ
る。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a side surface of the positioning holding unit of FIG. 1;

【図6】図2のロックレバーの構成を変えた場合の他の
実施例を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing another embodiment in which the configuration of the lock lever of FIG. 2 is changed.

【図7】図6のロックレバーを用いた場合の位置決め保
持部の構成を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a positioning holding unit when the lock lever of FIG. 6 is used.

【図8】図7の位置決め保持部を示す分解斜視図であ
る。
FIG. 8 is an exploded perspective view showing the positioning holding unit of FIG. 7;

【図9】図7の位置決め保持部を示す平面図である。FIG. 9 is a plan view showing the positioning holding unit of FIG. 7;

【図10】図9の位置決め保持部の側面を示す断面図で
ある。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a side surface of the positioning holding unit in FIG. 9;

【図11】図9の位置決め保持部の側面を示す断面図で
ある。
FIG. 11 is a sectional view showing a side surface of the positioning holding unit of FIG. 9;

【図12】従来のディスク収容ケースの一例を示す分解
斜視図である。
FIG. 12 is an exploded perspective view showing an example of a conventional disk storage case.

【図13】従来のディスク収容ケースの他の例を示す斜
視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing another example of the conventional disk storage case.

【図14】図13のロック機構を示す分解斜視図であ
る。
FIG. 14 is an exploded perspective view showing the lock mechanism of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 ケース本体 40 蓋体 47 回動規制軸 34a 逃げ孔 36A,36B ストッパ片 37 リブ 43,44 舌片 A ディスク 50 位置決め保持部 51 保持部 54 支持部 55 レバー支持部 56 ロックレバー 56a 指当部 59e ディスクロック部 59a 支持片 Reference Signs List 30 case main body 40 lid 47 rotation restricting shaft 34a escape hole 36A, 36B stopper piece 37 rib 43, 44 tongue piece A disk 50 positioning holding section 51 holding section 54 support section 55 lever support section 56 lock lever 56a finger holding section 59e Disk lock part 59a Support piece

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 千葉 幸好 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パイオニア精密株式会社内 (72)考案者 新井 智義 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パイオニア精密株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−57778(JP,A) 実開 平2−22879(JP,U) 実開 昭63−157852(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor: Yukiyoshi Chiba 6-1, 1-1 Fujimi, Tsurugashima-shi, Saitama Pioneer Precision Co., Ltd. (72) Tomoyoshi Arai 6-1-1, Fujimi, Tsurugashima-shi, Saitama Pioneer Precision (56) References JP-A-4-57778 (JP, A) JP-A-2-22879 (JP, U) JP-A-63-157852 (JP, U)

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 ディスクを収容するケース本体とこのケ
ース本体を上方から覆うための蓋体とからなるディスク
収納ケースにおいて、 前記ケース本体の内部中央に設けられ、前記ディスクの
中心孔の縁部の少なくとも一部を係合保持する弾性力を
有した係合保持部材と、 前記係合保持部材の近傍に回動自在に設けられ、前記係
合保持部による保持側に対向する側から前記ディスクの
中心孔の縁部に係合し、前記係合保持部材と共に前記デ
ィスクの離脱を阻止する係合部を有したロックレバーと
を具備することを特徴とするディスク収納ケース。
1. A disk storage case comprising a case main body for accommodating a disk and a lid for covering the case main body from above, wherein the disk storage case is provided in the center of the inside of the case main body, An engagement holding member having an elastic force for engaging and holding at least a part of the disk; and A disk storage case, comprising: a lock lever having an engagement portion that engages with an edge of a center hole and prevents the disk from being detached together with the engagement holding member.
JP1991108330U 1991-12-04 1991-12-04 Disk storage case Expired - Lifetime JP2564524Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108330U JP2564524Y2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Disk storage case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108330U JP2564524Y2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Disk storage case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676166U JPH0676166U (en) 1994-10-25
JP2564524Y2 true JP2564524Y2 (en) 1998-03-09

Family

ID=14481967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108330U Expired - Lifetime JP2564524Y2 (en) 1991-12-04 1991-12-04 Disk storage case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564524Y2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222879U (en) * 1988-07-30 1990-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676166U (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568413Y2 (en) Disk storage case
EP0221749B1 (en) Recording medium storage case
JP2564524Y2 (en) Disk storage case
JPH0528608Y2 (en)
US6032794A (en) Container for cassette or the like
JPH1135085A (en) Storage case for magnetic tape cassette
US6282059B1 (en) Disk Cartridge
JP2000291311A (en) Door stopper
JP3865216B2 (en) Disc storage case
JP2807894B2 (en) Magnetic tape cassette
JP3331618B2 (en) Disk cartridge case
JP2557354Y2 (en) Storage case for tape cassette
JPH0722791Y2 (en) cassette
JPH0418128Y2 (en)
JPH05242626A (en) Disk cartridge
JPH0572790U (en) Disk storage case
JP2532425Y2 (en) Lid for small electronic devices
JPH05310288A (en) Housing case
JP2539285Y2 (en) Lid opening and closing device
JP3919910B2 (en) Cartridge storage case
WO2000054276A1 (en) Magnetic tape cartridge
JPH09306135A (en) Disk cartridge
JPH0726975U (en) Magnetic tape cassette and cassette case
JP4014038B2 (en) Storage case
JP2000311464A (en) Tape cassette