JP2561796B2 - Personal computer system - Google Patents

Personal computer system

Info

Publication number
JP2561796B2
JP2561796B2 JP5199656A JP19965693A JP2561796B2 JP 2561796 B2 JP2561796 B2 JP 2561796B2 JP 5199656 A JP5199656 A JP 5199656A JP 19965693 A JP19965693 A JP 19965693A JP 2561796 B2 JP2561796 B2 JP 2561796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
dma
segment
controller
data signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5199656A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06175965A (en
Inventor
エドモンド・エィチ・バラカット
マイケル・ジェイ・デロイ
エリック・ビー・ショーン
ロイ・イー・スニドウ、ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06175965A publication Critical patent/JPH06175965A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2561796B2 publication Critical patent/JP2561796B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パーソナル・コンピュ
ータに関し、特にそのシステムの設計及び動作に対して
フレキシビリティを与える入出力(I/O)制御装置を
有するパーソナル・コンピュータ・システムに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to personal computers and, more particularly, to a personal computer system having an input / output (I / O) controller that provides flexibility in the design and operation of the system. .

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なパーソナル・コンピュータ・シ
ステム、特にIBMのパーソナル・コンピュータが、現
代社会における多くの分野においてその機能を発揮して
広く利用されてきている。パーソナル・コンピュータ・
システムは、通常、デスク・トップ型、床置き型、ある
いは携帯用マイクロコンピュータとして定義することが
でき、1つのシステム・プロセッサと関連する揮発性及
び不揮発性の記憶素子、表示モニタ、鍵盤装置、1つ以
上のディスク駆動機構、固定ディスク記憶装置、及び選
択的な印刷装置からなるシステム・ユニットから構成さ
れる。これらのシステムの顕著な特徴の1つは、これら
の構成部品を互いに電気的に接続するためのマザーボー
ドもしくはシステム・プレーナを使用することである。
これらのシステムは、基本的には一人のユーザに独立し
た計算能力を提供し、個人及び小企業においても安価に
購入できる価格に設計されている。そのようなパーソナ
ル・コンピュータ・システムの例として、IBMのパー
ソナル・コンピュータAT及びパーソナル・システム/
2モデル25、30、L40SX、50、55、56、
57、65、70、80、90、95がある。
2. Description of the Related Art A general personal computer system, particularly an IBM personal computer, has been widely used by exhibiting its function in many fields in modern society. Personal computer·
The system is usually defined as a desk top, floor-standing, or portable microcomputer, and includes one system processor and associated volatile and non-volatile storage elements, display monitor, keyboard device, 1 It consists of a system unit consisting of one or more disk drives, fixed disk storage, and an optional printing device. One of the salient features of these systems is the use of a motherboard or system planar to electrically connect these components together.
These systems basically provide independent computing power to one user, and are designed at a price that can be purchased inexpensively by individuals and small businesses. Examples of such personal computer systems include IBM's personal computer AT and personal system /
2 models 25, 30, L40SX, 50, 55, 56,
57, 65, 70, 80, 90, 95.

【0003】これらのシステムは、一般に2つのファミ
リに分類される。1つは、ファミリIモデルと通常呼ば
れており、主としてIBMのパーソナル・コンピュータ
AT及び他の「IBM互換」機に代表されるバス・アー
キテクチャを使用している。本明細書においてはこのバ
ス・アーキテクチャを「ATバス」と称することとする
が、このバスは「インダストリ・スタンダード・アーキ
テクチャ」もしくは「ISA」としても知られている。
このバス・アーキテクチャは公知のものであり、IBM
社の技術マニュアルにも、またさらに一般的なテキスト
であるWinnRosch Hardware Bib
le(Brady,NewYork,1989)にも記
載されている。従ってさらに詳細な情報を得たい場合は
上記の2つのテキストを参照されたい。「ATバス」と
いう語の工業的用法においては、アーキテクチャ全体を
いう場合と、アーキテクチャのある特定セグメントをい
う場合とを区別できないことがしばしばある(以降にも
指摘されている)。同様に、この開示における用法にお
いてもアーキテクチャ全体をいう場合とアーキテクチャ
の特定セグメントをいう場合があるので、以下の開示に
おいてはその用法を分脈から見極めるよう注意された
い。
These systems are generally divided into two families. One, commonly referred to as the Family I model, primarily uses a bus architecture represented by IBM's personal computer AT and other "IBM compatible" machines. Although this bus architecture is referred to herein as the "AT bus," this bus is also known as the "industry standard architecture" or "ISA."
This bus architecture is well known and is known from IBM.
The company's technical manual, and the more general text WinnRosch Hardwareware Bib
le (Brady, New York, 1989). Therefore, for more detailed information, please refer to the two texts above. In the industrial usage of the term "AT bus", it is often not possible to distinguish between an entire architecture and a particular segment of the architecture (also pointed out below). Similarly, the usage in this disclosure may refer to the entire architecture or to a specific segment of the architecture, so in the following disclosure, care should be taken to discriminate that usage.

【0004】多くのファミリIモデルは一般的なInt
el8088もしくは8086マイクロプロセッサをシ
ステム・プロセッサとして使用してきた。これらのプロ
セッサは、1メガバイトのメモリをアドレス指定する能
力を有する。最近では、いくつかのファミリIモデルに
高速マイクロプロセッサである80286、80386
や80486が使用されている。
Many Family I models are generic Int
An EL8088 or 8086 microprocessor has been used as the system processor. These processors have the ability to address 1 megabyte of memory. Recently, some family I models have high speed microprocessors 80286, 80386
And 80486 are used.

【0005】もう1つのファミリは、ファミリIIモデ
ルと呼ばれており、IBM社のパーソナル・システム/
2モデル50から95に代表されるマイクロ・チャネル
・バス・アーキテクチャを使用している。ファミリII
モデルは通常、高速のIntel80286、8038
6、及び80486のマイクロプロセッサを使用してお
り、いくつかのモデルについてこれらのプロセッサは、
実モードにおいては低速のIntel8086マイクロ
プロセッサをエミュレートし、また保護モードにおいて
はアドレス範囲を1MBから4GBに拡張することが可
能である。即ち、80286、80386、80486
マイクロプロセッサの実モードの機能は、8086及び
8088用に書かれたソフトウェアに対して、ハードウ
ェアの互換性を与える。ファミリIIモデルのパーソナ
ル・コンピュータは、より高性能なマイクロプロセッサ
の使用を説明する場合を除き、本発明に関して重要では
ない。それらのマイクロプロセッサは、バス・アーキテ
クチャがより限定されるためにその効力にいくつかの技
術的限界があるにも関わらず、(上記のような)ATバ
ス・アーキテクチャを有するパーソナル・コンピュータ
においても独自の利用方法が見い出されている。
The other family is called the Family II model, which is a personal system / IBM system.
It uses a Micro Channel bus architecture represented by two models 50-95. Family II
Models are typically high speed Intel 80286, 8038
6 and 80486 microprocessors, and for some models these processors
In real mode it is possible to emulate a slow Intel 8086 microprocessor and in protected mode the address range can be extended from 1 MB to 4 GB. That is, 80286, 80386, 80486
The real mode functionality of the microprocessor provides hardware compatibility for software written for the 8086 and 8088. Family II model personal computers are not critical to the present invention, except to illustrate the use of higher performance microprocessors. These microprocessors are also unique in personal computers with AT bus architectures (as described above), despite some technical limitations in their effectiveness due to more limited bus architectures. Has been found to be used.

【0006】パーソナル・コンピュータ技術が、8ビッ
トから16ビットへ、さらに究極的には32ビット幅の
バス・インタラクション及び高速マイクロプロセッサへ
と発展、移行してきたことから、パーソナル・コンピュ
ータのアーキテクチャを多岐に渡るバス領域に分割する
ことによってその性能を得ようと試みられてきた。さら
に具体的には、本来のIBM PCにおいて、拡張バス
として知られてきたものは本質的にマイクロプロセッサ
の接続部を直接延長したものであり、必要に応じてバッ
ファ及びデマルチプレクサが設けられていた。その後、
ATバス仕様が発展してきて広く利用されるようになっ
たため、マイクロプロセッサとバス間のほとんど直接的
であった接続を分断することができるようになり、その
結果ローカル・プロセッサ・バスと呼ばれるもの及びそ
の名称を拡張バスから入出力バス(もしくはI/Oバ
ス)へと変えたものが創り出された。一般的にローカル
・プロセッサ・バスは高性能であるため、入出力バスよ
りも速いクロック速度(通常ヘルツで表される)で動作
する。
With the evolution and migration of personal computer technology from 8-bit to 16-bit, and ultimately to 32-bit wide bus interactions and high-speed microprocessors, a wide variety of personal computer architectures have been developed. Attempts have been made to achieve that performance by partitioning it across the bus area. More specifically, in the original IBM PC, what has been known as an expansion bus is essentially a direct extension of a connecting portion of a microprocessor, and a buffer and a demultiplexer are provided if necessary. . afterwards,
As the AT bus specifications have evolved and become widely used, it has become possible to break the almost direct connection between the microprocessor and the bus, resulting in what is known as a local processor bus. What changed its name from the expansion bus to the input / output bus (or I / O bus) was created. Because of the high performance of local processor buses, they typically operate at faster clock speeds (usually expressed in Hertz) than I / O buses.

【0007】ATバスは、システムの3つの異なるバス
の1つとして設計される。第1のバスはローカル・プロ
セッサ・バスであり、システム・プロセッサもしくはC
PU、場合によっては数値計算コプロセッサ、及びプロ
セッサ・サポート・チップが置かれている。第2のバス
は入出力もしくはオプション・バス(ATバスとしても
知られる)であり、アダプタ・カードが置かれる。そし
て第3のバスは、ここでXDバスと称するバス(プレー
ナ入出力バスとしても知られる)であり、ローカル・プ
ロセッサ・バスとATバスとの間にあって、ある標準的
な入出力制御装置が置かれる。
The AT bus is designed as one of three different buses in the system. The first bus is the local processor bus, which is the system processor or C
A PU, possibly a numerical coprocessor, and a processor support chip are located. The second bus is the input / output or option bus (also known as the AT bus), where the adapter card is located. The third bus is what is referred to herein as the XD bus (also known as the planar I / O bus), and is located between the local processor bus and the AT bus and has some standard I / O controller. Get burned.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】さらにIBMのATア
ーキテクチャにおいては、直接メモリアクセス(DM
A)割込みに使用する際に、入出力バス上で1個以上の
マイクロプロセッサが稼働する可能性が許容されてい
る。通常ATバスは、規定の限られた数のDMAチャネ
ルを備えている。DMAチャネルに要求される機能は、
1つ以上のチャネルの中に直接付加されているか、もし
くは実際に配線されている。そのように設けられた機能
はそのチャネルの完全な所有権を獲得するため、DMA
チャネル構成を変更したり、チャネルを共有することが
困難もしくは不可能になる。
Further, in the AT architecture of IBM, direct memory access (DM
A) The possibility of running more than one microprocessor on the I / O bus when used for interrupts is allowed. The AT bus usually has a limited number of DMA channels defined. The functions required for the DMA channel are
It is added directly into one or more channels, or is actually wired. The function so provided will take full ownership of the channel, so the DMA
It becomes difficult or impossible to change the channel configuration or share the channel.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明によって、DMAチャネルの構成及び割当
てにおけるフレキシビリティが増し、またDMAチャネ
ルを共有することが容易になる。このことは、DMAク
ロスバスイッチを設けてレジスタを経路指定して、特定
のDMAチャネルを特定の機能へ割当てることを示すデ
ータの受信と保存を可能にすることにより実現される。
レジスタは、初期電源起動時及びまたはシステム構成時
にプログラム可能であるので(プログラム可能になる任
意選択もしくはPOSレジスタによるなど)、DMAチ
ャネルの割当ては、システムの電源起動時もしくは必要
に応じて容易に変更可能である。
In order to solve the above problems, the present invention increases flexibility in the construction and allocation of DMA channels and facilitates sharing of DMA channels. This is accomplished by providing a DMA crossbar switch to route the registers to allow the receipt and storage of data indicating allocation of a particular DMA channel to a particular function.
Since the registers are programmable at initial power-up and / or system configuration (such as by a programmable option or POS register), DMA channel assignments can be easily changed at system power-up or as needed. It is possible.

【0010】[0010]

【実施例】添付の図面を参照すると、本発明を実施した
パーソナル・コンピュータ10が図1に示されている。
上記のように、コンピュータ10は、接続されたモニタ
11、鍵盤装置12、及び印刷装置またはプロッタ14
を備えている。コンピュータ10は、外装部材16(図
2)と内部シールド部材18により構成されたカバー1
5を有し、このカバー15とシャーシ19が組み合わさ
れて、格納されシールドされた本体を形成する。その中
には、電源により稼働するデータ処理部品及び記憶部品
が収納される。少なくともある種のシステム部品は、多
層プレーナ20もしくはマザーボード上に装着されてい
る。多層プレーナ20はシャーシ19に取り付けられ、
先に明示したもの及びフロッピー・ディスク装置、種々
の形の直接アクセス記憶装置、アクセサリ・カードもし
くはボード等の関連素子を含むコンピュータ10の構成
部品を電気的に内部接続するための手段を提供する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring to the accompanying drawings, a personal computer 10 embodying the present invention is shown in FIG.
As described above, the computer 10 includes a monitor 11, a keyboard device 12, and a printing device or plotter 14 which are connected to the computer 10.
It has. The computer 10 includes a cover 1 including an exterior member 16 (FIG. 2) and an inner shield member 18.
5, the cover 15 and chassis 19 combine to form a retracted and shielded body. A data processing component and a storage component which are operated by a power source are housed therein. At least some system components are mounted on the multilayer planar 20 or motherboard. The multi-layer planar 20 is attached to the chassis 19,
It provides a means for electrically interconnecting the components of computer 10 including those identified above and related elements such as floppy disk devices, various forms of direct access storage devices, accessory cards or boards.

【0011】シャーシ19は底板22、前面パネル2
4、及び背面パネル25(図2)を有する。前面パネル
24には少なくとも1つの開口付きの室が設けられ(図
に示されているのは4つの室)、ここには磁気もしくは
光学ディスク用のディスク駆動装置、テープ・バックア
ップ駆動装置等のデータ記憶装置が受容される。図に
は、1対の上側の室26と28、及び1対の下側の室2
9と30が設けられている。
The chassis 19 includes a bottom plate 22 and a front panel 2.
4 and a back panel 25 (FIG. 2). The front panel 24 is provided with at least one chamber with an opening (four chambers are shown in the figure), in which data for a disk drive for magnetic or optical disks, tape backup drive, etc. A memory device is accepted. The figure shows a pair of upper chambers 26 and 28 and a pair of lower chambers 2.
9 and 30 are provided.

【0012】本発明の上記の構造を述べる前に、パーソ
ナル・コンピュータ・システム10の様な従来のパーソ
ナル・コンピュータの一般的な動作の概要を振り返って
みることが適当と考える。図3は、従来のパーソナル・
コンピュータ・システムのブロック図であるが、その中
にシステム10等における本発明による種々の構成部品
を描いている。これらの構成部品には、プレーナ20に
装着されたもの及び入出力スロット及びこのコンピュー
タの他のハードウェアへのプレーナの接続部が含まれて
いる。マイクロプロセッサからなるシステム・プロセッ
サ32はプレーナに接続されており、さらに高速ローカ
ル・プロセッサ・バス34によってバス制御タイミング
装置35を介してメモリ制御ユニット36に接続され、
メモリ制御ユニット36は、さらに揮発性のランダム・
アクセス・メモリ(RAM)38に接続されている。適
切ないずれのマイクロプロセッサでも使用することがで
きるが、1つの好適例としてはIntel社の8038
6が挙げられる。
Before describing the above structure of the present invention, it is considered appropriate to review the general operation of a conventional personal computer, such as personal computer system 10. Figure 3 shows the conventional personal
1 is a block diagram of a computer system in which various components according to the present invention, such as system 10, are depicted. These components include those mounted in the planar 20 and I / O slots and connections of the planar to other hardware in this computer. The system processor 32, which is a microprocessor, is connected to the planar and is further connected to the memory control unit 36 via the bus control timing unit 35 by the high speed local processor bus 34,
The memory control unit 36 is a volatile random
It is connected to access memory (RAM) 38. Any suitable microprocessor can be used, but one preferred example is the Intel 8038.
6 is mentioned.

【0013】以後本発明は、主として図3によるシステ
ムのブロック図を参照して説明されるが、その前に、本
発明による装置及び方法がプレーナ・ボードの他のハー
ドウェア構成においても使用可能であることを前提とし
ていることを理解されたい。例えば、システム・プロセ
ッサは、Intel社の80286もしくは80386
マイクロプロセッサでも可能である。特に、以後の記述
において本発明によるパーソナル・コンピュータ10に
おける方式が図3に記載の配置と異なる場合は、その旨
を指摘する。
The invention will be described hereinafter mainly with reference to the block diagram of the system according to FIG. 3, but before that, the device and method according to the invention can be used in other hardware configurations of a planar board. Please understand that it is supposed to be. For example, the system processor is Intel's 80286 or 80386.
A microprocessor is also possible. In particular, in the following description, when the system in the personal computer 10 according to the present invention is different from the arrangement shown in FIG. 3, that fact is pointed out.

【0014】図3に戻って、ローカル・プロセッサ・バ
ス34(データ、アドレス、及び制御用バスからなる)
は、マイクロプロセッサ32、数値演算コプロセッサ3
9、キャッシュ制御装置40、及び、キャッシュ・メモ
リ41を接続している。さらにローカル・プロセッサ・
バス34にはバッファ42が接続されている。バッファ
42は、(ローカル・プロセッサ・バスと比較して)低
速なシステム・バス44に接続され、やはりデータ、ア
ドレス、及び制御用バスからなる。システム・バス44
はバッファ42からさらにバッファ68へと延びてい
る。またバス制御タイミング装置35及びDMAユニッ
ト48にも接続されている。DMAユニット48は中央
調停装置ユニット49とDMA制御装置50から構成さ
れる。バッファ51はシステム・バス44とATバス等
のオプション機能バス52間のインターフェースを行
う。バス52に接続される複数の入出力スロット54に
は、アダプタ・カードが挿入され、それらはさらに入出
力装置もしくはメモリにつながっている。
Returning to FIG. 3, local processor bus 34 (comprising data, address, and control buses).
Is a microprocessor 32, a numerical operation coprocessor 3
9, the cache control device 40, and the cache memory 41 are connected. In addition, local processor
A buffer 42 is connected to the bus 34. The buffer 42 is connected to the slower system bus 44 (compared to the local processor bus) and again consists of a data, address and control bus. System bus 44
Extends from buffer 42 to buffer 68. It is also connected to the bus control timing unit 35 and the DMA unit 48. The DMA unit 48 comprises a central arbitration unit 49 and a DMA controller 50. The buffer 51 interfaces between the system bus 44 and an optional function bus 52 such as an AT bus. Adapter cards are inserted into the plurality of input / output slots 54 connected to the bus 52, and they are further connected to input / output devices or memories.

【0015】調停制御バス55は、DMA制御装置50
及び中央調停ユニット49を入出力スロット54及びデ
ィスケット・アダプタ56と結んでいる。システム・バ
ス44はさらに、メモリ制御ユニット36にも接続され
ており、それはメモリ制御装置59、アドレス・マルチ
プレクサ60、及びデータ・バッファ61からなる。メ
モリ制御ユニット36はさらにRAMモジュール38で
表されているRAMに接続されている。メモリ制御ユニ
ット36は、マイクロプロセッサ32とRAM38の特
定領域のアドレスを対応付ける(マッピングする)論理
を有している。この論理は、BIOSによって占有され
るに先立ってRAMを再生するために使用される。さら
にをメモリ制御ユニット36が発生するROM選択信号
(ROMSEL)は、ROM64をイネーブルもしくは
ディスエーブルするために使用される。
The arbitration control bus 55 is used for the DMA controller 50.
The central arbitration unit 49 is connected to the input / output slot 54 and the diskette adapter 56. The system bus 44 is also connected to the memory control unit 36, which consists of a memory controller 59, an address multiplexer 60, and a data buffer 61. The memory control unit 36 is further connected to the RAM represented by the RAM module 38. The memory control unit 36 has logic for associating (mapping) the microprocessor 32 and the address of a specific area of the RAM 38. This logic is used to reclaim the RAM before it is occupied by the BIOS. In addition, the ROM select signal (ROMSEL) generated by the memory control unit 36 is used to enable or disable the ROM 64.

【0016】パーソナル・コンピュータ・システム10
には、基本的な1MBのRAMモジュールが示されてい
るが、図3に任意のメモリ・モジュール65から67と
して表されている様にメモリを追加して互いに接続する
ことも可能である。説明を簡便にするため、本発明は基
本的な1MBのメモリ・モジュール38によって記載す
ることとする。
Personal computer system 10
Although a basic 1 MB RAM module is shown in Figure 3, additional memory can be connected to each other as represented by optional memory modules 65-67 in Figure 3. For ease of explanation, the present invention will be described by a basic 1 MB memory module 38.

【0017】ラッチ・バッファ68は、システム・バス
44とプレーナ入出力バス69とを接続している。プレ
ーナ入出力バス69は、アドレス、データ、及び制御の
各バスからなる。プレーナ入出力バス69に沿って、表
示装置アダプタ70(モニタ11の駆動に使用される)
等の種々の入出力アダプタと他の部品、CMOSクロッ
ク72、不揮発性CMOS RAM74(以後NVRA
Mと称す)、RS232アダプタ76、パラレル・アダ
プタ78、複数のタイマ80、ディスケット・アダプタ
56、割込み制御装置84、及び読取り専用記憶装置
(ROM)64が接続されている。ROM64はBIO
Sを有しており、これは入出力バスとマイクロプロセッ
サ32のオペレーティング・システムとのインターフェ
ースを行う。ROM64に記憶されたBIOSは、その
実行時間を短縮するためにRAM38に中に複写するこ
とができる。さらにROM64は、(ROMSEL信号
を介して)メモリ制御装置59に応答する。メモリ制御
ユニット36によってROM64がイネーブル状態にな
ると、ROMからBIOSが実行される。ディスエーブ
ル状態になると、ROMはマイクロプロセッサ32から
のアドレス問合わせに応答しない(即ち、BIOSはR
AMから実行される)。
Latch buffer 68 connects system bus 44 to planar I / O bus 69. The planar input / output bus 69 comprises address, data, and control buses. A display adapter 70 (used to drive the monitor 11) along the planar I / O bus 69.
Various I / O adapters and other parts, CMOS clock 72, non-volatile CMOS RAM 74 (hereinafter NVRA)
RS232 adapter 76, parallel adapter 78, timers 80, diskette adapter 56, interrupt controller 84, and read only memory (ROM) 64. ROM64 is BIO
S, which interfaces the I / O bus with the operating system of the microprocessor 32. The BIOS stored in ROM 64 can be copied into RAM 38 to reduce its execution time. In addition, ROM 64 responds (via the ROMSEL signal) to memory controller 59. When the ROM 64 is enabled by the memory control unit 36, the BIOS is executed from the ROM. When disabled, the ROM does not respond to address inquiries from the microprocessor 32 (ie, the BIOS is R
Run from AM).

【0018】次に説明するプレーナ入出力バス69は、
多層プレーナ20の内部層に形成された導電性経路によ
って決められた部分を含んでいる。特にそのような経路
の多くがプレーナ20の端まで延びた部分を有し、さら
にプレーナ20の端はシャーシの前面もしくは背面パネ
ルのいずれかに近接するよう延長されて設置されてい
る。プレーナがこのように設計されているので、そのプ
レーナの側端に沿って多くの入出力コネクタを配置する
ことができ、モニタ、鍵盤装置、及び印刷装置等の装置
と信号を交換することができる。
The planar input / output bus 69 described below is
It includes a portion defined by the conductive paths formed in the inner layers of the multilayer planar 20. In particular, many of such paths have a portion extending to the end of the planar 20, and the end of the planar 20 is extended and installed close to either the front or rear panel of the chassis. Because of the planar design, many I / O connectors can be placed along the side edges of the planar to exchange signals with devices such as monitors, keyboard devices, and printing devices. .

【0019】本発明の技術分野の説明においては上記の
ように、ローカル・プロセッサ・バス34にはシステム
・プロセッサもしくはCPU、場合によっては数値計算
コプロセッサ、及びプロセッサ・サポート・チップが置
かれている。入出力もしくはオプション・バス(ATバ
スとしても知られる)52には、アダプタ・カードが置
かれる。そしてプレーナ入出力バス69は、XDバスと
も称されるバスである。これら3つの各バスのためのイ
ンターフェース仕様は互いに異なっており、そのことは
ATバス仕様で業務を行っているコンピュータ・システ
ム設計者にはよく知られていることである。
As mentioned above in the description of the technical field of the invention, the local processor bus 34 is provided with a system processor or CPU, optionally a numerical coprocessor, and a processor support chip. . An adapter card is located on the input / output or option bus (also known as the AT bus) 52. The planar input / output bus 69 is also called an XD bus. The interface specifications for each of these three buses differ from each other, which is well known to computer system designers working with AT bus specifications.

【0020】本発明の重要で顕著な特徴は、プレーナ入
出力バス69または入出力もしくはオプション・バス
(ATバスとしても知られる)52のいずれかを介して
接続可能な入出力制御装置を使用することである。その
ような入出力制御装置を図4に示す。ここで、この制御
装置の説明並びに図1及び図2のコンピュータ10の概
略構造と図3の従来技術によるコンピュータのそれとの
違いに注目する。
An important and salient feature of the present invention is the use of an I / O controller connectable via either a planar I / O bus 69 or an I / O or option bus (also known as an AT bus) 52. That is. Such an input / output control device is shown in FIG. Attention will now be given to the description of this controller and the difference between the general structure of the computer 10 of FIGS. 1 and 2 and that of the prior art computer of FIG.

【0021】特に、本発明の入出力制御装置80(図
4)は、元のRS232ポート76と置き替わるシリア
ル・ポート接続のためのインターフェース81と、元の
パラレル・ポート接続78と置き替わるパラレル・ポー
ト接続のためのインターフェース82とを備えている。
専門分野においては、シリアル・ポートが、順次直列に
流れるビットとバイトによってデータ信号を送るもので
あり、パラレル・ポートはバイト中のビットが全て並列
に流れてデータ信号を送るものであることはよく知られ
ていることである。シリアル及びパラレルの各インター
フェースは、パーソナル・コンピュータ工業において標
準化されており、それらポートの特徴も確立され、周知
のものである。
In particular, the I / O controller 80 (FIG. 4) of the present invention includes an interface 81 for serial port connection that replaces the original RS232 port 76, and a parallel interface that replaces the original parallel port connection 78. An interface 82 for port connection is provided.
In the field of expertise, it is often the case that a serial port sends data signals by means of bits and bytes that flow sequentially in series, and a parallel port sends data signals with all the bits in a byte flow in parallel. It is known. Serial and parallel interfaces have been standardized in the personal computer industry, and their port characteristics are well established and well known.

【0022】さらに入出力制御装置80は、ATバスも
しくはXDバスを接続できるバス・インターフェース8
4を備え、それによって単一部品を使用するだけで入出
力データパスの配置を変更することが実質的に可能にな
る。特に、1つの型の入出力制御装置80を用いるだけ
で、シリアルもしくはパラレルのいずれの接続を使用す
る入出力装置であっても前記のバスのいずれかを介して
有効に接続することが可能であり、しかもそのためにシ
ステムの他の要素を再設計する必要は全く無い。
Further, the input / output controller 80 is a bus interface 8 to which an AT bus or XD bus can be connected.
4, which allows the placement of input and output datapaths to be substantially changed using only a single component. In particular, by using only one type of input / output control device 80, it is possible to effectively connect any input / output device using serial or parallel connection via any of the above-mentioned buses. Yes, and there is no need to redesign other elements of the system for that.

【0023】入出力制御装置80はさらにカウンタ・セ
グメント85、C2セキュリティ・インターフェース・
セグメント86、DMAクロスバスイッチ・セグメント
88、RTC及びNVRAMへのインターフェース・セ
グメント89、及びチップテストのためのインターフェ
ース90を有している。
The I / O controller 80 further includes a counter segment 85, a C2 security interface,
It has a segment 86, a DMA crossbar switch segment 88, an interface segment 89 to the RTC and NVRAM, and an interface 90 for chip test.

【0024】図4のバス・インターフェース84のセグ
メント接続部の部分にセグメントの隣に示すように、こ
のインタフェースは、多数の信号ラインと信号を交換す
るように設計されている。それら信号ラインは、ATバ
ス52及びプレーナ入出力バス(ここではXDバス69
である)の一般的に利用可能な仕様によって決められて
いる。さらに、入出力制御装置80は、「Fdbac
k」(即ち、「feedback」)と呼ばれる1つの
ラインを有しており、これはバス制御装置35と接続可
能である。Fdback信号ラインは入出力制御装置8
0からの出力であり、かつバス制御装置35への入力で
ある。そして接続された場合、入出力制御装置80を介
してアクセスされた装置がプレーナ入出力バス69を介
して送られるべきデータを有していることを識別するた
めに、バス制御装置に対して与えられる。従って、本発
明による入出力制御装置80がプレーナ入出力バス69
へ接続することによって設置された場合は、Fdbac
k信号ラインが接続され利用される。
This interface is designed to exchange signals with multiple signal lines, as shown next to the segment in the segment connection portion of the bus interface 84 of FIG. These signal lines are the AT bus 52 and the planar input / output bus (here, the XD bus 69).
It is determined by the publicly available specifications. Further, the input / output control device 80 is
It has one line called "k" (or "feedback"), which is connectable to the bus controller 35. The Fdback signal line is the input / output control device 8
It is an output from 0 and an input to the bus controller 35. And, if connected, provided to the bus controller to identify that the device accessed via the I / O controller 80 has data to be sent over the planar I / O bus 69. To be Therefore, the I / O controller 80 according to the present invention is used in the planar I / O bus 69
Fdbac when installed by connecting to
k signal lines are connected and used.

【0025】本発明の入出力制御装置80のフレキシビ
リティは、これを直接ATバス52にも設置できること
から得られるものである。その場合は、単にFdbac
k信号ラインを接続しないでおくだけで適当な機能が引
き出される。もしこのような接続の変更を他の装置によ
って行おうとすれば、バス制御装置35を大きく変える
ことが必要となるであろう。本発明によりそのようなバ
ス制御装置35の変更の必要性が解消される。
The flexibility of the I / O controller 80 of the present invention results from the fact that it can be installed directly on the AT bus 52 as well. In that case, simply Fdbac
Appropriate functions can be obtained simply by not connecting the k signal line. If such a connection change were to be made by another device, it would be necessary to make a major change to the bus controller 35. The present invention eliminates the need for such modification of the bus controller 35.

【0026】Fdback信号ラインはオープンコレク
タ・ドライバによって駆動されるため、入出力制御装置
80を接続したプレーナ入出力バス69に他のチップを
(必要に応じてもしくは適切に)同時に接続することが
できる。
Since the Fdback signal line is driven by an open collector driver, other chips can be simultaneously (as needed or appropriately) connected to the planar I / O bus 69 to which the I / O controller 80 is connected. .

【0027】本発明において特に重要なセグメントは、
DMAクロスバスイッチ・セグメント88であり、その
より詳細な概略図(シリアル及びパラレル・ポート・イ
ンターフェース81、82のいずれかもしくは双方の代
表的な部分について)を図5に示す。クロスバスイッチ
・セグメント88の機能は、POSポート経路指定レジ
スタ91に記憶されたデータに従ってDMAチャネルを
割当てることである。
A particularly important segment in the present invention is
A DMA crossbar switch segment 88, a more detailed schematic diagram (for a representative portion of either or both serial and parallel port interfaces 81, 82) is shown in FIG. The function of the crossbar switch segment 88 is to allocate DMA channels according to the data stored in the POS port routing register 91.

【0028】特に、入出力制御装置80を介して指示さ
れたシリアル及びパラレル・ポート機能は、汎用的に3
つのDMAチャネルを必要とする。入出力制御装置80
の中には、DMAユニット48へ接続される5個のDM
Aチャネル接続部が設けられており、入出力制御装置8
0へ送られる信号は、POSポート経路指定レジスタ9
1から指示されたとおりにクロスバスイッチ・セグメン
ト88によってDMAチャネルへ指示される。結果的
に、レジスタ91に与えられるデータは、システムの起
動時に(CMOS RAMもしくはNVRAM等に記憶
された構成情報から)設定してもよく、またシリアル及
びパラレル・ポートを用いてソフトウェアにより動的に
設定してもよい。
In particular, the serial and parallel port functions instructed via the input / output control unit 80 are universally used.
Requires one DMA channel. Input / output control device 80
5 DMs connected to the DMA unit 48
An A channel connection unit is provided, and the input / output control device 8
The signal sent to 0 is the POS port routing register 9
Directed to the DMA channel by crossbar switch segment 88 as directed from 1. As a result, the data provided to register 91 may be set at system startup (from configuration information stored in CMOS RAM or NVRAM, etc.) or dynamically by software using serial and parallel ports. You may set it.

【0029】通常の動作においては、入出力制御装置8
0外部DMA信号の対DACK#(0..4)及びDR
EQ(0..4)は、POSレジスタ及び目的とする入
出力機能を通して正しくイネーブルされるまでトライ・
ステートを有する。もし使用中のソフトウェアが入出力
制御装置の機能のいずれをも使用しないならば、POS
レジスタ91は起動時のトライ・ステートから変える必
要はない。この場合ソフトウェアは、シリアルもしくは
パラレル・ポートをDMAモードにしないよう注意しな
ければならない。
In normal operation, the input / output controller 8
0 External DMA signal pair DACK # (0..4) and DR
EQ (0..4) is tri-enabled until correctly enabled through POS register and desired I / O function.
Have a state. If the software you are using does not use any of the I / O controller functions, the POS
It is not necessary to change the register 91 from the tri-state at the time of starting. In this case the software must take care not to put the serial or parallel port in DMA mode.

【0030】入出力機能が、レジスタ91の起動時状態
を変えることなくある特定のDMAチャネルを使用した
い場合、ハードウェアシステム設計者はレジスタのPO
S構成に注意し、かつ適切なDMAチャネル接続を行わ
ねばならない。
If the I / O function wants to use a particular DMA channel without changing the start-up state of register 91, the hardware system designer may
Care must be taken in the S configuration and proper DMA channel connection must be made.

【0031】ATバスは7個のDMAチャネルを備えて
いるが、(本発明の1つの動作実施例では)入出力制御
装置には5対の接続部しかない。従ってハードウェアシ
ステム設計者は、5対の入出力制御装置80を使用する
可能性のある最少限5個のATバスのチャネルへ接続し
てもよい。それは、使用可能なDMAチャネルのいくつ
かを使用しようとする他の装置との競合の可能性を低減
することになる。
The AT bus has seven DMA channels, but (in one working embodiment of the invention) the I / O controller has only five pairs of connections. Thus, the hardware system designer may connect five pairs of I / O controllers 80 to a minimum of five AT bus channels that may use them. It will reduce the potential for contention with other devices trying to use some of the available DMA channels.

【0032】ソフトウェアが、入出力制御装置の機能の
いずれかを使用する場合、先ずいずれのATバスDMA
チャネルが使用するに望ましいかを決定しなければなら
ない。それから、システム設計論理を考慮することによ
って、プログラマはどの外部対が目的とするATバスD
MAチャネルへ接続されるべきかを決定することができ
る。入出力制御装置80内の内部DMA信号が適切に経
路指定された後に、ポート機能がDMAモードにされ、
入出力制御装置80のクロスバスイッチ部分がその機能
に対して透明となる。
If the software uses any of the functions of the I / O controller, first of all the AT bus DMA
You must decide if the channel is desirable to use. Then, by considering the system design logic, the programmer can determine which external pair the target AT bus D
It can be decided whether it should be connected to the MA channel. After the internal DMA signals in I / O controller 80 are properly routed, the port function is put into DMA mode,
The crossbar switch portion of the input / output control device 80 is transparent to its function.

【0033】シリアル及びパラレル・ポートからの2以
上の内部DMA信号対を同じ外部DMA信号対(DMA
ACK0〜4及びDMA REQ0〜4)へ経路指定
することにより、入出力制御装置80はDMAの共有を
獲得する。この場合、外部DMAのACKnowled
ge信号(確認信号)がそのチャネルを共有する双方の
(もしくはそれ以上の)機能に経路指定されることにな
る。さらに、外部DMAのREQuest信号(要求信
号)が、それぞれの共有機能が発生する内部DMAのR
EQuestの論理的「オア(or)」となる。内部か
ら外部へのDMA経路指定は、適切なPOS経路指定レ
ジスタを修正することによって即座に変更することがで
きる。
Two or more internal DMA signal pairs from serial and parallel ports can be replaced by the same external DMA signal pair (DMA).
The I / O controller 80 acquires the DMA share by routing to ACK0-4 and DMA REQ0-4). In this case, ACKnowled of the external DMA
The ge signal (acknowledgement signal) will be routed to both (or more) functions sharing that channel. Further, the REQuest signal (request signal) of the external DMA is the R of the internal DMA generated by each sharing function.
It is the logical "or" of EQuest. Internal to external DMA routing can be changed immediately by modifying the appropriate POS routing registers.

【0034】得られた結果は、調停によるマイクロチャ
ネル動作において得られたものに類似する。しかしなが
らそれは、ATバス・アーキテクチャに負わされた制限
内で、調停とは全く異なるクロスバスイッチによって得
られたものである。
The results obtained are similar to those obtained in microchannel operation with arbitration. However, it was obtained with a crossbar switch that was completely different from arbitration, within the limits imposed by the AT bus architecture.

【0035】[0035]

【発明の効果】本発明によって、DMAクロクバスイッ
チを設けてレジスタを経路指定して、特定のDMAチャ
ネルを特定の機能へ割当てることを示すデータの受信と
保存を可能にすることにより、DMAチャネルの構成及
び割当てにおけるフレキシビリティが増し、またDMA
チャネルを共有することが容易になる。
According to the present invention, a DMA channel is provided by providing a DMA crossbar switch to route registers to enable reception and storage of data indicating allocation of a particular DMA channel to a particular function. Flexibility in configuration and allocation of
Channel sharing becomes easier.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を実施したパーソナル・コンピュータの
斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a personal computer embodying the present invention.

【図2】シャーシ、カバー、電気機械的直接アクセス記
憶装置、及びプレーナ・ボードを含み、それらのエレメ
ント間の関係を示した、図1のパーソナル・コンピュー
タの一部エレメントの展開斜視図である。
2 is an exploded perspective view of some of the elements of the personal computer of FIG. 1 including a chassis, a cover, an electromechanical direct access storage device, and a planar board, showing the relationships between those elements.

【図3】図1及び図2の構成に類似する従来技術による
パーソナル・コンピュータの構成を示した概略図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional personal computer similar to the configurations of FIGS. 1 and 2.

【図4】図3に概略を示した構成の一部を置き換えて、
図1及び図2のコンピュータに使用される本発明による
入出力制御装置の概略表示である。
4 is a partial replacement of the configuration outlined in FIG.
3 is a schematic view of an input / output control device according to the present invention used in the computer of FIGS. 1 and 2.

【図5】本発明を利用した環境の一例を示した入出力制
御装置のあるセグメントの概略表示である。
FIG. 5 is a schematic view of a segment including an input / output control device showing an example of an environment using the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 パーソナル・コンピュータ・システム 11 モニタ 12 鍵盤装置 14 印刷装置 15 カバー 19 シャーシ 20 プレーナ・ボード 32 マイクロプロセッサ 34 ローカル・プロセッサ・バス 35 バス制御(タイミング)装置 36 メモリ制御ユニット 42 バッファ 44 システム・バス 48 DMAユニット 51 バッファ 52 オプション・バス(ATバス) 54 入出力スロット 64 ROM 68 ラッチ・バッファ 69 プレーナ入出力バス(XDバス) 76 RS232アダプタ(RS232ポート) 78 パラレル・アダプタ(パラレル・ポート) 80 入出力制御装置 81 シリアル・インターフェース 82 パラレル・インターフェース 84 バス・インターフェース 10 personal computer system 11 monitor 12 keyboard device 14 printing device 15 cover 19 chassis 20 planar board 32 microprocessor 34 local processor bus 35 bus control (timing) device 36 memory control unit 42 buffer 44 system bus 48 DMA Unit 51 Buffer 52 Option Bus (AT Bus) 54 Input / Output Slot 64 ROM 68 Latch Buffer 69 Planar Input / Output Bus (XD Bus) 76 RS232 Adapter (RS232 Port) 78 Parallel Adapter (Parallel Port) 80 Input / Output Control Device 81 Serial interface 82 Parallel interface 84 Bus interface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジェイ・デロイ アメリカ合衆国33426 フロリダ州、ボ イントン・ビーチ、サウスウェスト10番 ストリート 2500 (72)発明者 エリック・ビー・ショーン アメリカ合衆国33431 フロリダ州、ボ カ・ラトン ナンバー225、オリーブウ ッド・プレイス 301 (72)発明者 ロイ・イー・スニドウ、ジュニア アメリカ合衆国33322 フロリダ州、サ ンライズ、ノースウェスト28番ストリー ト 10900 (56)参考文献 特開 平2−278361(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————–————————— Photo # 7 # 2 of 5th Floor, Don't miss it! Raton No. 225, Olive Wood Place 301 (72) Inventor Roy E. Snidou, Jr. United States 33322 Northwest 28th Street, San Rise, Florida 10900 (56) Reference JP-A-2-278361 (JP , A)

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】データ信号を送るための高速ローカル・プ
ロセッサ・バスと、 前記ローカル・プロセッサ・バスを介してデータ信号を
転送するために該バスに接続されたマイクロプロセッサ
と、 オプション・カードを受容し、該オプション・カードと
データ信号を受渡しするためのオプション・バスと、 データ信号を送るためのプレーナ入出力バスと、 データのアクセスを受信し、記憶し、かつ許容するため
に操作により前記プレーナ入出力バスに接続されたラン
ダム・アクセス・メモリと、 前記マイクロプロセッサ以外のシステム素子による前記
ランダム・アクセス・メモリへの直接アクセスを制御す
るために操作により前記プレーナ入出力バス及び該ラン
ダム・アクセス・メモリに接続され、所定の数のDMA
チャネルを規定するDMA制御装置と、 前記プレーナ入出力バスとデータ信号を交換するための
シリアル・ポートである第1のセグメントと、該プレー
ナ入出力バスとデータ信号を交換するためのパラレル・
ポートである第2のセグメントと、前記所定の数のDM
Aチャネルに接続される、前記DMA制御装置に設けら
れたDMAスイッチでありかつ選択的に前記第1及び第
2のセグメントに接続可能な第3のセグメントとからな
る複数のセグメントと、該第3のセグメントが該第1の
セグメントと該第2のセグメントの内いずれを該DMA
チャネルと接続しているのかを示すデータを受信するた
めのレジスタとを有する入出力制御装置とを含み、 前記レジスタに記憶されたデータによって、前記入出力
制御装置を介してシリアル及びパラレル・ポートの前記
DMAチャネルへの接続を決定する、 パーソナル・コンピュータ・システム。
1. A high speed local processor bus for sending data signals, a microprocessor connected to the bus for transferring data signals over the local processor bus, and an option card. An option bus for passing data signals to and from the option card, a planar I / O bus for sending data signals, and the planar operation by operation to receive, store and allow access to data. A random access memory connected to the I / O bus, and the planar I / O bus and the random access memory operatively to control direct access to the random access memory by system elements other than the microprocessor. Connected to a certain number of DMAs
A DMA controller for defining a channel, a first segment that is a serial port for exchanging data signals with the planar input / output bus, and a parallel segment for exchanging data signals with the planar input / output bus.
A second segment, which is a port, and the predetermined number of DMs
A plurality of segments which are connected to the A channel and which are DMA switches provided in the DMA controller and which are selectively connectable to the first and second segments; Of the first segment and the second segment of the DMA
And an input / output controller having a register for receiving data indicating whether the channel is connected to the channel, and the data stored in the register allows the serial and parallel port A personal computer system that determines a connection to the DMA channel.
【請求項2】前記入出力制御装置が、前記オプション・
バスに直接接続されていることを特徴とする請求項1記
載のパーソナル・コンピュータ・システム。
2. The input / output control device comprises the option
2. The personal computer system according to claim 1, wherein the personal computer system is directly connected to the bus.
【請求項3】前記入出力制御装置が、前記プレーナ入出
力バスに直接接続されていることを特徴とする請求項1
記載のパーソナル・コンピュータ・システム。
3. The I / O controller is directly connected to the planar I / O bus.
The personal computer system described.
【請求項4】前記入出力制御装置の前記レジスタが、コ
ンピュータ・システムの起動時に所定の状態にセットさ
れることにより、前記DMAチャネルと前記シリアル及
びパラレル・ポートとの間の相互接続における所定のパ
ターンを構築する、請求項1記載のパーソナル・コンピ
ュータ・システム。
4. The registers of the I / O controller are set to a predetermined state when the computer system is booted to provide a predetermined connection in the interconnection between the DMA channel and the serial and parallel ports. The personal computer system of claim 1, which constructs a pattern.
【請求項5】前記入出力制御装置の前記レジスタが、コ
ンピュータ・システム上のソフトウェアの動作により選
択された状態にセットされることにより、前記DMAチ
ャネルと前記シリアル及びパラレル・ポートとの間の相
互接続における所定のパターンを構築する、請求項1記
載のパーソナル・コンピュータ・システム。
5. The register of the I / O controller is set to a selected state by the operation of software on the computer system so that the DMA channel and the serial and parallel ports can interact with each other. The personal computer system according to claim 1, which constructs a predetermined pattern of connection.
【請求項6】データ信号を送るための高速ローカル・プ
ロセッサ・バスと、 該ローカル・プロセッサ・バスを介してデータ信号を転
送するために操作により該バスに接続されたマイクロプ
ロセッサと、 オプション・カードを受容し、該オプション・カードと
データ信号を受渡しするためのオプション・バスと、 データ信号を送るためのプレーナ入出力バスと、 該ローカル・プロセッサ・バスと該オプション・バスと
該プレーナ入出力バス間のデータ信号の該マイクロプロ
セッサとの受渡しを制御するために該3つのバスに接続
されたバス制御装置と、 前記ローカル・プロセッサ・バスとデータ信号を交換す
るためのシリアル・ポートである第1のセグメントと、
該ローカル・プロセッサ・バスとデータ信号を交換する
ためのパラレル・ポートである第2のセグメントと、D
MA制御装置に設けられた所定の数のDMAチャネルに
接続されるDMAスイッチを含み選択的に前記第1及び
第2のセグメントに接続可能な第3のセグメントと、該
第3のセグメントが該第1のセグメントと該第2のセグ
メントの内いずれを該DMAチャネルと接続しているの
かを示すデータを受信するためのレジスタとを有する入
出力制御装置とを含み、 前記レジスタに記憶されたデータによって、前記入出力
制御装置を介してシリアル及びパラレル・ポートの前記
DMAチャネルへの接続を決定する、 パーソナル・コンピュータ・システム。
6. A high speed local processor bus for sending data signals, a microprocessor operably connected to the bus for transferring data signals over the local processor bus, and an option card. Bus for receiving and transmitting data signals to and from the option card, a planar I / O bus for sending data signals, the local processor bus, the option bus, and the planar I / O bus A bus controller connected to the three buses for controlling the passing of data signals between the microprocessor and the microprocessor; and a serial port for exchanging data signals with the local processor bus. Segment of
A second segment which is a parallel port for exchanging data signals with the local processor bus; and D
A third segment including a DMA switch connected to a predetermined number of DMA channels provided in the MA controller and selectively connectable to the first and second segments, and the third segment being the third segment. An I / O controller having a register for receiving data indicating which one of the first segment and the second segment is connected to the DMA channel, the data being stored in the register. A personal computer system for determining connection of serial and parallel ports to the DMA channel via the I / O controller.
JP5199656A 1992-09-17 1993-08-11 Personal computer system Expired - Lifetime JP2561796B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94701292A 1992-09-17 1992-09-17
US947012 1992-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175965A JPH06175965A (en) 1994-06-24
JP2561796B2 true JP2561796B2 (en) 1996-12-11

Family

ID=25485364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199656A Expired - Lifetime JP2561796B2 (en) 1992-09-17 1993-08-11 Personal computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561796B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392325B1 (en) * 1996-04-26 2003-10-22 삼성전자주식회사 Serial port switching circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06175965A (en) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366859B1 (en) Disk Drive Connector Interfaces Used on the PCI Bus
US6148356A (en) Scalable computer system
US7024510B2 (en) Supporting a host-to-input/output (I/O) bridge
US5548730A (en) Intelligent bus bridge for input/output subsystems in a computer system
US5125093A (en) Interrupt control for multiprocessor computer system
US5109517A (en) System for selectively controlling slots in an IBM-AT/NEC 9801 dual-compatible computer
JP2554457B2 (en) Micro channel bus computer system with IDE interface
JPH06175971A (en) Personal computer system
JP2002049576A (en) Bus architecture for system mounted on chip
JP2002539524A (en) Apparatus and method for handling peripheral device interrupts
US5471585A (en) Personal computer system with input/output controller having serial/parallel ports and a feedback line indicating readiness of the ports
JP2503183B2 (en) Bus adapter system
EP0493888B1 (en) Personal computer with local memory expansion capability
US5313593A (en) Personal computer system with bus noise rejection
US6154804A (en) Multiprocessor communication using reduced addressing lines
US5553244A (en) Reflexively sizing memory bus interface
JPH05197672A (en) Personal computer system
JP2970081B2 (en) Personal computer for identifying drive mechanism
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
EP0104545A2 (en) Input and output port control unit
JP2561796B2 (en) Personal computer system
JPH06195302A (en) Computer system capable of discriminating system control device
KR950005207B1 (en) Pc w/riser connector for alternate master
JP3531368B2 (en) Computer system and inter-bus control circuit
JP2501975B2 (en) A data processing system for operating on either of two different microprocessors.