JP2558456Y2 - Electronic equipment system - Google Patents

Electronic equipment system

Info

Publication number
JP2558456Y2
JP2558456Y2 JP3929392U JP3929392U JP2558456Y2 JP 2558456 Y2 JP2558456 Y2 JP 2558456Y2 JP 3929392 U JP3929392 U JP 3929392U JP 3929392 U JP3929392 U JP 3929392U JP 2558456 Y2 JP2558456 Y2 JP 2558456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
base unit
personal computer
extension
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3929392U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH062429U (en
Inventor
正実 本田
隆 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3929392U priority Critical patent/JP2558456Y2/en
Publication of JPH062429U publication Critical patent/JPH062429U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2558456Y2 publication Critical patent/JP2558456Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案はパーソナルコンピュータ
と拡張ユニットとを具備してなる電子機器システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic equipment system comprising a personal computer and an extension unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】机上で使用するパーソナルコンピュータ
として、ベースユニットと、このベースユニットに対し
て着脱可能なキーボードユニットと、ディスプレイユニ
ットとを備えたものがある。
2. Description of the Related Art A personal computer used on a desk includes a base unit, a keyboard unit detachable from the base unit, and a display unit.

【0003】ベースユニットは机上に横置きの状態で置
かれる。キーボードユニットは、パーソナルコンピュー
タを使用する時にはベースユニットから外して机上に置
き操作者が入力操作を行うために使用され、パーソナル
コンピュータを使用しない時にはベースユニットに載置
される。ディスプレイユニットはベースユニットに起立
および倒伏回動可能に取付けられ、倒伏時に表示パネル
がベースユニット側(内側)に位置するように設けられ
ている。パーソナルコンピュータを使用する時には、デ
ィスプレイユニットは起立して表示パネルを操作者が観
察することを可能とし、パーソナルコンピュータを使用
しない時には、ディスプレイユニットは倒伏されてベー
スユニット上に載置されているキーボードユニットを外
側から押えている。
[0003] The base unit is placed horizontally on a desk. The keyboard unit is detached from the base unit when a personal computer is used, and is placed on a desk to be used by an operator to perform an input operation. When the personal computer is not used, the keyboard unit is mounted on the base unit. The display unit is attached to the base unit so as to be able to stand up and down and turn, and is provided so that the display panel is located on the base unit side (inside) when the display unit is down. When a personal computer is used, the display unit stands up to allow the operator to observe the display panel, and when not using the personal computer, the display unit is folded down and the keyboard unit mounted on the base unit is used. Is pressed from the outside.

【0004】ところで、一般にパーソナルコンピュータ
では拡張ユニットを組合せて機能を拡張することが行わ
れており、上記の形式のパーソナルコンピュータにおい
てもベースユニットに拡張ユニットを接続して機能を拡
張することが行われている。
By the way, in general, a personal computer expands the function by combining an extension unit. In the personal computer of the above-mentioned type, the function is extended by connecting the extension unit to a base unit. ing.

【0005】従来、上記の形式のパーソナルコンピュー
タに組合せられる拡張ユニットは、パーソナルコンピュ
ータを横置きにした状態で載せ、ベースユニットを拡張
ユニットに電気的に接続する形式のものが用いられてい
る。
Conventionally, as an extension unit to be combined with a personal computer of the above type, a type in which a personal computer is placed in a horizontal state and a base unit is electrically connected to the extension unit is used.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】従来の拡張ユニット
は、前述したようにパーソナルコンピュータを横置きに
した状態で載せる組合せる形式であるために、パーソナ
ルコンピュータを横置きにした状態で受け持つに必要な
大きさの床面積を必要とする。このため、パーソナルコ
ンピュータを使用する場合および使用しない場合の如何
を問わず、拡張ユニットを机上に置いた場合には大きな
設置スペースを必要とし、机上のスペースを有効に使用
できないという問題がある。
As described above, the conventional extension unit is of a type in which a personal computer is mounted in a horizontal state as described above, so that it is necessary to cover the personal computer in a horizontal state. Requires a large floor area. Therefore, regardless of whether the personal computer is used or not, when the extension unit is placed on a desk, a large installation space is required, and there is a problem that the desk space cannot be used effectively.

【0007】そこで、拡張ユニットを立てた状態で机上
に置き、この拡張ユニットにパーソナルコンピュータを
立てた状態で載せて組合せる形式が考えられる。しか
し、この形式の場合には、ディスプレイユニットをベー
スユニットに対して倒伏した(閉じた)状態にする。す
なわち、ディスプレイユニットの表示パネルがベースユ
ニット側に向く。このため、パーソナルコンピュータを
拡張ユニットに載せた状態において、キーボードユニッ
トをベースユニットから外して操作しても、ディスプレ
イユニットが閉じられているので表示パネルを外側から
見ることができない。
[0007] In view of this, a form is considered in which the extension unit is placed on a desk in an upright state, and a personal computer is placed on this extension unit in an upright state and combined. However, in the case of this type, the display unit is brought down (closed) with respect to the base unit. That is, the display panel of the display unit faces the base unit. For this reason, even if the keyboard unit is detached from the base unit and operated when the personal computer is mounted on the extension unit, the display panel cannot be seen from the outside because the display unit is closed.

【0008】本考案は前記事情に基づいてなされたもの
で、パーソナルコンピュータを組合せた拡張ユニットを
机上に立てて設置し、この状態でパーソナルコンピュー
タを操作することができ、パーソナルコンピュータの操
作性を損なうことなく設置面積を縮小できる電子機器シ
ステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made based on the above circumstances, and an extension unit combining a personal computer can be set up on a desk, and the personal computer can be operated in this state, thereby impairing the operability of the personal computer. It is an object of the present invention to provide an electronic device system capable of reducing an installation area without using the same.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本考案の電子機器システムは、このベースユニットに
着脱可能に設けられるキーボードユニットおよび前記ベ
ースユニットに着脱可能で且つ表示パネルを前記ベース
ユニットの前側および後側に夫々向きを変えて取付ける
ことが可能なディスプレイユニットを備えたパーソナル
コンピュータと、前記ベースユニットと接続離脱可能に
電気的に接続する拡張ユニットとを具備し、この拡張ユ
ニットは前記ベースユニットの底面を受ける第一の受け
部と、前記ベースユニットの後面を受ける第二の受け部
と、この第二の受け部を下側にして前記第一の受け部が
起立している時に前記第一および第二の受け部を支える
起立保持部とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic apparatus system according to the present invention comprises a keyboard unit detachably mounted on the base unit, and a display panel detachably mounted on the base unit and having a display panel mounted on the base unit. A personal computer having a display unit that can be attached to the front side and the rear side of the base unit in a different direction, and an extension unit that is electrically connected to and detachable from the base unit. A first receiving portion for receiving the bottom surface of the base unit, a second receiving portion for receiving the rear surface of the base unit, and the first receiving portion standing with the second receiving portion on the lower side. And an upright holding portion for supporting the first and second receiving portions .

【0010】[0010]

【作用】拡張ユニットの第一の受け部および第二の受け
部でパーソナルコンピュータを受ける。拡張ユニットを
机上に状態で横置きしき、パーソナルコンピュータを使
用する場合には、ディスプレイユニットをベースユニッ
トから起立し、キーボードユニットをベースユニットか
ら外して机上に置く。
The personal computer is received by the first receiving portion and the second receiving portion of the extension unit. When the extension unit is placed horizontally on a desk and a personal computer is used, the display unit stands up from the base unit, and the keyboard unit is removed from the base unit and placed on the desk.

【0011】拡張ユニットを机上に立てた状態で置い
て、パーソナルコンピュータを使用する場合には、ディ
スプレイユニットをベースユニットから外して表示パネ
ルがベースユニットとは反対側の外側に位置するように
向きを変えた後再びベースユニットに取付ける。キーボ
ードユニットをベースユニットから外して机上に置く。
従って、拡張ユニットを机上に立てた状態で置いた場合
でも、拡張ユニットを机上に横置きにした状態で置いた
場合と同じように使用できる。このため、パーソナルコ
ンピュータの使用時、不使用時の如何を問わずに拡張ユ
ニットを机上に立てた状態で置くことができ、机上での
拡張ユニットの設置面積を縮小できる。
When a personal computer is used with the extension unit placed on a desk, the display unit is removed from the base unit and the display panel is oriented so that the display panel is located on the outside on the side opposite to the base unit. After changing it, attach it to the base unit again. Remove the keyboard unit from the base unit and place it on the desk.
Therefore, even when the extension unit is placed upright on a desk, it can be used in the same way as when the extension unit is placed horizontally on a desk. For this reason, the extension unit can be placed upright on the desk regardless of whether the personal computer is used or not, and the installation area of the extension unit on the desk can be reduced.

【0012】[0012]

【実施例】本考案の一実施例について図面を参照して説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0013】図1において1はパーソナルコンピュー
タ、2は拡張ユニットである。パーソナルコンピュータ
1は、ベースユニット3、キーボードユニット4および
ディスプレイユニット5を備えている。
In FIG. 1, 1 is a personal computer, and 2 is an extension unit. The personal computer 1 includes a base unit 3, a keyboard unit 4, and a display unit 5.

【0014】図5に示すようにベースユニット3は合成
樹脂からなる平たいケース6の内部に図示しない配線基
板などを収容し、ケース6の上面部には前部から中央部
にかけてキーボードユニット受け部7を凹部として形成
している。
As shown in FIG. 5, the base unit 3 accommodates a wiring board (not shown) in a flat case 6 made of synthetic resin, and a keyboard unit receiving portion 7 on the upper surface of the case 6 from the front to the center. Are formed as recesses.

【0015】キーボードユニット4はベースユニット3
とは独立して設けられたもので、横長のケース8の内部
に図示しない配線基板を設け、さらにケース8に多数の
キートップ9を設けている。キーボードユニット4はコ
ード10によってベースユニット3と接続されて信号を
ベースユニット3に送ることができる。キーボードユニ
ット4はベースユニット3のキーボードユニット受け部
7に取り外し可能に載せられる。なお、キーボードユニ
ット受け部7に載せられたキーボードユニット4の位置
決めを行うために、ケース8の下面前部には長手方向に
突条11を形成し、キーボードユニット受け部7の前部
にケース8の突条11が係合される長い孔12を形成し
ている。
The keyboard unit 4 is the base unit 3
A wiring board (not shown) is provided inside a horizontally long case 8, and a large number of key tops 9 are provided in the case 8. The keyboard unit 4 is connected to the base unit 3 by a cord 10 and can send a signal to the base unit 3. The keyboard unit 4 is removably mounted on the keyboard unit receiving portion 7 of the base unit 3. In order to position the keyboard unit 4 placed on the keyboard unit receiving portion 7, a protruding ridge 11 is formed in the front portion of the lower surface of the case 8 in the longitudinal direction, and the case 8 is formed on the front portion of the keyboard unit receiving portion 7. Are formed with long holes 12 with which the ridges 11 are engaged.

【0016】ディスプレイユニット5は図5にも示すよ
うにベースユニット3とは別体をなすもので、ベースユ
ニット3に起立倒伏可能および着脱可能で、且つ向きを
変えて取付けることが可能に設けられている。ディスプ
レイユニット5は平たいケース13の表示パネル14を
設け、この表示パネル14をケース13の一側面部から
外部に臨ませている。ディスプレイユニット5がベース
ユニット3に対して起立した時に下縁となるケース13
の縁部に差込み部15が下方に向けて突出形成されてい
る。差込み部15は下部に開口を有する筒形をなすもの
で、ケース幅部方向中心から両端に両端に向けて夫々等
しい長さをもって延びている。差込み部15の内部には
ケース13の幅方向中心から一端によった位置にコネク
タ16が設けられている。このコネクタ16は表示パネ
ル14に接続されている。
The display unit 5 is separate from the base unit 3 as shown in FIG. 5, and is provided on the base unit 3 so as to be capable of standing up and down, detachable, and attachable in a different direction. ing. The display unit 5 is provided with a flat display panel 14 of a case 13, and the display panel 14 faces the outside from one side surface of the case 13. A case 13 that is a lower edge when the display unit 5 stands upright with respect to the base unit 3.
An insertion portion 15 is formed so as to protrude downward at an edge portion of. The insertion portion 15 has a cylindrical shape having an opening at a lower portion, and extends from the center in the case width direction to both ends toward both ends with an equal length. A connector 16 is provided inside the insertion portion 15 at a position at one end from the center in the width direction of the case 13. This connector 16 is connected to the display panel 14.

【0017】一方、ベースユニット3の上面後部にはデ
ィスプレイユニット支持体17が設けられている。この
ディスプレイユニット支持体17はディスプレイユニッ
ト5の差込み部15が挿脱可能に差し込まれるもので、
差込み部15の大きさに応じた横長の筒形をなしてい
る。ディスプレイユニット支持体17の両端には軸18
が支持体長さ方向に沿って突設されている。ディスプレ
イユニット支持体17はベースユニット3の後部にその
幅方向に沿って配置され、両端の軸18がベースユニッ
ト3の後部両端に形成された突部19に回転自在に支持
されている。つまり、ディスプレイユニット支持体17
はベースユニット3に対して起立倒伏する方向に回動す
るように支持され、起立する位置に回動した時に開口が
上向きに位置するように設けられる。ディスプレイユニ
ット支持体17は起立する位置に回動した時にベースユ
ニット1の後側に倒れないように図示しないストッパが
ベースユニット3に設けられている。
On the other hand, a display unit support 17 is provided at the rear of the upper surface of the base unit 3. The display unit support 17 is configured such that the insertion portion 15 of the display unit 5 is removably inserted therein.
It has a horizontally long cylindrical shape corresponding to the size of the insertion portion 15. Shafts 18 are provided at both ends of the display unit support 17.
Are provided along the length direction of the support. The display unit support 17 is arranged at the rear of the base unit 3 along the width direction thereof, and the shafts 18 at both ends are rotatably supported by protrusions 19 formed at both ends of the rear of the base unit 3. That is, the display unit support 17
Is supported so as to rotate in the direction in which it stands up and down with respect to the base unit 3, and is provided such that the opening is located upward when it is turned upright. A stopper (not shown) is provided on the base unit 3 so that the display unit support 17 does not fall to the rear side of the base unit 1 when rotated to a standing position.

【0018】図6に示すようにディスプレイユニット支
持体17の内部にはベースユニット3の幅方向中心を挟
んで中心から所定距離を存して一端側にコネクタ20A
が設けられ、他端側に中心から同じ距離をおいてコネク
タ20Bが設けられている。これら各コネクタ20a,
20Bはディスプレイユニット支持体17に設けられた
コネクタ16と接続するものである。
As shown in FIG. 6, inside the display unit support 17, a connector 20A is provided at one end side at a predetermined distance from the center of the base unit 3 across the width direction center.
And a connector 20B is provided on the other end side at the same distance from the center. Each of these connectors 20a,
20B is for connecting to the connector 16 provided on the display unit support 17.

【0019】そして、ディスプレイユニット5は差込み
部15がディスプレイユニット支持体17に差し込まれ
て取付けられている。この時、ディスプレイユニット5
は表示パネル14がベースユニット3に対して内側に位
置する向き、または外側に位置する向きを選択する。差
込み部15に設けたコネクタ16はディスプレイユニッ
ト支持体17に設けられたコネクタ20Aまたはコネク
タ20Bに差し込まれて接続される。このコネクタの接
続はディスプレイユニット5の向きに応じて決まる。す
なわち、ディスプレイユニット5の向きが、表示パネル
14がベースユニット3に面して位置する向きである
と、コネクタ16がコネクタ20Aに接続される。ディ
スプレイユニット5の向きが、表示パネル14がベース
ユニット3とは反対側に位置する向きであると、コネク
タ16がコネクタ20Bに接続される。
The display unit 5 is mounted with the insertion portion 15 inserted into the display unit support 17. At this time, the display unit 5
Selects the direction in which the display panel 14 is located inside or outside the base unit 3. The connector 16 provided on the insertion portion 15 is inserted and connected to the connector 20A or the connector 20B provided on the display unit support 17. The connection of this connector is determined according to the orientation of the display unit 5. That is, if the display unit 5 is oriented such that the display panel 14 faces the base unit 3, the connector 16 is connected to the connector 20A. When the display unit 5 is oriented such that the display panel 14 is located on the opposite side to the base unit 3, the connector 16 is connected to the connector 20B.

【0020】このようにディスプレイユニット支持体1
7に取付けられたディスプレイユニット5はディスプレ
イユニット支持体17が軸18を中心として回動するの
に伴いベースユニット1に対して上側から起立倒伏する
ように回動される。
As described above, the display unit support 1
The display unit 5 attached to the display unit 7 is rotated so that the display unit support member 17 stands up and down with respect to the base unit 1 as the display unit support 17 rotates about the shaft 18.

【0021】図4に示すように拡張ユニット2はケース
21の内部に図示しない配線基板、ハードディスク駆動
装置などが格納されている。ケース21は下面部が平面
をなし、上面部にはパーソナルコンピュータ1を載せて
ベースユニット3の下面を受ける平面をなす第一のパー
ソナルコンピュータ受け部22と、ベースユニット3の
後面を受ける第二のパーソナルコンピュータ受け部23
が組合せて形成されている。ケース21には第二の受け
部22の後部に位置して起立保持部24が形成されてい
る。この起立保持部24は拡張ユニット2を起立した時
にケース21の転倒を阻止して安定して起立させるため
に、ケース21の下面から所定の高さ(厚さ)をもって
形成された部分である。なお、ケース21の側面には起
立保持部24に箇所に位置してハードディスク挿脱口2
5が設けられている。
As shown in FIG. 4, the extension unit 2 houses a wiring board (not shown), a hard disk drive and the like inside a case 21. The case 21 has a flat bottom surface, a first personal computer receiving portion 22 on the upper surface for receiving the lower surface of the base unit 3 on which the personal computer 1 is mounted, and a second receiving surface 22 for receiving the rear surface of the base unit 3. Personal computer receiver 23
Are formed in combination. An upright holder 24 is formed in the case 21 at the rear of the second receiver 22. The upright holding portion 24 is a portion formed with a predetermined height (thickness) from the lower surface of the case 21 in order to prevent the case 21 from overturning and to stably stand when the extension unit 2 is erected. The hard disk insertion / removal opening 2 is located on the side of the case
5 are provided.

【0022】また、パーソナルコンピュータ1を拡張ユ
ニット2に載せた時に両者を電気的に接続するために、
図3に示すようにベースユニット3のケース6の後面部
にコネクタ26が設けられ、拡張ユニット2のケース2
1の第二のパーソナルコンピュータ受け部23にはベー
スユニット3のコネクタ26と接続するコネクタ27が
設けられている。このように構成された電子機器システ
ムにおいて、パーソナルコンピュータ1および拡張ユニ
ット2を机上に寝かせて設置する場合について説明す
る。
When the personal computer 1 is mounted on the extension unit 2, the two are electrically connected to each other.
As shown in FIG. 3, a connector 26 is provided on the rear surface of the case 6 of the base unit 3, and the case 2 of the extension unit 2 is provided.
The first personal computer receiving portion 23 is provided with a connector 27 that is connected to the connector 26 of the base unit 3. A description will be given of a case where the personal computer 1 and the extension unit 2 are placed on a desk in the electronic apparatus system configured as described above.

【0023】パーソナルコンピュータでは、図1に示す
ようにディスプレイユニット5の向きを表示パネル14
がベースユニット3に面して位置するように設定してデ
ィスプレイユニット5を支持体17に取付ける。
In the personal computer, as shown in FIG.
Is set so as to face the base unit 3, and the display unit 5 is attached to the support 17.

【0024】パーソナルコンピュータ1のベースユニッ
ト3を拡張ユニット2に載せて第一の受け部22および
第二の受け部23で受けるとともに、ベースユニット3
のコネクタ26を拡張ユニット2のコネクタ27に接続
する。パーソナルコンピュータ1を使用する場合には、
図1に示すようにキーボードユニット4をベースユニッ
ト3の受け部7から外して机上に置き、キーボードユニ
ット4を操作する。操作者がディスプレイユニット5の
表示パネル14による表示を見ながらキーボードユニッ
ト4を操作する。
The base unit 3 of the personal computer 1 is placed on the extension unit 2 and received by the first receiving portion 22 and the second receiving portion 23.
Is connected to the connector 27 of the extension unit 2. When using the personal computer 1,
As shown in FIG. 1, the keyboard unit 4 is detached from the receiving portion 7 of the base unit 3 and placed on a desk to operate the keyboard unit 4. The operator operates the keyboard unit 4 while watching the display on the display panel 14 of the display unit 5.

【0025】パーソナルコンピュータ1を使用しない場
合には図2および図3に示すようにキーボードユニット
4をベースユニット3の受け部7に載せ、ディスプレイ
ユニット5を倒す。これによりディスプレイユニット5
がキーボードユニット4を上側から押える。パーソナル
コンピュータ1および拡張ユニット2を机上に立たせて
設置する場合について説明する。
When the personal computer 1 is not used, the keyboard unit 4 is placed on the receiving portion 7 of the base unit 3 as shown in FIGS. This allows the display unit 5
Presses the keyboard unit 4 from above. The case where the personal computer 1 and the extension unit 2 are set up on a desk will be described.

【0026】拡張ユニット2のケース21を起立保持部
24が下側になるようにして立てて机上に置く。ケース
21は起立保持部24により安定して立てられる。これ
によりパーソナルコンピュータ1も拡張ユニットと同じ
ように立った状態になる。図7および図8に示すように
パーソナルコンピュータ1を使用しない場合には、図8
に示すようにディスプレイユニット5の表示パネル14
を保護するために、ディスプレイユニット5の向きを表
示パネル14がベースユニット3に面して位置するよう
に設定してディスプレイユニット5を支持体17に取付
ける。
The case 21 of the extension unit 2 is set upright on a desk with the upright holding portion 24 facing down. The case 21 is stably erected by the upright holder 24. As a result, the personal computer 1 also stands in the same state as the extension unit. When the personal computer 1 is not used as shown in FIG. 7 and FIG.
The display panel 14 of the display unit 5 as shown in FIG.
In order to protect the display unit 5, the display unit 5 is attached to the support 17 with the orientation of the display unit 5 set so that the display panel 14 faces the base unit 3.

【0027】パーソナルコンピュータ1を使用する場合
には、図7に示すようにディスプレイユニット5の向き
を表示パネル14がベースユニット3とは反対側に位置
するように設定してディスプレイユニット5を支持体1
7に取付ける。この場合、ディスプレイユニット5の差
込み部15を支持体17から外し、表示パネル14がベ
ースユニット3とは反対側の外側に位置するようにディ
スプレイユニット5の向きを変えた後再びディスプレイ
ユニット5を差込み部15を支持体17に差し込む。キ
ーボードユニット4をベースユニット3から外して机上
に置く。このようにすれば、拡張ユニット2を机上に立
てた状態で置いた場合でも、すなわちパーソナルコンピ
ュータ1が立った状態でも、操作者がディスプレイユニ
ット5の表示パネル14による表示を見ながらキーボー
ドユニット4を操作することができる。つまり、拡張ユ
ニット2を机上に立てた状態で置いた場合でも、拡張ユ
ニット1を机上に横置きにした状態で置いた場合と同じ
ように使用できる。このため、パーソナルコンピュータ
の使用時、不使用時の如何を問わずに拡張ユニットを机
上に立てた状態で置くことができ、机上での拡張ユニッ
トの設置面積を縮小できる。なお、本考案は前記実施例
に限定されず、種々変形して実施することができる。
When the personal computer 1 is used, the orientation of the display unit 5 is set so that the display panel 14 is located on the opposite side of the base unit 3 as shown in FIG. 1
Attach it to 7. In this case, the insertion unit 15 of the display unit 5 is detached from the support 17, the orientation of the display unit 5 is changed so that the display panel 14 is located on the outer side opposite to the base unit 3, and then the display unit 5 is inserted again. The part 15 is inserted into the support 17. The keyboard unit 4 is removed from the base unit 3 and placed on a desk. In this way, even when the extension unit 2 is placed on a desk in a standing state, that is, even when the personal computer 1 is standing, the operator operates the keyboard unit 4 while watching the display on the display panel 14 of the display unit 5. Can be operated. In other words, even when the extension unit 2 is placed on a desk, it can be used in the same manner as when the extension unit 1 is placed on a desk in a horizontal position. For this reason, the extension unit can be placed upright on the desk regardless of whether the personal computer is used or not, and the installation area of the extension unit on the desk can be reduced. The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be implemented with various modifications.

【0028】[0028]

【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、パ
ーソナルコンピュータを組合せた拡張ユニットを机上に
立てて設置し、この状態でパーソナルコンピュータを操
作することができ、パーソナルコンピュータの操作性を
損なうことなく設置面積を縮小できる電子機器システム
を得ることができる。
As described above, according to the present invention, an extension unit combining a personal computer can be set up on a desk, and the personal computer can be operated in this state, which impairs the operability of the personal computer. It is possible to obtain an electronic device system that can reduce the installation area without requiring the electronic device system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例においてパーソナルコンピュ
ータと拡張ユニットとを組合せた状態を示す斜視図。
FIG. 1 is an exemplary perspective view showing a state in which a personal computer and an extension unit are combined in an embodiment of the present invention;

【図2】パーソナルコンピュータを示す斜視図。FIG. 2 is a perspective view showing a personal computer.

【図3】パーソナルコンピュータを示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view showing a personal computer.

【図4】前部側から見た拡張ユニットを示す斜視図。FIG. 4 is a perspective view showing the extension unit viewed from the front side.

【図5】パーソナルコンピュータにおけるベースユニッ
トとディスプレイユニットを示す斜視図。
FIG. 5 is an exemplary perspective view showing a base unit and a display unit in the personal computer;

【図6】パーソナルコンピュータにおけるディスプレイ
ユニット支持体のコネクタを示す図。
FIG. 6 is a view showing a connector of a display unit support in the personal computer.

【図7】パーソナルコンピュータと拡張ユニットとを組
合せて立てた状態を示す斜視図。
FIG. 7 is an exemplary perspective view showing a state in which a personal computer and an extension unit are combined and set up;

【図8】パーソナルコンピュータと拡張ユニットとを組
合せて立てた状態を示す斜視図。
FIG. 8 is an exemplary perspective view showing a state in which a personal computer and an extension unit are combined and set up;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パーソナルコンピュータ、2…拡張ユニット、3…
ベースユニット、4…キーボードユニット、5…ディス
プレイユニット、17…支持体、22…受け部、23…
受け部、24…起立保持部。
1. Personal computer, 2. Extension unit, 3.
Base unit, 4 keyboard unit, 5 display unit, 17 support, 22 receiving unit, 23
Receiving part, 24 ... Standing holding part.

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 ベースユニット、このベースユニットに
着脱可能に設けられるキーボードユニットおよび前記ベ
ースユニットに着脱可能で且つ表示パネルを前記ベース
ユニットの前側および後側に夫々向きを変えて取付ける
ことが可能なディスプレイユニットを備えたパーソナル
コンピュータと、前記ベースユニットと接続離脱可能に
電気的に接続する拡張ユニットとを具備し、この拡張ユ
ニットは前記ベースユニットの底面を受ける第一の受け
部と、前記ベースユニットの後面を受ける第二の受け部
と、この第二の受け部を下側にして前記第一の受け部が
起立している時に前記第一および第二の受け部を支える
起立保持部とを有することを特徴とする電子機器システ
ム。
1. A base unit, a keyboard unit detachably mounted on the base unit, and a display panel detachably mounted on the base unit, and a display panel which can be attached to the front side and the rear side of the base unit while changing their directions. A personal computer having a display unit, and an extension unit electrically connected to and detachable from the base unit, the extension unit receiving a bottom surface of the base unit, and the base unit a second receiving unit that Ru receiving surface after a standing holder for supporting said first and second receiving portion when said first receiving section this second receiving portion and the lower side is erected An electronic device system comprising:
JP3929392U 1992-06-09 1992-06-09 Electronic equipment system Expired - Lifetime JP2558456Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929392U JP2558456Y2 (en) 1992-06-09 1992-06-09 Electronic equipment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3929392U JP2558456Y2 (en) 1992-06-09 1992-06-09 Electronic equipment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062429U JPH062429U (en) 1994-01-14
JP2558456Y2 true JP2558456Y2 (en) 1997-12-24

Family

ID=12549104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3929392U Expired - Lifetime JP2558456Y2 (en) 1992-06-09 1992-06-09 Electronic equipment system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558456Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062429U (en) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
US5253139A (en) Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid
US5534891A (en) Electronic equipment having display unit and operation input unit
JP3188667B2 (en) Display device
US6909597B2 (en) Portable computer
US6867961B2 (en) Portable computer
JP3239098B2 (en) LCD monitor
EP0600410B1 (en) A notebook type information processing apparatus having input function with pen
CA2015078C (en) Electronic information equipment
JP3521168B2 (en) Portable equipment
US5870280A (en) Base for liquid crystal display having receptacle for accessories
US5166893A (en) Portable apparatus having a voltage converter unit removable from a base unit having a removable display unit
JP2558456Y2 (en) Electronic equipment system
US6175488B1 (en) Electronic apparatus with cover for covering detachable functional component
US7079389B2 (en) Electronic apparatus with unit having inclined surface
EP0429779A1 (en) Portable apparatus with a structure to secure a printed circuit board to a base unit
JP2005316867A (en) Information processor
JPH0516792Y2 (en)
JPS63306Y2 (en)
JP2003186572A (en) Mounting stand
JPH0643748U (en) Desktop electronic device with display device
JPH0313217Y2 (en)
KR930005833B1 (en) Portable pc
KR200160235Y1 (en) A display apparatus with keyboard receptacle space
JPH11149327A (en) Portable information electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10