JP2556308B2 - Image storage device - Google Patents

Image storage device

Info

Publication number
JP2556308B2
JP2556308B2 JP61070515A JP7051586A JP2556308B2 JP 2556308 B2 JP2556308 B2 JP 2556308B2 JP 61070515 A JP61070515 A JP 61070515A JP 7051586 A JP7051586 A JP 7051586A JP 2556308 B2 JP2556308 B2 JP 2556308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
index
input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61070515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62227260A (en
Inventor
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61070515A priority Critical patent/JP2556308B2/en
Publication of JPS62227260A publication Critical patent/JPS62227260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2556308B2 publication Critical patent/JP2556308B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像格納装置に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image storage device.

[従来の技術] 従来の画像処理システムにおいて、記録媒体に画像記
録するときに、画像の1部を画像インデックス情報とし
て記録しておき、その画像インデックス情報を画像情報
検索時の手掛りとして使用している。
[Prior Art] In a conventional image processing system, when an image is recorded on a recording medium, a part of the image is recorded as image index information, and the image index information is used as a clue when searching for image information. There is.

そして、上記従来の装置は、複数ページを1件として
登録する場合に、その1ページ目の画像の一部をインデ
ックス情報としている。
Then, when registering a plurality of pages as one case, the conventional apparatus uses a part of the image of the first page as index information.

しかし、上記従来例において、画像インデックス情報
は、操作者に目視可能なように表示するものであって、
操作者の検索の手掛りとするものであるが、操作者にと
って判断し易い部分が1ページ目に存在しない場合があ
る。この場合には、検索時間が長なるという問題があ
る。
However, in the above-mentioned conventional example, the image index information is displayed so that it can be viewed by the operator,
Although it is used as a clue for the operator's search, there is a case in which there is no easy-to-determine portion on the first page for the operator. In this case, there is a problem that the search time becomes long.

[発明の目的] また、複数ページの画像を1件のファイルとして記憶
媒体に格納し、各件毎にインデックスを作成する場合、
入力手段から複数ページの画像を1件のファイルとして
入力し、この入力された複数ページの画像を記憶媒体に
格納し、1件のファイルの画像が格納される度に、格納
された1件のファイルの画像の中から画像インデックス
とすべきページを指示することが考えられる。
[Object of the Invention] Further, when storing images of a plurality of pages as one file in a storage medium and creating an index for each case,
Images of a plurality of pages are input as one file from the input means, the input images of a plurality of pages are stored in a storage medium, and each time an image of one file is stored, one stored file is stored. It is possible to specify a page to be used as an image index from the image of the file.

しかし、このように、画像が1件格納される毎に、画
像インデックスとすべきページを指示する作業は煩雑で
あり、インデックス作成に関する操作性が悪いという問
題がある。
However, as described above, the operation of designating a page to be used as an image index each time one image is stored is complicated, and there is a problem that operability regarding index creation is poor.

本発明は、複数ページの画像を1件のファイルとして
記憶媒体に格納する場合、インデックス作成に関する操
作性が向上する画像格納装置を提供することを目的とす
るものである。
It is an object of the present invention to provide an image storage device that improves the operability regarding index creation when storing images of multiple pages as one file in a storage medium.

[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す画像処理システム
の外観接続図である。
Embodiment of the Invention FIG. 1 is an external connection diagram of an image processing system showing an embodiment of the present invention.

この実施例において、制御部(ワークステーション)
1は、システム制御用のマイクロコンピュータ、RAM、R
OM等で構成されている内部メモリ、フロッピーディスク
またはカートリッジディスク等で構成される外部メモリ
を備えたものである。
In this embodiment, the control unit (workstation)
1 is a microcomputer for system control, RAM, R
It is equipped with an internal memory such as an OM and an external memory such as a floppy disk or a cartridge disk.

また、デジタル複写機の入力部で原稿台に載置された
原稿の文書情報をCCD等の撮像素子によって電気信号化
する原稿リーダ2と、デジタル複写機の出力部でレーザ
ビームプリンタ等の電気信号化された情報に基づいて記
録材上に像記録する高速プリンタ3と、光ディスクまた
は光磁気ディスク等の記録媒体を有し、多量の画像情報
の書込みと読出しとが可能な画像ファイル4と、デジタ
ル複写機の入力スキャナ(リーダ)が光電的に読取った
画像情報またはシステムの制御情報等を表示するCRT装
置8と、各入出力機器間を電気的に接続するケーブル1
1,12,17,18とが設けられている。
Further, a document reader 2 for converting the document information of the document placed on the document table at the input section of the digital copying machine into an electric signal by an image pickup device such as a CCD, and an electric signal for a laser beam printer at the output section of the digital copying machine. A high-speed printer 3 that records an image on a recording material based on the converted information, an image file 4 that has a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, and can write and read a large amount of image information, and a digital file. A CRT device 8 that displays image information or system control information photoelectrically read by an input scanner (reader) of a copying machine, and a cable 1 that electrically connects each input / output device.
1,12,17,18 are provided.

また、制御部1に設けられたキーボード20は、これを
操作することによってシステムの動作指令等を行なうも
のである。デジタル複写機の操作指令を行なう操作パネ
ル21は、複写枚数、複写倍率等の設定キーや複写開始を
指示するコピーキー25および数値表示器等を有するもの
である。
Further, the keyboard 20 provided in the control unit 1 issues an operation command of the system by operating the keyboard 20. The operation panel 21 for issuing an operation command of the digital copying machine includes a setting key for the number of copies, a copying magnification, etc., a copy key 25 for instructing the start of copying, a numerical display and the like.

第2図は、上記実施例の回路構成を示すブロツク図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration of the above embodiment.

なお、第1図に示した部材と同一の部材については同
一の符号を付してある。
The same members as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

キーボード31は、第1図に示すキーボード20に対応
し、操作者はこのキーボード31によってシステムの操作
命令を入力するものである。
The keyboard 31 corresponds to the keyboard 20 shown in FIG. 1, and the operator inputs an operation command of the system by the keyboard 31.

マイクロコンピュータ(たとえばモトローラ社製6800
0)で構成されるCPU(中央処理部)32が設けられてい
る。このCPU32は、複数ページを1件として、所定の格
納部に登録するときに、その複数ページのうち、任意の
ページの画像情報に基づいて、画像インデックス情報を
作る機能を有するものの一例である。
Microcomputer (eg Motorola 6800
A CPU (central processing unit) 32 composed of 0) is provided. The CPU 32 is an example of one having a function of creating image index information based on image information of an arbitrary page among a plurality of pages when registering a plurality of pages in a predetermined storage unit.

また,ROM(リードオンリメモリ)33は、システム制御
用プログラムが予め書込まれ、CPU32はこのROM33に書込
まれたプログラムに従って制御動作するものである。
A ROM (Read Only Memory) 33 is written with a system control program in advance, and the CPU 32 controls and operates according to the program written in the ROM 33.

RAM(ランダムアクセスメモリ)34は、主に、CPU32の
ワーキングメモリや各入出力部の間でやりとりされる画
像信号を記憶するページメモリとして用いられるもので
ある。フロッピーディスクで構成される外部メモリ35
は、システムの制御プログラム、画像ファイルからの画
像検索用のデータベース等が記憶されたものである。通
信インタフェース36は、ローカルエリアネットワーク等
の通信回線を介して、他の同様なシステムまたは端末機
との間で、情報の授受を可能とするものである。
The RAM (random access memory) 34 is mainly used as a working memory of the CPU 32 and a page memory for storing image signals exchanged between the input / output units. External memory composed of floppy disk 35
Is a system control program, a database for image retrieval from image files, and the like. The communication interface 36 is capable of exchanging information with other similar systems or terminals via a communication line such as a local area network.

また、制御部1とデジタル複写機42との間における情
報授受を達成する入出力インタフェース37と、画像信号
を所定のレートに従って間引き処理するビット抽出回路
38と、画像ファイル4との間で情報授受を行なう光ディ
スクインタフェース39と、CRT8との間で情報授受を行な
うCRTインタフェース40と、制御部1内の各ブロック間
で信号転送を行なうバス(16ビット)41とが設けられて
いる。
Also, an input / output interface 37 that achieves information exchange between the control unit 1 and the digital copying machine 42, and a bit extraction circuit that thins out image signals at a predetermined rate.
38, an optical disk interface 39 for exchanging information with the image file 4, a CRT interface 40 for exchanging information with the CRT 8, and a bus (16 bits) for transferring signals between the blocks in the control unit 1. ) 41 and are provided.

原稿リーダ2が出力する画像信号は、1ライン毎に、
制御部1の入出力インタフェース37に入力される。入出
力インタフェース37は、シリアルに入力する画像信号を
16ビット毎のパラレル信号に変換し、バス41上に出力す
る。バス41上に出力された画像信号は、RAM34の画像エ
リアに、1ページ分ずつ順次入力される。
The image signal output from the document reader 2 is
It is input to the input / output interface 37 of the control unit 1. The input / output interface 37 receives the image signals input serially.
It is converted into a 16-bit parallel signal and output on the bus 41. The image signal output on the bus 41 is sequentially input to the image area of the RAM 34 page by page.

このようにして、RAM34に記憶された画像信号は、バ
ス41に再び出力され、通信インタフェース36を介して、
外部出力されたり、光ディスクインタフェース39を介し
て、画像ファイル4に送られ、光ディスクに書込まれた
り、また、入出力インタフェース37を介して、プリンタ
3に伝送されることによって、像形成される。
In this way, the image signal stored in the RAM 34 is output again to the bus 41 and, via the communication interface 36,
An image is formed by being externally output, sent to the image file 4 via the optical disc interface 39, written on the optical disc, or transmitted to the printer 3 via the input / output interface 37.

また画像ファイル4の光ディスクから読出された画像
信号は、RAM34に一旦、書込まれた後に、入出力インタ
フェース37を介して、プリンタ3に伝送される。
The image signal of the image file 4 read from the optical disk is once written in the RAM 34 and then transmitted to the printer 3 via the input / output interface 37.

なお、原稿リーダ2からの画像信号は、制御部1を経
由させずに、入出力インタフェース37からプリンタ3に
直接、伝送することもできる。すなわち、単なるコピー
動作を望む場合等には、画像ファイル4、CRT8を必要と
しないので、制御部1を経由させずに、たとえば、原稿
リーダ2からの画像信号を直接、プリンタ3に供給し、
リアルタイムなコピー動作を実行させるものである。こ
のモードを、「パスモード」と呼ぶ。
The image signal from the document reader 2 can be directly transmitted from the input / output interface 37 to the printer 3 without passing through the control unit 1. That is, when a mere copy operation is desired, the image file 4 and the CRT 8 are not needed, and therefore, for example, the image signal from the document reader 2 is directly supplied to the printer 3 without passing through the control unit 1.
The real-time copy operation is executed. This mode is called "pass mode".

画像信号の伝送に関する上記制御は、キーボード31を
介して操作者が入力した操作指令に従って、CPU32が実
行する。
The above-mentioned control relating to the transmission of the image signal is executed by the CPU 32 in accordance with the operation command input by the operator via the keyboard 31.

次に、上記実施例において、光ディスクに画像を書込
む登録動作の概略について述べる。
Next, an outline of the registration operation for writing an image on the optical disk in the above embodiment will be described.

まず、キーボード31によって、複数ページを1件で登
録する場合におけるページ数の指定を行なう。また、検
索時に必要なキーワードを入力し、原稿リーダ2によっ
て1ページ目から画像読取が行なわれ、CRT装置8によ
って画像の確認がなされると、光ディスクへ書込まれ
る。光ディスクへの1ページ目の書込みが終了した後、
2ページ目の原稿が読取られる。このように、1ページ
目から最終ページまで、画像読取、画像確認、光ディス
クへの書込みの連続動作が順次行なわれる。
First, the keyboard 31 is used to specify the number of pages when a plurality of pages are registered as one case. Further, when a keyword necessary for the search is input, the image is read from the first page by the document reader 2 and the image is confirmed by the CRT device 8, the image is written on the optical disc. After writing the first page to the optical disc,
The second page of the original is read. In this way, from the first page to the final page, continuous operations of image reading, image confirmation, and writing on the optical disk are sequentially performed.

ここで、この複数ページを読取る途中で、その複数ペ
ージにおける画像インデックス情報として使用すべきペ
ージを読取った後に、その画像インデックス情報として
使用すべき指定をキーボード31によって行なう。光ディ
スクへの最終ページの書込み終了後に、上記画像インデ
ックス作成として指定されたページの画像情報の一部
を、上記最終ページが書込まれた次の領域へ複写する。
そして、この複写された画像情報を、画像インデックス
情報として使用する。このとき、読取った複数ページの
画像をビット抽出回路で間引き処理してRAMに格納して
おき、最終ページの書込み終了後、全ページを一括また
は分割してCRTに縮小表示すればインデックス情報とし
て使用する画像の選択が容易になる。
Here, in the middle of reading the plurality of pages, after reading the page to be used as the image index information in the plurality of pages, the keyboard 31 is used to specify the image index information to be used. After the writing of the final page on the optical disc is completed, a part of the image information of the page designated as the image index creation is copied to the next area in which the final page is written.
Then, the copied image information is used as image index information. At this time, the read images of multiple pages are thinned out by the bit extraction circuit and stored in RAM, and after writing the last page, all pages are collectively or divided and reduced and displayed on the CRT to be used as index information. It becomes easy to select the image to be used.

次に、検索時について説明する。 Next, a search time will be described.

検索動作においては、画像インデックスをCRT装置8
へ表示する必要が生じた場合、複数ページの画像情報の
うち、その最終ページの次の領域を光ディスクから読出
す。この読出した画像情報をCRT装置8へ表示すること
によって、画像インデックス表示とする。また、画像イ
ンデックス情報を作り出すページの指定は、1ページ登
録以前に行なってもよく、また、最終ページの登録以後
に指定するようにしてもよい。いずれにしても、装置内
部において、画像インデックス作成は、最終ページ書込
み終了後に、複写されればよい。
In the search operation, the image index is assigned to the CRT device 8
When it is necessary to display the information in the area, the area next to the last page of the image information of a plurality of pages is read from the optical disc. By displaying the read image information on the CRT device 8, the image index is displayed. Further, the page for generating the image index information may be designated before the registration of one page, or may be designated after the registration of the final page. In any case, inside the apparatus, the image index creation may be copied after the end of writing the last page.

第3図は、上記実施例における登録時の動作を示すフ
ローチャートであり、指定されたページの縮小画像を画
像インデックスとする例について示すものである。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation at the time of registration in the above-mentioned embodiment, and shows an example in which a reduced image of a designated page is used as an image index.

まず、登録する情報のページ数、検索のためのキーワ
ード等の入力を行なう(S1)。なお、縮小の画像インデ
ックスを作成する場合、そのディフォルトは、1ページ
目を画像インデックスとする。
First, the number of pages of information to be registered, keywords for searching, etc. are input (S1). When creating a reduced image index, the default is that the first page is the image index.

そして、インデックス画像を作成するページ数を変更
するか否かの判断を行ない(S2)、その変更が必要なら
ば、インデックスとするページ数を入力する(S3)。実
際に1ページからの画像の読取りを行ない(S4)、記録
媒体への画像の登録を行なう(S5)。そして、読取りし
て登録した画像がインデックスに指定されたページか否
かの判断を行なう(S6)。インデックスに指定されたペ
ージであれば、記録媒体中における実画像を記録した直
後の領域に、上記ページの画像情報を縮小し、この縮小
画像を画像インデックスとして登録する(S7)。
Then, it is determined whether or not the number of pages for creating the index image is changed (S2), and if the change is necessary, the number of pages to be used as an index is input (S3). The image is actually read from one page (S4), and the image is registered in the recording medium (S5). Then, it is judged whether or not the image read and registered is the page designated by the index (S6). If the page is designated as the index, the image information of the page is reduced in the area immediately after the actual image is recorded on the recording medium, and the reduced image is registered as an image index (S7).

そして、1件目とした情報を最終ページまで終了した
か否かの判断を行ない(S8)、最終ページを終了してい
なければS4に戻る。最終ページを終了したならば登録終
了とする。
Then, it is judged whether or not the first page of information has been completed up to the last page (S8), and if the last page is not completed, the process returns to S4. When the last page is completed, registration is complete.

次に、検索時に画像インデックス表示の指定があれ
ば、インデックス領域から画像インデックスとなってい
るページ数を読取り、そのページ数の実画像の直後から
縮小画像を読出す。
Next, if the image index display is designated at the time of search, the number of pages serving as the image index is read from the index area, and the reduced image is read immediately after the actual image of that page number.

第4図は、画像インデックス表示画面の一例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the image index display screen.

ディスプレー全体の画面60の中に、画像インデックス
である縮小画像61が複数、同時に表示されている。この
縮小画像(登録時におけるディフォルト)は、1ページ
目を指定してなされたものであるが、操作者の選択によ
って、2ページ目以降の所定のページ数を選択可能とな
っている。
A plurality of reduced images 61, which are image indexes, are simultaneously displayed on the screen 60 of the entire display. This reduced image (default at the time of registration) is made by designating the first page, but a predetermined number of pages after the second page can be selected by the operator's selection.

[発明の効果] 本願発明によれば、複数ページの画像を1件のファイ
ルとして記憶媒体に格納する場合、インデックス作成に
関する操作性が向上するという効果を奏する。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when images of a plurality of pages are stored in a storage medium as one file, there is an effect that operability regarding index creation is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は、上記実施例の構成を示すブロック図である。 第3図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 第4図は、上記実施例における画像インデックス表示画
面の一例を示す図である。 1……制御部、2……原稿リーダ、4……画像ファイ
ル、32……CPU、33……ROM。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the above embodiment. FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the above embodiment. FIG. 4 is a diagram showing an example of the image index display screen in the above embodiment. 1 ... control unit, 2 ... manuscript reader, 4 ... image file, 32 ... CPU, 33 ... ROM.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像を入力する入力手段と; 上記入力手段から入力された複数ページの画像を1件の
ファイルとして記憶媒体に格納する格納手段と; 上記格納手段に格納された1件のファイルに含まれる複
数ページの画像の中から、後の検索に使用するために、
画像インデックスとすべき所望のページを指示する指示
手段と; 上記指示手段から指示があった場合、指示されたページ
の画像に基づいて画像インデックスを作成し、一方、上
記指示手段から指示がなかった場合、予め決められた所
定ページの画像に基づいて画像インデックスを作成する
画像インデックス作成手段と; を有することを特徴とする画像格納装置。
1. Input means for inputting an image; storage means for storing images of a plurality of pages input from the input means as one file in a storage medium; one file stored in the storage means From among the multiple page images included in
Instructing means for instructing a desired page to be an image index; when instructed by the instructing means, an image index is created based on the image of the instructed page, while there is no instruction by the instructing means In this case, an image storage device, comprising: an image index creating means for creating an image index based on an image of a predetermined page determined in advance.
JP61070515A 1986-03-28 1986-03-28 Image storage device Expired - Lifetime JP2556308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070515A JP2556308B2 (en) 1986-03-28 1986-03-28 Image storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070515A JP2556308B2 (en) 1986-03-28 1986-03-28 Image storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227260A JPS62227260A (en) 1987-10-06
JP2556308B2 true JP2556308B2 (en) 1996-11-20

Family

ID=13433741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070515A Expired - Lifetime JP2556308B2 (en) 1986-03-28 1986-03-28 Image storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556308B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781175A (en) * 1986-04-21 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image search apparatus
JPH02127770A (en) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp Electronic filing device
JPH02195480A (en) * 1989-01-25 1990-08-02 Hitachi Ltd Retrieving system for image data
JPH03196265A (en) * 1989-12-25 1991-08-27 Toshiba Corp Image generation storage
JPH06325096A (en) * 1993-05-13 1994-11-25 Ricoh Co Ltd Image forming and storing device
JP2003067406A (en) * 2002-05-24 2003-03-07 Canon Inc Image-searching device and method for controlling the device
JP4011472B2 (en) * 2002-12-12 2007-11-21 株式会社リコー Image processing device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049472A (en) * 1983-08-29 1985-03-18 Fujitsu Ltd Retrieving system of image data
JPS6074082A (en) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd Indexing system of electronic filing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62227260A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894803B1 (en) Filing system and reproduction apparatus
JPH07118767B2 (en) Image processing device
KR910002347B1 (en) Processing apparatus of image information
US7606446B2 (en) Apparatus, method, or storage medium for image processing
JPH03223966A (en) Filing device and file retrieving method applying its filing device
US5218673A (en) Information processing system
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JP2556308B2 (en) Image storage device
US5276780A (en) Filing system
US5165016A (en) Image data output apparatus with display range designation means
JPS6197784A (en) Picture information retrieving device
JP2697824B2 (en) Control method in document image processing apparatus
JP2971472B2 (en) Electronic file device
JPH0537319Y2 (en)
JPS62283766A (en) Electronic file system
JP4011756B2 (en) Management apparatus, management method, and storage medium
JPS61157154A (en) Picture processing system
JPH0754623B2 (en) Image information memory retrieval system
JPH02280459A (en) Picture edit system
JPH03260875A (en) Picture information filing device
JPH07192116A (en) Filing device
JP3234843B2 (en) Image information processing device
JPS61227475A (en) Picture processor
JPS6232759A (en) Image processor
JPH0746360B2 (en) File controller

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370