JP2552734Y2 - 深層用噴水装置 - Google Patents

深層用噴水装置

Info

Publication number
JP2552734Y2
JP2552734Y2 JP1992007196U JP719692U JP2552734Y2 JP 2552734 Y2 JP2552734 Y2 JP 2552734Y2 JP 1992007196 U JP1992007196 U JP 1992007196U JP 719692 U JP719692 U JP 719692U JP 2552734 Y2 JP2552734 Y2 JP 2552734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
water
cylindrical body
deep
fountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992007196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567399U (ja
Inventor
清勝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1992007196U priority Critical patent/JP2552734Y2/ja
Publication of JPH0567399U publication Critical patent/JPH0567399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552734Y2 publication Critical patent/JP2552734Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ダムおよびゴルフ場
の貯水池や公共池等の水深の深い貯留水の曝気浄化に利
用される深層用噴水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】深い貯水池などで貯留水の曝気浄化を効
率よく行う場合は、通常、池底部の貯留水を水面上方に
強く噴き上げるための噴水装置が適用されている。
【0003】この噴水装置は、水位の変化に対応できる
ように、従来、水面上に浮かべたフロートで昇降可能に
保持されるとともに、噴水装置の吸水管ができる限り池
底部に臨むように、一本の長尺パイプもしくは複数本の
短尺パイプを連結したものが池底部との間に適当な間隔
を保ってポンプの吸込側に接続され、この吸水管により
深層部の貯留水が繰り返して汲み上げられていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うな吸水管を用いた噴水装置では、夏期などに貯留水量
が減少して水位が大きく低下すると、吸水管が池底部に
つかえてフロートが水面上方にせり上がるため、噴水装
置が倒れる、という不具合があった。
【0005】そうだからといって、吸水管を夏期の水位
低下に合わせて短くすると、増水時の水深が予想以上に
深くなったときには、池底部の貯留水を汲み上げること
ができなくなる。
【0006】したがって、池底部の貯留水は、酸欠状態
となって水質の劣化が急速に進行する、などの問題が発
生していた。
【0007】この考案は、このような従来の事情から見
て、貯水池等の水位が大きく変化しても、噴水装置の運
転姿勢を正常に維持して、池底部の貯留水の曝気処理が
確実になされるようにした深層用噴水装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案の深層用噴水装
置は、基台フロートにより水面に昇降可能に保持された
水流発生機械の吸込側に長尺ドラフトが連結された深層
用噴水装置において、前記長尺ドラフトは、前記吸込側
に固定された上部筒体と、この上部筒体に対して昇降可
能に嵌合された少なくとも一個の下部筒体とにより伸縮
可能に構成され、この下部筒体の上部には、前記基台フ
ロートにかかる重量を一定に保つとともに下部筒体を水
中にて所定の姿勢に保持するための浮力調整用フロート
が設けられていることを特徴とする。
【0009】
【作用】貯水池等の貯留水の水位が高水位と低水位との
間で変動するとき、この水位変動に追随する基台フロー
トの昇降動作と、長尺ドラフトの上部筒体および下部筒
体による伸縮動作とで、深層用噴水装置の正しい噴水姿
勢が保たれる。
【0010】また、基台フロートには、下部筒体を含む
下部構造体の水中重量が影響しないので、基台フロート
を含む上部構造体は、きわめて円滑に昇降することがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の各実施例につき、図面を参
照して説明する。
【0012】実施例1 この実施例1は図1に示し、吸水管である長尺ドラフト
が、二段形に構成されたものである。
【0013】図1に示す深層用噴水装置1は、水深が深
く、しかも水位変動がやや大きい貯水池に適用されるも
ので、基台フロート2、水流発生機械3、上部筒体4お
よび下部筒体5でなる長尺ドラフト6、浮力調整用フロ
ート7、支脚8および深度調整ロープ9を主要部として
構成されている。
【0014】すなわち、深層用噴水装置1は、貯水池
(図示省略)の水位変動に追随できるように、水流発生
機械3が水面に浮かべた基台フロート2により昇降可能
に保持され、この水流発生機械3の吸込側Sに長尺ドラ
フト5が連結されてなるものである。
【0015】前記基台フロート2は複数本の係留ロープ
(図示省略)を介して陸上部に係留されたもので、平面
形状をドーナツ形に形成したフロート本体10が上部フ
ロートフレーム11の外周部下面に対して吊り下げ状に
取付けられるとともに、上部フロートフレーム11の外
周部とフロート本体10の下端部外周とに、それぞれ四
個の上側ロープ保持具12,13が設けられている。
【0016】前記水流発生機械3は、羽根車14を備え
た水中ポンプ15がポンプフレーム16に支持され、こ
のポンプフレーム16の上端部に、羽根車14と同心状
に配置した噴水ノズル17が連結されてなるものであっ
て、この噴水ノズル17を水中ポンプ15ごと前記上部
フロートフレーム11の中央部に取り付けることで、水
流発生機械3が基台フロート2により昇降可能に保持さ
れている。
【0017】前記長尺ドラフト6は、水流発生機械3の
吸込側Sを取り囲むように前記基台フロート2に固定さ
れた上部筒体4と、この上部筒体4に対して昇降可能に
嵌合された一個の下部筒体5とにより伸縮可能に構成さ
れている。
【0018】この下部筒体5に前記浮力調整用フロート
7が設けられ、この浮力調整用フロート7の上端部外周
には、前記上側ロープ保持具12,13に対応する四個
の下側ロープ保持具18が設けられている。
【0019】前記上部筒体4は、上端部に設けた取付用
フランジ19を前記上部フロートフレーム11の下面に
接合してボルト等で固定される一方、下端部に上部側受
けフランジ20が設けられている。さらに、上部筒体4
の下側開口端に強め輪21が設けられている。
【0020】前記下部筒体5は、上端部に設けた取付用
フランジ22が、前記上部筒体4の外周を取り囲んで、
前記上部側受けフランジ20の上方に臨ませた下部フロ
ートフレーム23の下面に対して、吊り下げ状に取付け
られるとともに、下端部に設けた連結用フランジ24に
は、前記支脚8が連結されている。
【0021】前記浮力調整用フロート7は、貯留水中に
没入した下部筒体5の水中重量が基台フロート2にかか
るのを防ぐためのもので、平面形状がドーナツ形に形成
されるとともに、プラグもしくはバルブ等を備えた注水
用ノズル(図示省略)が、前記下部フロートフレーム2
3の下面に取り付けられている。
【0022】この注水用ノズルから浮力調整用フロート
7の内部に注水して、下部筒体5、浮力調整用フロート
7および支脚8を結合した下部構造体の水中重量が、深
層用噴水装置1を設置した貯留水の比重に近づくように
浮力を調整することにより、前記基台フロート2にかか
る重量は、上部筒体4、基台フロート2および水流発生
機械3を結合した上部構造体の全重量から大きく増加す
ることなく一定に保たれる。
【0023】前記羽根車14により長尺ドラフト6の下
端部から吸い込まれた貯水池深層部の貯留水は、噴水ノ
ズル17から基台フロート2の上方を覆うように放射状
に噴出し、飛散する水しぶきを大気と接触させながら周
辺の水面上に落下して曝気処理が進行するように構成さ
れている。
【0024】前記上側ロープ保持具12,13と、下側
ロープ保持具19とには、それぞれ前記深度調整ロープ
9が挿通され、この各深度調整ロープ9は、水中側の端
部がこの端部を絡めた抜け止め25となされる一方、水
上側の端部がこの端部を絡めた抜け止め26となされて
いる。
【0025】また、前記深度調整ロープ9の抜け止め2
5から抜け止め26に至る長さを加減することにより、
支脚8が池底部に着座する吸込深度が調整可能となされ
ている。
【0026】なお、上述の深層用噴水装置1は、長尺ド
ラフト6を一般用水に没入する場合を想定したものであ
るが、必要により水以外の液体中に配置して使用するこ
ともできる。
【0027】したがって、この場合の下部筒体5を包含
する下部構造体の液中重量の調整は、その液体の比重を
基準としてなされる。
【0028】次に、上記実施例1の作用について説明す
る。
【0029】図1において、予め、貯水池等の高水位H
時の吸込深度を設定するため、各深度調整ロープ9の、
それぞれの長さを加減して支脚8が高水位H時でも池底
部に着座できるように調整される。
【0030】また、下部筒体5、浮力調整用フロート7
および支脚8等を結合した下部構造体が、貯留水の比重
に近づけた重量に調整されているから、貯留水中での前
記下部構造体の昇降動作は、基台フロート2に負荷を加
えることなく円滑に行われる。
【0031】続いて、水流発生機械3を起動することに
より、深層部の貯留水は、長尺ドラフト6の下端部から
吸い込まれたのち、噴水ノズル17から噴き上げられて
曝気処理が進められる。
【0032】いまもし、貯留水が高水位Hから低水位L
に向かって下降すると、深層用噴水装置1は、支脚8が
池底部に着座する。
【0033】さらに水位が下がると、基台フロート2、
水流発生機械3および上部筒体4を結合した上部構造体
が、各深度調整ロープ9の弛緩とともに下降して、上部
筒体4が下部筒体5内部に収納されながら低水位Lに至
るまで、正常な噴水姿勢を保って、深層部の曝気処理が
継続される。
【0034】一方、貯留水が低水位Lから高水位Hに向
かって上昇するときは、基台フロート2、水流発生機械
3および上部筒体4を結合した上部構造体が各深度調整
ロープ9の仲張とともに上昇して、長尺ドラフト6が上
部筒体4を下部筒体から抜き出す伸長動作をしながら、
正常な噴水姿勢を保って深層部の曝気処理が継続され
る。
【0035】その後、基台フロート2が高水位に向かっ
て上昇動作を続けるときは、上部筒体4の上部側受けフ
ランジ20が下部筒体5の下部フロートフレーム23の
内周縁に係合して下部筒体5ごと支脚8が浮き上がり、
深層用噴水装置1は、高水位Hに適合させた原位置への
復帰がなされる。
【0036】このようにして、基台フロート2の昇降動
作が繰り返されるとき、この基台フロート2には、下部
筒体5、浮力調整用フロート7および支脚8を結合した
下部構造体の水中重量が影響しないので、基台フロート
2を包含する上部構造体は、きわめて円滑な昇降動作が
行われる。
【0037】実施例2 この実施例2は図2に示し、吸水管である長尺ドラフト
が三段形に構成されたものである。
【0038】なお、この実施例2と共通する深層用噴水
装置の基本構造については、既に図1により述べている
ので、同一の部分には、同一の符号を用いてその説明を
省略する。
【0039】図2に示す深層用噴水装置31は、水深が
深く、しかも水位変動がきわめて大きい貯水池に適用さ
れるもので、基台フロート2、水流発生機械3、支脚
8、上部筒体32、第一下部筒体33および第二下部筒
体34でなる長尺ドラフト35、第一浮力調整用フロー
ト36、第二浮力調整用フロート37、支脚8および深
度調整ロープ38を主要部として構成されている。
【0040】前記長尺ドラフト35は、水流発生機械3
の吸込側Sを取り囲むように前記基台フロート2に固定
された上部筒体32と、この上部筒体32に対して昇降
可能に嵌合された第一下部筒体33と、この第一下部筒
体33に対して昇降可能に嵌合された第二下部筒体34
とにより伸縮可能に構成されている。
【0041】前記上部筒体32は、上端部に設けた取付
け用フランジ39を上部フロートフレーム11の下面に
接合してボルト等で固定される一方、下端部に受けフラ
ンジ40と強め輪41が設けられている。
【0042】前記第一下部筒体33は、上端部に設けた
取付用フランジ42が前記上部筒体32の外周を取り囲
んで前記受けフランジ40の上方に臨ませた第一フロー
トフレーム43の下面に対して吊り下げ状に取付けられ
る一方、下端部に受けフランジ44および強め輪45が
設けられている。
【0043】前記第二下部筒体34、上端部に設けた取
付用フランジ46が、前記第一下部筒体33の外周を取
り囲んで前記受けフランジ44の上方に臨ませた第二フ
ロートフレーム47に下面に対して吊り下げ状に取付け
られるとともに、下端部に設けた連結用フランジ48に
は、前記支脚8が連結されている。
【0044】前記第一浮力調整用フロート36は、貯留
水中に没入した第一下部筒体33の水中重量が基台フロ
ート2にかかるのを防ぐためのもので、平面形状がドー
ナツ状に形成されるとともに、プラグもしくはバルブを
備えた注水用ノズルが、前記第一フロートフレーム43
の下面に取付けられている。
【0045】前記第二浮力調整用フロート37は、貯留
水中に没入した第二下部筒体34の水中重量が基台フロ
ート2および第一下部筒体33にかかるのを防ぐための
もので、平面形状がドーナツ状に形成されるとともに、
プラグもしくはバルブを備えた注水用ノズルが、前記第
二フロートフレーム47の下面に取付けられている。
【0046】前記第一浮力調整用フロート36および第
二浮力調整用フロート37は、前述の実施例1の場合と
同様に内部に注水することにより、第一下部筒体33お
よび第二下部筒体34の水中重量が貯留水の比重に近づ
くように調整される。
【0047】さらに、第一浮力調整用フロート36およ
び第二浮力調整用フロート37の各上端部外周には、そ
れぞれ前記上側ロープ保持具12,13に対応させた四
個の中間ロープ保持具49および下側ロープ保持具50
が設けられている。
【0048】また、前記上側ロープ保持具12,13
と、中間ロープ保持具49および下側ロープ保持具50
には、それぞれ前記深度調整ロープ38が挿通されてい
る。
【0049】この各深度調整ロープ38は、水中側の端
部がこの端部を絡めた抜け止め51となされる一方、水
上側の端部がこの端部を絡めた抜け止め52となされて
おり、この抜け止め51から抜け止め52に至る長さを
加減することにより、支脚8が池底部に着座する吸込深
度が調整可能となされている。
【0050】上記の構造において、貯水池等の貯留水の
水位が高水位Hと低水位Lとの間で変動するとき、この
水位変動に追随する基台フロート2の昇降動作と、長尺
ドラフト35の上部筒体32、第一下部筒体33および
第二下部筒体34による伸縮動作とで、深層用噴水装置
31の正しい噴水姿勢が保たれるほかは、実施例1の場
合と同様の作用が行われる。
【0051】
【考案の効果】この考案の深層用噴水装置は、基台フロ
ートにより水面に昇降可能に保持された水流発生機械の
吸込側に長尺ドラフトが連結された深層用噴水装置にお
いて、前記長尺ドラフトは、前記吸込側に固定された上
部筒体と、この上部筒体に対して昇降可能に嵌合された
少なくとも一個の下部筒体とにより伸縮可能に構成さ
れ、この下部筒体の上部には、前記基台フロートにかか
る重量を一定に保つとともに下部筒体を水中にて所定の
姿勢に保持するための浮力調整用フロートが設けられて
いることを特徴とするものであるから、貯水池等の水位
が大きく変動しても、長尺ドラフトが円滑に伸縮され、
水位変動による高さの変化が吸収される。したがって、
噴水姿勢は常に正しく保たれて、深層部の曝気処理が有
効に行われることになる
【0052】また、基台フロートは、下部筒体を含む下
部構造体の重量が加わらないから、円滑な昇降動作がな
される、などの優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における深層用噴水装置の縦断面図で
ある。
【図2】実施例2における深層用噴水装置の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1,31 深層用噴水装置 2 基台フロート 3 水流発生機械 4,32 上部筒体 5 下部筒体 33 第一下部筒体 34 第二下部筒体 6,35 長尺ドラフト 7 浮力調整用フロート 36 第一浮力調整用フロート 37 第二浮力調整用フロート S 吸込側

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台フロートにより水面に昇降可能に保
    持された水流発生機械の吸込側に長尺ドラフトが連結さ
    れた深層用噴水装置において、 前記長尺ドラフトは、前記吸込側に固定された上部筒体
    と、この上部筒体に対して昇降可能に嵌合された少なく
    とも一個の下部筒体とにより伸縮可能に構成され、この
    下部筒体の上部には、前記基台フロートにかかる重量を
    一定に保つとともに下部筒体を水中にて所定の姿勢に保
    持するための浮力調整用フロートが設けられていること
    を特徴とする深層用噴水装置。
JP1992007196U 1992-02-20 1992-02-20 深層用噴水装置 Expired - Lifetime JP2552734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007196U JP2552734Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 深層用噴水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007196U JP2552734Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 深層用噴水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567399U JPH0567399U (ja) 1993-09-07
JP2552734Y2 true JP2552734Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=11659283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007196U Expired - Lifetime JP2552734Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 深層用噴水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552734Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101372685B1 (ko) * 2012-04-06 2014-03-11 주정립 정체 수역에서 녹조제거 및 수질 개선장치
CN115006897B (zh) * 2021-12-30 2023-09-12 广州城建职业学院 一种装配式污水潜水泵支承湖水过滤装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463960U (ja) * 1977-10-14 1979-05-07
JPH0541840Y2 (ja) * 1988-05-23 1993-10-21
JP2538365B2 (ja) * 1989-12-11 1996-09-25 新明和工業株式会社 水位変動形フロ―ステ―ション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567399U (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007376A (en) Spar bouy pen system
JPH067773B2 (ja) 魚の養殖装置
US8421254B2 (en) Stream flow hydroelectric generator system, and method of handling same
US20190048548A1 (en) Semi-submersible support platform and positioning method thereof
JP2552734Y2 (ja) 深層用噴水装置
JPS623314B2 (ja)
KR101606398B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 수질 개선장치
JPH04197887A (ja) 鉛直係留式洋上浮遊プラットホームのテンドン緊張力導入方法
KR101018303B1 (ko) 수위 조절이 가능한 분수의 부력장치
CN206963679U (zh) 一种高耐侯性可潜浮易搬迁的深水区网箱养殖设备
CN207567641U (zh) 一种湖面观光栈道结构
CN109515618B (zh) 一种可伸缩升降的饮料杯座
JPH10151486A (ja) 伸縮単管式深層曝気循環装置
US5979349A (en) Boat lift method
JP2538365B2 (ja) 水位変動形フロ―ステ―ション
TWM556442U (zh) 漂浮式太陽能發電設備載台裝置
CN113044175B (zh) 可升降移动深远海牧场瓶式工作平台
KR200374562Y1 (ko) 높낮이 조절형 간헐식 수중폭기기
TWI625040B (zh) Floating solar power equipment stage device
CN218977713U (zh) 一种海洋养殖网箱结构
CN218537048U (zh) 一种半潜浮式平台的坐底基座
JPS63820Y2 (ja)
JPH03181398A (ja) 長尺ドラフト付きフローステーション
JPH03107070A (ja) フロート式プール可動床
JPS6038358Y2 (ja) のり養殖用フロ−ト装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term