JP2512027B2 - PCM signal recording device - Google Patents

PCM signal recording device

Info

Publication number
JP2512027B2
JP2512027B2 JP62277404A JP27740487A JP2512027B2 JP 2512027 B2 JP2512027 B2 JP 2512027B2 JP 62277404 A JP62277404 A JP 62277404A JP 27740487 A JP27740487 A JP 27740487A JP 2512027 B2 JP2512027 B2 JP 2512027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
symbol
signal
generation circuit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62277404A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01119966A (en
Inventor
弘道 田中
宏夫 岡本
敏文 竹内
清一 斉藤
孝雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62277404A priority Critical patent/JP2512027B2/en
Publication of JPH01119966A publication Critical patent/JPH01119966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2512027B2 publication Critical patent/JP2512027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープにPCM信号を記録する装置に係
り、特に記録エリアあるいは記録密度に対応して多モー
ド設定を行うフォーマットでPCM信号を記録する装置に
関する。
The present invention relates to a device for recording a PCM signal on a magnetic tape, and more particularly to a device for recording a PCM signal in a format for multimode setting corresponding to a recording area or recording density. Regarding recording device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

PCM音声信号は磁気テープを記録あるいは再生する装
置として、8mmビデオ,ディジタル・オーディオ・テー
プレコーダ(DAT)等がある。8mmビデオの規格について
は、「小型と記録特性の両立を図った8ミリビデオ標準
規格」日経エレコトロニクス(1983.5.23)に記録され
ている。ここでPCM音声の性能を示すものとして、音声
再生帯域に係わる標本化周波数sと、信号対雑音比
(以下S/Nと記す),歪に係わる量子化ビット数NS
り、8mmビデオのPCM音声ではそれぞれs=31.5kHz,Ns
=10ビット(10−8圧伸)である。また、放送衛星bs−
2を用いた衛星放送においては、Aビット,Bモード2種
のPCM音声があり、Aモードでs=32kHz,Ns=14ビッ
ト(14−10準瞬時圧伸)、Bモードでs=48kHz,Ns=
16ビット(リニア)である。
There are 8 mm video, digital audio tape recorder (DAT), etc. as a device for recording or reproducing a PCM audio signal on a magnetic tape. The 8mm video standard is recorded in "8mm video standard that achieves both compactness and recording characteristics" by Nikkei Electronics (1983.5.23). Here, as the performance of PCM audio, sampling frequency s related to audio reproduction band, signal-to-noise ratio (hereinafter referred to as S / N), number of quantization bits N S related to distortion, PCM of 8mm video For voice, s = 31.5kHz, Ns
= 10 bits (10-8 companding). Broadcast satellite bs−
In satellite broadcasting using 2, there are two kinds of PCM audio of A bit and B mode, s = 32kHz, Ns = 14 bits (14-10 quasi-instantaneous companding) in A mode, s = 48kHz in B mode, Ns =
It is 16 bits (linear).

一方オーディオ信用のPCM音声として、コンパクトデ
ィスクではs=44.1kHz,Ns=16ビット(リニア)であ
る。また記録再生が可能なDATは「DAT標準化の概要」電
子情報通信学会Vol.70No.1(1987−1)に記録されてい
るように、s=48kHz,Ns=16ビット(リニア)を標準
とし、他にs=32kHz,44.1kHzにも対応できる。
On the other hand, as PCM voice of audio credit, s = 44.1 kHz and Ns = 16 bits (linear) in a compact disc. In addition, as for DAT that can be recorded and played back, s = 48kHz, Ns = 16 bits (linear) is standard as recorded in "Outline of DAT standardization", IEICE Vol.70 No.1 (1987-1). In addition, s = 32kHz, 44.1kHz can also be supported.

前記した8mmビデオのsは映像信号の水平同期信号
h(≒15.75kHz)の2倍としたもので、他のディジタ
ル音声フォーマットより低い周波数となっている。Nsに
おいても、PCM音声の記録エリアの制限から10ビットと
低くなっている。
The s of the 8 mm video described above is twice the horizontal synchronizing signal h (.apprxeq.15.75 kHz) of the video signal, and has a lower frequency than other digital audio formats. Even in Ns, it is as low as 10 bits due to the limitation of the recording area of PCM audio.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上記従来技術において、8mmビデオPCM音声をディジタ
ルオーディオとして評価すると、音声再生帯域、S/N,歪
の点で他のPCM機器より劣っている問題があった。
In the above conventional technique, when 8 mm video PCM voice is evaluated as digital audio, there is a problem that it is inferior to other PCM devices in terms of voice reproduction band, S / N and distortion.

本発明の目的は、8mmビデオPCM信号のディジタルオー
ディオとして評価できる高音質化を行うことにある。
An object of the present invention is to improve the sound quality that can be evaluated as digital audio of 8 mm video PCM signals.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的は、音声アナログ信号を48kHzの標本化周波
数を標本し、16ビットのディジタル信号に変換し、これ
を2分割し8ビットのシンボルデータとし、これに同期
信号,制御信号,誤り訂正符号等を付加して、映像信号
のフィールドに同期したデータフレームを構成し、シン
ボル単位で符号変調した第1の信号系と、前記16ビット
のディジタル信号を12ビットにディジタル圧縮し、さら
に12ビットの信号2組(24ビット)を8ビット3シンボ
ルに分割し、これを用いて前記同様にデータフレームを
構成し、符号変調する第2の信号系を具備し、前記第1
の信号系の信号を記録可能とする第1のPCM記録エリア
と、前記第2の信号系の信号を記録可能とする第2のPC
M記録エリアを設け、第1,第2の記録エリアを選択して
記録することにより、達成される。
The purpose of the above is to sample a voice analog signal at a sampling frequency of 48 kHz, convert it into a 16-bit digital signal, and divide it into 8-bit symbol data, and use it for synchronizing signals, control signals, error correction codes, etc. Is added to form a data frame synchronized with the field of the video signal, and the first signal system code-modulated in symbol units and the 16-bit digital signal are digitally compressed to 12 bits, and a 12-bit signal is further added. The second set (24 bits) is divided into 8 bits and 3 symbols, a data frame is constructed by using this, and a second signal system for code-modulating is provided.
First PCM recording area capable of recording the signal of the second signal system, and a second PC capable of recording the signal of the second signal system
This is achieved by providing an M recording area and selecting and recording the first and second recording areas.

〔作用〕[Action]

上記手段において、48kHz標本化の16ビットディジタ
ル信号を8ビット2シンボルとすることにより、信号処
理,符号変調を容易にし、PCM記録エリアを拡張して記
録密度を下げることができる、また、16ビットのディジ
タル信号を12ビットに圧縮し、て記録密度を4分の3に
下げることにより、記録エリアを拡張しないでPCM信号
が記録できる。そして、2方式とも8ビット信号処理す
ることにより、回路の共用化ができ、シンボル単位の符
号変調によって、高密度記録を可能とし、高音質のPCM
信号が記録再生できる。
In the above means, by converting a 16-bit digital signal sampled at 48 kHz into 8-bit 2-symbols, signal processing and code modulation can be facilitated, and the PCM recording area can be expanded to reduce the recording density. The PCM signal can be recorded without expanding the recording area by compressing the digital signal of 12 to 12 bits and reducing the recording density to 3/4. The circuits can be shared by processing the 8-bit signals in both systems, and high-quality PCM can be achieved by high-quality recording by symbol-based code modulation.
The signal can be recorded and reproduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例によって本発明を説明する。第1図は本
発明を示すPCM信号記録装置のブロック図である。1は
アナログ入力端子、2はディジタル入力端子、3はアナ
ログ/ディジタル変換器(以下ADCと記す。)、4は切
替スイッチ、5はシンボルデータ生成回路、6は圧縮シ
ンボルデータ生成回路である。7は切替スイッチ、8.
ディジタル信号処理回路、9は時間軸圧縮回路、10は符
号変調路である。11はモード制御回路、12はシステムコ
ントローラ、13は制御ラインである。以下基本動作を説
明する。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to examples. FIG. 1 is a block diagram of a PCM signal recording apparatus showing the present invention. Reference numeral 1 is an analog input terminal, 2 is a digital input terminal, 3 is an analog / digital converter (hereinafter referred to as ADC), 4 is a changeover switch, 5 is a symbol data generation circuit, and 6 is a compressed symbol data generation circuit. Reference numeral 7 is a changeover switch, 8. is a digital signal processing circuit, 9 is a time axis compression circuit, and 10 is a code modulation path. 11 is a mode control circuit, 12 is a system controller, and 13 is a control line. The basic operation will be described below.

本回路は音声信号をPCM信号として磁気テープ等に記
憶する為のPCM信号生成部を示しており、アナログ入力
端子1に入力された音声信号はADC回路3において標本
化周波数sで標本化されると共に、標本化された各デ
ータは16ビットのディジタル信号に変換される。この16
ビット1ワードのディジタル信号は切替スイッチ4を介
してシンボルデータ生成回路5及び圧縮シンボルデータ
生成回路6に送られる。又、ディジタル入力端子2に入
力されたPCM音声信号は、ADC回路3で生成されるディジ
タル信号と同等のものであり、切替スイッチ4でディジ
タル入力端子側が選択された時に前記PCM音声信号は、
シンボルデータ生成回路5及び圧縮シンボルデータ生成
回路6に送られる。シンボルデータ生成回路5は、入力
された1ワード16ビットのディジタル信号を8ビット単
位のシンボルデータに変換する。また圧縮シンボルデー
タ生成回路6は、入力された1ワード16ビットのディジ
タル信号を12ビットのディジタル信号に圧縮する。この
圧縮は、音声信号の音声劣化を少なくし伝送レートを下
げるためのいわゆる瞬時ディジタル圧縮である。圧縮さ
れた12ビットのディジタル信号は、2組(例えばLチャ
ネルとRチャネル)24ビットを3分割して8ビット3シ
ンボルのデータに変換される。シンボルデータ生成回路
5の出力信号あるいは圧縮シンボルデータ生成回路6の
出力信号は切替スイッチ7を介してディジタル信号処理
回路8に入力される。ディジタル信号処理回路は、入力
されたシンボルデータをインターリーブ処理すると共
に、同時信号,制御信号,誤り訂正符号等を付加してブ
ロックを構成し、このブロックを合成してデータフレー
ムを生成する働きをする。このブロック及びデータフレ
ームの構成はモード制御回路11に従って構成を変えるこ
とができる。(詳細は後述する。)時間軸圧縮回路9は
入力されたデータフレームを、モードに応じかつ記録エ
リアに対応させて、時間軸圧縮するものである。符号変
調回路10は、圧縮されたデータフレームの信号をシンボ
ル単位で符号変調(例えば1シンボル8ビットを10ビッ
トの変調信号に変換する)する。符号変調された変調信
号は、記録回路(図示を略す)に送られる。
This circuit shows a PCM signal generation unit for storing an audio signal as a PCM signal on a magnetic tape or the like, and the audio signal input to the analog input terminal 1 is sampled at the sampling frequency s in the ADC circuit 3. At the same time, each sampled data is converted into a 16-bit digital signal. This 16
The bit-one-word digital signal is sent to the symbol data generation circuit 5 and the compressed symbol data generation circuit 6 via the changeover switch 4. Further, the PCM audio signal input to the digital input terminal 2 is the same as the digital signal generated by the ADC circuit 3, and when the digital input terminal side is selected by the changeover switch 4, the PCM audio signal is
It is sent to the symbol data generation circuit 5 and the compressed symbol data generation circuit 6. The symbol data generation circuit 5 converts the input 1-word 16-bit digital signal into 8-bit unit symbol data. Further, the compressed symbol data generation circuit 6 compresses the input 1-word 16-bit digital signal into a 12-bit digital signal. This compression is so-called instantaneous digital compression for reducing the voice deterioration of the voice signal and lowering the transmission rate. The compressed 12-bit digital signal is converted into 8-bit 3-symbol data by dividing two sets (for example, L channel and R channel) of 24 bits into three. The output signal of the symbol data generation circuit 5 or the output signal of the compressed symbol data generation circuit 6 is input to the digital signal processing circuit 8 via the changeover switch 7. The digital signal processing circuit functions to interleave the input symbol data, add a simultaneous signal, a control signal, an error correction code and the like to form a block, and synthesize the block to generate a data frame. . The block and data frame configurations can be changed according to the mode control circuit 11. (Details will be described later.) The time axis compression circuit 9 time axis compresses the input data frame according to the mode and the recording area. The code modulation circuit 10 code-modulates the signal of the compressed data frame on a symbol-by-symbol basis (for example, converts 8 bits of 1 symbol into a modulation signal of 10 bits). The code-modulated modulated signal is sent to a recording circuit (not shown).

以上は本発明の基本的動作を説明したものであり、以
下具体例を用いて詳細に記録方式及び回路動作を説明す
る。第2図は8mmビデオPCM音声記録装置の回路を示すブ
ロック図である。8mmビデオのPCM音声は、ビデオトラッ
クの延長上のPCM領域にPCM信号を時間軸圧縮し記録する
ものである。第2図を用いてブロックの説明をする。第
1図と同番号の回路は同機能の回路である。ディジタル
信号処理回路において、14はブロック生成回路、15は
データフレーム生成回路、16はインターリーブ処理回
路、17はヘッダー信号生成回路、18は誤り訂正符号生成
回路である。19は非同期吸収回路、20はビデオ変調回
路、21はビデオ信号入力端子である。23は記録アンプ、
24はロータリヘッドを有するシリンダ、25は磁気テープ
である。シンボル生成回路5は、入力される16ビット1
ワードの標本化データを8ビット単位のシンボルデータ
に変換するもので、第3図に示すように、L0,R0,L1…と
同経列に入力される標本化データの上記8ビット、下位
8ビットをそれぞれシンボルデータに変換する。圧縮シ
ンボルデータ生成回路は、第4図に示すように、まず16
ビットの標本化データを12ビットにディジタル圧縮した
後、例えばL0′データの上記8ビットをシンボルデータ
Louに変換し、R0′データの上位8ビットをシンボルデ
ータRouに変換する。そしてL0′データの下位4ビット
とR0′データの下位4ビットを合成して8ビットのシン
ボルデータL Rolを生成する。これによってシンボルデ
ータ生成回路5と同様の8ビット単位シンボルデータが
得られる。上記2種のシンボルデータは、同じ8ビット
のデータであるが、情報量として比較した場合、圧縮シ
ンボルデータ生成回路6の出力の方が4分の3の情報圧
縮したことになる。
The above is a description of the basic operation of the present invention. Hereinafter, the recording method and circuit operation will be described in detail using a specific example. FIG. 2 is a block diagram showing a circuit of the 8 mm video PCM audio recording device. PCM audio of 8mm video is recorded by compressing the PCM signal on the time axis in the PCM area on the extension of the video track. The block will be described with reference to FIG. The circuits having the same numbers as those in FIG. 1 have the same functions. In the digital signal processing circuit 8 , 14 is a block generation circuit, 15 is a data frame generation circuit, 16 is an interleave processing circuit, 17 is a header signal generation circuit, and 18 is an error correction code generation circuit. 19 is an asynchronous absorption circuit, 20 is a video modulation circuit, and 21 is a video signal input terminal. 23 is a recording amplifier,
Reference numeral 24 is a cylinder having a rotary head, and 25 is a magnetic tape. The symbol generation circuit 5 inputs 16 bits 1
The word sampling data is converted into 8-bit symbol data. As shown in FIG. 3, the 8 bits of the sampling data input in the same sequence as L 0 , R 0 , L 1 ... , The lower 8 bits are converted into symbol data. The compressed symbol data generation circuit, as shown in FIG.
After digitally compressing the bit sampling data to 12 bits, for example, the above 8 bits of L 0 ′ data are symbol data.
Converted to Lou, and the upper 8 bits of R 0 ′ data are converted to symbol data Rou. Then, the lower 4 bits of the L 0 ′ data and the lower 4 bits of the R 0 ′ data are combined to generate 8-bit symbol data L Rol. As a result, 8-bit unit symbol data similar to that of the symbol data generation circuit 5 can be obtained. The two types of symbol data are the same 8-bit data, but when compared in terms of information amount, the output of the compressed symbol data generation circuit 6 has been compressed by 3/4 of the information.

ディジタル信号処理回路において、ブロック生成回
路14は、上記シンボルデータに、同期信号,制御信号,
ブロックアドレス,バリティ及び誤り訂正符号C1,C2に
付加してブロックを生成する。第5図がそのブロックを
示す構成図である。ブロック26は、同期信号27(SYN
C),制御信号28(ID),ブロックアドレス29(B.ADDRE
SS),パリティ信号30(PARITY)それぞれ1シンボル計
4シンボルのヘッダー部と,データ31(DATA)が30シン
ボルと,C2外符号31(C2−PARITY)がシンボルと,C1内符
号33(C1−PARITY)が4シンボルの計44シンボルから構
成される。同期信号27はブロックの先頭を位置付けする
ものである。制御信号28は、音楽の局番等の音声以外の
データあるいは、ステレオ/モノラルの識別等のデータ
である。ブロックアドレス29はデータフレームを構成す
る上でのブロック番号である。パリティ30は、制御信号
28,ブロックアドレス29の誤り検出用の符号である。デ
ータ31は、前記したシンボルデータであり、インターリ
ーブ処理回路16でデータ分散した後のデータである。C2
外符号32とC1内符号33は誤り訂正符号生成回路18で生成
した符号である。
In the digital signal processing circuit 8 , the block generation circuit 14 adds a synchronization signal, a control signal,
A block is generated by adding the block address, the validity, and the error correction codes C1 and C2. FIG. 5 is a configuration diagram showing the block. The block 26 uses the synchronization signal 27 (SYN
C), control signal 28 (ID), block address 29 (B.ADDRE
SS) and parity signal 30 (PARITY) each has a symbol portion of 4 symbols in total, data 31 (DATA) is 30 symbols, C2 outer code 31 (C2-PARITY) is a symbol, and C1 inner code 33 (C1- PARITY) consists of 44 symbols, 4 symbols in total. The synchronization signal 27 is for positioning the head of the block. The control signal 28 is data other than voice, such as a music station number, or data such as stereo / monaural identification. The block address 29 is a block number for forming a data frame. Parity 30 is a control signal
28, a block address 29 is a code for error detection. The data 31 is the above-described symbol data, which is the data after the data is dispersed by the interleave processing circuit 16. C2
The outer code 32 and the C1 inner code 33 are codes generated by the error correction code generation circuit 18.

次に上記ブロックを合成したデータフレームについて
説明する。第6図及び第7図がデータフレームを示す構
成図である。第6図のデータフレーム34はモードA,第7
図のデータフレーム40はモードBの時の構成を示してい
る。モードAは、標本化データ16ビットを8ビット2シ
ンボルに変換したいわゆる16ビットリニア記録するモー
ドで、切替スイッチ7によってシンボルデータ生成回路
5の出力信号を用いた場合である。モードBは、標本化
データ16ビットを12ビットに圧縮したいわゆるノンリニ
ア記録するモードで、切替スイッチ7によって圧縮シン
ボルデータ生成回路6の出力信号を導いた場合である。
データフレーム34,データフレーム40いずれのブロック
もブロック26を用いる。データフレーム34においては、
ブロック26を108ブロック(B)使用している。35はヘ
ッダー部、36はDATA−I,37はDATA−II,38はC2外符号,39
はC1内符号である。DATA−I 36は、偶数時の標本化デー
タを、DATA−II 37は奇数時の標本化データをそれぞれ
シンボルデータに変換したものである。
Next, a data frame obtained by combining the above blocks will be described. 6 and 7 are configuration diagrams showing a data frame. The data frame 34 in FIG. 6 is the mode A, the seventh
The data frame 40 in the figure shows the configuration in the mode B. Mode A is a so-called 16-bit linear recording mode in which 16 bits of sampled data are converted into 8 bits and 2 symbols, and is a case where the output signal of the symbol data generation circuit 5 is used by the changeover switch 7. Mode B is a so-called non-linear recording mode in which 16 bits of sampled data are compressed to 12 bits, in which an output signal of the compressed symbol data generating circuit 6 is guided by the changeover switch 7.
The block 26 is used for both the data frame 34 and the data frame 40 blocks. In data frame 34 ,
Block 26 uses 108 blocks (B). 35 is a header part, 36 is DATA-I, 37 is DATA-II, 38 is C2 outer code, 39
Is the inner code of C1. DATA-I 36 is obtained by converting even-time sampling data and DATA-II 37 is converting odd-time sampling data into symbol data.

DATA−I 36とDATA−II 37の総計DATA量は30×108=32
40シンボルであり、この容量は以下の理由から決まる。
入力される標本化データは、標本化周波数48kHz,Lチャ
ネルの2チャネルにより1秒あたり48k×2=96kワー
ド,シンボルデータに変換すると上記の2倍で192シン
ボルである。一方データフレームの周波数は、映像のフ
ィールド周波数に等しくカラーNTSC方式の場合、60/1.0
01Hzにより、1データフレーム内に必要なシンボル数は
192k÷(60/1.001)=3203.2シンボルである。よって上
記DATA量3240シンボル内に効率よくおさまる。この時3
6.8シンボルの残量がでること、および端数を生じるこ
とについての処理は、後述(非同期吸収の説明)する。
The total amount of DATA for DATA-I 36 and DATA-II 37 is 30 x 108 = 32
It is 40 symbols and its capacity is determined by the following reasons.
The input sampling data is 48 k × 2 = 96 k words per second with a sampling frequency of 48 kHz and two L channels, and when converted into symbol data, it is twice as large as 192 symbols. On the other hand, the frequency of the data frame is equal to the field frequency of the image and is 60 / 1.0 for the color NTSC system.
With 01Hz, the number of symbols required in one data frame is
192k ÷ (60 / 1.001) = 3203.2 symbols. Therefore, it fits efficiently within the DATA amount of 3240 symbols. At this time 3
6.8 The processing for generating the remaining amount of symbols and generating a fraction will be described later (description of asynchronous absorption).

次に誤り訂正符号について説明する。第6図に示すよ
うにC1内符号の系とC2階符号の系とは斜交関係にありC2
外符号ラインは1フレーム内で完結する方式でいわゆる
斜交完読型である。訂正符号にリードソロモン符号を用
いた場合の符号構成は、C2外符号がRS(36,30),であ
る。C1内符号については、RS(40,36)構成,又、ブロ
ックアドレス29を情報に加えるとRS(41,37)構成とな
る。ブロックアドレス29を情報に加える理由は、再生
時、ブロックアドレスの誤検出による大きな誤りを防ぐ
ためである。
Next, the error correction code will be described. As shown in Fig. 6, the system of the C1 inner code and the system of the C2 rank code have an oblique relationship with each other and C2
The outer code line is a system that is completed within one frame, which is a so-called oblique complete reading type. When the Reed-Solomon code is used as the correction code, the code configuration of the C2 outer code is RS (36, 30). The C1 inner code has an RS (40, 36) configuration, or an RS (41, 37) configuration when the block address 29 is added to the information. The reason for adding the block address 29 to the information is to prevent a large error due to erroneous detection of the block address during reproduction.

つづいてモードBのノンリニア記録に対応するデータ
フレーム40について説明する。モードAと同様にデータ
フレーム内に必要なデータシンボル数を求める。モード
Aの場合に対して、2つの標本化データから3シンボル
のシンボルデータを生成するので、モードBの必要なデ
ータシンボル数はモードAの4分の3となる。つまり シンボルである。この容量を効率よくカバーするデータ
フレーム例を第7図に示す。基本的には第6図のデータ
フレーム34と等しくブロックが82ブロックとなっている
点が異なる。DATA−I 42とDATA−II 43の総計は2460シ
ンボルである。
Next, the data frame 40 corresponding to the non-linear recording in mode B will be described. As in mode A, the number of data symbols required in the data frame is obtained. Since the symbol data of three symbols is generated from the two sampled data in the case of the mode A, the number of data symbols required in the mode B is three quarters of the mode A. That is It is a symbol. FIG. 7 shows an example of a data frame that efficiently covers this capacity. Basically, it differs from the data frame 34 in FIG. 6 in that blocks are 82 blocks. The total of DATA-I 42 and DATA-II 43 is 2460 symbols.

以上のようにモードAとモードBを用いると情報とし
てのデータ量が異なることからブロック数のみが違い、
1シンボルのビット数,ヘッダーの構成,誤り訂正符号
の構成を等しくすることができ、モードA,モードBの回
路構成を共用化できる。
As described above, when the mode A and the mode B are used, only the number of blocks is different because the data amount as information is different.
The number of bits in one symbol, the header configuration, and the error correction code configuration can be made equal, and the circuit configurations of mode A and mode B can be shared.

次に、モードフレームの周期(フィールド)と標本化
周期との非同期吸収について説明する。前記したように
1データフレームに必要なシンボルデータ数は計算によ
り323.2シンボルである。今、説明を分りやすくするた
め端数の0.2シンボルを省略すると、3203シンボルが必
要シンボル数で第6図のデータフレーム例ではその容量
は3240シンボルである。つまりその差37シンボルが空領
域となる。ところで、このデータフレーム周期は、同時
に記録するビデオ信号のフィールド周期に同期させてテ
ープ上に記録する必要がある。一方音声データ量は標本
化周期できるる。フィールド周期と標本化周期はもとも
と無関係であるから非同期状態にある。フィールド周期
を基準に音声データを分割しても、必ず3203シンボルに
なるのは限らない。そこで、フレームごとに記録するシ
ンボルデータ数を増減させることで長い周期から見て同
期化する非同期吸収回路19を設ける。前記した空領域
(37シンボル)において、データフレームの単位でシン
ボルデータを数十シンボル増減させることによ目的を達
成できる。この点から言うと、前記計算で生じた0.2シ
ンボルをも吸収(無視できる量)できる。データフレー
ムごとに書き込むシンボルデータ量を変えると、再生側
でそのシンボルデータ量を識別する必要がある。そこで
ID28のエリア等を用いて識別符号を書き込めば再生側で
シンボルデータ量を知ることが可能である。
Next, asynchronous absorption between the cycle (field) of the mode frame and the sampling cycle will be described. As described above, the number of symbol data required for one data frame is 323.2 symbols by calculation. If the fractional 0.2 symbols are omitted for the sake of simplicity, 3203 symbols are required and the capacity of the data frame example in FIG. 6 is 3240 symbols. In other words, the difference of 37 symbols becomes an empty area. By the way, it is necessary to record the data frame period on the tape in synchronization with the field period of the video signals simultaneously recorded. On the other hand, the amount of voice data can be sampled. Since the field period and the sampling period are originally unrelated, they are in an asynchronous state. Even if the audio data is divided based on the field period, it does not always become 3203 symbols. Therefore, an asynchronous absorption circuit 19 that synchronizes in a long cycle by increasing or decreasing the number of symbol data to be recorded for each frame is provided. In the above-mentioned empty area (37 symbols), the object can be achieved by increasing or decreasing the symbol data by several tens of symbols in units of data frame. From this point of view, the 0.2 symbol generated in the above calculation can be absorbed (a negligible amount). If the amount of symbol data to be written is changed for each data frame, it is necessary to identify the amount of symbol data on the reproducing side. Therefore
If the identification code is written using the area of ID28 or the like, the amount of symbol data can be known on the reproducing side.

次に第2図のブロック図に戻って回路動作を説明す
る。ディジタル信号処理回路で得られたデータフレー
ムは、時間軸圧縮路9によって磁気テープ上のPCM記録
エリアに対応して時間軸圧縮される。ビデオ信号及びPC
M信号の記録パターンを第8図のパターン図に示す。磁
気テープ上斜めに記録トラックがあり、回転ヘッドの角
度に対応してビデオ信号46は180゜,そのトラックの延
長上にPCM信号47は36゜にそれぞれエリア分割して記録
する。PCM信号47にはPCMデータエリアとその前部にプリ
アンプルエリア,後部にアフレコマージンエリアがあ
り、前記PCMデータエリアは26.32゜である。この領域に
前記した1データフレームを記録するため、データフレ
ームを時間軸上23.32゜/180゜圧縮する必要がある。圧
縮したPCM信号は、符号変調回路10で(例えば8−10)
変調し、ビデオ信号と時分割し、記録アンプ23,ヘッド
を介して磁気テープ上に記録する。ここで、時間軸圧縮
したPCM信号の線記録密度及び記録波長を述める。NTSC
フォーマット8mmビデオでBモードのデータフレーム40
(第7図)を記録する時、まず1データフレームの線シ
ンボル数は44×82=3608シンボルである。1シンボル8
ビッドであるから1データフレームの総ビット数は2886
4ビットとなる。これに圧縮率26.32゜/180゜とデータフ
レーム周波数 を換算すると伝送レートは、 となる。ヘッドとテープの相対速度が約3.752m/sである
から1インチ当りの線記録密度は、 である。
Next, returning to the block diagram in FIG. 2, the circuit operation will be described. The data frame obtained by the digital signal processing circuit 8 is time-axis compressed corresponding to the PCM recording area on the magnetic tape by the time-axis compression path 9. Video signal and PC
The recording pattern of the M signal is shown in the pattern diagram of FIG. There are recording tracks diagonally on the magnetic tape, and the video signal 46 is divided into 180 ° corresponding to the angle of the rotary head, and the PCM signal 47 is divided into 36 ° on the extension of the track and recorded. The PCM signal 47 has a PCM data area, a preamplifier area in the front thereof, and an after-recording margin area in the rear thereof, and the PCM data area is 26.32 °. In order to record one data frame described above in this area, it is necessary to compress the data frame by 23.32 ° / 180 ° on the time axis. The compressed PCM signal is processed by the code modulation circuit 10 (for example, 8-10).
It is modulated, time-divided with the video signal, and recorded on the magnetic tape via the recording amplifier 23 and the head. Here, the linear recording density and the recording wavelength of the time-base compressed PCM signal will be described. NTSC
Format 8mm video B mode data frame 40
When recording (FIG. 7), the number of line symbols in one data frame is 44 × 82 = 3608 symbols. 1 symbol 8
Since it is a bit, the total number of bits in one data frame is 2886
It will be 4 bits. The compression rate is 26.32 ° / 180 ° and the data frame frequency is The transmission rate becomes Becomes Since the relative speed between the head and the tape is about 3.752m / s, the linear recording density per inch is Is.

8−10変調を用いた時の最短記録波長は、 となる。The shortest recording wavelength when using 8-10 modulation is Becomes

この波長は、規格化された従来方式において、CCIR用
8mmビデオのλmin(=0.54μm)に近く十分実用レベル
にある。
This wavelength is used for CCIR in the standardized conventional method.
It is close to λmin (= 0.54μm) of 8mm video and is at a practical level.

次にAモードにおける線記録密度及び記録波長を求め
る。第6図のデータフレーム構成図より、1データフレ
ームの総シンボル数は44×108=4752シンボルである。
総ビット数は38016ビット,前例と同様に計算すると伝
送レートは、15.58Mbpsであり線記録密度は、105.5KBPI
となる。
Next, the linear recording density and the recording wavelength in the A mode are obtained. According to the data frame configuration diagram in FIG. 6, the total number of symbols in one data frame is 44 × 108 = 4752 symbols.
The total number of bits is 38016 bits, calculated as in the previous example, the transmission rate is 15.58Mbps and the linear recording density is 105.5KBPI.
Becomes

また最短記録波長λminは、0.385μmである。この波
長での記録は、従来のMP(Metal−Particle)テープよ
り周波数特性の優れたME(Metal−Evaporation)テープ
によって実現できる。
The shortest recording wavelength λmin is 0.385 μm. Recording at this wavelength can be realized by a ME (Metal-Evaporation) tape, which has better frequency characteristics than the conventional MP (Metal-Particle) tape.

また記録波長を長くする、つまり記録密度を下げる手
段として、PCM記録エリアの拡張がある。例えばPCM記録
エリアのデータ部を従来(26.32゜)の約1.3倍まで拡張
しエリアを34.82゜とすると記録密度はモードAで79.7K
BPIモードBで60.5KBPIとなる。これにより記録密度が
下がった分だけ記録再生の上で信頼性が向上できる。第
8図によってPCM記録エリアの拡張パターン例を説明す
る。従来のPCM記録エリア47は36゜(データ部は26.32
゜),これに+8.5゜分の拡張エリア48を加算するとPCM
記録エリアは全体で44.5゜,データ部は34.82゜であ
る。この拡張にともない、リニア(音声)トラック49
は、トラック50のように狭くなる。8mm音声の標準フォ
ーマットはFM多重音声であり、このリニアトラックによ
る音声は付属のものとして設けているものでシステム上
大きな問題は無い。
Further, as a means of increasing the recording wavelength, that is, reducing the recording density, there is expansion of the PCM recording area. For example, if the data area of the PCM recording area is expanded to about 1.3 times that of the conventional (26.32 °) and the area is 34.82 °, the recording density is 79.7K in mode A.
It becomes 60.5KBPI in BPI mode B. As a result, the reliability in recording and reproducing can be improved as much as the recording density is lowered. An example of an extended pattern of the PCM recording area will be described with reference to FIG. The conventional PCM recording area 47 is 36 ° (data part is 26.32
゜), and adding + 8.5 ° extension area 48 to this, PCM
The total recording area is 44.5 ° and the data area is 34.82 °. With this expansion, linear (voice) track 49
Narrows like a truck 50. The standard format of 8mm audio is FM multiplex audio, and the audio by this linear track is provided as an accessory, so there is no major system problem.

次にPCM記録エリア拡張を制御する動作について説明
する。モードAおよびモードBに対応してエリア制御お
よびデータフレームの伝送レートを制御する回路が第2
図の時間軸圧縮回路9である。従来のエリアをエリア
,拡張した場合をエリアとし、それぞれの線記録密
度を表1に示す。
Next, the operation of controlling the expansion of the PCM recording area will be described. The circuit for controlling the area control and the data frame transmission rate corresponding to the mode A and the mode B is the second
It is the time axis compression circuit 9 in the figure. Table 1 shows the linear recording densities of the conventional area and the expanded area.

表1により、80KBPI相当の記録を可能とするテープに
おいてはAモード選択でエリア,モードB選択でエリ
アあるいはエリアが対応できる。100KBPI相当の記
録を可能のするテープにおいては、エリア,エリア
全てが対応できる。又、60KBPI相当の記録を可能とする
テープについてはモードB,エリアのみが対応すること
になる。以上の組み合わせにより、それぞれのテープに
より最適のシステムを選択可能とし、かつ切り替えによ
る信号処理の変更は、標本替データの圧縮の有無,デー
タフレームのブロック数変更のみであり、ディジタル信
号処理における8ビット1シンボル構成,訂正符号構成
等を同一化しているので、システムの面、ハードの面か
らシンプルである。
According to Table 1, in the tape capable of recording 80 KBPI, the area can be selected by selecting the A mode and the area or area can be selected by selecting the mode B. For tapes that can record 100 KBPI, all areas can be handled. In addition, only the mode B and area correspond to the tape that enables recording equivalent to 60 KBPI. With the above combination, the optimum system can be selected for each tape, and the change in signal processing by switching is only the presence or absence of compression of sample replacement data and the change in the number of blocks in the data frame. Since the 1-symbol configuration, the correction code configuration, etc. are made the same, it is simple in terms of system and hardware.

次に他の実施例を説明する。第9図,第10図,第11図
は、映像信号フォーマットがCCIR方式を用いた時のそれ
ぞれブロック構成図、モードAのデータフレーム構成
図,モードBのデータフレーム構成図である。Aモード
のデータフレーム52は、ブロック51が103ブロックで構
成し、Bモードのデータフレーム58は、ブロック51が98
ブロックで構成している。本実施例は基本的にNTSC方式
を用いた例と同等の機能,効果をもつものである。
Next, another embodiment will be described. FIG. 9, FIG. 10, and FIG. 11 are a block configuration diagram, a mode A data frame configuration diagram, and a mode B data frame configuration diagram, respectively, when the video signal format uses the CCIR method. In the A mode data frame 52 , the block 51 is composed of 103 blocks, and in the B mode data frame 58 , the block 51 is 98 blocks.
It consists of blocks. The present embodiment basically has the same functions and effects as the example using the NTSC system.

次に示す実施例では、C1内符号の系とC2外符号の系と
か直交した形式のデータフレームである。第12図はその
ブロック構成図である。第13図のデータフレーム66はモ
ードAに対応したデータフレーム構成を、第14図のデー
タフレーム72はモードBに対応したデータフレーム構成
を示している。C1内符号は縦方向ブロック内で生成し、
その符号構成は例えばRS(32,28)である。C2外符号は
ブロック間の横方向で生成し、その符号構成は例えばモ
ードAでRS(36,30),BモードでRS(29,23)である。C2
外符号は横方向で4組1セットとし符号のみ中央に配置
している。これは奇数時標本化データと偶数時標本化デ
ータを分散させ、バーストエラー補正長を大きくするた
めである。以上の実施例でも、シンボルは全て8ビット
構成であり、モードA,モードB及びPCM記録エリアを制
御することで、テープの性能に対応して高密度記録が可
能で、かつシステムが非常にシンプルとなる効果があ
る。
In the following embodiment, the data frame is in a format in which the C1 inner code system and the C2 outer code system are orthogonal to each other. FIG. 12 is a block configuration diagram thereof. A data frame 66 in FIG. 13 shows a data frame structure corresponding to the mode A, and a data frame 72 in FIG. 14 shows a data frame structure corresponding to the mode B. The C1 inner code is generated in the vertical block,
The code configuration is, for example, RS (32, 28). The C2 outer code is generated in the horizontal direction between the blocks, and its code structure is, for example, RS (36,30) in mode A and RS (29,23) in B mode. C2
The outer code has four sets in the horizontal direction, and only the code is arranged at the center. This is for dispersing the odd-numbered sampled data and the even-numbered sampled data to increase the burst error correction length. Also in the above embodiment, the symbols are all composed of 8 bits, and by controlling the mode A, the mode B and the PCM recording area, high-density recording is possible according to the performance of the tape, and the system is very simple. The effect is as follows.

以上までの実施例において、モードA,モードBのデー
タフレーム構成の切り替えを、ブロック数を変えること
で行っていたが、他の手法として、ブロック数を固定と
し、ブロック内シンボルデータ数を変える方法もある。
In the above-described embodiments, the mode A and the mode B data frame configuration are switched by changing the number of blocks. However, as another method, a method of fixing the number of blocks and changing the number of symbol data in a block is used. There is also.

前記第6図,第7図のC2外符号の斜交ラインの斜き
(インターリーブ)は、モードA,モードBでそれぞれイ
ンターリーブ距離をモードBで最適化して等しくする
と、モード切替えによる回路上(ハード上)の切替えを
少なくすることができる。しかし、モードAでのバース
トエラー訂正長が不足する場合は各モードに適したイン
ターリーブにすることもできる。
The slanting (interleaving) of the diagonal lines of the C2 outer code in FIG. 6 and FIG. 7 is optimized in the mode A and the mode B in the interleaving distances in the mode B. It is possible to reduce the switching of the above). However, when the burst error correction length in mode A is insufficient, interleaving suitable for each mode can be performed.

表1において、モードA−エリアの方式と、モード
B−エリアの方式において記録密度が等しく(あるい
は近く)なるようにエリアを選択すると、信号系の伝送
レートが等しくなることから、信号処理,特にアナログ
系回路を共用化できる効果がある。
In Table 1, when the areas are selected so that the recording densities are the same (or close) in the mode A-area method and the mode B-area method, the transmission rate of the signal system becomes the same. This has the effect of sharing analog circuits.

モードA,モードBの識別手段は、各ブロックの制御信
号28のエリアにモード識別符号を用いこれを検出するこ
とで可能である。前記の手法ではディジタルデータの検
出回路が動作した後に判別できるものである。そこでデ
ータフレームの内容とは別に、PCM信号領域,プリアン
プ領域あるいは映像信号等にモード識別用とパイロット
信号を周波数多重(あるいは時分割多重)する手法を用
いると、識別処理が容易でかつ早い。
The mode A and mode B identifying means can be performed by using a mode identifying code in the area of the control signal 28 of each block and detecting it. In the above-mentioned method, it can be determined after the detection circuit of the digital data operates. Therefore, if a method of frequency-multiplexing (or time-division-multiplexing) the mode identification and pilot signals into a PCM signal area, a preamplifier area, a video signal, or the like is used separately from the content of the data frame, the identification processing is easy and fast.

以上の実施例の説明においてモードAを48kHz標本
化、16ビット(リニア)2チャネル方式,モードBを48
kHz標本化、12ビット(ノンリニア)2チャネル方式と
しているが、それぞれのデータ容量に従って例えばモー
ドAにおいて、32kHz標本化、16ビット,2チャネル標識,
44.1kHz標本化、16ビット,2チャネル方式,32kHz標本
化、12ビット(ノンリニア)、4チャネル方式等が使用
できる。又、モードBにおいては、44.1kHz標本化、12
ビット(ノンリニア),2チャネル方式、32kHz標本化、1
2ビット(ノンリニア)、2チャネル又は3チャネル方
式,32kHzg標本化、16ビット,2チャネル方式等が使用可
能である。
In the above description of the embodiment, mode A is sampled at 48 kHz, 16-bit (linear) 2-channel system, mode B is set at 48 kHz.
Although it uses the kHz sampling, 12-bit (non-linear) 2-channel system, according to the data capacity of each, for example, in mode A, 32 kHz sampling, 16-bit, 2-channel marking,
44.1kHz sampling, 16-bit, 2-channel method, 32kHz sampling, 12-bit (non-linear), 4-channel method can be used. Also, in mode B, 44.1kHz sampling, 12
Bit (non-linear), 2 channel system, 32kHz sampling, 1
2-bit (non-linear), 2-channel or 3-channel method, 32 kHzg sampling, 16-bit, 2-channel method, etc. can be used.

〔発明の効果〕 本発明によれば、8mmビデオ等のPCM信号をテープの性
能あるいは記録エリアに対応して、モードを多用化した
にもかかわらず、信号処理回路の複雑な切替えを少なく
し、高密度記録ができ、PCM音声の高音質化を可能のす
る効果がある。
[Effect of the Invention] According to the present invention, the PCM signal of 8 mm video or the like corresponds to the performance or recording area of the tape and the mode is diversified, but the complicated switching of the signal processing circuit is reduced, It has the effect of enabling high-density recording and improving the quality of PCM audio.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の実施例を示す基本ブロック図、第2図
は他の実施例を示すブロック図、第3図はシンボルデー
タの構成図、第4図は圧縮シンボルデータの構成図であ
る。第5図,第9図,第12図はデータのブロックを示す
構成図、第6図,第10図,第13図はモードAのデータフ
レームを示す構成図、第7図,第11図,第14図はモード
Bのデータフレームを示す構成図である。第8図は8mm
ビデオのテープフォーマットを示すパターン図である。 1……アナログ入力端子、2……ディジタル入力端子、
3……アナログ/ディジタル変換器、4,7……切替スイ
ッチ、5……シンボルデータ生成回路、6……圧縮シン
ボルデータ生成回路、はディジタル信号処理回路、9
……時間軸圧縮回路、10……符号変調回路、11……モー
ド制御回路、265164……データブロック、3440
52586672……データフレーム、46……ビデオ信
号、47……PCM信号エリア、48……拡張エリア。
FIG. 1 is a basic block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment, FIG. 3 is a configuration diagram of symbol data, and FIG. 4 is a configuration diagram of compressed symbol data. . 5, 9, and 12 are block diagrams showing data blocks, and FIGS. 6, 10, and 13 are block diagrams showing mode A data frames, FIG. 7, FIG. 11, and FIG. FIG. 14 is a block diagram showing a mode B data frame. Fig. 8 shows 8 mm
It is a pattern diagram which shows the tape format of a video. 1 ... Analog input terminal, 2 ... Digital input terminal,
3 ... Analog / digital converter, 4, 7 ... Changeover switch, 5 ... Symbol data generation circuit, 6 ... Compressed symbol data generation circuit, 8 is digital signal processing circuit, 9
…… Time axis compression circuit, 10 …… Code modulation circuit, 11 …… Mode control circuit, 26 , 51 , 64 …… Data block, 34 , 40 ,
52 , 58 , 66 , 72 ... data frame, 46 ... video signal, 47 ... PCM signal area, 48 ... extended area.

フロントページの続き (72)発明者 斉藤 清一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 荒井 孝雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−96574(JP,A) 特開 昭61−87277(JP,A)Front page continuation (72) Inventor Seiichi Saito, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa Hitachi Appliances Research Laboratory (72) Inventor Takao Arai, 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa Hitachi, Ltd. Home Appliance Research Laboratory (56) Reference JP 61-96574 (JP, A) JP 61-87277 (JP, A)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】PCM信号をシンボルデータに変換し、複数
個の前記シンボルデータからブロックを生成し、複数個
の前記ブロックからフレームを生成し、時間軸圧縮して
媒体に記録する記録装置において、 前記PCM信号の複数ビットを1シンボルとして単位化
し、シンボルデータを生成し、1フレームあたりで異な
るシンボル数を生成する第1のシンボル生成回路と第2
のシンボル生成回路と、 モード信号を出力するモード切替回路と、 前記第1のシンボル生成回路と前記第2のシンボル生成
回路の出力を、前記モード信号により切り替える切替回
路と、 前記第1のシンボル生成回路または前記第2のシンボル
生成回路で生成した複数の前記シンボルデータから、前
記モード切替信号によりシンボルデータ数の異なる複数
のフレームを生成するフレーム生成回路を設けたことを
特徴とするPCM信号記録装置。
1. A recording apparatus for converting a PCM signal into symbol data, generating a block from a plurality of the symbol data, generating a frame from the plurality of blocks, time-axis-compressing and recording the medium. A first symbol generation circuit for generating a symbol data by unitizing a plurality of bits of the PCM signal as one symbol, and generating a different number of symbols per frame;
Symbol generation circuit, a mode switching circuit that outputs a mode signal, a switching circuit that switches the outputs of the first symbol generation circuit and the second symbol generation circuit according to the mode signal, and the first symbol generation circuit. Circuit or a PCM signal recording device provided with a frame generation circuit for generating a plurality of frames with different numbers of symbol data according to the mode switching signal from the plurality of symbol data generated by the second symbol generation circuit .
【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の記録装置に
おいて、 前記フレーム生成回路が、前記第1のシンボル生成回路
または前記第2のシンボル生成回路で生成した複数の前
記シンボルデータからブロックを生成し、前記モード切
替信号によりブロック数の異なるフレームを生成するこ
とを特徴とするPCM信号記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the frame generation circuit blocks from a plurality of the symbol data generated by the first symbol generation circuit or the second symbol generation circuit. And a frame having a different number of blocks according to the mode switching signal.
【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載の記録装置に
おいて、 前記フレーム生成回路が、前記第1のシンボル生成回路
または前記第2のシンボル生成回路で生成した複数の前
記シンボルデータから、前記モード切替信号によりシン
ボルデータ数の異なるブロックを生成し、フレームを生
成することを特徴とするPCM信号記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein the frame generation circuit uses a plurality of the symbol data generated by the first symbol generation circuit or the second symbol generation circuit, A PCM signal recording device, characterized in that a block having a different number of symbol data is generated by the mode switching signal to generate a frame.
【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載の記録装置に
おいて、 前記フレーム生成回路で生成したフレームデータを、前
記モード信号により時間軸圧縮率を切り替える時間圧縮
回路を設けたことを特徴とするPCM信号記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 1, further comprising a time compression circuit for switching the time axis compression rate of the frame data generated by the frame generation circuit according to the mode signal. PCM signal recorder.
JP62277404A 1987-11-04 1987-11-04 PCM signal recording device Expired - Lifetime JP2512027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277404A JP2512027B2 (en) 1987-11-04 1987-11-04 PCM signal recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277404A JP2512027B2 (en) 1987-11-04 1987-11-04 PCM signal recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119966A JPH01119966A (en) 1989-05-12
JP2512027B2 true JP2512027B2 (en) 1996-07-03

Family

ID=17583073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277404A Expired - Lifetime JP2512027B2 (en) 1987-11-04 1987-11-04 PCM signal recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512027B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585757B2 (en) * 1988-11-02 1997-02-26 株式会社日立製作所 Information signal recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539353B2 (en) * 1984-10-05 1996-10-02 株式会社日立製作所 Method and apparatus for reproducing PCM signal
JPS6196574A (en) * 1984-10-17 1986-05-15 Hitachi Ltd Pcm signal recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119966A (en) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2086692A (en) Signal recording and/or reproducing technique
JP2585710B2 (en) PCM signal recording / reproducing apparatus and PCM signal recording / reproducing method
JP2916162B2 (en) Recording and playback device
US4710826A (en) Apparatus with liquid crystal display panel, for recording/playing back television signal by utilizing digital audio tape recorder system
JPH08235832A (en) Disk recorder and recorder/reproducer
KR960016490B1 (en) Apparatus & method for recording and reproducing digital
US5319501A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus which records analog time-base-compressed audio signals along with video signals
JP2786291B2 (en) Digital signal recording method and digital signal recording / reproducing device
JP2512027B2 (en) PCM signal recording device
JP2796412B2 (en) Audio signal recording / reproducing device for magnetic recording / reproducing device
JP2633901B2 (en) PCM signal recording device
US5499104A (en) Apparatus for recording a video signal and stereophonic audio signals
JPH02134769A (en) Digital audio tape recorder
US6349012B1 (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2001023294A (en) Digital signal recording device and reproducing device
JP3006119B2 (en) Signal recording / reproducing device
KR100289761B1 (en) Digital information recording and reproducing device
JP2624706B2 (en) PCM signal recording device
JP2550099B2 (en) PCM signal recording device
JPH0377564B2 (en)
JPH0520798A (en) Video sound signal recording and reproducing device
JP2589888B2 (en) Recording and playback device
JPH0865635A (en) Information recording medium
JP2001023302A (en) Digital signal recording method and reproducing method thereof
JPH06121270A (en) Recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12