JP2508590B2 - Network control system - Google Patents

Network control system

Info

Publication number
JP2508590B2
JP2508590B2 JP5146861A JP14686193A JP2508590B2 JP 2508590 B2 JP2508590 B2 JP 2508590B2 JP 5146861 A JP5146861 A JP 5146861A JP 14686193 A JP14686193 A JP 14686193A JP 2508590 B2 JP2508590 B2 JP 2508590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
control data
control
network
specific terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5146861A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH077515A (en
Inventor
悦男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5146861A priority Critical patent/JP2508590B2/en
Publication of JPH077515A publication Critical patent/JPH077515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2508590B2 publication Critical patent/JP2508590B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、LAN(ローカルエリ
アネットワーク)等のネットワークに関し、特に、ネッ
トワークのトラフィック量を制御するためのネットワー
ク制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network such as a LAN (Local Area Network), and more particularly to a network control system for controlling the traffic volume of the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスや工場等において、コン
ピュータ端末を相互に接続して情報交換を行なうLAN
等のネットワークが広く普及している。これまでのLA
N等のネットワークシステムにおいては、ケーブル上を
流れるデータ量(トラフィック量)が常に一定の規定値
以内となるように自動的に調整する方式は実現されてい
なかった。
2. Description of the Related Art In recent years, in offices, factories, etc., a LAN for exchanging information by mutually connecting computer terminals.
Etc. networks are widely spread. Past LA
In a network system such as N, a method of automatically adjusting the amount of data (traffic amount) flowing on the cable so that it is always within a certain specified value has not been realized.

【0003】従来のネットワークのトラフィック制御を
行なう方式が特開平2−92043号に開示されてい
る。この方式では、端末の受信データ用のバッファ状態
が受信可能かどうかを監視して、バッファが受信不能で
ある場合にその端末を一定時間ビジー状態にすることに
より、トラフィック量が調整を行なう。
A conventional system for controlling traffic in a network is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-92043. In this system, whether or not the buffer state for receiving data of a terminal is receivable is monitored, and when the buffer is unreceivable, the terminal is kept busy for a certain period of time to adjust the traffic volume.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のネットワークシ
ステムでは、上記のように、ケーブル上を流れるデータ
量(トラフィック量)が常に一定の規定値以内となるよ
うに自動的に調整する方式は実現されていない。そのた
め、ネットワーク構築時に想定した台数以上の端末が同
時にデータ送信を行なったような場合、トラフィック量
が多くなって端末の応答速度が使用に耐えられない程遅
くなる、あるいはトラフィック量がネットワークの処理
能力を大幅に越えるとネットワーク全体がストール(シ
ステムダウン)するおそれがあった。また、上記特開平
2−92043号に開示される方式では、端末の受信用
バッファが受信不能状態となった場合にその端末をビジ
ー状態とするだけであるので、ネットワーク上のトラフ
ィック量が常に一定値以下となるような制御は不可能で
あり、やはり上述した問題が生じる可能性がある。
In the conventional network system, as described above, a method of automatically adjusting the amount of data (traffic amount) flowing on the cable so that it is always within a certain specified value is realized. Not not. Therefore, when more than the number of terminals that are supposed to be used for network construction are transmitting data at the same time, the traffic volume increases and the response speed of the terminals becomes unacceptably slow. If the value exceeds the maximum, the entire network might stall (system down). Further, in the method disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 2-92043, when a receiving buffer of a terminal becomes unreceivable, the terminal is simply put in a busy state, so that the traffic volume on the network is always constant. It is impossible to control the value to be equal to or less than the value, and the above-mentioned problem may occur.

【0005】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、ネットワークケーブル上
のトラフィック量が常に一定値以内となるように自動的
に制御することができるネットワーク制御方式を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and is a network control system capable of automatically controlling so that the traffic amount on a network cable is always within a certain value. The purpose is to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のネットワーク制御方式は、複数の端末をネ
ットワークケーブルで接続し、前記端末間でデータの交
換を行なうネットワークにおいて、前記ネットワークケ
ーブル上のトラフィック量を検出し、検出したトラフィ
ック量を予め設定された規定値と比較して前記トラフィ
ック量が前記規定値を越える場合に、前記複数の端末の
うち特定の端末を前記ネットワークケーブルから切り離
すための制御データを発行し、規定値以下の場合に、切
り離した前記特定の端末を前記ネットワークケーブルに
接続するための制御データを発行するトラフィック監視
手段と、前記ネットワークケーブルと前記特定の端末と
の間に接続され、前記トラフィック監視手段からの制御
データの内容に応じて前記特定の端末の切り離しと再接
続を行なう端末制御手段を備える構成としている。ま
た、請求項2のネットワーク制御方式は、前記トラフィ
ック監視手段が、前記ネットワーク上のトラフィック量
を算出する算出手段と、該トラフィック量と前記規定値
との大小を判定する判定手段と、前記判定結果に基づい
て制御データを生成する制御データ生成手段とで構成さ
れ、前記端末制御手段は、前記トラフィック監視手段か
らの制御データを認識する認識手段と、前記制御データ
が自己宛ての制御データであるか否かを判定する判定手
段と、前記制御データが自己宛てであるある場合に、前
記制御データの指示に従って前記特定の端末を前記ネッ
トワークケーブルから切り離しあるいは再接続する手段
とで構成される。請求項3のネットワーク制御方式は、
前記トラフィック監視手段の発行する制御データが、前
記特定の端末を指定するアドレスと、前記アドレスで指
定する特定の端末の前記ネットワークケーブルからの切
り離しまたは再接続を指示する指示データとで構成され
る制御パケットである。
In order to achieve the above object, the network control method of the present invention is a network control system in which a plurality of terminals are connected by a network cable and data is exchanged between the terminals. To disconnect a specific terminal of the plurality of terminals from the network cable when the detected traffic amount is compared with a preset specified value and the traffic amount exceeds the specified value. Between the network cable and the specific terminal, which issues control data for issuing the control data for connecting the specific terminal separated to the network cable when the control data is issued below the specified value. Depending on the content of the control data from the traffic monitoring means. It has a configuration comprising a terminal control means for performing re-connect and disconnect of the specific terminal. Further, in the network control method according to claim 2, the traffic monitoring unit calculates a traffic amount on the network, a determination unit that determines the magnitude of the traffic amount and the specified value, and the determination result. The terminal control means recognizes the control data from the traffic monitoring means, and whether the control data is control data addressed to itself. It is composed of a judging means for judging whether or not there is any, and a means for disconnecting or reconnecting the specific terminal from the network cable according to an instruction of the control data when the control data is addressed to itself. The network control method according to claim 3 is
Control in which the control data issued by the traffic monitoring unit is composed of an address designating the specific terminal and instruction data instructing disconnection or reconnection of the specific terminal designated by the address from the network cable. It is a packet.

【0007】[0007]

【作用】本発明では、トラフィック監視手段は、ケーブ
ル上を流れるパケット数を常時監視し、トラフィック量
を算出する。算出されたトラフィック量を規定値と比較
し、その規定値に対する大小を判定する。算出したトラ
フィック量が規定値を越えている場合、トラフィック量
が規定値を越えた場合にケーブルから切り離すことが決
められている特定の端末を切り離すことを指定する制御
データを生成して送出する。また、トラフィック量が規
定値以下である場合、ケーブルから切り離された端末を
再接続すること指定する制御データを生成して送出す
る。端末制御手段は、制御データを受信し、制御データ
の内容に応じて自己が管理する端末をケーブルから切り
離す処理を、あるいは再接続する処理を行なう。
In the present invention, the traffic monitoring means constantly monitors the number of packets flowing on the cable and calculates the traffic amount. The calculated traffic volume is compared with a specified value to determine the magnitude of the specified value. When the calculated traffic volume exceeds the specified value, control data that specifies disconnection of a specific terminal that is determined to be disconnected from the cable when the traffic volume exceeds the specified value is generated and transmitted. If the traffic volume is less than or equal to the specified value, the control data designating reconnection of the terminal disconnected from the cable is generated and transmitted. The terminal control means receives the control data and performs a process of disconnecting the terminal managed by itself from the cable or a process of reconnecting the terminal according to the content of the control data.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1に本発明を適用したLAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)の一実施例の構成を示す。
本実施例のLANシステムは、バス型のLANであり、
イーサネットケーブル10と、イーサネットケーブル1
0上に複数設けられたタップトランシーバ11,12a
〜12nと、タップトランシーバ11とブランチケーブ
ル13を介してイーサネットケーブル10に接続された
トラフィック監視装置15と、タップトランシーバ12
a〜12nとブランチケーブル14a〜14nを介して
イーサネットケーブル10に接続された複数のトラフィ
ック制御部16a〜16nと、ブランチケーブル17a
〜17nを介してトラフィック制御部16a〜16nに
接続された複数の端末18a〜18nとで構成されてい
る。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a LAN (local area network) to which the present invention is applied.
The LAN system of this embodiment is a bus type LAN,
Ethernet cable 10 and Ethernet cable 1
A plurality of tap transceivers 11 and 12a provided on 0
12n, a traffic monitoring device 15 connected to the Ethernet cable 10 via the tap transceiver 11 and the branch cable 13, and a tap transceiver 12
a to 12n and a plurality of traffic control units 16a to 16n connected to the Ethernet cable 10 via the branch cables 14a to 14n, and a branch cable 17a.
.About.17n, and a plurality of terminals 18a to 18n connected to the traffic control units 16a to 16n.

【0009】なお、タップトランシーバ11とトラフィ
ック監視装置15の間、タップトランシーバ12a〜1
2nとトラフィック制御部16a〜16nの間、及びト
ラフィック制御部16a〜16nと端末18a〜18n
の間におけるインタフェースはそれぞれ同一である。従
って、ブランチケーブル13、14a〜14n及び17
a〜17nの3種類のケーブルについては、その長さが
異なるだけであり、コネクタの形状及びケーブル内の各
信号線の機能はそれぞれ同じである。
Between the tap transceiver 11 and the traffic monitoring device 15, the tap transceivers 12a to 12a-1.
2n and the traffic control units 16a to 16n, and between the traffic control units 16a to 16n and the terminals 18a to 18n.
The interfaces between the two are the same. Therefore, the branch cables 13, 14a to 14n and 17
The lengths of the three types of cables a to 17n are different, and the shape of the connector and the function of each signal line in the cable are the same.

【0010】タップトランシーバ11,12a〜12n
は、トラフィック監視装置15や端末18a〜18nか
らの信号をイーサネットケーブル10に適する信号に変
換して送り、また逆にイーサネットケーブル10からの
信号をトラフィック監視装置15や端末18a〜18n
に適する信号に変換して送る。
Tap transceivers 11, 12a-12n
Converts the signals from the traffic monitoring device 15 and the terminals 18a to 18n into signals suitable for the Ethernet cable 10 and sends the signals, and conversely converts the signals from the Ethernet cable 10 to the traffic monitoring device 15 and terminals 18a to 18n.
It is converted into a suitable signal and sent.

【0011】トラフィック監視装置15は、イーサネッ
トケーブル10上を流れるパケット数を常時監視してト
ラフィック量を検出し、検出したトラフィック量を予め
設定された規定値と比較する。トラフィック量が規定値
を越える場合に、複数の端末18a〜18nのうち特定
の端末をイーサネットケーブル10から切り離すための
トラフィック制御パケットを発行する。逆に、規定値以
下の場合に、切り離した特定の端末をイーサネットケー
ブル10に再度接続するためのトラフィック制御パケッ
トを発行する。図2は、トラフィック監視装置15の構
成例を示すブロック図であり、イーサネットケーブル1
0上を流れるパケット数からトラフィック量を算出する
トラフィック量算出手段151と、算出したトラフィッ
ク量を規定値と比較して規定値を越えているか否かを判
定する制御手段152と、制御手段152からの判定信
号に基づいてトラフィック制御パケットを生成して送出
する制御パケット生成手段153を備えている。なお、
特定の端末を切り離すか否かを判断する基準となるトラ
フィック量の規定値は、予め制御手段152内に設定さ
れている。トラフィック量が規定値を越えた場合に切り
離す特定の端末については、1または複数の端末を予め
決めておいてもよいし、接続されている端末18a〜1
8nから任意に選択してもよい。
The traffic monitoring device 15 constantly monitors the number of packets flowing on the Ethernet cable 10 to detect the traffic amount, and compares the detected traffic amount with a preset specified value. When the traffic volume exceeds the specified value, a traffic control packet for disconnecting a specific terminal from the Ethernet cable 10 among the plurality of terminals 18a to 18n is issued. On the contrary, when the value is equal to or less than the specified value, a traffic control packet for reconnecting the separated specific terminal to the Ethernet cable 10 is issued. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the traffic monitoring device 15.
From the traffic amount calculation means 151 for calculating the traffic amount from the number of packets flowing over 0, the control means 152 for comparing the calculated traffic amount with a prescribed value to determine whether or not it exceeds the prescribed value, and the control means 152. The control packet generation means 153 for generating and transmitting the traffic control packet based on the determination signal In addition,
The prescribed value of the traffic volume, which serves as a reference for determining whether or not to disconnect a specific terminal, is preset in the control unit 152. As for the specific terminal to be disconnected when the traffic volume exceeds the specified value, one or a plurality of terminals may be determined in advance, or the connected terminals 18a to 18a.
You may select arbitrarily from 8n.

【0012】トラフィック制御部16a〜16nは、ト
ラフィック監視装置15から送られるトラフィック制御
パケットを受信して、トラフィック制御パケットの内容
に応じて特定の端末の切り離しと再接続の処理を行な
う。図3は、トラフィック制御部16a〜16nの構成
例を示すブロック図であり、特定端末の切り離し処理と
再接続処理を行なう端末接続制御手段161と、トラフ
ィック監視装置15からのトラフィック制御パケットを
受信する制御パケット受信手段162と、受信したトラ
フィック制御パケットが自己宛のものかどうかを判断す
るアドレス判定手段163を備えている。
The traffic control units 16a to 16n receive a traffic control packet sent from the traffic monitoring device 15 and perform a process of disconnecting and reconnecting a specific terminal according to the content of the traffic control packet. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the traffic control units 16a to 16n, and receives a traffic control packet from the terminal connection control means 161 that performs disconnection processing and reconnection processing of a specific terminal, and the traffic monitoring device 15. The control packet receiving means 162 and the address determining means 163 for determining whether or not the received traffic control packet is addressed to itself.

【0013】図4に、トラフィック監視装置15から送
出するトラフィック制御パケットのフォーマット構成を
示す。トラフィック制御パケット40は、ヘッダ41と
データフィールド42で構成されている。ヘッダ41に
は、制御の対照となる端末18a〜18nの何れかを指
定するMACアドレスがセットされ、データフィールド
42には、ヘッダ41で指定した端末18a〜18nを
イーサネット10から切り離すかあるいは再接続するか
の制御データをセットする。本実施例では、トラフィッ
ク制御パケット40のビット長が256ビットであり、
ヘッダ41が48ビット、データフィールド42が20
8ビットとなっている。データフィールド42には、全
ビット”0”または”1”がセットされる。全ビット”
0”の場合、ヘッダ41のMACアドレスで指定する端
末をイーサネットケーブル10から論理的に切り離すこ
とを意味し、全ビット”1”の場合、ヘッダ41のMA
Cアドレスで指定する端末をイーサネットケーブル10
に再接続することを意味する。
FIG. 4 shows the format structure of the traffic control packet sent from the traffic monitoring device 15. The traffic control packet 40 is composed of a header 41 and a data field 42. In the header 41, a MAC address designating any of the terminals 18a to 18n to be controlled is set, and in the data field 42, the terminals 18a to 18n designated by the header 41 are disconnected from the Ethernet 10 or reconnected. Set the control data of whether to do. In this embodiment, the traffic control packet 40 has a bit length of 256 bits,
Header 41 is 48 bits and data field 42 is 20
It has 8 bits. In the data field 42, all bits "0" or "1" are set. All bits ”
When it is 0 ", it means that the terminal specified by the MAC address of the header 41 is logically disconnected from the Ethernet cable 10. When all bits are" 1 ", the MA of the header 41 is
Ethernet cable 10 for the terminal specified by C address
Means to reconnect to.

【0014】次に、上記の如く構成されるネットワーク
制御方式の動作について図5及び図6を参照して説明す
る。図5は、トラフィック監視装置15の動作を説明す
るフローチャートである。トラフィック監視装置15
は、イーサネットケーブル10上を流れるパケット数を
常時監視し、トラフィック量算出手段151がそのパケ
ットの数からトラフィック量を算出する(ステップ50
1)。制御手段152は、算出されたトラフィック量を
規定値と比較し、その規定値に対する大小を判定する
(ステップ502)。その判定結果が制御パケット生成
手段153に通知される。
Next, the operation of the network control system configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the traffic monitoring device 15. Traffic monitoring device 15
Constantly monitors the number of packets flowing on the Ethernet cable 10, and the traffic amount calculation means 151 calculates the traffic amount from the number of packets (step 50).
1). The control means 152 compares the calculated traffic volume with a specified value and judges the size of the specified value (step 502). The determination result is notified to the control packet generation means 153.

【0015】算出したトラフィック量が規定値を越えて
いる場合、通知を受けた制御パケット生成手段153
は、ヘッダ41に、トラフィック量が規定値を越えた場
合にイーサネットケーブル10から切り離すことが決め
られている特定の端末を指定するアドレスをセットし、
かつデータフィールド42に、イーサネットケーブル1
0から切り離すこと指定する全ビット”0”をセットす
ることにより、トラフィック制御パケット40を生成し
て、イーサネットケーブル10上に流す(ステップ50
3)。
When the calculated traffic amount exceeds the specified value, the control packet generating means 153 which has received the notification.
Sets, in the header 41, an address designating a specific terminal which is determined to be disconnected from the Ethernet cable 10 when the traffic volume exceeds a specified value,
And in the data field 42, Ethernet cable 1
A traffic control packet 40 is generated by setting all the bits "0" which specify to be separated from 0, and is flown on the Ethernet cable 10 (step 50).
3).

【0016】また、トラフィック量が規定値以下である
場合、制御パケット生成手段153は、イーサネットケ
ーブル10から切り離された端末18a〜18nが存在
するか否かを判定し(ステップ504)、切り離し状態
の端末が存在しない時は制御パケット40の生成を行な
わない。ステップ504で切り離された端末18a〜1
8nが存在する場合、ヘッダ41に、イーサネットケー
ブル10から切り離された端末を指定するアドレスをセ
ットし、かつデータフィールド42に、イーサネットケ
ーブル10に対して再接続すること指定する全ビット”
1”をセットすることにより、トラフィック制御パケッ
ト40を生成して、イーサネットケーブル10上に流す
(ステップ503)。
When the traffic volume is equal to or less than the specified value, the control packet generation means 153 determines whether or not the terminals 18a to 18n disconnected from the Ethernet cable 10 exist (step 504) and is in the disconnected state. When there is no terminal, the control packet 40 is not generated. Terminals 18a-1 separated in step 504
When 8n exists, all the bits that specify the address for designating the terminal disconnected from the Ethernet cable 10 in the header 41 and the data field 42 for reconnecting to the Ethernet cable 10 "
By setting 1 ", a traffic control packet 40 is generated and sent on the Ethernet cable 10 (step 503).

【0017】図6は、トラフィック制御部16a〜16
nの動作を説明するフローチャートである。トラフィッ
ク制御部16a〜16nの制御パケット受信手段162
は、イーサネットケーブル10上を流れるトラフィック
制御パケット40を受信すると(ステップ601)、ア
ドレス判定手段163でトラフィック制御パケット40
のヘッダ41にセットされているMACアドレスが自己
の配下にある端末のアドレスと一致するか否かを判別す
る(ステップ602)。アドレスが一致しない場合に
は、受信したトラフィック制御パケット40を無視す
る。
FIG. 6 shows traffic control units 16a-16.
It is a flow chart explaining operation of n. Control packet receiving means 162 of the traffic control units 16a to 16n
When the traffic control packet 40 flowing on the Ethernet cable 10 is received (step 601), the address determination means 163 receives the traffic control packet 40.
It is determined whether or not the MAC address set in the header 41 of the terminal matches the address of the terminal under its control (step 602). If the addresses do not match, the received traffic control packet 40 is ignored.

【0018】アドレスが一致した場合、その旨が端末接
続制御手段161に通知される。端末接続制御手段16
1では、データフィールド42の内容を読み込み、全ビ
ットが”0”か”1”かを判別する(ステップ60
3)。データフィールド42が全ビット”0”であれ
ば、配下の端末をイーサネットケーブル10から論理的
に切り離し(ステップ604)、かつ端末に対してケー
ブル断線の擬似障害通知を送る(ステップ605)。こ
れにより、切り離された特定の端末からのデータ送信及
び特定の端末によるデータ受信が禁止される。
When the addresses match, the fact is notified to the terminal connection control means 161. Terminal connection control means 16
In 1, the contents of the data field 42 are read and it is determined whether all the bits are "0" or "1" (step 60).
3). If all bits of the data field 42 are "0", the subordinate terminal is logically disconnected from the Ethernet cable 10 (step 604), and a cable disconnection pseudo fault notification is sent to the terminal (step 605). As a result, data transmission from the separated specific terminal and data reception by the specific terminal are prohibited.

【0019】データフィールド42が全ビット”1”で
あれば、端末接続制御手段161が自己の配下にある端
末をイーサネットケーブル10に対して再接続し(ステ
ップ606)、かつ端末に対してケーブル断線の障害が
修復したことを通知する(ステップ607)。これによ
り、特定の端末からのデータ送信及び特定の端末による
データ受信が可能となる。
If all bits of the data field 42 are "1", the terminal connection control means 161 reconnects the terminal under its control to the Ethernet cable 10 (step 606), and disconnects the cable from the terminal. The failure is repaired (step 607). This enables data transmission from a specific terminal and data reception by a specific terminal.

【0020】以上のように、トラフィック量に基づいて
特定端末の切り離しと再接続を行なうことにより、イー
サネットケーブル10上のトラフィックは常に予め定め
られた規定値以下に制御されるようになる。以上好まし
い実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずし
も上記実施例に限定されるものではない。例えば、上記
実施例では、本発明をバス型のLANであるイーサネッ
トに適用した例を示したが、スター型やリング型のLA
Nにも適用できるのは言うまでもない。また、LAN以
外のネットワークにも適用することが可能である。
As described above, by disconnecting and reconnecting the specific terminal based on the traffic amount, the traffic on the Ethernet cable 10 is always controlled to be equal to or less than the predetermined specified value. Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, the present invention is not necessarily limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, an example in which the present invention is applied to Ethernet which is a bus type LAN is shown. However, a star type or ring type LA is used.
It goes without saying that it is also applicable to N. It can also be applied to networks other than LAN.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明したように本発明のネットワー
ク制御方式によれば、ネットワークケーブル上のトラフ
ィック量が規定値を越える場合に、特定の端末をネット
ワークケーブルから切り離し、規定値以下の場合に、切
り離した特定の端末をネットワークケーブルに接続する
ことにより、ケーブル上のトラフィックを予め定められ
た規定値以下となるように自動的に制御することができ
る。従って、トラフィック量が多くなって端末の応答速
度が使用に耐えられない程遅くなる、あるいはトラフィ
ック量がネットワークの処理能力を大幅に越えるとネッ
トワーク全体がストールするおそれを解消することがで
きる。
As described above, according to the network control method of the present invention, when the traffic volume on the network cable exceeds a specified value, a specific terminal is disconnected from the network cable, and when the traffic is below the specified value, By connecting the separated specific terminal to the network cable, the traffic on the cable can be automatically controlled so as to be equal to or less than a predetermined specified value. Therefore, it is possible to eliminate the possibility that the entire network stalls when the traffic volume becomes large and the response speed of the terminal becomes unacceptably slow, or when the traffic volume greatly exceeds the processing capacity of the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例によるLANシステムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a LAN system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 トラフィック監視装置の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a traffic monitoring device.

【図3】 トラフィック制御部の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a traffic control unit.

【図4】 トラフィック制御パケットのフレーム構成を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a frame structure of a traffic control packet.

【図5】 本実施例のトラフィック監視装置の動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the traffic monitoring device of this embodiment.

【図6】 本実施例のトラフィック制御部の動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a traffic control unit according to the present exemplary embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 イーサネットケーブル 11,12a〜12n タップトランシーバ 15 トラフィック監視装置 16a〜16n トラフィック制御部 18a〜18n 端末 40 トラフィック制御パケット 41 ヘッダ 42 データフィールド 151 トラフィック量算出手段 152 制御手段 153 制御パケット生成手段 161 端末接続制御手段 162 制御パケット受信手段 163 アドレス判定手段 10 Ethernet Cable 11, 12a to 12n Tap Transceiver 15 Traffic Monitoring Device 16a to 16n Traffic Control Unit 18a to 18n Terminal 40 Traffic Control Packet 41 Header 42 Data Field 151 Traffic Amount Calculation Means 152 Control Means 153 Control Packet Generation Means 161 Terminal Connection Control Means 162 Control packet receiving means 163 Address judging means

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の端末をネットワークケーブルで接
続し、前記端末間でデータの交換を行なうネットワーク
において、 前記ネットワークケーブル上のトラフィック量を検出
し、検出したトラフィック量を予め設定された規定値と
比較して前記トラフィック量が前記規定値を越える場合
に、前記複数の端末のうち特定の端末を前記ネットワー
クケーブルから切り離すための制御データを発行し、
記トラフィック量が規定値以下の場合でかつ切り離した
前記特定の端末が存在する場合に、切り離した前記特定
の端末を前記ネットワークケーブルに接続するための制
御データを発行するトラフィック監視手段と、 前記ネットワークケーブルと前記特定の端末との間に接
続され、前記トラフィック監視手段からの前記制御デー
タが自己宛ての制御データであるか否かを判定し、前記
制御データが自己宛てであるある場合に、前記トラフィ
ック監視手段からの制御データの内容に応じて前記特定
の端末の切り離しと再接続を行なう端末制御手段とを備
えることを特徴とするネットワーク制御方式。
1. In a network in which a plurality of terminals are connected by a network cable and data is exchanged between the terminals, the traffic amount on the network cable is detected, and the detected traffic amount is set to a preset specified value. if the traffic volume compared to exceeds the specified value, issues control data for disconnecting the specific terminal from the network cable of the plurality of terminals, before
If the traffic volume is less than the specified value and the traffic is disconnected
When the specific terminal exists, a traffic monitoring unit that issues control data for connecting the separated specific terminal to the network cable, and is connected between the network cable and the specific terminal, The control data from the traffic monitoring means
Determines whether the data is control data addressed to itself, and
A network control method comprising: terminal control means for disconnecting and reconnecting the specific terminal according to the content of the control data from the traffic monitoring means when the control data is addressed to itself .
【請求項2】 前記トラフィック監視手段が、前記ネッ
トワーク上のトラフィック量を算出する算出手段と、該
トラフィック量と前記規定値との大小を判定する判定手
段と、前記判定結果に基づいて制御データを生成する制
御データ生成手段とで構成され、 前記端末制御手段が、前記トラフィック監視手段からの
制御データを認識する認識手段と、前記制御データが自
己宛ての制御データであるか否かを判定する判定手段
と、前記制御データが自己宛てであるある場合に、前記
制御データの指示に従って前記特定の端末を前記ネット
ワークケーブルから切り離しあるいは再接続する手段と
で構成されることを特徴とする請求項1に記載のネット
ワーク制御方式。
2. The traffic monitoring means, a calculating means for calculating the traffic volume on the network, a determining means for determining the magnitude of the traffic volume and the specified value, and control data based on the determination result. A control data generation unit for generating the control data, the terminal control unit recognizing the control data from the traffic monitoring unit, and determining whether or not the control data is control data addressed to itself. 2. A means for disconnecting or reconnecting the specific terminal from the network cable according to an instruction of the control data when the control data is addressed to itself. Described network control method.
【請求項3】 前記トラフィック監視手段の発行する制
御データが、前記特定の端末を指定するアドレスと、前
記アドレスで指定する特定の端末の前記ネットワークケ
ーブルからの切り離しまたは再接続を指示する指示デー
タとで構成される制御パケットであることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載のネットワーク制御方
式。
3. The control data issued by the traffic monitoring means includes an address designating the specific terminal, and instruction data designating disconnection or reconnection of the specific terminal designated by the address from the network cable. 3. The network control method according to claim 1, wherein the network control method is a control packet configured by.
JP5146861A 1993-05-25 1993-05-25 Network control system Expired - Lifetime JP2508590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146861A JP2508590B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Network control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146861A JP2508590B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Network control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077515A JPH077515A (en) 1995-01-10
JP2508590B2 true JP2508590B2 (en) 1996-06-19

Family

ID=15417225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146861A Expired - Lifetime JP2508590B2 (en) 1993-05-25 1993-05-25 Network control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508590B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043827A1 (en) 2003-10-30 2005-05-12 Tokyo Electron Limited Terminal apparatus, terminal apparatus control method, network system, network system control method, program and recording medium
JP5319332B2 (en) * 2009-03-04 2013-10-16 株式会社東芝 Communication device monitoring control apparatus and communication device control method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239746A (en) * 1989-03-14 1990-09-21 Ricoh Co Ltd Lan control circuit
JPH04165738A (en) * 1990-10-29 1992-06-11 Nec Corp Communication control circuit with automatic power supply control function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077515A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101860234B1 (en) Method for setting link speed of dual port switch
US5355375A (en) Hub controller for providing deterministic access to CSMA local area network
JP3183668B2 (en) Communications system
JP2002517969A (en) Redundant communication in protection relay
US5841985A (en) Method and apparatus for supporting multiple protocols on a network
JPS62100044A (en) Communication apparatus and communication method
JP2508590B2 (en) Network control system
JPH07147579A (en) Automatic fire alarming system
US20060098722A1 (en) Repeating installation, communication speed adjusting method, program, and recording medium
US5734675A (en) Receiver sharing for demand priority access method repeaters
KR20170005542A (en) FAULT DIAGNOSSIS AND REPAIR APPARATUS OF HDbaseT NETWORK SYSTEM AND METHOD THEREOF
Cisco FDDI Full-Duplex Port Adpaters Feature Module
JP3500565B2 (en) Message division communication method and communication system
Cisco FDDI Full-Duplex Single-Mode and Multimode Port Adapters
JP2002044179A (en) Data transmitter
US8239542B2 (en) Analog signal input/output system using network links
JP3483342B2 (en) Data transmission system and signal selection connection device
CN113014458A (en) Network connection method and network connection device
WO2023131150A1 (en) Communication apparatus and system
CN112672374B (en) Electric power data communication state processing system and terminal
JP2003087355A (en) Transmission system automatic adjustment system and its adjustment method
JPH09247214A (en) Data and voice hybrid communication system
JP2002261705A (en) Media converter system
JP2906782B2 (en) Communication area change method
CN104702499A (en) Method and device for judging loop forming of local network