JP2506420B2 - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JP2506420B2
JP2506420B2 JP63271346A JP27134688A JP2506420B2 JP 2506420 B2 JP2506420 B2 JP 2506420B2 JP 63271346 A JP63271346 A JP 63271346A JP 27134688 A JP27134688 A JP 27134688A JP 2506420 B2 JP2506420 B2 JP 2506420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
parity check
check circuit
circuit
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63271346A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02116941A (en
Inventor
勉 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63271346A priority Critical patent/JP2506420B2/en
Publication of JPH02116941A publication Critical patent/JPH02116941A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2506420B2 publication Critical patent/JP2506420B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 (第10図) 発明が解決しようとする問題点 課題を解決するための手段 作用 実施例 (1)本発明の第1実施例 (第1〜8図) (2)本発明の第2実施例 (第9図) 発明の効果 〔概要〕 半導体記憶装置に関し、 パリティーチェック回路の出力の確定後、速やかにパ
リティーエラー出力を確定してメモリシステムの高速化
を図ることができる半導体記憶装置を提供することを目
的とし、 メモリの読み出しデータにエラーがあるか否なかのパ
リティーチェックを行うパリティーチェック回路を有
し、該パリティーチェック回路の出力を少なくともオー
プンドレインのMOSトランジスタで受け、該MOSトランジ
スタのドレイン側からパリティーチェックの結果を外部
に取り出す半導体記憶装置において、前記パリティーチ
ェック回路の出力が不確実である所定期間に対応して、
パリティーチェック回路の出力を禁止する信号調整手段
を設け、該信号調整手段によりパリティーチェック回路
の出力が確定するまでMOSトランジスタのドレイン側を
ハイインピーダンス状態に保つように構成する。
DETAILED DESCRIPTION [Table of Contents] Outline Industrial field of application Conventional technology (Fig. 10) Problems to be solved by the invention Means for solving the problem Action Example (1) First example of the present invention Embodiment (Figs. 1 to 8) (2) Second embodiment of the present invention (Fig. 9) Effect of the invention [Outline] Regarding a semiconductor memory device, a parity error output is promptly output after the output of the parity check circuit is determined. A parity check circuit for performing a parity check to determine whether or not there is an error in read data from a memory is provided for the purpose of providing a semiconductor memory device that can be confirmed and speed up the memory system. At least the output of the circuit is received by the open-drain MOS transistor, and the result of the parity check is extracted from the drain side of the MOS transistor to the outside. In the body the storage device, corresponding to a predetermined period of time the output is uncertain of the parity check circuit,
A signal adjusting means for prohibiting the output of the parity check circuit is provided, and the drain side of the MOS transistor is kept in a high impedance state until the output of the parity check circuit is determined by the signal adjusting means.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、半導体記憶装置に係り、詳しくは、パリテ
ィーチェック回路付きの半導体記憶装置に関する。
The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a semiconductor memory device with a parity check circuit.

近年、コンピュータシステムの高速化の要求に伴い半
導体メモリの出力結果を高速にチェックすることが要求
されている。このため、パリティーチェック回路を半導
体メモリ上に搭載することが行われている。
In recent years, along with the demand for higher speed computer systems, it is required to check the output result of the semiconductor memory at high speed. Therefore, a parity check circuit is mounted on a semiconductor memory.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のパリティーチェック回路付きメモリとしては、
例えば第10図に示すようなものがある。同図において、
メモリ1のデータを読み出すときアドレスデータAD0〜A
Dmが与えられると出力側にデータOUT1〜OUTnが現れ、こ
の読み出しデータOUT1〜OUTnはパリティーチェック回路
2に取り込まれてパリティーエラーの発生の有無がチェ
ックさせる。なお、IN1〜INnは入力データである。パリ
ティーエラーがあるとパリティーチェック回路2の出力
が“H"レベルとなり、これがN型のMOSトランジスタ3
のゲートに加えられて該MOSトランジスタ3がONとなり
パリティーエラー端子(以下、PE端子という)が“L"レ
ベルとなる。このL信号は、例えばパリティーエラーフ
ラグをセットする等に用いられ、これにより読出しデー
タに誤りがあることが認識され、読出しデータを利用す
るCPUの処理でデータを排除する等の対応がとられる。
As a conventional memory with a parity check circuit,
For example, there is one as shown in FIG. In the figure,
Address data AD0 to A when reading data from memory 1
When Dm is given, data OUT1 to OUTn appear on the output side, and the read data OUT1 to OUTn are taken into the parity check circuit 2 to check whether or not a parity error has occurred. IN1 to INn are input data. When there is a parity error, the output of the parity check circuit 2 becomes "H" level, which is the N-type MOS transistor 3
The MOS transistor 3 is turned on by being added to the gate of the parity error terminal and the parity error terminal (hereinafter, referred to as PE terminal) becomes "L" level. This L signal is used, for example, to set a parity error flag, whereby it is recognized that there is an error in the read data, and the CPU that uses the read data eliminates the data.

一方、メモリ1の出力データが正常なときはパリティ
ーチェック回路2の出力が“L"レベルとなってMOSトラ
ンジスタ3がOFFとなり、PE端子4がハイインピーダン
ス状態となるが、このときプルアップ抵抗5を通して電
源VccからPE端子4にチャージアップされてPE端子4が
“H"レベルとなる。なお、第10図では図中におけるPE端
子4の左側部分は一つのICの内部構成としてチップ化さ
れ、プルアップ抵抗5はICの外部に設けられている。ま
た、実際上、半導体メモリとしてはメモリ1のようなも
のを複数個使用する場合が多く、この場合は各メモリの
パリティーエラー出力がワイヤードORで取り出されてプ
ルアップ抵抗5に接続される。
On the other hand, when the output data of the memory 1 is normal, the output of the parity check circuit 2 becomes "L" level, the MOS transistor 3 is turned off, and the PE terminal 4 is in a high impedance state. Through the power supply Vcc, the PE terminal 4 is charged up and the PE terminal 4 becomes "H" level. In FIG. 10, the left side portion of the PE terminal 4 in the figure is made into a chip as an internal configuration of one IC, and the pull-up resistor 5 is provided outside the IC. In practice, a plurality of semiconductor memories such as the memory 1 are often used. In this case, the parity error output of each memory is taken out by wired OR and connected to the pull-up resistor 5.

〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような従来のパリティーチェック
回路付きメモリにあっては、メモリの読出しデータに不
確定期間が存在するために、パリティーチェック回路の
出力にも不確定期間が存在し、データの信頼性を外部に
伝えるパリティーエラー出力がその影響を受けて遅く表
示されることとなり、メモリシステムの高速化が妨げら
れるという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a conventional memory with a parity check circuit, since there is an indeterminate period in the read data of the memory, the output of the parity check circuit also has an indeterminate period. However, there is a problem in that the parity error output that conveys the reliability of the data to the outside is affected by the delay and is displayed slowly, which impedes the speedup of the memory system.

すなわち、パリティーチェック回路の出力はそのまま
オープンドレインのMOSトランジスタに出力されるた
め、パリティーチェック回路の出力に不確定期間が存在
すると、パリティーエラー出力も直ちに確定しないので
あるが、特に問題となるのは上記MOSトランジスタがON
からOFFに復帰して外部のプルアップ抵抗を通じてPE端
子をプルアップする場合に、ICチップであるメモリの内
部回路にプルアップのためとはいえ信頼性上の理由から
大きな電流を流せず、このためプルアップの時間が長く
なる点である。
That is, since the output of the parity check circuit is directly output to the open-drain MOS transistor, if there is an indetermination period in the output of the parity check circuit, the parity error output is also not immediately fixed, but there is a particular problem. The above MOS transistor is ON
When returning to OFF from and pulling up the PE terminal through an external pull-up resistor, a large current cannot be passed to the internal circuit of the memory that is the IC chip for reliability reasons, but this Therefore, the pull-up time becomes long.

これは、上記の理由からプルアップ抵抗の値をあまり
小さくできず、そのためワイヤードOR接続されたパリテ
ィーエラー出力の容量分を駆動するのに多くの時間がか
かるからである。プルアップの時間が長くなると、仮に
パリティーエラー回路の出力が確定していてもPE端子の
レベル(パリティーエラー出力)が“H"になる迄、待つ
必要があり、その後ようやくメモリの出力データを用い
た外部処理が可能となる。その結果、パリティーチェッ
ク回路出力の確定からパリティーエラー出力の確定まで
の時間がメモリシステムの高速化を低下させる原因とな
る。
This is because the value of the pull-up resistor cannot be made too small for the above reason, and therefore it takes a lot of time to drive the capacitance of the parity error output connected by the wired OR. If the pull-up time becomes long, it is necessary to wait until the level of the PE pin (parity error output) becomes "H" even if the output of the parity error circuit is confirmed, and then the output data of the memory is used. External processing can be performed. As a result, the time from the confirmation of the output of the parity check circuit to the confirmation of the output of the parity error causes a decrease in the speedup of the memory system.

そこで本発明は、パリティーチェック回路の出力の確
定後、速やかにパリティーエラー出力を確定してメモリ
システムの高速化を図ることができる半導体記憶装置を
提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a semiconductor memory device in which a parity error output can be promptly fixed after the output of a parity check circuit is fixed, and the speed of a memory system can be increased.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明による半導体記憶装置は上記目的達成のため、
メモリの読み出しデータにエラーがあるか否なかのパリ
ティーチェックを行うパリティーチェック回路を有し、
該パリティーチェック回路の出力を少なくともオープン
ドレインのMOSトランジスタで受け、該MOSトランジスタ
のドレイン側からパリティーチェックの結果を外部に取
り出す半導体記憶装置において、前記パリティーチェッ
ク回路の出力が不確実である所定期間に対応して、パリ
ティーチェック回路の出力を禁止する信号調整手段を設
け、該信号調整手段によりパリティーチェック回路の出
力が確定するまでMOSトランジスタのドレイン側をハイ
インピーダンス状態に保つようにしている。
The semiconductor memory device according to the present invention achieves the above object,
Has a parity check circuit that checks whether or not there is an error in the read data from the memory.
In a semiconductor memory device in which the output of the parity check circuit is received by at least an open-drain MOS transistor and the result of the parity check is externally output from the drain side of the MOS transistor, during a predetermined period when the output of the parity check circuit is uncertain. Correspondingly, signal adjusting means for inhibiting the output of the parity check circuit is provided, and the drain side of the MOS transistor is kept in a high impedance state until the output of the parity check circuit is determined by the signal adjusting means.

〔作用〕[Action]

本発明では、パリティーチェック回路の出力側に信号
調整手段が設けられ、信号調整手段によりパリティーチ
ェック回路の出力が不確定である所定期間に対応して、
パリティーチェック回路の出力が禁止される。そして、
これによりパリティーチェック回路の出力が確定するま
でMOSトランジスタのドレイン側がハイインピーダンス
状態に保たれる。
In the present invention, the signal adjusting means is provided on the output side of the parity check circuit, and the signal adjusting means corresponds to a predetermined period during which the output of the parity check circuit is indefinite,
The output of the parity check circuit is prohibited. And
As a result, the drain side of the MOS transistor is kept in a high impedance state until the output of the parity check circuit is determined.

したがって、パリティーチェック回路の出力が確定す
ると、直ちにパリティーエラー出力が確定し、メモリシ
ステムの高速化が図られる。
Therefore, when the output of the parity check circuit is fixed, the parity error output is fixed immediately, and the speed of the memory system is increased.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings.

第1〜8図は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例
を示す図である。第1図はメモリシステムの構成を示す
ブロック図である。まず、構成を説明する。第1図にお
いて、11は非同期型のメモリ、12はパリティーチェック
回路であり、これらは従来例と示したものと同様のもの
であるが、内部構成を詳述する。また、MOSトランジス
タ3、PE端子4およびプルアップ抵抗5は従来例と同様
であるため、同一番号を符し、重複説明を省略する。
1 to 8 are views showing an embodiment of a semiconductor memory device according to the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a memory system. First, the configuration will be described. In FIG. 1, 11 is an asynchronous memory and 12 is a parity check circuit. These are the same as those shown in the conventional example, but the internal configuration will be described in detail. Further, since the MOS transistor 3, the PE terminal 4 and the pull-up resistor 5 are the same as those in the conventional example, the same reference numerals are given and the duplicate description will be omitted.

まず、メモリ11の内部構成は第2図のように示され、
メモリ11はワード線WDO、WD1、ビット線BL0、▲
▼、BL1、▲▼、BL2、▲▼によって区画さ
れるマトリクス点にセル(cell)13a〜13fを有してい
る。なお、第2図はメモリ11の一部の構成である。代表
として1つのセル13aの詳細は第3図に示すように、抵
抗負荷形メモリセルと称されるもので、駆動MOSトラン
ジスタ14a、14b、抵抗15a、15bおよび転送MOSトランジ
スタ16a、16bによるフリップフロップ回路から構成さ
れ、いわゆるスタティックRAMとしてのメモリセルであ
る。
First, the internal structure of the memory 11 is shown in FIG.
Memory 11 has word lines WDO, WD1, bit line BL0, ▲
The cells 13a to 13f are provided at matrix points defined by ▼, BL1, ▲ ▼, BL2, and ▲ ▼. Note that FIG. 2 shows a partial configuration of the memory 11. As shown in FIG. 3, one cell 13a is typically called a resistance load type memory cell, and is composed of drive MOS transistors 14a, 14b, resistors 15a, 15b and transfer MOS transistors 16a, 16b. It is a memory cell that is composed of a circuit and is a so-called static RAM.

再び第2図に戻り、図中、20a〜20cはビット線対(BL
0、▲▼)、(BL1、▲▼)、(BL2、▲
▼)をショートするMOSトランジスタ、21a〜21fは
列選択のMOSトランジスタ、22はデータバス線DB、▲
▼をショートするMOSトランジスタ、23はセンスアッ
プである。MOSトランジスタ20a〜20c、MOSトランジスタ
22およびセンスアップ23は第1図に示すATD回路24によ
って生成されたクロックφによって作動し、ビット線対
(BL0、▲▼)、(BL1、▲▼)(BL2、▲
▼)およびデータバス線DB、▲▼のショート
やプリチャージ等を行い、データ読み出しの高速化がで
きるようになっている。また、MOSトランジスタ21a〜21
fは列デコード出力CD0〜CD2に基づいてデータ読み出し
時の列を選択するものである。
Returning to FIG. 2 again, in the figure, 20a to 20c are bit line pairs (BL
0, ▲ ▼), (BL1, ▲ ▼), (BL2, ▲
▼) is a shorted MOS transistor, 21a to 21f are column selection MOS transistors, 22 is a data bus line DB, ▲
MOS transistor for shorting ▼, 23 is sense up. MOS transistors 20a to 20c, MOS transistors
22 and sense-up 23 are operated by a clock φ generated by the ATD circuit 24 shown in FIG. 1, and bit line pairs (BL0, ▲ ▼), (BL1, ▲ ▼) (BL2, ▲).
▼) and the data bus line DB, ▲ ▼ are short-circuited or precharged to speed up data reading. Also, the MOS transistors 21a to 21
f selects a column at the time of reading data based on the column decode outputs CD0 to CD2.

再度第1図に戻り、上述したATD回路(addr-ess tran
sition detector)24はアドレス信号AD0〜ADmの変化を
検出してパルスを発生する回路であり、本実施例のよう
に外部からクロックを与えられない非同期式SRAMにおい
て内部でクロックを発生させるためのものである。詳細
には、第4図に示すように外部のアドレス信号AD0〜ADm
に対応するm個のアドレス信号変化検出回路25a0〜25am
と、ノアゲート26とにより構成され、アドレス信号AD0
〜ADmのうち1つでも状態が変化すればクロックL1(第
2図でいうφである)を発生し、またアドレス信号間で
ばらつきがあった場合でもそれを吸収して正常な動作が
行えるようになっている。このようにしているのは、非
同期SRAMは外部クロックを必要とせず随時アクセスでき
ることから、使いやすいという特徴がある反面、常に回
路が動作状態にあるため、消費電力が大きく、またクロ
ックを使って高速化等の工夫をすることもできないの
で、ATD回路24を使ってクロックを発生させ、このクロ
ックを使って消費電力の削減や高速化を図るためであ
る。
Returning to FIG. 1 again, the above-mentioned ATD circuit (addr-ess tran
The sition detector 24 is a circuit that detects a change in the address signals AD0 to ADm and generates a pulse, and is for internally generating a clock in an asynchronous SRAM to which a clock is not applied from the outside as in the present embodiment. Is. Specifically, as shown in FIG. 4, external address signals AD0 to ADm are used.
Address signal change detection circuits 25a0 to 25am corresponding to
And the NOR gate 26, the address signal AD0
~ If any one of ADm changes state, clock L1 (φ in Fig. 2) is generated, and even if there is a variation between address signals, it can be absorbed and normal operation can be performed. It has become. This is because asynchronous SRAMs are easy to use because they can be accessed at any time without the need for an external clock, but on the other hand, the circuits are always in operation, so they consume a lot of power and use a clock for high-speed operation. This is because the ATD circuit 24 is used to generate a clock and this clock is used to reduce the power consumption and increase the speed because it cannot be devised.

ATD回路24の出力L1はクロックφとしてメモリ11に入
力されている他、信号調整手段27にも入力される。信号
調整手段27はディレイ回路28およびアンドゲート29によ
り構成され、アンドゲート29にはパリティーチェック回
路12の出力L3およびディレイ回路28の出力L2が入力され
る。パリティーチェック回路12は従来例と同様の機能を
有するものであるが、詳細な構成は例えば第5図に示す
ように7つのエクスクルーシブオアゲート(以下、EX-O
Rゲートという)30〜36により構成される。第5図に示
すパリティーチェック回路12は8bitの場合の例であり、
EX-ORゲート30〜33には読出しデータOUT1〜OUT8が各2
つずつ入力される。読出しデータOUT1〜OUT8のパリティ
ーにエラーがなければEX-ORゲート36の出力L3は“L"レ
ベルとなり、1つでもエラーがあるとL3が“H"レベルと
なる。
The output L1 of the ATD circuit 24 is input to the memory 11 as the clock φ and also to the signal adjusting means 27. The signal adjusting means 27 is composed of a delay circuit 28 and an AND gate 29, and the output L3 of the parity check circuit 12 and the output L2 of the delay circuit 28 are input to the AND gate 29. The parity check circuit 12 has the same function as that of the conventional example, but the detailed configuration is, for example, as shown in FIG. 5, seven exclusive OR gates (hereinafter, EX-O).
R gate) 30-36. The parity check circuit 12 shown in FIG. 5 is an example of 8 bits,
EX-OR gates 30 to 33 have read data OUT1 to OUT8 for each 2
Input one by one. If there is no error in the parity of the read data OUT1 to OUT8, the output L3 of the EX-OR gate 36 becomes "L" level, and if there is even one error, L3 becomes "H" level.

信号調整手段27の詳細な回路は第6図のように示さ
れ、ディレイ回路28はディレイ素子37、ナンドゲート38
およびインバータ39からなり、アンドゲート29はナンド
ゲート40およびインバータ41からなる。第7図のタイミ
ングチャートを参照して信号調整手段27の機能を説明す
ると、いまATD回路24の出力、言い換えればクロックL1
が発生していないaの区間ではL1が“H"であり、ディレ
イ素子37を通過して遅延した信号L1′も“H"でディレイ
回路28の出力L2は“H"である。ここに、ディレイ素子37
における遅延時間はパリティーチェック回路12の出力が
不確定である期間に対応して設定される。アドレス信号
が変化してクロックL1が区間bで“L"になると、信号L2
はナンドゲート38のスルー時間およびインバータ39の反
転時間だけ若干遅れて“L"となる。このとき、ディレイ
素子37の遅延時間は関係がない。区間bが終了しクロッ
クL1が“H"へ復帰すると、信号L1′はディレイ素子37の
遅延時間だけ遅れて“H"になり、一方ナンドゲート38は
クロックL1と信号L1′が共に“H"のときに“L"を出力す
るため、ディレイ素子37の動作によって信号L2の“H"へ
の復帰は区間(時間)cだけ遅れる。このように、ディ
レイ回路28はその出力である信号L2が“L"から“H"へと
変化するときの立上がりを上記遅延時間だけ遅らせる。
The detailed circuit of the signal adjusting means 27 is shown in FIG. 6, and the delay circuit 28 includes a delay element 37 and a NAND gate 38.
And an inverter 39, and the AND gate 29 comprises a NAND gate 40 and an inverter 41. The function of the signal adjusting means 27 will be described with reference to the timing chart of FIG. 7. Now, the output of the ATD circuit 24, in other words, the clock L1.
L1 is "H" in the section "a" in which the signal is not generated, the signal L1 'that has passed through the delay element 37 and is delayed is "H", and the output L2 of the delay circuit 28 is "H". Here, the delay element 37
The delay time in is set corresponding to the period in which the output of the parity check circuit 12 is indeterminate. When the address signal changes and the clock L1 becomes "L" in section b, the signal L2
Becomes "L" with a slight delay by the through time of the NAND gate 38 and the inversion time of the inverter 39. At this time, the delay time of the delay element 37 is irrelevant. When the section b ends and the clock L1 returns to "H", the signal L1 'becomes "H" after a delay time of the delay element 37, while the NAND gate 38 makes the clock L1 and the signal L1' both "H". Since "L" is sometimes output, the operation of the delay element 37 delays the return of the signal L2 to "H" by the section (time) c. In this way, the delay circuit 28 delays the rise when the output signal L2 changes from "L" to "H" by the delay time.

一方、アンドゲート29はパリティーチェック回路12の
出力L3とディレイ回路28の出力L2が共に“H"のときに
“H"となる信号L4をMOSトランジスタ3に出力する。MOS
トランジスタ3以降の構成は従来例と同様であり、また
PE端子4の第1図中左側部分は1つのICとしてチップ内
部に含まれている。
On the other hand, the AND gate 29 outputs to the MOS transistor 3 the signal L4 which becomes "H" when the output L3 of the parity check circuit 12 and the output L2 of the delay circuit 28 are both "H". MOS
The configuration after the transistor 3 is the same as that of the conventional example.
The left side portion of the PE terminal 4 in FIG. 1 is included in the chip as one IC.

次に、第8図のタイミングチャートを参照して一実施
例の作用を説明する。データの読み出し時に外部のアド
レス信号AD0〜ADmによって読み出すべきアドレスが指定
され、アドレス信号AD0〜ADmが変化すると、この変化が
ATD回路24で検出されてクロックL1(=φ)が生成さ
れ、メモリ11およびディレイ回路28に供給される。クロ
ックL1が“L"の区間、メモリ11は不活性化しており、
“H"へ戻って活性化する。そして、ここからアドレスに
対応したデータの読み出しに入り、OUT1〜OUTnというデ
ータ出力がある時間経過して決まっていく。データ出力
OUT1〜OUTnが有効データとなるまでの間は区間(イ)と
して表され、この区間(イ)は不確定データが含まれて
いるため、当然にこれを受けたパリティーチェック回路
12の出力L3にも不確定データが存在している。
Next, the operation of the embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG. When the address to be read is specified by the external address signals AD0 to ADm when reading the data, and this change occurs when the address signals AD0 to ADm change.
The clock L1 (= φ) is generated by being detected by the ATD circuit 24 and is supplied to the memory 11 and the delay circuit 28. While the clock L1 is "L", the memory 11 is inactive,
Return to "H" and activate. Then, reading of data corresponding to the address is started from here, and the data output OUT1 to OUTn is determined after a certain time has elapsed. Data output
The interval (a) is represented until OUT1 to OUTn become valid data. Since this interval (a) contains uncertain data, the parity check circuit naturally receives this.
Indeterminate data is also present on the 12th output L3.

一方、パリティーチェック回路12の出力L3にも不確定
な期間があり、出力L3が有効データとなるのはクロック
L1が“H"へ復帰してからxなる時間の経過後となる。し
たがって、パリティーチェック回路12の出力L3の不確定
期間は区間(ロ)で表される。そのため、クロックL1の
変化に応答してディレイ回路28の出力L2が変化(この場
合“L"→“H"への変化)するのは時間xを十分にカバー
できる区間(ハ)に設定され、この区間(ハ)が経過す
ると信号L2が“H"へと立上がるため、パリティーチェッ
ク回路12の出力L3がアンドゲート29を通して信号L4とし
てMOSトランジスタ3に供給される。一例として読み出
しデータOUT1〜OUTnのパリティーエラーがある場合はパ
リティーチェック回路12の出力L3が“H"となる。
On the other hand, the output L3 of the parity check circuit 12 also has an uncertain period, and the output L3 becomes valid data in the clock.
It will be after a lapse of time x since L1 returned to "H". Therefore, the uncertain period of the output L3 of the parity check circuit 12 is represented by the section (b). Therefore, the output L2 of the delay circuit 28 changes (in this case, changes from “L” to “H”) in response to the change of the clock L1 is set in a section (C) that can sufficiently cover the time x, When this section (C) elapses, the signal L2 rises to "H", so that the output L3 of the parity check circuit 12 is supplied to the MOS transistor 3 through the AND gate 29 as the signal L4. As an example, when there is a parity error in the read data OUT1 to OUTn, the output L3 of the parity check circuit 12 becomes "H".

第8図はパリティーエラーがある場合の例であり、こ
のような場合であっても信号L2はパリティーチェック回
路12の不確定期間が終了し有効データが現れるまで“L"
に落とされている。したがって、この間は信号L4も“L"
レベルにあり、MOSトランジスタ3はOFFの状態となって
PE端子4はハイインピーダンス状態に固定される。但
し、ハイインピーダンス状態とはいえプルアップ抵抗5
が接続されているから、信号L4が“L"に立下がった時か
らプルアップ抵抗5を通して“H"レベルに向かって徐々
にチャジアップされ、区間(ハ)が終わる頃にはほぼ
“H"の状態となっている。このため、パリティーチェッ
ク回路12の出力L3が確定した後で区間(ハ)が過ぎた時
点、すなわち信号L4が立上がるときにはMOSトランジス
タ3のONと同時に直ちにPE端子4が“H"レベルに移行で
き、従来と異なりパリティーチェック回路12の出力L3が
確定したとき速やかにパリティーエラー出力も使用でき
る。その結果、メモリの出力データの使用がパリティー
エラー出力と同時に可能となり、メモリシステムの高速
化を図ることができる。
FIG. 8 shows an example in which there is a parity error. Even in such a case, the signal L2 is "L" until the uncertain period of the parity check circuit 12 ends and valid data appears.
Have been dropped. Therefore, the signal L4 is also "L" during this period.
At the level, the MOS transistor 3 is in the OFF state
The PE terminal 4 is fixed in a high impedance state. However, the pull-up resistor 5
Is connected, the signal L4 is gradually changed to "H" level from the time when the signal L4 falls to "L", and when the section (C) ends, it is almost at "H" level. It is in a state. Therefore, when the section (c) has passed after the output L3 of the parity check circuit 12 has been determined, that is, when the signal L4 rises, the PE terminal 4 can immediately shift to the “H” level when the MOS transistor 3 is turned on. Unlike the prior art, when the output L3 of the parity check circuit 12 is fixed, the parity error output can be used immediately. As a result, the output data of the memory can be used at the same time as the parity error output, and the speed of the memory system can be increased.

また、かかる効果は第1図に示すようなSRAMが多数並
列にPE端子4に接続され、容量分が大きい場合に特に有
効に発揮される。
Further, such an effect is particularly effectively exhibited when a large number of SRAMs as shown in FIG. 1 are connected in parallel to the PE terminal 4 and the capacity is large.

なお、ATD回路24の発生クロックL1により上記効果を
得られるのではという考え方もあるが、これでは現実的
に無理である。すなわち、クロックL1はあくまでも“L"
区間にメモリ11を不活性化するためのクロックであり、
メモリ11が活性化し、パリティーチェック回路12の出力
L3が有効データとなるのはクロックL1が“H"へ復帰し時
間xが過ぎた後であるから、クロックL1のみでは本実施
例の如き効果を達成し得ない。したがって、本実施例の
ような構成とする必要がある。
There is a concept that the above effect can be obtained by the clock L1 generated by the ATD circuit 24, but this is not practically possible. That is, the clock L1 is “L”
It is a clock for deactivating the memory 11 in the section,
Memory 11 is activated and output of parity check circuit 12
Since L3 becomes valid data after the clock L1 returns to "H" and the time x has passed, the effect of this embodiment cannot be achieved only by the clock L1. Therefore, it is necessary to have a configuration as in this embodiment.

次に、第9図は本発明に係る半導体記憶装置の第2実
施例を示す図であり、本実施例は同期型SRAMへの適用例
である。第9図において、45は外部のクロックCLKを用
いて内部クロックを生成する内部クロックジェネレータ
であり、内部クロックジェネレータ45の生成クロック
(内部クロック)はアドレス側のレジスタ46、出力デー
タ側のレジスタ47および信号調整手段27に供給される。
レジスタ46、レジスタ47は内部クロックに従ってそれぞ
れアドレス、データの保持を行い、メモリ11も内部クロ
ックに従ってデータの読み出しを行う。その他の構成は
第1実施例と同様であり、同一符号が付されている。
Next, FIG. 9 is a diagram showing a second embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention, and this embodiment is an application example to a synchronous SRAM. In FIG. 9, 45 is an internal clock generator that generates an internal clock by using an external clock CLK. The generated clock (internal clock) of the internal clock generator 45 is an address side register 46, an output data side register 47, and It is supplied to the signal adjusting means 27.
The register 46 and the register 47 hold the address and the data respectively according to the internal clock, and the memory 11 also reads the data according to the internal clock. Other configurations are the same as those in the first embodiment, and are designated by the same reference numerals.

したがって、第2実施例でもクロックの取り方に相違
はあるものの、第1実施例と同様の効果を得ることがで
きる。
Therefore, the second embodiment can obtain the same effect as that of the first embodiment, although there is a difference in how to take the clock.

なお、上記実施例はSRAMを用いた例であるが、本発明
の適用はこれに限らず、他のタイプであってもパリティ
ーチェック回路付の半導体メモリには適用が可能であ
る。
Although the above embodiment is an example using SRAM, the application of the present invention is not limited to this, and other types can be applied to a semiconductor memory with a parity check circuit.

〔効果〕〔effect〕

本発明によれば、パリティーチェック回路の出力の不
確定後、速やかにパリティーエラー出力を確定させるこ
とができ、メモリシステムの高速化を図ることができ
る。
According to the present invention, the parity error output can be promptly fixed after the output of the parity check circuit is uncertain, and the speed of the memory system can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1〜8図は本発明に係る半導体記憶装置の第1実施例
を示す図であり、 第1図はその全体構成図、 第2図はそのメモリの詳細な構成を示す図、 第3図はその1つのメモリセルの回路図、 第4図はそのATD回路の回路図、 第5図はそのパリティーチェック回路の回路図、 第6図はその信号調整手段の回路図、 第7図はその信号調整手段の動作を説明するためのタイ
ミングチャート、 第8図はその全体の作用を説明するためのタイミングチ
ャート、 第9図は本発明に係る半導体記憶装置の第2実施例を示
す全体構成図、 第10図は従来の半導体記憶装置を示す全体構成図であ
る。 3……MOSトランジスタ3(オープンドレインのMOSトラ
ンジスタ)、4……PE端子、5……プルアップ抵抗、11
……メモリ、12……パリティーチェック回路、13a〜13f
……セル、14a、14b……駆動MOSトランジスタ、15a、15
b……抵抗、16a、16b……転送MOSトランジスタ、20〜22
……MOSトランジスタ、23……センスアップ、24……ATD
回路、26……ノアゲート、27……信号調整手段、28……
ディレイ回路、29……アンドゲート、30〜36……EX-OR
ゲート、37……ディレイ素子、38、40……ナンドゲー
ト、39、41……インバータ、45……クロックジェネレー
タ、46、47……レジスタ。
1 to 8 are diagrams showing a first embodiment of a semiconductor memory device according to the present invention, FIG. 1 is an overall configuration diagram thereof, FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the memory thereof, and FIG. Is a circuit diagram of the one memory cell, FIG. 4 is a circuit diagram of the ATD circuit, FIG. 5 is a circuit diagram of the parity check circuit, FIG. 6 is a circuit diagram of the signal adjusting means, and FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the signal adjusting means, FIG. 8 is a timing chart for explaining the overall operation thereof, and FIG. 9 is an overall configuration diagram showing a second embodiment of the semiconductor memory device according to the present invention. FIG. 10 is an overall configuration diagram showing a conventional semiconductor memory device. 3 ... MOS transistor 3 (open drain MOS transistor), 4 ... PE terminal, 5 ... pull-up resistor, 11
...... Memory, 12 ...... Parity check circuit, 13a to 13f
...... Cell, 14a, 14b …… Driving MOS transistor, 15a, 15
b …… resistor, 16a, 16b …… transfer MOS transistor, 20-22
…… MOS transistor, 23 …… Sense up, 24 …… ATD
Circuit, 26 ... NOR gate, 27 ... Signal adjusting means, 28 ...
Delay circuit, 29 …… and gate, 30-36 …… EX-OR
Gate, 37 ... Delay element, 38, 40 ... NAND gate, 39, 41 ... Inverter, 45 ... Clock generator, 46, 47 ... Register.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】メモリの読み出しデータにエラーがあるか
否なかのパリティーチェックを行うパリティーチェック
回路を有し、 該パリティーチェック回路の出力を少なくともオープン
ドレインのMOSトランジスタで受け、該MOSトランジスタ
のドレイン側からパリティーチェックの結果を外部に取
り出す半導体記憶装置において、 前記パリティーチェック回路の出力が不確実である所定
期間に対応して、パリティーチェック回路の出力を禁止
する信号調整手段を設け、 該信号調整手段によりパリティーチェック回路の出力が
確定するまでMOSトランジスタのドレイン側をハイイン
ピーダンス状態に保つようにしたことを特徴とする半導
体記憶装置。
1. A parity check circuit for checking whether or not there is an error in read data of a memory, wherein an output of the parity check circuit is received by at least an open drain MOS transistor, and a drain side of the MOS transistor. In a semiconductor memory device for externally outputting the result of the parity check from the parity check circuit, there is provided signal adjusting means for inhibiting the output of the parity check circuit corresponding to a predetermined period in which the output of the parity check circuit is uncertain. The semiconductor memory device is characterized in that the drain side of the MOS transistor is kept in a high impedance state until the output of the parity check circuit is determined by.
JP63271346A 1988-10-27 1988-10-27 Semiconductor memory device Expired - Fee Related JP2506420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271346A JP2506420B2 (en) 1988-10-27 1988-10-27 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271346A JP2506420B2 (en) 1988-10-27 1988-10-27 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116941A JPH02116941A (en) 1990-05-01
JP2506420B2 true JP2506420B2 (en) 1996-06-12

Family

ID=17498782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271346A Expired - Fee Related JP2506420B2 (en) 1988-10-27 1988-10-27 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506420B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940010838B1 (en) * 1991-10-28 1994-11-17 삼성전자 주식회사 Data output control circuit
JP2875435B2 (en) * 1992-06-24 1999-03-31 株式会社メルコ Memory module and computer using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116941A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372768B2 (en) Memory with address management
US6105106A (en) Computer system, memory device and shift register including a balanced switching circuit with series connected transfer gates which are selectively clocked for fast switching times
US7495969B2 (en) Techniques for improving write stability of memory with decoupled read and write bit lines
US5546355A (en) Integrated circuit memory having a self-timed write pulse independent of clock frequency and duty cycle
US6078527A (en) Pipelined dual port integrated circuit memory
JPH05325569A (en) Semiconductor storage device
JP2006059520A (en) Memory cell
KR930008577B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0140437B2 (en)
US20020080668A1 (en) Current controlled multi-state parallel test for semiconductor device
US5305283A (en) Dram column address latching technique
US5657269A (en) Semiconductor storage device having address-transition detecting circuit and sense-determination detecting circuit
JPH07211077A (en) Semiconductor memory device
US5889727A (en) Circuit for reducing the transmission delay of the redundancy evaluation for synchronous DRAM
US7385865B2 (en) Memory circuit
JP2575449B2 (en) Semiconductor memory device
US6188623B1 (en) Voltage differential sensing circuit and methods of using same
JP2506420B2 (en) Semiconductor memory device
US4792924A (en) Single rail CMOS register array and sense amplifier circuit therefor
US5493537A (en) Semiconductor memory with edge transition detection pulse disable
US5337276A (en) Read/write control device for random access memory
US6603338B1 (en) Device and method for address input buffering
US6381718B1 (en) Current controlled multi-state parallel test for semiconductor device
US6678193B2 (en) Apparatus and method for tracking between data and echo clock
US6111813A (en) Apparatus and method for tracking dynamic sense amplifier enable signals with memory array accessing signals in a synchronous RAM

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees