JP2024521609A - 端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器 - Google Patents

端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024521609A
JP2024521609A JP2023555437A JP2023555437A JP2024521609A JP 2024521609 A JP2024521609 A JP 2024521609A JP 2023555437 A JP2023555437 A JP 2023555437A JP 2023555437 A JP2023555437 A JP 2023555437A JP 2024521609 A JP2024521609 A JP 2024521609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
network device
request
area
nas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023555437A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、チンラン
ルー、フェイ
リー、ハイタオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2024521609A publication Critical patent/JP2024521609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/14Mobility data transfer between corresponding nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/32Release of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

端末機器(120)が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器(110、1500、1600、1700、1800、1900、2000)であって、前記方法は、第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器(120)が位置する第1トラッキングエリア(TA)のトラッキングエリア識別子(TAI)を受信すること(S310)と、端末機器(120)が第1TAにあることを示す指示を前記端末機器(120)に送信すること(S320)と、を含む。これにより、端末機器が自体が位置するTAを明確にし、正常な通信プロセスを保証することができる。

Description

本願は通信分野に関し、より具体的には、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器に関するものである。
地球低軌道(LEO:Low-Earth Orbit)などの衛星ネットワークでは、衛星は地面に対して相対的に移動し、衛星から発射されるビームも地面に対して相対的に移動する。トラッキングエリア(TA:Tracking Area)の地理的位置が固定されている場合、地面に対する衛星の移動に伴い、衛星は、1つのTAのみをカバーすることから、少なくとも2つのTAの一部エリアを同時にカバーすること、さらにもう1つのTAのみをカバーすることへのプロセスを経る。ソフトトラッキングエリアコード(Soft TAC:Soft Tracking Area Code)の更新モードでは、衛星が少なくとも2つのTAを同時にカバーする場合、これらのTAに対応するTACを同時にブロードキャストするため、端末機器は少なくとも2つのTACを同時に受信することになる。この場合、端末機器はそれ自体が位置するTAを知ることができず、正常な通信プロセスに影響を与える。
本願の実施例は、端末機器がそれ自体が位置するTAを明確にし、通信プロセスへの悪影響を低減できる、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器を提供する。
本願の実施例は、第1ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法を提供し、前記方法は、
第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1トラッキングエリア(TA)のトラッキングエリア識別子(TAI)を受信することと、
端末機器が第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信することと、を含む。
本願の実施例は、第1ネットワーク機器に適用される、NAS要求処理方法をさらに提供し、前記方法は、
第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを受信することと、
第1ネットワーク機器が、前記NAS要求を受け入れることと、を含む。
本願の実施例は、第2ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法をさらに提供し、前記方法は、
端末機器から受信したNAS要求に応答して、第2ネットワーク機器が、前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)に対応するトラッキングエリア(TA)の中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定することを含む。
本願の実施例は、第2ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法をさらに提供し、前記方法は、
第2ネットワーク機器が、端末機器からNAS要求を受信することと、
前記NAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信することと、を含む。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、前記ネットワーク機器は、
第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1TAのTAIを受信するように構成される第1受信モジュールと、
端末機器が第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信するように構成される第1送信モジュールと、を備える。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、前記ネットワーク機器は、
第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを受信するように構成される第2受信モジュールと、
前記NAS要求を受け入れるように構成される第1処理モジュールと、を備える。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、前記ネットワーク機器は、
端末機器から受信したNAS要求に応答して、前記端末機器の少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される決定モジュールを備える。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、前記ネットワーク機器は、
端末機器からNAS要求を受信するように構成される第4受信モジュールと、
前記NAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信するように構成される第3送信モジュールと、を備える。
本願の実施例は、プロセッサと、メモリと、トランシーバと、を備えるネットワーク機器をさらに提供し、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記トランシーバを制御することにより、上記のいずれか一項に記載の方法を実行する。
本願の実施例は、チップをさらに提供し、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが搭載された機器に上記のいずれか一項に記載の方法を実行させるプロセッサを備える。
本願の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに上記のいずれか一項に記載の方法を実行させる。
本願の実施例は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供し、前記コンピュータプログラム命令は、コンピュータに上記のいずれか一項に記載の方法を実行させる。
本願の実施例は、コンピュータプログラムをさらに提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに上記のいずれか一項に記載の方法を実行させる。
本願の実施例では、ネットワーク機器は、UEが位置するTAをUEに指示し、それにより、端末機器は、それ自体が位置するTAを明確にし、正常な通信プロセスを行うことができる。
本願の実施例の適用シーンの概略図である。 衛星ビーム移動シーンにおけるSoft TACの更新モードを示す模式図である。 本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法300の例示的なフローチャートである。 本願の実施例1の実現フローチャートである。 本願の実施例2の実現フローチャートである。 本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法600の例示的なフローチャートである。 本願の実施例によるNAS要求処理方法700の例示的なフローチャートである。 本願の実施例3の実現フローチャートである。 本願の実施例4の実現フローチャートである。 本願の実施例5の実現フローチャートである。 本願の実施例6の実現フローチャートである。 本願の実施例7の実現フローチャートである。 本願の実施例8の実現フローチャートである。 本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法1400の例示的なフローチャートである。 本願の実施例によるネットワーク機器1500の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるネットワーク機器1600の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるネットワーク機器1700の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるネットワーク機器1800の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるネットワーク機器1900の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるネットワーク機器2000の構成を示す模式図である。 本願の実施例による通信機器2100の構成を示す模式図である。 本願の実施例によるチップ2200の構成を示す模式図である。
以下では、本願の実施例の図面を参照して、本願の実施例の技術方案について説明する。
なお、本願の実施例の明細書、特許請求の範囲及び上記の図面における「第1」、「第2」等の用語は、特定の順番又は前後順番を説明するために使用される必要なく、類似する対象を区別するものである。同時に記述される「第1」、「第2」のオブジェクトは、同一であっても異なってもよい。
本願の実施例における技術的解決策は、様々な通信システム、例えば、グローバル移動通信(GSM:Global System of Mobile communication)システム、コード分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域コード分離多重アクセス(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTEアドバンスト(LTE-A:Advanced long term evolution)システム、ニューラジオ(NR:New Radio)システム、NRシステムの進化型システム、無認可スペクトル上のLTE(LTE-U:LTE-based access to unlicensed spectrum)システム、無認可スペクトル上のNR(NR-U:NR-based access to unlicensed spectrum)システム、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Networks)、ワイヤレスフィデリティ(WiFi:Wireless Fidelity)、次世代通信(5G:5th-Generation)システム又は他の通信システムなどのシステムに適用されることができる。
一般的に、従来の通信システムは、接続数が限られていて実現が容易であるが、通信技術の発展に伴い、モバイル通信システムは、従来の通信をサポートするだけでなく、例えば、装置対装置(D2D:Device to Device)通信、マシンツーマシン(M2M:Machine to Machine)通信、マシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)、車両間(V2V:Vehicle to Vehicle)通信などもサポートし、本願の実施例は、これらの通信システムにも適用されることができる。
任意選択的に、本願の実施例における通信システムは、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)シーンに適用されてもよいし、デュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)シーンに適用されてもよいし、スタンドアロン(SA:Standalone)ネットワーク配信シーンに適用されてもよい。
本願の実施例は、適用されるスペクトルを限定するものではない。例えば、本願の実施例は、認可スペクトルに適用されてもよいし、無認可スペクトに適用されてもよい。
本願の実施例は、ネットワーク機器と端末機器を結合して、各実施例を説明し、ここで、端末機器は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、移動ステーション、移動局、遠隔局、遠隔端末、モバイル機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント、又はユーザ装置などとも呼ばれ得る。端末機器は、WLANにおけるステーション(ST:STAION)であってもよいし、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、パーソナルデジタル処理(PDA:Personal Digital Assistant)機器、無線通信機能を有する携帯機器、コンピューティング機器、又はワイヤレスモデムに接続されているその他の処理機器、車載機器、ウェアラブル機器、及びNRネットワークにおける端末機器又は未来進化の公衆陸上移動(PLMN:Public Land Mobile Network)ネットワークなどの次世代通信システムにおける端末機器などであってもよい。
限定ではなく、一例として、本願の実施例では、当該端末機器は、ウェアラブル機器であってもよい。ウェアラブル機器はウェアラブルスマート機器とも呼ばれ得、メガネ、手袋、時計、衣類、靴など、日常に着用する物を知能的に設計するためにウェアラブル技術を適用して開発したウェアラブル機器の総称である。ウェアラブル機器は、身に直接装着されるか、ユーザの服やアクセサリに統合された携帯型デバイスである。ウェアラブル機器はハードウェア機器であるだけでなく、ソフトウェア支援、データインタラクション、クラウドインタラクションなどを通じて強力な機能を実現する。広義のウェアラブルスマート機器は、機能が完全で、サイズが大きく、スマートフォンに依存せずに機能の全部又は一部を実装することができるスマートウォッチやスマートグラスなどと、特定のタイプのアプリケーション機能だけに集中してスマートフォンなどの他のデバイスと連携して使用する必要がある身体的な兆候を監視するための各種スマートブレスレットやスマートジュエリーなどとを含む。
ネットワーク機器は、モバイル機器と通信する機器であってもよく、ネットワーク機器は、WLANにおけるアクセスポイント(AP:Access Point)、GSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAにおける基地局(NB:NodeB)であってもよいし、LTEにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)、又は、リレーステーション又はアクセスポイント、又は、車載機器、ウェアラブル機器及びNRネットワークにおけるネットワーク機器(gNB)又は未来進化のPLMNネットワークにおけるネットワーク機器などであってもよい。
本願の実施例では、ネットワーク機器は、セルにサービスを提供することができ、端末機器は、当該セルが使用した伝送リソース(周波数領域リソース、又は、周波数スペクトルリソースなど)を介してネットワーク機器と通信し、当該セルは、ネットワーク機器(基地局など)に対応するセルであってもよいし、セルは、マクロ基地局、又はスモールセル(Small cell)に対応する基地局に属してもよいし、ここでのスモールセルは、メトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)及びフェムトセル(Femto cell)などを含み得、これらのスモールセルは、カバレッジ範囲が小さく、発射電力が低いという特性を備え、高速データ伝送サービスの提供に適している。
図1は、1つのネットワーク機器110及び2つの端末機器120を例示的に示し、任意選択的に、当該無線通信システム100は、複数のネットワーク機器110を含み得、各ネットワーク機器110のカバレッジ範囲は、他の数の端末機器120を含み得るが、本願の実施例はこれらに限定されない。本願の実施例は、1つの端末機器120と1つのネットワーク機器110に適用されてもよいし、1つの端末機器120と別の端末機器120に適用されてもよい。
任意選択的に、当該通信システム100は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)、アクセスモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)などの他のネットワークエンティティも含み得、本願の実施例はこれらに限定されない。
なお、本明細書における「システム」及び「ネットワーク」という用語は、本明細書で常に互換可能に使用される。本明細書における「及び/又は」という用語は、関連付けられた関係についてのみ説明し、3つの関係が存在し得ることを表示し、例えば、A及び/又はBは、Aが独立で存在する場合、AとBの両方が存在する場合、Bが独立で存在する場合の3つの場合を表示することができる。また、本明細書における記号「/」は、通常、関連付けられた対象間の関係が、「又は」という関係にあることを表示する。
なお、本願の実施例における「指示」は、直接的な指示であってもよいし、間接的な指示であってもよいし、関連性を有するものとして示されてもよい。例えば、AがBを指示することは、AがBを直接的に指示すること、例えば、BはAによって取得できることを表すことができ、AがBを間接的に指示すること、例えば、AはCを指示し、BはCを介して取得できることも表すことができ、また、AとBが関連性を有することを表すこともできる。
本願の実施例の説明において、「対応」という用語は、両者間に直接的又は間接的な対応関係を有することを表すことができ、両者間に関連性を有することを表すこともでき、さらに、指示することと指示されることであってもよいし、構成することと構成されることの関係であってもよい。
本願の実施例における技術的解決策の理解を容易にするために、以下に本願の実施例における関連技術を説明する。以下の関連技術は、任意選択的な方案として本願の実施例の技術的解決策と組み合わせることができ、いずれも本願の実施例の保護範囲に含まれる。
図2は、衛星ビーム移動シーンにおけるSoft TACの更新モードを例示的に示す。図2に示すように、TA1及びTA2は、地理的位置が固定されたエリアであり、衛星移動中に、TA1をカバーすることから、TA1とTA2の一部エリアを同時にカバーすること、次にTA2のみをカバーすることへのプロセスを経る。Soft TACモードでは、衛星がTA1及びTA2を同時にカバーする場合、2つのTAC(TAC1及びTAC2を含む)を同時にブロードキャストするため、UEは、2つのTACを同時に受信し、その結果、UEはそれ自体が位置するTAを決定できなくなる。例えば、TA1がUEの登録エリア(RA:Registration Area)内にあり、TA2がUEの登録エリア内にない場合、UEがTA1からTA2に移動すると、UEは2つのTACを受信し続けているため、UEは、それ自体がTA1にあるかTA2にあるかを判断できなくなる。TA1に登録されたUEがTA2に移動した後も、サービス要求(Service Request)又はプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッション確立などの後続の非アクセス層(NAS:Non-Access-Stratum)プロセスを開始する。さらに、基地局からコアネットワークに送信されるULIが2つのトラッキングエリア識別子(TAI:Tracking area Identity)を搬送する場合(各TAIは1つのTACに対応し、TAIは対応するTAC及び所在国の指示を含む)、現在のコアネットワークにはこのような状況を対処するための対応するメカニズムがない。
本願の実施例は、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法を提供し、図3は、本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法300の例示的なフローチャートであり、当該方法は、任意選択的に、図1又は図2に示すシステムに適用され得るが、これに限定されない。当該方法は、第1ネットワーク機器に適用され得、以下の内容の少なくとも一部を含む。
ステップS310において、第1ネットワーク機器は、第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1TAのTAIを受信する。
ステップS320において、端末機器が第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信する。
上記のステップS320は、以下のことを含み得る。
第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にないと決定する場合、第1ネットワーク機器は、端末機器に構成更新命令を送信し、構成更新命令は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
又は、第1TAが制限エリアであると決定する場合、第1ネットワーク機器は、端末機器に拒否メッセージを送信し、拒否メッセージは、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
上記のプロセスにより、ネットワーク機器は、UEが位置するTAをUEに指示することで、端末機器は、それ自体が位置するTAを明確にし、正常な通信プロセスを行うことができる。
ここで、上記の第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)などのコアネットワーク機器であり得、上記の第2ネットワーク機器は、基地局であり得る。
第1ネットワーク機器がAMFであり、第2ネットワーク機器が基地局である場合を例にとると、上記の方法では、AMFと基地局との間のインタラクションプロセスは、以下のことを含み得る。
1、基地局は、端末機器のNAS要求を受信し、端末機器が位置する第1TAを決定し、第1TAのTAIをAMFに送信する。
2、第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にない場合、AMFは第1TAを当該RAに追加し、端末機器に構成更新命令をフィードバックし、当該構成更新命令は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
3、第1TAが制限エリアである場合、AMFは端末機器に拒否メッセージをフィードバックし、当該拒否メッセージは、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
以下では、第1ネットワーク機器がAMFであり、第2ネットワーク機器が基地局である場合を例として、具体的な実施例を挙げて上記の方法について詳細に説明する。
実施例1:
本実施例では、UEが登録された後、セキュア接続が確立され、基地局は、UE位置測定又は全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)などの情報によって、UEの正確な位置を知ることができ、その情報とTAの地理的位置との間のマッピング関係を通じて、UEがNASプロセスを開始する時に位置するTAを知ることができる(本実施例及び以下の実施例では、UEが位置するTAを第1TAと呼ぶ)。例えば、端末機器がTA1からTA2に移動した場合、現在位置する第1TAはTA2であり、基地局はAMFにULIを送信し、当該ULIは、第1TAのTAI(即ち、TA2)を搬送する。
図4は、本願の実施例1の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、基地局にService request又はPDUセッション確立要求などのNASメッセージを送信する。
2、基地局は、UEの位置情報に基づいて、UEが現在位置する第1TAを決定する。
3、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIは、UEが現在位置する第1TAのTAI(TA2など)を搬送する。
4、AMFは、TA2が当該端末機器のサービス開始を許容するエリア(Allowed Area)であるか否か、及びTA2が、当該端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にあるか否かを決定する。本実施例では、TA2がUEのサービス開始を許容するエリアであり、TA2がUEのRA内にないと仮定すると、TA2をUEのRAに追加し、後続のNASプロセスを継続して実行することができる。
5、AMFは、UEに構成更新命令を送信し、構成更新命令は、更新されたTAIリスト(TAI List)を含み、当該TAIリストはTA2を含み、当該構成更新命令は、UEがTA2にあることを示す指示を搬送する。例えば、構成更新命令に1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。任意選択的に、TA2が対応する新たなスライス情報を有する場合、新たなスライス情報を構成更新命令に含めてUEに送信する。
6、UEは、構成更新命令を受信した後、応答する必要があり、AMFに構成更新完了メッセージを送信する。
7、AMFが新たなスライス情報を提供することが既存のスライス接続に影響を与えないため、AMFは、応答を受信した後NASシグナリング接続を解放する必要がなく、UEが直ちに登録プロセスを行う必要がない。
実施例2:
実施例1の背景と同様に、基地局は、UEが位置する第1TAを決定する能力を有する。実施例1との相違点は、本実施例では、UEが位置する第1TAを制限エリアとすることである。
図5は、本願の実施例2の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、基地局にサービス要求(Service request)又はPDUセッション確立要求などのNASメッセージを送信する。
2、基地局は、UEの位置情報に基づいて、UEが現在位置する第1TA、例えば、TA2を決定する。その後、基地局が、TA2が制限エリアであるか否かを決定する能力を有する場合、ステップ3a及び3bに進み、基地局が、TA2が制限エリアであるか否かを決定する能力を有しない場合、ステップ4、5a、及び5bに進む。
3a、基地局は、コアネットワークから以前に送信された移動制限リストにより、TA2が制限エリアであると決定し、制限エリアは、非許容(non-allowed)エリア又は禁止(forbidden)エリアを含む。
3b、基地局は、UEに拒否メッセージを送信し、当該拒否メッセージは、UEがTA2にあることを示す指示を搬送する。例えば、拒否メッセージに1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。
4、基地局がTA2が制限エリアであるか否かを判断できない場合、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIは、UEが現在位置する第1TAのTAI(即ち、TA2)を搬送する。
5a、AMFは、TA2が制限エリアであると決定すると、NASプロセスを拒否し、制限エリアは、非許容(non-allowed)エリア又は禁止(forbidden)エリアを含む。
5b、AMFは、UEに拒否メッセージを送信し、当該拒否メッセージは、UEがTA2にあることを示す指示を搬送する。例えば、拒否メッセージに1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。
上記の実施例1及び実施例2に対応して、本願は、端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法を提供し、図6は、本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法600の例示的なフローチャートであり、当該方法は、任意選択的に、図1又は図2に示すシステムに適用され得るが、これに限定されない。当該方法は、第2ネットワーク機器に適用され得、以下の内容の少なくとも一部を含む。
ステップS610において、端末機器から受信したNAS要求に応答して、第2ネットワーク機器が、前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)に対応するトラッキングエリア(TA)の中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定する。
さらに、第2ネットワーク機器は、第1TAのTAIを第1ネットワーク機器を送信することができる。
例えば、第2ネットワーク機器は、第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIは、第1TAのTAIを搬送する。
任意選択的に、上記の第2ネットワーク機器は、基地局であり得、第1ネットワーク機器は、AMFであり得る。
基地局が、第1TAが制限エリアであるか否かを決定する能力を有する場合、さらに以下のことを含む。
第1TAが制限エリアであると決定する場合、第2ネットワーク機器(即ち、基地局)は、端末機器に拒否メッセージを送信し、拒否メッセージは、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。例えば、拒否メッセージに1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値を第1TAのTAIに設定することは、UEが現在第1TAにあることを指示するために使用される。
任意選択的に、上記の制限エリアは、非許容(non-allowed)エリア又は禁止(forbidden)エリアを含む。
任意選択的に、上記の端末機器が位置する第1TAを決定することは、
第2ネットワーク機器が、端末機器が位置する位置を決定することと、
当該位置に基づいて、端末機器が位置する第1TAを決定することと、を含み得る。
上記のNAS要求は、Service request又はPDUセッション確立要求などを含み得る。
本願の実施例は、NAS要求処理方法を提供し、図7は、本願の実施例によるNAS要求処理方法700の例示的なフローチャートであり、当該方法は、任意選択的に、図1又は図2に示すシステムに適用され得るが、これに限定されない。当該方法は、AMFに適用され得、以下の内容の少なくとも一部を含む。
ステップS710において、第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを受信する。
ステップS720において、第1ネットワーク機器は、当該NAS要求を受け入れる。
任意選択的に、上記の第1ネットワーク機器は、AMFを含み、第2ネットワーク機器は、基地局を含む。
この場合、基地局は、端末機器の正確な位置を決定する能力を有しないため、端末機器のすべてのTAI(少なくとも2つのTAI)はAMFに送信され、AMFによって端末が位置する第1TAを決定する。
基地局は、AMFにN2メッセージを送信することができ、N2メッセージは、端末機器のNAS要求の少なくとも2つのTAIを搬送する。例えば、上記のステップS710は、第1ネットワーク機器が第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信することを含み、当該N2メッセージは、NAS要求及びULIを搬送し、当該ULIは、端末機器の2つのTAIを搬送する。
上記のステップS710の前に、基地局は、UEからNAS要求を受信する。例えば、基地局は、PDUセッション確立要求などの接続状態にあるUEから送信されるNAS要求を受信するか、又は、基地局は、service requestなど、アイドル状態にあるUEから送信されたNAS要求を受信する。
AMFが受信したTAIのうち、少なくとも1つのTAIに対応するTAがUEのサービス開始を許容するエリアであり、即ち、以下の2つのケースがある。
ケース1:AMFが受信したすべてのTAIに対応するTAは、いずれもUEのサービス開始を許容するエリアである。この場合、UEが現在どのTAにあるかに関係なく、当該TAはすべてUEのサービス開始を許容するエリアであるため、AMFは当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行する。
ケース2:AMFが受信したTAIに対応するTAのうち、その一部は、UEのサービス開始を許容するエリアであり、別の一部は、制限エリアである。この場合、UEが現在位置するTAは、UEのサービス開始を許容するエリアである場合もあれば、制限エリアである場合もある。いずれの場合も、AMFはまず、UEが現在位置するTAが、UEのサービス開始を許容するエリアであると仮定し、当該NAS要求を受け入れて、NASプロセスを継続して実行し、UEが現在位置する第1TAを決定した後、第1TAが制限エリアである場合、AMFは、対応する接続を解放する。
以上のように、上記のいずれの場合も、AMFは、NAS要求及び少なくとも2つのTAIを受信した後、まず当該NAS要求を受け入れ、即ち、上記のステップS720を実行する。
AMFが受信したTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合、AMFは、UEの構成更新を完了することができる。さらに、AMFは、UEが位置する第1TAを決定することもでき、UEに送信される構成更新命令は、UEが第1TAにあることを示す指示を搬送する。
AMFが受信したTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアでない場合、AMFは、UEが位置する第1TAを決定することができる。次に、第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にないと決定する場合、端末機器に対して構成更新を行い、第1TAが制限エリアであると決定する場合、AMFは、対応する接続を解放する。
したがって、上記のステップS720の後、
上記の少なくとも2つのTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合、第1ネットワーク機器が、端末機器に構成更新命令を送信することをさらに含み得る。
又は、上記のステップS720の後、
第1ネットワーク機器が上記の少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、端末機器が位置する第1TAを決定することと、
第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にないと決定する場合、第1ネットワーク機器が、端末機器に構成更新命令を送信し、構成更新命令は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送することと、をさらに含み得る。
この方式は、AMFが受信した少なくとも2つのTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合に適用され、少なくとも2つのTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアでない場合にも適用される。
又は、上記のステップS720の後、
第1ネットワーク機器が上記の少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、端末機器が位置する第1TAを決定することと、
第1TAが制限エリアである場合、第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器にN2リソース解放要求を送信するか、又は端末機器に接続解放要求を送信することであって、当該N2リソース解放要求又は接続解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送することと、をさらに含み得る。例えば、AMFは、基地局にN2リソース解放要求を送信し、AMFは、UEに接続解放要求を送信する。
任意選択的に、上記の制限エリアは、非許容(non-allowed)エリア又は禁止(forbidden)エリアを含む。
いくつかの実施形態では、上記のプロセスでは、第1ネットワーク機器が、端末機器が位置する第1TAを決定することは、
第1ネットワーク機器が、位置サービス(LCS:Location Service)プロセスを実行して、端末機器の位置を決定することと、
当該位置に基づいて、端末機器が位置する第1TAを決定することと、を含む。
以下では、第1ネットワーク機器がAMFであり、第2ネットワーク機器が基地局である場合を例として、具体的な実施例を挙げて上記の方法について詳細に説明する。以下の実施例では、UEが、TA1及びTA2を含む2つのTACのブロードキャストメッセージを受信すると仮定する。
実施例3:
本実施例では、UEは、PDUセッション確立要求などの接続状態でNAS要求を開始する。基地局は、端末機器の正確な位置を決定する能力を有しないため、N2メッセージのULI内で、基地局は、2つのTAI(例えば、TA1、TA2)ともAMFに送信する。本実施例では、2つのTAIに対応するTAがいずれもUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定する。例えば、端末機器がTA1からTA2に移動すると、現在位置する第1TAは、TA2である。
図8は、本願の実施例3の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、接続状態でPDUセッション確立要求などのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行する。そして、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアである。
5、AMFは、UEに構成更新命令を送信し、構成更新命令は、更新されたTAI Listを含み、当該TAI Listは、TA2を含む。任意選択的に、TA2が対応する新たなスライス情報を有する場合、新たなスライス情報は、構成更新命令に含まれてUEに送信される。
6、UEは、構成更新命令を受信した後、応答する必要があり、AMFに構成更新完了メッセージを送信する。
7、AMFが新たなスライス情報を提供することが既存のスライス接続に影響を与えないため、AMFは、応答を受信した後NASシグナリング接続を解放する必要がなく、UEは直ちに登録プロセスを行う必要がない。
実施例4:
本実施例は、実施例3の仮定条件と同様である。
図9は、本願の実施例4の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、接続状態でPDUセッション確立要求などのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行し、また、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアである。
5、AMFは、LCSプロセスを開始して、UEの正確な位置情報を取得し、UEの位置に基づいて、UEが現時点で位置するエリア、例えば、TA2を決定する。
6、AMFは、UEに構成更新命令を送信し、構成更新命令は、更新されたTAI Listを含み、当該TAI ListはTA2を含み、UEがTA2にあることを示す指示をさらに含む。例えば、構成更新命令に1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。任意選択的に、TA2が対応する新たなスライス情報を有する場合、新たなスライス情報は、構成更新命令に含まれてUEに送信される。
7、UEは、構成更新命令を受信した後、応答する必要があり、AMFに構成更新完了メッセージを送信する。
8、AMFが新たなスライス情報を提供することが既存のスライス接続に影響を与えないため、AMFは、応答を受信した後NASシグナリング接続を解放する必要がなく、UEは直ちに登録プロセスを行う必要がない。
実施例5:
本実施例では、UEは、アイドル状態でService requestなどのNAS要求を開始する。基地局は、端末機器の正確な位置を決定する能力を有しないため、N2メッセージのULI内で、基地局は、2つのTAI(例えば、TA1、TA2)ともAMFに送信する。本実施例では、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定する。例えば、端末機器がTA1からTA2に移動すると、現在位置する第1TAは、TA2である。
図10は、本願の実施例5の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、アイドル状態でService requestなどのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行し、UEは接続状態になる。そして、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアである。
5、AMFは、UEに構成更新命令を送信し、構成更新命令は、更新されたTAI Listを含み、当該TAI Listは、TA2を含む。任意選択的に、TA2が対応する新たなスライス情報を有する場合、新たなスライス情報は、構成更新命令に含まれてUEに送信される。
6、UEは、構成更新命令を受信した後、応答する必要があり、AMFに構成更新完了メッセージを送信する。
7、AMFが新たなスライス情報を提供することが既存のスライス接続に影響を与えないため、AMFは、応答を受信した後NASシグナリング接続を解放する必要がなく、UEは直ちに登録プロセスを行う必要がない。
実施例6:
本実施例は、実施例5の仮定条件と同様である。
図11は、本願の実施例6の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、アイドル状態でService requestなどのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行し、UEが接続状態になるようにする。そして、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、2つのTAともUEのサービス開始を許容するエリアである。
5、AMFは、LCSプロセスを開始して、UEの正確な位置情報を取得し、UEの位置に基づいて、UEが現時点で位置するエリア、例えば、TA2を決定する。
6、AMFは、UEに構成更新命令を送信し、構成更新命令は、更新されたTAI Listを含み、当該TAI ListはTA2を含み、UEがTA2にあることを示す指示をさらに含む。例えば、構成更新命令に1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。任意選択的に、TA2が対応する新たなスライス情報を有する場合、新たなスライス情報は、構成更新命令に含まれてUEに送信される。
7、UEは、構成更新命令を受信した後、応答する必要があり、AMFに構成更新完了メッセージを送信する。
8、AMFが新たなスライス情報を提供することが既存のスライス接続に影響を与えないため、AMFは、応答を受信した後NASシグナリング接続を解放する必要がなく、UEは直ちに登録プロセスを行う必要がない。
以上の実施例3~6では、UEが受信したブロードキャストメッセージ内のすべてのTAIに対応するTAがいずれもUEのサービス開始を許容するエリアである処理方式について説明したが、ここで、UEが接続状態及びアイドル状態にある2つの場合を含む。この場合、AMFはUEに対する構成更新を実行し、構成更新命令は、UEが第1TAにあることを示す指示を搬送することができる。以下では、UEが受信したブロードキャストメッセージ内の一部のTAIに対応するTAが、UEのサービス開始を許容するエリアである場合の処理方式について説明する。
実施例7:
本実施例では、UEは、PDUセッション確立要求などの接続状態でNAS要求を開始する。基地局は、UEの正確な位置を決定する能力を有しないため、N2メッセージのULI内で、基地局は、2つのTAIともAMFに送信する。本実施例では、TA1がUEのサービス開始を許容するエリアであり、TA2が制限エリアであると仮定する。例えば、端末機器がTA1からTA2に移動すると、現在位置する第1TAは、TA2である。
図12は、本願の実施例7の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、接続状態でPDUセッション確立要求などのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行する。そして、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、TA2が制限エリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、TA1はUEのサービス開始を許容するエリアであり、TA2は制限エリアである。
5、AMFは、LCSプロセスを開始して、UEの正確な位置情報を取得し、UEの位置に基づいて、UEが現時点で位置するエリア、例えば、TA2を決定する。
6、TA2が制限エリアであるため、コアネットワークは、UEに対応するNAS要求の解放プロセスを開始する。
7、AMFは、基地局が送信したN2リソース解放要求メッセージに、UEが現時点でTA2にあることを示す指示を追加する。例えば、N2リソース解放要求メッセージに1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。
8、基地局は、UEが送信したセッション解放要求に、UEが現時点でTA2にあることを示す指示を追加する。
実施例8:
本実施例では、UEは、アイドル状態でService requestなどのNAS要求を開始する。基地局は、UEの正確な位置を決定する能力を有しないため、N2メッセージのULI内で、基地局は、2つのTAI(例えば、TA1、TA2)ともAMFに送信する。本実施例では、TA1がUEのサービス開始を許容するエリアであり、TA2が制限エリアであると仮定する。例えば、端末機器がTA1からTA2に移動すると、現在位置する第1TAは、TA2である。
図13は、本願の実施例8の実現フローチャートであり、以下のステップを含む。
1、UEは、アイドル状態でService requestなどのNAS要求メッセージを開始する。
2~3、基地局はUEの正確な位置を知る能力がなく、基地局は、AMFにN2メッセージを送信し、N2メッセージはULIを搬送し、ULIはNAS要求及びUEの2つのTAI、即ち、TA1及びTA2を搬送する。
4、AMFは、N2メッセージを受信し、当該NAS要求を受け入れ、NASプロセスを継続して実行し、UEは接続状態になる。そして、AMFは、2つのTAがUEのサービス開始を許容するエリアであるか否かを判断する。本実施例では、TA2が制限エリアであると仮定するため、本ステップでは、判断結果、TA1はUEのサービス開始を許容するエリアであり、TA2は制限エリアである。
5、AMFは、LCSプロセスを開始して、UEの正確な位置情報を取得し、UEの位置に基づいて、UEが現時点で位置するエリア、例えば、TA2を決定する。
6、TA2が制限エリアであるため、コアネットワークは、対応する接続を解放し、UEに接続解放要求を送信し、接続解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。例えば、接続解放要求に1つの専用のフィールドを設け、当該フィールドの値をTA2に設定することは、UEが現在TA2にあることを指示するものである。
以上の実施例7及び実施例8では、UEが受信したブロードキャストメッセージ内の一部のTAIに対応するTAがUEのサービス開始を許容するエリアである処理方式について説明したが、ここで、UEが接続状態及びアイドル状態にある2つの場合を含む。この場合、AMFは、N2メッセージを受信すると、まず、NAS要求を受け入れ、UEが接続状態になるようにし、次に、LCSプロセスを開始し、UEが位置するTAを決定し、UEが位置するTAが制限エリアである場合、AMFは、対応する接続を解放し、解放要求は、UEが第1TAにあることを示す指示を搬送する。
なお、上記の実施例では、Service Request及びPDUセッション確立要求などのNAS要求のみを例としたが、本願が提供する方法はこれら2つのプロセスに限定されない。また、本願では、UEが受信したブロードキャストメッセージにTA1及びTA2含まれる場合を例として、UEがTAを受信した場合を示すが、本願では、UEが受信したTAの数は限定されず、即ち、基地局がブロードキャストするTAは1つ又は2つに限定されないものであってもよい。
上記の実施例3~8に対応して、本願は、端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法を提供し、図14は、本願の実施例による端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法1400の例示的なフローチャートであり、当該方法は、任意選択的に、図1又は図2に示すシステムに適用され得るが、これに限定されない。当該方法は、第2ネットワーク機器に適用され得、以下の内容の少なくとも一部を含む。
ステップS1410において、第2ネットワーク機器は、端末機器からNAS要求を受信する。
ステップS1420において、当該NAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信する。
任意選択的に、上記の第2ネットワーク機器は、基地局を含み、第1ネットワーク機器は、AMFを含む。
いくつかの実施形態では、上記の方法は、
第2ネットワーク機器が、第1ネットワーク機器からN2リソース解放要求を受信することであって、当該N2リソース解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送し、当該第1TAは、上記の少なくとも2つのTAIのうちの1つのTAIに対応する、ことと、
当該端末機器にセッション解放要求を送信することであって、セッション解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する、ことと、をさらに含む。
任意選択的に、上記のNAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信することは、
第2ネットワーク機器が、第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信することを含み、N2メッセージは、NAS要求及びULIを搬送し、ULIは、当該少なくとも2つのTAIを搬送する。
任意選択的に、上記のNAS要求は、サービス要求又はPDUセッション確立要求を含む。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図15は、本願の実施例によるネットワーク機器1500の構成を示す模式図であり、
第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1TAのTAIを受信するように構成される第1受信モジュール1510と、
端末機器が第1TAにあることを示す指示を端末機器に送信するように構成される第1送信モジュール1520と、を備える。
任意選択的に、上記の第1送信モジュール1510は、
第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成された登録領域(RA)内にないと決定する場合、端末機器に構成更新命令を送信するように構成され、構成更新命令は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
任意選択的に、上記の第1送信モジュール1510は、
第1TAが制限エリアであると決定する場合、端末機器に拒否メッセージを送信するように構成され、拒否メッセージは、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送するように構成される。
任意選択的に、上記の制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む。
任意選択的に、上記の第1受信モジュール1520は、第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信するように構成され、N2メッセージは、ユーザ位置情報(ULI)を搬送し、ULIは、第1TAのTAIを搬送する。
任意選択的に、上記のネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含み、第2ネットワーク機器は、基地局を含む。
なお、本願の実施例によるネットワーク機器内のモジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ、図3の方法300における第1ネットワーク機器対応するプロセスを実現するものであり、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図16は、本願の実施例によるネットワーク機器1600の構成を示す模式図であり、
第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを受信するように構成される第2受信モジュール1610と、
NAS要求を受け入れるように構成される第1処理モジュール1620と、を備える。
任意選択的に、上記の第1処理モジュール1620はさらに、少なくとも2つのTAIに対応するTAがすべて端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合、端末機器に構成更新命令を送信するように構成される。
任意選択的に、上記の第1処理モジュール1620はさらに、少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、端末機器が位置する第1TAを決定し、第1TAが端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ第1TAが、端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にないと決定する場合、端末機器に構成更新命令を送信するように構成され、構成更新命令は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
任意選択的に、上記の第1処理モジュール1620はさらに、前記少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、端末機器が位置する第1TAを決定し、第1TAが制限エリアである場合、N2リソース解放要求又は接続解放要求を送信するように構成され、N2リソース解放要求又は接続解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
任意選択的に、上記の制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む。
任意選択的に、上記の第1処理モジュール1620は、位置サービス(LCS)プロセスを実行し、端末機器の位置を決定し、位置に基づいて、端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される。
任意選択的に、上記の第2受信モジュール1610は、第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信するように構成され、N2メッセージは、NAS要求及びULIを搬送し、ULIは、少なくとも2つのTAIを搬送する。
任意選択的に、上記のネットワーク機器は、AMFを含み、第2ネットワーク機器は、基地局を含む。
上記のNAS要求は、サービス要求又はPDUセッション確立要求を含む。
なお、本願の実施例によるネットワーク機器内のモジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ、図7の方法700における第1ネットワーク機器の対応するプロセスを実現するものであり、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図17は、本願の実施例によるネットワーク機器1700の構成を示す模式図であり、
端末機器から受信したNAS要求に応答して、前記端末機器の少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される決定モジュール1720を含む。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図18は、本願の実施例によるネットワーク機器1800の構成を示す模式図であり、決定モジュール1720を備え、
第1TAのTAIに第1ネットワーク機器を送信するように構成される第2送信モジュール1830をさらに備える。
任意選択的に、上記の第2送信モジュール1830は、第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信するように構成され、N2メッセージはULIを搬送し、ULIは、第1TAのTAIを搬送する。
上記のネットワーク機器1800は、第1TAが制限エリアであると決定する場合、端末機器に拒否メッセージを送信するように構成される第2処理モジュール1840をさらに備え、拒否メッセージは、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する。
任意選択的に、上記の制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む。
任意選択的に、上記の決定モジュール1720は、端末機器が位置する位置を決定し、位置に基づいて、端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される。
任意選択的に、上記のNAS要求は、サービス要求又はPDUセッション確立要求を含む。
任意選択的に、上記のネットワーク機器は、基地局を含む。
任意選択的に、上記の第1ネットワーク機器は、AMFを含む。
なお、本願の実施例によるネットワーク機器内のモジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ、図6の方法600における第2ネットワーク機器の対応するプロセスを実現するものであり、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図19は、本願の実施例によるネットワーク機器1900の構成を示す模式図であり、
端末機器からNAS要求を受信するように構成される第4受信モジュール1910と、
NAS要求及び端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信するように構成される第3送信モジュール1920と、を備える。
本願の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供し、図20は、本願の実施例によるネットワーク機器2000の構成を示す模式図であり、第4受信モジュール1910と、第3送信モジュール1920とを備え、
第1ネットワーク機器からN2リソース解放要求を受信するように構成される第5受信モジュール2030であって、N2リソース解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送し、当該第1TAは、上記の少なくとも2つのTAIのうちの1つのTAIに対応する、第5受信モジュール2030と、
端末機器にセッション解放要求を送信するように構成される第4送信モジュール2040であって、セッション解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する、第4送信モジュール2040と、をさらに備える。
任意選択的に、上記の第3送信モジュール1920は、第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信するように構成され、N2メッセージは、NAS要求及びULIを搬送し、ULIは、少なくとも2つのTAIを搬送する。
任意選択的に、上記のNAS要求は、サービス要求又はPDUセッション確立要求を含む。
任意選択的に、上記のネットワーク機器は、基地局を含み、第1ネットワーク機器は、AMFを含む。
なお、本願の実施例によるネットワーク機器内のモジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ、図14の方法1400における第2ネットワーク機器の対応するプロセスを実現するものであり、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
なお、本願の実施例におけるネットワーク機器の各モジュール(サブモジュール、ユニット又はコンポーネントなど)に記載された機能は、異なるモジュール(サブモジュール、ユニット又はコンポーネントなど)によって実現されてもよいし、同一のモジュール(サブモジュール、ユニット又はコンポーネントなど)によって実現されてもよい。例えば、第1受信モジュール及び第2受信モジュールは異なるモジュールであってもよいし、同一のモジュールであってもよいし、いずれも本願の実施例における対応する機能を実現することができる。又は、本願の実施例における送信モジュール及び受信モジュールは、デバイスのトランシーバによって実装されてもよいし、残りの各モジュールの一部又は全部はデバイスのプロセッサによって実装されてもよい。
図21は、本願の実施例による通信機器2100の構成を示す模式図である。図21に示す通信機器2100は、プロセッサ2110を備え、プロセッサ2110は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
任意選択的に、図21に示すように、通信機器2100は、メモリ2120をさらに含み得る。ここで、プロセッサ2110は、メモリ2120からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
ここで、メモリ2120は、プロセッサ2110から独立した別個のデバイスであり得るか、又はプロセッサ2110に統合され得る。
任意選択的に、図21に示されるように、端末機器2100は、さらに、トランシーバ2130を備えてもよいし、プロセッサ2110は、他のデバイスと通信するように前記トランシーバ2130を制御することができ、具体的には、情報又はデータを他のデバイスに送信するか、又は他のデバイスによって送信される情報又はデータを受信することができる。
ここで、トランシーバ2130は、送信機及び受信機を含み得る。トランシーバ2130は、1つ又は複数のアンテナをさらに含み得る。
任意選択的に、当該通信機器2100は、本願の実施例における端末機器であってもよいし、当該通信機器2100は、本願の実施例の各方法における端末機器によって実現される対応するプロセスを実行することができ、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
任意選択的に、当該通信機器2100は、本願の実施例におけるネットワーク機器であってもよいし、当該通信機器2100は、本願の実施例における各方法においてネットワーク機器によって実現される対応するプロセスを実現することができ、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
図22は、本願の実施例によるチップ2200の構成を示す模式図である。図22に示すチップ2200は、プロセッサ2210を備え、プロセッサ2210は、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
任意選択的に、図22に示すように、チップ2200は、メモリ2220をさらに含み得る。ここで、プロセッサ2210は、メモリ2220からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本願の実施例における方法を実現することができる。
ここで、メモリ2220は、プロセッサ2210から独立した別個のデバイスであり得るか、又はプロセッサ2210に統合され得る。
任意選択的に、当該チップ2200は、入力インターフェース2230をさらに含み得る。ここで、プロセッサ2210は、他のデバイス又はチップと通信するように当該入力インターフェース2230を制御することができ、具体的には、他のデバイス又はチップによって送信される情報又はデータを取得することができる。
任意選択的に、当該チップ2200は、出力インターフェース2240をさらに含み得る。ここで、プロセッサ2210は、他のデバイス又はチップと通信するように当該出力インターフェース2240を制御することができ、具体的には、情報又はデータを他のデバイス又はチップに出力することができる。
任意選択的に、当該チップは、本願の実施例における端末機器に適用され得、また、当該チップは、本願の実施例の各方法における端末機器によって実現される対応するプロセスを実行することができ、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
任意選択的に、当該チップは、本願の実施例におけるネットワーク機器に適用され得、また、当該チップは、本願の実施例の各方法における端末機器によって実現される対応するプロセスを実行することができ、簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。
なお、本願の実施例で言及されるチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれ得る。
上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポ―ネットなどであってもよい。ここで、上記の汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、任意の従来のプロセッサであってもよい。
上記のメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよいし、又は揮発性と不揮発性メモリの両方を含んでもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:programmable ROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:erasable PROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:electrically EPROM)又はフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)であり得る。
なお、上記メモリは、例示的なものであるが限定的なものではない。例えば、本願の実施例におけるメモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM:dynamic RAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM:synchronous DRAM)、ダブルデータレートの同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM:double data rate SDRAM)、拡張された同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM:synch link DRAM)及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)などであってもよい。つまり、本願の実施例におけるメモリは、これら及び他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されないことを意図している。
上記の実施例では、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせによって全体的又は部分的に実現することができる。ソフトウェアを使用して実現する場合、コンピュータプログラム製品の形態で全体的又は部分的に実現することができる。当該コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータに当該コンピュータプログラム命令をロードして実行する場合、本願の実施例に記載のプロセス又は機能を全体的又は部分的に生成する。当該コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブル装置であり得る。当該コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよいし、1つのコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよいし、例えば、当該コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(DSL:Digital Subscriber Line))又は無線(赤外線、無線、マイクロ波など)を介して、1つのWebサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタから別のWebサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタに伝送することができる。当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセス可能ないずれの利用可能な媒体であり得、又は1つ以上の利用可能な媒体によって統合されたサーバ、データセンタなどのデータ記憶装置であり得る。当該利用可能な媒体は、磁気媒体(フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープなど)、光学媒体(DVDなど)、又は半導体媒体(ソリッドステートハードディスク(SSD:Solid State Disk)など)などであり得る。
なお、本願の各実施例において、上記の各プロセスの番号の大きさは、実行順序の前後を意味するものではなく、各プロセスの実行順序は、その機能と内部論理によって決定されるべきであり、本願の実施例の実施プロセスにいかなる制限も構成すべきではない。
当業者なら、説明の便宜及び簡潔のために、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについては、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照できることを明確に理解することができ、ここでは繰り返して説明しない。
上記の内容は、本願の特定の実施形態に過ぎず、本願の保護範囲はこれに限定されない。本願で開示された技術的範囲内で、当業者が容易に想到し得る変形又は置換はすべて、本願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の保護範囲に従うものとする。

Claims (68)

  1. 第1ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法であって、
    第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1トラッキングエリア(TA)のトラッキングエリア識別子(TAI)を受信することと、
    前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信することと、を含む、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  2. 前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信することは、
    前記第1TAが前記端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ前記第1TAが、前記端末機器のためにコアネットワークによって構成された登録領域(RA)内にないと決定する場合、前記第1ネットワーク機器が、前記端末機器に構成更新命令を送信することを含み、前記構成更新命令は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項1に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  3. 前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信することは、
    前記第1TAが制限エリアであると決定する場合、前記第1ネットワーク機器が前記端末機器に拒否メッセージを送信することを含み、前記拒否メッセージは、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項1に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  4. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項3に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  5. 前記第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器が位置するTAのTAIを受信することは、
    前記第1ネットワーク機器が前記第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信することを含み、前記N2メッセージは、ユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記第1TAのTAIを搬送する、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  6. 前記第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含み、前記第2ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  7. 第1ネットワーク機器に適用される、非アクセス層(NAS)要求処理方法であって、
    第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)を受信することと、
    前記第1ネットワーク機器が、前記NAS要求を受け入れることと、を含む、NAS要求処理方法。
  8. 前記NAS要求処理方法は、
    前記少なくとも2つのTAIに対応するトラッキングエリア(TA)とも前記端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合、前記第1ネットワーク機器が、前記端末機器に構成更新命令を送信することをさらに含む、
    請求項7に記載のNAS要求処理方法。
  9. 前記NAS要求処理方法は、
    前記第1ネットワーク機器が、前記少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定することと、
    前記第1TAが前記端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ前記第1TAが、前記端末機器のためにコアネットワークによって構成された登録領域(RA)内にないと決定する場合、前記第1ネットワーク機器が、前記端末機器に構成更新命令を送信することであって、前記構成更新命令は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、ことと、をさらに含む、
    請求項7に記載のNAS要求処理方法。
  10. 前記NAS要求処理方法は、
    前記第1ネットワーク機器が、前記少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定することと、
    前記第1TAが制限エリアである場合、前記第1ネットワーク機器が、前記第2ネットワーク機器にN2リソース解放要求を送信するか、又は前記端末機器に接続解放要求を送信することであって、前記N2リソース解放要求又は前記接続解放要求は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、ことと、をさらに含む、
    請求項7に記載のNAS要求処理方法。
  11. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項10に記載のNAS要求処理方法。
  12. 前記端末機器が位置する第1TAを決定することは、
    前記第1ネットワーク機器が、位置サービス(LCS)プロセスを実行して、前記端末機器の位置を決定することと、
    前記位置に基づいて、前記端末機器が位置する第1TAを決定することと、を含む、
    請求項9~11のいずれか一項に記載のNAS要求処理方法。
  13. 前記第1ネットワーク機器が、第2ネットワーク機器から端末機器のNAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのTAIを受信することは、
    前記第1ネットワーク機器が前記第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信することを含み、前記N2メッセージは、前記NAS要求及びユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記端末機器の少なくとも2つのTAIを搬送する、
    請求項7~12のいずれか一項に記載のNAS要求処理方法。
  14. 前記第1ネットワーク機器は、AMFを含み、前記第2ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項7~13のいずれか一項に記載のNAS要求処理方法。
  15. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項7~14のいずれか一項に記載のNAS要求処理方法。
  16. 第2ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法であって、
    端末機器から受信した非アクセス層(NAS)要求に応答して、第2ネットワーク機器が、前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)に対応するトラッキングエリア(TA)の中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定することを含む、端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  17. 前記端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法は、
    前記第2ネットワーク機器が、前記第1TAのTAIを第1ネットワーク機器に送信することをさらに含む、
    請求項16に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  18. 前記端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法は、
    前記第2ネットワーク機器が、前記第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信することをさらに含み、前記N2メッセージは、ユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記第1TAのTAIを搬送する、
    請求項17に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  19. 前記端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法は、
    前記第1TAが制限エリアであると決定する場合、前記第2ネットワーク機器が、前記端末機器に拒否メッセージを送信することをさらに含み、前記拒否メッセージは、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項16端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  20. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項19に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  21. 前記端末機器が位置する第1TAを決定することは、
    第2ネットワーク機器が、前記端末機器が位置する位置を決定することと、
    前記位置に基づいて、前記端末機器が位置する第1TAを決定することと、を含む、
    請求項16~20のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  22. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項16~21のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  23. 前記第2ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項16~22のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  24. 前記第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含む、
    請求項17又は18に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの決定方法。
  25. 第2ネットワーク機器に適用される、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法であって、
    第2ネットワーク機器が、端末機器から非アクセス層(NAS)要求を受信することと、
    前記NAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)を第1ネットワーク機器に送信することと、を含む、端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  26. 前記端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法は、
    第2ネットワーク機器が、前記第1ネットワーク機器からN2リソース解放要求を受信することであって、前記N2リソース解放要求は、前記端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送し、前記第1TAは、前記少なくとも2つのTAIのうちの1つのTAIに対応する、ことと、
    前記端末機器にセッション解放要求を送信することであって、前記セッション解放要求は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送することと、を含む、
    請求項25に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  27. 前記NAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのTAIを第1ネットワーク機器に送信することは、
    第2ネットワーク機器が、前記第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信することを含み、前記N2メッセージは、NAS要求及びユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記少なくとも2つのTAIを搬送する、
    請求項25又は26に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  28. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項25~27のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  29. 前記第2ネットワーク機器は、基地局を含み、前記第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含む、
    請求項25~28のいずれか一項に記載の端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法。
  30. ネットワーク機器であって、
    第2ネットワーク機器から端末機器が位置する第1トラッキングエリア(TA)のトラッキングエリア識別子(TAI)を受信するように構成される第1受信モジュールと、
    前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を前記端末機器に送信するように構成される第1送信モジュールと、を備える、ネットワーク機器。
  31. 前記第1送信モジュールは、
    前記第1TAが前記端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ前記第1TAが、前記端末機器のためにコアネットワークによって構成された登録領域(RA)内にないと決定する場合、前記端末機器に構成更新命令を送信するように構成され、前記構成更新命令は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項30に記載のネットワーク機器。
  32. 前記第1送信モジュールは、
    前記第1TAが制限エリアであると決定する場合、前記端末機器に拒否メッセージを送信するように構成され、前記拒否メッセージは、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項30に記載のネットワーク機器。
  33. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項32に記載のネットワーク機器。
  34. 前記第1受信モジュールは、前記第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信するように構成され、前記N2メッセージは、ユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記第1TAのTAIを搬送する、
    請求項30~33のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  35. 前記ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含み、前記第2ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項30~33のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  36. ネットワーク機器であって、
    第2ネットワーク機器から端末機器の非アクセス層(NAS)要求及び前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)を受信するように構成される第2受信モジュールと、
    前記NAS要求を受け入れるように構成される第1処理モジュールと、を備える、ネットワーク機器。
  37. 前記第1処理モジュールはさらに、前記少なくとも2つのTAIに対応するトラッキングエリア(TA)とも前記端末機器のサービス開始を許容するエリアである場合、前記端末機器に構成更新命令を送信するように構成される、
    請求項36に記載のネットワーク機器。
  38. 前記第1処理モジュールはさらに、前記少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定し、前記第1TAが前記端末機器のサービス開始を許容するエリアであり、且つ前記第1TAが、前記端末機器のためにコアネットワークによって構成されたRA内にないと決定する場合、前記端末機器に構成更新命令を送信するように構成され、前記構成更新命令は、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項36に記載のネットワーク機器。
  39. 前記第1処理モジュールはさらに、前記少なくとも2つのTAIに対応するTAの中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定し、前記第1TAが制限エリアである場合、前記第2ネットワーク機器にN2リソース解放要求を送信するか、又は前記端末機器に接続解放要求を送信するように構成され、前記N2リソース解放要求又は接続解放要求は、端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項36に記載のネットワーク機器。
  40. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項39に記載のネットワーク機器。
  41. 前記第1処理モジュールは、位置サービス(LCS)プロセスを実行して、前記端末機器の位置を決定し、前記位置に基づいて、前記端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される、
    請求項38~40のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  42. 前記第2受信モジュールは、前記第2ネットワーク機器からN2メッセージを受信するように構成され、前記N2メッセージは、前記NAS要求及びユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記少なくとも2つのTAIを搬送する、
    請求項36~41のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  43. 前記ネットワーク機器は、AMFを含み、前記第2ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項36~42のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  44. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項36~43のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  45. ネットワーク機器であって、
    端末機器から受信した非アクセス層(NAS)要求に応答して、前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)に対応するトラッキングエリア(TA)の中から、前記端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される決定モジュールを備える、ネットワーク機器。
  46. 前記ネットワーク機器は、
    前記第1TAのTAIに第1ネットワーク機器を送信するように構成される第2送信モジュールをさらに備える、
    請求項45に記載のネットワーク機器。
  47. 前記第2送信モジュールは、前記第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信するように構成され、前記N2メッセージは、ユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記第1TAのTAIを搬送する、
    請求項46に記載のネットワーク機器。
  48. 前記ネットワーク機器は、
    前記第1TAが制限エリアであると決定する場合、前記端末機器に拒否メッセージを送信するように構成され、前記拒否メッセージは、前記端末機器が前記第1TAにあることを示す指示を搬送するように構成される第2処理モジュールをさらに備える、
    請求項45に記載のネットワーク機器。
  49. 前記制限エリアは、非許容エリア又は禁止エリアを含む、
    請求項48に記載のネットワーク機器。
  50. 前記決定モジュールは、前記端末機器が位置する位置を決定し、前記位置に基づいて、前記端末機器が位置する第1TAを決定するように構成される、
    請求項45~49のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  51. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項45~50のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  52. 前記ネットワーク機器は、基地局を含む、
    請求項45~51のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  53. 前記第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含む、
    請求項46又は47に記載のネットワーク機器。
  54. ネットワーク機器であって、
    端末機器から非アクセス層(NAS)要求を受信するように構成される第4受信モジュールと、
    前記NAS要求及び前記端末機器の少なくとも2つのトラッキングエリア識別子(TAI)を第1ネットワーク機器に送信するように構成される第3送信モジュールと、を備える、ネットワーク機器。
  55. 前記ネットワーク機器は、第5受信モジュールと、第4送信モジュールと、をさらに備え、
    前記第5受信モジュールは、前記第1ネットワーク機器からN2リソース解放要求を受信するように構成され、前記N2リソース解放要求は、前記端末機器が第1トラッキングエリア(TA)にあることを示す指示を搬送し、前記第1TAは、前記少なくとも2つのTAIのうちの1つのTAIに対応し、
    前記第4送信モジュールは、前記端末機器にセッション解放要求を送信するように構成され、前記セッション解放要求は、前記端末機器が第1TAにあることを示す指示を搬送する、
    請求項54に記載のネットワーク機器。
  56. 前記第3送信モジュールは、前記第1ネットワーク機器にN2メッセージを送信するように構成され、前記N2メッセージは、NAS要求及びユーザ位置情報(ULI)を搬送し、前記ULIは、前記少なくとも2つのTAIを搬送する、
    請求項54又は55に記載のネットワーク機器。
  57. 前記NAS要求は、サービス要求又はパケットデータユニット(PDU)セッション確立要求を含む、
    請求項53~56のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  58. 前記ネットワーク機器は、基地局を含み、前記第1ネットワーク機器は、アクセスモビリティ管理機能(AMF)を含む、
    請求項54~56のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  59. ネットワーク機器であって、プロセッサと、メモリと、トランシーバと、を備え、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記トランシーバを制御することにより、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行する、ネットワーク機器。
  60. ネットワーク機器であって、プロセッサと、メモリと、トランシーバと、を備え、前記メモリは、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、前記トランシーバを制御することにより、請求項16~29のいずれか一項に記載の方法を実行する、ネットワーク機器。
  61. チップであって、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが搭載された機器に、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行させるプロセッサを備える、チップ。
  62. チップであって、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが搭載された機器に、請求項16~29のいずれか一項に記載の方法を実行させるプロセッサを備える、チップ。
  63. コンピュータに、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
  64. コンピュータに、請求項16~29のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
  65. コンピュータに、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  66. コンピュータに、請求項16~29のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  67. コンピュータに、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラム。
  68. コンピュータに、請求項16~29のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラム。
JP2023555437A 2021-06-05 2021-06-05 端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器 Pending JP2024521609A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/098501 WO2022252240A1 (zh) 2021-06-05 2021-06-05 指示终端设备所在跟踪区的方法和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024521609A true JP2024521609A (ja) 2024-06-04

Family

ID=84323767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023555437A Pending JP2024521609A (ja) 2021-06-05 2021-06-05 端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12004113B2 (ja)
EP (1) EP4287673A4 (ja)
JP (1) JP2024521609A (ja)
KR (1) KR20240015618A (ja)
CN (2) CN117377128A (ja)
WO (1) WO2022252240A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307097B2 (en) * 2009-12-18 2012-11-06 Tektronix, Inc. System and method for automatic discovery of topology in an LTE/SAE network
EP2636232A4 (en) * 2010-11-01 2016-04-20 Ericsson Telefon Ab L M GATEWAY DEVICE, METHOD OF CONTROLLING THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM
WO2012100199A2 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Research In Motion Limted Network apparatus and process to determine the connection context for connections used for (local) offloading
US8630247B2 (en) * 2011-02-15 2014-01-14 Cisco Technology, Inc. System and method for managing tracking area identity lists in a mobile network environment
US9215645B2 (en) * 2011-05-02 2015-12-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling network accesses by radio terminals associated with access classes
CN104854773B (zh) * 2013-01-14 2018-05-11 英特尔Ip公司 无线网络中的能量采集设备
US9867084B2 (en) * 2013-10-18 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for anchoring terminal in wireless communication system
WO2015085273A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Layered connectivity in wireless systems
US9516689B2 (en) * 2014-02-21 2016-12-06 Apple Inc. Mitigating no-service delays for LTE capable wireless devices without LTE access permission
EP3435696B1 (en) * 2016-03-23 2021-06-23 LG Electronics Inc. Method for tracking area update in wireless communication system and apparatus therefor
CN108934067B (zh) * 2017-05-25 2020-10-09 华为技术有限公司 一种获取寻呼参数的方法及装置
CN109548099B (zh) * 2017-08-15 2021-02-05 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
CN112005614B (zh) * 2018-02-14 2024-04-16 瑞典爱立信有限公司 用于无线通信网络的方法和装置
WO2019194473A1 (ko) * 2018-04-05 2019-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프로토콜 데이터 유닛 세션을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
CN113794993A (zh) 2018-11-28 2021-12-14 华为技术有限公司 跟踪区更新的方法、传输广播消息的方法和通信装置
US11284352B2 (en) * 2019-02-11 2022-03-22 Ofinno, Llc Mobile initiated only mode
US11178592B2 (en) * 2019-02-15 2021-11-16 Ofinno, Llc Device configuration for time sensitive network bridge
CN111866970B (zh) * 2019-04-30 2021-12-28 华为技术有限公司 上报位置信息的方法和装置
CN112188471B (zh) * 2019-07-02 2022-01-11 华为技术有限公司 一种通信方法和装置
US11683088B2 (en) * 2019-11-07 2023-06-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for supporting fixed tracking areas and fixed cells for mobile satellite wireless access
CN111866842B (zh) * 2020-08-26 2023-09-19 Oppo广东移动通信有限公司 跟踪区域的更新方法、装置、终端设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP4287673A4 (en) 2024-05-01
US12004113B2 (en) 2024-06-04
WO2022252240A1 (zh) 2022-12-08
KR20240015618A (ko) 2024-02-05
EP4287673A1 (en) 2023-12-06
CN117377128A (zh) 2024-01-09
US20230413213A1 (en) 2023-12-21
CN116897549A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220353631A1 (en) Wireless communication method, terminal device, and network device
US20220248268A1 (en) Method for relay transmission, relay user equipment, and remote user equipment
US12096520B2 (en) Method for determining terminal capability message format, network device and server
US20230189135A1 (en) Cell access selection method, terminal device, and network device
CN116508392A (zh) 接入方式选择方法、终端设备和网络设备
US20230086365A1 (en) Slice selection method and terminal device
WO2022126641A1 (zh) 无线通信方法、终端设备、第一接入网设备以及网元
JP2024521609A (ja) 端末機器が位置するトラッキングエリアの指示方法及びネットワーク機器
EP4284066A1 (en) Method for obtaining slice information and terminal device
WO2022032453A1 (zh) 寻呼优化方法和网络设备
WO2023272737A1 (zh) 接入方法、终端设备、统一数据管理网元和第一网元
WO2022170558A1 (zh) 选择网络的方法、终端设备和网络设备
US20230388879A1 (en) Wireless communication method, terminal device, and storage medium
RU2810306C1 (ru) Способ и устройство ретрансляционной связи
US20240244496A1 (en) Managing multiple subscriber identities in cellular network
WO2022099475A1 (zh) 会话管理方法、终端设备和网络设备
EP4195777A1 (en) Wireless communication method, terminal device, and network device
US20230370922A1 (en) Method for entering connected mode, and terminal device
CN118402200A (zh) 信息传输方法、第一接入网设备、第二接入网设备和终端
CN117678247A (zh) 数据传输方法、第一终端设备和第二终端设备
CN116783988A (zh) 用于建立通信连接的方法、通信设备和网络功能实体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240507