JP2024520661A - ユーザ機器、スケジューリングノード、ユーザ機器のための方法、およびスケジューリングノードのための方法 - Google Patents
ユーザ機器、スケジューリングノード、ユーザ機器のための方法、およびスケジューリングノードのための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024520661A JP2024520661A JP2023574444A JP2023574444A JP2024520661A JP 2024520661 A JP2024520661 A JP 2024520661A JP 2023574444 A JP2023574444 A JP 2023574444A JP 2023574444 A JP2023574444 A JP 2023574444A JP 2024520661 A JP2024520661 A JP 2024520661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uci
- transmission
- harq
- available
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 124
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 348
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 79
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 78
- 230000006870 function Effects 0.000 description 52
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 102100036409 Activated CDC42 kinase 1 Human genes 0.000 description 4
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 102100022734 Acyl carrier protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 2
- 101000678845 Homo sapiens Acyl carrier protein, mitochondrial Proteins 0.000 description 2
- 208000034188 Stiff person spectrum disease Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 208000012112 ischiocoxopodopatellar syndrome Diseases 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 241000854291 Dianthus carthusianorum Species 0.000 description 1
- 101150069124 RAN1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100355633 Salmo salar ran gene Proteins 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0027—Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1819—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1825—Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0064—Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1614—Details of the supervisory signal using bitmaps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本開示は、通信デバイス、基地局、および通信デバイスと基地局のそれぞれの方法に関する。具体的には、通信デバイスは、UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を取得する。UCIが送信に利用可能になる場合、通信デバイスは、利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する。利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定される場合、通信デバイスは、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する。
Description
1.技術分野
本開示は、通信システムにおける信号の送受信に関する。特に、本開示は、そのような送受信のための方法および装置に関する。
本開示は、通信システムにおける信号の送受信に関する。特に、本開示は、そのような送受信のための方法および装置に関する。
2.関連技術の説明
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):3rd Generation Partnership Project)は、100GHzまでの周波数範囲で動作する、新無線(NR:New Radio)アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)を含む次世代セルラー技術(第5世代(5G)ともいう)の技術仕様に取り組んでいる。NRは、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)およびLTEアドバンスト(LTE-A:LTE Advanced)に代表される技術の後継技術である。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):3rd Generation Partnership Project)は、100GHzまでの周波数範囲で動作する、新無線(NR:New Radio)アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)を含む次世代セルラー技術(第5世代(5G)ともいう)の技術仕様に取り組んでいる。NRは、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)およびLTEアドバンスト(LTE-A:LTE Advanced)に代表される技術の後継技術である。
LTEやNRなどのシステムでは、さらなる改良およびオプションによって、通信システムおよび通信システムに関係する特定のデバイスの効率的な動作が容易になる場合がある。
3GPP TS 38.300 v15.6.0
3GPP TS 38.211 v16.2.0
3GPP TS 38.211 v15.7.0
ITU-R M.2083
TR 38.913
TS 23.501 v16.1.0
TS 38.212 v15.6.0
RAN1#104b-e
一つの非限定的かつ例示的な実施の形態は、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)の送信用の送信機会の効率的な使用を容易化する。
一実施の形態では、本明細書で開示する技術は、装置(例えば、ユーザ機器(UE:User Equipment)を特徴とする。本装置は、動作時に、UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を取得する回路を備える。本回路は、UCIが送信に利用可能であると判定し、利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する。さらに、本装置は、動作時に、利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定された場合に、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する送受信部を備える。
なお、一般的な実施の形態または具体的な実施の形態は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、記憶媒体、またはこれらの任意の選択的な組合せとして、実施できることに留意されたい。
本開示の一実施例における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施の形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
以下の例示的な実施の形態は、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
3GPP NRシステムの例示的なアーキテクチャを示す図
NG-RANと5GCとの間の機能分離を示す概略図
RRC接続のセットアップ/再設定の手順のシーケンス図
拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)、および超高信頼・低遅延通信(URLLC)の使用シナリオを示す概略図
非ローミングのための例示的な5Gシステムアーキテクチャを示すブロック図
ユーザ機器および基地局を含む通信システムと、ユーザ機器および基地局の構造とを示すブロック図
ユーザ機器側の処理回路の機能構成を示すブロック図
基地局側の処理回路の機能構成を示すブロック図
ネットワークノードによって実行される例示的なステップおよびユーザ機器によって実行される例示的なステップを示すフローチャート
送信機会がDLシンボルと衝突する場合の第1の例示的なUE挙動を示す概略図
送信機会がDLシンボルと衝突する場合の第2の例示的なUE挙動を示す概略図
送信機会がDLシンボルと衝突する場合にHARQ報告のドロップを回避するための優先度に基づくUE挙動の例を示す概略図
送信機会がDLシンボルと衝突する場合の、優先度に基づきQoS要件を考慮に入れたUE挙動の例を示す概略図
UCIが送信に利用可能になるときにUEによって実行される例示的なステップを示すフローチャート
UCIが送信に利用可能になるときにUEによって実行される例示的なステップを示すフローチャート
UL制御リソースの使用を低減するための例示的なUE挙動を示す概略図
HARQ ACKおよびHARQ NACKに対して異なる優先基準を使用することによって急を要しないUCIを延期してULトラフィックの低減を実現する優先度に基づくUE挙動の例を示す概略図
HARQ NACKおよびHARQ ACKに対して異なる優先基準を使用することによってHARQ NACKのより高い信頼性を実現する優先度に基づくUE挙動の例を示す概略図
<5G NRのシステムアーキテクチャおよびプロトコルスタック>
3GPPは、100GHzまでの周波数範囲で動作する新無線アクセス技術(NR)の開発を含む第5世代携帯電話技術(単に「5G」ともいう)の次のリリースに向けて作業を続けている。5G規格の初版は2017年の終わりに完成しており、これにより、5G NRの規格に準拠したスマートフォンの試作および商用配備に移ることが可能となっている。
3GPPは、100GHzまでの周波数範囲で動作する新無線アクセス技術(NR)の開発を含む第5世代携帯電話技術(単に「5G」ともいう)の次のリリースに向けて作業を続けている。5G規格の初版は2017年の終わりに完成しており、これにより、5G NRの規格に準拠したスマートフォンの試作および商用配備に移ることが可能となっている。
特に、システムアーキテクチャは、全体としては、gNBを備えるNG-RAN(Next Generation - Radio Access Network)を想定する。gNBは、NG無線アクセスのユーザプレーン(SDAP/PDCP/RLC/MAC/PHY)および制御プレーン(RRC)のプロトコルのUE側の終端を提供する。gNBは、Xnインタフェースによって互いに接続される。また、gNBは、Next Generation(NG)インタフェースによってNGC(Next Generation Core)に、より具体的には、NG-CインタフェースによってAMF(Access and Mobility Management Function)(例えば、AMFを行う特定のコアエンティティ)に、また、NG-UインタフェースによってUPF(User Plane Function)(例えば、UPFを行う特定のコアエンティティ)に接続される。NG-RANアーキテクチャを図1に示す(例えば、非特許文献1の第4節参照)。
NRのユーザプレーンのプロトコルスタック(例えば、非特許文献1の第4.4.1節参照)は、gNBにおいてネットワーク側で終端されるPDCP(Packet Data Convergence Protocol(非特許文献1の第6.4節参照))サブレイヤ、RLC(Radio Link Control(非特許文献1の第6.3節参照))サブレイヤ、およびMAC(Medium Access Control(非特許文献1の第6.2節参照))サブレイヤを含む。また、新たなアクセス層(AS:Access Stratum)のサブレイヤ(SDAP:Service Data Adaptation Protocol)がPDCPの上に導入されている(例えば、非特許文献1の第6.5節参照)。また、制御プレーンのプロトコルスタックがNRのために定義されている(例えば、非特許文献1の第4.4.2節参照)。レイヤ2の機能の概要が非特許文献1の第6節に記載されている。PDCPサブレイヤ、RLCサブレイヤ、およびMACサブレイヤの機能は、それぞれ、非特許文献1の第6.4節、第6.3節、および第6.2節に列挙されている。RRCレイヤの機能は、非特許文献1の第7節に列挙されている。
例えば、Medium-Access-Controlレイヤは、論理チャネルの多重化と、様々なニューメロロジーを扱うことを含むスケジューリングおよびスケジューリング関連の諸機能と、を扱う。
例えば、物理レイヤ(PHY)は、符号化、PHY HARQ処理、変調、マルチアンテナ処理、および適切な物理的時間-周波数リソースへの信号のマッピングの役割を担う。また、物理レイヤは、物理チャネルへのトランスポートチャネルのマッピングを扱う。物理レイヤは、MACレイヤにトランスポートチャネルの形でサービスを提供する。物理チャネルは、特定のトランスポートチャネルの送信に使用される時間周波数リソースのセットに対応し、各トランスポートチャネルは、対応する物理チャネルにマッピングされる。例えば、物理チャネルには、上り物理チャネルとして、PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access Channel)、PUSCH(物理上りリンク共有チャネル:Physical Uplink Shared Channel)、およびPUCCH(物理上りリンク制御チャネル:Physical Uplink Control Channel)があり、下り物理チャネルとして、PDSCH(物理下りリンク共有チャネル:Physical Downlink Shared Channel)、PDCCH(物理下りリンク制御チャネル:Physical Downlink Control Channel)、およびPBCH(物理報知チャネル:Physical Broadcast Channel)がある。
NRのユースケース/配備シナリオには、データレート、レイテンシ、およびカバレッジの点で多様な要件を有するenhanced mobile broadband(eMBB)、ultra-reliable low-latency communications(URLLC)、massive machine type communication(mMTC)が含まれ得る。例えば、eMBBは、IMT-Advancedが提供するデータレートの3倍程度のピークデータレート(下りリンクにおいて20Gbpsおよび上りリンクにおいて10Gbps)および実効(user-experienced)データレートをサポートすることが期待されている。一方、URLLCの場合、より厳しい要件が超低レイテンシ(ユーザプレーンのレイテンシについてULおよびDLのそれぞれで0.5ms)および高信頼性(1ms内において1-10-5)について課されている。最後に、mMTCでは、好ましくは高い接続密度(都市環境において装置1,000,000台/km2)、悪環境における広いカバレッジ、および低価格の装置のための極めて寿命の長い電池(15年)が求められうる。
そのため、1つのユースケースに適したOFDMのニューメロロジー(例えば、サブキャリア間隔、OFDMシンボル長、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長、スケジューリング区間毎のシンボル数)が他のユースケースには有効でない場合がある。例えば、低レイテンシのサービスでは、好ましくは、mMTCのサービスよりもシンボル長が短いこと(したがって、サブキャリア間隔が大きいこと)および/またはスケジューリング区間(TTIともいう)毎のシンボル数が少ないことが求められうる。さらに、チャネルの遅延スプレッドが大きい展開シナリオでは、好ましくは、遅延スプレッドが短いシナリオよりもCP長が長いことが求められうる。サブキャリア間隔は、同様のCPオーバーヘッドが維持されるように状況に応じて最適化されてもよい。NRがサポートするサブキャリア間隔の値は、1つ以上であってよい。したがって、現在、15kHz、30kHz、60kHz…のサブキャリア間隔が考えられている。シンボル長Tuおよびサブキャリア間隔Δfは、式Δf=1/Tuによって直接関係づけられている。LTEシステムと同様に、用語「リソースエレメント」を、1つのOFDM/SC-FDMAシンボルの長さに対する1つのサブキャリアから設定される最小のリソース単位を意味するように使用することができる。
新無線システム5G-NRでは、各ニューメロロジーおよび各キャリアについて、サブキャリアおよびOFDMシンボルのリソースグリッドが上りリンクおよび下りリンクのそれぞれに定義される。リソースグリッドの各エレメントは、リソースエレメントと呼ばれ、周波数領域の周波数インデックスおよび時間領域のシンボル位置に基づいて特定される(非特許文献2(例えば、第4節)参照)。例えば、下りリンク送信および上りリンク送信は、10msの持続時間を有するフレームに設定される。各フレームは、それぞれ持続時間が1msの10個のサブフレームからなる。5G NRの実装において、サブフレーム当たりの連続OFDMシンボルの数は、サブキャリア間隔の設定に依存する。例えば、15kHzのサブキャリア間隔の場合、サブフレームは14個のOFDMシンボルを有する(通常のサイクリックプレフィックスを想定すると、LTE準拠の実装と同様)。一方、30kHzのサブキャリア間隔の場合、サブフレームは2つのスロットを有し、各スロットは14個のOFDMシンボルを備える。
LTEニューメロロジー(サブキャリア間隔およびシンボル長)と比較して、NRは、パラメータによってラベル付けされる、複数の異なるタイプのサブキャリア間隔をサポートする(LTEでは、NRに対応する15kHzのサブキャリア間隔のみが存在する)。NRニューメロロジーのタイプは、非特許文献3に要約されている。
<5G NRにおけるNG-RANと5GCとの間の機能分離>
図2は、NG-RANと5GCとの間の機能分離を示す。NG-RANの論理ノードは、gNBまたはng-eNBである。5GCは、論理ノードAMF、UPF、およびSMFを有する。
図2は、NG-RANと5GCとの間の機能分離を示す。NG-RANの論理ノードは、gNBまたはng-eNBである。5GCは、論理ノードAMF、UPF、およびSMFを有する。
特に、gNBおよびng-eNBは、以下の主な機能をホストする:
- 無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、無線アドミッション制御(Radio Admission Control)、接続モビリティ制御(Connection Mobility Control)、上りリンクおよび下りリンクの両方におけるリソースのUEへの動的割当(スケジューリング)等の無線リソース管理(Radio Resource Management)の機能;
- データのIPヘッダ圧縮、暗号化、および完全性保護;
- UEが提供する情報からAMFへのルーティングを決定することができない場合のUEのアタッチ時のAMFの選択;
- UPFに向けたユーザプレーンデータのルーティング;
- AMFに向けた制御プレーン情報のルーティング;
- 接続のセットアップおよびリリース;
- ページングメッセージのスケジューリングおよび送信;
- システム報知情報(AMFまたは運用管理保守機能(OAM:Operation,Admission,Maintenance)が発信源)のスケジューリングおよび送信;
- モビリティおよびスケジューリングのための測定および測定報告の設定;
- 上りリンクにおけるトランスポートレベルのパケットマーキング;
- セッション管理;
- ネットワークスライシングのサポート;
- QoSフロー管理およびデータ無線ベアラに対するマッピング;
- RRC_INACTIVE状態のUEのサポート;
- 非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)メッセージの配信機能;
- 無線アクセスネットワークの共有;
- デュアルコネクティビティ;
- NRとE-UTRAとの緊密な連携。
- 無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、無線アドミッション制御(Radio Admission Control)、接続モビリティ制御(Connection Mobility Control)、上りリンクおよび下りリンクの両方におけるリソースのUEへの動的割当(スケジューリング)等の無線リソース管理(Radio Resource Management)の機能;
- データのIPヘッダ圧縮、暗号化、および完全性保護;
- UEが提供する情報からAMFへのルーティングを決定することができない場合のUEのアタッチ時のAMFの選択;
- UPFに向けたユーザプレーンデータのルーティング;
- AMFに向けた制御プレーン情報のルーティング;
- 接続のセットアップおよびリリース;
- ページングメッセージのスケジューリングおよび送信;
- システム報知情報(AMFまたは運用管理保守機能(OAM:Operation,Admission,Maintenance)が発信源)のスケジューリングおよび送信;
- モビリティおよびスケジューリングのための測定および測定報告の設定;
- 上りリンクにおけるトランスポートレベルのパケットマーキング;
- セッション管理;
- ネットワークスライシングのサポート;
- QoSフロー管理およびデータ無線ベアラに対するマッピング;
- RRC_INACTIVE状態のUEのサポート;
- 非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)メッセージの配信機能;
- 無線アクセスネットワークの共有;
- デュアルコネクティビティ;
- NRとE-UTRAとの緊密な連携。
Access and Mobility Management Function(AMF)は、以下の主な機能をホストする:
- 非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)のシグナリングを終端させる機能;
- NASシグナリングのセキュリティ;
- アクセス層(AS:Access Stratum)のセキュリティ制御;
- 3GPPのアクセスネットワーク間でのモビリティのためのコアネットワーク(CN:Core Network)ノード間シグナリング;
- アイドルモードのUEへの到達可能性(ページングの再送信の制御および実行を含む);
- 登録エリアの管理;
- システム内モビリティおよびシステム間モビリティのサポート;
- アクセス認証;
- ローミング権限のチェックを含むアクセス承認;
- モビリティ管理制御(加入およびポリシー);
- ネットワークスライシングのサポート;
- Session Management Function(SMF)の選択。
- 非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)のシグナリングを終端させる機能;
- NASシグナリングのセキュリティ;
- アクセス層(AS:Access Stratum)のセキュリティ制御;
- 3GPPのアクセスネットワーク間でのモビリティのためのコアネットワーク(CN:Core Network)ノード間シグナリング;
- アイドルモードのUEへの到達可能性(ページングの再送信の制御および実行を含む);
- 登録エリアの管理;
- システム内モビリティおよびシステム間モビリティのサポート;
- アクセス認証;
- ローミング権限のチェックを含むアクセス承認;
- モビリティ管理制御(加入およびポリシー);
- ネットワークスライシングのサポート;
- Session Management Function(SMF)の選択。
さらに、User Plane Function(UPF)は、以下の主な機能をホストする:
- RAT内モビリティ/RAT間モビリティ(適用可能な場合)のためのアンカーポイント;
- データネットワークとの相互接続のための外部PDU(Protocol Data Unit)セッションポイント;
- パケットのルーティングおよび転送;
- パケット検査およびユーザプレーン部分のポリシールールの強制(Policy rule enforcement);
- トラフィック使用量の報告;
- データネットワークへのトラフィックフローのルーティングをサポートする上りリンククラス分類(uplink classifier);
- マルチホームPDUセッション(multi-homed PDU session)をサポートするための分岐点(Branching Point);
- ユーザプレーンに対するQoS処理(例えば、パケットフィルタリング、ゲーティング(gating)、UL/DLレート強制(UL/DL rate enforcement);
- 上りリンクトラフィックの検証(SDFのQoSフローに対するマッピング);
- 下りリンクパケットのバッファリングおよび下りリンクデータ通知のトリガ機能。
- RAT内モビリティ/RAT間モビリティ(適用可能な場合)のためのアンカーポイント;
- データネットワークとの相互接続のための外部PDU(Protocol Data Unit)セッションポイント;
- パケットのルーティングおよび転送;
- パケット検査およびユーザプレーン部分のポリシールールの強制(Policy rule enforcement);
- トラフィック使用量の報告;
- データネットワークへのトラフィックフローのルーティングをサポートする上りリンククラス分類(uplink classifier);
- マルチホームPDUセッション(multi-homed PDU session)をサポートするための分岐点(Branching Point);
- ユーザプレーンに対するQoS処理(例えば、パケットフィルタリング、ゲーティング(gating)、UL/DLレート強制(UL/DL rate enforcement);
- 上りリンクトラフィックの検証(SDFのQoSフローに対するマッピング);
- 下りリンクパケットのバッファリングおよび下りリンクデータ通知のトリガ機能。
最後に、Session Management Function(SMF)は、以下の主な機能をホストする:
- セッション管理;
- UEに対するIPアドレスの割当および管理;
- UPFの選択および制御;
- 適切な宛先にトラフィックをルーティングするためのUser Plane Function(UPF)におけるトラフィックステアリング(traffic steering)の設定機能;
- 制御部分のポリシー施行およびQoS;
- 下りリンクデータの通知。
- セッション管理;
- UEに対するIPアドレスの割当および管理;
- UPFの選択および制御;
- 適切な宛先にトラフィックをルーティングするためのUser Plane Function(UPF)におけるトラフィックステアリング(traffic steering)の設定機能;
- 制御部分のポリシー施行およびQoS;
- 下りリンクデータの通知。
<RRC接続のセットアップおよび再設定の手順>
図3は、NAS部分の、UEがRRC_IDLEからRRC_CONNECTEDに移行する際のUE、gNB、およびAMF(5GCエンティティ)の間のやり取りのいくつかを示す(非特許文献1参照)。
図3は、NAS部分の、UEがRRC_IDLEからRRC_CONNECTEDに移行する際のUE、gNB、およびAMF(5GCエンティティ)の間のやり取りのいくつかを示す(非特許文献1参照)。
RRCは、UEおよびgNBの設定に使用される上位レイヤのシグナリング(プロトコル)である。特に、この移行により、AMFは、UEコンテキストデータ(これは、例えば、PDUセッションコンテキスト、セキュリティキー、UE無線能力(UE Radio Capability)、UEセキュリティ能力(UE Security Capabilities)等を含む)を用意し、初期コンテキストセットアップ要求(INITIAL CONTEXT SETUP REQUEST)とともにgNBに送る。そして、gNBは、UEと一緒に、ASセキュリティをアクティブにする。これは、gNBがUEにSecurityModeCommandメッセージを送信し、UEがSecurityModeCompleteメッセージでgNBに応答することによって行われる。その後、gNBは、UEにRRCReconfigurationメッセージを送信し、これに対するUEからのRRCReconfigurationCompleteをgNBが受信することによって、Signaling Radio Bearer 2(SRB2)およびData Radio Bearer(DRB)をセットアップするための再設定を行う。シグナリングのみの接続については、SRB2およびDRBがセットアップされないため、RRCReconfigurationに関するステップは省かれる。最後に、gNBは、初期コンテキストセットアップ応答(INITIAL CONTEXT SETUP RESPONSE)でセットアップ手順が完了したことをAMFに通知する。
したがって、本開示では、gNodeBとのNext Generation(NG)接続を動作時に確立する制御回路と、gNodeBとユーザ機器(UE:User Equipment)との間のシグナリング無線ベアラがセットアップされるように動作時にNG接続を介してgNodeBに初期コンテキストセットアップメッセージを送信する送信部と、を備える、5th Generation Core(5GC)のエンティティ(例えば、AMF、SMF等)が提供される。具体的には、gNodeBは、リソース割当設定情報要素(IE:Information Element)を含むRadio Resource Control(RRC)シグナリングをシグナリング無線ベアラを介してUEに送信する。そして、UEは、リソース割当設定に基づき上りリンクにおける送信または下りリンクにおける受信を行う。
<2020年以降のIMTの利用シナリオ>
図4は、5G NRのためのユースケースのいくつかを示す。3rd generation partnership project new radio(3GPP NR)では、多種多様なサービスおよびアプリケーションをサポートすることがIMT-2020によって構想されていた3つのユースケースが検討されている。大容量・高速通信(eMBB:enhanced mobile-broadband)のための第一段階の仕様の策定が終了している。現在および将来の作業には、eMBBのサポートを拡充していくことに加えて、高信頼・超低遅延通信(URLLC:ultra-reliable and low-latency communications)および多数同時接続マシンタイプ通信(mMTC:massive machine-type communications)のための規格化が含まれる。図4は、2020年以降のIMTの想定される使用シナリオのいくつかの例を示す(例えば、非特許文献4の図2参照)。
図4は、5G NRのためのユースケースのいくつかを示す。3rd generation partnership project new radio(3GPP NR)では、多種多様なサービスおよびアプリケーションをサポートすることがIMT-2020によって構想されていた3つのユースケースが検討されている。大容量・高速通信(eMBB:enhanced mobile-broadband)のための第一段階の仕様の策定が終了している。現在および将来の作業には、eMBBのサポートを拡充していくことに加えて、高信頼・超低遅延通信(URLLC:ultra-reliable and low-latency communications)および多数同時接続マシンタイプ通信(mMTC:massive machine-type communications)のための規格化が含まれる。図4は、2020年以降のIMTの想定される使用シナリオのいくつかの例を示す(例えば、非特許文献4の図2参照)。
URLLCのユースケースには、スループット、レイテンシ(遅延)、および可用性のような性能についての厳格な要件があり、URLLCのユースケースは、工業生産プロセスまたは製造プロセスのワイヤレス制御、遠隔医療手術、スマートグリッドにおける送配電の自動化、交通安全等の今後のこれらのアプリケーションを実現するためのものの1つとして構想されている。URLLCの超高信頼性は、非特許文献5によって設定された要件を満たす技術を特定することによってサポートされる。リリース15におけるNR URLLCでは、重要な要件として、目標とするユーザプレーンのレイテンシがUL(上りリンク)で0.5ms、DL(下りリンク)で0.5msであることが含まれている。一度のパケット送信に対する一般的なURLLCの要件は、ユーザプレーンのレイテンシが1msの場合、32バイトのパケットサイズに対してブロック誤り率(BLER:block error rate)が1E-5であることである。
物理レイヤの観点では、信頼性は、多くの採り得る方法で向上可能である。現在の信頼性向上の余地としては、URLLC用の別個のCQIテーブル、よりコンパクトなDCIフォーマット、PDCCHの繰返し等を定義することが含まれる。しかしながら、この余地は、NRが(NR URLLCの重要要件に関し)より安定しかつより開発されるにつれて、超高信頼性の実現のために広がりうる。リリース15におけるNR URLLCの具体的なユースケースには、拡張現実/仮想現実(AR/VR)、e-ヘルス、e-セイフティ、およびミッションクリティカルなアプリケーションが含まれる。
また、NR URLLCが目標とする技術拡張は、レイテンシの改善および信頼性の向上を目指している。レイテンシの改善のための技術拡張には、設定可能なニューメロロジー、フレキシブルなマッピングによる非スロットベースのスケジューリング、グラントフリーの(設定されたグラントの)上りリンク、データチャネルにおけるスロットレベルでの繰り返し、および下りリンクでのプリエンプション(Pre-emption)が含まれる。プリエンプションとは、リソースが既に割り当てられた送信が停止され、当該既に割り当てられたリソースが、後から要求されたより低いレイテンシ/より高い優先度の要件の他の送信に使用されることを意味する。したがって、既に許可されていた送信は、後の送信によって差し替えられる。プリエンプションは、具体的なサービスタイプと無関係に適用可能である。例えば、サービスタイプA(URLLC)の送信が、サービスタイプB(eMBB等)の送信によって差し替えられてもよい。信頼性向上についての技術拡張には、1E-5の目標BLERのための専用のCQI/MCSテーブルが含まれる。
mMTC(massive machine type communication)のユースケースの特徴は、典型的には遅延の影響を受けにくい比較的少量のデータを送信する接続装置の数が極めて多いことである。装置には、低価格であること、および電池寿命が非常に長いことが要求される。NRの観点からは、非常に狭い帯域幅部分を利用することが、UEから見て電力が節約されかつ電池の長寿命化を可能にする1つの解決法である。
上述のように、NRにおける信頼性向上のスコープはより広くなることが予測される。あらゆるケースにとっての重要要件の1つであって、特にURLLCおよびmMTCに必要な重要要件が高信頼性または超高信頼性である。いくつかのメカニズムが信頼性を無線の観点およびネットワークの観点から向上させることができる。概して、信頼性の向上に役立つ可能性がある2つ~3つの重要な領域が存在する。これらの領域には、コンパクトな制御チャネル情報、データチャネル/制御チャネルの繰り返し、および周波数領域、時間領域、および/または空間領域に関するダイバーシチがある。これらの領域は、特定の通信シナリオにかかわらず一般に信頼性向上に適用可能である。
NR URLLCに関し、ファクトリーオートメーション、運送業、および電力の分配のような、要件がより厳しいさらなるユースケースが想定されている。厳しい要件とは、高い信頼性(10-6レベルまでの信頼性)、高い可用性、256バイトまでのパケットサイズ、数μs程度までの時間同期(time synchronization)(ユースケースに応じて、値を、周波数範囲および0.5ms~1ms程度の短いレイテンシ(特に、目標とするユーザプレーンでの0.5msのレイテンシ)に応じて1μsまたは数μsとすることができる)である。
さらに、NR URLLCについては、物理レイヤの観点からいくつかの技術拡張が有り得る。これらの技術拡張には、コンパクトなDCIに関するPDCCH(Physical Downlink Control Channel)の拡張、PDCCHの繰り返し、PDCCHのモニタリングの増加がある。また、UCI(Uplink Control Information)の拡張は、enhanced HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)およびCSIフィードバックの拡張に関係する。また、ミニスロットレベルのホッピングに関係するPUSCHの拡張、および再送信/繰り返しの拡張が有り得る。用語「ミニスロット」は、スロットより少数のシンボルを含む送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)を指す(スロットは、14個のシンボルを備える)。
<QoS制御>
5GのQoS(Quality of Service)モデルは、QoSフローに基づいており、保証されたフロービットレートが求められるQoSフロー(GBR(Granteed Bit Rate)QoSフロー)、および、保証されたフロービットレートが求められないQoSフロー(非GBR QoSフロー)をいずれもサポートする。したがって、NASレベルでは、QoSフローは、PDUセッションにおける最も微細な粒度のQoSの区分である。QoSフローは、NG-Uインタフェースを介してカプセル化ヘッダ(encapsulation header)において搬送されるQoSフローID(QFI:QoS Flow ID)によってPDUセッション内で特定される。
5GのQoS(Quality of Service)モデルは、QoSフローに基づいており、保証されたフロービットレートが求められるQoSフロー(GBR(Granteed Bit Rate)QoSフロー)、および、保証されたフロービットレートが求められないQoSフロー(非GBR QoSフロー)をいずれもサポートする。したがって、NASレベルでは、QoSフローは、PDUセッションにおける最も微細な粒度のQoSの区分である。QoSフローは、NG-Uインタフェースを介してカプセル化ヘッダ(encapsulation header)において搬送されるQoSフローID(QFI:QoS Flow ID)によってPDUセッション内で特定される。
各UEについて、5GCは、1つ以上のPDUセッションを確立する。各UEについて、PDUセッションに合わせて、NG-RANは、例えば図3を参照して上に示したように少なくとも一つのData Radio Bearers(DRB)を確立する。また、そのPDUセッションのQoSフローに対する追加のDRBが後から設定可能である(いつ設定するかはNG-RAN次第である)。NG-RANは、様々なPDUセッションに属するパケットを様々なDRBにマッピングする。UEおよび5GCにおけるNASレベルパケットフィルタが、ULパケットおよびDLパケットとQoSフローとを関連付けるのに対し、UEおよびNG-RANにおけるASレベルマッピングルールは、UL QoSフローおよびDL QoSフローとDRBとを関連付ける。
図5は、5G NRの非ローミング参照アーキテクチャ(non-roaming reference architecture)を示す(非特許文献6の第4.23節参照)。Application Function(AF)(例えば、図4に例示した、5Gのサービスをホストする外部アプリケーションサーバ)は、サービスを提供、例えば、トラフィックのルーティングにアプリケーションの影響を与えること、Network Exposure Function(NEF)にアクセスすること、またはポリシー制御(例えば、QoS制御)のためにポリシーフレームワークとやり取りすること(Policy Control Function(PCF)参照)をサポートするために3GPPコアネットワークとやり取りする。オペレーターによる配備に基づいて、オペレーターによって信頼されていると考えられるApplication Functionは、関連するNetwork Functionと直接やり取りすることができる。Network Functionに直接アクセスすることがオペレーターから許可されていないApplication Functionは、NEFを介することにより外部に対する解放フレームワークを使用して関連するNetwork Functionとやり取りする。
図5は、5Gアーキテクチャのさらなる機能単位、すなわち、Network Slice Selection Function(NSSF)、Network Repository Function(NRF)、Unified Data Management(UDM)、Authentication Server Function(AUSF)、Access and Mobility Management Function(AMF)、Session Management Function(SMF)、およびData Network(DN、例えば、オペレーターによるサービス、インターネットアクセス、またはサードパーティーによるサービス)をさらに示す。コアネットワークの機能およびアプリケーションサービスの全部または一部がクラウドコンピューティング環境において展開されかつ動作してもよい。
したがって、本開示では、QoS要件に応じたgNodeBとUEとの間の無線ベアラを含むPDUセッションを確立するために、動作時、URLLCサービス、eMBBサービス、およびmMTCサービスの少なくとも一つに対するQoS要件を含む要求を5GCの機能(例えば、NEF、AMF、SMF、PCF、UPF等)の少なくとも一つに送信する送信部と、動作時、確立されたPDUセッションを使用してサービスを行う制御回路と、を備える、アプリケーションサーバ(例えば、5GアーキテクチャのAF)が提供される。
<制御信号>
本開示において、本開示に係る下りリンク制御信号(情報)は、物理レイヤのPDCCHを介して送信される信号(情報)であってもよく、上位レイヤまたはRRCのMAC Control Element(CE)を介して送信される信号(情報)でありうる。下りリンク制御信号は、予め定義された信号(情報)でありうる。
本開示において、本開示に係る下りリンク制御信号(情報)は、物理レイヤのPDCCHを介して送信される信号(情報)であってもよく、上位レイヤまたはRRCのMAC Control Element(CE)を介して送信される信号(情報)でありうる。下りリンク制御信号は、予め定義された信号(情報)でありうる。
本開示に係る上りリンク制御信号(情報)は、物理レイヤのPUCCHを介して送信される信号(情報)であってもよく、上位レイヤまたはRRCのMAC CEを介して送信される信号(情報)でありうる。また、上りリンク制御信号は、予め定義される信号(情報)でありうる。上りリンク制御信号は、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)、第1段階サイドリンク制御情報(SCI:sildelink control information)、または第2段階SCIでありうる。
<端末>
端末またはユーザ端末またはユーザデバイスまたは移動局または移動ノードは、LTEおよびNRではユーザ機器(UE:user equipment)と呼ばれる。ユーザ機器(UE)は、無線電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、またはユーザ機器の機能を備えたUSB(ユニバーサルシリアルバス)スティックなど、モバイルデバイスまたは通信装置であってもよい。ただし、モバイルデバイスという用語はこれに限定されるものではなく、一般に、中継機もこのようなモバイルデバイスの機能を有することがあり、モバイルデバイスが中継機として機能することもある。例えば、端末は、通信ネットワーク内の物理的なエンティティ(物理ノード)である。さらに、通信デバイスは、IoTデバイス等のような任意のマシンタイプの通信デバイスであってもよい。1つのノードは、いくつかの機能エンティティを有することができる。機能エンティティとは、同一のまたは他のノードまたはネットワークの他の機能エンティティに所定の機能セットを実現および/または提供するソフトウェアまたはハードウェアモジュールを指す。ノードは、ノードが通信することができる通信設備または媒体にノードを接続する1つまたは複数のインタフェースを有することができる。同様に、ネットワークエンティティは、他の機能エンティティまたは通信相手ノードと通信することができる通信設備または媒体に機能エンティティを接続する論理インタフェースを有してもよい。
端末またはユーザ端末またはユーザデバイスまたは移動局または移動ノードは、LTEおよびNRではユーザ機器(UE:user equipment)と呼ばれる。ユーザ機器(UE)は、無線電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、またはユーザ機器の機能を備えたUSB(ユニバーサルシリアルバス)スティックなど、モバイルデバイスまたは通信装置であってもよい。ただし、モバイルデバイスという用語はこれに限定されるものではなく、一般に、中継機もこのようなモバイルデバイスの機能を有することがあり、モバイルデバイスが中継機として機能することもある。例えば、端末は、通信ネットワーク内の物理的なエンティティ(物理ノード)である。さらに、通信デバイスは、IoTデバイス等のような任意のマシンタイプの通信デバイスであってもよい。1つのノードは、いくつかの機能エンティティを有することができる。機能エンティティとは、同一のまたは他のノードまたはネットワークの他の機能エンティティに所定の機能セットを実現および/または提供するソフトウェアまたはハードウェアモジュールを指す。ノードは、ノードが通信することができる通信設備または媒体にノードを接続する1つまたは複数のインタフェースを有することができる。同様に、ネットワークエンティティは、他の機能エンティティまたは通信相手ノードと通信することができる通信設備または媒体に機能エンティティを接続する論理インタフェースを有してもよい。
<基地局>
本開示において、基地局は、例えば、送受信点(TRP:Transmission Reception Point)、クラスタヘッド、アクセスポイント、遠隔無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、基地局(BS:Base Station)、基地局送受信部(BTS:Base Transceiver Station)、ベースユニット(base unit)、またはゲートウェイでありうる。また、サイドリンク通信では、基地局の代わりに端末が用いられうる。基地局は、上位ノードと端末との間の通信を中継する中継装置でありうる。基地局は、路側機でありうる。基地局は、例えば、端末にサービスを提供するためのネットワークの一部を形成するスケジューリングノードまたはネットワークノードであってもよい。特に、基地局は端末に無線アクセスを提供することができる。端末と基地局との間の通信は一般的に標準化されており、PHY、MAC、RRCなどの異なる層によって定義することができる。LTEおよびNRでは、無線インターフェイスプロトコルスタックには、物理層、媒体アクセス層(MAC)、および上位レイヤが含まれる。制御プレーンには、上位レイヤプロトコルである無線リソース制御プロトコルが提供される。RRCを介して、基地局は端末の設定を制御することができ、端末は基地局と通信して、接続およびベアラの確立、変更などの制御タスク、測定、その他の機能を実行することができる。LTEで使用される用語はeNB(またはeNodeB)であり、5G NRで現在使用されている用語はgNBである。ここでの基地局または無線基地局という用語は、通信ネットワーク内の物理的なエンティティを指す。移動局と同様に、基地局はいくつかの機能エンティティを有してもよい。機能エンティティとは、同一のまたは他のノードまたはネットワークの他の機能エンティティに所定の機能セットを実現および/または提供するソフトウェアまたはハードウェアモジュールを指す。物理エンティティは、スケジューリングおよび設定の1つまたは複数を含む、通信デバイスに関するいくつかの制御タスクを実行する。基地局機能および通信デバイス機能はまた、単一のデバイス内に統合されうることに留意されたい。例えば、移動端末は、他の端末のための基地局の機能も実装してよい。LTEで使用される用語はeNB(またはeNodeB)であり、5G NRで現在使用されている用語はgNBである。
本開示において、基地局は、例えば、送受信点(TRP:Transmission Reception Point)、クラスタヘッド、アクセスポイント、遠隔無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、基地局(BS:Base Station)、基地局送受信部(BTS:Base Transceiver Station)、ベースユニット(base unit)、またはゲートウェイでありうる。また、サイドリンク通信では、基地局の代わりに端末が用いられうる。基地局は、上位ノードと端末との間の通信を中継する中継装置でありうる。基地局は、路側機でありうる。基地局は、例えば、端末にサービスを提供するためのネットワークの一部を形成するスケジューリングノードまたはネットワークノードであってもよい。特に、基地局は端末に無線アクセスを提供することができる。端末と基地局との間の通信は一般的に標準化されており、PHY、MAC、RRCなどの異なる層によって定義することができる。LTEおよびNRでは、無線インターフェイスプロトコルスタックには、物理層、媒体アクセス層(MAC)、および上位レイヤが含まれる。制御プレーンには、上位レイヤプロトコルである無線リソース制御プロトコルが提供される。RRCを介して、基地局は端末の設定を制御することができ、端末は基地局と通信して、接続およびベアラの確立、変更などの制御タスク、測定、その他の機能を実行することができる。LTEで使用される用語はeNB(またはeNodeB)であり、5G NRで現在使用されている用語はgNBである。ここでの基地局または無線基地局という用語は、通信ネットワーク内の物理的なエンティティを指す。移動局と同様に、基地局はいくつかの機能エンティティを有してもよい。機能エンティティとは、同一のまたは他のノードまたはネットワークの他の機能エンティティに所定の機能セットを実現および/または提供するソフトウェアまたはハードウェアモジュールを指す。物理エンティティは、スケジューリングおよび設定の1つまたは複数を含む、通信デバイスに関するいくつかの制御タスクを実行する。基地局機能および通信デバイス機能はまた、単一のデバイス内に統合されうることに留意されたい。例えば、移動端末は、他の端末のための基地局の機能も実装してよい。LTEで使用される用語はeNB(またはeNodeB)であり、5G NRで現在使用されている用語はgNBである。
<上りリンク/下りリンク/サイドリンク>
本開示は、上りリンク、下りリンク、およびサイドリンクのいずれに適用されてもよい。
本開示は、上りリンク、下りリンク、およびサイドリンクのいずれに適用されてもよい。
例えば、本開示を上りリンクのPUSCH、PUCCH、PRACH、下りリンクのPDSCH、PDCCH、PBCH、サイドリンクのPSSCH(物理サイドリンク共有チャネル:Physical Sidelink Shared Channel)、PSCCH(物理サイドリンク制御チャネル:Physical Sidelink Control Channel)、PSBCH(物理サイドリンク報知チャネル:Physical Sidelink Broadcast Channel)に適用してもよい。
PDCCH、PDSCH、PUSCH、およびPUCCHは、それぞれ、下りリンク制御チャネル、下りリンクデータチャネル、上りリンクデータチャネル、上りリンク制御チャネルの一例である。PSCCHおよびPSSCHは、それぞれ、サイドリンク制御チャネルおよびサイドリンクデータチャネルの例である。PBCHおよびPSBCHはそれぞれ、報知チャネルの例であり、PRACHは、ランダムアクセスチャネルの例である。
<データチャネル/制御チャネル>
本開示は、データチャネルおよび制御チャネルのいずれに適用されてもよい。本開示におけるチャネルは、PDSCH、PUSCH、およびPSSCHを含むデータチャネル、ならびに/またはPDCCH、PUCCH、PBCH、PSCCH、およびPSBCHを含む制御チャネルと置き換えられうる。
本開示は、データチャネルおよび制御チャネルのいずれに適用されてもよい。本開示におけるチャネルは、PDSCH、PUSCH、およびPSSCHを含むデータチャネル、ならびに/またはPDCCH、PUCCH、PBCH、PSCCH、およびPSBCHを含む制御チャネルと置き換えられうる。
<参照信号>
本開示では、参照信号は、基地局と移動局の両方に既知の信号であり、各参照信号は、参照信号(RS)またはパイロット信号と呼ばれることがある。参照信号は、DMRS、チャネル状態情報-参照信号(CSI-RS:Channel State Information - Reference Signal)、トラッキング参照信号(TRS:Tracking Reference Signal)、位相トラッキング参照信号(PTRS:Phase Tracking Reference Signal)、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、およびサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)のうちのいずれかでありうる。
本開示では、参照信号は、基地局と移動局の両方に既知の信号であり、各参照信号は、参照信号(RS)またはパイロット信号と呼ばれることがある。参照信号は、DMRS、チャネル状態情報-参照信号(CSI-RS:Channel State Information - Reference Signal)、トラッキング参照信号(TRS:Tracking Reference Signal)、位相トラッキング参照信号(PTRS:Phase Tracking Reference Signal)、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、およびサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)のうちのいずれかでありうる。
<時間間隔>
本開示では、時間リソース単位は、スロットおよびシンボルの1つまたは組合せに限定されず、フレーム、スーパーフレーム、サブフレーム、スロット、タイムスロットのサブスロット、ミニスロット、またはシンボル、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、シングルキャリア周波数分割多重アクセス(SC-FDMA:Single Carrier-Frequency Division Multiplexing Access)シンボル、または他の時間リソース単位などの時間リソース単位であってよい。1スロットに含まれるシンボルの数は、上述した実施の形態で例示したシンボルの数に限定されるものではなく、他のシンボルの数であってもよい。
本開示では、時間リソース単位は、スロットおよびシンボルの1つまたは組合せに限定されず、フレーム、スーパーフレーム、サブフレーム、スロット、タイムスロットのサブスロット、ミニスロット、またはシンボル、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、シングルキャリア周波数分割多重アクセス(SC-FDMA:Single Carrier-Frequency Division Multiplexing Access)シンボル、または他の時間リソース単位などの時間リソース単位であってよい。1スロットに含まれるシンボルの数は、上述した実施の形態で例示したシンボルの数に限定されるものではなく、他のシンボルの数であってもよい。
<周波数帯域>
本開示は、ライセンスバンドおよびアンライセンスバンドのいずれに適用されてもよい。
本開示は、ライセンスバンドおよびアンライセンスバンドのいずれに適用されてもよい。
<通信>
本開示は、基地局と端末との通信(Uuリンク通信)、端末と端末との通信(サイドリンク通信)、およびV2X(Vehicle to Everything)通信のいずれに適用されてもよい。本開示におけるチャネルは、PSCCH、PSSCH、物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)、PSBCH、PDCCH、PUCCH、PDSCH、PUSCH、およびPBCHと言い換えてもよい。
本開示は、基地局と端末との通信(Uuリンク通信)、端末と端末との通信(サイドリンク通信)、およびV2X(Vehicle to Everything)通信のいずれに適用されてもよい。本開示におけるチャネルは、PSCCH、PSSCH、物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)、PSBCH、PDCCH、PUCCH、PDSCH、PUSCH、およびPBCHと言い換えてもよい。
また、本開示は、地上のネットワーク、または、衛星もしくは高度疑似衛星(HAPS:High Altitude Pseudo Satellite)を用いた地上ネットワーク以外のネットワーク(NTN:Non-Terrestrial Network)のいずれにも適用することができる。また、本開示は、セルサイズが大きいネットワークや、超広帯域送信ネットワークのようにシンボル長またはスロット長に比べて遅延が大きい地上ネットワークにも適用されうる。
<アンテナポート>
アンテナポートは、1つまたは複数の物理アンテナから形成される論理アンテナ(アンテナグループ)を指す。すなわち、アンテナポートとは、必ずしも1つの物理アンテナを指すのではなく、複数のアンテナ等からなるアレーアンテナを指す場合もある。例えば、アンテナポートを構成する物理アンテナの数は定義されておらず、その代わりに、アンテナポートは、端末が参照信号を送信することを許可される最小単位として定義される。アンテナポートはまた、プリコーディングベクトル重み付けの乗算のための最小単位として定義されうる。
アンテナポートは、1つまたは複数の物理アンテナから形成される論理アンテナ(アンテナグループ)を指す。すなわち、アンテナポートとは、必ずしも1つの物理アンテナを指すのではなく、複数のアンテナ等からなるアレーアンテナを指す場合もある。例えば、アンテナポートを構成する物理アンテナの数は定義されておらず、その代わりに、アンテナポートは、端末が参照信号を送信することを許可される最小単位として定義される。アンテナポートはまた、プリコーディングベクトル重み付けの乗算のための最小単位として定義されうる。
<下りリンク制御チャネルの監視、PDCCH、DCI>
UEによって実行される機能の多くは、例えばUE宛の特定の制御情報またはデータを受信するために下りリンク制御チャネル(例えばPDCCH、非特許文献1の5.2.3節を参照)を監視することを含む。
UEによって実行される機能の多くは、例えばUE宛の特定の制御情報またはデータを受信するために下りリンク制御チャネル(例えばPDCCH、非特許文献1の5.2.3節を参照)を監視することを含む。
以下は、このような機能のリスト(すべてを網羅していない)を示す。
- ページングメッセージ監視機能、
- システム情報取得機能、
- 不連続受信(DRX)機能におけるシグナリング監視動作、
- 不連続受信(DRX)機能における非アクティブ性(inactivity)監視動作、
- ランダムアクセス機能におけるランダムアクセス応答の受信、
- パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤのリオーダリング機能
- ページングメッセージ監視機能、
- システム情報取得機能、
- 不連続受信(DRX)機能におけるシグナリング監視動作、
- 不連続受信(DRX)機能における非アクティブ性(inactivity)監視動作、
- ランダムアクセス機能におけるランダムアクセス応答の受信、
- パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤのリオーダリング機能
上述したように、PDCCHの監視は、制御情報およびユーザトラフィック(例えばPDCCH上のDCI、PDCCHによって示されるPDSCH上のユーザデータ)など、UEを対象とする情報を識別して受信するために、UEによって行われる。
下りリンクにおける制御情報(下りリンク制御情報、DCIと呼ぶことができる)は、5G NRではLTEのDCIと同じ目的を有し、すなわち、例えば下りリンクデータチャネル(例:PDSCH)または上りリンクデータチャネル(例:PUSCH)をスケジューリングする特別な制御情報のセットである。5G NRでは、すでに多くの異なるDCIフォーマットが定義されている(非特許文献7の7.3.1節を参照)。
これらのDCIフォーマットは、それぞれの情報が形成されて送信される所定のフォーマットを表している。特に、DCIフォーマット0_1および1_1は、それぞれ、1つのセルにおいてPUSCHおよびPDSCHをスケジューリングするために使用される。
これらの機能それぞれにおけるPDCCH監視は、特定の目的を果たし、したがってその目的のために開始される。PDCCH監視は、一般に、UEが動作させるタイマーに少なくとも基づいて制御される。タイマーはPDCCH監視を制御する目的を有し、例えば、UEがPDCCHを監視する最大時間長を制限する。例えば、UEはPDCCHを無期限に監視する必要はなく、電力を節約できるように、ある時間後に監視を停止することができる。
上述したように、PDCCHにおけるDCIの目的の1つは、下りリンクまたは上りリンク、あるいはサイドリンクにおけるリソースを動的にスケジューリングすることである。特に、DCIのいくつかのフォーマットは、特定のユーザのためにデータチャネルに割り当てられるリソースの指示(リソース割当て、RA)を伝えるために提供されている。リソース割当ては、周波数領域および/または時間領域におけるリソースの指定を含むことができる。
<物理リソースブロック>
一般に、「物理リソースブロック」(PRB:physical resource block)という用語は、(ユーザ)データの送信に使用可能な最小の割当て可能なリソース単位を指す。LTEおよびNRでは、PRBは、周波数領域における所定の数(例えば12)の連続するサブキャリアと、時間領域における所定の数のシンボル(例えばLTEでは14個のOFDMシンボル)とを有する。
一般に、「物理リソースブロック」(PRB:physical resource block)という用語は、(ユーザ)データの送信に使用可能な最小の割当て可能なリソース単位を指す。LTEおよびNRでは、PRBは、周波数領域における所定の数(例えば12)の連続するサブキャリアと、時間領域における所定の数のシンボル(例えばLTEでは14個のOFDMシンボル)とを有する。
<専門用語>
以下では、5G移動通信システムにおいて想定される新しい無線アクセス技術のためのUE、基地局、および手順について説明する(ただしこれらはLTE移動通信システムでも使用することができる)。様々な実装形態および変形例も同様に説明される。以下の開示は、上述の議論および発見によって促進され、例えば、その少なくとも一部に基づくことができる。
以下では、5G移動通信システムにおいて想定される新しい無線アクセス技術のためのUE、基地局、および手順について説明する(ただしこれらはLTE移動通信システムでも使用することができる)。様々な実装形態および変形例も同様に説明される。以下の開示は、上述の議論および発見によって促進され、例えば、その少なくとも一部に基づくことができる。
一般に、本開示の基礎をなす原理を明確かつ理解可能な方法で説明することができるように、本明細書では多くの想定がなされていることに留意されたい。しかしながら、これらの想定は、本開示の範囲を限定すべきではない、例示目的のために本明細書で行われる単なる例として理解されるべきである。
さらに、次の3GPP 5G通信システムのための新しい無線アクセス技術のコンテキストで使用される特定の用語は、まだ完全に決定されていない、または最終的に変更される可能性があるが、以下で使用されている手順、エンティティ、層などの用語のいくつかは、LTE/LTE-Aシステムに、または現在の3GPP 5G標準化において使用されている用語に、密接に関連している。したがって、用語は将来的に変更されうるが、実施の形態の機能に影響を与えることはない。したがって、実施形態およびその保護範囲は、より新しいまたは最終的に合意された専門用語が存在しないために本明細書で例示的に使用されている特定の用語に制限されるものではなく、本開示の機能および原理の基礎をなす機能およびコンセプトの観点においてより広義に理解されるべきであることが、当業者には認識されるであろう。
<実施の形態>
本開示は、優先基準に基づく効率的な上りリンク制御情報(UCI)送信のための技術を提供する。特に、本開示により、同一のHARQプロセスIDを有するHARQプロセスの衝突が回避され得、トラフィックのQoS要件を考慮に入れたUCIの送信が容易化され得、すべてUL制御リソースの使用および電力消費が低減され得、UCIの内容に応じた異なる信頼性が容易に実現され得る。
本開示は、優先基準に基づく効率的な上りリンク制御情報(UCI)送信のための技術を提供する。特に、本開示により、同一のHARQプロセスIDを有するHARQプロセスの衝突が回避され得、トラフィックのQoS要件を考慮に入れたUCIの送信が容易化され得、すべてUL制御リソースの使用および電力消費が低減され得、UCIの内容に応じた異なる信頼性が容易に実現され得る。
本開示は、UCIに関連するため、スケジューリングされるデバイス(通常、通信デバイス/送受信デバイス/UE)およびスケジューリングデバイス(通常、ネットワークノード)の両エンティティが参加する。したがって、本開示は、基地局およびユーザ機器を提供する。図6に示すように、ユーザ機器610および基地局660は、無線通信システム内の無線チャネル650を介して互いに通信してよい。例えば、ユーザ機器はNRユーザ機器であり得、基地局は、NR gNB、特に地上ネットワーク(TN:Terrestrial Network)NRシステムまたは非地上ネットワーク(NTN:Non-Terrestrial Network)NRシステムにおけるgNBなどのネットワークノードまたはスケジューリングノードであり得る。したがって、詳細および実施の形態は、明示的な言及または文脈が他を示さない限り、UE、スケジューリングデバイス(スケジューリングノード)、ならびにUEおよびスケジューリングデバイスのための方法の各々に適用される。特に、本開示では、UEが特定の方法を使用して(例えば、特定の優先基準に基づいて)判定を行う場合、UCIを受信した基地局は、当該特定の方法に対応する方法を使用して(例えば、同一または同様の特定の優先基準に基づいて)、UCIのタイプを判定してよい。
本開示はさらに、スケジューリングされるデバイスおよびスケジューリングデバイス、ならびに対応する方法およびプログラムを含むシステムを提供する。このような通信システムの一例を図6に示す。通信システム600は、5Gの技術仕様による無線通信システム、特にNR通信システムでありうる。ただし、本開示は、3GPP NRに限定されず、NTNなどの他の無線システムまたはセルラーシステムにも適用されうる。
図6は、ユーザ機器610(通信デバイスとも呼ばれる)と、基地局(ネットワークノード)、例えば、eNBまたはgNBに位置すると例示的に想定されるスケジューリングデバイス660と、を示す一般的な、簡略化された、例示的なブロック図を示す。ただし、一般に、スケジューリングデバイスは、2つの端末間のサイドリンク接続の場合は端末でありうる。さらに、特に、URLLC、eMBB、およびmMTCのユースケースに関して、通信デバイス610は、センサデバイス、ウェアラブルデバイス、またはコネクテッド車両、または産業工場における自動化マシンのコントローラであってもよい。さらに、通信デバイス610は、基地局660と他の通信デバイスとの間の中継機として機能可能であり得る(例えば、本開示は、通信「端末」またはユーザ「端末」に限定されない)。
UEおよびeNB/gNBは、それぞれの送受信部620(UE側)および670(基地局側)を使用して、(無線)物理チャネル650を介して互いに通信している。基地局660および端末610は、共に通信システム600を形成する。通信システム600は、図1に示されるもの以外に他のエンティティをさらに含んでよい。
図6に示すように、いくつかの実施の形態では、ユーザ機器(UE)610は、送受信部620および回路630を備える。回路630は、動作時に、(i)UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を取得し、(ii)UCIが送信に利用可能であると判定し、(iii)利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する。送受信部620は、動作時に、利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定される場合、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する。
通常、利用可能なUCIは、複数のUCI部分を含んでよい。UCI部分は、例えば、HARQ報告、チャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indictor)、またはスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)でありうる。さらに、利用可能なUCIという用語は、たとえば上位レイヤから到着したものであって、送信に利用可能なUCI/送信の準備ができているUCIを指すことに留意されたい。
図7Aは、回路630の機能構成を示す。具体的には、回路630の機能構成は、送受信部制御回路710を含む。送受信部制御回路710は、動作時に、送受信部を制御する。例えば、この制御は、UCIを送信するように送受信部620を制御すること、優先基準を示す通知を含むシグナリングを受信するように送受信部620を制御すること、送信機会を示す通知を含むシグナリングを受信するように送受信部620を制御すること、および/またはDLトラフィックを受信するように送受信部620を制御することを含んでよい。例えば、送受信部制御回路710は、そのようなシグナリングを復号するように送受信部620を制御する。さらに、回路630は、優先基準取得回路720、送信機会取得回路730、および/または送信機会使用判定回路740を含んでよい。優先基準取得回路720は、優先基準を示す通知を取得し、かつ/または、例えば、送受信部620によって受信されたシグナリングまたは通知から抽出(または解析)することによって優先基準を取得してよい。送信機会取得回路730は、送信機会を示す(1つまたは複数の)通知を取得し、かつ/または、例えば、送受信部620によって受信された(1つまたは複数の)シグナリングまたは(1つまたは複数の)通知から抽出(または解析)することによって送信機会を取得してよい。送信機会使用判定回路740は、UCIが送信に利用可能であるか否かを判定することができ、UCIが送信に利用可能である場合、(i)利用可能なUCIの送信用に使用する送信機会を使用するか否か、(ii)利用可能なUCIの送信用にどの送信機会を使用するか、および/または(iii)送信用に使用される送信機会によって、利用可能なUCIのうちのどのUCIが送信されるか(特に、送信機会のペイロードサイズが、すべての利用可能なUCIを送信するには小さすぎる場合)を判定してよい。
なお、回路630は、1つまたは複数のプロセッサを含む一般的な処理回路であってよく、この処理回路は、メモリ(メモリは、回路の一部であってもよい)に記憶されたコード命令を実行してよく、各回路710~740についての上述の機能に対応するコード命令の一部を含んでもよい。しかしながら、本開示は、任意の特定の回路に限定されず、本開示の実施の形態は、専用のハードウェア、プログラマブルハードウェア、汎用ハードウェア、またはそれらの任意の組合せを含んでよい。特に、回路710~740は、異なる回路(ハードウェア)であっても、同じ回路であってもよい。
図6にも示されるように、いくつかの実施の形態では、基地局660(またはスケジューリングデバイス660)は、回路680および送受信部670を備える。回路680は、動作時に、(i)利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定し、(ii)優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成し、(iii)UCI送信用の複数の送信機会を決定し、(iv)複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成する。送受信部670は、動作時に、(i)第1のシグナリング情報を送信し、(ii)第2のシグナリング情報を送信する。
しかしながら、本発明は、いくつかの実施の形態のように(前の段落に記載された基地局の特徴に代えてまたはそれに加えて)、動作時に、送受信部670は、i)UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を含むシグナリング情報を送信し、ii)送信機会のうちの1つにおいて、1つまたは複数のUCI部分を受信し、回路680は、動作時に、i)シグナリング情報を生成し、ii)UCIに関連付けられた優先基準に基づいて、1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、受信されたUCI部分のUCIタイプを判定する。
図7Bは、回路680の機能構成を示す。具体的には、送受信部制御回路750を含む。送受信部制御回路750は、動作時に、送受信部を制御する。例えば、この制御は、UCIを受信するように送受信部670を制御すること、優先基準を示す通知を含むシグナリングを送信するように送受信部670を制御すること、送信機会を示す通知を含むシグナリングを送信するように送受信部670を制御すること、および/またはDLトラフィックを送信するように送受信部670を制御することを含んでよい。さらに、回路680は、優先基準処理回路760、送信機会処理回路770、および/またはUCIタイプ判定回路780を含んでよい。優先基準処理回路760は、優先基準を決定し、決定された優先基準を示す通知(またはそのような通知を含むシグナリング)を生成してよい。送信機会処理回路770は、送信機会を決定し、決定された送信機会を示す通知(またはそのような通知を含むシグナリング)を生成してよい。UCIタイプ判定回路780は、受信されたUCIのタイプを判定してよい。
通信デバイス610は、送受信部620および(処理)回路630を備えてよく、スケジューリングデバイス660は、送受信部670および(処理)回路680を備えてよい。そして、送受信部620は、受信部および/もしくは送信部を備え、かつ/または受信部および/もしくは送信部として機能してよい。言い換えれば、本開示では、「送受信部」という用語は、通信デバイス610または基地局660が無線チャネル650を介して、それぞれ、無線信号を送信および/または受信することを可能にするハードウェア構成要素およびソフトウェア構成要素に対して使用される。したがって、送受信部は、受信部、送信部、または受信部と送信部との組合せに対応する。典型的には、基地局および通信デバイスは、無線信号を送信することも受信することもできると想定される。しかしながら、特に、eMBB、mMTC、およびURLLC(スマートホーム、スマートシティ、産業自動化など)のいくつかの用途に関して、センサーなどのデバイスが信号を受信するのみのケースが考えられる。さらに、「回路」という用語は、1つまたは複数のプロセッサまたは処理ユニットなどによって形成される処理回路を含む。
回路(または処理回路)は、1つ以上のプロセッサまたは任意のLSIなどの1つ以上のハードウェアであってもよい。送受信部と処理回路との間には、入力/出力点(またはノード)があり、処理回路は、動作時、送受信部を制御する、すなわち、受信部および/または送信部を制御し、受信/送信データを交換することができる。送受信部は、送信部および受信部として、1つまたは複数のアンテナ、増幅器、無線周波数(RF:Radio Frequency)変調器/復調器等を含むRFフロントを含んでよい。処理回路は、送受信部を制御することにより、処理回路によって提供されるユーザデータおよび制御データを送信すること、および/または処理回路によってさらに処理されるユーザデータおよび制御データを受信する等の制御タスクを実施してよい。処理回路はまた、判定、決定、計算、測定等の他のプロセスの実行を担っていてもよい。送信部は、送信のプロセスおよびそれに関連する他のプロセスの実行を担っていてもよい。受信部は、受信のプロセスおよびそれに関連する他のプロセスの実行を担っていてもよい。
以下で説明するステップ/動作のいずれも、(UE側の)回路630および/または(基地局側の)回路680によって実行または制御され得ることにさらに留意されたい。
上述のUEに対応して、UEによって/UEのために実行される方法が提供される。図8に示すように、本方法は、(i)UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を取得するステップS855と、(ii)UCIが送信に利用可能であると(利用可能であるか否かを)判定するステップS865と、(iii)(UCIが利用可能であると判定S865される場合)利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて、利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定するステップS875と、(iv)利用可能なUCIの送信用の送信機会を使用するために、送信機会が使用されると判定される場合、送信機会を使用して利用可能なUCIを送信するステップS885と、を含む。また、図8に示されるように、本方法は、優先基準を示す通知を含むシグナリング(またはシグナリング情報)を受信するステップS825、(例えば、シグナリングを受信するステップS825から)優先基準を取得するステップS835、および/または複数の送信機会を示す通知を含むシグナリング(またはシグナリング情報)を受信するステップS845も含んでよい。
さらに、上述の基地局に対応して、スケジューリングデバイスによって/スケジューリングデバイスのために実行される方法が提供される。また、図8に示されるように、本方法は、(i)利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定するステップS800と、(ii)優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成するステップS810と、(iii)第1のシグナリング情報を送信するステップS820と、(iv)UCI送信用の複数の送信機会を決定するステップS830と、(v)複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成するステップS840と、(vi)第2のシグナリング情報を送信するステップS850と、を含む。
しかし、本発明は、上記に限定されず、いくつかの実施の形態のように(前の段落で説明した基地局の方法のステップに代えてまたはそれに加えて)、スケジューリングデバイスによって/スケジューリングデバイスのために実行される方法が提供される。この方法は、(i)UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を含むシグナリング情報を生成するステップS840と、(ii)生成されたシグナリング情報を送信するステップS850と、(iii)送信機会のうちの1つにおいて、1つまたは複数のUCI部分を受信するステップS860と、(iv)UCIに関連付けられた優先基準に基づいて、1つまたは複数のUCI部分の各々について、UCI部分のUCIタイプを判定するステップS870と、を含む。
概して、優先基準および送信機会は、別々にまたは一緒に判定され得、第1のシグナリングおよび第2のシグナリングは、別々にまたは一緒に生成され得、および/または第1のシグナリングおよび第2のシグナリングは、別々にまたは一緒に送信され得ることに留意されたい。例えば、基地局は、図8に示すように、最初に優先度信号を送信し、次いで、(複数の送信のために)UCIリソースを割り当ててよい。ただし、本発明は、これらのステップのいかなる特定の順序にも限定されないし、これらのステップのすべてが必ず実行されるわけでもない。例えば、優先基準は、規格において予め定義されてもよく、ステップS800、S810、S820、S825、およびS835は実行されなくてもよい。
<半永続的スケジューリング(SPS:Semi-Persistent Scheduling)>
一般に、UEには、1つまたは複数のSPS設定が設定され得る(本開示では、SPS設定はSPSとも呼ばれる)。SPS設定は、通常、基地局によってDL送信用に設定された周期的なDLリソースセットに対応する。すなわち、SPS設定のリソースは、通常、時間領域における或る周期性に従う。この周期性において、SPSの連続する(連続的な)リソース割当の間に或る時間間隔がある。
一般に、UEには、1つまたは複数のSPS設定が設定され得る(本開示では、SPS設定はSPSとも呼ばれる)。SPS設定は、通常、基地局によってDL送信用に設定された周期的なDLリソースセットに対応する。すなわち、SPS設定のリソースは、通常、時間領域における或る周期性に従う。この周期性において、SPSの連続する(連続的な)リソース割当の間に或る時間間隔がある。
設定されたSPSは、それぞれのDL SPSトラフィックに対応し、それぞれの特定のHARQプロセスIDに関連付けられる。すなわち、一般に、各SPSは、それぞれのHARQプロセスIDに関連付けられ得る。SPSの送信(SPS設定のリソースにおいて受信される送信)は、本明細書では、DLトラフィックと呼ばれることもあり、SPSの単一のリソース割当において送信されるSPSの個々の送信は、DLトラフィックのインスタンスと呼ばれることもある。
3GPPは、Rel.17において、製造業における改良されたモノのインターネット(IIoT:Industrial Internet of Things)および超高信頼・低遅延通信(URLLC)のための拡張に取り組んでいる。これは、HARQ-ACKおよびCQI送信などのUEフィードバックを改良することを含む。半永続的スケジューリング(SPS)は、下りリンク(DL)データ送信用のリソースと、上りリンク(UL)の関連付けられたHARQ-ACKフィードバックとをリザーブすることによって、TSN(Time Sensitive Network:時間に対してセンシティブなネットワーク)などの確定的(deterministic)URLLCトラフィックのために活用され得る。時分割複信(TDD)においてSPSの実現が困難になり得るのは、特に、HARQ-ACK報告用のリザーブされたリソースがDL/半静的シンボルと衝突する場合である。そのような場合、HARQ-ACK報告は、後の送信のためにドロップされるか、または延期されるべきである。HARQ-ACKをドロップすることは、通信の信頼性を低下させ得る。一方、HARQ-ACKを延期すると、レイテンシを増大させたり、HARQプロセスの衝突につながったりすることがある。
<DLシンボルの衝突>
非特許文献8では、TDDにおいてドロップされたSPS HARQ-ACKビットを延期するために、対象のULスロット/サブスロットと、準静的DLシンボル、SSBおよびCORESET#0とが衝突する場合、当該対象のスロット/サブスロット内の(すべての)シンボルが「無効」または「UL送信のためのシンボルなし」と見なされることが合意されている。
非特許文献8では、TDDにおいてドロップされたSPS HARQ-ACKビットを延期するために、対象のULスロット/サブスロットと、準静的DLシンボル、SSBおよびCORESET#0とが衝突する場合、当該対象のスロット/サブスロット内の(すべての)シンボルが「無効」または「UL送信のためのシンボルなし」と見なされることが合意されている。
したがって、特に、UEが時分割複信(TDD)で動作しているとき、(任意の)利用可能なUCIを送信するために送信機会が使用されるべきではない1つまたは複数のDLシンボルと衝突する送信機会が判定され得る。
さらに、k1defまたはk1+k1defを単位としたSPS HARQの最大遅延の制限がサポートされるべきである。制限は、例えば、最大値k1defまたは最大値k1deff=k1+k1defによって与えられ、例えば、K1設定またはRRCに設定された制限によって決定されうる。SPS HARQの最大の延期の制限は、k1eff=k1+k1defを単位として定義され得、k1defに関して定義される下限値はなくてもよい。
<HARQプロセスの衝突>
Rel-15およびRel-16では、SPSに対するHARQ-ACKフィードバックは、上りリンク送信に使用できないシンボルと衝突すると、ドロップされる。したがって、UEが或るHARQプロセスIDのPDSCHを受信する場合、このHARQプロセスIDの延期されたSPS HARQビットは、ドロップされなければならないことがあり、かつ/または最初のHARQ-ACK送信機会によって、不規則なHARQ状況となりうる。
Rel-15およびRel-16では、SPSに対するHARQ-ACKフィードバックは、上りリンク送信に使用できないシンボルと衝突すると、ドロップされる。したがって、UEが或るHARQプロセスIDのPDSCHを受信する場合、このHARQプロセスIDの延期されたSPS HARQビットは、ドロップされなければならないことがあり、かつ/または最初のHARQ-ACK送信機会によって、不規則なHARQ状況となりうる。
しかしながら、不対スペクトル(unspaired spectrum)では、DLが多い設定(DL heavy configurations)および複数のSPS設定が、HARQ-ACKの頻繁なドロップを引き起こし得、これにより、リソースが浪費され、システム性能に悪影響を及ぼし得る。SFIによってULに示されない少なくとも1つのDLシンボルまたは少なくとも1つのフレキシブルシンボルとPUCCHとの衝突に起因するTDDにおけるSPS HARQ-ACKドロップを回避するために、HARQ報告は、先送り/延期され、かつ/または後のスロット/サブスロットにおける他の既存のフィードバック情報/UCIと多重されうる。
UL送信に無効なシンボルは、半静的DLシンボル、SSB、およびCORESET#0であり得る。利用可能なPUCCHリソース/シンボルは、半静的に設定された上りリンクシンボルと、動的SFIおよび/または動的DCIによって上りリンクシンボルとして示される半静的フレキシブルシンボルとを含む、上りリンクシンボル中に位置し得る。しかしながら、フレキシブルシンボルは、動的SFIおよび/または動的スケジューリングDCIによって上りリンクシンボルに変更されない限り、使用されない場合がある。
第1の利用可能なPUCCHのPUCCHリソースは、延期されたSPS PUCCH HARQの瞬間の時間的に後に利用可能な第1のPUCCHリソースとして定義することができる。SPS PDSCHのみのためのHARQ-ACK用のPUCCHリソース(SPS-PUCCH-AN-List-r16において設定されたPUCCHリソース)および動的PDSCHのためのHARQ-ACK用のPUCCHリソース(PUCCH-ResourceSetにおいて設定されたPUCCHリソース)の両方を、どちらが最初に利用可能であるかに応じて、第1の利用可能なPUCCHとすることができる。
より短いSPS周期性では、SPS HARQ-ACKリソースと半静的UL/DL設定との衝突は、特にDLが多いTDDのフレーム構造において頻繁に起こり得る。これにより、多くのSPS PDSCHを再送する必要があるため、DL SPSのパフォーマンスが低下しうる。
<送信機会>
本開示において、「送信機会」という用語は、UCI送信用のULリソースを指す。一般に、送信機会は、基地局によって決定され得、対応する通知がUEに送信され得る。そして、UEは、この通知(例えば、PUCCHまたはPUSCHに関してスケジューリングデバイスから受信したDCIシグナリング)から送信機会を取得および/または決定してよい。ただし、本発明はこれに限定されない。一般に、PUCCHリソースは、事前にリザーブされなくてもよく、例えば、k1値に従って使用され得る。一般に、いくつかの送信機会が基地局によって設定され、他の送信機会がk1/タイミング値に基づいて動的に決定されることも可能である。
本開示において、「送信機会」という用語は、UCI送信用のULリソースを指す。一般に、送信機会は、基地局によって決定され得、対応する通知がUEに送信され得る。そして、UEは、この通知(例えば、PUCCHまたはPUSCHに関してスケジューリングデバイスから受信したDCIシグナリング)から送信機会を取得および/または決定してよい。ただし、本発明はこれに限定されない。一般に、PUCCHリソースは、事前にリザーブされなくてもよく、例えば、k1値に従って使用され得る。一般に、いくつかの送信機会が基地局によって設定され、他の送信機会がk1/タイミング値に基づいて動的に決定されることも可能である。
<優先基準>
本開示では、「優先基準」という用語は、(UCIが利用可能であると判定される場合/時に)(例えば、ステップS875において)(i)利用可能なUCIの送信用に使用する送信機会を使用するか否か、(ii)利用可能なUCIの送信用にどの送信機会を使用するか、および/または(iii)利用可能なUCIのうちのどのUCIが送信に使用される送信機会を用いて送信されるか、を判定するためにUEが使用し得る任意の基準を指す。一般に、UEは、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて上記判定を行ってもよいが、他のUCIの優先基準を考慮に入れてもよい。例えば、高い優先度をもつUCIが利用可能になると予期される場合、UEは、すでに利用可能なUCIの送信を延期してよい。さらに、送信機会がUCIを送信するために使用されるべきであり、UCIを送信するために使用されると判定される場合、必ずしもUCI全体(すなわち、全UCI部分)が当該送信機会を使用して送信されることを意味しない。場合によっては、UCIの一部のみが、送信機会を使用して送信される。さらに、優先基準という用語は、基地局がUCIのUCIタイプを判定するために使用してよい任意の基準も指す。特に、優先基準は、1つのUCIタイプ、2つ以上のUCIタイプ、または各UCIタイプについて、(i)UCIタイプの優先度値および/または(ii)UCIタイプのタイミング情報を含んでよい。これにより、UCIの優先度/重要度が、優先度値および/またはタイミング値により特定されうる。
本開示では、「優先基準」という用語は、(UCIが利用可能であると判定される場合/時に)(例えば、ステップS875において)(i)利用可能なUCIの送信用に使用する送信機会を使用するか否か、(ii)利用可能なUCIの送信用にどの送信機会を使用するか、および/または(iii)利用可能なUCIのうちのどのUCIが送信に使用される送信機会を用いて送信されるか、を判定するためにUEが使用し得る任意の基準を指す。一般に、UEは、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて上記判定を行ってもよいが、他のUCIの優先基準を考慮に入れてもよい。例えば、高い優先度をもつUCIが利用可能になると予期される場合、UEは、すでに利用可能なUCIの送信を延期してよい。さらに、送信機会がUCIを送信するために使用されるべきであり、UCIを送信するために使用されると判定される場合、必ずしもUCI全体(すなわち、全UCI部分)が当該送信機会を使用して送信されることを意味しない。場合によっては、UCIの一部のみが、送信機会を使用して送信される。さらに、優先基準という用語は、基地局がUCIのUCIタイプを判定するために使用してよい任意の基準も指す。特に、優先基準は、1つのUCIタイプ、2つ以上のUCIタイプ、または各UCIタイプについて、(i)UCIタイプの優先度値および/または(ii)UCIタイプのタイミング情報を含んでよい。これにより、UCIの優先度/重要度が、優先度値および/またはタイミング値により特定されうる。
優先基準は、HARQプロセスの衝突を回避し、様々なトラフィックタイプを処理し、上りリンクリソースの使用を制限するように定義することができる。次に、図9Aおよび図9Bを参照して、HARQプロセス衝突に関連する問題をより詳細に説明する。
図9Aおよび図9Bに示す例では、UEには、3種類のSPSリソース、すなわち、4スロットの周期性を有するSPS#0と、2スロットの周期性を有するSPS#1およびSPS#2とが設定されている。言い換えれば、UEには、3種類のSPS設定SPS#0~#3が設定され、各SPS設定は、それぞれの周期性に従うリソースを指定する。また、UEには、最大2ビットを含むことができるPUCCH0と、2ビットより多くを含むことができるPUCCH1との2つのPUCCHリソースが設定されている。
UEがSPS設定のリソースで送信を受信した後、UEは、次の後続のスロット(例えば、UEが送信を受信したスロットの後続の/後のスロット)で、対応するHARQ報告(またはACK/NACK報告)を送信することができる。例えば、あるスロットにおいて受信したトラフィックに関連するHARQ報告を送るために、UEは、通常(特に、DLシンボル衝突がない場合)、当該あるスロットの後続のスロットにおけるPUCCH1を利用することができる。例えば、UEは、スロットnにおいてSPS#1およびSPS#2トラフィックを受信し、スロットn+1において対応するHARQ報告を送信する。さらに示されるように、スロットn+2において、SPS#1~SPS#3のそれぞれのリソースにおけるトラフィックが受信される。しかしながら、スロットn+3では、PUCCH1は、スロットの前半でDLシンボルと衝突する。したがって、スロットn+3中のPUCCH1全体は、UCIの送信用には無効であると見なされ得る。
図9Aに示されるように、これらの3つのHARQ報告は、スロットn+3のPUCCH0には入らないため、UEは、SPS#0~#2のHARQ-ACKを、スロットn+5のPUCCH1を介して搬送されるように延期してよい。しかしながら、この場合、SPS#1および#2における新たなPDSCHがスロットn+4にて到着すると、SPS#1および#2についてのHARQプロセス衝突が存在することになる。あるいは、図9Bに示されるように、HARQ報告のいくつか/一部(例えばSPS#0および#1(時系列にしたがって選択したSPS)についてのHARQ報告)がスロットn+3のPUCCH0によって搬送され得、SPS#2についてのHARQ報告がスロットn+5に延期される。この場合、以前のHARQ報告を送る前に、新たなPDSCHがスロットn+4に到着するとき、SPS#2のためのHARQプロセスの衝突が依然として存在することになる。したがって、一般に、UEは、同一のHARQプロセスIDを有する新たなPDSCHを受信する場合、HARQプロセスの延期したHARQ報告ビットをドロップしなければならないことがある。
以下でより詳細に説明するように、優先基準を使用して、UEは、異なるUCIに関連付けられた優先度を判定することができる。これは特に、利用可能なUCIのすべてが同時に搬送され得ない場合にどのUCIがより早く搬送されるべきかを判定するために使用され得る。
多重により、UEは、異なるUCIタイプ(例えばSR+CQI+HARQ-ACK)を一緒に送信することができる。利用可能なUCIすべてのペイロードサイズが送信機会のペイロードサイズを超える場合、UEは、送信に利用可能なUCIの一部を選択しなければならないことがある。つまり、この優先度ベースの解決策は、1)異なるUCIタイプ(例えば、SR+HARQ-ACKが選択される)、および2)各UCIタイプ内(例えば、全3つのHARQ-ACKの2ビットが選択される)に適用することができる。
例えば、UEは、異なるHARQプロセスのHARQ報告の優先度を判定することができる。より高い優先度を有するHARQ報告は、より早く搬送/送信され得る。より低い優先度を有するHARQ報告は延期されて後で搬送/送信されるか、またはドロップされ得る。様々なUCIタイプが送信に利用可能であるとき、UEは、定義された優先基準に従って、上りリンク制御容量が制限されていることによるUCIの一部を送信することを選択してよい。これは、UCIタイプを優先度付けしてUE内多重(intra-UE multiplexing)する際に使用され得る。UEはまた、定義された優先基準に従ってUCI送信を延期/キャンセルすると決定してよい。さらに、UEは、UCIの内容および定義された優先基準に応じて異なる挙動を行ってよい。これにより、より早く/より確実に重要な情報を搬送することができる一方、重要でない情報を緩和されたレイテンシ/信頼性で送信することができる。例えば、NACK信号は、可能な限り早く送信可能であり、一方、ACK信号は、より緩和されたレイテンシで送信可能である。他の例としては、NACK信号は、繰返しおよび/または様々なリソースを使用して、ACK信号より確実に送信され得る。
したがって、基地局は、様々なUCIタイプを受信してよい。すなわち、基地局は、あるUCIタイプをそれぞれが有する1つまたは複数のUCI部分を受信してよい。ここで、「UCIタイプ」という用語は、特に、HARQ報告、CQI、および/またはSRを含むUCIのタイプを指す。基地局は、どのUCIタイプが送信されるか、および/またはUCIタイプ毎にいくつのビットが送信されるかを判定してよい。より具体的には、基地局は、受信された各UCI部分について、受信された当該UCI部分のUCIタイプを判定してよい。HARQ報告の場合、基地局は、関連付けられたプロセスIDを判定してもよい。
特に、1つまたは複数のUCI部分を受信した場合、基地局は、当該1つまたは複数のUCI部分を送信したUEによる/UEへの送信にどのUCI部分が利用可能であったかを判定してよい。HARQ報告の場合、HARQ報告が基地局によってUEに送信されたDLトラフィックを参照し得るため、基地局は、UEが送信しようとしているHARQ報告を知っていてもよい。例えば、UEが、いくつかの周期性を有するSR/CQIを生成するように設定される場合、基地局もまた、UEが送信用にSR/CQIをどのインスタンスで有するかを知っていてもよい。したがって、本明細書において、「利用可能なUCI部分」とは、どのUCIが送信されるべきかを判定する場合、および/または送信機会を使用するか否かを判定する場合、送信時にUEに利用可能であったUCI部分を指す。そして、基地局は、1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、(i)優先基準、(ii)利用可能なUCI部分、および/または(iii)1つまたは複数のUCI部分が受信されたリソース(すなわち、当該利用可能なUCI部分を送信するためにUEによって使用/選択された送信機会)に基づいて、UCIタイプを判定してよい。このとき、UCI部分がHARQ報告である場合、基地局は、HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックのHARQプロセスIDを判定してもよい。
<優先基準のシグナリング>
一般に、(UEが、例えば、判定S875を実行する際に基づく)優先基準は、基地局によって決定され、UEにシグナリングされ得る。UEは、(現在)定義されている優先基準に従ってUCI送信のためのULリソースを選択してよい。定義されている優先基準は、gNBによって、半静的に、または動的に定義/設定され得る。優先度は、既存のパラメータ/新規導入パラメータを設定することによって調整可能である。
一般に、(UEが、例えば、判定S875を実行する際に基づく)優先基準は、基地局によって決定され、UEにシグナリングされ得る。UEは、(現在)定義されている優先基準に従ってUCI送信のためのULリソースを選択してよい。定義されている優先基準は、gNBによって、半静的に、または動的に定義/設定され得る。優先度は、既存のパラメータ/新規導入パラメータを設定することによって調整可能である。
例えば、UE(例えば、送受信部620)は、動作時に、(i)半永続的スケジューリング(SPS)設定の一部として、(ii)無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリングにおいて、(iii)物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)において、(iv)物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)において、および/または(v)下りリンク制御情報(DCI)において優先基準を示す通知を受信してよい。
特に、優先度は、RRCおよび/またはSPS設定によって半静的に定義/設定され得、UCI内容の送信の信頼性/レイテンシを判定/設定するために使用され得、これにより、オーバーヘッドが低減され得る。PDSCH、PDCCH、またはDCIの一部として通知を動的に送信することにより、優先度をよりフレキシブルに調整することができる。基地局は、様々なUCIタイプに対する優先度(優先度値)をUEに設定してよく、かつ/または、以下でさらに説明するように、HARQ報告を報告するためのタイミング値の組を提供してもよい。基地局はまた、各DLトラフィックの優先度を別々に通知してもよい。
上で説明されたように、優先基準は、基地局によって判定され、UEにシグナリングされ得る。ただし、本発明はこれに限定されない。また、優先基準のいくつかまたはすべてが、UEによって決定され(および基地局にシグナリングされ)てもよく、かつ/または優先基準のいくつかまたはすべてが(例えば、規格において)事前定義されてもよい。
<優先基準としての優先度値>
一般に、優先基準は、UCI部分の各々について、それぞれの優先度を含んでよい。UCI部分のうちの1つ(または複数またはそれぞれ)の優先度は、(i)当該UCI部分のタイプ、(ii)当該UCI部分の内容、および/または(iii)送受信部によって受信された優先度の通知に依存し得る。
一般に、優先基準は、UCI部分の各々について、それぞれの優先度を含んでよい。UCI部分のうちの1つ(または複数またはそれぞれ)の優先度は、(i)当該UCI部分のタイプ、(ii)当該UCI部分の内容、および/または(iii)送受信部によって受信された優先度の通知に依存し得る。
ここで、「優先度」という用語は、UCIの重要度を示す優先度値を指す(例えば、より高い値がより高い重要度に対応してよい)。言い換えれば、ULリソースが制限されている場合、優先度の低いUCIよりも優先度の高いUCIが選択されうる。
一般に、利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されるべきであり、利用可能なUCIのペイロードサイズが送信機会のペイロードサイズ以下であると判定される場合、利用可能なUCI部分のすべてが送信機会を使用して送信されるべきであると判定され得る。一方、利用可能なUCIのペイロードサイズが送信機会のペイロードサイズよりも大きい場合、優先基準に基づいて、送信機会を使用してどの利用可能なUCI部分が送信されるべきかが判定され得る。
UCIの優先度付けは、様々な段階で実行することができる。例えば、gNBは、HARQ-ACK、スケジューリング要求(SR)、およびCQIなど、UCIタイプに対する追加の優先度を定義することができる。
これは、例えば、RRC設定を通じて、UCIタイプの優先度インデックス/優先度値を定義することによって行うことができる。UCI送信のための限られたリソースを用いて、UEは、UCIタイプに定義された優先度を使用して、かつ各UCIタイプ内で、どの利用可能なUCIタイプが多重され、送信されるべきかを決定することができる。この目的のために、UEはまず、例えば、UCIタイプの優先度付けを適用し、次いで、各UCIタイプ内の優先度付けを適用してよい。
ここで、優先度(値)に基づく判定について、図13を用いてより詳細に説明する。最初に、UEは、S1300において、UCI送信用に使用されると判定された送信機会であり得る、利用可能なUCIリソース(Nビット)のサイズを判定してよい。さらなるUCI情報がロード可能であるうちは(S1310において「Yes」)、UEは、まだロードされていない利用可能なUCIの中で最も高い優先度を有する利用可能なUCIのUCIタイプを判定/選択してよい(S1320)。選択されたUCIタイプのすべてのペイロードがロード可能である場合(S1330において「Yes」)、UEは、選択されたUCIタイプのすべてのペイロードを選択し(S1340)、選択されたペイロードをUCIリソースにロードしてよい(S1360)。一方、選択されたUCIタイプのすべてのペイロードがロードできない場合(S1330において「No」)、UEは、選択されたUCIタイプの他の部分よりも高い(または少なくとも低くない)優先度(値)を有するペイロードの部分を選択し(S1350)、選択されたペイロードをUCIリソースにロードしてよい(S1360)。選択されたUCIタイプのすべてのペイロード(部分)が同じ優先度を有する場合、ロードされるUCIの部分は、他の基準に従って(例えば、時系列的に、選択されたUCIタイプのペイロード部分が利用可能になったのと同じ順序で)判定され得る。
言い換えれば、上記を要約すると、UEは、最初に、最も高い優先度を有するUCIタイプを選択し、次いで、UCIリソースが、選択されたUCIタイプのすべての利用可能なペイロードを収容することができる場合、選択されたUCIタイプのペイロード全体をUCIリソースにロードしてよい。そうでない場合、UEは、選択されたUCIタイプから(例えば、内容ベースの優先度を使用して)ペイロードの一部を選択してよい。
より具体的には、PUCCH/PUSCHリソースが最大6ビットのペイロードサイズに対応することができ、UEが送信することを意図する異なるUCIタイプを有する様々な利用可能なUCI部分(以下の表に示されるように、全部で11ビットの情報)を有すると仮定する。
この表によって与えられる優先度(値)を使用して、UEは、下記のUCIを絞り込み(down select)、送信機会を使用して多重送信する。
- HPトラフィックのSR:1ビット
- HPトラフィックのHARQ-ACK:2ビット
- LPトラフィックのSR:1ビット
- LPトラフィックのHARQ-ACK:全3ビットから2ビット。この2ビットは、HARQ-ACKの優先度に応じて選択される。
- HPトラフィックのSR:1ビット
- HPトラフィックのHARQ-ACK:2ビット
- LPトラフィックのSR:1ビット
- LPトラフィックのHARQ-ACK:全3ビットから2ビット。この2ビットは、HARQ-ACKの優先度に応じて選択される。
他のUCIタイプは、ドロップ/延期される。
このアプローチは、様々な設定においてUCIタイプを選択するための単純で統一された解決策を提供する。
<HARQ報告の優先度>
一般に、利用可能なUCIは、1つまたは複数のHARQ報告を含んでよい。言い換えれば、いくつかの利用可能なUCI部分がHARQ報告であってよい。さらに、一般に、各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDのDLトラフィックに関連付けられ、優先基準は、HARQ報告ごとに、HARQ報告の優先度(値)を含んでよい。
一般に、利用可能なUCIは、1つまたは複数のHARQ報告を含んでよい。言い換えれば、いくつかの利用可能なUCI部分がHARQ報告であってよい。さらに、一般に、各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDのDLトラフィックに関連付けられ、優先基準は、HARQ報告ごとに、HARQ報告の優先度(値)を含んでよい。
本開示では、「HARQ報告の優先度」という用語は、通常、HARQ報告のHARQプロセスIDに関連付けられた優先度を指し、「HARQ報告の優先度」、「HARQプロセスIDの優先度」などの用語が互換的に使用される。言い換えれば、同一のHARQプロセスIDを有するHARQプロセスは、同じ優先度を有し得る(例えば、基地局が、HARQプロセスIDに対する新規優先度を示すシグナリングを送信するまで)。すなわち、各HARQプロセスIDについて、HARQプロセスIDのHARQ報告によって使用されるべきそれぞれの優先度が存在し得る。
さらに、本開示では、「HARQ報告」という用語は、単に、再送要求、または特定の送信が受信された(例えば、完全に受信され、正常に復号された)か、もしくはUEによって受信されなかったという通知の例として使用されることに留意されたい。言い換えると、本開示は、同様に、ARQ報告、他の再送要求、および/または受信確認/未受信確認の通知に対しても適用される。
図12は、HARQ報告の優先度に基づいて、送信されるHARQ-ACKを決定するためのフローチャートを示す。ここで、UEが、送信に利用可能なUCIがあると判定し、特定の送信機会が、当該利用可能なUCIの送信用に使用されると仮定する。また、図12では、以下の説明において全ての利用可能なUCI部分がHARQ ACK/NACK(例えば、HARQ報告)であると想定される。ただし、利用可能なUCI部分のいくつかまたは全部が別のUCIタイプ(例えば、CQIおよび/またはSR)である場合も同じ方法が使用され得る。
ステップS1200において、UEは、利用可能なUCIの送信用に使用される送信機会によって搬送可能な最大ペイロードサイズを判定してよい。具体的には、Nビットを搬送可能であると判定する。ステップS1210では、HARQ-ACKビットの総数がnビットであると判定される。ステップS1220では、判定されたペイロードサイズがARQ-ACKビット数以上であるか否か、すなわち、N≧n(Nおよび/またはnは1より大きい整数)であるか否かを判定する。ペイロードサイズがARQ-ACKビット数以上である場合(S1220において「Yes」)、ステップS1250において、すべてのUCIを送信するために送信機会が使用される。
一方、ペイロードサイズがARQ-ACKビット数以下である(言い換えれば、ARQ-ACKビット数より小さい)場合(S1220において「No」)、ステップS1230において、利用可能な各HARQ-ACKの優先度を判定し、ステップS1240において、利用可能なHARQ-ACKの優先度のうち最も高い優先度を有するnビットのHARQ-ACKのうちのNビットを送信してよい。
UEは、利用可能なHARQ報告のどれが送信されるべきかを決定してよく、基地局は、1つまたは複数の受信されたUCI部分がHARQ報告である場合、受信されたHARQ報告に関連付けられたDLトラフィックのHARQプロセスIDを判定してよい。基地局は、UCIタイプ(例えば、HARQ報告/CQI/SR)の判定と一緒にまたは別々に上記判定を実行してよい。基地局のHARQプロセスIDの判定は、UEと同様または同一の基準と、UE側において送信に利用可能であると基地局が予期するUCI部分とに基づいてよい。
HARQ報告(またはHARQプロセスID)の優先度を判定/設定するために以下の方法1)~4)を組み合わせてよい。言い換えれば、例えば、1つまたは複数のHARQプロセスIDのHARQ報告の優先度は、関連付けられたDLトラフィックの周期性に基づいていてよく、一方、1つまたは複数の他のHARQプロセスIDの他のHARQ報告の優先度は、関連付けられたトラフィックの優先度に基づいていてよい。1つまたは複数のHARQプロセスIDのHARQ報告の優先度が、方法1)~4)のうちの1つまたは複数の組合せに基づく/依存することも可能である。
1)HARQ報告の周期性ベースの優先度(例えば、HARQの衝突回避を目的とする)
一般に、HARQ報告(例えば、1つのHARQ報告、2つ以上のHARQ報告、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告)の優先度は、当該HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの周期性に依存してもよいし、当該DLトラフィックの周期性に基づいてもよい。例えば、HARQ報告の各々について、HARQ報告の優先度(または複数の優先度もしくは各優先度)は、HARQに関連付けられたDLトラフィックの周期性が高いほど高くなってよい。
一般に、HARQ報告(例えば、1つのHARQ報告、2つ以上のHARQ報告、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告)の優先度は、当該HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの周期性に依存してもよいし、当該DLトラフィックの周期性に基づいてもよい。例えば、HARQ報告の各々について、HARQ報告の優先度(または複数の優先度もしくは各優先度)は、HARQに関連付けられたDLトラフィックの周期性が高いほど高くなってよい。
ここで、「周期性」という用語は、例えば、DLトラフィックの受信の(発生)頻度、例えば、DLトラフィックがどれだけ頻繁に/どれだけの頻度で受信されるかを指す。したがって、言い換えれば、HARQ報告の優先度は、DLトラフィックの連続するインスタンスとインスタンスとの間の時間間隔/時間区間の長さに依存し得る。例えば、上記で説明したように、図9Aおよび図9Bでは、SPS#1、#2および#3の周期性は、それぞれ4スロット、2スロットおよび2スロットである。
ここで、「DLトラフィックのインスタンス」という用語は、同一のHARQプロセスIDを有し、かつ/または同じSPS設定の異なるリソースにおける送信を有する(例えば、異なる時間における)異なるDL送信を指す。言い換えれば、DLトラフィックの周期性とは、特定のHARQプロセスIDの送信がどれくらい頻繁に受信されるかであってよい。HARQ報告の周期性ベースの優先度を使用することにより、HARQプロセスIDを有するHARQプロセスの衝突を回避することができる。
2)次のDLトラフィックの予期到着時間に基づく優先度(例えばHARQの衝突回避を目的とする)
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有するDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さ(例えば、現在の時刻からの時間の長さ)に依存するか、または当該時間の長さに基づきうる。例えば、HARQ報告の優先度は、当該HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さが短くなるにつれて高くなってもよい。言い換えれば、時間の長さは、現在の時刻とDLの次のインスタンスとの間の時間の長さ(例えば、スロット単位の長さ)であってよい。
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有するDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さ(例えば、現在の時刻からの時間の長さ)に依存するか、または当該時間の長さに基づきうる。例えば、HARQ報告の優先度は、当該HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さが短くなるにつれて高くなってもよい。言い換えれば、時間の長さは、現在の時刻とDLの次のインスタンスとの間の時間の長さ(例えば、スロット単位の長さ)であってよい。
次のDLトラフィックの予期される到来にHARQ報告の優先度が基づくことによって、HARQプロセスIDを有するHARQプロセスの衝突を回避することができる。
<HARQ衝突の回避>
上述のように、例えば方法1)および方法2)またはそれらの組合せに応じた優先度を使用することによって、HARQプロセスの衝突を回避することができる。これについては、図10を参照してさらに説明する。図10は、UEに、図9Aおよび図9BのUEと同じSPS設定およびUL送信機会が設定され、また、HARQプロセスの衝突を回避するためにHARQ報告に優先度を付けるようにも設定されたシナリオを示す。
上述のように、例えば方法1)および方法2)またはそれらの組合せに応じた優先度を使用することによって、HARQプロセスの衝突を回避することができる。これについては、図10を参照してさらに説明する。図10は、UEに、図9Aおよび図9BのUEと同じSPS設定およびUL送信機会が設定され、また、HARQプロセスの衝突を回避するためにHARQ報告に優先度を付けるようにも設定されたシナリオを示す。
具体的には、図9Aおよび図9Bと同様に、スロットn+3におけるPUCCH1の送信機会とDLシンボルとの衝突が存在している。UEは、スロットn+2において受信したSPS#1および#2に関連付けられたPDSCH(DLトラフィックとも呼ばれる)に対するHARQ報告を送信/搬送するために、スロットn+3においてPUCCH0の送信機会を使用すると決定する。さらに、UEは、SPS#0に対するHARQ-ACKを延期し、他のHARQ-ACKビットと多重してスロットn+5において搬送/送信すると決定する。
この目的のために、UEは、利用可能なHARQ報告の優先度を判定し、次いで、搬送されるべきより高い優先度を有するものを選択することができる。
例えば、方法1)によれば、HARQ報告の優先度は、関連付けられたPDSCH(またはSPSトラフィックまたはDLトラフィック)の周期性に基づき得る。したがって、UEは、高い周期性を有するSPSトラフィックに関連付けられたHARQ報告に、低い周期性(前記高い周期性よりも低い周期性)を有するSPSトラフィックに関連付けられたHARQ報告よりも高い優先度を与えてよい。したがって、より高い優先度(より高いトラフィック周期性)を有するHARQ報告がより早く搬送/送信され得る。この例では、SPS#1および#2は2スロットの周期性を有し、SPS#0は4スロットの周期性を有する。したがって、SPS#1およびSPS#2に関連付けられたHARQ報告は、スロットn+3においてPUCCH0を使用して搬送されるように選択/決定され、SPS#0に関連付けられたHARQ報告は、スロットn+5においてPUCCH1を使用して搬送されるように選択/決定される。
あるいは、例えば、方法2)によれば、HARQ報告の優先度は、それぞれのHARQプロセスIDの次のPDSCHの到来時間に基づき得る。より具体的には、所与のUCI送信/HARQ報告について、UEは、当該HARQ報告と同一のHARQプロセスIDに関連付けられた次のPDSCHトラフィックの到来時間を判定/推定する。次のトラフィックの到来時間が短いHARQ報告には、前記短い到来時間より到来時間が長いHARQ報告よりも高い優先度が与えられ得る。次いで、UEは、送信されるべき高い優先度を有するHARQ報告を選択する。この例では、UEは、スロットn+4においてSPS#1および#2における次のPDSCHと、スロットn+6においてSPS#0におけるPDSCHとを受信すると予期する。スロットn+3におけるPUCCH0を考慮すると、SPS#0~2に関連付けられた新たなPDSCHの到来時間は、それぞれ1、1、および3であると判定され得る。UEは、より短い到来時間、すなわち、SPS#1および#2に関連付けられたHARQ報告を選択する。
図9Aおよび図9BのHARQプロセスの衝突は、方法1)または2)のいずれかを使用して回避されることが分かる。
3)HARQ報告の内容ベースの優先度
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、HARQ報告が肯定応答(ACK)であるか否定応答(NACK)であるかに依存するか、またはそのことに基づき得る。例えば、HARQ報告がNACKであるとき、HARQ報告がACKであるときよりも、HARQ報告の優先度(または複数の優先度または各優先度)は、高くなり得る。
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、HARQ報告が肯定応答(ACK)であるか否定応答(NACK)であるかに依存するか、またはそのことに基づき得る。例えば、HARQ報告がNACKであるとき、HARQ報告がACKであるときよりも、HARQ報告の優先度(または複数の優先度または各優先度)は、高くなり得る。
一般に(特に、利用可能なUCIがHARQ報告ではないUCI部分を含むときも)、UEには、UCIの様々な内容に対して異なる優先度が設定され得る。言い換えれば、UCI部分の優先度は、UCIの内容および/またはタイプに依存してよい。優先度は、様々なレイテンシ要件を有するACK/NACK送信を満たすように設定され得る。例えば、UEは、データ再送をトリガするために、NACKを即座に、すなわち、次のスロットにおいて報告するように設定され得る。一方、UEは、HARQ-ACKの多重およびUCI送信の低減ができるように、緩和されたレイテンシでACKを送信するように設定され得る。
ACK/NACK送信に対する様々な優先度は、NACKであるHARQ報告のタイミング値とは別個にACKであるHARQ報告のタイミング値を定義する(例えば、タイミング値の1つのシーケンスをPDSCH-to-HARQ-NACKに対して、タイミング値の他の/異なるシーケンスをPDSCH-to-HARQ-ACKに対して定義する)ことによって設定可能である。例えば、各HARQプロセスIDについて、(i)ACKが送信される場合に対してオフセット値の第1のシーケンス(以下ではACKシーケンスと呼ばれる)が定義され得、(ii)NACKが送信される場合に対してオフセット値の第2のシーケンス(以下ではNACKシーケンスと呼ばれる)が定義され得る。言い換えれば、優先基準は、各HARQプロセスIDについて、(i)ACKである当該IDのHARQ報告に使用されるACKシーケンスと、(ii)NACKである当該IDのHARQ報告に使用されるNACKシーケンスとを含んでよい。ただし、本発明はこれに限定されない。一般に、ACKである複数またはすべてのHARQ報告に使用される1つのACKシーケンスと、NACKである複数またはすべてのHARQ報告に使用されるべき1つのNACKシーケンスとがあってもよい。
これについては、UEが周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)モードで動作するシナリオを図15を参照してさらに説明する。FDDモードとは、(少なくとも)2つの帯域の周波数リソースがUEに設定され、2つの帯域の一方がUL用に使用され、他方がDL送信Lに使用されるモードを指す。
本例では、PDSCH#0のプロセスIDのNACKの優先度は、PDSCH#0のプロセスIDのACKの優先度よりも高いと想定している。例えば、PDSCH#0に対して、NACKでは、オフセット値「1」を使用してよく、ACKでは、オフセット値「2」を使用してよい。図15に示すように、スロットnで受信したPDSCH#0に関するHARQ報告は、NACKであるため、次のスロットn+1におけるPUCCH0を用いて送信される。一方、スロットmで受信されたPDSCH#0に関するHARQ報告はACKであるため、次のスロットm+1のPUCCH0では送信されない。
むしろ、スロットmにおいて受信されたPDSCH#0に関連するHARQ報告は、スロットm+1において受信されたPDSCH#1に関連するHARQ報告と一緒に/多重されて、次のスロットm+2においてPUCCH1において送信され、これは、例えば、内容とは無関係のオフセット値「1」を有し得る。特に、UEは、スロットn+1における送信機会が、その時間において利用可能なUCIの送信用に使用されると判定し、スロットm+1における送信機会が、その時間において利用可能なUCIの送信用に使用されないと判定してよい。
UCIの内容に依存する優先度を使用することで、急を要しないUCI内容を延期して多重することにより電力消費およびULトラフィックを低減することができる。さらに、内容ベースの優先度を使用することにより、急を要するUCIを延期することなく、通信システムにおけるUEの電力消費および干渉を低減する助けとなり得る。
4)HARQ報告のトラフィックベースの優先度
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、HARQ報告が参照するDLトラフィックの優先度に依存するか、またはそれに基づいてもよい。例えば、HARQ報告の優先度は、HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの優先度が高いほど高い。言い換えれば、HARQ報告(または複数のHARQ報告または各HARQ報告)の優先度は、(i)当該HARQ報告がACKまたはNACKを報告するDL送信の優先度、および/または(ii)当該HARQ報告がACKまたはNACKを報告するDLトラフィック/DL送信のHARQプロセスIDの優先度とともに高くなり得る。
一般に、HARQ報告の優先度(例えば、1つのHARQ報告の優先度、2つ以上のHARQ報告の優先度、またはすべてのHARQ報告/各HARQ報告の優先度)は、HARQ報告が参照するDLトラフィックの優先度に依存するか、またはそれに基づいてもよい。例えば、HARQ報告の優先度は、HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの優先度が高いほど高い。言い換えれば、HARQ報告(または複数のHARQ報告または各HARQ報告)の優先度は、(i)当該HARQ報告がACKまたはNACKを報告するDL送信の優先度、および/または(ii)当該HARQ報告がACKまたはNACKを報告するDLトラフィック/DL送信のHARQプロセスIDの優先度とともに高くなり得る。
言い換えれば、UEには、例えば、高優先度(HP:High Priority)および低優先度(LP:Low Priority)などの様々なトラフィック優先度が設定され得、かつ/または下りリンクトラフィックの優先度に基づいてHARQ報告を搬送するように設定され得る。HPトラフィックは、LPトラフィックと比較して、より厳しい信頼性要件/待ち時間要件を有し得る。したがって、HPのためのHARQ-ACKは、LPトラフィックのためのHARQ報告と比較して、より早く/より高い信頼性で送信されるべきである。
次に、図11を参照して、方法4をより詳細に説明する。図11では、UEには、2スロットの周期性をそれぞれが有する3つのSPS DLリソースが設定されている。UL送信機会の2つの設定であるPUCCH0およびPUCCH1は、それぞれ、2ビットおよび3ビット以上のペイロードサイズを有する。さらに、SPS#1には低い優先度(またはSPS#0および#2よりも低い優先度)が設定され、SPS#0およびSPS#2が高い優先度(またはSPS#1よりも高い優先度)を有すると仮定する。
スロットn+1において、UEは、スロットnにおいて受信したSPS#0~SPS#2のPDSCHに対するHARQ報告を搬送するためにPUCCH1を選択する。スロットn+3において、PUCCH1は、DLシンボルと衝突する。したがって、UEは、PUCCH0を利用して、HP DLトラフィックのHARQ報告の2ビット、すなわち、スロットn+2において受信されたSPS#0およびSPS#2のトラフィックに関連付けられたHARQ報告を搬送する。UEは、同じIDを有する新たなPDSCHがスロットn+4において受信されるため、スロットn+2において受信されたSPS#1のPDSCHについてのHARQ報告をドロップする必要がある。
したがって、低優先度トラフィックが、例えば、信頼性の観点で緩やかなQoS要件を有し得るため、HARQ報告のトラフィックベースの優先度を使用することにより、様々なトラフィックタイプの効率的な処理が容易化され得る。
<優先基準としてのタイミング情報>
一般に、各SPSには、k1(値)としても知られるPDSCH-to-HARQ-ACK/NACKタイミング値の組が設定され得る。言い換えれば、k1値は、DL送信が受信された時間と、対応するHARQ報告が送信される時間との間のオフセット/時間(例えばスロット単位)を示す。UEは、タイミングセット(HARQ報告の送信用の有効なPUCCH/PUSCHリソースを有するタイミング/オフセット値のシーケンス)から第1の値を選択してよい。
一般に、各SPSには、k1(値)としても知られるPDSCH-to-HARQ-ACK/NACKタイミング値の組が設定され得る。言い換えれば、k1値は、DL送信が受信された時間と、対応するHARQ報告が送信される時間との間のオフセット/時間(例えばスロット単位)を示す。UEは、タイミングセット(HARQ報告の送信用の有効なPUCCH/PUSCHリソースを有するタイミング/オフセット値のシーケンス)から第1の値を選択してよい。
一般に、HARQ報告(またはそのプロセスID)に関連付けられた優先基準は、HARQプロセスIDに関連付けられたオフセット値のシーケンスを含んでよい。これは、1つのHARQ報告、複数のHARQ報告の各々、各HARQ報告に適用され得る。
「オフセット値のシーケンス」または「タイミングシーケンス」という用語は、順序付けたオフセット値のリストまたは順序付けたオフセット値の組を指し、例えば、複数のオフセット値やこれらオフセット値の特定の順序を指すことに留意されたい。一般に、オフセット値のシーケンスは、1つまたは複数のオフセット値を含んでよい。特に、オフセット値は、k1値であってもよく、またはk1値に対応してもよい。各オフセット値は、HARQ報告が参照する(ACKまたはNACKが報告される)DL送信の受信に関連するUCIを送信するための時間を示し得る。したがって、所与のHARQ報告および/またはDLトラフィックの所与の受信について、オフセット値のシーケンスは、HARQ報告を送信するための送信時間のシーケンスに対応する。この送信時間のシーケンスは、好ましさに応じて、例えば、最も好ましい送信時間から最も好ましくない送信時間まで、順序付けられうる。
したがって、一般に、送信機会が、HARQ報告の送信時間のシーケンスのうちの1つまたは複数における(すなわち、HARQ報告の送信時間の少なくとも1つのシーケンス中の/当該少なくとも1つのシーケンスにおける)第1の有効な送信時間に対応する場合、利用可能なUCIの送信に当該送信機会が使用されると判定され得る。言い換えれば、第1の送信時間は、シーケンスの送信時間のうちの、時間的な意味での最初の送信時間でなくてもよく、むしろ、有効である/衝突していないという基準を満たすシーケンスにおける最初の送信時間であり得る。ここで、「有効」という用語は、上で説明されたように、いかなるDLシンボルとも衝突しない送信時間/送信機会を示す。したがって、UEは、送信機会が第1の有効な送信時間に対応するHARQ報告を送信するために送信機会を使用してよい。
したがって、優先基準/タイミングシーケンスに基づいて、他のUCIが送信に利用可能になるまで任意のUCIの送信を延期するか否かが判定され得る。したがって、当該任意のUCIの送信に(時間的に)次の送信機会(または、次の送信機会が複数ある場合、次の複数の送信機会のいずれか)が使用されないと決定され得る。通常、他の(現在利用可能なUCIとは異なる)UCIが(例えば、所定の数のスロット内で)受信されると予期されると判定され得、そのような判定に基づいて、(時間的に)次の送信機会を使用しないと決定してよい。したがって、現在利用可能なUCIと当該他のUCIとを送信するための(時間的に)次の送信機会よりも時間的に後の別の後続の送信機会を使用すると判定してもよい。特に、次の送信機会が発生した後に、(i)他のUCIが送信に利用可能であること、および(ii)利用可能なUCIおよび他のUCIを送信するために後続の送信機会を使用することを判定してもよい。
<UL制御リソースの使用を制限するための優先度に基づくHARQ-ACK送信>
UEは、UCIを搬送するためのULリソースの使用を制限/限定するように設定され得る。この目的のために、UEは、重要なUCIタイプを即座に送信すべきであり、一方、UEは、重要度の低いUCIタイプの送信を延期して他の情報と多重することができる。
UEは、UCIを搬送するためのULリソースの使用を制限/限定するように設定され得る。この目的のために、UEは、重要なUCIタイプを即座に送信すべきであり、一方、UEは、重要度の低いUCIタイプの送信を延期して他の情報と多重することができる。
<UL制御リソース使用量の削減>
上述のように、タイミング基準/タイミング情報を含む優先基準を使用することによって、ULリソースおよび通信システムにおける干渉が低減されうる。このことを、図14を参照してさらに説明する。図14では、UEに、SPS#1、SPS#2、およびSPS#3として示される3つのSPS DLリソースが設定されている。SPS#2は、4スロットの周期性で周期的であり、SPS#0および#1は、6スロットよりも大きい周期性を有してよい。さらに、UEには、2スロットの周期性で周期的であるPUCCH1によって与えられる送信機会が設定されている。
上述のように、タイミング基準/タイミング情報を含む優先基準を使用することによって、ULリソースおよび通信システムにおける干渉が低減されうる。このことを、図14を参照してさらに説明する。図14では、UEに、SPS#1、SPS#2、およびSPS#3として示される3つのSPS DLリソースが設定されている。SPS#2は、4スロットの周期性で周期的であり、SPS#0および#1は、6スロットよりも大きい周期性を有してよい。さらに、UEには、2スロットの周期性で周期的であるPUCCH1によって与えられる送信機会が設定されている。
SPS#0および#1のHARQ報告は、2スロット内で送信される必要があり、SPS#2のHARQ報告は、4スロット内で送信される必要がある。ULリソースの削減を容易にするために、SPS#0および#1にはそれぞれ、オフセット値のシーケンス{1,2}(スロット単位)が設定され、SPS#2には、オフセット値のシーケンス{4,3,2,1}が設定されている。言い換えれば、優先基準は、SPS#0に関連付けられたHARQプロセスIDについては、オフセット値のシーケンス{1,2}を含み、SPS#1に関連付けられたHARQプロセスIDについては、オフセット値のシーケンス{1,2}を含み、SPS#2に関連付けられたHARQプロセスIDについては、オフセット値のシーケンス{4,3,2,1}を含む。
UEは、スロットnで受信されたSPS#2についてのHARQ報告をスロットn+1において送信するが、これは、次の利用可能なスロット(n+5)へのHARQ報告の延期がレイテンシ要件に違反するからである。より具体的には、UEは、オフセット値のシーケンス{4、3、2、1}の最後のエントリに対応するスロットn+1において、スロットnで受信されたSPS#2についてのHARQ報告を送信する。これは、スロットn+1は、(i)SPS#2のシーケンスにおける第1および第3のエントリに対応するスロットn+4およびn+2に送信機会がないこと、また(ii)SPS#2のシーケンスにおける第2のエントリに対応するスロットn+3の送信機会が理由である。k1=4、3、および2は、UCI送信が可能でないDLスロットを指すため、k1=1が、スロットnにおいて受信されたSPS#2のシーケンスセット{4、3、2、1}からの唯一の有効な値である。したがって、設定されたタイミング情報を使用して、UEは、スロットnにおいて受信されたSPS#2のPDSCHのHARQ報告のためにk1=1を選択する。
しかし、UEは、スロットn+4において受信されたSPS#2についてのHARQ報告をスロットn+7に延期し、スロットn+7においてPUCCH1を使用してSPS#2についての当該HARQ報告を送信する。言い換えると、スロットn+4において受信されたSPS#2についてのHARQ報告は、スロットn+6において受信されたSPS#0およびSPS#1のHARQ報告と多重(例えば、一緒に送信)される。より具体的には、UEは、スロットn+8(第1のオフセット値「4」に対応する。すなわち、n+4+4=n+8)に送信機会がないため、スロットn+4において受信されたSPS#2のトラフィックについてのHARQ報告を送信するためにスロットn+7が使用されると判定する。さらに、UEは、スロットn+7が、SPS#0および#1のシーケンスにおける第1のオフセット値「1」に対応する(すなわち、n+6+1=n+7)ため、スロットn+7が、スロットn+6において受信されたSPS#0およびSPS#1のトラフィックについてのHARQ報告を送信するために使用されると判定する。したがって、UEは、設定されたタイミング情報を用いて、(i)スロットn+4で受信したSPS#2のPDSCHのHARQ報告に対してk1=3、(ii)スロットn+6で受信したSPS#0および#1のPDSCHのHARQ報告に対して、k1=1を選択する。特に、UEは、スロットn+5における送信機会が、利用可能なUCI(すなわち、スロットn+4において受信されたSPS#2についてのHARQ報告)の送信に使用されないと判定してよい。
スロットn+7におけるすべてのPUCCH1が3つのHARQのすべてを収容することができない場合、UEは、他の優先基準を考慮してよい。1つのアプローチは、UEが、SPS#2についてのHARQを搬送するためにスロットn+5のPUCCH1を使用すると決定することであり得る。
したがって、通常、UL送信機会のペイロードサイズが、すべてのUCIを送信するのに十分なペイロードサイズを有しない場合、この送信機会は、優先される送信時間であり、上記UCIのうちのどれが当該優先される送信機会を使用して送信されるべきかが、他の優先基準に基づき判定され得る(または、例えば、先入れ先出し方式で、すなわち、利用可能なUCIの中で最初に利用可能になったUCIが、この優先される送信機会に対して選択される)。例えば、図12および図13に関して説明したように、送信機会を使用して送信されるべきUCIは、UCIに定義された優先度値/優先度インデックスに基づいて選択され得る。さらに、他のタイミング値が考慮されてもよい。言い換えれば、有効なタイミング値が他に存在しない(すなわち、対応するシーケンスにおける他のk1値が有効な送信機会を示さない)UCIが選択され得る。具体的には、(特に、第1の送信機会が、当該第1の送信機会が好ましいすべてのUCIのための十分なペイロードサイズを有しない場合)、任意のUCIの第1の(最も好ましい)送信機会ではない有効な送信機会が、UCIを送信するために使用されると判定され得る。したがって、どのUCIを送信するかは、タイミング値/タイミングシーケンスおよび/または優先度値などの他の優先基準に基づき判定され得る。
スロットn+7においてPUCCH1によって搬送される、SPS#0および#2に関連付けられたHARQ報告の多重によって、PUCCH1がスロットn+5およびn+7の両方で使用される場合と比較して、通信効率を高めつつ電力消費を減少させる。したがって、優先基準としてタイミング情報を使用することは、システムにおけるUEの電力消費および干渉の低減に役立ち得る。
<特定のUCIの信頼性の向上>
一般に、優先基準、特に優先度を、UCIの内容に対する様々な信頼性を実現するために定義することもできる。すなわち、UCIに対して実現される信頼性は、各UCIのタイプおよび/または内容に依存し得る。例えば、優先基準に基づいて、送信機会のうちの2つ以上の各々においてUCI部分を送信するか否かが判定され得る。言い換えれば、UCIのタイプ/内容に応じて、UCIを繰り返してもよい(例えば、2回以上、場合によっては異なる冗長バージョンなどを使用して送信してもよい)し、繰り返さなくてもよい。
一般に、優先基準、特に優先度を、UCIの内容に対する様々な信頼性を実現するために定義することもできる。すなわち、UCIに対して実現される信頼性は、各UCIのタイプおよび/または内容に依存し得る。例えば、優先基準に基づいて、送信機会のうちの2つ以上の各々においてUCI部分を送信するか否かが判定され得る。言い換えれば、UCIのタイプ/内容に応じて、UCIを繰り返してもよい(例えば、2回以上、場合によっては異なる冗長バージョンなどを使用して送信してもよい)し、繰り返さなくてもよい。
例えば、図16に示すように、UEは、高い信頼性を保証するために、様々なリソースまたは多くのリソースを使用してNACK信号を送信するように設定され得る。上記様々なリソースは、より高い信頼性のための送信の繰返し/冗長性を達成するために、時間領域/周波数領域/コード領域における追加のUCIリソースであり得る。一方、ACK信号は、少ないリソースを使用して送信することができる。具体的には、図16において、UEは、周波数分割複信(FDD)モードで動作し、次のPUCCH0送信機会と次のPUCCH1送信機会の両方を使用してNACKを送信し、一方ACKは次のPUCCH0送信機会のみを使用して送信するように設定されている。
[ハードウェアおよびソフトウェアによる本開示の実施]
本開示はソフトウェア、ハードウェア、または、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的にまたは全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的にまたは全体的に、一つのLSIまたはLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサまたは専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。本開示は、デジタル処理またはアナログ処理として実現されてもよい。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示はソフトウェア、ハードウェア、または、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的にまたは全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的にまたは全体的に、一つのLSIまたはLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサまたは専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。本開示は、デジタル処理またはアナログ処理として実現されてもよい。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示は、通信機能を持つあらゆる種類の装置、デバイス、システム(通信装置と総称)において実施可能である。
通信装置は無線送受信機(送受信部ー)と処理/制御回路を含んでもよい。無線送受信機は受信部と送信部、またはそれらを機能として、含んでもよい。無線送受信部(送信部、受信部)は、RF(Radio Frequency)モジュールと1または複数のアンテナを含んでもよい。RFモジュールは、増幅器、RF変調器/復調器、またはそれらに類するものを含んでもよい。
通信装置の、非限定的な例としては、電話機(携帯電話、スマートフォン等)、タブレット、パーソナル・コンピューター(PC)(ラップトップ、デスクトップ、ノートブック等)、カメラ(デジタル・スチル/ビデオ・カメラ等)、デジタル・プレーヤー(デジタル・オーディオ/ビデオ・プレーヤー等)、着用可能なデバイス(ウェアラブル・カメラ、スマートウオッチ、トラッキングデバイス等)、ゲーム・コンソール、デジタル・ブック・リーダー、テレヘルス・テレメディシン(遠隔ヘルスケア・メディシン処方)デバイス、通信機能付きの乗り物または移動輸送機関(自動車、飛行機、船等)、および上述の各種装置の組み合わせがあげられる。
通信装置は、持ち運び可能または移動可能なものに限定されず、持ち運びできないまたは固定されている、あらゆる種類の装置、デバイス、システム、例えば、スマート・ホーム・デバイス(家電機器、照明機器、スマートメーターまたは計測機器、コントロール・パネル等)、自動販売機、その他IoT(Internet of Things)ネットワーク上に存在してよいあらゆる「モノ(Things)」をも含む。
通信には、セルラーシステム、無線LANシステム、通信衛星システム等によるデータ通信に加え、これらの組み合わせによるデータ通信も含まれる。
また、通信装置には、本開示に記載される通信機能を実行する通信デバイスに接続または連結される、コントローラやセンサー等のデバイスも含まれる。例えば、通信装置の通信機能を実行する通信デバイスが使用する制御信号やデータ信号を生成するような、コントローラやセンサーが含まれる。
また、通信装置には、上記の非限定的な各種装置と通信を行う、あるいはこれら各種装置を制御する、インフラストラクチャ設備、例えば、基地局、アクセスポイント、その他あらゆる装置、デバイス、システムが含まれる。
さらに、さまざまな実施の形態は、ソフトウェアモジュールによっても実施され得る。これらのソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行されるか、または、ハードウェアにおいて直接実行される。また、ソフトウェアモジュールとハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。特に、他の実装形態によれば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、1つまたは複数のプロセッサに、本開示による方法のステップを実行させるプログラムを、上記記録媒体は記憶する。
非限定的な例として、そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶デバイス、フラッシュメモリ、または命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備え得る。また、任意の接続は、適宜、コンピュータ可読媒体と呼ばれる。例えば、命令が、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:digital subscriber line)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。しかしながら、コンピュータ可読記憶媒体およびデータ記憶媒体は、接続、搬送波、信号、または他の一時的媒体を含まず、代わりに、非一時的有形記憶媒体を対象とすることを理解されたい。本明細書で使用されるディスクは、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD:digital versatile disc)、フロッピーディスク、およびブルーレイディスクを含み、「disk」は通常、データを磁気的に再生し、「disc」は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
さらには、複数の異なる実施の形態の個々の特徴は、個々に、または任意の組合せにおいて、別の実施の形態の主題とすることができることに留意されたい。具体的な実施の形態に示した本開示には、広義に記載されている本発明の概念または範囲から逸脱することなく、さまざまな変更および/または修正を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書に示した実施の形態は、あらゆる点において例示的であり、本発明を制限するものではないものとみなされる。
<さらなる態様>
第1の態様によれば、ユーザ機器(UE:User Equipment)が提供される。UEは、動作時に、(i)上りリンク制御情報(UCI)送信用の複数の送信機会を示す通知を取得し、(ii)UCIが送信に利用可能であると判定し、(iii)利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する回路を備える。さらに、UEは、動作時に、利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定される場合、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する送受信部を備える。
第1の態様によれば、ユーザ機器(UE:User Equipment)が提供される。UEは、動作時に、(i)上りリンク制御情報(UCI)送信用の複数の送信機会を示す通知を取得し、(ii)UCIが送信に利用可能であると判定し、(iii)利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する回路を備える。さらに、UEは、動作時に、利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定される場合、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する送受信部を備える。
第1の態様の例示的な実装形態では、利用可能なUCIは、複数のUCI部分を含み、優先基準は、UCI部分ごとにそれぞれの優先度を含み、複数のUCI部分のうちの1つの優先度は、(i)当該1つのUCI部分のタイプおよび/もしくは内容、ならびに/または(ii)送受信部によって受信された優先度の通知に依存する。
例えば、回路は、動作時に、(i)利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定され、かつ、利用可能なUCIのペイロードサイズが送信機会のペイロードサイズよりも大きいと判定される場合、優先基準に基づいて、複数のUCI部分のうちのどれが送信機会において送信されるかを判定し、かつ/または(ii)利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定され、かつ、利用可能なUCIのペイロードサイズが送信機会のペイロードサイズ以下であると判定される場合、複数のUCI部分のすべてが送信機会において送信されると判定する。
概して、第1の態様の実装形態では、利用可能なUCIは、1つまたは複数のハイブリッド自動再送要求(HARQ)報告を含んでよく、各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDの下りリンク(DL)トラフィックに関連付けられている。さらに、通常、優先基準は、HARQ報告の各々について、HARQ報告の優先度を含んでよく、HARQ報告の優先度は、(i)HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの周期性、(ii)或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有するDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さ、(iii)HARQ報告が肯定応答(ACK)であるかHARQ否定応答(NACK)であるか、および/または(iv)前記DLトラフィックの優先度に依存する。
例えば、HARQ報告の各々について、HARQ報告の優先度は、(i)DLトラフィックの周期性が高いほど高く、(ii)DLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さが短いほど高く、(iii)HARQ報告がHARQ ACKであるときよりもHARQ報告がHARQ NACKであるときに高く、かつ/または(iv)HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックの優先度が高いほど高い。
通常、第1の態様の実装形態では、UEには、1つまたは複数の半永続的スケジューリング(SPS)設定が設定され得、(i)設定されたSPS設定は、それぞれのDL SPSトラフィックに対応し、それぞれの特定のHARQプロセスIDに関連付けられ、(ii)HARQに関連付けられたDLトラフィックは、DL SPSトラフィックである。
概して、第1の態様の実装形態では、(i)利用可能なUCIは、1つまたは複数のハイブリッド自動再送要求(HARQ)報告を含んでよく、各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDの下りリンク(DL)トラフィックに関連付けられ、(ii)優先基準は、HARQプロセスIDの各々について、HARQプロセスIDに関連付けられたオフセット値のシーケンスであって、DLトラフィックの受信時間に関連して、HARQ報告を送信するための対応する送信時間のシーケンスを示すオフセット値のシーケンスを含んでよく、(iii)回路は、動作時に、HARQ報告の送信時間のシーケンスのうちの1つまたは複数のシーケンスにおける、いかなるDLシンボルとも衝突しない第1の送信時間に送信機会が対応する場合、送信機会は利用可能なUCIの送信用に使用されると判定し得、(iv)送受信部は、動作時に、送信機会が第1の送信時間に対応するHARQ報告を送信するために送信機会を使用してよい。
概して、第1の態様の実装形態では、送受信部は、動作時に、(i)半永続的スケジューリング(SPS)設定の一部として、(ii)無線リソース制御(RRC)シグナリングにおいて、(iii)物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)において、(iv)物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)において、および/または(v)下りリンク制御情報(DCI)において、優先基準を示す通知を受信してよい。
概して、第1の態様の実装形態では、(i)送信機会は、複数の送信機会のうちの次の送信機会であってよく、(ii)回路は、動作時に、優先基準に基づいて、他のUCIが送信に利用可能になるまで任意のUCIの送信を延期するか否かを判定してよく、当該他のUCIは、利用可能なUCIとは異なるUCIである。
例えば、回路は、動作時に、送信機会の後に、(i)他のUCIが送信に利用可能であると判定してよく、(ii)利用可能なUCIおよび他のUCIを送信するために後続の送信機会を使用すると決定してよく、後続の送信機会は、複数の送信機会のうちの、上記送信機会の後の送信機会であり、送受信部は、動作時に、利用可能なUCIおよび他のUCIを送信するために当該後続の送信機会を使用してよい。
概して、第1の態様の実装形態では、回路は、動作時に、優先基準に基づいて、複数の送信機会のうちの2つ以上の送信機会の各々においてUCI部分を送信するか否かを判定してよい。
通常、第1の態様の実装形態では、(i)UEは、時分割複信(TDD)で動作してよく、(ii)回路は、動作時に、送信機会が1つまたは複数のDLシンボルと衝突する場合、利用可能なUCIの送信に送信機会を使用しないと判定してよい。
第2の態様によれば、スケジューリングデバイスが提供される。スケジューリングデバイスは、動作時に、(i)利用可能な上りリンク制御情報(UCI)を送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定し、(ii)優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成し、(iii)UCI送信用の複数の送信機会を決定し、(iv)複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成する回路を備える。さらに、スケジューリングデバイスは、動作時に、(i)第1のシグナリング情報を送信し、(ii)第2のシグナリング情報を送信する送受信部を備える。
第3の態様によれば、ユーザ機器(UE)のための方法が提供される。本方法は、(i)上りリンク制御情報(UCI)を送信するための複数の送信機会を示す通知を取得するステップと、(ii)UCIが送信に利用可能であると判定するステップと、(iii)利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて、利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定するステップと、(iv)利用可能なUCIを送信するために送信機会が使用されると判定される場合、利用可能なUCIの送信に送信機会を使用するステップと、を含む。
第4の態様によれば、スケジューリングデバイスのための方法が提供される。本方法は、(i)利用可能な上りリンク制御情報(UCI)を送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定するステップと、(ii)優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成するステップと、(iii)第1のシグナリング情報を送信するステップと、(iv)UCI送信用の複数の送信機会を決定するステップと、(v)複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成するステップと、(vi)第2のシグナリング情報を送信するステップと、を含む。
第5の態様によれば、スケジューリングデバイスが提供される。スケジューリングデバイスは、動作時に、(i)上りリンク制御情報(UCI)を送信するための複数の送信機会を示す通知を含むシグナリング情報を送信し、(ii)複数の送信機会のうちの1つにおいて、1つまたは複数のUCI部分を受信する送受信部を備える。さらに、スケジューリングデバイスは、動作時に、(i)シグナリング情報を生成し、(ii)UCIに関連付けられた優先基準に基づいて、1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、受信されたUCI部分のUCIタイプを判定する回路を備える。
第5の態様の実装形態では、回路は、動作時に、(i)1つまたは複数のUCI部分を送信したUEによってどのUCI部分が送信に利用可能であったかを判定し、(ii)1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、優先基準および利用可能なUCI部分に基づいて、受信されたUCI部分のUCIタイプを判定してよい。
例えば、第5の態様の実装形態では、回路は、動作時に、UCIタイプの判定において、受信されたUCI部分の1つまたは複数がハイブリッド自動再送要求(HARQ)報告である場合、当該1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、HARQ報告に関連付けられた下りリンク(DL)トラフィックのHARQプロセスIDを判定してよい。
一般に、第5の態様の実装形態では、優先基準は、HARQ報告である利用可能なUCI部分の各々について、HARQ報告の優先度を含み、HARQ報告の優先度は、(i)DLトラフィックの周期性、(ii)或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有するDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さ、(iii)HARQ報告が肯定応答(ACK)であるかHARQ否定応答(NACK)であるか、および/または(iv)前記DLトラフィックの優先度に依存する。
第6の態様によれば、スケジューリングデバイスのための方法が提供される。本方法は、(i)UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を含むシグナリング情報を生成するステップと、(ii)生成されたシグナリング情報を送信するステップと、(iii)複数の送信機会のうちの1つにおいて、1つまたは複数のUCI部分を受信するステップと、(iv)UCIに関連付けられた優先基準に基づいて、1つまたは複数のUCI部分の各々について、UCI部分のUCIタイプを判定するステップと、を含む。
第6の態様の実装形態では、本方法は、(i)1つまたは複数のUCI部分を送信したUEによってどのUCI部分が送信に利用可能であったかを判定するステップと、(ii)1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、優先基準および利用可能なUCI部分に基づいて、受信されたUCI部分のUCIタイプを判定するステップと、をさらに含んでよい。
例えば、第6の態様の実装形態では、受信されたUCI部分のうちの1つまたは複数がハイブリッド自動再送要求(HARQ)報告である場合、UCIタイプを判定するステップは、前記1つまたは複数の受信されたUCI部分の各々について、HARQ報告に関連付けられたDLトラフィックのHARQプロセスIDを判定することを含んでよい。
一般に、第6の態様の実装形態では、優先基準は、HARQ報告である利用可能なUCI部分の各々について、HARQ報告の優先度を含み、HARQ報告の優先度は、(i)DLトラフィックの周期性、(ii)或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有するDLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さ、(iii)HARQ報告が肯定応答(ACK)であるか否定応答(NACK)であるか、および/または(iv)前記DLトラフィックの優先度に依存する。
要約すると、通信装置、ネットワークノード、および対応する方法が提供される。通信デバイスは、UCI送信用の複数の送信機会を示す通知を取得する。UCIが送信に利用可能になる場合、通信デバイスは、利用可能なUCIを送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを、利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて判定する。利用可能なUCIの送信に送信機会が使用されると判定される場合、通信デバイスは、利用可能なUCIを送信するために送信機会を使用する。
Claims (17)
- 動作時に、
― 上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会を示す通知を取得し、
― UCIが送信に利用可能であると判定し、
― 前記利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて、前記利用可能なUCIの送信用の前記複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する、
回路と、
動作時に、前記利用可能なUCIの送信に前記送信機会が使用されると判定される場合、前記利用可能なUCIの送信用の前記送信機会を使用する送受信部と、
を備えるユーザ機器(UE:User Equipment)。 - 前記利用可能なUCIは、複数のUCI部分を含み、
前記優先基準は、前記複数のUCI部分の各々について、それぞれの優先度を含み、
前記複数のUCI部分のうちの1つのUCI部分の優先度は、
― 当該1つのUCI部分のタイプおよび/もしくは内容、ならびに/または
― 前記送受信部によって受信された前記優先度の通知に依存する、
請求項1に記載のUE。 - 前記回路は、動作時、
― 前記送信機会が前記利用可能なUCIの送信に使用されると判定され、かつ、前記利用可能なUCIのペイロードサイズが前記送信機会のペイロードサイズよりも大きいと判定される場合、前記優先基準に基づいて、前記複数のUCI部分のうちのどれが前記送信機会において送信されるかを判定し、かつ/または、
― 前記利用可能なUCIの送信に前記送信機会が使用されると判定され、かつ、前記利用可能なUCIのペイロードサイズが前記送信機会のペイロードサイズ以下であると判定される場合、前記複数のUCI部分のすべてが前記送信機会において送信されると判定する、
請求項2に記載のUE。 - 前記利用可能なUCIは、1つまたは複数のハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)報告を含み、
各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDの下りリンク(DL)トラフィックに関連付けられ、
前記優先基準は、前記1つまたは複数のHARQ報告の各々について、当該HARQ報告の優先度を含み、前記HARQ報告の優先度は、
― 前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの周期性、
― 前記或るHARQプロセスIDと同一のHARQプロセスIDを有する前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの次のインスタンスが受信されるまでの、予期される時間の長さ、
― 前記HARQ報告が肯定応答(ACK)であるか否定応答(NACK)であるか、および/または
― 前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの優先度、
に依存する、
請求項1に記載のUE。 - 前記1つまたは複数のHARQ報告の各々について、前記HARQ報告の前記優先度は、
― 前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの周期性が高いほど高く、
― 前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの前記次のインスタンスが受信されるまでの予期される時間の長さが短いほど高く、
― 前記HARQ報告がACKである場合よりも前記HARQ報告がNACKである場合に高く、かつ/または
― 前記HARQ報告に関連付けられた前記DLトラフィックの優先度が高いほど高い、
請求項4に記載のUE。 - 前記UEには、1つまたは複数の半永続的スケジューリング(SPS:Semi-Persistent Scheduling)設定が設定されており、
前記設定された1つまたは複数のSPS設定は、それぞれのDL SPSトラフィックに対応し、それぞれの或るHARQプロセスIDに関連付けられており、
前記HARQに関連付けられた前記DLトラフィックは、前記DL SPSトラフィックである、
請求項4または5に記載のUE。 - 前記利用可能なUCIは、1つまたは複数のハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)報告を含み、各HARQ報告は、或るHARQプロセスIDの下りリンク(DL)トラフィックに関連付けられており、
前記優先基準は、前記1つまたは複数のHARQ報告の各々について、オフセット値のシーケンスを含み、前記オフセット値のシーケンスは、前記或るHARQプロセスIDに関連付けられており、前記DLトラフィックの受信時間に関連して、前記HARQ報告を送信するための対応する送信時間のシーケンスを示す、
前記回路は、動作時に、前記HARQ報告の前記送信時間のシーケンスのうちの1つまたは複数のシーケンスにおける、いかなるDLシンボルとも衝突しない第1の送信時間に前記送信機会が対応する場合、前記送信機会が前記利用可能なUCIの送信用に使用されると判定し、
前記送受信部は、動作時に、前記送信機会が第1の送信時間に対応するHARQ報告を送信するために前記送信機会を使用する、
請求項1に記載のUE。 - 前記送受信部は、動作時に、
― 半永続的スケジューリング(SPS)設定の一部として、
― 無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリングにおいて、
― 物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)において、
― 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)において、かつ/または
― 下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)において、
前記優先基準を示す通知を受信する、
請求項1に記載のUE。 - 前記送信機会は、前記複数の送信機会のうちの次の送信機会であり、
前記回路は、動作時に、前記優先基準に基づいて、他のUCIが送信に利用可能になるまで任意のUCIの送信を延期するか否かを判定し、
前記他のUCIは、前記利用可能なUCIとは異なるUCIである、
請求項1に記載のUE。 - 前記回路は、動作時に、前記送信機会の後に、
― 前記他のUCIが送信に利用可能であると判定し、かつ、
― 前記利用可能なUCIおよび前記他のUCIを送信するために後続の送信機会を使用すると決定し、前記後続の送信機会は、前記複数の送信機会のうちの、前記送信機会の後の送信機会であり、
前記送受信部は、動作時に、前記利用可能なUCIおよび前記他のUCIを送信するために前記後続の送信機会を使用する、
請求項9に記載のUE。 - 前記回路は、動作時に、前記優先基準に基づいて、前記複数の送信機会のうちの2つ以上の各々において前記UCI部分を送信するか否かを判定する、
請求項1に記載のUE。 - 前記UEは、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)で動作しており、
前記回路は、動作時に、前記送信機会が1つまたは複数のDLシンボルと衝突する場合、前記送信機会が前記利用可能なUCIの送信用に使用されないと判定する、
請求項1に記載のUE。 - 動作時に、
- 利用可能な上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定し、
- 前記優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成し、
- UCI送信用の複数の送信機会を決定し、
- 前記複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成する、
回路と、
動作時に、
- 前記第1のシグナリング情報を送信し、
- 前記第2のシグナリング情報を送信する、
送受信部と、
と備えるスケジューリングデバイス。 - 上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会を示す通知を取得するステップと、
UCIが送信に利用可能であると判定するステップと、
前記利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて、前記利用可能なUCIの送信用の前記複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定するステップと、
前記利用可能なUCIの送信に前記送信機会が使用されると判定される場合、前記利用可能なUCIを送信するために前記送信機会を使用するステップと、
を含む、ユーザ機器(UE:User Equipment)のための方法。 - 利用可能な上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定するステップと、
前記優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成するステップと、
前記第1のシグナリング情報を送信するステップと、
UCI送信用の複数の送信機会を決定するステップと、
前記複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成するステップと、
前記第2のシグナリング情報を送信するステップと、
を含む、スケジューリングデバイスのための方法。 - 動作時に、ユーザ機器(UE)の処理を制御する集積回路であって、前記処理は、
上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会を示す通知を取得するステップと、
UCIが送信に利用可能であると判定するステップと、
前記利用可能なUCIに関連付けられた優先基準に基づいて、前記利用可能なUCIの送信用の前記複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定するステップと、
前記利用可能なUCIの送信に前記送信機会が使用されると判定される場合、前記利用可能なUCIを送信するために前記送信機会を使用するステップと、
を含む、集積回路。 - 動作時に、スケジューリングデバイスの処理を制御する集積回路であって、前記処理は、
利用可能な上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための複数の送信機会のうちの送信機会を使用するか否かを判定する際に基づく優先基準を決定するステップと、
前記優先基準を示す通知を含む第1のシグナリング情報を生成するステップと、
前記第1のシグナリング情報を送信するステップと、
UCI送信用の複数の送信機会を決定するステップと、
前記複数の送信機会を示す通知を含む第2のシグナリング情報を生成するステップと、
前記第2のシグナリング情報を送信するステップと、
を含む、集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP21177810.5 | 2021-06-04 | ||
EP21177810.5A EP4099598A1 (en) | 2021-06-04 | 2021-06-04 | User equipment, scheduling node, method for user equipment, and method for scheduling node |
PCT/EP2022/064518 WO2022253719A1 (en) | 2021-06-04 | 2022-05-30 | User equipment, scheduling node, method for user equipment, and method for scheduling node |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024520661A true JP2024520661A (ja) | 2024-05-24 |
Family
ID=76305739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023574444A Pending JP2024520661A (ja) | 2021-06-04 | 2022-05-30 | ユーザ機器、スケジューリングノード、ユーザ機器のための方法、およびスケジューリングノードのための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240267179A1 (ja) |
EP (2) | EP4099598A1 (ja) |
JP (1) | JP2024520661A (ja) |
CN (1) | CN117426063A (ja) |
WO (1) | WO2022253719A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118555669A (zh) * | 2023-02-17 | 2024-08-27 | 展讯通信(上海)有限公司 | 通信方法及通信装置、终端、网络设备 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11381346B2 (en) * | 2019-04-02 | 2022-07-05 | Intel Corporation | Prioritization of services for control and data transmission for new radio systems |
EP3991498B1 (en) * | 2019-06-26 | 2024-09-11 | Hannibal IP LLC | Method and apparatus for configuring priority of uci |
-
2021
- 2021-06-04 EP EP21177810.5A patent/EP4099598A1/en not_active Withdrawn
-
2022
- 2022-05-30 JP JP2023574444A patent/JP2024520661A/ja active Pending
- 2022-05-30 CN CN202280039582.7A patent/CN117426063A/zh active Pending
- 2022-05-30 WO PCT/EP2022/064518 patent/WO2022253719A1/en active Application Filing
- 2022-05-30 US US18/565,874 patent/US20240267179A1/en active Pending
- 2022-05-30 EP EP22733899.3A patent/EP4348896A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240267179A1 (en) | 2024-08-08 |
EP4348896A1 (en) | 2024-04-10 |
CN117426063A (zh) | 2024-01-19 |
EP4099598A1 (en) | 2022-12-07 |
WO2022253719A1 (en) | 2022-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024123178A (ja) | ユーザ機器および基地局 | |
JP2024520661A (ja) | ユーザ機器、スケジューリングノード、ユーザ機器のための方法、およびスケジューリングノードのための方法 | |
WO2023208564A1 (en) | User equipment, scheduling node, method for user equipment, and method for scheduling node | |
WO2024171521A1 (ja) | 基地局、端末及び通信方法 | |
WO2023013191A1 (ja) | 通信装置、及び、通信方法 | |
WO2023203938A1 (ja) | 端末、基地局、通信方法及び集積回路 | |
EP4160966A1 (en) | User equipment, scheduling node, method for user equipment, and method for scheduling node | |
WO2022215390A1 (ja) | 端末、基地局及び通信方法 | |
WO2023013192A1 (ja) | 端末、基地局及び通信方法 | |
WO2022195952A1 (ja) | 端末、基地局及び通信方法 | |
US20240357586A1 (en) | Joint channel estimation for multiple transport blocks | |
EP4443791A1 (en) | Harq process handling for multi-puschs cg | |
WO2022239289A1 (ja) | 通信装置、及び、通信方法 | |
WO2023181557A1 (ja) | 端末、基地局及び通信方法 | |
WO2024171677A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び、集積回路 | |
US20240187136A1 (en) | Base station, terminal, and communication method | |
US20230283431A1 (en) | Base station, terminal, and communication method | |
WO2024100924A1 (ja) | 端末、基地局、及び、通信方法 | |
US20240340106A1 (en) | Base station, terminal, and communication method | |
WO2022030069A1 (ja) | 端末、基地局及び通信方法 | |
JP2024528082A (ja) | 制御チャネルキャリアスイッチングのためのリソース指示に関与するユーザ機器および基地局 | |
WO2023027629A2 (en) | Joint channel estimation for multiple transport blocks | |
WO2023132786A2 (en) | Advance indication of resource selection | |
JP2024539199A (ja) | アップリンク制御情報の送信に関与するユーザ機器および基地局 | |
KR20230162608A (ko) | 통신 장치 및 통신 방법 |