JP2024520154A - 6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの水中油型乳剤 - Google Patents

6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの水中油型乳剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2024520154A
JP2024520154A JP2023574714A JP2023574714A JP2024520154A JP 2024520154 A JP2024520154 A JP 2024520154A JP 2023574714 A JP2023574714 A JP 2023574714A JP 2023574714 A JP2023574714 A JP 2023574714A JP 2024520154 A JP2024520154 A JP 2024520154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylsulfanylphenyl
benzoxazin
ethoxy
oil
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023574714A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデシュ・カールソン
マールテン・ドゥ・シャトー
Original Assignee
シクセラ・ファーマ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シクセラ・ファーマ・アーベー filed Critical シクセラ・ファーマ・アーベー
Publication of JP2024520154A publication Critical patent/JP2024520154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、水中油型乳剤の形態の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの局所製剤、並びに炎症性皮膚疾患、とりわけネザートン症候群の予防、防止、及び/又は治療におけるそれらの使用を提供する。

Description

本発明は、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの局所製剤、及び炎症性皮膚疾患、とりわけネザートン症候群の治療におけるその使用に関する。
KLK7(hK7、又は角質層キモトリプシン酵素、SCCE)は、キモトリプシン様の活性を示す、カリクレイン遺伝子ファミリーのセリンプロテアーゼである。KLK7は、主に皮膚において発現され、皮膚の生理機能に重要な役割を果たすと思われる(Egelrud. 1993. Purification and preliminary characterization of stratum corneum chymotryptic enzyme: a proteinase that may be involved in desquamation. J. Invest. Dermatol. 101、200~204; Yousef等、2000. The KLK7 (PRSS6) gene, encoding for the stratum corneum chymotryptic enzyme is a new member of the human kallikrein gene family - genomic characterization, mapping, tissue expression and hormonal regulation. Gene 254、119~1281)。
KLK7は、落屑の過程における角化扁平上皮中の細胞間接着構造の分解に関与する。落屑過程は、角質層を一定の厚さに維持するようにうまく調節され、角質細胞のデノボ産生と微妙に均衡が保たれている。これに関して、KLK7は、コルネオデスモソーム(corneodesmosomal)タンパク質であるコルネオデスモシン及びデスモコリン1を切断することができることが報告されている(Simon等、2001. Refined characterization of comeodesmosin proteolysis during terminal differentiation of human epidermis and its relationship to desquamation. J. Biol. Chem. 276、20292~20299; Caubet等、2004. Degradation of corneodesmosome proteins by two serine proteases of the kallikrein family, SCTE/KLK5/hK5 and SCCE/KLK7/hK7. J. Invest. Dermatol. 122、1235~1244; Brattsand等、2005. A proteolytic cascade of kallikreins in the stratum corneum. J. Invest. Dermatol. 124、198~203)。加えて、2つの脂質プロセシング酵素、β-グルコセレブロシダーゼ及び酸性スフィンゴミエリナーゼが、KLK7によって分解され得ることが示されている(Hachem等、2005. Sustained serine proteases activity by prolonged increase in pH leads to degradation of lipid processing enzymes and profound alterations of barrier function and stratum corneum integrity. J. Invest. Dermatol. 125、510~520)。両方の脂質プロセシング酵素は、それらの基質、グルコシルセラミド及びスフィンゴミエリンと共に分泌され、これらの極性脂質前駆体をそれらのより非極性な産物、例えばセラミドへと処理し、その後それらは細胞外のラメラ膜に取り込まれる。ラメラ膜構造は、機能的な皮膚バリアに決定的に重要である。最終的に、KLK7は、炎症促進性サイトカインであるプロインターロイキン-1β(IL-1β)を活性化することが示されている(Nylander-Lundqvist & Egelrud. 1997. Formation of active IL-1β from pro-IL-1β catalyzed by stratum corneum chymotryptic enzyme in vitro. Acta Derm. Venereol. 77、203~206)。
幾つかの研究は、KLK7の活性の増大をアトピー性皮膚炎、乾癬、及びネザートン症候群のような炎症性皮膚疾患と関連付けている。KLK7活性が増大すると、コルネオデスモソームの分解が制御されなくなって、落屑の誤調節、脂質プロセシング酵素の分解の強化がもたらされ、それによってラメラ膜構造が乱されるか、又は炎症促進性サイトカインIL-1βの活性化が制御されなくなる可能性があると思われる。これが皮膚バリア機能の損傷及び炎症につながり得ることが以前に実証されている(WO2004/108139)。
KLK7活性は、幾つかのレベルで制御される。炎症性皮膚疾患におけるKLK7活性の増大には、様々な要因が関与している可能性があると思われる。第一に、発現されるプロテアーゼの量は、遺伝要因によって影響を受ける可能性があると思われる。そのような遺伝的な関連、KLK7遺伝子における3'-UTRの多型が記載されている(Vasilopoulos等、2004. Genetic association between an AACC insertion in the 3'UTR of the stratum corneum chymotryptic enzyme gene and atopic dermatitis. J. Invest. Dermatol. 123、62~66.)。第二に、KLK7は、ラメラ体を介して酵素前駆体として角質層細胞外空間へと分泌され、自己活性化することができないため、別のプロテアーゼ、例えばKLK5によって活性化される必要がある(Caubet等、上記)。そのような活性化酵素の活性が制御されないと、KLK7の過剰活性化をもたらすことがあると思われる。第三に、活性化されたKLK7は、LEKTI、ALP、又はエラフィンのような天然の阻害剤によって阻害され得る(Schechter等、2005. Inhibition of human kallikreins 5 and 7 by the serine protease inhibitor lympho-epithelial Kazal-type inhibitor (LEKTI). Biol. Chem. 386、1173~1184; Franzke等、1996. Antileukoprotease inhibits stratum corneum chymotryptic enzyme - Evidence for a regulative function in desquamation. J. Biol. Chem. 271、21886~21890)。そのような阻害剤の発現が減少又が欠如すると、KLK7の活性が強化される可能性があると思われる。
LEKTIをコードするスピンク(spink)遺伝子の変異がネザートン症候群の原因であること(Descargues等、2005. Spink5- deficient mice mimic Netherton syndrome through degradation of desmoglein 1 by epidermal protease hyperactivity. Nat. Genet. 37、56~65)、及び該遺伝子の単一点変異がアトピー性皮膚炎と関連することが見出されている(Walley等、2001. Gene polymorphism in Netherton and common atopic disease. Nat. Genet. 29、175~178; Nishio等、2003. Association between polymorphisms in the SPINK5 gene and atopic dermatitis in the Japanese. Genes Immun. 4、515~517)。
KLK7の活性の増大が炎症性皮膚疾患に関連するという仮説は、以下の研究によって裏付けられる:第一に、ネザートン症候群患者は、表現型に依存したセリンプロテアーゼ活性の増大、コルネオデスモソームの減少、脂質プロセシング酵素であるβ-グルコセレブロシダーゼ及び酸性スフィンゴミエリナーゼの減少、並びにバリア機能の損傷を示す(Descargues等、2006. Corneodesmosomal cadherins are preferential targets of stratum corneum trypsin- and chymotrypsin-like hyperactivity in Netherton syndrome. J. Invest. Dermatol. 126、1622~1632; Hachem等、2006. Serine protease activity and residual LEKTI expression determine phenotype in Netherton syndrome. J. Invest. Dermatol. 126、1609~1621.)。第二に、KLK7を過剰発現する遺伝子導入マウスは、アトピー性皮膚炎を有する患者に見出されるのと同様の皮膚表現型を示す(Hansson等、2002. Epidermal Overexpression of Stratum Corneum Chymotryptic Enzyme in Mice: A Model for Chronic Itchy Dermatitis. J. Invest. Dermatol. 118、444~449; Ny & Egelrud. 2003. Transgenic mice over-expressing a serine protease in the skin: evidence of interferon gamma-independent MHC II expression by epidermal keratinocytes. Acta Derm. Venereol. 83、322~327; Ny & Egelrud. 2004. Epidermal hyperproliferation and decreased skin barrier function in mice overexpressing stratum corneum chymotryptic enzyme. Acta Derm. Venereol. 84、18~22)。第三に、アトピー性皮膚炎及び乾癬の患者の皮膚におけるKLK7のレベルの上昇が記載された(Ekholm & Egelrud. 1999. Stratum corneum chymotryptic enzyme in psoriasis. Arch. Dermatol. Res. 291、195~200)。したがって、KLK7は、アトピー性皮膚炎、乾癬、又はネザートン症候群のような炎症性皮膚疾患の治療の標的であると考えられ、その特異的阻害剤に対する必要性が存在する。
WO2004/108139は、KLK7の阻害剤としてのある特定の置換ベンゾオキサジノン及びチエノオキサジノン化合物を記載している。
WO2015/112081は、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンをKLK7の特異的阻害剤として特定している。
WO2004/108139 WO2015/112081
Egelrud. 1993. Purification and preliminary characterization of stratum corneum chymotryptic enzyme: a proteinase that may be involved in desquamation. J. Invest. Dermatol. 101、200~204 Yousef等、2000. The KLK7 (PRSS6) gene, encoding for the stratum corneum chymotryptic enzyme is a new member of the human kallikrein gene family - genomic characterization, mapping, tissue expression and hormonal regulation. Gene 254、119~1281 Simon等、2001. Refined characterization of comeodesmosin proteolysis during terminal differentiation of human epidermis and its relationship to desquamation. J. Biol. Chem. 276、20292~20299 Caubet等、2004. Degradation of corneodesmosome proteins by two serine proteases of the kallikrein family, SCTE/KLK5/hK5 and SCCE/KLK7/hK7. J. Invest. Dermatol. 122、1235~1244 Brattsand等、2005. A proteolytic cascade of kallikreins in the stratum corneum. J. Invest. Dermatol. 124、198~203 Hachem等、2005. Sustained serine proteases activity by prolonged increase in pH leads to degradation of lipid processing enzymes and profound alterations of barrier function and stratum corneum integrity. J. Invest. Dermatol. 125、510~520 Nylander-Lundqvist & Egelrud. 1997. Formation of active IL-1β from pro-IL-1β catalyzed by stratum corneum chymotryptic enzyme in vitro. Acta Derm. Venereol. 77、203~206 Vasilopoulos等、2004. Genetic association between an AACC insertion in the 3'UTR of the stratum corneum chymotryptic enzyme gene and atopic dermatitis. J. Invest. Dermatol. 123、62~66. Schechter等、2005. Inhibition of human kallikreins 5 and 7 by the serine protease inhibitor lympho-epithelial Kazal-type inhibitor (LEKTI). Biol. Chem. 386、1173~1184 Franzke等、1996. Antileukoprotease inhibits stratum corneum chymotryptic enzyme - Evidence for a regulative function in desquamation. J. Biol. Chem. 271、21886~21890 Descargues等、2005. Spink5- deficient mice mimic Netherton syndrome through degradation of desmoglein 1 by epidermal protease hyperactivity. Nat. Genet. 37、56~65 Walley等、2001. Gene polymorphism in Netherton and common atopic disease. Nat. Genet. 29、175~178 Nishio等、2003. Association between polymorphisms in the SPINK5 gene and atopic dermatitis in the Japanese. Genes Immun. 4、515~517 Descargues等、2006. Corneodesmosomal cadherins are preferential targets of stratum corneum trypsin- and chymotrypsin-like hyperactivity in Netherton syndrome. J. Invest. Dermatol. 126、1622~1632 Hachem等、2006. Serine protease activity and residual LEKTI expression determine phenotype in Netherton syndrome. J. Invest. Dermatol. 126、1609~1621. Hansson等、2002. Epidermal Overexpression of Stratum Corneum Chymotryptic Enzyme in Mice: A Model for Chronic Itchy Dermatitis. J. Invest. Dermatol. 118、444~449 Ny & Egelrud. 2003. Transgenic mice over-expressing a serine protease in the skin: evidence of interferon gamma-independent MHC II expression by epidermal keratinocytes. Acta Derm. Venereol. 83、322~327 Ny & Egelrud. 2004. Epidermal hyperproliferation and decreased skin barrier function in mice overexpressing stratum corneum chymotryptic enzyme. Acta Derm. Venereol. 84、18~22 Ekholm & Egelrud. 1999. Stratum corneum chymotryptic enzyme in psoriasis. Arch. Dermatol. Res. 291、195~200
6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンは、水への溶解性は低いが、様々な有機溶媒に溶解させることができる。しかし、そのような有機溶媒は、皮膚疾患を治療するための局所溶媒で使用するには不適切である。
一般的な薬学的に許容される溶媒及び賦形剤を使用して6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの製剤を調製する最初の試みは、製剤の保管時に6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンが針状結晶を形成する明らかな傾向を示した。したがって、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの結晶形成を回避することができる安定な局所製剤に到達するために更なる開発が必要であった。
本発明の発明者等は、室温での長期保管の後でも6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの結晶化を回避することができる、安定な局所製剤を特定した。
本発明の一態様は、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンを水中油型乳剤中に含む局所製剤に関する。
製剤は、約0.01%(w/w)~約0.2%(w/w)、例えば約0.025%(w/w)~約0.1%(w/w)の、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンを含み得る。
好ましくは、製剤は、約0.075%(w/w)の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンを含み、これは0.75mg/gの製剤に等しい。
製剤は、約60%(w/w)~約75%(w/w)の油相を含み得る。好ましくは、製剤は、70%(w/w)の油相を含む。
油相は、トリグリセリド油を含み得る。トリグリセリド油は、好ましくは中鎖トリグリセリド油(MCT)である。
好ましくは、油相は、50%(w/w)超のMCT、例えば、60%(w/w)超のMCT、又は70%(w/w)超のMCTを含む。
製剤は、他の薬学的に許容される賦形剤、例えば、皮膚軟化剤、エマルション形成剤(emulsion forming agent)/乳化剤、エマルション増粘剤(emulsion thickener)及び安定剤、酸化防止剤、防腐剤、並びに中和剤/pH調整剤を更に含有してもよい。
本発明による製剤に使用されてもよい皮膚軟化剤として、例えば、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)、パルミチン酸イソプロピル、及びイソステアリン酸イソプロピル等の従来の皮膚軟化剤が挙げられる。好ましくは、皮膚軟化剤はミリスチン酸イソプロピル(IPM)である。
本発明による製剤に使用されてもよいエマルション形成剤/乳化剤として、例えば、cetomacrogol 1000(PEG 20セトステアリルエーテル)、PEG 20ステアリルエーテル、及びPEG 2ステアリルエーテル等の従来のエマルション形成剤/乳化剤が挙げられる。好ましくは、エマルション形成剤/乳化剤は、cetomacrogol 1000(PEG 20セトステアリルエーテル)である。
本発明による製剤に使用されてもよいエマルション増粘剤及び安定剤として、例えば、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、及びステアリルアルコール等の従来のエマルション増粘剤及び安定剤が挙げられる。好ましくは、エマルション増粘剤はセトステアリルアルコールである。
本発明による製剤に使用されてもよい酸化防止剤として、例えば、α-トコフェロール、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、第三級ブチルヒドロキノン、及び没食子酸プロピル等の従来の酸化防止剤が挙げられる。好ましくは、酸化防止剤はブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)である。
本発明による製剤に使用されてもよい防腐剤として、例えば、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、塩化ベンザルコニウム、パラ-ヒドロキシ安息香酸(パラベン)、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、又はそれらの混合物、例えばPhenonip等の従来の防腐剤が挙げられる。好ましくは、防腐剤系は、ソルビン酸とソルビン酸カリウムとの混合物である。
本発明による製剤に使用されてもよい中性化剤/pH調整剤として、例えば、緩衝水溶液等の従来の中性化剤/pH調整剤が挙げられる。好ましくは、緩衝水溶液は、クエン酸緩衝液であり、好ましくはpH4.2を有するクエン酸緩衝液である。
一実施形態では、本発明は、水中油型乳剤である局所製剤であって、
a)約0.01%(w/w)~約0.2%(w/w)、例えば約0.025%(w/w)~約0.1%(w/w)の、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
b)約60%(w/w)~約75%(w/w)の油相、
c)約25%(w/w)~約40%(w/w)の水性相、
を含み、
油相が50%(w/w)超のMCTを含む、
局所製剤を提供する。
一実施形態では、本発明は、
a)約0.075%(w/w)の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
b)約50%(w/w)のMCT、
c)約10%(w/w)のIPM、
d)約5%(w/w)のセトステアリルアルコール、
e)約5%(w/w)のポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、及び
f)約30%(w/w)のクエン酸緩衝液
を含む、水中油型乳剤である局所製剤を提供する。
別の実施形態では、本発明は、
a)約0.075%(w/w)の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
b)約50%(w/w)のMCT、
c)約5%(w/w)のIPM、
d)約7.5%(w/w)のセトステアリルアルコール、
e)約7.5%(w/w)のポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、及び
f)約30%(w/w)のクエン酸緩衝液
を含む、水中油型乳剤である局所製剤を提供する。
水中油型乳剤である上記の2つの製剤は、約70%(w/w)の油相と約30%(w/w)の水性相とを含む。乳剤は、全体として約50%(w/w)のMCTを含み、それは、油相が約71%(w/w)のMCTを含むことに相当する。本明細書における製剤に使用される皮膚軟化剤、エマルション形成剤/乳化剤、エマルション増粘剤及び安定剤の量は、油相の量の一部分であり得る。
本発明の別の態様は、皮膚疾患の予防、防止、及び/又は治療における使用のための、本発明による局所製剤を提供する。
本発明の別の態様は、皮膚疾患の予防、防止、及び/又は治療のための方法であって、本発明による局所製剤を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
皮膚疾患は、炎症性皮膚疾患であり得る。皮膚の炎症性疾患は、ネザートン症候群、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、乾癬、ざ瘡、表皮過角化症、表皮肥厚、表皮炎症、皮膚炎症、そう痒症、及び酒さから選択することができる。好ましくは、炎症性皮膚疾患は、ネザートン症候群である。
定義
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、本明細書における値又はパラメータについて言及し、その言及は、その値又はパラメータ自体を対象にする実施形態を含む(そして記載する)。例えば、「約50」に言及する記載は、「50」の記載を含む。数値範囲は、その範囲を定義する数値を含む。一般的に言えば、「約」という用語は、変数の指示値、及び変数の指示値の実験誤差(例えば、平均に対して95%信頼区間の範囲内)又は指示値の10パーセントのどちらか大きい方の範囲内の全ての値を指す。
中鎖トリグリセリド油又は中鎖トリグリセリド(MCT)は、6~12個の炭素原子の脂肪族尾部を有する2つ又は3つの脂肪酸を有するトリグリセリド、すなわち中鎖脂肪酸(MCFA)である。MCFAは、C6-カプロン酸又はヘキサン酸、C8-カプリル酸又はオクタン酸、C10-カプリン酸又はデカン酸、C12-ラウリン酸又はドデカン酸である。
セトステアリルアルコール、セテアリルアルコール、又はセチルステアリルアルコールは、脂肪族アルコールの混合物であり、主としてセチル(16C)及びステアリルアルコール(18C)からなる。
cetomacrogol 1000は、ポリエチレングリコールヘキサデシルエーテルである。
ミリスチン酸イソプロピル(IPM)は、イソプロピルアルコールとミリスチン酸とのエステルである。
ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)は、ジブチルヒドロキシトルエンとしても公知であり、化合物2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノールである。
ポリエチレングリコール(PEG)は、構造式H-(O-CH2-CH2)n-OHを有するポリエーテル化合物である。
Phenonipは、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、及びイソブチルパラベンの混合物である。
(実施例1:6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン(有効成分)の溶解性の試験)
(実施例2:MCTベースの製剤)
(実施例3:クリーム剤の調製-バッチサイズ100g)
油相:
MCT 50.0%(w/w) 可溶化剤及び皮膚軟化剤
IPM 10.0%(w/w) 皮膚軟化剤
セトステアリルアルコール5.0%(w/w) 増粘剤
cetomacrogol 1000 5.0%(w/w) 乳化剤
BHT 0.1%(w/w) 酸化防止剤
6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン 0.075%(w/w) 医薬品有効成分
水性相:
ソルビン酸カリウム0.20%(w/w) 防腐剤
ソルビン酸0.15%(w/w) 防腐剤
クエン酸緩衝液、25mM、pH=4.20 100%まで
油性成分を計量し、ビーカー中で混合した。水性相は別のビーカー中で混合した。油相及び水性相を両方とも撹拌しながら約75℃に加熱した。温かい水性相を高せん断混合(Ultra-Turrax(登録商標)等)しながら温かい油相に添加した。温度が約30℃に達し、均一な白色の粘性クリーム剤が形成されるまで、乳化(高せん断混合)を断続的に継続した。
(実施例4:クリーム剤の調製-バッチサイズ40kg)
油相:
MCT 50.0%(w/w) 可溶化剤及び皮膚軟化剤
IPM 5.0%(w/w) 皮膚軟化剤
セトステアリルアルコール7.5%(w/w) 増粘剤
cetomacrogol 1000 7.5%(w/w) 乳化剤
BHT 0.1%(w/w) 酸化防止剤
6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン 0.075%(w/w) 医薬品有効成分
水性相:
ソルビン酸カリウム0.20%(w/w) 防腐剤
ソルビン酸0.15%(w/w) 防腐剤
クエン酸緩衝液、25mM、pH=4.20 100%まで
油性成分を計量し、50リットルのOlsa(登録商標)タンク中で混合した。水性相は15リットルのビーカー中で混合した。油相及び水性相を両方とも撹拌しながら約70℃に加熱した。温かい水性相を高せん断混合しながら温かい油相に添加した。次いでこの機器を真空下に置いた。乳化(高せん断混合)を3,000rpmで30分間継続した。次いで、温度が約25℃に達し、均一な白色の粘性クリーム剤が形成されるまで、ゆっくり混合しながら冷却を行った。最後に、クリーム剤を10mlのアルミニウムチューブに充填した。

Claims (8)

  1. 水中油型乳剤である局所製剤であって、
    a)約0.01%(w/w)~約0.2%(w/w)、例えば約0.025%(w/w)~約0.1%(w/w)の、6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
    b)約60%(w/w)~約75%(w/w)の油相、及び
    c)約25%(w/w)~約40%(w/w)の水性相
    を含む、局所製剤。
  2. 油相が、50%(w/w)超の中鎖トリグリセリド油(MCT)を含む、請求項1に記載の局所製剤。
  3. a)約0.075%(w/w)の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
    b)約50%(w/w)の中鎖トリグリセリド油(MCT)、
    c)約10%(w/w)のミリスチン酸イソプロピル(IPM)、
    d)約5%(w/w)のセトステアリルアルコール、
    e)約5%(w/w)のポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、及び
    f)約30%(w/w)のクエン酸緩衝液
    を含む、請求項1に記載の局所製剤。
  4. a)約0.075%(w/w)の6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
    b)約50%(w/w)の中鎖トリグリセリド油(MCT)、
    c)約5%(w/w)のミリスチン酸イソプロピル(IPM)、
    d)約7.5%(w/w)のセトステアリルアルコール、
    e)約7.5%(w/w)のポリエチレングリコールヘキサデシルエーテル、及び
    f)約30%(w/w)のクエン酸緩衝液
    を含む、請求項1に記載の局所製剤。
  5. 皮膚疾患の予防、防止、及び/又は治療における使用のための、請求項1から4のいずれか一項に記載の局所製剤。
  6. 炎症性皮膚疾患の予防、防止、及び/又は治療における使用のための、請求項1から4のいずれか一項に記載の局所製剤。
  7. ネザートン症候群、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、乾癬、ざ瘡、表皮過角化症、表皮肥厚、表皮炎症、皮膚炎症、及びそう痒症、及び酒さから選択される炎症性皮膚疾患の予防、防止、及び/又は治療における使用のための、請求項1から4のいずれか一項に記載の局所製剤。
  8. 炎症性皮膚疾患がネザートン症候群である、請求項7に規定の使用。
JP2023574714A 2021-06-01 2022-06-01 6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの水中油型乳剤 Pending JP2024520154A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE2130150-2 2021-06-01
SE2130150 2021-06-01
PCT/EP2022/064944 WO2022253911A1 (en) 2021-06-01 2022-06-01 Oil-in-water emulsion of 6-ethoxy-7-methoxy-2-(2-methylsulfanylphenyl)-3,l-benzoxazin-4-one

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024520154A true JP2024520154A (ja) 2024-05-21

Family

ID=82156572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023574714A Pending JP2024520154A (ja) 2021-06-01 2022-06-01 6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの水中油型乳剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4346761A1 (ja)
JP (1) JP2024520154A (ja)
CN (1) CN117396188A (ja)
WO (1) WO2022253911A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2826099A (en) * 1998-03-24 1999-10-18 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds regulating clotting
ATE459359T1 (de) 2003-06-06 2010-03-15 Arexis Ab Verwendung von kondensierten heterozyklischen verbindungen als scce-hemmern zur behandlung von hautzuständen
PT3097085T (pt) 2014-01-23 2020-10-08 Sixera Pharma Ab Derivados de benzoxazinona para tratamento de doenças de pele

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022253911A1 (en) 2022-12-08
EP4346761A1 (en) 2024-04-10
CN117396188A (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456970B2 (en) Dermatological compositions and methods
JP6670283B2 (ja) タペンタドールを含む半固形の水性医薬組成物
US20100234462A1 (en) Topical composition
CA2934025C (en) Benzoxazinone derivatives for treatment of skin diseases
JP2020505469A (ja) 治療用アプレミラスト局所組成物
US4579844A (en) Topical anti-inflammatory drug therapy
US20080076831A1 (en) Hemorrhoid reliever and method of use
JP2006503026A (ja) 局所施用のためのフェニルピリドン化合物の安定なクリーム製剤
JP2024520154A (ja) 6-エトキシ-7-メトキシ-2-(2-メチルスルファニルフェニル)-3,1-ベンゾオキサジン-4-オンの水中油型乳剤
US20240180915A1 (en) Oil-in-water emulsion of 6-ethoxy-7-methoxy-2-(2-methylsulfanylphenyl)-3,l-benzoxazin-4-one
JP3839502B2 (ja) 湿疹・皮膚炎群治療剤
EP0965340B1 (en) Dermatologic preparation
JPH10139669A (ja) 脂漏性角化症治療剤
WO2022039850A1 (en) Tofacitinib-containing anhydrous elastomer-based gel formulations
CA2613389A1 (en) Micogel topical formulations
US20230320984A1 (en) Tofacitinib-containing anhydrous elastomer-based gel formulations
US20230037905A1 (en) Topical composition comprising tofacitinib and fingolimod
EP4302767A1 (en) Ophthalmic composition comprising eriocitrin
CN117396196A (zh) 局部萘普生制剂及其用途
CN115397398A (zh) 环状酯肽的局部药物制剂
JP2023044682A (ja) ベタメタゾン吉草酸エステル含有クリーム剤
EP3284468A1 (en) Pharmaceutical composition for skin
WO1993012783A1 (en) Oleaginous ointment