JP2024518573A - プッシュ及びスライド式ロック機構を含むコンテナー - Google Patents

プッシュ及びスライド式ロック機構を含むコンテナー Download PDF

Info

Publication number
JP2024518573A
JP2024518573A JP2023570267A JP2023570267A JP2024518573A JP 2024518573 A JP2024518573 A JP 2024518573A JP 2023570267 A JP2023570267 A JP 2023570267A JP 2023570267 A JP2023570267 A JP 2023570267A JP 2024518573 A JP2024518573 A JP 2024518573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exemplary embodiment
container
lid
wall
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023570267A
Other languages
English (en)
Inventor
ボグジェヴィッチ・ウィリアム・ジェイ
ヘッション・クリストファー・ジェイ
Original Assignee
アルトリア クライアント サーヴィシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルトリア クライアント サーヴィシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アルトリア クライアント サーヴィシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2024518573A publication Critical patent/JP2024518573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D50/00Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures
    • B65D50/02Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions
    • B65D50/04Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one
    • B65D50/045Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one where one action elastically deforms or deflects at least part of the closure, the container or an intermediate element, e.g. a ring
    • B65D50/046Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one where one action elastically deforms or deflects at least part of the closure, the container or an intermediate element, e.g. a ring and such deformation causes the disengagement of locking means, e.g. the release of a pawl-like element from a tooth or abutment, to allow removal of the closure by simultaneous rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/10Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of polygonal cross-section and all parts being permanently connected to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/162Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container, the lid and the hinge being made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D50/00Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures
    • B65D50/02Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions
    • B65D50/04Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one
    • B65D50/045Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one where one action elastically deforms or deflects at least part of the closure, the container or an intermediate element, e.g. a ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F23/00Cases for tobacco, snuff, or chewing tobacco
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2209/00Provisions for used articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/10Details of hinged closures
    • B65D2251/1016Means for locking the closure in closed position
    • B65D2251/1041The closure having a part penetrating in the dispensing aperture and retained by snapping over integral beads or projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/0012Shape of the outer periphery having straight sides, e.g. with curved corners
    • B65D2543/00175Shape of the outer periphery having straight sides, e.g. with curved corners four straight sides, e.g. trapezium or diamond
    • B65D2543/00194Shape of the outer periphery having straight sides, e.g. with curved corners four straight sides, e.g. trapezium or diamond square or rectangular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

Figure 2024518573000001
少なくとも1つの例示的な実施形態による容器は、ベースと、ロックされた閉構成と開構成との間で移動できるように構成された蓋とを含む。蓋は、上壁と、上壁から突出する可撓性タブとを含む。可撓性タブは、ある方向への力に応じて弛緩位置から撓み位置に移動し、力がなければ弛緩位置に戻るように構成されている。ロックされた閉構成では、可撓性タブは、弛緩位置にあり、少なくとも部分的にレセプタクル内にあり、蓋を、ロックされた閉構成に保持するためにベースと係合するように構成されている。蓋は、可撓性タブが撓み位置にある方向に対して垂直な第二の方向に蓋を動かすことによって、ロックされた閉構成から開構成に動かされるように構成されている。

Description

例示的な実施形態は、一般に、ロック機構を備えたパッケージ又はコンテナーに関する。
(関連技術の説明)
パッケージは、小児や高齢者が開封し、その後にその中に含まれる物質が暴露されたり摂取されたりすることを低減及び/又は防止する、ロック、抑制、又は保持機構を含んでもよい。
少なくとも一つの例示的な実施形態は、コンテナーに関する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、コンテナーは、ベースと蓋とを含む。前記ベースは、底壁と周壁とを含む。前記周壁は、前記底壁に垂直である。前記周壁は、前記周壁及び前記底壁が収容領域を画定する。前記周壁は、少なくとも部分的にレセプタクルを画定する。前記蓋は、ロックされた閉構成と開構成との間で動かされるように構成される。前記蓋は、上壁と可撓性タブとを含む。前記可撓性タブは、前記上壁から突出する。前記可撓性タブは、前記上壁に隣接する固定端と、前記固定端の反対側の自由端とを含む。前記可撓性タブは、第1の方向への力に応答して、弛緩位置から撓み位置に移動し、前記力がない場合には、前記弛緩位置に戻るように構成される。前記ロックされた閉構成では、前記可撓性タブは、前記弛緩位置にあり、少なくとも部分的に前記レセプタクル内にあり、前記蓋を前記ロックされた閉構成に保持するために前記ベースに係合するように構成される。前記蓋は、前記可撓性タブが前記撓み位置にある状態で、前記蓋を前記第1の方向に垂直な第2の方向に動かすことによって、前記ロックされた閉構成から前記開構成に動かすように構成される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記ベースは、レセプタクル壁をさらに含む。前記レセプタクル壁は、前記周壁と協働して前記レセプタクルを少なくとも部分的に画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記レセプタクル壁は、前記第1の方向において前記周壁から間隔を空けている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記レセプタクル壁は、前記第1の方向及び前記第2の方向に垂直な横軸に沿って中心を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記周壁は、前記レセプタクルと連通する凹部を画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブは、突出部を含み、前記突出部は、前記ロックされた閉構成において、少なくとも部分的に前記凹部内にあるように構成される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記突出部は、前記ロックされた閉構成において、前記周壁に対して凹んでいる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記突出部は、前記コンテナーを、前記ロックされた閉構成に保持するために、前記周壁と係合するように構成される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記突出部は、近位端と遠位端との間に延びる。前記近位端は、近位端面を含み、前記近位端面は、前記蓋を前記ロックされた閉構成に保持するために、前記周壁と係合するように構成される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記突出部は、複数の平行なリブを含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記複数の平行なリブは、曲線のプロファイルを画定するそれぞれの複数の遠位端を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記曲線のプロファイルは、前記可撓性タブの前記自由端に対して凸状である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記複数の平行なリブの各々は、リブ長さの少なくとも一部に沿ってテーパー状である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブの前記自由端は、前記ロックされた閉構成において、前記底壁に対して、整列又は凹むように構成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブは、前記弛緩位置と前記撓み位置との間で4°~8°の範囲の角度を介して枢動するように構成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブの前記固定端は、前記第1の方向に平行に1mm~1.5mmの範囲の厚さを画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブの前記自由端は、前記可撓性タブの長さの少なくとも一部分に沿うテーパー状である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記可撓性タブの前記固定端は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第1の幅を画定する。前記可撓性タブの前記自由端は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第2の幅を画定する。前記第2の幅は、前記第1の幅よりも小さい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記蓋は、前記ベースに回動可能に結合されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、リビングヒンジを更に含み、前記リビングヒンジは、前記蓋を前記ベースに結合する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記コンテナーは、長方形のプロファイルを画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記周壁は、第1の長さを画定する一対の対向する側壁と、前記第1の長さよりも小さい第2の長さを有する一対の対向する端壁と、を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記一対の対向する端壁の一方は、少なくとも部分的に前記レセプタクルを画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記ベース及び前記蓋は、ポリプロピレンを含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記ベース及び蓋は、タルクを更に含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、前記ベース及び前記蓋は、着色剤を更に含む。
本明細書における非限定的な実施形態の様々な特徴及び利点は、添付図面と併せて詳細な説明を検討することにより、より明らかになるであろう。添付図面は、単に説明のために提供されたものであり、特許請求の範囲を限定するように解釈されるべきではない。添付図面は、明示的に注記しない限り、縮尺通りに描かれているとはみなされない。明瞭化のため、図面の様々な寸法は誇張されている場合がある。
図1は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの透視図である。
図2は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成のパッケージの説明図である。
図3は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成のパッケージの別の透視図である。
図4は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのロック機構の一部の拡大図である。
図5は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのアームの拡大図である。
図6は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成のパッケージの上面図である。
図7は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成のパッケージの底面図である。
図8は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成のパッケージの側面図である。
図9は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの透視図である。
図10は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの二次収容領域の透視図である。
図11は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの分解図である。
図12は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのフレームと蓋の透視図である。
図13は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの挿入物の透視図である。
図14は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、一部が開かれた構成の別のパッケージの透視図である。
図15は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの断面図である。
図16Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成の別のパッケージの透視図である。
図16Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図16Aのロック機構のアームの拡大図である。
図17は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の図16のパッケージの透視図である。
図18は、少なくとも1つの例示的な実施形態によるパッケージの透視図である。
図19は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、一部が開かれた構成のパッケージの透視図である。
図20は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、一部が開かれた構成のパッケージの別の透視図である。
図21は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、一部が開かれた構成のパッケージの断面図である。
図22は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのロック機構の拡大図図である。
図23は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのロック機構の拡大図である。
図24は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの側面図である。
図25は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの下方透視図である。
図26は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの別の下方透視図である。
図27は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、蓋を取り外したパッケージの透視図である。
図28は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの蓋の説明図である。
図29は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのベースの上方透視図である。
図30は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの底部の下方透視図である。
図31Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造の垂直断面図である。
図31Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造の垂直断面図である。
図31Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、別の可撓性構造の俯瞰図である。
図31Dは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造の垂直断面図である。
図32は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、別のパッケージの透視図である。
図33は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開かれた構成の図32のパッケージの説明図である。
図34Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロック機構の一部の拡大図である。
図34Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロック機構の別の拡大図である。
図35Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の別のパッケージの透視図である。 図35Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の別のパッケージの透視図である。
図36Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成のパッケージの透視図である。 図36Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成のパッケージの透視図である。
図37Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVII-XXXVII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。 図37Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVII-XXXVII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。 図37Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVII-XXXVII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。
図37Dは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIID-XXXVIID'に沿ったパッケージの透視断面図である。 図37Eは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIID-XXXVIID'に沿ったパッケージの透視断面図である。
図37Fは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図36Aの断面図線XXXVIIF-XXXVIIF'に沿ったパッケージの透視断面図である。
図38Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIII-XXXVIII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。 図38Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIII-XXXVIII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。 図38Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIII-XXXVIII'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。
図39Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXIXA-XXXIXA'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。
図39Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図36Aの断面図線XXXIXB-XXXIXB'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。
図40は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成のパッケージの分解図である。
図41Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのフレーム及び蓋の透視図である。 図41Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージのフレーム及び蓋の透視図である。
図42は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図41Bの断面図線XLII-XLII'に沿ったフレームの一部の拡大透視断面図である。
図43Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの挿入物の透視図である。 図43Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージの挿入物の透視図である。
図44Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋が開いた位置にあるパッケージの透視図である。
図44Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLIVB-XLIVB'に沿ったパッケージの透視断面図である。
図45は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLV-XLV'に沿ったパッケージの一部の拡大透視断面図である。
図46は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLVI-XLVI'に沿ったパッケージの一部の側断面図である。
図47は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Bの断面図線XLVII-XLVII'に沿ったパッケージの一部の側断面図である。
図48は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成のコンテナーの上面正面透視図である。
図49は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図48のコンテナーの上面正面透視図である。
図50は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図48のコンテナーの上面背面透視図である。
図51は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、レセプタクルを含む図48のコンテナーの底部の部分上面正面透視図である。
図52は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、レセプタクルを含む図51のベースの部分上面図である。
図53は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図48のコンテナーの正面図である。
図54は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性タブを含む図48のコンテナーの蓋の部分正面透視図である。
図55は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性タブを含む図54の蓋の部分正面図である。
図56は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図55の線56-56でとられた図55の可撓性タブの部分断面図である。
図57は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48のコンテナーの正面図である。
図58は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図57の線58-58でとらえた図57のコンテナーの部分断面図である。
図59は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、部分的に開構成の図48のコンテナーの正面透視図である。
図60は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉位置にある二次蓋を備えた図48のコンテナーの底面背面透視図である。
図61は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋が開位置にある図60のコンテナーの底面背面透視図である。
図62は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48のコンテナーの上部前面分解透視図である。
図63は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ウェッジを含む図62のコンテナーのフレームの部分透視図である。
図64は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図62の線63-63でとられたウェッジを含む図62のフレームの断面図である。
図65は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図62のコンテナーのフレームの上面背面透視図である。
図66は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ストッパーを含む図65のフレームの部分側面図である。
図67は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図65のフレームの前底面透視図である。
図68は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図62のパッケージの挿入物の上面背面透視図である。
図69は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図68の線69-69でとられた図68の挿入部の部分断面図である。
図70は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48の線70-70でとられた図48のコンテナーの部分断面図である。
図71は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48の線71-71でとられた図48のコンテナーの部分断面図である。
図72は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成のコンテナー(又はパッケージ)の上面正面透視図である。
図73は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図72のコンテナーの上面正面透視図である。
図74は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図72のコンテナーの上面背面透視図である。
図75は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図74の線75-75に沿って取った、図72のコンテナーの底部の断面図である。
図76は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図74の線76-76に沿ってとられた図75のベースの別の断面図である。
図77は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図76のベースの突出部の詳細断面図である。
図78は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図77の突出部の部分透視図である。
図79は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図72のコンテナーの蓋の内側の透視図である。
図80は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、レセプタクルを含む図79の蓋のスカートの部分側面図である。
図81は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図75のベースの上面図である。
図82は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成の図72のコンテナーの側面図である。
図83は、図82の線83-83に沿って撮影した、図82のコンテナーの部分断面図である。
図84は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成の図72のコンテナーの端面図である。
図85は、図84の線85-85に沿ってとられた図84のコンテナーの部分断面図である。
図86は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉位置にある二次蓋を有する図72のパッケージの底面背面透視図である。
図87は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋が開位置にある図86のパッケージの底面背面透視図である。
図88は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成のパッケージの上面透視図である。
図89は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図88のパッケージの第1の側面透視図である。
図90は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図88のパッケージの第2の側面透視図である。
図91は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図88のパッケージの底面透視図である。
図92は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図88のパッケージの側面、底面透視図である。
図93は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図88のパッケージのベースの上面透視図である。
図94は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図93のベースの断面図である。
図95は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図88のパッケージの蓋の底面透視図である。
図96は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図95の蓋の断面図である。
図97は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図88のパッケージの断面図である。
いくつかの詳細な例示的な実施形態が本明細書に開示されている。しかし、本明細書に開示される特定の構造的及び機能的な詳細は、例示的な実施形態を説明する目的のための単なる代表的なものである。しかし、例示的な実施形態は、多くの代替形態で具体化されてもよく、本明細書に記載される例示的な実施形態のみに限定されると解釈されるべきではない。
したがって、例示的な実施形態は、様々な変更及び代替形態が可能であるが、その例示的な実施形態は、図面において例示的に示され、本明細書において詳細に説明される。しかし、例示的な実施形態を開示された特定の形態に限定する意図はなく、逆に、例示的な実施形態は、そのすべての変更、等価物、及び代替物をカバーするものであることが理解されるべきである。同様の番号は、図の説明全体を通して同様の要素を指す。
要素又は層が他の要素又は層の「上にある(on)」、「接続されている(connected to)」、「結合されている(connected to)」、又は「覆っている(covering)」と称される場合、他の要素又は層の上に直接、接続されている、結合されている、又は覆っている可能性があり、又は介在する要素又は層が存在する可能性があることを理解すべきである。対照的に、ある要素が他の要素又は層の上に「直接(directly on)」、「直接接続(directly connected to)」、又は「直接結合(directly coupled to)」されていると称される場合、介在する要素又は層は存在しない。本明細書を通じて、同様の番号は同様の要素を指す。本明細書で使用される場合、用語「及び/又は(and/or)」は、関連する列挙された項目の1つ以上の任意の及びすべての組み合わせ又はサブ組み合わせを含む。
本明細書では、様々な要素、領域、層、及び/又はセクションを説明するために、第1の、第2の、第3のなどの用語が使用されることがあるが、これらの要素、領域、層、及び/又はセクションは、これらの用語によって限定されるべきではないことが理解されるべきである。これらの用語は、1つの要素、領域、層、又はセクションを別の領域、層、又はセクションから区別するためにのみ使用される。したがって、後述する第1の要素、領域、層、又はセクションは、例示的な実施形態の教示から逸脱することなく、第2の要素、領域、層、又はセクションと称され得る。
空間的に相対的な用語(例えば、「下(beneath)」、「下(below)」、「下(lower)」、「上(above)」、「上(upper)」等)は、本明細書では、説明を容易にするために、図に図示されているように、1つの要素又は特徴の別の要素(複数可)又は特徴(複数可)に対する関係を説明するために使用することができる。空間的に相対的な用語は、図に描かれている向きに加えて、使用時又は動作時の装置の異なる向きを包含することを意図していることを理解されたい。例えば、図の装置が裏返された場合、他の要素又は特徴の「下(below)」又は「下(beneath)」と記載された要素は、他の要素又は特徴の「上(above)」に配向されることになる。したがって、「下(below)」という用語は、上と下の両方の向きを包含する場合がある。本装置は、他の向き(90度回転した向き、又は他の向き)であってもよく、本明細書で使用される空間的に相対的な記述子は、それに応じて解釈される。
本明細書で使用される用語は、様々な例示的な実施形態を説明するためだけのものであり、例示的な実施形態を限定することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかにそうでないことが示されない限り、複数形も含むことが意図される。本明細書で使用される場合、用語「含む(includes)」、「含む(including)」、「含む(comprises)」、及び/又は「含む(comprising)」は、記載された特徴、整数、段差、操作、及び/又は要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、段差、操作、要素、及び/又はそれらの群の存在又は追加を排除するものではないことがさらに理解されるであろう。
本明細書において、数値に関連して「約(about)」及び「実質的に(substantially)」という語が使用される場合、明示的に定義されない限り、関連する数値は、記載された数値の周囲に±10%の許容誤差を含むことが意図される。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、例示的な実施形態が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。さらに、一般的に使用される辞書に定義されているものを含む用語は、関連する技術の文脈における意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書において明示的にそのように定義されない限り、理想化された意味又は過度に形式的な意味で解釈されないことが理解されるであろう。
例示的な実施形態は、例示的な実施形態の理想化された実施形態(及び中間構造)の概略図である断面図を参照して本明細書で説明される。そのため、例えば、製造技術及び/又は公差の結果として、図示の形状からのばらつきが予想される。したがって、例示的な実施形態は、本明細書に図示された領域の形状に限定されるものとして解釈されるべきではなく、例えば、製造に起因する形状の逸脱を含むものである。
[パッケージ]
少なくともいくつかの例示的な実施形態は、パッケージの開封が異なる方向への異なる力の印加を含む複雑な動作を必要とするという観点から、「チャイルドレジスタンスパッケージ(CRパッケージ)」であると考えられる、パッケージ及び/又はコンテナーに向けられている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、CRパッケージは、小児及び/又は高齢者がそこに含まれる物質又は材料にアクセスし、摂取する、又はそれにさらされるリスクを低減するために使用される。少なくともいくつかの例示的な実施形態において、パッケージは、消費者製品安全委員会(CPSC)の毒物防止包装法のガイドラインに基づき試験され、16CFR1700.2(2012年1月1日)に基づき認定され、及び/又はパッケージは、パッケージが「小児耐性」であることを保証し、パッケージの1つ以上の収容領域への小児耐性のアクセスを提供するために、規格ISO8317:2015に定義されるとおりに試験される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、カナダ規格CAN/CSAZ76.1-16のガイドラインに基づいて試験される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、少なくとも1つの物質を含むか、又は含むことができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの物質は、消費者製品である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの物質及び/又は消費者製品は、経口製品を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、1つ以上のパウチである。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、経口タバコ製品、経口非タバコ製品、経口カンナビス製品、又はそれらの任意の組み合わせである。経口製品は、緩い材料(例えば、緩いセルロース系材料)、成形された材料(例えば、プラグ又はツイスト)、袋詰めされた材料、錠剤、のど飴、チュー、ガム、フィルム、その他の経口製品、又はそれらの任意の組み合わせの形態であってもよい。
経口製品には、チューイングタバコ、スヌース、湿った嗅ぎタバコ、乾いた嗅ぎタバコ、その他の無煙タバコ、経口摂取用の非タバコ製品、又はそれらの組み合わせが含まれる。
経口製品が無煙タバコ製品を含む経口タバコ製品である場合、無煙タバコ製品は、丸ごと、細断、切断、顆粒化、再構成、硬化、熟成、発酵、低温殺菌、又は他の方法で加工されたタバコを含むことができる。タバコは、葉、花、根、茎、抽出物(例えば、ニコチン)、又はそれらの組み合わせの全体又は一部として存在してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、タバコ由来ニコチン抽出物などのタバコ抽出物、及び/又は合成ニコチンを含む。経口製品は、ニコチンを単独で、又はセルロース系材料などの担体(例えば、白色スヌース)と組み合わせて含むことができる。担体は、非タバコ材料(例えば、微結晶セルロース)又はタバコ材料(例えば、ニコチン含有量が低減又は除去されたタバコ繊維であり、これは「排出されたタバコ植物組織又は繊維」と称されることがある)であってもよい。いくつかの例示的な実施形態において、排出されたタバコ植物組織又は繊維は、ニコチンの少なくとも25%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%を除去するように処理することができる。例えば、ニコチンを除去するために、タバコ植物組織を水又は別の溶媒で洗浄することができる。
他の例示的な実施形態では、経口製品は、カンナビス植物組織及び/又はカンナビス抽出物などのカンナビスを含み得る。少なくとも1つの例示的な実施形態において、カンナビス材料は、1つ以上の種のカンナビス植物からの葉及び/又は花材料及び/又は1つ以上の種のカンナビス植物からの抽出物を含む。カンナビス植物の1種又は複数種は、カンナビス・サティバ、カンナビス・インディカ、及び/又はカンナビス・ルデラリスを含み得る。少なくとも1つの例示的な実施形態において、カンナビスは、繊維の形態であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、カンナビスは、カンナビノイド、テルペン、及び/又はフラボノイドを含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、カンナビス材料は、カンナビス由来のカンナビノイド、カンナビス由来のテルペン、及び/又はカンナビス由来のフラボノイドなどのカンナビス由来のカンナビス材料であってもよい。
経口製品(例えば、経口タバコ製品、経口非タバコ製品、又は経口カンナビス製品)は、様々な範囲の水分を有することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、5重量%~10重量%の範囲の水分を有する乾燥経口製品である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、20重量%~35重量%の範囲の含水率などの中程度の含水率を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、40重量%~55重量%の範囲の含水率を有する湿潤経口製品である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、経口製品は、口中安定性ポリマー、口中溶解性ポリマー、甘味料(例えば、合成甘味料及び/又は天然甘味料)、活力剤、鎮静剤、集束剤、可塑剤、口中溶解性繊維、アルカロイド、ミネラル、ビタミン、ダイエットサプリメント、栄養補助食品、着色剤、アミノ酸、化学療法剤、酸化防止剤、食品用乳化剤、pH調節剤、植物剤、歯の美白剤、治療剤、加工助剤、ステアリン酸塩、ワックス、安定剤、崩壊剤、滑沢剤、保存剤、充填剤、香味剤、香味マスキング剤、苦味受容部位遮断剤、受容部位増強剤、その他の添加剤、又はそれらの組み合わせをさらに含んでもよい。
[第1の実施例]
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、任意の製品又は物質を含むことができる。例えば、パッケージは、菓子製品、食品、医薬品、又はその他の製品を含むことができる。
図1は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ100の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図1に示すように、パッケージ100は、俯瞰的にみて実質的に長方形の形状である(少なくとも図6参照)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は他の任意の適切な形状を有してよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、俯瞰透視図において、パッケージ100は、三角形、楕円形、正方形、円形、多角形、又は他の任意の形状である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、ベース130を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、ベース130の長辺に沿った側壁132、及びベース130の短辺に沿った端壁135を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100の壁(例えば、側壁132及び端壁135)は、同じ長さである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、側壁132を端壁135に接続する、曲がった(面取りされた)角138を含む。他の例示的な実施形態では、角138は、丸みを帯びたり面取りしたりせず、代わりに鋭い外縁部を有していてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、パッケージ100を閉じるためにベース130の上部と対面する一次蓋120を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、ヒンジ140を介して一次蓋120に接続される場合がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ヒンジ140は、リビングヒンジである(図2~図3に関してさらに説明する)。他の例示的な実施形態では、一次蓋120は、ベース130から完全に取り外し可能であってもよく、ベース130に蝶番状に接続されていなくてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120は、外面124を含み、図1に示すように、パッケージ100が閉構成にあるときに見える。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、約0.5インチ~約2.0インチ(例えば、約0.75インチ~約1.75インチ、約1.0インチ~約1.5インチ)の範囲の高さHを有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、側壁132のそれぞれは、約2.0インチ~約6.0インチ(例えば、約2.5インチ~約5.5インチ、約3.0インチ~約5.0インチ、又は約3.5インチ~約4.5インチ)の範囲の長さL1を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、端壁135のそれぞれは、約1.0インチ~約4.0インチ(例えば、約1.5インチ~約3.5インチ、約2.0インチ~約3.0インチ、又は約2.25インチ~約2.75インチ)の範囲の長さL2を有する。パッケージ100は、任意の適切なサイズであってよく、寸法は、その中に収容される製品に基づいて選択できることを理解されたい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、側壁132及び/又は端壁135は、約0.1mm~約2.0mm(例えば、約0.5mm~約1.5mm又は約0.7mm~約0.9mm)の範囲の厚さTを有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、1つ以上のポリマーから形成される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、1つ以上のホモポリマー、1つ以上のコポリマー、又は1つ以上のホモポリマーとコポリマーとの任意の組み合わせから形成される。少なくともいくつかの例示的な実施形態では、ポリマーは、熱可塑性ポリマーを含む。少なくともいくつかの例示的な実施形態において、ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、又はそれらの任意の組み合わせを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、ポリマーは、その中に1つ以上の香料及び/又は揮発性薬剤を有する経口製品を保存するのに適している。いくつかの例示的な実施形態では、パッケージ100は、所望により、その内側面に1つ以上のコーティングをさらに含んでもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、上述したようなポリマーと、タルクなどの充填剤とから形成される。充填剤は、約50重量%以下(例えば、約45重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約25重量%以下、約20重量%以下、約15重量%以下、約10重量%以下、又は約5重量%以下)の量で存在してもよい。充填剤は、0重量%以上(例えば、約5重量%以上、約10重量%以上、約15重量%以上、約20重量%以上、約25重量%以上、約30重量%以上、約35重量%以上、約40重量%以上、又は約45重量%以上)で存在してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、着色剤(充填剤の有無にかかわらず)をさらに含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130及び一次蓋120は、同じポリマーで形成される。他の例示的な実施形態では、ベース130は、一次蓋120とは異なるポリマーで形成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130及び/又は一次蓋120は、同じ色又は異なる色であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、パッケージ100の色は、封入された製品の風味を示す場合がある。例えば、緑色のコンテナーは、ミント又はメントール風味の製品を含み、茶色のコンテナーは、タバコ風味の製品を含む場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、射出成形、ブロー成形、熱成形、圧縮成形、真空注型、3D印刷、及び/又は他の任意の適切なプロセスによって形成される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、少なくとも1つのロック機構150、拘束機構又は保持機構を含む。ロック機構という用語は、例示的な実施形態を通して使用される。ロック機構は、例えばパッケージの蓋が閉位置又は構成から開位置又は構成に移動するのを抑制するように動作するものであり、必ずしも開くのを防止するものではないことが理解されよう。このように、本明細書に記載されるパッケージは、小児に対する耐開封性の尺度を提供するが、小児に対する耐開封性を提供するものではない。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図1に示すように、少なくとも1つのロック機構150は、第1のロック機構150a及び第2のロック機構150bを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、ロック機構150は、パッケージ100上で互いに対向する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、1つのロック機構150を含む。他の例示的な実施形態では、パッケージ100は、2つ以上(例えば、3、4、5、6、7、8、9、又は10)のロック機構150を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構150は、パッケージ100の側壁132に沿って配置される。他の例示的な実施形態では、ロック機構150は、端壁135の一方又は両方に沿って配置され、及び/又は一方の側壁132に沿って配置され得る。少なくとも1つの例示的な実施形態において、ロック機構150は、側壁132及び/又は端壁135に沿って、中央に配置されるか、又は非中心に配置されることができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構150は、端壁135の最初の1つ(ヒンジ140の位置と反対側にある端壁135)から約20mmと約35mmとの間、又は端壁135の最初の1つから約27.2mmの間に配置される。ロック機構150の位置は、小児の比較的小さな手がパッケージ100を把持及び/又は開封することができないようにするために選択されてもよい。一の実施形態では、ロック機構150は、パッケージ100の長手方向軸に関して対称に配置されてもよい。別の実施形態では、ロック機構は、パッケージ100の長手方向軸に関して非対称に配置されてもよい。
図2は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成(開位置)における図1のパッケージ100の説明図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図1及び図2に示すように、各ロック機構150は、アーム160(図2に関してより詳細に説明)と、各アーム160の端部にあるタブ(接触構造、又は接触プレート)152とを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152は、一次蓋120の外面124と、実質的に同一面である上面152aとを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152は、パッケージ100の側壁132の上部付近に配置される。少なくとも1つの実施形態では、タブ152は、パッケージ100の端壁135の上部付近に配置されている。このタブは、外面152bを有し、この外面は、側壁132の外面と同一面をなしている。タブ152は、接触面を提供し、本明細書でさらに説明するように、成人の消費者がパッケージ100を開封する際に押し当てることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130の上面136は、一次蓋120の外面124とほぼ同一面であり、一次蓋120が閉位置(図1に示すように閉構成)にあるときに、ピックポイント及びロック機構150を回避する能力を緩和するようになっている。図1に示すように、一次蓋120は、閉じたときにベース130内に入れ子状になる。しかし、他の例示的な実施形態では、一次蓋120は、閉じたときにベース130の上縁部に重なってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、アーム160及びタブ152のそれぞれに隣接する側壁132に沿ったそれぞれの窪み165をさらに含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み165は、パッケージ100の開封時にタブ152をより容易に内側に押し込むことを可能にするアクセスポイントを提供する。窪み165は、タブ152の上又は下に指を挿入できる大きさであってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図2に示すように、ベース130は、一次蓋120に、ヒンジ140によって接続されている。ベース130及び一次蓋120は、組み合わさって、一次収容領域200の部分を少なくとも部分的に画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次収容領域200は、本明細書で説明するように、少なくとも1つの消費者製品を含んでもよい。一次収容領域200は、約10,000平方ミリメートル~約100,000平方ミリメートルの容積を有してもよい。容積は、そこに含まれる製品の所望の数及び/又は量に基づいて選択されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、一次収容領域200への小児耐性のアクセスを提供する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、フレーム210と、挿入部220(図11に関して示され、さらに説明されるように)とを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、床222(底壁)を含み、内側壁224は、床222から延びている。床222は、挿入部220の一部によって形成されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、床222は、一次収容領域200の床222上に、隆起265を含む。隆起265は、図6及び図7に関して示され、さらに説明されるように、パッケージ100を底面から見たときに、溝700(図7)に対向する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、溝700(図7に関して図示及び説明)は、隆起265と対向し、二次蓋240の開放を容易にする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、挿入部220は、少なくとも部分的に、二次収容領域230を画定する(図9に関して示され、説明されるように)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次収容領域230は、廃棄領域又は廃棄物キャビティである。他の例示的な実施形態では、二次収容領域230は、追加の消費者製品を含んでもよい。二次収容領域230は、約1,000平方ミリメートル~約30,000平方ミリメートルの範囲の容積を有してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次収容領域230は、端壁232及び上壁234の少なくとも一部が画定されている。端壁232及び上壁234は、図11に関してさらに説明したように、挿入部220の一部である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次収容領域230は、二次蓋240(少なくとも図7及び図9に関してさらに示され、説明されているように)を含む。
他の例示的な実施形態では、パッケージ100は、二次収容領域230を除外している。このような実施形態では、床222は、パッケージ100の下部の全長にわたって延びており、床222は、端壁135の間に延びている。別の例示的な実施形態では、二次収容領域230の割合(大きさ)は、図2に示される割合よりも大きいか小さい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、二次収容領域230の容積は、一次収容領域200の容積よりも大きいか小さい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ロック機構150は、アーム160(可撓性部材、クリップ、Dクリップなど)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム160は、一次蓋120の内側面245から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152は、アーム160のそれぞれの遠位端にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム160は、一次蓋120の内側面245に接続された第1のセグメント250を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1のセグメント250は、一次蓋120の内側面245から延び、直接接続されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム160は、屈曲部252(ブリッジ)を介して第1のセグメント250に接続される第2のセグメント254を含み、これはU字型であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1のセグメント250及び第2のセグメント254は、互いに対向する実質的に平坦な面、又はシート状材料である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、屈曲部252は、第1のセグメント250及び第2のセグメント254の、ヒンジ、又はリビングヒンジとして機能する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ロック機構150の屈曲部252は、タブ152が、アーム160の第1のセグメント250に向かって内側に押され、第1のセグメント250に対して第2のセグメント254を内側に関節運動させることを可能にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152は、第1のセグメント250、第2のセグメント254及び屈曲部252が可撓性部材を形成し、第2のセグメント254は、第1のセグメント250に対して移動する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1のセグメント250は、静止部材又は剛性のある材料である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、屈曲部252は、一次蓋120に直接接続されている。この実施形態では、アーム160(可撓性部材)は、タブ152、第2のセグメント254及び屈曲部252を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2のセグメント254は、第1の係合構造258を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の係合構造258は、第2のセグメント254の露出面であり、開口259によって部分的に露出している。少なくとも1つの例示的な実施形態では、開口259は、第2のセグメント254の表裏面を横断している。別の例示的な実施形態では、第1の係合構造258は、第2のセグメント254の露出面であり、この露出面は、第2のセグメント254の外面によって画定されたレッジ又はチャネルによって部分的に露出されており、レッジ又はチャネルは、第2のセグメント254を完全に横断していない。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の係合構造258は、第2のセグメント254上の、タブ152と屈曲部252との間にある位置にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、開口259は、実質的に正方形又は長方形の形状である。他の例示的な実施形態では、開口259は、円形、楕円形、又は他の形状であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、屈曲部252及び/又はアーム160(第1のセグメント250及び第2のセグメント254を含む)は、第2のセグメント254及びタブ152が、タブ152から内側への押圧力が解放されると、第1のセグメント250から離れるようにばね又は弛緩するような、ばね力を提供する弾性材料から作られる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、屈曲部252及び/又はアーム160は、本明細書で説明するパッケージ100の他の部分を形成するために使用される材料のいずれかから作製される。他の例示的な実施形態では、屈曲部252及び/又はアーム160は、パッケージ100の他の部分を形成するために使用される材料とは異なる材料から形成される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152、第1のセグメント250、第2のセグメント254及び屈曲部252は、弾性材料から作られる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152、第1のセグメント250及び/又は第2のセグメント254は、剛性のある材料から作られ、屈曲部252は、弾性材料から作られる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ロック機構150は、ベース130によって画定された切欠260をさらに含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ152の少なくとも一部は、パッケージ100が(図1に示すように)閉構成になると、切欠260の各々と嵌合する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み165は、切欠260のそれぞれの下にある。窪み165により、タブ152は、パッケージ100の開封時に、より容易に内側に押し込まれる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ロック機構150は、第2の係合構造270を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造270は、フレーム210の側壁132の上部内面上、又は挿入部220の内側壁224の上部内面上で、切欠260のそれぞれの下方に配置される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造270は、別の壁(例えば、図13に示すように、内側端壁1125)の上部内面にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造270は、一次収容領域200の内部に向かって、突起する、突出する、又は面する、キャッチ、突起部、タブ、又は突出部である。キャッチについては、図4に関して以下により詳細に説明する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造270は、開口259に嵌合し、アーム160の第1の係合構造258によって保持される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、一対のロック機構150を含む。この例示的な実施形態では、一対のロック機構150及びヒンジ140は、一次蓋120をベース130上に、一旦パッケージ100が閉構成になると確実にロックする3つの主要な接点を提供する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋120がベース130上にしっかりと押し下げられると、アーム160が外向きに延びることによって、第2の係合構造270が第1の係合構造258と係合する(例えば、嵌合し、それによって保持される)ことにより、パッケージ100が自動的にロックされる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、開くために3つの別個の方向に3つの別個の動作を必要とする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、(図1に示すように)閉構成からパッケージ100を開くために、それぞれの内向きの力が、タブ152の各々に、それらの外面(側面)152b上で同時に加えられる(例えば、反対方向である第1の内向きの力及び第2の内向きの力)。それぞれの内向きの力は、ロック機構150を、ロックされた、拘束された、又は保持された位置若しくは状態から、ロック解除された、拘束されていない、又は保持された位置若しくは状態に移動させる。ロック機構がロック解除位置にある状態で、一次蓋120を閉位置から開位置に移動させるために、第1の内向きの力及び第2の内向きの力に実質的に垂直な持ち上げ力を一次蓋120に加えることができる。人がロック解除と蓋の移動のために力を加え、パッケージ100を開けるために3つの異なる方向に3つの異なる力を加える3つの異なる動作の複雑なセットを伴うことが理解されるであろう。
1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置に移動すると、第1の係合構造258は、第2の係合構造270によって保持され、一次蓋120を閉位置でベース130上にロックする。閉位置では、アーム160(可撓性部材)は、第1の位置(部分的に撓み位置)にある。アーム160は、アーム160の第2のセグメント254を第1のセグメント250に向かって関節運動させ、第1の係合構造258を第2の係合構造270から外すように、タブ152(接触構造、又は接触プレート)の外面152b(外側面)に内向きの押圧力が加えられると、第1の位置から第2の位置(撓み位置)に移動するように構成されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム160は、第1の位置と第2の位置との両方で撓んでいる(例えば、屈曲部252のばね力に抗して撓んでいる)。一次蓋120が開位置にあり、内側への押圧力がアーム160にそれ以上加わらなくなると、アーム160は、第2のセグメント254が、屈曲部252からのばね力により、第1のセグメント250から離れて伸びる第3の位置(又は弛緩位置又は弛緩状態)に弛緩する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120は、一次蓋120の内側面245から突出し、一次蓋120の外周を実質的に取り囲むように延びるシール275を含んでもよい。シール275は、一次蓋120の縁部277から嵌め込まれてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130は、ベース130の内部の外周の上部を実質的に取り囲むように延びる段差285を画定するレッジ280(又はシール)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋120のシール275は、レッジ280の段差285に接触し(又は嵌合し)、一次蓋120とベース130の間に有効なシールを形成する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、レッジ280の内部に嵌合することにより、レッジ280と嵌合し、一次蓋120の縁部277がレッジ280の上に載るようになっている。いくつかの例示的な実施形態では、レッジ280は、連続的である。他の例示的な実施形態では、レッジ280は、不連続である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、弾性材料から作られており、レッジ280は、硬質材料から作られている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、硬質材料から作られ、レッジ280は、弾性材料から作られている。別の例示的な実施形態では、シール275及びレッジ280は、弾性材料又は硬質材料から作られ、シール275及びレッジ280は、異なる材料又は同じ材料から作られてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が(図1に示すように)閉位置にあると、シール275及びレッジ280は、互いに接触し、一次蓋120の縁部277は、一次蓋120と、ベース130のフレーム210の側壁132及び端壁135の内面と、密閉シールを形成し、そうでなければロック機構150を回避するために使用される可能性のあるアクセス可能な、ピックポイント又は開口ポイントを実質的に低減及び/又は防止するように、一次蓋120とベース130との間に効果的なシールを形成する。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、ベース130と一次蓋120との間のシールは、気密又は非気密であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シールは、空気、副生成物ガス、及び/又は他のガスがシールを透過できるように構成された非密閉シールである。シールは、パッケージの内外への気体の移動を許容することができる。他の例示的な実施形態では、パッケージ100は、シールを含まない場合がある。
図3は、少なくとも1つの例示的な実施形態では、開構成のパッケージ100の別の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図3に示すように、一次蓋120は、一次蓋120の端部から延びる延長部300を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リビングヒンジであってもよいヒンジ140は、延長部300をベース130のフレーム210に接続している。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ヒンジ140は、一次蓋120が(図1に示されるような)閉位置と(図2~図3に示されるような)開位置との間で関節運動することを可能にする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、切欠領域310は、ベース130のフレーム210の端部の上部によって画定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120がパッケージ100のベース130上に閉じられると、一次蓋120の延長部300は、切欠領域310内に収まる。
図4は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図1~図3のパッケージ100のロック機構150の一部の拡大図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図4に示すように、第2の係合構造270は、第1の面400及び第2の面410を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面400は、実質的に傾斜しており、第2の面410は、実質的に垂直である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面400は、第2の係合構造270がアーム160の第1の係合構造258(図2に示す)によって保持される前に、一次蓋120のアーム160の第2のセグメント254(図2に示す)が第2の係合構造(図2に示す)を横切ってスライドできるように実質的に傾斜している。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造270は、第2の面410に垂直な第3の面415を含み、段差(段差415と呼ばれる)を形成する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100が閉じられ、第2の係合構造270が開口259にスライドすると、段差415は、第1の係合構造258(開口259によって露出される第2のセグメント254の露出面)により係合保持され、パッケージ100を閉位置にロックする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、内側壁224の各々は、切欠420を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210のタブ425は、切欠420に嵌まり込み、フレーム210を挿入部220に接続するのをさらに補助する(図11参照)。
図5は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図1~図4のパッケージ100のロック機構150の別の部分の拡大図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間500は、シール275の端部515と、アーム160の端部(側面)520との間に存在する。隙間500は、パッケージ100の製造における許容公差を確保し、アーム160の動きがパッケージ100の使用中に妨げられないようにする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1のセグメント250及び第2のセグメント254は、屈曲部252が適切なばね力を確実に提供するように、傾斜510の角度を互いに共有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム160が静止しているとき、傾斜510の角度は、約10°~30°の範囲(例えば、約15°~約25°)である。
図6は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図1~図5のパッケージ100の上面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図6に示すように、隙間600は、アーム160の縁部520と、一次蓋120の縁部610との間に存在する。隙間600は、ロック機構のロック及びロック解除中、ならびにパッケージ100の開閉中にアーム160が移動できるような大きさ及び構成である。
図7は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図1~図6のパッケージ100の下面図又は底面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図7に示すように、一次蓋120及び二次蓋240の両方は、開かれる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240は、少なくとも1つのキャッチ710(図8により詳細に示す)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、二次蓋240から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、突出部の端部にくちばし形状を有する突起部又は突出部を含むくちばし形状のキャッチ(くちばしキャッチ)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、くちばし形状は、二次蓋240が閉位置(閉構成)にあるとき、一次収容領域200の内部に向いている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次収容領域230は、消費された(使用済みの)物質の廃棄領域として使用することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態において、消費された物質は、少なくとも部分的に消費された消費者製品(最初に一次収容領域200に収容された)を含むことができる。別の例示的な実施形態では、二次収容領域230には、例えば、小児耐性のアクセスを必要としない、又は必要としない物質又は消費者製品が格納される可能性がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、小児耐性のあるロックではない。別の例示的な実施形態では、二次蓋240は、ベース130とロックされ、二次収容領域230への小児耐性のあるアクセスを提供する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240の近傍にロック機構(例えば、ロック機構150)は、含まれ、二次蓋240をベース130にロックする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図7に示すように、アーム160と、一次蓋120の端部740との間の距離730は、等しく、アーム160が互いに対称的に(直接)対向する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ100は、互いに対称的に対向することにより、例えば片手で開けることがより容易になる。他の例示的な実施形態では、アーム160と端部740との間の距離730は、パッケージ100の対向する側のアーム160が一直線上に並べられるのではなく、代わりにオフセットされる(例えば、パッケージの長手方向に対して非対称)ように、互いに異なっていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130の外面720に形成された溝700は、隆起265(図2に関して図示及び説明)に対向している。溝700により、消費者は、二次収容領域230を開ける際に、指を挿入し、二次蓋240の縁部をつかむことができる。
図8は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図1~図7のパッケージ100の側面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240は、二次蓋240が閉位置にあるときにパッケージ100の外側の一部を形成する外面800を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240は、二次収容領域230の内部の一部を画定するのに役立つ内面810を含む(図7に示すように)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、二次蓋240の内面810から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、第1の面820を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面820は、角度のある面(傾斜面)である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、少なくとも1つのキャッチ710は、第2の面825を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710が二次収容領域230の内部のスロット935(図9に関して示され、議論される)内に保持されると、第2の面825は、二次蓋240を閉位置に維持するために、少なくとも1つのキャッチ710を保持するように構成された段差を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面820及び第2の面825は、少なくとも1つのキャッチ710の突出部の端部にあるくちばし形状を集合的に形成する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240が閉位置にあるとき、少なくとも1つのキャッチ710のくちばし形状は、一次収容領域200の方を向き、ここでくちばし形状はスロット935と嵌合する(図9)。
図9は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図1~図8のパッケージ100の透視図である。図10は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ100の二次収容領域230の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図9及び図10に示すように、ヒンジ900は、二次蓋240の延長部910をベース130に接続されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ヒンジ900は、二次蓋240が開位置(開構成又は状態)と閉位置(閉構成又は状態)との間で関節運動することを可能にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ヒンジ900は、リビングヒンジである。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210は、切欠領域920を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240の延長部910は、二次蓋240がパッケージ100のベース130上に閉じられると、切欠領域920内に収まる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次収容領域230の内部のいずれかの端に、ブロック925は、含まれる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ブロック925の各々は、二次蓋240を支持するのに役立ち、二次蓋240が不注意に二次収容領域230内にはまり込まないように、及び/又はヒンジ900を損傷しないようにする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、床222は、挿入部220の外周に沿って、チャネル930を画定する(図11にも示されている)。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、スロット935は、二次収容領域230の側壁に画定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710のそれぞれの第2の面825がスロット935内に保持されることにより、二次蓋240が閉位置にあるとき、二次蓋240をベース130上の閉位置にロックする二次蓋240の少なくとも1つのキャッチ710のくちばし形状(第1の面820及び第2の面825)は、スロット935に面している。
図11は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ100の分解斜視図である。図12は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図1~図11のパッケージ100のフレーム210及び一次蓋120の透視図である。図13は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ100の挿入部220の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図11~図13に示すように、ベース130は、フレーム210及び挿入部220を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130を組み立てるために、フレーム210は、挿入部220の上に押し下げられる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ウェッジ1100は、チャネル930(図9に示す)と嵌合し、挿入部220とフレーム210との連結を助ける。少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210の各ウェッジ1100は、挿入部220のチャネル930のそれぞれの1つにスライドし、チャネル930内に保持され、フレーム210を挿入部220に接続する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、挿入部220は、挿入部220の下側周縁部に沿って、リッジ1135を画定する(例えば、リッジ1135は、内側端壁1125及び内側壁224の下端に沿って延びる)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リッジ1135の段差1140は、フレーム210の下縁部1110に接触し、ウェッジ1100がフレーム210を挿入部220に連結するのを補助し、挿入部220の内側壁224の各々は、切欠1115を画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210のタブ425は、切欠420に嵌め込まれ、フレーム210を挿入部220に接続するのをさらに補助する。他の例示的な実施形態では、挿入部220は、フレーム210内に摩擦嵌めされてもよく及び/又は、フレーム210内の所定の位置に接着剤などで保持されてもよい。
別の例示的な実施形態では、フレーム210及び挿入部220は、別個の要素ではなく、単一の一体要素であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図12に示すように、ウェッジ1100は、前面1200と、角度のついた(又は面取りされた)面1210とを含む。角度のついた面1210は、ウェッジ1100のチャネル930への挿入を容易にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ウェッジ1100は、チャネル930と嵌合し、ウェッジ1100とチャネル930との間の摩擦嵌合によりチャネル930に保持される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ウェッジ1100をチャネル930内に保持するために、摩擦嵌合の代わりに、あるいは摩擦嵌合と組み合わせて、接着剤、粘着剤、又は構造体が使用される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図13に示すように、挿入部220の上壁234は、二次収容領域230(図9に示す)を画定するのに役立つ。
図14は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、部分的に開構成の別のパッケージ1420の透視図である。図15は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1420の断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図14及び図15に示すように、パッケージ1420は、本明細書で説明する例外を除き、図1~図13のパッケージ100と同じである。少なくとも1つの例示的な実施形態において、ロック機構150は、ガード1400(ゲート)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガード1400は、アーム160と、第2の係合構造270とを、一次蓋120が閉位置にあるときに、少なくとも部分的に囲む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210の上縁部1430は、一次蓋120のシール275と接触し、一次蓋120及びベース130が閉位置にあるときにパッケージ1420を密封する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、気密封止又は非気密封止のいずれであってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、空気、副生成物ガス、及び/又は他のガスがシールを透過できるように構成された非密閉シールである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、パッケージ1420の内外両方へのガス移動を許容する。他の例示的な実施形態では、パッケージ1420は、シールを含まない場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、フレーム210は、図1~図13に示すように、挿入部220に接続される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図15に示すように、フレーム210及び挿入部220は、蟻継ぎ縫い目1500によって結合されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蟻継ぎ縫い目1500のために、挿入部220の内側壁224の下部と、フレーム210の側壁132の上部とは、組み合わされて、一次収容領域200の内側面を形成する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図14~図15に示すように、フレーム210は、レッジ1430を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるとき、一次蓋120上のシール275は、レッジ1430と嵌合する。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、ガード1400は、挿入部220の一体部分である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガード1400は、フレーム210の一体部分である。別の例示的な実施形態では、挿入部220及びフレーム210は、別個の要素ではなく単一の一体的な要素であり、ガード1400は、単一の一体的な要素の一部である。
図14に示すように、ロック機構150は、端壁135から共に距離1440にある。したがって、ロック機構150は、互いに平行(正対)である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、距離1440は、約0.25インチ~約1.5インチ(例えば、約0.5インチ~約1.25インチ、約0.75インチ~約1.0インチ)の範囲である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、距離1440は、比較的手の小さな小児が両方のロック機構150を同時に把持して到達できる可能性をさらに低減しつつ、大人の消費者がパッケージ100を開封できるように選択することができる。
図16Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の別のパッケージ1600の透視図である。図16Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図16Aのロック機構1610のアーム1620の拡大図である。図17は、例示的な実施形態による、一次蓋120が閉位置(閉構成)にある図16のパッケージ1600の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図16A、図16B、及び図17に示すように、パッケージ1600は、本明細書で説明する例外を除き、図1~図13のパッケージと同じである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120は、少なくとも1つのリブ1655を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム1620は、第1の係合構造1640を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の係合構造1640は、アーム1620の第2のセグメント1624から延びるプロング(延長部)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、ロック機構1610は、第2の係合構造1650を、ベース130の内部に含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第2の係合構造1650は、溝1652を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図16A及び図16Bに示すように、アーム1620は、パッケージ1600上で互いに直接対向する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム1620の各々は、第1のセグメント1622と、第2のセグメント1624とを含み、これらは屈曲部1630によって接続されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1のセグメント1622は、不動の部材又は剛性のある材料であり、第2のセグメント1624は、ロック機構1610の作動中に第1のセグメント1622に対して撓み及び/又は移動する可撓性部材である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2のセグメント1624は、第2のセグメント1624の遠位端にタブ1645(接触構造、又は接触プレート)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2のセグメント1624は、屈曲部1630とタブ1645との間に、第1の係合構造1640を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム1620は、アーム160と同じであるが、第1の係合構造1640は、開口ではなく、突出部である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、溝1652は、一次蓋120が閉位置にあるときに、第1の係合構造1640の露出部分に係合する大きさ及び構成である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、(図16Bに示すように)アーム1620の、タブ1645及び第1の係合構造1640の垂直断面は、F字形状を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるとき、アーム1620のF字形状は、内側壁224に向かって外側に向く。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1645は、切欠260によって保持され、第1の係合構造1640は、溝1652によって保持され得る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図17に示すように、フレーム210は、切欠260を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるとき、タブ1645の外面1700b(側面)は、切欠260を通って少なくとも部分的に延在し、これによって、タブ1645へのアクセスが可能であり、パッケージ100を開けるために押すことができるようになっている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1645の外面1700bは、一次蓋120が閉位置にあるとき、側壁132の外面と同一面上にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるときに、タブ1645の上面1700aは、一次蓋120の外面124と同一面になる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、シール275は、一次蓋120の内側面245から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リブ1615は、一次蓋120の内側面245を横切って延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リブ1615は、一次蓋120に構造強度を付加する。いくつかの例示的な実施形態では、リブ1615は、一次蓋120の内側面245を横切って部分的にしか延びない場合があり、及び/又はパッケージ1600は、複数のリブ1615(図示せず)を含む場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
[第2の実施例]
図18は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800の透視図である。図19は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、部分的に開構成のパッケージ1800の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図18及び図19に示すように、パッケージ1800は、本明細書で説明する例外を除き、パッケージ1420(図14及び図15)と同じである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ1800は、パッケージ1800上で互いに対向するロック機構1805を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構1805の配置及び数は、前述のように、パッケージ100、パッケージ1420及びパッケージ1600のロック機構と同じであってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ロック機構1805は、タブ1810(接触構造、又は接触プレート)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、外面1815(外側)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、外面1815は、パッケージ1800の壁(周壁)の外面(例えば、側壁132の外面、又は端壁135の外面)と同一面である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、側壁132と同一面上にあるが、タブ1810は、側壁132の連続部分ではない。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、上面1825を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、上面1825は、蓋120の外面124と同一面である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、長方形又は正方形の形状である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810の他の形状が想定される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み1820は、少なくとも1つの壁(例えば、側壁132又は端壁135)の下部によって画定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み1820は、二次蓋1920(少なくとも図25を参照)に隣接しており、二次蓋1920の開放を補助する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図19に示すように、ロック機構1805は、外面1905及び内面1915を有するアーム1900を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、外面1905は、第1の係合構造1935を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の係合構造1935は、アーム1900の露出面であり、アーム1900のチャネル1910(又は凹部)によって少なくとも部分的に画定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の係合構造1935は、アーム1900の外面1905によって画定されたレッジ1940を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の係合構造1935は、第2の係合構造1930と係合し、一次蓋1920が閉位置にあるとき、これによって保持される(閉構成:図18参照)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム1900の外面1905は、長方形又は正方形の形状である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、外面1905の他の形状が想定される。少なくとも1つの例示的な実施形態において、チャネル1910の深さ(アーム1900の外面1905への深さ)は、約1mm~約10mmの間であり、又は深さは、約1mm~約2mmである。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構1805は、タブ1810を含み、タブの内面1925は、第2の係合構造1930を含む(図22も参照)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガード1400は、一次蓋120が閉位置にあるとき(閉構成)、アーム1900及び第2の係合構造1930を少なくとも部分的に囲む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120(図18)が閉位置にあるとき、一次蓋120は、ベース130との少なくとも3点の接触点を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、3つの接触点は、ロック機構1805とヒンジ140との対によって提供される。
図20は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、部分的に開構成のパッケージ1800の別の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120の内面2005は、段差2000を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、段差2000は、一次蓋120が閉位置にあるとき(図18)、フレーム210のレッジ1430と嵌合する。この例示的な実施形態では、一次蓋120の上面124は、したがって、フレーム220の上面136と同一面である。この例示的な実施形態では、内側壁224が、床222から、一次蓋120が閉位置にあるときに一次蓋120の高さまで延びている場合(例えば、内側壁224は、例えば図3に示すように、フレーム210の側壁132の後方に配置される場合)、挿入部220の内側壁224は、レッジ1430を画定してもよい。
図21は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、部分的に開構成のパッケージ1800の断面図(図20の線XXI-XXIに沿う)である。図22は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800のロック機構1805の拡大図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、パッケージ1800の周壁(例えば、側壁132又は端壁135)と同一面内にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、タブ1810の外面1815の下部2210に加えられる内向きの力(押圧力)により枢動する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115は、タブ1810をベース130(図31A~図31D参照)に接続する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115は、タブ1810の内面1925及びガード1400の外面2120に、取り付けられており、少なくとも1つの取付部材2115は、内面1925と外面2120との間に延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、少なくとも1つの取付部材2115に対して相対的に枢動し、及び/又は少なくとも1つの取付部材2115は、少なくとも1つの取付部材2115が取り付けられているベース130の一部に対して相対的に枢動し、それにより、タブ1810の外面1815の下部2210に加えられる内向きの力により、タブ1810が枢動する(図31A~図31D参照)。一の実施形態では、以下で詳述するように、代替的に又は追加的に、取付部材2115は、曲がる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガード1400は、ベース130の一体部分である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガードは、図21に示すように、タブ1810の内側に隣接している。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ガード1400は、パッケージ1800の周壁(例えば、側壁132又は端壁135)の一部である。例えば、側壁132は、内側にカーブしてオフセット直線部に至り、オフセット直線部から外側にカーブして戻って、ガード1400を形成し、タブ1810及び取付部材2115のための空間を画定する。一の実施形態では、オフセット直線部は、側壁132の他の直線部と平行である。一の実施形態では、タブ1810は、側壁132の他の線状部と共平行である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、下部2210に加えられた内向きの力によって、タブ1810の上部2105が外向きに動くように関節運動し、第1の係合構造1935が第2の係合構造1930を解放する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810と少なくとも1つの取付部材2115とが組み合わさって、(図31A~図31Dでさらに説明されるように)可撓性構造2130を形成する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図22に示すように、第2の係合構造1930は、第1の面2200を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面2200は、傾斜面である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造1930は、第2の面2205を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の面2205は、床222と平行であり、段差を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるとき、第2の係合構造1930は、第1の係合構造1935に係合し、第2の係合構造1930の第2の面2205は、第1の係合構造1935を保持する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造1930は、(図22に示すように)三角形状であるプロファイルを有し、それにより第2の係合構造1930は、三角柱の三次元形状を有する。第2の係合構造1930のプロファイルの他の形状には、矩形又は正方形を含む形状が想定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の面2205の深さは、約1mm~約10mmであり、又は約1mm~約2mmである。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構1805は、パッケージ1800の側面で互いにオフセットされている。すなわち、少なくとも1つの例示的な実施形態において、及び図29に示され説明されるように、それぞれのロック機構1805とパッケージ1800の端壁135との間の、第1の距離2900及び第2の距離2905は、等しくない。別の例示的な実施形態では、ロック機構1805は、第1の距離2900と第2の距離2905とが等しくなるように、直接対向している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ1800を開くには、3つの別個の方向に3つの別個の動作が必要である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ1800を(図18に示すように)閉構成から開くために、タブ1810のそれぞれの外面1815の下部2210にそれぞれの内向きの力が同時に加えられる(例えば、反対方向の第1の内向きの力と第2の内向きの力)。それぞれの内向きの力は、ロック機構1805を、ロックされた、拘束された、又は保持された位置若しくは状態から、ロック解除された、拘束されていない、又は保持された位置若しくは状態に移動させる。ロック機構1805の両方がロック解除位置にある状態で、一次蓋120に、一次蓋120を閉位置から開位置に移動させるために、第1の内向きの力及び第2の内向きの力に実質的に垂直な持ち上げ力を加えることができる。一次蓋120のロックを解除し、移動させるために、人が力を加えることが理解されよう。この力の加え方は、パッケージ1800を開けるために、3つの異なる方向に3つの異なる力を加える3つの異なる動作の複雑なセットを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構1805をオフセットさせる(例えば、図29に示すように、第1の距離2900と第2の距離2905とは等しくない)ことにより、パッケージ1800を開封するために加えられる動作の複雑さが増す可能性がある。例えば、ロック機構1805がオフセットしていることにより、ロック機構1805のロックを解除するために、ロック機構1805に内向きの力を加えるために、複数の手が必要になる場合がある。
図23は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800のアーム2300の拡大図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム2300は、アーム1900(図19)の代わりに、ロック機構1805のために使用されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム2300は、アーム2300の外面2315及びアーム2300の内側面2320を横断する開口2305を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム2300は、第2の係合構造1930を保持する第1の係合構造2310を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の係合構造2310は、アーム2300の露出部分であり、開口2305によって少なくとも部分的に露出される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム2300は、U字形であり、アーム2300の各端部は、一次蓋120に接続されている。
図24は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800の側面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋1920は、外面2400及び内面2405を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ710は、二次蓋1920の内面2405から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ710のくちばし形状(第1の面820及び第2の面825)は、二次蓋1920が閉位置にあるとき、パッケージ1800の一次収容領域200から離れる方向を向いている。
図25は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800の下側透視図である。図26は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800の別の下方透視図である。図27は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、蓋が取り外されたパッケージ1800の透視図である。図28は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800の一次蓋120の説明図である。図29は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800のベース130の上方透視図である。図30は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、パッケージ1800のベース130の下方透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ710のくちばし形状(第1の面820及び第2の面825)は、切欠2505(図26)に面し、その中に収まる。二次蓋1920が閉位置にあるとき(閉構成)、第2の面825は、切欠2505(図30)の面によって画定されたスリット3000によって保持される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構1805は、オフセットしており、それぞれのロック機構1805とパッケージ1800の端壁135との間の、第1の距離2900及び第2の距離2905は、等しくない(図29)。別の例示的な実施形態では、ロック機構1805は、第1の距離2900及び第2の距離2905が等しくなるように、直接対向している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間2910(図29)は、ガード1400の外面2120と、タブ1810の内面1925との間に存在する。隙間2910は、少なくとも図31A~図31Bに記載されているように、タブ1810の枢動運動を可能にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間2910の長さは、約1mm~約5mm、又は隙間は、約1mm~約2mmである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115の長さは、隙間2910の長さに等しい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ1800は、俯瞰的に見ると長方形である(図29)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ1800は、俯瞰的には正方形、又は別の形状である。
図31Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造2130の垂直断面図(図29のXXXI-XXXI図)である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115は、ガード1400及びタブ1810の中間部に接続されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115は、2つの取付部材2115(図29)、又は2つ以上の取付部材を含み、取付部材の各々は、パッケージ1800の同じ垂直高さにある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115、又は複数の取付部材は、タブ1810の内面1915の垂直な中間部に取り付けられる(図29及び図31Aに示されるように)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115の垂直断面は、長方形又は正方形の形状であり、少なくとも1つの取付部材2115を棒(立方体)、又は平らな棒(図29及び図31A参照)の三次元形状にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115の垂直断面は、円形状であり、少なくとも1つの取付部材2115を円柱の三次元形状にする。少なくとも1つの取付部材2115の他の形状も考えられる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、弾性のある、及び/又は弾性材料から作られている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、内向きの力がタブ1810の下部2210に加えられると、タブ1810は、取付部材2115に対して枢動する又は撓む(移動Mする)。このタブ1810の移動Mにより、可撓性構造2130が弛緩位置から撓み位置に移行し、それにより、第2の係合構造1930と、タブ1810の上部2105とが外方向に移動して、一次蓋120が閉位置にあるときに(図18)、第2の係合構造1930が第1の係合構造1935を解放する。図31Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造2130の垂直断面図(図29のXXXI-XXXI図)の説明図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性構造2130は、内向きの力がない場合には弛緩位置に戻る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの取付部材2115は、弾性のある、及び/又は弾性材料から作られている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、内向きの力がタブ1810の下部2210に加えられると、少なくとも1つの取付部材2115は、ガード1400に対して相対的に枢動する又は撓む(移動Mする)、又は、少なくとも1つの取付部材2115に接続されているベース130の一部に対して相対的に、タブ1810が少なくとも1つの取付部材2115とともに枢動する。タブ1810と少なくとも1つの取付部材2115のこの移動Mにより、可撓性構造2130が弛緩位置から撓み位置に移行する、それにより、第2の係合構造1930と、タブ1810の上部2105とが外方向に移動し、一次蓋120が閉位置にあるときに(図18)、第2の係合構造1930が、第1の係合構造1935を解放する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810と少なくとも1つの取付部材2115との両方は、弾性のある、及び/又は弾性材料から作られている。この例示的な実施形態では、タブ1810の下部2210に加えられる内向きの力によって、タブ1810が少なくとも1つの取付部材2115に対して枢動する又は撓み、また、内向きの力は、少なくとも1つの取付部材2115を、ガード1400に対して、又は、少なくとも1つの取付部材2115に接続されているベース130の部分に対して、相対的に枢動し又は撓ませる。このタブ1810と少なくとも1つの取付部材2115の枢動(移動M)により、可撓性構造2130は、弛緩位置から撓み位置に移行する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性構造2130は、内向きの力がなければ弛緩位置に戻る。
図31Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、別の可撓性構造2130の俯瞰図である。図31Dは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性構造2130の垂直断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の取付部材3115は、タブ1810をベース130に接続する。少なくとも1つの例示的な実施形態において、一対の取付部材3115は、タブ1810の側端に接続されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の取付部材3115は、タブ1810の側端の垂直中間部に接続されている(図31D参照)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の取付部材3115の各々は、周壁(例えば、側壁132又は端壁135)及びタブ1810の側端に接続される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の取付部材3115は、弾性のある、及び/又は弾性材料から作られている。この例示的な実施形態では、タブ1810の下部2210に加えられる内向きの力によって、タブ1810が一対の取付部材3115に対して相対的に枢動する一方で、一対の取付部材3115が回動する。このタブ1810と一対の取付部材3115との移動Mにより、可撓性構造2130は、弛緩位置から撓み位置に移行する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性構造2130は、内向きの力がなければ弛緩位置に戻る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の取付部材3115の各1つの長さは、約0.5mm~2mm、又は長さは、約0.5mm~1mmであり、この長さは、タブ1810の側縁部と側壁132の側縁部との間の離間(隙間)に等しい。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、各取付部材3115の垂直断面は、円形状であり(図31D)、取付部材3115を円柱の三次元形状にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、各取付部材3115の垂直断面は、正方形又は長方形の形状であり、各取付部材3115を棒(立方体)又は平らな棒の三次元形状にする。少なくとも1つの取付部材3115の他の形状も考慮される。
図32は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の別のパッケージ3200の透視図である。図33は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成のパッケージ3200の説明図である。図34Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロック機構1805の一部の拡大図である。図34Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロック機構1805の別の拡大図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、タブ1810は、タブ1810の外面1815上の面隆起3210を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、面隆起3210は、タブ1810の外面1815の下部2210上にある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ3200の端壁135のロック機構1805間の、第1の距離3215及び第2の距離3220は、等しい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ3200は、アーム3300(図33)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム3300は、開口3305を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、開口3305は、長方形又は正方形の形状である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、開口3305の形状は、円形、三角形など、他の形状も考えられる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム3300は、第1の係合構造3310を含み、これは、アーム3300の露出した領域を含み、開口3305によって少なくとも部分的に露出する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム3300は(図33に示すように)、細長い長方形の形状の側面のプロファイルを有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、アーム3300は、正方形、三角形などの別の形状の側面のプロファイルを有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造1930は、(図34Aに示すように)細長い形状を有し、これは、アーム3300(図33)の開口3305の形状に一致する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の係合構造1930は、三角形状の側面のプロファイル(図22及び図34A)を有し、それにより、第2の係合構造1930は、三角柱の三次元形状を有する。別の例示的な実施形態では、第2の係合構造1930は、正方形状の側面のプロファイル、又は長方形状のプロファイルを有する。第2の係合構造は、他の形状も考慮される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120は、突出部3315を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部3315は、比較的長く平坦なタブ状の突出部である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部3315は、周壁(例えば、端壁135又は側壁132)の上部によって画定された切欠3320に嵌合し、馴染む。例示的な実施形態では、撓み3325は、切欠3320の下方にある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
[第3の実施例]
ここで図35A~図47を参照すると、図1~図34に示される要素と同様の参照ラベルを有する、図35A~図47に示される要素は、図1~図34のいずれかを参照して説明される要素と同じであると理解され、したがって、そのような要素の説明は、図35A~図47に関して繰り返されない。
図35A及び図35Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の別のパッケージ100の透視図である。図36A及び図36Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成による、図35A~図35Bのパッケージ100の透視図である。図37A、図37B、及び図37Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVII-XXXVII'に沿った、図35A~図36Bのパッケージ100の一部の拡大透視断面図である。図37D及び図37Eは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIID-XXXVIID'に沿った、図35A~図37Cのパッケージ100の透視断面図である。図37Fは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図36Aの断面図線XXXVIIF-XXXVIIF'に沿った図35A~図37Eのパッケージ100の透視断面図である。図38A、図38B、及び図38Cは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXVIII-XXXVIII'に沿った、図35A~図37Cのパッケージ100の一部の拡大透視断面図である。図39Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Aの断面図線XXXIXA-XXXIXA'に沿った、図35A~図38Cのパッケージ100の一部の拡大透視断面図である。図39Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図36Aの断面図線XXXIXB-XXXIXB'に沿った、図35A~図39Aのパッケージ100の一部の拡大透視断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36Bに示すように、一次蓋120は、ヒンジ140を介してベース130に接続されており、パッケージ100の開閉構成をそれぞれ確立するために、開位置(少なくとも図36A~図36Bに示す)と閉位置(少なくとも図35A~図35Bに示す)との間で移動するように及び/又は移動されるように構成されている。
一次蓋120の「開位置」、本明細書では、一次蓋120の「開構成」と互換的に称される場合がある。一次蓋120の「閉位置」は、本明細書では、一次蓋120の「閉構成」と互換的に称される場合がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が開位置にあるとき、パッケージ100は、開構成にあると理解され、一次蓋120が閉位置にあるとき、パッケージ100は、閉構成にあると理解される。
少なくとも1つの例示的な実施形態(これは、先に説明した実施形態又は後に説明する実施形態も同様)では、パッケージ100の側壁132、端壁135、及び湾曲壁(又は角138)は、集合的に、パッケージ100のベース130の外壁3502を画定し、本明細書において集合的にパッケージ100のベース130の外壁3502と称される場合がある。外壁3502は、本明細書において互換的に「周壁」と称される場合があり、ベース130の周縁部及び/又は床222の周縁部の周囲に延在すると理解される場合がある。これは、先に説明した、又は後に説明する実施形態では、図示されるように、外壁3502は、フレーム210の一部であってもよく、及び/又はそれによって少なくとも部分的に画定されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図39Bに示すように、ベース130は、少なくとも床222と、床222に垂直に延びる外壁3502とを含んでもよく、ここで外壁3502は、パッケージ100の外面3500を少なくとも部分的に画定する外面3506を有する。本明細書において、床222は、本実施形態、先に説明した実施形態、又は後に説明する実施形態において、互換的に「底壁」と称される場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図37B、図38A、及び図39A~図39Bに示すように、外壁3502は、フレーム210及び/又はパッケージ100の内部(例えば、一次収容領域200及び/又は床222の中心に向かって)、パッケージ100及び/又はフレーム210の外面3599に向かって面している外面3506、上面3505、及び底面3507を有する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、外壁3502の上面3505は、ベース130の上面136を画定することがあり、及び/又はベース130の上面136と同じであることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35Bに示すように、外壁3502は、ベース130の長辺に沿って延びる(長さL1を有する)少なくとも2つの対向する側壁132(例えば、床222、一次収容領域200などの対向する側)、及び2つの対向する端壁135(例えば、ベース130の短辺に沿って延びる(長さL2を有する)床222、一次収容領域200などの対向する側)であるが、例示的な実施形態はこれに限定されない。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120は、内側面245、内側面245に対向する外面124、及び内側面245と外面124の間に一次蓋120の周縁部の周りに延びる少なくとも1つの縁部277(少なくとも1つの縁部面とも交換可能に称される)を有する。外面124は、少なくとも図35A~図35Bに示すように、一次蓋120が閉位置にあるとき、パッケージ100の外面3500を少なくとも部分的に画定する可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35B、図37A、図37D~図37E、図38A、及び図39Aに示すように、外面124は、一次蓋120が閉位置にあるとき、外壁3502の上面3505と同一面(例えば、実質的に同一面)になるように構成される。少なくとも図35A~図35Bに示すように、外壁3502は、一次蓋120の少なくとも1つの縁部277を、一次蓋120が閉位置にあるとき、パッケージ100の外面3599への露出から水平に見えなくする可能性がある。このような少なくとも1つの縁部277を見えなくすることは、一次蓋120を開位置と閉位置の間で操作(例えば、移動)するために、少なくとも縁部277との接触を介して、一次蓋120の様々な部分に力を加えることを制限又は防止する可能性がある。
本明細書で説明するように、「水平」は、床222及び/又は閉位置の一次蓋120に平行又は実質的に平行に延びる1つ以上の方向を指す場合がある(本明細書でさらに説明する第1の方向D1を含む)。したがって、例えば、パッケージ100の要素をパッケージ100の外面3599に「水平に」覆い隠す又は露出させることは、床222に平行又は実質的に平行に延びる1つ以上の方向に要素を覆い隠す又は露出させることを含むと理解されうる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36B、図37B、図38B、及び図39A~図39Bに示すように、外壁3502は、外壁3502の上面3505から底面3507に向かって延びる、本明細書では切欠3530と呼ばれる少なくとも1つの切欠構造を画定してもよい。切欠3530は、対向する側面3534及び外壁3502の底面3532によって少なくとも部分的に画定される場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36B、図37A、図37D~図37E、図38A、及び図39Aに示すように、一次蓋120は、一次蓋120の縁部277から水平に延び(例えば、突出し)、したがって一次蓋120から離れる接触構造3540をさらに含むことができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、接触構造3540は、本明細書では「タブ」、「接触タブ」、「第2の接触構造」などと互換的に呼ばれることがある。
少なくとも図35A~図36B、図37A、図37D~図37E、図38A、及び図39Aに示すように、接触構造3540は、少なくとも一方の縁部277から水平方向外側に突出していてもよく、接触構造3540は、底面3542と、上面3548と、対向する側面3544と、外面3546とを含んでもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35B、図37A、図37D~図37E、図38A、及び図39Aに示すように、接触構造3540の外面3546が外壁3502からパッケージ100の外面3599に露出する(例えば、水平方向に露出する)一方で、一次蓋120の少なくとも1つの縁部277が外壁3502によって外面3599から水平方向に見えないように、一次蓋120が閉位置にあるときに、少なくとも1つの接触構造3540が外壁3502によって画定された対応する切欠3530と嵌合する(例えば、接触する、受容されるなど)ように、一次蓋120及びベース130は、少なくとも1つの接触構造3540及び対応する少なくとも1つの切欠3530を、一次蓋120及びベース130の特定のそれぞれの位置に配置するように構成されてもよい。少なくとも1つの接触構造3540と少なくとも1つの切欠3530との嵌合は、少なくとも1つの接触構造3540の少なくとも底面3542が、対応する切欠3530の底面3532と接触(例えば、同一面の接触)することを含んでもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの接触構造3540は、一次蓋120が閉位置にあるときに、一次蓋120との接触及び/又は操作を可能にし、一次蓋120を閉位置から開位置へ、及び/又は開位置から閉位置へ移動させるために力(例えば、本明細書で説明するような第2の方向D2への力)を加えることができる構造を提供する。例えば、少なくとも1つの接触構造3540は、一次蓋120の少なくとも1つの縁部277が外面3599から外壁3502によって水平方向に見えないように一次蓋120が閉位置にあるときに、消費者が一次蓋120の外側の水平に露出した部分を把持し、少なくとも1つの接触構造3540を介して一次蓋120に力を加えて、一次蓋120の開放を容易にすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36Aに示すように、各切欠3530は、底面3532及び/又は上面3505に対して垂直な垂直方向(例えば、本明細書で説明する第2の方向D2)において、上面3505と底面3532との間に、外壁3502の上面3505からの深さ3562を有することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36Aに示すように、少なくとも1つの接触構造3540は、対向する上面3548及び底面3542の間に厚さ3564を有してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35B、図38A、及び図39Aに示すように、厚さ3564及び深さ3562は、少なくとも1つの接触構造3540が少なくとも1つの切欠3530に嵌合されるとき、接触構造3540の上面3548が、外壁3502の上面3505の水平方向に隣接する部分3582と、同一面上にあるか、実質的に同一面上にあるように等しいか、又は実質的に等しい大きさであってよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A及び図36Aに示すように、少なくとも1つの接触構造3540は、少なくとも1つの縁部277から、突出距離3574だけ水平に突出してもよい。このように、外面3546は、少なくとも1つの接触構造3540が突出している少なくとも1つの縁部277から、突出距離3574だけオフセットしている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35Aに示すように、一次蓋120が閉位置にあるとき、少なくとも1つの切欠3530及び対応する接触構造3540の位置に隣接する外壁3502の位置において、縁部277と外壁3502の近接外面3506との間の水平距離は、水平距離3572であってもよい。水平距離3572は、外壁3502の厚さTと同様又は同じであってもよいが、例示的な実施形態はこれに限定されない。例えば、少なくとも1つの接触構造3540に隣接する少なくとも1つの縁部277の一部は、少なくとも1つの接触構造3540から離間していてもよい(例えば、との直接接触から隔離されていてもよい)、一次蓋120が閉位置にあるとき、外壁3502の内面3504から離間している(例えば、直接接触から隔離されている)ことがあり、そのような場合、距離3572は、厚さTよりも大きくなることがあり、厚さTと、縁部277と、近接して対向する内面3504との間の間隔距離との和になることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35B及び図39Aに示すように、少なくとも1つの接触構造3540の突出距離3574は、少なくとも1つの接触構造3540に隣接する位置で水平距離3572と同じか実質的に同じである可能性がある。これにより、一次蓋120が閉位置にあり、少なくとも1つの接触構造3540が対応する少なくとも1つの切欠3530と嵌合するとき、接触構造3540の外面3546は、外壁3502の外面3506の水平方向に隣接する部分3584と同一面上にあるか、又は実質的に同一面上にあることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35Bに示すように、少なくとも1つの接触構造3540の対向する側面3544は、少なくとも1つの接触構造3540が少なくとも1つの切欠3530と嵌合されるとき、対応する少なくとも1つの切欠3530の対応する対向する側面3534と同一面に接触してよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの接触構造3540の対向する側面3544は、少なくとも1つの接触構造3540が少なくとも1つの切欠3530と嵌合するときに、少なくとも1つの切欠3530の対応する対向する側面3534から間隔を空けてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36B及び図39A~図39Bに示すように、パッケージ100は、少なくとも1つの切欠3530に隣接する外壁3502(例えば、側壁132)に隣接し、例えば、少なくとも1つの切欠3530の底面3532に垂直方向(例えば、第2の方向D2)に隣接する、本明細書では溝3536とも称される窪みを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、溝3536は、パッケージ100の開封中に一次蓋120に力(例えば、本明細書に記載する第2の方向D2における第2の力)を加えることを可能にするために、隣接する少なくとも1つの切欠3530に嵌合する少なくとも1つの接触構造3540より容易に接触(例えば、把持)させることを可能にする。例えば、溝3536は、一次蓋120を開位置に動かして一次収容領域200を開封する際に、消費者が指を挿入して少なくとも1つの接触構造3540の縁部を把持することを可能にしてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36B及び図39A~図39Bに示すように、パッケージ100は、複数の別個の切欠3530を含み、複数の別個の切欠3530は、ベース130の対向する側にあり、一次収容領域200の対向する側を画定する外壁2502の対向する側(例えば、対向する側壁132)に画定される。複数の切欠3530は、本明細書に記載されるような少なくとも1つの切欠3530を含んでもよく、本明細書に記載されるような少なくとも1つの切欠3530の態様は、本明細書に記載されるような複数の切欠3530のそれぞれに適用されてもよい。複数の切欠3530は、ベース130の対向する側面における外壁3502の上面3505から、外壁3502の底面3507に向かって延在していてもよい(例えば、ベース130の対向する側面の対向する側壁132は、切欠3530が直接的又は間接的に対向するようになっている)。いくつかの例示的な実施形態では、上面3505がベース130の周縁部の周囲で連続していない場合、外壁3502は、複数の別個の上面3505を含むと理解されてもよく、複数の切欠3530は、ベース130の反対側で、外壁3502の対向する上面3505から延びていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図36B及び図39A~図39Bに示すように、一次蓋120は、一次蓋120の対向する側面から水平方向に延び、一次蓋120が閉位置にあるときに、複数の切欠3530のそれぞれの切欠3530と嵌合するように構成された複数の別個の接触構造3540をさらに含み、複数の接触構造3540の別個のそれぞれの外面3546は、外壁3502からパッケージ100の外面3599に水平に露出する。複数の接触構造3540は、縁部277の反対側から、一次蓋120の周縁部の反対側に延びていると理解されてもよい。複数の接触構造3540は、本明細書に記載の少なくとも1つの接触構造3540を含んでもよく、本明細書に記載の少なくとも1つの接触構造3540の態様は、本明細書に記載の複数の接触構造3540のそれぞれに適用されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、縁部277は、一次蓋120の周縁部の周りに延在すると理解されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、縁部277が一次蓋120の周縁部の周りに連続していない場合、一次蓋120は、一次蓋120の周縁部の周りに延びる複数の縁部277を含むと理解されてもよく、複数の接触構造3540は、一次蓋120の反対側の縁部277からその反対側で延びていてもよい。
少なくとも図35A~図39Bに示す例示的な実施形態は、一次蓋120の対向する側面における複数の接触構造3540と、外壁3502の対向する側壁132とのそれぞれの上面3505から延びる対応する切欠3530を示している。しかし、例示的な実施形態は、これに限定されない。例えば、少なくとも1つの例示的な実施形態では、外壁3502は、外壁3502の任意の部分(例えば、床222を挟んでヒンジ140と反対側の端壁135の上面)、一次蓋120は、一次蓋120が閉位置にあるときに単一の切欠3530と嵌合するように構成された単一の接触構造3540を含むことができる。少なくとも1つの他の例示的な実施形態では、外壁3502は、端壁135の上面3505からヒンジ140を横切って床222の反対側に延びる複数の切欠3530を画定してもよい、そして、一次蓋120は、一次蓋120が閉位置にあるときに、別個の、それぞれの切欠3530と嵌合するように構成された、複数の接触構造3540を含むことができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図39Bに示すように、パッケージ100のロック機構150は、パッケージ100の内部に少なくとも部分的に配置され、一次蓋120が閉位置にあるとき、パッケージ100の外部から少なくとも部分的に見えないように構成されてもよい。言い直すと、ロック機構150の少なくとも一部は、外壁3502の内面3504がロック機構150の「内側に隣接する」部分(複数可)と外壁3502の外面3506との間にあるように、ロック機構150の部分が外壁2502の外面3506と床222及び/又は一次収容領域との間にあるように、パッケージ100内の外壁2502に「内側に隣接して」配置されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A~図37F、及び図38A~図38Cに示すように、ロック機構150は、少なくとも1つの第1の係合構造3630及び少なくとも1つの第2の係合構造3706を含み、一次蓋120が閉位置にあるときに互いに係合して、一次蓋120を閉位置に保持し、これによって、一次蓋120をベース130にロックすることができる。第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706は、さらに係合を解除して、一次蓋120をベース130からロック解除し、一次蓋120を閉位置から開位置に移動できるようにすることができる。
一次蓋120は、一次蓋120が閉位置にあるとき、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706が互いに係合又は係合解除されているかどうかに基づいて、ベース130にロックされるか、又はベース130からロック解除されてもよいことが理解されよう。一次蓋120がベース130にロックされている場合、一次蓋120及び/又はパッケージ100は、ロックされた構成にあると理解されることができる。一次蓋120がベース130に対してロック解除されている場合、一次蓋120及び/又はパッケージ100は、ロック解除構成にあると理解されてもよい。一次蓋120は、一次蓋120がロック解除構成にあるとき、開位置又は閉位置にある可能性があり、ロック解除構成及び閉位置に同時にある可能性があることが理解される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、ロック機構150は、一次蓋120の内側面245から延びる(例えば、内側面245に垂直な方向に延びる)少なくとも1つのアーム3610を含むことができる。少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、少なくとも1つのアーム3610は、一次蓋120の外周部又は縁部277のうち、一次蓋120のヒンジ140に接続された側とは反対側の縁部から延びていてもよいが、例示的な実施形態はこれに限定されない。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、少なくとも1つのアーム3610は、ロック機構150の第2の係合構造3706と係合するように構成されるそれぞれの第1の係合構造3630を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、少なくとも1つのアーム3610は、後面3612、外縁部3614、及び前面3618を含み、これらは、少なくとも部分的にアーム3610の外面を画定する。少なくとも1つのアーム3610は、実質的に傾斜している外面3622をさらに含んでもよく、前面3618は実質的に垂直(例えば、内側面245に対して垂直)であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、外面3622は、第2の係合構造がアーム3610の第1の係合構造3630に係合する前に、アーム3610を横切って面(例えば、外壁3502の内面3504)がスライドできるように実質的に傾斜している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、少なくとも1つのアーム3610は、アーム3610を貫通して延びる開口3620を有するループを含んでもよい。例えば、図示されているように、アーム3610は、アーム3610の対向する前面3618と後面3612との間に延びる開口3620を画定する1つ以上の内面3616を含むことができる。それぞれのアーム3610の内面3616の少なくとも1つは、それぞれのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630を構成することができる。作動中、第2の係合構造3706は、開口3620を通って(例えば、前面3618又は後面3612の一方又は両方から)少なくとも部分的に延びることに基づいて、第1の係合構造3630と係合し、内面3616の1つ以上と係合することがある。
図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aは、少なくとも1つのアーム3610の内面3616によって画定される開口3620を、少なくとも1つのアーム3610の対向する前面3618及び後面3612の間に完全に延在するものとして図示しているが、例示的な実施形態は、これに限定されない。例えば、少なくとも1つの例示的な実施形態において、開口3620は、アーム3610の厚さにもかかわらず、アーム3610の対向する、前面3618及び後面3612の間から部分的に延びていてもよく、前面3618を通って延びていなくてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図38Cに示すように、ロック機構150は、外壁3502に少なくとも部分的に内側に隣接する(例えば、外壁3502の内面3504と床222との間に少なくとも部分的に隣接する)可撓性部材3650を含むことができる。可撓性部材3650は、床222及び/又はベース130の任意の他の部分に接続(例えば、固定、取り付けなど)されていてもよい。本明細書でさらに説明するように、可撓性部材3650は、少なくとも1つの第2の係合構造3706を含むことがあり、これは、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630と係合し、及び/又は係合解除するように構成されることがある。
少なくとも1つのアーム3610と、可撓性部材3650とは、一次蓋120が閉位置にあるとき、一次蓋120のベース130へのロックを容易にするために互いに係合することができる、それぞれの第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706を有することができる。アーム3610及び可撓性部材3650のそれぞれの第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706は、一次蓋120が閉位置にある間、一次蓋120のベース130からのロック解除を容易にするために、互いに係合解除されてもよい、ロック解除された一次蓋120が、パッケージ100の開封を容易にするために、閉位置から開位置に移動し又は移動されることを可能にする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37Fに示すように、可撓性部材3650は、少なくとも内側に(例えば、外壁3502から離れ、フレーム210及び/又はパッケージ100の内部に向かって)撓み3758(例えば、曲げ、移動など)するように構成されており、これにより、可撓性部材3650が、加えられた力又はその力の不在に応答して、弛緩位置3752と撓み位置3754との間を移動させられ、少なくとも1つのアーム3610及び可撓性部材3650のそれぞれの係合構造3630及び係合構造3706の互いへの/からの係合又は係合解除を容易にすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図38Cに示すように、可撓性部材3650は、外壁3502に少なくとも部分的に内側に隣接していてもよく、これにより、外壁3502は、可撓性部材3650と、パッケージ100の外面3599及び/又はパッケージ100の外面3500との間に少なくとも部分的に少なくとも水平方向に存在する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図38Cに示すように、外壁3502は、パッケージ100の外面3599から可撓性部材3650を少なくとも部分的に水平方向に見えなくしてもよく、可撓性部材3650は、一次蓋120が閉位置にあるとき、外面3599から水平方向及び垂直方向の両方において、少なくとも部分的に見えなくしてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36B~図38Cに示すように、可撓性部材3650は、可撓性リブ3652を含むことができる。可撓性リブ3652は、床222に接続される(例えば、固定される)固定端3702と、固定端3702の反対側にある自由端3704とを含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性リブ3652及び床222は、可撓性リブ3652の固定端3702が床222と連続するように、単一の一体型材料の別個の部分である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37Fに示すように、可撓性リブ3652は、力(例えば、本明細書に記載するような第1の方向D1における第1の力)に応答して、弛緩位置3752と撓み位置3754との間で撓み3758、すなわち移動するように構成されてもよい。このような撓みは、少なくとも自由端3704がパッケージ100(例えば、一次収容領域200、床222など)に対して、第1の方向D1に内側又は外側に移動する一方で、固定端3702がパッケージ100に対して静止したままであること、例えば、床222に接続されていることに基づくことを含んでもよい。可撓性リブ3652は、ばね力を提供し、加えられた力に応答して弛緩位置から撓み位置に撓み、その後、加えられた力がない場合に弛緩位置に戻るように構成される弾性材料を含む、本明細書に記載される例示的な実施形態のいずれかによる材料から構成されてもよい。可撓性リブ3652は、本明細書で説明する例示的な実施形態による任意の弾性材料から構成することができる。いくつかの例示的な実施形態では、可撓性リブ3652、少なくとも1つの第2の係合構造3706、及び接触構造3512を含む、可撓性部材3650の一部又はすべての要素は、同じ材料(例えば、同じ弾性材料)から構成されてもよく、及び/又は単一の一体型材料の別個の部分であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも可撓性リブ3652を含む可撓性部材3650の一部又は全部が弾性材料から構成されていてもよく、この弾性材料は、少なくとも部分的に弾性材料、弾性材料又は実質的に弾性材料などであってもよい。弾性材料は、1つ以上のポリマーを含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、弾性材料は、1つ以上のホモポリマー、1つ以上のコポリマー、又は1つ以上のホモポリマー及びコポリマーの任意の組み合わせを含む。少なくともいくつかの例示的な実施形態において、1つ以上のポリマーは、熱可塑性ポリマーを含む。少なくともいくつかの例示的な実施形態において、ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、又はそれらの任意の組み合わせを含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性部材3650は、可撓性リブ3652の外面3710上に少なくとも1つの第2の係合構造3706を含む。少なくとも1つの第2の係合構造3706は、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性リブ3652の自由端3704にあってもよいが、例示的な実施形態はこれに限定されず、少なくとも1つの第2の係合構造3706は、可撓性リブ3652の外面3710上のどこにあってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性部材3650は、可撓性リブ3652の外面3710上に、複数の別個の第2の係合構造3706を含んでもよいが、例示的な実施形態はこれに限定されず、少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性部材3650は、外面3710の単一の第2の係合構造3706を有してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性部材3650は、複数の第2の係合構造3706を含んでもよく、これは本明細書に記載される少なくとも1つの第2の係合構造3706と同じであっても異なっていてもよい。第2の係合構造3706のそれぞれは、可撓性リブ3652の自由端3704にあってよく、例えば少なくとも図37Cに示すように、可撓性リブ3652の外面3710の対向する水平側面にあってよいが、例示的な実施形態はこれに限定されない。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各第2の係合構造3706は、ロック機構150の少なくとも1つのアーム3610の対応するそれぞれの第1の係合構造3630と係合して、一次蓋120が閉位置にある間に、一次蓋120をベース130にロックするように構成されてもよい。各第2の係合構造3706は、対応する各第1の係合構造3630から係合解除して、一次蓋120が閉位置にある間に、ベース130から一次蓋120のロックを解除するように構成されてもよい。
各第2の係合構造3706は、第1の面3732及び第2の面3734を含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の面3732は、実質的に傾斜しており、第2の面3734は、実質的に垂直である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の面3732は、第2の係合構造3706が少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630と係合する(例えば、接触する)前に、一次蓋120の少なくとも1つのアーム3610の後面3612が第2の係合構造3706を横切ってスライドできるように実質的に傾斜している。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの第2の係合構造3706は、第2の面3734に垂直な第3の面3736を含むキャッチ、突起又は突出部であり、少なくとも1つの第2の係合構造3706の下端に段差(以下、段差3736)を形成する。少なくとも図37A~図37Cに示すように、キャッチは、切断された直角ピラミッド形状を有することがある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの第2の係合構造3706が第1の係合構造3630にスライドし、パッケージ100が閉じられると、段差3736は、例えば、段差3736が少なくとも1つのアーム3610の内面3616に係合することに基づいて、パッケージ100を閉構成にロックする(例えば、一次蓋120をベース130にロックする)ように、少なくとも1つの第2の係合構造3706(例えば、キャッチ)を第1の係合構造3630に維持、保持、制限等する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、少なくとも1つの第2の係合構造3706が位置する外面3710の部分を含む可撓性リブ3652の外面3710の少なくとも一部は、外壁3502が可撓性リブ3652の部分をパッケージ100の外面3599への露出から水平に見えなくするように、外壁3502の内面3504に面する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性リブ3652の外面3710上の少なくとも1つの第2の係合構造3706は、外壁3502がパッケージ100の外面3599から少なくとも1つの第2の係合構造3706を水平方向に見えなくするように、外壁3502の近接する内面3504に面している。例えば、少なくとも図37A~図37B、図37D~図37Fに示すように、外面3710に垂直な水平方向(例えば、第1の方向D1)において外面3710と重なる外壁3502の部分は、パッケージ100の外面3599から少なくとも1つ以上の第2の係合構造3706を水平方向に見えなくすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A、図36A、及び図37A~図37Fに示すように、ロック機構150は、可撓性リブ3652の外面3710上にあり、パッケージ100の開封を容易にするために消費者によって接触される(例えば、押される)ように構成された接触構造3512を含む、可撓性部材3650を、弛緩位置3752と撓み位置3754との間で移動させることに基づいて、パッケージ100の開封を容易にするために消費者によって接触(押圧)されるように構成されている。接触構造3512は、ボタン、押しボタン、押し板等と置換可能に称されてもよく、可撓性部材3650は、ボタン、押しボタンなどと置換可能に称されてもよい。ロック機構150は、さらに、ボタン、押しボタンなどと称されることがある。少なくとも図35A、図36A、及び図37A~図37Fに示すように、接触構造3512は、可撓性部材3650の一部であり、したがってロック機構150の一部であり、一次蓋120が閉位置にあるとき、パッケージ100の外面3599に露出したままである。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A、図36A、及び図37A~図37Fに示すように、接触構造3512は、外壁3502からパッケージ100の外面3599まで露出している外面3514を有している。外面3514ひいては接触構造3512は、外壁3502からパッケージ100の外面3599まで水平に露出していると理解される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、接触構造3512は、消費者がロック機構150の一部に第1の方向D1に第1の力3742を加えて、ベース130から閉位置にある一次蓋120のロックを解除し、したがって一次蓋120がロック解除されている間に(例えば、第1の力3742が加えられている間に少なくとも部分的に別の異なる方向に別の第2の力3744を加えて)一次蓋120を閉位置から開位置に移動させることを可能にする。その結果、パッケージ100の開封は、消費者が複数の、別の力3742及び力3744を別個の、それぞれの方向D1及び方向D2に、少なくとも部分的に同時に加えることに基づいて促進されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図39Bに示すように、接触構造3512の外面3514は、パッケージ100の外面3500を少なくとも部分的に画定することがある。例えば、少なくとも図35A~図39Bに示すように、接触構造3512は、外面3514が、少なくとも時には外壁の外面3506の隣接部分と同一面になるように構成されていてもよい(例えば、接触構造3512に力が加えられていないとき、及び/又はロック機構150の可撓性部材が弛緩位置3752にあるとき)。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A、図36A、図37A~図37B、図37D~図37F、及び図38A~図38Bに示すように、外壁3502は、外壁3502からパッケージ100の外面3599にパッケージ100の内部の少なくとも一部を露出させるように構成された外壁3502の開口3510を少なくとも部分的に画定する1つ以上の内縁部3508を含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A、図36A、図37A~図37B、図37D~図37Fに示すように、接触構造3512は、少なくとも外面3514が外壁3502から開口3510を介してパッケージ100の外面3599に露出するように、開口3510内に少なくとも部分的に配置されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A~図35Bに示すように、パッケージ100の外面3500は、外壁3502の外面3506、上面3505、及び底面3507と、床222の外面720と、一次蓋の外面124とによって少なくとも部分的に画定されてもよく、さらに接触構造3512の外面3514によって少なくとも部分的に画定されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35A、図36A、及び図37A~図38Bに示すように、開口3510内に少なくとも部分的に位置し、開口3510から露出し、及び/又は開口3510を通って延在する、接触構造3512は、隙間空間3524が、外壁3502の対向する内縁部3508と、接触構造3512の外縁部3516によって画定されるように、外壁3502の1つ以上の内縁部3508から間隔を空けて(例えば、直接接触から隔離して)配置されてもよい。隙間空間3524の存在は、パッケージ100の製造における公差を提供し、パッケージ100の使用中に接触構造3512の動きが妨げられないようにする可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35Bに示すように、ベース130は、外壁3502の底面3507において外壁3502の外面3506から床に延びる切欠3522を含む(例えば、画定する)。さらに示すように、接触構造3512は、外壁3502の底面3507と同一面に横たわることがあり、かつ隙間3526が底縁3518と切欠3522の内面との間に画定されるように、切欠3522と整列される(例えば、水平に重なる)ことがある底縁3518を有してもよい。切欠及び隙間3526は、パッケージ100の製造における公差を提供し、パッケージ100の使用中に接触構造3512の動きが妨げられないようにすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37Fに示すように、可撓性リブ3652は、そこに力が加えられることに応じて撓み3758、そのような力が加えられないことに応じて弛緩3759するように構成される。少なくとも図37A~図37Fに示すように、例えば、可撓性リブ3652は、床222に対して垂直な第2の方向D2に延びている、そして、可撓性リブ3652は、可撓性リブ3652に加えられる力に応答して、弛緩位置3752から撓み位置3754に撓むするように構成される場合がある。この力は、パッケージ100の内側に向けられる場合がある。加えられた第1の力3742に応答して可撓性リブ3652の撓み3758は、可撓性部材3650の移動、すなわち撓み3758を、弛緩位置3752から撓み位置3754に引き起こす可能性がある。
可撓性リブ3652は、特定の角度3760だけ撓み3758を起こさせ、したがって、可撓性部材3650を特定の角度3760だけ撓ませて、第2の係合構造3706がそれぞれの第1の係合構造3630から離れる第2の係合構造3706の水平方向の内側への移動に基づいて、第2の係合構造3706を少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630から係合解除させるように構成されてもよい。特定の角度3760は、例えば、第2の方向D2から1°~30°の間の角度であってよいが、例示的な実施形態はこれに限定されない。特定の角度3760は、0.1°、0.5°、1°、5°、10°、20°、30°、40°、45°、50°、55°、及び/又は60°に等しいか、又はそれより大きくてもよい。特定の角度3760は、89.9°、89.5°、89°、85°、80°、70°、60°、50°、45°、40°、35°、及び/又は30°に等しいか、又はそれより小さくてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図37A~図37Fに示すように、可撓性部材3650は、内側(例えば、パッケージ100の内部に向かって)に向けられた第1の方向D1で接触構造3512に加えられる第1の力3742に応答して(例えば、消費者が接触構造を押すことに基づいて)、可撓性リブ3652の撓み3758に基づいて、弛緩位置3752から撓み位置3754まで内側に(例えば、外面3710に対向する近接内面3504から離れるように)撓むように構成される。言い直すと、可撓性リブ3652の撓み3758は、可撓性部材3650の撓み3758に対応すると理解することができ、可撓性部材3650は、可撓性リブ3652が対応する弛緩位置から対応する撓み位置に撓むことに基づいて、弛緩位置3752から撓み位置3754に撓む。図37A~図37Fに示すように、可撓性リブ3652の弛緩位置3752は、可撓性部材3650の弛緩位置3752と同じであってもよく、可撓性リブ3652の撓み位置3754は、可撓性部材3650の撓み位置3754と同じであってもよい、本明細書で説明する可撓性部材3650の撓み位置及び弛緩位置は、交換可能に、それぞれ、可撓性リブ3652の撓み位置及び弛緩位置と称されることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部は、可撓性部材3650を水平方向(例えば、第1の方向D1)の撓み位置3754に撓ませるために可撓性部材3650の少なくとも一部(例えば、可撓性リブ3652)に水平方向に加えられる力に対抗するばね力を発揮するように構成されていると理解することができ、このばね力は、加えられる力がない場合に可撓性部材3650を撓み位置3754から弛緩位置3752に戻す(例えば、弛緩3759)ことができる。例えば、可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部は、第1の方向D1に加えられた第1の力3742に対抗するばね力を発揮するように構成されていると理解することができる、ここで、第1の力3742がばね力を上回り、その結果、可撓性部材3650が、弛緩位置3752から撓み位置3754まで撓み3758を起こす。可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部は、第1の方向D1に対向する方向において、可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部によって及ぼされるばね力が、少なくとも大きさにおいて第1の力3742を超えることに応答して(例えば、第1の力3742が可撓性部材3650に第1の方向D1に加えられなくなることに応答して)、撓み位置3754から弛緩位置に戻る(例えば、弛緩3759)ように構成されていると理解されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部は、ばねであると理解することができ、又はばねとして機能(例えば、作用)するように構成されていると理解されてもよい。例えば、少なくとも可撓性リブ3652ひいては可撓性部材3650の一部又は全部は、第1の方向D1に可撓性部材3650に加えられる第1の力3742に対抗するばね力を発揮し、加えられる第1の力3742がないこと、又は対抗するばね力が第1の方向D1に対抗する方向に少なくとも大きさで第1の力3742を上回ることに応答して、撓み位置3754から弛緩位置3752に戻る(例えば、弛緩する)ように構成される板ばねとして機能する(例えば、作用する)と理解されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性部材3650は、可撓性部材3650に加えられた力がなければ(例えば、第1の力3742がなければ)、撓み位置3754から弛緩位置3752に戻る、すなわち弛緩3759するように構成されている。例えば、第1の力3742が接触構造3512に加えられたことに応答して、可撓性部材3650が撓み位置3754にあるとき、可撓性部材3650は、接触構造3512への第1の力3742の印加の停止に応答して弛緩位置3752に戻る(例えば、弛緩3759)ように構成されてもよい。
本明細書で説明するように、少なくとも可撓性リブ3652は、加えられた力又はその力の不存在に応答して、本明細書で説明するように、弛緩位置と撓み位置との間で撓み及び/又は移動するように構成された弾性材料及び/又は可撓性材料から構成されてもよい。弾性材料及び/又は可撓性材料は、本明細書で説明する例示的な実施形態のいずれかによる材料のいずれであってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つの第2の係合構造3706及び接触構造3512を含む可撓性部材3650全体は、可撓性リブ3652と同じ材料から構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A及び図38Aに示すように、可撓性部材3650は、一次蓋120が閉位置にあり、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあることに応答して、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630を、可撓性部材3650の少なくとも1つの第2の係合構造3706と係合させて、一次蓋120を閉位置に保持し、それによって一次蓋120をベース130にロックし、一次蓋120が閉位置にあり、ロックされた構成になるようにする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置に移動されるとき、アーム3610は、少なくとも図37A及び図38Aに示すように、対向する外面3710と内面3504との間に少なくとも部分的に画定され、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあるときに少なくとも1つの第2の係合構造3706が少なくとも部分的に位置する隙間空間3720に下降することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間空間3720に入る少なくとも1つのアーム3610の後面3612は、隙間空間3720に少なくとも部分的にある少なくとも1つの第2の係合構造3706の第1の面3732及び/又は第2の面3734に接触して、可撓性リブ3652に力を加えて、可撓性部材3650を第1の方向D1に、撓み位置3754又は、弛緩位置3752と撓み位置3754との間の撓み位置まで撓ませ(例えば、「撓み(flex)」3758)てもよい。それぞれの第1の係合構造3630が、少なくとも1つの第2の係合構造3706が少なくとも部分的に隙間空間3720内に配置された状態で、隙間空間3720内で垂直方向に(例えば、第2の方向D2に)整列されると、可撓性部材3650は、弛緩位置3752に戻って、少なくとも1つの第2の係合構造3706をそれぞれの第1の係合構造3630に係合させてもよい。
例えば、少なくとも図37A及び図38Aに示すように、ここで、少なくとも1つのアーム3610は、少なくとも部分的に少なくとも1つのアーム3610を貫通する開口3620を画定する下内面3616を含む第1の係合構造3630を含み、少なくとも1つの第2の係合構造3706は、段差3736を有するキャッチを含み、可撓性部材3650は、一次蓋120が閉位置に移動されるとき、アーム3610が隙間空間3720に下降されるにつれて、アーム3610と第2の係合構造3706との間の摺動接触により、少なくとも1つのアーム3610によって偏向又は撓み3758が起こされ、可撓性部材3650は、アーム3610によって可撓性部材3650の第2の係合構造3706に加えられる力が少なくとも部分的に停止するように、開口3620が第2の係合構造3706と少なくとも部分的に整列する(例えば、垂直及び/又は水平に整列した)ようになることに応答して、撓み位置3754から弛緩位置3752に戻ることができ、そして、可撓性部材3650は、開口3620を少なくとも部分的に画定する少なくとも1つの内面3616(例えば、下内面3616)と段差3736とを係合するために、第2の係合構造3706が少なくとも部分的に垂直方向及び/又は水平方向に第2の係合構造3706と整列した状態で開口3620を通って延びることに基づいて、応答的に弛緩位置3752に戻る(3759)。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37Fに示すように、可撓性部材3650は、第1の力3742が第1の方向D1に接触構造3512に加えられて、一次蓋120が閉位置にある間に可撓性部材3650を撓み位置3754に移動(例えば、撓み3758)させることに応答して、少なくとも1つのアーム3610の係合したそれぞれの第1の係合構造3630から少なくとも1つの第2の係合構造3706を係合解除するように構成される。可撓性部材3650は、可撓性部材3650の撓み3758によるアーム3610から離れる第2の係合構造3706の水平方向内側への移動に基づいて、少なくとも1つの第2の係合構造3706を第1の係合構造3630から係合解除するのに十分な撓み角度3760だけ撓み3758を起こすように構成され得る。例えば、第1の係合構造3630が、アーム3610の内面3616を含み、この内面3616は、少なくとも部分的に、一次蓋120が閉位置及びロック構成にあるときに第2の係合構造3706が延びる開口3620を画定する、第1の力3742が接触構造3512に加えられることによる撓み3758は、可撓性部材3650を少なくとも特定の角度3760だけ撓ませ、第2の係合構造3706を開口3620から移動させて第1の係合構造3630から離脱させ、したがってアーム3610を可撓性部材3650との係合、接続等から解放させることができる。
第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706が互いに係合解除されると、一次蓋120は、ベース130からロック解除され、及びロック解除構成にあると理解される。一次蓋120は、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706がそれぞれ互いに係合しているか、又は係合解除されているかに基づいて、閉位置にある間、ベースにロックされるか、又はベース130からロック解除される可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37B、図37D~図37F、図38A~図38B、及び図39A~図39Bに示すように、一次蓋120は、可撓性部材3650が撓み位置3754にあり、したがって一次蓋120がベース130からロック解除されている間に、第2の力3744を一次蓋120に第1の方向D1に垂直な第2の方向D2に加えることに基づいて、閉位置から開位置に移動するように構成される。例えば、第2の力3744は、第1の力3742が接触構造3512に第1の方向D1で加えられた後に、接触構造3540に第2の方向D2で加えられ、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706の係合解除により、一次蓋120をベースからロック解除することができる。第2の力3744は、第1の力3742が接触構造3512に第1の方向D1に加えられるのと少なくとも部分的に同時に、第2の方向D2に加えられてもよく、これにより、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706は互いに係合解除されたままであり、第2の力3744が加えられて一次蓋120が閉位置から開位置に向かって少なくとも部分的に動かされるとき、一次蓋120は、ベース130からロック解除されたままである。一次蓋120を閉位置から開位置へ移動させるために第2の力3744が加えられているときに、一次蓋120がベース130からロック解除されたままであることを可能にするために、第1の力3742は、一次蓋120の少なくとも1つのアーム3610が隙間空間3720から持ち上げられる間、係合構造3630と3706との間の係合解除を維持するために、少なくとも第2の力3744が最初に加えられるときに維持されてもよく、これにより、少なくとも第1の係合構造3630が第2の係合構造3706との位置関係から持ち上げられて、第1の力3742が接触構造への印加を停止する前に、一次蓋120を閉位置から開位置に移動させる。
その結果、一次蓋120は、ベース130からロック解除され、2つの別個の力3742及び力3744を少なくとも部分的に同時に、別個の方向D1及び方向D2に加えることに基づいて、閉位置から開位置に移動するように構成され、それにより、パッケージ100の一次収容領域200への小児耐性のアクセスを提供することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A及び図39Aに示すように、第2の力3744は、一次蓋120の縁部277の1つ以上の側面から水平に延びる1つ以上の接触構造3540に適用されてもよい。第2の力3744は、(接触構造3512に第1の力3742を加えることにより)一次蓋120をベース130からロック解除し、かつ、(一次蓋120が閉位置でロック解除されている間に、1つ以上の接触構造3540に第2の力3744を加えることを介して)一次蓋のロックが解除されるとパッケージ100を開け、それによりパッケージ100の一次収容領域200への子供耐性のアクセスを提供するために、消費者が別の手で接触構造3512に第1の力3742を加えながら、一次蓋120の接触構造3540の各々を把持すること(例えば、片手の別々の指で別々の接触構造3540に接触すること)に基づいて加えることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、接触構造3512は、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあるとき、少なくとも外壁3502の内縁部3508から離間するように構成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、及び図38Aに示すように、ロック機構150は、一次蓋120の内側面245から突出する、複数のアーム3610を含んでもよい。複数のアーム3610は、互いに間隔を空けて配置されてもよく、別個の、それぞれの第1の係合構造3630を含んでもよく、これらの各々は、本明細書に記載される少なくとも1つの第1の係合構造と同じであってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、少なくとも図37A~図38Cに示すように、ロック機構150は、可撓性部材3650を含んでよく、これは、可撓性リブ3652の外面3710上に、複数の第2の係合構造3706を含んでよい。少なくとも図37A~図38Cに示すように、複数の第2の係合構造3706は、可撓性リブ3652の外面3710の反対側にあってもよいが、例示的な実施形態はこれに限定されない。ロック機構150は、一次蓋120が閉位置にあり、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあるとき、可撓性部材3650が複数のアーム3610の別個のそれぞれの第1の係合構造3630とそれぞれ別個の第2の係合構造3706とを係合するように構成され、一次蓋120がベース130にロックされるとき、一次蓋120が可撓性部材3650と複数の接触点を有するように構成されてもよい。複数のアーム3610は、本明細書に記載の少なくとも1つのアーム3610を含んでもよく、本明細書に記載の少なくとも1つのアーム3610の態様は、本明細書に記載の複数のアーム3610の各々に適用されてもよい。複数の第2の係合構造3706は、本明細書に記載されるような少なくとも1つの第2の係合構造3706を含んでもよく、本明細書に記載されるような少なくとも1つの第2の係合構造3706の態様は、本明細書に記載されるような複数の第2の係合構造3706の各々に適用されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック機構150は、一次蓋120を、ヒンジ140とはパッケージの反対側の端部において、ベース130にロックするように構成することができる。例えば、少なくとも図35A~図39Bに示すように、外壁3502は、ベース130の長辺に沿って延在する2つの対向する側壁132と、ベース130の短辺に沿って延在する2つの対向する端壁135とを含み、ヒンジ140は、一方の端壁135でベース130に接続され、可撓性部材3650は、ヒンジ140及び可撓性部材3650がベース130の床222の対向する端にあり、これによって可撓性部材3650は、ベース130の対向する端にあるように、対向する端壁135に内向きに隣接していてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図37B、図38A~図38B、及び図39A~図39Bに示すように、ベース130(例えば、フレーム210)は、外壁3502の内面3504上に、レッジ280を含んでもよい。レッジは、第1の上面、すなわち段差285を画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、段差285(例えば、第1の段差)は、一次蓋120が閉位置にあるときに、一次蓋120に向かって上方を向く上面である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レッジ280は、外壁3502の内面3504から離れ、内面3504によって画定される内部空間に向かって、内側に面する外面3780を有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37B及び図38A~図38Bに示すように、レッジ280は、1つ以上の部分3790を含み、一次蓋120が閉位置にあるときに、少なくとも1つのアーム3610を収容し、接触する(例えば、嵌合する)形状である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~37B及び図38A~38Bに示すように、レッジ280のそれぞれの部分3790における段差285のそれぞれの部分は、少なくとも部分的に、一次蓋120が閉位置にあるときに少なくとも1つのアーム3610を受容し、保持し、及び/又は嵌合するように構成された1つ以上の隙間空間3720を画定し得る、したがって、レッジ280のそれぞれの部分3790が、少なくとも1つのアーム3610を所定位置に保持(例えば、保持)し、少なくとも1つのアーム3610の垂直方向及び/又は水平方向の動きを制限して、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630を可撓性部材3650の対応する少なくとも1つの第2の係合構造3706と垂直方向及び/又は水平方向に整列させ、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706が互いにそのように整列されたときに互いの係合を容易にするようにする。言い直すと、段差285の少なくとも一部、例えば、レッジ280の特定の部分3790によって画定される段差285の一部は、少なくとも1つのアーム3610に接触して、一次蓋120が閉位置にあり、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあるときに、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630を可撓性部材3650の少なくとも1つの第2の係合構造3706と少なくとも垂直に整列させることができ、それによって、整列に基づいて、第1の係合構造3630と第2の係合構造3706との間の係合を可能にする。
本明細書に記載されるように、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630が、可撓性部材3650の少なくとも1つの第2の係合構造3706と係合することは、少なくとも1つのアーム3610と可撓性部材3650が互いに係合することと置換可能に称されてもよいことが理解されるであろう。本明細書で説明されるように、少なくとも1つのアーム3610のそれぞれの第1の係合構造3630が、少なくとも1つの第2の係合構造3706の可撓性部材3650と係合を解除することは、少なくとも1つのアーム3610と可撓性部材3650が互いに係合を解除することと置換可能に称されてもよいことが理解されるであろう。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38Cに示すように、可撓性リブ3652の外面3710及び外壁3502の対向する内面3504は、パッケージ100の長手方向(例えば、第1の方向D1)における隙間空間3720の対向する境界を画定してもよく、レッジ280の部分3790における段差285の部分の1つ以上の面は、隙間空間3720の底部の境界及びパッケージ100の横方向(例えば、第1の方向D1及び第2の方向D2の両方に垂直な方向)における隙間空間3720の対向する境界を画定してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図38B及び図38A~図38Bに示すように、レッジ280、段差285、及び対向する面3504、3710は、及び/又は一次蓋120が閉位置にあるときに隙間空間3720に受け入れられるように構成されたアーム3610の少なくとも遠位部分の外側形状と近似する、及び/又は同じか実質的に同じである(例えば、相補的である)形状を有する少なくとも1つの隙間空間3720を画定するように構成され得る。例えば、レッジ280、可撓性部材3650、外壁などの構造(例えば、ベース130の構造)は、少なくとも1つのアーム3610の遠位端の外側形状と相補的又は実質的に相補的な形状を有する1つ以上の隙間空間3720を画定するように構成され、ベース130は、例えば少なくとも図37A及び図38Aに示すように、一次蓋120が閉位置にあるときに、隙間空間3720に受け入れられたアーム3610を物理的に拘束し、アームを可撓性部材3650の対応する第2の係合構造3706と整列させて、第1の係合構造3630及び第2の係合構造3706の確実な係合及び係合解除、すなわち、ベース130に対する一次蓋120のロック及びロック解除を可能にするように構成され得る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図37A~図37Fに示すように、レッジ280は、可撓性部材3650が弛緩位置3752にあるとき、可撓性リブ3652の外面3710に接触し得る外面3780を画定することができる。レッジ280の外面3780は、外面3710で可撓性リブ3652と接触して、可撓性部材3650の弛緩位置3752からの外向きの水平移動を制限することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース130(例えば、フレーム210)は、外壁3502の内面3504上に、1つ以上の補強リブ3804を含み、及び/又は画定する。1つ以上の補強リブ3804は、レッジ280の対応する部分3790に接続され、一次蓋120が閉位置にあるときに、対応するアーム3610と嵌合するように構成される。補強リブ3804は、レッジ280のそれぞれの部分3790において段差285のそれぞれの部分にかかるアーム3610の荷重を支持するように、レッジ280のそれぞれの部分3790を構成することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36B、図37A、図37D~図37E、図38A、及び図39A~図39Bに示すように、一次蓋120は、一次蓋120の内側面245から延びるシール275を含む。レッジ280は、少なくとも1つの例示的な実施形態では、一次蓋120が閉位置にあるときに、シール275と嵌合するように構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図36A~図36Bに示すように、少なくとも1つのアーム3610及び/又はその第1の係合構造3630が、シール275に一体化され(例えば、それと同じ一体型材料の一部)、及び/又はシール275を通って少なくとも部分的に延在していると理解することができ、例えば、少なくとも図36A~図36Bに示すように、少なくとも1つのアーム3610は、シール275に(例えば、その一部として)含まれてもよい。各アーム3610は、シール275の一体部分(例えば、シール275と同じ一体型材料の一部)であってもよく、シール275の厚さを通って延びる開口3620をそれぞれ画定してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図38A~図38Cに示すように、接触構造3512は、接触構造3512が可撓性リブ3652から外側に離間するように、1つ以上の接続リブ3802を介して可撓性リブ3652の外面3710に接続されてもよく、接触構造3512の外面3514が外壁3502から露出する(少なくとも1つの例示的な実施形態では、外面3506と同一面になり)ことを可能にする一方で、可撓性リブ3652は、外壁3502から内側に隣接し、外壁3502によってパッケージ100の外側から水平に隠されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図38A~図38Cに示すように、接続リブ3802は、接触構造3512に加えられる力(例えば、外面3514に加えられる第1の力3742)を、可撓性部材3650に伝達することを可能にすることができる。
図40は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図35A~図39Bのパッケージ100の分解図である。図41A及び図41Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35A~図40のパッケージ100のフレーム210及び一次蓋120の透視図である。図42は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図41Bの断面図線XLII-XLII'に沿った、図35A~図40のパッケージ100のフレーム210の一部の拡大透視断面図である。図43A及び図43Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35A~図40のパッケージ100の挿入部220の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図40~図43Bに示すように、ベース130は、少なくとも部分的に外壁3502を画定するフレーム210を含み、ベース130は、少なくとも床222を含む挿入部220をさらに含む。少なくとも図35A~図40及び図43A~図43Bに示すように、可撓性部材3650は、挿入部220に接続されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性部材3650は、挿入部220の一部であると理解されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、挿入部220及びフレーム210は、可撓性部材3650とは独立して(例えば、フレーム210の1つ以上のウェッジ1100と挿入部220の1つ以上の対応するチャネル930との間の相互作用を介して)、外壁3502と床222とが組み合わさって、パッケージ100の外面を少なくとも部分的に画定するよう構成されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性部材3650は、パッケージ100のロック操作又はロック解除操作の少なくとも一部の間、フレーム210からの直接接触から隔離されるように構成されてもよい。例えば、可撓性部材3650が撓み位置3754にあるとき、可撓性部材3650は、レッジ280の外面3780又は外壁3502の内縁部3508に接触しないことがあり、それによってフレーム210との直接接触から隔離されることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図40に示すように、ロック機構150の可撓性部材3650とベース130の床222とは、一体型材料片(例えば、形成された材料片)の別個の部分であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、及び少なくとも図40に示すように、フレーム210、ヒンジ140、一次蓋120、及びロック機構150の1つ以上のアーム3610は、第1の一体型材料片4010の別個の部分である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、及び少なくとも図40に示すように、ロック機構150の少なくとも挿入部220及び可撓性部材3650は、第2の一体型材料片4020の別個の部分である。図40にさらに示すように、少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240及びヒンジ900は、第2の一体型材料片4020のさらに別の部分である。第1の一体型材料片4010及び第2の一体型材料片4020の各々は、同じ材料又は異なる材料で構成されることを含め、本明細書に記載される材料のいずれかで構成されてもよい。第1の一体型材料片4010及び第2の一体型材料片4020は、パッケージ100を形成するために(例えば、フレーム210のウェッジ1100と挿入部220のチャネル930との係合に基づいて)一緒に結合されてもよい。したがって、パッケージ100は、本明細書に記載される任意のプロセスにしたがって別個に形成され、一緒に結合され得る2つの別個の単位材料片を含むツーピースのパッケージであってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム210のウェッジ1100(第1の一体型材料片4010の一部であってもよい)は、挿入部220(第2の一体型材料片4020の一部であってもよい)のチャネル930と嵌合し、ウェッジ1100とチャネル930との間の摩擦嵌合により、チャネル930内に保持される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ウェッジ1100をチャネル930内に保持する(したがって、パッケージ100を形成するために、第1の一体型材料片4010及び第2の一体型材料片4020を結合する)ために、摩擦嵌合の代わりに、又は摩擦嵌合と組み合わせて、接着剤、粘着剤、又は機構が使用される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の一体型材料片4010及び/又は第2の一体型材料片4020の一部又は全部は、1つ以上のポリマーを含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の一体型材料片4010及び/又は第2の一体型材料片4020の一部又は全部は、1つ以上のホモポリマー、1つ以上のコポリマー、又は1つ以上のホモポリマー及びコポリマーの任意の組み合わせを含んでもよい。少なくともいくつかの例示的な実施形態では、1つ以上のポリマーは、熱可塑性ポリマーを含む。少なくともいくつかの例示的な実施形態において、ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、又はそれらの任意の組み合わせを含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図40~図43Bに示すように、二次収容領域230は、端壁232及び上壁234によって少なくとも部分的に画定される。ここで、端壁232は、挿入部220の一部であり、上壁234は、フレーム210の一部である。端壁232及び上壁234は、端壁232及び上壁234のそれぞれの固定端とは反対側にあるそれぞれの自由端を有する。端壁232及び上壁234のそれぞれの固定端は、挿入部220又はフレーム210のそれぞれのものに接続される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、端壁232及び上壁234は、フレーム210及び挿入部220が結合されるとき、少なくとも図46に示すように、それぞれの自由端で結合される。
図44Aは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋240が開位置にある、図35A~図40のパッケージ100の透視図である。図44Bは、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLIVB-XLIVB'に沿った、図35A~図40及び図44Aのパッケージ100の透視断面図である。図45は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLV-XLV'に沿った、図35A~図40及び図44A~図44Bのパッケージの一部のクローズアップ透視断面図である。図46は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図44Aの断面図線XLVI-XLVI'に沿った、図35A~図40及び図44A~図45のパッケージ100の一部の側断面図である。図47は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図35Bの断面図線XLVII-XLVII'に沿った、図35A~図40及び図44A~図46のパッケージ100の一部の側断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図44A~図47に示すように、パッケージ100は、ベース130の床222に別個のヒンジ900を介して接続された二次蓋240を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240は、ベース130に対して開位置と閉位置の間を移動するように構成される場合があり、二次蓋240及びベース130は、二次蓋240が閉位置にあるとき、二次収容領域230を集合的に画定する場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図44A~図47に示すように、二次蓋240は、ヒンジ900に接続された縁部とは反対側にある二次蓋240の遠位端から突出する接触構造4454(例えば、タブ)を含んでもよい。接触構造4454は、二次蓋240との接触及び操作(例えば、そこへの力の印加)を容易にし、二次蓋240の開閉を容易にすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図44A~図47に示すように、外壁3502は、外壁3502の底面3507から延び、二次蓋240が閉位置にあるときに接触構造4454と嵌合するように構成された切欠4452を画定することができ、例えば、二次蓋240の外面800を外面720と同一面にする、一方、接触構造4454の外面4652をパッケージ100の外部に水平に露出させ、二次蓋240との接触及び操作を可能にする、一方、二次蓋240の少なくとも遠位端の残部は、二次蓋240が閉位置にあるとき、外壁3502によって、パッケージ100の外部から水平方向に隠れることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図44A~図47に示すように、二次蓋240は、少なくとも1つのキャッチ4420を含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ4420は、二次蓋240から延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ4420は、くちばし形状のキャッチ(くちばしキャッチ)であり、突出部の端部にくちばし形状及び/又は丸みを帯びた形状の突出部又は突出部を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、くちばし形状及び/又は丸みを帯びた形状は、二次蓋240が閉位置(閉構成)にあるとき、パッケージ100の外面3599の方を向いている。少なくとも1つのキャッチ4420は、ヒンジ900から離れる方向を向いた第1の面4622と、第2の面4624と、第1の面4622及び第2の面4624の間の突出部4626とを有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図45~図47に示すように、少なくとも1つのスロット935は、二次収容領域230の内側壁を少なくとも部分的に画定する外壁3502の内面3504の一部に画定される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図47に示すように、少なくとも1つのキャッチ4420の突出部4626は、二次蓋240が閉位置にあるときにスロット935内に保持され、二次蓋240をベース130上の閉位置にロックする。
例示的な実施形態では、第2の面4624は、実質的に傾斜しており、第1の面4622は、二次蓋240の内面810に対して実質的に垂直である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ4420が、外壁3502の内面3504を横切ってスライドできるように、突出部4626がスロット935に保持される前に、第2の面4624は、実質的に傾斜している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ4420は、弾性材料を含み、突出部4626及び/又は第2の面4624と内面3504との接触に応答して、弛緩位置から撓み位置まで内側に撓むように構成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図44A~図47に示すように、突出部4626は、二次蓋240の内面810に垂直な方向に丸みを帯びた形状を有し、二次蓋240が閉位置にあるとき、一次収容領域200から離れ、パッケージ100の外面3599の方を向くので、二次蓋240の遠位端がベース130から離される際に、端壁135から離れる突出部4626のスライド式垂直移動に基づいて、スロット935から突出部4626が水平に出ることができるようにする。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも1つのキャッチ4420は、二次蓋240の残りの部分と同じ材料であってもよく、そのため、二次蓋240の遠位端をベース130から離すように接触構造4454に力が加えられると、少なくとも1つのキャッチ4420は、丸みを帯びた突出部4626によって水平方向に偏向され、弛緩位置から撓み位置まで十分な水平距離だけ内側に撓むようにしてもよい、少なくとも1つのキャッチ4420は、少なくとも1つのキャッチ4420が二次収容領域230から垂直方向に移動して二次蓋240をベース130からロック解除する際に、丸みを帯びた突出部4626によって水平方向に偏向されて、弛緩位置から撓み位置まで十分な水平距離だけ内側に撓んで、丸みを帯びた突出部4626をスロット935から外すことができる。少なくとも1つのキャッチ4420は、突出部4626及び/又は第2の面4624と、二次収容領域230を少なくとも部分的に画定する内面3504との間の継続的な接触により、二次蓋240の遠位端がベース130から離されて持ち上げられている間、撓み位置を保持することができる。二次蓋240の遠位端がベース130から離されると、少なくとも1つのキャッチ4420が内面3504からの接触を解除するのに応答して、少なくとも1つのキャッチ4420が弛緩位置に戻る可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240が閉位置に移動されると、少なくとも1つのキャッチ4420は、突出部4626及び/又は第2の面4624と内面3504との接触により、二次収容領域を少なくとも部分的に画定する内面3504によって内側に撓むことがある。少なくとも1つのキャッチ4420は、二次蓋240の遠位端がベース130に向かって下降している間、突出部4626及び/又は第2の面4624と、二次収容領域230を少なくとも部分的に画定する内面3504との間の継続的な接触により、撓み位置を保持することができる。少なくとも1つのキャッチ4420は、突出部4626に応答して弛緩位置に戻り、スロット935に係合し、その中に保持されて、二次蓋240をベース130にロックすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、少なくとも図35B及び図47に示すように、接触構造4454は、二次蓋240が閉位置にあるときに、外壁3502の外面3506の少なくとも水平方向に隣接する部分と同一面になるように構成された外面4652を有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、溝700は、少なくとも1つのスロット935に対向し、切欠4452に垂直に隣接する外壁3502の部分の外面3506に形成されている。溝700は、二次収容領域230を開ける際に、消費者が指を挿入し、二次蓋240の接触構造4454の少なくとも一部を把持することを可能にする。その後、消費者は、把持した接触構造4454を介して、二次蓋240に力を加え、二次蓋の遠位端を垂直に動かすことがより容易になる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240は、二次蓋240の内面810から突出し、二次蓋240の外周を実質的に取り囲むように延びるシール4450を含む。シール4450は、二次蓋240の縁から嵌め込まれていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ブロック925は、二次収容領域230の内部の両端に含まれている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ブロック925の各々は、二次蓋240を支持するのに役立ち、二次蓋240が不注意に二次収容領域230内にはまり込まないように、及び/又はヒンジ900を損傷しないようにする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋240のシール4450は、二次蓋240が閉位置にあるときに、二次蓋240とベース130の間に効果的なシールを形成するように、ブロック925に接触して載る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
[第4の実施例]
図48は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成のコンテナーの上面正面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図48に示すように、コンテナー又はパッケージ5000を備える。パッケージ5000は、以下に説明する場合を除き、図1~図13のパッケージ100と同じであってもよい。パッケージ5000は、ベース5002と、蓋5004又は一次蓋とを含む。ベース5002及び蓋5004は互いに結合されていてもよい。ベース5002及び蓋5004は、枢動可能に連結されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース5002及び蓋5004は、ヒンジによって結合されている。ヒンジは、リビングヒンジ5006であってもよい。パッケージ5000は、図示されているように、ロックされた閉構成又は位置と、開構成(図49参照)との間で移動可能である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ5000は、ロックされた閉構成又は閉位置と、開構成との間を移動又は関節運動する。
パッケージ5000は、直交座標系を画定してもよい。直交座標系は、第1の軸、第2の軸、及び第3の軸を含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の軸は垂直軸5020であり、第2の軸は長手方向軸5022であり、第3の軸は横断軸5024である。このことは、本開示に記載される他のすべての例示的な実施形態にも当てはまることが認識されるであろう。
図49は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図48のコンテナーの上面正面透視図である。
図50は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図48のコンテナーの上面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図49~図50に示すように、ベース5002は、底壁5100又は床と、周壁5102又は外壁とを含む。ベース5002及び周壁5102は、協働して、少なくとも部分的に収容領域5104又は一次収容領域を画定する。ロックされた閉構成(図48に示す)では、蓋5004は、収容領域5104へのアクセスを防止及び/又は低減する。開構成では、収容領域5104にアクセス可能である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁5102は、一対の対向する側壁5106と、一対の対向する端壁5108とを含む。側壁5106の各々は、長手方向軸5022に実質的に平行な第1の長さを画定することができる。端壁5108の各々は、横断軸5024に実質的に平行な第2の長さを定めることができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ5000は、第2の長さが第1の長さよりも短くなるように、実質的に矩形のプロファイルを画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁5102は、少なくとも部分的に、レセプタクル5110を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、端壁5108の1つは、レセプタクル5110を少なくとも部分的に画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル5110は、開口である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース5002は、レセプタクル壁5112をさらに含む。レセプタクル壁5112は、長手方向軸5022に沿って、周壁5102から間隔をあけて配置されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、周壁5102から、長手方向軸5022に実質的に平行な第1の方向5114に間隔をあけて配置されている。レセプタクル壁5112は、周壁5102よりも、収容領域5104に近い場合がある。他の例示的な実施形態では、周壁は、第1の方向5114においてレセプタクル壁から間隔をあけて配置されてもよい。
レセプタクル壁5112は、周壁5102と結合していてもよいし、一体的に形成されていてもよい。レセプタクル壁5112は、周壁5102と協働して、レセプタクル5110を画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、端壁5108の1つに結合されるか、又はそれと一体的に形成される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、横断軸5024に沿って、端壁5108の中央に配置されている。レセプタクル5110については、図51~図52に関連して以下にさらに詳細に説明する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋5004は、上壁5120と、可撓性構造又はタブ5122とを含む。可撓性タブ5122(又は可撓性部材)は、上壁5120を形成する。可撓性タブ5122は、以下により詳細に説明されるように、レセプタクル5110に受容されるように構成されている。可撓性タブ5122及びレセプタクル5110は、まとめてロック機構と称されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋5004は、スカート5124をさらに含む。スカートは、上壁5120から突出している。スカート5124は、上壁5120の内側面又は内面5126の周縁部の少なくとも一部の周囲に延びている。
図51は、少なくとも1つの例示的な実施形態によるレセプタクルを含む図48のコンテナーの底部の部分上面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、実質的にU字型である。レセプタクル壁5112は、周壁から収容領域5104内に突出していてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、主部分5202と、レッジ5204とを含む。レッジ5204は、主部分5202から第2の方向5206に突出していてもよい。第2の方向5206は、垂直軸5020(図49~図50に示す)と実質的に平行であってもよい。第2の方向5206は、上方向であってもよい。第2の方向5206は、第1の方向5114に対して実質的に垂直であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、周壁5102の上面5200に対して凹んでいる。例えば、レッジ5204の上面5208は、周壁5102の上面5200に対して凹んでいてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、蓋5004の厚さ分(図48に示すように)凹んでいてもよく、これにより、蓋5004は、蓋5004が閉構成(ロック又はロック解除)にあるときに、周壁5102の上面5200と同一面になる。他の例示的な実施形態では、レッジ5204の上面5208は、周壁5102の上面5200と共平面又は同一面であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁5102は、凹部5220を画定する。凹部5220は、レセプタクル5110と流体連通していてもよい。凹部5220は、周壁5102の底面5222と、周壁5102の中間面5224との間に延在していてもよい。凹部5220は、蓋5004(図48に示す)が閉構成(ロック又はロック解除)にあるときに、可撓性タブ5122(図49~図50に示す)へのアクセスを提供する可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁5102は、凹部5220に隣接するブリッジ部分5226を含む。ブリッジ部分5226は、中間面5224を含む。ブリッジ部分5226は、レセプタクル5110を横切って、横断軸5024と平行に連続的に延びていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112の底面5230は、周壁5102の底面5222と実質的に同一面又は同一面である。他の例示的な実施形態では、レセプタクル壁5112は、周壁5102の底面5222に対して凹んでいてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、凹部5220は、実質的に矩形のプロファイルを有する。
図52は、少なくとも1つの例示的な実施形態によるレセプタクルを含むベースの図51の上面図である。
図53は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成の図48のコンテナーの正面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図52及び図53に示すように、レセプタクル5110は、垂直軸5020に実質的に平行な高さ5300(図52に示す)、長手方向軸5022に実質的に平行な深さ5302(図52に示す)、長手方向軸5022に実質的に平行な幅5304(図53に示す)を画定することができる。高さ、深さ、及び幅の各々は、実質的に均一であってもよい。他の例示的な実施形態では、高さ、深さ、及び/又は幅は、変化してもよい。
高さ5300は、レセプタクル5110の最高点における高さである。高さ5300(図53に示す)は、レセプタクル壁5112の底面5230と、レッジ5204(図51に示す)の上面5208との間を画定することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ5300は、約5mm以上(例えば、約7mm以上、約10mm以上、約12mm以上、約14mm以上、約15mm以上、約20mm以上、約25mm以上、約30mm以上、約35mm以上、約40mm以上、又は約45mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ5300は、約50mm以下(例えば、約45mm以下、約40mm以下、約35mm以下、約30mm以下、約25mm以下、約20mm以下、約18mm以下、約15mm以下、約10mm以下、又は約7mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、最大高さ5300は、約12mm~約20mm(例えば、約14mm~約18mm、約16mm、又は約15.8mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、深さ5302(図52に示す)は、約1mm以上(例えば、mm以上、約2mm以上、約2.5mm以上、約3mm以上、約3.5mm以上、約4mm以上、約4.5mm以上、約5mm以上、又は約7mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、深さ5302は、約10mm以下(例えば、約7mm以下、約5mm以下、約4.5mm以下、約4mm以下、約3.5mm以下、約3mm以下、約2.5mm以下、又は約2mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、深さ5302は、約2mm~約6mm(例えば、約3mm~約4.5mm、約4mm、又は約3.78mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、幅5304(図52に示す)は、約10mm以上(例えば、約12mm以上、約15mm以上、約17mm以上、約20mm以上、約25mm以上、約30mm以上、約35mm以上、約40mm以上、又は約45mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、幅5304は、約50mm以下(例えば、約45mm以下、約40mm以下、約35mm以下、約30mm以下、約25mm以下、約20mm以下、約17mm以下、又は約15mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、幅5304は、約15mm~約25mm(例えば、約18mm~約22mm、約20mm、又は約20.66mm)の範囲である。
図54は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、可撓性タブを含む図48のコンテナーの蓋の部分正面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図54に示すように、可撓性タブ5122は、固定端5400及び自由端5402を含む。固定端5400は、蓋5004の上壁5120に結合されるか、又はそれと一体的に形成される場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、本体5404及び突出部5406を含む。突出部5406は、蓋5004をロックされた閉構成に保持するために、ベース(図48に示す)と係合するように構成される場合がある。突出部5406は、タブ面5408から延びている場合がある。突出部5406は、蓋5004が閉構成(ロック又はロック解除)にあるとき、タブ面5408から、第1の方向5114(図49に示す)とは反対の第3の方向5410に突出する場合がある。
突出部5406は、近位端5412と遠位端5414との間で、垂直軸5020と平行に延びていてもよい。近位端5412は、突出面5416、近位端面、又は段差を含んでもよい。突出面5416は、蓋5004がロックされた閉構成にあるときに、周壁5102の中間面5224と係合するように構成される場合がある。突出面5416と中間面5224との係合は、蓋5004がロックされた閉構成にあるときの保持を容易にする可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部5406は、横断方向に延びるコネクタ5420と、複数のリブ5422とを含む。横断方向に延びるコネクタ5420は、突出部5406の近位端5412にあってもよい。横断方向に延びるコネクタ5420は、突出面5416を含んでいてもよい。リブ5422は、互いに実質的に平行であってもよい。リブ5422は、垂直軸5020と実質的に整列し、実質的に垂直に延びることがある。
図55は、少なくとも1つの例示的な実施形態による可撓性タブを含む図53の蓋の部分正面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、リブ5422の各々は、横断方向に延びるコネクタ5420から延びる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部5406の遠位端5414は、複数のリブ5422の複数の遠位端5500又は終点をそれぞれ含む。リブ5422は、突出部5406の遠位端5414における遠位端及び/又は長さが異なっていてもよい。他の例示的な実施形態では、リブ5422は、実質的に水平な線を画定するために協働するように、同じ長さ及び終点を有することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、遠位端5500は、アーチ又は円の一部などの曲線のプロファイル5502を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、曲線のプロファイル5502は、可撓性タブ5122の自由端5402に対して凸状である。タブ面5408は、リブ5422から接触部分5504を画定することができる。接触部分5504は、曲線のプロファイル5502と自由端5402との間に存在してもよい。接触部分5504は、以下により詳細に説明されるように、蓋5004をロックされた閉構成からロック解除された閉構成に移動させるのを容易にするために、第1の方向5114(図58に示される)に力を受けるように構成されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、接触部分5504と、リブ5422の1以上の部分とが接触することがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、横断軸5024に平行なテーパー状の幅を画定する。可撓性タブ5122の固定端5400は、横断軸5024に平行な(そして第1の方向5114及び第2の方向5206に垂直な)第1の幅5520を画定することができる。可撓性タブ5122の自由端5402は、横断軸5024に平行な(そして第1の方向5114及び第2の方向5206に垂直な)第2の幅5522を画定してもよい。第2の幅5522は、第1の幅5520よりも小さくてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、第1の幅5520は、約10mm以上(例えば、約12mm以上、約15mm以上、約16mm以上、約18mm以上、約20mm以上、約25mm以上、約30mm以上、約35mm以上、約40mm以上、又は約45mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の幅5520は、約50mm以下(例えば、約45mm以下、約40mm以下、約35mm以下、約30mm以下、約25mm以下、約24mm以下、約22mm以下、約20mm以下、約17mm以下、又は約15mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の幅5520は、約16mm~約24mm(例えば、約18mm~約22mm、又は約19.97mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、第2の幅5522は、約10mm以上(例えば、約12mm以上、約14mm以上、約15mm以上、約16mm以上、約20mm以上、約25mm以上、約30mm以上、約35mm以上、約40mm以上、又は約45mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の幅5522は、約50mm以下(例えば、約45mm以下、約40mm以下、約35mm以下、約30mm以下、約25mm以下、約22mm以下、約20mm以下、約17mm以下、又は約15mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の幅5522は、約14mm~約22mm(例えば、約16mm~約20mm、約18mm、又は約18.11mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122、スカート5124、及び上壁5120は、可撓性タブ5122の両側に、切欠又は隙間5530を画定する。隙間5530は、図56に関連して以下により詳細に説明されるように、可撓性タブ5122の移動のためのクリアランスを提供することができる。
図56は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図53のタブの部分側面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、その長さの少なくとも一部に沿って先細になっている。可撓性タブ5122の自由端5402は、テーパー状であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リブ5422の各々は、その長さの少なくとも一部分に沿ってテーパーが付けられていてもよい。リブ5422の終点は、テーパー状であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、図示のような弛緩位置と撓み位置との間を移動するように構成されている。弛緩位置では、可撓性タブ5122の少なくとも一部は、蓋5004の上壁5120に対して実質的に垂直に延びる。可撓性タブ5122は、蓋5004がロックされた閉構成にあるとき、垂直軸5020に実質的に平行なタブ軸5610に沿って延びることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、可撓性タブ5122に、例えば、タブ面5408の接触部分5504に、第1の方向5114に力を加えることによって、弛緩構成から撓み構成に動かされるように構成されてもよい。この力は、可撓性タブ5122を固定端5400に対して枢動させる可能性がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122は、弛緩位置と撓み位置との間で角度5612を介して枢動する。すなわち、弛緩位置にある可撓性タブ5122のタブ軸5610と撓みしたタブ軸5610'とは、角度5612だけ角度的に離間している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、角度5612は、約2°以上(例えば、約3°以上、約4°以上、約5°以上、約6°以上、約8°以上、約10°以上、又は約15°以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、角度5612は、約20°以下(例えば、約15°以下、約10°以下、約8°以下、約7°以下、約6°以下、又は約5°以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、角度5612は、約2°~約10°(例えば、約4°~約8°、又は約6°)の範囲である。
可撓性タブ5122の可撓性は、その材料及び/又は寸法によって向上するされてもよい。可撓性タブ5122の固定端5400は、長手方向軸5022に実質的に平行な厚さ5620を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ5620は、約0.5mm以上(例えば、約0.75mm以上、約1mm以上、約1.25mm以上、約1.5mm以上、約1.75mm以上、又は約2mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ5620は、約3mm以下(例えば、約2mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、約1.25mm以下、約1mm以下、又は約0.75mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ5620は、0.75mm~1.75mm(例えば、約1mm~約1.5mm、又は約1.25mm)の範囲である。
図57は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48のコンテナーの正面図である。
図58は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図57の線58-58でとらえた図57のコンテナーの部分断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図57~図58に示すように、ロックされた閉構成では、蓋5004の外側面又は外面5700は、周壁5102の上面5200と整列又は共平面であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、可撓性タブ5122の自由端5402は、周壁5102の底面5222及び底壁5100(図50に示す)に対して凹んでいる。他の例示的な実施形態では、自由端5402は、周壁5102の底面5222及び底壁5100に対して整列していてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、閉構成(ロック及びロック解除)において、上壁5120の内面5126は、レッジ5204の上面5208と係合するように構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、閉構成(ロック及びロック解除)において、可撓性タブ5122は、少なくとも部分的にレセプタクル5110内にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、閉構成(ロック及びロック解除)において、可撓性タブ5122は、レセプタクル5110の中に完全にある。
ロックされた閉構成では、可撓性タブ5122は、弛緩位置にある。可撓性タブ5122の内側面又は内面5702は、レセプタクル壁5112の外側面又は外面5704から間隔をあけて配置され、隙間5706を画定する。隙間5706は、可撓性タブ5122を撓ませた位置で受けるように構成されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間5706は、約0.5mm以上(例えば、約0.75mm以上、約1mm以上、約1.25mm以上、約1.5mm以上、約1.75mm以上、又は約2mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間5706は、約2.5mm以下(例えば、約2mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、約1.25mm以下、約1mm以下、又は約0.75mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、隙間5706は、約1mmから約1.5mm(例えば、約1.1mm、約1.2mm、約1.23mm、約1.25mm、約1.3mm、又は約1.4mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロックされた閉構成では、突出部5406は、少なくとも部分的に凹部5220内にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部5406は、周壁5102に対して凹んでおり、可撓性タブ5122が周壁5102を超えて延びないようになっている。他の例示的な実施形態では、突出部5406は、周壁5102と一直線に並ぶか同一面上にあるか、あるいは周壁5102を越えて突出していてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出面5416は、蓋5004がロックされた閉構成にあるときに、周壁5102の中間面5224と係合するように構成されている。突出面5416と中間面5224との係合は、蓋5004がロックされた閉構成にあるときの保持を容易にする可能性がある。より具体的には、突出面5416と中間面5224との係合は、第2の方向5206への蓋5004の動きを妨げる可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋5004がロックされた閉構成にあるとき、コンテナー5000を開構成に移動させるには、2つの別個の方向の2つの別個の動作又は力が必要である。蓋5004は、可撓性タブ5122に第1の方向5114に第1の力を加えることによって、図57~図58に示すようなロックされた閉構成から、図59に示すようなロック解除された閉構成に移動するように構成されている。第1の方向5114における第1の力は、可撓性タブ5122を、図示のように弛緩位置から撓み位置に移動させてもよい。撓み位置では、可撓性タブ5122の突出面5416は、周壁5102の中間面5224から離れているため、蓋5004を第2の方向5206に移動させることができる。蓋5004は、可撓性タブ5122が撓み位置にある状態で(例えば、第1の方向への第1の力の印加下で)、可撓性タブ5122に第2の力を加えて、第2の方向5206に移動させることにより、ロック解除された閉構成から開構成に移動される。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ5000は、成人のタバコの消費者が片手で開けられるように構成されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、成人のタバコの消費者は、親指を可撓性タブ5122の接触部分5504に、第1の方向5114に押して、可撓性タブ5122を弛緩位置から撓み位置に移動させることができる。可撓性タブ5122が撓み位置にある間、成人のタバコの消費者は、親指を突出部5406の遠位端5414に対してスライドさせて、突出部5406を、周壁5102を越えて押したりスライドさせたりすることができる。突出部5406が周壁5102を通り過ぎたとき、成人のタバコの消費者は、蓋5004を引き続き枢動させてパッケージ5000を完全に開けることができる。突出部5406は、第1の力が取り除かれると弛緩位置に戻るように構成されている場合がある。
蓋5004は、開構成から、ロックされた閉構成に移動してもよい。パッケージ5000を閉じてロックするには、蓋5004を枢動させて、可撓性タブ5122をレセプタクル5110に向かわせることができる。可撓性タブ5122の自由端5402が周壁5102に接触すると、可撓性タブ5122のテーパー形状及び突出部5406が、可撓性タブ5122のレセプタクル5110への挿入を容易にする。可撓性タブ5122がレセプタクル5110に入ると、突出部5406が周壁5102の内面5720と接触することにより、図59に示すように、可撓性タブ5122を弛緩構成から撓み構成に強制することができる。突出部5406は、突出部5406の近位端5412が周壁5102を通過するまで、内面5720に沿ってスライドすることができる。突出部5406が周壁5102を通過すると、可撓性タブ5122が弛緩構成に戻り、それによって蓋5004が閉じてロックされた閉構成に固定されてもよい。
図60は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉位置にある二次蓋を備えた図48のコンテナーの底面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋5004(図48に示す)は、一次蓋と称されてもよい。パッケージ5000は、二次蓋5800をさらに含む場合がある。二次蓋5800は、図示のように閉構成から、開構成又は開位置(図61に示す)まで移動してもよい。
二次蓋5800は、底壁5100及び/又は周壁5102に結合されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋5800は、底壁5100に枢動可能に結合される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋5800は、リビングヒンジ5802のようなヒンジによって、底壁5100に結合される。二次蓋5800の外面又は外面5804は、底壁5100の外面又は外面5806と、実質的に同一面、又は同一面であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋5800は、周壁5102に隣接する延長部5810を含む。周壁5102は、窪み5812を画定してもよい。窪み5812は、二次蓋5800を閉位置と開位置の間で動かすことから、延長部5810へのアクセスを提供することがある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み5812は、レセプタクル5110を少なくとも部分的に画定する一対の端壁5108の他方に対向する一対の端壁5108の一方によって画定される。
図61は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋が開位置にある図59のコンテナーの底面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図61に示すように、開位置において、二次蓋5800は、二次収容領域5900へのアクセスを可能にする。二次収容領域は、横断壁5902又は上壁と、中間壁5904又は端壁と、二次蓋5800と、周壁5102の部分5906とによって画定され得る。横断壁5902は、蓋5004が閉構成(ロック及びロック解除)にあるとき、蓋5004と実質的に平行である場合がある。中間壁5904は、一対の端壁5108と実質的に平行である場合がある。
1つ以上のブロック5910は、横断壁5902から延びていてもよい。ブロック5910は、垂直軸5020と実質的に平行に延びることがある。ブロック5910の各々は、二次蓋5800が閉位置にあるときに二次蓋5800と係合するように構成されたブロック面5912を含む場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋5800は、キャッチ5920を含む。キャッチ5920は、周壁5102の部分5906に係合して、二次蓋5800を閉位置に保持するように構成されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ5920は、スロット(図67に示すスロット6410を参照)に受け入れられてもよい。キャッチ5920及びスロットは、他の例示的な実施形態に関して説明した他のキャッチ及び/又はスロットと同様又は同じであってもよい。
図62は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48のコンテナーの上部前面分解透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図62に示すように、ベース5002は、フレーム6000と挿入部6002とを含む。蓋5004は、フレーム6000に結合されてもよい。挿入部6002は、二次蓋5800を含む場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、フレーム6000は、外側又は外周壁部分6004と、外側又は外レセプタクル壁部分6006と、横断壁5902とを含む。挿入部6002は、内側又は内周壁部分6010と、内側又は内レセプタクル壁部分6012と、中間壁5904と、底壁5100とを含む。外周壁部分6004及び内周壁部分6010は、周壁5102を形成するために協働してもよい。外レセプタクル壁部分6006及び内レセプタクル壁部分6012は、レセプタクル壁5112を形成するために協働してもよい。
図63は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ウェッジを含む図61のコンテナーのフレームの部分透視図である。
図64は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ウェッジを含む、図62の線62-62でとられた図62のフレームの部分断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図63~図64に示すように、フレーム6000は、複数のウェッジ6100を含む。ウェッジ6100は、以下により詳細に説明されるように、挿入部6002をフレーム6000内に保持するために、挿入部(図62に示される)と係合するように構成されることがある。ウェッジ6100は、外周壁部分6004の内部又は内面6102から突出する。ウェッジ6100の各々は、上面6104又は段差、角度のついた又は傾斜面6106、及び上面6104と角度のついた面6106との間の前面6108を含んでもよい。上面6104は、長手方向軸5022、横断軸5024によって画定される平面に平行に延びてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、上面6104は、実質的に水平であってもよい。角度のついた面6106は、上面6104及び前面6108に対して斜めの角度をなしていてもよい。前面6108は、垂直軸5020及び長手方向軸5022によって画定される平面に平行に延びていてもよい。
図65は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図62のコンテナーのフレームの上面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図65に示すように、フレーム6000は、複数のストッパーをさらに含む。ストッパーは、挿入部6002(図62に示す)のフレーム6000内での位置決めを容易にすることができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、複数のストッパーは、一対の第1のストッパー6200、一対の第2のストッパー6202、及び第3のストッパー6204を含む。他の実施形態では、フレームは、単一の連続的に延びるストッパーなど、他の量のストッパーを含むことができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の第1のストッパー6200のそれぞれは、外周壁部分6004の内面6102から突出している。一対の第1のストッパー6200のそれぞれは、横断壁5902と、ウェッジ6100のそれぞれの1つとの間にある。一対の第2のストッパー6202のそれぞれは、外周壁部分6004の内面6102から突出している。一対の第2のストッパー6202のそれぞれは、複数のウェッジ6100のそれぞれの2つの間に延びている。第3のストッパー6204は、複数のウェッジ6100のうちの2つのウェッジの間に延び、外周壁部分6004の内面6102の一部と、外レセプタクル壁部分6006の内側面又は内側面6206とにまたがっている。第3のストッパー6204の一部は、レセプタクル壁5112のレッジ5204に隣接して延在してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の第1のストッパー6200のそれぞれは、一対の第2のストッパー6202のそれぞれの1つから、第1の隙間6210だけ離間している。一対の第2のストッパー6202のそれぞれは、第3のストッパー6204から第2の隙間6212だけ離れている。第1の隙間6210及び第2の隙間6212のそれぞれは、それぞれのウェッジ6100に(例えば、上方で)隣接していてもよい。
図66は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ストッパーを含む図65のフレームの部分側面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図66に示すように、各ストッパーは、連続部分と、連続部分から延びる複数のリブとを含む。例えば、一対の第2のストッパー6202の各々は、連続部分6300と、複数のリブ6302とを含む。リブ6302は、連続部分6300から延びていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、リブ6302の少なくとも一部は、センターリブ等であり、互いに実質的に平行である。リブ6302は、その間に隙間6304を画定することができる。隙間6304は、フレーム6000の軽量化を促進する可能性がある。隙間6304は、また、外周壁部分6004の厚みを減少させ、フレーム6000のシュリンク痕を減少又は防止することを容易にする場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ストッパーは、上面又は段差を含む。例えば、一対の第2のストッパー6202のそれぞれは、上面6310を含む。上面6310は、長手方向軸5022及び横断軸5024によって画定される平面に平行に延びることができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、上面6310は、実質的に水平であってもよい。上面6310は、蓋5004が(ロック及びロック解除された)閉構成にあるときに、蓋5004と係合するように構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各ストッパーは、底面又は段差を含む。例えば、一対の第2のストッパー6202のそれぞれは、底面6312を含む。底面6312は、長手方向軸5022及び横断軸5024によって画定される平面に平行に延びることがある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、底面5306は、実質的に水平であってもよい。底面6312は、挿入部6002がフレーム6000に組み立てられるときに、挿入部6002(図62に示される)と係合するように構成されることがある。
図67は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図65のフレームの前底面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図67に示すように、横断壁5902は、底面6400を含む。ブロック5910は、横断壁5902の底面6400から突出していてもよい。ブロック5910は、外周壁部分6004の内面6120に隣接し、そこから延びていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の平行なリッジ6402が、底面6400から延びている。リッジ6402は、長手方向軸5022と実質的に平行に延びていてもよい。一対の平行なリッジ6402は、協働してチャネル6404を画定する。チャネル6404は、挿入部6002がフレーム6000に組み立てられたときに、中間壁5904の一部を受容するように構成されていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、外周壁部分6004は、スロット6410を画定する。スロット6410は、挿入部6002がフレーム6000に組み立てられたときに、二次蓋5800のキャッチ5920(図58に示す)を受けるように構成されることがある。したがって、二次蓋5800は、閉位置に保持される可能性がある。
図68は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図62のコンテナーの挿入部の上面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、内周壁部分6010は、外側面又は外面6500を含む。外面6500は、複数の窪み6502又はチャネルを画定することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み6502のそれぞれは、実質的に台形のプロファイルを画定する。内周壁部分6010の内側又は内面6504は、窪み6502に対向するそれぞれの複数の突出部6506を画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み6502は、フレーム6000(図62に示される)のウェッジ6100を受容するように構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、内周壁部分6010は、複数の窪み6502にそれぞれ隣接する複数のリッジ6508をさらに含む。リッジ6508のそれぞれは、垂直軸5020に沿って、窪み6502のそれぞれの1つと、内周壁部分6010の上面6510と、内レセプタクル壁部分6012の上面6512との間にあってもよい。
中間壁5904は、内周壁部分6010の対向する側面の間に延びていてもよい。中間壁5904の上面6520は、内周壁部分6010の上面6510からオフセットしていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、中間壁5904の上面6520は、内周壁部分6010の上面6510を越えて、垂直軸5020に沿って突出している。
図69は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図68の線69-69でとられた図68の挿入部の部分断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図69に示すように、リッジ6508のそれぞれは、底面6600と外側又は外面6602とを含む。リッジ6508の外面6602は、内周壁部分6010の外面6500と、横断軸5024に沿った窪み6502の外面又は外面6604との間にある場合がある。外面6602、6500、6604のそれぞれは、垂直軸5020と長手方向軸5022によって画定される平面に実質的に平行であってもよい。
リッジ6508の底面6600は、窪み6502を部分的に画定することがある。底面6600は、長手方向軸5022及び横断軸5024によって画定される平面に実質的に平行である場合がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、底面6600は、実質的に水平であってもよい。
図70は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48の線70-70でとられた図48のコンテナーの部分断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図70に示すように、挿入部6002がフレーム6000に組み立てられると、ウェッジ6100のそれぞれの角度のついた面6106がそれぞれのリッジ6508を越えてスライドする。ウェッジ6100がリッジ6508を越えて摺動すると、外周壁部分6004は、長手方向軸5022に沿って外側に撓むことがある。挿入部6002がフレーム6000に組み付けられると、ウェッジ6100のそれぞれは、窪み6502のそれぞれの1つに少なくとも部分的に入っている可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、リッジ6508のそれぞれは、ウェッジ6100のそれぞれの1つと係合して、挿入部6002のフレーム6000への保持を容易にすることができる。より具体的には、リッジ6508の底面6600は、ウェッジ6100の上面6104と係合し、フレーム6000及び/又はフレーム6000の挿入部6002に対して第2の方向5206とは反対の第4の方向6700への挿入部6002の移動を、低減又は防止することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、内周壁部分6010の上面6510と、内レセプタクル壁部分6012の上面6512(図68に示す)とは、フレーム6000への挿入部6002の保持を容易にすることために、ストッパー6200、6202、6204(図65に示す)の底面6312と係合することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋5004のスカート5124は、ストッパー6200、6202、6204(図65に示す)と係合し、蓋5004の第4の方向6700への動きを、低減又は防止する。より具体的には、蓋5004のスカート5124の底面6710は、ストッパー6200、6202、6204(図65に示す)の上面6310と係合する可能性がある。
図71は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図48の線71-71でとられた図48のコンテナーの部分断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図71に示すように、挿入部6002がフレーム6000に組み立てられるとき、中間壁5904の上面6520を含む中間壁5904の一部は、横断壁5902のチャネル6404内にあり、一対の平行なリッジ6402の間にある。ブロック面5912は、二次蓋5800のスカート6800と係合する場合がある。横断壁5902、中間壁5904、外周壁部分6004、及び二次蓋5800は、二次収容領域5900を画定するために協働する。蓋5004は、横断壁5902から隙間5810だけ離間していてもよい。挿入部6002及びフレーム6000は、本明細書に記載される他の例示的な実施形態で使用されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
[第5の実施例]
図72は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉構成のコンテナー又は包装の上面正面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図72に示すように、コンテナー7000又はパッケージが設けられる。コンテナー7000は、以下に説明するものを除き、図1~図13のパッケージ100と同一であってもよい。コンテナー7000は、ベース7002と、蓋7004又は一次蓋とを含む。ベース7002及び蓋7004は、互いに結合されていてもよい。ベース7002及び蓋7004は、枢動可能に連結されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース7002及び蓋7004は、リビングヒンジ7006などのヒンジによって結合されている。コンテナー7000は、図示されているようなロックされた閉構成又は閉位置と、開構成又は開位置(図73に示される)との間で移動可能である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、コンテナー7000は、ロックされた閉構成又は閉位置と、開構成又は開位置との間を移動又は関節運動する。
コンテナー7000は、直交座標系を画定してもよい。直交座標系は、第1の軸、第2の軸、及び第3の軸を含んでもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の軸は垂直軸7020であり、第2の軸は長手方向軸7022であり、第3の軸は横断軸7024である。
図73は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成の図72のコンテナーの上面正面透視図である。
図74は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図72のコンテナーの上面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図73~図74に示すように、ベース7002は、底壁7100又は床と、周壁7102又は外壁とを含む。ベース7002及び周壁7102は、協働して、収容領域7104又は一次収容領域を少なくとも部分的に画定する。ベース7002及び周壁7102は、一体の単一片であってもよい。ロックされた閉構成(図72に示す)では、蓋7004は、収容領域7104へのアクセスを防止及び/又は低減する。開構成では、収容領域7104にアクセス可能である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁7102は、一対の対向する側壁及び一対の対向する端壁を含む。一対の対向する側壁は、第1の側壁7106-1及び第2の側壁7106-2を含んでもよい。一対の対向する端壁は、第1の端壁7108-1及び第2の端壁7108-2を含んでもよい。ヒンジ7006は、第1の端壁7108-1に結合されてもよいし、又はこれと一体的に形成されてもよい。
側壁7106-1、7106-2のそれぞれは、長手方向軸7022に実質的に平行な第1の長さを画定してもよい。端壁7108-1、7108-2のそれぞれは、横断軸7024に実質的に平行な第2の長さを画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、コンテナー7000は、第2の長さが第1の長さよりも短くなるような実質的に矩形のプロファイルを画定する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース7002は、蓋7004が閉構成(ロック及びロック解除の両方)にあるとき、蓋7004内に少なくとも部分的にあるように構成された接続リム7120を含む。接続リム7120は、周壁7102の少なくとも一部の周囲に延在していてもよい。接続リム7120は、周壁7102に対して凹んでいる場合があり、コンテナーが閉じたときに、蓋7004の外面が周壁7102の外面と同一面になるようになっている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース7002は、複数の突出部7122又はウェッジを含む。突出部7122は、接続リム7120の外側面又は外面7124から延びていてもよい。突出部7122については、図76~図78に関連して以下でさらに詳細に説明する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁7102は、窪み7126を画定する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、窪み7126は、第2の端壁7108-2によって画定される。窪み7126は、蓋7004の下側へのアクセスを提供し、蓋7004を閉構成から開構成に動かすことを容易にするように構成されてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース7002は、横断壁7130又は上壁と、中間壁7132又は第3の端壁とをさらに含む。横断壁7130は、底壁7100と実質的に平行に延びていてもよい。中間壁7132は、端壁7108-1、7108-2と実質的に平行に延びていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋7004は、上壁7140及びスカート7142を含む。スカート7142は、上壁7140から突出していてもよい。スカート7142は、上壁7140の内側面又は内面7044の周縁部の少なくとも一部の周囲に延在していてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、スカート7142は、複数のレセプタクル7150を画定してもよい。レセプタクル7150のそれぞれは、突出部7122のそれぞれの1つを受容するように構成され、蓋7004をロックされた閉構成に保持することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、複数のレセプタクル7150は、図示のように複数の開口である。他の例示的な実施形態では、複数のレセプタクル7150は、複数の凹部である。
図75は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図74の線75-75に沿って取った図72のコンテナーの断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図75に示すように、周壁7102は、平均厚さ7200を画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、平均厚さ7200は、約1mm以上(例えば、約1.25mm以上、任意選択で約1.5mm以上、任意選択で約1.75mm以上、任意選択で約2mm以上、任意選択で約2.5mm以上、任意選択で約3mm以上、又は任意選択で約4mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、平均厚さ7200は、約5mm以下(例えば、約4mm以下、約3mm以下、約2.5mm以下、約2mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、又は約1.25mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、平均厚さ7200は、約1mm~約3mm(例えば、約1.5mm~約2mm、又は約1.75mm)の範囲である。
周壁7102は、内側面又は内側面7210及び外面又は外面7212を含むことができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁7102は、接続リム7120上の上面7214と、接続リム7120に隣接する中間面7216又は段差とを含む。上面7214及び中間面7216は、底壁7100と実質的に平行であってもよい。接続リム7120の外面7124は、周壁7102の外面7212に対して凹んでいてもよい。
図76は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図74の線76-76に沿って取った図72のコンテナーの別の断面図である。
図77は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図76のベースの突出部の詳細断面図である。
図78は、少なくとも1つの例示的な実施形態による図77の突出部の部分透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図76~図78に示すように、突出部7122のそれぞれは、第1の又は底面(又はストッパー)7300と、第2の面7302又は上面と、第3の面7304又は内側面とを含む。第1の面7300は、底壁7100と実質的に平行であってもよい。突出部7122のそれぞれの第1の面7300は、蓋7004を閉構成に保持するように、蓋7004(図72に示す)の一部と係合するように構成されてもよい。第1の面7300は、長手方向軸7022及び横断軸7024によって画定される平面に、実質的に平行に延びることができる。第2の面7302は、第1の面7300に対して、傾斜又は角度が付けられている場合があり、蓋7004が開構成からロックされた閉構成に動かされるときに、第2の面に沿って、簡単に及び/又は容易にスライドするようになっている。第3の面7304は、垂直軸7020に沿って、第1の面7300及び第2の面7302の間にあってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部7122は、接続リム7120の上面7214に隣接し、及び/又はそこから突出している。突出部7122のそれぞれは、接続リム7120の外面7124及び周壁7102の中間面7216と協働して、隙間7310を少なくとも部分的に画定することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部712のそれぞれの第3の面7304は、示されているように、周壁7102の外面7212に対して凹んでいる。他の例示的な実施形態では、突出部712のそれぞれの第3の面7304は、周壁7102の外面7212に対して整列又は共平面であってもよい。他の例示的な実施形態では、突出部712の各々の第3の面7304は、周壁7102の外面7212に対して突出している。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部7122のそれぞれは、高さ7320、厚さ7322及び長さ7324を画定する。突出部7122のそれぞれは、さらに、第2の面7302及び第3の面7304の間の角度7326を画定する。角度7326は、蓋7004を突出部7122の上にスライドさせて、蓋7004を開構成からロックされた閉構成に移動させることを容易にする。少なくとも1つの例示的な実施形態では、角度7326は、約30°以上(例えば、約35°以上、約40°以上、約45°以上、又は約50°以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、角度7326は、約60°以下(例えば、約55°以下、約50°以下、約45°以下、約40°以下、又は約35°以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態において、角度7326は、35°~約55°(例えば、約40°~約50°、又は約45°)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ7320は、突出部7122上の最高点と最低点との間の高さであり、例えば、垂直軸7020に平行である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ7320は、約1mm以上(例えば、約1.25mm以上、約1.5mm以上、約1.75mm以上、約2mm以上、又は約2.5mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、最大の高さ7320は、約3mm以下(例えば、約2.5mm以下、約2mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、又は約1.25mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、最大の高さ7320は、1mmから2mm(例えば、1.25mm~1.75mm、又は約1.5mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ7322は、接続リム7120に最も近い点と、突出部7122上の接続リム7120から最も遠い点との間の厚さである。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ7322は、約0.1mm以上(例えば、約0.25mm以上、約0.5mm以上、約0.75mm以上、約1mm以上、又は約1.5mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ7322は、約2mm以下(例えば、約1.5mm以下、約1mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、又は約1.25mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、厚さ7322は、1mm~2mmの範囲(例えば、0.5mm~2mm、又は約0.75mm、又は約1.5mm)である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、最大長さ7324は、約1mm以上(例えば、約5mm以上、約8mm以上、又は約10mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7324は、約20mm以下(例えば、約15mm以下、約12mm以下、約10mm以下、約8mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7324は、約1mm~約20mm(例えば、約5mm~約15mm、約8mm~約12mm、又は約10mm)の範囲である。
図79は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図72のコンテナーの蓋の内側の透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図79~図80に示すように、スカート7142及び上壁7140は、レセプタクル7150のそれぞれを画定するように協働する。他の例示的な実施形態では、レセプタクル7150は、上壁7140から間隔をあけて配置され、スカート7142によって完全に画定されてもよい。上壁7140は、レセプタクル7150のそれぞれの近位側7400を画定してもよい。スカート7142のブリッジ部分7402は、レセプタクル7150のそれぞれの遠位側7404に隣接して延びていてもよい。
図80は、少なくとも1つの例示的な実施形態によるレセプタクルを含む図79の蓋のスカートの部分側面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図80に示すように、複数のレセプタクル7150のそれぞれは、実質的に長方形のプロファイルを画定してよい。レセプタクル7150は、示されるように、鋭い角、丸い角、又は鋭い角と丸い角の組み合わせ(例えば、2つの鋭い角と2つの丸い角)を有してよい。各レセプタクル7150は、高さ7500及び長さ7502を画定してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7502は、高さ7500よりも大きくてもよい。他の例示的な実施形態では、レセプタクルは、台形、楕円形、三角形、又は突出部を受容するのに適した他の形状など、他の形状を画定してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ7500は、約1mm以上(例えば、約1.25mm以上、約1.5mm以上、約1.75mm以上、約2mm以上、又は約2.5mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ7500は、約3mm以下(例えば、約2.5mm以下、約2mm以下、約1.75mm以下、約1.5mm以下、又は約1.25mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、高さ7500は、1mm~2mm(例えば、1.25mm~1.75、約1.5mm、約1.6mm、又は約1.63mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7502は、約1mm以上(例えば、約5mm以上、約8mm以上、又は約10mm以上)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7502は、約20mm以下(例えば、約15mm以下、約12mm以下、約10mm以下、約8mm以下)である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、長さ7502は、約1mm~約20mm(例えば、約5mm~約15mm、約8mm~約12mm、約10mm、約10.5mm、又は約10.42mm)の範囲である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、他の例示的な実施形態のレセプタクルは、上述のレセプタクル7150と同一又は類似の構造を有してもよい。
図81は、少なくとも1つの例示的な実施形態による図75のベースの上面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、複数の突出部7122は、3つの突出部を含む。第1の突出部7122-1は、第1の側壁7106-1にあってもよく、第2の突出部7122-2は、第2の側壁7106-2にあってもよく、第3の突出部7122-3は、第2の端壁7108-2にあってもよい。他の例示的な実施形態では、複数の突出部は、一対の突出部又は3つ以上の突出部(例えば、4つの突出部、5つの突出部、6つの突出部、7つの突出部、8つの突出部、9つの突出部、又は10以上の突出部)を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態において、一対の突出部は、それぞれの一対の側壁にある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、突出部7122は、図示のように、離散的で、互いに間隔をあけて配置されてもよい。突出部7122は、側壁7106及び端壁7108の一部(例えば、図示のように3つの側壁7106及び端壁7108)、又は側壁7106及び端壁7108の全部に存在してもよい。突出部712が存在する場合、それぞれの側壁7106又は端壁7108は、図示のように、単一の突出部712を含んでもよいし、複数の突出部712を含んでもよい。突出部7122は、図示のように、側壁7106又は端壁7108の長さの一部(例えば、長手方向軸7022に平行)に存在してもよいし、側壁7106又は端壁7108の実質的に全長に存在してもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、垂直軸7020及び長手方向軸7022によって画定される中心面7600に関して対称である。すなわち、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、第1の端壁7108-1に対して、長手方向軸7022に沿った共通の位置で等距離にある。他の例示的な実施形態では、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、中心面7600について非対称である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、長手方向軸7022に沿って中央に配置されている。すなわち、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、第1の端壁7108-1及び第2の端壁7108-2に対して等距離にある。他の例示的な実施形態では、第1の突出部7122-1及び第2の突出部7122-2は、第1の端壁7108-1又は第2の端壁7108-2に近い。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、第3の突出部7122-3は、第2の端壁7108-2の横断方向の中心にある。すなわち、突出部7122-3は、横断軸7024に沿って中央に配置され、中心面7600と交差している。他の例示的な実施形態では、第3の突出部7122-3は、中心面7600に対して中心からずれている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁7102は、可撓性である。周壁7102は、図示のような弛緩位置と、7610で示されるような撓み位置との間で可撓性であってもよい。この可撓性は、周壁7102の材料及び寸法(例えば、図75に示される厚さ7200)によって促進される可能性がある。
周壁7102は、第1の側壁7106-1に第1の方向7620から第1の力を加え、第2の側壁7106-2に第1の方向7620とは異なる第2の方向7622から第2の力を加えることによって、弛緩構成から撓み構成に移動させることができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第2の方向7622は、第1の方向7620と平行であり、反対である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第1の方向7620及び第2の方向7622は、共に横断軸7024に実質的に平行である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁7102は、第1の側壁7106-1に第1の方向7620から第1の力を加え、第2の側壁7106-2に第2の方向7622から第2の力を加え、及び第2の端壁7108-2に第1の方向7620及び第2の方向7622とは異なる第3の方向7624から第3の力を加えることによって、弛緩構成から撓み構成に移動してもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第3の方向7624は、第1の方向7620及び第2の方向7622に対して実質的に垂直である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第3の方向7624は、長手方向軸7022と実質的に平行である。
図82は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成の図72のコンテナーの側面図である。
図83は、図82の線83-83でとられた図82のコンテナーの部分断面図である。
図84は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成の図72のコンテナーの端面図である。
図85は、図84の線85-85でとられた図84のコンテナーの断面図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図82~図85に示すように、ロックされた閉構成では、突出部7122のそれぞれは、それぞれのレセプタクル7150に受容される。突出部7122は、(図示のように)凹んでいてもよいし、スカート7142からはみ出さないように、スカート7142と一直線上に並んでいてもよい。他の例示的な実施形態では、突出部7122は、スカート7142を超えて突出していてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロックされた閉構成において、突出部7122のそれぞれの第1の面7300は、図84~85に示すように、スカート7142のそれぞれのブリッジ部分7402と係合するように構成され、蓋7004の第4の方向7700への動きを低減及び/又は実質的に防止する。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第4の方向7700は、第1の方向7620及び第2の方向7622に対して実質的に垂直である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第4の方向7700は、上方向である。周壁7102の上面7214は、上壁7140の内側面7144と係合して、蓋7004の、第4の方向7700とは反対側の第5の方向7702(図85に示す)への移動を低減及び/又は実質的に防止することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、第5の方向7702は、下方向である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、各突出部7122及び各レセプタクル7150は、ロック機構と総称される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、コンテナー7000は、3つのロック機構を含んでもよい。したがって、ロックされた閉構成では、蓋7004とベース7002との間に少なくとも3つの係合点が存在する。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋7004がロックされた閉構成にあるとき、蓋7004を開構成に移動させるには、3つの別々の方向に、少なくとも3つの別々の動き又は力が必要である(例えば、複数の突出部7122が2つの突出部7122を含む場合)。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋7004がロックされた閉構成にあるとき、蓋7004を開構成に移動させるには、4つの別個の方向の4つの別個の運動又は力が必要である(例えば、複数の突出部7122が3つの突出部7122を含むとき)。蓋7004は、周壁7102を弛緩構成から撓み構成に移動させるために、周壁7102に第1の方向7620に第1の力を加え、第2の方向7622において周壁7102に第2の力を加え、第3の方向7624において周壁7102に第3の力を加えることによって、図示のようにロックされた閉構成からロック解除された閉構成に移動するように構成される。撓み構成では、第1の突出部7122-1、第2の突出部7122-2、及び第3の突出部7122-3は、少なくとも部分的にそれぞれのレセプタクル7150から退けられる。これは、ロック解除された閉構成と称されることがある。周壁7102が撓み構成にある間に、蓋7004を第4の方向7700に動かして(すなわち、第4の方向7700に第4の力を加えて)、蓋7004を開構成に動かしてもよい。周壁7102は、第1の力、第2の力、及び第3の力がない場合、弛緩構成に戻る可能性がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、コンテナー7000は、成人の消費者が片手で開けられるように構成されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、成人の消費者は、蓋7004を第4の方向7700に指で動かしながら、周壁7102を手のひらで圧迫することができる。窪み7126は、蓋7004のスカート7142の底面7710へのクリアランス又はアクセスを提供する可能性がある。
また、蓋7004は、開構成からロックされた閉構成に移動させることができる。コンテナー7000を閉じてロックするために、蓋7004は、ベース7002の接続リム7120に向かって、スカート7142の底面7710が周壁7102の上面7214に接触するまで枢動することができる。蓋7004を第5の方向7702に押して、スカート7142が突出部7122の第2の面7302を横切ってスライドするようにしてもよい。したがって、第2の面7302は、蓋7004をロックされた閉構成に動かすのを容易にする可能性がある。スカート7142は、外側に撓んで突出部7122の上を滑ることができる。スカート7142が突出部7122の第2の面7302及び第3の面7304を通過すると、突出部7122の周りにスナップして、突出部7122のそれぞれがそれぞれのレセプタクル7150に少なくとも部分的に入るようにしてもよい。
図86は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、閉位置にある二次蓋を有する図72のパッケージの底面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋7004(図72に示す)は、一次蓋と称されることがある。コンテナー7000は、二次蓋7800をさらに含む場合がある。二次蓋7800は、図示のように閉構成から、開構成又は開位置(図87に示す)まで可動であってもよい。
二次蓋7800は、底壁7100及び/又は周壁7102に結合されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋7800は、底壁7100に枢動可能に結合される。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋7800は、ベース7002とは別個の又は分離可能な要素である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋7800は、ベース7002の開口に受け入れられて、二次蓋7800をベース7002に枢動可能に結合する一体的な突出部を含む。他の例示的な実施形態では、二次蓋7800は、別個のヒンジによってベース7002に結合される。他の例示的な実施形態では、二次蓋7800は、ベース7002と一体的に形成され、ベース7002にリビングヒンジによって結合される。
二次蓋7800の外側面又は外面7804は、二次蓋7800が閉じたときに、底壁7100の外側面又は外面7806と実質的に平行又は同一面になることがある。第1の端壁4801-1は、二次蓋7800に隣接して、窪み7810を画定することができる。窪み7810は、二次蓋7800へのアクセスを提供し、二次蓋7800を開けることができる。
図87は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、二次蓋が開位置にある図86のパッケージの底面背面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、開位置において、二次蓋7800は、二次収容領域7900へのアクセスを可能にする。二次収容領域は、横断壁7130、中間壁7132、二次蓋7800、及び第1の端壁7108-1を含む周壁7102の部分7906によって画定され得る。横断壁7130は、蓋7004が閉構成(ロック及びロック解除の両方)にあるとき、蓋7004と実質的に平行であり得る。中間壁7132は、一対の端壁7108と実質的に平行である場合がある。
1つ以上のブロック7910が横断壁7902から延びていてもよい。ブロック7910は、垂直軸7020と実質的に平行に延びる場合がある。ブロック7910のそれぞれは、二次蓋7800が閉位置にあるときに、二次蓋7800と係合するように構成されている場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、二次蓋7800は、1つ以上のキャッチ7920を含む。キャッチ7920は、二次蓋7800を閉位置に保持するために、周壁7102の第1の端壁7108-1と係合するように構成される場合がある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、キャッチ7920は、第1の端壁7160-1に画定されたそれぞれのスロットに受け入れられることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
[第6の実施例]
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図88~図97に示すように、コンテナー又はパッケージ9000が設けられる。パッケージ9000は、上述した例示的なパッケージの1つ以上(例えば、図1に例示したパッケージ100のみを含む)と同じであってもよく、詳細は後述する。
図88は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、ロックされた閉構成のパッケージの上面透視図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図88に示すように、パッケージ9000は、俯瞰的に実質的に長方形の形状を有してよい。しかし、他の例示的な実施形態では、パッケージ9000は、他の任意の適切な形状を有してもよい。例えば、パッケージ9000は、俯瞰図から見て、三角形、楕円形、正方形、円形、多角形、又はその他の形状であってもよい。
図89は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図88のパッケージ9000の第1の側面上面透視図である。図90は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図88のパッケージ9000の第2の側面上面透視図である。図91は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図88のパッケージ9000の底面透視図である。図92は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、開構成における図88のパッケージ9000の側面底面透視図である。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、図88~図92に示すように、パッケージ9000は、ベース9030及び蓋9020を含む。ベース9030及び蓋9020は、互いに移動可能に結合されていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース9030及び蓋9020は、枢動可能に連結されてよく、蓋9020が(図88に示されるような)閉位置と(図89~図92に示されるような)開位置との間で容易に関節運動できるようにする。例えば、ベース9030及び蓋9020は、リビングヒンジなどのヒンジによって結合されてもよい。他の例示的な実施形態では、蓋9020は、ベース9030から完全に取り外し可能であってもよく、ベース9030にヒンジ結合されていなくてもよい。他の例示的な実施形態では、ベース9030及び蓋9020は、一体的に形成された要素である。各例において、パッケージ9000は、(図88に示されるような)ロックされた閉位置又は閉構成、(図89~図92に示されるような)ロック解除された閉位置又は閉構成、及び(図89~図92に示されるような)開位置又は開構成の間で移動可能である。
図93は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図88のパッケージ9000のベース9030の透視図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図93に示すように、ベース9030は、底壁9032又は床と、周壁9034又は外壁とを含む。底壁9032及び周壁9034は、収容領域9200又は空洞を少なくとも部分的に画定するように協働する。収容領域9200は、1つ以上の消費者製品を含むことができる。ロックされた閉構成(図88に示されるような)、またロック解除された閉位置では、蓋9020は、周壁9034の上面9046と合わさり、パッケージ9000を閉じる。例えば、図88に図示されているように、蓋9020は、パッケージ9000が閉構成にあるときに見える、上壁9024の外面9026を含み、蓋9020は、収容領域9200へのアクセスを防止(又は抑制又は抵抗)する。開構成(図89~図92に示されるような)では、収容領域9200に容易にアクセスできる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、収容領域9200は、1つ以上のセクション又は部分を含むことができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁9034は、底壁9032に結合され、そこから延びていてもよい。例えば、周壁9034は、底壁9032から垂直に延びている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁9034は、一対の側壁9038A、9038B及び一対の端壁9040A、9040Bを含む。一対の側壁は、第1の側壁9038A及び第2の側壁9038Bを含んでもよい。側壁9038A、9038Bは、端壁9040A、9040Bよりも長くてもよい。例えば、第1の側壁9038Aは、ベース9030の第1の長辺を画定してもよく、第2の側壁9038Bは、ベース9030の第2の長辺を画定してもよい。ベース9030の、第1の側壁9038A及び第2の側壁9038Bは、対向して平行であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図89~図92に示すように、蓋9020は、第1の側壁9038Aに結合されてもよい。一対の端壁は、第1の端壁9040A及び第2の端壁9040Bを含んでもよい。例えば、第1の端壁9040Aは、ベース9030の第1の短辺を画定してもよく、第2の端壁9040Bは、ベース9030の第2の短辺を画定してもよい。ベース9030の、第1の端壁9040A及び第2の端壁9040Bは、対向して平行であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁9034は、湾曲又は面取りされた角9042を含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、湾曲又は面取りされた角9042は、省略されてもよい。例えば、第1の端壁9040Aは、対向する第1の鋭利な角及び第2の鋭利な角を画定するように、第1の側壁9038Aの第1の端部と、第2の側壁9038Bの第1の端部とを結合してもよい。同様に、第2の端壁9040Bは、対向する、第3の形状の角及び第4の形状の角を画定するように、第1の側壁9038Aの第2の又は対向する端部と、第2の側壁9038Bの第2の又は対向する端部とを結合することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁9034は、第1の面、下面又は底面9044と、第2の面又は上面9046とを含む。周壁9034の底面9044は、底壁9032と接するように構成されている。周壁9034の上面9046は、蓋9020と接するように構成されている。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、上面9046は、接続リム9052を含む。例えば、接続リム、レッジ9052又は段差は、周壁9034の内側面から延びるレッジを画定してもよい。レッジ9052は、周壁9034の内側面から垂直に延びていてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レッジ9052は、連続的であってもよい。例えば、レッジ9052は、ベース9030の上面9046を実質的に取り囲むように延びていてもよい。他の実施形態例では、レッジ9052は、不連続であってもよい。例えば、レッジ9052は、ベース9030の上面9046の1つ以上の部分に沿って延びる1つ以上のセグメント又は部分を含んでもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、レッジ9052は、周壁9034の上面9046の露出端が、蓋9020の外面9026とほぼ同一面になるように、ロックされた閉構成において蓋9020と接触するように構成されることがあり、ピックポイント及びロック機構150を回避する能力(詳細は後述する)を緩和する。例えば、(図88に示されるような)ロックされた閉構成では、蓋9020は、ベース9030内に入れ子になる可能性がある。しかし、他の例示的な実施形態では、蓋9020は、ロックされた閉構成において、周壁9034の上面9046の露出端の少なくとも一部を覆うように構成されてもよい。各実施例において、レッジ9052は、また、ロック解除された閉位置において蓋9020と少なくとも部分的に接触するように構成されることもある。しかし、ロックされていない閉位置では、少なくとも1つのピックポイント又は開口ポイントにより容易にアクセスできてもよい。
図94は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図93のパッケージ9000のベース9030の断面図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図94に示すように、周壁9034の内側に面する面9054は、1つ以上のレセプタクル9050を画定する。一の実施形態では、レセプタクルは、周壁9034の底面よりも上面9046に近い位置にある。別の言い方をすれば、レセプタクルは、周壁9034の上部に配置されている。一の実施形態では、レセプタクル9050は、接続リム9052の下方に隣接して配置されている。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル9050は、周壁9034の端壁9040A、9040Bの一方又は両方に沿って配置されている。他の例示的な実施形態では、レセプタクル9050は、周壁9034の側壁9038A、9038Bの一方又は両方に沿って配置される。さらに他の例示的な実施形態では、レセプタクル9050は、周壁9034の端壁9040A,9040Bの少なくとも一方、及び周壁9034の側壁9038A、9038Bの少なくとも一方に沿って配置される。各例において、レセプタクル9050は、末端壁9040A、9040B及び/又は側壁9038A、9038Bに沿って中心に配置することも、中心に配置しないこともできる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル9050は、ベース9030の第1の側壁9038Aと第2の側壁9038Bとの間に平行かつ等距離にある長手方向平面に関して対称に配置されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、レセプタクル9050は、ベース9030の一対の対向する側壁9038A、9038Bの間に等距離にある場合がある。一の実施形態では、レセプタクル9050は、図94に示すような凹円弧状又は多角形の断面のプロファイルを有する。
図95は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図88のパッケージの蓋9020の透視図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図95に示すように、蓋9020は、上壁9024と、上壁9024の内側に面する面から延びる1つ以上のロック突出部9060とを含む。例えば、ロック突出部9060(以下にさらに詳細に説明する)は、上壁9024の内側に面する面から実質的に垂直に延びることがある。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋9020は、上壁9024の内側に面する面から延びるスカート9068をさらに含む場合がある。スカート9068は、非連続的又は不連続的であってもよい。例えば、スカート9068は、上壁9024の内側に面する面の1つ以上の部分に沿って延びる1つ以上のセグメント又は部分を含むことができる。スカート9068は、上壁9024の内側に面する面から実質的に垂直に延びる場合がある。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋9020は、一対の側壁9054A、9054Bと、一対の端壁9056A、9056Bとを含む。側壁9054A,9054Bは、端壁9056A,9056Bよりも長い。一対の側壁は、第1の側壁9054Aと、第2の側壁9054Bとを含んでもよい。例えば、第1の側壁9054Aは、蓋9020の第1の長辺を画定する場合があり、第2の側壁9054Bは、蓋9020の第2の長辺を画定する場合がある。蓋9020の、第1の側壁9054A及び第2の側壁9054Bは、対向して平行であってもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図89~図92に示すように、蓋9020の第1の側壁9054Aは、ベース9030の第1の側壁9038Aに結合されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ベース9030の第1の側壁9038Aは、切欠9064を含んでいてもよく、この切欠は、閉構成において、蓋9020の第1の側壁9054Aを受容又は連通するように構成されている。蓋9020の第1の側壁9054Aは、閉構成においてベース9030の切欠9064内に嵌り、それによって受けられる延長部600を含むことができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、一対の端壁は、第1の端壁9056A、及び第2の端壁9056Bを含んでもよい。例えば、第1の端壁9056Aは、蓋9020の第1の短辺を画定することができ、第2の端壁9056Bは、蓋9020の第2の短辺を画定することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋9020は、湾曲又は面取りされた角9058を含む。少なくとも1つの例示的な実施形態では、湾曲又は面取りされた角9058は、省略されてもよい。例えば、第1の端壁9056Aは、対向する、第1の鋭利な角及び第2の鋭利な角を画定するように、第1の側壁9054Aの第1の端部と、第2の側壁9054Bの第1の端部とを結合することができる。同様に、第2の端壁9056Bは、対向する第3の形状の角及び第4の形状の角を画定するように、第1の側壁9054Aの第2の又は対向する端部と、第2の側壁9054Bの第2の又は対向する端部とを結合することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、非連続のスカート9068は、蓋9020の第1の端壁9056Aに沿って延びる第1のセグメント9070Aと、蓋9020の第2の端壁9056Bに沿って延びる第2のセグメント9070Bとを含むことができる。蓋9020の中央に向かって第1の側壁9054A及び第2の側壁9054Bに沿って中央に延びるスカート9068の第1のセグメント9070Aのセグメントは、傾斜していてもよいし、角度が付けられていてもよい。同様に、蓋9020の中央部に向かって、第1の側壁9054A及び第2の側壁9054Bに沿って中央方向に延びるスカート9068の第2のセグメント9070Bのセグメントは、傾斜していてもよいし、角度が付けられていてもよい。例えば、スカート9068の第1のセグメント9070Aのセグメントは、スカート9068の第2のセグメント9070Bのセグメントに向かって延びており、傾斜していてもよいし、角度が付けられていてもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、複数のロック突出部9060は、蓋9020の端壁9056A、9056Bの一方又は両方に沿って配置される。他の例示的な実施形態では、ロック突出部9060は、蓋9020の側壁9054A、9054Bの一方又は両方に沿って配置される。さらに他の例示的な実施形態では、ロック突出部9060は、蓋9020の端壁9056A,9065Bの少なくとも一方、及び蓋9020の側壁9054A,9054Bの少なくとも一方に沿って配置される。各例において、ロック突出部9060は、端壁9056A、9056B及び/又は側壁9054A、9054Bに沿って中央に配置されても、又は非中心に配置されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック突出部9060は、第1の側壁9054A及び第2の側壁9054Bに平行で、蓋9020の間に等距離にある長手方向平面について対称に配置されてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、ロック突出部9060は、蓋9020の一対の対向する側壁9054A、9054Bの間に等距離にある場合がある。各例において、蓋9020から延びる複数のロック突出部9060と、ベース9030に画定された複数のレセプタクル9050とは、位置が揃うように配置される。
図96は、少なくとも1つの例示的な実施形態による、図95の蓋9020の断面図である。少なくとも1つの例示的な実施形態では、図95に示すように、各ロック突出部9060は、それぞれの突出部9062を含む。例えば、それぞれの突出部9062は、ロック突出部9060の外側に面する面から延びていてもよい。突出部9062は、ベース9030に画定された複数のレセプタクル9050によってそれぞれ受容可能な形状となっている。例えば、突出部9062は、レセプタクル9050の対応する凹形のプロファイルに一致するか、部分的に一致するか、又は一致しない凸円弧状又は多角形の断面のプロファイルを有することができる。ロックされた閉構成(図88に示されるように)では、突出部9062は、レセプタクル9050によってそれぞれ、少なくとも部分的に受容される可能性がある。突出部9062は、ロックされた閉構成において、レセプタクル9050によって実質的に保持される場合がある。例えば、突出部9062及びレセプタクル9050のそれぞれの対は、蓋9020を、ロックされた閉構成においてベース9030上にロックする(又は保持する)ロック機構9810を画定することができる。少なくとも1つの例示的な実施形態では、蓋9020がベース9030上にしっかりと押し下げられ、突出部9062がレセプタクル9050によって係合されると、パッケージ9000が自動的にロックされる場合がある。ロックが解除された閉構成では、突出部9062は、ベース9030に画定された複数のレセプタクル9050によって部分的にしか受容されないか、単に隣接して配置されるだけである。開構成(図89~図92に示されるように)では、突出部9062とレセプタクル9050は、接触しない。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、パッケージ9000は、ロックを解除するか開くために少なくとも2つの別個の動作を必要とする。別個の動作は、周壁9034が第1の位置又は弛緩位置から第2の位置又は撓み位置に移動するように、周壁9034に2つ以上の力を加えることを含みうる。例えば、周壁9034の第1のセグメントに第1の方向に第1の力を加えてもよく、周壁9034の第2のセグメントに第2の方向に第2の力を加えてもよい。第2の方向は、第1の方向と異なっていてもよい。例えば、第1の方向及び第2の方向は、平行であってもよく、互いに反対であってもよい。周壁9034の第1のセグメント及び第2のセグメントは、対向する部分であってもよい。例えば、周壁9034の第1のセグメントは、周壁9034の第2のセグメントと実質的に平行であってもよい。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、周壁9034が、周壁9034の対向する端壁9040A、9040Bに画定された複数のレセプタクル9050を含む(図示のとおり)場合、パッケージ9000は、周壁9034の第1の側壁9038Aに第1の力を、周壁9034の第2の側壁9038Bに第2の力を同時に加えることによって、ロック解除又は開封することができる。例えば、突出部9062をレセプタクル9050から少なくとも部分的に外すように、成人の消費者により、第1の側壁9038A及び第2の側壁9038Bの両方に内向きの力を加えてもよい。他の例示的な実施形態では、周壁9034は、周壁9034の対向する側壁9038A、9038Bに画定された複数のレセプタクル9050を含んでもよく、パッケージ9000は、周壁9034の第1の端壁9040Aに第1の力を、周壁9034の第2の端壁9040Bに第2の力を同時に加えることによって、ロック解除又は開封されてもよい。例えば、第1の力及び第2の力は内側に向けられ、突出部9062をレセプタクル9050から少なくとも部分的に外すように、成人の消費者が第1の端壁9040A及び第2の端壁9040Bの両方に加えることができる。各例において、蓋9020の突出部9062がベース9030のレセプタクル9050から少なくとも部分的に外れると、蓋9020は、パッケージ9000を開封するために持ち上げられてもよい(例えば、第3の動作)。例えば、成人の消費者は、蓋9020を持ち上げるために、第1の力及び第2の力とは異なる方向(例えば、第1の力及び第2の力に垂直な方向)に第3の力を加える。
少なくとも1つの例示的な実施形態において、パッケージは、本明細書に記載される他の例示的な実施形態の特徴を含むことができ、及び/又は他の例示的な実施形態は、上述のパッケージの特徴を含むことができる。
様々な例示的な実施形態が別々に議論されているが、第1、第2、第3、第4、第5、及び第6の例示的な実施形態及び/又は例示的な実施形態の各々の特徴は、異なる方法で組み合わされてもよいことが理解される。例えば、2つ以上の例示的な実施形態のロック機構(例えば、第1と第2、第2と第3、第3と第4、第4と第5、第5と第6、第2と第4、第2と第5、第2と第6、第3と第1、第3と第5、第3と第6、第1と第4、第2と第4、第4と第6、第1と第5、第1と第6など)は、単一のパッケージに組み合わされてもよく、及び/又は、2つ以上の例示的な実施形態のロック機構の一部が組み合わされてもよい。さらに、例示的な実施形態のロック機構は、パッケージ又はコンテナーの側壁及び/又は端壁の1つ以上に含まれてもよい。少なくとも1つの例示的な実施形態では、複数のロック機構がパッケージ又はコンテナーの単一の側壁及び/又は端壁に含まれてもよい。いくつかの例示的な実施形態において、本明細書に記載されるようなロック機構は、対向する壁又は隣接する壁にあってもよい。さらに、パッケージあたりのロック機構の数は変化させてもよい。
例示的な実施形態を本明細書に開示したが、他の変形が可能であることを理解されたい。そのような変形は、本開示の精神及び範囲から逸脱するものとはみなされず、当業者にとって自明であろうそのような修正はすべて、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図される。

Claims (26)

  1. コンテナーであって、
    ベースと蓋とを含み、
    前記ベースは、底壁と周壁とを含み、
    前記周壁は、前記底壁に垂直であって、前記周壁及び前記底壁が収容領域を画定し、
    前記周壁は、少なくとも部分的にレセプタクルを画定し、
    前記蓋は、ロックされた閉構成と開構成との間で動かされるように構成され、
    前記蓋は、上壁と可撓性タブとを含み、
    前記可撓性タブは、
    前記上壁から突出し、
    前記上壁に隣接する固定端と、前記固定端の反対側の自由端とを含み、
    第1の方向への力に応答して、弛緩位置から撓み位置に移動し、前記力がない場合には、前記弛緩位置に戻るように構成され
    前記ロックされた閉構成では、前記可撓性タブは、前記弛緩位置にあり、少なくとも部分的に前記レセプタクル内にあり、前記蓋を前記ロックされた閉構成に保持するために前記ベースに係合するように構成され、
    前記蓋は、前記可撓性タブが前記撓み位置にある状態で、前記蓋を前記第1の方向に垂直な第2の方向に動かすことによって、前記ロックされた閉構成から前記開構成に動かすように構成される、
    コンテナー。
  2. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記ベースは、レセプタクル壁を更に含み、前記レセプタクル壁は、前記レセプタクルを少なくとも部分的に画定するために前記周壁と協働する、
    コンテナー。
  3. 請求項2に記載のコンテナーにおいて、
    前記レセプタクル壁は、前記第1の方向において前記周壁から間隔を空けている、
    コンテナー。
  4. 請求項2に記載のコンテナーにおいて、
    前記レセプタクル壁は、前記第1の方向及び前記第2の方向に垂直な横軸に沿って中心を含む、
    コンテナー。
  5. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記周壁は、前記レセプタクルと連通する凹部を画定する、
    コンテナー。
  6. 請求項5に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブは、突出部を含み、前記突出部は、前記ロックされた閉構成において、少なくとも部分的に前記凹部内にあるように構成される、
    コンテナー。
  7. 請求項6に記載のコンテナーにおいて、
    前記突出部は、前記ロックされた閉構成において、前記周壁に対して凹んでいる、
    コンテナー。
  8. 請求項6に記載のコンテナーにおいて、
    前記突出部は、前記コンテナーを、前記ロックされた閉構成に保持するために、前記周壁と係合するように構成される、
    コンテナー。
  9. 請求項6に記載のコンテナーにおいて、
    前記突出部は、近位端と遠位端との間に延び、
    前記近位端は、近位端面を含み、前記近位端面は、前記蓋を前記ロックされた閉構成に保持するために、前記周壁と係合するように構成される、
    コンテナー。
  10. 請求項6に記載のコンテナーにおいて、
    前記突出部は、複数の平行なリブを含む、
    コンテナー。
  11. 請求項10に記載のコンテナーにおいて、
    前記複数の平行なリブは、曲線のプロファイルを画定するそれぞれの複数の遠位端を含む、
    コンテナー。
  12. 請求項11に記載のコンテナーにおいて、
    前記曲線のプロファイルは、前記可撓性タブの前記自由端に対して凸状である、
    コンテナー。
  13. 請求項10に記載のコンテナーにおいて、
    前記複数の平行なリブの各々は、リブ長さの少なくとも一部に沿ってテーパー状である、
    コンテナー。
  14. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブの前記自由端は、前記ロックされた閉構成において、前記底壁に対して、整列又は凹むように構成されている、
    コンテナー。
  15. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブは、前記弛緩位置と前記撓み位置との間で4°~8°の範囲の角度を介して枢動するように構成されている、
    コンテナー。
  16. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブの前記固定端は、前記第1の方向に平行に1mm~1.5mmの範囲の厚さを画定する、
    コンテナー。
  17. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブの前記自由端は、前記可撓性タブの長さの少なくとも一部分に沿うテーパー状である、
    コンテナー。
  18. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記可撓性タブの前記固定端は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第1の幅を画定し、
    前記可撓性タブの前記自由端は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第2の幅を画定し、
    前記第2の幅は、前記第1の幅よりも小さい、
    コンテナー。
  19. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記蓋は、前記ベースに枢動可能に結合されている、
    コンテナー。
  20. 請求項19に記載のコンテナーにおいて、
    リビングヒンジを更に含み、
    前記リビングヒンジは、前記蓋を前記ベースに結合する、
    コンテナー。
  21. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記コンテナーは、長方形のプロファイルを画定する、
    コンテナー。
  22. 請求項21に記載のコンテナーにおいて、
    前記周壁は、第1の長さを画定する一対の対向する側壁と、前記第1の長さよりも小さい第2の長さを含む一対の対向する端壁と、を含む、
    コンテナー。
  23. 請求項22に記載のコンテナーにおいて、
    前記一対の対向する端壁の一方は、少なくとも部分的に前記レセプタクルを画定する、
    コンテナー。
  24. 請求項1に記載のコンテナーにおいて、
    前記ベース及び前記蓋は、ポリプロピレンを含む、
    コンテナー。
  25. 請求項24に記載のコンテナーにおいて、
    前記ベース及び蓋は、タルクを更に含む、
    コンテナー。
  26. 請求項25に記載のコンテナーにおいて、
    前記ベース及び前記蓋は、着色剤を更に含む、
    コンテナー。
JP2023570267A 2021-05-14 2022-03-31 プッシュ及びスライド式ロック機構を含むコンテナー Pending JP2024518573A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/320,932 US20220363453A1 (en) 2021-05-14 2021-05-14 Container with push-and-slide locking mechanism
US17/320,932 2021-05-14
PCT/US2022/022722 WO2022240493A1 (en) 2021-05-14 2022-03-31 Container with push-and-slide locking mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024518573A true JP2024518573A (ja) 2024-05-01

Family

ID=81387198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023570267A Pending JP2024518573A (ja) 2021-05-14 2022-03-31 プッシュ及びスライド式ロック機構を含むコンテナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220363453A1 (ja)
EP (1) EP4337554A1 (ja)
JP (1) JP2024518573A (ja)
CA (1) CA3218899A1 (ja)
WO (1) WO2022240493A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1011876S1 (en) 2021-05-14 2024-01-23 Altria Client Services Llc Combined container with push-and-slide locking mechanism

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735665B2 (en) * 2005-02-18 2010-06-15 Rexam Closure Systems Inc. Child-resistant flip-top dispensing closure, package and method of manufacture
US7648024B2 (en) * 2007-05-29 2010-01-19 Phillip Morris Usa Inc. Pocket-sized, hand-held container for consumer items having a receptacle for used product, sealed tray, and thumb ridge on lid
US20090255842A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Rexam Closure Systems Inc. Child-resistant compact for blister card products
US8689978B2 (en) * 2011-11-03 2014-04-08 Berlin Packaging, Llc Hinged container holder for medication cards
US11702257B2 (en) * 2015-11-13 2023-07-18 Crativ Solutions, Inc. Child-resistant storage case
US20170183133A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Arch Chemicals Inc. Child resistant chemical packaging device
WO2018064396A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Planet Canit, Llc Container with child-resistant lid release and microdosing
US10155609B2 (en) * 2017-03-23 2018-12-18 Bway Corporation Tamper evident tub
JP2021506626A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド フッ化ポリマー内部表面を有する蓋付き容器および蓋付き容器を作製するための方法
US10954042B2 (en) * 2018-03-07 2021-03-23 Berry Global, Inc. Package
BR112020022428A2 (pt) * 2018-05-10 2021-02-09 Runway Blue, Llc tampa de recipiente com botão de liberação e trava
WO2020046590A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Leica Biosystems Richmond, Inc. Biopsy sample container and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20220363453A1 (en) 2022-11-17
WO2022240493A1 (en) 2022-11-17
CA3218899A1 (en) 2022-11-17
EP4337554A1 (en) 2024-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220363459A1 (en) Package with locking mechanism including flexible member having first segment and second segment, and container with flexible tab
US10618707B2 (en) Child resistant snuff container
US20220363454A1 (en) Package with opposing locking mechanisms
US9010570B2 (en) Dispensing container
US20060219727A1 (en) Unitary container and flip-top cap assembly having child resistant safety features
DK2630055T3 (en) A child resistant container
US9834341B2 (en) Cap and container assemblies
US8267265B2 (en) Unitary container and flip-top cap assembly having child resistant safety features
US7581642B2 (en) Child-resistant, senior-friendly unit dose container
JP2024518573A (ja) プッシュ及びスライド式ロック機構を含むコンテナー
US7370773B2 (en) Child-resistant closure for dispensing containers
US20220363457A1 (en) Package with locking mechanism
US20220363448A1 (en) Container with flexible wall locking mechanism
US20220363458A1 (en) Package with opposing locking mechanisms
US20220363455A1 (en) Package with opposing locking mechanisms
JP5956338B2 (ja) パッケージ
JP2024518574A (ja) 第1のセグメント及び第2のセグメントを含む、可撓性部材を含むロック機構付きパッケージ、及び可撓性タブを含むコンテナー
CA3218760A1 (en) Package with locking mechanism including flexible member having first segment and second segment, and container with flexible tab
EP2580141B1 (en) Dispensing container
WO2009141322A2 (en) Containment for thin film strips and like individual dosage forms