JP2024517380A - Articles for use in aerosol delivery systems - Google Patents

Articles for use in aerosol delivery systems Download PDF

Info

Publication number
JP2024517380A
JP2024517380A JP2023562233A JP2023562233A JP2024517380A JP 2024517380 A JP2024517380 A JP 2024517380A JP 2023562233 A JP2023562233 A JP 2023562233A JP 2023562233 A JP2023562233 A JP 2023562233A JP 2024517380 A JP2024517380 A JP 2024517380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
article
cylindrical body
hollow tubular
substantially cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023562233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スティーブン ホルフォード,
チェルシー ベイリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicoventures Trading Ltd
Original Assignee
Nicoventures Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicoventures Trading Ltd filed Critical Nicoventures Trading Ltd
Publication of JP2024517380A publication Critical patent/JP2024517380A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • A24D1/027Cigars; Cigarettes with special covers with ventilating means, e.g. perforations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/04Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
    • A24D1/045Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips with smoke filter means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D3/00Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
    • A24D3/06Use of materials for tobacco smoke filters
    • A24D3/062Use of materials for tobacco smoke filters characterised by structural features
    • A24D3/063Use of materials for tobacco smoke filters characterised by structural features of the fibers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品は、少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料と、エアロゾル生成材料の下流に配置された中空管状部材と、中空管状体の下流に配置された第1の実質的に円柱状体と、第1の実質的に円柱状体に隣り合ってその下流に配置された第2の実質的に円柱状体であって、物品の口側端部に配置された第2の実質的に円柱状体とを含む。物品を形成する方法、及び物品を含む非燃焼性エアロゾル供給システムも提供される。【選択図】 図1An article for use as or as part of a non-combustion aerosol delivery system includes an aerosol-generating material including at least one aerosol-forming material, a hollow tubular member disposed downstream of the aerosol-generating material, a first substantially cylindrical body disposed downstream of the hollow tubular body, and a second substantially cylindrical body disposed adjacent to and downstream of the first substantially cylindrical body, the second substantially cylindrical body disposed at a mouth end of the article. Methods of forming the article and non-combustion aerosol delivery systems including the article are also provided.[Selected Figure]

Description

以下は、非燃焼性エアロゾル供給システムで使用するための物品、物品を形成する方法、及び物品を含む非燃焼性エアロゾル供給システムに関する。 The following relates to articles for use in non-combustion aerosol delivery systems, methods of forming the articles, and non-combustion aerosol delivery systems including the articles.

特定のタバコ産業製品は、使用中にエアロゾルを生じさせ、ユーザによってそれが吸引される。例えば、タバコ加熱デバイスは、タバコなどのエアロゾル生成基材を燃やさずに加熱することによってエアロゾルを形成するために基材を加熱する。そのようなタバコ産業製品は、一般に吸い口を含んでおり、エアロゾルは、それを通過してユーザの口に達する。 Certain tobacco industry products, during use, produce an aerosol that is inhaled by the user. For example, tobacco heating devices heat an aerosol-generating substrate, such as tobacco, to form an aerosol by heating the substrate without burning it. Such tobacco industry products typically include a mouthpiece through which the aerosol passes to the user's mouth.

本明細書で説明するいくつかの実施形態では、第1の態様において、非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品が提供され、本物品は、少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料と、エアロゾル生成材料の下流に配置された中空管状部材と、中空管状体の下流に配置された第1の実質的に円柱状体と、第1の実質的に円柱状体に隣り合ってその下流に配置された第2の実質的に円柱状体であって、物品の口側端部に配置された第2の実質的に円柱状体とを備える。 In some embodiments described herein, in a first aspect, an article is provided for use as or as part of a non-combustible aerosol delivery system, the article comprising an aerosol generating material including at least one aerosol-forming material, a hollow tubular member disposed downstream of the aerosol generating material, a first substantially cylindrical body disposed downstream of the hollow tubular body, and a second substantially cylindrical body disposed adjacent to and downstream of the first substantially cylindrical body, the second substantially cylindrical body disposed at a mouth end of the article.

本明細書で説明するいくつかの実施形態では、第2の態様において、第1の態様による物品を形成する方法が提供され、本方法は、少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料を用意するステップと、エアロゾル生成材料の下流に中空管状部材を配置するステップと、中空管状部材の下流に第1の実質的に円柱状体を配置するステップと、第1の実質的に円柱状体に隣り合ってその下流に第2の実質的に円柱状体を配置するステップであって、第2の実質的に円柱状体が、物品の口側端部に配置されている、ステップとを含む。 In some embodiments described herein, in a second aspect, there is provided a method of forming an article according to the first aspect, the method including the steps of providing an aerosol-generating material including at least one aerosol-forming material, disposing a hollow tubular member downstream of the aerosol-generating material, disposing a first substantially cylindrical body downstream of the hollow tubular member, and disposing a second substantially cylindrical body adjacent to and downstream of the first substantially cylindrical body, the second substantially cylindrical body being disposed at a mouth end of the article.

本明細書で説明するいくつかの実施形態では、第3の態様において、上記の第1の態様による物品と、ヒーターを備える非燃焼性エアロゾル供給デバイスとを備えるシステムが提供される。 In some embodiments described herein, in a third aspect, a system is provided that includes an article according to the first aspect above and a non-combustible aerosol delivery device that includes a heater.

次に、単なる例として添付の図面を参照して実施形態を説明する。 An embodiment will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings, in which:

非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品であって、円柱状体を備える口側端部セクションを備える物品の図である。FIG. 2 is a diagram of an article for use as, or as part of, a non-combustible aerosol delivery system, the article comprising an oral end section comprising a cylindrical body. 非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品であって、口側端部セクションがカプセルを備える、物品の図である。FIG. 2 is a diagram of an article for use as, or as part of, a non-combustible aerosol delivery system, the article having an oral end section comprising a capsule. 物品を製造する方法のステップの概略図である。1 is a schematic diagram of steps in a method for manufacturing an article. 非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品であって、管状部材と第1の円柱状体との間に管状体を含む物品の図である。FIG. 2 is a diagram of an article for use as, or as part of, a non-combustible aerosol delivery system, the article including a tubular body between a tubular member and a first cylindrical body. 図1、図2及び図4の物品のエアロゾル生成材料からエアロゾルを生成するための非燃焼性エアロゾル供給デバイスの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a non-combustion aerosol delivery device for generating aerosols from the aerosol-forming materials of the articles of FIGS. 外側カバーが取り除かれており、物品が存在しない状態の図5のデバイスの図である。FIG. 6 is a view of the device of FIG. 5 with the outer cover removed and no article present. 図6のデバイスの部分断面の側面図である。FIG. 7 is a partial cross-sectional side view of the device of FIG. 6. 外側カバーが省略された状態の図6のデバイスの分解図である。FIG. 7 is an exploded view of the device of FIG. 6 with the outer cover omitted. 図6のデバイスの一部分の断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view of a portion of the device of FIG. 6. 図9aのデバイスの1つの領域の拡大図である。FIG. 9b is an enlarged view of a region of the device of FIG. 9a.

本明細書で使用するとき、「送達システム」という用語は、少なくとも1つの物質をユーザに送達するシステムを含むように意図されており、
シガレット、シガリロ、シガー、及びパイプ用又は手巻き用若しくは手作りシガレット用のタバコなどの燃焼性エアロゾル供給システム(タバコ、タバコ派生品、膨張タバコ、再生タバコ、タバコ代替品、又は他の喫煙材に基づくかどうかにかかわらない)と、
エアロゾル生成材料を組み合わせて使用してエアロゾルを生成するための電子タバコ、タバコ加熱製品、及びハイブリッドシステムなど、エアロゾル生成材料を燃焼させることなくエアロゾル生成材料から化合物を放出する非燃焼性エアロゾル供給システムと、
限定するものではないが、ロゼンジ、ガム、パッチ、吸引可能な粉末を含む物品、及び口腔タバコ製品(スヌース及び湿潤嗅ぎタバコを含む)などの口腔製品を含む少なくとも1つの物質で、ニコチンを含む場合も含まない場合もある少なくとも1つの物質を、エアロゾルを形成することなく経口的、経鼻的、経皮的、又は別の方法でユーザに送達する、エアロゾルのない送達システムと
を含む。
As used herein, the term "delivery system" is intended to include a system that delivers at least one substance to a user;
Combustible aerosol delivery systems, such as cigarettes, cigarillos, cigars, and tobacco for pipes or for rolling or hand-made cigarettes, whether based on tobacco, tobacco derivatives, expanded tobacco, reconstituted tobacco, tobacco substitutes, or other smoking materials;
a non-combustion aerosol delivery system that releases a compound from an aerosol-generating material without combusting the aerosol-generating material, such as e-cigarettes, tobacco heating products, and hybrid systems that use a combination of aerosol-generating materials to generate an aerosol;
and aerosol-free delivery systems that deliver at least one substance, which may or may not contain nicotine, to a user orally, nasally, transdermally, or otherwise, without forming an aerosol, including, but not limited to, lozenges, gums, patches, articles containing inhalable powders, and oral products such as oral tobacco products (including snus and moist snuff).

本開示によれば、「燃焼性」エアロゾル供給システムは、ユーザへの少なくとも1つの物質の送達を容易にするために、エアロゾル供給システムのエアロゾル生成構成材料(又はその成分)が使用中に燃焼される又は燃やされるシステムである。 In accordance with this disclosure, a "combustible" aerosol delivery system is one in which an aerosol-generating component of the aerosol delivery system (or a component thereof) is combusted or burned during use to facilitate delivery of at least one substance to a user.

本開示によれば、「非燃焼性」エアロゾル供給システムは、ユーザへの少なくとも1つの物質の送達を容易にするために、エアロゾル供給システムのエアロゾル生成構成材料(又はその成分)が燃焼されない又は燃やされないシステムである。 In accordance with the present disclosure, a "non-combustible" aerosol delivery system is one in which the aerosol-generating constituent material (or components thereof) of the aerosol delivery system is not combusted or is not combusted to facilitate delivery of at least one substance to a user.

本明細書で説明する実施形態では、送達システムは、電力式非燃焼性エアロゾル供給システムなどの非燃焼性エアロゾル供給システムである。 In the embodiments described herein, the delivery system is a non-combustion aerosol delivery system, such as a powered non-combustion aerosol delivery system.

いくつかの実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給システムは、ベイピングデバイス又は電子ニコチン送達システム(END:electronic nicotine delivery system)としても知られている電子タバコであるが、エアロゾル生成材料内のニコチンの存在は必要条件ではないことに留意されたい。 In some embodiments, the non-combustion aerosol delivery system is an e-cigarette, also known as a vaping device or electronic nicotine delivery system (END), although it should be noted that the presence of nicotine in the aerosol-generating material is not a requirement.

いくつかの実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給システムは、非燃焼加熱式システムとしても知られているエアロゾル生成材料加熱システムである。そのようなシステムの一例としては、タバコ加熱システムがある。 In some embodiments, the non-combustion aerosol delivery system is an aerosol-generating material heating system, also known as a non-combustion heating system. One example of such a system is a tobacco heating system.

一実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給システムは、エアロゾル化可能材料(それらのうちの1つ又は複数は加熱されてもよい)の組合せを使用してエアロゾルを生成するためのハイブリッドシステムである。エアロゾル化可能材料のそれぞれは、例えば、固体、液体、又はゲルの形態であってもよく、ニコチンを含んでも含まなくてもよい。一実施形態では、ハイブリッドシステムは、液体又はゲルのエアロゾル化可能材料と、固体のエアロゾル化可能材料とを備える。固体のエアロゾル化可能材料は、例えば、タバコ又は非タバコ製品を含んでもよい。 In one embodiment, the non-combustion aerosol delivery system is a hybrid system for generating an aerosol using a combination of aerosolizable materials, one or more of which may be heated. Each of the aerosolizable materials may be, for example, in solid, liquid, or gel form and may or may not include nicotine. In one embodiment, the hybrid system comprises a liquid or gel aerosolizable material and a solid aerosolizable material. The solid aerosolizable material may include, for example, tobacco or a non-tobacco product.

典型的には、非燃焼性エアロゾル供給システムは、非燃焼性エアロゾル供給デバイスと、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための消耗品とを備えることができる。 Typically, a non-combustible aerosol delivery system may include a non-combustible aerosol delivery device and a consumable for use with the non-combustible aerosol delivery device.

いくつかの実施形態では、本開示は、エアロゾル生成材料を備え、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用されるように構成された消耗品に関する。これらの消耗品は、本開示全体を通して、物品と呼ばれることもある。 In some embodiments, the present disclosure relates to consumables that include an aerosol generating material and are configured for use with a non-combustible aerosol delivery device. These consumables are sometimes referred to as articles throughout this disclosure.

消耗品は、エアロゾル生成材料を備える、又はそれよりなる物品であり、その一部又は全部が、ユーザの使用中に消費されるように意図される。消耗品は、エアロゾル生成材料収納領域、エアロゾル生成材料移送構成要素、エアロゾル生成領域、ハウジング、ラッパー、吸い口、フィルター、及び/又はエアロゾル改質剤など、1つ以上の他の構成要素を備えてもよい。消耗品はまた、使用時にエアロゾル生成材料にエアロゾルを生成させるために熱を放出するヒーターなどのエアロゾル生成器を備えてもよい。ヒーターは、例えば、可燃性材料、電気伝導によって加熱可能な材料、又はサセプタを備えてもよい。 A consumable is an article that comprises or consists of an aerosol-generating material, some or all of which are intended to be consumed during use by a user. A consumable may comprise one or more other components, such as an aerosol-generating material storage area, an aerosol-generating material transport component, an aerosol-generating area, a housing, a wrapper, a mouthpiece, a filter, and/or an aerosol modifier. A consumable may also comprise an aerosol generator, such as a heater that emits heat during use to cause the aerosol-generating material to generate an aerosol. The heater may comprise, for example, a combustible material, a material heatable by electrical conduction, or a susceptor.

いくつかの実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給システム、例えば、その非燃焼性エアロゾル供給デバイスは、パワー源及び制御器を備えてもよい。パワー源は、例えば、電気パワー源又は発熱パワー源であってもよい。いくつかの実施形態では、発熱パワー源は、発熱パワー源の近傍のエアロゾル生成材料又は熱伝達材料にパワーを熱の形態で分配するようにエネルギーを与えることができる炭素基材を備える。 In some embodiments, the non-combustion aerosol delivery system, e.g., the non-combustion aerosol delivery device, may include a power source and a controller. The power source may be, for example, an electrical power source or a heat generating power source. In some embodiments, the heat generating power source includes a carbon substrate that can be energized to distribute power in the form of heat to an aerosol generating material or a heat transfer material in proximity to the heat generating power source.

いくつかの実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給システムは、消耗品、エアロゾル生成器、エアロゾル生成領域、ハウジング、吸い口、フィルター、及び/又はエアロゾル改質剤を受け入れるための領域を備えてもよい。 In some embodiments, the non-combustible aerosol delivery system may include a consumable, an aerosol generator, an aerosol generation region, a housing, a mouthpiece, a filter, and/or a region for receiving an aerosol modifier.

いくつかの実施形態では、非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するための消耗品は、エアロゾル生成材料、エアロゾル生成材料収納領域、エアロゾル生成材料移送構成要素、エアロゾル生成器、エアロゾル生成領域、ハウジング、ラッパー、フィルター、吸い口、及び/又はエアロゾル改質剤を備えてもよい。 In some embodiments, consumables for use with non-combustible aerosol delivery devices may include aerosol generating materials, aerosol generating material storage regions, aerosol generating material transport components, aerosol generators, aerosol generating regions, housings, wrappers, filters, mouthpieces, and/or aerosol modifiers.

いくつかの実施形態では、送達される物質は、エアロゾル生成材料、又はエアロゾル化されることを意図されない材料であってもよい。必要に応じて、どちらの材料も、1つ以上の活性成分、1つ以上の香料、1つ以上のエアロゾル形成材料、及び/又は1つ以上の他の機能材料を含んでもよい。 In some embodiments, the substance to be delivered may be an aerosol-generating material or a material that is not intended to be aerosolized. Optionally, either material may include one or more active ingredients, one or more flavorings, one or more aerosol-forming materials, and/or one or more other functional materials.

エアロゾル生成器は、エアロゾル生成材料からエアロゾルを生成させるように構成された装置である。いくつかの実施形態では、エアロゾル生成器は、エアロゾル生成材料に熱エネルギーを受けさせ、その結果、エアロゾル生成材料から1つ以上の揮発成分を放出させてエアロゾルを形成するように構成されたヒーターである。いくつかの実施形態では、エアロゾル生成器は、加熱することなくエアロゾル生成材料からエアロゾルを生成させるように構成される。例えば、エアロゾル生成器は、エアロゾル生成材料に、振動、圧力上昇、又は静電エネルギーのうちの1つ以上を受けさせるように構成されてもよい。 The aerosol generator is a device configured to generate an aerosol from an aerosol-generating material. In some embodiments, the aerosol generator is a heater configured to subject the aerosol-generating material to thermal energy, thereby releasing one or more volatile components from the aerosol-generating material to form an aerosol. In some embodiments, the aerosol generator is configured to generate an aerosol from the aerosol-generating material without heating. For example, the aerosol generator may be configured to subject the aerosol-generating material to one or more of vibration, increased pressure, or electrostatic energy.

エアロゾル生成材料は、例えば、加熱される、照射される、又は任意の他の方法でエネルギーを与えられると、エアロゾルを生成することができる材料である。エアロゾル生成材料は、例えば、固体、液体、又はゲルの形態であってもよく、活性物質及び/又は香味料を含んでもよいし含まなくてもよい。いくつかの実施形態では、エアロゾル生成材料は、「非晶質固体」(これに代えて、「モノリシック固体」(すなわち、非繊維状)と呼ばれることがある)を含んでもよい。いくつかの実施様態では、非晶質固体は乾燥ゲルであってもよい。非晶質固体は、その中に液体などの何らかの流体を保持することができる固体材料である。いくつかの実施形態では、エアロゾル生成材料は、例えば、約50重量%、60重量%、又は70重量%~約90重量%、95重量%、又は100重量%の非晶質固体を含んでもよい。 An aerosol-generating material is a material that can generate an aerosol when, for example, heated, irradiated, or energized in any other way. The aerosol-generating material may be, for example, in the form of a solid, liquid, or gel, and may or may not include actives and/or flavorings. In some embodiments, the aerosol-generating material may include an "amorphous solid" (which may alternatively be referred to as a "monolithic solid" (i.e., non-fibrous)). In some embodiments, the amorphous solid may be a dry gel. An amorphous solid is a solid material that can hold some fluid therein, such as a liquid. In some embodiments, the aerosol-generating material may include, for example, about 50%, 60%, or 70% to about 90%, 95%, or 100% amorphous solid by weight.

エアロゾル生成材料は、1つ以上の活性物質及び/又は香料、1つ以上のエアロゾル形成材料、並びに、任意選択で、1つ以上の他の機能材料を含んでもよい。 The aerosol-generating materials may include one or more active substances and/or flavorings, one or more aerosol-forming materials, and, optionally, one or more other functional materials.

エアロゾル形成材料は、エアロゾルを形成することができる1つ以上の成分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、エアロゾル形成材料は、グリセリン、グリセロール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1、3-ブチレングリコール、エリスリトール、メソエリスリトール、バニリン酸エチル、ラウリン酸エチル、スベリン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ジアセチン混合物、安息香酸ベンジル、フェニル酢酸ベンジル、トリブチリン、酢酸ラウリル、ラウリン酸、ミリスチン酸、及び炭酸プロピレンのうちの1つ以上を含んでもよい。 The aerosol-forming material may include one or more components capable of forming an aerosol. In some embodiments, the aerosol-forming material may include one or more of glycerin, glycerol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,3-butylene glycol, erythritol, mesoerythritol, ethyl vanillate, ethyl laurate, diethyl suberate, triethyl citrate, triacetin, diacetin mixture, benzyl benzoate, benzyl phenylacetate, tributyrin, lauryl acetate, lauric acid, myristic acid, and propylene carbonate.

1つ以上の他の機能材料は、pH調整剤、着色剤、保存剤、結合剤、充填剤、安定剤、及び/又は酸化防止剤のうちの1つ以上を含んでもよい。 The one or more other functional ingredients may include one or more of a pH adjuster, a colorant, a preservative, a binder, a filler, a stabilizer, and/or an antioxidant.

材料は、支持体上に、又はその中に存在して基材を形成してもよい。支持体は、例えば、紙、カード、段ボール、厚紙、再生材料、プラスチック材料、セラミック材料、複合材料、ガラス、金属、若しくは合金であってもよい、又はそれらを含んでもよい。いくつかの実施形態では、支持体はサセプタを備える。いくつかの実施形態では、サセプタは、材料内に埋め込まれる。いくつかの代替の実施形態では、サセプタは、材料の片側又は両側にある。 The material may be on or in a support to form a substrate. The support may be or include, for example, paper, card, corrugated board, cardboard, recycled material, plastic material, ceramic material, composite material, glass, metal, or alloy. In some embodiments, the support comprises a susceptor. In some embodiments, the susceptor is embedded within the material. In some alternative embodiments, the susceptor is on one or both sides of the material.

エアロゾル改質剤は、典型的には、エアロゾル生成領域の下流に配置され、例えば、エアロゾルの味、香味、酸味、又は別の特性を変えることによって、生成されたエアロゾルを改質するように構成された物質である。エアロゾル改質剤は、エアロゾル改質剤を選択的に放出するように動作可能な、エアロゾル改質剤放出構成要素で提供されてもよい。 An aerosol modifier is a substance that is typically disposed downstream of the aerosol-generation region and configured to modify the generated aerosol, for example, by changing the taste, flavor, acidity, or another characteristic of the aerosol. The aerosol modifier may be provided in an aerosol modifier-releasing component that is operable to selectively release the aerosol modifier.

エアロゾル改質剤は、例えば、添加剤又は吸着剤であってもよい。エアロゾル改質剤は、例えば、香味料、着色剤、水、及び炭素吸着剤のうちの1つ以上を含んでもよい。エアロゾル改質剤は、例えば、固体、液体、又はゲルであってもよい。エアロゾル改質剤は、粉末、糸、又は顆粒の形態であってもよい。エアロゾル改質剤は、濾過材がなくてもよい。 The aerosol modifier may be, for example, an additive or an adsorbent. The aerosol modifier may include, for example, one or more of a flavoring, a colorant, water, and a carbon adsorbent. The aerosol modifier may be, for example, a solid, liquid, or gel. The aerosol modifier may be in the form of a powder, strings, or granules. The aerosol modifier may be free of a filtration material.

サセプタは、交流磁場などの変動磁場の侵入によって加熱可能な材料である。サセプタは、導電性材料であってよく、その結果、変動磁場がそれに侵入することによって、加熱材料が誘導加熱される。加熱材料は、磁性体であってもよく、その結果、変動磁場がそれに侵入することによって、加熱材料が磁気ヒステリシス加熱される。サセプタは、導電性と磁性の両方を有してもよく、その結果、サセプタは両方の加熱メカニズムによって加熱可能である。変動磁場を生成するように構成されたデバイスは、本明細書では磁場生成器と呼ばれる。 A susceptor is a material that can be heated by the penetration of a varying magnetic field, such as an alternating magnetic field. The susceptor may be an electrically conductive material, such that the penetration of the varying magnetic field therein results in induction heating of the heating material. The heating material may be a magnetic material, such that the penetration of the varying magnetic field therein results in magnetic hysteresis heating of the heating material. The susceptor may be both electrically conductive and magnetic, such that the susceptor is heatable by both heating mechanisms. A device configured to generate a varying magnetic field is referred to herein as a magnetic field generator.

誘導加熱は、導電性物体に変動磁場を侵入させることによってその物体が加熱されるプロセスである。このプロセスは、ファラデーの電磁誘導の法則及びオームの法則によって説明される。誘導ヒーターは、電磁石と、この電磁石に交流電流などの変動電流を流すためのデバイスとを備えることができる。電磁石と加熱される物体とが、電磁石によって生じた変動磁場がこの物体に侵入するように適切な相対位置に配置されると、この物体内に1つ以上の渦電流が生成される。この物体は電流の流れに対して抵抗を有する。したがって、この物体内にこのような渦電流が生成されると、物体の電気抵抗に抗して流れ、それによってこの物体が加熱される。このプロセスは、ジュール加熱、オーム加熱、又は抵抗加熱と呼ばれる。誘導加熱することができる物体はサセプタとして知られている。 Induction heating is a process in which a conductive object is heated by penetrating a changing magnetic field into the object. The process is described by Faraday's law of electromagnetic induction and Ohm's law. An induction heater may comprise an electromagnet and a device for passing a changing electric current, such as an alternating current, through the electromagnet. When the electromagnet and the object to be heated are placed in a suitable relative position such that the changing magnetic field produced by the electromagnet penetrates the object, one or more eddy currents are generated in the object. The object has a resistance to the flow of electric current. Thus, when such eddy currents are generated in the object, they flow against the electrical resistance of the object, thereby heating the object. This process is called Joule heating, Ohmic heating, or resistive heating. Objects that can be inductively heated are known as susceptors.

一実施形態では、サセプタは閉回路の形態である。サセプタが閉回路の形態のときは、使用時のサセプタと電磁石との間の磁気結合が強くなり、その結果、ジュール加熱が増大し、又は改善されることが判明した。 In one embodiment, the susceptor is in the form of a closed circuit. It has been found that when the susceptor is in the form of a closed circuit, there is a stronger magnetic coupling between the susceptor and the electromagnet during use, which results in increased or improved Joule heating.

磁気ヒステリシス加熱は、磁性材料からなる物体に変動磁場が侵入することによってその物体が加熱されるプロセスである。磁性材料は、原子スケールの磁石、すなわち磁気双極子を多く含んでいると考えることができる。磁場がこのような材料に侵入すると、磁気双極子は磁場に沿って整列する。したがって、交流磁場(例えば、電磁石によって生じたもの)などの変動磁場が磁性材料に侵入すると、磁気双極子の向きは、印加された変動磁場に応じて変化する。このような磁気双極子の再配向によって、磁性材料内に熱が発生する。 Magnetic hysteresis heating is the process by which an object made of a magnetic material is heated by the penetration of the object into a fluctuating magnetic field. A magnetic material can be thought of as containing many atomic-scale magnets, or magnetic dipoles. When a magnetic field penetrates such a material, the magnetic dipoles align themselves along the magnetic field. Thus, when a fluctuating magnetic field, such as an alternating magnetic field (e.g., produced by an electromagnet), penetrates a magnetic material, the orientation of the magnetic dipoles changes in response to the applied fluctuating magnetic field. This reorientation of the magnetic dipoles generates heat in the magnetic material.

物体が導電性と磁性の両方を有するときは、その物体に変動磁場を侵入させると、物体にジュール加熱と磁気ヒステリシス加熱の両方を生じさせることができる。さらに、磁性材料を使用すると、磁場を強めることができ、それによりジュール加熱を強めることができる。 When an object is both conductive and magnetic, the introduction of a varying magnetic field into the object can cause both Joule heating and magnetic hysteresis heating in the object. Furthermore, the use of magnetic materials can intensify the magnetic field, thereby intensifying Joule heating.

上記のプロセスのそれぞれでは、熱は、外部熱源によって熱伝導で生成されるのではなく、物体自体の内部で生成されるので、特に、物体の材料及び幾何形状を適切に選び、その物体に対して変動磁場の大きさ及び向きを適切に選ぶことによって、物体内の急速な温度上昇と、より均一な熱分布とを達成することができる。さらに、誘導加熱及び磁気ヒステリシス加熱では、変動磁場の源と物体との間に物理的な接続部を設ける必要がないので、設計自由度及び加熱プロファイルの制御性を高めるとともに、コストを下げることができる。 In each of the above processes, heat is generated within the object itself, rather than by conduction from an external heat source, so that rapid temperature rise and more uniform heat distribution within the object can be achieved, particularly by appropriate choice of object material and geometry, and appropriate choice of magnitude and orientation of the varying magnetic field relative to the object. Furthermore, induction heating and magnetic hysteresis heating do not require a physical connection between the source of the varying magnetic field and the object, allowing greater design freedom and control of the heating profile, as well as lower costs.

物品、例えばロッド状の物品は、製品の長さに従って、「レギュラー」(典型的には、68~75mm、例えば約68mm~約72mmの範囲)、「ショート」又は「ミニ」(68mm以下)、「キングサイズ」(典型的には、75~91mm、例えば約79mm~約88mmの範囲)、「ロング」又は「スーパーキング」(典型的には、91~105mm、例えば約94mm~約101mmの範囲)、及び「ウルトラロング」(典型的には、約110mm~約121mmの範囲)と命名されることが多い。 Articles, e.g. rod-shaped articles, are often designated according to the length of the product as "regular" (typically 68-75 mm, e.g. in the range of about 68 mm to about 72 mm), "short" or "mini" (68 mm or less), "king size" (typically 75-91 mm, e.g. in the range of about 79 mm to about 88 mm), "long" or "super king" (typically 91-105 mm, e.g. in the range of about 94 mm to about 101 mm), and "ultra long" (typically in the range of about 110 mm to about 121 mm).

物品はまた、製品の円周に従って、「レギュラー」(約23~25mm)、「ワイド」(25mm超)、「スリム」(約22~23mm)、「デミスリム」(約19~22mm)、「スーパースリム」(約16~19mm)、及び「マイクロスリム」(約16mm未満)と命名される。 The articles are also designated according to the circumference of the product: "regular" (about 23-25 mm), "wide" (over 25 mm), "slim" (about 22-23 mm), "demi-slim" (about 19-22 mm), "super slim" (about 16-19 mm), and "micro-slim" (less than about 16 mm).

したがって、キングサイズでスーパースリム形式の物品は、例えば約83mmの長さ及び約17mmの円周を有する。 Thus, a king size, super slim format item, for example, has a length of about 83 mm and a circumference of about 17 mm.

各形式は、異なる長さの吸い口を有して作製することができる。吸い口の長さは、約30mm~50mmとなる。チップペーパーは、吸い口をエアロゾル生成材料に接続し、通常、吸い口より長く、例えば3~10mm長く、その結果、チップペーパーは吸い口を覆い、例えば基材のロッドの形態のエアロゾル生成材料に重なって、吸い口をロッドに接続する。 Each format can be made with a different length of tip. The tip length will be about 30mm to 50mm. The tipping paper connects the tip to the aerosol-generating material and is typically longer than the tip, for example 3-10mm longer, so that the tipping paper covers the tip and overlaps the aerosol-generating material, for example in the form of a rod of substrate, connecting the tip to the rod.

本明細書で説明する物品及びそのエアロゾル生成材料並びに吸い口は、限定するものではないが、上記の形式のいずれかで作ることができる。 The articles and their aerosol-generating materials and mouthpieces described herein can be made in any of the formats described above, without limitation.

本明細書で使用する「上流」及び「下流」という用語は、使用時、物品又はデバイスを通って引き込まれる主流エアロゾルの方向に関連して定められる相対的な用語である。 As used herein, the terms "upstream" and "downstream" are relative terms defined with respect to the direction of mainstream aerosol being drawn through the article or device when used.

本明細書で説明するフィラメントトウ材料は、酢酸セルロースの繊維トウを含むことができる。フィラメントトウはまた、ポリビニルアルコール(PVOH:polyvinyl alcohol)、ポリ乳酸(PLA:polylactic acid)、ポリカプロラクトン(PCL:polycaprolactone)、ポリ(1-4ブタンジオールスクシネート)(PBS:poly(1-4 butanediol succinate))、ポリ(ブチレンアジペート-co-テレフタレート)(PBAT:poly(butylene adipate-co-terephthalate))、デンプン系材料、綿、脂肪族ポリエステル材料、及び多糖ポリマー、又はこれらの組合せなど、繊維を形成するために使用される他の材料を使用して形成することができる。フィラメントトウは、材料が酢酸セルローストウである場合はトリアセチンなど、トウにとって好適な可塑剤によって可塑化されてもよく、又はトウは非可塑化されてもよい。トウは、「Y」形、「X」形、又は「O」形の断面を有する繊維など、任意の好適な仕様を有することができる。トウの繊維は、フィラメントあたり2.5~15デニール、例えば、フィラメントあたり8.0~11.0デニールの単繊度値、及び5,000~50,000デニール、例えば10,000~40,000デニールの総繊度値を有する。断面で見たとき、繊維は25以下の等周比L/Aを有してもよく、それは、20以下が好ましく、15以下がより好ましい。ここで、Lは、断面の周囲長さ、Aは断面の面積である。 The filament tow materials described herein can include fiber tows of cellulose acetate. The filament tows can also be formed using other materials used to form fibers, such as polyvinyl alcohol (PVOH), polylactic acid (PLA), polycaprolactone (PCL), poly(1-4 butanediol succinate) (PBS), poly(butylene adipate-co-terephthalate) (PBAT), starch-based materials, cotton, aliphatic polyester materials, and polysaccharide polymers, or combinations thereof. The filament tow may be plasticized with a suitable plasticizer for the tow, such as triacetin if the material is cellulose acetate tow, or the tow may be unplasticized. The tow may have any suitable specification, such as fibers having a "Y", "X", or "O" shaped cross section. The fibers of the tow have a single fineness value of 2.5 to 15 denier per filament, e.g., 8.0 to 11.0 denier per filament, and a total fineness value of 5,000 to 50,000 denier, e.g., 10,000 to 40,000 denier. When viewed in cross section, the fibers may have an isoperimetric ratio L2 /A of 25 or less, preferably 20 or less, and more preferably 15 or less, where L is the perimeter of the cross section and A is the area of the cross section.

本明細書で使用するとき、「タバコ材料」という用語は、タバコ又はその派生品若しくは代替品を含む任意の材料を指す。「タバコ材料」という用語は、タバコ、タバコ派生品、膨張タバコ、再生タバコ、又はタバコ代替品のうちの1つ以上を含んでもよい。タバコ材料は、挽きタバコ、タバコ繊維、刻みタバコ、押出タバコ、タバコ茎、タバコ葉柄、再生タバコ、及び/又はタバコ抽出物のうちの1つ以上を含んでもよい。 As used herein, the term "tobacco material" refers to any material that includes tobacco or its derivatives or substitutes. The term "tobacco material" may include one or more of tobacco, tobacco derivatives, expanded tobacco, reconstituted tobacco, or tobacco substitutes. Tobacco material may include one or more of ground tobacco, tobacco fiber, cut tobacco, extruded tobacco, tobacco stems, tobacco stems, reconstituted tobacco, and/or tobacco extracts.

いくつかの実施形態では、送達される物質は活性物質を含む。 In some embodiments, the substance to be delivered includes an active agent.

本明細書で使用するとき、活性物質は、生理学的反応を達成又は強化するように意図された材料である生理学的活性材料であってもよい。活性物質は、例えば、栄養補助食品、向知性薬、及び向精神薬から選択されてもよい。活性物質は、自然に発生したものでも、又は合成して得られるものでもよい。活性物質は、例えば、ニコチン、カフェイン、タウリン、テイン、ビタミン(B6又はB12又はCなど)、メラトニン、カンナビノイド、又はその成分、誘導体、若しくは組合せを含んでもよい。活性物質は、タバコ、大麻、又は別の植物性物質の1つ以上の成分、誘導体、又は抽出物を含んでもよい。 As used herein, an active substance may be a physiologically active material, which is a material intended to achieve or enhance a physiological response. The active substance may be selected from, for example, dietary supplements, nootropics, and psychotropic drugs. The active substance may be naturally occurring or synthetically derived. The active substance may include, for example, nicotine, caffeine, taurine, theine, vitamins (such as B6 or B12 or C), melatonin, cannabinoids, or components, derivatives, or combinations thereof. The active substance may include one or more components, derivatives, or extracts of tobacco, cannabis, or another botanical substance.

いくつかの実施形態では、活性物質はニコチンを含む。いくつかの実施形態では、活性物質は、カフェイン、メラトニン、又はビタミンB12を含む。 In some embodiments, the active agent includes nicotine. In some embodiments, the active agent includes caffeine, melatonin, or vitamin B12.

本明細書で説明したように、活性物質は、1つ以上の植物性物質、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含んでもよい、或いはそれらに由来してもよい。本明細書で使用するとき、「植物性物質」という用語は、限定するものではないが、抽出物、葉、樹皮、繊維、葉柄、根、種子、花、果実、花粉、殻、皮などを含む、植物に由来した任意の材料を含む。これに代えて、この材料は、植物性物質中に天然に存在する、又は合成により得られる活性化合物を含んでもよい。この材料は、液体、気体、固体、粉末、粉塵、破砕粒子、顆粒、ペレット、断片、細片、シートなどの形態であってもよい。植物性物質の例は、タバコ、ユーカリノキ、スターアニス、麻、カカオ、大麻、ウイキョウ、レモングラス、ペパーミント、スペアミント、ルイボス、カモミール、亜麻、ショウガ、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、ローレル、甘草、抹茶、マテ、オレンジの皮、パパイヤ、バラ、セージ、茶(緑茶又は紅茶など)、タイム、クローブ、シナモン、コーヒー、アニシード(アニス)、バジル、ベイリーフ、カルダモン、コリアンダー、クミン、ナツメグ、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、ラベンダー、レモンピール、ミント、ジュニパー、ニワトコの花、バニラ、ウィンターグリーン、シソ、ウコン、ターメリック、サンダルウッド、シラントロ、ベルガモット、オレンジの花、マートル、カシス、バレリアン、ピメント、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、カルヴィ、バーベナ、タラゴン、ゼラニウム、マルベリー、チョウセンニンジン、テアニン、テアクリン、マカ、アシュワガンダ、ダミアナ、ガラナ、クロロフィル、バオバブ、又はそれらの任意の組合せである。ミントは、ヨウシュハッカ(Mentha Arventis)、グレープフルーツミント(Mentha c.v.)、エジプトミント(Mentha niliaca)、ペパーミント(Mentha piperita)、ライムミント(Mentha piperita citrata c.v.)、チョコレートミント(Mentha piperita c.v.)、カーリーミント(Mentha spicata crispa)、ワイルドミント(Mentha cardifolia)、ホースミント(Mentha longifolia)、パイナップルミント(Mentha suaveolens variegata)、ペニーロイヤルミント(Mentha pulegium)、イングリッシュスペアミント(Mentha spicata c.v.)、及びアップルミント(Mentha suaveolens)のミント品種から選択されてもよい。 As described herein, the active material may include or be derived from one or more botanical substances, or components, derivatives, or extracts thereof. As used herein, the term "botanical substances" includes any material derived from a plant, including, but not limited to, extracts, leaves, bark, fibers, petioles, roots, seeds, flowers, fruits, pollen, husks, skins, and the like. Alternatively, the material may include active compounds naturally occurring in the botanical substance or synthetically obtained. The material may be in the form of a liquid, gas, solid, powder, dust, crushed particles, granules, pellets, fragments, strips, sheets, and the like. Examples of botanical substances include tobacco, eucalyptus, star anise, hemp, cacao, cannabis, fennel, lemongrass, peppermint, spearmint, rooibos, chamomile, flax, ginger, ginkgo, hazel, hibiscus, laurel, licorice, matcha, yerba mate, orange peel, papaya, rose, sage, tea (such as green tea or black tea), thyme, cloves, cinnamon, coffee, aniseed, basil, bay leaf, cardamom, coriander, cumin, nutmeg, oregano, paprika, rosemary, saffron, lavender, Lemon peel, mint, juniper, elderflower, vanilla, wintergreen, shiso, turmeric, sandalwood, cilantro, bergamot, orange blossom, myrtle, blackcurrant, valerian, pimento, mace, damiane, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, Calvi, verbena, tarragon, geranium, mulberry, ginseng, theanine, theacrine, maca, ashwagandha, damiana, guarana, chlorophyll, baobab, or any combination thereof. Mints include Mentha arventis, Grapefruit mint (Mentha c.v.), Egyptian mint (Mentha niliaca), Peppermint (Mentha piperita), Lime mint (Mentha piperita citrate c.v.), Chocolate mint (Mentha piperita c.v.), Curly mint (Mentha spicata crispa), Wild mint (Mentha cardifolia), Horse mint (Mentha longifolia), Pineapple mint (Mentha suaveolens variegata), Pennyroyal mint (Mentha The mint may be selected from the mint varieties Mentha pulegium, English spearmint (Mentha spicata c.v.), and apple mint (Mentha suaveolens).

いくつかの実施形態では、活性物質は、1つ以上の植物性物質、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性物質はタバコである。 In some embodiments, the active agent comprises or is derived from one or more botanical substances, or components, derivatives, or extracts thereof, and the botanical substance is tobacco.

いくつかの実施形態では、活性物質は、1つ以上の植物性物質、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性物質は、ユーカリノキ、スターアニス、カカオ、及び麻から選択される。 In some embodiments, the active agent comprises or is derived from one or more botanical substances, or components, derivatives, or extracts thereof, the botanical substances being selected from eucalyptus, star anise, cocoa, and hemp.

いくつかの実施形態では、活性物質は、1つ以上の植物性物質、又はその成分、誘導体、若しくは抽出物を含み、或いはそれらに由来し、その植物性物質は、ルイボス及びウイキョウから選択される。 In some embodiments, the active agent comprises or is derived from one or more botanical substances, or components, derivatives, or extracts thereof, and the botanical substances are selected from rooibos and fennel.

いくつかの実施形態では、送達される物質は香料を含む。 In some embodiments, the substance delivered includes a fragrance.

本明細書で使用するとき、「香料」及び「香味料」という用語は、成人消費者用の製品において、現地の規制によって許可される場合に、所望の味、香り、又は他の体性感覚を作り出すために使用することができる材料を指す。それらは、自然に発生した香味材料、植物性物質、植物性物質の抽出物、合成して得られる材料、又はそれらの組合せ(例えば、タバコ、大麻、甘草、アジサイ、オイゲノール、ホオノキの葉、カモミール、フェヌグリーク、クローブ、メープル、抹茶、メンソール、ニホンハッカ、アニシード(アニス)、シナモン、ターメリック、インディアンスパイス、アジアンスパイス、ハーブ、ウィンターグリーン、チェリー、ベリー、レッドベリー、クランベリー、ピーチ、アップル、オレンジ、マンゴー、クレメンティン、レモン、ライム、トロピカルフルーツ、パパイヤ、ルバーブ、ブドウ、ドリアン、ドラゴンフルーツ、キュウリ、ブルーベリー、マルベリー、柑橘類、ドランブイ(Drambuie)、バーボン、スコッチ、ウィスキー、ジン、テキーラ、ラム、スペアミント、ペパーミント、ラベンダー、アロエベラ、カルダモン、セロリ、カスカリラ、ナツメグ、サンダルウッド、ベルガモット、ゼラニウム、カート(khat)、ナスワール(naswar)、キンマ(betel)、シーシャ(shisha)、パイン、はちみつエッセンス、ローズ油、バニラ、レモン油、オレンジ油、オレンジの花、サクラの花、カシア、キャラウェイ、コニャック、ジャスミン、イランイラン、セージ、ウイキョウ、ワサビ、ピーマン、ショウガ、コリアンダー、コーヒー、麻、ハッカ属の任意の品種から得られるミント油、ユーカリノキ、スターアニス、カカオ、レモングラス、ルイボス、亜麻、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、ローレル、マテ、オレンジの皮、バラ、茶(緑茶又は紅茶など)、タイム、ジュニパー、エルダーフラワー、バジル、ベイリーフ、クミン、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、レモンピール、ミント、シソ、クルクマ、シラントロ、マートル、カシス、バレリアン、ピメント、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、カルヴィ、バーベナ、タラゴン、リモネン、チモール、カンフェン)、香味強化剤、苦味受容体部位遮断剤、感覚受容体部位活性化剤、又は刺激剤、糖類及び/又は代替糖(例えば、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、サッカリン、チクロ、ラクトース、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、又はマンニトール)、並びに他の添加剤、例えば、チャコール、クロロフィル、ミネラル、植物性物質、又は息清涼剤を含んでもよい。それらは、模造成分、合成成分、若しくは天然成分、又はそれらのブレンドであってもよい。それらは、任意の適切な形態、例えば、液体(油など)、固体(粉末など)、又は気体であってもよい。 As used herein, the terms "flavoring agent" and "flavoring agent" refer to materials that can be used in products for adult consumers to create a desired taste, aroma, or other somatic sensation, where permitted by local regulations. They may be naturally occurring flavoring materials, botanical substances, extracts of botanical substances, synthetically derived materials, or combinations thereof (e.g., tobacco, cannabis, licorice, hydrangea, eugenol, magnolia leaf, chamomile, fenugreek, clove, maple, matcha, menthol, Japanese peppermint, aniseed (anise), cinnamon, turmeric, Indian spice, Asian spice, herb, wintergreen, cherry, berry, red berry, cranberry, peach, apple, orange, mango, clementine, lemon, lime, tropical fruit, papaya, Rhubarb, grapes, durian, dragon fruit, cucumber, blueberries, mulberries, citrus fruits, Drambuie, bourbon, scotch, whiskey, gin, tequila, rum, spearmint, peppermint, lavender, aloe vera, cardamom, celery, cascarilla, nutmeg, sandalwood, bergamot, geranium, khat, naswar, betel, shisha, pine, honey essence, rose oil, vanilla, lemon oil, orange oil, orange blossom, cherry blossom, cassia, ca Lawei, cognac, jasmine, ylang-ylang, sage, fennel, wasabi, bell pepper, ginger, coriander, coffee, hemp, mint oil from any species of the genus Mentha, eucalyptus, star anise, cacao, lemongrass, rooibos, flax, ginkgo, hazel, hibiscus, laurel, yerba mate, orange peel, rose, tea (green or black), thyme, juniper, elderflower, basil, bay leaf, cumin, oregano, paprika, rosemary, saffron, lemon peel, mint, shiso, curcuma, cilantro, myrtle, black currant, valerian , pimento, mace, damien, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, Calvi, verbena, tarragon, limonene, thymol, camphene), flavor enhancers, bitter receptor site blockers, sensory receptor site activators, or stimulants, sugars and/or sugar substitutes (e.g., sucralose, acesulfame potassium, aspartame, saccharin, cyclamate, lactose, sucrose, glucose, fructose, sorbitol, or mannitol), and other additives such as charcoal, chlorophyll, minerals, botanicals, or breath fresheners. They may be imitation, synthetic, or natural ingredients, or blends thereof. They may be in any suitable form, such as a liquid (such as an oil), a solid (such as a powder), or a gas.

いくつかの実施形態では、香料は、メンソール、スペアミント、及び/又はペパーミントを含む。いくつかの実施形態では、香料は、キュウリ、ブルーベリー、柑橘類、及び/又はレッドベリーの香味成分を含む。いくつかの実施形態では、香料はオイゲノールを含む。いくつかの実施形態では、香料は、タバコから抽出された香味成分を含む。いくつかの実施形態では、香料は、大麻から抽出された香味成分を含む。 In some embodiments, the flavoring includes menthol, spearmint, and/or peppermint. In some embodiments, the flavoring includes cucumber, blueberry, citrus, and/or red berry flavor components. In some embodiments, the flavoring includes eugenol. In some embodiments, the flavoring includes flavor components extracted from tobacco. In some embodiments, the flavoring includes flavor components extracted from cannabis.

いくつかの実施形態では、香料は、嗅神経又は味覚神経に加えて、又はその代わりに、第5脳神経(三叉神経)を刺激することによって通常化学的に誘起され、知覚される体性感覚を達成するように意図された感覚剤を含んでもよく、これらは、加熱効果、冷却効果、ひりつき効果、麻痺効果を提供する薬剤を含んでもよい。適切な熱効果剤は、限定するものではないが、バニリルエチルエーテルであってもよく、適切な冷却剤は、限定するものではないが、ユーカリプトール、WS-3であってもよい。 In some embodiments, the flavoring may include sensory agents intended to achieve somatic sensations that are typically chemically induced and perceived by stimulating the fifth cranial nerve (trigeminal nerve) in addition to or instead of the olfactory or gustatory nerves, and these may include agents that provide a heating effect, a cooling effect, a tingling effect, or a numbing effect. A suitable heating effect agent may be, but is not limited to, vanillyl ethyl ether, and a suitable cooling agent may be, but is not limited to, eucalyptol, WS-3.

本明細書で説明する図では、同等の特徴、物品、又は構成要素を示すために類似の参照符号が使用される。 In the figures described herein, like reference numbers are used to indicate equivalent features, items, or components.

図1は、非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品1を示す。物品1は、非燃焼性エアロゾル供給システム自体であってもよいし、又は、それに代えて、非燃焼性エアロゾル供給システムを形成するために非燃焼性エアロゾル供給デバイスとともに使用するためのものであってもよい。ヒーター101を備える1つの好適な非燃焼性エアロゾル供給デバイス100を図5~図8Bに示す。他の例では、他の非燃焼性エアロゾル供給デバイスが使用されてもよい。 Figure 1 shows an article 1 for use as or as part of a non-combustion aerosol delivery system. The article 1 may be a non-combustion aerosol delivery system itself, or alternatively, may be for use with a non-combustion aerosol delivery device to form a non-combustion aerosol delivery system. One suitable non-combustion aerosol delivery device 100 with a heater 101 is shown in Figures 5-8B. In other examples, other non-combustion aerosol delivery devices may be used.

物品1は、少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料2のロッドと、エアロゾル生成材料2の下流に配置された口側端部セクション20とを備える。口側端部セクション20は中空管状部材5を備える。第1の円柱状体21は中空管状部材5の下流に配置される。第2の円柱状体22は第1の円柱状体21に隣り合ってその下流に配置される。 The article 1 comprises a rod of aerosol-generating material 2, which includes at least one aerosol-forming material, and an oral end section 20 disposed downstream of the aerosol-generating material 2. The oral end section 20 comprises a hollow tubular member 5. A first cylindrical body 21 is disposed downstream of the hollow tubular member 5. A second cylindrical body 22 is disposed adjacent to and downstream of the first cylindrical body 21.

本例では、物品1は第1の材料本体21を含む。第1の材料本体21は実質的に円柱状であり、中空管状部材5の下流に配置される。本例では、第1の材料本体21は、中空管状部材5に直接隣り合っている。 In this example, the article 1 includes a first body of material 21. The first body of material 21 is substantially cylindrical and is disposed downstream of the hollow tubular member 5. In this example, the first body of material 21 is directly adjacent to the hollow tubular member 5.

物品1は、第1の材料本体21に隣り合ってその下流にある第2の材料本体22をさらに含む。本例では、第2の材料本体22は、第2の材料本体22の下流端が物品1の下流端を形成するように、物品1の口側端部に配置される。 The article 1 further includes a second body of material 22 adjacent to and downstream of the first body of material 21. In this example, the second body of material 22 is disposed at the mouth end of the article 1 such that the downstream end of the second body of material 22 forms the downstream end of the article 1.

第1の材料本体21の長さは、約15mmより短いことが好ましい。第1の材料本体21の長さは、約12mmより短いことがより好ましい。さらに、又は代替案として、第1の材料本体21の長さは、少なくとも約5mmである。第1の材料本体21の長さは、少なくとも約6mmであることが好ましい。いくつかの好ましい実施形態では、第1の材料本体21の長さは、約5mm~約15mmであり、約7mm~約13mmがより好ましく、約9mm~約11mmがさらにより好ましく、約9mm、10mm、11mm、又は12mmが最も好ましい。本例では、第1の材料本体21の長さは10mmである。他の例では、第2の材料本体22の長さは、第1の材料本体21に関して上記に記載したような長さである。 The length of the first body of material 21 is preferably less than about 15 mm. More preferably, the length of the first body of material 21 is less than about 12 mm. Additionally or alternatively, the length of the first body of material 21 is at least about 5 mm. Preferably, the length of the first body of material 21 is at least about 6 mm. In some preferred embodiments, the length of the first body of material 21 is between about 5 mm and about 15 mm, more preferably between about 7 mm and about 13 mm, even more preferably between about 9 mm and about 11 mm, and most preferably about 9 mm, 10 mm, 11 mm, or 12 mm. In this example, the length of the first body of material 21 is 10 mm. In other examples, the length of the second body of material 22 is as described above for the first body of material 21.

第2の材料本体22の長さは、約10mmより短いことが好ましい。第2の材料本体の長さは、約9mmより短い、約8mmより短い、又は約7mmより短いことがより好ましい。さらに、又は代替案として、第2の材料本体の長さは、少なくとも約3mmである。第1の本体の長さは、少なくとも約4mmであることが好ましく、少なくとも約5mmであることがより好ましく、約5mm、6mm、又は7mmが最も好ましい。いくつかの好ましい実施形態では、第2の材料本体22の長さは、3~9mm、5mm~7mmであり、約5mm、6mm、又は7mmが最も好ましい。本例では、第2の材料本体22の長さは6mmである。他の例では、第1の材料本体21の長さは、第2の材料本体22に関して上記に記載したような長さである。 The length of the second body of material 22 is preferably less than about 10 mm. More preferably, the length of the second body of material is less than about 9 mm, less than about 8 mm, or less than about 7 mm. Additionally or alternatively, the length of the second body of material is at least about 3 mm. The length of the first body is preferably at least about 4 mm, more preferably at least about 5 mm, and most preferably about 5 mm, 6 mm, or 7 mm. In some preferred embodiments, the length of the second body of material 22 is 3-9 mm, 5 mm-7 mm, and most preferably about 5 mm, 6 mm, or 7 mm. In this example, the length of the second body of material 22 is 6 mm. In other examples, the length of the first body of material 21 is as described above for the second body of material 22.

第1の材料本体21は第2の材料本体22よりも長いことが好ましい。しかしながら、いくつかの例では、第1の材料本体21及び第2の材料本体22の長さは同じである。他の例では、第1の材料本体21の長さは第2の材料本体22の長さより短い。 The first body of material 21 is preferably longer than the second body of material 22. However, in some examples, the lengths of the first body of material 21 and the second body of material 22 are the same. In other examples, the length of the first body of material 21 is shorter than the length of the second body of material 22.

第1の材料本体21と第2の材料本体22とが組み合わさった長さは、少なくとも10mmであることが好ましく、少なくとも12mmがより好ましく、少なくとも14mmがさらにより好ましい。第1の材料本体21と第2の材料本体22とが組み合わさった長さは、約20mmより短いことが好ましく、約18mmより短いことがより好ましい。いくつかの好ましい実施形態では、第1の材料本体21と第2の材料本体22とが組み合わさった長さは、12~20mmであり、14~18mmがより好ましい。本例では、第1の材料本体21と第2の材料本体22とが組み合わさった長さは約16mmである。 The combined length of the first and second material bodies 21 and 22 is preferably at least 10 mm, more preferably at least 12 mm, and even more preferably at least 14 mm. The combined length of the first and second material bodies 21 and 22 is preferably less than about 20 mm, and more preferably less than about 18 mm. In some preferred embodiments, the combined length of the first and second material bodies 21 and 22 is between 12 and 20 mm, and more preferably between 14 and 18 mm. In this example, the combined length of the first and second material bodies 21 and 22 is about 16 mm.

請求項1~19のいずれか一項に記載の物品では、第1の材料本体と第2の材料本体とが組み合わさった長さは、10~20mm、12~18mm、14~17mm、又は約16mmである。 In the article according to any one of claims 1 to 19, the combined length of the first and second material bodies is 10 to 20 mm, 12 to 18 mm, 14 to 17 mm, or about 16 mm.

上記の範囲にある長さを有する、第1の材料本体21に加えて第2の材料本体22を設けることによって、単一の材料本体21と比較して、物品の排出物からの有害物質のレベルの低減割合を増大させることができる。すなわち、第1の材料本体21に加えて第2の材料本体22を設けることによって、有害物質をより大きく低減することができる。 By providing a second material body 22 in addition to the first material body 21 having a length in the above range, the reduction rate of the level of harmful substances from the article's discharge can be increased compared to a single material body 21. That is, by providing a second material body 22 in addition to the first material body 21, harmful substances can be reduced to a greater extent.

第1の材料本体21に加えて第2の材料本体22を設けることによって、物品の排出物の有害物質のレベルを望ましい割合に低減しながら、中空管状部材5の長さを短くすることができることも判明した。 It has also been found that by providing a second body of material 22 in addition to the first body of material 21, the length of the hollow tubular member 5 can be shortened while still reducing the level of harmful substances in the article's emissions to a desirable extent.

本例では、第1の材料本体21及び第2の材料本体22は、それぞれ、フィラメントトウから形成される。本例では、第1の材料本体21及び第2の材料本体22に使用されるトウは同じである。しかしながら、他の実施形態では、第1の材料本体21に使用されるトウは、第2の材料本体22に使用されるトウと異なっていてもよい。 In this example, the first body of material 21 and the second body of material 22 are each formed from a filament tow. In this example, the tow used for the first body of material 21 and the second body of material 22 is the same. However, in other embodiments, the tow used for the first body of material 21 may be different from the tow used for the second body of material 22.

本例では、材料本体21及び材料本体22に使用されるトウは、それぞれ、単繊度が8.4デニール(d.p.f.)で、総繊度が21,000デニールである。これに代えて、トウは、例えば、単繊度が9.5デニール(d.p.f.)で、総繊度が12,000デニールを有し得る。これに代えて、トウは、例えば、単繊度が8デニール(d.p.f.)で、総繊度が15,000デニールを有する。本例では、トウは、可塑化された酢酸セルローストウを含む。トウに使用される可塑剤は、トウの約7重量%を構成する。本例では、可塑剤はトリアセチンである。 In this example, the tows used in the material bodies 21 and 22 each have a single denier (d.p.f.) of 8.4 denier and a total denier of 21,000 denier. Alternatively, the tows may have, for example, a single denier (d.p.f.) of 9.5 denier and a total denier of 12,000 denier. Alternatively, the tows may have, for example, a single denier (d.p.f.) of 8 denier and a total denier of 15,000 denier. In this example, the tow comprises plasticized cellulose acetate tow. The plasticizer used in the tow constitutes about 7% by weight of the tow. In this example, the plasticizer is triacetin.

他の例では、異なる材料を使用して第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22を形成することができる。例えば、第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22は、トウではなく、例えば、紙巻きタバコに使用するために知られている紙フィルターと同様の方法で、紙から形成することができる。これに代えて、第1の本体21及び/又は第2の本体22は、酢酸セルロース以外のトウから、例えばポリ乳酸(PLA)、フィラメントトウに対して本明細書で説明した他の材料、又は同様の材料、例えば、紙フィルター材料から形成することができる。 In other examples, different materials can be used to form the first body of material 21 and/or the second body of material 22. For example, the first body of material 21 and/or the second body of material 22 can be formed from paper rather than tow, e.g., in a manner similar to paper filters known for use in cigarettes. Alternatively, the first body 21 and/or the second body 22 can be formed from a tow other than cellulose acetate, e.g., polylactic acid (PLA), other materials described herein for filament tow, or similar materials, e.g., paper filter materials.

トウは、酢酸セルロースから形成されることが好ましい。トウは、酢酸セルロースから形成されていようが、又は他の材料から形成されていようが、少なくとも5d.p.f.が好ましくは、少なくとも6d.p.f.がより好ましく、少なくとも7d.p.f.がさらにより好ましい。これらの単繊度の値のトウは、比較的粗く厚い繊維を有して、より小さいd.p.f.値を有するトウよりも小さな表面積を有して、第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22にわたる圧力降下がより低くなる。十分に均一な第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22を達成するためには、トウの単繊度は12d.p.f.以下が好ましく、11d.p.f.以下が好ましく、10d.p.f.以下がさらにより好ましい。 The tow is preferably formed from cellulose acetate. Whether the tow is formed from cellulose acetate or another material, it preferably has a fineness of at least 5 d.p.f., more preferably at least 6 d.p.f., and even more preferably at least 7 d.p.f. Tows of these fineness values have relatively coarse and thick fibers and have a smaller surface area than tows having smaller d.p.f. values, resulting in a lower pressure drop across the first body of material 21 and/or the second body of material 22. To achieve a sufficiently uniform first body of material 21 and/or second body of material 22, the fineness of the tow is preferably 12 d.p.f. or less, preferably 11 d.p.f. or less, and even more preferably 10 d.p.f. or less.

本例では、第1の材料本体21の単繊度値は第2の材料本体22と同じである。しかしながら、他の例では、第1の材料本体21の単繊度値は第2の材料本体22と異なっていてもよい。 In this example, the monofilament value of the first material body 21 is the same as that of the second material body 22. However, in other examples, the monofilament value of the first material body 21 may be different from that of the second material body 22.

第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22を形成するトウの総繊度は、大きくても30,000デニールが好ましく、大きくても28,000デニールがより好ましく、大きくても25,000デニールがさらにより好ましい。これらの総繊度の値のトウは、物品1の断面積の小さな割合を占めて、物品1にわたる圧力降下が、より高い総繊度値を有するトウよりも低くなる。第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22を適切な硬さにするために、トウの総繊度は、少なくとも8,000デニールであることが好ましく、少なくとも10,000デニールであることがより好ましい。 The total fineness of the tows forming the first and/or second body of material 21 and/or 22 is preferably at most 30,000 denier, more preferably at most 28,000 denier, and even more preferably at most 25,000 denier. Tows of these total fineness values occupy a small percentage of the cross-sectional area of the article 1, resulting in a lower pressure drop across the article 1 than tows having higher total fineness values. To provide the first and/or second body of material 21 and/or 22 with an adequate hardness, the total fineness of the tows is preferably at least 8,000 denier, and more preferably at least 10,000 denier.

本例では、第1の材料本体21の総繊度値は第2の材料本体22と同じである。しかしながら、他の例では、第1の材料本体21の総繊度値は第2の材料本体22と異なっていてもよい。例えば、第1の材料本体21の総繊度値は第2の材料本体22より小さくてもよい。この結果、第2の材料本体22は第1の材料本体よりも硬くすることができる。第1の材料本体21の総繊度を第2の材料本体21より小さくして冷却を改善してもよい。したがって、物品が、物品の口側端部においてその形状を保持しながら、エアロゾルは望ましい冷却特性を保持することができる。 In this example, the total fineness value of the first material body 21 is the same as that of the second material body 22. However, in other examples, the total fineness value of the first material body 21 may be different from that of the second material body 22. For example, the total fineness value of the first material body 21 may be smaller than that of the second material body 22. As a result, the second material body 22 can be harder than the first material body. The total fineness of the first material body 21 may be smaller than that of the second material body 21 to improve cooling. Thus, the aerosol can retain the desired cooling properties while the article retains its shape at the mouth end of the article.

別の例では、第1の材料本体21の総繊度値は第2の材料本体22より大きくてもよい。この結果、第1の材料本体21は第1の材料本体よりも硬くすることができる。第1の材料本体の硬さを高いレベルにすると、物品1はより大きな剛性及び支持を有することができる。第2の材料本体22の総繊度は第1の材料本体21より小さくしてもよく、これにより、第2の材料本体22を通過するエアロゾルの冷却を改善することができる。したがって、エアロゾルの望ましい冷却特性を保持しながら、物品1の剛性を改善することができる。 In another example, the first body of material 21 may have a greater total fineness value than the second body of material 22. As a result, the first body of material 21 may be harder than the first body of material. The higher level of hardness of the first body of material may provide greater stiffness and support to the article 1. The second body of material 22 may have a smaller total fineness than the first body of material 21, which may improve cooling of the aerosol passing through the second body of material 22. Thus, the stiffness of the article 1 may be improved while retaining the desired cooling properties of the aerosol.

総繊度が10,000~25,000デニールでありながら、第1の材料本体21及び第2の材料本体22のそれぞれの単繊度が5~12デニールであることが好ましい。総繊度が11,000~22,000デニールでありながら、単繊度が6~10デニールであることがより好ましい。トウのフィラメントの断面形状が「Y」形であることが好ましいが、他の実施形態では、本明細書で提供するのと同じd.p.f.及び総繊度値を有する、「X」形又は「O」形のフィラメントなどの他の形状を使用することができる。トウは、25以下の等周比の断面を有するフィラメントを含んでもよく、等周比は、20以下が好ましく、15以下がより好ましい。いくつかの例では、第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22は、トウ内に分散された吸着材(例えば、チャコール)を含んでもよい。 Preferably, the first and second material bodies 21 and 22 each have a single fineness of 5-12 denier, while the total fineness is 10,000-25,000 denier. More preferably, the total fineness is 11,000-22,000 denier, while the single fineness is 6-10 denier. Preferably, the cross-sectional shape of the filaments of the tow is "Y" shaped, although other shapes such as "X" or "O" shaped filaments can be used in other embodiments, having the same d.p.f. and total fineness values as provided herein. The tow may include filaments having a cross-section with an isoperimeter ratio of 25 or less, with an isoperimeter ratio of 20 or less being preferred, and 15 or less being more preferred. In some examples, the first and/or second material bodies 21 and/or 22 may include an adsorbent material (e.g., charcoal) dispersed within the tow.

第1の本体21及び/又は第2の本体22を形成するために使用される材料に関係なく、第1の本体21及び/又は第2の本体22の前後間での圧力降下は、例えば、第1の本体21及び/又は第2の本体22の長さ1mmあたり0.2~5mm水柱、例えば、本体21、22の長さ1mmあたり0.5mm水柱~3mm水柱とすることができる。圧力降下は、例えば、0.5~2.5mm水柱/長さ1mm、1~1.5mm水柱/長さ1mm、又は1.5~2.5mm水柱/長さ1mmとすることができる。第1の本体21及び/又は第2の本体22の前後間での全圧力降下は、例えば、2mm水柱~8m水柱、又は4mm水柱~7mm水柱とすることができる。本体21及び/又は第2の本体22の前後間での全圧力降下は、約5、6、又は7mm水柱とすることができる。 Regardless of the material used to form the first body 21 and/or the second body 22, the pressure drop across the first body 21 and/or the second body 22 can be, for example, 0.2 to 5 mm water column per mm length of the first body 21 and/or the second body 22, for example, 0.5 to 3 mm water column per mm length of the body 21, 22. The pressure drop can be, for example, 0.5 to 2.5 mm water column/mm length, 1 to 1.5 mm water column/mm length, or 1.5 to 2.5 mm water column/mm length. The total pressure drop across the first body 21 and/or the second body 22 can be, for example, 2 mm water column to 8 mm water column, or 4 mm water column to 7 mm water column. The total pressure drop across the body 21 and/or the second body 22 can be about 5, 6, or 7 mm water column.

それぞれ円柱状体21及び円柱状体22とも呼ばれる第1の材料本体21及び/又は第2の材料本体22は、いかなる空洞又は中空部分もなしに、例えば、本明細書では0.5mmより大きな寸法を有する空洞又は中空部分もなしに形成することができる。例えば、円柱状材料本体21及び/又は円柱状材料本体22は、その体積全体にわたって実質的に連続的に延在する材料を含むことができる。それらは、例えば、その直径にわたって、及び/又は、その長さに沿って実質的に均一な密度を有することができる。 The first and/or second material bodies 21 and 22, also referred to as cylindrical body 21 and cylindrical body 22, respectively, can be formed without any cavities or hollow portions, e.g., without any cavities or hollow portions having dimensions greater than 0.5 mm herein. For example, the cylindrical material bodies 21 and/or the cylindrical material bodies 22 can comprise a material that extends substantially continuously throughout its volume. They can have, for example, a substantially uniform density across its diameter and/or along its length.

第1の材料本体21は、第1のプラグラップ23など、追加の包装材料で包まれる。本例では、第2の材料本体22もまた、第1のプラグラップ23で包まれ、その結果、第1のプラグラップ23は、第1の材料本体21を第2の材料本体22に結合する。これに代えて、他の例では、第1の材料本体21及び第2の材料本体22は、プラグラップ23に個別に包まれてもよい。第1の材料本体21及び第2の材料本体22が個別に包まれる場合、第1の材料本体21と第2の材料本体22とはラッパー6及び/又はラッパー6’によって結合されてもよい。 The first body of material 21 is wrapped with additional packaging material, such as a first plug wrap 23. In this example, the second body of material 22 is also wrapped with the first plug wrap 23, such that the first plug wrap 23 bonds the first body of material 21 to the second body of material 22. Alternatively, in other examples, the first body of material 21 and the second body of material 22 may be wrapped separately in the plug wrap 23. When the first body of material 21 and the second body of material 22 are wrapped separately, the first body of material 21 and the second body of material 22 may be bonded by the wrapper 6 and/or the wrapper 6'.

いくつかの例では、第1のプラグラップ23は、50gsm未満の坪量を有し、例えば、約20gsm~40gsmの坪量を有する。例えば、第1のプラグラップ23の厚さは、30μm~60μm、又は35μm~45μmとすることができる。 In some examples, the first plug wrap 23 has a basis weight of less than 50 gsm, such as a basis weight of about 20 gsm to 40 gsm. For example, the thickness of the first plug wrap 23 can be 30 μm to 60 μm, or 35 μm to 45 μm.

他の例では、第1のプラグラップ23は、65gsmより大きい、例えば、80gsmより大きい、又は95gsmより大きい坪量を有する。いくつかの例では、第1のプラグラップ23は、約100gsmの坪量を有する。 In other examples, the first plug wrap 23 has a basis weight of greater than 65 gsm, e.g., greater than 80 gsm, or greater than 95 gsm. In some examples, the first plug wrap 23 has a basis weight of about 100 gsm.

いくつかの例では、第1のプラグラップ23はエンボスパターンを備える。エンボスパターンは、第1の円柱状体21及び/又は第2の円柱状体22を取り囲む領域でプラグラップに設けることができる。上記の範囲の坪量を有し、エンボスパターンを備える第1のプラグラップを設けることにより、第1の円柱状体21及び/又は第2の円柱状体22の上の位置での物品1の外面の温度を下げることができることが有利にも判明した。例えば、第1のプラグラップ23は、六角形の繰り返しパターン、線状の繰り返しパターン、又は任意の適切な形状を有する一連の隆起領域を含むエンボスパターンを備えてもよい。理論によって拘束されることを望むものではないが、エンボス加工された第1のプラグラップ23を設けることによって、プラグラップと追加のラッパー10との間に空隙を設けることができ、それが、物品1の外面への熱伝達を低減することができると考えられる。 In some examples, the first plug wrap 23 comprises an embossed pattern. The embossed pattern can be provided on the plug wrap in an area surrounding the first cylindrical body 21 and/or the second cylindrical body 22. It has been advantageously found that providing a first plug wrap having a basis weight in the above range and comprising an embossed pattern can reduce the temperature of the outer surface of the article 1 at a location above the first cylindrical body 21 and/or the second cylindrical body 22. For example, the first plug wrap 23 can comprise an embossed pattern including a repeating hexagonal pattern, a repeating linear pattern, or a series of raised areas having any suitable shape. Without wishing to be bound by theory, it is believed that providing an embossed first plug wrap 23 can provide an air gap between the plug wrap and the additional wrapper 10, which can reduce heat transfer to the outer surface of the article 1.

第1のプラグラップ23は、例えば、100コレスタ単位未満、例えば50コレスタ単位未満の透過性を有する、非多孔性のプラグラップであることが好ましい。しかしながら、他の実施形態では、第1のプラグラップ23は、例えば、200コレスタ単位より大きい透過性を有する、多孔性のプラグラップとすることができる。 The first plug wrap 23 is preferably a non-porous plug wrap, e.g., having a permeability of less than 100 Coresta units, e.g., less than 50 Coresta units. However, in other embodiments, the first plug wrap 23 may be a porous plug wrap, e.g., having a permeability of greater than 200 Coresta units.

中空管状部材5は、エアロゾル生成材料2と円柱状体21との間に設けられる。中空管状部材5はまた、本明細書では冷却セクションと呼ばれることもある。中空管状部材5の長さは、円柱状体21がエアロゾル生成材料2から最大距離dだけ離間するような長さとすることができる。本例では、中空管状部材5の長さは21mmである。したがって、円柱状体21は、エアロゾル生成材料から21mmの距離dだけ離れている。円柱状体21とエアロゾル生成材料2との間の最大距離は22mmが好ましい。距離dは21mmの場合が好適である。驚くべきことに、エアロゾル生成材料から最大22mm延在するように構成された冷却セクションを設けると、改善されたエアロゾルを供給することができることが判明した。冷却セクションの組み合わされた長さを22mm未満に制限することによって、冷却セクションの内面におけるエアロゾルの望ましい成分の凝縮を減少させることができると仮定される。 The hollow tubular member 5 is provided between the aerosol-generating material 2 and the cylindrical body 21. The hollow tubular member 5 may also be referred to herein as the cooling section. The length of the hollow tubular member 5 may be such that the cylindrical body 21 is spaced from the aerosol-generating material 2 by a maximum distance d. In this example, the length of the hollow tubular member 5 is 21 mm. The cylindrical body 21 is therefore spaced from the aerosol-generating material by a distance d of 21 mm. The maximum distance between the cylindrical body 21 and the aerosol-generating material 2 is preferably 22 mm. The distance d is preferably 21 mm. Surprisingly, it has been found that providing a cooling section configured to extend a maximum of 22 mm from the aerosol-generating material can provide an improved aerosol. It is hypothesized that by limiting the combined length of the cooling sections to less than 22 mm, condensation of the desired components of the aerosol on the inner surface of the cooling section can be reduced.

中空管状部材5は、少なくとも300ミクロンの壁厚及び/又は少なくとも100コレスタ単位の透過性を有することが好ましい。中空管状部材5を少なくとも100コレスタ単位の透過性を有するように構成することによって、物品1が非燃焼性エアロゾル供給デバイス100によって加熱されたときにエアロゾル生成材料2によって生成されるエアロゾルからの水分を中空管状部材が吸収することができる。さらに、透過性が100コレスタ単位より大きい紙は一般に、軽量で、製造時に作業がしやすい。 The hollow tubular member 5 preferably has a wall thickness of at least 300 microns and/or a permeability of at least 100 Coresta units. By configuring the hollow tubular member 5 to have a permeability of at least 100 Coresta units, the hollow tubular member is able to absorb moisture from the aerosol generated by the aerosol-generating material 2 when the article 1 is heated by the non-combustible aerosol delivery device 100. Additionally, papers with a permeability greater than 100 Coresta units are generally lighter in weight and easier to work with during manufacturing.

本例では、中空管状部材5は、紙から形成される。詳細には、中空管状部材5は、複数の層の紙から形成され、これらの紙は、平行に巻かれて継ぎ目で当接し、管状部材5を形成し、ラッパー6の下にある。紙管は、第1の空洞5aにさらなる剛性を与える。本例では、第1及び第2の紙層は2重の管として提供されているが、他の例では、3つ、4つ、又はそれ以上の紙層を使用して、3重、4重、又はそれ以上の管を形成することができる。螺旋形に巻かれた紙の層、厚紙管、紙張り子タイプのプロセスを使用して形成された管、成形又は押出プラスチック管など、他の構造が使用されてもよい。 In this example, the hollow tubular member 5 is formed from paper. In particular, the hollow tubular member 5 is formed from multiple layers of paper that are rolled in parallel and abutted at seams to form the tubular member 5 and underlie the wrapper 6. The paper tube provides additional rigidity to the first cavity 5a. In this example, the first and second paper layers are provided as a double tube, but in other examples, three, four, or more paper layers can be used to form triple, quadruple, or more tubes. Other constructions may be used, such as spirally rolled paper layers, cardboard tubes, tubes formed using a paper mache type process, molded or extruded plastic tubes, etc.

中空管状部材5はまた、例えば、以下により詳細に説明するラッパー6及び/又はさらなるラッパー6’のように、硬いプラグラップ及び/又はチップペーパーを使用して形成することができ、これは、別個の管状要素を必要としないことを意味する。硬いプラグラップ及び/又はチップペーパーは、製造中及び物品1の使用中に生じ得る軸方向の圧縮力及び曲げモーメントに耐えるのに十分な剛性を有するように製造される。例えば、硬いプラグラップ及び/又はチップペーパーの秤量は、70gsm~120gsmであり、80gsm~110gsmがより好ましい。これに加えて、又はこれに代えて、硬いプラグラップ及び/又はチップペーパーの厚さは、80μm~200μmとすることができ、100μm~160μm、又は120μm~150μmがより好ましい。中空管状部材5に対して許容できる全体的な剛性レベルを達成するために、ラッパー6及び/又はさらなるラッパー6’の両方に対してこれらの範囲の値を有することが望ましいことがある。 The hollow tubular member 5 can also be formed using stiff plug wrap and/or tipping paper, for example as the wrapper 6 and/or further wrapper 6' described in more detail below, meaning that no separate tubular elements are required. The stiff plug wrap and/or tipping paper is manufactured to have sufficient stiffness to withstand axial compressive forces and bending moments that may occur during manufacture and use of the article 1. For example, the basis weight of the stiff plug wrap and/or tipping paper is 70 gsm to 120 gsm, more preferably 80 gsm to 110 gsm. Additionally or alternatively, the thickness of the stiff plug wrap and/or tipping paper can be 80 μm to 200 μm, more preferably 100 μm to 160 μm, or 120 μm to 150 μm. It may be desirable to have values in these ranges for both the wrapper 6 and/or further wrapper 6' to achieve an acceptable overall stiffness level for the hollow tubular member 5.

他の例では、中空管状部材5は、円柱状体21及び22のトウに関して説明したように、成形若しくは押出プラスチック管、又は繊維状材料などの他の材料から形成されてもよい。 In other examples, the hollow tubular member 5 may be formed from other materials, such as molded or extruded plastic tubing, or fibrous materials, as described with respect to the tows of cylindrical bodies 21 and 22.

中空管状部材5の壁厚は、例えばノギスを用いて測定することができ、少なくとも約100μmで最大約1.5mmが好ましく、100μm~1mmが好ましく、150μm~500μmがより好ましく、又は約300μmである。本例では、中空管状部材5の壁厚は約250μmである。 The wall thickness of the hollow tubular member 5 can be measured, for example, with a vernier caliper and is preferably at least about 100 μm and up to about 1.5 mm, preferably 100 μm to 1 mm, more preferably 150 μm to 500 μm, or about 300 μm. In this example, the wall thickness of the hollow tubular member 5 is about 250 μm.

中空管状部材5の長さは、約26mmより短いことが好ましい。中空管状部材5の長さは、約22mmより短いことがより好ましい。これに加えて又はこれに代えて、中空管状部材5の長さは、少なくとも約5mmであることが好ましい。中空管状部材5の長さは、少なくとも約10mmであることが好ましい。いくつかの好ましい実施形態では、中空管状部材5の長さは、約18mm~約24mmであり、約20mm~約22mmがより好ましく、約21mmが最も好ましい。本例では、中空管状部材5の長さは21mmである。 The length of the hollow tubular member 5 is preferably less than about 26 mm. More preferably, the length of the hollow tubular member 5 is less than about 22 mm. Additionally or alternatively, the length of the hollow tubular member 5 is preferably at least about 5 mm. The length of the hollow tubular member 5 is preferably at least about 10 mm. In some preferred embodiments, the length of the hollow tubular member 5 is between about 18 mm and about 24 mm, more preferably between about 20 mm and about 22 mm, and most preferably about 21 mm. In this example, the length of the hollow tubular member 5 is 21 mm.

中空管状部材5は、冷却セグメントとして機能する吸い口20内の空隙の周りに配置され、空隙を画定する。空隙は、エアロゾル生成材料2によって生成された加熱された揮発成分が流れるチャンバを提供する。 The hollow tubular member 5 is disposed around and defines a cavity in the mouthpiece 20 that functions as a cooling segment. The cavity provides a chamber through which the heated volatile components produced by the aerosol-forming material 2 flow.

空洞5aは、例えば、100mmより大きい、例えば、200mm、300mm、350m、400mm、又は500mmより大きい内部容積を有することができ、それによりエアロゾルをさらに改善することができる。いくつかの例では、空洞5aは、約400mm~約600mm、又は約450mm~約550mm、例えば約500mmの容積を備える。 The cavity 5a can have an internal volume of, for example, greater than 100 mm3 , e.g., greater than 200 mm3 , 300 mm3, 350 mm3 , 400 mm3 , or 500 mm3 , which can further improve the aerosol. In some examples, the cavity 5a comprises a volume of about 400 mm3 to about 600 mm3 , or about 450 mm3 to about 550 mm3 , e.g., about 500 mm3.

空洞5aは、約400mmより大きい内部容積を有することが好ましい。少なくともこれらの容積の空洞を設けることは、改善されたエアロゾルの形成を可能にするとともに、本明細書で説明した冷却機能を提供することが判明した。このような空洞の大きさは、加熱された揮発成分を冷却することができるように吸い口20内に十分な空間を提供し、したがって、そうでない場合に可能な温度よりも高温(そうでない場合には、暖かすぎるエアロゾルになることがある)にエアロゾル生成材料2を曝露することを可能にする。 Preferably, cavity 5a has an internal volume greater than about 400 mm3 . Providing cavities of at least these volumes has been found to allow for improved aerosol formation while providing the cooling functionality described herein. Such cavity sizes provide sufficient space within mouthpiece 20 to allow heated volatile components to cool, thus allowing aerosol-generating material 2 to be exposed to higher temperatures than would otherwise be possible (which would otherwise result in an aerosol that is too warm).

中空管状部材5は、中空管状部材5の上流第1端部に入る加熱された揮発成分と、中空管状部材5の下流第2端部から出る加熱された揮発成分との間に、少なくとも40℃の温度差を与えるように構成することができる。中空管状部材5は、中空管状部材5の上流第1端部に入る加熱された揮発成分と、中空管状部材5の下流第2端部から出る加熱された揮発成分との間に、少なくとも60℃の温度差を与えるように構成されることが好ましく、少なくとも80℃の温度差を与えるように構成されることが好ましく、少なくとも100℃の温度差を与えるように構成されることがより好ましい。中空管状部材5の長さの両端でのこの温度差は、加熱されるとき、第1の材料本体21及び第2の材料本体22をエアロゾル生成材料3の高温から保護する。 The hollow tubular member 5 can be configured to provide a temperature difference of at least 40° C. between the heated volatile component entering the first upstream end of the hollow tubular member 5 and the heated volatile component exiting the second downstream end of the hollow tubular member 5. The hollow tubular member 5 is preferably configured to provide a temperature difference of at least 60° C., preferably at least 80° C., and more preferably at least 100° C., between the heated volatile component entering the first upstream end of the hollow tubular member 5 and the heated volatile component exiting the second downstream end of the hollow tubular member 5. This temperature difference at both ends of the length of the hollow tubular member 5 protects the first body of material 21 and the second body of material 22 from the high temperature of the aerosol-generating material 3 when heated.

各実施形態では、物品は、エアロゾル生成材料2及び中空管状部材5を少なくとも部分的に取り囲んで、エアロゾル生成材料2を中空管状部材5に接続するラッパー6をさらに備える。いくつかの例では、ラッパーは、エアロゾル生成材料2を口側端部セクション20の構成要素に取り付けるために物品1の全長に沿って延在してもよい。本例では、さらなるラッパー6’がラッパー6の下にあり、口側端部セクション20に沿って延在する。さらなるラッパー6’は、中空管状部材5と、第1の円柱状体21と、第2の円柱状体22とを結合する。本例では、ラッパー6は、エアロゾル生成材料2の長さに沿って部分的に延在して、エアロゾル生成材料を包まれた口側端部セクション20に取り付ける。 In each embodiment, the article further comprises a wrapper 6 at least partially surrounding the aerosol-generating material 2 and the hollow tubular member 5 and connecting the aerosol-generating material 2 to the hollow tubular member 5. In some examples, the wrapper may extend along the entire length of the article 1 to attach the aerosol-generating material 2 to components of the mouth end section 20. In this example, a further wrapper 6' underlies the wrapper 6 and extends along the mouth end section 20. The further wrapper 6' connects the hollow tubular member 5, the first cylindrical body 21, and the second cylindrical body 22. In this example, the wrapper 6 extends partially along the length of the aerosol-generating material 2 to attach the aerosol-generating material to the wrapped mouth end section 20.

プラグラップ23は円柱状体21を取り囲む。さらなるラッパー6’は第2の円柱状体22を取り囲んで、それを第1の円柱状材料本体21及び中空管状部材5に取り付ける。包まれた第2の円柱状体22、第1の円柱状体21、及び中空管状部材5は、ラッパー6によってエアロゾル生成材料2に取り付けられる。 The plug wrap 23 surrounds the cylindrical body 21. A further wrapper 6' surrounds the second cylindrical body 22 and attaches it to the first cylindrical body of material 21 and the hollow tubular member 5. The wrapped second cylindrical body 22, first cylindrical body 21, and hollow tubular member 5 are attached to the aerosol-generating material 2 by the wrapper 6.

ラッパー6は、硝酸ナトリウム又は硝酸カリウムなどのクエン酸塩を含む紙材料であってもよい。このような例では、ラッパー6は、2重量%以下、又は1重量%以下のクエン酸塩の含有量を有してもよい。これは、物品1が非燃焼性エアロゾル供給デバイス100で加熱されるとき、ラッパー6の炭化を抑制する。 The wrapper 6 may be a paper material that includes a citrate salt, such as sodium nitrate or potassium nitrate. In such examples, the wrapper 6 may have a citrate content of 2% by weight or less, or 1% by weight or less. This inhibits charring of the wrapper 6 when the article 1 is heated with the non-combustible aerosol delivery device 100.

いくつかの実施形態では、本明細書で説明したエアロゾル生成材料2は、第1のエアロゾル生成材料2であり、中空管状体3は、第2のエアロゾル生成材料を備えてもよい。例えば、第2のエアロゾル生成材料は、中空管状部材5の内面に配置されていてもよい。 In some embodiments, the aerosol-generating material 2 described herein may be a first aerosol-generating material 2, and the hollow tubular body 3 may comprise a second aerosol-generating material. For example, the second aerosol-generating material may be disposed on an inner surface of the hollow tubular member 5.

第2のエアロゾル生成材料は、少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含み、少なくとも1つのエアロゾル改質剤、又は他の感覚剤材料も含んでもよい。エアロゾル形成材料及び/又はエアロゾル改質剤は、本明細書で説明した任意のエアロゾル形成材料又はエアロゾル改質剤、又はそれらの組合せとすることができる。 The second aerosol-generating material includes at least one aerosol-forming material and may also include at least one aerosol modifier or other sensate material. The aerosol-forming material and/or aerosol modifier may be any aerosol-forming material or aerosol modifier described herein, or a combination thereof.

使用時、第1のエアロゾル生成材料2から生成されたエアロゾルは、中空管状部材5を通って引き込まれるので、第1のエアロゾルからの熱は、第2のエアロゾル生成材料のエアロゾル形成材料をエアロゾル化して、第2のエアロゾルを形成することができる。第2のエアロゾルは、第1のエアロゾルの香料に追加又は補足する香味料を含んでもよい。 In use, the aerosol generated from the first aerosol-generating material 2 is drawn through the hollow tubular member 5 so that heat from the first aerosol can aerosolize the aerosol-forming material of the second aerosol-generating material to form a second aerosol. The second aerosol may include a flavoring that is in addition to or complementary to the flavoring of the first aerosol.

中空管状部材5に第2のエアロゾル生成材料を設けると、第1のエアロゾルの香味又は外観を高める又は補足する第2のエアロゾルを生成することができる。 Providing a second aerosol-generating material in the hollow tubular member 5 can produce a second aerosol that enhances or complements the flavor or appearance of the first aerosol.

物品1は、外部の空気が物品に流入することができるように配置された少なくとも1つの通気領域12をさらに備えてもよい。図示の実施形態では、通気領域12は、ラッパー6に切り込まれた一列の通気開口又は穿孔を備える。通気開口は、物品1の周囲を1列に延在してもよい。通気領域12は、2列以上の通気開口を備えてもよい。通気領域12を設けることによって、周囲の空気が使用中に物品に引き込まれてエアロゾルをさらに冷却することができる。 The article 1 may further comprise at least one ventilation area 12 arranged to allow external air to flow into the article. In the illustrated embodiment, the ventilation area 12 comprises a row of ventilation openings or perforations cut into the wrapper 6. The ventilation openings may extend in a row around the circumference of the article 1. The ventilation area 12 may comprise two or more rows of ventilation openings. By providing the ventilation area 12, ambient air may be drawn into the article during use to further cool the aerosol.

図示の実施形態では、少なくとも1つの通気領域12は、外部の空気を中空管状部材5の空洞5aに供給するように配置される。これを達成するために、1つ以上の列の通気開口が、中空管状部材5を覆うように物品の周囲に延在する。 In the illustrated embodiment, at least one ventilation area 12 is positioned to supply outside air to the cavity 5a of the hollow tubular member 5. To accomplish this, one or more rows of ventilation openings extend around the article to cover the hollow tubular member 5.

通気領域12は、エアロゾル生成部材2の下流14mm~20mmの位置に設けることができることが好適である。例えば、通気領域は、エアロゾル生成材料2の下流約14.5mm又は18.5mmの位置に設けられてもよい。他の例では、通気は、物品の口側端部から22.5mm上流の位置で行われてもよい。 The ventilation area 12 may suitably be located 14 mm to 20 mm downstream of the aerosol-generating member 2. For example, the ventilation area may be located approximately 14.5 mm or 18.5 mm downstream of the aerosol-generating material 2. In another example, the ventilation may be located 22.5 mm upstream from the mouth end of the article.

一例では、通気領域12は、レーザー穿孔として形成された単一列の穿孔を備える。いくつかの他の例では、通気領域は、例えば、口側端部からそれぞれ17.925mmと18.625mmの位置にある、レーザー穿孔として形成された第1及び第2の平行な列の穿孔を備える。これらの穿孔は、ラッパー6及び中空管状部材5を通り抜ける。代替の実施形態では、通気は他の位置で行われることができる。 In one example, the vent region 12 comprises a single row of perforations formed as laser drillings. In some other examples, the vent region comprises first and second parallel rows of perforations formed as laser drillings, e.g., located 17.925 mm and 18.625 mm, respectively, from the mouth end. The perforations pass through the wrapper 6 and the hollow tubular member 5. In alternative embodiments, the venting can be provided at other locations.

驚くべきことに、通気領域12を物品の口側端部の近くに配置することによって、特に、約18.5mmのところに配置することによって、物品を通過して口側端部から出る生成されたエアロゾルからの特定の有害物質の減少量は、通気領域がエアロゾル生成材料の近くに設けられているときの有害物質の減少量よりも大きいことが判明した。 Surprisingly, it has been found that by locating the ventilation region 12 closer to the mouth end of the article, and particularly by locating it at about 18.5 mm, the reduction in certain harmful substances from the generated aerosol passing through the article and out the mouth end is greater than the reduction in harmful substances when the ventilation region is located closer to the aerosol-generating material.

しかしながら、口側端部のより近くに通気部を設けることは、エアロゾル生成材料のより近くに設けられた通気部を有する物品に比べ、より多いニコチンを送達することも判明した。 However, it has also been found that placing the vent closer to the mouth end delivers more nicotine than articles with vents located closer to the aerosol-generating material.

理論によって拘束されることを望むものではないが、口側端部のより近くに通気部を設けることは、エアロゾル生成材料のより近くに通気部を有する物品に比べ、エアロゾル形成剤(例えばグリセロール)をより多くユーザへ送達するとも考えられる。 Without wishing to be bound by theory, it is also believed that locating the vent closer to the mouth end delivers more of the aerosol-forming agent (e.g., glycerol) to the user compared to articles having vents closer to the aerosol-generating material.

したがって、図1に示したような物品1は、物品の口側端部のより近くに通気領域を設けることによって、望ましくない有害物質のレベルを低下させながら、ニコチン及びエアロゾルをより多く送達することができる。 Thus, an article 1 such as that shown in FIG. 1 may deliver more nicotine and aerosol while reducing the levels of undesirable harmful substances by providing a ventilation area closer to the mouth end of the article.

いくつかの例では、通気孔は、中空管状部材5の壁の厚み全部を通り抜ける。他の例では、通気部は、管状部材5の壁の厚みの一部分のみを通り抜けて形成されてもよい。例えば、通気孔は、約0.2mmまで、又は約0.3mmまで、又は約0.4mmまでの深さで管状体部材中に延在してもよい。 In some examples, the vents pass through the entire thickness of the wall of the hollow tubular member 5. In other examples, the vents may be formed through only a portion of the thickness of the wall of the tubular member 5. For example, the vents may extend into the tubular body member to a depth of up to about 0.2 mm, or up to about 0.3 mm, or up to about 0.4 mm.

これに代えて、通気は、単一の列の穿孔、例えばレーザー穿孔を通じて中空管状部材5が配置された物品1の部分内に行うことができる。これは、エアロゾルの形成を改善することが判明しており、これは、所与の通気レベルに対して、穿孔を通る空気流が、複数の列の穿孔よりも均一であることに起因すると考えられる。本例では、通気領域12は、エアロゾル生成材料2の下流18.5mmに単一の列のレーザー穿孔を備えている。 Alternatively, ventilation can be achieved through a single row of perforations, e.g., laser perforations, in the portion of the article 1 in which the hollow tubular member 5 is located. This has been found to improve aerosol formation, believed to be due to the fact that for a given ventilation level, the airflow through the perforations is more uniform than with multiple rows of perforations. In this example, the ventilation region 12 comprises a single row of laser perforations 18.5 mm downstream of the aerosol-generating material 2.

少なくとも1つの通気領域12の正確な位置は重要ではないことは理解されよう。別の実施形態では、少なくとも1つの通気領域12は、外部の空気をエアロゾル生成材料2に供給するように配置される。これを達成するために、1つ以上の列の通気開口が、エアロゾル生成材料2のロッドを覆うように物品の周囲に延在する。 It will be appreciated that the exact location of the at least one vent region 12 is not critical. In another embodiment, the at least one vent region 12 is positioned to supply outside air to the aerosol-generating material 2. To accomplish this, one or more rows of vent openings extend around the periphery of the article to cover the rod of aerosol-generating material 2.

少なくとも1つの通気領域12によって提供される通気のレベルは、物品1が非燃焼性エアロゾル供給デバイス100で加熱されるとき、物品1を通過するエアロゾル生成材料2によって生成されるエアロゾルの量の40%~70%の範囲内である。 The level of ventilation provided by the at least one ventilation region 12 is within the range of 40% to 70% of the amount of aerosol generated by the aerosol-generating material 2 passing through the article 1 when the article 1 is heated by the non-combustible aerosol delivery device 100.

エアロゾルの温度は一般に、通気レベルが下がるとともに上昇することが判明した。しかしながら、エアロゾルの温度と通気レベルとの間の関係は直線的ではないと思われ、例えば、製造公差による通気のばらつきは、目標通気レベルが低いときには影響が少ない。例えば、通気量の許容誤差が±15%では、75%の目標通気レベルに対して、エアロゾル温度は、通気の下限(60%の通気)において約6℃だけ上昇する場合がある。しかしながら、60%の目標通気レベルでは、エアロゾル温度は、通気の下限(45%換気)において約3.5℃しか上昇しない場合がある。したがって、物品の目標通気レベルは、40%~70%、例えば45%~65%の範囲内とすることができる。少なくとも20個の物品の平均通気レベルは、40%~70%、例えば45%~70%、又は51%~59%とすることができる。 It has been found that the temperature of the aerosol generally increases with decreasing ventilation level. However, the relationship between the temperature of the aerosol and the ventilation level does not appear to be linear, e.g., variations in ventilation due to manufacturing tolerances have less impact at lower target ventilation levels. For example, with a ventilation tolerance of ±15%, for a target ventilation level of 75%, the aerosol temperature may increase by about 6°C at the lower limit of ventilation (60% ventilation). However, at a target ventilation level of 60%, the aerosol temperature may increase by only about 3.5°C at the lower limit of ventilation (45% ventilation). Thus, the target ventilation level of the article may be in the range of 40% to 70%, e.g., 45% to 65%. The average ventilation level of at least 20 articles may be 40% to 70%, e.g., 45% to 70%, or 51% to 59%.

いくつかの実施形態では、追加のラッパー10が、エアロゾル生成材料2とラッパー6との間のエアロゾル生成材料2を少なくとも部分的に取り囲む。特に、物品の製造中、エアロゾル生成材料は、まず、追加のラッパー10によって包まれてから、ラッパー6によって物品1の他の構成要素と組み合わせて取り付けられる。 In some embodiments, the additional wrapper 10 at least partially surrounds the aerosol-generating material 2 between the aerosol-generating material 2 and the wrapper 6. In particular, during manufacture of the article, the aerosol-generating material is first wrapped by the additional wrapper 10 and then combined with other components of the article 1 by the wrapper 6.

いくつかの実施形態では、エアロゾル生成材料を取り囲む追加のラッパー10は、例えば、約1000コレスタ単位より大きい、又は約1500コレスタ単位より大きい、又は約2000コレスタ単位より大きい高レベルの透過性を有する。追加のラッパー10の透過性は、シガレットペーパー、フィルタープラグラップ、及びフィルター接合紙として使用される材料の空気透過性の決定に関するISO2965:2009に従って測定することができる。 In some embodiments, the additional wrapper 10 surrounding the aerosol-generating material has a high level of permeability, for example, greater than about 1000 Coresta units, or greater than about 1500 Coresta units, or greater than about 2000 Coresta units. The permeability of the additional wrapper 10 can be measured according to ISO 2965:2009 for determination of air permeability of materials used as cigarette paper, filter plug wrap, and filter bonding paper.

追加のラッパー10は、固有の高レベルの透過性レベルを有する材料、固有の多孔性の材料から形成されてもよく、又は、透過性区域又は領域を有する追加のラッパー10を設けることによって最終の透過性レベルが達成される場合、固有の任意のレベルの透過性を有する材料から形成されてもよい。透過性の追加のラッパー10を設けることで、喫煙品に空気が入る経路が提供される。追加のラッパー10は、エアロゾル生成材料2のロッドを通って入る空気の量が、吸い口の通気領域12を通って物品1に入る空気の量より相対的に多くなるような透過性を備えることができる。この構成を有する物品1は、より風味の良いエアロゾルを生成することができ、それは、ユーザをより満足させることができる。 The additional wrapper 10 may be formed from a material with an inherently high level of permeability, an inherently porous material, or may be formed from a material with any inherent level of permeability, where the final level of permeability is achieved by providing the additional wrapper 10 with permeable areas or regions. Providing a permeable additional wrapper 10 provides a path for air to enter the smoking article. The additional wrapper 10 may have a permeability such that the amount of air entering through the rod of aerosol-generating material 2 is relatively greater than the amount of air entering the article 1 through the mouthpiece ventilation area 12. An article 1 having this configuration may produce a better tasting aerosol, which may be more satisfying to the user.

図2は、非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品1’を示す。物品1’は、口側端部セクション20’の円柱状体21がカプセル24を備えていることを除いて物品1と同じである。カプセル24は、破壊可能なカプセル、例えば液体ペイロードを取り囲む固体の脆いシェルを有するカプセルを構成することができる。本例では、単一のカプセルが使用される。カプセルは、材料本体21’内に全体的に埋め込まれる。言い換えれば、カプセルは、材料本体を形成する材料によって完全に取り囲まれる。他の例では、複数の破壊可能なカプセル、例えば2つ、3つ、又はそれ以上の破壊可能なカプセルが、材料本体21内に配置されてもよい。必要とされるカプセルの数に対応するために、材料本体21の長さを延ばすことができる。複数のカプセルが使用される例では、大きさ及び/又はカプセルのペイロードに関して、個々のカプセルを互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。他の例では、カプセルは、第1の材料本体21’に加えて/代えて、第2の材料本体22内に設けられてもよい。他の例では、各本体が1つ以上のカプセルを含む3つ以上の材料本体が設けられてもよい。 2 shows an article 1' for use as or as part of a non-combustible aerosol delivery system. The article 1' is the same as the article 1 except that the cylindrical body 21 of the mouth end section 20' is provided with a capsule 24. The capsule 24 may constitute a breakable capsule, for example a capsule having a solid friable shell surrounding a liquid payload. In this example, a single capsule is used. The capsule is entirely embedded within the body of material 21'. In other words, the capsule is completely surrounded by the material forming the body of material. In other examples, multiple breakable capsules, for example two, three or more breakable capsules, may be disposed within the body of material 21. The length of the body of material 21 may be extended to accommodate the number of capsules required. In examples where multiple capsules are used, the individual capsules may be the same as one another or may differ from one another in terms of size and/or capsule payload. In other examples, the capsules may be provided within a second body of material 22 in addition to/instead of the first body of material 21'. In other examples, three or more bodies of material may be provided, each body containing one or more capsules.

カプセル24は、コアシェル構造を有する。言い換えれば、カプセル24は、液状剤、例えば香味料又は他の薬剤をカプセル化するシェルを備えており、液状剤は、本明細書で説明した香味料又はエアロゾル改質剤のうちのいずれか1つとすることができる。カプセル24のシェルは、香味料又は他の薬剤を材料本体21内へ放出するために、ユーザが破裂させることができる。第1のプラグラップ23は、プラグラップの材料をカプセルの液体ペイロードに対して実質的に不透過性にするためのバリアコーティングを備えることができる。これに代えて又はこれに加えて、さらなるラッパー6’及び/又は包装材料6は、さらなるラッパー6’及び/又は包装材料6の材料をカプセルの液体ペイロードに対して実質的に不透過性にするためにバリアコーティングを備えることができる。 The capsule 24 has a core-shell structure. In other words, the capsule 24 comprises a shell that encapsulates a liquid agent, such as a flavoring or other agent, which may be any one of the flavorings or aerosol modifiers described herein. The shell of the capsule 24 can be burst by a user to release the flavoring or other agent into the body of material 21. The first plug wrap 23 can comprise a barrier coating to render the material of the plug wrap substantially impermeable to the liquid payload of the capsule. Alternatively or additionally, the further wrapper 6' and/or packaging material 6 can comprise a barrier coating to render the material of the further wrapper 6' and/or packaging material 6 substantially impermeable to the liquid payload of the capsule.

いくつかの例では、カプセルは球形で、約3mmの直径を有する。他の例では、他の形状及び大きさのカプセルを使用することができる。カプセルの総重量は、約10mg~約50mgの範囲内とすることができる。 In some examples, the capsule is spherical and has a diameter of about 3 mm. In other examples, capsules of other shapes and sizes can be used. The total weight of the capsule can be in the range of about 10 mg to about 50 mg.

所与のトウ仕様(8.4Y21000など)に対して、トウ重量の範囲のそれぞれに対して、トウを使用して形成されたロッドの長さを通じた圧力降下を表すトウ性能曲線を生成することが知られている。ロッドの長さ及び円周、ラッパー厚さ、並びにトウの可塑剤レベルなどのパラメータが指定され、これらをトウ仕様と組み合わせて、トウ性能曲線が生成される。トウ性能曲線は、標準的なフィルターロッド形成機械を使用して達成可能な最小重量と最大重量の間の異なるトウ重量によって提供される圧力降下を示す。そのようなトウ性能曲線は、例えば、トウの供給者から入手可能なソフトウェアを使用して計算することができる。フィラメントトウに対して生成されたトウ性能曲線の最小重量と最大重量との間の範囲の約10%~約30%の材料本体21’の長さ1mmあたりの重量を有するフィラメントトウを含む材料本体21’を使用することが特に有利であることが判明した。これは、本体21’が形成された後の収縮を避けるのに十分なトウ重量を提供すること、許容できる圧力降下を提供すること、一方では、本明細書で説明した大きさのカプセルに対してトウ内のカプセル配置も助けることとの間で許容可能なバランスを提供することができる。 For a given tow specification (e.g., 8.4Y21000), it is known to generate a tow performance curve that represents the pressure drop through the length of a rod formed using the tow for each of a range of tow weights. Parameters such as the length and circumference of the rod, wrapper thickness, and tow plasticizer level are specified and combined with the tow specification to generate a tow performance curve. The tow performance curve shows the pressure drop provided by different tow weights between a minimum and a maximum weight achievable using standard filter rod forming machines. Such tow performance curves can be calculated, for example, using software available from tow suppliers. It has been found to be particularly advantageous to use a material body 21' that includes a filament tow having a weight per mm of the material body 21' length that is about 10% to about 30% of the range between the minimum and maximum weights of the tow performance curve generated for the filament tow. This can provide an acceptable balance between providing a tow weight sufficient to avoid shrinkage after the body 21' is formed, providing an acceptable pressure drop, while also aiding capsule placement within the tow for capsules of the size described herein.

材料本体21’及び材料本体22’は、カプセル24が材料本体21’に含まれる場合に望ましい圧力降下特性及び硬さ特性を達成するために、互いに異なる単繊度値及び/又は総繊度値を有してもよい。
次に、ヒーター101を備える非燃焼性エアロゾル供給デバイス100とともに使用するための物品を製造する方法を図3を参照して説明する。本方法は、
少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料2を用意するステップS1と、
円柱状体21の上流端がエアロゾル生成材料2の下流端から約22mm未満であるように、エアロゾル生成材料の下流に円柱状体21を配置するステップS2と、
管状部材5の下流に第1の円柱状体を配置するステップS3と、
第1の円柱状体に隣り合ってその下流に第2の円柱状体を配置するステップS4と
を含む。
The body of material 21' and the body of material 22' may have different monofilament and/or total fineness values to achieve desired pressure drop and hardness characteristics when the capsule 24 is contained within the body of material 21'.
A method of making an article for use with a non-combustion aerosol delivery device 100 that includes a heater 101 will now be described with reference to FIG.
Step S1 of providing an aerosol-generating material 2 including at least one aerosol-forming material;
Step S2 of positioning the cylinder 21 downstream of the aerosol-generating material 2 such that the upstream end of the cylinder 21 is less than about 22 mm from the downstream end of the aerosol-generating material 2;
Step S3 of disposing a first cylindrical body downstream of the tubular member 5;
and step S4 of disposing a second cylinder adjacent to and downstream from the first cylinder.

図4は、非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又はその一部として使用するための物品1’’を示す。物品1’’は、管状部材5と第1の円柱状体21との間に管状体3がさらに設けられていることを除いて物品1と同じである。これに加えて/これに代えて、第2の管状体24が物品の口側端部に設けられてもよい。 Figure 4 shows article 1" for use as or as part of a non-combustible aerosol delivery system. Article 1" is the same as article 1, except that article 1" further includes a tubular body 3 between tubular member 5 and first cylindrical body 21. Additionally/alternatively, a second tubular body 24 may be provided at the mouth end of the article.

中空管状体3は、「ホットパフ(高温吸引)」の現象を低減するための放熱体として機能するように構成される。「ホットパフ」とは、不快に高い温度でユーザに送達されるエアロゾルとして定義される。ホットパフは、ユーザがエアロゾルを高速度で加熱された物品1を通して引くことによって、エアロゾルの熱が放散される時間が短くなるときに悪化し得る。非燃焼性エアロゾル供給デバイス100に挿入されるとき、中空管状体3は、口側端部セクションをヒーター101から離して、エアロゾルが物品の下流端に達する前に熱が放散する空間を提供する。さらに、エアロゾルが中空管状体3を通って引かれるとき、熱はエアロゾルから離れて中空管状体3に伝導されることが理解されるであろう。このように、中空管状体3は、ヒートシンクとして作用する。 The hollow tubular body 3 is configured to act as a heat sink to reduce the phenomenon of "hot puffs". A "hot puff" is defined as an aerosol delivered to a user at an uncomfortably high temperature. A hot puff can be exacerbated when a user draws the aerosol through the heated article 1 at a high rate, thereby reducing the time for the heat of the aerosol to dissipate. When inserted into the non-combustible aerosol delivery device 100, the hollow tubular body 3 has its mouth end section away from the heater 101 to provide space for heat to dissipate before the aerosol reaches the downstream end of the article. It will further be appreciated that as the aerosol is drawn through the hollow tubular body 3, heat is conducted away from the aerosol to the hollow tubular body 3. In this manner, the hollow tubular body 3 acts as a heat sink.

本例では、中空管状体3は、フィラメントトウから形成される。他の実施形態では、螺旋状に巻かれた紙の層、厚紙管、紙張り子タイプのプロセスを使用して形成された管、紙フィルターから形成された管、成形又は押出プラスチック管など、他の構造が使用されてもよい。 In this example, the hollow tubular body 3 is formed from filament tow. In other embodiments, other constructions may be used, such as spirally wound layers of paper, cardboard tubes, tubes formed using a paper mache type process, tubes formed from paper filters, molded or extruded plastic tubes, etc.

中空管状体3の壁厚は、少なくとも約325μmで最大約2mmが好ましく、500μm~2mmが好ましく、750μm~1.5mmがより好ましい。本例では、中空管状体3は、約1.4mmの壁厚を有する。中空管状体3の「壁厚」は、中空管状体3の半径方向の壁の厚さに相当する。これは、例えば、ノギスを用いて測定することができる。フィラメントトウ及び/又はこれらの範囲の壁厚の使用は、第2の空洞3aを通過する高温エアロゾルを中空管状体3の外面から絶縁する利点を有する。 The wall thickness of the hollow tubular body 3 is preferably at least about 325 μm and up to about 2 mm, preferably 500 μm to 2 mm, more preferably 750 μm to 1.5 mm. In this example, the hollow tubular body 3 has a wall thickness of about 1.4 mm. The "wall thickness" of the hollow tubular body 3 corresponds to the radial wall thickness of the hollow tubular body 3. This can be measured, for example, using a vernier caliper. The use of filament tows and/or wall thicknesses in these ranges has the advantage of insulating the hot aerosol passing through the second cavity 3a from the outer surface of the hollow tubular body 3.

中空管状体3の外径とともに壁厚は、中空管状体3の内径又は空洞の大きさを規定する。 The wall thickness together with the outer diameter of the hollow tubular body 3 defines the inner diameter or cavity size of the hollow tubular body 3.

いくつかの実施形態では、中空管状体3の壁の厚さは、少なくとも325ミクロンであり、少なくとも400、500、600、700、800、900、又は1000ミクロンが好ましい。いくつかの実施形態では、中空管状体3の壁の厚さは、少なくとも1250ミクロン又は1500ミクロンである。 In some embodiments, the wall thickness of the hollow tubular body 3 is at least 325 microns, and preferably at least 400, 500, 600, 700, 800, 900, or 1000 microns. In some embodiments, the wall thickness of the hollow tubular body 3 is at least 1250 microns or 1500 microns.

いくつかの実施形態では、中空管状体3の壁の厚さは、2000ミクロン未満であり、例えば、1500ミクロン未満である。 In some embodiments, the wall thickness of the hollow tubular body 3 is less than 2000 microns, for example less than 1500 microns.

中空管状体3の壁の厚さが厚いことは、熱質量が大きいことを意味し、中空管状体3を通過するエアロゾルの温度を下げ、中空管状体3の下流位置にある口側端部セクション20の表面温度を下げるのに役立つことが判明した。これは、中空管状体3の熱質量がより大きいことによって、より薄い壁厚を有する中空管状体3と比較して、中空管状体3がエアロゾルからより多くの熱を吸収することができるためと考えられる。また、中空管状体3の厚さが厚いと、エアロゾルを口側端部セクション20の中央に流し、その結果、口側端部セクション20の外側部分に伝達されるエアロゾルからの熱がより少なくなる。 It has been found that a thicker wall thickness of the hollow tubular body 3 means a larger thermal mass, which helps to lower the temperature of the aerosol passing through the hollow tubular body 3 and to lower the surface temperature of the mouth end section 20 downstream of the hollow tubular body 3. This is believed to be because the greater thermal mass of the hollow tubular body 3 allows the hollow tubular body 3 to absorb more heat from the aerosol compared to a hollow tubular body 3 with a thinner wall thickness. Also, a thicker hollow tubular body 3 forces the aerosol to flow toward the center of the mouth end section 20, resulting in less heat from the aerosol being transferred to the outer portion of the mouth end section 20.

中空管状体3の密度は、少なくとも約0.25グラム/立方センチメートル(g/cc)が好ましく、少なくとも約0.3グラムg/ccがより好ましい。中空管状体3の密度は、約0.75グラム/立方センチメートル(g/cc)未満が好ましく、0.6g/cc未満がより好ましい。いくつかの実施形態では、中空管状体3の密度は、0.25~0.75g/ccであり、0.3~0.6g/ccがより好ましく、0.4g/cc~0.6g/cc又は約0.5g/ccがより好ましい。これらの密度は、より高密度な材料によって与えられるより高い硬度と、より低密度の材料のより低い熱伝達特性との間での良いバランスを与えることが判明した。本例の目的に対して、中空管状体3の「密度」は、任意の可塑剤が組み込まれた要素を形成するフィラメントトウの密度を指す。本発明の目的に対して、中空管状体3を形成する材料の「密度」は、任意の可塑剤が組み込まれた要素を形成する任意のフィラメントトウの密度を指す。密度は、中空管状体3を形成する材料の全重量を中空管状体3を形成する材料の全体積で割ることによって決定することができ、全体積は、例えば、ノギスを用いて採られた中空管状体3を形成する材料の適切な測定値を用いて計算することができる。必要な場合には、顕微鏡を用いて適切な寸法を測定してもよい。 The density of the hollow tubular body 3 is preferably at least about 0.25 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably at least about 0.3 grams per cubic centimeter (g/cc). The density of the hollow tubular body 3 is preferably less than about 0.75 grams per cubic centimeter (g/cc), more preferably less than 0.6 g/cc. In some embodiments, the density of the hollow tubular body 3 is 0.25 to 0.75 g/cc, more preferably 0.3 to 0.6 g/cc, more preferably 0.4 g/cc to 0.6 g/cc or about 0.5 g/cc. These densities have been found to provide a good balance between the higher hardness provided by the higher density material and the lower heat transfer characteristics of the lower density material. For purposes of this example, the "density" of the hollow tubular body 3 refers to the density of the filament tow forming the element in which any plasticizer is incorporated. For purposes of the present invention, the "density" of the material forming the hollow tubular body 3 refers to the density of any filament tow forming the element with any plasticizer incorporated therein. Density may be determined by dividing the total weight of the material forming the hollow tubular body 3 by the total volume of the material forming the hollow tubular body 3, which may be calculated using appropriate measurements of the material forming the hollow tubular body 3 taken, for example, with a vernier caliper. If necessary, appropriate dimensions may be measured using a microscope.

中空管状体3を形成するフィラメントトウの総繊度は、45,000デニール未満が好ましく、42,000デニール未満がより好ましい。この総繊度によって、密度が高すぎない管状要素13を形成することができることが判明した。総繊度は少なくとも20,000デニールが好ましく、少なくとも25,000デニールがより好ましい。好ましい実施形態では、中空管状体3を形成するフィラメントトウの総繊度は、25,000~45,000デニールであり、35,000~45,000デニールがより好ましい。トウのフィラメントの断面形状は「Y」形であることが好ましいが、他の実施形態では、「X」形などの他の形状のフィラメントを使用することができる。 The total fineness of the filament tows forming the hollow tubular body 3 is preferably less than 45,000 denier, more preferably less than 42,000 denier. It has been found that this total fineness allows the formation of tubular elements 13 that are not too dense. The total fineness is preferably at least 20,000 denier, more preferably at least 25,000 denier. In a preferred embodiment, the total fineness of the filament tows forming the hollow tubular body 3 is between 25,000 and 45,000 denier, more preferably between 35,000 and 45,000 denier. The cross-sectional shape of the filaments of the tow is preferably "Y" shaped, although in other embodiments other shapes of filaments such as "X" shaped can be used.

中空管状体3を形成するフィラメントトウの単繊度が3デニールより大きいことが好ましい。この単繊度によって、密度が高すぎない管状要素13を形成することができることが判明した。単繊度は少なくとも4デニールが好ましく、少なくとも5デニールがより好ましい。好ましい実施形態では、中空管状体3を形成するフィラメントトウの単繊度は4~10デニールであり、4~9デニールがより好ましい。一例では、中空管状体3を形成するフィラメントトウは、酢酸セルロースから形成され、18%の可塑剤、例えばトリアセチンを含む8Y40,000のトウを有する。 It is preferred that the filament tow forming the hollow tubular body 3 has a monofilament fineness greater than 3 denier. It has been found that this monofilament fineness allows the formation of a tubular element 13 that is not too dense. The monofilament fineness is preferably at least 4 denier, more preferably at least 5 denier. In a preferred embodiment, the filament tow forming the hollow tubular body 3 has a monofilament fineness of 4 to 10 denier, more preferably 4 to 9 denier. In one example, the filament tow forming the hollow tubular body 3 is formed from cellulose acetate and has a tow of 8Y40,000 with 18% plasticizer, e.g., triacetin.

中空管状体3は、10重量%~22重量%の可塑剤を含むことが好ましい。酢酸セルローストウに対しては、可塑剤はトリアセチンが好ましいが、ポリエチレングリコール(PEG:polyethelyne glycol)などの他の可塑剤を使用することができる。中空管状体3は、約18重量%未満、又は約17%未満、約16%未満、若しくは約15%未満のトリアセチンなどの可塑剤を含むことができる。管状体3は、10重量%~20重量%の可塑剤、例えば約11%、約12%、約13%、約15%、約17%、約18%、又は約19%の可塑剤を含むことがより好ましい。 The hollow tubular body 3 preferably contains 10% to 22% by weight of a plasticizer. For cellulose acetate tow, the plasticizer is preferably triacetin, although other plasticizers such as polyethylene glycol (PEG) can be used. The hollow tubular body 3 can contain less than about 18% by weight of a plasticizer such as triacetin, or less than about 17%, less than about 16%, or less than about 15%. More preferably, the tubular body 3 contains 10% to 20% by weight of a plasticizer, for example about 11%, about 12%, about 13%, about 15%, about 17%, about 18%, or about 19%.

いくつかの実施形態では、中空管状体3の壁の材料の透過性は、少なくとも100コレスタ単位であり、少なくとも500又は1000コレスタ単位が好ましい。 In some embodiments, the permeability of the material of the wall of the hollow tubular body 3 is at least 100 Coresta units, preferably at least 500 or 1000 Coresta units.

中空管状体3の比較的高い透過性によって、エアロゾルから中空管状体3に伝達される熱量が増加し、したがって、エアロゾルの温度が低下することが判明した。中空管状体3の透過性はまた、エアロゾルから中空管状体3に移動する水分の量を増加させることも判明し、これは、ユーザの口の中でのエアロゾルの感触を改善することが判明した。また、中空管状体3の透過性が高いと、レーザーを用いて中空管状体3に通気孔を開けることが容易になり、これは、より低い出力のレーザーを用いることができることを意味する。 It has been found that the relatively high permeability of the hollow tubular body 3 increases the amount of heat transferred from the aerosol to the hollow tubular body 3, and therefore reduces the temperature of the aerosol. The permeability of the hollow tubular body 3 has also been found to increase the amount of moisture transferred from the aerosol to the hollow tubular body 3, which has been found to improve the feel of the aerosol in the user's mouth. The high permeability of the hollow tubular body 3 also makes it easier to use a laser to drill vents in the hollow tubular body 3, which means that a lower power laser can be used.

中空管状体3は、等周比L/Aが25以下、20以下、又は15以下の断面を有するフィラメントを含むフィラメントトウを備えてもよい。ここで、Lは断面の外周の長さ、Aは断面の面積である。言い換えれば、フィラメントは、実質的に「O」形の断面を備えてもよく、又はできるだけそれに近い形状の断面を備えてもよい。所与の単繊度に対して、実質的に「O」形の断面を有するフィラメントは、「Y」形又は「X」形のフィラメントなどの他の断面形状よりも表面積が小さい。したがって、ユーザへのエアロゾルの送達が改善される。 The hollow tubular body 3 may comprise a filament tow comprising filaments having a cross-section with an isoperimetric ratio L2 /A of 25 or less, 20 or less, or 15 or less, where L is the perimeter of the cross-section and A is the area of the cross-section. In other words, the filaments may have a substantially "O" shaped cross-section, or a cross-section as close as possible to that. For a given monofilament, filaments having a substantially "O" shaped cross-section have a smaller surface area than other cross-sectional shapes, such as "Y" or "X" shaped filaments. Thus, the delivery of the aerosol to the user is improved.

中空管状体3を通って引かれるエアロゾルは、中空管状体3の中央第2空洞3aとともに中空管状体3自体のフィラメントを部分的に通過することが理解されるであろう。実質的に「O」形の断面を有するフィラメントを備えることによって、より大きな割合のエアロゾルが中空管状体3自体のフィラメントを通過して、中空管状体3への熱伝達をさらに増加させる。 It will be appreciated that the aerosol drawn through the hollow tubular body 3 passes partially through the filaments of the hollow tubular body 3 itself as well as through the central second cavity 3a of the hollow tubular body 3. By providing filaments having a substantially "O" shaped cross section, a greater proportion of the aerosol passes through the filaments of the hollow tubular body 3 itself, further increasing heat transfer to the hollow tubular body 3.

本例では、中空管状体3の長さは9mmである。他の例では、中空管状体の長さは最大約12mmでもよく、例えば10mmであってもよい。 In this example, the length of the hollow tubular body 3 is 9 mm. In other examples, the length of the hollow tubular body may be up to about 12 mm, for example 10 mm.

中空管状体3及び中空管状部材5は冷却セクションとも呼ばれ、それぞれの第1の空洞5a及び第2の空洞3aを画定することができる。 The hollow tubular body 3 and the hollow tubular member 5 are also called cooling sections and may define a first cavity 5a and a second cavity 3a, respectively.

図4を参照して本明細書で説明するような例はまた、第1の円柱状体21及び第2の円柱状体22の一方又は両方にカプセルを備えてもよい。 Examples such as those described herein with reference to FIG. 4 may also include a capsule in one or both of the first cylindrical body 21 and the second cylindrical body 22.

図5は、本明細書で説明した物品1、1’、1’’のいずれかのエアロゾル生成材料2のようなエアロゾル生成媒体/材料からエアロゾルを生成するためのヒーター101を備える非燃焼性エアロゾル供給デバイス100の一例を示している。本明細書で説明した例では、図5~図9に示した一般的な物品110は、本明細書で説明した物品1、1’、1’’のいずれかに対応すると考えることができる。概略的に述べると、デバイス100は、エアロゾル生成媒体を備える交換可能な物品、例えば本明細書で説明した物品10を加熱して、デバイス100のユーザによって吸引されるエアロゾル又は他の吸引可能な媒体を生成するために使用することができる。デバイス100及び交換可能な物品110は一緒にシステムを形成する。 Figure 5 shows an example of a non-combustion aerosol delivery device 100 with a heater 101 for generating an aerosol from an aerosol generating medium/material, such as the aerosol generating material 2 of any of the articles 1, 1', 1" described herein. In the examples described herein, the general article 110 shown in Figures 5-9 can be considered to correspond to any of the articles 1, 1', 1" described herein. Generally speaking, the device 100 can be used to heat a replaceable article with an aerosol generating medium, such as the article 10 described herein, to generate an aerosol or other inhalable medium that is inhaled by a user of the device 100. The device 100 and the replaceable article 110 together form a system.

デバイス100は、デバイス100の様々な構成要素を取り囲んで収容するハウジング102(外側カバーの形態)を備える。デバイス100は、一端に開口104を有しており、物品110は、ヒーター101(以降、加熱アセンブリと呼ぶ)による加熱のために開口104を通して挿入することができる。使用時、物品110は、加熱アセンブリに完全又は部分的に挿入することができ、ヒーターアセンブリの1つ以上の構成要素によって加熱することができる。 The device 100 comprises a housing 102 (in the form of an outer cover) that surrounds and contains the various components of the device 100. The device 100 has an opening 104 at one end through which an item 110 can be inserted for heating by a heater 101 (hereafter referred to as the heating assembly). In use, the item 110 can be fully or partially inserted into the heating assembly and heated by one or more components of the heater assembly.

この例のデバイス100は、第1の端部部材106を備えており、第1の端部部材106は、物品110が定位置にないときは開口104を閉じるように第1の端部部材106に対して可動の蓋108を備える。図5で、蓋108は開構成で示されているが、蓋108は閉構成へ動かすことができる。例えば、ユーザは、矢印「B」の方向に蓋108をスライドさせることができる。 The device 100 in this example includes a first end member 106 with a lid 108 movable relative to the first end member 106 to close the opening 104 when the article 110 is not in place. In FIG. 5, the lid 108 is shown in an open configuration, but the lid 108 can be moved to a closed configuration. For example, a user can slide the lid 108 in the direction of arrow "B."

デバイス100はまた、押下されるとデバイス100を動作させるボタン又はスイッチなどのユーザが操作可能な制御要素112を含んでもよい。例えば、ユーザは、スイッチ112を操作することによって、デバイス100をオンにすることができる。 Device 100 may also include a user-operable control element 112, such as a button or switch that, when pressed, operates device 100. For example, a user may turn device 100 on by operating switch 112.

デバイス100はまた、デバイス100のバッテリーを充電するためにケーブルを受け入れることができるソケット/ポート114などの電気構成要素を備えてもよい。例えば、ソケット114は、USB充電ポートなどの充電ポートであってもよい。 The device 100 may also include an electrical component, such as a socket/port 114 that can accept a cable to charge a battery of the device 100. For example, the socket 114 may be a charging port, such as a USB charging port.

図6は、外側カバー102が取り除かれており、物品110が存在しない状態の図5のデバイス100を示す。デバイス100は、長手方向軸線134を定める。図6に示すように、第1の端部部材106は、デバイス100の一端に配置され、第2の端部部材116は、デバイス100の反対側の端部に配置される。第1の端部部材106及び第2の端部部材116はともに、デバイス100の端面を少なくとも部分的に画定する。例えば、第2の端部部材116の底面は、デバイス100の底面を少なくとも部分的に画定する。外側カバー102の縁部も、端面の一部分を画定してもよい。この例では、蓋108も、デバイス100の上面の一部分を画定する。 6 illustrates the device 100 of FIG. 5 with the outer cover 102 removed and without the article 110 present. The device 100 defines a longitudinal axis 134. As shown in FIG. 6, the first end member 106 is disposed at one end of the device 100 and the second end member 116 is disposed at an opposite end of the device 100. The first end member 106 and the second end member 116 together at least partially define an end surface of the device 100. For example, the bottom surface of the second end member 116 at least partially defines the bottom surface of the device 100. An edge of the outer cover 102 may also define a portion of the end surface. In this example, the lid 108 also defines a portion of the top surface of the device 100.

開口104に最も近いデバイスの端部は、使用時にユーザの口に最も近くなるため、デバイス100の近位端(又は口側端部)として知られていることがある。使用時、ユーザは、物品110を開口104に挿入し、ユーザ制御部112を操作して、エアロゾル生成材料の加熱を開始し、デバイス内で生成されたエアロゾルを引き込む。これによって、エアロゾルは、流路に沿ってデバイス100を通ってデバイス100の近位端の方へ流れる。 The end of the device closest to the opening 104 is sometimes known as the proximal end (or mouth end) of the device 100 because it is closest to the user's mouth during use. In use, a user inserts an article 110 into the opening 104 and operates a user control 112 to initiate heating of the aerosol-generating material and draw in the aerosol generated within the device. This causes the aerosol to flow along a flow path through the device 100 toward the proximal end of the device 100.

開口104から最も遠いデバイスの他端は、使用時にユーザの口から最も遠い端部であるため、デバイス100の遠位端として知られていることがある。ユーザがデバイス内で生成されたエアロゾルを引き込むと、エアロゾルは、デバイス100の遠位端から離れる方へ流れる。 The other end of the device furthest from the opening 104 is sometimes known as the distal end of the device 100 because it is the end furthest from the user's mouth when in use. When a user draws in aerosol generated within the device, the aerosol flows away from the distal end of the device 100.

デバイス100は、パワー源118をさらに備える。パワー源118は、例えば、再充電可能なバッテリー又は再充電不可のバッテリーなどのバッテリーであってもよい。好適なバッテリーの例には、例えば、リチウムバッテリー(リチウムイオンバッテリーなど)、ニッケルバッテリー(ニッケルカドミウムバッテリーなど)、及びアルカリバッテリーが含まれる。バッテリーは、加熱アセンブリに電気的に結合されて、必要とされるとき、コントローラ(図示せず)の制御下で、エアロゾル生成材料を加熱するための電力を供給する。この例では、バッテリーは、バッテリー118を定位置で保持する中央支持体120に接続されている。 The device 100 further comprises a power source 118. The power source 118 may be, for example, a battery, such as a rechargeable or non-rechargeable battery. Examples of suitable batteries include, for example, lithium batteries (such as lithium ion batteries), nickel batteries (such as nickel cadmium batteries), and alkaline batteries. The battery is electrically coupled to the heating assembly to provide power to heat the aerosol generating material when needed under the control of a controller (not shown). In this example, the battery is connected to a central support 120 that holds the battery 118 in place.

デバイスは、少なくとも1つの電子モジュール122をさらに備える。電子モジュール122は、例えばプリント回路基板(PCB:printed circuit board)を備えてもよい。PCB122は、プロセッサなどの少なくとも1つのコントローラ、及びメモリを支持することができる。PCB122はまた、デバイス100の様々な電子構成要素を一緒に電気的に接続するための1つ以上の電気トラックを備えてもよい。例えば、デバイス100全体にわたって電力を分配することができるように、バッテリー端子はPCB122に電気的に接続されてもよい。ソケット114も、電気トラックを介してバッテリーに電気的に結合されてもよい。 The device further comprises at least one electronic module 122. The electronic module 122 may comprise, for example, a printed circuit board (PCB). The PCB 122 may support at least one controller, such as a processor, and a memory. The PCB 122 may also comprise one or more electrical tracks for electrically connecting together various electronic components of the device 100. For example, battery terminals may be electrically connected to the PCB 122 so that power can be distributed throughout the device 100. The socket 114 may also be electrically coupled to the battery via electrical tracks.

例示的なデバイス100では、加熱アセンブリは誘導加熱アセンブリであり、物品110のエアロゾル生成材料を誘導加熱プロセスによって加熱するために様々な構成要素を備える。誘導加熱は、電磁誘導によって導電体(サセプタなど)を加熱するプロセスである。誘導加熱アセンブリは、誘導要素、例えば1つ以上のインダクタコイルと、交流などの変動電流を誘導要素に通すためのデバイスとを備えることができる。誘導要素内の変動電流は、変動磁場を生じさせる。変動磁場は、誘導要素に対して好適に配置されたサセプタに侵入し、サセプタ内に渦電流を生成する。サセプタは、渦電流に対して電気抵抗を有し、したがってこの抵抗に逆らって渦電流が流れることによって、サセプタがジュール加熱によって加熱される。サセプタが鉄、ニッケル、又はコバルトなどの強磁性材料を含む場合、サセプタの磁気ヒステリシス損失によっても、すなわち、磁性材料内の磁気双極子の向きが、変動磁場と向きを合わせる結果として変動することによっても、熱を発生させることができる。誘導加熱では、例えば、伝導による加熱と比較すると、熱はサセプタ内部で発生し、それによって急速な加熱が可能になる。さらに、誘導ヒーターとサセプタとの間のいかなる物理的な接触も必要なく、それによって、構造及び用途の自由度を大きくすることができる。 In the exemplary device 100, the heating assembly is an induction heating assembly, which includes various components for heating the aerosol-generating material of the article 110 by an induction heating process. Induction heating is a process of heating an electrical conductor (such as a susceptor) by electromagnetic induction. The induction heating assembly can include an induction element, for example one or more inductor coils, and a device for passing a varying current, such as an alternating current, through the induction element. The varying current in the induction element produces a varying magnetic field. The varying magnetic field penetrates a susceptor, which is suitably positioned relative to the induction element, and generates eddy currents in the susceptor. The susceptor has an electrical resistance to the eddy currents, and thus the susceptor is heated by Joule heating due to the eddy currents flowing against this resistance. If the susceptor includes a ferromagnetic material, such as iron, nickel, or cobalt, heat can also be generated by magnetic hysteresis losses in the susceptor, i.e., the orientation of the magnetic dipoles in the magnetic material varies as a result of aligning with the varying magnetic field. In induction heating, heat is generated inside the susceptor, which allows for rapid heating, as compared to, for example, heating by conduction. Furthermore, no physical contact between the induction heater and the susceptor is required, which allows for greater flexibility in design and application.

例示的なデバイス100の誘導加熱アセンブリは、サセプタ構成体132(本明細書では、「サセプタ」と呼ぶ)、第1のインダクタコイル124、及び第2のインダクタコイル126を備える。第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、導電性材料から作られる。この例では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、螺旋形インダクタコイル124、126を提供するように螺旋形に巻かれたリッツ線/ケーブルから作られる。リッツ線は、複数の個別のワイヤを含み、これらのワイヤは個々に絶縁されており、これらが撚り合わされて単一のワイヤを形成する。リッツ線は、導体の表皮効果損失を低減させるように設計されている。例示的なデバイス100では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、矩形の断面を有する銅のリッツ線から作られる。他の例では、リッツ線は、円形などの他の形状の断面を有することもできる。 The induction heating assembly of the exemplary device 100 includes a susceptor structure 132 (referred to herein as a "susceptor"), a first inductor coil 124, and a second inductor coil 126. The first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are made from an electrically conductive material. In this example, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are made from a Litz wire/cable that is wound in a helical shape to provide the helical inductor coils 124, 126. The Litz wire includes multiple individual wires that are individually insulated and twisted together to form a single wire. The Litz wire is designed to reduce the skin effect losses of the conductor. In the exemplary device 100, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are made from copper Litz wire with a rectangular cross section. In other examples, the Litz wire can have other shaped cross sections, such as circular.

第1のインダクタコイル124は、サセプタ132の第1のセクションを加熱するための第1の変動磁場を生成するように構成され、第2のインダクタコイル126は、サセプタ132の第2のセクションを加熱するための第2の変動磁場を生成するように構成される。この例では、第1のインダクタコイル124は、デバイス100の長手方向軸線134に沿う方向に第2のインダクタコイル126に隣り合っている(すなわち、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は重なっていない)。サセプタ構成体132は、単一のサセプタ、又は2つ以上の別々のサセプタを備えてもよい。第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126の端部130は、PCB122に接続することができる。 The first inductor coil 124 is configured to generate a first varying magnetic field for heating a first section of the susceptor 132, and the second inductor coil 126 is configured to generate a second varying magnetic field for heating a second section of the susceptor 132. In this example, the first inductor coil 124 is adjacent to the second inductor coil 126 in a direction along the longitudinal axis 134 of the device 100 (i.e., the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 do not overlap). The susceptor structure 132 may comprise a single susceptor, or two or more separate susceptors. Ends 130 of the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 may be connected to the PCB 122.

いくつかの例では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、互いに異なる少なくとも1つの特性を有してもよいことが理解されよう。例えば、第1のインダクタコイル124は、第2のインダクタコイル126とは異なる少なくとも1つの特性を有してもよい。より詳細には、一例では、第1のインダクタコイル124は、第2のインダクタコイル126とは異なるインダクタンス値を有してもよい。図5では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は異なる長さのものであり、その結果、第1のインダクタコイル124は、第2のインダクタコイル126よりサセプタ132の小さいセクションに巻かれている。したがって、第1のインダクタコイル124は、(個々の巻き間の間隔は実質的に同じであると仮定すると)第2のインダクタコイル126とは異なる数の巻き数を備えてもよい。さらに別の例では、第1のインダクタコイル124は、第2のインダクタコイル126とは異なる材料から作られてもよい。いくつかの例では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は実質的に同一であってもよい。 It will be appreciated that in some examples, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 may have at least one characteristic that differs from one another. For example, the first inductor coil 124 may have at least one characteristic that differs from the second inductor coil 126. More specifically, in one example, the first inductor coil 124 may have a different inductance value than the second inductor coil 126. In FIG. 5, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are of different lengths, such that the first inductor coil 124 is wound on a smaller section of the susceptor 132 than the second inductor coil 126. Thus, the first inductor coil 124 may have a different number of turns than the second inductor coil 126 (assuming that the spacing between the individual turns is substantially the same). In yet another example, the first inductor coil 124 may be made of a different material than the second inductor coil 126. In some examples, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 may be substantially identical.

この例では、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、反対の方向に巻かれている。これは、インダクタコイルが異なる時点で動作しているときに有用となり得る。例えば、最初、第1のインダクタコイル124が物品110の第1のセクション/部分を加熱するように動作していることがあり、その後、第2のインダクタコイル126が物品110の第2のセクション/部分を加熱するように動作してもよい。コイルを反対方向に巻くことは、特定のタイプの制御回路とともに使用されるとき、動作していないコイルに誘導される電流を低減する助けになる。図5では、第1のインダクタコイル124は右巻き螺旋であり、第2のインダクタコイル126は左巻き螺旋である。しかしながら、別の実施形態では、インダクタコイル124及びインダクタコイル126は同じ方向に巻かれてもよいし、第1のインダクタコイル124は左巻き螺旋であってもよく、第2のインダクタコイル126は右巻き螺旋であってもよい。 In this example, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are wound in opposite directions. This can be useful when the inductor coils are operating at different times. For example, the first inductor coil 124 may initially be operating to heat a first section/portion of the article 110, and then the second inductor coil 126 may be operating to heat a second section/portion of the article 110. Winding the coils in opposite directions helps reduce currents induced in inactive coils when used with certain types of control circuits. In FIG. 5, the first inductor coil 124 is a right-handed spiral and the second inductor coil 126 is a left-handed spiral. However, in other embodiments, the inductor coil 124 and the inductor coil 126 may be wound in the same direction, or the first inductor coil 124 may be a left-handed spiral and the second inductor coil 126 may be a right-handed spiral.

この例のサセプタ132は中空であり、したがって、内部にエアロゾル生成材料を受け入れる受け部を画定する。例えば、物品110は、サセプタ132内に挿入することができる。この例では、サセプタ120は、断面が円形の管状である。 The susceptor 132 in this example is hollow and thus defines a receptacle therein for receiving the aerosol-generating material. For example, the article 110 can be inserted into the susceptor 132. In this example, the susceptor 120 is tubular with a circular cross-section.

サセプタ132は1つ以上の材料から作られてもよい。サセプタ132は、ニッケル又はコバルトをコーティングされた炭素鋼を含むことが好ましい。 The susceptor 132 may be made from one or more materials. Preferably, the susceptor 132 comprises carbon steel coated with nickel or cobalt.

いくつかの例では、サセプタ132は、少なくとも2つの材料を選択的にエアロゾル化するために2つの異なる周波数で加熱することができる少なくとも2つの材料を含んでもよい。例えば、(第1のインダクタコイル124によって加熱される)サセプタ132の第1のセクションは第1の材料を含んでもよく、第2のインダクタコイル126によって加熱されるサセプタ132の第2のセクションは異なる第2の材料を含んでよい。別の例では、第1のセクションは、第1及び第2の材料を含んでもよく、第1のインダクタコイル124の動作に基づいて、第1及び第2の材料を異なるように加熱することができる。第1の材料及び第2の材料は、サセプタ132によって定められた軸線に沿って隣り合っていてもよいし、サセプタ132内で異なる層を形成してもよい。同様に、第2のセクションは、第3及び第4の材料を含んでもよく、第2のインダクタコイル126の動作に基づいて、第3及び第4の材料を異なるように加熱することができる。第3の材料及び第4の材料は、サセプタ132によって定められた軸線に沿って隣り合っていてもよいし、サセプタ132内で異なる層を形成してもよい。例えば、第3の材料は第1の材料と同じであってもよく、第4の材料は第2の材料と同じであってもよい。これに代えて、材料のそれぞれは異なっていてもよい。例えば、サセプタは炭素鋼又はアルミニウムを含んでもよい。 In some examples, the susceptor 132 may include at least two materials that can be heated at two different frequencies to selectively aerosolize at least two materials. For example, a first section of the susceptor 132 (heated by the first inductor coil 124) may include a first material, and a second section of the susceptor 132 (heated by the second inductor coil 126) may include a different second material. In another example, the first section may include a first and a second material, and the first and second materials may be heated differently based on the operation of the first inductor coil 124. The first and second materials may be adjacent along an axis defined by the susceptor 132 or may form different layers within the susceptor 132. Similarly, the second section may include a third and a fourth material, and the third and fourth materials may be heated differently based on the operation of the second inductor coil 126. The third material and the fourth material may be adjacent along an axis defined by the susceptor 132 or may form different layers within the susceptor 132. For example, the third material may be the same as the first material and the fourth material may be the same as the second material. Alternatively, each of the materials may be different. For example, the susceptor may include carbon steel or aluminum.

図6のデバイス100は絶縁部材128をさらに備え、絶縁部材128は、概ね管状でサセプタ132を少なくとも部分的に取り囲むことができる。絶縁部材128は、例えば、プラスチックなどの任意の絶縁材料から構成されてもよい。この特定の例では、絶縁材料はポリエーテルエーテルケトン(PEEK:polyether ether ketone)から構成される。絶縁材料128は、サセプタ132で生成される熱からデバイス100の様々な構成要素を絶縁する助けとなり得る。 6 further includes an insulating member 128, which may be generally tubular and at least partially surround the susceptor 132. The insulating member 128 may be constructed from any insulating material, such as, for example, plastic. In this particular example, the insulating material is constructed from polyether ether ketone (PEEK). The insulating material 128 may help insulate various components of the device 100 from heat generated by the susceptor 132.

絶縁部材128はまた、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126を完全に、又は部分的に支持することができる。例えば、図6に示すように、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、絶縁部材128の周りに配置され、絶縁部材128の半径方向外向きの表面と接触している。いくつかの例では、絶縁部材128は、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126と当接しない。例えば、絶縁部材128の外面と、第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126の内面との間にはわずかな隙間があってもよい。 The insulating member 128 may also fully or partially support the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126. For example, as shown in FIG. 6, the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are disposed around the insulating member 128 and are in contact with the radially outward surface of the insulating member 128. In some examples, the insulating member 128 does not abut the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126. For example, there may be a slight gap between the outer surface of the insulating member 128 and the inner surfaces of the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126.

特定の例では、サセプタ132、絶縁部材128、並びに第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126は、サセプタ132の中央長手方向軸線の周りに同心である。 In a particular example, the susceptor 132, the insulating member 128, and the first inductor coil 124 and the second inductor coil 126 are concentric about a central longitudinal axis of the susceptor 132.

図7は、デバイス100の部分断面の側面図である。この例では外側カバー102が存在している。第1のインダクタコイル124及び第2のインダクタコイル126の矩形断面形状をより明瞭に見ることができる。 Figure 7 is a partial cross-sectional side view of device 100, with outer cover 102 present in this example. The rectangular cross-sectional shapes of first inductor coil 124 and second inductor coil 126 can be seen more clearly.

デバイス100は、サセプタ132の一端と係合してサセプタ132を定位置に保持する支持部136をさらに備える。支持部136は第2の端部部材116に接続される。 The device 100 further includes a support 136 that engages one end of the susceptor 132 to hold the susceptor 132 in place. The support 136 is connected to the second end member 116.

デバイスはまた、制御要素112内に、関連する第2のプリント回路基板138を備えてもよい。 The device may also include an associated second printed circuit board 138 within the control element 112.

デバイス100は、デバイス100の遠位端の方に配置された第2の蓋/キャップ140及びばね142をさらに備える。ばね142によって第2の蓋140を開くことができて、サセプタ132にアクセスすることができる。ユーザは、サセプタ132及び/又は支持部136を清浄にするために第2の蓋140を開くことができる。 The device 100 further includes a second lid/cap 140 and a spring 142 disposed toward the distal end of the device 100. The spring 142 allows the second lid 140 to be opened to access the susceptor 132. A user can open the second lid 140 to clean the susceptor 132 and/or the support 136.

デバイス100は、サセプタ132の近位端から離れるようにデバイスの開口104の方へ延在する拡張チャンバ144をさらに備える。物品110がデバイス100内に受け入れられたときに物品110に当接して保持するために、拡張チャンバ144内に保持クリップ146が少なくとも部分的に配置される。拡張チャンバ144は端部部材106に接続される。 The device 100 further comprises an expansion chamber 144 extending away from the proximal end of the susceptor 132 toward the opening 104 of the device. A retaining clip 146 is at least partially disposed within the expansion chamber 144 for abutting and retaining the article 110 when the article 110 is received within the device 100. The expansion chamber 144 is connected to the end member 106.

図8は、外側カバー102を省いた、図7のデバイス100の分解図である。 Figure 8 is an exploded view of the device 100 of Figure 7, omitting the outer cover 102.

図9Aは、図7のデバイス100の一部分の断面を示す。図9Bは、図9Aの1つの領域の拡大図である。図9A及び図9Bは、サセプタ132内に受け入れられた物品110を示し、ここでは、物品110は、物品110の外面がサセプタ132の内面と当接するような寸法である。これは、加熱が最も効率的になることを確実にする。この例の物品110はエアロゾル生成材料110aを備える。エアロゾル生成材料110aはサセプタ132内に配置される。物品110はまた、フィルター、包装材料、及び/又は冷却構造体などの他の構成要素を備えてもよい。 9A shows a cross-section of a portion of the device 100 of FIG. 7. FIG. 9B shows an enlarged view of an area of FIG. 9A. FIGS. 9A and 9B show the article 110 received within the susceptor 132, where the article 110 is dimensioned such that the outer surface of the article 110 abuts the inner surface of the susceptor 132. This ensures that heating is most efficient. The article 110 in this example comprises an aerosol-generating material 110a. The aerosol-generating material 110a is disposed within the susceptor 132. The article 110 may also comprise other components, such as a filter, packaging material, and/or cooling structures.

図9Bは、サセプタ132の外面が、インダクタコイル124、126の内面から、サセプタ132の長手方向軸線158に垂直な方向に測って距離150だけ間隔を空けて配置されていることを示す。1つの特定の例では、距離150は、約3mm~4mm、約3~3.5mm、又は約3.25mmである。 FIG. 9B shows that the outer surface of the susceptor 132 is spaced a distance 150 from the inner surfaces of the inductor coils 124, 126, measured in a direction perpendicular to the longitudinal axis 158 of the susceptor 132. In one particular example, the distance 150 is about 3 mm to 4 mm, about 3 to 3.5 mm, or about 3.25 mm.

図9Bは、絶縁部材128の外面が、インダクタコイル124、126の内面から、サセプタ132の長手方向軸線158に垂直な方向に測って距離152だけ間隔を空けて配置されていることをさらに示す。1つの特定の例では、距離152は約0.05mmである。別の例では、距離152は実質的に0mmであり、その結果、インダクタコイル124、126は絶縁部材128と当接して接触する。 9B further illustrates that the outer surface of the insulating member 128 is spaced from the inner surfaces of the inductor coils 124, 126 by a distance 152 measured in a direction perpendicular to the longitudinal axis 158 of the susceptor 132. In one particular example, the distance 152 is about 0.05 mm. In another example, the distance 152 is substantially 0 mm, such that the inductor coils 124, 126 are in abutting contact with the insulating member 128.

一例では、サセプタ132は、約0.025mm~1mm、又は約0.05mmの壁厚154を有する。 In one example, the susceptor 132 has a wall thickness 154 of about 0.025 mm to 1 mm, or about 0.05 mm.

一例では、サセプタ132は、約40mm~60mm、約40mm~45mm、又は約44.5mmの長さを有する。 In one example, the susceptor 132 has a length of about 40 mm to 60 mm, about 40 mm to 45 mm, or about 44.5 mm.

一例では、絶縁部材128は、約0.25mm~2mm、0.25mm~1mm、又は約0.5mmの壁厚156を有する。 In one example, the insulating member 128 has a wall thickness 156 of about 0.25 mm to 2 mm, 0.25 mm to 1 mm, or about 0.5 mm.

使用時、本明細書で説明した物品1、1’、1’’は、図5~図9を参照して説明したデバイス100などの非燃焼性エアロゾル供給デバイスに挿入することができる。物品10の吸い口20の少なくとも一部分は、非燃焼性エアロゾル供給デバイス100から突出しており、ユーザの口に入れることができる。エアロゾルは、デバイス100を使用してエアロゾル生成材料2を加熱することによって生成される。エアロゾル生成材料2によって生成されるエアロゾルは、吸い口20を通ってユーザの口に届く。 In use, the articles 1, 1', 1'' described herein can be inserted into a non-combustible aerosol delivery device, such as the device 100 described with reference to Figures 5-9. At least a portion of the mouthpiece 20 of the article 10 protrudes from the non-combustible aerosol delivery device 100 and can be placed into the mouth of a user. An aerosol is generated by heating an aerosol-generating material 2 using the device 100. The aerosol generated by the aerosol-generating material 2 passes through the mouthpiece 20 to the user's mouth.

本明細書で説明した様々な実施形態は、特許請求される特徴の理解及び教示を助けるためだけに提示されている。これらの実施形態は、実施形態のうちの単なる代表的な例として提供されており、すべての実施形態を網羅したものでもなければ、他の実施形態を排除するものでもない。本明細書で説明した利点、実施形態、例、機能、特徴、構造、及び/又は他の態様は、特許請求の範囲によって規定されたとおりに本発明の範囲を限定するもの、又は特許請求の範囲の均等物を制限するものと考えるべきではなく、特許請求される発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態を利用し、変形を施すことができることを理解されたい。本発明の様々な実施形態は、本明細書で詳細に説明したもの以外の、開示された要素、構成要素、特徴、部品、ステップ、手段などの適切な組合せを適切に備えてもよく、それらのみから構成されてもよく、又は実質的にそれらから構成されてもよい。加えて、本開示は、現在は特許請求されていないが将来特許請求される可能性のある他の発明を含む可能性がある。

The various embodiments described herein are presented only to aid in the understanding and teaching of the claimed features. These embodiments are provided as merely representative examples of the embodiments, and are not exhaustive or exclusive of all embodiments. The advantages, embodiments, examples, features, features, structures, and/or other aspects described herein should not be considered as limiting the scope of the invention as defined by the claims, or the equivalents of the claims, and it is understood that other embodiments can be utilized and modifications can be made without departing from the scope of the claimed invention. The various embodiments of the present invention may suitably comprise, consist of, or consist essentially of any suitable combination of the disclosed elements, components, features, parts, steps, means, etc., other than those specifically described herein. In addition, the present disclosure may include other inventions that are not currently claimed but may be claimed in the future.

Claims (25)

非燃焼性エアロゾル供給システムとして、又は非燃焼性エアロゾル供給システムの一部として使用するための物品であって、
少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料と、
前記エアロゾル生成材料の下流に配置された中空管状部材と、
前記中空管状体の下流に配置された第1の実質的に円柱状体と、
前記第1の実質的に円柱状体に隣り合ってその下流に配置された第2の実質的に円柱状体であって、前記物品の口側端部に配置された第2の実質的に円柱状体と
を備える物品。
1. An article for use as, or as part of, a non-combustion aerosol delivery system, comprising:
an aerosol-generating material comprising at least one aerosol-forming material;
a hollow tubular member disposed downstream of the aerosol-forming material; and
a first substantially cylindrical body disposed downstream of the hollow tubular body;
a second substantially cylindrical body disposed adjacent to and downstream from the first substantially cylindrical body, the second substantially cylindrical body disposed at a mouth end of the article.
前記第1の実質的に円柱状体及び/又は第2の実質的に円柱状体がフィラメントトウから形成されている、請求項1に記載の物品。 The article of claim 1, wherein the first substantially cylindrical body and/or the second substantially cylindrical body are formed from filament tow. 前記第1の実質的に円柱状体及び/又は第2の実質的に円柱状体が酢酸セルローストウから形成されている、請求項1又は2に記載の物品。 The article of claim 1 or 2, wherein the first substantially cylindrical body and/or the second substantially cylindrical body are formed from cellulose acetate tow. 前記第1の実質的に円柱状体が、第1の単繊度値及び第1の総繊度値を有する酢酸セルローストウから形成され、前記第2の実質的に円柱状体が、第2の単繊度値及び第2の総繊度値を有する酢酸セルローストウから形成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 3, wherein the first substantially cylindrical body is formed from cellulose acetate tow having a first monofilament value and a first total monofilament value, and the second substantially cylindrical body is formed from cellulose acetate tow having a second monofilament value and a second total monofilament value. 前記第1の単繊度値及び前記第2の単繊度値が同じであり、前記第1の総繊度値及び前記第2の総繊度値が同じである、請求項4に記載の物品。 The article according to claim 4, wherein the first single fineness value and the second single fineness value are the same, and the first total fineness value and the second total fineness value are the same. 前記第1の単繊度値が前記第2の単繊度値と異なる、請求項4に記載の物品。 The article of claim 4, wherein the first monofilament value is different from the second monofilament value. 前記第1の総繊度値が前記第2の総繊度値と異なる、請求項5又は6に記載の物品。 The article according to claim 5 or 6, wherein the first total fineness value is different from the second total fineness value. 前記第1の実質的に円柱状体が前記第2の実質的に円柱状体より長い、請求項1~7のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 7, wherein the first substantially cylindrical body is longer than the second substantially cylindrical body. 前記第1の円柱状体の長さが7mm~13mm、9~11mm、又は約10mmである、請求項1~8のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 8, wherein the length of the first cylindrical body is 7 mm to 13 mm, 9 to 11 mm, or about 10 mm. 前記第2の円柱状体の長さが3mm~9mm、5mm~7mm、又は約6mmである、請求項1~9のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 9, wherein the length of the second cylindrical body is 3 mm to 9 mm, 5 mm to 7 mm, or about 6 mm. 前記第1の円柱状体と前記第2の円柱状体とが組み合わさった長さが10~20mm、12~18mm、14~17mm、又は約16mmである、請求項1~10のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 10, wherein the combined length of the first cylindrical body and the second cylindrical body is 10 to 20 mm, 12 to 18 mm, 14 to 17 mm, or about 16 mm. 前記中空管状部材が1つ以上の通気領域を備える、請求項1~11のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 11, wherein the hollow tubular member has one or more ventilation regions. 前記1つ以上の通気領域が、前記物品の下流端から12~20mm又は18~19mmに設けられている、請求項12に記載の物品。 The article of claim 12, wherein the one or more ventilation regions are located 12 to 20 mm or 18 to 19 mm from the downstream end of the article. 前記1つ以上の通気領域が、前記物品の下流端から約18.5mm又は約15mmに設けられている、請求項13に記載の物品。 The article of claim 13, wherein the one or more ventilation areas are located about 18.5 mm or about 15 mm from the downstream end of the article. 前記1つ以上の通気領域が、1つ以上の開口又は穿孔を備える、請求項12~14のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 12 to 14, wherein the one or more ventilation areas have one or more openings or perforations. 前記通気のレベルが40%~80%、50%~70%、又は約60%である、請求項12~15のいずれか一項に記載の物品。 The article of any one of claims 12 to 15, wherein the level of ventilation is between 40% and 80%, between 50% and 70%, or about 60%. 前記第1の円柱状体が、前記中空管状部材のすぐ下流で前記中空管状部材に隣り合って配置されている、請求項1~16のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 16, wherein the first cylindrical body is disposed adjacent to the hollow tubular member immediately downstream of the hollow tubular member. 前記中空管状部材が、紙、プラスチック、又はフィラメントトウから形成されている、請求項1~17のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 17, wherein the hollow tubular member is formed from paper, plastic, or filament tow. 前記中空管状体が紙から形成され、0.5mmより薄い壁厚を有する、請求項1~18のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 18, wherein the hollow tubular body is formed from paper and has a wall thickness of less than 0.5 mm. 前記第1の円柱状体及び/又は前記第2の円柱状体が包装材料によって取り囲まれ、前記包装材料がエンボスパターンを備える、請求項1~9のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 9, wherein the first cylindrical body and/or the second cylindrical body are surrounded by a packaging material, and the packaging material has an embossed pattern. 前記円柱状体が、その体積全体にわたって実質的に連続している、請求項1~20のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 20, wherein the cylindrical body is substantially continuous throughout its volume. 前記エアロゾル生成材料が、22~30mm、24~28mm、又は約26mmの長さを有するエアロゾル生成材料のロッドである、請求項1~21のいずれか一項に記載の物品。 The article of any one of claims 1 to 21, wherein the aerosol-generating material is a rod of aerosol-generating material having a length of 22 to 30 mm, 24 to 28 mm, or about 26 mm. 前記中空管状部材が、17~26mm、18~24mm、又は24~26mm、又は20~22mmの長さを有する、請求項1~22のいずれか一項に記載の物品。 The article according to any one of claims 1 to 22, wherein the hollow tubular member has a length of 17 to 26 mm, 18 to 24 mm, or 24 to 26 mm, or 20 to 22 mm. 請求項1~23のいずれか一項に記載の物品を形成する方法であって、
少なくとも1つのエアロゾル形成材料を含むエアロゾル生成材料を用意するステップと、
前記エアロゾル生成材料の下流に中空管状部材を配置するステップと、
前記中空管状部材の下流に第1の実質的に円柱状体を配置するステップと、
前記第1の実質的に円柱状体に隣り合ってその下流に第2の実質的に円柱状体を配置するステップであって、前記第2の実質的に円柱状体が、前記物品の口側端部に配置されている、ステップと
を含む、方法。
A method of forming the article of any one of claims 1 to 23, comprising the steps of:
Providing an aerosol-generating material comprising at least one aerosol-forming material;
positioning a hollow tubular member downstream of the aerosol-generating material;
disposing a first substantially cylindrical body downstream of the hollow tubular member;
and disposing a second substantially cylindrical body adjacent to and downstream from the first substantially cylindrical body, the second substantially cylindrical body being disposed at a mouth end of the article.
請求項1~23のいずれか一項に記載の物品と、
ヒーターを備える非燃焼性エアロゾル供給デバイスと
を備える非燃焼性エアロゾル供給システム。

An article according to any one of claims 1 to 23;
and a non-combustion aerosol delivery device comprising a heater.

JP2023562233A 2021-04-12 2022-04-12 Articles for use in aerosol delivery systems Pending JP2024517380A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2105210.5A GB202105210D0 (en) 2021-04-12 2021-04-12 Article for use in an aerosol provision system
GB2105210.5 2021-04-12
PCT/GB2022/050909 WO2022219318A1 (en) 2021-04-12 2022-04-12 Article for use in an aerosol provision system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517380A true JP2024517380A (en) 2024-04-22

Family

ID=75949580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023562233A Pending JP2024517380A (en) 2021-04-12 2022-04-12 Articles for use in aerosol delivery systems

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP4322777A1 (en)
JP (1) JP2024517380A (en)
KR (1) KR20230170942A (en)
CN (1) CN117769362A (en)
AU (1) AU2022259633A1 (en)
BR (1) BR112023021262A2 (en)
CA (1) CA3214944A1 (en)
GB (1) GB202105210D0 (en)
IL (1) IL307588A (en)
WO (1) WO2022219318A1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050172976A1 (en) * 2002-10-31 2005-08-11 Newman Deborah J. Electrically heated cigarette including controlled-release flavoring
EP2462821A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 Philip Morris Products S.A. Smoking article having embossed transparent wrapper
GB201108475D0 (en) * 2011-05-20 2011-07-06 British American Tobacco Co Smoking article wrapper
GB201817535D0 (en) * 2018-10-29 2018-12-12 Nerudia Ltd Smoking substitute consumable
MX2021015084A (en) * 2019-06-10 2022-01-18 Philip Morris Products Sa Stable wrapper for aerosol generating article.
GB201911872D0 (en) * 2019-08-19 2019-10-02 British American Tobacco Investments Ltd A mouthpiece for an article for use in an aerosol provision system and an article for use in an aerosol provision system

Also Published As

Publication number Publication date
CN117769362A (en) 2024-03-26
CA3214944A1 (en) 2022-10-20
EP4322777A1 (en) 2024-02-21
AU2022259633A1 (en) 2023-11-16
KR20230170942A (en) 2023-12-19
IL307588A (en) 2023-12-01
GB202105210D0 (en) 2021-05-26
BR112023021262A2 (en) 2023-12-26
WO2022219318A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7476313B2 (en) Articles for use in aerosol delivery systems
US20230023810A1 (en) Component for an article for use in a non-combustible aerosol provision system
JP7436093B2 (en) Components used in aerosol delivery systems
JP2023506996A (en) Articles for use in aerosol delivery systems
US20230015448A1 (en) Component for use in an aerosol provision system
JP2023507157A (en) Components for articles for use in aerosol delivery systems
US20240180234A1 (en) Article for use in an aerosol provision system
JP2024517380A (en) Articles for use in aerosol delivery systems
US20240074488A1 (en) Article for use in an aerosol provision system
JP7481451B2 (en) Non-combustion aerosol supply system
JP2024511984A (en) Components for articles for use in aerosol delivery systems
JP2024510470A (en) Components for articles for use in aerosol delivery systems
CN116963620A (en) Article for aerosol provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229