JP2024516779A - ネットワークスライスリストを介したネットワークスライス隔離 - Google Patents

ネットワークスライスリストを介したネットワークスライス隔離 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516779A
JP2024516779A JP2023560060A JP2023560060A JP2024516779A JP 2024516779 A JP2024516779 A JP 2024516779A JP 2023560060 A JP2023560060 A JP 2023560060A JP 2023560060 A JP2023560060 A JP 2023560060A JP 2024516779 A JP2024516779 A JP 2024516779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
wireless device
registered
network slices
lists
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560060A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ フォティ,
ペータル ヘドマン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2024516779A publication Critical patent/JP2024516779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

いくつかの実施形態による無線デバイスを操作する方法は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含んでいる。各リストは、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。【選択図】図6A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その開示および内容全体を本明細書に参照として組み込む、「NETWORK SLICE ISOLATION VIA NETWORK SLICE LISTS」という名称の2021年4月2日出願の米国仮特許出願第63/170164号の特典および優先権を主張する。
本開示は、一般に通信に関し、より詳細には、無線通信をサポートする、通信方法ならびに関係するデバイスおよびノードに関する。
簡略化された無線通信システムが、図1に示されている。そのシステムは、無線接続107、108を使用して1つまたは複数のアクセスノード110、120と通信するUE100を含む。アクセスノード110、120は、コアネットワークノード200に接続される。アクセスノード110、120は、無線アクセスネットワーク105の一部である。
3GPP 5Gシステム、5GS(新無線、NR、または5Gとも呼ばれる)標準規格に準拠した無線通信システムでは、アクセスノード110、120は通常、5GノードB(gNB)に対応し、ネットワークノード200は通常、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)および/またはユーザプレーン機能(UPF)のいずれかに対応する。gNBは無線アクセスネットワーク100の一部であり、この事例では、無線アクセスネットワーク100はNG-RAN(次世代無線アクセスネットワーク)であり、一方、AMFとUPFはいずれも5Gコアネットワーク(5GC)の一部である。
5Gシステムは、アクセスネットワークおよびコアネットワークからなっている。アクセスネットワーク(AN)は、UE100がコアネットワーク(CN)、例えば5GにおけるgNBまたはng-eNBである可能性がある基地局へのコネクティビティを得ることを可能にするネットワークである。CNは、セッション管理、接続管理、充電、認証などの幅広い範囲の異なる機能性を保証するネットワーク機能(NF)全てを含んでいる。図2は、非ローミングシナリオ用の5Gアーキテクチャの高レベル全体図を示している。
UEとネットワーク(ANおよびCN)の間の通信リンクは、2つの階層に分割される。UEは、非アクセス階層(NAS)上でCNと、アクセス階層(AS)上でANと通信する。NAS通信は全て、NASプロトコル(図2ではN1インターフェース)上でUEとCN内のアクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)の間で起こる。これらの階層上の通信の保護は、NASプロトコル(NASに対して)およびPDCPプロトコル(ASに対して)によって行われる。
コアネットワーク内で実施される他の機能としては、認証サーバ機能(AUSF)、セッション管理機能(SMF)、統合データ管理機能(UDM)、ポリシ制御機能(PCF)、ネットワークレポジトリ機能(NRF)、ネットワーク公開機能(NEF)、およびネットワークスライス選択機能(NSSF)が挙げられる。
5Gでは、ネットワークスライシングは、独立した論理ネットワークが同じ物理ネットワークインフラストラクチャ上で動作することを可能にするネットワークアーキテクチャ管理技術である。各ネットワークスライスは、拡張マルチメディアブロードバンド(eMBB)、マシン型通信(MTC)、超高信頼性低レイテンシ通信(URLLC)およびその他などの異なる応用例によって必要とされる多様な要件を満たすように設定された分離されたエンド間ネットワークを提供する。例えば、いくつかのタイプの応用例は低いレイテンシを必要とし、その他は高いレイテンシに耐えるが、高いスループットを必要とする可能性がある。ネットワークスライシングは、同じ下層ネットワークインフラストラクチャが異なる応用例に対する異なるネットワークサービスを提供することを可能にする。5GCネットワークでは、NSSFはネットワークスライスの管理を助ける。
ネットワークスライシングでは、各スライスは特定の使用の場合をサポートするためにその独自のアーキテクチャ、管理、およびセキュリティを有することができる。機能性構成要素およびリソースはネットワークスライスにわたって共有してもよく、データ速度、容量、コネクティビティ、品質、レイテンシ、信頼性およびサービスなどの能力は、特定のサービスレベル合意(SLA)に適合するように各スライス内でカスタマイズすることができる。
ネットワークスライスがUEによって登録される場合、AMFは、ネットワークスライシングインスタンス(NSI)を選択し、可能にされたネットワークスライス選択支援情報(NSSAI)を決定するように、NSSFに合わせる。AMFは、UE初期登録およびPDU確立手順の一部としてNRF、NSI ID、およびターゲットAMFを取り出すことができる。
NSSFは、ネットワークスライスに関する情報を取り出すためにAMFによって使用されるNnssf_NSSelectionサービスをサポートする。サービスはまた、NSSFがAMFにサービングPLMN用の認められたNSSAIおよび設定されたNSSAIを提供することを可能にする。
初期登録手順では、UEは、対応するネットワークスライス選択情報を要求することによってネットワークスライスを要求する。NSSFが要求されたネットワークスライス選択情報に対する許可されたネットワークスライス情報を検出することが可能である場合、NSSFは、要求されたネットワークスライスをサポートするために、候補AMFのリストと共にRANに認められたNSSAIを提供する。初期登録手順は、[1]の図4.2.2.2.2-1の複製である、図18に図示されている。図18に図示された登録手順は、UEを5GSに登録するのに必要な機能性を提供する。UEは、サービスを受け、モビリティ追跡を可能にし、到達可能性を可能にするように許可されるようにネットワークに登録する必要がある。UEは、5GSへの初期登録、またはモビリティ登録更新を使用して登録手順を開始してもよい。モビリティ登録更新は、例えば、UEがUEの登録エリアの外で新しい追跡エリア(TA)に変化する場合、またはUEが登録手順において交渉されたその能力またはプロトコルパラメータを更新する必要がある場合に起こってもよい。
参考文献:
[1]3GPP TS 23.502v16.8.0
[2]3GPP TR 23.700-40v0.4.0
[3]3GPP TS 24.501v16.4.1
[4]3GPP TS 23.501v16.4.0
[5]3GPP TS 23.503v16.4.0
いくつかの実施形態による無線デバイスを操作する方法は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含んでいる。各リストは、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、無線デバイスが加入されたネットワークスライスのリストを含んでいてもよい、および/または同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストそれぞれのリスト識別子を含んでいてもよい。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを含んでいてもよい。
メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスのリストに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
方法は更に、コアネットワーク内でモビリティ登録を更新するようにコアネットワークに向けてモビリティ登録更新要求を伝送することであって、モビリティ登録更新要求は無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、モビリティ登録更新要求を伝送することと、リスト識別子に関連付けられたネットワークスライスの複数のリストの1つが無線デバイスのために登録されているかどうかを示すモビリティ登録更新応答をコアネットワークから受信することとを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、モビリティ更新要求は更に、無線デバイスが登録するように要求する1つまたは複数のネットワークスライスを識別する。識別されたネットワークスライスは、ネットワークスライスの複数のリストの1つ内に含まれる。
メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、無線デバイスのために設定された1つまたは複数の追加の設定されたネットワークスライス選択支援情報(NSSAI)を識別する。1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIはそれぞれ、要求されたネットワークスライスと同時に使用されることが可能にされたネットワークスライスのセットを示している。
応答は更に、無線デバイスのサービングネットワークおよびホームネットワークに対する追加の設定されたネットワークスライスを識別する情報を含んでいてもよい。
メッセージは、コアネットワークに無線デバイスを登録するための初期登録要求を含んでいてもよく、応答は登録応答を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、メッセージはモビリティ登録更新要求を含んでいてもよく、応答はモビリティ登録更新応答を含んでいてもよい。
登録要求は、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態による無線デバイスが、処理回路と、処理回路に結合されたメモリとを含む。メモリは、処理回路によって実行されたとき、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む動作を、無線デバイスに行わせる命令を含む。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態による無線デバイスは、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む動作を実施するように適応されている。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラムは、無線デバイスの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含み、それにより、プログラムコードの実行が、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む動作を無線デバイスに行わせる。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラム製品は、無線デバイスの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を含み、それにより、プログラムコードの実行は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送することと、コアネットワークから応答を受信することとを含む動作を無線デバイスに行わせる。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコアネットワークのコアネットワーク機能を操作する方法は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信することと、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすることと、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成することと、無線デバイスに応答を伝送することとを含む。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、無線デバイスが加入されたネットワークスライスのリストを含んでいてもよい。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストそれぞれのリスト識別子を含んでいてもよい。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを含んでいてもよい。
メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスのリストに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
方法は更に、無線デバイス用のモビリティ登録を更新するためにモビリティ登録更新要求を受信することを含んでいてもよい。モビリティ登録更新要求は、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる。方法は更に、リスト識別子に関連付けられたネットワークスライスの複数のリストの1つが無線デバイスのために登録されているかどうかを示すモビリティ登録更新応答を無線デバイスに伝送することを含んでいる。
いくつかの実施形態では、モビリティ更新要求は更に、無線デバイスが登録するように要求するネットワークスライスを識別する。識別されたネットワークスライスは、ネットワークスライスの複数のリストの1つ内に含まれる。
メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、無線デバイスのために設定された1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIを識別する。1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIはそれぞれ、要求されたネットワークスライスと同時に使用されることが可能にされたネットワークスライスのセットを示している。
応答は更に、無線デバイスのサービングネットワークおよびホームネットワークに対する追加の設定されたネットワークスライスを識別する情報を含んでいてもよい。
メッセージは、コアネットワークに無線デバイスを登録するための初期登録要求を含んでいてもよく、応答は登録応答を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、メッセージはモビリティ登録更新要求を含んでいてもよく、応答はモビリティ登録更新応答を含んでいてもよい。
登録要求は、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
コアネットワーク機能は、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態によるコアネットワークノードが、処理回路と、処理回路に結合されたメモリとを含む。メモリは、処理回路によって実行されたとき、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信することと、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすることと、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成することと、無線デバイスに応答を伝送することとを含む動作をネットワークノードに行わせる命令を含んでいる。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコアネットワークノードは、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信することと、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすることと、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成することと、無線デバイスに応答を伝送することとを含む動作を実施するように適応されている。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラムは、コアネットワークノードの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含み、それにより、プログラムコードの実行は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信することと、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすることと、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成することと、無線デバイスに応答を伝送することとを含む動作をコアネットワークノードに行わせる。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラム製品は、コアネットワークノードの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を含み、プログラムコードの実行は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信することと、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすることと、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成することと、無線デバイスに応答を伝送することとを含む動作をネットワークノードに行わせる。応答は、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含み、各リストは無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している。
いくつかの実施形態によるコアネットワークノードを操作する方法は、統合データ管理(UDM)機能で、UE用のネットワークスライス加入データに対する要求をアクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)から受信することと、ネットワークスライスの複数のリストを含むUE用のネットワークスライス加入データを得ることであって、各リストはUEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、UE用のネットワークスライス加入データを得ることと、AMFにネットワークスライス加入データを伝送することとを含んでいる。
いくつかの実施形態によるコアネットワークノードが、処理回路と、処理回路に結合されたメモリとを含む。メモリは、処理回路によって実行されたとき、UDM機能で、UE用のネットワークスライス加入データに対する要求をAMFから受信することと、ネットワークスライスの複数のリストを含むUE用のネットワークスライス加入データを得ることであって、各リストはUEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、UE用のネットワークスライス加入データを得ることと、AMFにネットワークスライス加入データを伝送することとを含む動作をネットワークノードに行わせる命令を含んでいる。
いくつかの実施形態によるコアネットワークノードは、UDM機能で、UE用のネットワークスライス加入データに対する要求をAMFから受信することと、ネットワークスライスの複数のリストを含むUE用のネットワークスライス加入データを得ることであって、各リストはUEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、UE用のネットワークスライス加入データを得ることと、AMFにネットワークスライス加入データを伝送することとを含む動作を実施するように適応されている。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラムは、コアネットワークノードの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含み、それにより、プログラムコードの実行は、UDM機能で、UE用のネットワークスライス加入データに対する要求をAMFから受信することと、ネットワークスライスの複数のリストを含むUE用のネットワークスライス加入データを得ることであって、各リストはUEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、UE用のネットワークスライス加入データを得ることと、AMFにネットワークスライス加入データを伝送することとを含む動作をコアネットワークノードに行わせる。
いくつかの実施形態によるコンピュータプログラム製品は、コアネットワークノードの処理回路によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を含み、それにより、プログラムコードの実行は、UDM機能で、UE用のネットワークスライス加入データに対する要求をAMFから受信することと、ネットワークスライスの複数のリストを含むUE用のネットワークスライス加入データを得ることであって、各リストはUEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、UE用のネットワークスライス加入データを得ることと、AMFにネットワークスライス加入データを伝送することとを含む動作をネットワークノードに行わせる。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、そのネットワークスライスをUEに対して同時に使用することができる単純および十分に規定された分離および知識を可能にしてもよい。
本開示の更なる理解を提供するために含まれ、本出願に組み込まれ、本出願の一部をなす、添付の図面は、発明概念のいくつかの非限定的な実施形態を示す。
無線通信システムを示す図である。 無線アクセスネットワークおよびコアネットワークを含む無線通信システムの参照アーキテクチャを示す図である。 いくつかの実施形態による、無線デバイス(UE)を示すブロック図である。 いくつかの実施形態による、無線アクセスネットワークRANノード(例えば、基地局eNB/gNB)を示すブロック図である。 いくつかの実施形態による、コアネットワークCNノード(例えば、AMFノード、SMFノードなど)を示すブロック図である。 いくつかの実施形態による登録手順に関連付けられたメッセージフローおよび動作を示すフロー図である。 別の実施形態によるAMF再割り当てでの登録手順に関連付けられたメッセージフローおよび動作を示すフロー図である。 いくつかの実施形態による、無線デバイスの動作を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による、コアネットワークノードの動作を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による、無線ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ユーザ機器のブロック図である。 いくつかの実施形態による、仮想化環境のブロック図である。 いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 初期登録手順を示すフロー図である。
次に、発明概念の実施形態の例が示されている添付の図面を参照しながら、発明概念が以下でより十分に説明される。しかしながら、発明概念は、多くの異なる形態で具現され得、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明概念の範囲を当業者に十分に伝達するように提供される。これらの実施形態は相互排他的でないことにも留意されたい。一実施形態からの構成要素が、別の実施形態において存在する/使用されると暗に仮定され得る。
以下の説明は、開示される主題の様々な実施形態を提示する。これらの実施形態は、教示例として提示され、開示される主題の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。例えば、説明される実施形態のいくらかの詳細は、説明される主題の範囲から逸脱することなく、修正、省略、または拡大され得る。
上に記したように、ネットワークスライシングは、UEが所望のサービスレベルを提供するように設定された仮想ネットワークのサービスを得ることを可能にする技術である。異なるネットワークスライスは、UE上で実行している異なるアプリケーションによって使用することができる。[2]では、ネットワークスライスの同時使用に関連する重要な問題が識別された。特に、ローミングおよび非ローミングシナリオの両方で、UEおよびネットワーク内でのネットワークスライスの同時使用に関連する制約をどのように実行するかに関する問題が識別された。いくつかのネットワークスライスの同時使用を可能にしない理由は、記載されていないが、例えば、特定のネットワークスライスおよびその論理的または機能的構成部品の分離要件を含むと想定することができる。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態は、UEによるネットワークスライスの同時使用に関連するポリシの管理のための手順を提供する。ネットワークスライスは、(単一ネットワークスライス選択支援情報)S-NSSAIと呼ばれてもよい。すなわち、「ネットワークスライス」およびS-NSSAIという用語は、特定のネットワークスライスを指すように交換可能に使用されてもよい。
UEは、PDUセッションを確立するために使用することができる前に、S-NSSAIを登録しなければならない。登録中、UEは、登録手順中にサービングPLMNに「要求されたNSSAI」を送信することによって、1つまたは複数のネットワークスライスの登録を要求する。「要求されたNSSAI」は、UEが登録したい最大8つのS-NSSAIを含む。UEによってシグナリングされた要求されたNSSAIは、5G RANがAMFを選択することを可能にする。NAS内に送信される要求されたNSSAIは、UEに対するネットワークスライスの5Gコアネットワークの選択に入力として使用される。UEはまた、HPLMNのS-NSSAI値への要求されたNSSAIのS-NSSAIのマッピングを送信してもよい。マッピングは、どの加入されたS-NSSAIにUEの要求が言及しているかを理解するために、サービングPLMNによって使用される。
成功した登録の後に、5GCは、UEがサービングPLMN内で使用することができる登録されたS-NSSAI値を示す「許可されたNSSAI」をRANに送信する。AMFまたはNSSFは、S-NSSAI値が加入されたS-NSSAI値と異なる場合に、HPLMN S-NSSAI値への許可されたNSSAIのマッピングを判断および提供する。このマッピング情報は、UEがアプリケーションをHPLMNのS-NSSAIに関連付けることを可能にする。許可されたNSSAIは、新しい許可されたNSSAIがPLMNによって受信されるまで、各PLMNおよびアクセスタイプに対してUEによって記憶される。
「設定されたNSSAI」は、登録手順中、またはUE設定更新手順を使用しているいずれかで、サービングPLMNによってUEにおいて提供されるNSSAIのことを言う。設定されたNSSAIは、1つまたは複数のPLMNに適用可能であり、要求されたNSSAIを設定するために入力としてUEによって使用される。設定されたNSSAIは、提供したPLMN内で使用することができ、1つまたは複数の対応するHPLMN S-NSSAI値への設定されたNSSAIの各S-NSSAIのマッピングに関連付けられてもよいS-NSSAI値を含んでいる。
「加入されたS-NSSAI」は、UEがPLMN内の使用に対して加入された1つまたは複数のS-NSSAIのことを言う。ローミング中、UDMはUEがVPLMN内で使用することが認められている、VPLMN内のAMFに加入されたS-NSSAIを送信するだけである。加入されたS-NSSAIのリストは、UDM内で利用可能であり、AMFに送信される。UDMは、適用可能なSLAのように、特定のアクセスされた/サービングPLMNに加入されたS-NSSAIのサブセットを送信してもよい。
加入されたS-NSSAIは、UEが要求されたNSSAI内のあらゆる許可されたS-NSSAIを提供しない場合に使用されるデフォルトS-NSSAIとしてマーキングされてもよい。
UEは、1つまたは複数のS-NSSAIに加入してもよい。しかし、加入されたS-NSSAIのいくつかの同時使用に関する制約があってもよい。いくつかの実施形態によると、このような制約にさらされるUEは、使用することができる加入されたS-NSSAIの複数のリストが割り当てられ、特定のリストに含まれる各S-NSSAIは同時に使用することができる。すなわち、同時に使用することができない加入されたS-NSSAIは、これらと同時に使用することができる加入されたS-NSSAIと共に異なるリストで提供される。特定のUEに割り当てられた加入されたS-NSSAIリストの数はしたがって、同時使用に制約を有する加入されたS-NSSAIの数に左右される。
各リストは、リストを独自に識別する対応するリスト識別子によって識別されてもよい。リスト識別子およびその関連付けられたリストは、初期登録でUEに、および/またはモビリティ登録手順の一部として提供されてもよい。1つのみの加入されたS-NSSAIリストは、登録され、あらゆる所与の時にUEによって使用されていてもよい。UEは、例えば、特定のリストが登録要求メッセージ(図18におけるメッセージ1)内で、ネットワークに対応するリスト識別子を提供することによって活性化されることを要求してもよい。しかし、ネットワーク(例えば、AMF)は、ポリシ設定および利用可能性に基づいてリスト選択を行い、UEに選択したリストを報告する。
リストおよび関連付けられたリスト識別子は、UDMによってUEのユーザプロファイル内に記憶されてもよい。
したがって、ユーザプロファイル内の各加入されたS-NSSAIリストは、同時に使用することができる加入されたS-NSSAIのセットと、リスト識別子とを含んでいる。
UEおよびAMFは、登録許可メッセージ(それぞれ、図18におけるメッセージ21および14)内の初期登録で加入されたS-NSSAIリストを取得してもよい。UEおよびAMFは両方とも、AMFによるUEおよびS-NSSAIリスト施行によってS-NSSAIリスト選択用の加入されたS-NSSAIリストを記憶してもよい。
いくつかの実施形態では、加入されたS-NSSAIリストに加えて、初期登録での登録許可メッセージは、UEによる使用のための選択されたリスト識別子を含んでいてもよい。加えて、UEによる使用のための選択されたリスト識別子内の加入されたS-NSSAIでは、登録要求は、以下の情報、許可されたNSSAI、許可されたNSSAIのマッピング、サービングPLMN用の設定されたNSSAI、設定されたNSSAIのマッピング、拒絶されたS-NSSAI、ペンディングのNSSAI、およびペンディングのNSSAIのマッピングを含んでいる。
いくつかの実施形態では、UEはデフォルトの加入されたS-NSSAIリストが割り当てられてもよい。初期登録では、AMFは、登録要求が要求されたS-NSSAIリストを含んでいない場合に、UEによる使用のためのデフォルトの加入されたS-NSSAIリストを選択してもよい。UEが登録要求内に要求されたS-NSSAIを含んでいる場合、要求されたS-NSSAIを含む加入されたS-NSSAIリストは、UEによる使用のための選択されたリストとして登録応答内に戻される。2つ以上の加入されたS-NSSAIリストが要求されたS-NSSAIを含んでいる場合、ネットワークは、内部ポリシに基づいてリストの1つを選択してもよい。AMFは、UEによる使用のための選択されたS-NSSAIリストとして登録応答内の選択されたリストを戻す。
UEは、その加入されたS-NSSAIリストをあらゆる時間的ポイントで変更することを要求することができる。切換を達成するために、UEはモビリティ登録手順を開始してもよい。モビリティ登録手順を開始する場合、UEは使用することを要求する加入されたS-NSSAIリスト用の加入されたS-NSSAIリスト識別子を含んでいる。
UEが新しい加入されたS-NSSAIリストを選択する場合、ネットワークは、選択した加入されたS-NSSAIリスト内にないS-NSSAI用のあらゆる進行中のPDUセッションを崩壊させてもよい。
別の実施形態では、ネットワークスライスの同時使用への制約をサポートするUEは、初期登録でのAMFによって追加の設定されたNSSAIのリストが割り当てられてもよい。各追加の設定されたNSSAIリストは、サービングPLMN用のS-NSSAIおよびHPLMN用の対応するS-NSSAIを含む、同時に使用することができるS-NSSAIを含んでいる。
NSSAIは、S-NSSAIの収集を含む。リスト内の各追加の設定されたNSSAIは、追加の設定されたNSSAIの識別子を含んでいる。AMFは、AMFがUDMから受信する加入されたNSSAIリストに基づいて、異なる追加の設定されたNSSAIリストを導き出す。UEのユーザプロファイル内の加入されたNSSAIリストの数は、同時使用に制約を有する加入されたS-NSSAIの数に左右される。1つだけの加入されたNSSAIリストが、UEによってあらゆる時に使用されることが認められる。ユーザプロファイル内の各加入されたNSSAIリストは、同時に使用することができる加入されたS-NSSAIのセットと、セット識別子とを含んでいる。
一例として、UEはVPLMNのために設定されたネットワークスライスを有していないと想定する。すなわち、UEは初期登録で要求されたNSSAIを送信しない。ネットワークは、デフォルトS-NSSAI=eMBBで、認められたNSSAIをUEに提供する。ネットワークはまた、ネットワークスライス「eMBB」および「垂直-1」を含む追加の設定されたNSSAI(NSSAI-1)、およびネットワークスライス「eMBB」および「垂直-2」を含む追加の設定されたNSSAI(NSSAI-2)を提供してもよい。UEは次に、UEがネットワークスライス「垂直-1」および「垂直-2」を同時に登録することができず、これらのスライスは両方とも、同時に「eMBB」ネットワークスライスで使用することができることを知る。UEはその後、ネットワークスライス「eMBB」および「垂直-1」の登録を要求する要求されたNSSAIを送信してもよい。
AMFは、初期登録手順中に、UDMからUEの加入されたNSSAIリストを取得する。AMFまたはNSSFは、追加の設定されたNSSAIのリストを導き出してもよく、AMFは登録応答内でUEにリストを提供する。各追加の設定されたNSSAIの識別子の値は、対応する加入されたNSSAIのリスト識別子と同じ値に設定されてもよい。別の方法では、AMFは両方の識別子を維持してもよい。追加の設定されたNSSAIは、サービングPLMNとHPLMN用のS-NSSAI値両方を含んでいる。
UEは、UEがどのリストを使用するか選択することを可能にするように、追加の設定されたNSSAIのリストを保存する。UEはその後、追加の設定されたNSSAIの新しいリストで更新されてもよく、AMFは実施のためにUE内容に加入されたNSSAIリストを保存してもよい。AMFまたはNSSFは、加入されたNSSAIの1つのリストに対して2つ以上の追加の設定されたNSSAIリストを判断してもよい。例えば、加入されたNSSAIリスト内のS-NSSAIに必要なサービングPLMNに対して全てのS-NSSAIをサーブすることができるサービングPLMN内にAMFセットがない場合である。
登録応答は、追加の設定されたNSSAIのリストに加えて、許可されたNSSAI、許可されたNSSAIのマッピング、拒絶されたS-NSSAI、ペンディングのNSSAI、およびペンディングのNSSAIのマッピングを含んでいてもよい。サービングPLMN用の設定されたNSSAI、および設定されたNSSAIのマッピングは、追加の設定されたNSSAIのリストがとってかわるので、省略されてもよい。
デフォルトS-NSSAIとしてマーキングされる加入されたS-NSSAIは全て、同じ加入されたNSSAIの一部であるものとする。
図3は、発明概念の実施形態による、無線通信を提供するように設定された(モバイル端末、モバイル通信端末、無線デバイス、無線通信デバイス、無線端末、モバイルデバイス、無線通信端末、ユーザ機器(UE)、ユーザ機器ノード/端末/デバイスなどとも呼ばれる)通信デバイス(UE)300のエレメントを示すブロック図である。通信デバイス300は、例えば、図9の無線デバイス4110、図10のUE4200、図12のUE4491、4492、および/または図13のUE4530に関して以下で説明されるように、提供され得る。
示されているように、通信デバイスUEは、(例えば、図9のアンテナ4111に対応する)アンテナ307と、無線アクセスネットワークの(例えば、RANノードとも呼ばれる、図9のネットワークノード4160に対応する)(1つまたは複数の)基地局とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(例えば、図9のインターフェース4114に対応する、トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路301とを含み得る。通信デバイスUEは、トランシーバ回路に結合された(例えば、図9の処理回路4120に対応する、プロセッサとも呼ばれる)処理回路303と、処理回路に結合された(例えば、図9のデバイス可読媒体4130に対応する、メモリとも呼ばれる)メモリ回路305とをも含み得る。メモリ回路305は、処理回路303によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路303は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。通信デバイスUEは、処理回路303に結合された(ユーザインターフェースなどの)インターフェースをも含み得、および/または通信デバイスUEは車両に組み込まれ得る。
本明細書で説明されるように、通信デバイスUEの動作は、処理回路303および/またはトランシーバ回路301によって実施され得る。例えば、処理回路303は、(基地局とも呼ばれる)無線アクセスネットワークノードに無線インターフェース上でトランシーバ回路301を通して通信を伝送し、および/またはRANノードから無線インターフェース上でトランシーバ回路301を通して通信を受信するように、トランシーバ回路301を制御し得る。その上、モジュールがメモリ回路305に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路303によって実行されたとき、処理回路303がそれぞれの動作(例えば、無線通信デバイスに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によると、通信デバイスUE300および/またはそのエレメント/機能は、仮想ノードおよび/または仮想マシンとして具体化されてもよい。
図4は、発明概念の実施形態による、セルラ通信を提供するように設定された無線アクセスネットワーク(RAN)の(ネットワークノード、基地局、eノードB/eNB、gノードB/gNBなどとも呼ばれる)無線アクセスネットワークRANノード400のエレメントを示すブロック図である。(RANノード400は、例えば、図9のネットワークノード4160、図12の基地局4412a、4412b、4412c、および/または図13の基地局4520に関して以下で説明されるように、提供され得る。)示されているように、RANノードは、モバイル端末とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(例えば、図9のインターフェース4190の部分に対応する、トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路401を含み得る。RANノードは、RANおよび/またはコアネットワークCNの他のノードとの(例えば、他の基地局との)通信を提供するように設定された(例えば、図9のインターフェース4190の部分に対応する、ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路407を含み得る。ネットワークノードは、トランシーバ回路に結合された(例えば、処理回路4170に対応する、プロセッサとも呼ばれる)処理回路403と、処理回路に結合された(例えば、図9のデバイス可読媒体4180に対応する、メモリとも呼ばれる)メモリ回路405とをも含み得る。メモリ回路405は、処理回路403によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路403は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
本明細書で説明されるように、RANノードの動作は、処理回路403、ネットワークインターフェース407、および/またはトランシーバ401によって実施され得る。例えば、処理回路403は、1つまたは複数のモバイル端末UEに、無線インターフェース上でトランシーバ401を通してダウンリンク通信を伝送し、および/または無線インターフェース上で1つまたは複数のモバイル端末UEからトランシーバ401を通してアップリンク通信を受信するように、トランシーバ401を制御し得る。同様に、処理回路403は、1つまたは複数の他のネットワークノードに、ネットワークインターフェース407を通して通信を伝送し、および/またはネットワークインターフェースを通して1つまたは複数の他のネットワークノードから通信を受信するように、ネットワークインターフェース407を制御し得る。その上、モジュールがメモリ405に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路403によって実行されたとき、処理回路403がそれぞれの動作(例えば、RANノードに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によると、RANノード400および/またはそのエレメント/機能は、仮想ノードおよび/または仮想マシンとして具体化されてもよい。
いくつかの他の実施形態によれば、ネットワークノードは、トランシーバがないコアネットワークCNノードとして実装され得る。そのような実施形態では、無線通信デバイスUEへの伝送は、無線通信デバイスUEへの伝送が、トランシーバを含むネットワークノードを通して(例えば、基地局またはRANノードを通して)提供されるように、ネットワークノードによって始動され得る。ネットワークノードが、トランシーバを含むRANノードである実施形態によれば、伝送を始動することは、トランシーバを通して伝送することを含み得る。
図5は、発明概念の実施形態による、セルラ通信を提供するように設定された通信ネットワークのコアネットワークCNノード(例えば、SMFノード、AMFノードなど)のエレメントを示すブロック図である。示されているように、CNノードは、コアネットワークおよび/または無線アクセスネットワークRANの他のノードとの通信を提供するように設定された(ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路507を含み得る。CNノードは、ネットワークインターフェース回路に結合された(プロセッサとも呼ばれる)処理回路503と、処理回路に結合された(メモリとも呼ばれる)メモリ回路505とをも含み得る。メモリ回路505は、処理回路503によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路503は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
本明細書で説明されるように、CNノードの動作は、処理回路503および/またはネットワークインターフェース回路507によって実施され得る。例えば、処理回路503は、1つまたは複数の他のネットワークノードにネットワークインターフェース回路507を通して通信を伝送し、および/または1つまたは複数の他のネットワークノードからネットワークインターフェース回路を通して通信を受信するように、ネットワークインターフェース回路507を制御し得る。その上、モジュールがメモリ505に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路503によって実行されたとき、処理回路503がそれぞれの動作(例えば、コアネットワークノードに関係する例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するような命令を提供し得る。いくつかの実施形態によると、CNノード500および/またはそのエレメント/機能は、仮想ノードおよび/または仮想マシンとして具体化されてもよい。
図6Aは、初期登録手順に関連付けられたいくつかの実施形態による動作を示している。特に、UE100は、無線アクセスネットワーク105を介して登録要求602を伝送する。登録要求は、UE100によって登録されるように要求される1つまたは複数のネットワークスライスを識別してもよい。登録要求はまた、UE100が使用したいと求める、同時に使用することができる加入されたネットワークスライス/S-NSSAIのリストを識別してもよい。リストは、そのリスト識別子によって登録要求内で識別されてもよい。
RAN105は、適当なAMF(ブロック604)を選択し、メッセージ606内で選択されたAMF205に登録要求を転送する。AMF205は、図18に示すように、様々なAUSF、UDMおよびPCF機能(ブロック608)を行い、UE100による使用のためにネットワークスライス/S-NSSAIの複数のリストを生成する。AMF205はその後、リストおよび選択したリストのリスト識別子を含む登録許可メッセージ612をUE100に伝送する。
図6Bは、別の実施形態によるAMF再割り当てを含む登録手順に関連付けられたメッセージフローおよび動作を示すフロー図であり、[1]の図4.2.2.3-1から複製されている。図6Bに示すように、初期UEメッセージが受信された(ステップ1)後、任意選択では、初期登録および認証(ステップ2)の後に、初期AMF205AはUDM選択を行い(ステップ3a)、UE用のネットワークスライス加入データを得るために選択したUDM225にGET要求622を送信する(ステップ3b)。UDM225は、1つまたは複数の加入されたS-NSSAIリストおよびUE用の関連付けられたリスト識別子で応答624する(ステップ3c)。AMF205Aは、ネットワークスライス選択用の戻された情報を使用する、および/またはUEに提供される追加の設定されたNSSAIを生成してもよい。AMF205Aはその後、ネットワークスライス選択に基づいて、許可されたNSSAIを得るためにNSSF215にGET要求626を送信する(ステップ4a)。図6Bの残りの動作は、[1]の節4.2.2.2.3で詳細に記載されている。
次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図7のフローチャートを参照しながら、(図3の構造を使用して実装される)ユーザ機器UE300の動作が説明される。例えば、モジュールは、図3のメモリ305に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がそれぞれのUE処理回路303によって実行されたとき、処理回路303がフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
図7を参照し、無線デバイス(UE)100を操作する方法は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送すること(ブロック702)と、1つまたは複数のネットワークスライスが活性化されたかどうかを示し、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する情報を含む応答をコアネットワークから受信すること(ブロック704)とを含んでいる。
同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、無線デバイスが加入されたネットワークスライスのリストを含んでいる。
いくつかの実施形態では、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストそれぞれのリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを含んでいる。
メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスのリストに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
方法は更に、コアネットワーク内でモビリティ登録を更新するようにコアネットワークに向けて登録要求を伝送することであって、登録要求は無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、登録要求を伝送することと、リスト識別子に関連付けられたネットワークスライスの複数のリストの1つが無線デバイスのために登録されているかどうかを示す登録応答をコアネットワークから受信することとを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、メッセージは、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する情報は、1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIを識別してもよく、1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIは、要求されたネットワークスライスと同時に使用されるように許可されたネットワークスライスのセットを示す。応答は更に、無線デバイスのサービングネットワークおよびホームネットワークに対する追加の設定されたNSSAIを識別する情報を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、メッセージは、コアネットワークに無線デバイスを登録するための登録要求を含んでいてもよく、応答は登録応答を含んでいてもよい。登録要求は、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、メッセージはコアネットワークで無線デバイス登録を更新するためのモビリティ更新要求を含んでいてもよく、応答はモビリティ更新応答を含んでいてもよい。モビリティ更新要求は、無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいてもよい。
次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図8のフローチャートを参照しながら、(図5の構造を使用して実装される)コアネットワークノード500の動作が説明される。例えば、モジュールは、図5のメモリ505に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がそれぞれの処理回路503によって実行されたとき、処理回路503がフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
図8を参照すると、いくつかの実施形態によるコアネットワークノードを操作する方法は、無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信すること(ブロック802)と、1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすること(ブロック804)とを含む。コアネットワークノードは、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する情報を生成し(ブロック806)、1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する情報を含む応答を無線デバイスに伝送する(ブロック808)。
追加の説明が以下で提供される。
一般に、本明細書で使用する全ての用語は、関連する技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきであるが、異なる意味を明確に持たせている、および/または使用する文脈によって示唆している場合を除く。エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどに対する全ての参照は、別段の明示的な提示がない限り、要素、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの事例を指すものとオープンに解釈されるべきである。本明細書に開示するあらゆる方法のステップは、あるステップが別のステップの次または前であるものとして明示的に記載されない限り、および/またはあるステップが別のステップの次または前でなければならないことが暗示されていない限り、開示する正確な順序で実施される必要はない。本明細書に開示する実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切であれば、他の任意の実施形態に適用されてもよい。同様に、実施形態のいずれかの任意の利点は、他の任意の実施形態に適用され得、逆もまた同様である。本明細書の実施形態の他の目的、特徴、および利点についても、以下の説明から明らかとなるであろう。
以下、本明細書で想到される実施形態のいくつかについて、添付図面を参照して更に記載する。しかしながら、他の実施形態が本明細書に開示する主題の範囲内に含まれ、開示する主題は、本明細書に記載する実施形態のみに限定されるものと解釈されるべきではなく、それよりもむしろ、これらの実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるために例として提供される。
図9は、いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す。
本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図9に示されている例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明される。簡単にするために、図9の無線ネットワークは、ネットワーク4106、ネットワークノード4160および4160b、ならびに(モバイル端末とも呼ばれる)WD4110、4110b、および4110cのみを図示する。実際には、無線ネットワークは更に、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダ、または他の任意のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な、任意の追加の要素を含んでもよい。図示の構成要素のうち、ネットワークノード4160および無線デバイス(WD)4110について、更に詳しく説明する。無線ネットワークは、通信および他のタイプのサービスを、1つまたは複数の無線デバイスに提供して、無線デバイスが、無線ネットワークによって、または無線ネットワークを介して提供されるサービスにアクセスすること、および/またはサービスを使用することを容易にしてもよい。
無線ネットワークは、任意のタイプの通信、通信、データ、セルラ、および/もしくは無線ネットワーク、または他の類似のタイプのシステムを備え、ならびに/あるいはそれらと干渉してもよい。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格または他のタイプの事前規定された規則もしくは手順に従って、動作するように設定されてもよい。それ故、無線ネットワークの特定の実施形態は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、および/または他の好適な2G、3G、4G、もしくは5G規格などの通信規格、IEEE 802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/あるいはマイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMax)、Bluetooth、Z-Wave、および/またはZigBee規格などの他の任意の適切な無線通信規格を実現してもよい。
ネットワーク4106は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にする他のネットワークを備えてもよい。
ネットワークノード4160およびWD4110は、以下により詳しく説明する様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおける無線接続の提供等、ネットワークノードおよび/または無線デバイスの機能性を与えるために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/あるいは有線または無線どちらの接続を介するかにかかわらず、データおよび/もしくは信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加してもよい、他の任意の構成要素またはシステムを備えてもよい。
本明細書で使用するとき、ネットワークノードは、無線デバイスおよび/もしくは他のネットワークノードと直接もしくは間接的に通信することができる、通信するように設定された、通信するように配置された、および/または通信するように動作可能な機器、あるいは無線デバイスへの無線アクセスを可能にする、および/もしくは提供する、および/または無線ネットワークの他の機能(例えば、管理)を実施する、無線ネットワーク内の機器を指す。ネットワークノードの例としては、非限定的に、アクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(例えば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)、およびNR NodeB(gNB))が挙げられる。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または言い換えれば、基地局の伝送電力レベル)に基づいてカテゴリ分けされてもよく、それ故、フェムト基地局、ピコ基地局、ミクロ基地局、マクロ基地局とも呼ばれてもよい。基地局は、中継ノード、またはリレーを制御する中継ドナーノードであってもよい。ネットワークノードはまた、集中デジタルユニット、および/またはリモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがあるリモートラジオユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つもしくは複数(または全て)の部分を含んでもよい。このようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されていてもよいし、統合されていなくてもよい。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)のノードとも呼ばれることがある。ネットワークノードの他の更なる例としては、マルチ規格無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)もしくは基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、ベーストランシーバ基地局(BTS)、伝送ポイント、伝送ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(例えば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(例えば、E-SMLC)、および/またはMDTが挙げられる。別の例として、ネットワークノードは、更に詳細に後述するような仮想ネットワークノードであってもよい。しかしながら、より一般には、ネットワークノードは、無線デバイスが無線ネットワークにアクセスできるようにする、および/もしくは無線ネットワークへのアクセスを無線デバイスに提供する、または無線ネットワークにアクセスしている無線デバイスに何らかのサービスを提供することができる、そのように設定された、そのように配置された、ならびに/あるいはそのように動作可能な、任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表してもよい。
図9において、ネットワークノード4160は、処理回路4170、デバイス可読媒体4180、インターフェース4190、補助機器4184、電源4186、電力回路4187、およびアンテナ4162を具備する。図9の例示の無線ネットワークに示されるネットワークノード4160は、ハードウェア構成要素の示される組合せを含むデバイスを表してもよいが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せを有するネットワークノードを備えてもよい。ネットワークノードが、本明細書に開示するタスク、特徴、機能、および方法を実施するのに必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることが理解されるべきである。更に、ネットワークノード4160の構成要素は、より大きいボックス内に位置する単独のボックスとして、または複数のボックス内に入れ子にされた単独のボックスとして示されるが、実際には、ネットワークノードは、単一の示される構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備えてもよい(例えば、デバイス可読媒体4180は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備えてもよい)。
同様に、ネットワークノード4160は、複数の物理的に別個の構成要素(例えば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノード4160が複数の別個の構成要素(例えば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備える特定のシナリオでは、別個の構成要素の1つまたは複数が、いくつかのネットワークノードの間で共有されてもよい。例えば、単一のRNCが複数のノードBを制御してもよい。かかるシナリオでは、一意のノードBとRNCとの各ペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードとみなされてもよい。いくつかの実施形態では、ネットワークノード4160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定されてもよい。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(例えば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体4180)、いくつかの構成要素は再使用され得る(例えば、同じアンテナ4162がRATによって共有され得る)。ネットワークノード4160はまた、ネットワークノード4160に統合された、例えば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術に関する様々な例示される構成要素の複数セットを含んでもよい。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップセット、およびネットワークノード4160内の他の構成要素に統合されてもよい。
処理回路4170は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書に記載される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(例えば、特定の取得動作)を実施するように設定される。処理回路4170によって実施されるこれらの動作は、処理回路4170によって取得された情報を、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報もしくは変換された情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報もしくは変換された情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実施することによって、処理することと、上記処理の結果として決定を行うことと、を含んでもよい。
処理回路4170は、単独で、またはデバイス可読媒体4180などの他のネットワークノード4160構成要素と併せて、ネットワークノード4160の機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、もしくは他の任意の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうち1つもしくは複数の組合せ、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化された論理の組合せを備えてもよい。例えば、処理回路4170は、デバイス可読媒体4180に記憶された命令、または処理回路4170内のメモリに記憶された命令を実行し得る。かかる機能性は、本明細書で考察する様々な無線の特徴、機能、または利益のいずれかを提供することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理回路4170は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
いくつかの実施形態では、処理回路4170は、無線周波数(RF)トランシーバ回路4172、およびベースバンド処理回路4174の1つまたは複数を含んでもよい。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路4172およびベースバンド処理回路4174は、別個のチップ(またはチップセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあってもよい。代替実施形態において、RFトランシーバ回路4172およびベースバンド処理回路4174の一部または全ては、同じチップまたはチップセット、ボード、またはユニット上にあってもよい。
特定の実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNB、または他のかかるネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書に記載する機能性の一部または全ては、デバイス可読媒体4180、または処理回路4170内のメモリに記憶された命令を実行する処理回路4170によって実施されてもよい。代替実施形態では、機能性の一部または全ては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に記憶された命令を実行することなく、処理回路4170によって提供されてもよい。それらの実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路4170は、説明される機能性を実施するように設定され得る。このような機能性によりもたらされる利益は、処理回路4170単独またはネットワークノード4160の他の構成要素に限定されず、全体としてのネットワークノード4160ならびに/または一般としてのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
デバイス可読媒体4180は、非限定的に、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性もしくは不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/または、処理回路4170によって使用されてもよい情報、データ、および/もしくは命令を記憶する、他の任意の揮発性もしくは不揮発性の非一時的デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備えてもよい。デバイス可読媒体4180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、アプリケーション(論理、規則、コード、テーブルなどの1つまたは複数を含む)を含む、任意の好適な命令、データ、もしくは情報、および/または処理回路4170によって実行することが可能であり、ネットワークノード4160によって利用される、他の命令を記憶してもよい。デバイス可読媒体4180は、処理回路4170によって行われた計算および/またはインターフェース4190を介して受信されたデータを記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路4170およびデバイス可読媒体4180は、統合されているとみなされてもよい。
インターフェース4190は、ネットワークノード4160、ネットワーク4106、および/またはWD4110の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。図示のように、インターフェース4190は、例えば有線接続を介したネットワーク4106へのデータ送信およびネットワーク4106からのデータ受信のためのポート/端子4194を備える。インターフェース4190はまた、アンテナ4162に結合されるか、または特定の実施形態ではアンテナ4162の一部であってもよい、無線フロントエンド回路4192を含む。無線フロントエンド回路4192は、フィルタ4198および増幅器4196を備える。無線フロントエンド回路4192は、アンテナ4162および処理回路4170に接続されていてもよい。無線フロントエンド回路は、アンテナ4162と処理回路4170との間で通信される信号を調整するように設定されてもよい。無線フロントエンド回路4192は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路4192は、デジタルデータを、フィルタ4198および/または増幅器4196の組合せを使用して、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。無線信号は次に、アンテナ4162を介して伝送されてもよい。同様に、データを受信するとき、アンテナ4162は無線信号を収集してもよく、無線信号は次に、無線フロントエンド回路4192によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路4170に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。
特定の代替実施形態では、ネットワークノード4160は別個の無線フロントエンド回路4192を含まなくてもよく、代わりに、処理回路4170は、無線フロントエンド回路を備えてもよく、別個の無線フロントエンド回路4192なしでアンテナ4162に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4172の全てまたは一部が、インターフェース4190の一部とみなされてもよい。更に他の実施形態では、インターフェース4190は、無線ユニット(図示されていない)の一部として、1つもしくは複数のポートまたは端末4194と、無線フロントエンド回路4192と、RFトランシーバ回路4172とを含んでもよく、インターフェース4190は、デジタルユニット(図示されていない)の一部である、ベースバンド処理回路4174と通信してもよい。
アンテナ4162は、無線信号を送信および/または受信するように設定された、1つもしくは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含んでもよい。アンテナ4162は、無線フロントエンド回路4192に結合されてもよく、データおよび/または信号を無線で伝送および受信することができる、任意のタイプのアンテナであってもよい。いくつかの実施形態では、アンテナ4162は、例えば、2GHz~66GHzの無線信号を伝送/受信するように動作可能な、1つまたは複数の全指向性、セクタ、またはパネルアンテナを備えてもよい。全指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を伝送/受信するのに使用されてもよく、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を伝送/受信するのに使用されてもよく、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を伝送/受信するのに使用される見通し線アンテナであってもよい。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用はMIMOと呼ばれることがある。特定の実施形態では、アンテナ4162は、ネットワークノード4160とは別個であってもよく、インターフェースまたはポートを通してネットワークノード4160に接続可能であってもよい。
アンテナ4162、インターフェース4190、および/または処理回路4170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書に記載する、任意の受信動作および/または特定の取得動作を実施するように設定されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器から受信されてもよい。同様に、アンテナ4162、インターフェース4190、および/または処理回路4170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書に記載する、任意の伝送動作を実施するように設定されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または他の任意のネットワーク機器に伝送されてもよい。
電力回路4187は、電力管理回路を備えるか、または電力管理回路に結合され得、本明細書で説明される機能性を実施するための電力を、ネットワークノード4160の構成要素に供給するように設定される。電力回路4187は電源4186から電力を受信してもよい。電源4186および/または電力回路4187は、それぞれの構成要素に好適な形態で(例えば、各それぞれの構成要素のために必要とされる電圧および電流レベルにおいて)、ネットワークノード4160の様々な構成要素に電力を提供するように設定され得る。電源4186は、電力回路4187および/もしくはネットワークノード4160に含まれるか、またはその外部にあるかのどちらかであってもよい。例えば、ネットワークノード4160は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して、外部電源(例えば、電気コンセント)に接続可能であってもよく、それにより、外部電源は電力回路4187に電力を供給する。更なる例として、電源4186は、電力回路4187に接続された、または統合された、バッテリーまたはバッテリーパックの形態の電力源を備えてもよい。バッテリーは、外部電源が故障した場合に予備電力を提供し得る。他のタイプの電源、例えば太陽電池デバイスも使用され得る。
ネットワークノード4160の代替実施形態は、本明細書で説明される機能性、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な機能性のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能性のいくつかの態様を提供することを担当し得る、図9に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。例えば、ネットワークノード4160は、ネットワークノード4160への情報の入力を可能にし、またネットワークノード4160からの情報の出力を可能にする、ユーザインターフェース機器を含んでもよい。これにより、ユーザが、ネットワークノード4160の診断、保守、修復、および他の管理機能を実施することを可能にしてもよい。
本明細書で使用するとき、無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/もしくは他の無線デバイスと無線で通信することができる、そのように設定された、そのように配置された、ならびに/またはそのように動作可能なデバイスを指す。別段の指定がない限り、WDという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換可能に使用されてもよい。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を伝送および/または受信することを伴ってもよい。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしで情報を伝送および/または受信するように設定されてもよい。例えば、WDは、内部もしくは外部イベントによってトリガされたとき、またはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を伝送するように設計されてもよい。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、例えば、サイドリンク通信、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2X(Vehicle-to-Everything)のための3GPP規格を実装することによって、D2D(device-to-device)通信をサポートしてもよく、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。更に別の特定の例として、物のインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、監視および/または測定を実施し、かかる監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに伝送する、マシンもしくは他のデバイスを表してもよい。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであってもよく、M2Mデバイスは、3GPPの文脈ではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域物のインターネット(NB-IoT)規格を実現するUEであってもよい。かかるマシンまたはデバイスの特定の例は、センサ、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、または家庭用もしくは個人用電気器具(例えば、冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(例えば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは、自身の動作状態、または動作と関連付けられた他の機能を、監視および/または報告することができる、車両または他の機器を表してもよい。上述したようなWDは、無線接続のエンドポイントを表してもよく、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。更に、上述したようなWDは移動体であってもよく、その場合、デバイスは移動デバイスまたは移動端末と呼ばれることもある。
図示のように、無線デバイス4110は、アンテナ4111、インターフェース4114、処理回路4120、デバイス可読媒体4130、ユーザインターフェース機器4132、補助機器4134、電源4136、および電力回路4137を具備する。WD4110は、例えば、ほんの数例を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、WD4110がサポートする異なる無線技術のための、例示する構成要素のうち1つまたは複数の複数セットを含んでもよい。これらの無線技術は、WD4110内の他の構成要素と同じもしくは異なるチップまたはチップセットに統合されてもよい。
アンテナ4111は、無線信号を送信するおよび/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェース4114に接続される。特定の代替実施形態では、アンテナ4111は、WD4110とは別個であって、インターフェースまたはポートを通してWD4110に接続可能であってもよい。アンテナ4111、インターフェース4114、および/または処理回路4120は、WDによって実施されるものとして本明細書に記載される任意の受信または伝送動作を実施するように設定されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信されてもよい。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ4111は、インターフェースとみなされてもよい。
示されているように、インターフェース4114は、無線フロントエンド回路4112とアンテナ4111とを備える。無線フロントエンド回路4112は、1つまたは複数のフィルタ4118および増幅器4116を備える。無線フロントエンド回路4112は、アンテナ4111および処理回路4120に接続され、アンテナ4111と処理回路4120との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路4112は、アンテナ4111に結合されるかまたはアンテナ4111の一部であってもよい。いくつかの実施形態では、WD4110は別個の無線フロントエンド回路4112を含まなくてもよく、それよりもむしろ、処理回路4120は、無線フロントエンド回路を備えてもよく、アンテナ4111に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122の一部または全てがインターフェース4114の一部とみなされてもよい。無線フロントエンド回路4112は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路4112は、デジタルデータを、フィルタ4118および/または増幅器4116の組合せを使用して、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。無線信号は次に、アンテナ4111を介して伝送されてもよい。同様に、データを受信するとき、アンテナ4111は無線信号を収集してもよく、無線信号は次に、無線フロントエンド回路4112によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路4120に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。
処理回路4120は、単体で、またはデバイス可読媒体4130などの他のWD4110構成要素と併せてのいずれかで、WD4110の機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。かかる機能性は、本明細書で考察する様々な無線の特徴または利益のいずれかを提供することを含んでもよい。例えば、処理回路4120は、デバイス可読媒体4130に、または処理回路4120内のメモリに記憶された命令を実行して、本明細書に開示する機能性を提供してもよい。
示されているように、処理回路4120は、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備えてもよい。特定の実施形態では、WD4110の処理回路4120はSOCを備えてもよい。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。代替実施形態では、ベースバンド処理回路4124およびアプリケーション処理回路4126の一部または全ては、組み合わされて1つのチップまたはチップセットにされてもよく、RFトランシーバ回路4122は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。更なる代替実施形態では、RFトランシーバ回路4122およびベースバンド処理回路4124の一部または全ては、同じチップまたはチップセット上にあってもよく、アプリケーション処理回路4126は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。更なる他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126の一部または全ては、同じチップまたはチップセット内で組み合わされてもよい。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122はインターフェース4114の一部であってもよい。RFトランシーバ回路4122は、処理回路4120のためにRF信号を調整してもよい。
特定の実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される機能性の一部または全部は、デバイス可読媒体4130に記憶された命令を実行する処理回路4120によって提供され得、デバイス可読媒体4130は、特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。代替実施形態では、機能性の一部または全ては、ハードワイヤード方式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなく、処理回路4120によって提供されてもよい。これら特定の実施形態のいずれにおいても、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路4120は、上記機能性を実行するように設定可能である。そのような機能性によって提供される利益は、処理回路4120単独に、またはWD4110の他の構成要素に限定されないが、全体としてWD4110によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
処理回路4120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(例えば、いくつかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路4120によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路4120によって取得された情報を、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報もしくは変換された情報をWD4110によって記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報もしくは変換された情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実施することによって、処理することと、上記処理の結果として決定を行うことと、を含んでもよい。
デバイス可読媒体4130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、アプリケーション(論理、規則、コード、テーブルなどのうちの1つもしくは複数を含む)、および/または処理回路4120によって実行することが可能である他の命令を記憶するように動作可能であってもよい。デバイス可読媒体4130は、コンピュータメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは、処理回路4120によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路4120およびデバイス可読媒体4130は、統合されているとみなされてもよい。
ユーザインターフェース機器4132は、人間のユーザがWD4110と対話することを可能にする構成要素を提供してもよい。かかる対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形態のものであってもよい。ユーザインターフェース機器4132は、ユーザへの出力を作り出すように、およびユーザがWD4110への入力を提供することを可能にするように動作可能であってもよい。対話のタイプは、WD4110にインストールされるユーザインターフェース機器4132のタイプに応じて異なってもよい。例えば、WD4110がスマートフォンの場合、対話はタッチスクリーンを介するものであってもよく、WD4110がスマートメータの場合、対話は、使用量(例えば、使用されたガロン数)を提供するスクリーン、または(例えば、煙が検出された場合は)可聴アラートを提供するスピーカーを通したものであってもよい。ユーザインターフェース機器4132は、入力インターフェース、デバイス、および回路、ならびに出力インターフェース、デバイス、および回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器4132は、WD4110への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路4120が入力情報を処理することを可能にするため、処理回路4120に接続される。ユーザインターフェース機器4132は、例えば、マイクロフォン、近接もしくは他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つもしくは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器4132はまた、WD4110からの情報の出力を可能にするように、および処理回路4120がWD4110からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器4132は、例えば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を含んでもよい。ユーザインターフェース機器4132の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD4110は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書に記載する機能性から利益を得ることを可能にしてもよい。
補助機器4134は、WDが一般的に実行し得ないより具体的な機能性を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行う専用センサ、有線通信などの追加のタイプの通信用のインターフェースなどを備えてもよい。補助機器4134の構成要素を含むことおよびそのタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて異なってもよい。
電源4136は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(例えば、電気コンセント)、光起電力デバイス、または電池など、他のタイプの電源も使用されてもよい。WD4110は更に、電源4136から、本明細書に記載または指示される任意の機能性を実施するのに電源4136からの電力を必要とする、WD4110の様々な部分に電力を送達するための、電力回路4137を備えてもよい。電力回路4137は、特定の実施形態では、電力管理回路を備えてもよい。電力回路4137は、加えてまたは代わりに、外部電源から電力を受信するように動作可能であってもよく、その場合、WD4110は、入力回路または電力ケーブルなどのインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であってもよい。電力回路4137はまた、特定の実施形態では、外部電源から電源4136に電力を送達するように動作可能であってもよい。これは、例えば、電源4136の充電のためのものであってもよい。電力回路4137は、電力が供給されるWD4110のそれぞれの構成要素に好適な電力にするため、電源4136からの電力に対して任意のフォーマッティング、変換、または他の修正を実施してもよい。
図10は、いくつかの実施形態によるユーザ機器を示す。
図10は、本明細書で説明される様々な態様による、UEの一実施形態を示す。本明細書で使用するとき、ユーザ機器またはUEは、関連するデバイスを所有し、かつ/または動作させる人間のユーザという意味でのユーザを必ずしも有さないことがある。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる操作が意図されるが、特定の人間のユーザと関連付けられないことがあるか、または特定の人間のユーザと最初は関連付けられないことがある、デバイス(例えば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表してもよい。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる操作は意図されないが、ユーザと関連付けられるか、またはユーザの利益のために操作されてもよい、デバイス(例えば、スマート電力計)を表してもよい。UE42200は、NB-IoT UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであってもよい。図10に示すように、UE4200は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により公布された1つまたは複数の通信規格に従って通信のために設定されたWDの一例であり、例えば、3GPPのGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格である。上述したように、WDおよびUEという用語は互換可能に使用されてもよい。したがって、図10はUEであるが、本明細書で説明される構成要素は、WDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
図10では、UE4200は、入出力インターフェース4205、無線周波数(RF)インターフェース4209、ネットワーク接続インターフェース4211、ランダムアクセスメモリ(RAM)4217と読取り専用メモリ(ROM)4219と記憶媒体4221などとを含むメモリ4215、通信サブシステム4231、電源4213、および/または任意の他の構成要素、あるいはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された、処理回路4201を含む。記憶媒体4221は、オペレーティングシステム4223、アプリケーションプログラム4225、およびデータ4227を含む。他の実施形態では、記憶媒体4221は他の同様のタイプの情報を含んでもよい。特定のUEは、図10に示される構成要素の全て、または構成要素のサブセットのみを利用してもよい。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに異なってもよい。更に、特定のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含んでもよい。
図10では、処理回路4201は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定され得る。処理回路4201は、(例えば、ディスクリート論理、FPGA、ASICなどにおける)1つまたは複数のハードウェア実装状態マシンなど、マシン可読コンピュータプログラムとしてメモリに記憶されたマシン命令を実行するように動作可能な任意の逐次状態マシン、適切なファームウェアと一緒のプログラマブル論理、適切なソフトウェアと一緒のマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つまたは複数のプログラム内蔵、汎用プロセッサ、あるいは上記の任意の組合せを実装するように設定され得る。例えば、処理回路4201は、2つの中央処理装置(CPU)を含んでもよい。データは、コンピュータが使用するのに適した形式の情報であってもよい。
図示された実施形態では、入出力インターフェース4205は、入力デバイス、出力デバイス、または入出力デバイスに通信インターフェースを提供するように設定され得る。UE4200は、入出力インターフェース4205を介して出力デバイスを使用するように設定されてもよい。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用してもよい。例えば、UE4200への入力およびUE4200からの出力を提供するのに、USBポートが使用されてもよい。出力デバイスは、スピーカー、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せであってもよい。UE4200は、入出力インターフェース4205を介して入力デバイスを使用して、ユーザがUE4200に情報をキャプチャするのを可能にするように設定されてもよい。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含んでもよい。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を感知する容量性または抵抗性タッチセンサを含んでもよい。センサは、例えば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、別の同様のセンサ、またはそれらの任意の組合せであってもよい。例えば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサであってもよい。
図10では、RFインターフェース4209は、送信機、受信機、およびアンテナなど、RF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース4211は、ネットワーク4243aに通信インターフェースを提供するように設定されてもよい。ネットワーク4243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。例えば、ネットワーク4243aはWi-Fiネットワークを含んでもよい。ネットワーク接続インターフェース4211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、通信ネットワークを通じて1つまたは複数の他のデバイスと通信するのに使用される、受信機および送信機インターフェースを含むように設定されてもよい。ネットワーク接続インターフェース4211は、通信ネットワークリンク(例えば、光学的、電気的など)に適した受信機および送信機機能性を実装し得る。送信機および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウェアもしくはファームウェアを共有してもよく、または別個に実現されてもよい。
RAM4217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなど、ソフトウェアプログラムの実行中に、データもしくはコンピュータ命令を記憶またはキャッシングするため、バス4202を介して処理回路4201にインターフェース接続するように設定されてもよい。ROM4219は、コンピュータ命令またはデータを処理回路4201に提供するように設定されてもよい。例えば、ROM4219は、不揮発性メモリに記憶される、基本入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信など、基本システム機能に関する不変低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように設定されてもよい。記憶媒体4221は、RAM、ROM、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光学ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなどの、メモリを含むように設定されてもよい。一例では、記憶媒体4221は、オペレーティングシステム4223と、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェット、もしくはガジェットエンジン、または別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラム4225と、データファイル4227とを含むように設定されてもよい。記憶媒体4221は、UE4200による使用のため、多種多様の様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのうちいずれかを記憶してもよい。
記憶媒体4221は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光学ディスクドライブ、内蔵ハードディスクドライブ、Blu-Ray光学ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータ記憶(HDDS)光学ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールもしくはリムーバブルユーザ識別情報(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、またはそれらの任意の組合せなど、多数の物理ドライブユニットを含むように設定されてもよい。記憶媒体4221は、UE4200が、一時的もしくは非一時的メモリ媒体に記憶された、コンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、またはデータをアップロードすることを可能にしてもよい。通信システムを利用する製造品などの製造品は、デバイス可読媒体を含んでもよい記憶媒体4221において、有形的に具体化されてもよい。
図10では、処理回路4201は、通信サブシステム4231を使用してネットワーク4243bと通信するように設定され得る。ネットワーク4243aとネットワーク4243bとは、同じ1つまたは複数のネットワークまたは異なる1つまたは複数のネットワークであり得る。通信サブシステム4231は、ネットワーク4243bと通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。例えば、通信サブシステム4231は、IEEE802.11、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局など、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバと通信するために使用される、1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、RANリンク(例えば、周波数割り当てなど)に適した送信機機能性または受信機機能性をそれぞれ実装するための、送信機4233および/または受信機4235を含み得る。更に、各トランシーバの送信機4233および受信機4235は、回路構成要素、ソフトウェアもしくはファームウェアを共有してもよく、または別個に実現されてもよい。
例示の実施形態では、通信サブシステム4231の通信機能は、データ通信、ボイス通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、ニアフィールド通信、ロケーションを決定するのに全地球測位システム(GPS)を使用するなどのロケーションベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含んでもよい。例えば、通信サブシステム4231は、セルラ通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を含んでもよい。ネットワーク4243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。例えば、ネットワーク4243bは、セルラネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであり得る。電源4213は、UE4200の構成要素に交流(AC)または直流(DC)電力を提供するように設定されてもよい。
本明細書で説明される特徴、利益および/または機能は、UE4200の構成要素のうちの1つにおいて実装されるか、またはUE4200の複数の構成要素にわたって区分され得る。更に、本明細書に記載する特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組合せで実現されてもよい。一例では、通信サブシステム4231は、本明細書に記載する構成要素のいずれかを含むように設定されてもよい。更に、処理回路4201は、バス4202を通じてかかる構成要素のいずれかと通信するように設定されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかは、処理回路4201によって実行されたとき、本明細書に記載する対応する機能を実施する、メモリに記憶されたプログラム命令によって表されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかの機能性は、処理回路4201と通信サブシステム4231との間で分割されてもよい。別の例では、かかる構成要素のいずれかの非計算集約的機能は、ソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよく、計算集約的機能はハードウェアで実現されてもよい。
図11は、いくつかの実施形態による仮想化環境を示す。
図11は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境4300を示す概略ブロック図である。本文脈では、仮想化とは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイス、およびネットワーキングリソースを仮想化することを含んでもよい、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書において使用される場合、仮想化は、ノード(例えば、仮想化基地局または仮想化無線アクセスノード)に、あるいは、デバイス(例えば、UE、無線デバイス、もしくは他の任意のタイプの通信デバイス)またはその構成要素に適用可能であり、(例えば、1つまたは複数のネットワークにおける1つまたは複数の物理的な処理ノード上で実行する1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)1つまたは複数の仮想構成要素として機能性の少なくとも一部を実行する実装形態に関係がある。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の一部または全部は、ハードウェアノード4330のうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境4300において実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実装され得る。更に、仮想ノードが無線アクセスノードではないか、または無線コネクティビティ(例えば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化されてもよい。
機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な、(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)1つまたは複数のアプリケーション4320によって実装され得る。アプリケーション4320は、処理回路4360およびメモリ4390を含むハードウェア4330を提供する仮想化環境4300において実行される。メモリ4390は、処理回路4360によって実行可能な命令4395を含み、それによってアプリケーション4320が、本明細書に開示の特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作する。
仮想化環境4300は、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路4360を備える、汎用または専用のネットワークハードウェアデバイス4330を備え、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路4360は、商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいは、デジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であり得る。各ハードウェアデバイスはメモリ4390-1を備え得、メモリ4390-1は、処理回路4360によって実行される命令4395またはソフトウェアを一時的に記憶するための非永続的メモリであり得る。各ハードウェアデバイスは、物理ネットワークインターフェース4380を含む、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)4370を備えてもよい。各ハードウェアデバイスはまた、処理回路4360によって実行可能なソフトウェア4395および/または命令が記憶された非一時的、永続的、マシン可読記憶媒体4390-2、を含んでもよい。ソフトウェア4395は、1つもしくは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤ4350をインスタンス化するソフトウェア、仮想マシン4340を実行するソフトウェア、ならびにソフトウェアが本明細書に記載するいくつかの実施形態に関連して記載する機能、特徴、および/または利益を実行することを可能にするソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含んでもよい。
仮想マシン4340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ4350またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンス4320の事例の異なる実施形態が、仮想マシン4340の1つまたは複数で実現されてもよく、実現は異なるやり方で行われてもよい。
動作中、処理回路4360は、ソフトウェア4395を実行して、場合によっては仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ4350をインスタンス化する。仮想化レイヤ4350は、仮想マシン4340に対して、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示してもよい。
図11に示されるように、ハードウェア4330は、一般的なまたは特定の構成要素を有するスタンドアロンネットワークノードであってもよい。ハードウェア4330は、アンテナ43225を備えてもよく、仮想化を介していくつかの機能を実現してもよい。代替的に、ハードウェア4330は、多くのハードウェアノードが協働し、特に、アプリケーション4320のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)43100を介して管理される、(例えば、データセンタまたは顧客構内機器(CPE)の場合のような)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であり得る。
いくつかの文脈において、ハードウェアの仮想化は、ネットワーク機能仮想化(NFV)と称する。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンタに配置することができる業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域、ならびに顧客構内機器上に集約するのに使用されてもよい。
NFVの文脈では、仮想マシン4340は、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのようにしてプログラムを稼働する、物理マシンのソフトウェア実現形態であってもよい。仮想マシン4340および当該仮想マシンを実行するハードウェア4330の部分はそれぞれ、当該仮想マシン専用のハードウェアおよび/または当該仮想マシンが他の仮想マシン4340と共有するハードウェアである場合、別個の仮想ネットワークエレメント(VNE)を構成する。
更にNFVの文脈では、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ4330の上の1つまたは複数の仮想マシン4340において稼働する特定のネットワーク機能をハンドリングすることを担当し、図11中のアプリケーション4320に対応する。
いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機43220と1つまたは複数の受信機43210とを含む、1つまたは複数の無線ユニット43200は、1つまたは複数のアンテナ43225に結合され得る。無線ユニット43200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード4330と直接通信してもよく、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力を有する仮想ノードを提供するのに、仮想構成要素と組み合わせて使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、ハードウェアノード4330と無線ユニット43200との間の通信に代替的に使用されてもよい制御システム43230を使用して、何らかのシグナリングを達成することができる。
図12は、いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを示している。
図12を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク4411とコアネットワーク4414とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク4410を含む。アクセスネットワーク4411は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局4412a、4412b、4412cを備え、各々が、対応するカバレッジエリア4413a、4413b、4413cを規定する。各基地局4412a、4412b、4412cは、有線接続または無線接続4415上でコアネットワーク4414に接続可能である。カバレッジエリア4413c中に位置する第1のUE4491が、対応する基地局4412cに無線で接続するか、または対応する基地局4412cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア4413a内の第2のUE4492は、対応する基地局4412aに無線で接続可能である。この例では、複数のUE4491、4492が示されているが、開示されている実施形態は、1つのUEがカバレッジエリアに存在する状況、または、1つのUEが対応する基地局4412に接続する状況に同様に適用可能である。
通信ネットワーク4410自体はホストコンピュータ4430に接続されており、ホストコンピュータ4430は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装型サーバ、または分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、またはサーバファームにおける処理リソースとして具現化され得る。ホストコンピュータ4430はサービスプロバイダの所有下にあり、または制御下にあり得、または、サービスプロバイダにより、または、サービスプロバイダの代わりに運用され得る。通信ネットワーク4410とホストコンピュータ4430との間の接続4421および4422は、コアネットワーク4414からホストコンピュータ4430に直接的に延び得、または、任意選択的な中間ネットワーク4420を介して延び得る。中間ネットワーク4420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホスト型ネットワークのうちの1つ、または1つより多くのものの組合せであり得、中間ネットワーク4420は、存在する場合、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク4420は、2つ以上のサブネットワーク(図示されていない)を備え得る。
図12の通信システムは全体として、接続されたUE4491、4492とホストコンピュータ4430との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT:over-the-top)接続4450として記述されてもよい。ホストコンピュータ4430と、接続されたUE4491、4492とは、中間体として、アクセスネットワーク4411、コアネットワーク4414、任意の中間ネットワーク4420、および可能な更なるインフラストラクチャ(図示されていない)を使用して、OTT接続4450を介してデータおよび/またはシグナリングを通信するように設定されている。OTT接続4450は、OTT接続4450が通る関与する通信デバイスがアップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングを認識しないという意味で透明であり得る。例えば、ホストコンピュータ4430に由来するデータが、接続されたUE4491に転送される(例えば、ハンドオーバーされる)ときに、基地局4412は、入来するダウンリンク通信の過去のルーティングについて知らされないか、または知らされることを必要としないものであり得る。同様に、基地局4412は、UE4491に由来しホストコンピュータ4430に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
図13は、いくつかの実施形態による、部分的無線接続を通じて基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータを示している。
ここまでの段落において説明されているUE、基地局およびホストコンピュータの一実施形態による例示的な実施態様が、図13を参照して以下で説明される。通信システム4500において、ホストコンピュータ4510は、通信システム4500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップし、維持するように設定された通信インターフェース4516を含むハードウェア4515を備える。ホストコンピュータ4510は、ストレージおよび/または処理能力をもち得る処理回路4518を更に備える。特に処理回路4518は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る。ホストコンピュータ4510はホストコンピュータ4510に記憶された、またはホストコンピュータ4510によりアクセス可能な、および処理回路4518により実行可能なソフトウェア4511を更に備える。ソフトウェア4511は、ホストアプリケーション4512を含む。ホストアプリケーション4512は、UE4530とホストコンピュータ4510とにおいて終端するOTT接続4550を介して接続するUE4530などのリモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供することにおいて、ホストアプリケーション4512は、OTT接続4550を使用して伝送されるユーザデータを提供し得る。
通信システム4500は、通信システム中に提供される基地局4520を更に含み、基地局4520は、基地局4520がホストコンピュータ4510およびUE4530と通信することを可能にするハードウェア4525を備える。ハードウェア4525は、通信システム4500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース4526、ならびに基地局4520によってサーブされるカバレッジエリア(図13に示されていない)中に位置するUE4530との少なくとも無線接続4570をセットアップおよび維持するための無線インターフェース4527を含み得る。通信インターフェース4526は、ホストコンピュータ4510への接続4560を円滑化するように設定され得る。接続4560は直接的であり得、または、接続4560は、通信システムのコアネットワーク(図13に示されていない)を通り、および/または、通信システムの外部における1つまたは複数の中間ネットワークを通り得る。示される実施形態では、基地局4520のハードウェア4525は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る処理回路4528を更に含む。基地局4520は、内部に記憶された、または外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア4521を更に含む。
通信システム4500は、既に説明されているUE4530を更に含む。UE4530のハードウェア4535は、UE4530が現在位置するカバレッジエリアにサービングする基地局との無線接続4570をセットアップし、維持するように設定された無線インターフェース4537を含み得る。UE4530のハードウェア4535は処理回路4538を更に含み、処理回路4538は、命令を実行するように適応された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示されていない)を備え得る。UE4530はUE4530に記憶された、またはUE4530によりアクセス可能な、および処理回路4538により実行可能なソフトウェア4531を更に備える。ソフトウェア4531は、クライアントアプリケーション4532を含む。クライアントアプリケーション4532は、ホストコンピュータ4510のサポートを伴って、UE4530を介して人間または人間以外のユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ4510において、実行中のホストアプリケーション4512は、UE4530とホストコンピュータ4510とにおいて終端するOTT接続4550を介して実行中のクライアントアプリケーション4532と通信し得る。ユーザにサービスを提供することにおいて、クライアントアプリケーション4532は、ホストアプリケーション4512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続4550は、要求データとユーザデータとの両方を伝達し得る。クライアントアプリケーション4532は、それが提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図13に示されているホストコンピュータ4510、基地局4520およびUE4530は、それぞれ、図12のホストコンピュータ4430、基地局4412a、4412b、4412cのうちの1つ、およびUE4491、4492のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。すなわちこれらの実体の内部作業は図13に示されている内部作業と同じであってもよく、また、それとは別に、周囲のネットワーク接続形態は図12のネットワーク接続形態であってもよい。
図12では、OTT接続4550は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局4520を介したホストコンピュータ4510とUE4530との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャはルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャはUE4530から、もしくは、ホストコンピュータ4510を運用するサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続4550が有効である間に、ネットワークインフラストラクチャは判断を更に行い得、判断により、ネットワークインフラストラクチャは(例えば、負荷分散の考慮またはネットワークの再設定に基づいて)ルーティングを動的に変える。
UE4530と基地局4520との間の無線接続4570は、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続4570が最後のセグメントを形成するOTT接続4550を使用して、UE4530に提供されるOTTサービスの性能を改善し得る。より正確には、これらの実施形態の教示は、ランダムアクセス速度を改善し、および/またはランダムアクセス障害レートを低減し、それにより、より速いおよび/またはより信頼できるランダムアクセスなどの利益を提供し得る。
1つまたは複数の実施形態が改善するデータ転送速度、レイテンシ、および他の要因を監視する目的のための測定手順を提供することができる。測定結果の変動に応じてホストコンピュータ4510とUE4530との間のOTT接続4550を再設定するための任意選択的なネットワーク機能性が更に存在し得る。OTT接続4550を再設定するための測定手順および/またはネットワーク機能性は、ホストコンピュータ4510のソフトウェア4511およびハードウェア4515で、もしくは、UE4530のソフトウェア4531およびハードウェア4535で、またはその両方で実現され得る。実施形態において、センサ(図示されていない)は、OTT接続4550が通る通信デバイスに配備され、またはOTT接続4550が通る通信デバイスに関連し得、センサは、上述のように例示される監視される量の値を供給すること、または、他の物理量の値であって、その値からソフトウェア4511、4531が監視される量を演算し、または推定し得る値を供給することにより測定手順に関与し得る。OTT接続4550の再設定は、メッセージフォーマット、再伝送設定、好ましいルーティングなどを含んでもよく、再設定は基地局4520に影響を及ぼす必要はなく、また基地局4520に知られていないかまたは知覚不能であってもよい。このような手順および機能性は、場合によっては当技術分野で知られており、また、実践されている。特定の実施形態において、測定結果は、スループット、伝播時間、レイテンシなどのホストコンピュータ4510の測定を円滑化する独自のUEシグナリングを伴い得る。ソフトウェア4511および4531が伝播時間、エラーなどを監視しながら、OTT接続4550を使用して、特に空の、または「ダミー」メッセージといったメッセージが伝送されることをもたらすという点において、測定がソフトウェア4511および4531において実施され得る。
図14は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実現される方法を示している。
図14は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡単化のために、図14への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップ4610において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ4610の(任意選択的であり得る)サブステップ4611において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。ステップ4620において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに伝達する伝送を開始する。(任意選択的であり得る)ステップ4630において、基地局は、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した伝送において伝達されたユーザデータをUEに伝送する。(更に任意選択的であり得る)ステップ4640において、UEは、ホストコンピュータにより実行されたホストアプリケーションに関連したクライアントアプリケーションを実行する。
図15は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実現される方法を示している。
図15は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡単化のために、図15への図面参照のみがこのセクションに含まれる。本方法のステップ4710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。任意選択のサブステップ(図示されていない)で、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ4720において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに伝達する伝送を開始する。伝送は、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、基地局を介して通り得る。(任意選択的であり得る)ステップ4730において、UEは伝送において伝達されたユーザデータを受信する。
図16は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実現される方法を示している。
図16は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡単化のために、図16への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(任意選択的であり得る)ステップ4810において、UEは、ホストコンピュータにより提供された入力データを受信する。追加的または代替的に、ステップ4820において、UEは、ユーザデータを提供する。ステップ4820の(任意選択的であり得る)サブステップ4821において、UEはクライアントアプリケーションを実行することによりユーザデータを提供する。ステップ4810の(任意選択的であり得る)サブステップ4811において、UEは、ホストコンピュータにより提供される受信された入力データに応答してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信したユーザ入力を更に考慮することができる。ユーザデータが提供された特定の手法にかかわらず、UEは、(任意選択的であり得る)サブステップ4830において、ホストコンピュータへのユーザデータの伝送を開始する。本方法のステップ4840において、ホストコンピュータは、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、UEから伝送されたユーザデータを受信する。
図17は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実現される方法を示している。
図17は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図12および図13を参照しながら説明されているものであり得るホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡単化のために、図17への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(任意選択的であり得る)ステップ4910において、本開示の全体において説明されている実施形態の教示に従って、基地局がUEからユーザデータを受信する。(任意選択的であり得る)ステップ4920において、基地局は、ホストコンピュータへの受信されたユーザデータの伝送を開始する。(任意選択的であり得る)ステップ4930において、ホストコンピュータは、基地局により開始された伝送において伝達されたユーザデータを受信する。
本明細書に開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想的装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通じて実行されてもよい。各仮想的装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備えてもよい。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含んでもよい処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含んでもよい他のデジタルハードウェアを介して実装されてもよい。処理回路は、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光学記憶デバイスなど、1つまたはいくつかのタイプのメモリを含んでもよい、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定されてもよい。メモリに記憶されるプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令ならびに本明細書に記載される技術のうちの1つまたは複数を実行するための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、本開示の1つまたは複数の実施形態に従ってそれぞれの機能ユニットに、対応する機能を実行させるために使用されてもよい。
ユニットという用語は、エレクトロニクス、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野における従来の意味を有してもよく、また例えば、本明細書に記載するものなど、それぞれのタスク、手順、算出、出力、および/または表示機能を実施するための、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理固体、および/または個別デバイス、コンピュータプログラムまたは命令などを含んでもよい。
更なる規定および実施形態が以下で説明される。
本発明概念の様々な実施形態の上記の説明では、本明細書で使用される専門用語は、具体的な実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明概念を限定するものではないことを理解されたい。別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)全ての用語は、本発明概念が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常使用される辞書において規定される用語など、用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことを更に理解されよう。
エレメントが、別のエレメントに「接続された」、「結合された」、「応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、そのエレメントは、別のエレメントに直接、接続され、結合され、または応答し得、あるいは介在するエレメントが存在し得る。対照的に、エレメントが、別のエレメントに「直接接続された」、「直接結合された」、「直接応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、介在するエレメントが存在しない。同様の番号は、全体にわたって同様のエレメントを指す。更に、本明細書で使用される、「結合された」、「接続された」、「応答する」、またはそれらの変形態は、無線で結合された、無線で接続された、または無線で応答する、を含み得る。本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数形も含むものとする。簡潔および/または明快のために、よく知られている機能または構築が詳細に説明されないことがある。「および/または」(「/」と略される)という用語は、関連するリストされた項目のうちの1つまたは複数の任意のおよび全部の組合せを含む。
様々なエレメント/動作を説明するために、第1の、第2の、第3の、などの用語が本明細書で使用され得るが、これらのエレメント/動作は、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されよう。これらの用語は、あるエレメント/動作を別のエレメント/動作と区別するために使用されるにすぎない。したがって、本発明概念の教示から逸脱することなしに、いくつかの実施形態における第1のエレメント/動作が、他の実施形態において第2のエレメント/動作と呼ばれることがある。同じ参照番号または同じ参照符号は、本明細書全体にわたって同じまたは同様のエレメントを示す。
本明細書で使用される、「備える、含む(comprise)」、「備える、含む(comprising)」、「備える、含む(comprises)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの変形態は、オープンエンドであり、1つまたは複数の述べられた特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素または機能を含むが、1つまたは複数の他の特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素、機能またはそれらのグループの存在または追加を排除しない。更に、本明細書で使用される、「例えば(exempli gratia)」というラテン語句に由来する「例えば(e.g.)」という通例の略語は、前述の項目の一般的な1つまたは複数の例を紹介するかまたは具体的に挙げるために使用され得、そのような項目を限定するものではない。「すなわち(id est)」というラテン語句に由来する「すなわち(i.e.)」という通例の略語は、より一般的な具陳から特定の項目を具体的に挙げるために使用され得る。
例示的な実施形態が、コンピュータ実装方法、装置(システムおよび/またはデバイス)および/またはコンピュータプログラム製品のブロック図および/またはフローチャート例示を参照しながら本明細書で説明される。ブロック図および/またはフローチャート例示のブロック、ならびにブロック図および/またはフローチャート例示中のブロックの組合せが、1つまたは複数のコンピュータ回路によって実施されるコンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ回路、専用コンピュータ回路、および/またはマシンを作り出すための他のプログラマブルデータ処理回路のプロセッサ回路に提供され得、したがって、コンピュータおよび/または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するために、およびそれにより、ブロック図および/またはフローチャートの(1つまたは複数の)ブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段(機能性)および/または構造を作成するために、トランジスタ、メモリロケーションに記憶された値、およびそのような回路内の他のハードウェア構成要素を変換および制御する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができる、有形コンピュータ可読媒体に記憶され得、したがって、コンピュータ可読媒体に記憶された命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令を含む製造品を作り出す。したがって、本発明概念の実施形態は、ハードウェアで、および/または「回路」、「モジュール」またはそれらの変形態と総称して呼ばれることがある、デジタル信号プロセッサなどのプロセッサ上で稼働する(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)ソフトウェアで具現され得る。
また、いくつかの代替実装形態では、ブロック中で言及される機能/行為は、フローチャート中で言及される順序から外れて行われ得ることに留意されたい。例えば、連続して図示された2つのブロックが、関連する機能性/動作に応じて、実際には実質的に並行して実行されてもよく、またはブロックはときには逆順で実行されてもよい。その上、フローチャートおよび/またはブロック図の所与のブロックの機能性が、複数のブロックに分離され得、ならびに/あるいはフローチャートおよび/またはブロック図の2つまたはそれ以上のブロックの機能性が、少なくとも部分的に統合され得る。最後に、他のブロックが、示されているブロック間に追加/挿入され得、および/または発明概念の範囲から逸脱することなく、ブロック/動作が省略され得る。その上、図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
本発明概念の原理から実質的に逸脱することなしに、実施形態に対して多くの変形および修正が行われ得る。全てのそのような変形および修正は、本発明概念の範囲内で本明細書に含まれるものとする。したがって、上記で開示された主題は、例示であり、限定するものではないと見なされるべきであり、実施形態の例は、本発明概念の趣旨および範囲内に入る、全てのそのような修正、拡張、および他の実施形態をカバーするものとする。したがって、法によって最大限に許容される限りにおいて、本発明概念の範囲は、実施形態およびそれらの等価物の例を含む、本開示の最も広い許容可能な解釈によって決定されるべきであり、上記の詳細な説明によって制限または限定されるべきでない。
本開示で使用されてもよい様々な略語/頭字語についての説明が、以下で提供される。
略語 説明
5GC 5Gコアネットワーク
5GS 5Gシステム
AMF アクセスおよびモビリティ管理機能
AUSF 認証サーバ機能
AN アクセスネットワーク
AS アクセス階層
BS 基地局
BTS 基地トランジスタ局
CE 制御エレメント
CN コアネットワーク
D2D デバイス間
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DRB データ無線ベアラ
eMBB 拡張モバイルブロードバンド
eNB eノードB
EPC エボルブドパケットコア
EUTRA 拡張ユニバーサル地上無線アクセス
gNB gノードB
HARQ ハイブリッド自動再送要求
HPLMN ホームPLMN
LEE ラップトップ組込み機器
LTE Long Term Evolution
MAC 媒体アクセス制御
MBS マルチキャストブロードキャストサービス
MCS 変調符号化方式
MME モビリティ管理エンティティ
MTC マシン型通信
NAS 非アクセス階層
NEF ネットワーク公開機能
NRF ネットワークリポジトリ機能
NSSAI ネットワークスライス選択支援情報
NSI ネットワークスライスインスタンス
NSSF ネットワークスライス選択機能
NR 新無線
NW ネットワーク
PCF ポリシ制御機能
PCI 物理セル識別情報
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PDU プロトコルデータユニット
PLMN パブリックランドモバイル無線ネットワーク
PRB 物理リソースブロック
PRS 測位参照信号
PTM ポイントツーマルチポイント
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RE リソースエレメント
RNTI 無線ネットワーク一時識別子
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
SLA サービスレベル合意
S-NSSAI 単一ネットワークスライス選択支援情報
SMF セッション管理機能
SPS 半永続スケジューリング
TA 追跡エリア
UDM 統合データ管理
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UP ユーザプレーン
UPF ユーザプレーン機能
URLLC 超高信頼性低レイテンシ通信
VPLMN アクセスされたPLMN

Claims (40)

  1. 無線デバイスを操作する方法であって、
    前記無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージをコアネットワークに向けて伝送すること(602)と、
    前記1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を含む応答を前記コアネットワークから受信すること(604)であって、前記リストはそれぞれ前記無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、応答を前記コアネットワークから受信すること(604)とを含む、方法。
  2. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、前記無線デバイスが加入されたネットワークスライスのリストを備えている、請求項1に記載の方法。
  3. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストそれぞれのリスト識別子を備えている、請求項2に記載の方法。
  4. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを備えている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記メッセージは、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスのリストに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記コアネットワーク内でモビリティ登録を更新するために前記コアネットワークに向けてモビリティ登録更新要求を伝送することであって、前記モビリティ登録更新要求は前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、モビリティ登録更新要求を伝送することと、
    前記リスト識別子に関連付けられたネットワークスライスの前記複数のリストの前記1つが前記無線デバイスのために登録されているかどうかを示すモビリティ登録更新応答を前記コアネットワークから受信することとを更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記モビリティ登録更新要求は更に、前記無線デバイスが登録するように要求する1つまたは複数のネットワークスライスを識別し、前記識別されたネットワークスライスは、ネットワークスライスの前記複数のリストの前記1つ内に含まれる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記メッセージは、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する前記情報は、前記無線デバイスのために設定された1つまたは複数の追加の設定されたネットワークスライス選択支援情報(NSSAI)を識別し、前記1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIはそれぞれ、前記要求されたネットワークスライスと同時に使用されるように許可されたネットワークスライスのセットを示す、請求項1に記載の方法。
  10. 前記応答は更に、前記無線デバイスのサービングネットワークおよびホームネットワークに対する追加の設定されたネットワークスライスを識別する情報を含んでいる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記メッセージは、前記コアネットワークに前記無線デバイスを登録するための初期登録要求を含み、前記応答は登録応答を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  12. 前記メッセージはモビリティ登録更新要求を含み、前記応答はモビリティ登録更新応答を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  13. 前記登録要求は、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項12に記載の方法。
  14. 処理回路(303)と、
    前記処理回路に結合されたメモリ(305)であって、前記処理回路によって実行されたとき、前記無線デバイスに、請求項1から13のいずれか一項に記載の動作を実施させる命令を含むメモリ(305)とを備えた、無線デバイス(300)。
  15. 請求項1から13のいずれか一項に記載の動作を実施するように適応された無線デバイス(300)。
  16. 無線デバイス(300)の処理回路(303)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記無線デバイス(300)に請求項1から13のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
  17. 無線デバイス(300)の処理回路(303)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記無線デバイス(300)に請求項1から13のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
  18. コアネットワークのコアネットワーク機能を操作する方法であって、
    前記無線デバイスによって登録されるように要求された1つまたは複数のネットワークスライスを識別するメッセージを無線デバイスから受信すること(802)と、
    前記1つまたは複数のネットワークスライスを登録しようとすること(806)と、
    前記無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載した情報を生成すること(804)と、
    前記1つまたは複数のネットワークスライスが登録されたかどうかを示し、ネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報を含む応答を前記無線デバイスに伝送すること(808)であって、前記リストはそれぞれ前記無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、応答を前記無線デバイスに伝送すること(808)とを含む、方法。
  19. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、前記無線デバイスが加入されたネットワークスライスのリストを備えている、請求項18に記載の方法。
  20. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストそれぞれのリスト識別子を備えている、請求項19に記載の方法。
  21. 同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを記載した前記情報は、同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストを備えている、請求項18に記載の方法。
  22. 前記メッセージは、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスのリストに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項18に記載の方法。
  23. 前記無線デバイス用のモビリティ登録を更新するためにモビリティ登録更新要求を受信することであって、前記モビリティ登録更新要求は前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、モビリティ登録更新要求を受信することと、
    前記リスト識別子に関連付けられたネットワークスライスの前記複数のリストの前記1つが前記無線デバイスのために登録されているかどうかを示すモビリティ登録更新応答を前記無線デバイスに伝送することとを更に含む、請求項18から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記モビリティ登録更新要求は更に、前記無線デバイスが登録するように要求するネットワークスライスを識別し、前記識別されたネットワークスライスは、ネットワークスライスの前記複数のリストの前記1つ内に含まれる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記メッセージは、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項18から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記無線デバイスによって同時に登録することができるネットワークスライスの複数のリストを記載する前記情報は、前記無線デバイスのために設定された1つまたは複数の追加の設定されたネットワーク選択支援情報(NSSAI)を識別し、前記1つまたは複数の追加の設定されたNSSAIはそれぞれ、前記要求されたネットワークスライスと同時に使用されるように許可されたネットワークスライスのセットを示す、請求項18に記載の方法。
  27. 前記応答は更に、前記無線デバイスのサービングネットワークおよびホームネットワークに対する追加の設定されたネットワークスライスを識別する情報を含んでいる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記メッセージは、前記コアネットワークに前記無線デバイスを登録するための初期登録要求を含み、前記応答は登録応答を含んでいる、請求項18に記載の方法。
  29. 前記メッセージはモビリティ登録更新要求を含み、前記応答はモビリティ登録更新応答を含んでいる、請求項18に記載の方法。
  30. 前記登録要求は、前記無線デバイスのために登録されるように要求された同時に登録することができるネットワークスライスの前記複数のリストの1つに関連付けられたリスト識別子を含んでいる、請求項29に記載の方法。
  31. 前記コアネットワーク機能は、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)を備えている、請求項18から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 処理回路(503)と、
    前記処理回路に結合されたメモリ(505)であって、前記処理回路によって実行されたとき、ネットワークノードに、請求項18から31のいずれか一項に記載の動作を実施させる命令を含むメモリ(505)とを備えた、コアネットワークノード(500)。
  33. 請求項18から31のいずれか一項に記載の動作を実施するように適応されたコアネットワークノード(500)。
  34. コアネットワークノード(500)の処理回路(503)によって実行されるべきプログラムコードを備えたコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記コアネットワークノード(500)に請求項18から31のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
  35. コアネットワークノード(500)の処理回路(503)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記ネットワークノード(500)に請求項18から31のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
  36. コアネットワークノード(500)を操作する方法であって、
    ユーザ機器、UE(300)用のネットワークスライス加入データに対して、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)(205A)からの要求を統合データ管理(UDM)機能(225)で受信することと、
    ネットワークスライスの複数のリストを含む前記UE用の前記ネットワークスライス加入データを得ることであって、前記リストはそれぞれ前記UEによって同時に登録することができるネットワークスライスのセットを示している、前記UE用の前記ネットワークスライス加入データを得ることと、
    前記AMFに前記ネットワークスライス加入データを伝送することとを含む、方法。
  37. 処理回路(503)と、
    前記処理回路に結合されたメモリ(505)であって、前記処理回路によって実行されたとき、ネットワークノードに、請求項36に記載の動作を実施させる命令を含むメモリ(505)とを備えた、コアネットワークノード(500)。
  38. 請求項36に記載の動作を実施するように適応されたコアネットワークノード(500)。
  39. コアネットワークノード(500)の処理回路(503)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記コアネットワークノード(500)に請求項36に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
  40. コアネットワークノード(500)の処理回路(503)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記ネットワークノード(500)に請求項36に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
JP2023560060A 2021-04-02 2022-03-31 ネットワークスライスリストを介したネットワークスライス隔離 Pending JP2024516779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163170164P 2021-04-02 2021-04-02
US63/170,164 2021-04-02
PCT/IB2022/053022 WO2022208433A1 (en) 2021-04-02 2022-03-31 Network slice isolation via network slice lists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516779A true JP2024516779A (ja) 2024-04-17

Family

ID=81344401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560060A Pending JP2024516779A (ja) 2021-04-02 2022-03-31 ネットワークスライスリストを介したネットワークスライス隔離

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240114444A1 (ja)
EP (1) EP4316006A1 (ja)
JP (1) JP2024516779A (ja)
KR (1) KR20230161497A (ja)
WO (1) WO2022208433A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11076347B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-27 Zte Corporation Coexistent slicing group support in network slicing
US20230189189A1 (en) * 2020-08-13 2023-06-15 Apple Inc. User equipment (ue) techniques for constraints on simultaneous use of network slices

Also Published As

Publication number Publication date
US20240114444A1 (en) 2024-04-04
KR20230161497A (ko) 2023-11-27
EP4316006A1 (en) 2024-02-07
WO2022208433A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671952B2 (en) Frequency or radio access technology (RAT) selection based on slice availability
CN111937425B (zh) 用于处理用户平面通信保护的安全策略的方法、用户设备和系统
JP6936392B2 (ja) 5g nasトランスポートによって運ばれるシグナリングの複数の再送信の回避
JP2020528679A (ja) 初期ユーザ機器アクセスのための情報交換
KR102554326B1 (ko) V2x 통신들을 위한 애플리케이션 서버 및/또는 서비스들의 발견을 위한 방법들, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JP7116846B2 (ja) 動的nefトンネル割り当てと関係するネットワークノード/機能とを提供する方法
WO2021089703A1 (en) Storage of network slice authorization status
US20240172097A1 (en) Method and system to support restricted proximity-based services (prose) direct discovery based on ue identifier (ue id)
CN111955021B (zh) 5g系统中用于用户平面保护的安全策略的amf控制处理
CN113455030A (zh) 5g核心网络(5gc)中的组数据管理
CN116803052A (zh) 用于akma的路由指示符检索
JP2024516779A (ja) ネットワークスライスリストを介したネットワークスライス隔離
JP2022550968A (ja) 選択優先度を使用するdnn操作
US20240080650A1 (en) Discovery key handling for ue-to-network relay discovery
US20230328677A1 (en) Handling registrations of a user equipment in different communication networks
CN117099384A (zh) 邻近服务发现用户设备标识符供应
WO2022106067A1 (en) Explicit subscription to changes in a non-existent, but valid, resource in unified data repository

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127