JP2024515158A - 光音響刺激のための方法及びデバイス - Google Patents

光音響刺激のための方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2024515158A
JP2024515158A JP2023555431A JP2023555431A JP2024515158A JP 2024515158 A JP2024515158 A JP 2024515158A JP 2023555431 A JP2023555431 A JP 2023555431A JP 2023555431 A JP2023555431 A JP 2023555431A JP 2024515158 A JP2024515158 A JP 2024515158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasound
photoacoustic
frequency
stimulation
tfoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023555431A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン・ヤン
チー-シン・チョン
ナン・チョン
ユエミン・リー
イン・チアン
ルー・ラン
リンリー・シー
Original Assignee
トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー filed Critical トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー
Publication of JP2024515158A publication Critical patent/JP2024515158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/26Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor for producing a shock wave, e.g. laser lithotripsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2205Characteristics of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2244Features of optical fibre cables, e.g. claddings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2261Optical elements at the distal end of probe tips with scattering, diffusion or dispersion of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/26Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor for producing a shock wave, e.g. laser lithotripsy
    • A61B2018/266Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor for producing a shock wave, e.g. laser lithotripsy the conversion of laser energy into mechanical shockwaves taking place in a part of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0021Neural system treatment
    • A61N2007/0026Stimulation of nerve tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0047Ultrasound therapy interstitial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2431Probes using other means for acoustic excitation, e.g. heat, microwaves, electron beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8965Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using acousto-optical or acousto-electronic conversion techniques
    • G01S15/8968Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using acousto-optical or acousto-electronic conversion techniques using acoustical modulation of a light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • G02B6/02104Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape characterised by the coating external to the cladding, e.g. coating influences grating properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

テーパー状ファイバー光音響エミッターは、レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザーと光ファイバーを含む。光ファイバーには、レーザーパルスをガイドするように構成された先端が含まれる。先端は、拡散層及び熱膨張層を含むコーティングを有し、拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含む。熱膨張層には、レーザーパルスを変換して超音波を発生するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)とポリジメチルシロキサン(PDMS)が含まれる。超音波の周波数は、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整される。

Description

本出願は、2021年3月9日に提出された仮出願番号63/158,566及び2021年4月20日に出願された仮出願番号63/177,029の利益を主張し、その出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、光音響刺激に関し、特に、生物療法のための光音響刺激を操作及び投与するためのデバイス及び方法に関する。
集束超音波は、低侵襲治療及びメカニズムの研究において大きな注目を集めている。高効率の生体変調には1MHz未満の周波数が適している。しかし、典型的なサブMHz超音波技術は、空間閉じ込めが数ミリメートルと不十分で、デバイス直径が約25mmと大きいため、回折限界が生じ、さらなる応用が著しく妨げられる。低周波フレックス張力共振器、トンピルツトランスデューサー、厚み型共振器など、小型の低周波トランスデューサーを製造する努力がなされてきた。
しかし、ミリメートルスケールの横方向寸法を持つこれらのトランスデューサーの製造は困難であり、高価であると考えられている。デバイスサイズが大きいことに加えて、トランスデューサーベースの集束超音波技術は、数百kHzの超音波に対してミリメートルスケールでの回折限界焦点体積が大きいという問題がある。
一態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッターが提供される。エミッターには、レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザーと光ファイバーが含まれる。光ファイバーには、光を超音波に変換するように構成されたコーティングが施された先端が含まれる。先端コーティングは、拡散層と熱膨張層、又は単一の熱膨張層を含むことができる。拡散層には、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子が含まれる。熱膨張層には、レーザーパルスを変換して超音波を発生するように構成されたグラファイトとポリジメチルシロキサン(PDMS)、又はカーボンナノチューブ(CNT)及びPDMSが含まれる。超音波の周波数は、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整される。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成されている。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であってもよい。
別の態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射するステップと、先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドするステップとを含む。先端は、エポキシと酸化亜鉛を含む拡散層と熱膨張層、又はカーボンナノチューブ(CNT)とポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む単一の熱膨張層でコーティングされる。この方法はさらに、拡散層を使用して、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散すること;熱膨張層を用いて拡散光を変換して超音波を生成すること;及び超音波の周波数を、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整する。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
別の態様によれば、光音響材料を介して細胞を刺激する方法が提供される。この方法は、超音波を発生するように構成された光吸収体及び拡張マトリックスを有する光音響材料を提供すること;光音響材料をフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること、ここで、フィブロインヒドロゲルは、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される;及びフィブロインが超音波に応答して神経成長を刺激するように、光音響フィルムにレーザーパルスを放射することによって超音波を発生させることを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、方法は、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、超音波の周波数を生成することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、フィブロインヒドロゲルはシルクを含み得る。
別の態様によれば、細胞を刺激するためにテーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法が提供される。この方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射すること、及び先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドすることを含む。次に、この方法は、CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成するステップを含み、フィブロインヒドロゲルは超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、拡散光を変換して超音波を発生することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層でコーティングされた先端をさらに備える。拡散層は、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散する。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされた先端をさらに含む。熱膨張層は拡散光を変換して超音波を発生し、フィブロインが超音波に応答して細胞内の神経成長を刺激する。いくつかの例示的な実施形態では、フィブロインヒドロゲルにはシルクが含まれる。
別の態様によれば、光音響効果を介した高精度細胞的変調のためのデバイスが提供される。いくつかの例示的な実施形態では、このデバイスは、テーパー状のファイバー光音響エミッターを含む。このデバイスには、レーザーパルスを放射するように構成できるナノ秒レーザーと、先端を備えた光ファイバーが含まれる。光ファイバーは、レーザーパルスをガイドするように構成でき、熱膨張層を含むコーティングを有することができる。熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み得る。CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込むと、光音響フィルムを形成できる。フィブロインヒドロゲルはさらに、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成することができる。超音波の周波数は、膨張層のCNT濃度の厚さに応じて調整できる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスは、拡散層を含む先端部をさらに含む。拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含むことができる。超音波の周波数は拡散層の厚さで調整できる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは平坦であり得る。いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは湾曲していてもよい。いくつかの例示的な実施形態によれば、湾曲した光音響フィルムは、非侵襲的変調のための集束超音波を生成する。
本開示は、本開示の実施形態の非限定的な例として、言及された複数の図面を参照しながら、以下の詳細な説明でさらに説明される。いくつかの図面を通して、同様の参照番号は同様の部分を表す。
図1Aは、光音響効果及び2層のファイバーベースの光音響エミッター(TFOE又はTFOE)の設計の概略図である。 図1Bは、ファイバーベースのエミッター及び注射針の側面図である。 図1Cは、製造されたTFOEの側面図である。 図1Dは、金属メッシュ上にキャストされたコーティング材料としての多層CNT/PDMS混合物を示し、その後、パンチスルー法によりテーパー状ファイバーをコーティングする。 図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。 図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。 図1Gは、本明細書の教示に従って単一ニューロン刺激を可能にするTFOEの概略図を示す。 図1Hは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー励起中のTFOE先端の表面温度のグラフである。 図2A~Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御を示す。図2Aは、36~100μmの拡散層(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層(CNT/PDMS)で製造されたTFOEからの時間領域の超音波信号の図を提供する。 図2Bは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波のグラフである。 図2Cは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波の周波数領域の別のグラフである。 図2Dは、本発明の技術によるTFOEのTFOEの厚さによるピーク周波数のグラフである。 図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。 図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。 図4A~4Bは、光音響信号周波数を有効な吸収/膨張層の厚さの関数として示す。図4Aは、異なる熱膨張層を有するTFOEの正規化された周波数スペクトルを示すグラフである。 図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数のグラフである。 図5A~5Dは、音響角度分布の特徴を示す。図5Aは、検出の概略図である。 図5Bは、角度0°、±25°、±50°、及び±75°で検出された音響のピークツーピーク振幅のグラフである。 図5Cは、音響のピークツーピーク振幅の角度依存性のグラフである。 図5Dは、これらの角度で検出された音響信号の周波数スペクトルのグラフである。 図6A~6Gは、TFOEによって誘導される細胞ソノポレーションの周波数依存性を示す。図6Aは、レーザーパルストーンバーストの概略図である。 図6Bは、TFOE処理中のTFOE先端における温度変化のグラフである。 図6Cは、TFOEからの時間領域の光音響信号のグラフである。 図6Dは、10分間、周波数を変えてTFOEを処理したときの30個の細胞の平均蛍光強度変化のグラフである。 図6Eは、TFOE処理領域の蛍光イメージングの画像を含む。 図6Fは、TFOE処置群及び対照群の蛍光イメージングの画像を含む。 図6Eは、TFOE処置群と対照群との間の蛍光強度変化の比較のグラフである。 図7は、CNT/シルクフィルム及び/又はロールを製造するための、官能化CNT溶液を含むシルク溶液のキャスティング及び乾燥の図である。 図8は、製造されたCNT/シルクフィルム及び/又はロールからの表面官能化の成功を確認するゼータ電位のグラフである。 図9は、CNT/シルクフィルムによって生成される広帯域音響波に関する音響測定の概略図である。 図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。 図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。 図11は、光音響刺激がレーザー出力によって操作される場合の、75μJに固定されたパルスエネルギーのグラフである。 図12は、光音響刺激が埋め込まれたCNTの濃度によって操作される場合の、20μg/mLに固定されたCNTの濃度のグラフである。 図13Aは、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。 図13Bは、全長/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。 図13Cは、それぞれ、対照、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループについての細胞生存率を確認するグラフである。 図14は、H&E染色による10週齢のマウスのインビボ組織学を示す画像を含む。 図15は、生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を提供する。 図16は、経時的な温度の関数としてのCNT/シルク対単離シルクの性能を示すグラフである。 図17は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのCNT/シルクフィルムの性能の画像である。 図18は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのシルクフィルムの性能の画像である。 図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。 図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。 図21は、ラットの後根神経節外植片に適用したときの光音響刺激を経時的に示す概略図である。 図22は、CNT/シルク光+の画像である。 図23は、CNT/シルク光-の画像である。 図24は、光照射を受けたときのガラス光対照群の画像である。 図25は、光照射を受けていないときのガラス光対照群の画像である。 図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。 図27は、BDNF濃度の関数としての図22~25のグラフである。 図28は、NGF濃度の関数としての図22~25のグラフである。 図29は、コンピュータからの光音響刺激を使用して標本の脳を処置するために使用される場合に、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェースの画像である。 図30は、この動態を示す図である。 図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。 図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。 図32は、図8のナノ複合アプローチを通じて光音響機能と統合されたヒドロゲル土台(scaffold)の図である。 図33は、本開示の光音響プロセスによって可能になる信頼性が高く再現可能な神経刺激を実証する前後の画像を含む。 図34A~34Dは、TFOE刺激に応答したGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像を示す。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。 図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。 図34Cは、TFOE刺激を3回繰り返した1つのニューロンの最大ΔF/F画像である。 図34Dは、3つのニューロンの連続刺激の画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロンのカルシウムトレースのグラフである。 図35Eは、パルス数の関数としての成功したニューロン刺激に対するパルスエネルギー閾値のグラフである。 図36A~36Jは、神経突起に対するTFOE誘発細胞内刺激の画像及びグラフを含む。図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。 図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。 図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウム信号のΔF/Fの画像である。 図36Dは、36Aで標識した、標的領域、ニューロン1、並びにニューロン2及び3のカルシウムトレースのグラフである。 図36Eは、軸索及び樹状突起を選択的に標的とするTFOEで刺激された多極ニューロンの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36Iは、36Eにおいてそれぞれ赤色、黄色及び緑色の矢印で標識された、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。 図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである。 図37A~37Fは、TFOE刺激による単一ニューロンパッチクランプの画像及びグラフィック描写である。図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。 図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。 図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。 図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。 図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。 図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。 図38Aは、ファイバーベースの光音響コンバーター(FOC)による光音響脳変調の概略図である。 図38Bは、光音響刺激を生成するときのFOCの概略図である。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。 図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。 図41は、治療としてAMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムのレンダリングである。 図42は、SOAPが治療位置に集束超音波を提供する方法の概略図である。 図43は、SOAPがどのように適応フォーカス調整を提供するかを示す概略図である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図45は、SOAPシステムの動的セットアップの概略図である。 図46は、ヒト及びマウスの被写体の直径及び焦点距離パラメーターの表である。 図47は、モールディングによるSOAPの製造プロセスの概略図である。 図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフである。 図49は、対応する周波数スペクトルに関するシミュレーションデータのグラフである。 図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mm、横方向のFWHMが4.6mmである内部の焦点に関するシミュレーションデータの画像である。 図51は、エクスビボで神経調節を受けている拘束されたマウス被験対象の図である。 図52は、非侵襲性インビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験対象の図である。 図53は、SOAPデバイスの構成図である。 図54A~Hは、SOAPの設計、製造、及び特性評価をさらに詳細に示す。図54Aは、SOAPの光音響効果及び幾何学的設計の概略図である。 図54Bは、開口数と横方向解像度との間の関係のプロットである。 図54Cは、設計された幾何学的形状を有するk波シミュレーションにおいてSOAPによって生成された音場の画像である。 図54Dは、同じ幾何学的デザインを有する材料SOAPの4つの画像を含む。 図54Eは、CS-PDMS SOAP断面のSEM画像である。 図54Fは、SRS及び光熱画像化による、混合物中のPDMS及びCSの空間分布の画像である。 図54Gは、同じレーザーエネルギー入力を有する4つの材料SOAPの波形のグラフである。 図54Hは、4つの材料SOAPの周波数スペクトルのグラフである。 図55A~55Fは、マウス頭蓋骨を貫通するOFUSの経頭蓋効率及び高い空間分解能を示す。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験デバイスの概略図である。 図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAPによって生成された正規化された音響波形のグラフである。 図55Cは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。 図55Dは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。 図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。 図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。 図56A~56Gは、インビトロでSOAPによってデリバリーされたOFUSによって刺激された培養ニューロンを示す。図56Aは、直接インビトロ刺激実験設定の概略図である。 図56Bは、刺激前後のニューロンを詳細に示す一連の画像である。 図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。 図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均カルシウムトレースのグラフである。 図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。 図56Fは、安全性実証のための反復刺激の最大ΔF/F画像を詳細に示す一連の画像である。 図56Gは、56Eにおける反復刺激のカルシウムトレースを詳細に示すグラフである。 図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。 図58A~58Dは、インビトロでSOAPによってデリバリーされるOFUSによる経頭蓋刺激を示す。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験設定の概略図である。 図58Bは、経頭蓋刺激の前後のニューロンの画像のセットである。 図58Cは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。 図58Dは、単一パルスによる直接刺激及び経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。 図59A~59Fは、OFUS刺激及びEMG記録トレースを伴う代表的な免疫蛍光検査を示す。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。 図59Bは、刺激領域及び対照領域内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。 図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフである。 図59Dは、2秒のOFUS刺激及び光なしの対照群の代表的なEMG記録である。 図59Eは、バンドパスフィルタ、全波整流器及びエンベロープ後の代表的なEMG信号である。 図59Fは、安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳細に示す一連の画像である。
本開示のデバイス及び方法によれば、サブMHzの周波数範囲を標的とする制御可能な周波数スペクトルを有する光音響エミッターが提供される。
新しい技術として、経頭蓋集束超音波は、マウス、ウサギの運動反応、及びヒトの感覚/運動反応をうまく誘発することが実証されている。しかし、超音波の空間分解能では高精度の刺激は可能ではない。本開示は、20μmという前例のない空間分解能を有するニューロンの光音響刺激のためのTFOEを提示し、単一ニューロン又は軸索及び樹状突起などの細胞内構造の選択的活性化を可能にする。3ナノ秒の単一レーザーパルスからTFOEによって変換された1マイクロ秒の単一音響パルスが、これまで成功したニューロン活性化のための最短の音響刺激として示されている。TFOEによって生成される高度に局所的な超音波により、光音響刺激と単一ニューロンでの非常に安定したパッチクランプ記録を統合することが可能になった。従来の超音波刺激では困難であった、音響刺激に対する単一ニューロンの電気的応答の直接測定が初めて実証された。TFOEをエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることで、本開示は、音響刺激に対する興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンの細胞型特異的応答を明らかにする。これらの結果は、TFOEが非遺伝的単一細胞及び細胞内変調技術であることを示しており、神経刺激のメカニズムに新たな洞察をもたらす可能性がある。
高い空間分解能での神経調節は、少数の集団又は単一のニューロンの発動によって動物の行動や脳の状態が特異的に変化する可能性があるため、神経科学の分野における基礎知識を進歩させる上で非常に重要である。臨床的には、正確な神経刺激は、網膜刺激や選択的背側根茎切除術などの処置の基礎を築き、ここでは、小さな集団又は単一のニューロン及び軸索線維の選択的な活性化が望まれる。歴史的に、電気刺激は神経調節にとって最も重要な技術であった。脳深部刺激は、臨床的に最も処方されている神経調節法として、パーキンソン病、うつ病、てんかんなどの神経疾患及び精神疾患の治療に使用されている。ただし、電気刺激の空間分解能は電流の広がりによって制限され、電流は数ミリメートルにわたって標的領域の外側に分布する可能性がある。高い空間精度と細胞特異性を提供する光遺伝学は、げっ歯類の集団神経活動を調節する強力な方法であることが示されている。しかし、ウイルス感染が必要なため、ヒトに適用するのは困難である。非遺伝的刺激としては、水の光吸収に基づく光熱神経刺激が報告されており、基礎科学や並進用途の関心が高まっている。赤外光熱神経刺激(INS)では、波長1.5~2μmの近赤外光がファイバーを通じて送られ、サブミリメートルの精度で水の温度上昇に変換される。この場合、関連する加熱により組織損傷の重大な懸念が生じる。急速に成長しているモダリティである集束超音波は、浸透深さが深く非侵襲性であるため、無数の脳神経調節用途に利用されている。しかし、超音波は音響波回折によって焦点が制限されるため、空間分解能が数ミリメートルレベルに限られており、特定の脳領域の研究が妨げられる。さらに、超音波場はギガオームシールを容易に破壊するため、超音波刺激を全細胞パッチクランプ電気生理学(神経膜とイオンチャネルの生物物理学的機構の高忠実度分析のゴールドスタンダード技術)と統合することは困難である。
本開示のファイバーベースの光音響コンバーターは、光音響効果を利用し、パルス光を吸収して超音波を生成し、ミリメートル未満の空間分解能でインビトロ及びインビボで神経刺激を達成する。小型化されたテーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、約20μmの空間閉じ込めで>57kPaの圧力を生成することができ、超音波刺激に対して前例のない高い空間分解能を提供する。空間分解能と光音響変換効率の両方におけるTFOEの大幅な進歩は、以下の革新的な設計に基づいて達成される。第一に、以前の研究のように直径200μmの市販のマルチモードファイバを使用する代わりに、本開示は、開発された制御されたテーパリング対策を提供し、ファイバーを20μm程度の小さい先端直径まで再現可能にテーパー付けする。第二に、20μmの小さなファイバー先端上に約10μmの均一で制御可能なコーティング厚さを実現する新しい蒸着方法が開発された。第三に、コンバーターとしてエポキシ中のグラファイト粉末を使用する代わりに、本開示の方法及びデバイスは、溶解度が改善されたポリジメチルシロキサン(PDMS)マトリックスに埋め込まれたカーボンナノチューブ(CNT)を適用する。これにより、変換効率が1桁向上し、テーパー状のファイバー先端からの高効率な光音響信号の生成が可能になり、20μmの薄いコーティングからの光漏れが防止される。
本開示の実施形態によれば、TFOEを使用することにより、ニューロン刺激の空間的及び時間的解像度が向上する。具体的には、単一細胞の刺激と、軸索及び樹状突起の細胞内刺激が実証されている。持続時間1マイクロ秒の単一音響パルスによりニューロン刺激が達成され、これは音響刺激の持続時間が最も短いことが判明した。重要なのは、TFOEによって生成された近接場音響波により、従来の超音波の課題として報告されていた全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応を同時に監視しながら、光音響刺激が可能になったことである。本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答を明らかにする。この開示は、神経系の非遺伝的高精度刺激のためのプラットフォーム技術として、また音響神経刺激のメカニズムの研究及びMRIと互換性のある臨床応用のためのツールとしてのTFOEの刺激的な可能性を示している。
紹介したように、パルス励起光が対象物質に吸収され、一時的な加熱、物質の圧縮と膨張、その後の圧力変化を引き起こす光音響刺激は、超音波を発生させる新規な方法である。特に、光拡散層と熱膨張層という2つの異なる機能層でファイバー先端を設計及びコーティングすることにより、十分な超音波強度の供給と、セル変調に必要なピーク周波数と帯域幅の制御が可能になる。拡散層と吸収/熱膨張層の両方の周波数制御能力を統合することによって、本開示は、サブMHz範囲内の周波数及び1MHzを超える周波数の微調整を達成する。
このように、TFOEは調整可能な周波数(例えば、0.083MHz~5.500MHz)でサブミリメートルの高さの特別な精度の超音波を送信し、ソノポレーション効果によって膜不透過性の小分子を生細胞にデリバリーする。1MHzを超える周波数と比較して、サブMHzの周波数下で実行されるSytoxのより高いデリバリー効率により、本開示は、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度との間でうまく妥協して、広範な生物医学用途(領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、局所的なニューロン刺激など)を提供する。
図1Aには、パルスレーザー110及び光音響信号112を含む光音響効果の概略図が示されている。ファイバー114、拡散層116、及び吸収/膨張層118を有するFOE100a(2層コーティングを有するFOE)の設計及び構造も、この例示的な実施形態に示されている。参考として、図1Bは、ファイバーベースのエミッターと、レーザー伝送用の光ファイバー(20G、ID0.6mm、OD0.91mm)を使用する注射針(130)との間の寸法比較を提供する。FOE100a、100b、100cなどは、図1A、1B、1CなどのFOE100を指すことに留意されたい。さらに、図1Cは、内側拡散層116及び外側吸収/膨張層118を視覚化するために画像の透明度が調整されたときの、製造されたFOE100の側面図を示し、ファイバー遠位端の輪郭を描く白い破線が示されている。拡散層116は、層内の熱的に誘起される歪みの違いによる膨張層の局所的な加熱とその後の損傷を防ぐために導入された。図1Gは、パルスレーザー110による単一ニューロン刺激を可能にするFOE100の追加の概略図170を示す。
本開示の別の態様によれば、テーパー状FOE(TFOE)100が例示的な実施形態として導入される。図1Dでは、単一セル変調に向けて、1層のコーティングのみを有するTFOE100が示されている。TFOE100は、小型化された低周波超音波源として20μmの先端直径を備えている。本開示は、20μmの小さなファイバー先端に伴う課題を克服するために、いくつかの革新的な措置を講じた。光ファイバーのテーパー付けを再現可能に制御するために、マルチモードファイバ114は、熱テーパー付け技術によって225μmの全直径から20μmまで徐々に引張られた。光エネルギーを最大効率で音響波に変換するために、本開示は吸収/熱膨張層118(光吸収の強い多層カーボンナノチューブ(CNT)を熱膨張係数の高いPDMSに埋め込んで構成される)を最適化することができる。テーパー状ファイバーの光音響変換効率を高め、光漏れを最小限に抑えるために、イソプロピルアルコール(IPA)を導入してヒドロキシル基を持つIPAコーティングされたCNTを形成することにより、光音響CNT/PDMSコーティングを15%という高いCNT濃度で調製できる。高濃度のCNTとIPAによって引き起こされるPDMSの粘度低下を克服し、テーパー端の20μmの断面で均一で制御されたコーティング厚さを達成するには、パンチスルー法を導入できる。コーティングの厚さは、IPAを蒸発させてマトリックスの粘度を変えることで制御できる。テーパー状ファイバー光音響エミッターは、再び図1Dに示されるように、厚さ9.5μm及び全体直径19.8μmのCNT/PDMSコーティングを有し、単一細胞ターゲティングの必要性を満たしていることが顕微鏡画像によってさらに確認され得る。
本開示の実施形態によれば、次に、1030nmナノ秒パルスレーザーがTFOE100にデリバリーされて、光音響信号112を生成することができる。図1Eは、グラフ線150によって与えられる音響波形の平均トレースを示す。近接場の超音波圧力は、針ハイドロフォンによって測定されて56.7kPaであった。高速フーリエ変換(FFT)後の音響波形の無線周波数スペクトルは、図1Fのグラフ線160で与えられるように、1.0MHzにピーク周波数を有する0~10MHzの広帯域音響周波数を示す。これは、経頭蓋インビボ神経調節及び他の生物医学的応用で最も頻繁に使用される範囲内にある。あるいは、TFOE100の適用下でリン酸緩衝食塩水(PBS)に分散された蛍光ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズ(直径9μm)の動きを使用して、音場の分布を視覚化することもできる。50ミリ秒のレーザーバースト持続時間、1.7kHzの繰り返し率で7.8mWのレーザー出力の下で、TFOE100先端(1μm未満)に近い2つのビーズは5μmの変位を示した。一方、TFOE先端から約20μm離れた他のビーズはTFOE処理時に静止したままであり、TFOEによって生成された音場が20μmの距離内に局在していることを示している。
本開示の実施形態によれば、音響生成中に水中でTFOEによって生成される熱プロファイルを特徴付けるために、ファイバー先端の温度は、TFOE100先端表面に直接接触する小型超高速熱センサー(DI-245、DataQ、オハイオ州、米国)によって測定された。図1Hでは、ニューロン刺激を成功させるために2つの例示的な試験条件を使用することができる:第1.グラフ線180での50ミリ秒のレーザーパルス列、7.8mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率;第2.グラフ線190での1ミリ秒のレーザーパルス列、11.4mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率である。このように、第1条件では先端表面温度は0.093±0.004℃しか上昇せず、第2条件では上昇は検出されなかった。この温度上昇は、熱誘発ニューロン変調の閾値(ΔT≧5℃)をはるかに下回る。まとめると、これらの結果は、製造された先端直径20μmのTFOE100が点超音波源として機能し、先端から約20μmに高度に局所化された超音波場を生成することを示している。この前例のない空間的閉じ込めにより、熱損傷や望ましくない機械的破壊を最小限に抑えながら、単一ニューロンレベルでの高精度の刺激が可能になると考えられる。
本開示の別の態様によれば、TFOE100のこの拡散層116は、ポリマー(エポキシ)と直径100nmの酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子の混合物を含み、これは、近赤外領域での高い光透過性と高い屈折率により、高エネルギーレーザーパルスをコーシー分布に拡散する。ZnOナノ粒子の直径(つまり100nm)は、使用されるレーザー波長(1030nm)よりもはるかに小さいため、全方向へのローリー散乱が可能になる。次に、光エネルギーを音響波に変換するために、吸収/熱膨張層118を第2のコーティングとして引き続き追加することができる。これは、吸収体として光吸収係数の高いナノ粒子(多層カーボンナノチューブ、MWCNT)と、光音響変換効率を最大化するための膨張と圧縮を目的とした熱膨張係数の高いポリマー(PDMS)で構成されている。
本開示によれば、TFOE100のファイバー遠位端にあるこれらの特別に設計されたナノポリマー複合層116及び118は、パルスレーザー励起時に、光音響効果を通じてTFOE100のファイバー先端から音響波を効果的に生成し、トランスデューサーを介して検出される。さらに、光音響理論によれば、調整可能な音圧を実現するには、圧力は入射レーザーフルエンスに比例する。したがって、レーザーフルエンスが変化したときのTFOEの振幅と周波数スペクトルも特徴付けられ、さまざまな用途に対する圧力の柔軟性が示される。
TFOE100の超音波周波数の制御性を実現するために、116及び118を含む2層コーティングを、典型的なトランスデューサーの構造を模倣するように設計できることに留意されたい。トランスデューサー(図示せず)は3つの層で構成される:活性層と背面コネクタの間の特定の音響インピーダンスを整合させるためのバッキング層;活性層(電圧を印加すると超音波を発生する圧電材料):及び媒体と活性層の間の特定の音響インピーダンスを整合させるための整合層(PDMSの比音響インピーダンス(1.1~1.5Pa・s/m3)は水(1.48Pa・s/m3)に近いため、TFOE100では3番目の整合層を省略できる)。トランスデューサーでは、周波数は2つの要素によって決まる。まず、周波数と帯域幅はバッキング層の減衰効果によって制御される。第二に、周波数は活性層の厚さに反比例する。このようにして、TFOE100における第1の層116の音響減衰及び第2の層118の光吸収厚さを変更することによって、周波数を正確に制御することができる。
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、拡散層116の修正を介して制御することができる。例えば、周波数の制御には、トランスデューサーのバッキング層に対応するFOE100の拡散層116の修正が含まれる可能性がある。拡散層116内のエポキシ(比音響インピーダンス:2.5~3.5Pa・s/m3)は、ファイバー114(シリカ、比音響インピーダンス:13.1Pa・s/m3)と活性層118(PDMS、比音響インピーダンス:1.1~1.5Pa・s/m3)との間の比音響インピーダンスに適合するバッキング層マトリックスとして機能する。典型的な変換器におけるバッキング層の減衰効果は生成される周波数に影響を及ぼし、バッキング層として機能する拡散層116の厚さの変化がTFOE100の出力周波数を制御することが期待できる。例示的な例を続けると、ZnO/エポキシ拡散層116の厚さを有する製造されたFOE100は、それぞれ36、42、53、62、79、100μmからなり、厚さが109±24μmであるCNT/PDMSの吸収/熱膨張層118を備えることができる。熱膨張層118の厚さの変化は、それらがすべて光の侵入深さを超えているため、超音波周波数を変化させないことに留意されたい。
図2A~2Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御に関するグラフを提供する。図2Aでは、36~100μmの拡散層116(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層118(CNT/PDMS)で製造されたFOE100からの時間領域の超音波信号は、それぞれ時間、厚さ、及び振幅の関数として、グラフ線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)で示される。図2Bは、超音波の0~1.0MHz内の周波数領域を示す。ピーク周波数は、拡散層116の厚さを36μmから100μmまで変化させることによって0.384から0.083MHzの範囲で制御されることがグラフ220に示されており、拡散層116の厚さを増加させる間に周波数が大幅に減少することを示唆している。
続いて図2Cを参照すると、拡散層116の厚さによるグラフ230のピーク超音波周波数のグラフが示されており、ピーク超音波周波数は拡散層の厚さの変化によって調整可能である。線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)での0~10MHzの周波数範囲を調べると、周波数の分布はサブMHz領域でクラスタリングを示した。さらに、周波数と拡散層116の厚さとの線形関係は、図2Dのグラフ240においてy=0.51086-0.00431xの関数でR2が0.93992であることを示している。拡散層116を変化させることによる周波数の制御は、光音響スペクトルのピーク周波数が拡散層116の質量によって変調され得るという事実によってさらに合理化され得る。光音響効果は、一般化されたフックの法則とニュートンの第2法則から推定される運動方程式の導関数である熱膨張方程式によって説明できる。光音響変換プロセス中、TFOE100先端は調和振動子とみなすことができ、振動運動は熱膨張効果によって与えられる初期力から生じる。フックの法則では、振動の振幅は一定のままで、その周波数は振幅とは無関係であるが、振動子の質量と剛性によって決まる。この点に関して、エポキシ/ZnO拡散層116を修正することによって、0.083~0.384MHzの周波数範囲が達成される。
さらに、一般的なトランスデューサーの場合、帯域幅は、スペクトル強度が最大値(fupper-Flower)の50%に減衰する周波数の差と中心周波数fcentralの間の比によって定義される。
0.083~0.384MHzの中心周波数を有するFOE100の帯域幅は式1から得られ、平均帯域幅は67.8±6.8%であった。これらの結果は、FOE100によって生成される超音波帯域幅が、対応する周波数の市販のトランスデューサーによって生成される帯域幅(例えば、5MHz、V326、Olympusの場合は67.09%;10MHz、XMS310、Olympusの場合は56.00%)に匹敵することを示している。特に、市販のトランスデューサーでは、バッキング層の厚さを変更して中心周波数を変化させても帯域幅が大きく変化しないことが判明しており、これは、わずかな周波数依存性を示すFOE100の帯域幅と一致している。
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、膨張層内のCNT濃度を変更することによって調整又は制御することもできる。周波数を操作するための本開示の例示的な実施形態は、活性層(すなわち、吸収/熱膨張層118)の有効厚さを変更することを含む。光音響生成理論によれば、光音響の波形は光音響源の光吸収プロファイル、τ+1/cα(τはレーザーのパルス幅、αは吸収体の光吸収係数)にも依存する。吸収体の有効厚さは、光の侵入深さによって決まる。このように、光音響信号波形は実効的な吸収体の厚さによって結果的に変化し、吸収体の厚さは光の侵入深さよりも小さいため、周波数は吸収体の厚さによって決定される。吸収体の厚さが光の侵入深さよりも大きい場合、周波数は一定のままであり、余分な厚さは音響の減衰のみを引き起こす。
図3A~3Bは、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響の特徴を示す。本開示のこの態様によれば、2つのグループのTFOE100が、それぞれ36μm及び100μmのZnO/エポキシ拡散層116を用いて製造された。図3Aは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、140μm(グラフ線313)、及び160μm(グラフ線314)の膨張層のグラフ310である。図3Bは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、150μm(グラフ線315)、及び210μm(グラフ線316)の膨張層のグラフ320である。各グループについて、TFOEからの超音波の時間領域を示す図3の色の凡例で示されるように、100μmから210μmまで変化するCNT/PDMS膨張層を用いて4つのTFOEを作製した。波形は時間に対して同様の関数のままであったが、膨張層の厚さが増加するにつれて振幅は低下した。結果として、吸収体層118の厚さが光の侵入深さを超える場合、周波数は試験範囲内の膨張層の追加の物理的厚さの変化に敏感ではないが、一方、振幅の変化は、熱膨張層の余分な厚さによる音響減衰に起因する可能性がある。
追加の物理的厚さ(光の侵入深さを超えた)は周波数の制御因子ではないが、有効吸収体の厚さを変えることによって周波数を変えることができると考えられることに留意されたい。これは、吸収剤濃度を変更することで膨張層の空間吸収プロファイルを変更することで実現できる。有効厚さは主に物理的厚さではなく光吸収プロファイルによって決定されるため、このようにして、物理的厚さ及び幾何学的構造の変動の影響が最小限に抑えられ、TFOE100製造の堅牢性が向上する。
超音波周波数を微調整するために吸収剤の濃度をどのように変更できるかを検証するために、拡散層116を使用せずに、FOE100をCNT/PDMS膨張層のみでコーティングした。異なる濃度のCNT(2.5%、5.0%、7.5%、10.0重量%)を混合物に使用した。コーティング全体の厚さは同じ範囲に保たれた。図4Aは、有効吸収/膨張層118の厚さの関数としての光音響信号周波数の図を提供する。グラフ410のグラフ線411、412、413、及び414は、それぞれ2.5、5.0、7.5、及び10.0%の濃度における吸収/膨張層118の厚さを示す。図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数を示し、4Bの各データ点は各濃度の2つの同一のFOEの平均値であり、エラーバーは標準偏差である。したがって、本開示は、CNT濃度に依存する周波数変化により、光音響の制御可能なピーク周波数が、グラフ420を介して吸収/膨張層118の光吸収プロファイルを変更することによっても達成できることを可能にすることを提示する。
本開示によって本明細書に記載される例示的な実施形態によれば、振幅及び周波数スペクトルに関して音響波の角度分布をさらに特徴付けることができる。そうするために、FOE100は、拡散層116(ZnO/エポキシ、厚さ40μm)及び膨張層118(CNT/PDMS、厚さ120μm)から構成され得る。FOE100からの音響放射は、127mJ/cm2の一定の光入力でオシロスコープの出力電圧を測定することによって決定することができる。ファイバー軸に対するトランスデューサー検出器の角度は、制御可能な360°回転ステージ(米国ニュージャージー州のThorlabs社など)によって±1°の精度で変更できる。光音響信号は、図5Aのグラフ510に示すように、それぞれ0°、±25°、±50°、及び±75°の角度で取得することができる。このように、図5B及び5Cは、それぞれ520及び530で測定された音響振幅を示す。図5Cのピークツーピーク光音響振幅は、それぞれ5.2(0°で)から1.6(±75°で)に減少することが分かる。これは、角度が大きくなるほど音響振幅が小さくなり、正面方向の振幅が最大になることを示している。PAの振幅異方性は、光強度の異方性から生じると予想される。具体的には、ZnO/エポキシ(15重量%)の一層による光強度の角度分布を事前に測定し、制御可能な360°回転ステージに取り付けられたフォトダイオードを使用して光強度の角度分布を測定した。50°での光強度は、0°での光強度の約41%であった。図5Cでは、50°での音響振幅は0°での振幅の37%であった(1.9V対5.2V)。これにより、音響振幅分布は光強度分布データと一致する。図5Dは、540で、角度を0度から±75度まで変化させたとき、ピーク周波数が比較的一定(0.7~0.8MHz)であり得ることを示している。これは、拡散層116の効果にもかかわらず、レーザーパルスエネルギーの大部分がレーザーの順方向に沿ってデリバリーされ、横方向に伝播する光がほとんどなく、横方向の光音響誘発振動が無視できるためである。拡散層116による分散、球状コーティングの曲率半径、PDMSと水との間の密度及び音速の不一致を含む他の要因も、振幅異方性に寄与する可能性がある。
本開示の別の態様によれば、FOE100媒介分子デリバリーは周波数依存性であり、0.2mm2の空間閉じ込めを示す。例示的な実施形態によれば、様々な周波数のFOE100によって媒介されるソノポレーション中の細胞膜不透過性蛍光分子の細胞取り込みは、サブMHz超音波の優れた性能を実証することができるとともに、FOEの空間的閉じ込めを解明することができる。ソノポレーションプロセスを視覚化するために、損傷した原形質膜を通ってのみ細胞に浸透し、核酸に結合すると蛍光増強を示す高親和性インターカレート核酸染色SYTOXグリーンを選択できる。したがって、200ミリ秒の持続時間の超音波バーストは、図6Aの概略図610に見られるように、1.7kHzのパルス繰り返し率で39mJ/cm2のパルスレーザーを使用して生成することができ、これはバースト当たり約340の音響パルスに相当する。光音響治療は、合計10分間、バースト繰り返し率0.5Hzで実行できる。FOEは、培地中の細胞の上約100μmに配置できる。
まず、熱誘起細胞膜透過性を除外するために、FOE処理中のファイバー先端の温度上昇は、ファイバー先端に接触して配置された小型超高速熱プローブ(直径100μm)を使用して測定できる。図6Bのグラフ線620に示すように、温度上昇は合計10分間で0.6℃であることが分かると想定される。このような小さな温度上昇では、熱による膜の脱分極は無視できる。したがって、Sytoxの取り込み結果は、TFOEからの光音響波によって誘発された機械的破壊に起因すると考えられる。
Sytox取り込み効率の超音波周波数依存性を研究するには、ピーク周波数8.0、5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEを利用できる(8.0MHz:15%CNT/PDMS;5.1MHz:10%CNT/PDMS;1.4MHz:5%CNT/PDMS;0.3MHz:15%ZnO/エポキシ+10%CNT/PDMS)。様々な周波数を有する超音波が、図6Cの時間領域630に示されている。同一のエネルギー入力を確保するには、レーザーフルエンスを一定に保つ必要がある。したがって、8.0MHz信号は最大振幅(2.650V)を示す一方、0.3MHz信号は最小振幅(0.087V)を示すはずであるが、これはトランスデューサー感度の不均一性に部分的に起因する可能性がある。図6Eは、TFOE処理前の652(0分、上のパネル)及びTFOE処理後の654(26分、下のパネル)の細胞培養物の蛍光画像を示す。細胞をTFOEで処理すると、蛍光シグナルの上昇によって示されるように、Sytoxの細胞取り込みが大幅に増加する。具体的には、0.3MHzの超音波は、音響強度が最も低いにもかかわらず、TFOE処理後に最も高い蛍光増加を示し、1.4MHz及び5.1MHzと比較して最も高いソノポレーション効率を示した。比較すると、8.0MHzの超音波で治療したグループでは、Sytoxの取り込みはごくわずかであった。全体として、ソノポレーション効率は周波数依存性を示した。周波数が低いほど、細胞取り込み効率は高くなる。この結論はさらに統計的に証明することができる。図6Dでは、様々な周波数で処理された30個の個々の細胞からの平均蛍光強度が時間の関数としてグラフ640にプロットされている。TFOEで生成されたグラフ線5.1(642)、1.4(643)、及び0.3(644)MHz超音波はすべて、治療後の時間の関数としてSytox蛍光の増加を示し、Sytoxの取り込みを促進する能力を確認している。図6Dは、処理後約25分における蛍光のプラトーも示しており、膜の細孔が再封鎖されていることを示した。この動態は、集束超音波が数十分の時間スケールでSytoxの取り込みを促進したという以前に報告された研究と一致している。具体的には、0.3MHzグループの曲線は最も高い傾きを示し、これは、0.3MHzのグラフ線644が他のグループよりもはるかに速くSytoxの取り込みを促進したことを意味する。最終的な読み取り値は、0.3MHzのグラフ線644がTFOE処理後に0.92という最高のΔF/Fを示していることも示しており、これは、1.4MHzのグラフ線643(ΔF/F=0.74)及び5.1MHzのグラフ線642(ΔF/F=0.35)と比較して最も高いソノポレーション効率を示している。したがって、取り込まれるSytoxの総量は周波数に依存する。周波数が低いほど、一定期間内に損傷した細胞膜をより多くの分子が通過する。さらに、8.0MHzグループのグラフ線641は、顕著な蛍光の増加を示さないが、わずかな蛍光の減少を示す。Sytoxの光漂白による潜在的な影響を考慮すると、蛍光の全体的な低下の理由は、Sytoxの取り込みによって誘発される蛍光の増加が光漂白効果と比較して弱すぎるためである可能性がある。入射レーザー出力をさらに8.0MHzの超音波治療に増加すると、最終的には細胞への熱及び/又は光損傷を犠牲にして、0.3MHzグループと同等のソノポレーション及びデリバリーが得られる可能性があると考えられる。まとめると、TFOE誘発ソノポレーションは、低周波の方が高周波よりも高い効率を実行する周波数依存性を示す。
ソノポレーション効率を定量化するには、ΔF/F≧50%で細胞をSytox陽性細胞として計数し、照射領域内のSytox陽性細胞の割合を計算する。このパーセンテージは、FOEソノポレーション効率の尺度として使用される。同じレーザーエネルギーと継続時間の下で周波数5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEの場合、26分の蛍光イメージングから得られた効率は0%、72.7%、及び83.3%であることが確認でき、これは、低周波の方が高周波の超音波よりもソノポレーション効率が大幅に高いことを示唆している。低周波超音波の効率が高いことは、超音波が二層膜の運動を誘発するという膜内キャビテーション理論によって説明でき、組織内に空気空隙があらかじめ存在する必要はない。最大面積ひずみは周波数の平方根に反比例するため、低周波超音波の方がキャビテーション閾値が低くなり、ソノポレーションの効率が向上する。マイクロバブルの助けを借りて超音波によって誘導されるSytoxの取り込みの働きにおいて、取り込まれたMDA-MB-468細胞の最大割合は、それぞれ400、500、及び600kPaで15ミリ秒(パルス幅100μ秒で150サイクル)の超音波処理後に20%未満であった(ΔF/Fの閾値は不明)。本開示において、TFOEは、1.1msの有効超音波処理持続時間(340パルス、3.3μs未満のパルス持続時間)で約40kPaの圧力を提供し、低周波数に対して72.7%及び83.3%のソノポレーション効率を可能にする。したがって、TFOEによって生成される低周波局所光音響波は、テストセルが異なるにもかかわらず、同等の性能を示す。
TFOEが、ソノポレーションの閉じ込めによって特定の分子を細胞に局所的にデリバリーすることにより、局所的な細胞調節を可能にする独自の戦略を提供することを検証するために、典型的なホールセルディッシュモジュレーションと比較して、細胞培養物の蛍光増加を10倍の視野で調査した。局所的なデリバリーは、図6F及び6Gで見ることができる。図6Fは、10倍の対物レンズで撮影されたTFOE処置群660及び対照群665の蛍光画像を提供する。白い破線の円は、観察された顕著な蛍光強度変化の領域を示す。これは、細胞上100μmの距離にあるTFOEの位置の直下にある。TFOE処理後、面積0.2mm2の処理領域662は、32%の顕著な蛍光増加を示し、横方向に0.2mm2の空間的閉じ込めを示している。位置特定をさらに検証するために、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、2光子イメージングを使用した組織内のFOE誘発細胞変調により、3次元視覚化を介して空間閉じ込めが明らかになる。次に、2μg/mLヨウ化プロピジウム染色(例えば、Thermo Fisher Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)を使用してTFOEの生物学的安全性をテストするために、FOE処理後の細胞生存率は99.55±0.03%であり、TFOE処理の優れた生体適合性を示している。図6Gは、TFOE処置群660と対照群665との間の蛍光強度変化の比較のグラフ670であり、****P<0.0001。まとめると、細胞内に小分子をデリバリーするための新しい超音波源として使用されたTFOEは周波数依存性を示し、サブMHz超音波の重要性を示した。局所的な蛍光変化は、TFOEが0.2mm2の空間的に閉じ込められていることを示しており、ニューロン刺激や遺伝子タンパク質研究のための局所的な遺伝子トランスフェクションなど、高い空間精度での細胞調節が期待される。
本明細書で提供される例示的な実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッター100が設計及び製造される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供する。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が実現される。いくつかの実施形態では、光音響信号プロファイルを振幅及び周波数スペクトルで特徴付けることによって、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補であることが実証される。音響周波数を制御するための2つの効果的な戦略を実証できる。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合を介して減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、活性吸収体/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御され、これは吸収剤の濃度を変えることで間接的に制御できる。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzまでの範囲のさまざまな周波数のTFOEを使用することにより、サブMHz超音波は高周波と比較して優れた効率を示す。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。このように、小型化されたTFOE100を使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響が生成され、他の典型的な超音波源の制限を克服した。このようなTFOE100デバイスの設計は、細胞膜ソノポレーションを含むがこれらに限定されない、幅広い細胞的用途に有望であると想定され、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールを提供する。
証明された高い小型化レベルを達成することにより、調整可能な光音響エミッターは低侵襲医療用途に有望であり、ここで、本開示を介して本明細書に提示されるファイバーベースの光音響デバイスは、例えば、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、したがって、従来の集束超音波によって誘発される精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらなる実施形態により性能を改善できることが想定される。例えば、最適な光音響信号生成のために高次モードを使用してレーザービームをファイバーに結合できる。第二に、TFOE先端の形状は、凹面構造を介して波を集中させる機会を提供する。第三に、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、サブミリメートルの位置特定をさらに検証することは困難である。二光子イメージングを使用した組織内のTFOE誘発細胞変調は、3次元視覚化を介して空間閉じ込めを明らかにする。より広い文脈では、この技術は、超音波パラメーターの変更を通じて各焦点標的で安定かつ可逆的なソノポレーションを生成する可能性を提供し、生物医学的超音波適用の正確な制御を可能にし、これは、既存の技術、特に薬物デリバリーや遺伝子導入ではできなかったことである。さらに、このTFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。これらの柔軟性は、その前例のない小型化及び容易な反復のしやすさとともに、本開示の方法及びデバイスを革新的な技術にする。
本開示の別の態様によれば、TFOE100の2層製造は2つのステップから構成される。まず、拡散層116については、架橋プロセスによってエポキシ又はPDMSマトリックスを調製することができる。エポキシは、ポリエポキシド溶液(例えば、Devcon社、アルバータ州、カナダ)と多官能性硬化剤を体積比1:1で混合することによって製造された。PDMSの場合、シリコーンエラストマー(例えば、Sylgard184、Dow Corning社、米国)を容器に直接慎重に分配して空気の閉じ込めを最小限に抑え、その後、重量比10:1で硬化剤と混合する。続いて、ディフューザーとして機能するZnOナノ粒子(例えば、~100nm、Sigma-Aldrich社、ミズーリ州、米国)を、別途指定される15重量%の濃度でマトリックスに添加することができる。コア直径が200μmで、先端が研磨されたマルチモード光ファイバー(例:FT200EMT、Thorlabs社、ニュージャージー州、米国)を混合溶液の表面から約100μm下に慎重に浸し、マイクロマニピュレーターを使用して素早く引き上げた。本開示によれば、室温で垂直に置くことにより、ポリマーが架橋し、マトリックスがコーティングを形成した。エポキシで作られた拡散層116は、その後、エポキシの吸収/熱膨張層118でコーティングできることが想定される。
このようにして、特定の音響インピーダンスの不整合を最小限に抑えることができ、光音響変換効率を最大化することができる。グラファイト粉末(例えば、Dick Blick Holdings社、イリノイ州、米国)を、30重量%の濃度でマトリックスと混合することができる。MWCNT(例えば、外径<8nm、内径2~5nm、長さ0.5~2μm、VWR社、ニューヨーク州、米国)は、密度が低い(1.65g/cm2)ため、溶解度の上限に近い0~10重量%の濃度で使用できる。同様に、PDMSマトリックスで作られたTFOEを製造できる。サブMHz周波数を生成するTFOEの例示的な実施形態では、構造をZnO/エポキシ(拡散層116)及びCNT/PDMS(吸収/熱膨張層118)として変更することができ、ここでは、エポキシとPDMSが特定の音響インピーダンスの不整合を実現した。このようにして、セル変調に必要な周波数を満たしながら、圧力を妥協することができる。ファイバー先端付近にサーマルレジストインクでマークを付け、塗布前後の顕微鏡写真上でマークを位置合わせすることで、塗布後の膜厚を測定できる。特に、光漏れは、水及びトランスデューサプローブ内のパルスレーザー誘発衝撃波により、検出トランスデューサー上で音響応答を生成し、潜在的に検出器の損傷を引き起こす可能性がある。パワーメーターを使用して光透過率を測定し、光漏れを評価できる。したがって、上述した本開示の設計及び製造は、TFOE100の光漏れを排除することができる。
本開示の実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッターの設計及び製造が開示される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供すると考えられる。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が達成された。光音響信号プロファイルを振幅と周波数スペクトルで特徴付けることにより、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補として実証できる。
本開示によれば、音響周波数を調整する(すなわち、制御する)ための2つの効果的な戦略が提供される。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合によって減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、吸収/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御することができ、これは吸収体濃度を変えることによって間接的に制御されている。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzの範囲の様々な周波数のTFOE100を使用することにより、サブMHzの超音波は高周波と比較して優れた効率を示した。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。これにより、小型化されたTFOEを使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響を生成でき、他の一般的な超音波発生源の制限を克服できる。このTFOEデバイス設計は、細胞膜ソノポレーションなどの幅広い細胞的用途やその他の例示的な用途に有望であり、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールも提供する。
本明細書の実施形態によれば、本開示のデバイス及び方法によって、単一細胞精度での一次ニューロンのTFOE刺激を生成することができる。培養中の単一ニューロンを調節する際に、TFOE100が十分な空間精度を提供するかどうかをテストするために、例示的な例には、GCaMP6fを発現する初代ラット皮質ニューロンを調製し、倒立広視野蛍光顕微鏡を使用してカルシウムイメージングを実行することが含まれる。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである(刺激後のピーク強度の蛍光画像は「アフター」として示されている。青い矢印:レーザーの開始)。マイクロマニピュレーターによって制御されるTFOE100は、標的ニューロン3414から約5μm離れたところに配置できる。1030nm及び1.7kHz繰り返し周波数の3ナノ秒パルスレーザーを使用すると、85パルスに相当する平均出力7.8mWで持続時間50ミリ秒のレーザーパルスを照射できる。これにより、図34Aに示すように、標的ニューロンに対するレーザー照射直後にカルシウム過渡現象を観察することができる一方、先端から約50μm~70μm離れた他のニューロン3416は影響を受けず、これはTFOE刺激の高い空間分解能を示している。最大ΔF/Fが135%±83%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)のカルシウム過渡現象は、おそらくTFOE刺激によって誘発された複数の活動電位の発動によって標的ニューロンの活性化が成功したことを示している。時間分解能をさらに向上させるために、11.4mWの出力で1ミリ秒(2パルス)のレーザーパルス列をTFOE100に供給できる。図34Bに示すように、単一ニューロン3414の活性化の成功は、106%±61%の最大ΔF/Fで観察することもできる(3培養からのN=8細胞、データは平均±SD)。
本開示によれば、TFOE100は、それにより、光ファイバー上の光拡散層116及び膨張層118から構成される、ミリメートル未満の閉じ込めを有する小型超音波点音源として機能することができる。音響減衰と光吸収性能を変更することで、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数が実現され、周波数依存の効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導できる。回折限界を突破することで、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度の間の妥協の問題を解決することで、TFOE100が領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、及び神経刺激を提供できることが想定されている。さらに、3μMのテトロドトキシン(TTX)を含む1ミリ秒のTFOE100の対照群は活性化を示さないことが考えられ、実験群で観察され得るカルシウムの増加がNa+チャネル依存性活動電位に起因することが確認された。本明細書の実施形態によれば、コーティングのないテーパー状ファイバーを使用した1.0秒のパルス列及び11.4mW出力のレーザーのみの群は活性化を示さないため、ニューロン活動に対するレーザーの影響を除外することができる。
本開示の実施形態によれば、TFOE100は、神経活性化を確実かつ繰り返し誘発することができる。図34Cは、TFOE100刺激を3回繰り返したときの同じニューロン3414の蛍光強度を示す。各刺激には1ミリ秒のレーザー持続時間が、各記録期間の間に1分の間隔で利用されることが想定されている。同じニューロン3414の各刺激で活性化が成功する。これにより、TFOE100刺激後のニューロン3414の生存率が確認できる。連続刺激ごとに最大ΔF/Fの減少が観察されたが、これはカルシウムの枯渇又はスパイク周波数の適応に起因すると考えられる。さらに、図34Dでは、TFOE100によって選択的に標的とされる3つのニューロンを使用するTFOE100刺激の空間精度を実証することができる。これらの3つのニューロン3414、3415、及び3416は、25±2μmの端から端までの間隔を有する。TFOE100は、3つの標的ニューロン3414、3415、及び3416のそれぞれから約5μm離れて連続的に配置することができる。最大蛍光強度変化(ΔF/F)は、図34Dに示すように、各ニューロン3414、3415、及び3416について、それぞれ赤、黄、緑で色ラベルを付けることができる。重要なことに、蛍光の増加は、他の2つのニューロンが同時に活性化されることなく、選択的に標的とされたニューロンでのみ観察され、TFOE刺激が25μm未満の空間分解能を提供することを示している。これらの結果は、TFOE100が単一ニューロンを確実かつ再現性よく刺激できることを総合的に裏付けている。
本明細書の実施形態によれば、ニューロンに対する単一の光音響パルスの刺激効果も操作することができる。このようにして、同じナノ秒パルスレーザーを使用して、単一のレーザーパルスをTFOEに送信できる。異なるレーザーパルスエネルギーによるGCaMP6f発現一次皮質ニューロンのTFOE刺激は、単一パルス条件下で実行できる。図35A~35Cは、例えば50μmでのTFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。それにより、図35A~Cは、単一パルスによるTFOE100刺激の前(図35A)及び後(35B)のGCaMP6f発現ニューロン3414の蛍光画像を提供し、最大ΔF/F(35C)も視覚化する。図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロン3414のカルシウムトレース3540のグラフである(青線:代表的な光音響波形を示すズームインによる光音響刺激の開始)。パルスエネルギーが6μJ/パルスに達するまで、カルシウム過渡現象は観察されない。光音響波の幅は約1マイクロ秒であると想定される。この機能により、自然な神経コーディングを模倣するために必要な前例のない時間精度で神経回路の音響制御が可能になる可能性がある。図35Eは、パルス数(N=5~7)の関数としてのニューロン3414刺激の成功に対するパルスエネルギー閾値のグラフ3550である。
本開示はさらに、ニューロン刺激を成功させるために所与のパルス数に対して必要なレーザーエネルギーを考慮する。これまでの超音波研究では、さまざまな強度と持続時間の連続波超音波とパルス超音波がニューロン刺激に適用されてきた。時間平均されたUS強度と応答振幅又は成功率との間の関係は、負又は正であることが判明した。これらの研究を考慮して、本開示は、複数の強度及び持続期間にわたる音響刺激に応答したニューロンの挙動の統計的調査を追求する。引き続きこの用途において、まず、刺激が成功するためのパルスエネルギーの閾値は、20%を超える最大蛍光強度変化(MaxΔF/F)を誘発するのに十分なレーザーパルスエネルギーとして定義される。20%GCaMP6fの最大ΔF/Fは、活動電位1以上に対応すると特定できるためである。パルス数を1、2、4と増加させると、閾値エネルギーはそれぞれ6.3μJ、4.9μJから3.9μJまで単調減少を示すことが想定され、パルス数がそれぞれ6と8に増加しても、それは3.9μJと3.6μJで比較的一定のままである。これらの結果は次のことを示している:第一に、レーザーパルス数が1~4の範囲で増加するときのエネルギー閾値の減少は、小さなパルスエネルギー条件下では、パルス数の増加とともに閾値以下の脱分極が蓄積することを示している。第二に、4パルスから8パルスへの閾値エネルギーの平坦化傾向は、約4μJ/パルスにエネルギー閾値が存在することを意味しており、それ以下ではパルス列をさらに延長しても活動電位はほとんど誘発されない。
培養初代ニューロンの刺激が成功すると、本開示はさらに、TFOE100が細胞内構造を標的にできるかどうかを検討する。この目的を達成するために、まず、TFOE100を、細胞体が存在せずに軸索と樹状突起が密集している標的領域の上に注意深く配置する。持続時間1ミリ秒、レーザー出力11.4mW、繰り返し率1.7kHzの1030nmレーザーパルス列をTFOE100に供給できることが想定されている。図36A~Dに示すように、標的領域での蛍光強度の増加は、レーザー開始後に明確に観察でき、標的神経突起のTFOE刺激が成功したことを示す。図36A及び36Bはそれぞれ、ニューロンネットワーク(色付きの矢印:標的領域3610(紫)、ニューロン1(シアン、3612)、ニューロン2、3(赤、それぞれ3613、3614)に沿って伝播するカルシウム波によるTFOE100誘発神経突起活性化の前後の画像である。図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウムシグナルのΔF/Fの画像である(スケールバー:50μm)。図36Dは、36Aでラベル付けされた、標的領域(紫、3610)、ニューロン1(シアン、3612)、並びにニューロン2及び3(赤、それぞれ3613及び3614)のカルシウムトレースのグラフである(挿入図:レーザー開始直後のカルシウム信号の拡大図、黒い矢印:レーザー開始)。視野全体のイメージングを通じて、3つの異なるカルシウムの動態を捉えることができる。まず、TFOE刺激後に、神経ネットワーク内の標的領域から始まるカルシウム波のゆっくりとした伝播が観察される。カルシウム波の伝播速度は75.2μm/sと計算できると想定され、これは、シナプス活動又は代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)の活性及び逆伝播活動電位によって誘導される樹状カルシウム波の伝播速度と一致しており、その速度は約70μm/s42であった。第2に、図36Cに示すように、視野内の4つの部位は、カルシウム波が広がる前に蛍光シグナルの上昇を示す。標的領域の神経突起(図36A~Cの紫の3610)及び標的領域の神経突起に直接接続する軸索を有する特定のニューロン1(図36A~Cのシアンの3612とラベル付けされる)は、レーザー開始直後に速いカルシウム過渡現象を示した(図36D)。これは、活動電位の逆伝播に似ている。無髄軸索が活動電位スパイクを500μm/ミリ秒の速度でシナプスに伝導することを考慮すると、約100μmの距離にわたる神経突起からニューロン1(図36A~Cのシアン)への伝播には0.2ミリ秒しか必要としない。したがって、ニューロン1(図36Dのシアンの3612)と標的領域(図36Dの紫の3610)のカルシウム過渡開始の差は、サンプリング間隔50ミリ秒のカメラでは検出できなくなる。第三に、近くにあるが標的領域に接続する軸索を持たないニューロン2及び3(図36A~Cにおいてそれぞれ赤の3613及び3614とラベル付けされている)は、同様の時間的動態で約0.2秒の活性化遅延を示した(図36D、挿入図)。このシグナル伝達は、カルシウム波よりも速い伝播速度を示したため、シナプス伝達を通じて引き起こされる活動電位に起因すると考えられる。
細胞内構造、特に軸索と樹状突起に対するTFOE誘発刺激のこの能力を利用して、軸索と樹状突起が光音響刺激に対して異なる応答プロファイルを持つかどうかを解明できる。図36Eでは、多極ニューロン内の3つの神経突起がTFOE100によって選択的に標的とされた。神経突起の1つ(図36E及びFの赤色3622)に対する標的化TFOE刺激100は、遅滞なく細胞体において強力なカルシウム活性化を誘導した(図36F及びJ)。したがって、そのような伝播する活性化は軸索における活動電位の逆伝播に似ているため、この神経突起3622は軸索として識別される。明らかに、他の2つの神経突起(図36E、G、及びHの黄色3623及び緑色3624)の標的化TFOE100刺激は、体細胞でいかなる活性化も誘導しなかった(図36G~J)。したがって、それらは樹状突起として識別できる。図36F~Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFを示す。ニューロンの樹状突起は、上流のニューロンからのシナプス入力を統合することが知られており、これには急速に連続して到着する刺激の合計が含まれ、別々の枝からの入力の集約が伴う。このケースの場合、単一の樹状突起の前方伝播では、細胞体で活動電位を誘発するには不十分であることが判明する可能性がある。単一細胞レベルでの音響刺激に対する軸索と樹状突起の反応の違いは、複数のニューロンにわたって再現可能であることが示されている。図36Iは、36Eにおいて赤の3622、黄色の3623、及び緑の3624の矢印でそれぞれラベル付けされている、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである(36I~Jの青い矢印:レーザー開始)。まとめると、これらのデータは、TFOE100の細胞内ターゲティング機能によって可能になる、光音響刺激に対する軸索と樹状突起の異なる応答ダイナミクスを初めて明らかにする。
本開示によれば、単一ニューロンTFOE100刺激の重要な利点は、細胞内パッチクランプ記録との適合性である。刺激に対するカルシウム反応の時間分解能は限られているが、細胞内パッチクランプ記録を使用した直接記録は、閾値以下及び閾値以上のニューロン活動を研究するための黄金標準となる。従来の超音波はガラスと膜の間のパッチの付着を容易に破壊するため、従来の超音波刺激中の細胞内パッチクランプ記録は困難であった。本開示の光音響刺激方法及びデバイスは、機械的破壊が最小限に抑えられた局所的な光音響場という利点を有する。したがって、パッチを適用して記録することができ、神経システムの機械的変調に関する洞察を得る新しいテストシステムを提供する。
このように、本開示は、TFOE100刺激を単一ニューロン上で記録するパッチクランプ3712と統合する。例示的な例として、これは、光音響単一ニューロン刺激に対する直接的な電気応答を検出するために、マウスの皮質スライス上で実行され得る。図37A~Bは、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714を標的とする、マウス脳スライス内のTFOE100と一体化されたパッチクランプ3710の2光子画像を提供する(パッチピペット3718は、細胞内電極溶液中のシアン緑色蛍光色素Alexa Fluor488を使用して図37Bで視覚化されている)。図37Aに示すように、特定の細胞型の視覚化を助けるために、GAD2介在ニューロンにおいてtdTomatoを発現するマウスからの脳スライスが提示される。したがって、GAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714及びGAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715を選択的に標的にすることができる。TFOE100は、パッチピペット3718と統合して、脱分極を誘導し、標的ニューロンにおける活動電位の生成を引き起こすことができる。
また、図37C~Fに示されるように、ニューロン膜電圧は、TFOE100刺激時に前例のない安定性で正確に測定することができる。本開示の実施形態によれば、電流クランプ3712モード下の興奮性錐体細胞3714について、5μmでのTFOE刺激の直後に一連の活動電位を観察することができる(図37Cに示すように)。図37C及びDは、約5μm(図37Cのグラフ線3730)及び約10μm(図37Dのグラフ線3740)の距離でのTFOE刺激(5ミリ秒)時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。この結果は、図34A~B及び35Dに示されるように、蛍光変化におけるΔF/Fが100%を超える以前のカルシウムイメージングと一致している。TFOEがニューロン3714及び3715から5~10μm離れたところに移動すると(図37C及びD)、活動電位が閾値以下の脱分極に道を譲ると考えられ、これは組織内の音場の閉じ込めが高いことを示している。
次に、本開示は、tdTomato陽性介在ニューロンを標的とすることを含む。図37E及びFは、膜電圧-75mV(図37Eのグラフ線3750及び3752)及び-40mV(図37Fのグラフ線3760及び3762)における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである(レーザー:11.4mW、1.7kHz、持続時間5ミリ秒)。TFOEは、-75mVに保たれた抑制性介在ニューロンにおいて閾値下脱分極を誘導し、刺激後の経時的な電気応答は2つの成分を示した(図37Eの3750)。図37Eの最初の鋭いピーク3750は、音響波による膜の完全性の直接の中断によるものである可能性があり、次の広いピーク3752は、内向きチャネル電流による可能性が高く、イオンチャネルの関与の可能性を示している。-40mV近くまで正の電流を注入することによって膜が脱分極されると、TFOE刺激時に3つの活動電位の短い列3762が観察された(図37F)。音響刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる応答は、これら2つの細胞型に固有の活動電位閾値や、音響放射力に対して異なる応答ダイナミクスを持つ機械感受性イオンチャネルの分布など、複数の要因によって寄与されている可能性がある。これにより、TFOE100は、パッチクランプ3712記録と互換性のある前例のない安定した超音波源を提供し、音響誘発ニューロン刺激のメカニズムを明らかにすることが期待される。
テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、ナノ秒レーザー、先端が加工された光ファイバー、光音響コーティング、及び光熱効果を最小限に抑えて排除するための一連の動作パラメーターで構成されている。レーザーパルスによって励起されると、コーティングされた先端は光音響効果によってファイバー先端で局所的に全方向性音響波を生成できると考えられている。生成された音響波は、TFOE先端から100μm未満の距離内に高度に局在しており、単一ニューロンの精度でニューロンを活性化するために利用できる。さらに、ファイバー先端は、単一ニューロンからサブミリメートル解像度までの幅広い解像度を提供するように設計でき、パッチクランプを介した単一ニューロン活性化の電気生理学的記録と連携して動作できる。
注目すべきことに、TFOE100は、100μm未満の精度で神経調節をデリバリーする能力において新規である。本開示のファイバー光音響発生器は、他のファイバー光音響発生器よりも発生する熱がはるかに少なく、効果的な超音波を生成できることが想定される。さらに、TFOEは、ファイバー先端から100μm未満の距離内に限定された局所的な超音波場を生成する。これは、他のファイバーベースの光音響デバイスよりも緊密である。音響強度が距離にわたって急速に減衰することを可能にする全方向音響伝播機能と併せて、TFOEは高い空間精度でより効果的かつ効率的に神経活性化を生成できる。
本開示によれば、TFOEはコンパクトな1030nm、3ナノ秒レーザーと、直径200μm、先端テーパー付きの0.22NAマルチモーダルファイバーと、テーパー状ファイバー先端の層コーティング(コーティングされた先端全体の直径は、厚さ10~100μmの範囲になる)から構成される。光音響プロセスを通じて、パルスレーザーエネルギーはTFOE先端で生成される音響波に変換され、その後、その音響波が先端付近のニューロンを興奮させる。TFOEコーティングは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得ることが想定される。
本開示では、その高い光吸収効率及び熱伝導効率により、TFOEを構成するカーボンナノチューブがレーザーを完全に吸収し、熱に変換できることが意図される。その後、熱は周囲のPDMSに伝達され、全方向に伝播する光音響波が生成される。このように、TFOEは光音響効果を利用して、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、超音波源に対して前例のない高い空間分解能を提供する。
さらに、本開示のTFOEは、繊維工学、材料の変更、及び新規な堆積方法によって達成される、空間分解能及び光音響変換効率の両方の改善をもたらす。本開示によれば、TFOEによって生成される光音響波は、個々の培養ニューロンを直接活性化し、細胞内カルシウム過渡状態を生成することができる。これにより、TFOEはファイバー先端の周囲半径25μm以内のニューロンを活性化し、従来のピエゾベースの低周波トランスデューサーや以前のTFOEデバイスを上回る単一ニューロン分解能を実現する。
このようにして、TFOEは単一細胞や軸索や樹状突起などの細胞内構造に音響刺激を与えることができる。時間的には、1マイクロ秒の持続時間の単一の音響パルスは、望ましいニューロン刺激、又は成功した神経調節のための既知の最短持続時間の音響刺激を達成することができる。重要なのは、TFOEによって生成される近接場音響波は、無視できる程度の光熱効果を誘導しながら、全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞応答を同時に監視しながら、光音響刺激を可能にすることができるということである。さらに、TFOE先端コーティング構造、形状及び材料を変更して、さまざまな超音波空間伝播パターン、異なる超音波強度及び周波数を達成できることが考えられる。
本開示の実施形態によれば、電気刺激、超音波刺激、及び光遺伝学的刺激治療は、TFOE100を介して光音響周波数をデリバリーすることによって神経突起伸長を促進することができる。これは、損傷が発生した場合に神経組織を機能的に修復するための重要なプロセスである。したがって、本開示の光音響プロセスは、神経活動の非遺伝的な時間的及び空間的に正確な刺激をもたらす。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響エミッター100(TFOE又はTFOE)は、インビトロ及びインビボの両方で神経刺激において光音響効果を使用する実現可能性を表わす。図39のニューロン3910は、一次ニューロンがオレゴングリーンで染色されているビトロカルシウム応答を介した結果であることを示している。TFOE100と同様に、図40Aの3846を介して測定されるTFOE3800は、光音響刺激がインビボLFP応答に適用される場合、図40Bの4020において同様に示されている。両方について、本開示の光音響プロセスを介して神経刺激を確実かつ繰り返し適用して、神経突起伸長及びその後の神経組織の修復を促進することができる。
特に、TFOE100は、細胞の変調及び再生の目的で、パルス光エネルギーを超音波パルスに変換できることが想定される。この光音響材料は、拡張マトリックス内の光吸収体で構成することができ、フィルムや3D構造などのさまざまな設計で使用できることが考えられる。生成された超音波は、TFOE材料の近くに配置されたさまざまなタイプのニューロンなどの細胞を刺激したり、材料が集束超音波を生成するように設計されている場合は組織内のニューロンを刺激したりできる。
本開示の実施形態によれば、ヒドロゲルの土台は、ナノ複合アプローチを介して光音響機能と統合され、ニューロンの再生を可能にする。ヒドロゲルは、ニューロン培養に使用される場合、シルクフィブロインによって神経成長をサポートし、制御可能な生分解速度、調整可能な薬物負荷能力、光学的透明性、及び調整可能な機械的特性も提供する。さらに、カーボンナノチューブは、効率的な光音響剤として機能することができる。カーボンナノチューブを神経刺激に使用すると、高い光から音への変換効率が得られる。さらに、広帯域の光吸収により、将来の用途でレーザーシステムを柔軟に選択できるようになる。カーボンナノチューブは毒性が最小限であり、生体光音響イメージングの用途における確認に役立つ。
本開示の実施形態によれば、PEG官能化は、繊維ベースの光音響エミッター100を構成するCNT/シルクフィブロインフィルムの全水性製造方法700を可能にする。シルクフィブロイン710は、図7に示すように、型に応じて、シルク溶液730(2wt/v%)と官能化CNT溶液740(20~100μg/ml)を混合することによって水溶液720に抽出され、続いて、生成物を750℃でキャスティング及び乾燥させて、それぞれCNT/シルクフィルム760又はCNT/シルクロールを製造した。PEG官能基化により、CNT水分散性が向上し、毒性が軽減された。表面機能化の結果は、図8のゼータ電位800でうまく確認できる。
本開示の別の態様によれば、広帯域音響波は、CNT/シルクフィブロインフィルムによって生成され得る。例えば、図9は、パルスレーザー910を介してマルチモード光ファイバー914を介してCNT/シルクフィルムにデリバリーされる、パルス幅3nsの1030nmレーザー910を示しており、照射面積は約0.05mm2である。音響波912は、10MHzのトランスデューサーを使用して特性評価され、オシロスコープ920によって記録された。その結果、音響パルス幅1μs、広帯域中心周波数1.2MHz、圧力0.26MPaの光音響波912は、図10Aのグラフ線1010に示すように、14.7μJのパルスエネルギーで生成された。図10Bのグラフ線1020は、それぞれ時間及び周波数の関数として示されている。光音響刺激には適切な圧力が必要であり、埋め込まれたCNTの濃度とレーザー出力を操作することで制御できることに留意されたい。これを測定するために、以下が計算される。
式中、
であり、lは固有長さ、Aは光吸収係数、Fはレーザーフルエンス、βは体積熱膨張係数、νは音速、Cpは比熱容量である。光吸収材料として、図11のグラフ線1110(CNT濃度μg/mLの関数としてパルスエネルギーを75μJに固定)及び図12のグラフ線1210(パルスエネルギーμJの関数としてCNT濃度を20μg/mLに固定)に見られるように、埋め込まれたCNTの濃度が高いほど、吸収係数が高いため、より強い音響波が発生する。
本開示の実施形態によれば、生体適合性及び無視できるほどの熱影響は、神経組織の光音響刺激を介して確認され得る。図13Aは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフ1310である。図13Bは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、全長/面積の関数としてインビトロ形態を確認するグラフ1320である。図13Cは、コントロール、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループの細胞生存率をそれぞれ確認するグラフ1330である。
図14は、生後10週目のマウスのインビボ組織学における神経組織の光音響刺激による生体適合性及び無視できる熱影響をH&E染色で確認する画像1400を表わす。4倍と40倍の倍率レベルでそれぞれ50μg/mLと100μg/mLに曝露した場合、結果は3日目と30日目の間隔で記録された。さらに、図15は、1500における生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を表わす。繰り返し率は1.7kHz、持続時間は3ms/5パルス、レーザーパルスエネルギーは53μJに設定される。図16は、経時的な温度の関数として、グラフ線1610におけるCNT/シルクの性能とグラフ線1612における単離されたシルクの性能を示すグラフであり、CNT/シルクの組み合わせの改善された光音響能力をさらに裏付ける。
本明細書の例示的な実施形態によれば、CNT/シルクフィルムによって生成された光音響波は、神経活動を確実かつ繰り返し刺激する。そうするために、図17~20に示すように、5ms(8パルス)で14.7μJ(29.4mJ/cm2)のレーザーパルスエネルギーを、4日目にトランスフェクトされた一次皮質ニューロンGCaMP6fに適用することができる。図17は、光(CNT/シルク光+)にさらされたときのCNT/シルクフィルム1610の性能の100μmの画像であり、光照射により活性化領域1710が決定される(破線1712はレーザー照射領域を示す)。図18は、光(シルク光+)にさらされたときのシルクフィルム1612の性能の100μmの画像であり、光照射が活性化領域1814を決定する(点線はレーザー照射領域1816を示す)。これをさらに説明するために、図19及び20は、CNT/シルクの性能について、光にさらされた場合をグラフ線1910、光にさらされていない場合(CNT/シルク光-)をグラフ線1912、シルクフィルムが経時的なΔF/F0の関数として光にさらされた場合をグラフ線1914で示すグラフである。これにより、光音響刺激により確実かつ繰り返し神経活性化を誘導できることが確認でき、また、神経機能が損傷していないことも確認できる。
本開示の別の態様によれば、光音響刺激は、神経突起伸長を促進することができる。例示的な実施形態は、図21~26に示すように、ラットの後根神経節(DRG)外植片を介して観察することができる。図21は、1.7kHz及び5msのパラメーターでラット後根神経節外植片に経時的に適用される光音響刺激の概略図2100を含み、パルス列は2分ごとに1時間適用される。図22は、それぞれ、NF、DAPI、及び統合された視点を有するCNT/シルク光+の従来の画像及び挿入画像を含む。図23には、CNT/シルク光の従来の画像と挿入画像が含まれており、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有する。図24は光照射を受けたときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。図25は、光照射を受けていないときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。
例示的な例を続けると、図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。適用すると、光音響刺激DRG(18.19±1.37mm2)は、ガラスコントロールグループ(10.48±5.067mm2)と比較して、カバー面積が1.74倍増加した。さらに、光音響刺激は、脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を高めることができる。例示的な実施形態として、光音響刺激の24時間後、それぞれ図27及び28に示すように、2つの神経栄養因子、BDNF及びNGFをELISA(酵素結合免疫吸着検定法)によって測定した。その結果、光音響刺激DRGのBDNF濃度(86.52±17.07pg/ml)は、ガラス対照群(44.20±22.31pg/ml)と比較して1.96倍の増加を示した。NGFの発現量に有意差は認められなかった。このようにして、光音響刺激によって誘発される活動電位とそれに続くカルシウム流入は、BDNF経路に影響を与え、神経突起の伸長を促進する。
本開示によれば、実証された高い小型化レベルを達成することによって、調整可能な光音響エミッターを低侵襲性の医療用途に展開することができる。例えば、前述のファイバーベースの光音響デバイス100は、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、これにより、従来の集束超音波によって引き起こされる精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらに、TFOE100の先端の形状により、凹面構造を介して周波数波を集束させることができることが想定されている。図29は、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェース2900が対象を治療するために使用される例示的な例を表わす。この方法は、図30の図にさらに示されており、コンピュータ3010は、2900を介して脳3014に光音響刺激3012を提供し、その後、電気記録フィードバック3016を受信する。あるいは、図31A~31Bは、光媒介低侵襲性PNS刺激用の埋め込み型カフ3100が、それぞれ200μm及び100μmで対象を治療するために使用される例示的な実施形態を表わす。それにより、MECHエラストニクス3110は、神経線維3112に光音響刺激をもたらす。さらに、本開示の方法及びデバイスは、超音波パラメーターの修正を通じて、各焦点標的において安定で可逆的なソノポレーションを生成できることが想定され、これにより、生体医療用超音波用途、特に薬物デリバリーや遺伝子導入の場合、既存の技術では実現できない正確な制御が可能になる。図32は、官能化ステップ3210、キャスト及びアニーリングステップ3220、及び得られるCNT/シルク3230製品の概要を提供する。図33は、光音響刺激による興奮したニューロン3310の前後の画像を提供する。さらに、TFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性があることに留意されたい。
本開示では、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、単一ニューロン及び細胞内精度での光音響神経変調を可能にするTFOEが提示される。TFOE100によって生成された近接場音響波は、光音響刺激と全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応の同時モニタリングを可能にし、これは、従来の超音波刺激では困難であると報告されている。TFOE100をエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることにより、本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答をもたらす。
本開示の実施形態によれば、光音響効果は、生物医学的イメージングに広く使用されており、さらに最近では、神経調節のために研究されている26。以前に報告された光音響刺激デバイスと比較して、TFOE100は、新しいデバイス設計と革新的な製造方法を適応させることで新しい機能を提供する。TFOE100の高効率光音響変換層は、熱膨張性PDMSマトリックスに埋め込まれた溶解度が向上したカーボンナノチューブでできており、光から音への変換効率が大幅に向上する。さらに、パンチスルーコーティング法により、非常に小さなテーパー状のファイバー先端を優れた制御性と信頼性で均一にコーティングできる。
TFOE100の重要な利点は、その前例のない空間分解能であることに留意されたい。経頭蓋超音波神経調節は、げっ歯類、非ヒト霊長類、及びヒトで実証されている。ただし、波の回折限界により、集束超音波神経変調では数ミリメートルの空間精度が得られ19、これにより、小動物の部位特異的調節や単一ニューロンの刺激が禁止され、細胞型特異的応答を研究する能力が欠けている。この制限を克服するために、TFOE100は、音響波長と比較して1000分の1小さく、約20μmの空間分解能で1MHzで局所音場を生成する。本開示は、局所音場を利用して、単一細胞及び細胞内精度での神経刺激を実証し、神経細胞体、樹状突起及び軸索を特異的に標的とすることによる細胞内構造のTFOE刺激に対する示差的応答を明らかにする。
パルスレーザーの制御性を利用することにより、本開示は、単一細胞レベルでの光音響刺激の累積効果を特定し、超音波刺激が有効になるまで有限の持続時間にわたって統合され得ることを示す。ネットワークのない状態で単一ニューロンの活動を評価する機能を備えたTFOE100の結果は、個々のニューロンの固有の信号解釈としての刺激蓄積効果をさらに確認する。
さらに重要なことに、本開示では、成功したTFOE刺激が、1マイクロ秒の音響パルスを生成する3ナノ秒の単一レーザーパルスで達成されたことが意図される。これまでに、10の音響サイクルと全体の持続時間22.7マイクロ秒のシングルトーンバースト超音波は、ニューロン変調のための最も短い音響刺激として報告されている。したがって、本開示は、現在の音響刺激技術の時間分解能の大幅な改善を表わす。
さらに、本開示では、TFOE100により、音響刺激と全細胞パッチクランプ記録との統合が可能になることが意図される。TFOE刺激による脳スライス内の単一ニューロンの電気生理学的記録は、TFOE刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる反応を明らかにした。異なる応答は、固有の閾値の違い、又は異なるイオンチャネルの分布の変動に起因する可能性がある。さらに、抑制性ニューロンは、興奮性ニューロンと比較して、活動電位発生の閾値の上昇を示した。これは、抑制性ニューロンの閾値が錐体細胞よりも低い電気刺激を使用した発見とは対照的である。この不一致は、音響刺激と電気刺激のメカニズムの違いに起因すると考えられている。したがって、例えば、イオンチャネルを薬理学的又は遺伝的に変更することによる音響刺激中のイオンチャネルの関与に関するさらなる研究は、機械的神経調節の電気生理学的メカニズムに新しい洞察を提供する。
本開示のデバイスの方法によって提供される遺伝子フリーの単一細胞刺激技術は、ニューロン刺激のメカニズム、及び個々のニューロンがネットワーク内でどのように連携してニューラル計算を実行するかを理解するための新しいツールを提供する。TFOE100は金属コンポーネントを一切使用していないため、電磁干渉の影響を受けず、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。MRIは、ヒトの患者の行動と疾患の理解に向けた将来の研究に期待されている。
前述の応用に加えて、神経調節は、脳を理解し、疾患を治療するための貴重なプラットフォームであることに留意されたい。脳や病気を解読するには、行動している被験者の脳活動を正確に操作することが重要である。最適には、変調と読み取りの両方が非侵襲的である。解決策として、超音波神経変調(ultrasound neuro-modulation、USNM)は、低周波超音波が非侵襲的に脳活動を調節できるため、新しい非侵襲的神経変調技術である。USNMは、TMS及びtDCS(~cm)と比較して、より高い空間分解能(<5mm)を持つと考えられている。しかし、ガイダンスが不足していると、正確な超音波神経調節が妨げられる。正確なUSNMには、mm未満の解像度でのリアルタイムガイダンスと脳回路の評価が必要である。このようなガイダンスを提供するために、本質的にUSNMと互換性のある超音波(ultrasound、US)画像処理を行うことが理想的であると考えられている。
しかし、超音波は神経活動の感知と体積画像の提供には限界がある。例えば、血流を監視する経頭蓋ドップラー超音波(tDUS)は、認知科学の研究での使用に限定されている。USイメージングでは、体積モニタリングを実現するのが困難な断層画像(Bモード)のみが提供される。
したがって、研究や診療所での超音波神経調節には、標準化された体積測定のガイダンスが必要である。前述のことを念頭に置いて、fMRIはUSNMを指導し評価するための最も適した候補である。これは、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)によって実現できる。fMRIは、解像度が約200μmの非侵襲的体積機能イメージングである。したがって、fMRIは、非侵襲的な神経調節のためのUSNM(mmレベル分解能)を導くための最良の候補である。
ただし、既存のMRI互換USNMツールは、研究者にとって制限されているか、アクセスできない。したがって、従来のUSNMを再設計するには、フェライトや金属コンポーネントをすべて取り除くなど、高度なエンジニアリングが必要である(ほとんどのUSトランスデューサーは、磁場を妨げるニッケル、フェライト、金などの材料を使用しているため)。さらに、これらの材料は干渉を最小限にするための電子部品のシールドを複雑にする。現時点では、新しいMRI対応USNMは限られている。これまでのところ、2016年にFDAによってInsightec(イスラエル、ハイファ、1999年設立)に対して承認されたシステムは1つだけである。現在、数千のMRIシステムが使用されているが、世界中に設置されているシステムはわずか21台である。さらに、コンパクトでポータブルなUSNMツールを作成することは困難である。DBS(埋め込まれたパルス発生器から脳内の電極に電荷をデリバリーするために鉛繊維を利用することを含む)と同様に、USNMは症状の継続的な抑制を達成するために慢性的に適用する必要がある。したがって、コンパクトでポータブルな設計のUSNツールが必要である。しかし、既存のUSNツールは剛性が高く、大きなアンプが必要である。
したがって、非侵襲的でMRI互換性があり、ウェアラブルで広くアクセス可能な非侵襲性神経調節ツールを提供するという満たされていないニーズがある。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響変換器(Fiber-based Optoacoustic Converter、FOC)による光音響脳変調は、TFOE100と同様の刺激をもたらす。例示的な例として、図38Aは、パルスレーザー3810がFOC3800を介して神経突起組織3850に刺激をデリバリーするときの、ファイバーベースの光音響変換器(FOC)による光音響脳変調の概略図を表わす。図38Bは、FOCが光音響刺激を生成し、FOC3800を介して光音響信号3812を生成する際のFOCの概略図を表わす。そうするために、パルスレーザー3810は、200μmのファイバー3814を介してデリバリーされ、それによって、TFOE100と同様に、ZnO/エポキシ混合物拡散層3816及びグラファイト/エポキシ混合物吸収/膨張層3818と係合して、信号3812を生成する。これを説明するために、図39A~Cは、初代ニューロンをオレゴングリーンで染色した、培養初代ニューロンにおいてカルシウム過渡現象を誘導するFOC3800の画像及びグラフ表示をもたらす。さらに、図40A~Bは、切断ツール3846及びFOC3800を含む、マウスの脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOC3800の画像及びグラフィック描写をもたらす。ただし、FOC3800は侵襲的であるため、外科的特性があるため、常に最適であるとは限らない。
本開示によれば、AMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムは、この問題を解決する。図41は、治療としてAMRI互換ソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムの例示的な概要を提供する。SOAP4100は、水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合層4142を利用して、神経突起組織に集束超音波治療を施す。図42は、SOAP4100がこの集束超音波4124を治療位置に提供する方法の例示的な概略図を提供し、同様にレーザーパルス4110及び光ファイバー4114によって可能になる。集束超音波4124は、SOAP4100内の水の量を変更することによってさらに調整できる。図43は、異なる超音波4124及び4125の波長をそれぞれ比較することによって、SOAP4100がどのように適応焦点調整を提供できるかを示す概略図を表わす。
本明細書の例示的な実施形態によれば、この処理は、図44A~図44Iに適用される。図44A~Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の発生に関する例示的な実施形態を示す画像を提供する(スケールバー:5mm。US:超音波(緑)、OA:光音響(赤))。図44D~Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない場合を示す生成された超音波画像を提供し、図44G~Iは、ラットの頭蓋骨が存在する場合を示す画像を提供する。
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAP4100(例えば、焦点で4MPa(骨なし)、<0.65MHzの超音波放射を伴う)の設計及び製造が意図される。さらに、経頭蓋US送信には0.65MHz未満の超音波が必要であると考えられている。焦点での1MPaは、損傷を与えることなくヒトの脳の反応を誘導するのに十分であることが示されている。さらに、ヒトの頭蓋骨による圧力レベルの4倍の減衰が予想される。図45は、SOAP4100システムのセットアップダイナミックの概略図を提供する。レーザーパルス4112は、それぞれFG1及びFG2を介して、光ファイバー4114を介してSOAP4100治療領域上の空気4126に前記パルス4112をもたらす。SOAPは、調整可能な水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合物層4142からなる。
例示的な実施形態を続けると、成形によるSOAP4100内に挿入することができるSOAPパッド4122の製造が、SOAPパッド4122の製造プロセスの概略図を提供する図47を介して指示される。30%CNFの溶液を半径25mmの金型に注入する。溶液を金型内で焼成して形成し、PDMSを添加して発光PDMS+CNF混合物層4142を形成する。得られた生成物4142には、追加のPDMSが注入され、PDMS整合層4140と共に剥離され、ODにカットされ、PDMS整合層4140及びPDMS+CNF混合物層4142を含むSOAPパッド4122を形成する。SOAP4122は、図46に示すように、さまざまなターゲットに合わせてさらにスケーリング及び調整でき、これは、想定されるヒトとマウスの被写体の直径と焦点距離パラメーターの概要を表形式で提供している(ヒト:直径30mm、焦点距離25mm、マウス:直径5mm、焦点距離3mm)。SOAP4100はソフトポリマーベースであることが想定されている。
本明細書の実施形態によれば、光音響刺激の所望の強度は、型の直径及び焦点距離に応じて変化するはずである。図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図49は、対応する周波数スペクトルに関連するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mmであり、横方向のFWHMが4.6mmである内部焦点に関するシミュレーションデータの画像を提供する。
これにより、マウスの脳スライス上でエクスビトロでSOAP4100を利用することができる。例示的な実施形態によれば、成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)を標本として利用することができ、定位固定マウスの脳マップに応じて、厚さ0.5mmの12枚の連続する冠状画像スライスに焦点を合わせ、最初のスライスはブレグマの2mm吻側に配置される。図51は、MRIチャンバ4136内でレーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びMRIユニット4130をそれぞれ介してエクスビボで神経変調を受けている拘束されたマウス被験者4128の図を表わす。パラメーターは、時間分解能1秒のグラディエントエコーエコープラナーイメージング(GE-EPI)シーケンス(TR/TE=1,000/12ms、フリップアングル60°、マトリックス80×35、1平均)を使用したBOLD-fMRIイメージングが想定されている。さらに、使用する各マウスで1kHzのレーザー繰り返し速度で200msSOAP変調が実行されることが想定されている。
さらに、SOAP4100は、自由に動くマウス被験者の神経調節によってインビボに非侵襲的に適用できる。図52は、非侵襲的なインビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験者4129の図を表わす。SOAP4100は、自由に動くマウスの実験に着用できるほど軽量でコンパクトであると考えられている。SOAP4100は、レーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びSOAP4100を介して、マウスの左半球の一次運動野及び二次運動野を標的とすることが想定されている。SOAP4100がオンの場合、コントロールグループと比較した場合、動きのパターンが変化すると予想され(例えば、SOAP4100がオンの場合の時計回りの動き)、カメラ4134で監視できる。
図53は、SOAP4100デバイスを要約した概略図を表わす。SOAP4100は、MRIと互換性のある光動力及びポリマーベースの超音波エミッターであり、初めての非侵襲性光音響インビボ脳変調である。さらに、SOAP4100は、従来の光音響エミッタ(約数十MHz)とは異なる低周波超音波の生成を可能にする。SOAP4100は、調整可能な水量と成形により、それぞれ集束超音波発生における調整可能な機能と適用性を備えている。このようにして、SOAP4100は、MRI互換の集束超音波を使用して、リアルタイムのMRIガイドによるBBB開口を可能にする。さらに、SOAP4100は柔軟で、空気圧ポンプなどのアクチュエータを使用して音響焦点を調整するように設計できる。
本開示の別の態様によれば、神経回路を解読し、神経疾患を治療するための強力なツールとしての神経調節の使用がさらに詳細に説明される。経頭蓋集束超音波(Transcranial focused ultrasound、tFUS)は、サブMHzの周波数によりミリメートルスケールの空間分解能を提供する。ただし、小動物の脳のサブ領域をターゲットにする場合は、ミリメートル未満の精度が必要である。本開示は、ろうそくのすすナノ粒子をポリジメチルシロキサン球面に埋め込むことによって製造された軟質光音響パッド(SOAP)によって生成される光学駆動集束超音波(OFUS)を含む。SOAPは15MHzで横方向分解能66μmの超音波焦点を生成できるが、これはtFUSよりも2桁小さい。本開示は、OFUSが、マイクロ秒未満の単一サイクル及び0.06J/cm2で、神経刺激に首尾よく使用されたtFUSと比較して2桁少ない超音波エネルギーでインビトロで神経刺激を達成することを実証する。さらに、本開示は、インビボでのマウス運動皮質におけるミリメートル未満の経頭蓋刺激を実証する。OFUSは、ミリメートル未満の精度を非侵襲的に提供することで、インビボでミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節を行う光学駆動集束超音波を利用して、神経科学の研究と神経疾患の治療に新しい道を開く。
本明細書の例示的な実施形態によれば、脳機能がどのように行動を制御し、その機能不全が疾患を引き起こすかを理解するには、神経活動を高精度で調節するモダリティが必要である。小動物では、ミリメートル未満の精度の神経調節ツールを使用して、少数のニューロン集団を調節することによって脳のサブ領域をマッピングできる。電気刺激や光遺伝学などの侵襲的方法は、ミリメートル未満のスケールで空間分解能を提供できる。電気刺激ツールは、すでに神経調節研究と疾患治療におけるゴールドスタンダードとなっている。例えば、脳深部刺激は、埋め込まれた電極によっていくつかの病気の効果的な治療を実現する。パーキンソン病、うつ病、てんかんの臨床治療用として承認されている。しかし、現在の広がりにより、ターゲティングの正確な制御が制限されている。光遺伝学は、光を使用してトランスフェクトされたニューロンをトリガーすることにより、標的細胞タイプに比類のない細胞内空間分解能と特異性を提供し、神経科学の研究を進歩させた。マウスの経頭蓋光遺伝学はさらに手術を回避し、5~6mmの貫通深さで横方向に約0.8から1mmの脳領域を刺激することに成功する。ただし、経頭蓋光遺伝学の光透過率は7mmで約0.02%である。従来の光遺伝学と経頭蓋光遺伝学はどちらも、ヒトの脳での使用がまだ承認されていないウイルスのトランスフェクションに依存している。非侵襲的な方法は、手術のリスクを回避しながら効果的な神経調節を提供する。経頭蓋直流刺激(tDCS)と経頭蓋磁気刺激(TMS)は非侵襲的であるが、使用される電磁波の波長が長いため、得られる空間分解能はセンチメートルレベルである。新しい経頭蓋集束超音波(tFUS)は、マウス、ラット、ウサギ、サル、さらにはヒトなどのさまざまなモデルで高精度の非侵襲的神経調節法として実証されている。パルス超音波処理と連続超音波処理の両方が採用されているが、パルス超音波処理の方が神経反応を引き出すための刺激閾値が低いため、より一般的である。組織損傷の可能性を最小限に抑えるために、100W/cm2以内の低強度が使用されている。高い経頭蓋効率を達成するために、空間分解能が数ミリメートルに制限される約1MHz以下の低い超音波周波数のtFUSが推奨される。ヒトの場合、この空間分解能により、視床の個々の核に対応する刺激量を達成できる。小動物の脳のサブ領域を数百μmのスケールでターゲットにするには、ミリメートル未満の精度を備えた非侵襲性の神経調節ツールが必要である。
光音響効果は、超音波を生成する別の方法であることに留意されたい。光音響材料は短い光パルスを吸収し、それを一時的な温度上昇と熱膨張に変換し、その結果、超音波パルスが生成される。最近の研究は、高空間分解能の神経刺激のためのファイバーベースの光音響エミッター(FOE)を使用してこれを実証した。これらのファイバーベースの光音響エミッターでは、TFOE100によって前述したように、光音響材料を光ファイバーの先端にコーティングすることができ、コーティングされたファイバーは高度に局所的な超音波の点源として機能し、サブミリメートルから数十μmまでの解像度を提供し、細胞内構造を選択的に活性化することができる。ただし、局所的な神経調節に近接場超音波を利用するため、ファイバーベースの光音響エミッターは神経組織に外科的に埋め込む必要があり、経頭蓋的に適用することはできない。
本開示の例示的な実施形態によれば、ミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節のための光学駆動集束超音波(OFUS)5400が提示される。以前に提示されたSOAP4100に加えて、フィルムは、非侵襲的な変調のための集束超音波を生成するように湾曲することができる。ポリジメチルシロキサン(PDMS)とカーボンベースの吸収体をベースにした湾曲したSOAP5410を製造することができ、より厳密な空間集束と焦点圧力の最大化が可能になる。したがって、曲率の直径は、理論上の限界(NA=1)に近い開口数(NA=0.95)に達するように調整できる。光音響効果によって光子を音響波に効率的に変換するために、SOAP5400には、熱収縮膜(HSM)、ポリジメチルシロキサン混合カーボンナノチューブ(CNT-PDMS)、PDMS混合カーボンナノ粒子(CNP-PDMS)、PDMS積層ろうそくのすす(CS-PDMS)など、4つの異なる光音響材料に基づいて設計された曲率を含めることができ、製作してテストすることも可能である。したがって、それらの光音響変換効率は、製造されたこれらのOFUSの焦点の圧力を測定することによって比較することができる。CS-PDMS OFUS5400を使用すると、本開示は、0.62mJ/cm2のレーザー入力で超音波焦点で約48MPaをもたらす。さらに、経頭蓋能力を備えた約66μmの空間分解能を持つCS-PDMS OFUSがさらに実証され、tFUSによって提供される数ミリメートルの分解能から2桁の向上を達成する。カルシウムイメージングにより、本開示は、インビトロでの培養ニューロンにおいて、SOAP5410による直接的かつ経頭蓋単一パルス刺激を確実かつ安全に達成する。SOAP5410の総超音波エネルギー入力は、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす従来の超音波トランスデューサーでデリバリーされるエネルギーよりも2桁少ない。免疫蛍光イメージングを使用して、本開示は、マウスの脳におけるサブミリメートルの刺激量を視覚化することを含む。さらに、本開示は、電気生理学的記録を使用して、インビボでSOAP5410を用いてマウスの運動皮質を非侵襲的に刺激することによって機能的結果を検証することを含む。
本開示は、SOAP5410の製造及び光音響効率の最適化をさらに詳細に表わす。ミリメートル以下の精度で集束超音波場を生成するために、生成される音場を予測し、SOAP5410の幾何学的設計を最適化するための数値シミュレーションが示されている。図54Aは、SOAP5410の概略図を示す。ナノ秒レーザー5412が、SOAP5410の底部から送出される。光音響効果は、湾曲したSOAP5410の表面で超音波5414を生成し、湾曲上の異なる角度から放射された波5414は、同位相でその幾何学的中心5416に到達する。幾何学的中心5416は、ろうそくのすす5418を含み、PDMS層5419上に配置される。焦点距離2mmは、超音波が頭蓋骨を貫通し、マウスの脳の皮質層に到達して刺激できるように設計されている。MATLAB(登録商標)のk-waveツールボックスを使用して数値シミュレーションを実行して、生成される音場を計算できる。SOAP5410で生成されたOFUS5400は、適用シナリオを模倣するために、エアバッキングで水中に伝播する。したがって、炭素ベースの吸収体の報告されたデータに従って、中心周波数15MHzと帯域幅200%を設定できる。これにより、焦点距離と調整された半径と曲率直径が固定され、ミリメートル以下の精度が得られる。したがって、曲率直径と半径の比は、開口数(NA)に比例する。横方向の解像度は、横方向プロファイルの半値全幅として定義される。横方向解像度とNAの関係を図54Bにプロットする。NAが高いほど、横方向の解像度はより正確になる。図54Bにおいて、オレンジ色の領域5420は、従来の超音波トランスデューサーにおけるNAの範囲を表わす。従来の単素子集束超音波トランスデューサーの製造プロセスでは、単結晶圧電材料に亀裂が生じるため、高いNAを達成することが困難であった。しかし、光音響材料では、同じ超音波周波数で従来のトランスデューサーが提供できる最良の横方向分解能の半分を提供するため、理論的限界に近い高いNAが実現可能である。
15MHzで横方向の分解能を限界まで高めるには、理論上の限界に近い0.95のSOAPの高いNAを選択できる。これにより、SOAP5410の半径は6.35mmに最適化され、曲率の直径は12.2mmに設定される。この幾何学的形状は、図54C(これは、設計されたジオメトリを持つk波シミュレーションでSOAP5410によって生成された音場の画像5430である)に詳述されているように、予想通り、曲率の中心にOFUS5400をもたらす。挿入図は音響焦点で拡大したもので、スケールバーは200μmである。生成されたOFUSは、-6dBで78μmの横方向分解能、209μmの軸方向分解能を備えている。この空間分解能は、小動物のサブミリメートル精度の神経刺激には十分である。
例示的な実施形態を続けると、本開示は、そのような高いNAがOFUS5400に高い横方向解像度を提供するだけでなく、焦点における高い焦点ゲインも提供することを表わす。横分解能の概念を音響分解能の光音響顕微鏡に適用することにより、OFUS5400の横分解能は次の式で計算できる。
ここで、νは周囲音速、fは中心周波数である。この式により、OFUSの理論的な横方向分解能R_L=75μmとなり、これはシミュレーション結果と一致する。さらに、高NA球面により、低いF値と高い焦点ゲインGが得られる。これは、次の式に従って、焦点の圧力と球面上の圧力の比によって定義される。
この式において、f,c0,r,及びfNは、音響周波数、媒質内の音速、曲率半径、及びFナンバー(SOAP5410の直径に対する曲率半径の比)を表す。水の減衰係数2.2×10-3dB/(cm×MHz2)を考えると、SOAP5410の有効焦点ゲインGeff≒280を推定できる。この焦点ゲインは、fN=1~4[1、37~41]の従来の超音波トランスデューサーの焦点ゲインと比較して5~92倍高くなる。NAを限界まで高めることにより、横方向分解能の精度を15MHzで最大化することができ、従来の集束超音波トランスデューサーと比較して焦点の圧力を桁違いに改善することができる。
本明細書の例示的な実施形態によれば、光音響変換効率を最適化するために、HSM5442、CNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448を含む、記載された幾何学的設計に従ってSOAPを製造するための4つの材料の調製は、詳細は図54Dに示されている。左から右、上から下に、熱収縮膜5442、カーボンナノチューブ-PDMS5444、カーボンナノ粒子-PDMS5446、及びろうそくのすす-PDMS5448を示す。スケールバー:5mm。HSM5442の場合、弾性黒色ポリオレフィン自体が光吸収材と膨張材として同時に機能する。残りの3つの設計であるCNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448では、炭素ベースの材料が光吸収材料としてPDMSに埋め込まれており、拡張材料として機能する。これらは曲率面で混合物を形成し、光音響変換を最大化する。CS-PDMS5448を製造する方法も本開示によって提供される。簡単に説明すると、金属球をろうそくのすすで10~15秒間コーティングし、PDMSに浸す。次に、PDMSを110℃で15分間硬化することにより、このろうそくのすすの層をPDMSに転写する。金属ボールを除去すると、SOAPのCS-PDMS5448が得られる。他のすべてのSOAPの作成方法については、後で説明する。
転写プロセスでCSとPDMSがよく混合されたマトリックスが生成されるかどうかを調査するには、SOAPのCS-PDMS5448を厚さ約200μmの薄層にスライスし、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して形態を検査する。厚さ2.7μmのCSとPDMSからなる均一に混合された層が観察され、図54Eの純粋なPDMS層5452から分離されており、赤い破線がCSとPDMSの混合領域と純粋なPDMS領域を分けている。スケールバー:1μm。この厚さは、CS-PDMS5448の最適な光音響変換のための理論上の厚さ2.15μmに非常に近い。SEM画像から、CSナノ粒子の直径は約55nmであることがわかる。さらに、CS層5452の堆積速度は約200μm/sであり、これも文書化された速度と一致している。形態に加えて、CS-PDMS複合材料の構造の化学組成は、誘導ラマン散乱(SRS)や光熱イメージングを使用してさらに研究できる。PDMSにおけるC-H結合のフェムト秒SRSは、2つのビームが時間的に重なったとき(t~0秒)、特定の位相(ここではXチャネルとして割り当て)でのみ発生し、一方、ろうそくのすすのポンププローブ信号(Yチャネル)は、ほぼすべてのフェーズで発生し、減衰が非常に長くなる。したがって、1つの純粋なCS5454サンプルとCS-PDMS5448サンプルを準備し、2つの材料の空間分布を化学的に区別することができる。結合画像5450は、CS及びPDMSの均一マトリクスが図54Fによって作成されたことを示しており、赤:PDMS、シアン:CS、スケールバー:2μmである。このような均一な混合物により、熱光吸収性CSのPDMSへの迅速な移動が可能になり、これが効率的な光音響変換の基礎となる。
本明細書の例示的な実施形態によれば、4つの製造されたSOAPの光音響効率を特徴付けるために、8nsパルス幅を有する1064nmパルスレーザーを各設計に供給してOFUS信号を生成することができる。図54Gに詳述するように、0.62mJ/cm2のレーザー入力を用いて各OFUSから生成された光音響信号の波形及び圧力を針ハイドロフォンによって記録した。HSMグラフ線5462は最小の振幅を提供し、CNT-PDMSグラフ線5464及びCNP-PDMSグラフ線5466と比較して5倍小さい。CNT-PDMS5464とCNP-PDMS5466からの信号は同じレベルであったが、CS-PDMSグラフ線5468はそれらより6倍大きい約48MPaを生成した。これは以前の取り組みと一致している。FFT変換によって波形を分析した後、OFUS信号の周波数スペクトルが得られ、図54Hに詳細が示されている。HSMグラフ線5472の中心周波数は約3MHz、CNT-PDMSグラフ線5474及びCNP-PDMSグラフ線5476の中心周波数は約5MHzであり、一方、CS-PDMSグラフの線5478は、最高の中心周波数約15MHzと、5MHz及び35MHzで定義された-6dB幅を持っている。これらの特徴に基づいて、いくつかの実施形態では、CS-PDMS SOAPはさらなる実験の対象となるのに理想的である可能性がある。これは、他のSOAPと比較して光音響変換効率が最も高いためだけでなく、最も広い帯域幅により、最も厳密な焦点と最短のサイクル期間が提供され、時空間制御が向上するためでもある。このようにして、CS-PDMS SOAPは、実証可能な高NA、高焦点ゲイン、及び神経刺激用の焦点におけるボード帯域幅を備えて製造できる。
本開示の別の態様によれば、OFUSは、高い空間分解能及び経頭蓋効率を実証する。OFUSが非侵襲的用途で頭蓋骨を貫通した後も高解像度を維持できることを実証するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通する前後でCS-PDMS SOAPの空間解像度を特徴付けることができる。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験設定の概略図である。図55Aでは、CS-PDMS SOAP5512は、レーザーパルス5516で照射された水槽5514内に配置される。針ハイドロフォン5518は、SOAP5512の上部から超音波5520の振幅及びプロファイルを取得するために使用される。経頭蓋能力テストでは、マウスの頭蓋骨をOFUSのサイズ(厚さ~0.15mm)に注意深くトリミングし、ハイドロフォン5518とOFUSの間に置く。図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAP5512によって生成された正規化された音響波形のグラフである。OFUSの経頭蓋効率は、図55Bに示すように、経頭蓋超音波信号の振幅を元の信号の振幅と比較することによって計算することができる。これにより、経頭蓋信号が元の信号に正規化され、鮮明な表示が得られる。グラフ線5524におけるマウス頭蓋上のOFUSの経頭蓋効率は69%であり、これは5MHzの従来の超音波トランスデューサーのグラフ線5526における38%と比較して著しく高い。これは、OFUSの帯域幅が広いためである。高周波成分は吸収及び反射されるが、低周波成分は依然として頭蓋骨を貫通する可能性がある。マウスの頭蓋骨の有無にかかわらず焦点サイズを特徴付けるために、図55C及び55Dで詳述するように、焦点を掃引して横方向及び軸方向のプロファイルを取得することができる。図55Cは、それぞれグラフ線5536及び5534におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。図55Dは、それぞれグラフ線5546及び5544におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。ハイドロフォン5518はXYZ移動ステージに取り付けられ、12.7μmのステップで移動してプロファイルを取得する。すべてのプロファイルは、比較のために元のプロファイルに正規化された。したがって、図55C及び55Dのデータは、マウス頭蓋骨の貫通後のプロファイルに明らかな変化を示していない。横方向及び軸方向の解像度は、それぞれの方向の半値全幅(FWHM)に従って定義される。OFUSの横方向と軸方向の解像度は、それぞれ66μmと284μmから83μmと287μmに変化した。OFUSの元の解像度はシミュレーションデータに近い。これらの分解能は、超音波神経変調で通常使用される低周波超音波の分解能(0.5MHzトランスデューサーの場合それぞれ約5mmと約40mm)と比較して2桁正確であることに留意されたい。
例示的な例を続けると、OFUSの焦点領域の位置を調べるために、超音波焦点の伝播を光音響断層撮影システムによって視覚化することができる。レーザーパルスはSOAP5512の底部から送出される。SOAP5512、マウスの頭蓋骨5550の位置、及び光音響信号は、128素子の超音波トランスデューサーアレイによって上部から記録され得る。合成された画像からは、焦点の位置に大きな変化は観察されなかった。図55E~55Fは、頭蓋骨5550がない場合(55E)及び頭蓋骨5550がある場合(55F)の、SOAP5512により生成された超音波伝播の画像である。白い破線はSOAP5512を示す。赤い破線はマウスの頭蓋骨を示し、スケールバーは2mmである。図55E~55Fでは、超音波トランスデューサーアレイの遅延を調整することによって、OFUSの伝播プロセスを表面から焦点領域まで再構成することができる。比較のために、画像を元の伝播信号に合わせて拡大縮小した。これらの伝播結果は、緊密な焦点を生成する光音響信号の干渉プロセスを示すだけでなく、このプロセスがマウスの頭蓋骨の存在によって大きく影響されず、緊密な経頭蓋焦点を維持することも示している。
本開示の別の態様によれば、SOAPは、一次皮質ニューロンの直接的かつ経頭蓋刺激を可能にする。SOAPの高い光音響効率と緊密な経頭蓋焦点の実証により、SOAPが培養ニューロンの反応を誘発できるかどうかも評価できる。例示的な例として、GCaMP6fを発現するラットからの初代皮質ニューロンをインビトロ研究に使用することができる。図56Aは、直接インビトロ刺激実験デバイスの概略図である。カルシウム信号は、図56Aに示すように、倒立広視野顕微鏡及びCMOSカメラ5618からなる蛍光画像化システム5610によって記録することができる。実験の前に、入力レーザー5614の光路をイメージングシステム5610と位置合わせする必要がある。次に、SOAP5612は、カスタマイズされたホルダーによってXYZ移動ステージに取り付けられ、入力レーザー5614の光路と位置が合うように慎重に調整される。SOAPは、培養ニューロン5616の約2mm上に配置できる。XY方向の焦点を見つけるために、9.9μmの蛍光ビーズをインジケーターとして使用できる。レーザー5614がオンの場合、音響放射力によるビーズの動きによって超音波焦点の位置を視覚化できる。ビーズの動きに基づいて、直径の焦点は約100μmにあることが特定され、これはテストされた横方向の解像度と一致している。神経刺激の場合、パルス幅8nsの1064nmの単一パルスを送信でき、これにより光音響信号の単一サイクルが生成される。これに続いて、37個のニューロンからのカルシウムのトレースが記録され、分析された(N=7皿)。図56Bは、5622及び5624でそれぞれ刺激の前後で3.5mJ/cm2の入力レーザーエネルギーで観察されたカルシウム過渡状態の代表的な画像を示す。一番右のパネルは、5626での最大ΔF/Fを示している。ニューロンの活性化は視野の中心でのみ観察され、残りの部分は反応を示さなかった。これは、サブミリメートルの空間分解能を有するSOAPの局所刺激能力を実証した。37個のニューロンの中には、一過性反応と長期反応という2種類の反応が観察される。図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。図56Cでは、これらの2つの応答は5秒の減衰時定数で分離されている。過渡応答は、τ=4.2秒の減衰時定数を示す。反応は、レーザー開始直後の焦点でグラフ線5630によって観察され、最大ΔF/Fは31%±8%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)であり、単一サイクル刺激が成功したことを示している。この1サイクルは0.26μs続く。シングルサイクル刺激のデューティサイクルは、1秒間のサイクル期間として定義される。OFUSは2.6×10^(-4)%という超低デューティサイクルを実現する。延長された応答の時定数はτ=7.8秒である。これらのニューロンについては、図56Dにおいてレーザー開始直後に62%±12%の最大ΔF/Fが観察される(4つの培養からのN=31)。図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均の標準誤差はグラフ線5640の影付きで示されている。これらの活性化は焦点で観察されるだけでなく、ネットワークを通じて伝播される。さまざまなダイナミクスの現象を理解するために、各応答の閾値を調べることができる。入力レーザーエネルギーは低く開始され、ニューロンの応答が記録されるまで増加する。図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。したがって、図56Eは、5650における一時的及び長期の活性化を引き起こす平均化された閾値を示す。過渡応答の閾値は3.8±0.5mJ/cm2であり、長時間応答(5.7±1.8mJ/cm2)の閾値よりも大幅に低くなる(2サンプルt検定、7つの培養からのN=37、***p<0.001)。ニューロンのこのような能力は機械的刺激の大きさを区別し、より長い時定数を伴うより高い振幅の刺激に対する応答はいくつかの報告とよく一致する。
例示的な例を続けると、SOAPによる神経刺激の安全性を実証するために、ニューロンを繰り返し刺激できるかどうかも示される。このようにして、単一サイクル刺激を2分間隔で3回、同じグループのニューロンに与えることができる。レーザーエネルギーは3.5mJ/cm2であった。図56Fは、50μmのスケールバーでの各刺激の最大ΔF/Fの画像を示しており、それぞれ画像5662、5664、又は5666で観察される形態の目に見える変形又は損傷はない。図56Gは、対応するカルシウムトレースを示すグラフである。同様の振幅の最大ΔF/Fを伴うトレースがグラフ線5670で記録され、繰り返しの刺激後にニューロンの機能的損傷が観察されないことが実証された。ニューロンの生存能力は、6.5mJ/cm2及び8.4mJ/cm2で繰り返し刺激した後にさらに実証された。これら2つのエネルギーレベルは、安全性実証のための余分なマージンを残すために、閾値より70%高く選択された。したがって、ニューロンの5つのグループが各エネルギーレベルで研究された。各グループについて、5秒の間隔で10個のパルスがデリバリーされた。各パルスには、10Hzの3サイクルが含まれていた。細胞生存率を計算するには、30分間のインキュベーション後に焦点の200×200μm2の領域内の生細胞と死細胞をカウントする。対照として光のグループは実施しなかった。その結果、刺激群と対照群との間で細胞生存率に有意差は観察されなかった。これらのデータを総合すると、OFUSがニューロンの形態や機能に損傷を与えることなく、繰り返しかつ確実にニューロンを刺激できることがわかる。
注目すべき点は、SOAPで同様の振幅の神経反応を引き起こすのに必要な総エネルギーが、従来の超音波と比較して数桁少ないことである。神経刺激は、インビトロでのSOAP実験とまったく同じ実験設定で、0.5MHzの従来の集束超音波トランスデューサーを使用して実行される。このプロセスは、超音波強度を低くし、持続波(continuous wave、CW)の超音波を短時間照射することから始まった。次に、最大ΔF/F>10%の神経反応が記録されるまで、強度を持続時間とともに段階的に増加させることができる。例示的な例として、実験設定において、500msの継続時間で3.02×104W/cm2の超音波強度が最大18%のカルシウム反応を引き起こすことが実証された。従来のトランスデューサーと比較して、SOAPはまったく同じ状況で6桁少ないエネルギーで、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす。図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。図57の表5700に示すように、約15%のカルシウム応答を誘発する従来のトランスデューサーを用いた以前の研究と比較しても、SOAPは2桁少ないエネルギーをデリバリーした。これは、光音響効果の恩恵を受ける独自のシングルサイクル刺激モードによるSOAPの高い刺激効率を示している。
本開示の別の態様によれば、経頭蓋刺激能力を試験するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通することによって、OFUSによる神経刺激をさらに研究することができる。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験デバイス5810の概略図である。例示的な例として、マウスの頭蓋骨の一部5812がSOAP5814の曲率に埋め込まれた。SOAP5814はレーザーパルス5811によって上から照射され、GCaMP6fニューロン5816の蛍光イメージングはカメラ5818によって細胞培養皿の底から記録された。超音波焦点5813は、前述のように、移動ステージと蛍光ビーズによって位置合わせされた。したがって、図58Bは、OFUSによる経頭蓋刺激の前後のカルシウム信号の代表的な画像及びビデオ、及びそれぞれ5822及び5824における対応する最大ΔF/F画像を示す。一番右のパネルは、5826での最大ΔF/Fを示しており、全体で50μmのスケールバーが使用されている。視野の中央にあるニューロンのみが活性化され、高精度の刺激に対して経頭蓋焦点がまだしっかりと固定されていることが確認された。OFUSによる単一サイクル刺激により、27%±5%の最大ΔF/Fを有する成功した刺激が、図58Cのグラフ線5830によって記録され(7培養からのN=18)、これは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均値の標準誤差は影付きで示されている。直接刺激と経頭蓋刺激の閾値は図58Dで比較され、これは単一パルスによる直接刺激と経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。直接刺激の平均閾値は5.4±1.5mJ/cm2であったが、経頭蓋刺激の閾値は7.7±1.1mJ/cm2であった(2サンプルt検定、11培養からのN=46、***p<0.001)。マウス頭蓋骨の貫通の減衰によるこのレーザーエネルギーの増加は、OFUSの経頭蓋効率の69%という以前の結果と一致していた。まとめると、これらの結果は、OFUSが皮質ニューロンを直接及び経頭蓋的に刺激する能力を示している。
本開示の別の態様によれば、OFUSはインビボで高精度の神経刺激を仲介する。培養ニューロンの直接的かつ経頭蓋的な刺激に成功したことにより、本開示は、OFUSが生きている動物のニューロンを活性化できるかどうかも含む。例示的な例として、成体C57BL/6Jマウスをインビボでの刺激に使用し、刺激の効果を免疫蛍光法及び電気生理学記録によって評価した。マウスをイソフルランで深く麻酔し、毛を剃って頭皮を露出させた。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。CS-PDMS SOAP5910は、カスタマイズされた3Dプリントされたホルダーに取り付けられ、XYZ移動ステージに取り付けられた。入力レーザー5912は上部からデリバリーされ、生成された超音波の焦点は定位座標(内側-外側:1.5、前-後:0.5)に基づいて運動皮質と注意深く位置合わせされた。したがって、図59Bは、刺激領域5922及び対照領域5924内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。参考として、赤:c-Fos、青:DAPI、オレンジ色の輪郭:OFUS刺激領域、緑の輪郭:対側領域の対照群。スケールバー:中央及び下のパネル、50μm。まず、刺激を受けた神経細胞のc-Fosタンパク質を標識することで刺激領域を可視化する。強力なc-fos発現を誘導するために、10Hzで20パルスのパルス列に対して1.0mJ/cm2(ピークツーピーク圧力39MPaに相当)のレーザーエネルギーでOFUS刺激を適用した。これは、33%のデューティサイクルで30分間続いた。c-Fosの発現を最大化するためにマウスを1時間休ませた。次にマウスの脳を抽出し、10%ホルマリンで24時間固定した。厚さ150μmの脳スライスをc-FosとDAPIで染色し、共焦点顕微鏡で画像化した。OFUS刺激領域5922で観察されたc-Fos陽性細胞は、対側領域で対照群5924よりも多かった。次に、OFUS群5922及び対照群5924におけるc-Fos陽性細胞の割合を計算した。図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフ5930である。パーセンテージは、対照と比較して、OFUSグループで有意に増加した(2サンプルt検定、n=3、***p<0.001)。重要なのは、c-Fos信号が直径約200μmの領域に限定されており、従来の圧電トランスデューサーベースの経頭蓋超音波刺激(1~5mm)と比較して優れた空間分解能を示していることである。さらに、c-Fosの発現は標的部位に限定されていた。この領域の大きさはOFUSの焦点サイズに近かった。これは、c-Fosの発現がOFUSの焦点によって直接誘導されたことを示している。間接的な刺激による、標的領域の外側では有意なc-Fos発現は観察されなかった。これらの結果は、OFUSが高い空間分解能で非侵襲的にニューロンの反応を直接誘発する能力を裏付けている。
例示的な実施例を続けると、OFUS刺激による機能的結果のさらなる評価が、筋電図検査(EMG)法を用いて行われた。SOAP5910の焦点はマウスの脳の一次運動野に合わせられ、筋肉のけいれんを引き起こした。筋肉活動を記録するために、図59Aに詳述するように、EMG電極5914を大腿二頭筋と平行に後肢に挿入し、接地電極を尾に挿入した。その結果、1.0mJ/cm2で2秒の持続時間のレーザーパルス列がSOAP5910にデリバリーされ、同時に図59Dに示されるように対側後肢から強いEMG応答(0.458±0.03mV)が記録された。これは、2秒のOFUS刺激5942及び光制御なしグループ5944の代表的なEMG記録である(オレンジ色のボックス:レーザーパルス列)。これらのEMG信号には、レーザーの開始とEMG応答の間に通常約61±6msの遅延があることに留意されたい。バンドパスフィルターと全波整流器で処理した後、EMG信号のエンベロープが図59Eにプロットされた。これは、バンドパスフィルター、全波整流器、及びOFUS刺激5942及び非光の対照群5944も測定したエンベロープ後の代表的なEMG信号である。超音波の聴覚効果によって引き起こされるEMG反応の可能性を排除するための対照として、定位座標に基づいて体性感覚皮質を刺激した。有意な反応は観察されなかった。この結果は、EMG反応が超音波の聴覚効果ではなく、OFUS刺激によって直接誘発されることを示唆している。
本開示の別の態様によれば、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色によるOFUS刺激の安全性を評価することができる。例示的な例として、EMG記録後、マウスを屠殺し、脳を抽出して固定した。厚さ5μmの脳スライスを150μmごとに取得し、標準的なH&E染色を実行した。次に、すべての脳スライスをスライススキャナーで検査し、標的領域と対側領域の対照群とを比較した。図59Fは、OFUS群5962及び対照群5964の安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳述する一組の画像である。そこでは、これらの群間で細胞の形態の有意な変化は観察されなかった。これは、OFUS刺激がマウスの脳に目に見える損傷を誘発しないことを示している。
本開示によって提供される例示的な例によれば、SOAPによって生成された超音波場は、MATLAB(登録商標) R2019b(MathWorks、マサチューセッツ州)上のオープンソースのk-Waveツールボックスによって2Dでシミュレートされた。シミュレーションでは吸収は考慮されなかった。SOAPは伝播媒体として水中に超音波を届けた。バッキング材料を空気と設定した。密度と音速はそれに応じて定義された。
本開示によって提供される例示的な例によれば、HSM-SOAP5442を製造して、曲率を形成するために、熱収縮チューブ(McMaster-Carr、6363K214)に直径12.7mmのスチールビーズ(McMaster-Carr、9529K22)を充填し、ヒートガンで加熱して完全に収縮させた。その後、チューブをスチールビーズの大円から2mm離れたところで切断し、HSM-SOAPを取得した。
本開示によって提供される例示的な例によれば、CNT-PDMS5444及びCNP-PDMS SOAP5446を製造するには、5重量%多層カーボンナノチューブ(VWR、MFCD06202029)及びCNP(Sigma-Aldrich、633100-25G)は、PDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1、Dow Corning社、Sylgard184)とそれぞれ混合した。この混合物を、直径12.7mm、焦点距離2mmで設計された3Dプリントされた型に注ぎ、真空中で30分間脱気した。完全に硬化したCNT-PDMS及びCNP-PDMSサンプルを得るために、混合物をオーブンで60℃まで2.5時間加熱してから、型から取り出した。
本開示によって提供される例示的な例によれば、CS-PDMS5448を製造するために、直径12.7mmのスチールビーズをパラフィンワックスのろうそくの炎の中心に10~15秒間置き、火炎合成されたろうそくのすすのナノ粒子で完全にコーティングした。次いで、コーティングされたビーズを、脱気したPDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1)に浸漬し、PDMSマトリックスの表面がビーズの大円面よりも2mm低く残るように調整した。ヒートプレート上で110℃で15分間加熱した後、硬化サンプルが得られた。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、超音波の生成及び特性評価に、1064nmで8nsのパルスを有するQスイッチNd:YAGレーザー(Quantel Laser、CFR ICE450)が含まれ、光音響信号を生成するためにSOAPにデリバリーされた。レーザーはファンクションジェネレーター(33220A、Agilent)によって繰り返し周波数10Hzで変調された。超音波圧力とプロファイルの測定には、40μmの針状ハイドロフォン(Precision Acoustic、MH0040、5~40MHzの範囲に最適化)、水中プリアンプ、及びDCカプラーで構成されるシステムが使用された。次に、信号を超音波パルサー受信機(Olympus、モデル5073PR)で増幅し、4回平均した後デジタルオシロスコープ(Rigol、DS4024)で収集した。針ハイドロフォンの先端は生成された焦点よりも小さいため、取得されたデータPpeakは焦点内の圧力の一部のみを反映している。超音波焦点上の実際の圧力を推定するために、25.4μmステップを実行して、焦点領域のFWHMにわたる圧力をマッピングした。データを平均して空間平均圧力Paveragedを取得し、係数Cを次の方程式C=Paveraged/Ppeakで取得した。圧力がハイドロフォンの動的上限に達した後、現在の圧力P0を記録し、信号の飽和とデバイスの損傷を避けるためにハイドロフォンの焦点を外した。記録された圧力はP0-outである。次に、レーザーエネルギーを増加させ、圧力Px-outを記録した。現在のエネルギー入力によって生成される焦点Pxの圧力は、空間圧力分布が一定であるため、次の方程式Px=(P(x-out)/P(0-out))×P0によって推定できる。最終的に推定される空間平均圧力は、Pxに係数Cを乗算することによって取得される。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、SEMイメージング(Zeiss、Supra55VP)の前に、SOAPの薄い断面スライスがAu/Pdで10秒間スパッタリングされ、アルミニウムスタブ上に取り付けられた。SOAPのSEM画像は、加速電圧として3kV、開口サイズ20μmで得られる。
本開示によって提供される例示的な例によれば、SRS及び光熱イメージングでは、80MHzフェムト秒パルスレーザー(Spectra-Physics、InSightX3)が使用され、マルチモーダルイメージングシステムに調整可能なビーム(680nm~1300nm)と同期ビーム(1045nmに固定)が提供される。PDMSとろうそくのすすを画像化するために、固定波長ビームとともに調整可能なビームをポンプビームとして801nmに設定した。C-H結合のフェムト秒誘導ラマン散乱(SRS)顕微鏡用のストークスと、ろうそくのすすのポンププローブ顕微鏡用のプローブビームを同時に使用するためである。ストークス/プローブビームが音響光学変調器(Isomet社、1205c)によって変調された後、2つのビームがダイクロイックミラーによって結合され、実験室で作成されたレーザー走査型顕微鏡に向けられた。2つのビーム間の時間的遅延は、電動遅延ステージによって制御された。60倍の水対物レンズ(Olympus、UPlanApo60XW、NA=1.2)は、共線ビームをサンプル上に集束させた。サンプル上の各ビームのパワーは2mWである。2つのビームはオイルコンデンサー(Olympus、Aplanat Achromat1.4、NA=1.4)によって前方向に集められ、次にショートパスフィルターによってフィルターされた。フィルタリング後、ポンプビームのみが実験室で製作された共振増幅器を備えたフォトダイオードによって検出された。位相感応型ロックイン増幅器(Zurich Instrument、MFLI)は、変調伝達に従って、誘導ラマン損失信号及びポンププローブ信号の検出されたポンプビームを復調した。したがって、x-y-t画像で構図を測定することができる。
本開示によって提供される例示的な例によれば、光音響トモグラフィーシステムは、カスタマイズされた128素子のトランスデューサーアレイ(L22-14v、Verasonics社、帯域幅50%)、及び128チャンネルの超音波データ収集システム(Vantage128、Verasonics社)からなる。PATシステムは、ファンクションジェネレーターと遅延ジェネレーター(DG535、Stanford Research Systems)によってQuantelと同期される。ファンクションジェネレーターはQuantelをトリガーし、遅延ジェネレーターは10Hzの繰り返しレートのパルスモードでトリガーした。遅延発生器は、光音響信号が生成された後、異なる時間遅延で超音波信号を受信するために、別の調整可能な遅延をVantage128に追加した。遅延を調整することで、光音響信号の伝播過程を可視化できる。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、胚ニューロンの培養には、50μg/mlのポリ-D-リジン(Sigma-Aldrich)でコーティングされた35mmガラス底の皿を、37℃、5%CO2のインキュベーター内で一晩培養し、ニューロンを播種する前に、滅菌水で3回洗浄した。一次皮質ニューロンは、性別を問わずSprague-Dawleyラット(E18)に由来し、パパインで消化された(Thermo Fisher Scientific社)。10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS、Atlanta Biologicals)、5%熱不活化ウマ血清(HS、Atlanta Biologicals)、2mMグルタミンダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Thermo Fisher Scientific社)を含む培地は、解離した細胞を洗浄及び粉砕するために使用された。細胞を細胞培養皿(直径100mm)で湿潤インキュベーター内37℃で30分間培養し、線維芽細胞とグリア細胞を除去した。ニューロンを含む上清を収集し、10%FBS+5%HS+2mMグルタミンDMEM培地を含むポリ-D-リジンでコーティングした皿に播種した。16時間後、培地を2%B27(Thermo Fisher Scientific社)、1%N2(Thermo Fisher Scientific社)、及び2mMグルタミン(Thermo Fisher Scientific社)を含むNeurobasal培地(Thermo Fisher Scientific社)に交換した。グリアの増殖を防ぎ、GCaMP6fを発現させるため、5μMの5-フルオロ-2’-デオキシウリジン(Sigma-Aldrich)及び最終濃度1μl/mlのAAV9.Syn.Flex.GCaMP6f.WPRE.SV40ウイルス(Addgene、マサチューセッツ州、米国)をそれぞれ、5日目に培地に添加した。培地の50%を3~4日ごとに新しい培地と交換し、10~13日後にニューロンを刺激に使用した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビトロでのOFUS刺激は、デバイスの位置を微調整するために、3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPを移動ステージまで移動させることを必要とした。Quantelレーザーは、光音響信号生成のために自由空間のSOAPにデリバリーされた。10倍対物レンズ(Plan Fluor、0.3NA、16mmWD、Thorlabs)を備えた倒立顕微鏡(Eclipse TE2000-U、Nikon)が、470nmLED(M470L2、Thorlabs)で照明され、緑色蛍光タンパク質用のフィルターセットで濾過され(MDF-GFP、Thorlabs)、CMOSカメラ(Zyla5.5、Andor)で撮影され、蛍光イメージングに使用された。刺激前に、超音波の焦点を9.9μm緑色蛍光ビーズ(G1000、Duke ScientificCorp)で視覚化し、視野の中心に調整した。次に、ニューロン培養皿のX方向とY方向の同じ位置、ニューロンのZ方向2mm上にSOAPを浸した。カメラはレーザーと同期した。カメラが20Hzで20秒間記録している間、5秒目にレーザーが照射された。実験後、イメージングシーケンスの蛍光強度をImageJ(Fiji)で分析した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、細胞生存率の研究のために、各エネルギーレベルで各皿においてニューロンの5つのグループがランダムに選択された。一方、ニューロンの皿には、選択されたエネルギーレベルで合計30パルスのOFUSがデリバリーされた。連続する3サイクルごとに、5秒間隔で10Hzでデリバリーされた。生細胞と死細胞は、焦点の200×200μm2の領域内で計算された。すべてのニューロンはGCaMP6fで標識された。死細胞を1μL 100μg/Mlヨウ化プロピジウム(P1304MP、Thermo Fisher Scientific社)溶液で15分間染色した。細胞を30分間インキュベートした後、分析のために蛍光顕微鏡で画像化した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビボでのOFUS刺激には、最初に酸素中5%イソフルランで麻酔をかけた成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)が関与し、その後、1.5~2%イソフルランで標準定位フレームに固定された。麻酔の深さを決定するために尾部のピンチが使用された。体温を維持するために、加熱パッドをマウスの下に置いた。標的となった脳の毛が除去された。3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPは、マウスの標的運動野に位置合わせされた。Quantelレーザーは、10Hzの繰り返し率で自由空間のSOAPにデリバリーされた。c-fos発現の場合、パルス列は33%デューティサイクル(2秒レーザーオン、4秒レーザーオフ)で30分間デリバリーされた。EMG記録では、2秒のパルス列がデリバリーされた。
本開示によって提供される例示的な例によれば、EMGの記録及び処理には、SOAPを一次運動野と位置合わせすることが含まれる。筋肉活動を記録するために、針電極を後肢大腿二頭筋の皮下に挿入し、接地電極をフットパッドに挿入した。対照群は、刺激部位と同側の体幹部で記録された。EMG信号はMulti-Clamp700Bアンプ(Molecular Devices)で記録し、1~5000Hzでフィルター処理し、Axon DigiData1,550デジタイザー(Molecular Device)でデジタル化し、ノイズエリミネーター(D-400、Digitimer)でフィルター処理した。EMG信号は0.5~500Hzのバンドパスフィルターと全波整流でフィルター処理された。次に、処理された信号のエンベロープがプロットされた。
本開示によって提供される例示的な例によれば、刺激セッション後に免疫蛍光染色を行い、c-fos発現を最大化するためにマウスを1時間休ませ、次に、これを屠殺し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1倍、PH7.4、Thermo Fisher Scientific社)溶液及び10%ホルマリンを経心的に灌流した。固定後、脳を摘出し、10%ホルマリン溶液中で24時間固定した。固定したマウスの脳を1倍PBS溶液に浸漬した。脳を、振動組織スライサー(OST-4500、Electron Microscopy Sciences)を使用して、厚さ150μmの冠状切片にスライスした。脳スライスをブラシで10%ホルマリン溶液に静かに移し、さらに24時間固定し、その後5%ウシ血清アルブミン(Sigma-Aldrich)-PBS溶液で室温で30分間ブロックした。スライスを0.2%Triton(TritonX-100、1610407、Bio-Rad Laboratories)-PBS溶液で10分間透過処理し、濃度2μg/mLの抗c-FosRabbit抗体(4384S、Cell Signaling Technology)と4℃で一晩インキュベートした。一次培養後、スライスを、濃度1μg/mLの二次抗体Alexa Fluor488ヤギ抗ウサギIgG(Thermo Fisher Scientific)及び濃度5μg/mLのDAPI(Thermo Fisher Scientific)とともに暗所、室温で2時間インキュベートした。ステップ間で、スライスを0.2%Tween(Tween20、東京化成工業)-PBS溶液で5分間4回洗浄した。蛍光画像は、FV3000共焦点レーザー走査顕微鏡(Olympus)を用いて取得した。共焦点画像は、DAPIの場合は405nm、c-Fosの場合は488nmの励起波長で取得された。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、刺激セッション後に組織学的染色が関与し、マウスは直ちに屠殺され、前述のように灌流され、固定された。脳をパラフィンに包埋し、150μmステップで5μmの厚さにスライスして冠状切片を得た。スライシングと標準的なH&E染色は、Mass General Brigham Histopathology Research Coreで実施された。組織像は、VS120自動スライドスキャナー(Olympus)で取得した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、温度プロファイルを記録するために熱電対(DI-245、DataQ)が使用された。熱電対の先端は、それぞれSOAPの焦点、表面に配置された。記録中、エネルギー6.2mJ/cm2のレーザーを10Hzで10秒間オンにした。表面に光がないグループもベースラインとして記録された。
本開示によって提供される例示的な例によれば、統計分析に関して、音響波形、カルシウムトレース、及び電気生理学的トレースが、Origin2020を使用してプロットされた。周波数スペクトルのFFT変換はMATLAB(登録商標) R2019bを使用して実行された。データは平均値±平均値の標準誤差で表示される。カルシウム画像はImageJで処理される。すべての比較データは2サンプルのt検定で分析される。p値は次のように定義された:n.s.、有意ではない(p>0.05);*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
OFUSの生物学的安全性は、神経調節を成功させるために非常に重要であることに留意されたい。これらの例示的な実施例では、生体安全性は、インビトロでの繰り返し刺激後の細胞生存率及び損傷が結論付けられなかったインビボの組織学的画像化によって評価された。さらに、キャビテーションと熱蓄積は、超音波曝露による潜在的な2つの主要な生体影響である。安全性を評価するために、機械的指標を計算し、OFUSの温度上昇をテストした。インビボ実験のレーザー入力では、マウスの脳に伝達される推定ピークツーピーク圧力39MPaは、組織損傷が以前に報告されなかったレベルを下回っている。OFUSのピーク負圧は18MPaと測定され、これは軟組織内に気泡雲が発生する閾値(25~30MPa)を下回っている。脳組織の音響減衰係数0.91dB/(cm×MHz)[53]を使用してMIを推定し、OFUS刺激のMI=3.3と計算された。比較すると、MI=3.9でパルス幅1.4μsの短パルス超音波照射では、脳組織にまれにキャビテーション関連の損傷が生じることが報告されている。したがって、例示的な実施形態の0.26μsというより短いパルス持続時間及びより低いMIは、組織キャビテーションの損傷閾値を十分に下回るはずである。熱的安全性を確保するために、温度プロファイルは熱センサーで記録された。6.2mJ/cm2のレーザーエネルギーが適用されたが、これは、本開示のこの態様に関する例示的な実施例に従って使用される最高エネルギー閾値と一致した。OFUSは10秒間デリバリーされ、OFUSの焦点、SOAPの表面、及びSOAPの表面に光が当たらない対照群でテストされた。10秒の加熱後、表面で最大0.4Kの温度上昇が観察された。したがって、この研究では、最長持続時間が2秒の場合、OFUSの焦点では0.1Kを超える顕著な温度上昇は引き起こされない。さらに、考えられる最高の温度上昇は、ニューロンの活動を調節するのに必要な閾値(ΔT≧5K)[55]をはるかに下回っており、細胞に損傷を与えることはない。したがって、OFUSは生物学的証拠と物理的証拠の両方によって組織に対して安全であることが証明されている。
本開示のこの態様の例示的な実施例によれば、CS-PDMS SOAPが開発され、OFUSが生成され、空間分解能及び経頭蓋能力を特徴付け、インビトロ及びインビボでのミリメートル未満の経頭蓋神経刺激が検証された。光音響効果による大きなNAにより、ピエゾベースの低周波超音波の到達範囲を超える66μmでの厳密な焦点が可能になった。広帯域放射により、OFUSの69%の経頭蓋効率がマウスの頭蓋骨の一部に浸透することが可能になった。インビトロでのGCaMP6f標識ラット皮質ニューロンの直接刺激及び経頭蓋刺激を蛍光イメージングで記録した。神経反応を引き起こすためのOFUSの総超音波エネルギー入力は、従来の超音波よりも2~6桁低く、高い刺激効率を実現する。OFUSによるインビボでの生きたマウスの運動皮質における非侵襲的刺激の成功は、免疫蛍光法とEMG記録によって実証された。OFUS刺激の安全性は、生物学的には細胞生存率と組織学によって、また物理的にはMIと温度上昇によってインビトロとインビボの両方で評価された。
OFUS刺激に関する重要な観察は、刺激が聴覚交絡効果などの間接効果ではなく音響波の直接効果によって引き起こされたことであることに留意されたい。インビトロでの実験では、培養ニューロンは聴覚回路なしでOFUS刺激に反応していた。インビボでの研究では、c-Fos陽性ニューロンは、直接刺激に対応する刺激部位に位置していた。さらに、EMG記録において体性感覚皮質を刺激された対照群では反応が記録されず、蝸牛への骨伝導がプロセスに関与していないことを示した。このような観察は、報告されている超音波による直接刺激と一致する。
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAPは、単一の固定超音波場を提供するデバイスである。複雑な脳機能は単一の部位によって制御されるわけではないが、複数の部位を刺激することで調節や治療の可能性が高まる。パターン化された神経調節を実現でき、例えば、治療のための運動制御の選択性をさらに高めることができる。製造プロセスの柔軟性の強さにより、OFUSデバイスはマルチサイト神経調節のための大規模なアレイにスケールアップできる。従来のPZTベースの超音波大規模アレイでは、電磁干渉を最小限に抑えるために各要素に接続された大規模なケーブルが銅で製造されており、これがウェアラブル臨床デバイスの適用をさらに妨げている。それに対して、軽量のOFUSデバイスは、長時間の治療における快適性を向上させる。金属部品を一切使用しないこのようなデバイスは、リアルタイム磁気共鳴画像法(MRI)ガイダンス及び機能的MRIモニタリングとの互換性をさらに向上させる。これらは、臨床応用におけるリアルタイムの複数部位刺激と治療評価の閉ループに役立つ。
特に、OFUSは入力光のエネルギーを向上させるだけで高い超音波強度を提供できる。これは、従来の高密度焦点式超音波(HIFU)の代わりにOFUSを超音波治療に適用する機会を提供する。例えば、ヒストトリプシーは、キャビテーションベースの治療のために、低周波(<3MHz)、短パルス(<10サイクル)の高強度超音波(>20MPa)を組織にデリバリーする。しかし、HIFUは特定の強度に達するために高電圧を必要とし、その一方で狭い帯域幅(<30%)、長いリングダウン時間(>5サイクル)、及び絶縁破壊のリスクをもたらす[70]。SOAPによって生成されたOFUSは、高周波数、高強度、正確なシングルサイクル制御、及び200%の広帯域幅で実証されている。このニッチは、時空間制御が改善され、周囲組織への損傷と熱蓄積が最小限に抑えられる、超音波手術におけるOFUS応用の将来の方向性をハイライトしている。
本開示の例示的な実施形態によれば、SOAPによって生成されたOFUSは、小動物及び脳サブ領域における神経学的研究に向けて非侵襲的にサブミリメートルの精度を利用する。製造における柔軟性、高い時空間分解能と強度、及び電磁適合性の向上により、超音波手術、薬物デリバリー、疼痛管理などの臨床応用がさらに可能になる。したがって、この研究は、OFUSが神経科学研究及び臨床治療における貴重なプラットフォーム技術として利用される可能性が非常に高いことをハイライトしている。
当業者であれば、上記の説明を読むと、本開示の多くの変更及び修正が自明あるが、例示として図示し説明した特定の実施形態は、決して限定的なものとみなされるものではないことを理解されたい。さらに、特定の実施形態を参照して主題を説明したが、当業者であれば、本開示の精神及び範囲内での変形を想到できる。前述の例は単に説明を目的として提供されたものであり、本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。
本発明の概念は、その例示的な実施形態を参照して特に図示及び説明されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に様々な変更を加えることができることが当業者には理解される。本発明の概念は、以下の特許請求の範囲によって定義される。
特許
代理人整理番号 BOS-OOIOUS
[発明の名称]光音響刺激のための方法及びデバイス
[技術分野]
[0001]
本出願は、2021年3月9日に提出された仮出願番号63/158,566及び2021年4月20日に出願された仮出願番号63/177,029の利益を主張し、その出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]
本開示は、光音響刺激に関し、特に、生物療法のための光音響刺激を操作及び投与するためのデバイス及び方法に関する。
[背景技術]
[0003]
集束超音波は、低侵襲治療及びメカニズムの研究において大きな注目を集めている。高効率の生体変調には1MHz未満の周波数が適している。しかし、典型的なサブMHz超音波技術は、空間閉じ込めが数ミリメートルと不十分で、デバイス直径が約25mmと大きいため、回折限界が生じ、さらなる応用が著しく妨げられる。低周波フレックス張力共振器、トンピルツトランスデューサー、厚み型共振器など、小型の低周波トランスデューサーを製造する努力がなされてきた。
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
[0004]
しかし、ミリメートルスケールの横方向寸法を持つこれらのトランスデューサーの製造は困難であり、高価であると考えられている。デバイスサイズが大きいことに加えて、トランスデューサーベースの集束超音波技術は、数百kHzの超音波に対してミリメートルスケールでの回折限界焦点体積が大きいという問題がある。
[課題を解決するための手段]
[0005]
一態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッターが提供される。エミッターには、レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザーと光ファイバーが含まれる。光ファイバーには、光を超音波に変換するように構成されたコーティングが施された先端が含まれる。先端コーティングは、拡散層と熱膨張層、又は単一の熱膨張層を含むことができる。拡散層には、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子が含まれる。熱膨張層には、レーザーパルスを変換して超音波を発生するように構成されたグラファイトとポリジメチルシロキサン(PDMS)、又はカーボンナノチューブ(CNT)及びPDMSが含まれる。超音波の周波数は、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整される。
[0006]
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成されている。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
[0007]
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であってもよい。
[0008]
別の態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射するステップと、先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドするステップとを含む。先端は、エポキシと酸化亜鉛を含む拡散層と熱膨張層、又はカーボンナノチューブ(CNT)とポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む単一の熱膨張層でコーティングされる。この方法はさらに、拡散層を使用して、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散すること;熱膨張層を用いて拡散光を変換して超音波を生成すること;及び超音波の周波数を、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整する。
[0009]
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
[0010]
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
[0011]
別の態様によれば、光音響材料を介して細胞を刺激する方法が提供される。この方法は、超音波を発生するように構成された光吸収体及び拡張マトリックスを有する光音響材料を提供すること;光音響材料をフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること、ここで、フィブロインヒドロゲルは、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される;及びフィブロインが超音波に応答して神経成長を刺激するように、光音響フィルムにレーザーパルスを放射することによって超音波を発生させることを含む。
[0012]
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
[0013]
いくつかの例示的な実施形態では、方法は、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、超音波の周波数を生成することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、フィブロインヒドロゲルはシルクを含み得る。
[0014]
別の態様によれば、細胞を刺激するためにテーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法が提供される。この方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射すること、及び先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドすることを含む。次に、この方法は、CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成するステップを含み、フィブロインヒドロゲルは超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される。
[0015]
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
[0016]
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、拡散光を変換して超音波を発生することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
[0017]
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層でコーティングされた先端をさらに備える。拡散層は、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散する。
[0018]
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされた先端をさらに含む。熱膨張層は拡散光を変換して超音波を発生し、フィブロインが超音波に応答して細胞内の神経成長を刺激する。いくつかの例示的な実施形態では、フィブロインヒドロゲルにはシルクが含まれる。
[0019]
別の態様によれば、光音響効果を介した高精度細胞的変調のためのデバイスが提供される。いくつかの例示的な実施形態では、このデバイスは、テーパー状のファイバー光音響エミッターを含む。このデバイスには、レーザーパルスを放射するように構成できるナノ秒レーザーと、先端を備えた光ファイバーが含まれる。光ファイバーは、レーザーパルスをガイドするように構成でき、熱膨張層を含むコーティングを有することができる。熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み得る。CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込むと、光音響フィルムを形成できる。フィブロインヒドロゲルはさらに、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成することができる。超音波の周波数は、膨張層のCNT濃度の厚さに応じて調整できる。
[0020]
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスは、拡散層を含む先端部をさらに含む。拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含むことができる。超音波の周波数は拡散層の厚さで調整できる。
[0021]
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは平坦であり得る。いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは湾曲していてもよい。いくつかの例示的な実施形態によれば、湾曲した光音響フィルムは、非侵襲的変調のための集束超音波を生成する。
[0022]
本開示は、本開示の実施形態の非限定的な例として、言及された複数の図面を参照しながら、以下の詳細な説明でさらに説明される。いくつかの図面を通して、同様の参照番号は同様の部分を表す。
[図面の簡単な説明]
[0023]
[図1A]図1Aは、光音響効果及び2層のファイバーベースの光音響エミッター(TFOE又はTFOE)の設計の概略図である。
[図1B]図1Bは、ファイバーベースのエミッター及び注射針の側面図である。
[図1C]図1Cは、製造されたTFOEの側面図である。
[図1D]図1Dは、金属メッシュ上にキャストされたコーティング材料としての多層CNT/PDMS混合物を示し、その後、パンチスルー法によりテーパー状ファイバーをコーティングする。
[図1E]図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。
[図1F]図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。
[図1G]図1Gは、本明細書の教示に従って単一ニューロン刺激を可能にするTFOEの概略図を示す。
[図1H]図1Hは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー励起中のTFOE先端の表面温度のグラフである。
[図2A]図2A~Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御を示す。図2Aは、36~100μmの拡散層(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層(CNT/PDMS)で製造されたTFOEからの時間領域の超音波信号の図を提供する。
[図2B]図2Bは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波のグラフである。
[図2C]図2Cは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波の周波数領域の別のグラフである。
[図2D]図2Dは、本発明の技術によるTFOEのTFOEの厚さによるピーク周波数のグラフである。
[図3A]図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。
[図3B]図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。
[図4A]図4A~4Bは、光音響信号周波数を有効な吸収/膨張層の厚さの関数として示す。図4Aは、異なる熱膨張層を有するTFOEの正規化された周波数スペクトルを示すグラフである。
[図4B]図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数のグラフである。
[図5A]図5A~5Dは、音響角度分布の特徴を示す。図5Aは、検出の概略図である。
[図5B]図5Bは、角度0°、±25°、±50°、及び±75°で検出された音響のピークツーピーク振幅のグラフである。
[図5C]図5Cは、音響のピークツーピーク振幅の角度依存性のグラフである。
[図5D]図5Dは、これらの角度で検出された音響信号の周波数スペクトルのグラフである。
[図6A]図6A~6Gは、TFOEによって誘導される細胞ソノポレーションの周波数依存性を示す。図6Aは、レーザーパルストーンバーストの概略図である。
[図6B]図6Bは、TFOE処理中のTFOE先端における温度変化のグラフである。
[図6C]図6Cは、TFOEからの時間領域の光音響信号のグラフである。
[図6D]図6Dは、10分間、周波数を変えてTFOEを処理したときの30個の細胞の平均蛍光強度変化のグラフである。
[図6E]図6Eは、TFOE処理領域の蛍光イメージングの画像を含む。
[図6F]図6Fは、TFOE処置群及び対照群の蛍光イメージングの画像を含む。
[図6G]図6Eは、TFOE処置群と対照群との間の蛍光強度変化の比較のグラフである。
[図7]図7は、CNT/シルクフィルム及び/又はロールを製造するための、官能化CNT溶液を含むシルク溶液のキャスティング及び乾燥の図である。
[図8]図8は、製造されたCNT/シルクフィルム及び/又はロールからの表面官能化の成功を確認するゼータ電位のグラフである。
[図9]図9は、CNT/シルクフィルムによって生成される広帯域音響波に関する音響測定の概略図である。
[図10A]図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。
[図10B]図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。
[図11]図11は、光音響刺激がレーザー出力によって操作される場合の、75μJに固定されたパルスエネルギーのグラフである。
[図12]図12は、光音響刺激が埋め込まれたCNTの濃度によって操作される場合の、20μg/mLに固定されたCNTの濃度のグラフである。
[図13A]図13Aは、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。
[図13B]図13Bは、全長/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。
[図13C]図13Cは、それぞれ、対照、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループについての細胞生存率を確認するグラフである。
[図14]図14は、H&E染色による10週齢のマウスのインビボ組織学を示す画像を含む。
[図15]図15は、生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を提供する。
[図16]図16は、経時的な温度の関数としてのCNT/シルク対単離シルクの性能を示すグラフである。
[図17]図17は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのCNT/シルクフィルムの性能の画像である。
[図18]図18は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのシルクフィルムの性能の画像である。
[図19]図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。
[図20]図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。
[図21]図21は、ラットの後根神経節外植片に適用したときの光音響刺激を経時的に示す概略図である。
[図22]図22は、CNT/シルク光+の画像である。
[図23]図23は、CNT/シルク光-の画像である。
[図24]図24は、光照射を受けたときのガラス光対照群の画像である。
[図25]図25は、光照射を受けていないときのガラス光対照群の画像である。
[図26]図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。
[図27]図27は、BDNF濃度の関数としての図22~25のグラフである。
[図28]図28は、NGF濃度の関数としての図22~25のグラフである。
[図29]図29は、コンピュータからの光音響刺激を使用して標本の脳を処置するために使用される場合に、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェースの画像である。
[図30]図30は、この動態を示す図である。
[図31A]図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。
[図31B]図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。
[図32]図32は、図8のナノ複合アプローチを通じて光音響機能と統合されたヒドロゲル土台(scaffold)の図である。
[図33]図33は、本開示の光音響プロセスによって可能になる信頼性が高く再現可能な神経刺激を実証する前後の画像を含む。
[図34A]図34A~34Dは、TFOE刺激に応答したGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像を示す。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。
[図34B]図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。
[図34C]図34Cは、TFOE刺激を3回繰り返した1つのニューロンの最大ΔF/F画像である。
[図34D]図34Dは、3つのニューロンの連続刺激の画像である。
[図35A]図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。
[図35B]図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。
[図35C]図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。
[図35D]図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロンのカルシウムトレースのグラフである。
[図35E]図35Eは、パルス数の関数としての成功したニューロン刺激に対するパルスエネルギー閾値のグラフである。
[図36A]図36A~36Jは、神経突起に対するTFOE誘発細胞内刺激の画像及びグラフを含む。図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。
[図36B]図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。
[図36C]図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウム信号のΔF/Fの画像である。
[図36D]図36Dは、36Aで標識した、標的領域、ニューロン1、並びにニューロン2及び3のカルシウムトレースのグラフである。
[図36E]図36Eは、軸索及び樹状突起を選択的に標的とするTFOEで刺激された多極ニューロンの画像である。
[図36F]図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。
[図36G]図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。
[図36H]図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。
[図36I]図36Iは、36Eにおいてそれぞれ赤色、黄色及び緑色の矢印で標識された、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。
[図36J]図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである。
[図37A]図37A~37Fは、TFOE刺激による単一ニューロンパッチクランプの画像及びグラフィック描写である。図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。
[図37B]図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。
[図37C]図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。
[図37D]図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。
[図37E]図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。
[図37F]図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。
[図38A]図38Aは、ファイバーベースの光音響コンバーター(FOC)による光音響脳変調の概略図である。
[図38B]図38Bは、光音響刺激を生成するときのFOCの概略図である。
[図39A]図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。
[図39B]図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。
[図39C]図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。
[図40A]図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。
[図40B]図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。
[図41]図41は、治療としてAMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムのレンダリングである。
[図42]図42は、SOAPが治療位置に集束超音波を提供する方法の概略図である。
[図43]図43は、SOAPがどのように適応フォーカス調整を提供するかを示す概略図である。
[図44A]図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。
[図44B]図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。
[図44C]図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。
[図44D]図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。
[図44E]図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。
[図44F]図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。
[図44G]図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。
[図44H]図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。
[図44I]図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。
[図45]図45は、SOAPシステムの動的セットアップの概略図である。
[図46]図46は、ヒト及びマウスの被写体の直径及び焦点距離パラメーターの表である。
[図47]図47は、モールディングによるSOAPの製造プロセスの概略図である。
[図48]図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフである。
[図49]図49は、対応する周波数スペクトルに関するシミュレーションデータのグラフである。
[図50]図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mm、横方向のFWHMが4.6mmである内部の焦点に関するシミュレーションデータの画像である。
[図51]図51は、エクスビボで神経調節を受けている拘束されたマウス被験対象の図である。
[図52]図52は、非侵襲性インビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験対象の図である。
[図53]図53は、SOAPデバイスの構成図である。
[図54A]図54A~Hは、SOAPの設計、製造、及び特性評価をさらに詳細に示す。図54Aは、SOAPの光音響効果及び幾何学的設計の概略図である。
[図54B]図54Bは、開口数と横方向解像度との間の関係のプロットである。
[図54C]図54Cは、設計された幾何学的形状を有するk波シミュレーションにおいてSOAPによって生成された音場の画像である。
[図54D]図54Dは、同じ幾何学的デザインを有する材料SOAPの4つの画像を含む。
[図54E]図54Eは、CS-PDMS SOAP断面のSEM画像である。
[図54F]図54Fは、SRS及び光熱画像化による、混合物中のPDMS及びCSの空間分布の画像である。
[図54G]図54Gは、同じレーザーエネルギー入力を有する4つの材料SOAPの波形のグラフである。
[図54H]図54Hは、4つの材料SOAPの周波数スペクトルのグラフである。
[図55A]図55A~55Fは、マウス頭蓋骨を貫通するOFUSの経頭蓋効率及び高い空間分解能を示す。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験デバイスの概略図である。
[図55B]図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAPによって生成された正規化された音響波形のグラフである。
[図55C]図55Cは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。
[図55D]図55Dは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。
[図55E]図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。
[図55F]図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。
[図56A]図56A~56Gは、インビトロでSOAPによってデリバリーされたOFUSによって刺激された培養ニューロンを示す。図56Aは、直接インビトロ刺激実験設定の概略図である。
[図56B]図56Bは、刺激前後のニューロンを詳細に示す一連の画像である。
[図56C]図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。
[図56D]図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均カルシウムトレースのグラフである。
[図56E]図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。
[図56F]図56Fは、安全性実証のための反復刺激の最大ΔF/F画像を詳細に示す一連の画像である。
[図56G]図56Gは、56Eにおける反復刺激のカルシウムトレースを詳細に示すグラフである。
[図57]図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。
[図58A]図58A~58Dは、インビトロでSOAPによってデリバリーされるOFUSによる経頭蓋刺激を示す。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験設定の概略図である。
[図58B]図58Bは、経頭蓋刺激の前後のニューロンの画像のセットである。
[図58C]図58Cは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。
[図58D]図58Dは、単一パルスによる直接刺激及び経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。
[図59A]図59A~59Fは、OFUS刺激及びEMG記録トレースを伴う代表的な免疫蛍光検査を示す。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。
[図59B]図59Bは、刺激領域及び対照領域内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。
[図59C]図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフである。
[図59D]図59Dは、2秒のOFUS刺激及び光なしの対照群の代表的なEMG記録である。
[図59E]図59Eは、バンドパスフィルタ、全波整流器及びエンベロープ後の代表的なEMG信号である。
[図59F]図59Fは、安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳細に示す一連の画像である。
[発明を実施するための形態]
[0024]
本開示のデバイス及び方法によれば、サブMHzの周波数範囲を標的とする制御可能な周波数スペクトルを有する光音響エミッターが提供される。
[0025]
新しい技術として、経頭蓋集束超音波は、マウス、ウサギの運動反応、及びヒトの感覚/運動反応をうまく誘発することが実証されている。しかし、超音波の空間分解能では高精度の刺激は可能ではない。本開示は、20μmという前例のない空間分解能を有するニューロンの光音響刺激のためのTFOEを提示し、単一ニューロン又は軸索及び樹状突起などの細胞内構造の選択的活性化を可能にする。3ナノ秒の単一レーザーパルスからTFOEによって変換された1マイクロ秒の単一音響パルスが、これまで成功したニューロン活性化のための最短の音響刺激として示されている。TFOEによって生成される高度に局所的な超音波により、光音響刺激と単一ニューロンでの非常に安定したパッチクランプ記録を統合することが可能になった。従来の超音波刺激では困難であった、音響刺激に対する単一ニューロンの電気的応答の直接測定が初めて実証された。TFOEをエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることで、本開示は、音響刺激に対する興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンの細胞型特異的応答を明らかにする。これらの結果は、TFOEが非遺伝的単一細胞及び細胞内変調技術であることを示しており、神経刺激のメカニズムに新たな洞察をもたらす可能性がある。
[0026]
高い空間分解能での神経調節は、少数の集団又は単一のニューロンの発動によって動物の行動や脳の状態が特異的に変化する可能性があるため、神経科学の分野における基礎知識を進歩させる上で非常に重要である。臨床的には、正確な神経刺激は、網膜刺激や選択的背側根茎切除術などの処置の基礎を築き、ここでは、小さな集団又は単一のニューロン及び軸索線維の選択的な活性化が望まれる。歴史的に、電気刺激は神経調節にとって最も重要な技術であった。脳深部刺激は、臨床的に最も処方されている神経調節法として、パーキンソン病、うつ病、てんかんなどの神経疾患及び精神疾患の治療に使用されている。ただし、電気刺激の空間分解能は電流の広がりによって制限され、電流は数ミリメートルにわたって標的領域の外側に分布する可能性がある。高い空間精度と細胞特異性を提供する光遺伝学は、げっ歯類の集団神経活動を調節する強力な方法であることが示されている。しかし、ウイルス感染が必要なため、ヒトに適用するのは困難である。非遺伝的刺激としては、水の光吸収に基づく光熱神経刺激が報告されており、基礎科学や並進用途の関心が高まっている。赤外光熱神経刺激(INS)では、波長1.5~2μmの近赤外光がファイバーを通じて送られ、サブミリメートルの精度で水の温度上昇に変換される。この場合、関連する加熱により組織損傷の重大な懸念が生じる。急速に成長しているモダリティである集束超音波は、浸透深さが深く非侵襲性であるため、無数の脳神経調節用途に利用されている。しかし、超音波は音響波回折によって焦点が制限されるため、空間分解能が数ミリメートルレベルに限られており、特定の脳領域の研究が妨げられる。さらに、超音波場はギガオームシールを容易に破壊するため、超音波刺激を全細胞パッチクランプ電気生理学(神経膜とイオンチャネルの生物物理学的機構の高忠実度分析のゴールドスタンダード技術)と統合することは困難である。
[0027]
本開示のファイバーベースの光音響コンバーターは、光音響効果を利用し、パルス光を吸収して超音波を生成し、ミリメートル未満の空間分解能でインビトロ及びインビボで神経刺激を達成する。小型化されたテーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、約20μmの空間閉じ込めで>57kPaの圧力を生成することができ、超音波刺激に対して前例のない高い空間分解能を提供する。空間分解能と光音響変換効率の両方におけるTFOEの大幅な進歩は、以下の革新的な設計に基づいて達成される。第一に、以前の研究のように直径200μmの市販のマルチモードファイバを使用する代わりに、本開示は、開発された制御されたテーパリング対策を提供し、ファイバーを20μm程度の小さい先端直径まで再現可能にテーパー付けする。第二に、20μmの小さなファイバー先端上に約10μmの均一で制御可能なコーティング厚さを実現する新しい蒸着方法が開発された。第三に、コンバーターとしてエポキシ中のグラファイト粉末を使用する代わりに、本開示の方法及びデバイスは、溶解度が改善されたポリジメチルシロキサン(PDMS)マトリックスに埋め込まれたカーボンナノチューブ(CNT)を適用する。これにより、変換効率が1桁向上し、テーパー状のファイバー先端からの高効率な光音響信号の生成が可能になり、20μmの薄いコーティングからの光漏れが防止される。
[0028]
本開示の実施形態によれば、TFOEを使用することにより、ニューロン刺激の空間的及び時間的解像度が向上する。具体的には、単一細胞の刺激と、軸索及び樹状突起の細胞内刺激が実証されている。持続時間1マイクロ秒の単一音響パルスによりニューロン刺激が達成され、これは音響刺激の持続時間が最も短いことが判明した。重要なのは、TFOEによって生成された近接場音響波により、従来の超音波の課題として報告されていた全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応を同時に監視しながら、光音響刺激が可能になったことである。本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答を明らかにする。この開示は、神経系の非遺伝的高精度刺激のためのプラットフォーム技術として、また音響神経刺激のメカニズムの研究及びMRIと互換性のある臨床応用のためのツールとしてのTFOEの刺激的な可能性を示している。
[0029]
紹介したように、パルス励起光が対象物質に吸収され、一時的な加熱、物質の圧縮と膨張、その後の圧力変化を引き起こす光音響刺激は、超音波を発生させる新規な方法である。特に、光拡散層と熱膨張層という2つの異なる機能層でファイバー先端を設計及びコーティングすることにより、十分な超音波強度の供給と、セル変調に必要なピーク周波数と帯域幅の制御が可能になる。拡散層と吸収/熱膨張層の両方の周波数制御能力を統合することによって、本開示は、サブMHz範囲内の周波数及び1MHzを超える周波数の微調整を達成する。
[0030]
このように、TFOEは調整可能な周波数(例えば、0.083MHz~5.500MHz)でサブミリメートルの高さの特別な精度の超音波を送信し、ソノポレーション効果によって膜不透過性の小分子を生細胞にデリバリーする。1MHzを超える周波数と比較して、サブMHzの周波数下で実行されるSytoxのより高いデリバリー効率により、本開示は、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度との間でうまく妥協して、広範な生物医学用途(領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、局所的なニューロン刺激など)を提供する。
[0031]
図1Aには、パルスレーザー110及び光音響信号112を含む光音響効果の概略図が示されている。ファイバー114、拡散層116、及び吸収/膨張層118を有するFOE100a(2層コーティングを有するFOE)の設計及び構造も、この例示的な実施形態に示されている。参考として、図1Bは、ファイバーベースのエミッターと、レーザー伝送用の光ファイバー(20G、ID0.6mm、OD0.91mm)を使用する注射針(130)との間の寸法比較を提供する。FOE100a、100b、100cなどは、図1A、1B、1CなどのFOE100を指すことに留意されたい。さらに、図1Cは、内側拡散層116及び外側吸収/膨張層118を視覚化するために画像の透明度が調整されたときの、製造されたFOE100の側面図を示し、ファイバー遠位端の輪郭を描く白い破線が示されている。拡散層116は、層内の熱的に誘起される歪みの違いによる膨張層の局所的な加熱とその後の損傷を防ぐために導入された。図1Gは、パルスレーザー110による単一ニューロン刺激を可能にするFOE100の追加の概略図170を示す。
[0032]
本開示の別の態様によれば、テーパー状FOE(TFOE)100が例示的な実施形態として導入される。図1Dでは、単一セル変調に向けて、1層のコーティングのみを有するTFOE100が示されている。TFOE100は、小型化された低周波超音波源として20μmの先端直径を備えている。本開示は、20μmの小さなファイバー先端に伴う課題を克服するために、いくつかの革新的な措置を講じた。光ファイバーのテーパー付けを再現可能に制御するために、マルチモードファイバ114は、熱テーパー付け技術によって225μmの全直径から20μmまで徐々に引張られた。光エネルギーを最大効率で音響波に変換するために、本開示は吸収/熱膨張層118(光吸収の強い多層カーボンナノチューブ(CNT)を熱膨張係数の高いPDMSに埋め込んで構成される)を最適化することができる。テーパー状ファイバーの光音響変換効率を高め、光漏れを最小限に抑えるために、イソプロピルアルコール(IPA)を導入してヒドロキシル基を持つIPAコーティングされたCNTを形成することにより、光音響CNT/PDMSコーティングを15%という高いCNT濃度で調製できる。高濃度のCNTとIPAによって引き起こされるPDMSの粘度低下を克服し、テーパー端の20μmの断面で均一で制御されたコーティング厚さを達成するには、パンチスルー法を導入できる。コーティングの厚さは、IPAを蒸発させてマトリックスの粘度を変えることで制御できる。テーパー状ファイバー光音響エミッターは、再び図1Dに示されるように、厚さ9.5μm及び全体直径19.8μmのCNT/PDMSコーティングを有し、単一細胞ターゲティングの必要性を満たしていることが顕微鏡画像によってさらに確認され得る。
[0033]
本開示の実施形態によれば、次に、1030nmナノ秒パルスレーザーがTFOE100にデリバリーされて、光音響信号112を生成することができる。図1Eは、グラフ線150によって与えられる音響波形の平均トレースを示す。近接場の超音波圧力は、針ハイドロフォンによって測定されて56.7kPaであった。高速フーリエ変換(FFT)後の音響波形の無線周波数スペクトルは、図1Fのグラフ線160で与えられるように、1.0MHzにピーク周波数を有する0~10MHzの広帯域音響周波数を示す。これは、経頭蓋インビボ神経調節及び他の生物医学的応用で最も頻繁に使用される範囲内にある。あるいは、TFOE100の適用下でリン酸緩衝食塩水(PBS)に分散された蛍光ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズ(直径9μm)の動きを使用して、音場の分布を視覚化することもできる。50ミリ秒のレーザーバースト持続時間、1.7kHzの繰り返し率で7.8mWのレーザー出力の下で、TFOE100先端(1μm未満)に近い2つのビーズは5μmの変位を示した。一方、TFOE先端から約20μm離れた他のビーズはTFOE処理時に静止したままであり、TFOEによって生成された音場が20μmの距離内に局在していることを示している。
[0034]
本開示の実施形態によれば、音響生成中に水中でTFOEによって生成される熱プロファイルを特徴付けるために、ファイバー先端の温度は、TFOE100先端表面に直接接触する小型超高速熱センサー(DI-245、DataQ、オハイオ州、米国)によって測定された。図1Hでは、ニューロン刺激を成功させるために2つの例示的な試験条件を使用することができる:第1.グラフ線180での50ミリ秒のレーザーパルス列、7.8mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率;第2.グラフ線190での1ミリ秒のレーザーパルス列、11.4mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率である。このように、第1条件では先端表面温度は0.093±0.004℃しか上昇せず、第2条件では上昇は検出されなかった。この温度上昇は、熱誘発ニューロン変調の閾値(ΔT≧5℃)をはるかに下回る。まとめると、これらの結果は、製造された先端直径20μmのTFOE100が点超音波源として機能し、先端から約20μmに高度に局所化された超音波場を生成することを示している。この前例のない空間的閉じ込めにより、熱損傷や望ましくない機械的破壊を最小限に抑えながら、単一ニューロンレベルでの高精度の刺激が可能になると考えられる。
[0035]
本開示の別の態様によれば、TFOE100のこの拡散層116は、ポリマー(エポキシ)と直径100nmの酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子の混合物を含み、これは、近赤外領域での高い光透過性と高い屈折率により、高エネルギーレーザーパルスをコーシー分布に拡散する。ZnOナノ粒子の直径(つまり100nm)は、使用されるレーザー波長(1030nm)よりもはるかに小さいため、全方向へのローリー散乱が可能になる。次に、光エネルギーを音響波に変換するために、吸収/熱膨張層118を第2のコーティングとして引き続き追加することができる。これは、吸収体として光吸収係数の高いナノ粒子(多層カーボンナノチューブ、MWCNT)と、光音響変換効率を最大化するための膨張と圧縮を目的とした熱膨張係数の高いポリマー(PDMS)で構成されている。
[0036]
本開示によれば、TFOE100のファイバー遠位端にあるこれらの特別に設計されたナノポリマー複合層116及び118は、パルスレーザー励起時に、光音響効果を通じてTFOE100のファイバー先端から音響波を効果的に生成し、トランスデューサーを介して検出される。さらに、光音響理論によれば、調整可能な音圧を実現するには、圧力は入射レーザーフルエンスに比例する。したがって、レーザーフルエンスが変化したときのTFOEの振幅と周波数スペクトルも特徴付けられ、さまざまな用途に対する圧力の柔軟性が示される。
[0037]
TFOE100の超音波周波数の制御性を実現するために、116及び118を含む2層コーティングを、典型的なトランスデューサーの構造を模倣するように設計できることに留意されたい。トランスデューサー(図示せず)は3つの層で構成される:活性層と背面コネクタの間の特定の音響インピーダンスを整合させるためのバッキング層;活性層(電圧を印加すると超音波を発生する圧電材料):及び媒体と活性層の間の特定の音響インピーダンスを整合させるための整合層(PDMSの比音響インピーダンス(1.1~1.5Pa・s/m3)は水(1.48Pa・s/m3)に近いため、TFOE100では3番目の整合層を省略できる)。トランスデューサーでは、周波数は2つの要素によって決まる。まず、周波数と帯域幅はバッキング層の減衰効果によって制御される。第二に、周波数は活性層の厚さに反比例する。このようにして、TFOE100における第1の層116の音響減衰及び第2の層118の光吸収厚さを変更することによって、周波数を正確に制御することができる。
[0038]
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、拡散層116の修正を介して制御することができる。例えば、周波数の制御には、トランスデューサーのバッキング層に対応するFOE100の拡散層116の修正が含まれる可能性がある。拡散層116内のエポキシ(比音響インピーダンス:2.5~3.5Pa・s/m3)は、ファイバー114(シリカ、比音響インピーダンス:13.1Pa・s/m3)と活性層118(PDMS、比音響インピーダンス:1.1~1.5Pa・s/m3)との間の比音響インピーダンスに適合するバッキング層マトリックスとして機能する。典型的な変換器におけるバッキング層の減衰効果は生成される周波数に影響を及ぼし、バッキング層として機能する拡散層116の厚さの変化がTFOE100の出力周波数を制御することが期待できる。例示的な例を続けると、ZnO/エポキシ拡散層116の厚さを有する製造されたFOE100は、それぞれ36、42、53、62、79、100μmからなり、厚さが109±24μmであるCNT/PDMSの吸収/熱膨張層118を備えることができる。熱膨張層118の厚さの変化は、それらがすべて光の侵入深さを超えているため、超音波周波数を変化させないことに留意されたい。
[0039]
図2A~2Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御に関するグラフを提供する。図2Aでは、36~100μmの拡散層116(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層118(CNT/PDMS)で製造されたFOE100からの時間領域の超音波信号は、それぞれ時間、厚さ、及び振幅の関数として、グラフ線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)で示される。図2Bは、超音波の0~1.0MHz内の周波数領域を示す。ピーク周波数は、拡散層116の厚さを36μmから100μmまで変化させることによって0.384から0.083MHzの範囲で制御されることがグラフ220に示されており、拡散層116の厚さを増加させる間に周波数が大幅に減少することを示唆している。
[0040]
続いて図2Cを参照すると、拡散層116の厚さによるグラフ230のピーク超音波周波数のグラフが示されており、ピーク超音波周波数は拡散層の厚さの変化によって調整可能である。線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)での0~10MHzの周波数範囲を調べると、周波数の分布はサブMHz領域でクラスタリングを示した。さらに、周波数と拡散層116の厚さとの線形関係は、図2Dのグラフ240においてy=0.51086-0.00431xの関数でR2が0.93992であることを示している。拡散層116を変化させることによる周波数の制御は、光音響スペクトルのピーク周波数が拡散層116の質量によって変調され得るという事実によってさらに合理化され得る。光音響効果は、一般化されたフックの法則とニュートンの第2法則から推定される運動方程式の導関数である熱膨張方程式によって説明できる。光音響変換プロセス中、TFOE100先端は調和振動子とみなすことができ、振動運動は熱膨張効果によって与えられる初期力から生じる。フックの法則では、振動の振幅は一定のままで、その周波数は振幅とは無関係であるが、振動子の質量と剛性によって決まる。この点に関して、エポキシ/ZnO拡散層116を修正することによって、0.083~0.384MHzの周波数範囲が達成される。
[0041]
さらに、一般的なトランスデューサーの場合、帯域幅は、スペクトル強度が最大値(fupper-Flower)の50%に減衰する周波数の差と中心周波数fcentralの間の比によって定義される。
[数1]
[0042]
0.083~0.384MHzの中心周波数を有するFOE100の帯域幅は式1から得られ、平均帯域幅は67.8±6.8%であった。これらの結果は、FOE100によって生成される超音波帯域幅が、対応する周波数の市販のトランスデューサーによって生成される帯域幅(例えば、5MHz、V326、Olympusの場合は67.09%;10MHz、XMS310、Olympusの場合は56.00%)に匹敵することを示している。特に、市販のトランスデューサーでは、バッキング層の厚さを変更して中心周波数を変化させても帯域幅が大きく変化しないことが判明しており、これは、わずかな周波数依存性を示すFOE100の帯域幅と一致している。
[0043]
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、膨張層内のCNT濃度を変更することによって調整又は制御することもできる。周波数を操作するための本開示の例示的な実施形態は、活性層(すなわち、吸収/熱膨張層118)の有効厚さを変更することを含む。光音響生成理論によれば、光音響の波形は光音響源の光吸収プロファイル、τ+1/cα(τはレーザーのパルス幅、αは吸収体の光吸収係数)にも依存する。吸収体の有効厚さは、光の侵入深さによって決まる。このように、光音響信号波形は実効的な吸収体の厚さによって結果的に変化し、吸収体の厚さは光の侵入深さよりも小さいため、周波数は吸収体の厚さによって決定される。吸収体の厚さが光の侵入深さよりも大きい場合、周波数は一定のままであり、余分な厚さは音響の減衰のみを引き起こす。
[0044]
図3A~3Bは、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響の特徴を示す。本開示のこの態様によれば、2つのグループのTFOE100が、それぞれ36μm及び100μmのZnO/エポキシ拡散層116を用いて製造された。図3Aは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、140μm(グラフ線313)、及び160μm(グラフ線314)の膨張層のグラフ310である。図3Bは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、150μm(グラフ線315)、及び210μm(グラフ線316)の膨張層のグラフ320である。各グループについて、TFOEからの超音波の時間領域を示す図3の色の凡例で示されるように、100μmから210μmまで変化するCNT/PDMS膨張層を用いて4つのTFOEを作製した。波形は時間に対して同様の関数のままであったが、膨張層の厚さが増加するにつれて振幅は低下した。結果として、吸収体層118の厚さが光の侵入深さを超える場合、周波数は試験範囲内の膨張層の追加の物理的厚さの変化に敏感ではないが、一方、振幅の変化は、熱膨張層の余分な厚さによる音響減衰に起因する可能性がある。
[0045]
追加の物理的厚さ(光の侵入深さを超えた)は周波数の制御因子ではないが、有効吸収体の厚さを変えることによって周波数を変えることができると考えられることに留意されたい。これは、吸収剤濃度を変更することで膨張層の空間吸収プロファイルを変更することで実現できる。有効厚さは主に物理的厚さではなく光吸収プロファイルによって決定されるため、このようにして、物理的厚さ及び幾何学的構造の変動の影響が最小限に抑えられ、TFOE100製造の堅牢性が向上する。
[0046]
超音波周波数を微調整するために吸収剤の濃度をどのように変更できるかを検証するために、拡散層116を使用せずに、FOE100をCNT/PDMS膨張層のみでコーティングした。異なる濃度のCNT(2.5%、5.0%、7.5%、10.0重量%)を混合物に使用した。コーティング全体の厚さは同じ範囲に保たれた。図4Aは、有効吸収/膨張層118の厚さの関数としての光音響信号周波数の図を提供する。グラフ410のグラフ線411、412、413、及び414は、それぞれ2.5、5.0、7.5、及び10.0%の濃度における吸収/膨張層118の厚さを示す。図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数を示し、4Bの各データ点は各濃度の2つの同一のFOEの平均値であり、エラーバーは標準偏差である。したがって、本開示は、CNT濃度に依存する周波数変化により、光音響の制御可能なピーク周波数が、グラフ420を介して吸収/膨張層118の光吸収プロファイルを変更することによっても達成できることを可能にすることを提示する。
[0047]
本開示によって本明細書に記載される例示的な実施形態によれば、振幅及び周波数スペクトルに関して音響波の角度分布をさらに特徴付けることができる。そうするために、FOE100は、拡散層116(ZnO/エポキシ、厚さ40μm)及び膨張層118(CNT/PDMS、厚さ120μm)から構成され得る。FOE100からの音響放射は、127mJ/cm2の一定の光入力でオシロスコープの出力電圧を測定することによって決定することができる。ファイバー軸に対するトランスデューサー検出器の角度は、制御可能な360°回転ステージ(米国ニュージャージー州のThorlabs社など)によって±1°の精度で変更できる。光音響信号は、図5Aのグラフ510に示すように、それぞれ0°、±25°、±50°、及び±75°の角度で取得することができる。このように、図5B及び5Cは、それぞれ520及び530で測定された音響振幅を示す。図5Cのピークツーピーク光音響振幅は、それぞれ5.2(0°で)から1.6(±75°で)に減少することが分かる。これは、角度が大きくなるほど音響振幅が小さくなり、正面方向の振幅が最大になることを示している。PAの振幅異方性は、光強度の異方性から生じると予想される。具体的には、ZnO/エポキシ(15重量%)の一層による光強度の角度分布を事前に測定し、制御可能な360°回転ステージに取り付けられたフォトダイオードを使用して光強度の角度分布を測定した。50°での光強度は、0°での光強度の約41%であった。図5Cでは、50°での音響振幅は0°での振幅の37%であった(1.9V対5.2V)。これにより、音響振幅分布は光強度分布データと一致する。図5Dは、540で、角度を0度から±75度まで変化させたとき、ピーク周波数が比較的一定(0.7~0.8MHz)であり得ることを示している。これは、拡散層116の効果にもかかわらず、レーザーパルスエネルギーの大部分がレーザーの順方向に沿ってデリバリーされ、横方向に伝播する光がほとんどなく、横方向の光音響誘発振動が無視できるためである。拡散層116による分散、球状コーティングの曲率半径、PDMSと水との間の密度及び音速の不一致を含む他の要因も、振幅異方性に寄与する可能性がある。
[0048]
本開示の別の態様によれば、FOE100媒介分子デリバリーは周波数依存性であり、0.2mm2の空間閉じ込めを示す。例示的な実施形態によれば、様々な周波数のFOE100によって媒介されるソノポレーション中の細胞膜不透過性蛍光分子の細胞取り込みは、サブMHz超音波の優れた性能を実証することができるとともに、FOEの空間的閉じ込めを解明することができる。ソノポレーションプロセスを視覚化するために、損傷した原形質膜を通ってのみ細胞に浸透し、核酸に結合すると蛍光増強を示す高親和性インターカレート核酸染色SYTOXグリーンを選択できる。したがって、200ミリ秒の持続時間の超音波バーストは、図6Aの概略図610に見られるように、1.7kHzのパルス繰り返し率で39mJ/cm2のパルスレーザーを使用して生成することができ、これはバースト当たり約340の音響パルスに相当する。光音響治療は、合計10分間、バースト繰り返し率0.5Hzで実行できる。FOEは、培地中の細胞の上約100μmに配置できる。
[0049]
まず、熱誘起細胞膜透過性を除外するために、FOE処理中のファイバー先端の温度上昇は、ファイバー先端に接触して配置された小型超高速熱プローブ(直径100μm)を使用して測定できる。図6Bのグラフ線620に示すように、温度上昇は合計10分間で0.6℃であることが分かると想定される。このような小さな温度上昇では、熱による膜の脱分極は無視できる。したがって、Sytoxの取り込み結果は、TFOEからの光音響波によって誘発された機械的破壊に起因すると考えられる。
[0050]
Sytox取り込み効率の超音波周波数依存性を研究するには、ピーク周波数8.0、5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEを利用できる(8.0MHz:15%CNT/PDMS;5.1MHz:10%CNT/PDMS;1.4MHz:5%CNT/PDMS;0.3MHz:15%ZnO/エポキシ+10%CNT/PDMS)。様々な周波数を有する超音波が、図6Cの時間領域630に示されている。同一のエネルギー入力を確保するには、レーザーフルエンスを一定に保つ必要がある。したがって、8.0MHz信号は最大振幅(2.650V)を示す一方、0.3MHz信号は最小振幅(0.087V)を示すはずであるが、これはトランスデューサー感度の不均一性に部分的に起因する可能性がある。図6Eは、TFOE処理前の652(0分、上のパネル)及びTFOE処理後の654(26分、下のパネル)の細胞培養物の蛍光画像を示す。細胞をTFOEで処理すると、蛍光シグナルの上昇によって示されるように、Sytoxの細胞取り込みが大幅に増加する。具体的には、0.3MHzの超音波は、音響強度が最も低いにもかかわらず、TFOE処理後に最も高い蛍光増加を示し、1.4MHz及び5.1MHzと比較して最も高いソノポレーション効率を示した。比較すると、8.0MHzの超音波で治療したグループでは、Sytoxの取り込みはごくわずかであった。全体として、ソノポレーション効率は周波数依存性を示した。周波数が低いほど、細胞取り込み効率は高くなる。この結論はさらに統計的に証明することができる。図6Dでは、様々な周波数で処理された30個の個々の細胞からの平均蛍光強度が時間の関数としてグラフ640にプロットされている。TFOEで生成されたグラフ線5.1(642)、1.4(643)、及び0.3(644)MHz超音波はすべて、治療後の時間の関数としてSytox蛍光の増加を示し、Sytoxの取り込みを促進する能力を確認している。図6Dは、処理後約25分における蛍光のプラトーも示しており、膜の細孔が再封鎖されていることを示した。この動態は、集束超音波が数十分の時間スケールでSytoxの取り込みを促進したという以前に報告された研究と一致している。具体的には、0.3MHzグループの曲線は最も高い傾きを示し、これは、0.3MHzのグラフ線644が他のグループよりもはるかに速くSytoxの取り込みを促進したことを意味する。最終的な読み取り値は、0.3MHzのグラフ線644がTFOE処理後に0.92という最高のΔF/Fを示していることも示しており、これは、1.4MHzのグラフ線643(ΔF/F=0.74)及び5.1MHzのグラフ線642(ΔF/F=0.35)と比較して最も高いソノポレーション効率を示している。したがって、取り込まれるSytoxの総量は周波数に依存する。周波数が低いほど、一定期間内に損傷した細胞膜をより多くの分子が通過する。さらに、8.0MHzグループのグラフ線641は、顕著な蛍光の増加を示さないが、わずかな蛍光の減少を示す。Sytoxの光漂白による潜在的な影響を考慮すると、蛍光の全体的な低下の理由は、Sytoxの取り込みによって誘発される蛍光の増加が光漂白効果と比較して弱すぎるためである可能性がある。入射レーザー出力をさらに8.0MHzの超音波治療に増加すると、最終的には細胞への熱及び/又は光損傷を犠牲にして、0.3MHzグループと同等のソノポレーション及びデリバリーが得られる可能性があると考えられる。まとめると、TFOE誘発ソノポレーションは、低周波の方が高周波よりも高い効率を実行する周波数依存性を示す。
[0051]
ソノポレーション効率を定量化するには、ΔF/F≧50%で細胞をSytox陽性細胞として計数し、照射領域内のSytox陽性細胞の割合を計算する。このパーセンテージは、FOEソノポレーション効率の尺度として使用される。同じレーザーエネルギーと継続時間の下で周波数5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEの場合、26分の蛍光イメージングから得られた効率は0%、72.7%、及び83.3%であることが確認でき、これは、低周波の方が高周波の超音波よりもソノポレーション効率が大幅に高いことを示唆している。低周波超音波の効率が高いことは、超音波が二層膜の運動を誘発するという膜内キャビテーション理論によって説明でき、組織内に空気空隙があらかじめ存在する必要はない。最大面積ひずみは周波数の平方根に反比例するため、低周波超音波の方がキャビテーション閾値が低くなり、ソノポレーションの効率が向上する。マイクロバブルの助けを借りて超音波によって誘導されるSytoxの取り込みの働きにおいて、取り込まれたMDA-MB-468細胞の最大割合は、それぞれ400、500、及び600kPaで15ミリ秒(パルス幅100μ秒で150サイクル)の超音波処理後に20%未満であった(ΔF/Fの閾値は不明)。本開示において、TFOEは、1.1msの有効超音波処理持続時間(340パルス、3.3μs未満のパルス持続時間)で約40kPaの圧力を提供し、低周波数に対して72.7%及び83.3%のソノポレーション効率を可能にする。したがって、TFOEによって生成される低周波局所光音響波は、テストセルが異なるにもかかわらず、同等の性能を示す。
[0052]
TFOEが、ソノポレーションの閉じ込めによって特定の分子を細胞に局所的にデリバリーすることにより、局所的な細胞調節を可能にする独自の戦略を提供することを検証するために、典型的なホールセルディッシュモジュレーションと比較して、細胞培養物の蛍光増加を10倍の視野で調査した。局所的なデリバリーは、図6F及び6Gで見ることができる。図6Fは、10倍の対物レンズで撮影されたTFOE処置群660及び対照群665の蛍光画像を提供する。白い破線の円は、観察された顕著な蛍光強度変化の領域を示す。これは、細胞上100μmの距離にあるTFOEの位置の直下にある。TFOE処理後、面積0.2mm2の処理領域662は、32%の顕著な蛍光増加を示し、横方向に0.2mm2の空間的閉じ込めを示している。位置特定をさらに検証するために、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、2光子イメージングを使用した組織内のFOE誘発細胞変調により、3次元視覚化を介して空間閉じ込めが明らかになる。次に、2μg/mLヨウ化プロピジウム染色(例えば、Thermo Fisher Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)を使用してTFOEの生物学的安全性をテストするために、FOE処理後の細胞生存率は99.55±0.03%であり、TFOE処理の優れた生体適合性を示している。図6Gは、TFOE処置群660と対照群665との間の蛍光強度変化の比較のグラフ670であり、****P<0.0001。まとめると、細胞内に小分子をデリバリーするための新しい超音波源として使用されたTFOEは周波数依存性を示し、サブMHz超音波の重要性を示した。局所的な蛍光変化は、TFOEが0.2mm2の空間的に閉じ込められていることを示しており、ニューロン刺激や遺伝子タンパク質研究のための局所的な遺伝子トランスフェクションなど、高い空間精度での細胞調節が期待される。
[0053]
本明細書で提供される例示的な実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッター100が設計及び製造される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供する。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が実現される。いくつかの実施形態では、光音響信号プロファイルを振幅及び周波数スペクトルで特徴付けることによって、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補であることが実証される。音響周波数を制御するための2つの効果的な戦略を実証できる。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合を介して減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、活性吸収体/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御され、これは吸収剤の濃度を変えることで間接的に制御できる。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzまでの範囲のさまざまな周波数のTFOEを使用することにより、サブMHz超音波は高周波と比較して優れた効率を示す。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。このように、小型化されたTFOE100を使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響が生成され、他の典型的な超音波源の制限を克服した。このようなTFOE100デバイスの設計は、細胞膜ソノポレーションを含むがこれらに限定されない、幅広い細胞的用途に有望であると想定され、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールを提供する。
[0054]
証明された高い小型化レベルを達成することにより、調整可能な光音響エミッターは低侵襲医療用途に有望であり、ここで、本開示を介して本明細書に提示されるファイバーベースの光音響デバイスは、例えば、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、したがって、従来の集束超音波によって誘発される精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらなる実施形態により性能を改善できることが想定される。例えば、最適な光音響信号生成のために高次モードを使用してレーザービームをファイバーに結合できる。第二に、TFOE先端の形状は、凹面構造を介して波を集中させる機会を提供する。第三に、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、サブミリメートルの位置特定をさらに検証することは困難である。二光子イメージングを使用した組織内のTFOE誘発細胞変調は、3次元視覚化を介して空間閉じ込めを明らかにする。より広い文脈では、この技術は、超音波パラメーターの変更を通じて各焦点標的で安定かつ可逆的なソノポレーションを生成する可能性を提供し、生物医学的超音波適用の正確な制御を可能にし、これは、既存の技術、特に薬物デリバリーや遺伝子導入ではできなかったことである。さらに、このTFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。これらの柔軟性は、その前例のない小型化及び容易な反復のしやすさとともに、本開示の方法及びデバイスを革新的な技術にする。
[0055]
本開示の別の態様によれば、TFOE100の2層製造は2つのステップから構成される。まず、拡散層116については、架橋プロセスによってエポキシ又はPDMSマトリックスを調製することができる。エポキシは、ポリエポキシド溶液(例えば、Devcon社、アルバータ州、カナダ)と多官能性硬化剤を体積比1:1で混合することによって製造された。PDMSの場合、シリコーンエラストマー(例えば、Sylgard184、Dow Corning社、米国)を容器に直接慎重に分配して空気の閉じ込めを最小限に抑え、その後、重量比10:1で硬化剤と混合する。続いて、ディフューザーとして機能するZnOナノ粒子(例えば、~100nm、Sigma-Aldrich社、ミズーリ州、米国)を、別途指定される15重量%の濃度でマトリックスに添加することができる。コア直径が200μmで、先端が研磨されたマルチモード光ファイバー(例:FT200EMT、Thorlabs社、ニュージャージー州、米国)を混合溶液の表面から約100μm下に慎重に浸し、マイクロマニピュレーターを使用して素早く引き上げた。本開示によれば、室温で垂直に置くことにより、ポリマーが架橋し、マトリックスがコーティングを形成した。エポキシで作られた拡散層116は、その後、エポキシの吸収/熱膨張層118でコーティングできることが想定される。
[0056]
このようにして、特定の音響インピーダンスの不整合を最小限に抑えることができ、光音響変換効率を最大化することができる。グラファイト粉末(例えば、Dick Blick Holdings社、イリノイ州、米国)を、30重量%の濃度でマトリックスと混合することができる。MWCNT(例えば、外径<8nm、内径2~5nm、長さ0.5~2μm、VWR社、ニューヨーク州、米国)は、密度が低い(1.65g/cm2)ため、溶解度の上限に近い0~10重量%の濃度で使用できる。同様に、PDMSマトリックスで作られたTFOEを製造できる。サブMHz周波数を生成するTFOEの例示的な実施形態では、構造をZnO/エポキシ(拡散層116)及びCNT/PDMS(吸収/熱膨張層118)として変更することができ、ここでは、エポキシとPDMSが特定の音響インピーダンスの不整合を実現した。このようにして、セル変調に必要な周波数を満たしながら、圧力を妥協することができる。ファイバー先端付近にサーマルレジストインクでマークを付け、塗布前後の顕微鏡写真上でマークを位置合わせすることで、塗布後の膜厚を測定できる。特に、光漏れは、水及びトランスデューサプローブ内のパルスレーザー誘発衝撃波により、検出トランスデューサー上で音響応答を生成し、潜在的に検出器の損傷を引き起こす可能性がある。パワーメーターを使用して光透過率を測定し、光漏れを評価できる。したがって、上述した本開示の設計及び製造は、TFOE100の光漏れを排除することができる。
[0057]
本開示の実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッターの設計及び製造が開示される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供すると考えられる。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が達成された。光音響信号プロファイルを振幅と周波数スペクトルで特徴付けることにより、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補として実証できる。
[0058]
本開示によれば、音響周波数を調整する(すなわち、制御する)ための2つの効果的な戦略が提供される。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合によって減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、吸収/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御することができ、これは吸収体濃度を変えることによって間接的に制御されている。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzの範囲の様々な周波数のTFOE100を使用することにより、サブMHzの超音波は高周波と比較して優れた効率を示した。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。これにより、小型化されたTFOEを使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響を生成でき、他の一般的な超音波発生源の制限を克服できる。このTFOEデバイス設計は、細胞膜ソノポレーションなどの幅広い細胞的用途やその他の例示的な用途に有望であり、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールも提供する。
[0059]
本明細書の実施形態によれば、本開示のデバイス及び方法によって、単一細胞精度での一次ニューロンのTFOE刺激を生成することができる。培養中の単一ニューロンを調節する際に、TFOE100が十分な空間精度を提供するかどうかをテストするために、例示的な例には、GCaMP6fを発現する初代ラット皮質ニューロンを調製し、倒立広視野蛍光顕微鏡を使用してカルシウムイメージングを実行することが含まれる。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである(刺激後のピーク強度の蛍光画像は「アフター」として示されている。青い矢印:レーザーの開始)。マイクロマニピュレーターによって制御されるTFOE100は、標的ニューロン3414から約5μm離れたところに配置できる。1030nm及び1.7kHz繰り返し周波数の3ナノ秒パルスレーザーを使用すると、85パルスに相当する平均出力7.8mWで持続時間50ミリ秒のレーザーパルスを照射できる。これにより、図34Aに示すように、標的ニューロンに対するレーザー照射直後にカルシウム過渡現象を観察することができる一方、先端から約50μm~70μm離れた他のニューロン3416は影響を受けず、これはTFOE刺激の高い空間分解能を示している。最大ΔF/Fが135%±83%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)のカルシウム過渡現象は、おそらくTFOE刺激によって誘発された複数の活動電位の発動によって標的ニューロンの活性化が成功したことを示している。時間分解能をさらに向上させるために、11.4mWの出力で1ミリ秒(2パルス)のレーザーパルス列をTFOE100に供給できる。図34Bに示すように、単一ニューロン3414の活性化の成功は、106%±61%の最大ΔF/Fで観察することもできる(3培養からのN=8細胞、データは平均±SD)。
[0060]
本開示によれば、TFOE100は、それにより、光ファイバー上の光拡散層116及び膨張層118から構成される、ミリメートル未満の閉じ込めを有する小型超音波点音源として機能することができる。音響減衰と光吸収性能を変更することで、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数が実現され、周波数依存の効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導できる。回折限界を突破することで、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度の間の妥協の問題を解決することで、TFOE100が領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、及び神経刺激を提供できることが想定されている。さらに、3μMのテトロドトキシン(TTX)を含む1ミリ秒のTFOE100の対照群は活性化を示さないことが考えられ、実験群で観察され得るカルシウムの増加がNa+チャネル依存性活動電位に起因することが確認された。本明細書の実施形態によれば、コーティングのないテーパー状ファイバーを使用した1.0秒のパルス列及び11.4mW出力のレーザーのみの群は活性化を示さないため、ニューロン活動に対するレーザーの影響を除外することができる。
[0061]
本開示の実施形態によれば、TFOE100は、神経活性化を確実かつ繰り返し誘発することができる。図34Cは、TFOE100刺激を3回繰り返したときの同じニューロン3414の蛍光強度を示す。各刺激には1ミリ秒のレーザー持続時間が、各記録期間の間に1分の間隔で利用されることが想定されている。同じニューロン3414の各刺激で活性化が成功する。これにより、TFOE100刺激後のニューロン3414の生存率が確認できる。連続刺激ごとに最大ΔF/Fの減少が観察されたが、これはカルシウムの枯渇又はスパイク周波数の適応に起因すると考えられる。さらに、図34Dでは、TFOE100によって選択的に標的とされる3つのニューロンを使用するTFOE100刺激の空間精度を実証することができる。これらの3つのニューロン3414、3415、及び3416は、25±2μmの端から端までの間隔を有する。TFOE100は、3つの標的ニューロン3414、3415、及び3416のそれぞれから約5μm離れて連続的に配置することができる。最大蛍光強度変化(ΔF/F)は、図34Dに示すように、各ニューロン3414、3415、及び3416について、それぞれ赤、黄、緑で色ラベルを付けることができる。重要なことに、蛍光の増加は、他の2つのニューロンが同時に活性化されることなく、選択的に標的とされたニューロンでのみ観察され、TFOE刺激が25μm未満の空間分解能を提供することを示している。これらの結果は、TFOE100が単一ニューロンを確実かつ再現性よく刺激できることを総合的に裏付けている。
[0062]
本明細書の実施形態によれば、ニューロンに対する単一の光音響パルスの刺激効果も操作することができる。このようにして、同じナノ秒パルスレーザーを使用して、単一のレーザーパルスをTFOEに送信できる。異なるレーザーパルスエネルギーによるGCaMP6f発現一次皮質ニューロンのTFOE刺激は、単一パルス条件下で実行できる。図35A~35Cは、例えば50μmでのTFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。それにより、図35A~Cは、単一パルスによるTFOE100刺激の前(図35A)及び後(35B)のGCaMP6f発現ニューロン3414の蛍光画像を提供し、最大ΔF/F(35C)も視覚化する。図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロン3414のカルシウムトレース3540のグラフである(青線:代表的な光音響波形を示すズームインによる光音響刺激の開始)。パルスエネルギーが6μJ/パルスに達するまで、カルシウム過渡現象は観察されない。光音響波の幅は約1マイクロ秒であると想定される。この機能により、自然な神経コーディングを模倣するために必要な前例のない時間精度で神経回路の音響制御が可能になる可能性がある。図35Eは、パルス数(N=5~7)の関数としてのニューロン3414刺激の成功に対するパルスエネルギー閾値のグラフ3550である。
[0063]
本開示はさらに、ニューロン刺激を成功させるために所与のパルス数に対して必要なレーザーエネルギーを考慮する。これまでの超音波研究では、さまざまな強度と持続時間の連続波超音波とパルス超音波がニューロン刺激に適用されてきた。時間平均されたUS強度と応答振幅又は成功率との間の関係は、負又は正であることが判明した。これらの研究を考慮して、本開示は、複数の強度及び持続期間にわたる音響刺激に応答したニューロンの挙動の統計的調査を追求する。引き続きこの用途において、まず、刺激が成功するためのパルスエネルギーの閾値は、20%を超える最大蛍光強度変化(MaxΔF/F)を誘発するのに十分なレーザーパルスエネルギーとして定義される。20%GCaMP6fの最大ΔF/Fは、活動電位1以上に対応すると特定できるためである。パルス数を1、2、4と増加させると、閾値エネルギーはそれぞれ6.3μJ、4.9μJから3.9μJまで単調減少を示すことが想定され、パルス数がそれぞれ6と8に増加しても、それは3.9μJと3.6μJで比較的一定のままである。これらの結果は次のことを示している:第一に、レーザーパルス数が1~4の範囲で増加するときのエネルギー閾値の減少は、小さなパルスエネルギー条件下では、パルス数の増加とともに閾値以下の脱分極が蓄積することを示している。第二に、4パルスから8パルスへの閾値エネルギーの平坦化傾向は、約4μJ/パルスにエネルギー閾値が存在することを意味しており、それ以下ではパルス列をさらに延長しても活動電位はほとんど誘発されない。
[0064]
培養初代ニューロンの刺激が成功すると、本開示はさらに、TFOE100が細胞内構造を標的にできるかどうかを検討する。この目的を達成するために、まず、TFOE100を、細胞体が存在せずに軸索と樹状突起が密集している標的領域の上に注意深く配置する。持続時間1ミリ秒、レーザー出力11.4mW、繰り返し率1.7kHzの1030nmレーザーパルス列をTFOE100に供給できることが想定されている。図36A~Dに示すように、標的領域での蛍光強度の増加は、レーザー開始後に明確に観察でき、標的神経突起のTFOE刺激が成功したことを示す。図36A及び36Bはそれぞれ、ニューロンネットワーク(色付きの矢印:標的領域3610(紫)、ニューロン1(シアン、3612)、ニューロン2、3(赤、それぞれ3613、3614)に沿って伝播するカルシウム波によるTFOE100誘発神経突起活性化の前後の画像である。図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウムシグナルのΔF/Fの画像である(スケールバー:50μm)。図36Dは、36Aでラベル付けされた、標的領域(紫、3610)、ニューロン1(シアン、3612)、並びにニューロン2及び3(赤、それぞれ3613及び3614)のカルシウムトレースのグラフである(挿入図:レーザー開始直後のカルシウム信号の拡大図、黒い矢印:レーザー開始)。視野全体のイメージングを通じて、3つの異なるカルシウムの動態を捉えることができる。まず、TFOE刺激後に、神経ネットワーク内の標的領域から始まるカルシウム波のゆっくりとした伝播が観察される。カルシウム波の伝播速度は75.2μm/sと計算できると想定され、これは、シナプス活動又は代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)の活性及び逆伝播活動電位によって誘導される樹状カルシウム波の伝播速度と一致しており、その速度は約70μm/s42であった。第2に、図36Cに示すように、視野内の4つの部位は、カルシウム波が広がる前に蛍光シグナルの上昇を示す。標的領域の神経突起(図36A~Cの紫の3610)及び標的領域の神経突起に直接接続する軸索を有する特定のニューロン1(図36A~Cのシアンの3612とラベル付けされる)は、レーザー開始直後に速いカルシウム過渡現象を示した(図36D)。これは、活動電位の逆伝播に似ている。無髄軸索が活動電位スパイクを500μm/ミリ秒の速度でシナプスに伝導することを考慮すると、約100μmの距離にわたる神経突起からニューロン1(図36A~Cのシアン)への伝播には0.2ミリ秒しか必要としない。したがって、ニューロン1(図36Dのシアンの3612)と標的領域(図36Dの紫の3610)のカルシウム過渡開始の差は、サンプリング間隔50ミリ秒のカメラでは検出できなくなる。第三に、近くにあるが標的領域に接続する軸索を持たないニューロン2及び3(図36A~Cにおいてそれぞれ赤の3613及び3614とラベル付けされている)は、同様の時間的動態で約0.2秒の活性化遅延を示した(図36D、挿入図)。このシグナル伝達は、カルシウム波よりも速い伝播速度を示したため、シナプス伝達を通じて引き起こされる活動電位に起因すると考えられる。
[0065]
細胞内構造、特に軸索と樹状突起に対するTFOE誘発刺激のこの能力を利用して、軸索と樹状突起が光音響刺激に対して異なる応答プロファイルを持つかどうかを解明できる。図36Eでは、多極ニューロン内の3つの神経突起がTFOE100によって選択的に標的とされた。神経突起の1つ(図36E及びFの赤色3622)に対する標的化TFOE刺激100は、遅滞なく細胞体において強力なカルシウム活性化を誘導した(図36F及びJ)。したがって、そのような伝播する活性化は軸索における活動電位の逆伝播に似ているため、この神経突起3622は軸索として識別される。明らかに、他の2つの神経突起(図36E、G、及びHの黄色3623及び緑色3624)の標的化TFOE100刺激は、体細胞でいかなる活性化も誘導しなかった(図36G~J)。したがって、それらは樹状突起として識別できる。図36F~Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFを示す。ニューロンの樹状突起は、上流のニューロンからのシナプス入力を統合することが知られており、これには急速に連続して到着する刺激の合計が含まれ、別々の枝からの入力の集約が伴う。このケースの場合、単一の樹状突起の前方伝播では、細胞体で活動電位を誘発するには不十分であることが判明する可能性がある。単一細胞レベルでの音響刺激に対する軸索と樹状突起の反応の違いは、複数のニューロンにわたって再現可能であることが示されている。図36Iは、36Eにおいて赤の3622、黄色の3623、及び緑の3624の矢印でそれぞれラベル付けされている、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである(36I~Jの青い矢印:レーザー開始)。まとめると、これらのデータは、TFOE100の細胞内ターゲティング機能によって可能になる、光音響刺激に対する軸索と樹状突起の異なる応答ダイナミクスを初めて明らかにする。
[0066]
本開示によれば、単一ニューロンTFOE100刺激の重要な利点は、細胞内パッチクランプ記録との適合性である。刺激に対するカルシウム反応の時間分解能は限られているが、細胞内パッチクランプ記録を使用した直接記録は、閾値以下及び閾値以上のニューロン活動を研究するための黄金標準となる。従来の超音波はガラスと膜の間のパッチの付着を容易に破壊するため、従来の超音波刺激中の細胞内パッチクランプ記録は困難であった。本開示の光音響刺激方法及びデバイスは、機械的破壊が最小限に抑えられた局所的な光音響場という利点を有する。したがって、パッチを適用して記録することができ、神経システムの機械的変調に関する洞察を得る新しいテストシステムを提供する。
[0067]
このように、本開示は、TFOE100刺激を単一ニューロン上で記録するパッチクランプ3712と統合する。例示的な例として、これは、光音響単一ニューロン刺激に対する直接的な電気応答を検出するために、マウスの皮質スライス上で実行され得る。図37A~Bは、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714を標的とする、マウス脳スライス内のTFOE100と一体化されたパッチクランプ3710の2光子画像を提供する(パッチピペット3718は、細胞内電極溶液中のシアン緑色蛍光色素Alexa Fluor488を使用して図37Bで視覚化されている)。図37Aに示すように、特定の細胞型の視覚化を助けるために、GAD2介在ニューロンにおいてtdTomatoを発現するマウスからの脳スライスが提示される。したがって、GAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714及びGAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715を選択的に標的にすることができる。TFOE100は、パッチピペット3718と統合して、脱分極を誘導し、標的ニューロンにおける活動電位の生成を引き起こすことができる。
[0068]
また、図37C~Fに示されるように、ニューロン膜電圧は、TFOE100刺激時に前例のない安定性で正確に測定することができる。本開示の実施形態によれば、電流クランプ3712モード下の興奮性錐体細胞3714について、5μmでのTFOE刺激の直後に一連の活動電位を観察することができる(図37Cに示すように)。図37C及びDは、約5μm(図37Cのグラフ線3730)及び約10μm(図37Dのグラフ線3740)の距離でのTFOE刺激(5ミリ秒)時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。この結果は、図34A~B及び35Dに示されるように、蛍光変化におけるΔF/Fが100%を超える以前のカルシウムイメージングと一致している。TFOEがニューロン3714及び3715から5~10μm離れたところに移動すると(図37C及びD)、活動電位が閾値以下の脱分極に道を譲ると考えられ、これは組織内の音場の閉じ込めが高いことを示している。
[0069]
次に、本開示は、tdTomato陽性介在ニューロンを標的とすることを含む。図37E及びFは、膜電圧-75mV(図37Eのグラフ線3750及び3752)及び-40mV(図37Fのグラフ線3760及び3762)における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである(レーザー:11.4mW、1.7kHz、持続時間5ミリ秒)。TFOEは、-75mVに保たれた抑制性介在ニューロンにおいて閾値下脱分極を誘導し、刺激後の経時的な電気応答は2つの成分を示した(図37Eの3750)。図37Eの最初の鋭いピーク3750は、音響波による膜の完全性の直接の中断によるものである可能性があり、次の広いピーク3752は、内向きチャネル電流による可能性が高く、イオンチャネルの関与の可能性を示している。-40mV近くまで正の電流を注入することによって膜が脱分極されると、TFOE刺激時に3つの活動電位の短い列3762が観察された(図37F)。音響刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる応答は、これら2つの細胞型に固有の活動電位閾値や、音響放射力に対して異なる応答ダイナミクスを持つ機械感受性イオンチャネルの分布など、複数の要因によって寄与されている可能性がある。これにより、TFOE100は、パッチクランプ3712記録と互換性のある前例のない安定した超音波源を提供し、音響誘発ニューロン刺激のメカニズムを明らかにすることが期待される。
[0070]
テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、ナノ秒レーザー、先端が加工された光ファイバー、光音響コーティング、及び光熱効果を最小限に抑えて排除するための一連の動作パラメーターで構成されている。レーザーパルスによって励起されると、コーティングされた先端は光音響効果によってファイバー先端で局所的に全方向性音響波を生成できると考えられている。生成された音響波は、TFOE先端から100μm未満の距離内に高度に局在しており、単一ニューロンの精度でニューロンを活性化するために利用できる。さらに、ファイバー先端は、単一ニューロンからサブミリメートル解像度までの幅広い解像度を提供するように設計でき、パッチクランプを介した単一ニューロン活性化の電気生理学的記録と連携して動作できる。
[0071]
注目すべきことに、TFOE100は、100μm未満の精度で神経調節をデリバリーする能力において新規である。本開示のファイバー光音響発生器は、他のファイバー光音響発生器よりも発生する熱がはるかに少なく、効果的な超音波を生成できることが想定される。さらに、TFOEは、ファイバー先端から100μm未満の距離内に限定された局所的な超音波場を生成する。これは、他のファイバーベースの光音響デバイスよりも緊密である。音響強度が距離にわたって急速に減衰することを可能にする全方向音響伝播機能と併せて、TFOEは高い空間精度でより効果的かつ効率的に神経活性化を生成できる。
[0072]
本開示によれば、TFOEはコンパクトな1030nm、3ナノ秒レーザーと、直径200μm、先端テーパー付きの0.22NAマルチモーダルファイバーと、テーパー状ファイバー先端の層コーティング(コーティングされた先端全体の直径は、厚さ10~100μmの範囲になる)から構成される。光音響プロセスを通じて、パルスレーザーエネルギーはTFOE先端で生成される音響波に変換され、その後、その音響波が先端付近のニューロンを興奮させる。TFOEコーティングは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得ることが想定される。
[0073]
本開示では、その高い光吸収効率及び熱伝導効率により、TFOEを構成するカーボンナノチューブがレーザーを完全に吸収し、熱に変換できることが意図される。その後、熱は周囲のPDMSに伝達され、全方向に伝播する光音響波が生成される。このように、TFOEは光音響効果を利用して、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、超音波源に対して前例のない高い空間分解能を提供する。
[0074]
さらに、本開示のTFOEは、繊維工学、材料の変更、及び新規な堆積方法によって達成される、空間分解能及び光音響変換効率の両方の改善をもたらす。本開示によれば、TFOEによって生成される光音響波は、個々の培養ニューロンを直接活性化し、細胞内カルシウム過渡状態を生成することができる。これにより、TFOEはファイバー先端の周囲半径25μm以内のニューロンを活性化し、従来のピエゾベースの低周波トランスデューサーや以前のTFOEデバイスを上回る単一ニューロン分解能を実現する。
[0075]
このようにして、TFOEは単一細胞や軸索や樹状突起などの細胞内構造に音響刺激を与えることができる。時間的には、1マイクロ秒の持続時間の単一の音響パルスは、望ましいニューロン刺激、又は成功した神経調節のための既知の最短持続時間の音響刺激を達成することができる。重要なのは、TFOEによって生成される近接場音響波は、無視できる程度の光熱効果を誘導しながら、全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞応答を同時に監視しながら、光音響刺激を可能にすることができるということである。さらに、TFOE先端コーティング構造、形状及び材料を変更して、さまざまな超音波空間伝播パターン、異なる超音波強度及び周波数を達成できることが考えられる。
[0076]
本開示の実施形態によれば、電気刺激、超音波刺激、及び光遺伝学的刺激治療は、TFOE100を介して光音響周波数をデリバリーすることによって神経突起伸長を促進することができる。これは、損傷が発生した場合に神経組織を機能的に修復するための重要なプロセスである。したがって、本開示の光音響プロセスは、神経活動の非遺伝的な時間的及び空間的に正確な刺激をもたらす。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響エミッター100(TFOE又はTFOE)は、インビトロ及びインビボの両方で神経刺激において光音響効果を使用する実現可能性を表わす。図39のニューロン3910は、一次ニューロンがオレゴングリーンで染色されているビトロカルシウム応答を介した結果であることを示している。TFOE100と同様に、図40Aの3846を介して測定されるTFOE3800は、光音響刺激がインビボLFP応答に適用される場合、図40Bの4020において同様に示されている。両方について、本開示の光音響プロセスを介して神経刺激を確実かつ繰り返し適用して、神経突起伸長及びその後の神経組織の修復を促進することができる。
[0077]
特に、TFOE100は、細胞の変調及び再生の目的で、パルス光エネルギーを超音波パルスに変換できることが想定される。この光音響材料は、拡張マトリックス内の光吸収体で構成することができ、フィルムや3D構造などのさまざまな設計で使用できることが考えられる。生成された超音波は、TFOE材料の近くに配置されたさまざまなタイプのニューロンなどの細胞を刺激したり、材料が集束超音波を生成するように設計されている場合は組織内のニューロンを刺激したりできる。
[0078]
本開示の実施形態によれば、ヒドロゲルの土台は、ナノ複合アプローチを介して光音響機能と統合され、ニューロンの再生を可能にする。ヒドロゲルは、ニューロン培養に使用される場合、シルクフィブロインによって神経成長をサポートし、制御可能な生分解速度、調整可能な薬物負荷能力、光学的透明性、及び調整可能な機械的特性も提供する。さらに、カーボンナノチューブは、効率的な光音響剤として機能することができる。カーボンナノチューブを神経刺激に使用すると、高い光から音への変換効率が得られる。さらに、広帯域の光吸収により、将来の用途でレーザーシステムを柔軟に選択できるようになる。カーボンナノチューブは毒性が最小限であり、生体光音響イメージングの用途における確認に役立つ。
[0079]
本開示の実施形態によれば、PEG官能化は、繊維ベースの光音響エミッター100を構成するCNT/シルクフィブロインフィルムの全水性製造方法700を可能にする。シルクフィブロイン710は、図7に示すように、型に応じて、シルク溶液730(2wt/v%)と官能化CNT溶液740(20~100μg/ml)を混合することによって水溶液720に抽出され、続いて、生成物を750℃でキャスティング及び乾燥させて、それぞれCNT/シルクフィルム760又はCNT/シルクロールを製造した。PEG官能基化により、CNT水分散性が向上し、毒性が軽減された。表面機能化の結果は、図8のゼータ電位800でうまく確認できる。
[0080]
本開示の別の態様によれば、広帯域音響波は、CNT/シルクフィブロインフィルムによって生成され得る。例えば、図9は、パルスレーザー910を介してマルチモード光ファイバー914を介してCNT/シルクフィルムにデリバリーされる、パルス幅3nsの1030nmレーザー910を示しており、照射面積は約0.05mm2である。音響波912は、10MHzのトランスデューサーを使用して特性評価され、オシロスコープ920によって記録された。その結果、音響パルス幅1μs、広帯域中心周波数1.2MHz、圧力0.26MPaの光音響波912は、図10Aのグラフ線1010に示すように、14.7μJのパルスエネルギーで生成された。図10Bのグラフ線1020は、それぞれ時間及び周波数の関数として示されている。光音響刺激には適切な圧力が必要であり、埋め込まれたCNTの濃度とレーザー出力を操作することで制御できることに留意されたい。これを測定するために、以下が計算される。
[数2]
式中、
[数3]
であり、lは固有長さ、Aは光吸収係数、Fはレーザーフルエンス、βは体積熱膨張係数、νは音速、Cpは比熱容量である。光吸収材料として、図11のグラフ線1110(CNT濃度μg/mLの関数としてパルスエネルギーを75μJに固定)及び図12のグラフ線1210(パルスエネルギーμJの関数としてCNT濃度を20μg/mLに固定)に見られるように、埋め込まれたCNTの濃度が高いほど、吸収係数が高いため、より強い音響波が発生する。
[0081]
本開示の実施形態によれば、生体適合性及び無視できるほどの熱影響は、神経組織の光音響刺激を介して確認され得る。図13Aは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフ1310である。図13Bは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、全長/面積の関数としてインビトロ形態を確認するグラフ1320である。図13Cは、コントロール、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループの細胞生存率をそれぞれ確認するグラフ1330である。
[0082]
図14は、生後10週目のマウスのインビボ組織学における神経組織の光音響刺激による生体適合性及び無視できる熱影響をH&E染色で確認する画像1400を表わす。4倍と40倍の倍率レベルでそれぞれ50μg/mLと100μg/mLに曝露した場合、結果は3日目と30日目の間隔で記録された。さらに、図15は、1500における生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を表わす。繰り返し率は1.7kHz、持続時間は3ms/5パルス、レーザーパルスエネルギーは53μJに設定される。図16は、経時的な温度の関数として、グラフ線1610におけるCNT/シルクの性能とグラフ線1612における単離されたシルクの性能を示すグラフであり、CNT/シルクの組み合わせの改善された光音響能力をさらに裏付ける。
[0083]
本明細書の例示的な実施形態によれば、CNT/シルクフィルムによって生成された光音響波は、神経活動を確実かつ繰り返し刺激する。そうするために、図17~20に示すように、5ms(8パルス)で14.7μJ(29.4mJ/cm2)のレーザーパルスエネルギーを、4日目にトランスフェクトされた一次皮質ニューロンGCaMP6fに適用することができる。図17は、光(CNT/シルク光+)にさらされたときのCNT/シルクフィルム1610の性能の100μmの画像であり、光照射により活性化領域1710が決定される(破線1712はレーザー照射領域を示す)。図18は、光(シルク光+)にさらされたときのシルクフィルム1612の性能の100μmの画像であり、光照射が活性化領域1814を決定する(点線はレーザー照射領域1816を示す)。これをさらに説明するために、図19及び20は、CNT/シルクの性能について、光にさらされた場合をグラフ線1910、光にさらされていない場合(CNT/シルク光-)をグラフ線1912、シルクフィルムが経時的なΔF/F0の関数として光にさらされた場合をグラフ線1914で示すグラフである。これにより、光音響刺激により確実かつ繰り返し神経活性化を誘導できることが確認でき、また、神経機能が損傷していないことも確認できる。
[0084]
本開示の別の態様によれば、光音響刺激は、神経突起伸長を促進することができる。例示的な実施形態は、図21~26に示すように、ラットの後根神経節(DRG)外植片を介して観察することができる。図21は、1.7kHz及び5msのパラメーターでラット後根神経節外植片に経時的に適用される光音響刺激の概略図2100を含み、パルス列は2分ごとに1時間適用される。図22は、それぞれ、NF、DAPI、及び統合された視点を有するCNT/シルク光+の従来の画像及び挿入画像を含む。図23には、CNT/シルク光の従来の画像と挿入画像が含まれており、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有する。図24は光照射を受けたときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。図25は、光照射を受けていないときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。
[0085]
例示的な例を続けると、図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。適用すると、光音響刺激DRG(18.19±1.37mm2)は、ガラスコントロールグループ(10.48±5.067mm2)と比較して、カバー面積が1.74倍増加した。さらに、光音響刺激は、脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を高めることができる。例示的な実施形態として、光音響刺激の24時間後、それぞれ図27及び28に示すように、2つの神経栄養因子、BDNF及びNGFをELISA(酵素結合免疫吸着検定法)によって測定した。その結果、光音響刺激DRGのBDNF濃度(86.52±17.07pg/ml)は、ガラス対照群(44.20±22.31pg/ml)と比較して1.96倍の増加を示した。NGFの発現量に有意差は認められなかった。このようにして、光音響刺激によって誘発される活動電位とそれに続くカルシウム流入は、BDNF経路に影響を与え、神経突起の伸長を促進する。
[0086]
本開示によれば、実証された高い小型化レベルを達成することによって、調整可能な光音響エミッターを低侵襲性の医療用途に展開することができる。例えば、前述のファイバーベースの光音響デバイス100は、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、これにより、従来の集束超音波によって引き起こされる精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらに、TFOE100の先端の形状により、凹面構造を介して周波数波を集束させることができることが想定されている。図29は、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェース2900が対象を治療するために使用される例示的な例を表わす。この方法は、図30の図にさらに示されており、コンピュータ3010は、2900を介して脳3014に光音響刺激3012を提供し、その後、電気記録フィードバック3016を受信する。あるいは、図31A~31Bは、光媒介低侵襲性PNS刺激用の埋め込み型カフ3100が、それぞれ200μm及び100μmで対象を治療するために使用される例示的な実施形態を表わす。それにより、MECHエラストニクス3110は、神経線維3112に光音響刺激をもたらす。さらに、本開示の方法及びデバイスは、超音波パラメーターの修正を通じて、各焦点標的において安定で可逆的なソノポレーションを生成できることが想定され、これにより、生体医療用超音波用途、特に薬物デリバリーや遺伝子導入の場合、既存の技術では実現できない正確な制御が可能になる。図32は、官能化ステップ3210、キャスト及びアニーリングステップ3220、及び得られるCNT/シルク3230製品の概要を提供する。図33は、光音響刺激による興奮したニューロン3310の前後の画像を提供する。さらに、TFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性があることに留意されたい。
[0087]
本開示では、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、単一ニューロン及び細胞内精度での光音響神経変調を可能にするTFOEが提示される。TFOE100によって生成された近接場音響波は、光音響刺激と全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応の同時モニタリングを可能にし、これは、従来の超音波刺激では困難であると報告されている。TFOE100をエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることにより、本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答をもたらす。
[0088]
本開示の実施形態によれば、光音響効果は、生物医学的イメージングに広く使用されており、さらに最近では、神経調節のために研究されている26。以前に報告された光音響刺激デバイスと比較して、TFOE100は、新しいデバイス設計と革新的な製造方法を適応させることで新しい機能を提供する。TFOE100の高効率光音響変換層は、熱膨張性PDMSマトリックスに埋め込まれた溶解度が向上したカーボンナノチューブでできており、光から音への変換効率が大幅に向上する。さらに、パンチスルーコーティング法により、非常に小さなテーパー状のファイバー先端を優れた制御性と信頼性で均一にコーティングできる。
[0089]
TFOE100の重要な利点は、その前例のない空間分解能であることに留意されたい。経頭蓋超音波神経調節は、げっ歯類、非ヒト霊長類、及びヒトで実証されている。ただし、波の回折限界により、集束超音波神経変調では数ミリメートルの空間精度が得られ19、これにより、小動物の部位特異的調節や単一ニューロンの刺激が禁止され、細胞型特異的応答を研究する能力が欠けている。この制限を克服するために、TFOE100は、音響波長と比較して1000分の1小さく、約20μmの空間分解能で1MHzで局所音場を生成する。本開示は、局所音場を利用して、単一細胞及び細胞内精度での神経刺激を実証し、神経細胞体、樹状突起及び軸索を特異的に標的とすることによる細胞内構造のTFOE刺激に対する示差的応答を明らかにする。
[0090]
パルスレーザーの制御性を利用することにより、本開示は、単一細胞レベルでの光音響刺激の累積効果を特定し、超音波刺激が有効になるまで有限の持続時間にわたって統合され得ることを示す。ネットワークのない状態で単一ニューロンの活動を評価する機能を備えたTFOE100の結果は、個々のニューロンの固有の信号解釈としての刺激蓄積効果をさらに確認する。
[0091]
さらに重要なことに、本開示では、成功したTFOE刺激が、1マイクロ秒の音響パルスを生成する3ナノ秒の単一レーザーパルスで達成されたことが意図される。これまでに、10の音響サイクルと全体の持続時間22.7マイクロ秒のシングルトーンバースト超音波は、ニューロン変調のための最も短い音響刺激として報告されている。したがって、本開示は、現在の音響刺激技術の時間分解能の大幅な改善を表わす。
[0092]
さらに、本開示では、TFOE100により、音響刺激と全細胞パッチクランプ記録との統合が可能になることが意図される。TFOE刺激による脳スライス内の単一ニューロンの電気生理学的記録は、TFOE刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる反応を明らかにした。異なる応答は、固有の閾値の違い、又は異なるイオンチャネルの分布の変動に起因する可能性がある。さらに、抑制性ニューロンは、興奮性ニューロンと比較して、活動電位発生の閾値の上昇を示した。これは、抑制性ニューロンの閾値が錐体細胞よりも低い電気刺激を使用した発見とは対照的である。この不一致は、音響刺激と電気刺激のメカニズムの違いに起因すると考えられている。したがって、例えば、イオンチャネルを薬理学的又は遺伝的に変更することによる音響刺激中のイオンチャネルの関与に関するさらなる研究は、機械的神経調節の電気生理学的メカニズムに新しい洞察を提供する。
[0093]
本開示のデバイスの方法によって提供される遺伝子フリーの単一細胞刺激技術は、ニューロン刺激のメカニズム、及び個々のニューロンがネットワーク内でどのように連携してニューラル計算を実行するかを理解するための新しいツールを提供する。TFOE100は金属コンポーネントを一切使用していないため、電磁干渉の影響を受けず、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。MRIは、ヒトの患者の行動と疾患の理解に向けた将来の研究に期待されている。
[0094]
前述の応用に加えて、神経調節は、脳を理解し、疾患を治療するための貴重なプラットフォームであることに留意されたい。脳や病気を解読するには、行動している被験者の脳活動を正確に操作することが重要である。最適には、変調と読み取りの両方が非侵襲的である。解決策として、超音波神経変調(ultrasound neuro-modulation、USNM)は、低周波超音波が非侵襲的に脳活動を調節できるため、新しい非侵襲的神経変調技術である。USNMは、TMS及びtDCS(~cm)と比較して、より高い空間分解能(<5mm)を持つと考えられている。しかし、ガイダンスが不足していると、正確な超音波神経調節が妨げられる。正確なUSNMには、mm未満の解像度でのリアルタイムガイダンスと脳回路の評価が必要である。このようなガイダンスを提供するために、本質的にUSNMと互換性のある超音波(ultrasound、US)画像処理を行うことが理想的であると考えられている。
[0095]
しかし、超音波は神経活動の感知と体積画像の提供には限界がある。例えば、血流を監視する経頭蓋ドップラー超音波(tDUS)は、認知科学の研究での使用に限定されている。USイメージングでは、体積モニタリングを実現するのが困難な断層画像(Bモード)のみが提供される。
[0096]
したがって、研究や診療所での超音波神経調節には、標準化された体積測定のガイダンスが必要である。前述のことを念頭に置いて、fMRIはUSNMを指導し評価するための最も適した候補である。これは、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)によって実現できる。fMRIは、解像度が約200μmの非侵襲的体積機能イメージングである。したがって、fMRIは、非侵襲的な神経調節のためのUSNM(mmレベル分解能)を導くための最良の候補である。
[0097]
ただし、既存のMRI互換USNMツールは、研究者にとって制限されているか、アクセスできない。したがって、従来のUSNMを再設計するには、フェライトや金属コンポーネントをすべて取り除くなど、高度なエンジニアリングが必要である(ほとんどのUSトランスデューサーは、磁場を妨げるニッケル、フェライト、金などの材料を使用しているため)。さらに、これらの材料は干渉を最小限にするための電子部品のシールドを複雑にする。現時点では、新しいMRI対応USNMは限られている。これまでのところ、2016年にFDAによってInsightec(イスラエル、ハイファ、1999年設立)に対して承認されたシステムは1つだけである。現在、数千のMRIシステムが使用されているが、世界中に設置されているシステムはわずか21台である。さらに、コンパクトでポータブルなUSNMツールを作成することは困難である。DBS(埋め込まれたパルス発生器から脳内の電極に電荷をデリバリーするために鉛繊維を利用することを含む)と同様に、USNMは症状の継続的な抑制を達成するために慢性的に適用する必要がある。したがって、コンパクトでポータブルな設計のUSNツールが必要である。しかし、既存のUSNツールは剛性が高く、大きなアンプが必要である。
[0098]
したがって、非侵襲的でMRI互換性があり、ウェアラブルで広くアクセス可能な非侵襲性神経調節ツールを提供するという満たされていないニーズがある。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響変換器(Fiber-based Optoacoustic Converter、FOC)による光音響脳変調は、TFOE100と同様の刺激をもたらす。例示的な例として、図38Aは、パルスレーザー3810がFOC3800を介して神経突起組織3850に刺激をデリバリーするときの、ファイバーベースの光音響変換器(FOC)による光音響脳変調の概略図を表わす。図38Bは、FOCが光音響刺激を生成し、FOC3800を介して光音響信号3812を生成する際のFOCの概略図を表わす。そうするために、パルスレーザー3810は、200μmのファイバー3814を介してデリバリーされ、それによって、TFOE100と同様に、ZnO/エポキシ混合物拡散層3816及びグラファイト/エポキシ混合物吸収/膨張層3818と係合して、信号3812を生成する。これを説明するために、図39A~Cは、初代ニューロンをオレゴングリーンで染色した、培養初代ニューロンにおいてカルシウム過渡現象を誘導するFOC3800の画像及びグラフ表示をもたらす。さらに、図40A~Bは、切断ツール3846及びFOC3800を含む、マウスの脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOC3800の画像及びグラフィック描写をもたらす。ただし、FOC3800は侵襲的であるため、外科的特性があるため、常に最適であるとは限らない。
[0099]
本開示によれば、AMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムは、この問題を解決する。図41は、治療としてAMRI互換ソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムの例示的な概要を提供する。SOAP4100は、水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合層4142を利用して、神経突起組織に集束超音波治療を施す。図42は、SOAP4100がこの集束超音波4124を治療位置に提供する方法の例示的な概略図を提供し、同様にレーザーパルス4110及び光ファイバー4114によって可能になる。集束超音波4124は、SOAP4100内の水の量を変更することによってさらに調整できる。図43は、異なる超音波4124及び4125の波長をそれぞれ比較することによって、SOAP4100がどのように適応焦点調整を提供できるかを示す概略図を表わす。
[0100]
本明細書の例示的な実施形態によれば、この処理は、図44A~図44Iに適用される。図44A~Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の発生に関する例示的な実施形態を示す画像を提供する(スケールバー:5mm。US:超音波(緑)、OA:光音響(赤))。図44D~Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない場合を示す生成された超音波画像を提供し、図44G~Iは、ラットの頭蓋骨が存在する場合を示す画像を提供する。
[0101]
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAP4100(例えば、焦点で4MPa(骨なし)、<0.65MHzの超音波放射を伴う)の設計及び製造が意図される。さらに、経頭蓋US送信には0.65MHz未満の超音波が必要であると考えられている。焦点での1MPaは、損傷を与えることなくヒトの脳の反応を誘導するのに十分であることが示されている。さらに、ヒトの頭蓋骨による圧力レベルの4倍の減衰が予想される。図45は、SOAP4100システムのセットアップダイナミックの概略図を提供する。レーザーパルス4112は、それぞれFG1及びFG2を介して、光ファイバー4114を介してSOAP4100治療領域上の空気4126に前記パルス4112をもたらす。SOAPは、調整可能な水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合物層4142からなる。
[0102]
例示的な実施形態を続けると、成形によるSOAP4100内に挿入することができるSOAPパッド4122の製造が、SOAPパッド4122の製造プロセスの概略図を提供する図47を介して指示される。30%CNFの溶液を半径25mmの金型に注入する。溶液を金型内で焼成して形成し、PDMSを添加して発光PDMS+CNF混合物層4142を形成する。得られた生成物4142には、追加のPDMSが注入され、PDMS整合層4140と共に剥離され、ODにカットされ、PDMS整合層4140及びPDMS+CNF混合物層4142を含むSOAPパッド4122を形成する。SOAP4122は、図46に示すように、さまざまなターゲットに合わせてさらにスケーリング及び調整でき、これは、想定されるヒトとマウスの被写体の直径と焦点距離パラメーターの概要を表形式で提供している(ヒト:直径30mm、焦点距離25mm、マウス:直径5mm、焦点距離3mm)。SOAP4100はソフトポリマーベースであることが想定されている。
[0103]
本明細書の実施形態によれば、光音響刺激の所望の強度は、型の直径及び焦点距離に応じて変化するはずである。図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図49は、対応する周波数スペクトルに関連するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mmであり、横方向のFWHMが4.6mmである内部焦点に関するシミュレーションデータの画像を提供する。
[0104]
これにより、マウスの脳スライス上でエクスビトロでSOAP4100を利用することができる。例示的な実施形態によれば、成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)を標本として利用することができ、定位固定マウスの脳マップに応じて、厚さ0.5mmの12枚の連続する冠状画像スライスに焦点を合わせ、最初のスライスはブレグマの2mm吻側に配置される。図51は、MRIチャンバ4136内でレーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びMRIユニット4130をそれぞれ介してエクスビボで神経変調を受けている拘束されたマウス被験者4128の図を表わす。パラメーターは、時間分解能1秒のグラディエントエコーエコープラナーイメージング(GE-EPI)シーケンス(TR/TE=1,000/12ms、フリップアングル60°、マトリックス80×35、1平均)を使用したBOLD-fMRIイメージングが想定されている。さらに、使用する各マウスで1kHzのレーザー繰り返し速度で200msSOAP変調が実行されることが想定されている。
[0105]
さらに、SOAP4100は、自由に動くマウス被験者の神経調節によってインビボに非侵襲的に適用できる。図52は、非侵襲的なインビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験者4129の図を表わす。SOAP4100は、自由に動くマウスの実験に着用できるほど軽量でコンパクトであると考えられている。SOAP4100は、レーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びSOAP4100を介して、マウスの左半球の一次運動野及び二次運動野を標的とすることが想定されている。SOAP4100がオンの場合、コントロールグループと比較した場合、動きのパターンが変化すると予想され(例えば、SOAP4100がオンの場合の時計回りの動き)、カメラ4134で監視できる。
[0106]
図53は、SOAP4100デバイスを要約した概略図を表わす。SOAP4100は、MRIと互換性のある光動力及びポリマーベースの超音波エミッターであり、初めての非侵襲性光音響インビボ脳変調である。さらに、SOAP4100は、従来の光音響エミッタ(約数十MHz)とは異なる低周波超音波の生成を可能にする。SOAP4100は、調整可能な水量と成形により、それぞれ集束超音波発生における調整可能な機能と適用性を備えている。このようにして、SOAP4100は、MRI互換の集束超音波を使用して、リアルタイムのMRIガイドによるBBB開口を可能にする。さらに、SOAP4100は柔軟で、空気圧ポンプなどのアクチュエータを使用して音響焦点を調整するように設計できる。
[0107]
本開示の別の態様によれば、神経回路を解読し、神経疾患を治療するための強力なツールとしての神経調節の使用がさらに詳細に説明される。経頭蓋集束超音波(Transcranial focused ultrasound、tFUS)は、サブMHzの周波数によりミリメートルスケールの空間分解能を提供する。ただし、小動物の脳のサブ領域をターゲットにする場合は、ミリメートル未満の精度が必要である。本開示は、ろうそくのすすナノ粒子をポリジメチルシロキサン球面に埋め込むことによって製造された軟質光音響パッド(SOAP)によって生成される光学駆動集束超音波(OFUS)を含む。SOAPは15MHzで横方向分解能66μmの超音波焦点を生成できるが、これはtFUSよりも2桁小さい。本開示は、OFUSが、マイクロ秒未満の単一サイクル及び0.06J/cm2で、神経刺激に首尾よく使用されたtFUSと比較して2桁少ない超音波エネルギーでインビトロで神経刺激を達成することを実証する。さらに、本開示は、インビボでのマウス運動皮質におけるミリメートル未満の経頭蓋刺激を実証する。OFUSは、ミリメートル未満の精度を非侵襲的に提供することで、インビボでミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節を行う光学駆動集束超音波を利用して、神経科学の研究と神経疾患の治療に新しい道を開く。
[0108]
本明細書の例示的な実施形態によれば、脳機能がどのように行動を制御し、その機能不全が疾患を引き起こすかを理解するには、神経活動を高精度で調節するモダリティが必要である。小動物では、ミリメートル未満の精度の神経調節ツールを使用して、少数のニューロン集団を調節することによって脳のサブ領域をマッピングできる。電気刺激や光遺伝学などの侵襲的方法は、ミリメートル未満のスケールで空間分解能を提供できる。電気刺激ツールは、すでに神経調節研究と疾患治療におけるゴールドスタンダードとなっている。例えば、脳深部刺激は、埋め込まれた電極によっていくつかの病気の効果的な治療を実現する。パーキンソン病、うつ病、てんかんの臨床治療用として承認されている。しかし、現在の広がりにより、ターゲティングの正確な制御が制限されている。光遺伝学は、光を使用してトランスフェクトされたニューロンをトリガーすることにより、標的細胞タイプに比類のない細胞内空間分解能と特異性を提供し、神経科学の研究を進歩させた。マウスの経頭蓋光遺伝学はさらに手術を回避し、5~6mmの貫通深さで横方向に約0.8から1mmの脳領域を刺激することに成功する。ただし、経頭蓋光遺伝学の光透過率は7mmで約0.02%である。従来の光遺伝学と経頭蓋光遺伝学はどちらも、ヒトの脳での使用がまだ承認されていないウイルスのトランスフェクションに依存している。非侵襲的な方法は、手術のリスクを回避しながら効果的な神経調節を提供する。経頭蓋直流刺激(tDCS)と経頭蓋磁気刺激(TMS)は非侵襲的であるが、使用される電磁波の波長が長いため、得られる空間分解能はセンチメートルレベルである。新しい経頭蓋集束超音波(tFUS)は、マウス、ラット、ウサギ、サル、さらにはヒトなどのさまざまなモデルで高精度の非侵襲的神経調節法として実証されている。パルス超音波処理と連続超音波処理の両方が採用されているが、パルス超音波処理の方が神経反応を引き出すための刺激閾値が低いため、より一般的である。組織損傷の可能性を最小限に抑えるために、100W/cm2以内の低強度が使用されている。高い経頭蓋効率を達成するために、空間分解能が数ミリメートルに制限される約1MHz以下の低い超音波周波数のtFUSが推奨される。ヒトの場合、この空間分解能により、視床の個々の核に対応する刺激量を達成できる。小動物の脳のサブ領域を数百μmのスケールでターゲットにするには、ミリメートル未満の精度を備えた非侵襲性の神経調節ツールが必要である。
[0109]
光音響効果は、超音波を生成する別の方法であることに留意されたい。光音響材料は短い光パルスを吸収し、それを一時的な温度上昇と熱膨張に変換し、その結果、超音波パルスが生成される。最近の研究は、高空間分解能の神経刺激のためのファイバーベースの光音響エミッター(FOE)を使用してこれを実証した。これらのファイバーベースの光音響エミッターでは、TFOE100によって前述したように、光音響材料を光ファイバーの先端にコーティングすることができ、コーティングされたファイバーは高度に局所的な超音波の点源として機能し、サブミリメートルから数十μmまでの解像度を提供し、細胞内構造を選択的に活性化することができる。ただし、局所的な神経調節に近接場超音波を利用するため、ファイバーベースの光音響エミッターは神経組織に外科的に埋め込む必要があり、経頭蓋的に適用することはできない。
[0110]
本開示の例示的な実施形態によれば、ミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節のための光学駆動集束超音波(OFUS)5400が提示される。以前に提示されたSOAP4100に加えて、フィルムは、非侵襲的な変調のための集束超音波を生成するように湾曲することができる。ポリジメチルシロキサン(PDMS)とカーボンベースの吸収体をベースにした湾曲したSOAP5410を製造することができ、より厳密な空間集束と焦点圧力の最大化が可能になる。したがって、曲率の直径は、理論上の限界(NA=1)に近い開口数(NA=0.95)に達するように調整できる。光音響効果によって光子を音響波に効率的に変換するために、SOAP5400には、熱収縮膜(HSM)、ポリジメチルシロキサン混合カーボンナノチューブ(CNT-PDMS)、PDMS混合カーボンナノ粒子(CNP-PDMS)、PDMS積層ろうそくのすす(CS-PDMS)など、4つの異なる光音響材料に基づいて設計された曲率を含めることができ、製作してテストすることも可能である。したがって、それらの光音響変換効率は、製造されたこれらのOFUSの焦点の圧力を測定することによって比較することができる。CS-PDMS OFUS5400を使用すると、本開示は、0.62mJ/cm2のレーザー入力で超音波焦点で約48MPaをもたらす。さらに、経頭蓋能力を備えた約66μmの空間分解能を持つCS-PDMS OFUSがさらに実証され、tFUSによって提供される数ミリメートルの分解能から2桁の向上を達成する。カルシウムイメージングにより、本開示は、インビトロでの培養ニューロンにおいて、SOAP5410による直接的かつ経頭蓋単一パルス刺激を確実かつ安全に達成する。SOAP5410の総超音波エネルギー入力は、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす従来の超音波トランスデューサーでデリバリーされるエネルギーよりも2桁少ない。免疫蛍光イメージングを使用して、本開示は、マウスの脳におけるサブミリメートルの刺激量を視覚化することを含む。さらに、本開示は、電気生理学的記録を使用して、インビボでSOAP5410を用いてマウスの運動皮質を非侵襲的に刺激することによって機能的結果を検証することを含む。
[0111]
本開示は、SOAP5410の製造及び光音響効率の最適化をさらに詳細に表わす。ミリメートル以下の精度で集束超音波場を生成するために、生成される音場を予測し、SOAP5410の幾何学的設計を最適化するための数値シミュレーションが示されている。図54Aは、SOAP5410の概略図を示す。ナノ秒レーザー5412が、SOAP5410の底部から送出される。光音響効果は、湾曲したSOAP5410の表面で超音波5414を生成し、湾曲上の異なる角度から放射された波5414は、同位相でその幾何学的中心5416に到達する。幾何学的中心5416は、ろうそくのすす5418を含み、PDMS層5419上に配置される。焦点距離2mmは、超音波が頭蓋骨を貫通し、マウスの脳の皮質層に到達して刺激できるように設計されている。MATLAB(登録商標)のk-waveツールボックスを使用して数値シミュレーションを実行して、生成される音場を計算できる。SOAP5410で生成されたOFUS5400は、適用シナリオを模倣するために、エアバッキングで水中に伝播する。したがって、炭素ベースの吸収体の報告されたデータに従って、中心周波数15MHzと帯域幅200%を設定できる。これにより、焦点距離と調整された半径と曲率直径が固定され、ミリメートル以下の精度が得られる。したがって、曲率直径と半径の比は、開口数(NA)に比例する。横方向の解像度は、横方向プロファイルの半値全幅として定義される。横方向解像度とNAの関係を図54Bにプロットする。NAが高いほど、横方向の解像度はより正確になる。図54Bにおいて、オレンジ色の領域5420は、従来の超音波トランスデューサーにおけるNAの範囲を表わす。従来の単素子集束超音波トランスデューサーの製造プロセスでは、単結晶圧電材料に亀裂が生じるため、高いNAを達成することが困難であった。しかし、光音響材料では、同じ超音波周波数で従来のトランスデューサーが提供できる最良の横方向分解能の半分を提供するため、理論的限界に近い高いNAが実現可能である。
[0112]
15MHzで横方向の分解能を限界まで高めるには、理論上の限界に近い0.95のSOAPの高いNAを選択できる。これにより、SOAP5410の半径は6.35mmに最適化され、曲率の直径は12.2mmに設定される。この幾何学的形状は、図54C(これは、設計されたジオメトリを持つk波シミュレーションでSOAP5410によって生成された音場の画像5430である)に詳述されているように、予想通り、曲率の中心にOFUS5400をもたらす。挿入図は音響焦点で拡大したもので、スケールバーは200μmである。生成されたOFUSは、-6dBで78μmの横方向分解能、209μmの軸方向分解能を備えている。この空間分解能は、小動物のサブミリメートル精度の神経刺激には十分である。
[0113]
例示的な実施形態を続けると、本開示は、そのような高いNAがOFUS5400に高い横方向解像度を提供するだけでなく、焦点における高い焦点ゲインも提供することを表わす。横分解能の概念を音響分解能の光音響顕微鏡に適用することにより、OFUS5400の横分解能は次の式で計算できる。
[数4]
ここで、νは周囲音速、fは中心周波数である。この式により、OFUSの理論的な横方向分解能R_L=75μmとなり、これはシミュレーション結果と一致する。さらに、高NA球面により、低いF値と高い焦点ゲインGが得られる。これは、次の式に従って、焦点の圧力と球面上の圧力の比によって定義される。
[数5]
この式において、f,c0,r,及びfNは、音響周波数、媒質内の音速、曲率半径、及びFナンバー(SOAP5410の直径に対する曲率半径の比)を表す。水の減衰係数2.2×10-3dB/(cm×MHz2)を考えると、SOAP5410の有効焦点ゲインGeff≒280を推定できる。この焦点ゲインは、fN=1~4[1、37~41]の従来の超音波トランスデューサーの焦点ゲインと比較して5~92倍高くなる。NAを限界まで高めることにより、横方向分解能の精度を15MHzで最大化することができ、従来の集束超音波トランスデューサーと比較して焦点の圧力を桁違いに改善することができる。
[0114]
本明細書の例示的な実施形態によれば、光音響変換効率を最適化するために、HSM5442、CNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448を含む、記載された幾何学的設計に従ってSOAPを製造するための4つの材料の調製は、詳細は図54Dに示されている。左から右、上から下に、熱収縮膜5442、カーボンナノチューブ-PDMS5444、カーボンナノ粒子-PDMS5446、及びろうそくのすす-PDMS5448を示す。スケールバー:5mm。HSM5442の場合、弾性黒色ポリオレフィン自体が光吸収材と膨張材として同時に機能する。残りの3つの設計であるCNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448では、炭素ベースの材料が光吸収材料としてPDMSに埋め込まれており、拡張材料として機能する。これらは曲率面で混合物を形成し、光音響変換を最大化する。CS-PDMS5448を製造する方法も本開示によって提供される。簡単に説明すると、金属球をろうそくのすすで10~15秒間コーティングし、PDMSに浸す。次に、PDMSを110℃で15分間硬化することにより、このろうそくのすすの層をPDMSに転写する。金属ボールを除去すると、SOAPのCS-PDMS5448が得られる。他のすべてのSOAPの作成方法については、後で説明する。
[0115]
転写プロセスでCSとPDMSがよく混合されたマトリックスが生成されるかどうかを調査するには、SOAPのCS-PDMS5448を厚さ約200μmの薄層にスライスし、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して形態を検査する。厚さ2.7μmのCSとPDMSからなる均一に混合された層が観察され、図54Eの純粋なPDMS層5452から分離されており、赤い破線がCSとPDMSの混合領域と純粋なPDMS領域を分けている。スケールバー:1μm。この厚さは、CS-PDMS5448の最適な光音響変換のための理論上の厚さ2.15μmに非常に近い。SEM画像から、CSナノ粒子の直径は約55nmであることがわかる。さらに、CS層5452の堆積速度は約200μm/sであり、これも文書化された速度と一致している。形態に加えて、CS-PDMS複合材料の構造の化学組成は、誘導ラマン散乱(SRS)や光熱イメージングを使用してさらに研究できる。PDMSにおけるC-H結合のフェムト秒SRSは、2つのビームが時間的に重なったとき(t~0秒)、特定の位相(ここではXチャネルとして割り当て)でのみ発生し、一方、ろうそくのすすのポンププローブ信号(Yチャネル)は、ほぼすべてのフェーズで発生し、減衰が非常に長くなる。したがって、1つの純粋なCS5454サンプルとCS-PDMS5448サンプルを準備し、2つの材料の空間分布を化学的に区別することができる。結合画像5450は、CS及びPDMSの均一マトリクスが図54Fによって作成されたことを示しており、赤:PDMS、シアン:CS、スケールバー:2μmである。このような均一な混合物により、熱光吸収性CSのPDMSへの迅速な移動が可能になり、これが効率的な光音響変換の基礎となる。
[0116]
本明細書の例示的な実施形態によれば、4つの製造されたSOAPの光音響効率を特徴付けるために、8nsパルス幅を有する1064nmパルスレーザーを各設計に供給してOFUS信号を生成することができる。図54Gに詳述するように、0.62mJ/cm2のレーザー入力を用いて各OFUSから生成された光音響信号の波形及び圧力を針ハイドロフォンによって記録した。HSMグラフ線5462は最小の振幅を提供し、CNT-PDMSグラフ線5464及びCNP-PDMSグラフ線5466と比較して5倍小さい。CNT-PDMS5464とCNP-PDMS5466からの信号は同じレベルであったが、CS-PDMSグラフ線5468はそれらより6倍大きい約48MPaを生成した。これは以前の取り組みと一致している。FFT変換によって波形を分析した後、OFUS信号の周波数スペクトルが得られ、図54Hに詳細が示されている。HSMグラフ線5472の中心周波数は約3MHz、CNT-PDMSグラフ線5474及びCNP-PDMSグラフ線5476の中心周波数は約5MHzであり、一方、CS-PDMSグラフの線5478は、最高の中心周波数約15MHzと、5MHz及び35MHzで定義された-6dB幅を持っている。これらの特徴に基づいて、いくつかの実施形態では、CS-PDMS SOAPはさらなる実験の対象となるのに理想的である可能性がある。これは、他のSOAPと比較して光音響変換効率が最も高いためだけでなく、最も広い帯域幅により、最も厳密な焦点と最短のサイクル期間が提供され、時空間制御が向上するためでもある。このようにして、CS-PDMS SOAPは、実証可能な高NA、高焦点ゲイン、及び神経刺激用の焦点におけるボード帯域幅を備えて製造できる。
[0117]
本開示の別の態様によれば、OFUSは、高い空間分解能及び経頭蓋効率を実証する。OFUSが非侵襲的用途で頭蓋骨を貫通した後も高解像度を維持できることを実証するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通する前後でCS-PDMS SOAPの空間解像度を特徴付けることができる。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験設定の概略図である。図55Aでは、CS-PDMS SOAP5512は、レーザーパルス5516で照射された水槽5514内に配置される。針ハイドロフォン5518は、SOAP5512の上部から超音波5520の振幅及びプロファイルを取得するために使用される。経頭蓋能力テストでは、マウスの頭蓋骨をOFUSのサイズ(厚さ~0.15mm)に注意深くトリミングし、ハイドロフォン5518とOFUSの間に置く。図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAP5512によって生成された正規化された音響波形のグラフである。OFUSの経頭蓋効率は、図55Bに示すように、経頭蓋超音波信号の振幅を元の信号の振幅と比較することによって計算することができる。これにより、経頭蓋信号が元の信号に正規化され、鮮明な表示が得られる。グラフ線5524におけるマウス頭蓋上のOFUSの経頭蓋効率は69%であり、これは5MHzの従来の超音波トランスデューサーのグラフ線5526における38%と比較して著しく高い。これは、OFUSの帯域幅が広いためである。高周波成分は吸収及び反射されるが、低周波成分は依然として頭蓋骨を貫通する可能性がある。マウスの頭蓋骨の有無にかかわらず焦点サイズを特徴付けるために、図55C及び55Dで詳述するように、焦点を掃引して横方向及び軸方向のプロファイルを取得することができる。図55Cは、それぞれグラフ線5536及び5534におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。図55Dは、それぞれグラフ線5546及び5544におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。ハイドロフォン5518はXYZ移動ステージに取り付けられ、12.7μmのステップで移動してプロファイルを取得する。すべてのプロファイルは、比較のために元のプロファイルに正規化された。したがって、図55C及び55Dのデータは、マウス頭蓋骨の貫通後のプロファイルに明らかな変化を示していない。横方向及び軸方向の解像度は、それぞれの方向の半値全幅(FWHM)に従って定義される。OFUSの横方向と軸方向の解像度は、それぞれ66μmと284μmから83μmと287μmに変化した。OFUSの元の解像度はシミュレーションデータに近い。これらの分解能は、超音波神経変調で通常使用される低周波超音波の分解能(0.5MHzトランスデューサーの場合それぞれ約5mmと約40mm)と比較して2桁正確であることに留意されたい。
[0118]
例示的な例を続けると、OFUSの焦点領域の位置を調べるために、超音波焦点の伝播を光音響断層撮影システムによって視覚化することができる。レーザーパルスはSOAP5512の底部から送出される。SOAP5512、マウスの頭蓋骨5550の位置、及び光音響信号は、128素子の超音波トランスデューサーアレイによって上部から記録され得る。合成された画像からは、焦点の位置に大きな変化は観察されなかった。図55E~55Fは、頭蓋骨5550がない場合(55E)及び頭蓋骨5550がある場合(55F)の、SOAP5512により生成された超音波伝播の画像である。白い破線はSOAP5512を示す。赤い破線はマウスの頭蓋骨を示し、スケールバーは2mmである。図55E~55Fでは、超音波トランスデューサーアレイの遅延を調整することによって、OFUSの伝播プロセスを表面から焦点領域まで再構成することができる。比較のために、画像を元の伝播信号に合わせて拡大縮小した。これらの伝播結果は、緊密な焦点を生成する光音響信号の干渉プロセスを示すだけでなく、このプロセスがマウスの頭蓋骨の存在によって大きく影響されず、緊密な経頭蓋焦点を維持することも示している。
[0119]
本開示の別の態様によれば、SOAPは、一次皮質ニューロンの直接的かつ経頭蓋刺激を可能にする。SOAPの高い光音響効率と緊密な経頭蓋焦点の実証により、SOAPが培養ニューロンの反応を誘発できるかどうかも評価できる。例示的な例として、GCaMP6fを発現するラットからの初代皮質ニューロンをインビトロ研究に使用することができる。図56Aは、直接インビトロ刺激実験デバイスの概略図である。カルシウム信号は、図56Aに示すように、倒立広視野顕微鏡及びCMOSカメラ5618からなる蛍光画像化システム5610によって記録することができる。実験の前に、入力レーザー5614の光路をイメージングシステム5610と位置合わせする必要がある。次に、SOAP5612は、カスタマイズされたホルダーによってXYZ移動ステージに取り付けられ、入力レーザー5614の光路と位置が合うように慎重に調整される。SOAPは、培養ニューロン5616の約2mm上に配置できる。XY方向の焦点を見つけるために、9.9μmの蛍光ビーズをインジケーターとして使用できる。レーザー5614がオンの場合、音響放射力によるビーズの動きによって超音波焦点の位置を視覚化できる。ビーズの動きに基づいて、直径の焦点は約100μmにあることが特定され、これはテストされた横方向の解像度と一致している。神経刺激の場合、パルス幅8nsの1064nmの単一パルスを送信でき、これにより光音響信号の単一サイクルが生成される。これに続いて、37個のニューロンからのカルシウムのトレースが記録され、分析された(N=7皿)。図56Bは、5622及び5624でそれぞれ刺激の前後で3.5mJ/cm2の入力レーザーエネルギーで観察されたカルシウム過渡状態の代表的な画像を示す。一番右のパネルは、5626での最大ΔF/Fを示している。ニューロンの活性化は視野の中心でのみ観察され、残りの部分は反応を示さなかった。これは、サブミリメートルの空間分解能を有するSOAPの局所刺激能力を実証した。37個のニューロンの中には、一過性反応と長期反応という2種類の反応が観察される。図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。図56Cでは、これらの2つの応答は5秒の減衰時定数で分離されている。過渡応答は、τ=4.2秒の減衰時定数を示す。反応は、レーザー開始直後の焦点でグラフ線5630によって観察され、最大ΔF/Fは31%±8%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)であり、単一サイクル刺激が成功したことを示している。この1サイクルは0.26μs続く。シングルサイクル刺激のデューティサイクルは、1秒間のサイクル期間として定義される。OFUSは2.6×10^(-4)%という超低デューティサイクルを実現する。延長された応答の時定数はτ=7.8秒である。これらのニューロンについては、図56Dにおいてレーザー開始直後に62%±12%の最大ΔF/Fが観察される(4つの培養からのN=31)。図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均の標準誤差はグラフ線5640の影付きで示されている。これらの活性化は焦点で観察されるだけでなく、ネットワークを通じて伝播される。さまざまなダイナミクスの現象を理解するために、各応答の閾値を調べることができる。入力レーザーエネルギーは低く開始され、ニューロンの応答が記録されるまで増加する。図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。したがって、図56Eは、5650における一時的及び長期の活性化を引き起こす平均化された閾値を示す。過渡応答の閾値は3.8±0.5mJ/cm2であり、長時間応答(5.7±1.8mJ/cm2)の閾値よりも大幅に低くなる(2サンプルt検定、7つの培養からのN=37、***p<0.001)。ニューロンのこのような能力は機械的刺激の大きさを区別し、より長い時定数を伴うより高い振幅の刺激に対する応答はいくつかの報告とよく一致する。
[0120]
例示的な例を続けると、SOAPによる神経刺激の安全性を実証するために、ニューロンを繰り返し刺激できるかどうかも示される。このようにして、単一サイクル刺激を2分間隔で3回、同じグループのニューロンに与えることができる。レーザーエネルギーは3.5mJ/cm2であった。図56Fは、50μmのスケールバーでの各刺激の最大ΔF/Fの画像を示しており、それぞれ画像5662、5664、又は5666で観察される形態の目に見える変形又は損傷はない。図56Gは、対応するカルシウムトレースを示すグラフである。同様の振幅の最大ΔF/Fを伴うトレースがグラフ線5670で記録され、繰り返しの刺激後にニューロンの機能的損傷が観察されないことが実証された。ニューロンの生存能力は、6.5mJ/cm2及び8.4mJ/cm2で繰り返し刺激した後にさらに実証された。これら2つのエネルギーレベルは、安全性実証のための余分なマージンを残すために、閾値より70%高く選択された。したがって、ニューロンの5つのグループが各エネルギーレベルで研究された。各グループについて、5秒の間隔で10個のパルスがデリバリーされた。各パルスには、10Hzの3サイクルが含まれていた。細胞生存率を計算するには、30分間のインキュベーション後に焦点の200×200μm2の領域内の生細胞と死細胞をカウントする。対照として光のグループは実施しなかった。その結果、刺激群と対照群との間で細胞生存率に有意差は観察されなかった。これらのデータを総合すると、OFUSがニューロンの形態や機能に損傷を与えることなく、繰り返しかつ確実にニューロンを刺激できることがわかる。
[0121]
注目すべき点は、SOAPで同様の振幅の神経反応を引き起こすのに必要な総エネルギーが、従来の超音波と比較して数桁少ないことである。神経刺激は、インビトロでのSOAP実験とまったく同じ実験設定で、0.5MHzの従来の集束超音波トランスデューサーを使用して実行される。このプロセスは、超音波強度を低くし、持続波(continuous wave、CW)の超音波を短時間照射することから始まった。次に、最大ΔF/F>10%の神経反応が記録されるまで、強度を持続時間とともに段階的に増加させることができる。例示的な例として、実験設定において、500msの継続時間で3.02×104W/cm2の超音波強度が最大18%のカルシウム反応を引き起こすことが実証された。従来のトランスデューサーと比較して、SOAPはまったく同じ状況で6桁少ないエネルギーで、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす。図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。図57の表5700に示すように、約15%のカルシウム応答を誘発する従来のトランスデューサーを用いた以前の研究と比較しても、SOAPは2桁少ないエネルギーをデリバリーした。これは、光音響効果の恩恵を受ける独自のシングルサイクル刺激モードによるSOAPの高い刺激効率を示している。
[0122]
本開示の別の態様によれば、経頭蓋刺激能力を試験するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通することによって、OFUSによる神経刺激をさらに研究することができる。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験デバイス5810の概略図である。例示的な例として、マウスの頭蓋骨の一部5812がSOAP5814の曲率に埋め込まれた。SOAP5814はレーザーパルス5811によって上から照射され、GCaMP6fニューロン5816の蛍光イメージングはカメラ5818によって細胞培養皿の底から記録された。超音波焦点5813は、前述のように、移動ステージと蛍光ビーズによって位置合わせされた。したがって、図58Bは、OFUSによる経頭蓋刺激の前後のカルシウム信号の代表的な画像及びビデオ、及びそれぞれ5822及び5824における対応する最大ΔF/F画像を示す。一番右のパネルは、5826での最大ΔF/Fを示しており、全体で50μmのスケールバーが使用されている。視野の中央にあるニューロンのみが活性化され、高精度の刺激に対して経頭蓋焦点がまだしっかりと固定されていることが確認された。OFUSによる単一サイクル刺激により、27%±5%の最大ΔF/Fを有する成功した刺激が、図58Cのグラフ線5830によって記録され(7培養からのN=18)、これは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均値の標準誤差は影付きで示されている。直接刺激と経頭蓋刺激の閾値は図58Dで比較され、これは単一パルスによる直接刺激と経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。直接刺激の平均閾値は5.4±1.5mJ/cm2であったが、経頭蓋刺激の閾値は7.7±1.1mJ/cm2であった(2サンプルt検定、11培養からのN=46、***p<0.001)。マウス頭蓋骨の貫通の減衰によるこのレーザーエネルギーの増加は、OFUSの経頭蓋効率の69%という以前の結果と一致していた。まとめると、これらの結果は、OFUSが皮質ニューロンを直接及び経頭蓋的に刺激する能力を示している。
[0123]
本開示の別の態様によれば、OFUSはインビボで高精度の神経刺激を仲介する。培養ニューロンの直接的かつ経頭蓋的な刺激に成功したことにより、本開示は、OFUSが生きている動物のニューロンを活性化できるかどうかも含む。例示的な例として、成体C57BL/6Jマウスをインビボでの刺激に使用し、刺激の効果を免疫蛍光法及び電気生理学記録によって評価した。マウスをイソフルランで深く麻酔し、毛を剃って頭皮を露出させた。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。CS-PDMS SOAP5910は、カスタマイズされた3Dプリントされたホルダーに取り付けられ、XYZ移動ステージに取り付けられた。入力レーザー5912は上部からデリバリーされ、生成された超音波の焦点は定位座標(内側-外側:1.5、前-後:0.5)に基づいて運動皮質と注意深く位置合わせされた。したがって、図59Bは、刺激領域5922及び対照領域5924内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。参考として、赤:c-Fos、青:DAPI、オレンジ色の輪郭:OFUS刺激領域、緑の輪郭:対側領域の対照群。スケールバー:中央及び下のパネル、50μm。まず、刺激を受けた神経細胞のc-Fosタンパク質を標識することで刺激領域を可視化する。強力なc-fos発現を誘導するために、10Hzで20パルスのパルス列に対して1.0mJ/cm2(ピークツーピーク圧力39MPaに相当)のレーザーエネルギーでOFUS刺激を適用した。これは、33%のデューティサイクルで30分間続いた。c-Fosの発現を最大化するためにマウスを1時間休ませた。次にマウスの脳を抽出し、10%ホルマリンで24時間固定した。厚さ150μmの脳スライスをc-FosとDAPIで染色し、共焦点顕微鏡で画像化した。OFUS刺激領域5922で観察されたc-Fos陽性細胞は、対側領域で対照群5924よりも多かった。次に、OFUS群5922及び対照群5924におけるc-Fos陽性細胞の割合を計算した。図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフ5930である。パーセンテージは、対照と比較して、OFUSグループで有意に増加した(2サンプルt検定、n=3、***p<0.001)。重要なのは、c-Fos信号が直径約200μmの領域に限定されており、従来の圧電トランスデューサーベースの経頭蓋超音波刺激(1~5mm)と比較して優れた空間分解能を示していることである。さらに、c-Fosの発現は標的部位に限定されていた。この領域の大きさはOFUSの焦点サイズに近かった。これは、c-Fosの発現がOFUSの焦点によって直接誘導されたことを示している。間接的な刺激による、標的領域の外側では有意なc-Fos発現は観察されなかった。これらの結果は、OFUSが高い空間分解能で非侵襲的にニューロンの反応を直接誘発する能力を裏付けている。
[0124]
例示的な実施例を続けると、OFUS刺激による機能的結果のさらなる評価が、筋電図検査(EMG)法を用いて行われた。SOAP5910の焦点はマウスの脳の一次運動野に合わせられ、筋肉のけいれんを引き起こした。筋肉活動を記録するために、図59Aに詳述するように、EMG電極5914を大腿二頭筋と平行に後肢に挿入し、接地電極を尾に挿入した。その結果、1.0mJ/cm2で2秒の持続時間のレーザーパルス列がSOAP5910にデリバリーされ、同時に図59Dに示されるように対側後肢から強いEMG応答(0.458±0.03mV)が記録された。これは、2秒のOFUS刺激5942及び光制御なしグループ5944の代表的なEMG記録である(オレンジ色のボックス:レーザーパルス列)。これらのEMG信号には、レーザーの開始とEMG応答の間に通常約61±6msの遅延があることに留意されたい。バンドパスフィルターと全波整流器で処理した後、EMG信号のエンベロープが図59Eにプロットされた。これは、バンドパスフィルター、全波整流器、及びOFUS刺激5942及び非光の対照群5944も測定したエンベロープ後の代表的なEMG信号である。超音波の聴覚効果によって引き起こされるEMG反応の可能性を排除するための対照として、定位座標に基づいて体性感覚皮質を刺激した。有意な反応は観察されなかった。この結果は、EMG反応が超音波の聴覚効果ではなく、OFUS刺激によって直接誘発されることを示唆している。
[0125]
本開示の別の態様によれば、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色によるOFUS刺激の安全性を評価することができる。例示的な例として、EMG記録後、マウスを屠殺し、脳を抽出して固定した。厚さ5μmの脳スライスを150μmごとに取得し、標準的なH&E染色を実行した。次に、すべての脳スライスをスライススキャナーで検査し、標的領域と対側領域の対照群とを比較した。図59Fは、OFUS群5962及び対照群5964の安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳述する一組の画像である。そこでは、これらの群間で細胞の形態の有意な変化は観察されなかった。これは、OFUS刺激がマウスの脳に目に見える損傷を誘発しないことを示している。
[0126]
本開示によって提供される例示的な例によれば、SOAPによって生成された超音波場は、MATLAB(登録商標) R2019b(MathWorks、マサチューセッツ州)上のオープンソースのk-Waveツールボックスによって2Dでシミュレートされた。シミュレーションでは吸収は考慮されなかった。SOAPは伝播媒体として水中に超音波を届けた。バッキング材料を空気と設定した。密度と音速はそれに応じて定義された。
[0127]
本開示によって提供される例示的な例によれば、HSM-SOAP5442を製造して、曲率を形成するために、熱収縮チューブ(McMaster-Carr、6363K214)に直径12.7mmのスチールビーズ(McMaster-Carr、9529K22)を充填し、ヒートガンで加熱して完全に収縮させた。その後、チューブをスチールビーズの大円から2mm離れたところで切断し、HSM-SOAPを取得した。
[0128]
本開示によって提供される例示的な例によれば、CNT-PDMS5444及びCNP-PDMS SOAP5446を製造するには、5重量%多層カーボンナノチューブ(VWR、MFCD06202029)及びCNP(Sigma-Aldrich、633100-25G)は、PDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1、Dow Corning社、Sylgard184)とそれぞれ混合した。この混合物を、直径12.7mm、焦点距離2mmで設計された3Dプリントされた型に注ぎ、真空中で30分間脱気した。完全に硬化したCNT-PDMS及びCNP-PDMSサンプルを得るために、混合物をオーブンで60℃まで2.5時間加熱してから、型から取り出した。
[0129]
本開示によって提供される例示的な例によれば、CS-PDMS5448を製造するために、直径12.7mmのスチールビーズをパラフィンワックスのろうそくの炎の中心に10~15秒間置き、火炎合成されたろうそくのすすのナノ粒子で完全にコーティングした。次いで、コーティングされたビーズを、脱気したPDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1)に浸漬し、PDMSマトリックスの表面がビーズの大円面よりも2mm低く残るように調整した。ヒートプレート上で110℃で15分間加熱した後、硬化サンプルが得られた。
[0130]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、超音波の生成及び特性評価に、1064nmで8nsのパルスを有するQスイッチNd:YAGレーザー(Quantel Laser、CFR ICE450)が含まれ、光音響信号を生成するためにSOAPにデリバリーされた。レーザーはファンクションジェネレーター(33220A、Agilent)によって繰り返し周波数10Hzで変調された。超音波圧力とプロファイルの測定には、40μmの針状ハイドロフォン(Precision Acoustic、MH0040、5~40MHzの範囲に最適化)、水中プリアンプ、及びDCカプラーで構成されるシステムが使用された。次に、信号を超音波パルサー受信機(Olympus、モデル5073PR)で増幅し、4回平均した後デジタルオシロスコープ(Rigol、DS4024)で収集した。針ハイドロフォンの先端は生成された焦点よりも小さいため、取得されたデータPpeakは焦点内の圧力の一部のみを反映している。超音波焦点上の実際の圧力を推定するために、25.4μmステップを実行して、焦点領域のFWHMにわたる圧力をマッピングした。データを平均して空間平均圧力Paveragedを取得し、係数Cを次の方程式C=Paveraged/Ppeakで取得した。圧力がハイドロフォンの動的上限に達した後、現在の圧力P0を記録し、信号の飽和とデバイスの損傷を避けるためにハイドロフォンの焦点を外した。記録された圧力はP0-outである。次に、レーザーエネルギーを増加させ、圧力Px-outを記録した。現在のエネルギー入力によって生成される焦点Pxの圧力は、空間圧力分布が一定であるため、次の方程式Px=(P(x-out)/P(0-out))×P0によって推定できる。最終的に推定される空間平均圧力は、Pxに係数Cを乗算することによって取得される。
[0131]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、SEMイメージング(Zeiss、Supra55VP)の前に、SOAPの薄い断面スライスがAu/Pdで10秒間スパッタリングされ、アルミニウムスタブ上に取り付けられた。SOAPのSEM画像は、加速電圧として3kV、開口サイズ20μmで得られる。
[0132]
本開示によって提供される例示的な例によれば、SRS及び光熱イメージングでは、80MHzフェムト秒パルスレーザー(Spectra-Physics、InSightX3)が使用され、マルチモーダルイメージングシステムに調整可能なビーム(680nm~1300nm)と同期ビーム(1045nmに固定)が提供される。PDMSとろうそくのすすを画像化するために、固定波長ビームとともに調整可能なビームをポンプビームとして801nmに設定した。C-H結合のフェムト秒誘導ラマン散乱(SRS)顕微鏡用のストークスと、ろうそくのすすのポンププローブ顕微鏡用のプローブビームを同時に使用するためである。ストークス/プローブビームが音響光学変調器(Isomet社、1205c)によって変調された後、2つのビームがダイクロイックミラーによって結合され、実験室で作成されたレーザー走査型顕微鏡に向けられた。2つのビーム間の時間的遅延は、電動遅延ステージによって制御された。60倍の水対物レンズ(Olympus、UPlanApo60XW、NA=1.2)は、共線ビームをサンプル上に集束させた。サンプル上の各ビームのパワーは2mWである。2つのビームはオイルコンデンサー(Olympus、Aplanat Achromat1.4、NA=1.4)によって前方向に集められ、次にショートパスフィルターによってフィルターされた。フィルタリング後、ポンプビームのみが実験室で製作された共振増幅器を備えたフォトダイオードによって検出された。位相感応型ロックイン増幅器(Zurich Instrument、MFLI)は、変調伝達に従って、誘導ラマン損失信号及びポンププローブ信号の検出されたポンプビームを復調した。したがって、x-y-t画像で構図を測定することができる。
[0133]
本開示によって提供される例示的な例によれば、光音響トモグラフィーシステムは、カスタマイズされた128素子のトランスデューサーアレイ(L22-14v、Verasonics社、帯域幅50%)、及び128チャンネルの超音波データ収集システム(Vantage128、Verasonics社)からなる。PATシステムは、ファンクションジェネレーターと遅延ジェネレーター(DG535、Stanford Research Systems)によってQuantelと同期される。ファンクションジェネレーターはQuantelをトリガーし、遅延ジェネレーターは10Hzの繰り返しレートのパルスモードでトリガーした。遅延発生器は、光音響信号が生成された後、異なる時間遅延で超音波信号を受信するために、別の調整可能な遅延をVantage128に追加した。遅延を調整することで、光音響信号の伝播過程を可視化できる。
[0134]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、胚ニューロンの培養には、50μg/mlのポリ-D-リジン(Sigma-Aldrich)でコーティングされた35mmガラス底の皿を、37℃、5%CO2のインキュベーター内で一晩培養し、ニューロンを播種する前に、滅菌水で3回洗浄した。一次皮質ニューロンは、性別を問わずSprague-Dawleyラット(E18)に由来し、パパインで消化された(Thermo Fisher Scientific社)。10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS、Atlanta Biologicals)、5%熱不活化ウマ血清(HS、Atlanta Biologicals)、2mMグルタミンダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Thermo Fisher Scientific社)を含む培地は、解離した細胞を洗浄及び粉砕するために使用された。細胞を細胞培養皿(直径100mm)で湿潤インキュベーター内37℃で30分間培養し、線維芽細胞とグリア細胞を除去した。ニューロンを含む上清を収集し、10%FBS+5%HS+2mMグルタミンDMEM培地を含むポリ-D-リジンでコーティングした皿に播種した。16時間後、培地を2%B27(Thermo Fisher Scientific社)、1%N2(Thermo Fisher Scientific社)、及び2mMグルタミン(Thermo Fisher Scientific社)を含むNeurobasal培地(Thermo Fisher Scientific社)に交換した。グリアの増殖を防ぎ、GCaMP6fを発現させるため、5μMの5-フルオロ-2’-デオキシウリジン(Sigma-Aldrich)及び最終濃度1μl/mlのAAV9.Syn.Flex.GCaMP6f.WPRE.SV40ウイルス(Addgene、マサチューセッツ州、米国)をそれぞれ、5日目に培地に添加した。培地の50%を3~4日ごとに新しい培地と交換し、10~13日後にニューロンを刺激に使用した。
[0135]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビトロでのOFUS刺激は、デバイスの位置を微調整するために、3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPを移動ステージまで移動させることを必要とした。Quantelレーザーは、光音響信号生成のために自由空間のSOAPにデリバリーされた。10倍対物レンズ(Plan Fluor、0.3NA、16mmWD、Thorlabs)を備えた倒立顕微鏡(Eclipse TE2000-U、Nikon)が、470nmLED(M470L2、Thorlabs)で照明され、緑色蛍光タンパク質用のフィルターセットで濾過され(MDF-GFP、Thorlabs)、CMOSカメラ(Zyla5.5、Andor)で撮影され、蛍光イメージングに使用された。刺激前に、超音波の焦点を9.9μm緑色蛍光ビーズ(G1000、Duke ScientificCorp)で視覚化し、視野の中心に調整した。次に、ニューロン培養皿のX方向とY方向の同じ位置、ニューロンのZ方向2mm上にSOAPを浸した。カメラはレーザーと同期した。カメラが20Hzで20秒間記録している間、5秒目にレーザーが照射された。実験後、イメージングシーケンスの蛍光強度をImageJ(Fiji)で分析した。
[0136]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、細胞生存率の研究のために、各エネルギーレベルで各皿においてニューロンの5つのグループがランダムに選択された。一方、ニューロンの皿には、選択されたエネルギーレベルで合計30パルスのOFUSがデリバリーされた。連続する3サイクルごとに、5秒間隔で10Hzでデリバリーされた。生細胞と死細胞は、焦点の200×200μm2の領域内で計算された。すべてのニューロンはGCaMP6fで標識された。死細胞を1μL 100μg/Mlヨウ化プロピジウム(P1304MP、Thermo Fisher Scientific社)溶液で15分間染色した。細胞を30分間インキュベートした後、分析のために蛍光顕微鏡で画像化した。
[0137]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビボでのOFUS刺激には、最初に酸素中5%イソフルランで麻酔をかけた成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)が関与し、その後、1.5~2%イソフルランで標準定位フレームに固定された。麻酔の深さを決定するために尾部のピンチが使用された。体温を維持するために、加熱パッドをマウスの下に置いた。標的となった脳の毛が除去された。3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPは、マウスの標的運動野に位置合わせされた。Quantelレーザーは、10Hzの繰り返し率で自由空間のSOAPにデリバリーされた。c-fos発現の場合、パルス列は33%デューティサイクル(2秒レーザーオン、4秒レーザーオフ)で30分間デリバリーされた。EMG記録では、2秒のパルス列がデリバリーされた。
[0138]
本開示によって提供される例示的な例によれば、EMGの記録及び処理には、SOAPを一次運動野と位置合わせすることが含まれる。筋肉活動を記録するために、針電極を後肢大腿二頭筋の皮下に挿入し、接地電極をフットパッドに挿入した。対照群は、刺激部位と同側の体幹部で記録された。EMG信号はMulti-Clamp700Bアンプ(Molecular Devices)で記録し、1~5000Hzでフィルター処理し、Axon DigiData1,550デジタイザー(Molecular Device)でデジタル化し、ノイズエリミネーター(D-400、Digitimer)でフィルター処理した。EMG信号は0.5~500Hzのバンドパスフィルターと全波整流でフィルター処理された。次に、処理された信号のエンベロープがプロットされた。
[0139]
本開示によって提供される例示的な例によれば、刺激セッション後に免疫蛍光染色を行い、c-fos発現を最大化するためにマウスを1時間休ませ、次に、これを屠殺し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1倍、PH7.4、Thermo Fisher Scientific社)溶液及び10%ホルマリンを経心的に灌流した。固定後、脳を摘出し、10%ホルマリン溶液中で24時間固定した。固定したマウスの脳を1倍PBS溶液に浸漬した。脳を、振動組織スライサー(OST-4500、Electron Microscopy Sciences)を使用して、厚さ150μmの冠状切片にスライスした。脳スライスをブラシで10%ホルマリン溶液に静かに移し、さらに24時間固定し、その後5%ウシ血清アルブミン(Sigma-Aldrich)-PBS溶液で室温で30分間ブロックした。スライスを0.2%Triton(TritonX-100、1610407、Bio-Rad Laboratories)-PBS溶液で10分間透過処理し、濃度2μg/mLの抗c-FosRabbit抗体(4384S、Cell Signaling Technology)と4℃で一晩インキュベートした。一次培養後、スライスを、濃度1μg/mLの二次抗体Alexa Fluor488ヤギ抗ウサギIgG(Thermo Fisher Scientific)及び濃度5μg/mLのDAPI(Thermo Fisher Scientific)とともに暗所、室温で2時間インキュベートした。ステップ間で、スライスを0.2%Tween(Tween20、東京化成工業)-PBS溶液で5分間4回洗浄した。蛍光画像は、FV3000共焦点レーザー走査顕微鏡(Olympus)を用いて取得した。共焦点画像は、DAPIの場合は405nm、c-Fosの場合は488nmの励起波長で取得された。
[0140]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、刺激セッション後に組織学的染色が関与し、マウスは直ちに屠殺され、前述のように灌流され、固定された。脳をパラフィンに包埋し、150μmステップで5μmの厚さにスライスして冠状切片を得た。スライシングと標準的なH&E染色は、Mass General Brigham Histopathology Research Coreで実施された。組織像は、VS120自動スライドスキャナー(Olympus)で取得した。
[0141]
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、温度プロファイルを記録するために熱電対(DI-245、DataQ)が使用された。熱電対の先端は、それぞれSOAPの焦点、表面に配置された。記録中、エネルギー6.2mJ/cm2のレーザーを10Hzで10秒間オンにした。表面に光がないグループもベースラインとして記録された。
[0142]
本開示によって提供される例示的な例によれば、統計分析に関して、音響波形、カルシウムトレース、及び電気生理学的トレースが、Origin2020を使用してプロットされた。周波数スペクトルのFFT変換はMATLAB(登録商標) R2019bを使用して実行された。データは平均値±平均値の標準誤差で表示される。カルシウム画像はImageJで処理される。すべての比較データは2サンプルのt検定で分析される。p値は次のように定義された:n.s.、有意ではない(p>0.05);*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
[0143]
OFUSの生物学的安全性は、神経調節を成功させるために非常に重要であることに留意されたい。これらの例示的な実施例では、生体安全性は、インビトロでの繰り返し刺激後の細胞生存率及び損傷が結論付けられなかったインビボの組織学的画像化によって評価された。さらに、キャビテーションと熱蓄積は、超音波曝露による潜在的な2つの主要な生体影響である。安全性を評価するために、機械的指標を計算し、OFUSの温度上昇をテストした。インビボ実験のレーザー入力では、マウスの脳に伝達される推定ピークツーピーク圧力39MPaは、組織損傷が以前に報告されなかったレベルを下回っている。OFUSのピーク負圧は18MPaと測定され、これは軟組織内に気泡雲が発生する閾値(25~30MPa)を下回っている。脳組織の音響減衰係数0.91dB/(cm×MHz)[53]を使用してMIを推定し、OFUS刺激のMI=3.3と計算された。比較すると、MI=3.9でパルス幅1.4μsの短パルス超音波照射では、脳組織にまれにキャビテーション関連の損傷が生じることが報告されている。したがって、例示的な実施形態の0.26μsというより短いパルス持続時間及びより低いMIは、組織キャビテーションの損傷閾値を十分に下回るはずである。熱的安全性を確保するために、温度プロファイルは熱センサーで記録された。6.2mJ/cm2のレーザーエネルギーが適用されたが、これは、本開示のこの態様に関する例示的な実施例に従って使用される最高エネルギー閾値と一致した。OFUSは10秒間デリバリーされ、OFUSの焦点、SOAPの表面、及びSOAPの表面に光が当たらない対照群でテストされた。10秒の加熱後、表面で最大0.4Kの温度上昇が観察された。したがって、この研究では、最長持続時間が2秒の場合、OFUSの焦点では0.1Kを超える顕著な温度上昇は引き起こされない。さらに、考えられる最高の温度上昇は、ニューロンの活動を調節するのに必要な閾値(ΔT≧5K)[55]をはるかに下回っており、細胞に損傷を与えることはない。したがって、OFUSは生物学的証拠と物理的証拠の両方によって組織に対して安全であることが証明されている。
[0144]
本開示のこの態様の例示的な実施例によれば、CS-PDMS SOAPが開発され、OFUSが生成され、空間分解能及び経頭蓋能力を特徴付け、インビトロ及びインビボでのミリメートル未満の経頭蓋神経刺激が検証された。光音響効果による大きなNAにより、ピエゾベースの低周波超音波の到達範囲を超える66μmでの厳密な焦点が可能になった。広帯域放射により、OFUSの69%の経頭蓋効率がマウスの頭蓋骨の一部に浸透することが可能になった。インビトロでのGCaMP6f標識ラット皮質ニューロンの直接刺激及び経頭蓋刺激を蛍光イメージングで記録した。神経反応を引き起こすためのOFUSの総超音波エネルギー入力は、従来の超音波よりも2~6桁低く、高い刺激効率を実現する。OFUSによるインビボでの生きたマウスの運動皮質における非侵襲的刺激の成功は、免疫蛍光法とEMG記録によって実証された。OFUS刺激の安全性は、生物学的には細胞生存率と組織学によって、また物理的にはMIと温度上昇によってインビトロとインビボの両方で評価された。
[0145]
OFUS刺激に関する重要な観察は、刺激が聴覚交絡効果などの間接効果ではなく音響波の直接効果によって引き起こされたことであることに留意されたい。インビトロでの実験では、培養ニューロンは聴覚回路なしでOFUS刺激に反応していた。インビボでの研究では、c-Fos陽性ニューロンは、直接刺激に対応する刺激部位に位置していた。さらに、EMG記録において体性感覚皮質を刺激された対照群では反応が記録されず、蝸牛への骨伝導がプロセスに関与していないことを示した。このような観察は、報告されている超音波による直接刺激と一致する。
[0146]
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAPは、単一の固定超音波場を提供するデバイスである。複雑な脳機能は単一の部位によって制御されるわけではないが、複数の部位を刺激することで調節や治療の可能性が高まる。パターン化された神経調節を実現でき、例えば、治療のための運動制御の選択性をさらに高めることができる。製造プロセスの柔軟性の強さにより、OFUSデバイスはマルチサイト神経調節のための大規模なアレイにスケールアップできる。従来のPZTベースの超音波大規模アレイでは、電磁干渉を最小限に抑えるために各要素に接続された大規模なケーブルが銅で製造されており、これがウェアラブル臨床デバイスの適用をさらに妨げている。それに対して、軽量のOFUSデバイスは、長時間の治療における快適性を向上させる。金属部品を一切使用しないこのようなデバイスは、リアルタイム磁気共鳴画像法(MRI)ガイダンス及び機能的MRIモニタリングとの互換性をさらに向上させる。これらは、臨床応用におけるリアルタイムの複数部位刺激と治療評価の閉ループに役立つ。
[0147]
特に、OFUSは入力光のエネルギーを向上させるだけで高い超音波強度を提供できる。これは、従来の高密度焦点式超音波(HIFU)の代わりにOFUSを超音波治療に適用する機会を提供する。例えば、ヒストトリプシーは、キャビテーションベースの治療のために、低周波(<3MHz)、短パルス(<10サイクル)の高強度超音波(>20MPa)を組織にデリバリーする。しかし、HIFUは特定の強度に達するために高電圧を必要とし、その一方で狭い帯域幅(<30%)、長いリングダウン時間(>5サイクル)、及び絶縁破壊のリスクをもたらす[70]。SOAPによって生成されたOFUSは、高周波数、高強度、正確なシングルサイクル制御、及び200%の広帯域幅で実証されている。このニッチは、時空間制御が改善され、周囲組織への損傷と熱蓄積が最小限に抑えられる、超音波手術におけるOFUS応用の将来の方向性をハイライトしている。
[0148]
本開示の例示的な実施形態によれば、SOAPによって生成されたOFUSは、小動物及び脳サブ領域における神経学的研究に向けて非侵襲的にサブミリメートルの精度を利用する。製造における柔軟性、高い時空間分解能と強度、及び電磁適合性の向上により、超音波手術、薬物デリバリー、疼痛管理などの臨床応用がさらに可能になる。したがって、この研究は、OFUSが神経科学研究及び臨床治療における貴重なプラットフォーム技術として利用される可能性が非常に高いことをハイライトしている。
[0149]
当業者であれば、上記の説明を読むと、本開示の多くの変更及び修正が自明あるが、例示として図示し説明した特定の実施形態は、決して限定的なものとみなされるものではないことを理解されたい。さらに、特定の実施形態を参照して主題を説明したが、当業者であれば、本開示の精神及び範囲内での変形を想到できる。前述の例は単に説明を目的として提供されたものであり、本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。
[0150]
本発明の概念は、その例示的な実施形態を参照して特に図示及び説明されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に様々な変更を加えることができることが当業者には理解される。本発明の概念は、以下の特許請求の範囲によって定義される。
本出願は、2021年3月9日に提出された仮出願番号63/158,566及び2021年4月20日に出願された仮出願番号63/177,029の利益を主張し、その出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、国立衛生研究所によって授与された契約番号NS109794に基づく政府支援により行われた。政府は本発明に関して一定の権利を有する。
本開示は、光音響刺激に関し、特に、生物療法のための光音響刺激を操作及び投与するためのデバイス及び方法に関する。
集束超音波は、低侵襲治療及びメカニズムの研究において大きな注目を集めている。高効率の生体変調には1MHz未満の周波数が適している。しかし、典型的なサブMHz超音波技術は、空間閉じ込めが数ミリメートルと不十分で、デバイス直径が約25mmと大きいため、回折限界が生じ、さらなる応用が著しく妨げられる。低周波フレックス張力共振器、トンピルツトランスデューサー、厚み型共振器など、小型の低周波トランスデューサーを製造する努力がなされてきた。
しかし、ミリメートルスケールの横方向寸法を持つこれらのトランスデューサーの製造は困難であり、高価であると考えられている。デバイスサイズが大きいことに加えて、トランスデューサーベースの集束超音波技術は、数百kHzの超音波に対してミリメートルスケールでの回折限界焦点体積が大きいという問題がある。
一態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッターが提供される。エミッターには、レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザーと光ファイバーが含まれる。光ファイバーには、光を超音波に変換するように構成されたコーティングが施された先端が含まれる。先端コーティングは、拡散層と熱膨張層、又は単一の熱膨張層を含むことができる。拡散層には、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子が含まれる。熱膨張層には、レーザーパルスを変換して超音波を発生するように構成されたグラファイトとポリジメチルシロキサン(PDMS)、又はカーボンナノチューブ(CNT)及びPDMSが含まれる。超音波の周波数は、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整される。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成されている。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であってもよい。
別の態様によれば、テーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射するステップと、先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドするステップとを含む。先端は、エポキシと酸化亜鉛を含む拡散層と熱膨張層、又はカーボンナノチューブ(CNT)とポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む単一の熱膨張層でコーティングされる。この方法はさらに、拡散層を使用して、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散すること;熱膨張層を用いて拡散光を変換して超音波を生成すること;及び超音波の周波数を、拡散層の厚さと膨張層のCNT濃度で調整する。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
別の態様によれば、光音響材料を介して細胞を刺激する方法が提供される。この方法は、超音波を発生するように構成された光吸収体及び拡張マトリックスを有する光音響材料を提供すること;光音響材料をフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること、ここで、フィブロインヒドロゲルは、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される;及びフィブロインが超音波に応答して神経成長を刺激するように、光音響フィルムにレーザーパルスを放射することによって超音波を発生させることを含む。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、方法は、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、超音波の周波数を生成することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、フィブロインヒドロゲルはシルクを含み得る。
別の態様によれば、細胞を刺激するためにテーパー状ファイバー光音響エミッタ(TFOE)を動作させる方法が提供される。この方法は、ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射すること、及び先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドすることを含む。次に、この方法は、CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成するステップを含み、フィブロインヒドロゲルは超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される。
いくつかの例示的な実施形態では、超音波は、レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む。無指向性音響波は、先端から100μm未満の距離内に局在する。無指向性音響波は単一のニューロンを活性化するように構成される。さらに、無指向性音響波により、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞反応の同時モニタリングが可能になる。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を変更することを含む、拡散光を変換して超音波を発生することをさらに含む。超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数になるように調整される。さらに、コーティングは、ポリジメチルシロキサン中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得る。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層でコーティングされた先端をさらに備える。拡散層は、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散する。
いくつかの例示的な実施形態では、デバイスは、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされた先端をさらに含む。熱膨張層は拡散光を変換して超音波を発生し、フィブロインが超音波に応答して細胞内の神経成長を刺激する。いくつかの例示的な実施形態では、フィブロインヒドロゲルにはシルクが含まれる。
別の態様によれば、光音響効果を介した高精度細胞的変調のためのデバイスが提供される。いくつかの例示的な実施形態では、このデバイスは、テーパー状のファイバー光音響エミッターを含む。このデバイスには、レーザーパルスを放射するように構成できるナノ秒レーザーと、先端を備えた光ファイバーが含まれる。光ファイバーは、レーザーパルスをガイドするように構成でき、熱膨張層を含むコーティングを有することができる。熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み得る。CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込むと、光音響フィルムを形成できる。フィブロインヒドロゲルはさらに、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成することができる。超音波の周波数は、膨張層のCNT濃度の厚さに応じて調整できる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスは、拡散層を含む先端部をさらに含む。拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含むことができる。超音波の周波数は拡散層の厚さで調整できる。
いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは平坦であり得る。いくつかの例示的な実施形態によれば、デバイスの光音響フィルムは湾曲していてもよい。いくつかの例示的な実施形態によれば、湾曲した光音響フィルムは、非侵襲的変調のための集束超音波を生成する。
本開示は、本開示の実施形態の非限定的な例として、言及された複数の図面を参照しながら、以下の詳細な説明でさらに説明される。いくつかの図面を通して、同様の参照番号は同様の部分を表す。
図1Aは、光音響効果及び2層のファイバーベースの光音響エミッター(TFOE又はTFOE)の設計の概略図である。 図1Bは、ファイバーベースのエミッター及び注射針の側面図である。 図1Cは、製造されたTFOEの側面図である。 図1Dは、金属メッシュ上にキャストされたコーティング材料としての多層CNT/PDMS混合物を示し、その後、パンチスルー法によりテーパー状ファイバーをコーティングする。 図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。 図1E及び1Fは、TFOEによって生成される代表的な音響信号をそれぞれ時間領域及び周波数領域で示し、1Eの斜線領域は、同じTFOEからの3つの測定値から得られた標準偏差を示す。 図1Gは、本明細書の教示に従って単一ニューロン刺激を可能にするTFOEの概略図を示す。 図1Hは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー励起中のTFOE先端の表面温度のグラフである。 図2A~Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御を示す。図2Aは、36~100μmの拡散層(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層(CNT/PDMS)で製造されたTFOEからの時間領域の超音波信号の図を提供する。 図2Bは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波のグラフである。 図2Cは、本発明の技術に従ってTFOEによって生成される超音波の周波数領域の別のグラフである。 図2Dは、本発明の技術によるTFOEのTFOEの厚さによるピーク周波数のグラフである。 図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。 図3A及び3Bは、それぞれ36μm及び100μmのTFOE拡散層コーティングを用いた場合の、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響のグラフである。 図4A~4Bは、光音響信号周波数を有効な吸収/膨張層の厚さの関数として示す。図4Aは、異なる熱膨張層を有するTFOEの正規化された周波数スペクトルを示すグラフである。 図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数のグラフである。 図5A~5Dは、音響角度分布の特徴を示す。図5Aは、検出の概略図である。 図5Bは、角度0°、±25°、±50°、及び±75°で検出された音響のピークツーピーク振幅のグラフである。 図5Cは、音響のピークツーピーク振幅の角度依存性のグラフである。 図5Dは、これらの角度で検出された音響信号の周波数スペクトルのグラフである。 図6A~6Gは、TFOEによって誘導される細胞ソノポレーションの周波数依存性を示す。図6Aは、レーザーパルストーンバーストの概略図である。 図6Bは、TFOE処理中のTFOE先端における温度変化のグラフである。 図6Cは、TFOEからの時間領域の光音響信号のグラフである。 図6Dは、10分間、周波数を変えてTFOEを処理したときの30個の細胞の平均蛍光強度変化のグラフである。 図6Eは、TFOE処理領域の蛍光イメージングの画像を含む。 図6Fは、TFOE処置群及び対照群の蛍光イメージングの画像を含む。 図6Eは、TFOE処置群と対照群との間の蛍光強度変化の比較のグラフである。 図7は、CNT/シルクフィルム及び/又はロールを製造するための、官能化CNT溶液を含むシルク溶液のキャスティング及び乾燥の図である。 図8は、製造されたCNT/シルクフィルム及び/又はロールからの表面官能化の成功を確認するゼータ電位のグラフである。 図9は、CNT/シルクフィルムによって生成される広帯域音響波に関する音響測定の概略図である。 図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。 図10A及び図10Bは、図9によって生成された光音響波を示すグラフである。 図11は、光音響刺激がレーザー出力によって操作される場合の、75μJに固定されたパルスエネルギーのグラフである。 図12は、光音響刺激が埋め込まれたCNTの濃度によって操作される場合の、20μg/mLに固定されたCNTの濃度のグラフである。 図13Aは、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。 図13Bは、全長/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフである。 図13Cは、それぞれ、対照、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループについての細胞生存率を確認するグラフである。 図14は、H&E染色による10週齢のマウスのインビボ組織学を示す画像を含む。 図15は、生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を提供する。 図16は、経時的な温度の関数としてのCNT/シルク対単離シルクの性能を示すグラフである。 図17は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのCNT/シルクフィルムの性能の画像である。 図18は、活性化領域を決定する光照射による光にさらされたときのシルクフィルムの性能の画像である。 図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。 図19及び20は、光にさらされたときのCNT/シルク、光にさらされなかったときのCNT/シルク、及び光にさらされたときのシルクフィルムの性能を経時的なΔF/F0の関数としてさらに示すグラフである。 図21は、ラットの後根神経節外植片に適用したときの光音響刺激を経時的に示す概略図である。 図22は、CNT/シルク光+の画像である。 図23は、CNT/シルク光-の画像である。 図24は、光照射を受けたときのガラス光対照群の画像である。 図25は、光照射を受けていないときのガラス光対照群の画像である。 図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。 図27は、BDNF濃度の関数としての図22~25のグラフである。 図28は、NGF濃度の関数としての図22~25のグラフである。 図29は、コンピュータからの光音響刺激を使用して標本の脳を処置するために使用される場合に、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェースの画像である。 図30は、この動態を示す図である。 図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。 図31A及び31Bは、光媒介の低侵襲性PNS刺激のための埋め込み型カフの画像例である。 図32は、図8のナノ複合アプローチを通じて光音響機能と統合されたヒドロゲル土台(scaffold)の図である。 図33は、本開示の光音響プロセスによって可能になる信頼性が高く再現可能な神経刺激を実証する前後の画像を含む。 図34A~34Dは、TFOE刺激に応答したGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像を示す。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。 図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである。 図34Cは、TFOE刺激を3回繰り返した1つのニューロンの最大ΔF/F画像である。 図34Dは、3つのニューロンの連続刺激の画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35A~35Cは、TFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。図35A~Cは、単一パルスによるTFOE刺激の前後のGCaMP6f発現ニューロンの蛍光画像である。 図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロンのカルシウムトレースのグラフである。 図35Eは、パルス数の関数としての成功したニューロン刺激に対するパルスエネルギー閾値のグラフである。 図36A~36Jは、神経突起に対するTFOE誘発細胞内刺激の画像及びグラフを含む。図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。 図36A及び36Bは、ニューロンネットワークに沿って伝播するカルシウム波によるTFOE誘発神経突起活性化の前後の画像である。 図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウム信号のΔF/Fの画像である。 図36Dは、36Aで標識した、標的領域、ニューロン1、並びにニューロン2及び3のカルシウムトレースのグラフである。 図36Eは、軸索及び樹状突起を選択的に標的とするTFOEで刺激された多極ニューロンの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36F~36Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFの画像である。 図36Iは、36Eにおいてそれぞれ赤色、黄色及び緑色の矢印で標識された、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。 図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである。 図37A~37Fは、TFOE刺激による単一ニューロンパッチクランプの画像及びグラフィック描写である。図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。 図37A~Bは、それぞれ、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロンを標的とする、マウス脳切片におけるTFOEと統合されたパッチクランプの2光子イメージングの画像である。 図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。 図37C及び37Dは、それぞれ、約5μm(図37C)及び約10μm(図37D)の距離での5ミリ秒のTFOE刺激時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。 図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。 図37E及びFは、それぞれ、-75mV(図37E)及び-40mV(図37F)の膜電圧における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである。 図38Aは、ファイバーベースの光音響コンバーター(FOC)による光音響脳変調の概略図である。 図38Bは、光音響刺激を生成するときのFOCの概略図である。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図39A~39Cは、培養初代ニューロンにおけるカルシウム過渡状態を誘導するFOCの画像及びグラフを提供する。 図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。 図40A~40Bは、それぞれ、マウス脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOCの概略図及びグラフである。 図41は、治療としてAMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムのレンダリングである。 図42は、SOAPが治療位置に集束超音波を提供する方法の概略図である。 図43は、SOAPがどのように適応フォーカス調整を提供するかを示す概略図である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44A~44Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の生成に関する例示的な実施形態を示す画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44D~44Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない状態で適用された集束超音波を示す、生成された超音波画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図44G~44Iは、ラットの頭蓋骨が存在する状態を示す画像である。 図45は、SOAPシステムの動的セットアップの概略図である。 図46は、ヒト及びマウスの被写体の直径及び焦点距離パラメーターの表である。 図47は、モールディングによるSOAPの製造プロセスの概略図である。 図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフである。 図49は、対応する周波数スペクトルに関するシミュレーションデータのグラフである。 図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mm、横方向のFWHMが4.6mmである内部の焦点に関するシミュレーションデータの画像である。 図51は、エクスビボで神経調節を受けている拘束されたマウス被験対象の図である。 図52は、非侵襲性インビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験対象の図である。 図53は、SOAPデバイスの構成図である。 図54A~Hは、SOAPの設計、製造、及び特性評価をさらに詳細に示す。図54Aは、SOAPの光音響効果及び幾何学的設計の概略図である。 図54Bは、開口数と横方向解像度との間の関係のプロットである。 図54Cは、設計された幾何学的形状を有するk波シミュレーションにおいてSOAPによって生成された音場の画像である。 図54Dは、同じ幾何学的デザインを有する材料SOAPの4つの画像を含む。 図54Eは、CS-PDMS SOAP断面のSEM画像である。 図54Fは、SRS及び光熱画像化による、混合物中のPDMS及びCSの空間分布の画像である。 図54Gは、同じレーザーエネルギー入力を有する4つの材料SOAPの波形のグラフである。 図54Hは、4つの材料SOAPの周波数スペクトルのグラフである。 図55A~55Fは、マウス頭蓋骨を貫通するOFUSの経頭蓋効率及び高い空間分解能を示す。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験デバイスの概略図である。 図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAPによって生成された正規化された音響波形のグラフである。 図55Cは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。 図55Dは、マウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。 図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。 図55E~55Fは、頭蓋骨なし(55E)及び頭蓋骨あり(55F)のSOAP生成超音波伝播の画像である。 図56A~56Gは、インビトロでSOAPによってデリバリーされたOFUSによって刺激された培養ニューロンを示す。図56Aは、直接インビトロ刺激実験設定の概略図である。 図56Bは、刺激前後のニューロンを詳細に示す一連の画像である。 図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。 図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均カルシウムトレースのグラフである。 図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。 図56Fは、安全性実証のための反復刺激の最大ΔF/F画像を詳細に示す一連の画像である。 図56Gは、56Eにおける反復刺激のカルシウムトレースを詳細に示すグラフである。 図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。 図58A~58Dは、インビトロでSOAPによってデリバリーされるOFUSによる経頭蓋刺激を示す。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験設定の概略図である。 図58Bは、経頭蓋刺激の前後のニューロンの画像のセットである。 図58Cは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。 図58Dは、単一パルスによる直接刺激及び経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。 図59A~59Fは、OFUS刺激及びEMG記録トレースを伴う代表的な免疫蛍光検査を示す。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。 図59Bは、刺激領域及び対照領域内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。 図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフである。 図59Dは、2秒のOFUS刺激及び光なしの対照群の代表的なEMG記録である。 図59Eは、バンドパスフィルタ、全波整流器及びエンベロープ後の代表的なEMG信号である。 図59Fは、安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳細に示す一連の画像である。
本開示のデバイス及び方法によれば、サブMHzの周波数範囲を標的とする制御可能な周波数スペクトルを有する光音響エミッターが提供される。
新しい技術として、経頭蓋集束超音波は、マウス、ウサギの運動反応、及びヒトの感覚/運動反応をうまく誘発することが実証されている。しかし、超音波の空間分解能では高精度の刺激は可能ではない。本開示は、20μmという前例のない空間分解能を有するニューロンの光音響刺激のためのTFOEを提示し、単一ニューロン又は軸索及び樹状突起などの細胞内構造の選択的活性化を可能にする。3ナノ秒の単一レーザーパルスからTFOEによって変換された1マイクロ秒の単一音響パルスが、これまで成功したニューロン活性化のための最短の音響刺激として示されている。TFOEによって生成される高度に局所的な超音波により、光音響刺激と単一ニューロンでの非常に安定したパッチクランプ記録を統合することが可能になった。従来の超音波刺激では困難であった、音響刺激に対する単一ニューロンの電気的応答の直接測定が初めて実証された。TFOEをエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることで、本開示は、音響刺激に対する興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンの細胞型特異的応答を明らかにする。これらの結果は、TFOEが非遺伝的単一細胞及び細胞内変調技術であることを示しており、神経刺激のメカニズムに新たな洞察をもたらす可能性がある。
高い空間分解能での神経調節は、少数の集団又は単一のニューロンの発動によって動物の行動や脳の状態が特異的に変化する可能性があるため、神経科学の分野における基礎知識を進歩させる上で非常に重要である。臨床的には、正確な神経刺激は、網膜刺激や選択的背側根茎切除術などの処置の基礎を築き、ここでは、小さな集団又は単一のニューロン及び軸索線維の選択的な活性化が望まれる。歴史的に、電気刺激は神経調節にとって最も重要な技術であった。脳深部刺激は、臨床的に最も処方されている神経調節法として、パーキンソン病、うつ病、てんかんなどの神経疾患及び精神疾患の治療に使用されている。ただし、電気刺激の空間分解能は電流の広がりによって制限され、電流は数ミリメートルにわたって標的領域の外側に分布する可能性がある。高い空間精度と細胞特異性を提供する光遺伝学は、げっ歯類の集団神経活動を調節する強力な方法であることが示されている。しかし、ウイルス感染が必要なため、ヒトに適用するのは困難である。非遺伝的刺激としては、水の光吸収に基づく光熱神経刺激が報告されており、基礎科学や並進用途の関心が高まっている。赤外光熱神経刺激(INS)では、波長1.5~2μmの近赤外光がファイバーを通じて送られ、サブミリメートルの精度で水の温度上昇に変換される。この場合、関連する加熱により組織損傷の重大な懸念が生じる。急速に成長しているモダリティである集束超音波は、浸透深さが深く非侵襲性であるため、無数の脳神経調節用途に利用されている。しかし、超音波は音響波回折によって焦点が制限されるため、空間分解能が数ミリメートルレベルに限られており、特定の脳領域の研究が妨げられる。さらに、超音波場はギガオームシールを容易に破壊するため、超音波刺激を全細胞パッチクランプ電気生理学(神経膜とイオンチャネルの生物物理学的機構の高忠実度分析のゴールドスタンダード技術)と統合することは困難である。
本開示のファイバーベースの光音響コンバーターは、光音響効果を利用し、パルス光を吸収して超音波を生成し、ミリメートル未満の空間分解能でインビトロ及びインビボで神経刺激を達成する。小型化されたテーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、約20μmの空間閉じ込めで>57kPaの圧力を生成することができ、超音波刺激に対して前例のない高い空間分解能を提供する。空間分解能と光音響変換効率の両方におけるTFOEの大幅な進歩は、以下の革新的な設計に基づいて達成される。第一に、以前の研究のように直径200μmの市販のマルチモードファイバを使用する代わりに、本開示は、開発された制御されたテーパリング対策を提供し、ファイバーを20μm程度の小さい先端直径まで再現可能にテーパー付けする。第二に、20μmの小さなファイバー先端上に約10μmの均一で制御可能なコーティング厚さを実現する新しい蒸着方法が開発された。第三に、コンバーターとしてエポキシ中のグラファイト粉末を使用する代わりに、本開示の方法及びデバイスは、溶解度が改善されたポリジメチルシロキサン(PDMS)マトリックスに埋め込まれたカーボンナノチューブ(CNT)を適用する。これにより、変換効率が1桁向上し、テーパー状のファイバー先端からの高効率な光音響信号の生成が可能になり、20μmの薄いコーティングからの光漏れが防止される。
本開示の実施形態によれば、TFOEを使用することにより、ニューロン刺激の空間的及び時間的解像度が向上する。具体的には、単一細胞の刺激と、軸索及び樹状突起の細胞内刺激が実証されている。持続時間1マイクロ秒の単一音響パルスによりニューロン刺激が達成され、これは音響刺激の持続時間が最も短いことが判明した。重要なのは、TFOEによって生成された近接場音響波により、従来の超音波の課題として報告されていた全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応を同時に監視しながら、光音響刺激が可能になったことである。本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答を明らかにする。この開示は、神経系の非遺伝的高精度刺激のためのプラットフォーム技術として、また音響神経刺激のメカニズムの研究及びMRIと互換性のある臨床応用のためのツールとしてのTFOEの刺激的な可能性を示している。
紹介したように、パルス励起光が対象物質に吸収され、一時的な加熱、物質の圧縮と膨張、その後の圧力変化を引き起こす光音響刺激は、超音波を発生させる新規な方法である。特に、光拡散層と熱膨張層という2つの異なる機能層でファイバー先端を設計及びコーティングすることにより、十分な超音波強度の供給と、セル変調に必要なピーク周波数と帯域幅の制御が可能になる。拡散層と吸収/熱膨張層の両方の周波数制御能力を統合することによって、本開示は、サブMHz範囲内の周波数及び1MHzを超える周波数の微調整を達成する。
このように、TFOEは調整可能な周波数(例えば、0.083MHz~5.500MHz)でサブミリメートルの高さの特別な精度の超音波を送信し、ソノポレーション効果によって膜不透過性の小分子を生細胞にデリバリーする。1MHzを超える周波数と比較して、サブMHzの周波数下で実行されるSytoxのより高いデリバリー効率により、本開示は、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度との間でうまく妥協して、広範な生物医学用途(領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、局所的なニューロン刺激など)を提供する。
図1Aには、パルスレーザー110及び光音響信号112を含む光音響効果の概略図が示されている。ファイバー114、拡散層116、及び吸収/膨張層118を有するFOE100a(2層コーティングを有するFOE)の設計及び構造も、この例示的な実施形態に示されている。参考として、図1Bは、ファイバーベースのエミッターと、レーザー伝送用の光ファイバー(20G、ID0.6mm、OD0.91mm)を使用する注射針(130)との間の寸法比較を提供する。FOE100a、100b、100cなどは、図1A、1B、1CなどのFOE100を指すことに留意されたい。さらに、図1Cは、内側拡散層116及び外側吸収/膨張層118を視覚化するために画像の透明度が調整されたときの、製造されたFOE100の側面図を示し、ファイバー遠位端の輪郭を描く白い破線が示されている。拡散層116は、層内の熱的に誘起される歪みの違いによる膨張層の局所的な加熱とその後の損傷を防ぐために導入された。図1Gは、パルスレーザー110による単一ニューロン刺激を可能にするFOE100の追加の概略図170を示す。
本開示の別の態様によれば、テーパー状FOE(TFOE)100が例示的な実施形態として導入される。図1Dでは、単一セル変調に向けて、1層のコーティングのみを有するTFOE100が示されている。TFOE100は、小型化された低周波超音波源として20μmの先端直径を備えている。本開示は、20μmの小さなファイバー先端に伴う課題を克服するために、いくつかの革新的な措置を講じた。光ファイバーのテーパー付けを再現可能に制御するために、マルチモードファイバ114は、熱テーパー付け技術によって225μmの全直径から20μmまで徐々に引張られた。光エネルギーを最大効率で音響波に変換するために、本開示は吸収/熱膨張層118(光吸収の強い多層カーボンナノチューブ(CNT)を熱膨張係数の高いPDMSに埋め込んで構成される)を最適化することができる。テーパー状ファイバーの光音響変換効率を高め、光漏れを最小限に抑えるために、イソプロピルアルコール(IPA)を導入してヒドロキシル基を持つIPAコーティングされたCNTを形成することにより、光音響CNT/PDMSコーティングを15%という高いCNT濃度で調製できる。高濃度のCNTとIPAによって引き起こされるPDMSの粘度低下を克服し、テーパー端の20μmの断面で均一で制御されたコーティング厚さを達成するには、パンチスルー法を導入できる。コーティングの厚さは、IPAを蒸発させてマトリックスの粘度を変えることで制御できる。テーパー状ファイバー光音響エミッターは、再び図1Dに示されるように、厚さ9.5μm及び全体直径19.8μmのCNT/PDMSコーティングを有し、単一細胞ターゲティングの必要性を満たしていることが顕微鏡画像によってさらに確認され得る。
本開示の実施形態によれば、次に、1030nmナノ秒パルスレーザーがTFOE100にデリバリーされて、光音響信号112を生成することができる。図1Eは、グラフ線150によって与えられる音響波形の平均トレースを示す。近接場の超音波圧力は、針ハイドロフォンによって測定されて56.7kPaであった。高速フーリエ変換(FFT)後の音響波形の無線周波数スペクトルは、図1Fのグラフ線160で与えられるように、1.0MHzにピーク周波数を有する0~10MHzの広帯域音響周波数を示す。これは、経頭蓋インビボ神経調節及び他の生物医学的応用で最も頻繁に使用される範囲内にある。あるいは、TFOE100の適用下でリン酸緩衝食塩水(PBS)に分散された蛍光ポリメチルメタクリレート(PMMA)ビーズ(直径9μm)の動きを使用して、音場の分布を視覚化することもできる。50ミリ秒のレーザーバースト持続時間、1.7kHzの繰り返し率で7.8mWのレーザー出力の下で、TFOE100先端(1μm未満)に近い2つのビーズは5μmの変位を示した。一方、TFOE先端から約20μm離れた他のビーズはTFOE処理時に静止したままであり、TFOEによって生成された音場が20μmの距離内に局在していることを示している。
本開示の実施形態によれば、音響生成中に水中でTFOEによって生成される熱プロファイルを特徴付けるために、ファイバー先端の温度は、TFOE100先端表面に直接接触する小型超高速熱センサー(DI-245、DataQ、オハイオ州、米国)によって測定された。図1Hでは、ニューロン刺激を成功させるために2つの例示的な試験条件を使用することができる:第1.グラフ線180での50ミリ秒のレーザーパルス列、7.8mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率;第2.グラフ線190での1ミリ秒のレーザーパルス列、11.4mWのレーザー出力、及び1.7kHzの繰り返し率である。このように、第1条件では先端表面温度は0.093±0.004℃しか上昇せず、第2条件では上昇は検出されなかった。この温度上昇は、熱誘発ニューロン変調の閾値(ΔT≧5℃)をはるかに下回る。まとめると、これらの結果は、製造された先端直径20μmのTFOE100が点超音波源として機能し、先端から約20μmに高度に局所化された超音波場を生成することを示している。この前例のない空間的閉じ込めにより、熱損傷や望ましくない機械的破壊を最小限に抑えながら、単一ニューロンレベルでの高精度の刺激が可能になると考えられる。
本開示の別の態様によれば、TFOE100のこの拡散層116は、ポリマー(エポキシ)と直径100nmの酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子の混合物を含み、これは、近赤外領域での高い光透過性と高い屈折率により、高エネルギーレーザーパルスをコーシー分布に拡散する。ZnOナノ粒子の直径(つまり100nm)は、使用されるレーザー波長(1030nm)よりもはるかに小さいため、全方向へのローリー散乱が可能になる。次に、光エネルギーを音響波に変換するために、吸収/熱膨張層118を第2のコーティングとして引き続き追加することができる。これは、吸収体として光吸収係数の高いナノ粒子(多層カーボンナノチューブ、MWCNT)と、光音響変換効率を最大化するための膨張と圧縮を目的とした熱膨張係数の高いポリマー(PDMS)で構成されている。
本開示によれば、TFOE100のファイバー遠位端にあるこれらの特別に設計されたナノポリマー複合層116及び118は、パルスレーザー励起時に、光音響効果を通じてTFOE100のファイバー先端から音響波を効果的に生成し、トランスデューサーを介して検出される。さらに、光音響理論によれば、調整可能な音圧を実現するには、圧力は入射レーザーフルエンスに比例する。したがって、レーザーフルエンスが変化したときのTFOEの振幅と周波数スペクトルも特徴付けられ、さまざまな用途に対する圧力の柔軟性が示される。
TFOE100の超音波周波数の制御性を実現するために、116及び118を含む2層コーティングを、典型的なトランスデューサーの構造を模倣するように設計できることに留意されたい。トランスデューサー(図示せず)は3つの層で構成される:活性層と背面コネクタの間の特定の音響インピーダンスを整合させるためのバッキング層;活性層(電圧を印加すると超音波を発生する圧電材料):及び媒体と活性層の間の特定の音響インピーダンスを整合させるための整合層(PDMSの比音響インピーダンス(1.1~1.5Pa・s/m3)は水(1.48Pa・s/m3)に近いため、TFOE100では3番目の整合層を省略できる)。トランスデューサーでは、周波数は2つの要素によって決まる。まず、周波数と帯域幅はバッキング層の減衰効果によって制御される。第二に、周波数は活性層の厚さに反比例する。このようにして、TFOE100における第1の層116の音響減衰及び第2の層118の光吸収厚さを変更することによって、周波数を正確に制御することができる。
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、拡散層116の修正を介して制御することができる。例えば、周波数の制御には、トランスデューサーのバッキング層に対応するFOE100の拡散層116の修正が含まれる可能性がある。拡散層116内のエポキシ(比音響インピーダンス:2.5~3.5Pa・s/m3)は、ファイバー114(シリカ、比音響インピーダンス:13.1Pa・s/m3)と活性層118(PDMS、比音響インピーダンス:1.1~1.5Pa・s/m3)との間の比音響インピーダンスに適合するバッキング層マトリックスとして機能する。典型的な変換器におけるバッキング層の減衰効果は生成される周波数に影響を及ぼし、バッキング層として機能する拡散層116の厚さの変化がTFOE100の出力周波数を制御することが期待できる。例示的な例を続けると、ZnO/エポキシ拡散層116の厚さを有する製造されたFOE100は、それぞれ36、42、53、62、79、100μmからなり、厚さが109±24μmであるCNT/PDMSの吸収/熱膨張層118を備えることができる。熱膨張層118の厚さの変化は、それらがすべて光の侵入深さを超えているため、超音波周波数を変化させないことに留意されたい。
図2A~2Dは、拡散層116を修正することによる超音波周波数の制御に関するグラフを提供する。図2Aでは、36~100μmの拡散層116(ZnO/エポキシ)及び109±24μmの吸収/熱膨張層118(CNT/PDMS)で製造されたFOE100からの時間領域の超音波信号は、それぞれ時間、厚さ、及び振幅の関数として、グラフ線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)で示される。図2Bは、超音波の0~1.0MHz内の周波数領域を示す。ピーク周波数は、拡散層116の厚さを36μmから100μmまで変化させることによって0.384から0.083MHzの範囲で制御されることがグラフ220に示されており、拡散層116の厚さを増加させる間に周波数が大幅に減少することを示唆している。
続いて図2Cを参照すると、拡散層116の厚さによるグラフ230のピーク超音波周波数のグラフが示されており、ピーク超音波周波数は拡散層の厚さの変化によって調整可能である。線210(100μm)、211(79μm)、212(62μm)、213(53μm)、214(42μm)、及び215(36μm)での0~10MHzの周波数範囲を調べると、周波数の分布はサブMHz領域でクラスタリングを示した。さらに、周波数と拡散層116の厚さとの線形関係は、図2Dのグラフ240においてy=0.51086-0.00431xの関数でR2が0.93992であることを示している。拡散層116を変化させることによる周波数の制御は、光音響スペクトルのピーク周波数が拡散層116の質量によって変調され得るという事実によってさらに合理化され得る。光音響効果は、一般化されたフックの法則とニュートンの第2法則から推定される運動方程式の導関数である熱膨張方程式によって説明できる。光音響変換プロセス中、TFOE100先端は調和振動子とみなすことができ、振動運動は熱膨張効果によって与えられる初期力から生じる。フックの法則では、振動の振幅は一定のままで、その周波数は振幅とは無関係であるが、振動子の質量と剛性によって決まる。この点に関して、エポキシ/ZnO拡散層116を修正することによって、0.083~0.384MHzの周波数範囲が達成される。
さらに、一般的なトランスデューサーの場合、帯域幅は、スペクトル強度が最大値(fupper-Flower)の50%に減衰する周波数の差と中心周波数fcentralの間の比によって定義される。
0.083~0.384MHzの中心周波数を有するFOE100の帯域幅は式1から得られ、平均帯域幅は67.8±6.8%であった。これらの結果は、FOE100によって生成される超音波帯域幅が、対応する周波数の市販のトランスデューサーによって生成される帯域幅(例えば、5MHz、V326、Olympusの場合は67.09%;10MHz、XMS310、Olympusの場合は56.00%)に匹敵することを示している。特に、市販のトランスデューサーでは、バッキング層の厚さを変更して中心周波数を変化させても帯域幅が大きく変化しないことが判明しており、これは、わずかな周波数依存性を示すFOE100の帯域幅と一致している。
本開示の実施形態によれば、超音波周波数は、膨張層内のCNT濃度を変更することによって調整又は制御することもできる。周波数を操作するための本開示の例示的な実施形態は、活性層(すなわち、吸収/熱膨張層118)の有効厚さを変更することを含む。光音響生成理論によれば、光音響の波形は光音響源の光吸収プロファイル、τ+1/cα(τはレーザーのパルス幅、αは吸収体の光吸収係数)にも依存する。吸収体の有効厚さは、光の侵入深さによって決まる。このように、光音響信号波形は実効的な吸収体の厚さによって結果的に変化し、吸収体の厚さは光の侵入深さよりも小さいため、周波数は吸収体の厚さによって決定される。吸収体の厚さが光の侵入深さよりも大きい場合、周波数は一定のままであり、余分な厚さは音響の減衰のみを引き起こす。
図3A~3Bは、周波数に対する膨張層の物理的厚さの影響の特徴を示す。本開示のこの態様によれば、2つのグループのTFOE100が、それぞれ36μm及び100μmのZnO/エポキシ拡散層116を用いて製造された。図3Aは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、140μm(グラフ線313)、及び160μm(グラフ線314)の膨張層のグラフ310である。図3Bは、100μm(グラフ線311)、120μm(グラフ線312)、150μm(グラフ線315)、及び210μm(グラフ線316)の膨張層のグラフ320である。各グループについて、TFOEからの超音波の時間領域を示す図3の色の凡例で示されるように、100μmから210μmまで変化するCNT/PDMS膨張層を用いて4つのTFOEを作製した。波形は時間に対して同様の関数のままであったが、膨張層の厚さが増加するにつれて振幅は低下した。結果として、吸収体層118の厚さが光の侵入深さを超える場合、周波数は試験範囲内の膨張層の追加の物理的厚さの変化に敏感ではないが、一方、振幅の変化は、熱膨張層の余分な厚さによる音響減衰に起因する可能性がある。
追加の物理的厚さ(光の侵入深さを超えた)は周波数の制御因子ではないが、有効吸収体の厚さを変えることによって周波数を変えることができると考えられることに留意されたい。これは、吸収剤濃度を変更することで膨張層の空間吸収プロファイルを変更することで実現できる。有効厚さは主に物理的厚さではなく光吸収プロファイルによって決定されるため、このようにして、物理的厚さ及び幾何学的構造の変動の影響が最小限に抑えられ、TFOE100製造の堅牢性が向上する。
超音波周波数を微調整するために吸収剤の濃度をどのように変更できるかを検証するために、拡散層116を使用せずに、FOE100をCNT/PDMS膨張層のみでコーティングした。異なる濃度のCNT(2.5%、5.0%、7.5%、10.0重量%)を混合物に使用した。コーティング全体の厚さは同じ範囲に保たれた。図4Aは、有効吸収/膨張層118の厚さの関数としての光音響信号周波数の図を提供する。グラフ410のグラフ線411、412、413、及び414は、それぞれ2.5、5.0、7.5、及び10.0%の濃度における吸収/膨張層118の厚さを示す。図4Bは、CNT/PDMS濃度の関数としてプロットされたピーク周波数を示し、4Bの各データ点は各濃度の2つの同一のFOEの平均値であり、エラーバーは標準偏差である。したがって、本開示は、CNT濃度に依存する周波数変化により、光音響の制御可能なピーク周波数が、グラフ420を介して吸収/膨張層118の光吸収プロファイルを変更することによっても達成できることを可能にすることを提示する。
本開示によって本明細書に記載される例示的な実施形態によれば、振幅及び周波数スペクトルに関して音響波の角度分布をさらに特徴付けることができる。そうするために、FOE100は、拡散層116(ZnO/エポキシ、厚さ40μm)及び膨張層118(CNT/PDMS、厚さ120μm)から構成され得る。FOE100からの音響放射は、127mJ/cm2の一定の光入力でオシロスコープの出力電圧を測定することによって決定することができる。ファイバー軸に対するトランスデューサー検出器の角度は、制御可能な360°回転ステージ(米国ニュージャージー州のThorlabs社など)によって±1°の精度で変更できる。光音響信号は、図5Aのグラフ510に示すように、それぞれ0°、±25°、±50°、及び±75°の角度で取得することができる。このように、図5B及び5Cは、それぞれ520及び530で測定された音響振幅を示す。図5Cのピークツーピーク光音響振幅は、それぞれ5.2(0°で)から1.6(±75°で)に減少することが分かる。これは、角度が大きくなるほど音響振幅が小さくなり、正面方向の振幅が最大になることを示している。PAの振幅異方性は、光強度の異方性から生じると予想される。具体的には、ZnO/エポキシ(15重量%)の一層による光強度の角度分布を事前に測定し、制御可能な360°回転ステージに取り付けられたフォトダイオードを使用して光強度の角度分布を測定した。50°での光強度は、0°での光強度の約41%であった。図5Cでは、50°での音響振幅は0°での振幅の37%であった(1.9V対5.2V)。これにより、音響振幅分布は光強度分布データと一致する。図5Dは、540で、角度を0度から±75度まで変化させたとき、ピーク周波数が比較的一定(0.7~0.8MHz)であり得ることを示している。これは、拡散層116の効果にもかかわらず、レーザーパルスエネルギーの大部分がレーザーの順方向に沿ってデリバリーされ、横方向に伝播する光がほとんどなく、横方向の光音響誘発振動が無視できるためである。拡散層116による分散、球状コーティングの曲率半径、PDMSと水との間の密度及び音速の不一致を含む他の要因も、振幅異方性に寄与する可能性がある。
本開示の別の態様によれば、FOE100媒介分子デリバリーは周波数依存性であり、0.2mm2の空間閉じ込めを示す。例示的な実施形態によれば、様々な周波数のFOE100によって媒介されるソノポレーション中の細胞膜不透過性蛍光分子の細胞取り込みは、サブMHz超音波の優れた性能を実証することができるとともに、FOEの空間的閉じ込めを解明することができる。ソノポレーションプロセスを視覚化するために、損傷した原形質膜を通ってのみ細胞に浸透し、核酸に結合すると蛍光増強を示す高親和性インターカレート核酸染色SYTOXグリーンを選択できる。したがって、200ミリ秒の持続時間の超音波バーストは、図6Aの概略図610に見られるように、1.7kHzのパルス繰り返し率で39mJ/cm2のパルスレーザーを使用して生成することができ、これはバースト当たり約340の音響パルスに相当する。光音響治療は、合計10分間、バースト繰り返し率0.5Hzで実行できる。FOEは、培地中の細胞の上約100μmに配置できる。
まず、熱誘起細胞膜透過性を除外するために、FOE処理中のファイバー先端の温度上昇は、ファイバー先端に接触して配置された小型超高速熱プローブ(直径100μm)を使用して測定できる。図6Bのグラフ線620に示すように、温度上昇は合計10分間で0.6℃であることが分かると想定される。このような小さな温度上昇では、熱による膜の脱分極は無視できる。したがって、Sytoxの取り込み結果は、TFOEからの光音響波によって誘発された機械的破壊に起因すると考えられる。
Sytox取り込み効率の超音波周波数依存性を研究するには、ピーク周波数8.0、5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEを利用できる(8.0MHz:15%CNT/PDMS;5.1MHz:10%CNT/PDMS;1.4MHz:5%CNT/PDMS;0.3MHz:15%ZnO/エポキシ+10%CNT/PDMS)。様々な周波数を有する超音波が、図6Cの時間領域630に示されている。同一のエネルギー入力を確保するには、レーザーフルエンスを一定に保つ必要がある。したがって、8.0MHz信号は最大振幅(2.650V)を示す一方、0.3MHz信号は最小振幅(0.087V)を示すはずであるが、これはトランスデューサー感度の不均一性に部分的に起因する可能性がある。図6Eは、TFOE処理前の652(0分、上のパネル)及びTFOE処理後の654(26分、下のパネル)の細胞培養物の蛍光画像を示す。細胞をTFOEで処理すると、蛍光シグナルの上昇によって示されるように、Sytoxの細胞取り込みが大幅に増加する。具体的には、0.3MHzの超音波は、音響強度が最も低いにもかかわらず、TFOE処理後に最も高い蛍光増加を示し、1.4MHz及び5.1MHzと比較して最も高いソノポレーション効率を示した。比較すると、8.0MHzの超音波で治療したグループでは、Sytoxの取り込みはごくわずかであった。全体として、ソノポレーション効率は周波数依存性を示した。周波数が低いほど、細胞取り込み効率は高くなる。この結論はさらに統計的に証明することができる。図6Dでは、様々な周波数で処理された30個の個々の細胞からの平均蛍光強度が時間の関数としてグラフ640にプロットされている。TFOEで生成されたグラフ線5.1(642)、1.4(643)、及び0.3(644)MHz超音波はすべて、治療後の時間の関数としてSytox蛍光の増加を示し、Sytoxの取り込みを促進する能力を確認している。図6Dは、処理後約25分における蛍光のプラトーも示しており、膜の細孔が再封鎖されていることを示した。この動態は、集束超音波が数十分の時間スケールでSytoxの取り込みを促進したという以前に報告された研究と一致している。具体的には、0.3MHzグループの曲線は最も高い傾きを示し、これは、0.3MHzのグラフ線644が他のグループよりもはるかに速くSytoxの取り込みを促進したことを意味する。最終的な読み取り値は、0.3MHzのグラフ線644がTFOE処理後に0.92という最高のΔF/Fを示していることも示しており、これは、1.4MHzのグラフ線643(ΔF/F=0.74)及び5.1MHzのグラフ線642(ΔF/F=0.35)と比較して最も高いソノポレーション効率を示している。したがって、取り込まれるSytoxの総量は周波数に依存する。周波数が低いほど、一定期間内に損傷した細胞膜をより多くの分子が通過する。さらに、8.0MHzグループのグラフ線641は、顕著な蛍光の増加を示さないが、わずかな蛍光の減少を示す。Sytoxの光漂白による潜在的な影響を考慮すると、蛍光の全体的な低下の理由は、Sytoxの取り込みによって誘発される蛍光の増加が光漂白効果と比較して弱すぎるためである可能性がある。入射レーザー出力をさらに8.0MHzの超音波治療に増加すると、最終的には細胞への熱及び/又は光損傷を犠牲にして、0.3MHzグループと同等のソノポレーション及びデリバリーが得られる可能性があると考えられる。まとめると、TFOE誘発ソノポレーションは、低周波の方が高周波よりも高い効率を実行する周波数依存性を示す。
ソノポレーション効率を定量化するには、ΔF/F≧50%で細胞をSytox陽性細胞として計数し、照射領域内のSytox陽性細胞の割合を計算する。このパーセンテージは、FOEソノポレーション効率の尺度として使用される。同じレーザーエネルギーと継続時間の下で周波数5.1、1.4、及び0.3MHzのTFOEの場合、26分の蛍光イメージングから得られた効率は0%、72.7%、及び83.3%であることが確認でき、これは、低周波の方が高周波の超音波よりもソノポレーション効率が大幅に高いことを示唆している。低周波超音波の効率が高いことは、超音波が二層膜の運動を誘発するという膜内キャビテーション理論によって説明でき、組織内に空気空隙があらかじめ存在する必要はない。最大面積ひずみは周波数の平方根に反比例するため、低周波超音波の方がキャビテーション閾値が低くなり、ソノポレーションの効率が向上する。マイクロバブルの助けを借りて超音波によって誘導されるSytoxの取り込みの働きにおいて、取り込まれたMDA-MB-468細胞の最大割合は、それぞれ400、500、及び600kPaで15ミリ秒(パルス幅100μ秒で150サイクル)の超音波処理後に20%未満であった(ΔF/Fの閾値は不明)。本開示において、TFOEは、1.1msの有効超音波処理持続時間(340パルス、3.3μs未満のパルス持続時間)で約40kPaの圧力を提供し、低周波数に対して72.7%及び83.3%のソノポレーション効率を可能にする。したがって、TFOEによって生成される低周波局所光音響波は、テストセルが異なるにもかかわらず、同等の性能を示す。
TFOEが、ソノポレーションの閉じ込めによって特定の分子を細胞に局所的にデリバリーすることにより、局所的な細胞調節を可能にする独自の戦略を提供することを検証するために、典型的なホールセルディッシュモジュレーションと比較して、細胞培養物の蛍光増加を10倍の視野で調査した。局所的なデリバリーは、図6F及び6Gで見ることができる。図6Fは、10倍の対物レンズで撮影されたTFOE処置群660及び対照群665の蛍光画像を提供する。白い破線の円は、観察された顕著な蛍光強度変化の領域を示す。これは、細胞上100μmの距離にあるTFOEの位置の直下にある。TFOE処理後、面積0.2mm2の処理領域662は、32%の顕著な蛍光増加を示し、横方向に0.2mm2の空間的閉じ込めを示している。位置特定をさらに検証するために、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、2光子イメージングを使用した組織内のFOE誘発細胞変調により、3次元視覚化を介して空間閉じ込めが明らかになる。次に、2μg/mLヨウ化プロピジウム染色(例えば、Thermo Fisher Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)を使用してTFOEの生物学的安全性をテストするために、FOE処理後の細胞生存率は99.55±0.03%であり、TFOE処理の優れた生体適合性を示している。図6Gは、TFOE処置群660と対照群665との間の蛍光強度変化の比較のグラフ670であり、****P<0.0001。まとめると、細胞内に小分子をデリバリーするための新しい超音波源として使用されたTFOEは周波数依存性を示し、サブMHz超音波の重要性を示した。局所的な蛍光変化は、TFOEが0.2mm2の空間的に閉じ込められていることを示しており、ニューロン刺激や遺伝子タンパク質研究のための局所的な遺伝子トランスフェクションなど、高い空間精度での細胞調節が期待される。
本明細書で提供される例示的な実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッター100が設計及び製造される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供する。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が実現される。いくつかの実施形態では、光音響信号プロファイルを振幅及び周波数スペクトルで特徴付けることによって、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補であることが実証される。音響周波数を制御するための2つの効果的な戦略を実証できる。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合を介して減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、活性吸収体/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御され、これは吸収剤の濃度を変えることで間接的に制御できる。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzまでの範囲のさまざまな周波数のTFOEを使用することにより、サブMHz超音波は高周波と比較して優れた効率を示す。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。このように、小型化されたTFOE100を使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響が生成され、他の典型的な超音波源の制限を克服した。このようなTFOE100デバイスの設計は、細胞膜ソノポレーションを含むがこれらに限定されない、幅広い細胞的用途に有望であると想定され、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールを提供する。
証明された高い小型化レベルを達成することにより、調整可能な光音響エミッターは低侵襲医療用途に有望であり、ここで、本開示を介して本明細書に提示されるファイバーベースの光音響デバイスは、例えば、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、したがって、従来の集束超音波によって誘発される精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらなる実施形態により性能を改善できることが想定される。例えば、最適な光音響信号生成のために高次モードを使用してレーザービームをファイバーに結合できる。第二に、TFOE先端の形状は、凹面構造を介して波を集中させる機会を提供する。第三に、従来のトランスデューサーアレイはサブMHz範囲で回折限界があるため、サブミリメートルの位置特定をさらに検証することは困難である。二光子イメージングを使用した組織内のTFOE誘発細胞変調は、3次元視覚化を介して空間閉じ込めを明らかにする。より広い文脈では、この技術は、超音波パラメーターの変更を通じて各焦点標的で安定かつ可逆的なソノポレーションを生成する可能性を提供し、生物医学的超音波適用の正確な制御を可能にし、これは、既存の技術、特に薬物デリバリーや遺伝子導入ではできなかったことである。さらに、このTFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。これらの柔軟性は、その前例のない小型化及び容易な反復のしやすさとともに、本開示の方法及びデバイスを革新的な技術にする。
本開示の別の態様によれば、TFOE100の2層製造は2つのステップから構成される。まず、拡散層116については、架橋プロセスによってエポキシ又はPDMSマトリックスを調製することができる。エポキシは、ポリエポキシド溶液(例えば、Devcon社、アルバータ州、カナダ)と多官能性硬化剤を体積比1:1で混合することによって製造された。PDMSの場合、シリコーンエラストマー(例えば、Sylgard184、Dow Corning社、米国)を容器に直接慎重に分配して空気の閉じ込めを最小限に抑え、その後、重量比10:1で硬化剤と混合する。続いて、ディフューザーとして機能するZnOナノ粒子(例えば、~100nm、Sigma-Aldrich社、ミズーリ州、米国)を、別途指定される15重量%の濃度でマトリックスに添加することができる。コア直径が200μmで、先端が研磨されたマルチモード光ファイバー(例:FT200EMT、Thorlabs社、ニュージャージー州、米国)を混合溶液の表面から約100μm下に慎重に浸し、マイクロマニピュレーターを使用して素早く引き上げた。本開示によれば、室温で垂直に置くことにより、ポリマーが架橋し、マトリックスがコーティングを形成した。エポキシで作られた拡散層116は、その後、エポキシの吸収/熱膨張層118でコーティングできることが想定される。
このようにして、特定の音響インピーダンスの不整合を最小限に抑えることができ、光音響変換効率を最大化することができる。グラファイト粉末(例えば、Dick Blick Holdings社、イリノイ州、米国)を、30重量%の濃度でマトリックスと混合することができる。MWCNT(例えば、外径<8nm、内径2~5nm、長さ0.5~2μm、VWR社、ニューヨーク州、米国)は、密度が低い(1.65g/cm2)ため、溶解度の上限に近い0~10重量%の濃度で使用できる。同様に、PDMSマトリックスで作られたTFOEを製造できる。サブMHz周波数を生成するTFOEの例示的な実施形態では、構造をZnO/エポキシ(拡散層116)及びCNT/PDMS(吸収/熱膨張層118)として変更することができ、ここでは、エポキシとPDMSが特定の音響インピーダンスの不整合を実現した。このようにして、セル変調に必要な周波数を満たしながら、圧力を妥協することができる。ファイバー先端付近にサーマルレジストインクでマークを付け、塗布前後の顕微鏡写真上でマークを位置合わせすることで、塗布後の膜厚を測定できる。特に、光漏れは、水及びトランスデューサプローブ内のパルスレーザー誘発衝撃波により、検出トランスデューサー上で音響応答を生成し、潜在的に検出器の損傷を引き起こす可能性がある。パワーメーターを使用して光透過率を測定し、光漏れを評価できる。したがって、上述した本開示の設計及び製造は、TFOE100の光漏れを排除することができる。
本開示の実施形態によれば、優れた光学的及び機械的特性を有するナノ粒子ポリマーマトリックスから構成されるファイバーベースの光音響エミッターの設計及び製造が開示される。拡散層116及び膨張層118を含む2層コーティング設計は、生成される超音波の振幅及び周波数の正確な制御性を提供すると考えられる。高振幅とサブMHz範囲の調整可能な周波数による局所的な音響波の生成が達成された。光音響信号プロファイルを振幅と周波数スペクトルで特徴付けることにより、CNT/PDMSのマトリックスが高振幅を達成するための好ましい候補として実証できる。
本開示によれば、音響周波数を調整する(すなわち、制御する)ための2つの効果的な戦略が提供される。第1に、周波数は、音響インピーダンスの不整合によって減衰材料として機能する拡散層116の厚さによって変えることができる。第2に、音響周波数は、吸収/膨張層118を通る光の浸透の深さによっても制御することができ、これは吸収体濃度を変えることによって間接的に制御されている。小分子を細胞膜にデリバリーするために0.3MHzから8.0MHzの範囲の様々な周波数のTFOE100を使用することにより、サブMHzの超音波は高周波と比較して優れた効率を示した。0.2mm2の側方空間制限は、ソノポレーション有効面積によっても確認できる。これにより、小型化されたTFOEを使用して、ミリメートル未満の閉じ込めを備えたサブMHz周波数の音響を生成でき、他の一般的な超音波発生源の制限を克服できる。このTFOEデバイス設計は、細胞膜ソノポレーションなどの幅広い細胞的用途やその他の例示的な用途に有望であり、また、高い有効性と最小限の安全性の問題を備えた、局所的な薬物デリバリー、ニューロン刺激、及び遺伝子トランスフェクションのための新しいツールも提供する。
本明細書の実施形態によれば、本開示のデバイス及び方法によって、単一細胞精度での一次ニューロンのTFOE刺激を生成することができる。培養中の単一ニューロンを調節する際に、TFOE100が十分な空間精度を提供するかどうかをテストするために、例示的な例には、GCaMP6fを発現する初代ラット皮質ニューロンを調製し、倒立広視野蛍光顕微鏡を使用してカルシウムイメージングを実行することが含まれる。図34A及び34Bは、それぞれ50ミリ秒及び1ミリ秒のレーザー持続時間でTFOEによって刺激されたまばらな集団における蛍光画像及びカルシウムトレースである(刺激後のピーク強度の蛍光画像は「アフター」として示されている。青い矢印:レーザーの開始)。マイクロマニピュレーターによって制御されるTFOE100は、標的ニューロン3414から約5μm離れたところに配置できる。1030nm及び1.7kHz繰り返し周波数の3ナノ秒パルスレーザーを使用すると、85パルスに相当する平均出力7.8mWで持続時間50ミリ秒のレーザーパルスを照射できる。これにより、図34Aに示すように、標的ニューロンに対するレーザー照射直後にカルシウム過渡現象を観察することができる一方、先端から約50μm~70μm離れた他のニューロン3416は影響を受けず、これはTFOE刺激の高い空間分解能を示している。最大ΔF/Fが135%±83%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)のカルシウム過渡現象は、おそらくTFOE刺激によって誘発された複数の活動電位の発動によって標的ニューロンの活性化が成功したことを示している。時間分解能をさらに向上させるために、11.4mWの出力で1ミリ秒(2パルス)のレーザーパルス列をTFOE100に供給できる。図34Bに示すように、単一ニューロン3414の活性化の成功は、106%±61%の最大ΔF/Fで観察することもできる(3培養からのN=8細胞、データは平均±SD)。
本開示によれば、TFOE100は、それにより、光ファイバー上の光拡散層116及び膨張層118から構成される、ミリメートル未満の閉じ込めを有する小型超音波点音源として機能することができる。音響減衰と光吸収性能を変更することで、0.083MHz~5.500MHzの範囲で制御可能な周波数が実現され、周波数依存の効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導できる。回折限界を突破することで、サブMHzの周波数とサブミリメートルの精度の間の妥協の問題を解決することで、TFOE100が領域特異的な薬物デリバリー、遺伝子トランスフェクション、及び神経刺激を提供できることが想定されている。さらに、3μMのテトロドトキシン(TTX)を含む1ミリ秒のTFOE100の対照群は活性化を示さないことが考えられ、実験群で観察され得るカルシウムの増加がNa+チャネル依存性活動電位に起因することが確認された。本明細書の実施形態によれば、コーティングのないテーパー状ファイバーを使用した1.0秒のパルス列及び11.4mW出力のレーザーのみの群は活性化を示さないため、ニューロン活動に対するレーザーの影響を除外することができる。
本開示の実施形態によれば、TFOE100は、神経活性化を確実かつ繰り返し誘発することができる。図34Cは、TFOE100刺激を3回繰り返したときの同じニューロン3414の蛍光強度を示す。各刺激には1ミリ秒のレーザー持続時間が、各記録期間の間に1分の間隔で利用されることが想定されている。同じニューロン3414の各刺激で活性化が成功する。これにより、TFOE100刺激後のニューロン3414の生存率が確認できる。連続刺激ごとに最大ΔF/Fの減少が観察されたが、これはカルシウムの枯渇又はスパイク周波数の適応に起因すると考えられる。さらに、図34Dでは、TFOE100によって選択的に標的とされる3つのニューロンを使用するTFOE100刺激の空間精度を実証することができる。これらの3つのニューロン3414、3415、及び3416は、25±2μmの端から端までの間隔を有する。TFOE100は、3つの標的ニューロン3414、3415、及び3416のそれぞれから約5μm離れて連続的に配置することができる。最大蛍光強度変化(ΔF/F)は、図34Dに示すように、各ニューロン3414、3415、及び3416について、それぞれ赤、黄、緑で色ラベルを付けることができる。重要なことに、蛍光の増加は、他の2つのニューロンが同時に活性化されることなく、選択的に標的とされたニューロンでのみ観察され、TFOE刺激が25μm未満の空間分解能を提供することを示している。これらの結果は、TFOE100が単一ニューロンを確実かつ再現性よく刺激できることを総合的に裏付けている。
本明細書の実施形態によれば、ニューロンに対する単一の光音響パルスの刺激効果も操作することができる。このようにして、同じナノ秒パルスレーザーを使用して、単一のレーザーパルスをTFOEに送信できる。異なるレーザーパルスエネルギーによるGCaMP6f発現一次皮質ニューロンのTFOE刺激は、単一パルス条件下で実行できる。図35A~35Cは、例えば50μmでのTFOE刺激のパルスエネルギー依存性の画像である。それにより、図35A~Cは、単一パルスによるTFOE100刺激の前(図35A)及び後(35B)のGCaMP6f発現ニューロン3414の蛍光画像を提供し、最大ΔF/F(35C)も視覚化する。図35Dは、単一パルス刺激を受けた標的ニューロン3414のカルシウムトレース3540のグラフである(青線:代表的な光音響波形を示すズームインによる光音響刺激の開始)。パルスエネルギーが6μJ/パルスに達するまで、カルシウム過渡現象は観察されない。光音響波の幅は約1マイクロ秒であると想定される。この機能により、自然な神経コーディングを模倣するために必要な前例のない時間精度で神経回路の音響制御が可能になる可能性がある。図35Eは、パルス数(N=5~7)の関数としてのニューロン3414刺激の成功に対するパルスエネルギー閾値のグラフ3550である。
本開示はさらに、ニューロン刺激を成功させるために所与のパルス数に対して必要なレーザーエネルギーを考慮する。これまでの超音波研究では、さまざまな強度と持続時間の連続波超音波とパルス超音波がニューロン刺激に適用されてきた。時間平均されたUS強度と応答振幅又は成功率との間の関係は、負又は正であることが判明した。これらの研究を考慮して、本開示は、複数の強度及び持続期間にわたる音響刺激に応答したニューロンの挙動の統計的調査を追求する。引き続きこの用途において、まず、刺激が成功するためのパルスエネルギーの閾値は、20%を超える最大蛍光強度変化(MaxΔF/F)を誘発するのに十分なレーザーパルスエネルギーとして定義される。20%GCaMP6fの最大ΔF/Fは、活動電位1以上に対応すると特定できるためである。パルス数を1、2、4と増加させると、閾値エネルギーはそれぞれ6.3μJ、4.9μJから3.9μJまで単調減少を示すことが想定され、パルス数がそれぞれ6と8に増加しても、それは3.9μJと3.6μJで比較的一定のままである。これらの結果は次のことを示している:第一に、レーザーパルス数が1~4の範囲で増加するときのエネルギー閾値の減少は、小さなパルスエネルギー条件下では、パルス数の増加とともに閾値以下の脱分極が蓄積することを示している。第二に、4パルスから8パルスへの閾値エネルギーの平坦化傾向は、約4μJ/パルスにエネルギー閾値が存在することを意味しており、それ以下ではパルス列をさらに延長しても活動電位はほとんど誘発されない。
培養初代ニューロンの刺激が成功すると、本開示はさらに、TFOE100が細胞内構造を標的にできるかどうかを検討する。この目的を達成するために、まず、TFOE100を、細胞体が存在せずに軸索と樹状突起が密集している標的領域の上に注意深く配置する。持続時間1ミリ秒、レーザー出力11.4mW、繰り返し率1.7kHzの1030nmレーザーパルス列をTFOE100に供給できることが想定されている。図36A~Dに示すように、標的領域での蛍光強度の増加は、レーザー開始後に明確に観察でき、標的神経突起のTFOE刺激が成功したことを示す。図36A及び36Bはそれぞれ、ニューロンネットワーク(色付きの矢印:標的領域3610(紫)、ニューロン1(シアン、3612)、ニューロン2、3(赤、それぞれ3613、3614)に沿って伝播するカルシウム波によるTFOE100誘発神経突起活性化の前後の画像である。図36Cは、レーザー開始4秒後のカルシウムシグナルのΔF/Fの画像である(スケールバー:50μm)。図36Dは、36Aでラベル付けされた、標的領域(紫、3610)、ニューロン1(シアン、3612)、並びにニューロン2及び3(赤、それぞれ3613及び3614)のカルシウムトレースのグラフである(挿入図:レーザー開始直後のカルシウム信号の拡大図、黒い矢印:レーザー開始)。視野全体のイメージングを通じて、3つの異なるカルシウムの動態を捉えることができる。まず、TFOE刺激後に、神経ネットワーク内の標的領域から始まるカルシウム波のゆっくりとした伝播が観察される。カルシウム波の伝播速度は75.2μm/sと計算できると想定され、これは、シナプス活動又は代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)の活性及び逆伝播活動電位によって誘導される樹状カルシウム波の伝播速度と一致しており、その速度は約70μm/s42であった。第2に、図36Cに示すように、視野内の4つの部位は、カルシウム波が広がる前に蛍光シグナルの上昇を示す。標的領域の神経突起(図36A~Cの紫の3610)及び標的領域の神経突起に直接接続する軸索を有する特定のニューロン1(図36A~Cのシアンの3612とラベル付けされる)は、レーザー開始直後に速いカルシウム過渡現象を示した(図36D)。これは、活動電位の逆伝播に似ている。無髄軸索が活動電位スパイクを500μm/ミリ秒の速度でシナプスに伝導することを考慮すると、約100μmの距離にわたる神経突起からニューロン1(図36A~Cのシアン)への伝播には0.2ミリ秒しか必要としない。したがって、ニューロン1(図36Dのシアンの3612)と標的領域(図36Dの紫の3610)のカルシウム過渡開始の差は、サンプリング間隔50ミリ秒のカメラでは検出できなくなる。第三に、近くにあるが標的領域に接続する軸索を持たないニューロン2及び3(図36A~Cにおいてそれぞれ赤の3613及び3614とラベル付けされている)は、同様の時間的動態で約0.2秒の活性化遅延を示した(図36D、挿入図)。このシグナル伝達は、カルシウム波よりも速い伝播速度を示したため、シナプス伝達を通じて引き起こされる活動電位に起因すると考えられる。
細胞内構造、特に軸索と樹状突起に対するTFOE誘発刺激のこの能力を利用して、軸索と樹状突起が光音響刺激に対して異なる応答プロファイルを持つかどうかを解明できる。図36Eでは、多極ニューロン内の3つの神経突起がTFOE100によって選択的に標的とされた。神経突起の1つ(図36E及びFの赤色3622)に対する標的化TFOE刺激100は、遅滞なく細胞体において強力なカルシウム活性化を誘導した(図36F及びJ)。したがって、そのような伝播する活性化は軸索における活動電位の逆伝播に似ているため、この神経突起3622は軸索として識別される。明らかに、他の2つの神経突起(図36E、G、及びHの黄色3623及び緑色3624)の標的化TFOE100刺激は、体細胞でいかなる活性化も誘導しなかった(図36G~J)。したがって、それらは樹状突起として識別できる。図36F~Hは、異なる領域の刺激時のカルシウム信号の最大ΔFを示す。ニューロンの樹状突起は、上流のニューロンからのシナプス入力を統合することが知られており、これには急速に連続して到着する刺激の合計が含まれ、別々の枝からの入力の集約が伴う。このケースの場合、単一の樹状突起の前方伝播では、細胞体で活動電位を誘発するには不十分であることが判明する可能性がある。単一細胞レベルでの音響刺激に対する軸索と樹状突起の反応の違いは、複数のニューロンにわたって再現可能であることが示されている。図36Iは、36Eにおいて赤の3622、黄色の3623、及び緑の3624の矢印でそれぞれラベル付けされている、標的神経突起において測定されたカルシウムトレースのグラフである。図36Jは、異なる神経突起の刺激時に体細胞で測定されたカルシウムトレースのグラフである(36I~Jの青い矢印:レーザー開始)。まとめると、これらのデータは、TFOE100の細胞内ターゲティング機能によって可能になる、光音響刺激に対する軸索と樹状突起の異なる応答ダイナミクスを初めて明らかにする。
本開示によれば、単一ニューロンTFOE100刺激の重要な利点は、細胞内パッチクランプ記録との適合性である。刺激に対するカルシウム反応の時間分解能は限られているが、細胞内パッチクランプ記録を使用した直接記録は、閾値以下及び閾値以上のニューロン活動を研究するための黄金標準となる。従来の超音波はガラスと膜の間のパッチの付着を容易に破壊するため、従来の超音波刺激中の細胞内パッチクランプ記録は困難であった。本開示の光音響刺激方法及びデバイスは、機械的破壊が最小限に抑えられた局所的な光音響場という利点を有する。したがって、パッチを適用して記録することができ、神経システムの機械的変調に関する洞察を得る新しいテストシステムを提供する。
このように、本開示は、TFOE100刺激を単一ニューロン上で記録するパッチクランプ3712と統合する。例示的な例として、これは、光音響単一ニューロン刺激に対する直接的な電気応答を検出するために、マウスの皮質スライス上で実行され得る。図37A~Bは、GAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715及びGAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714を標的とする、マウス脳スライス内のTFOE100と一体化されたパッチクランプ3710の2光子画像を提供する(パッチピペット3718は、細胞内電極溶液中のシアン緑色蛍光色素Alexa Fluor488を使用して図37Bで視覚化されている)。図37Aに示すように、特定の細胞型の視覚化を助けるために、GAD2介在ニューロンにおいてtdTomatoを発現するマウスからの脳スライスが提示される。したがって、GAD2-tdTomato陽性抑制性介在ニューロン3714及びGAD2-tdTomato陰性錐体ニューロン3715を選択的に標的にすることができる。TFOE100は、パッチピペット3718と統合して、脱分極を誘導し、標的ニューロンにおける活動電位の生成を引き起こすことができる。
また、図37C~Fに示されるように、ニューロン膜電圧は、TFOE100刺激時に前例のない安定性で正確に測定することができる。本開示の実施形態によれば、電流クランプ3712モード下の興奮性錐体細胞3714について、5μmでのTFOE刺激の直後に一連の活動電位を観察することができる(図37Cに示すように)。図37C及びDは、約5μm(図37Cのグラフ線3730)及び約10μm(図37Dのグラフ線3740)の距離でのTFOE刺激(5ミリ秒)時の興奮性錐体細胞における膜電圧応答のグラフである。この結果は、図34A~B及び35Dに示されるように、蛍光変化におけるΔF/Fが100%を超える以前のカルシウムイメージングと一致している。TFOEがニューロン3714及び3715から5~10μm離れたところに移動すると(図37C及びD)、活動電位が閾値以下の脱分極に道を譲ると考えられ、これは組織内の音場の閉じ込めが高いことを示している。
次に、本開示は、tdTomato陽性介在ニューロンを標的とすることを含む。図37E及びFは、膜電圧-75mV(図37Eのグラフ線3750及び3752)及び-40mV(図37Fのグラフ線3760及び3762)における、約5μmでのTFOE刺激時の抑制性介在ニューロンにおける電圧応答のグラフである(レーザー:11.4mW、1.7kHz、持続時間5ミリ秒)。TFOEは、-75mVに保たれた抑制性介在ニューロンにおいて閾値下脱分極を誘導し、刺激後の経時的な電気応答は2つの成分を示した(図37Eの3750)。図37Eの最初の鋭いピーク3750は、音響波による膜の完全性の直接の中断によるものである可能性があり、次の広いピーク3752は、内向きチャネル電流による可能性が高く、イオンチャネルの関与の可能性を示している。-40mV近くまで正の電流を注入することによって膜が脱分極されると、TFOE刺激時に3つの活動電位の短い列3762が観察された(図37F)。音響刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる応答は、これら2つの細胞型に固有の活動電位閾値や、音響放射力に対して異なる応答ダイナミクスを持つ機械感受性イオンチャネルの分布など、複数の要因によって寄与されている可能性がある。これにより、TFOE100は、パッチクランプ3712記録と互換性のある前例のない安定した超音波源を提供し、音響誘発ニューロン刺激のメカニズムを明らかにすることが期待される。
テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)は、ナノ秒レーザー、先端が加工された光ファイバー、光音響コーティング、及び光熱効果を最小限に抑えて排除するための一連の動作パラメーターで構成されている。レーザーパルスによって励起されると、コーティングされた先端は光音響効果によってファイバー先端で局所的に全方向性音響波を生成できると考えられている。生成された音響波は、TFOE先端から100μm未満の距離内に高度に局在しており、単一ニューロンの精度でニューロンを活性化するために利用できる。さらに、ファイバー先端は、単一ニューロンからサブミリメートル解像度までの幅広い解像度を提供するように設計でき、パッチクランプを介した単一ニューロン活性化の電気生理学的記録と連携して動作できる。
注目すべきことに、TFOE100は、100μm未満の精度で神経調節をデリバリーする能力において新規である。本開示のファイバー光音響発生器は、他のファイバー光音響発生器よりも発生する熱がはるかに少なく、効果的な超音波を生成できることが想定される。さらに、TFOEは、ファイバー先端から100μm未満の距離内に限定された局所的な超音波場を生成する。これは、他のファイバーベースの光音響デバイスよりも緊密である。音響強度が距離にわたって急速に減衰することを可能にする全方向音響伝播機能と併せて、TFOEは高い空間精度でより効果的かつ効率的に神経活性化を生成できる。
本開示によれば、TFOEはコンパクトな1030nm、3ナノ秒レーザーと、直径200μm、先端テーパー付きの0.22NAマルチモーダルファイバーと、テーパー状ファイバー先端の層コーティング(コーティングされた先端全体の直径は、厚さ10~100μmの範囲になる)から構成される。光音響プロセスを通じて、パルスレーザーエネルギーはTFOE先端で生成される音響波に変換され、その後、その音響波が先端付近のニューロンを興奮させる。TFOEコーティングは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)中に5%から15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料であり得ることが想定される。
本開示では、その高い光吸収効率及び熱伝導効率により、TFOEを構成するカーボンナノチューブがレーザーを完全に吸収し、熱に変換できることが意図される。その後、熱は周囲のPDMSに伝達され、全方向に伝播する光音響波が生成される。このように、TFOEは光音響効果を利用して、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、超音波源に対して前例のない高い空間分解能を提供する。
さらに、本開示のTFOEは、繊維工学、材料の変更、及び新規な堆積方法によって達成される、空間分解能及び光音響変換効率の両方の改善をもたらす。本開示によれば、TFOEによって生成される光音響波は、個々の培養ニューロンを直接活性化し、細胞内カルシウム過渡状態を生成することができる。これにより、TFOEはファイバー先端の周囲半径25μm以内のニューロンを活性化し、従来のピエゾベースの低周波トランスデューサーや以前のTFOEデバイスを上回る単一ニューロン分解能を実現する。
このようにして、TFOEは単一細胞や軸索や樹状突起などの細胞内構造に音響刺激を与えることができる。時間的には、1マイクロ秒の持続時間の単一の音響パルスは、望ましいニューロン刺激、又は成功した神経調節のための既知の最短持続時間の音響刺激を達成することができる。重要なのは、TFOEによって生成される近接場音響波は、無視できる程度の光熱効果を誘導しながら、全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞応答を同時に監視しながら、光音響刺激を可能にすることができるということである。さらに、TFOE先端コーティング構造、形状及び材料を変更して、さまざまな超音波空間伝播パターン、異なる超音波強度及び周波数を達成できることが考えられる。
本開示の実施形態によれば、電気刺激、超音波刺激、及び光遺伝学的刺激治療は、TFOE100を介して光音響周波数をデリバリーすることによって神経突起伸長を促進することができる。これは、損傷が発生した場合に神経組織を機能的に修復するための重要なプロセスである。したがって、本開示の光音響プロセスは、神経活動の非遺伝的な時間的及び空間的に正確な刺激をもたらす。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響エミッター100(TFOE又はTFOE)は、インビトロ及びインビボの両方で神経刺激において光音響効果を使用する実現可能性を表わす。図39のニューロン3910は、一次ニューロンがオレゴングリーンで染色されているビトロカルシウム応答を介した結果であることを示している。TFOE100と同様に、図40Aの3846を介して測定されるTFOE3800は、光音響刺激がインビボLFP応答に適用される場合、図40Bの4020において同様に示されている。両方について、本開示の光音響プロセスを介して神経刺激を確実かつ繰り返し適用して、神経突起伸長及びその後の神経組織の修復を促進することができる。
特に、TFOE100は、細胞の変調及び再生の目的で、パルス光エネルギーを超音波パルスに変換できることが想定される。この光音響材料は、拡張マトリックス内の光吸収体で構成することができ、フィルムや3D構造などのさまざまな設計で使用できることが考えられる。生成された超音波は、TFOE材料の近くに配置されたさまざまなタイプのニューロンなどの細胞を刺激したり、材料が集束超音波を生成するように設計されている場合は組織内のニューロンを刺激したりできる。
本開示の実施形態によれば、ヒドロゲルの土台は、ナノ複合アプローチを介して光音響機能と統合され、ニューロンの再生を可能にする。ヒドロゲルは、ニューロン培養に使用される場合、シルクフィブロインによって神経成長をサポートし、制御可能な生分解速度、調整可能な薬物負荷能力、光学的透明性、及び調整可能な機械的特性も提供する。さらに、カーボンナノチューブは、効率的な光音響剤として機能することができる。カーボンナノチューブを神経刺激に使用すると、高い光から音への変換効率が得られる。さらに、広帯域の光吸収により、将来の用途でレーザーシステムを柔軟に選択できるようになる。カーボンナノチューブは毒性が最小限であり、生体光音響イメージングの用途における確認に役立つ。
本開示の実施形態によれば、PEG官能化は、繊維ベースの光音響エミッター100を構成するCNT/シルクフィブロインフィルムの全水性製造方法700を可能にする。シルクフィブロイン710は、図7に示すように、型に応じて、シルク溶液730(2wt/v%)と官能化CNT溶液740(20~100μg/ml)を混合することによって水溶液720に抽出され、続いて、生成物を750℃でキャスティング及び乾燥させて、それぞれCNT/シルクフィルム760又はCNT/シルクロールを製造した。PEG官能基化により、CNT水分散性が向上し、毒性が軽減された。表面機能化の結果は、図8のゼータ電位800でうまく確認できる。
本開示の別の態様によれば、広帯域音響波は、CNT/シルクフィブロインフィルムによって生成され得る。例えば、図9は、パルスレーザー910を介してマルチモード光ファイバー914を介してCNT/シルクフィルムにデリバリーされる、パルス幅3nsの1030nmレーザー910を示しており、照射面積は約0.05mm2である。音響波912は、10MHzのトランスデューサーを使用して特性評価され、オシロスコープ920によって記録された。その結果、音響パルス幅1μs、広帯域中心周波数1.2MHz、圧力0.26MPaの光音響波912は、図10Aのグラフ線1010に示すように、14.7μJのパルスエネルギーで生成された。図10Bのグラフ線1020は、それぞれ時間及び周波数の関数として示されている。光音響刺激には適切な圧力が必要であり、埋め込まれたCNTの濃度とレーザー出力を操作することで制御できることに留意されたい。これを測定するために、以下が計算される。
式中、
であり、lは固有長さ、Aは光吸収係数、Fはレーザーフルエンス、βは体積熱膨張係数、νは音速、Cpは比熱容量である。光吸収材料として、図11のグラフ線1110(CNT濃度μg/mLの関数としてパルスエネルギーを75μJに固定)及び図12のグラフ線1210(パルスエネルギーμJの関数としてCNT濃度を20μg/mLに固定)に見られるように、埋め込まれたCNTの濃度が高いほど、吸収係数が高いため、より強い音響波が発生する。
本開示の実施形態によれば、生体適合性及び無視できるほどの熱影響は、神経組織の光音響刺激を介して確認され得る。図13Aは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、ニューロン/面積の関数としてのインビトロ形態を確認するグラフ1310である。図13Bは、製造されたCNT/シルクロール又はフィルムをガラス対照群と比較したときの、全長/面積の関数としてインビトロ形態を確認するグラフ1320である。図13Cは、コントロール、CNT/シルク、及びシルクフィルム+CNTグループの細胞生存率をそれぞれ確認するグラフ1330である。
図14は、生後10週目のマウスのインビボ組織学における神経組織の光音響刺激による生体適合性及び無視できる熱影響をH&E染色で確認する画像1400を表わす。4倍と40倍の倍率レベルでそれぞれ50μg/mLと100μg/mLに曝露した場合、結果は3日目と30日目の間隔で記録された。さらに、図15は、1500における生体適合性及び無視できるほどの熱影響を確認するパルス列を示す概略図を表わす。繰り返し率は1.7kHz、持続時間は3ms/5パルス、レーザーパルスエネルギーは53μJに設定される。図16は、経時的な温度の関数として、グラフ線1610におけるCNT/シルクの性能とグラフ線1612における単離されたシルクの性能を示すグラフであり、CNT/シルクの組み合わせの改善された光音響能力をさらに裏付ける。
本明細書の例示的な実施形態によれば、CNT/シルクフィルムによって生成された光音響波は、神経活動を確実かつ繰り返し刺激する。そうするために、図17~20に示すように、5ms(8パルス)で14.7μJ(29.4mJ/cm2)のレーザーパルスエネルギーを、4日目にトランスフェクトされた一次皮質ニューロンGCaMP6fに適用することができる。図17は、光(CNT/シルク光+)にさらされたときのCNT/シルクフィルム1610の性能の100μmの画像であり、光照射により活性化領域1710が決定される(破線1712はレーザー照射領域を示す)。図18は、光(シルク光+)にさらされたときのシルクフィルム1612の性能の100μmの画像であり、光照射が活性化領域1814を決定する(点線はレーザー照射領域1816を示す)。これをさらに説明するために、図19及び20は、CNT/シルクの性能について、光にさらされた場合をグラフ線1910、光にさらされていない場合(CNT/シルク光-)をグラフ線1912、シルクフィルムが経時的なΔF/F0の関数として光にさらされた場合をグラフ線1914で示すグラフである。これにより、光音響刺激により確実かつ繰り返し神経活性化を誘導できることが確認でき、また、神経機能が損傷していないことも確認できる。
本開示の別の態様によれば、光音響刺激は、神経突起伸長を促進することができる。例示的な実施形態は、図21~26に示すように、ラットの後根神経節(DRG)外植片を介して観察することができる。図21は、1.7kHz及び5msのパラメーターでラット後根神経節外植片に経時的に適用される光音響刺激の概略図2100を含み、パルス列は2分ごとに1時間適用される。図22は、それぞれ、NF、DAPI、及び統合された視点を有するCNT/シルク光+の従来の画像及び挿入画像を含む。図23には、CNT/シルク光の従来の画像と挿入画像が含まれており、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有する。図24は光照射を受けたときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。図25は、光照射を受けていないときの、それぞれNF、DAPI、及び統合された視点を有するガラス光制御グループの従来の画像及び挿入画像を含む。
例示的な例を続けると、図26は、面積の関数としての図22~25のグラフである。適用すると、光音響刺激DRG(18.19±1.37mm2)は、ガラスコントロールグループ(10.48±5.067mm2)と比較して、カバー面積が1.74倍増加した。さらに、光音響刺激は、脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を高めることができる。例示的な実施形態として、光音響刺激の24時間後、それぞれ図27及び28に示すように、2つの神経栄養因子、BDNF及びNGFをELISA(酵素結合免疫吸着検定法)によって測定した。その結果、光音響刺激DRGのBDNF濃度(86.52±17.07pg/ml)は、ガラス対照群(44.20±22.31pg/ml)と比較して1.96倍の増加を示した。NGFの発現量に有意差は認められなかった。このようにして、光音響刺激によって誘発される活動電位とそれに続くカルシウム流入は、BDNF経路に影響を与え、神経突起の伸長を促進する。
本開示によれば、実証された高い小型化レベルを達成することによって、調整可能な光音響エミッターを低侵襲性の医療用途に展開することができる。例えば、前述のファイバーベースの光音響デバイス100は、焦点病変に近接した注射針又はカテーテルに挿入することができ、これにより、従来の集束超音波によって引き起こされる精度及び振幅の低下の問題を克服することができる。さらに、TFOE100の先端の形状により、凹面構造を介して周波数波を集束させることができることが想定されている。図29は、時空間符号化及び復号化を可能にする多機能ニューラルインターフェース2900が対象を治療するために使用される例示的な例を表わす。この方法は、図30の図にさらに示されており、コンピュータ3010は、2900を介して脳3014に光音響刺激3012を提供し、その後、電気記録フィードバック3016を受信する。あるいは、図31A~31Bは、光媒介低侵襲性PNS刺激用の埋め込み型カフ3100が、それぞれ200μm及び100μmで対象を治療するために使用される例示的な実施形態を表わす。それにより、MECHエラストニクス3110は、神経線維3112に光音響刺激をもたらす。さらに、本開示の方法及びデバイスは、超音波パラメーターの修正を通じて、各焦点標的において安定で可逆的なソノポレーションを生成できることが想定され、これにより、生体医療用超音波用途、特に薬物デリバリーや遺伝子導入の場合、既存の技術では実現できない正確な制御が可能になる。図32は、官能化ステップ3210、キャスト及びアニーリングステップ3220、及び得られるCNT/シルク3230製品の概要を提供する。図33は、光音響刺激による興奮したニューロン3310の前後の画像を提供する。さらに、TFOE100は電磁干渉の影響を受けないため、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性があることに留意されたい。
本開示では、約20μmの空間閉じ込めで音響波を生成し、単一ニューロン及び細胞内精度での光音響神経変調を可能にするTFOEが提示される。TFOE100によって生成された近接場音響波は、光音響刺激と全細胞パッチクランプ記録を使用して細胞反応の同時モニタリングを可能にし、これは、従来の超音波刺激では困難であると報告されている。TFOE100をエクスビボ脳スライス電気生理学と組み合わせることにより、本開示は、興奮性ニューロン及び抑制性ニューロンに対する音響刺激に対する細胞型特異的応答をもたらす。
本開示の実施形態によれば、光音響効果は、生物医学的イメージングに広く使用されており、さらに最近では、神経調節のために研究されている26。以前に報告された光音響刺激デバイスと比較して、TFOE100は、新しいデバイス設計と革新的な製造方法を適応させることで新しい機能を提供する。TFOE100の高効率光音響変換層は、熱膨張性PDMSマトリックスに埋め込まれた溶解度が向上したカーボンナノチューブでできており、光から音への変換効率が大幅に向上する。さらに、パンチスルーコーティング法により、非常に小さなテーパー状のファイバー先端を優れた制御性と信頼性で均一にコーティングできる。
TFOE100の重要な利点は、その前例のない空間分解能であることに留意されたい。経頭蓋超音波神経調節は、げっ歯類、非ヒト霊長類、及びヒトで実証されている。ただし、波の回折限界により、集束超音波神経変調では数ミリメートルの空間精度が得られ19、これにより、小動物の部位特異的調節や単一ニューロンの刺激が禁止され、細胞型特異的応答を研究する能力が欠けている。この制限を克服するために、TFOE100は、音響波長と比較して1000分の1小さく、約20μmの空間分解能で1MHzで局所音場を生成する。本開示は、局所音場を利用して、単一細胞及び細胞内精度での神経刺激を実証し、神経細胞体、樹状突起及び軸索を特異的に標的とすることによる細胞内構造のTFOE刺激に対する示差的応答を明らかにする。
パルスレーザーの制御性を利用することにより、本開示は、単一細胞レベルでの光音響刺激の累積効果を特定し、超音波刺激が有効になるまで有限の持続時間にわたって統合され得ることを示す。ネットワークのない状態で単一ニューロンの活動を評価する機能を備えたTFOE100の結果は、個々のニューロンの固有の信号解釈としての刺激蓄積効果をさらに確認する。
さらに重要なことに、本開示では、成功したTFOE刺激が、1マイクロ秒の音響パルスを生成する3ナノ秒の単一レーザーパルスで達成されたことが意図される。これまでに、10の音響サイクルと全体の持続時間22.7マイクロ秒のシングルトーンバースト超音波は、ニューロン変調のための最も短い音響刺激として報告されている。したがって、本開示は、現在の音響刺激技術の時間分解能の大幅な改善を表わす。
さらに、本開示では、TFOE100により、音響刺激と全細胞パッチクランプ記録との統合が可能になることが意図される。TFOE刺激による脳スライス内の単一ニューロンの電気生理学的記録は、TFOE刺激に対する興奮性錐体ニューロンと抑制性介在ニューロンの異なる反応を明らかにした。異なる応答は、固有の閾値の違い、又は異なるイオンチャネルの分布の変動に起因する可能性がある。さらに、抑制性ニューロンは、興奮性ニューロンと比較して、活動電位発生の閾値の上昇を示した。これは、抑制性ニューロンの閾値が錐体細胞よりも低い電気刺激を使用した発見とは対照的である。この不一致は、音響刺激と電気刺激のメカニズムの違いに起因すると考えられている。したがって、例えば、イオンチャネルを薬理学的又は遺伝的に変更することによる音響刺激中のイオンチャネルの関与に関するさらなる研究は、機械的神経調節の電気生理学的メカニズムに新しい洞察を提供する。
本開示のデバイスの方法によって提供される遺伝子フリーの単一細胞刺激技術は、ニューロン刺激のメカニズム、及び個々のニューロンがネットワーク内でどのように連携してニューラル計算を実行するかを理解するための新しいツールを提供する。TFOE100は金属コンポーネントを一切使用していないため、電磁干渉の影響を受けず、磁気共鳴画像法(MRI)と互換性がある。MRIは、ヒトの患者の行動と疾患の理解に向けた将来の研究に期待されている。
前述の応用に加えて、神経調節は、脳を理解し、疾患を治療するための貴重なプラットフォームであることに留意されたい。脳や病気を解読するには、行動している被験者の脳活動を正確に操作することが重要である。最適には、変調と読み取りの両方が非侵襲的である。解決策として、超音波神経変調(ultrasound neuro-modulation、USNM)は、低周波超音波が非侵襲的に脳活動を調節できるため、新しい非侵襲的神経変調技術である。USNMは、TMS及びtDCS(~cm)と比較して、より高い空間分解能(<5mm)を持つと考えられている。しかし、ガイダンスが不足していると、正確な超音波神経調節が妨げられる。正確なUSNMには、mm未満の解像度でのリアルタイムガイダンスと脳回路の評価が必要である。このようなガイダンスを提供するために、本質的にUSNMと互換性のある超音波(ultrasound、US)画像処理を行うことが理想的であると考えられている。
しかし、超音波は神経活動の感知と体積画像の提供には限界がある。例えば、血流を監視する経頭蓋ドップラー超音波(tDUS)は、認知科学の研究での使用に限定されている。USイメージングでは、体積モニタリングを実現するのが困難な断層画像(Bモード)のみが提供される。
したがって、研究や診療所での超音波神経調節には、標準化された体積測定のガイダンスが必要である。前述のことを念頭に置いて、fMRIはUSNMを指導し評価するための最も適した候補である。これは、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)によって実現できる。fMRIは、解像度が約200μmの非侵襲的体積機能イメージングである。したがって、fMRIは、非侵襲的な神経調節のためのUSNM(mmレベル分解能)を導くための最良の候補である。
ただし、既存のMRI互換USNMツールは、研究者にとって制限されているか、アクセスできない。したがって、従来のUSNMを再設計するには、フェライトや金属コンポーネントをすべて取り除くなど、高度なエンジニアリングが必要である(ほとんどのUSトランスデューサーは、磁場を妨げるニッケル、フェライト、金などの材料を使用しているため)。さらに、これらの材料は干渉を最小限にするための電子部品のシールドを複雑にする。現時点では、新しいMRI対応USNMは限られている。これまでのところ、2016年にFDAによってInsightec(イスラエル、ハイファ、1999年設立)に対して承認されたシステムは1つだけである。現在、数千のMRIシステムが使用されているが、世界中に設置されているシステムはわずか21台である。さらに、コンパクトでポータブルなUSNMツールを作成することは困難である。DBS(埋め込まれたパルス発生器から脳内の電極に電荷をデリバリーするために鉛繊維を利用することを含む)と同様に、USNMは症状の継続的な抑制を達成するために慢性的に適用する必要がある。したがって、コンパクトでポータブルな設計のUSNツールが必要である。しかし、既存のUSNツールは剛性が高く、大きなアンプが必要である。
したがって、非侵襲的でMRI互換性があり、ウェアラブルで広くアクセス可能な非侵襲性神経調節ツールを提供するという満たされていないニーズがある。本開示の実施形態によれば、ファイバーベースの光音響変換器(Fiber-based Optoacoustic Converter、FOC)による光音響脳変調は、TFOE100と同様の刺激をもたらす。例示的な例として、図38Aは、パルスレーザー3810がFOC3800を介して神経突起組織3850に刺激をデリバリーするときの、ファイバーベースの光音響変換器(FOC)による光音響脳変調の概略図を表わす。図38Bは、FOCが光音響刺激を生成し、FOC3800を介して光音響信号3812を生成する際のFOCの概略図を表わす。そうするために、パルスレーザー3810は、200μmのファイバー3814を介してデリバリーされ、それによって、TFOE100と同様に、ZnO/エポキシ混合物拡散層3816及びグラファイト/エポキシ混合物吸収/膨張層3818と係合して、信号3812を生成する。これを説明するために、図39A~Cは、初代ニューロンをオレゴングリーンで染色した、培養初代ニューロンにおいてカルシウム過渡現象を誘導するFOC3800の画像及びグラフ表示をもたらす。さらに、図40A~Bは、切断ツール3846及びFOC3800を含む、マウスの脳においてインビボで神経活性化を誘導するFOC3800の画像及びグラフィック描写をもたらす。ただし、FOC3800は侵襲的であるため、外科的特性があるため、常に最適であるとは限らない。
本開示によれば、AMRI互換のソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムは、この問題を解決する。図41は、治療としてAMRI互換ソフト光音響パッド(SOAP)を使用する非侵襲性神経変調システムの例示的な概要を提供する。SOAP4100は、水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合層4142を利用して、神経突起組織に集束超音波治療を施す。図42は、SOAP4100がこの集束超音波4124を治療位置に提供する方法の例示的な概略図を提供し、同様にレーザーパルス4110及び光ファイバー4114によって可能になる。集束超音波4124は、SOAP4100内の水の量を変更することによってさらに調整できる。図43は、異なる超音波4124及び4125の波長をそれぞれ比較することによって、SOAP4100がどのように適応焦点調整を提供できるかを示す概略図を表わす。
本明細書の例示的な実施形態によれば、この処理は、図44A~図44Iに適用される。図44A~Cは、光音響放射における静的工学的位相プロファイルを表す湾曲光音響フィルムによる集束超音波の発生に関する例示的な実施形態を示す画像を提供する(スケールバー:5mm。US:超音波(緑)、OA:光音響(赤))。図44D~Fは、ラットの頭蓋骨が存在しない場合を示す生成された超音波画像を提供し、図44G~Iは、ラットの頭蓋骨が存在する場合を示す画像を提供する。
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAP4100(例えば、焦点で4MPa(骨なし)、<0.65MHzの超音波放射を伴う)の設計及び製造が意図される。さらに、経頭蓋US送信には0.65MHz未満の超音波が必要であると考えられている。焦点での1MPaは、損傷を与えることなくヒトの脳の反応を誘導するのに十分であることが示されている。さらに、ヒトの頭蓋骨による圧力レベルの4倍の減衰が予想される。図45は、SOAP4100システムのセットアップダイナミックの概略図を提供する。レーザーパルス4112は、それぞれFG1及びFG2を介して、光ファイバー4114を介してSOAP4100治療領域上の空気4126に前記パルス4112をもたらす。SOAPは、調整可能な水4144、PDMS整合層4140、及びPDMS+CNF混合物層4142からなる。
例示的な実施形態を続けると、成形によるSOAP4100内に挿入することができるSOAPパッド4122の製造が、SOAPパッド4122の製造プロセスの概略図を提供する図47を介して指示される。30%CNFの溶液を半径25mmの金型に注入する。溶液を金型内で焼成して形成し、PDMSを添加して発光PDMS+CNF混合物層4142を形成する。得られた生成物4142には、追加のPDMSが注入され、PDMS整合層4140と共に剥離され、ODにカットされ、PDMS整合層4140及びPDMS+CNF混合物層4142を含むSOAPパッド4122を形成する。SOAP4122は、図46に示すように、さまざまなターゲットに合わせてさらにスケーリング及び調整でき、これは、想定されるヒトとマウスの被写体の直径と焦点距離パラメーターの概要を表形式で提供している(ヒト:直径30mm、焦点距離25mm、マウス:直径5mm、焦点距離3mm)。SOAP4100はソフトポリマーベースであることが想定されている。
本明細書の実施形態によれば、光音響刺激の所望の強度は、型の直径及び焦点距離に応じて変化するはずである。図48は、異なる厚さの超音波波形に関するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図49は、対応する周波数スペクトルに関連するシミュレーションデータのグラフ表示を提供する。図50は、ヒトの頭蓋骨の厚さが6mmであり、横方向のFWHMが4.6mmである内部焦点に関するシミュレーションデータの画像を提供する。
これにより、マウスの脳スライス上でエクスビトロでSOAP4100を利用することができる。例示的な実施形態によれば、成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)を標本として利用することができ、定位固定マウスの脳マップに応じて、厚さ0.5mmの12枚の連続する冠状画像スライスに焦点を合わせ、最初のスライスはブレグマの2mm吻側に配置される。図51は、MRIチャンバ4136内でレーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びMRIユニット4130をそれぞれ介してエクスビボで神経変調を受けている拘束されたマウス被験者4128の図を表わす。パラメーターは、時間分解能1秒のグラディエントエコーエコープラナーイメージング(GE-EPI)シーケンス(TR/TE=1,000/12ms、フリップアングル60°、マトリックス80×35、1平均)を使用したBOLD-fMRIイメージングが想定されている。さらに、使用する各マウスで1kHzのレーザー繰り返し速度で200msSOAP変調が実行されることが想定されている。
さらに、SOAP4100は、自由に動くマウス被験者の神経調節によってインビボに非侵襲的に適用できる。図52は、非侵襲的なインビボ神経調節を受けている自由に動くマウス被験者4129の図を表わす。SOAP4100は、自由に動くマウスの実験に着用できるほど軽量でコンパクトであると考えられている。SOAP4100は、レーザーパルス4112、光ファイバー4114、及びSOAP4100を介して、マウスの左半球の一次運動野及び二次運動野を標的とすることが想定されている。SOAP4100がオンの場合、コントロールグループと比較した場合、動きのパターンが変化すると予想され(例えば、SOAP4100がオンの場合の時計回りの動き)、カメラ4134で監視できる。
図53は、SOAP4100デバイスを要約した概略図を表わす。SOAP4100は、MRIと互換性のある光動力及びポリマーベースの超音波エミッターであり、初めての非侵襲性光音響インビボ脳変調である。さらに、SOAP4100は、従来の光音響エミッタ(約数十MHz)とは異なる低周波超音波の生成を可能にする。SOAP4100は、調整可能な水量と成形により、それぞれ集束超音波発生における調整可能な機能と適用性を備えている。このようにして、SOAP4100は、MRI互換の集束超音波を使用して、リアルタイムのMRIガイドによるBBB開口を可能にする。さらに、SOAP4100は柔軟で、空気圧ポンプなどのアクチュエータを使用して音響焦点を調整するように設計できる。
本開示の別の態様によれば、神経回路を解読し、神経疾患を治療するための強力なツールとしての神経調節の使用がさらに詳細に説明される。経頭蓋集束超音波(Transcranial focused ultrasound、tFUS)は、サブMHzの周波数によりミリメートルスケールの空間分解能を提供する。ただし、小動物の脳のサブ領域をターゲットにする場合は、ミリメートル未満の精度が必要である。本開示は、ろうそくのすすナノ粒子をポリジメチルシロキサン球面に埋め込むことによって製造された軟質光音響パッド(SOAP)によって生成される光学駆動集束超音波(OFUS)を含む。SOAPは15MHzで横方向分解能66μmの超音波焦点を生成できるが、これはtFUSよりも2桁小さい。本開示は、OFUSが、マイクロ秒未満の単一サイクル及び0.06J/cm2で、神経刺激に首尾よく使用されたtFUSと比較して2桁少ない超音波エネルギーでインビトロで神経刺激を達成することを実証する。さらに、本開示は、インビボでのマウス運動皮質におけるミリメートル未満の経頭蓋刺激を実証する。OFUSは、ミリメートル未満の精度を非侵襲的に提供することで、インビボでミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節を行う光学駆動集束超音波を利用して、神経科学の研究と神経疾患の治療に新しい道を開く。
本明細書の例示的な実施形態によれば、脳機能がどのように行動を制御し、その機能不全が疾患を引き起こすかを理解するには、神経活動を高精度で調節するモダリティが必要である。小動物では、ミリメートル未満の精度の神経調節ツールを使用して、少数のニューロン集団を調節することによって脳のサブ領域をマッピングできる。電気刺激や光遺伝学などの侵襲的方法は、ミリメートル未満のスケールで空間分解能を提供できる。電気刺激ツールは、すでに神経調節研究と疾患治療におけるゴールドスタンダードとなっている。例えば、脳深部刺激は、埋め込まれた電極によっていくつかの病気の効果的な治療を実現する。パーキンソン病、うつ病、てんかんの臨床治療用として承認されている。しかし、現在の広がりにより、ターゲティングの正確な制御が制限されている。光遺伝学は、光を使用してトランスフェクトされたニューロンをトリガーすることにより、標的細胞タイプに比類のない細胞内空間分解能と特異性を提供し、神経科学の研究を進歩させた。マウスの経頭蓋光遺伝学はさらに手術を回避し、5~6mmの貫通深さで横方向に約0.8から1mmの脳領域を刺激することに成功する。ただし、経頭蓋光遺伝学の光透過率は7mmで約0.02%である。従来の光遺伝学と経頭蓋光遺伝学はどちらも、ヒトの脳での使用がまだ承認されていないウイルスのトランスフェクションに依存している。非侵襲的な方法は、手術のリスクを回避しながら効果的な神経調節を提供する。経頭蓋直流刺激(tDCS)と経頭蓋磁気刺激(TMS)は非侵襲的であるが、使用される電磁波の波長が長いため、得られる空間分解能はセンチメートルレベルである。新しい経頭蓋集束超音波(tFUS)は、マウス、ラット、ウサギ、サル、さらにはヒトなどのさまざまなモデルで高精度の非侵襲的神経調節法として実証されている。パルス超音波処理と連続超音波処理の両方が採用されているが、パルス超音波処理の方が神経反応を引き出すための刺激閾値が低いため、より一般的である。組織損傷の可能性を最小限に抑えるために、100W/cm2以内の低強度が使用されている。高い経頭蓋効率を達成するために、空間分解能が数ミリメートルに制限される約1MHz以下の低い超音波周波数のtFUSが推奨される。ヒトの場合、この空間分解能により、視床の個々の核に対応する刺激量を達成できる。小動物の脳のサブ領域を数百μmのスケールでターゲットにするには、ミリメートル未満の精度を備えた非侵襲性の神経調節ツールが必要である。
光音響効果は、超音波を生成する別の方法であることに留意されたい。光音響材料は短い光パルスを吸収し、それを一時的な温度上昇と熱膨張に変換し、その結果、超音波パルスが生成される。最近の研究は、高空間分解能の神経刺激のためのファイバーベースの光音響エミッター(FOE)を使用してこれを実証した。これらのファイバーベースの光音響エミッターでは、TFOE100によって前述したように、光音響材料を光ファイバーの先端にコーティングすることができ、コーティングされたファイバーは高度に局所的な超音波の点源として機能し、サブミリメートルから数十μmまでの解像度を提供し、細胞内構造を選択的に活性化することができる。ただし、局所的な神経調節に近接場超音波を利用するため、ファイバーベースの光音響エミッターは神経組織に外科的に埋め込む必要があり、経頭蓋的に適用することはできない。
本開示の例示的な実施形態によれば、ミリメートル未満の精度で非侵襲的な神経調節のための光学駆動集束超音波(OFUS)5400が提示される。以前に提示されたSOAP4100に加えて、フィルムは、非侵襲的な変調のための集束超音波を生成するように湾曲することができる。ポリジメチルシロキサン(PDMS)とカーボンベースの吸収体をベースにした湾曲したSOAP5410を製造することができ、より厳密な空間集束と焦点圧力の最大化が可能になる。したがって、曲率の直径は、理論上の限界(NA=1)に近い開口数(NA=0.95)に達するように調整できる。光音響効果によって光子を音響波に効率的に変換するために、SOAP5400には、熱収縮膜(HSM)、ポリジメチルシロキサン混合カーボンナノチューブ(CNT-PDMS)、PDMS混合カーボンナノ粒子(CNP-PDMS)、PDMS積層ろうそくのすす(CS-PDMS)など、4つの異なる光音響材料に基づいて設計された曲率を含めることができ、製作してテストすることも可能である。したがって、それらの光音響変換効率は、製造されたこれらのOFUSの焦点の圧力を測定することによって比較することができる。CS-PDMS OFUS5400を使用すると、本開示は、0.62mJ/cm2のレーザー入力で超音波焦点で約48MPaをもたらす。さらに、経頭蓋能力を備えた約66μmの空間分解能を持つCS-PDMS OFUSがさらに実証され、tFUSによって提供される数ミリメートルの分解能から2桁の向上を達成する。カルシウムイメージングにより、本開示は、インビトロでの培養ニューロンにおいて、SOAP5410による直接的かつ経頭蓋単一パルス刺激を確実かつ安全に達成する。SOAP5410の総超音波エネルギー入力は、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす従来の超音波トランスデューサーでデリバリーされるエネルギーよりも2桁少ない。免疫蛍光イメージングを使用して、本開示は、マウスの脳におけるサブミリメートルの刺激量を視覚化することを含む。さらに、本開示は、電気生理学的記録を使用して、インビボでSOAP5410を用いてマウスの運動皮質を非侵襲的に刺激することによって機能的結果を検証することを含む。
本開示は、SOAP5410の製造及び光音響効率の最適化をさらに詳細に表わす。ミリメートル以下の精度で集束超音波場を生成するために、生成される音場を予測し、SOAP5410の幾何学的設計を最適化するための数値シミュレーションが示されている。図54Aは、SOAP5410の概略図を示す。ナノ秒レーザー5412が、SOAP5410の底部から送出される。光音響効果は、湾曲したSOAP5410の表面で超音波5414を生成し、湾曲上の異なる角度から放射された波5414は、同位相でその幾何学的中心5416に到達する。幾何学的中心5416は、ろうそくのすす5418を含み、PDMS層5419上に配置される。焦点距離2mmは、超音波が頭蓋骨を貫通し、マウスの脳の皮質層に到達して刺激できるように設計されている。MATLAB(登録商標)のk-waveツールボックスを使用して数値シミュレーションを実行して、生成される音場を計算できる。SOAP5410で生成されたOFUS5400は、適用シナリオを模倣するために、エアバッキングで水中に伝播する。したがって、炭素ベースの吸収体の報告されたデータに従って、中心周波数15MHzと帯域幅200%を設定できる。これにより、焦点距離と調整された半径と曲率直径が固定され、ミリメートル以下の精度が得られる。したがって、曲率直径と半径の比は、開口数(NA)に比例する。横方向の解像度は、横方向プロファイルの半値全幅として定義される。横方向解像度とNAの関係を図54Bにプロットする。NAが高いほど、横方向の解像度はより正確になる。図54Bにおいて、オレンジ色の領域5420は、従来の超音波トランスデューサーにおけるNAの範囲を表わす。従来の単素子集束超音波トランスデューサーの製造プロセスでは、単結晶圧電材料に亀裂が生じるため、高いNAを達成することが困難であった。しかし、光音響材料では、同じ超音波周波数で従来のトランスデューサーが提供できる最良の横方向分解能の半分を提供するため、理論的限界に近い高いNAが実現可能である。
15MHzで横方向の分解能を限界まで高めるには、理論上の限界に近い0.95のSOAPの高いNAを選択できる。これにより、SOAP5410の半径は6.35mmに最適化され、曲率の直径は12.2mmに設定される。この幾何学的形状は、図54C(これは、設計されたジオメトリを持つk波シミュレーションでSOAP5410によって生成された音場の画像5430である)に詳述されているように、予想通り、曲率の中心にOFUS5400をもたらす。挿入図は音響焦点で拡大したもので、スケールバーは200μmである。生成されたOFUSは、-6dBで78μmの横方向分解能、209μmの軸方向分解能を備えている。この空間分解能は、小動物のサブミリメートル精度の神経刺激には十分である。
例示的な実施形態を続けると、本開示は、そのような高いNAがOFUS5400に高い横方向解像度を提供するだけでなく、焦点における高い焦点ゲインも提供することを表わす。横分解能の概念を音響分解能の光音響顕微鏡に適用することにより、OFUS5400の横分解能は次の式で計算できる。
ここで、νは周囲音速、fは中心周波数である。この式により、OFUSの理論的な横方向分解能R_L=75μmとなり、これはシミュレーション結果と一致する。さらに、高NA球面により、低いF値と高い焦点ゲインGが得られる。これは、次の式に従って、焦点の圧力と球面上の圧力の比によって定義される。
この式において、f,c0,r,及びfNは、音響周波数、媒質内の音速、曲率半径、及びFナンバー(SOAP5410の直径に対する曲率半径の比)を表す。水の減衰係数2.2×10-3dB/(cm×MHz2)を考えると、SOAP5410の有効焦点ゲインGeff≒280を推定できる。この焦点ゲインは、fN=1~4[1、37~41]の従来の超音波トランスデューサーの焦点ゲインと比較して5~92倍高くなる。NAを限界まで高めることにより、横方向分解能の精度を15MHzで最大化することができ、従来の集束超音波トランスデューサーと比較して焦点の圧力を桁違いに改善することができる。
本明細書の例示的な実施形態によれば、光音響変換効率を最適化するために、HSM5442、CNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448を含む、記載された幾何学的設計に従ってSOAPを製造するための4つの材料の調製は、詳細は図54Dに示されている。左から右、上から下に、熱収縮膜5442、カーボンナノチューブ-PDMS5444、カーボンナノ粒子-PDMS5446、及びろうそくのすす-PDMS5448を示す。スケールバー:5mm。HSM5442の場合、弾性黒色ポリオレフィン自体が光吸収材と膨張材として同時に機能する。残りの3つの設計であるCNT-PDMS5444、CNP-PDMS5446、及びCS-PDMS5448では、炭素ベースの材料が光吸収材料としてPDMSに埋め込まれており、拡張材料として機能する。これらは曲率面で混合物を形成し、光音響変換を最大化する。CS-PDMS5448を製造する方法も本開示によって提供される。簡単に説明すると、金属球をろうそくのすすで10~15秒間コーティングし、PDMSに浸す。次に、PDMSを110℃で15分間硬化することにより、このろうそくのすすの層をPDMSに転写する。金属ボールを除去すると、SOAPのCS-PDMS5448が得られる。他のすべてのSOAPの作成方法については、後で説明する。
転写プロセスでCSとPDMSがよく混合されたマトリックスが生成されるかどうかを調査するには、SOAPのCS-PDMS5448を厚さ約200μmの薄層にスライスし、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して形態を検査する。厚さ2.7μmのCSとPDMSからなる均一に混合された層が観察され、図54Eの純粋なPDMS層5452から分離されており、赤い破線がCSとPDMSの混合領域と純粋なPDMS領域を分けている。スケールバー:1μm。この厚さは、CS-PDMS5448の最適な光音響変換のための理論上の厚さ2.15μmに非常に近い。SEM画像から、CSナノ粒子の直径は約55nmであることがわかる。さらに、CS層5452の堆積速度は約200μm/sであり、これも文書化された速度と一致している。形態に加えて、CS-PDMS複合材料の構造の化学組成は、誘導ラマン散乱(SRS)や光熱イメージングを使用してさらに研究できる。PDMSにおけるC-H結合のフェムト秒SRSは、2つのビームが時間的に重なったとき(t~0秒)、特定の位相(ここではXチャネルとして割り当て)でのみ発生し、一方、ろうそくのすすのポンププローブ信号(Yチャネル)は、ほぼすべてのフェーズで発生し、減衰が非常に長くなる。したがって、1つの純粋なCS5454サンプルとCS-PDMS5448サンプルを準備し、2つの材料の空間分布を化学的に区別することができる。結合画像5450は、CS及びPDMSの均一マトリクスが図54Fによって作成されたことを示しており、赤:PDMS、シアン:CS、スケールバー:2μmである。このような均一な混合物により、熱光吸収性CSのPDMSへの迅速な移動が可能になり、これが効率的な光音響変換の基礎となる。
本明細書の例示的な実施形態によれば、4つの製造されたSOAPの光音響効率を特徴付けるために、8nsパルス幅を有する1064nmパルスレーザーを各設計に供給してOFUS信号を生成することができる。図54Gに詳述するように、0.62mJ/cm2のレーザー入力を用いて各OFUSから生成された光音響信号の波形及び圧力を針ハイドロフォンによって記録した。HSMグラフ線5462は最小の振幅を提供し、CNT-PDMSグラフ線5464及びCNP-PDMSグラフ線5466と比較して5倍小さい。CNT-PDMS5464とCNP-PDMS5466からの信号は同じレベルであったが、CS-PDMSグラフ線5468はそれらより6倍大きい約48MPaを生成した。これは以前の取り組みと一致している。FFT変換によって波形を分析した後、OFUS信号の周波数スペクトルが得られ、図54Hに詳細が示されている。HSMグラフ線5472の中心周波数は約3MHz、CNT-PDMSグラフ線5474及びCNP-PDMSグラフ線5476の中心周波数は約5MHzであり、一方、CS-PDMSグラフの線5478は、最高の中心周波数約15MHzと、5MHz及び35MHzで定義された-6dB幅を持っている。これらの特徴に基づいて、いくつかの実施形態では、CS-PDMS SOAPはさらなる実験の対象となるのに理想的である可能性がある。これは、他のSOAPと比較して光音響変換効率が最も高いためだけでなく、最も広い帯域幅により、最も厳密な焦点と最短のサイクル期間が提供され、時空間制御が向上するためでもある。このようにして、CS-PDMS SOAPは、実証可能な高NA、高焦点ゲイン、及び神経刺激用の焦点におけるボード帯域幅を備えて製造できる。
本開示の別の態様によれば、OFUSは、高い空間分解能及び経頭蓋効率を実証する。OFUSが非侵襲的用途で頭蓋骨を貫通した後も高解像度を維持できることを実証するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通する前後でCS-PDMS SOAPの空間解像度を特徴付けることができる。図55Aは、針ハイドロフォンを備えたSOAPによって生成される超音波を特徴付けるための実験設定の概略図である。図55Aでは、CS-PDMS SOAP5512は、レーザーパルス5516で照射された水槽5514内に配置される。針ハイドロフォン5518は、SOAP5512の上部から超音波5520の振幅及びプロファイルを取得するために使用される。経頭蓋能力テストでは、マウスの頭蓋骨をOFUSのサイズ(厚さ~0.15mm)に注意深くトリミングし、ハイドロフォン5518とOFUSの間に置く。図55Bは、マウスの頭蓋骨を使用しない場合と使用する場合のSOAP5512によって生成された正規化された音響波形のグラフである。OFUSの経頭蓋効率は、図55Bに示すように、経頭蓋超音波信号の振幅を元の信号の振幅と比較することによって計算することができる。これにより、経頭蓋信号が元の信号に正規化され、鮮明な表示が得られる。グラフ線5524におけるマウス頭蓋上のOFUSの経頭蓋効率は69%であり、これは5MHzの従来の超音波トランスデューサーのグラフ線5526における38%と比較して著しく高い。これは、OFUSの帯域幅が広いためである。高周波成分は吸収及び反射されるが、低周波成分は依然として頭蓋骨を貫通する可能性がある。マウスの頭蓋骨の有無にかかわらず焦点サイズを特徴付けるために、図55C及び55Dで詳述するように、焦点を掃引して横方向及び軸方向のプロファイルを取得することができる。図55Cは、それぞれグラフ線5536及び5534におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの横方向解像度のグラフである。図55Dは、それぞれグラフ線5546及び5544におけるマウス頭蓋骨なし及びマウス頭蓋骨ありのOFUSの軸方向分解能のグラフである。ハイドロフォン5518はXYZ移動ステージに取り付けられ、12.7μmのステップで移動してプロファイルを取得する。すべてのプロファイルは、比較のために元のプロファイルに正規化された。したがって、図55C及び55Dのデータは、マウス頭蓋骨の貫通後のプロファイルに明らかな変化を示していない。横方向及び軸方向の解像度は、それぞれの方向の半値全幅(FWHM)に従って定義される。OFUSの横方向と軸方向の解像度は、それぞれ66μmと284μmから83μmと287μmに変化した。OFUSの元の解像度はシミュレーションデータに近い。これらの分解能は、超音波神経変調で通常使用される低周波超音波の分解能(0.5MHzトランスデューサーの場合それぞれ約5mmと約40mm)と比較して2桁正確であることに留意されたい。
例示的な例を続けると、OFUSの焦点領域の位置を調べるために、超音波焦点の伝播を光音響断層撮影システムによって視覚化することができる。レーザーパルスはSOAP5512の底部から送出される。SOAP5512、マウスの頭蓋骨5550の位置、及び光音響信号は、128素子の超音波トランスデューサーアレイによって上部から記録され得る。合成された画像からは、焦点の位置に大きな変化は観察されなかった。図55E~55Fは、頭蓋骨5550がない場合(55E)及び頭蓋骨5550がある場合(55F)の、SOAP5512により生成された超音波伝播の画像である。白い破線はSOAP5512を示す。赤い破線はマウスの頭蓋骨を示し、スケールバーは2mmである。図55E~55Fでは、超音波トランスデューサーアレイの遅延を調整することによって、OFUSの伝播プロセスを表面から焦点領域まで再構成することができる。比較のために、画像を元の伝播信号に合わせて拡大縮小した。これらの伝播結果は、緊密な焦点を生成する光音響信号の干渉プロセスを示すだけでなく、このプロセスがマウスの頭蓋骨の存在によって大きく影響されず、緊密な経頭蓋焦点を維持することも示している。
本開示の別の態様によれば、SOAPは、一次皮質ニューロンの直接的かつ経頭蓋刺激を可能にする。SOAPの高い光音響効率と緊密な経頭蓋焦点の実証により、SOAPが培養ニューロンの反応を誘発できるかどうかも評価できる。例示的な例として、GCaMP6fを発現するラットからの初代皮質ニューロンをインビトロ研究に使用することができる。図56Aは、直接インビトロ刺激実験デバイスの概略図である。カルシウム信号は、図56Aに示すように、倒立広視野顕微鏡及びCMOSカメラ5618からなる蛍光画像化システム5610によって記録することができる。実験の前に、入力レーザー5614の光路をイメージングシステム5610と位置合わせする必要がある。次に、SOAP5612は、カスタマイズされたホルダーによってXYZ移動ステージに取り付けられ、入力レーザー5614の光路と位置が合うように慎重に調整される。SOAPは、培養ニューロン5616の約2mm上に配置できる。XY方向の焦点を見つけるために、9.9μmの蛍光ビーズをインジケーターとして使用できる。レーザー5614がオンの場合、音響放射力によるビーズの動きによって超音波焦点の位置を視覚化できる。ビーズの動きに基づいて、直径の焦点は約100μmにあることが特定され、これはテストされた横方向の解像度と一致している。神経刺激の場合、パルス幅8nsの1064nmの単一パルスを送信でき、これにより光音響信号の単一サイクルが生成される。これに続いて、37個のニューロンからのカルシウムのトレースが記録され、分析された(N=7皿)。図56Bは、5622及び5624でそれぞれ刺激の前後で3.5mJ/cm2の入力レーザーエネルギーで観察されたカルシウム過渡状態の代表的な画像を示す。一番右のパネルは、5626での最大ΔF/Fを示している。ニューロンの活性化は視野の中心でのみ観察され、残りの部分は反応を示さなかった。これは、サブミリメートルの空間分解能を有するSOAPの局所刺激能力を実証した。37個のニューロンの中には、一過性反応と長期反応という2種類の反応が観察される。図56Cは、過渡的な動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。図56Cでは、これらの2つの応答は5秒の減衰時定数で分離されている。過渡応答は、τ=4.2秒の減衰時定数を示す。反応は、レーザー開始直後の焦点でグラフ線5630によって観察され、最大ΔF/Fは31%±8%(3つの培養からN=6、データは平均±SD)であり、単一サイクル刺激が成功したことを示している。この1サイクルは0.26μs続く。シングルサイクル刺激のデューティサイクルは、1秒間のサイクル期間として定義される。OFUSは2.6×10^(-4)%という超低デューティサイクルを実現する。延長された応答の時定数はτ=7.8秒である。これらのニューロンについては、図56Dにおいてレーザー開始直後に62%±12%の最大ΔF/Fが観察される(4つの培養からのN=31)。図56Dは、OFUS刺激の長期にわたる動態の平均化されたカルシウムトレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均の標準誤差はグラフ線5640の影付きで示されている。これらの活性化は焦点で観察されるだけでなく、ネットワークを通じて伝播される。さまざまなダイナミクスの現象を理解するために、各応答の閾値を調べることができる。入力レーザーエネルギーは低く開始され、ニューロンの応答が記録されるまで増加する。図56Eは、一時的刺激及び長期的刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。したがって、図56Eは、5650における一時的及び長期の活性化を引き起こす平均化された閾値を示す。過渡応答の閾値は3.8±0.5mJ/cm2であり、長時間応答(5.7±1.8mJ/cm2)の閾値よりも大幅に低くなる(2サンプルt検定、7つの培養からのN=37、***p<0.001)。ニューロンのこのような能力は機械的刺激の大きさを区別し、より長い時定数を伴うより高い振幅の刺激に対する応答はいくつかの報告とよく一致する。
例示的な例を続けると、SOAPによる神経刺激の安全性を実証するために、ニューロンを繰り返し刺激できるかどうかも示される。このようにして、単一サイクル刺激を2分間隔で3回、同じグループのニューロンに与えることができる。レーザーエネルギーは3.5mJ/cm2であった。図56Fは、50μmのスケールバーでの各刺激の最大ΔF/Fの画像を示しており、それぞれ画像5662、5664、又は5666で観察される形態の目に見える変形又は損傷はない。図56Gは、対応するカルシウムトレースを示すグラフである。同様の振幅の最大ΔF/Fを伴うトレースがグラフ線5670で記録され、繰り返しの刺激後にニューロンの機能的損傷が観察されないことが実証された。ニューロンの生存能力は、6.5mJ/cm2及び8.4mJ/cm2で繰り返し刺激した後にさらに実証された。これら2つのエネルギーレベルは、安全性実証のための余分なマージンを残すために、閾値より70%高く選択された。したがって、ニューロンの5つのグループが各エネルギーレベルで研究された。各グループについて、5秒の間隔で10個のパルスがデリバリーされた。各パルスには、10Hzの3サイクルが含まれていた。細胞生存率を計算するには、30分間のインキュベーション後に焦点の200×200μm2の領域内の生細胞と死細胞をカウントする。対照として光のグループは実施しなかった。その結果、刺激群と対照群との間で細胞生存率に有意差は観察されなかった。これらのデータを総合すると、OFUSがニューロンの形態や機能に損傷を与えることなく、繰り返しかつ確実にニューロンを刺激できることがわかる。
注目すべき点は、SOAPで同様の振幅の神経反応を引き起こすのに必要な総エネルギーが、従来の超音波と比較して数桁少ないことである。神経刺激は、インビトロでのSOAP実験とまったく同じ実験設定で、0.5MHzの従来の集束超音波トランスデューサーを使用して実行される。このプロセスは、超音波強度を低くし、持続波(continuous wave、CW)の超音波を短時間照射することから始まった。次に、最大ΔF/F>10%の神経反応が記録されるまで、強度を持続時間とともに段階的に増加させることができる。例示的な例として、実験設定において、500msの継続時間で3.02×104W/cm2の超音波強度が最大18%のカルシウム反応を引き起こすことが実証された。従来のトランスデューサーと比較して、SOAPはまったく同じ状況で6桁少ないエネルギーで、同様のレベルのニューロン応答を引き起こす。図57は、同様の振幅のニューロン応答を引き起こすための実験条件及び総エネルギーを含む表である。図57の表5700に示すように、約15%のカルシウム応答を誘発する従来のトランスデューサーを用いた以前の研究と比較しても、SOAPは2桁少ないエネルギーをデリバリーした。これは、光音響効果の恩恵を受ける独自のシングルサイクル刺激モードによるSOAPの高い刺激効率を示している。
本開示の別の態様によれば、経頭蓋刺激能力を試験するために、マウスの頭蓋骨の一部を貫通することによって、OFUSによる神経刺激をさらに研究することができる。図58Aは、経頭蓋インビトロ刺激実験デバイス5810の概略図である。例示的な例として、マウスの頭蓋骨の一部5812がSOAP5814の曲率に埋め込まれた。SOAP5814はレーザーパルス5811によって上から照射され、GCaMP6fニューロン5816の蛍光イメージングはカメラ5818によって細胞培養皿の底から記録された。超音波焦点5813は、前述のように、移動ステージと蛍光ビーズによって位置合わせされた。したがって、図58Bは、OFUSによる経頭蓋刺激の前後のカルシウム信号の代表的な画像及びビデオ、及びそれぞれ5822及び5824における対応する最大ΔF/F画像を示す。一番右のパネルは、5826での最大ΔF/Fを示しており、全体で50μmのスケールバーが使用されている。視野の中央にあるニューロンのみが活性化され、高精度の刺激に対して経頭蓋焦点がまだしっかりと固定されていることが確認された。OFUSによる単一サイクル刺激により、27%±5%の最大ΔF/Fを有する成功した刺激が、図58Cのグラフ線5830によって記録され(7培養からのN=18)、これは、経頭蓋OFUS刺激の平均カルシウム応答トレースのグラフである。ここで、黄色の縦線はOFUS刺激を示し、平均トレースは実線で、平均値の標準誤差は影付きで示されている。直接刺激と経頭蓋刺激の閾値は図58Dで比較され、これは単一パルスによる直接刺激と経頭蓋刺激の閾値エネルギーの統計を詳細に示すグラフである。直接刺激の平均閾値は5.4±1.5mJ/cm2であったが、経頭蓋刺激の閾値は7.7±1.1mJ/cm2であった(2サンプルt検定、11培養からのN=46、***p<0.001)。マウス頭蓋骨の貫通の減衰によるこのレーザーエネルギーの増加は、OFUSの経頭蓋効率の69%という以前の結果と一致していた。まとめると、これらの結果は、OFUSが皮質ニューロンを直接及び経頭蓋的に刺激する能力を示している。
本開示の別の態様によれば、OFUSはインビボで高精度の神経刺激を仲介する。培養ニューロンの直接的かつ経頭蓋的な刺激に成功したことにより、本開示は、OFUSが生きている動物のニューロンを活性化できるかどうかも含む。例示的な例として、成体C57BL/6Jマウスをインビボでの刺激に使用し、刺激の効果を免疫蛍光法及び電気生理学記録によって評価した。マウスをイソフルランで深く麻酔し、毛を剃って頭皮を露出させた。図59Aは、インビボでのOFUS刺激の実験設定の概略図である。CS-PDMS SOAP5910は、カスタマイズされた3Dプリントされたホルダーに取り付けられ、XYZ移動ステージに取り付けられた。入力レーザー5912は上部からデリバリーされ、生成された超音波の焦点は定位座標(内側-外側:1.5、前-後:0.5)に基づいて運動皮質と注意深く位置合わせされた。したがって、図59Bは、刺激領域5922及び対照領域5924内のc-Fos及びDAPI染色の画像のセットである。参考として、赤:c-Fos、青:DAPI、オレンジ色の輪郭:OFUS刺激領域、緑の輪郭:対側領域の対照群。スケールバー:中央及び下のパネル、50μm。まず、刺激を受けた神経細胞のc-Fosタンパク質を標識することで刺激領域を可視化する。強力なc-fos発現を誘導するために、10Hzで20パルスのパルス列に対して1.0mJ/cm2(ピークツーピーク圧力39MPaに相当)のレーザーエネルギーでOFUS刺激を適用した。これは、33%のデューティサイクルで30分間続いた。c-Fosの発現を最大化するためにマウスを1時間休ませた。次にマウスの脳を抽出し、10%ホルマリンで24時間固定した。厚さ150μmの脳スライスをc-FosとDAPIで染色し、共焦点顕微鏡で画像化した。OFUS刺激領域5922で観察されたc-Fos陽性細胞は、対側領域で対照群5924よりも多かった。次に、OFUS群5922及び対照群5924におけるc-Fos陽性細胞の割合を計算した。図59Cは、c-Fos陽性ニューロンのパーセンテージについての統計分析を伴うグラフ5930である。パーセンテージは、対照と比較して、OFUSグループで有意に増加した(2サンプルt検定、n=3、***p<0.001)。重要なのは、c-Fos信号が直径約200μmの領域に限定されており、従来の圧電トランスデューサーベースの経頭蓋超音波刺激(1~5mm)と比較して優れた空間分解能を示していることである。さらに、c-Fosの発現は標的部位に限定されていた。この領域の大きさはOFUSの焦点サイズに近かった。これは、c-Fosの発現がOFUSの焦点によって直接誘導されたことを示している。間接的な刺激による、標的領域の外側では有意なc-Fos発現は観察されなかった。これらの結果は、OFUSが高い空間分解能で非侵襲的にニューロンの反応を直接誘発する能力を裏付けている。
例示的な実施例を続けると、OFUS刺激による機能的結果のさらなる評価が、筋電図検査(EMG)法を用いて行われた。SOAP5910の焦点はマウスの脳の一次運動野に合わせられ、筋肉のけいれんを引き起こした。筋肉活動を記録するために、図59Aに詳述するように、EMG電極5914を大腿二頭筋と平行に後肢に挿入し、接地電極を尾に挿入した。その結果、1.0mJ/cm2で2秒の持続時間のレーザーパルス列がSOAP5910にデリバリーされ、同時に図59Dに示されるように対側後肢から強いEMG応答(0.458±0.03mV)が記録された。これは、2秒のOFUS刺激5942及び光制御なしグループ5944の代表的なEMG記録である(オレンジ色のボックス:レーザーパルス列)。これらのEMG信号には、レーザーの開始とEMG応答の間に通常約61±6msの遅延があることに留意されたい。バンドパスフィルターと全波整流器で処理した後、EMG信号のエンベロープが図59Eにプロットされた。これは、バンドパスフィルター、全波整流器、及びOFUS刺激5942及び非光の対照群5944も測定したエンベロープ後の代表的なEMG信号である。超音波の聴覚効果によって引き起こされるEMG反応の可能性を排除するための対照として、定位座標に基づいて体性感覚皮質を刺激した。有意な反応は観察されなかった。この結果は、EMG反応が超音波の聴覚効果ではなく、OFUS刺激によって直接誘発されることを示唆している。
本開示の別の態様によれば、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色によるOFUS刺激の安全性を評価することができる。例示的な例として、EMG記録後、マウスを屠殺し、脳を抽出して固定した。厚さ5μmの脳スライスを150μmごとに取得し、標準的なH&E染色を実行した。次に、すべての脳スライスをスライススキャナーで検査し、標的領域と対側領域の対照群とを比較した。図59Fは、OFUS群5962及び対照群5964の安全性評価のためのインビボ刺激後の組織学的結果を詳述する一組の画像である。そこでは、これらの群間で細胞の形態の有意な変化は観察されなかった。これは、OFUS刺激がマウスの脳に目に見える損傷を誘発しないことを示している。
本開示によって提供される例示的な例によれば、SOAPによって生成された超音波場は、MATLAB(登録商標) R2019b(MathWorks、マサチューセッツ州)上のオープンソースのk-Waveツールボックスによって2Dでシミュレートされた。シミュレーションでは吸収は考慮されなかった。SOAPは伝播媒体として水中に超音波を届けた。バッキング材料を空気と設定した。密度と音速はそれに応じて定義された。
本開示によって提供される例示的な例によれば、HSM-SOAP5442を製造して、曲率を形成するために、熱収縮チューブ(McMaster-Carr、6363K214)に直径12.7mmのスチールビーズ(McMaster-Carr、9529K22)を充填し、ヒートガンで加熱して完全に収縮させた。その後、チューブをスチールビーズの大円から2mm離れたところで切断し、HSM-SOAPを取得した。
本開示によって提供される例示的な例によれば、CNT-PDMS5444及びCNP-PDMS SOAP5446を製造するには、5重量%多層カーボンナノチューブ(VWR、MFCD06202029)及びCNP(Sigma-Aldrich、633100-25G)は、PDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1、Dow Corning社、Sylgard184)とそれぞれ混合した。この混合物を、直径12.7mm、焦点距離2mmで設計された3Dプリントされた型に注ぎ、真空中で30分間脱気した。完全に硬化したCNT-PDMS及びCNP-PDMSサンプルを得るために、混合物をオーブンで60℃まで2.5時間加熱してから、型から取り出した。
本開示によって提供される例示的な例によれば、CS-PDMS5448を製造するために、直径12.7mmのスチールビーズをパラフィンワックスのろうそくの炎の中心に10~15秒間置き、火炎合成されたろうそくのすすのナノ粒子で完全にコーティングした。次いで、コーティングされたビーズを、脱気したPDMSベース及び硬化剤マトリックス(重量比10:1)に浸漬し、PDMSマトリックスの表面がビーズの大円面よりも2mm低く残るように調整した。ヒートプレート上で110℃で15分間加熱した後、硬化サンプルが得られた。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、超音波の生成及び特性評価に、1064nmで8nsのパルスを有するQスイッチNd:YAGレーザー(Quantel Laser、CFR ICE450)が含まれ、光音響信号を生成するためにSOAPにデリバリーされた。レーザーはファンクションジェネレーター(33220A、Agilent)によって繰り返し周波数10Hzで変調された。超音波圧力とプロファイルの測定には、40μmの針状ハイドロフォン(Precision Acoustic、MH0040、5~40MHzの範囲に最適化)、水中プリアンプ、及びDCカプラーで構成されるシステムが使用された。次に、信号を超音波パルサー受信機(Olympus、モデル5073PR)で増幅し、4回平均した後デジタルオシロスコープ(Rigol、DS4024)で収集した。針ハイドロフォンの先端は生成された焦点よりも小さいため、取得されたデータPpeakは焦点内の圧力の一部のみを反映している。超音波焦点上の実際の圧力を推定するために、25.4μmステップを実行して、焦点領域のFWHMにわたる圧力をマッピングした。データを平均して空間平均圧力Paveragedを取得し、係数Cを次の方程式C=Paveraged/Ppeakで取得した。圧力がハイドロフォンの動的上限に達した後、現在の圧力P0を記録し、信号の飽和とデバイスの損傷を避けるためにハイドロフォンの焦点を外した。記録された圧力はP0-outである。次に、レーザーエネルギーを増加させ、圧力Px-outを記録した。現在のエネルギー入力によって生成される焦点Pxの圧力は、空間圧力分布が一定であるため、次の方程式Px=(P(x-out)/P(0-out))×P0によって推定できる。最終的に推定される空間平均圧力は、Pxに係数Cを乗算することによって取得される。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、SEMイメージング(Zeiss、Supra55VP)の前に、SOAPの薄い断面スライスがAu/Pdで10秒間スパッタリングされ、アルミニウムスタブ上に取り付けられた。SOAPのSEM画像は、加速電圧として3kV、開口サイズ20μmで得られる。
本開示によって提供される例示的な例によれば、SRS及び光熱イメージングでは、80MHzフェムト秒パルスレーザー(Spectra-Physics、InSightX3)が使用され、マルチモーダルイメージングシステムに調整可能なビーム(680nm~1300nm)と同期ビーム(1045nmに固定)が提供される。PDMSとろうそくのすすを画像化するために、固定波長ビームとともに調整可能なビームをポンプビームとして801nmに設定した。C-H結合のフェムト秒誘導ラマン散乱(SRS)顕微鏡用のストークスと、ろうそくのすすのポンププローブ顕微鏡用のプローブビームを同時に使用するためである。ストークス/プローブビームが音響光学変調器(Isomet社、1205c)によって変調された後、2つのビームがダイクロイックミラーによって結合され、実験室で作成されたレーザー走査型顕微鏡に向けられた。2つのビーム間の時間的遅延は、電動遅延ステージによって制御された。60倍の水対物レンズ(Olympus、UPlanApo60XW、NA=1.2)は、共線ビームをサンプル上に集束させた。サンプル上の各ビームのパワーは2mWである。2つのビームはオイルコンデンサー(Olympus、Aplanat Achromat1.4、NA=1.4)によって前方向に集められ、次にショートパスフィルターによってフィルターされた。フィルタリング後、ポンプビームのみが実験室で製作された共振増幅器を備えたフォトダイオードによって検出された。位相感応型ロックイン増幅器(Zurich Instrument、MFLI)は、変調伝達に従って、誘導ラマン損失信号及びポンププローブ信号の検出されたポンプビームを復調した。したがって、x-y-t画像で構図を測定することができる。
本開示によって提供される例示的な例によれば、光音響トモグラフィーシステムは、カスタマイズされた128素子のトランスデューサーアレイ(L22-14v、Verasonics社、帯域幅50%)、及び128チャンネルの超音波データ収集システム(Vantage128、Verasonics社)からなる。PATシステムは、ファンクションジェネレーターと遅延ジェネレーター(DG535、Stanford Research Systems)によってQuantelと同期される。ファンクションジェネレーターはQuantelをトリガーし、遅延ジェネレーターは10Hzの繰り返しレートのパルスモードでトリガーした。遅延発生器は、光音響信号が生成された後、異なる時間遅延で超音波信号を受信するために、別の調整可能な遅延をVantage128に追加した。遅延を調整することで、光音響信号の伝播過程を可視化できる。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、胚ニューロンの培養には、50μg/mlのポリ-D-リジン(Sigma-Aldrich)でコーティングされた35mmガラス底の皿を、37℃、5%CO2のインキュベーター内で一晩培養し、ニューロンを播種する前に、滅菌水で3回洗浄した。一次皮質ニューロンは、性別を問わずSprague-Dawleyラット(E18)に由来し、パパインで消化された(Thermo Fisher Scientific社)。10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS、Atlanta Biologicals)、5%熱不活化ウマ血清(HS、Atlanta Biologicals)、2mMグルタミンダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Thermo Fisher Scientific社)を含む培地は、解離した細胞を洗浄及び粉砕するために使用された。細胞を細胞培養皿(直径100mm)で湿潤インキュベーター内37℃で30分間培養し、線維芽細胞とグリア細胞を除去した。ニューロンを含む上清を収集し、10%FBS+5%HS+2mMグルタミンDMEM培地を含むポリ-D-リジンでコーティングした皿に播種した。16時間後、培地を2%B27(Thermo Fisher Scientific社)、1%N2(Thermo Fisher Scientific社)、及び2mMグルタミン(Thermo Fisher Scientific社)を含むNeurobasal培地(Thermo Fisher Scientific社)に交換した。グリアの増殖を防ぎ、GCaMP6fを発現させるため、5μMの5-フルオロ-2’-デオキシウリジン(Sigma-Aldrich)及び最終濃度1μl/mlのAAV9.Syn.Flex.GCaMP6f.WPRE.SV40ウイルス(Addgene、マサチューセッツ州、米国)をそれぞれ、5日目に培地に添加した。培地の50%を3~4日ごとに新しい培地と交換し、10~13日後にニューロンを刺激に使用した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビトロでのOFUS刺激は、デバイスの位置を微調整するために、3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPを移動ステージまで移動させることを必要とした。Quantelレーザーは、光音響信号生成のために自由空間のSOAPにデリバリーされた。10倍対物レンズ(Plan Fluor、0.3NA、16mmWD、Thorlabs)を備えた倒立顕微鏡(Eclipse TE2000-U、Nikon)が、470nmLED(M470L2、Thorlabs)で照明され、緑色蛍光タンパク質用のフィルターセットで濾過され(MDF-GFP、Thorlabs)、CMOSカメラ(Zyla5.5、Andor)で撮影され、蛍光イメージングに使用された。刺激前に、超音波の焦点を9.9μm緑色蛍光ビーズ(G1000、Duke ScientificCorp)で視覚化し、視野の中心に調整した。次に、ニューロン培養皿のX方向とY方向の同じ位置、ニューロンのZ方向2mm上にSOAPを浸した。カメラはレーザーと同期した。カメラが20Hzで20秒間記録している間、5秒目にレーザーが照射された。実験後、イメージングシーケンスの蛍光強度をImageJ(Fiji)で分析した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、細胞生存率の研究のために、各エネルギーレベルで各皿においてニューロンの5つのグループがランダムに選択された。一方、ニューロンの皿には、選択されたエネルギーレベルで合計30パルスのOFUSがデリバリーされた。連続する3サイクルごとに、5秒間隔で10Hzでデリバリーされた。生細胞と死細胞は、焦点の200×200μm2の領域内で計算された。すべてのニューロンはGCaMP6fで標識された。死細胞を1μL 100μg/Mlヨウ化プロピジウム(P1304MP、Thermo Fisher Scientific社)溶液で15分間染色した。細胞を30分間インキュベートした後、分析のために蛍光顕微鏡で画像化した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、インビボでのOFUS刺激には、最初に酸素中5%イソフルランで麻酔をかけた成体C57BL/6Jマウス(14~16週齢)が関与し、その後、1.5~2%イソフルランで標準定位フレームに固定された。麻酔の深さを決定するために尾部のピンチが使用された。体温を維持するために、加熱パッドをマウスの下に置いた。標的となった脳の毛が除去された。3Dプリントされたホルダーに取り付けられたSOAPは、マウスの標的運動野に位置合わせされた。Quantelレーザーは、10Hzの繰り返し率で自由空間のSOAPにデリバリーされた。c-fos発現の場合、パルス列は33%デューティサイクル(2秒レーザーオン、4秒レーザーオフ)で30分間デリバリーされた。EMG記録では、2秒のパルス列がデリバリーされた。
本開示によって提供される例示的な例によれば、EMGの記録及び処理には、SOAPを一次運動野と位置合わせすることが含まれる。筋肉活動を記録するために、針電極を後肢大腿二頭筋の皮下に挿入し、接地電極をフットパッドに挿入した。対照群は、刺激部位と同側の体幹部で記録された。EMG信号はMulti-Clamp700Bアンプ(Molecular Devices)で記録し、1~5000Hzでフィルター処理し、Axon DigiData1,550デジタイザー(Molecular Device)でデジタル化し、ノイズエリミネーター(D-400、Digitimer)でフィルター処理した。EMG信号は0.5~500Hzのバンドパスフィルターと全波整流でフィルター処理された。次に、処理された信号のエンベロープがプロットされた。
本開示によって提供される例示的な例によれば、刺激セッション後に免疫蛍光染色を行い、c-fos発現を最大化するためにマウスを1時間休ませ、次に、これを屠殺し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1倍、PH7.4、Thermo Fisher Scientific社)溶液及び10%ホルマリンを経心的に灌流した。固定後、脳を摘出し、10%ホルマリン溶液中で24時間固定した。固定したマウスの脳を1倍PBS溶液に浸漬した。脳を、振動組織スライサー(OST-4500、Electron Microscopy Sciences)を使用して、厚さ150μmの冠状切片にスライスした。脳スライスをブラシで10%ホルマリン溶液に静かに移し、さらに24時間固定し、その後5%ウシ血清アルブミン(Sigma-Aldrich)-PBS溶液で室温で30分間ブロックした。スライスを0.2%Triton(TritonX-100、1610407、Bio-Rad Laboratories)-PBS溶液で10分間透過処理し、濃度2μg/mLの抗c-FosRabbit抗体(4384S、Cell Signaling Technology)と4℃で一晩インキュベートした。一次培養後、スライスを、濃度1μg/mLの二次抗体Alexa Fluor488ヤギ抗ウサギIgG(Thermo Fisher Scientific)及び濃度5μg/mLのDAPI(Thermo Fisher Scientific)とともに暗所、室温で2時間インキュベートした。ステップ間で、スライスを0.2%Tween(Tween20、東京化成工業)-PBS溶液で5分間4回洗浄した。蛍光画像は、FV3000共焦点レーザー走査顕微鏡(Olympus)を用いて取得した。共焦点画像は、DAPIの場合は405nm、c-Fosの場合は488nmの励起波長で取得された。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、刺激セッション後に組織学的染色が関与し、マウスは直ちに屠殺され、前述のように灌流され、固定された。脳をパラフィンに包埋し、150μmステップで5μmの厚さにスライスして冠状切片を得た。スライシングと標準的なH&E染色は、Mass General Brigham Histopathology Research Coreで実施された。組織像は、VS120自動スライドスキャナー(Olympus)で取得した。
本開示によって提供される例示的な実施例によれば、温度プロファイルを記録するために熱電対(DI-245、DataQ)が使用された。熱電対の先端は、それぞれSOAPの焦点、表面に配置された。記録中、エネルギー6.2mJ/cm2のレーザーを10Hzで10秒間オンにした。表面に光がないグループもベースラインとして記録された。
本開示によって提供される例示的な例によれば、統計分析に関して、音響波形、カルシウムトレース、及び電気生理学的トレースが、Origin2020を使用してプロットされた。周波数スペクトルのFFT変換はMATLAB(登録商標) R2019bを使用して実行された。データは平均値±平均値の標準誤差で表示される。カルシウム画像はImageJで処理される。すべての比較データは2サンプルのt検定で分析される。p値は次のように定義された:n.s.、有意ではない(p>0.05);*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
OFUSの生物学的安全性は、神経調節を成功させるために非常に重要であることに留意されたい。これらの例示的な実施例では、生体安全性は、インビトロでの繰り返し刺激後の細胞生存率及び損傷が結論付けられなかったインビボの組織学的画像化によって評価された。さらに、キャビテーションと熱蓄積は、超音波曝露による潜在的な2つの主要な生体影響である。安全性を評価するために、機械的指標を計算し、OFUSの温度上昇をテストした。インビボ実験のレーザー入力では、マウスの脳に伝達される推定ピークツーピーク圧力39MPaは、組織損傷が以前に報告されなかったレベルを下回っている。OFUSのピーク負圧は18MPaと測定され、これは軟組織内に気泡雲が発生する閾値(25~30MPa)を下回っている。脳組織の音響減衰係数0.91dB/(cm×MHz)[53]を使用してMIを推定し、OFUS刺激のMI=3.3と計算された。比較すると、MI=3.9でパルス幅1.4μsの短パルス超音波照射では、脳組織にまれにキャビテーション関連の損傷が生じることが報告されている。したがって、例示的な実施形態の0.26μsというより短いパルス持続時間及びより低いMIは、組織キャビテーションの損傷閾値を十分に下回るはずである。熱的安全性を確保するために、温度プロファイルは熱センサーで記録された。6.2mJ/cm2のレーザーエネルギーが適用されたが、これは、本開示のこの態様に関する例示的な実施例に従って使用される最高エネルギー閾値と一致した。OFUSは10秒間デリバリーされ、OFUSの焦点、SOAPの表面、及びSOAPの表面に光が当たらない対照群でテストされた。10秒の加熱後、表面で最大0.4Kの温度上昇が観察された。したがって、この研究では、最長持続時間が2秒の場合、OFUSの焦点では0.1Kを超える顕著な温度上昇は引き起こされない。さらに、考えられる最高の温度上昇は、ニューロンの活動を調節するのに必要な閾値(ΔT≧5K)[55]をはるかに下回っており、細胞に損傷を与えることはない。したがって、OFUSは生物学的証拠と物理的証拠の両方によって組織に対して安全であることが証明されている。
本開示のこの態様の例示的な実施例によれば、CS-PDMS SOAPが開発され、OFUSが生成され、空間分解能及び経頭蓋能力を特徴付け、インビトロ及びインビボでのミリメートル未満の経頭蓋神経刺激が検証された。光音響効果による大きなNAにより、ピエゾベースの低周波超音波の到達範囲を超える66μmでの厳密な焦点が可能になった。広帯域放射により、OFUSの69%の経頭蓋効率がマウスの頭蓋骨の一部に浸透することが可能になった。インビトロでのGCaMP6f標識ラット皮質ニューロンの直接刺激及び経頭蓋刺激を蛍光イメージングで記録した。神経反応を引き起こすためのOFUSの総超音波エネルギー入力は、従来の超音波よりも2~6桁低く、高い刺激効率を実現する。OFUSによるインビボでの生きたマウスの運動皮質における非侵襲的刺激の成功は、免疫蛍光法とEMG記録によって実証された。OFUS刺激の安全性は、生物学的には細胞生存率と組織学によって、また物理的にはMIと温度上昇によってインビトロとインビボの両方で評価された。
OFUS刺激に関する重要な観察は、刺激が聴覚交絡効果などの間接効果ではなく音響波の直接効果によって引き起こされたことであることに留意されたい。インビトロでの実験では、培養ニューロンは聴覚回路なしでOFUS刺激に反応していた。インビボでの研究では、c-Fos陽性ニューロンは、直接刺激に対応する刺激部位に位置していた。さらに、EMG記録において体性感覚皮質を刺激された対照群では反応が記録されず、蝸牛への骨伝導がプロセスに関与していないことを示した。このような観察は、報告されている超音波による直接刺激と一致する。
本明細書の例示的な実施形態によれば、SOAPは、単一の固定超音波場を提供するデバイスである。複雑な脳機能は単一の部位によって制御されるわけではないが、複数の部位を刺激することで調節や治療の可能性が高まる。パターン化された神経調節を実現でき、例えば、治療のための運動制御の選択性をさらに高めることができる。製造プロセスの柔軟性の強さにより、OFUSデバイスはマルチサイト神経調節のための大規模なアレイにスケールアップできる。従来のPZTベースの超音波大規模アレイでは、電磁干渉を最小限に抑えるために各要素に接続された大規模なケーブルが銅で製造されており、これがウェアラブル臨床デバイスの適用をさらに妨げている。それに対して、軽量のOFUSデバイスは、長時間の治療における快適性を向上させる。金属部品を一切使用しないこのようなデバイスは、リアルタイム磁気共鳴画像法(MRI)ガイダンス及び機能的MRIモニタリングとの互換性をさらに向上させる。これらは、臨床応用におけるリアルタイムの複数部位刺激と治療評価の閉ループに役立つ。
特に、OFUSは入力光のエネルギーを向上させるだけで高い超音波強度を提供できる。これは、従来の高密度焦点式超音波(HIFU)の代わりにOFUSを超音波治療に適用する機会を提供する。例えば、ヒストトリプシーは、キャビテーションベースの治療のために、低周波(<3MHz)、短パルス(<10サイクル)の高強度超音波(>20MPa)を組織にデリバリーする。しかし、HIFUは特定の強度に達するために高電圧を必要とし、その一方で狭い帯域幅(<30%)、長いリングダウン時間(>5サイクル)、及び絶縁破壊のリスクをもたらす[70]。SOAPによって生成されたOFUSは、高周波数、高強度、正確なシングルサイクル制御、及び200%の広帯域幅で実証されている。このニッチは、時空間制御が改善され、周囲組織への損傷と熱蓄積が最小限に抑えられる、超音波手術におけるOFUS応用の将来の方向性をハイライトしている。
本開示の例示的な実施形態によれば、SOAPによって生成されたOFUSは、小動物及び脳サブ領域における神経学的研究に向けて非侵襲的にサブミリメートルの精度を利用する。製造における柔軟性、高い時空間分解能と強度、及び電磁適合性の向上により、超音波手術、薬物デリバリー、疼痛管理などの臨床応用がさらに可能になる。したがって、この研究は、OFUSが神経科学研究及び臨床治療における貴重なプラットフォーム技術として利用される可能性が非常に高いことをハイライトしている。
当業者であれば、上記の説明を読むと、本開示の多くの変更及び修正が自明あるが、例示として図示し説明した特定の実施形態は、決して限定的なものとみなされるものではないことを理解されたい。さらに、特定の実施形態を参照して主題を説明したが、当業者であれば、本開示の精神及び範囲内での変形を想到できる。前述の例は単に説明を目的として提供されたものであり、本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。
本発明の概念は、その例示的な実施形態を参照して特に図示及び説明されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に様々な変更を加えることができることが当業者には理解される。本発明の概念は、以下の特許請求の範囲によって定義される

Claims (44)

  1. テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)であって、
    レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザー;及び
    レーザーパルスをガイドするように構成された光ファイバーであって、拡散層と熱膨張層を含むコーティングを有する先端を備えた光ファイバー
    を含み;
    前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含み、
    前記熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み、
    前記超音波の周波数は、前記拡散層の厚さ及び前記膨張層のCNT濃度で調整される、テーパー状ファイバー光音響エミッター。
  2. 前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項4に記載のデバイス。
  6. 影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む、請求項1記載のデバイス。
  7. 前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項7に記載のデバイス。
  9. テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)の動作方法であって、
    ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射し、先端を備えた光ファイバーでレーザーパルスをガイドすること、ここで、前記先端は、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層と、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされる;
    拡散層を使用して、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散すること;
    熱膨張層を用いて拡散光を変換して超音波を生成すること;及び
    超音波の周波数を、前記拡散層の厚さ及び膨張層のCNT濃度で調整すること
    を含む、方法。
  10. 前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項12に記載の方法。
  14. 影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項9に記載の方法。
  17. 光音響材料を介して細胞を刺激する方法であって、
    超音波を発生するように構成された光吸収体及び拡張マトリックスを有する光音響材料を提供すること;
    前記光音響材料をフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること、ここで、前記フィブロインヒドロゲルは、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される;及び
    前記フィブロインが前記超音波に応答して神経成長を刺激するように、前記光音響フィルムにレーザーパルスを放射することによって超音波を発生させること
    を含む、方法。
  18. 前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項19に記載の方法。
  21. 前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項20に記載の方法。
  22. 超音波の周波数を生成することが、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を修正することを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記フィブロインヒドロゲルがシルクを含む、請求項17に記載の方法。
  25. テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)を動作させて細胞を刺激する方法であって、
    ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射し、先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドすること;及び
    CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること
    を含み、
    前記フィブロインヒドロゲルが超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される、方法。
  26. 前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項26に記載の方法。
  28. 前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項28に記載の方法。
  30. 前記拡散光を変換して超音波を発生させることが、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を修正することを含む、請求項25に記載の方法。
  31. 前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記先端が、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層でコーティングされる、請求項25に記載の方法。
  34. 前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら前記レーザーパルスを拡散する、請求項33に記載の方法。
  35. 前記先端が、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされる、請求項25に記載の方法。
  36. 前記熱膨張層が前記拡散光を変換して超音波を発生させ、前記フィブロインが前記超音波に応答して細胞内の神経成長を刺激する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記フィブロインヒドロゲルがシルクを含む、請求項25に記載の方法。
  38. テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)であって、
    レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザー;及び
    レーザーパルスをガイドするように構成された光ファイバーであって、熱膨張層を含むコーティングを有する先端を備えた光ファイバー
    を含み;
    前記熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み、フィブロインヒドロゲルにCNTを埋め込むと、光音響フィルムが形成され、前記フィブロインヒドロゲルは超音波に応答して神経成長を刺激するように構成され、
    前記超音波の周波数は、前記膨張層のCNT濃度で調整される、テーパー状ファイバー光音響エミッター。
  39. 前記先端がさらに拡散層を含む、請求項38に記載のデバイス。
  40. 前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含む、請求項39に記載のデバイス。
  41. 前記超音波の周波数は、前記拡散層の厚さで調整される、請求項40に記載のデバイス。
  42. 前記光音響フィルムは平坦である、請求項38に記載のデバイス。
  43. 前記光音響フィルムが湾曲している、請求項38に記載のデバイス。
  44. 湾曲した前記光音響フィルムは、非侵襲的変調のための集束超音波を生成する、請求項43に記載のデバイス。
    [書類名] 特許請求の範囲
    [請求項1]
    テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)であって、
    レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザー;及び
    レーザーパルスをガイドするように構成された光ファイバーであって、拡散層と熱膨張層を含むコーティングを有する先端を備えた光ファイバー
    を含み;
    前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含み、
    前記熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み、
    前記超音波の周波数は、前記拡散層の厚さ及び前記膨張層のCNT濃度で調整される、テーパー状ファイバー光音響エミッター。
    [請求項2]
    前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項1に記載のデバイス。
    [請求項3]
    前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項2に記載のデバイス。
    [請求項4]
    前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項3に記載のデバイス。
    [請求項5]
    前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項4に記載のデバイス。
    [請求項6]
    影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む、請求項1記載のデバイス。
    [請求項7]
    前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項6に記載のデバイス。
    [請求項8]
    前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項7に記載のデバイス。
    [請求項9]
    テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)の動作方法であって、
    ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射し、先端を備えた光ファイバーでレーザーパルスをガイドすること、ここで、前記先端は、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層と、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされる;
    拡散層を使用して、局所的な加熱を制限しながらレーザーパルスを拡散すること;
    熱膨張層を用いて拡散光を変換して超音波を生成すること;及び
    超音波の周波数を、前記拡散層の厚さ及び膨張層のCNT濃度で調整すること
    を含む、方法。
    [請求項10]
    前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項9に記載の方法。
    [請求項11]
    前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項10に記載の方法。
    [請求項12]
    前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項11に記載の方法。
    [請求項13]
    前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項12に記載の方法。
    [請求項14]
    影響を受けた細胞において細胞膜ソノポレーションを誘導するために周波数を調整することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
    [請求項15]
    前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項14に記載の方法。
    [請求項16]
    前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項9に記載の方法。
    [請求項17]
    光音響材料を介して細胞を刺激する方法であって、
    超音波を発生するように構成された光吸収体及び拡張マトリックスを有する光音響材料を提供すること;
    前記光音響材料をフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること、ここで、前記フィブロインヒドロゲルは、超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される;及び
    前記フィブロインが前記超音波に応答して神経成長を刺激するように、前記光音響フィルムにレーザーパルスを放射することによって超音波を発生させること
    を含む、方法。
    [請求項18]
    前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項17に記載の方法。
    [請求項19]
    前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項18に記載の方法。
    [請求項20]
    前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成されている、請求項19に記載の方法。
    [請求項21]
    前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項20に記載の方法。
    [請求項22]
    超音波の周波数を生成することが、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を修正することを含む、請求項17に記載の方法。
    [請求項23]
    前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項22に記載の方法。
    [請求項24]
    前記フィブロインヒドロゲルがシルクを含む、請求項17に記載の方法。
    [請求項25]
    テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)を動作させて細胞を刺激する方法であって、
    ナノ秒レーザーでレーザーパルスを放射し、先端を有する光ファイバーでレーザーパルスをガイドすること;及び
    CNTをフィブロインヒドロゲルに埋め込んで光音響フィルムを形成すること
    を含み、
    前記フィブロインヒドロゲルが超音波に応答して神経成長を刺激するように構成される、方法。
    [請求項26]
    前記超音波は、前記レーザーパルスによって励起されたときに光音響効果によって前記先端で局所的に生成される無指向性音響波を含む、請求項25に記載の方法。
    [請求項27]
    前記無指向性音響波は、前記先端から100μm未満の距離内に局在する、請求項26に記載の方法。
    [請求項28]
    前記無指向性音響波は、単一のニューロンを活性化するように構成される、請求項27に記載の方法。
    [請求項29]
    前記無指向性音響波が、光音響刺激と、全細胞パッチクランプ記録を使用した細胞応答の同時モニタリングを可能にする、請求項28に記載の方法。
    [請求項30]
    前記拡散光を変換して超音波を発生させることが、周波数依存効率で細胞膜ソノポレーションをさらに誘導するために、音響減衰及び光吸収性能を修正することを含む、請求項25に記載の方法。
    [請求項31]
    前記超音波の周波数は、0.083MHz~5.500MHzの範囲の制御可能な周波数を提供するように調整される、請求項30に記載の方法。
    [請求項32]
    前記コーティングが、ポリジメチルシロキサン中に5%~15%(w/w)の多層カーボンナノチューブを混合した単層ナノ複合材料である、請求項31に記載の方法。
    [請求項33]
    前記先端が、エポキシ及び酸化亜鉛を含む拡散層でコーティングされる、請求項25に記載の方法。
    [請求項34]
    前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら前記レーザーパルスを拡散する、請求項33に記載の方法。
    [請求項34]
    前記先端が、カーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む熱膨張層でコーティングされる、請求項25に記載の方法。
    [請求項35]
    前記熱膨張層が前記拡散光を変換して超音波を発生させ、前記フィブロインが前記超音波に応答して細胞内の神経成長を刺激する、請求項34に記載の方法。
    [請求項35]
    前記フィブロインヒドロゲルがシルクを含む、請求項25に記載の方法。
    [請求項36]
    テーパー状ファイバー光音響エミッター(TFOE)であって、
    レーザーパルスを放射するように構成されたナノ秒レーザー;及び
    レーザーパルスをガイドするように構成された光ファイバーであって、熱膨張層を含むコーティングを有する先端を備えた光ファイバー
    を含み;
    前記熱膨張層は、レーザーパルスを変換して超音波を生成するように構成されたカーボンナノチューブ(CNT)及びポリジメチルシロキサン(PDMS)を含み、フィブロインヒドロゲルにCNTを埋め込むと、光音響フィルムが形成され、前記フィブロインヒドロゲルは超音波に応答して神経成長を刺激するように構成され、
    前記超音波の周波数は、前記膨張層のCNT濃度で調整される、テーパー状ファイバー光音響エミッター。
    [請求項37]
    前記先端がさらに拡散層を含む、請求項36に記載のデバイス。
    [請求項38]
    前記拡散層は、局所的な加熱を制限しながら光を拡散するように構成されたエポキシ及び酸化亜鉛のナノ粒子を含む、請求項37に記載のデバイス。
    [請求項39]
    前記超音波の周波数は、前記拡散層の厚さで調整される、請求項38に記載のデバイス。
    [請求項40]
    前記光音響フィルムは平坦である、請求項37に記載のデバイス。
    [請求項41]
    前記光音響フィルムが湾曲している、請求項37に記載のデバイス。
    [請求項42]
    湾曲した前記光音響フィルムは、非侵襲的変調のための集束超音波を生成する、請求項41に記載のデバイス。
JP2023555431A 2021-03-09 2022-03-09 光音響刺激のための方法及びデバイス Pending JP2024515158A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163158566P 2021-03-09 2021-03-09
US63/158,566 2021-03-09
US202163177029P 2021-04-20 2021-04-20
US63/177,029 2021-04-20
PCT/US2022/019569 WO2022192410A2 (en) 2021-03-09 2022-03-09 Methods and devices for optoacoustic stimulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515158A true JP2024515158A (ja) 2024-04-05

Family

ID=83194440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023555431A Pending JP2024515158A (ja) 2021-03-09 2022-03-09 光音響刺激のための方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11684404B2 (ja)
EP (1) EP4304459A2 (ja)
JP (1) JP2024515158A (ja)
KR (1) KR20230156332A (ja)
AU (1) AU2022232376A1 (ja)
CA (1) CA3211444A1 (ja)
WO (1) WO2022192410A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4304459A2 (en) * 2021-03-09 2024-01-17 Trustees of Boston University Methods and devices for optoacoustic stimulation
CN116675890B (zh) * 2023-06-06 2024-05-17 江苏科技大学 一种可修复的防冰超疏水涂层及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102149428B (zh) * 2008-07-14 2015-07-08 代理并代表亚利桑那州立大学的亚利桑那董事会 使用超声用于调节细胞活性的方法和装置
US20100298688A1 (en) * 2008-10-15 2010-11-25 Dogra Vikram S Photoacoustic imaging using a versatile acoustic lens
CA2847590A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Tufts University/Trustees Of Tufts College Plasmonic nanoparticle-doped silk materials
US10342454B2 (en) * 2011-04-20 2019-07-09 Koninklijke Philips N.V. Real-time medical device visualization using nanomaterials
WO2013130156A2 (en) * 2011-12-05 2013-09-06 Tufts University Signal enhancement by silk photonic crystals
US20140018663A1 (en) 2012-07-16 2014-01-16 Endomagnetics Ltd. Magnetic Marker for Surgical Localization
US9601103B2 (en) * 2012-10-19 2017-03-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and devices for generating high-amplitude and high-frequency focused ultrasound with light-absorbing materials
WO2017079732A1 (en) 2015-11-07 2017-05-11 Ji-Xin Cheng An intraoperative optoacoustic guide apparatus and method
US20210013551A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 City University Of Hong Kong Electrical energy storage device, an electrolyte for use in an electrical energy storage device, and a method of preparing the device
EP4304459A2 (en) * 2021-03-09 2024-01-17 Trustees of Boston University Methods and devices for optoacoustic stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20230285063A1 (en) 2023-09-14
WO2022192410A3 (en) 2022-11-10
CA3211444A1 (en) 2022-09-15
WO2022192410A2 (en) 2022-09-15
KR20230156332A (ko) 2023-11-14
US20220287758A1 (en) 2022-09-15
WO2022192410A9 (en) 2022-12-15
AU2022232376A1 (en) 2023-10-05
US11684404B2 (en) 2023-06-27
EP4304459A2 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Optoacoustic brain stimulation at submillimeter spatial precision
Fomenko et al. Low-intensity ultrasound neuromodulation: an overview of mechanisms and emerging human applications
Shi et al. Non-genetic photoacoustic stimulation of single neurons by a tapered fiber optoacoustic emitter
US20230285063A1 (en) Methods and devices for optoacoustic stimulation
Tufail et al. Ultrasonic neuromodulation by brain stimulation with transcranial ultrasound
Tufail et al. Transcranial pulsed ultrasound stimulates intact brain circuits
Jiang et al. Low-intensity pulsed ultrasound treatment improved the rate of autograft peripheral nerve regeneration in rat
US6921413B2 (en) Methods and devices for optical stimulation of neural tissues
Jiang et al. Neural stimulation in vitro and in vivo by photoacoustic nanotransducers
Hou et al. Precise ultrasound neuromodulation in a deep brain region using nano gas vesicles as actuators
Li et al. Optically-generated focused ultrasound for noninvasive brain stimulation with ultrahigh precision
Bazard et al. Nanoparticle-based plasmonic transduction for modulation of electrically excitable cells
Cadoni et al. Ectopic expression of a mechanosensitive channel confers spatiotemporal resolution to ultrasound stimulations of neurons for visual restoration
Shi et al. High-precision neural stimulation through optoacoustic emitters
Shi et al. A fiber optoacoustic emitter with controlled ultrasound frequency for cell membrane sonoporation at submillimeter spatial resolution
Cayce et al. Infrared neural stimulation of thalamocortical brain slices
Choi et al. A soft housing needle ultrasonic transducer for focal stimulation to small animal brain
Lee et al. Ultrasonocoverslip: In-vitro platform for high-throughput assay of cell type-specific neuromodulation with ultra-low-intensity ultrasound stimulation
Yu et al. Intrinsic cell-type selectivity and inter-neuronal connectivity alteration by transcranial focused ultrasound
Zheng et al. Multifunctional Fiber‐Based Optoacoustic Emitter as a Bidirectional Brain Interface
Li et al. Noninvasive Submillimeter-Precision Brain Stimulation by Optically-Driven Focused Ultrasound
US11883344B2 (en) Neural stimulation in vitro and in vivo by photoacoustic nanotransducers
Shi et al. Non-genetic acoustic stimulation of single neurons by a tapered fiber optoacoustic emitter
Du et al. Photoacoustic: A Versatile Nongenetic Method for High-Precision Neuromodulation
Jiang High precision optoacoustic neural modulation

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230921