JP2024515037A - 改変Fc受容体による移植細胞保護 - Google Patents

改変Fc受容体による移植細胞保護 Download PDF

Info

Publication number
JP2024515037A
JP2024515037A JP2023560759A JP2023560759A JP2024515037A JP 2024515037 A JP2024515037 A JP 2024515037A JP 2023560759 A JP2023560759 A JP 2023560759A JP 2023560759 A JP2023560759 A JP 2023560759A JP 2024515037 A JP2024515037 A JP 2024515037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
modified
cd64t
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560759A
Other languages
English (en)
Inventor
デュース トバイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2024515037A publication Critical patent/JP2024515037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、トランケート型又は改変型のFc受容体タンパク質(例えば、CD16t、CD32t、又はCD64t)を発現して抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)を回避する細胞を初めて提供する。細胞は、低免疫多能性細胞(HIP)又はABO式血液型O型Rh因子陰性HIP細胞(HIPO-)を含めた、トランケート型又は改変型のFc受容体を発現する多能性細胞であってもよい。本発明は、多能性細胞から誘導された細胞並びに初代細胞を包含する。細胞はまた、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞を含め、分化細胞であってもよい。

Description

I.関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2021年3月30日に出願された米国仮特許出願第63/168,225号明細書、及び2022年2月1日に出願された同第63/305,587号明細書に対する優先権を主張するものであり、これらは全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、再生又は腫瘍学細胞療法に関する。一部の実施形態において、この再生細胞療法は、細胞又は細胞系を、それを必要としている患者に移植することを含む。一部の実施形態において、細胞系は、細胞内シグナル伝達ドメインが除去されるようにトランケートされている細胞表面Fc受容体を発現する多能性細胞を含む。他の実施形態において、細胞表面Fc受容体は、トランケート型CD16、CD32、又はCD64タンパク質(それぞれ、CD16t、CD32t、又はCD64t)である。他の実施形態において、これは低免疫原性であるか、O型の血液型を有するか、又はRh因子陰性である。他の実施形態において、再生又は腫瘍学細胞療法産物は、同種異系レシピエントにおいて生存の延長を示す。一部の実施形態において、この再生細胞療法は、傷害された臓器及び組織の治療において使用され、この免疫腫瘍学細胞産物は、癌を治療するために使用される。一部の実施形態において、本発明の再生細胞療法は、疾患の治療又は損傷組織の回復に使用される膵島細胞、甲状腺細胞、肝細胞、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞を利用する。他の実施形態において、本発明の免疫腫瘍学細胞産物は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、又はその他の、自然リンパ球系細胞(ILC)のような免疫細胞を利用する。
再生細胞療法は、損傷臓器及び組織を再生するための重要で有望な治療である。移植用臓器の利用可能性は低く、それに伴って待機時間も長いため、容易に利用可能な細胞系を患者中に移植することによる組織の再生の可能性は当然魅力的である。再生細胞療法は、動物モデル(例えば、心筋梗塞後)における移植後の損傷組織の回復についての有望な初期結果を示している。しかしながら、移植レシピエントの免疫系が同種材料を拒絶する傾向は治療薬の潜在的な有効性を大幅に低減させ、そのような治療周囲の考えられる好ましい効果を縮小させる。
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法は、治療が困難な癌患者の治療において目覚ましい進歩を遂げているものの、固形腫瘍を持つ大勢の人の利益となるような戦略を開発しなければならない。この種の治療法が種々の癌に対する広く受け入れられた標準治療となるには、その前に幾つかの障害を乗り越える必要がある。そうした障害の中でも特に、注入された細胞の持続性が不十分である点は、癌療法の成功に決定的に重要な課題である。注入されたCAR T細胞の不十分な持続性は、癌患者の長期にわたる臨床的寛解維持と逆の相関関係があることはよく認識されており、CAR T細胞の限られた持続性は、工学操作されたT細胞産物の免疫原性に結び付けられている(Korde,N.,et al.A phase II trial of pan-KIR2D blockade with IPH2101 in smoldering multiple myeloma.Haematologica 99,e81-83(2014)、Schmidts,A.& Maus,M.V.Making CAR T Cells a Solid Option for Solid Tumors.Front Immunol 9,2593(2018))。自家CAR T療法の一部の例では、特異的免疫反応がCARそれ自体に向かうことが同定されており、そのためこの細胞療法薬は、その作用を完全に実現する前に排出される(Hege,K.M.,et al.Safety,tumor trafficking and immunogenicity of chimeric antigen receptor(CAR)-T cells specific for TAG-72 in colorectal cancer.J Immunother Cancer 5,22(2017)、Lamers,C.H.,et al.Treatment of metastatic renal cell carcinoma with CAIX CAR-engineered T cells:clinical evaluation and management of on-target toxicity.Mol Ther 21,904-912(2013))。新生物形質転換を起こしたB系統の細胞ではCD19発現が維持され、したがって、CD19は、B細胞白血病の診断において、及びCAR T細胞療法の標的として有用である。現代の白血病療法には、細胞傷害性のプレコンディショニングと、続く抗CD19 CAR T細胞の投与が含まれ、このCAR T細胞は、白血病集団及び良性集団を含めたあらゆるB細胞を標的とするものである。したがって、B細胞白血病の治療を受ける患者の宿主対移植片免疫反応は概して鈍り、長く続く抗体産生抑制を示す。ひいてはCAR T細胞は、白血病患者を治療するとき、より良好に免疫拒絶から保護される。固形臓器癌の患者では、CAR T産物に対する免疫反応が亢進し(Hege,K.M.,et al.Safety,tumor trafficking and immunogenicity of chimeric antigen receptor(CAR)-T cells specific for TAG-72 in colorectal cancer.J Immunother Cancer 5,22(2017))、この療法の有効性は最小限となる。持続性が不十分であると、注入された細胞のエフェクター機能が妨げられ、長期にわたる治療の成功が阻まれる。
自己誘導多能性幹細胞(iPSC)は、理論的には、患者特異的細胞ベース臓器修復方針のための無制限の細胞源を構成する。しかしながら、これらの生成は技術的及び製造的困難を課し、あらゆる急性治療モダリティを概念的に妨げる長期のプロセスである。同種iPSCベース療法又は胚性幹細胞ベース療法は製造の観点からより容易であり、十分にスクリーニングされ、標準化された高品質の細胞産物の生成を可能とする。しかしながら、これらの同種起源のため、そのような細胞産物は拒絶を受ける。細胞の抗原性が低減又は排除されるため、普遍的に許容可能な細胞産物を産生することができる。多能性幹細胞は3つの胚葉の任意の細胞タイプに分化させることができるため、幹細胞療法の潜在的適用は多岐にわたる。分化は、エクスビボ又はインビボで移植部位の臓器環境中で分化及び成熟を継続する前駆細胞を移植することにより実施することができる。エクスビボ分化は、研究者又は臨床医が手順を厳密にモニタリングすることを可能とし、適切な細胞の集団が移植前に生成されることを確保する。
しかしながら、ほとんどの場合、未分化多能性幹細胞は、奇形腫を形成するその傾向に起因して臨床移植療法において避けられる。むしろ、このような治療法は、分化細胞(例えば、心不全を罹患する患者の心筋中に移植される幹細胞由来心筋細胞)を使用する傾向がある。このような多能性細胞又は組織の臨床適用は、その移植後の細胞の成長及び生存を制御する「安全性特徴」から利益を得る。
本技術分野は、疾患又は欠損細胞を再生し、又は置き換えるために使用される細胞を産生し得る幹細胞を追求する。多能性幹細胞(PSC)は、それが急速に増殖し、多くの考えられる細胞タイプに分化するため、使用することができる。PSCのファミリーとしては、異なる技術を介して生成され、区別される免疫原性特徴を有するいくつかのメンバーが挙げられる。PSCに由来する工学操作細胞又は組織との患者適合性は、免疫拒絶のリスク及び免疫抑制の要求を決定する。
胚盤胞の内部細胞塊から単離される胚性幹細胞(ESC)は、レシピエントとミスマッチする組織適合性抗原を示す。この免疫学的バリアは、ESCのヒト白血球抗原(HLA)型バンクにより解決することができない。それというのも、HLA一致PSCグラフトもマイナー抗原として機能する非HLA分子におけるミスマッチのため拒絶を受けるためである。これは、同種誘導多能性幹細胞(iPSC)にも当てはまる。
低免疫原性多能性(hypoimmunogenic pluripotent)(HIP)細胞及び細胞産物は、例としてT細胞、NK細胞、及びマクロファージが挙げられる免疫系の細胞構成成分からそれらを保護するための遺伝子ノックアウト又は導入遺伝子を有する。これらは、ABO血液型のO型及びRh陰性(HIPO-)でもあり得る。
免疫拒絶は、細胞療法薬を成功させる上での主な障害を呈し、現在、細胞拒絶を回避する万能な同種異系の既製品細胞の開発に多大な労力が注ぎ込まれている(Yoshihara,E.et al.Nature 586,606-611(2020);Wang,B.et al.Nat Biomed Eng 5,429-440(2021);Deuse,T.et al.Proc Natl Acad Sci U S A 118,(2021))。しかしながら、かかる遺伝子編集された低免疫細胞は、非HLAエピトープ、細胞型特異的自己抗原、並びに工学操作された細胞及びウイルス産物における異種構築物(Klee,G.G.Arch Pathol Lab Med 124,921-923(2000))又は合成構築物(Choe,J.H.et al.Sci Transl Med 13(2021))に対して向けられる抗体による殺傷の影響を依然として受け易い。かかる細胞は、形質導入過程から生じる(Lamers,C.H.et al.Blood 117,72-82(2011);Jensen,M.C.et al.Biol Blood Marrow Transplant 16,1245-1256(2010))。細胞傷害性抗体は、前から存在していることも、又は治療によって誘導されることもあり(Wagner,D.L.et al.Nat Rev Clin Oncol 18,379-393(2021))、細胞療法薬の持続性及び有効性を脅かす。
抗体が関与する最も関連する2つの殺傷機序は、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、B細胞又は顆粒球による抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体カスケードの活性化を介する補体依存性細胞傷害(CDC)である。それらの殺傷機序の全ては、標的細胞に結合し、エフェクター免疫細胞又は補体を活性化させる抗体を利用する(図1)。IgG抗体は、ADCC及びCDCの両方の強力な媒介であり得る。IgG抗体は、特異的エピトープに結合する2つの可変Fab領域を有する。結晶性Fc領域は突出し、NK細胞、B細胞、マクロファージ、顆粒球、又は補体の結合のために機能する。
IgGのFc部分を認識する受容体は、4つの異なるクラス:FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、FcγRIII(CD16)、及びFcγRIVに分けられる。FcγRIは抗体定常領域についての高い親和性及び制限されたアイソタイプ特異性を示す一方、FcγRII及びFcγRIIIはIgGのFc領域についての低い親和性を有するが、より広いアイソタイプ結合パターンを有し、FcγRIVは中間的な親和性及び制限されたサブクラス特異性を有する近年同定された受容体である。生理学的には、FcγRIは初期免疫応答の間に機能する一方、FcγRII及びRIIIは後期免疫応答の間に多価抗原を包囲する凝集体としてIgGを認識する。
抗体がそのFab領域を介して未保護細胞に結合する場合、FCは、NK細胞(多くはそのCD16受容体を介する)、マクロファージ(多くはCD64、CD16、又はCD32を介する)、B細胞(多くはCD32を介する)、又は顆粒球(多くはCD32、CD16、又はCD64を介する)により結合され得、ADCCを媒介し得る。補体もFcに結合し、そのカスケードを活性化させ、CDC殺傷のための膜侵襲複合体(MAC)を形成し得る。
本発明は、細胞内シグナル伝達機能又は細胞内シグナル伝達ドメインが除去されるようにトランケートされている、又は改変されている細胞表面Fc受容体を発現する細胞を提供する。この細胞は、それを必要としている患者に移植され得る。一部の実施形態において、本発明の再生又は腫瘍学細胞療法は、癌、疾患の治療又は損傷組織の回復に使用される膵島細胞、甲状腺細胞、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、肝細胞、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞を利用する。
本発明は、局所抗体のFc部分を封鎖し、ひいてはADCC及びCDCを阻害するトランケート型CD16、CD32、又はCD64(図2)を発現する細胞を提供する(図1及び図3を比較されたい)。本細胞は、初代細胞、分化細胞、低免疫多能性細胞(HIP)を含めた多能性細胞、ABO式血液型O型Rh因子陰性HIP細胞(HIPO-) 人工多能性幹細胞(iPSC)、O-であるiPSC、胚性幹細胞(ESC)、又はO-であるESCであってよく、これらのいずれも、トランケート型CD64発現をさらに含む。初代細胞は、組織から直接単離される。
他の実施形態において、本細胞は、疾患の治療又は損傷組織の回復に使用される膵島細胞、甲状腺細胞、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、肝細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞であり得る。
CD64はマクロファージ及び単球にのみ構成的に見出され、通常、組織細胞には発現しない。これは通称Fcガンマ受容体1(FcγRI)として知られ、IgG Fc領域に高親和性で結合する。標的細胞上でCD64が過剰発現すると、IgG Fcが封鎖され、それが標的細胞に結合する。CD64を介した細胞活性化の細胞内経路を有しない細胞では、かかる細胞に何ら機能的効果が及ばないことになり得る。CD64の細胞質テールが細胞内活性化経路を誘導することを可能にする全ての細胞について、Fc結合は細胞に影響を与えることになり、その生理を乱す可能性がある。これは、CD64などのFc受容体の細胞内シグナル伝達ドメインをトランケートし、又は改変することによって回避し得る。細胞内ドメインのないFc受容体は細胞活性化を引き起こさないことになり、しかしIgG Fcを封鎖することはなおも可能である。これは、CD64、CD32、及びCD16について当てはまる。遊離Fab領域が近傍の標的細胞に結合したとしても、Fcが占有しているため、いかなるADCC又はCDCも阻止される。
このように、本発明は改変細胞を提供し、ここでこの改変細胞は、トランケーション又は改変を含むFc受容体タンパク質を発現し、ここでこのFc受容体タンパク質発現に起因して、改変細胞は抗体依存性細胞性細胞傷害(antibody dependent cellular cytoxicity)(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)の影響を受けにくくなり、ここでこのトランケーション又は改変により、細胞内シグナル伝達が減少し、又はなくなる。本発明の一部の態様において、Fc受容体タンパク質は、トランケート型CD16(CD16t)、トランケート型CD32(CD32t)、及びトランケート型CD64(CD64t)からなる群から選択される。他の態様において、細胞は、初代細胞、分化細胞、又は多能性細胞である。
本発明の一部の態様において、Fc受容体タンパク質は、配列番号16と少なくとも90%の配列同一性を有するCD64tタンパク質、配列番号14と少なくとも90%の配列同一性を有するCD16tタンパク質、及び配列番号15と少なくとも90%の配列同一性を有するCD32tタンパク質からなる群から選択される。好ましい態様において、CD64tタンパク質は、配列番号16の配列を有する。
本発明の一部の態様において、改変細胞は、ヒト低免疫原性多能性(HIP)細胞、ヒト低免疫原性多能性ABO血液型Oアカゲザル因子陰性(HIPO-)細胞、ヒト誘導多能性幹細胞(iPSC)、又はヒト胚性幹細胞(ESC)に由来する。
他の態様において、改変細胞は、ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、及びモルモットからなる群から選択される種からのものである。
本発明は、改変細胞の死滅を生じさせるトリガーによって活性化される自殺遺伝子をさらに含む本明細書に開示されるとおりの改変細胞を提供する。一部の態様において、自殺遺伝子は単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV-tk)であり、トリガーはガンシクロビルである。好ましい態様において、HSV-tk遺伝子は、配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を含むタンパク質をコードする。別の好ましい態様において、HSV-tk遺伝子は、配列番号4の配列を含むタンパク質をコードする。別の態様において、自殺遺伝子は大腸菌(Escherichia coli)シトシンデアミナーゼ遺伝子(EC-CD)であり、トリガーは5-フルオロシトシン(5-FC)である。好ましい態様において、EC-CD遺伝子は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を含むタンパク質をコードする。別の好ましい態様において、EC-CD遺伝子は、配列番号5の配列を含むタンパク質をコードする。別の態様において、自殺遺伝子は誘導性カスパーゼタンパク質をコードし、トリガーは化学的二量体化誘導物質(CID)である。好ましい態様(spect)において、自殺遺伝子は、配列番号6と少なくとも90%の配列同一性を含む誘導性カスパーゼタンパク質をコードする。別の好ましい(preffered)態様において、自殺遺伝子は、配列番号6の配列を含む誘導性カスパーゼタンパク質をコードする。別の態様において、CIDはAP1903である。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの改変細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択されることを提供する。一部の態様において、細胞は、CAR-T又はCAR-NK細胞である。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの細胞を対象へと移植することを含む方法を提供し、ここで対象は、ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、モルモットである。この方法の一部の態様において、改変細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、膵島細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される。
本発明は、疾患を治療する方法であって、本明細書に開示される細胞、又はそれから誘導された細胞を対象に投与することを含む方法を提供する。この方法の一部の態様において、細胞又は誘導体細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される。他の態様において、疾患は、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの改変細胞の作成方法であって、親の非改変バージョンの細胞においてCD16t、CD32t、又はCD64tタンパク質を発現させることを含む方法を提供する。一部の態様において、改変細胞は、ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、又はモルモット起源を有する。他の態様において、改変細胞は、HIP細胞、HIPO-細胞、iPSC細胞(cel)、又はESC細胞から誘導される。
この方法の一部の態様において、CD16t、CD32t、又はCD64t発現は、親バージョンの改変細胞へとヒトCD16t、CD32t、又はCD64t遺伝子の少なくとも1つのコピーをプロモーターの制御下に導入することによって生じる。好ましい態様において、プロモーターは構成的プロモーターである。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの改変細胞又はそれから誘導された細胞と、薬学的に許容可能な担体とを含む、疾患の治療用の医薬組成物を提供する。一部の態様において、細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、別の内分泌細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される。他の態様(aspeects)において、疾患は、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される。
本発明は、本明細書に記載されるとおりの細胞又は本明細書に記載されるとおりの改変細胞から誘導されたものを含む、疾患の治療用の医薬品を提供する。一部の態様において、細胞又は誘導体細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される。他の態様において、疾患は、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される。
本発明は、CD16t、CD32t、又はCD64tタンパク質を含む、改変細胞を提供し、ここでこのタンパク質発現に起因して、改変細胞は抗体依存性細胞性細胞傷害(antibody dependent cellular cytoxicity)(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)の影響を受けにくくなる。一部の態様において、改変細胞は、遺伝子工学操作によって生じるCD16t、CD32t、又はCD64tタンパク質レベルの亢進を含む。他の態様において、細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの改変細胞を提供し、ここで前記細胞は、Fc受容体シグナル伝達経路を媒介しない細胞質ドメインを含むFc受容体キメラを含み、ここで前記細胞質ドメインは、前記Fc受容体キメラの細胞外ドメインへとそのFcによって結合した抗体のエンドサイトーシスを促進する。一部の態様において、細胞質ドメインは、トランスフェリン受容体のものである。他の態様において、トランスフェリン受容体は、TfR1又はTfR2である。好ましい態様において、Fc受容体キメラは、CD16、CD32、又はCD64細胞表面ドメインと、TfR1又はTfR2細胞質ドメインとを含む。
本発明は、本明細書に開示されるとおりの改変細胞を提供し、ここでこの細胞は、組換えSIRPaエンゲージャータンパク質を発現する。他の態様において、SIRPaエンゲージャータンパク質は、免疫グロブリンスーパーファミリードメイン、抗体Fabドメイン、又は単鎖可変断片(scFV)を含む。他の態様において、SIRPaエンゲージャータンパク質は、その解離定数(Kd)によって測られる親和性でSIRPaに結合し、ここでKdは、約10-7~10-13Mである。
一部の態様において、本明細書に開示されるとおりの改変細胞は、B2M-/-表現型、CIITA-/-表現型、CD64t、及びSIRPα-エンゲージャー分子を含む。他の態様において、SIRPa-エンゲージャータンパク質は、CD47である。他の態様において、細胞は、工学操作されたNK細胞である。
ADCC及びCDCの概略図である。IgG型の抗体が標的膵島細胞の表面に抗原を見付けると、それがNK細胞又は補体を活性化させて、抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)によって標的細胞を殺傷させる。 標的細胞の生理を変えることなく抗体を封鎖する工学操作されたFc受容体を利用する本発明のある態様の概略図である。トランケート型又は改変型CD16、CD32、又はCD64コード配列(CDS)は、機能性の細胞内シグナル伝達ドメインを欠いている。Uniprotに従うタンパク質ドメインを図示する。トランケーション又は改変のための細胞質ドメインが指示される。 標的細胞にいかなるシグナル伝達も誘導することなく遊離IgG Fcを捕捉するトランケート型CD64(CD64t)を図示する。 図4Aは、完全長CD64を発現する野生型(wt)ヒトiECを図示する。図4Bは、このようなiECがアレムツズマブFcを濃度依存的に捕捉することを図示する。 CD64tを発現する野生型(wt)ヒトiECも同様にアレムツズマブFcを濃度依存的に捕捉した。図5Aは、wt iECのCD64t発現を図示する。図5Bは、アレムツズマブFcを濃度依存的に捕捉するiECを図示する。 ヒトHIP iECのCD64発現に関するフローサイトメトリーヒストグラムを図示する(図6A)。遊離IgG1 Fの結合について、HIP iEC上に特異的結合部位のない抗CD52抗体であるアレムツズマブを使用して評価した。試験した全濃度範囲でIgG1 F結合はなかった(図6B)。 CD64トランス遺伝子を発現するように形質導入したヒトHIP iECのCD64発現に関するフローサイトメトリーヒストグラムを図示する(HIP iECCD64、図7A)。遊離IgG1 Fの結合について、HIP iECCD64上に特異的結合部位のない抗CD52抗体であるアレムツズマブを使用して評価した。IgG1の濃度依存的結合があった(図7B)。Fab結合エピトープがないため、これはF及びCD64を介した結合のはずである。 CD64tトランス遺伝子を発現するように形質導入したヒトHIP iECのCD64t発現に関するフローサイトメトリーヒストグラムを図示する(HIP iECCD64t、図8A)。IgG1の濃度依存的結合があった(図8B)。Fab結合エピトープがないため、これはF及びCD64tを介した結合のはずである。 ヒト抗CD52 IgG1抗体アレムツズマブの標的エピトープであるCD52を発現するように形質導入したHIP iECを図示する。インピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおいて種々のアレムツズマブ濃度でHIP iECCD52をチャレンジし、これらは濃度依存的様式で殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々のアレムツズマブ濃度でチャレンジしたHIP iECCD52を図示する。HIP iECCD52は濃度依存的様式で殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 ヒト抗CD52 IgG1抗体アレムツズマブの標的エピトープであるCD52並びにCD64tを発現するように形質導入したHIP iECを図示する。インピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおいて種々のアレムツズマブ濃度でHIP iECCD52,CD64tをチャレンジし、これらは殺傷に対して完全な抵抗性を示した(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々のアレムツズマブ濃度でチャレンジしたHIP iECCD52,CD64tを図示する。HIP iECCD52,CD64tは殺傷に対して完全な抵抗性を示した(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 ヒト甲状腺epiCTPO(A)及びepiCTPO,CD64t(B)の甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)及びCD64t発現に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。 ヒト甲状腺epiCTPO(図14A)及びepiCTPO,CD64t(図14B)への遊離IgG1 F(アレムツズマブ、これは甲状腺epiC上にFab結合部位を有しない)の結合に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。epiCTPO,CD64tのみがIgG1と結合可能であった。 Elisaアッセイで測定したepiCTPO(図15A)及びepiCTPO,CD64t(図15B)によるサイロキシン産生を図示する。1μg/mlの抗CD52 IgG1抗体の存在下又は非存在下でサイロキシン産生に差はなかった(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)をインビトロで発現するヒト甲状腺上皮細胞(epiC)は、漸増濃度の抗TPO抗体でNK細胞ADCCによる抗体媒介性拒絶反応(AMR)を起こした(上の列)。加えてCD64tを発現するヒト甲状腺epiCは、全ての抗体濃度でADCCから保護された(下の列)。 種々の濃度の抗TPO IgG1抗体でのインピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおけるヒト甲状腺epiCTPOを図示する。甲状腺epiCTPOは濃度依存的に殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 種々の濃度の抗TPO IgG1抗体でのインピーダンスCDCアッセイにおけるヒト甲状腺epiCTPOを図示する。甲状腺epiCTPOは濃度依存的に殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 種々の濃度の抗TPO IgG1抗体でのインピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおけるヒト甲状腺epiCTPO,CD64tを図示する。甲状腺epiCTPO,CD64tは殺傷から完全に保護された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 種々の濃度の抗TPO IgG1抗体でのインピーダンスCDCアッセイにおけるヒト甲状腺epiCTPOを図示する。甲状腺epiCTPO,CD64tは殺傷から完全に保護された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいてヒト甲状腺epiCTPO及びepiCTPO,CD64tを橋本病患者1(図21A)、2(図21B)、及び3(図21C)からの血清と共にインキュベートした。これらの患者は、正常値上限(0.03U/ml)の21倍(図21A)、26.3倍(図21B)、及び29.6倍(図21C)の抗TPO抗体力価を有した。甲状腺epiCTPOは、これらのアッセイで即座に殺傷されたが、epiCTPO,CD64tは生存し続け、全く影響を受けないままであった(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 図22Aは、インビボ抗体殺傷アッセイの実験セットアップを図示する。合計5×10個のヒト甲状腺epiCTPO又はepiCTPO,CD64tを免疫不全NSGマウス(NOD.Cg-PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ)に10個のヒトNK細胞と共に皮下注射した。両群とも、抗TPOの皮下用量1mgを3回、0、1、及び2日目に受けた。甲状腺epiCTPO(図22B)及びepiCTPO,CD64t(図22C)のBLIシグナルを追うと、甲状腺epiCTPO移植片がすぐに消えた一方、epiCTPO,CD64tは全て生存し続けたことが示された(全ての動物を一匹ずつプロットし、各群の代表的な1匹の動物のBLI画像を示している)。 ヒトβ細胞(図23A)又はCD64t発現β細胞CD64t(図23B)のCD64t発現に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。β細胞CD64tは強力なCD64t発現を示した。 β細胞(図24A)及びβ細胞CD64t(図24B)への遊離IgG1 F(アレムツズマブ)の結合に関するフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。β細胞CD64tのみが、濃度依存的な顕著なIgG1 F結合を示した。 ELISAアッセイにおけるヒトβ細胞(図25A)及びβ細胞CD64t(図25B)によるグルコース感知及びインスリン産生を図示する。このアッセイは低(2mM)及び高(20mM)グルコース条件下で実施した。β細胞及びβ細胞CD64tの両方が、高グルコース条件で有意に多いインスリンを産生した。グルコース感知及びインスリン産生は、1μg/mlの抗CD52 IgG1抗体の有無の影響を受けなかった(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 ヒト膵島細胞(HLA-A2陽性)は、抗HLA-A2 IgG抗体及びNKエフェクター細胞でチャレンジしたとき、インビトロ抗体媒介性殺傷を受けた(上の列)。CD64tを発現するように形質導入した膵島細胞は、全ての抗体濃度で抗HLA-A2抗体媒介性殺傷から保護された(下の列)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々の濃度の抗HLA-A2 IgG1抗体でチャレンジしたヒトβ細胞を図示する。HLA-A2発現β細胞は濃度依存的に殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々の濃度の抗HLA-A2 IgG1抗体でチャレンジしたヒトβ細胞CD64を図示する。HLA-A2発現β細胞CD64tは、CDC殺傷に対して完全な抵抗性を示した(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 図29Aは、インビボβ細胞生存実験の実験セットアップを図示する。合計5×10個のヒトβ細胞又はβ細胞CD64tをNSGマウスに10個のヒトNK細胞と共に皮下注射した。両群とも、皮下1mg用量の抗HLA-A2 IgG1を3回、0、1、及び2日目に受けた。β細胞(図29B)及びβ細胞CD64t(図29C)のBLIシグナルを追った。β細胞移植片は、僅か2日のうちに全てが拒絶された。β細胞CD64t移植片は、いずれも影響を受けないままであり、この研究期間中生存し続けた。対照として、5×10個のヒトβ細胞をNK細胞なし及び抗体なしでNSGマウスに皮下注射した(図29D)。抗HLA-A2及びNK細胞でチャレンジしたβ細胞CD64t移植片の生存動態は、抗体及びNK細胞のないβ細胞移植片と区別がつかなかった。これは、β細胞CD64t移植片がインビボで抗体媒介性殺傷から完全に保護されたことを示している。全ての動物を一匹ずつプロットし、各群の代表的な1匹の動物のBLI画像を示している。 ヒトCAR-T(A)及びCAR-TCD64t(B)の抗CD19 scFv及びCD64t発現に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。抗CD19 scFv抗体は、抗CD19 CARを特異的に認識する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 CAR-T細胞(図31A)及びCAR-TCD64t細胞(図31B)への遊離IgG1 F(抗TPO IgG1)の結合に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。CAR-TCD64tのみがIgG1に濃度依存的に結合可能であった(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 T細胞、CAR-T細胞、及びCAR-TCD64tによるCD19NALM標的細胞殺傷の動態を図示する。殺傷速度は、細胞指数が1から0.5に落ちるまでにかかる時間として表す。異なるT細胞対NALM比を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 1μg/mlの抗CD52の存在下及び非存在下でのCAR-TCD64tによるCD19NALM標的細胞殺傷の動態を図示する。殺傷速度は、細胞指数が1から0.5に落ちるまでにかかる時間として表す。異なるCAR-T細胞対NALM比を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 HLA(抗HLA-A2)、非HLA(抗CD52、抗CD3)、Rh式血液型D抗原(抗Rh(D))に対する、及びCAR(抗CD19 scFv)に対する1μg/mlの抗体でのインピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおけるヒトCAR-T細胞を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。全ての抗体で、CAR-T細胞の極めて急速な殺傷があった。 HLA(抗HLA-A2)、非HLA(抗CD52、抗CD3)、Rh式血液型D抗原(抗Rh(D))に対する、及びCAR(抗CD19 scFv)に対する1μg/mlの抗体でのインピーダンスCDCアッセイにおけるヒトCAR-T細胞を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。ここでもやはり、全ての抗体で、CAR-T細胞の極めて急速な殺傷があった。 HLA(抗HLA-A2)、非HLA(抗CD52、抗CD3)、Rh式血液型D抗原(抗Rh(D))に対する、及びCAR(抗CD19 scFv)に対する1μg/mlの抗体でのインピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおけるヒトCAR-TCD64t細胞を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。CAR-TCD64t細胞はADCC殺傷に対して完全な抵抗性を示した。 HLA(抗HLA-A2)、非HLA(抗CD52、抗CD3)、Rh式血液型D抗原(抗Rh(D))に対する、及びCAR(抗CD19 scFv)に対する1μg/mlの抗体でのインピーダンスCDCアッセイにおけるヒトCAR-TCD64t細胞を図示する(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。CAR-TCD64t細胞はCDC殺傷に対して完全な抵抗性を示した。 ヒトNK細胞(図38A)及びNKCD64t細胞(図38B)のCD64t発現に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。NKCD64t細胞のみがCD64tを発現する。 NK細胞(図39A)及びNKCD64t細胞(図39B)への遊離IgG1 F(抗TPO IgG1)の結合に関する代表的なフローサイトメトリーヒストグラムを図示する。NKCD64t細胞のみがIgG1に濃度依存的に結合可能であった。 インピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおいて種々の濃度の抗CD52 IgG1抗体(アレムツズマブ)でチャレンジしたヒトNK細胞を図示する。CD52発現NK細胞は濃度依存的に殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々の濃度の抗CD52抗体でチャレンジしたヒトNK細胞を図示する。CD52発現NK細胞は濃度依存的に殺傷された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスNK細胞ADCCアッセイにおいて種々の濃度の抗CD52 IgG1抗体(アレムツズマブ)でチャレンジしたヒトNKCD64t細胞を図示する。CD52発現NKCD64t細胞はADCC殺傷から完全に保護された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。 インピーダンスCDCアッセイにおいて種々の濃度の抗CD52 IgG1抗体(アレムツズマブ)でチャレンジしたヒトNKCD64t細胞を図示する。CD52発現NKCD64t細胞はCDC殺傷から完全に保護された(平均値±SD、各群及び各時点につき3回の独立したレプリケート)。
A.序論
本発明は、トランケート型CD16、CD32、又はCD64発現を含むことにより抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)を回避する一方で細胞内シグナル伝達をなくした細胞を初めて提供する。細胞は、初代細胞であっても、又は低免疫多能性細胞(HIP)又はABO式血液型O型Rh因子陰性HIP細胞(HIPO-)を含めた、CD64発現の亢進をさらに含む多能性細胞であってもよい。細胞はまた、疾患の治療又は損傷組織の回復に使用される膵島細胞、甲状腺細胞、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞であってもよい。
固形臓器移植後の抗体媒介性拒絶反応(AMR)は、1997年に初めて他と異なる臨床病理学的実体として発見された。細胞拒絶反応の概念が広く受け入れられるようになってから何十年も経って、腎臓、心臓、肺、肝臓、及び膵臓移植についての標準化された命名法及び診断基準が開発された。AMRの顕著な特徴は、移植片の損傷と併せた移植片特異抗体の存在である。
抗体がそのFab領域を介して細胞上のHLA又は非HLA抗原に結合すると、FcがNK細胞による結合(ほとんどがそのCD16受容体を介する)を受け、それが抗体媒介性細胞性細胞傷害(ADCC)又は移植セッティングではAMRを媒介する。補体もまたFcに結合してそのカスケードを活性化し、CDC殺傷のための膜侵襲複合体(MAC)を形成し得る(図1)。
抗体が向かうことのできる抗原は3層ある。第一の、移植セッティングにおいて最も関連性の高い層は、T細胞活性化に決定的に重要な最も多型性の高い組織適合性複合体であるヒト白血球抗原(HLA)である。その移植片に対する抗体を有する患者は、臓器系全般で移植片の生存率が劣っていることが一貫して示された。
第二の層は、ヒトHLA遺伝子内にコードされる細胞表面グリコールタンパク質であるMHCクラスI関連配列A(MICA)など、高度に多型性の非HLA抗原である。これはβ2-ミクログロブリンと会合せず、ペプチドも提示しない。抗MICA抗体は、固形臓器移植における移植片生着不全の加速と関連付けられている。膵島細胞上のMICA多型性及び発現量は、1型真性糖尿病(T1DM)に関連している。
第三の層、固形臓器移植後に生成される細胞型特異的表面抗原に対する抗体は、AMRを媒介する。
移植レシピエントにおいては、有効な全身免疫抑制の使用にもかかわらず、これらのAMR反応が起こる。一部の自己免疫疾患では、自己抗体が標的細胞の破壊を引き起こし、又は亢進させ、疾患の一部として持続する。自己免疫性甲状腺炎又は1型真性糖尿病(T1DM)の患者では、それぞれ抗甲状腺上皮細胞抗体又は抗β細胞抗体の保有率が高く、そうした抗体は長年持続し得る。
免疫適格患者における長期にわたる良性再生手法を用いた細胞移植片を有する患者は、最終的には、細胞源及び治療下の疾患に応じた何らかの形態の抗体媒介性の免疫攻撃に見舞われ得る。甲状腺細胞及び膵島細胞は3層全ての抗原を発現し、あらゆる形態のAMRに対して最も脆弱である。このため、これらの細胞型は、本明細書に開示される抗体回避技術の良い例となる。他の細胞型も関係があるとされ、同種異系ヒト胚性幹細胞由来の心筋前駆体及び間葉系間質細胞誘導体が挙げられる。
本発明は、膵島細胞及び甲状腺細胞などの移植された細胞をAMRから有効に保護する遺伝子編集戦略を提供する。本発明は、HLA特異的、非HLA特異的、及び細胞型特異的抗原に対する抗体からの保護を確立する。一部の実施形態において本発明は、細胞拒絶反応を静める追加の低免疫編集体と組み合わされる。
本発明は、HIPの概念を基礎とした、非免疫原性成分を利用する抗体抵抗性を提供する。微生物IgG分解酵素の全身的な使用は、高度に感作された患者においてその腎移植前に全IgG及びHLA抗体を枯渇させるための使用が成功している(Jordan,S.C.et al.,N Engl J Med 377,442-453(2017))。最近になって、このエンドペプチダーゼは、標的細胞に結合したIgGを切断することが示された(Peraro,L.et al.,Mol Ther(2021))。しかしながら、健常集団では、これらの細菌酵素に対する抗体が元から存在し、広く保有されている(Akesson,P.et al.,J Infect Dis 189,797-804(2004))。これはレンサ球菌感染時にスパイクし(Lei,B.et al.,Nat Med 7,1298-1305(2001);Okamoto,S.,et al.Vaccine 23,4852-4859(2005))、自ら望ましくない免疫原性を加える可能性がある。ヒトCD64及びそのトランケートされた形態CD64tは非免疫原性であり、IgGに対して高親和性を有し(Bruhns,P.et al.,Blood 113,3716-3725(2009))、幾つかのトランスレーショナルな関連性のある細胞型での抗体による殺傷に対して極めて有効である。
本発明は、この技術を、再生細胞療法薬、特に、移植された細胞を破壊し得る抗体が存在するような基礎的自己免疫性成分を伴う疾患に対する再生細胞療法薬に適用する。自己免疫が回避されなければ、再生細胞療法薬は天然の細胞と同様に破壊されることになり得る(Hollenberg,A.N.et al.,Mol Cell Endocrinol 445,35-41(2017))。
本発明は、甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)及びCD64(epiCTPO,CD64t)を発現する工学操作された上皮細胞(epC)が、臨床的に関連性のある抗TPO殺傷から保護されたことを示す。I型糖尿病患者の臨床試験における現在の幹細胞由来の膵島細胞は、現在のところ胚性幹細胞から作製されている(Melton,D.The promise of stem cell-derived islet replacement therapy.Diabetologia 64,1030-1036(2021))。これは全HLA不適合者に移植される。しかしながら、宿主免疫系から膵島細胞を保護するためにカプセル化戦略が用いられているにもかかわらず、マイクロカプセル化した移植細胞に対する抗体が観察されている(Desai,T.& Shea,L.D.,Nat Rev Drug Discov 16,338-350(2017);Duvivier-Kali et al.,Am J Transplant 4,1991-2000(2004))。抗HLA ADCC及びCDCからヒトβ細胞を保護するには、その上でCD64tを強制的に過剰発現させることで十分であった。
CAR-T細胞療法の成功のほとんどはB細胞新生物で実現しており、ここでは患者はリンパ球傷害性薬物で治療され、CAR-T細胞は抗体産生源を直接標的化する(Brudno,J.N.& Kochenderfer,J.N.,Nat Rev Clin Oncol 15,31-46(2018))。しかしながら、抗体誘導がなおも定期的に観察されている(Till,B.G.et al.Blood 112,2261-2271(2008))。CAR-T細胞に対する抗体反応は、再注入時のCAR-T細胞の増大を妨げ(Peraro,L.et al.Incorporation of bacterial immunoevasins to protect cell therapies from host antibody-mediated immune rejection.Mol Ther(2021))、持続性を阻むことが示されている。CAR-T細胞にCD64tが発現すると、CAR-T細胞は、その特異的殺傷能力への影響なしに抗CAR-T細胞抗体に対して抵抗性となる。初期免疫クリアランスはむしろ非B細胞癌に多く見られるため、CAR-TCD64tは、これらの適用疾患に一層効率的であり得る。F封鎖機構は、幾つかの細胞型で抗体からの保護を確実に構築し、同種異系再生及び免疫腫瘍学細胞療法薬についての免疫回避の概念をさらに進歩させる。(国際公開第2021076427号パンフレット(全体として参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと)
CD64は、遊離血清IgGを捕捉する能力のある高親和性ヒトIgG受容体FcγRIである。AMRに対する抵抗性を実現するため、CD64のFc結合能を利用した。しかしながら、望ましくない細胞内シグナル伝達からの工学操作された細胞の変化を避けるため、本発明は、細胞内シグナル伝達を誘導する能力のないトランケート形態のCD64(CD64t)を細胞上に提供する。CD64コード配列(CDS)において細胞内テールを切り捨てた後、それをレンチウイルスにクローニングして多能性細胞で発現させた。このCD64tは、下流シグナル伝達を誘導することなく遊離IgG Fcを捕捉する(図3)。
本技術についての1つの具体的な適応は、自己免疫性疾患の細胞治療である。自己エピトープに対する抗体は、1型糖尿病におけるベータ細胞死滅及び自己免疫性甲状腺炎における甲状腺細胞死滅を引き起こす。抗体は、HLAクラスII分子に結合し得る。さらに、HLA非依存性抗体が記載されている。再生療法に使用される細胞が同じエピトープを有する場合、それはそれらの抗体によっても結合され、殺傷される。本発明のCD64封鎖は、ADCC及びCDCを妨げる。
本発明の一部の実施形態において、低免疫原性多能性(HypoImmunogenic Pluripotent:「HIP」)細胞は、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現するように改変される(HIP/CD16t、HIP/CD32t、又はHIP/CD64t細胞)。HIP細胞は、本明細書に概説されるいくつかの遺伝子操作に起因して宿主免疫応答を回避する。細胞は、免疫応答をトリガーする主要免疫抗原を欠き、食作用及びNK細胞殺傷を回避するように工学操作される。一部の実施形態において、HIP細胞は、誘導多能性幹細胞(iPSC)中のB2M遺伝子の両方のアレルの活性を排除すること;iPSC中のCIITA遺伝子の両方のアレルの活性を排除すること;及びiPSC中のCD47の発現を増加させることにより作製される。HIP細胞は、参照により全体として本明細書に組み込まれる国際公開第2018132783号パンフレットに詳述される。他の実施形態において、HIP細胞は、PCT/US2021/062008号明細書(全体として参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるとおりのSIRPαエンゲージャー分子を発現する。
本発明の他の実施形態において、低免疫原性多能性血液型O型Rh-(HypoImmunogenic Pluripotent Blood group O Rh-:「HIPO-」)細胞は、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現するように改変される(HIPO-/CD16t細胞、HIPO-/CD32t、又はHIPO-/CD64t細胞)。HIPO-細胞は、本明細書に概説されるいくつかの遺伝子又は酵素的操作に起因して宿主免疫応答を回避する。細胞は、免疫応答をトリガーする主な血液型及び免疫抗原を欠き、拒絶、食作用、又は殺傷を回避するように工学操作される。これは、規定の組織及び臓器を生成するための「既製」細胞産物の誘導を可能とする。ヒト同種HIPO-細胞及びその由来物をヒト患者において使用することができる利益は、有意な利益、例として、同種移植において一般に見られる長期補助免疫抑制療法及び薬物使用を回避する能力を提供する。これらは、細胞療法をそれぞれの患者のための個々の治療の要求なしで使用することができるため有意な経費節減も提供する。HIPO-/CD16、HIPO-/CD32、又はHIPO-/CD64細胞は、普遍的に許容可能な由来物の生成のための普遍的な細胞資源として機能し得る。HIPO-細胞は、それぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる米国仮特許出願第62/846,399号明細書及び同第62.855,499号明細書に詳述される。
B.定義
「多能性細胞」という用語は、自己複製及び増殖し得る一方、未分化状態を維持し得、適切な条件下で特殊化細胞タイプに分化するように誘導され得る細胞を指す。本明細書において使用される「多能性細胞」という用語は、胚性幹細胞及び他のタイプの幹細胞、例として、胎児、羊膜、又は体細胞幹細胞を包含する。例示的なヒト幹細胞系としては、H9ヒト胚性幹細胞系が挙げられる。追加の例示的な幹細胞系としては、National Institutes of Health Human Embryonic Stem Cell Registry及びthe Howard Hughes Medical Institute HUES collectionを介して入手可能とされるものが挙げられる(参照により全体として本明細書に組み込まれるCowan,C.A.et.al,New England J.Med.350:13.(2004)に記載)。
本明細書において使用される「多能性幹細胞」は、3つの胚葉:内胚葉(例えば、胃関連、胃腸管、肺など)、中胚葉(例えば、筋肉、骨、血液、泌尿生殖組織など)又は外胚葉(例えば、表皮組織及び神経系組織)のいずれかに分化する潜在性を有する。本明細書において使用される「多能性幹細胞」という用語は、非多能性細胞に由来する多能性幹細胞のタイプの「誘導多能性幹細胞」、又は「iPSC」も包含する。親細胞の例としては、種々の手段により多能性未分化表現型を誘導するように再プログラム化された体細胞が挙げられる。このような「iPS」又は「iPSC」細胞は、ある調節遺伝子の発現を誘導することにより、又はあるタンパク質の外因性適用により作出することができる。iPS細胞の誘導方法は当技術分野において公知であり、以下にさらに記載される(例えば、Zhou et al.,Stem Cells 27(11):2667-74(2009);Huangfu et al.,Nature Biotechnol.26(7):795(2008);Woltjen et al.,Nature 458(7239):766-770(2009);及びZhou et al.,Cell Stem Cell 8:381-384(2009)参照;それらのそれぞれは参照により全体として本明細書に組み込まれる)。誘導多能性幹細胞(iPSC)の生成は、以下に概説される。本明細書において使用される場合、「hiPSC」は、ヒト誘導多能性幹細胞であり、「miPSC」は、マウス誘導多能性幹細胞である。
「多能性幹細胞特徴」は、多能性幹細胞を他の細胞から区別する細胞の特徴を指す。適切な条件下で、3つの胚葉(内胚葉、中胚葉、及び外胚葉)の全てからの細胞系列と関連する特徴をまとめて実証する細胞タイプへの分化を受け得る子孫を生じさせる能力は、多能性幹細胞特徴である。分子マーカーのある組み合わせの発現又は非発現も多能性幹細胞特徴である。例えば、ヒト多能性幹細胞は、以下の非限定的なリストからのマーカーの少なくともいくつか、一部の実施形態において、その全てを発現する:SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1、及びNanog。多能性幹細胞と関連する細胞形態も多能性幹細胞特徴である。本明細書に記載のとおり、細胞は内胚葉性前駆細胞及び/又は肝細胞に再プログラム化される多能性を受けることを必要としない。
本明細書において使用される場合、「複能性」又は「複能性細胞」は、限定数の他の特定の細胞タイプを生じさせ得る細胞タイプを指す。例えば、誘導複能性細胞は、内胚葉性細胞を形成し得る。さらに、複能性血液幹細胞は、それ自体、いくつかのタイプの血液細胞、例として、リンパ球、単球、好中球などに分化し得る。
本明細書において使用される場合、「少能性」という用語は、数種の異なる細胞タイプにのみ分化する成体幹細胞の能力を指す。例えば、リンパ系又は骨髄系幹細胞は、それぞれリンパ系又は骨髄系列のいずれかの細胞を形成し得る。
本明細書において使用される場合、「単能性」という用語は、単一の細胞タイプを形成する細胞の能力を意味する。例えば、精原幹細胞は、精細胞のみを形成し得る。
本明細書において使用される場合、「全能性」は、生物全体を形成する細胞の能力を意味する。例えば、哺乳類において、接合体及び第1の卵割状態の割球のみが全能性である。
本明細書において使用される場合、「非多能性細胞」は、多能性細胞でない哺乳類細胞を指す。このような細胞の例としては、分化細胞及び前駆細胞が挙げられる。分化細胞の例としては、限定されるものではないが、骨髄、皮膚、骨格筋、脂肪組織及び末梢血から選択される組織からの細胞が挙げられる。例示的な細胞タイプとしては、限定されるものではないが、線維芽細胞、肝細胞、筋芽細胞、ニューロン、骨芽細胞、破骨細胞、及びT細胞が挙げられる。誘導複能性細胞、内胚葉性前駆細胞、及び肝細胞の生成に用いられる出発細胞は、非多能性細胞であり得る。
分化細胞としては、限定されるものではないが、複能性細胞、少能性細胞、単能性細胞、前駆細胞、及び最終分化細胞が挙げられる。特定の実施形態において、低能性の細胞は、高能性の細胞に対して「分化している」とみなされる。
「体細胞」は、生物の身体を形成する細胞である。体細胞としては、生物中の臓器、皮膚、血液、骨及び結合組織を構成する細胞が挙げられるが、生殖細胞は除く。
細胞は、例えば、ヒト又は非ヒト哺乳類からのものであり得る。例示的な非ヒト哺乳類としては、限定されるものではないが、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ウサギ、モルモット、ハムスター、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ、及び非ヒト霊長類が挙げられる。一部の実施形態において、細胞は、成体ヒト又は非ヒト哺乳類からのものである。一部の実施形態において、細胞は、新生児ヒト、成体ヒト、又は非ヒト哺乳類からのものである。
本明細書において使用される場合、「対象」又は「患者」という用語は、任意の動物、例えば、飼育動物、動物園の動物、又はヒトを指す。「対象」又は「患者」は、哺乳類、例えば、イヌ、ネコ、鳥類、家畜、又はヒトであり得る。「対象」及び「患者」の具体例としては、限定されるものではないが、肝臓、心臓、肺、腎臓、膵臓、脳、神経組織、血液、骨、骨髄などに関連する疾患又は障害を有する個体(特にヒト)が挙げられる。
哺乳類細胞は、ヒト又は非ヒト哺乳類からのものであり得る。例示的な非ヒト哺乳類としては、限定されるものではないが、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ウサギ、モルモット、ハムスター、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ、及び非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー、マカク、及び類人猿)が挙げられる。
本明細書における「低免疫原性多能性」細胞又は「HIP」細胞は、その多能特徴を保持し、同種宿主中に移植した場合、依然として低減した免疫学的拒絶応答を生じさせる多能性細胞を意味する。好ましい実施形態において、HIP細胞は、免疫応答を生じさせない。したがって、「低免疫原性」は、本明細書に概説される免疫工学操作前の親(すなわち、「wt」)細胞の免疫応答と比較して有意に低減した又は排除された免疫応答を指す。多くの場合、HIP細胞は免疫学的にサイレントであり、依然として多能性の能力を保持する。HIP特徴についてのアッセイは以下に概説される。
「HIP/CD16t」、「HIP/CD32t」、又は「HIP/CD64t」細胞とは、本明細書では、細胞表面上にそれぞれトランケート型CD16、CD32、又はCD64タンパク質を有するHIP細胞を意味する。このトランケーションにより、細胞内シグナル伝達ドメインが除去される。代替的実施形態では、シグナル伝達ドメインはトランケートされるのでなく、むしろ、シグナル伝達機能がなくなるように改変される。かかる改変は、アミノ酸置換又は内部欠失であり得る。
本明細書における「低免疫原性多能性細胞O-」「低免疫原性多能性ORh-」細胞又は「HIPO-」細胞は、ABO血液型O及びアカゲザル因子Rh-でもあるHIPO細胞を意味する。HIPO-細胞は、O-になるように酵素的に改変され、又はO-になるように遺伝子工学操作されたO-細胞から生成することができる。
「HIPO-/CD16t」、「HIPO-/CD32t」、又は「HIPO-/CD64t」細胞とは、本明細書では、細胞表面上にそれぞれトランケート型CD16、CD32、又はCD64タンパク質を有するHIPO-細胞を意味する。このトランケーションにより、細胞内シグナル伝達ドメインが除去される。代替的実施形態では、シグナル伝達ドメインはトランケートされるのでなく、むしろ、シグナル伝達機能がなくなるように突然変異を受ける。
「HLA」又は「ヒト白血球抗原」複合体は、ヒトにおける主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質をコードする遺伝子複合体である。HLA複合体を構成するこれらの細胞表面タンパク質は、抗原に対する免疫応答の調節を担う。ヒトにおいて、2つのMHC、クラスI及びクラスII、「HLA-I」及び「HLA-II」が存在する。HLA-Iとしては、3つのタンパク質、HLA-A、HLA-B及びHLA-Cが挙げられ、それらは細胞の内部からのペプチドを提示し、HLA-I複合体により提示される抗原がキラーT細胞(CD8+ T細胞又は細胞傷害性T細胞としても公知)を誘引する。HLA-Iタンパク質は、β-2ミクログロブリン(B2M)と関連する。HLA-IIとしては、5つのタンパク質、HLA-DP、HLA-DM、HLA-DOB、HLA-DQ及びHLA-DRが挙げられ、それらは細胞の外側からTリンパ球に抗原を提示する。これは、CD4+細胞(Tヘルパー細胞としても公知)を刺激する。「MHC」又は「HLA」のいずれかの使用は、遺伝子がヒト(HLA)からのものかマウス(MHC)からのものかに依存するため、限定的であることを意味しないことを理解すべきである。したがって、これが哺乳類細胞に関連する場合、それらの用語は本明細書において互換的に使用することができる。
本明細書における「遺伝子ノックアウト」は、特定の遺伝子をそれが残留する宿主細胞中で不活性にし、目的タンパク質の不産生又は不活性形態のいずれかをもたらすプロセスを意味する。当業者により認識されるとおり、且つ以下にさらに記載されるとおり、これは、多数の異なる手法、例として、遺伝子からの核酸配列の除去、又は配列の他の配列での中断、リーディングフレームの変更、又は核酸の調節構成成分の変更で達成することができる。例えば、目的遺伝子のコード領域の全て又は一部を除去し、又は「ナンセンス」配列で置き換えることができ、調節配列、例えば、プロモーターの全て又は一部を除去し、又は置き換えることができ、翻訳開始配列を除去し、又は置き換えることができる、などである。
本明細書における「遺伝子ノックイン」は、遺伝子機能を宿主細胞に付加するプロセスを意味する。これは、コードされるタンパク質の増加したレベルを引き起こす。当業者により認識されるとおり、これはいくつかの手法、例として、宿主細胞への遺伝子の1つ以上の追加のコピーの付加又はタンパク質の発現を増加させる内在性遺伝子の調節構成成分の変更で達成することができる。これは、プロモーターを改変し、異なるプロモーターを付加し、エンハンサーを付加し、又は他の遺伝子発現配列を改変することにより達成することができる。
「β-2ミクログロブリン」又は「β2M」又は「B2M」タンパク質は、以下に示されるアミノ酸及び核酸配列を有するヒトβ2Mタンパク質を指し;このヒト遺伝子はアクセッション番号NC_000015.10:44711487~44718159を有する。
「CD47タンパク質」タンパク質は、以下に示されるアミノ酸及び核酸配列を有するヒトCD47タンパク質を指し;このヒト遺伝子はアクセッション番号NC_000016.10:10866208~10941562を有する。CD47は、SIRPαのリガンド(「SIRPαエンゲージャー」分子)である。CD47は、「自己のマーカー」であるタンパク質であり、広範な腫瘍型で過剰発現し得る。これは、癌免疫療法に対する新規の強力なマクロファージ免疫チェックポイントとして浮上しつつある。腫瘍細胞におけるCD47は、マクロファージ食作用を阻害する「don’t-eat-me(私を食べないで)」シグナルを送る。
「CIITAタンパク質」タンパク質は、以下に示されるアミノ酸及び核酸配列を有するヒトCIITAタンパク質を指し;このヒト遺伝子はアクセッション番号NC_000003.12:108043094~108094200を有する。
細胞の文脈における「野生型」は、天然で見出される細胞を意味する。しかしながら、多能性幹細胞の文脈において、本明細書において使用される場合、これは、多能性をもたらす核酸変化を含有し得るが、低免疫原性を達成するための本発明の遺伝子編集手順を受けなかったiPSCも意味する。
本明細書における「同系」は、宿主生物及び細胞移植物の遺伝子類似性又は同一性を指し、免疫学的適合性が存在し;例えば免疫応答が生成されない。
本明細書における「同種」は、宿主生物及び細胞移植物の遺伝子非類似性を指し、免疫応答が生成される。
本明細書における「B2M-/-」は、二倍体細胞が両染色体中で不活性化されたB2M遺伝子を有したことを意味する。本明細書に記載のとおり、これは種々の手法で行うことができる。
本明細書における「CIITA-/-」は、二倍体細胞が両染色体中で不活性化されたCIITA遺伝子を有したことを意味する。本明細書に記載のとおり、これは種々の手法で行うことができる。
本明細書における「CD47 tg」(「導入遺伝子」を表す)又は「CD47+」)は、一部の例ではCD47遺伝子の少なくとも1つの追加のコピーを有することにより、宿主細胞がCD47を発現することを意味する。
「Octポリペプチド」は、転写因子のオクタマーファミリーの天然に生じるメンバー、又は最も近縁な天然に生じるファミリーメンバーと比較して類似(少なくとも50%、80%、又は90%の活性以内)の転写因子活性を維持するそれらのバリアント、又は天然に生じるファミリーメンバーの少なくともDNA結合ドメインを含むポリペプチドのいずれかを指し、転写活性化ドメインをさらに含み得る。例示的なOctポリペプチドとしては、Oct-1、Oct-2、Oct-3/4、Oct-6、Oct-7、Oct-8、Oct-9、及びOct-11が挙げられる。Oct3/4(本明細書において「Oct4」と称される)は、POUドメイン、Pit-1、Oct-1、Oct-2及びuric-86間で保存される150アミノ酸配列を含有する(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Ryan,A.K.& Rosenfeld,M.G.,Genes Dev.11:1207-1225(1997)を参照)。一部の実施形態において、バリアントは、天然に生じるOctポリペプチドファミリーメンバー、例えば上記で列挙されるもの又は例えばGenbankアクセッション番号NP-002692.2(ヒトOct4)若しくはNP-038661.1(マウスOct4)に列挙されるものと比較してそれらの配列全体にわたり、少なくとも85%、90%又は95%のアミノ酸配列同一性を有する。Octポリペプチド(例えば、Oct3/4又はOct 4)は、ヒト、マウス、ラット、ウシ、ブタ、又は他の動物からのものであり得る。一般に、操作される細胞の種と同じ種のタンパク質が使用される。Octポリペプチドは、非多能性細胞において複能性の誘導を助け得る多能性因子であり得る。
「Klfポリペプチド」は、クルッペル様因子(Klf)のファミリーの天然に生じるメンバー、ショウジョウバエ胚パターン調節因子クルッペルのものと類似のアミノ酸配列を含有するジンクフィンガータンパク質、又は最も近縁な天然に生じるファミリーメンバーと比較して類似(少なくとも50%、80%、又は90%の活性以内)の転写因子活性を維持する天然に生じるメンバーのバリアント、又は天然に生じるファミリーメンバーの少なくともDNA結合ドメインを含むポリペプチドのいずれかを指し、転写活性化ドメインをさらに含み得る(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Dang,D.T.,Pevsner,J.& Yang,V.W.,Cell Biol.32:1103-1121(2000)参照)。例示的なKlfファミリーメンバーとしては、Klf1、Klf2、Klf3、Klf-4、Klf5、Klf6、Klf7、Klf8、Klf9、Klf10、Klf11、Klf12、Klf13、Klf14、Klf15、Klf16、及びKlf17が挙げられる。Klf2及びKlf-4は、マウスにおいてiPS細胞を生成し得る因子であることが見出され、関連遺伝子Klf1及びKlf5も同様であったが効率は低かった(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Nakagawa,et al.,Nature Biotechnology 26:101-106(2007)参照)。一部の実施形態において、バリアントは、天然に生じるKlfポリペプチドファミリーメンバー、例えば上記で列挙されるもの又は例えばGenbankアクセッション番号CAX16088(マウスKlf4)若しくはCAX14962(ヒトKlf4)で列挙されるものと比較してそれらの全配列にわたり少なくとも85%、90%、又は95%のアミノ酸配列同一性を有する。Klfポリペプチド(例えば、Klf1、Klf4及びKlf5)は、ヒト、マウス、ラット、ウシ、ブタ、又は他の動物からのものであり得る。一般に、操作される細胞の種と同じ種のタンパク質が使用される。Klfポリペプチドは、多能性因子であり得る。Klf4遺伝子又はポリペプチドの発現は、出発細胞又は出発細胞の集団において複能性の誘導を助け得る。
「Mycポリペプチド」は、Mycファミリーの天然に生じるメンバーのいずれかを指す(例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれるAdhikary,S.& Eilers,M.,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.6:635-645(2005)参照)。これは、最も近縁な天然に生じるファミリーメンバーと比較して類似(すなわち、少なくとも50%、80%、又は90%の活性以内)の転写因子活性を維持するバリアントも含む。これは、天然に生じるファミリーメンバーの少なくともDNA結合ドメインを含むポリペプチドをさらに含み、転写活性化ドメインをさらに含み得る。例示的なMycポリペプチドとしては、例えば、c-Myc、N-Myc及びL-Mycが挙げられる。一部の実施形態において、バリアントは、天然に生じるMycポリペプチドファミリーメンバー、例えば上記で列挙されるもの又は例えばGenbankアクセッション番号CAA25015(ヒトMyc)に列挙されるものと比較してそれらの全配列にわたり少なくとも85%、90%、又は95%のアミノ酸配列同一性を有する。Mycポリペプチド(例えばc-Myc)は、ヒト、マウス、ラット、ウシ、ブタ、又は他の動物からのものであり得る。一般に、操作される細胞の種と同じ種のタンパク質が使用される。Mycポリペプチドは多能性因子であり得る。
「Soxポリペプチド」は、SRY関連HMGボックス(Sox)転写因子の天然に生じるメンバーのいずれかを指し、最も近縁な天然に生じるファミリーメンバーと比較して類似(すなわち、少なくとも50%、80%、又は90%の活性以内)の転写因子活性を維持する高移動度群(HMG)ドメイン、又はそれらのバリアントの存在を特徴とする。これは、天然に生じるファミリーメンバーの少なくともDNA結合ドメインを含むポリペプチドも含み、転写活性化ドメインをさらに含み得る(例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれるDang,D.T.et al.,Int.J.Biochem.Cell Biol.32:1103-1121(2000)参照)。例示的なSoxポリペプチドとしては、例えば、Sox1、Sox-2、Sox3、Sox4、Sox5、Sox6、Sox7、Sox8、Sox9、Sox10、Sox11、Sox12、Sox13、Sox14、Sox15、Sox17、Sox18、Sox-21、及びSox30が挙げられる。Sox1は、Sox2と類似の効率でiPS細胞を生じさせることが示されており、遺伝子Sox3、Sox15及びSox18もiPS細胞を生成することが示されているがSox2よりもいくらか効率が低い(参照により全体として本明細書に組み込まれるNakagawa,et al.,Nature Biotechnology 26:101-106(2007)参照)。一部の実施形態において、バリアントは、天然に生じるSoxポリペプチドファミリーメンバー、例えば上記に列挙されるもの又は例えばGenbankアクセッション番号CAA83435(ヒトSox2)に列挙されるものと比較してそれらの全配列にわたり少なくとも85%、90%、又は95%のアミノ酸配列同一性を有する。Soxポリペプチド(例えばSox1、Sox2、Sox3、Sox15又はSox18)は、ヒト、マウス、ラット、ウシ、ブタ、又は他の動物からのものであり得る。一般に、操作される細胞の種と同じ種のタンパク質が使用される。Soxポリペプチドは多能性因子であり得る。本明細書に考察されるとおり、SOX2タンパク質がiPSCの生成において特に使用される。
本明細書における「分化低免疫原性多能性細胞」又は「分化HIP細胞」又は「dHIP細胞」は、(例えばB2M及びCIITAのノックアウト並びにCD47のノックインにより)低免疫原性を有するように工学操作されており、次いで対象中への最終的な移植のための細胞タイプに分化されるiPS細胞を意味する。したがって、例えば、HIP細胞は、肝細胞(「dHIP肝細胞」)、ベータ様膵臓細胞又は膵島オルガノイド(「dHIPベータ細胞」)、内皮細胞(「dHIP内皮細胞」)などに分化させることができる。同様の定義は、「分化HIP/CD64t」及び分化したHIPO-/CD64t細胞に当てはまる。
2つ以上の核酸又はポリペプチド配列の文脈におけるパーセント「同一性」という用語は、以下に記載の配列比較アルゴリズム(例えば、BLASTP及びBLASTN又は当業者が利用可能な他のアルゴリズム)の1つを使用し、又は目視検査により測定して比較し、一致が最大となるようにアラインした場合、規定の割合の同じヌクレオチド又はアミノ酸残基を有する2つ以上の配列又は部分配列を指す。用途に応じて、パーセント「同一性」は、比較される配列の領域にわたり、例えば、機能ドメインにわたり存在し得、或いは、比較すべき2つの配列の全長にわたり存在し得る。配列比較について、典型的には1つの配列が試験配列が比較される参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験及び参照配列をコンピュータに入力し、必要に応じて部分配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。次いで、配列比較アルゴリズムが、指定されたプログラムパラメータに基づき、参照配列に対する試験配列についてのパーセント配列同一性を計算する。
比較のための配列の最適アラインメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムにより、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズムにより、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性検索方法により、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)により、又は目視検査(一般にAusubel et al.、以下参照)により実施することができる。
パーセント配列同一性及び配列類似性の決定に好適なアルゴリズムの一例はBLASTアルゴリズムであり、それはAltschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990)に記載される。BLAST分析を実施するためのソフトウェアはNational Center for Biotechnology Information(www.ncbi.nlm.nih.gov/)を介して公的に利用可能である。
「阻害剤」、「活性化因子」、及び「モジュレーター」は、生物学的関連分子の機能又は発現に影響を及ぼす。「モジュレーター」という用語には、阻害剤及び活性化因子の両方が含まれる。これらは、標的分子の発現又は活性についてのインビトロ及びインビボアッセイを使用して同定することができる。
「阻害剤」は、例えば、発現を阻害し、又は標的分子若しくはタンパク質に結合する作用物質である。これらは、部分的若しくは全体的に刺激を遮断し得、又はプロテアーゼ阻害剤活性を有し得る。これらは、記載される標的タンパク質の活性の不活性化、脱感作、又は下方調節を含め、活性化を低減させ、減少させ、防止し、又は遅延させ得る。モジュレーターは、標的分子又はタンパク質のアンタゴニストであり得る。
「活性化因子」は、例えば、標的分子又はタンパク質の機能又は発現を誘導し、又は活性化させる作用物質である。これらは、標的分子に結合し、標的分子活性を刺激し、増加させ、開放し、活性化させ、又は促進し得る。活性化因子は、標的分子又はタンパク質のアゴニストであり得る。
「相同体」は、参照分子とヌクレオチド配列、ペプチド配列、機能、又は構造レベルにおいて類似する生物活性分子である。相同体としては、参照配列とあるパーセント同一性を共有する配列誘導体を挙げることができる。したがって、一実施形態において、相同又は誘導体配列は、少なくとも70パーセントの配列同一性を共有する。具体的な実施形態において、相同又は誘導体配列は、少なくとも80又は85パーセントの配列同一性を共有する。具体的な実施形態において、相同又は誘導体配列は、少なくとも90パーセントの配列同一性を共有する。具体的な実施形態において、相同又は誘導体配列は、少なくとも95パーセントの配列同一性を共有する。より具体的な実施形態において、相同又は誘導体配列は、少なくとも50、55、60、65、70、75、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、又は99パーセントの配列同一性を共有する。相同又は誘導体核酸配列は、高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下で参照核酸配列に結合し続けるそれらの能力によっても定義することができる。参照分子に対して構造又は機能的類似性を有する相同体は、参照分子の化学誘導体であり得る。構造及び機能的相同体並びに誘導体を検出し、生成し、スクリーニングする方法は当技術分野において公知である。
「ハイブリダイゼーション」は一般に、相補鎖がそれらの融解温度未満の環境中に存在する場合に再アニールする変性DNAの能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション可能な配列との間の所望の相同性の程度が高いほど、使用することができる相対温度は高くなる。結果として、より高い相対温度は反応条件をより高ストリンジェンシーとする傾向がある一方、より低い温度は反応条件をより低ストリンジェンシーとする傾向があるということになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの追加の詳細及び説明については、参照により全体として本明細書に組み込まれるAusubel et al,Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience Publishers(1995)参照。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者により容易に決定可能であり、一般にプローブの長さ、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的計算である。一般に、適切なアニーリングのために、プローブが長いほど高い温度が要求される一方、プローブが短いほど必要な温度は低くなる。
「ストリンジェントな条件」又は「高ストリンジェンシー条件」は、本明細書において定義される場合、(1)洗浄のために低イオン強度及び高温、例えば、50℃において0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウムを用いるもの;(2)ハイブリダイゼーションの間に変性剤、例えば、ホルムアミド、例えば、42℃において50%(v/v)のホルムアミドを0.1%のウシ血清アルブミン/0.1%のFicoll/0.1%のポリビニルピロリドン/Ph6.5の50Mmのリン酸ナトリウム緩衝液と、750Mmの塩化ナトリウム、75Mmのクエン酸ナトリウムと用いるもの;又は(3)42℃において50%のホルムアミド、5×SSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50Mmのリン酸ナトリウム(Ph6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5×デンハルト溶液、超音波処理サケ精子DNA(50μl/ml)、0.1%のSDS、及び10%の硫酸デキストランを用いる溶液中での一晩のハイブリダイゼーションと、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中での42℃における10分間の洗浄とそれに続く55℃におけるEDTA含有0.1×SSCからなる10分間の高ストリンジェンシー洗浄により特定することができる。
本明細書全体を通じて与えられる全ての最大の数値限定には、全てのより低い数値限定が本明細書に明示されているかのように、全てのより低い数値限定が含まれるものとする。本明細書に全体を通じて与えられる全ての最小の数値限定には、全てのより高い数値限定が本明細書に明示されているかのように、全てのより高い数値限定が含まれる。本明細書全体を通じて与えられる全ての数値範囲には、全てのより狭い数値範囲が全て本明細書に明示されているかのように、そのようなより広い数値範囲内に収まる全てのより狭い数値範囲が含まれる。
本明細書において使用される場合、「改変」という用語は、親分子からの改変分子を物理的に区別する変更を指す。一実施形態において、本明細書に記載の方法に従って調製されるCD16、CD32、CD64、CD47、HSVtk、EC-CD、又はiCasp9バリアントポリペプチド中のアミノ酸変化は、本明細書に記載の方法に従って改変されていない対応する親遺伝子又は細胞、例えば、野生型タンパク質、天然に生じる突然変異体タンパク質又はそのようなバリアントポリペプチドの改変を含まない別の工学操作されたタンパク質とそれを区別する。別の実施形態において、バリアントポリペプチドは、未改変ポリペプチドからバリアントポリペプチドの機能を区別する1つ以上の改変を含む。例えば、バリアントポリペプチド中のアミノ酸変化は、その受容体結合プロファイルに影響を及ぼす。他の実施形態において、バリアントポリペプチドは、置換、欠失、若しくは挿入の改変、又はそれらの組み合わせを含む。別の実施形態において、バリアントポリペプチドは、未改変ポリペプチドの親和性と比較して受容体についてのその親和性を増加させる1つ以上の改変を含む。
一実施形態において、バリアントポリペプチドは、対応する天然又は親配列と比べて1つ以上の置換、挿入、又は欠失を含む。ある実施形態において、バリアントポリペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31~40、41~50、又は51個以上の改変を含む。
本明細書における「エピソームベクター」は、細胞の細胞質中に存在し得、自律的に複製し得る遺伝子ベクターを意味し;例えば、これは宿主細胞のゲノムDNA中に組み込まれない。多数のエピソームベクターが当技術分野において公知であり、以下に記載される。
遺伝子の文脈における「ノックアウト」は、ノックアウトを保有する宿主細胞が遺伝子の機能タンパク質産物を産生しないことを意味する。本明細書に概説されるとおり、ノックアウトは、種々の手法で、コード配列の全て又は一部を除去すること、機能タンパク質が産生されないように(トランケート又はナンセンス配列のいずれか)フレームシフト突然変異を導入すること、遺伝子が転写されないように調節構成成分(例えば、プロモーター)を除去又は変更すること、mRNAへの結合を介して翻訳を妨害することなどから生じ得る。一般に、ノックアウトは、細胞の子孫も永久的にノックアウトを担持するようにゲノムDNAレベルにおいてもたらされる。
遺伝子の文脈における「ノックイン」は、ノックインを保有する宿主細胞が細胞中で活性なより機能的なタンパク質を有することを意味する。本明細書に概説されるとおり、ノックインは、種々の方法で、通常はタンパク質をコードする導入遺伝子(tg)の少なくとも1つのコピーの細胞中への導入により行うことができるが、これは、調節構成成分を置き換えることによっても、例えば、構成的プロモーターを内在性遺伝子に付加することにより行うこともできる。一般に、ノックイン技術は、宿主細胞中への導入遺伝子の追加コピーの組込みをもたらす。
VI.本発明の細胞
本発明は、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現する多能性細胞を作成するための組成物及び方法論を提供する。本発明の一部の態様において、細胞は、人工多能性幹細胞(IPSC)、O-人工多能性幹細胞(iPSCO-)、胚性幹細胞(ESC)、O-胚性幹細胞(ESCO-)、低免疫原性多能性(HIP)細胞、低免疫原性多能性O-(HIPO-)細胞、又はこれらから誘導されるか若しくは分化した細胞から誘導されることになる。他の態様において、細胞は、遺伝子編集された初代細胞を含め、初代細胞である。本発明の細胞はまた、疾患の治療又は損傷組織の回復に使用される膵島細胞、甲状腺細胞、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、心筋細胞、又は網膜色素内皮細胞であってもよい。
A.遺伝子変更のための方法
本発明は、細胞内又は無細胞条件下で核酸配列を改変してCD16t、CD32t、又はCD64t発現を有する両細胞を生成する方法を含む。例示的な技術としては、相同組換え、ノックイン、ZFN(ジンクフィンガーヌクレアーゼ)、TALEN(転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ)、CRISPR(クラスター化された規則的な間隔の短いパリンドロームリピート(clustered regularly interspaced short palindromic repeat))/Cas9、及び他の部位特異的ヌクレアーゼ技術が挙げられる。これらの技術により、所望の遺伝子座部位における二本鎖DNA分解が可能になる。これらの制御された二本鎖分解は、特異的遺伝子座部位における相同組み換えを促進する。このプロセスは、核酸分子、例えば、染色体の特異的配列の標的化に焦点を当て、その配列を認識し、それに結合し、核酸分子中の二本鎖分解を誘導するエンドヌクレアーゼを用いる。二本鎖分解は、エラープローン非相同末端結合(NHEJ)又は相同組換え(HR)のいずれかにより修復される。
当業者により認識されるとおり、多数の異なる技術を使用して本発明の多能性細胞を工学操作することができ、本明細書に概説されるとおり低免疫原性になるようにiPSCを工学操作する。
一般に、これらの技法は、個別に、又は組み合わせで使用することができる。例えば、これらの技法はFc受容体発現細胞の作成に使用することができ、この受容体はトランケート型であり、細胞質シグナル伝達ドメインの一部又は全てが除去されているものである。或いは、このドメインは、欠失、置換、又はナンセンス突然変異によって改変されてもよい。
Fc結合時、CD64の細胞質テールが、src関連チロシンキナーゼファミリー(Fyn及びLynなど)及びSykファミリーキナーゼと相互作用する。これらは、関連するFcRガンマ鎖(その自己遺伝子FCER1Gによってコードされる)にある免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)と称される細胞質アミノ酸モチーフをリン酸化する。これは免疫細胞の活性化を媒介する。
このように、本発明は、FcRガンマ鎖ITAMの活性化を防ぎ、ひいては下流シグナル伝達を防ぐため、src関連チロシンキナーゼファミリー及びSykファミリーキナーゼと相互作用する細胞質テールを改変することを提供する。
CD64細胞質テールは、配列番号7からの以下の60アミノ酸である:
RKELKRKKKWDLEISLDSGHEKKVISSLQEDRHLEEELKCQEQKEEQLQEGVHRKEPQGAT
一部の実施形態において、Fc受容体の細胞質ドメインは、生理機能の異なる別の細胞質ドメイン(cytoplasic domain)に交換される。例えば、トランスフェリン受容体(例えばTfR1又はTfR2)の細胞質ドメインは、連続的なエンドサイトーシスを促進するため、高い受容体代謝回転につながる。したがって、特定の実施形態において、Fc受容体は、Fc受容体細胞外ドメインとトランスフェリン受容体細胞質ドメインとの間のキメラである。これは、細胞表面上のFc受容体ドメインに当初結合していたIgG抗体のエンドサイトーシス及び崩壊を促進することになる。このように、好ましい実施形態において、本発明の細胞は、CD16、CD32、又はCD64細胞表面ドメインとTfR1又はTfR2細胞質ドメインとを含むキメラを発現する。
その上、これらの技法は、HIP細胞の作成に用いられてもよい。CRISPRを用いて、工学操作された細胞中の活性なB2M及び/又はCIITAタンパク質の発現を、CD47又は他のSIRPα-エンゲージャータンパク質の発現をノックインするウイルス技法(例えばレンチウイルス)で低減してもよい。また、当業者は理解するであろうとおり、一実施形態は、CRISPRステップを順次利用してB2Mをノックアウトし、続いてCRISPRステップを利用してCIITAをノックアウトして、最終的なレンチウイルスのステップでCD47又は他のSIRPα-エンゲージャータンパク質の発現をノックインするが、これらの遺伝子は、異なる順番で異なる技術を用いて操作することができる。
下記でより詳細に考察されるとおり、一般に再プログラム化遺伝子の一過的発現を行って多能性幹細胞を生成/誘導する。
a.CRISPR技術
一実施形態において、当技術分野において公知のとおり、クラスター化された規則的な間隔の短いパリンドロームリピート)/Cas(「CRISPR」)技術を使用して細胞を操作する。CRISPRを使用して出発iPSCを生成し、又はiPSCからHIP細胞を生成することができる。CRISPRをベースとする多数の技術が存在する、例えば、参照により本明細書に組み込まれるDoudna and Charpentier,Science doi:10.1126/science.1258096参照。CRISPR技術及びキットは市販されている。
b.TALEN技術
一部の実施形態において、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)法を使用して本発明のHIP細胞を作製する。TALENは、事実上任意の所望のDNA配列に結合し、それを切断するように工学操作することができるヌクレアーゼと組み合わせられた制限酵素である。TALENキットは市販されている。
c.ジンクフィンガー技術
一実施形態において、Znフィンガーヌクレアーゼ技術を使用して細胞を操作する。Znフィンガーヌクレアーゼは、ジンクフィンガーDNA結合ドメインをDNA開裂ドメインに融合させることにより生成される人工制限酵素である。ジンクフィンガードメインは特異的な所望のDNA配列を標的化するように工学操作することができ、これにより、ジンクフィンガーヌクレアーゼが複雑なゲノム内でユニーク配列を標的化することが可能になる。内在性DNA修復機構を利用することにより、CRISPR及びTALENと同様に、これらの試薬を使用して高等生物のゲノムを正確に変更することができる。
d.ウイルスベースの技術
本発明のHIP細胞を生成するために(並びにiPCSの最初の生成のため)使用することができる広範なウイルス技術、例として、限定されるものではないが、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター及びセンダイウイルスベクターの使用が存在する。iPSCの生成において使用されるエピソームベクターが以下に記載される。
e.干渉RNAを使用する遺伝子の下方調節
他の実施形態において、HLA分子において使用されるタンパク質をコードする遺伝子をRNAi技術により下方調節する。RNA干渉(RNAi)は、多くの場合、特異的mRNA分子の分解を引き起こすことにより、RNA分子が遺伝子発現を阻害するプロセスである。2つのタイプのRNA分子(マイクロRNA(miRNA)及び小分子干渉RNA(siRNA))がRNA干渉の中心である。これらは、標的mRNA分子に結合し、その活性を増加又は減少させる。RNAiは、寄生性の核酸、例えば、ウイルス及びトランスポゾンからのものに対する細胞防御を助ける。RNAiは発生にも影響を与える。
sdRNA分子は、19~21塩基のガイド(アンチセンス)鎖を含む非対称siRNAのクラスである。これらは、5’リン酸、2’Ome又は2’F修飾ピリミジン、及び3’位における6つのホスホチオエート(phosphotioate)を含有する。これらは、3’コンジュゲートステロール部分、3’位における2つのホスポチオエート(phospotioate)、及び2’Ome修飾ピリミジンを含有するセンス鎖も含有する。両方の鎖は、長さ3を超えない未修飾プリンの連続ストレッチとともに2’Omeプリンを含有する。sdRNAは、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第8,796,443号明細書に開示される。
これらの技術の全てについて、周知の組換え技術を使用して本明細書に概説されるとおり組換え核酸を生成する。ある実施形態において、組換え核酸(所望のポリペプチド、例えば、CD47、又は破壊配列のいずれかをコードする)は、発現構築物中で1つ以上の調節ヌクレオチド配列に作動可能に結合させることができる。調節ヌクレオチド配列は、一般に宿主細胞及び治療すべき対象に適切である。種々の宿主細胞について、多くのタイプの適切な発現ベクター及び好適な調節配列が当技術分野において公知である。典型的には、1つ以上の調節ヌクレオチド配列としては、限定されるものではないが、プロモーター配列、リーダー又はシグナル配列、リボソーム結合部位、転写開始及び終結配列、翻訳開始及び終結配列、並びにエンハンサー又は活性化因子配列を挙げることができる。当技術分野において公知の構成的又は誘導性プロモーターも企図される。プロモーターは、天然に生じるプロモーター、又は2つ以上のプロモーターのエレメントを組み合わせるハイブリッドプロモーターのいずれかであり得る。発現構築物は、エピソーム、例えば、プラスミド上で細胞中に存在し得、又は発現構築物は染色体中に挿入することができる。具体的な実施形態において、発現ベクターは、形質転換された宿主細胞の選択を可能にするために選択マーカー遺伝子を含む。ある実施形態は、少なくとも1つの調節配列に作動可能に結合しているバリアントポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む。本明細書における使用のための調節配列としては、プロモーター、エンハンサー、及び他の発現制御エレメントが挙げられる。ある実施形態において、発現ベクターは、形質転換すべき宿主細胞の選択、発現が望まれる特定のバリアントポリペプチド、ベクターのコピー数、そのコピー数を制御するための能力、又はベクターによりコードされる任意の他のタンパク質、例えば、抗生物質マーカーの発現のために設計される。
好適な哺乳類プロモーターの例としては、例えば、以下の遺伝子からのプロモーター:ハムスターのユビキチン/S27aプロモーター(国際公開第97/15664号パンフレット)、サル空胞化ウイルス40(SV40)初期プロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、マウスメタロチオネイン-Iプロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)のロングターミナルリピート領域、マウス乳癌ウイルスプロモーター(MMTV)、モロニーマウス白血病ウイルスロングターミナルリピート領域、及びヒトサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターが挙げられる。他の異種哺乳類プロモーターの例は、アクチン、免疫グロブリン又は熱ショックプロモーターである。
追加の実施形態において、哺乳類宿主細胞での使用のためのプロモーターは、ウイルス、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス(英国特許第2,211,504号明細書、1989年7月5日公開)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス及びシミアンウイルス40(SV40)のゲノムから得ることができる。さらなる実施形態において、異種哺乳類プロモーターが使用される。例としては、アクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、及び熱ショックプロモーターが挙げられる。SV40の初期及び後期プロモーターは、簡便に、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限断片として得られる。Fiers et al.,Nature 273:113-120(1978)。ヒトサイトメガロウイルスの前初期プロモーターは、簡便に、HindIII E制限断片として得られる。Greenaway,P.J.et al.,Gene 18:355-360(1982)。前述の参考文献は参照により全体として組み込まれる。
B.多能性細胞の生成
本発明は、多能性細胞から非免疫原性多能性細胞を産生する方法を提供する。したがって、第1のステップは、多能性幹細胞を提供することである。
マウス及びヒト多能性幹細胞(一般にiPSCと称され;マウス細胞についてはmiPSC又はヒト細胞についてはhiPSC)の生成は、一般に当技術分野において公知である。当業者により認識されるとおり、iPCSの生成のための種々の異なる方法が存在する。4つの転写因子、Oct3/4、Sox2、c-Myc及びKlf4のウイルス導入を使用して、マウス胚又は成体線維芽細胞から最初の誘導が行われた;全体として、具体的には文献に概説される技術について参照により本明細書に組み込まれるTakahashi and Yamanaka Cell 126:663-676(2006)参照。それ以降、多数の方法が開発された;両方とも全体として、特にhiPSCを生成する方法について、参照により本明細書に明確に組み込まれる、概説についてはSeki et al.,World J.Stem Cells 7(1):116-125(2015)、及びLakshmipathy and Vermuri,editors,Methods in Molecular Biology:Pluripotent Stem Cells,Methods and Protocols,Springer 2013参照(例えば後者の参考文献の第3章参照)。
一般に、iPSCは、通常はエピソームベクターを使用して導入される、宿主細胞中での1つ以上の「再プログラム化因子」の一過的発現により生成される。これらの条件下で、少量の細胞がiPSCになるように誘導される(選択マーカーが使用されないため一般にこのステップの効率は低い)。細胞が「再プログラム化」され、多能性になると、それらはエピソームベクターを損失し、内在性遺伝子を使用して因子を産生する。このエピソームベクターの損失は、「無痕跡(zero footprint)」細胞と呼ばれる細胞をもたらす。(特に宿主細胞のゲノム中の)遺伝子改変が少ないほど良いため、これは望ましい。したがって、得られるhiPSCは永久的な遺伝子改変を有さないことが好ましい。
また当業者により認識されるとおり、使用することができ、又は使用される再プログラム化因子の数は変動し得る。一般に、より少ない再プログラム化因子が使用される場合、多能性状態への細胞の形質転換の効率が低下し、「多能性」も低下し、例えば、より少ない再プログラム化因子は、十分に多能性ではないが、より少ない細胞タイプにのみ分化可能であり得る細胞をもたらし得る。
一部の実施形態において、単一の再プログラム化因子、OCT4が使用される。他の実施形態において、2つの再プログラム化因子、OCT4及びKLF4が使用される。他の実施形態において、3つの再プログラム化因子、OCT4、KLF4及びSOX2が使用される。他の実施形態において、4つの再プログラム化因子、OCT4、KLF4、SOX2及びc-Mycが使用される。他の実施形態において、SOKMNLT;SOX2、OCT4(POU5F1)、KLF4、MYC、NANOG、LIN28、及びSV40L T抗原から選択される5、6又は7つの再プログラム化因子を使用することができる。
一般に、当技術分野において公知のもの及び市販のものなどのエピソームベクター上でこれらの再プログラム化因子遺伝子が提供される。例えば、ThermoFisher/Invitrogenは、hiPSCの無痕跡生成のためのセンダイウイルス再プログラム化キットを販売している、カタログ番号A34546参照。ThermoFisherは、EBNAベース系も販売している、カタログ番号A14703参照。
さらに、利用可能な多数の市販のhiPSC系が存在する;例えば、無痕跡でウイルス組込みのないヒトiPSC細胞系であるGibco(登録商標)エピソームhiPSC系、K18945参照(Burridge et al.,2011、前掲参照)。
一般に、当技術分野において公知のとおり、iPSCは、本明細書に記載のとおり再プログラム化因子を一過的に発現させることにより、非多能性細胞、例えば、CD34+臍帯血細胞、線維芽細胞などから作製される。
例えば、良好なiPSCはまた、再プログラム化効率が低減するものの、C-Mycを省略してOct3/4、Sox2及びKlf4のみを使用して生成された。
一般に、iPSCは、例としてKLF4、Nanog、OCT4、SOX2、ESRRB、TBX3、c-Myc及びTCL1が挙げられるある因子の発現を特徴とする。本発明の目的のためのこれらの因子の新たな又は増加した発現は、内在性遺伝子座の誘導若しくはモジュレーションを介するものであり、又は導入遺伝子からの発現からのものであり得る。
例えば、マウスiPSCは、全体として、具体的にはmiPSCの生成のための方法及び試薬について参照により本明細書に組み込まれるDiecke et al,Sci Rep.2015,Jan.28;5:8081(doi:10.1038/srep08081)の方法を使用して生成することができる。例えば、全体として、具体的には本明細書に概説される方法について参照により本明細書に組み込まれるBurridge et al.,PLoS One,2011 6(4):18293も参照。
一部の例において、細胞の多能性は、本明細書及び実施例に概説されるとおり、例えば、再プログラム化因子をアッセイすることにより、又は分化反応を実施することにより、本明細書に概説されるとおり測定され、又は確認される。
C.低免疫原性多能性(HIP)細胞の生成
多能性細胞からのHIP細胞の生成は3つという少ない遺伝子変化により行われ、細胞活性の最小の破壊をもたらすが、免疫サイレンシングを細胞に付与する。
本明細書に考察されるとおり、一実施形態は、MHC I及びII(細胞がヒトである場合、HLA I及びII)のタンパク質活性の低減又は排除を利用する。これは、それらの構成成分をコードする遺伝子を変更することにより行うことができる。一実施形態において、遺伝子のコード領域又は調節配列は、CRISPRを使用して破壊される。別の実施形態において、干渉RNA技術を使用して、遺伝子翻訳を低減させる。第3の変化は、マクロファージ食作用に対する感受性を調節する遺伝子、例えば、CD47又はSIRPα-エンゲージャーの変化であり、これは一般にウイルス技術を使用する遺伝子の「ノックイン」である。
CRISPRを遺伝子改変に使用する一部の例において、細胞系の高効率編集を可能にするCas9構築物を含有するhiPSC細胞を使用することができる;例えば、Life TechnologiesからのHuman Episomal Cas9 iPSC細胞株、A33124参照。
1.HLA-I低減
本発明のHIP細胞は、MHCI機能(細胞がヒト細胞に由来する場合、HLA I)の低減を含む。
当業者により認識されるとおり、機能の低減は、多数の手法、例として、遺伝子からの核酸配列の除去、配列の他の配列での中断、又は核酸の調節構成成分の変更で達成することができる。例えば、目的遺伝子のコード領域の全て又は一部を除去することができ、又は「ナンセンス」配列で置き換えることができ、フレームシフト突然変異を作製することができ、調節配列、例えば、プロモーターの全て又は一部を除去し、又は置き換えることができ、翻訳開始配列を除去し、又は置き換えることができる、などである。
当業者により認識されるとおり、多能性細胞におけるMHC I機能(細胞がヒト細胞に由来する場合、HLA I)の良好な低減は、当技術分野において公知の技術を使用して、及び以下に記載のとおり;例えば、HLA複合体に結合する標識抗体を使用するFACS技術;例えば、ヒト主要組織適合性HLAクラスI抗原のアルファ鎖に結合する市販のHLA-A、B、C抗体を使用して測定することができる。
a.B2M変更
一実施形態において、HLA-I活性の低減は、多能性幹細胞におけるβ-2ミクログロブリン遺伝子の発現を破壊することにより行われ、そのヒト配列は本明細書に開示される。この変更は一般に本明細書において遺伝子「ノックアウト」と称され、本発明のHIP細胞において、これは宿主細胞において両アレル上で行われる。一般に、両方の破壊を行うための技術は同じである。
特に有用な実施形態は、遺伝子を破壊するためにCRISPR技術を使用する。一部の例において、機能タンパク質が産生されないようにCRISPR技術を使用して遺伝子のコード領域中に小さい欠失/挿入を導入し、多くの場合、トランケートされた非機能タンパク質が作製されるように終止コドンの生成をもたらすフレームシフト突然変異がもたらされる。
したがって、有用な技術は、マウス中のB2M遺伝子又はヒト中のB2M遺伝子のコード配列を標的化するように設計されたCRISPR配列を使用することである。遺伝子編集後、形質移入されたiPSC培養物を単一細胞に解離させる。単一細胞をフルサイズのコロニーに拡張し、CRISPR開裂部位からの異常配列の存在をスクリーニングすることによりCRISPR編集を試験する。両アレルが欠失するクローンをピックする。このようなクローンはPCRにより実証されるとおりB2Mを発現せず、FACS分析により実証されるとおりHLA-Iを発現しなかった(例えば、実施例1及び6参照)。
B2M遺伝子が不活性化されたか否かを試験するためのアッセイは公知であり、本明細書に記載される。一実施形態において、アッセイは、B2Mタンパク質に対する抗体でプローブする細胞溶解物のウエスタンブロットである。別の実施形態において、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rt-PCR)が不活性化変更の存在を裏付ける。
さらに、HLA I複合体が細胞表面上で発現されないことを確認するために細胞を試験することができる。これは、上記考察のとおり1つ以上のHLA細胞表面構成成分に対する抗体を使用してFACS分析によりアッセイすることができる。
注目すべきことに、両アレルにおいてB2M遺伝子のサイレンシングを試行した場合、他のものでは不良な結果であった。例えば、Gornalusse et al.,Nature Biotech.Doi/10.1038/nbt.3860)参照。
2.HLA-II低減
HLA Iの低減に加え、本発明のHIP細胞は、MHC II機能(細胞がヒト細胞に由来する場合、HLA II)も欠く。
当業者により認識されるとおり、機能の低減は、多数の手法、例として、遺伝子からの核酸配列の除去、遺伝子への核酸配列の付加、リーディングフレームの破壊、配列の他の配列での中断又は核酸の調節構成成分の変更で達成することができる。一実施形態において、目的遺伝子のコード領域の全て又は一部を除去することができ、又は「ナンセンス」配列で置き換えることができる。別の実施形態において、調節配列、例えば、プロモーターを除去し、又は置き換えることができ、翻訳開始配列を除去し、又は置き換えることができる、などである。
多能性細胞又はその由来物におけるMHC II機能(細胞がヒト細胞に由来する場合、HLA II)の良好な低減は、当技術分野において公知の技術、例えば、タンパク質に対する抗体を使用するウエスタンブロッティング、FACS技術、rt-PCR技術などを使用して測定することができる。
a.CIITA変更
一実施形態において、HLA-II活性の低減は、多能性幹細胞におけるCIITA遺伝子の発現を破壊することにより行われ、そのヒト配列は本明細書に示される。この変更は一般に本明細書において遺伝子「ノックアウト」と称される。本発明のHIP細胞において、これは宿主細胞において両アレル上で行われる。
CIITA遺伝子が不活性化されたか否かを試験するためのアッセイは公知であり、本明細書に記載される。一実施形態において、アッセイは、CIITAタンパク質に対する抗体でプローブする細胞溶解物のウエスタンブロットである。別の実施形態において、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rt-PCR)が不活性化変更の存在を裏付ける。
さらに、HLA II複合体が細胞表面上で発現されないことを確認するために、細胞を試験することができる。ここでも、アッセイは当技術分野で公知のとおり行われる。例示的な分析としては、一般に、以下に概説されるヒトHLAクラスII HLA-DR、DP及びほとんどのDQ抗原に結合する市販抗体を使用するウエスタンブロット又はFACS分析が挙げられる。
特に有用な実施形態は、CRISPR技術を使用してCIITA遺伝子を破壊する。全てのMHC II分子について必須の転写因子である、マウス中のCiita遺伝子又はヒト中のCIITA遺伝子のコード配列を標的化するようにCRISPRを設計した。遺伝子編集後、形質移入されたiPSC培養物を単一細胞に解離させた。これらをフルサイズのコロニーに拡張し、CRISPR開裂部位からの異常配列の存在をスクリーニングすることにより良好なCRISPR編集を試験した。欠失のあるクローンは、PCRにより決定されたとおりCIITAを発現せず、FACS分析により決定されたとおりMHC II/HLA-IIを発現しなかった。
3.食作用低減
一般に、B2M及びCIITAノックアウトを使用すると、HLA I及びII(又はMHC I及びII)の低減に加え、本発明のHIP細胞は、低減したマクロファージ食作用及びNK細胞殺傷に対する感受性を有する。得られたHIP細胞は、1つ以上のCD47導入遺伝子に起因して免疫マクロファージ及び自然経路を「回避する」。
a.CD47増加
一部の実施形態において、低減したマクロファージ食作用及びNK細胞殺傷感受性は、HIP細胞表面上でのCD47の増加から生じる。これは、「ノックイン」又はトランスジェニック技術を使用して当業者により認識されるとおりいくつかの手法で行われる。一部の例において、CD47発現の増加は、1つ以上のCD47導入遺伝子から生じる。
したがって、一部の実施形態において、CD47遺伝子の1つ以上のコピーをHIP細胞に誘導性又は構成的プロモーターの制御下で付加し、後者が好ましい。一部の実施形態において、レンチウイルス構築物を本明細書に記載のとおり、又は当技術分野において公知のとおり用いる。CD47遺伝子は、当技術分野において公知のとおり好適なプロモーターの制御下で宿主細胞のゲノム中に組込み得る。
B2M-/- CIITA-/- iPSCからHIP細胞系を生成した。ブラストサイジンマーカーを使用してCD47を発現するレンチウイルスベクターを含有する細胞を選択した。CD47遺伝子配列を合成し、ブラストサイジン耐性を有するプラスミドレンチウイルスpLenti6/V5(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中にDNAをクローニングした。
一部の実施形態において、内在性CD47遺伝子の調節配列を変更することにより、例えば、内在性プロモーターを構成的プロモーターに、又は異なる誘導性プロモーターに交換することにより、CD47遺伝子の発現を増加させることができる。これは一般に公知の技術、例えば、CRISPRを使用して行うことができる。
変更させたら、公知の技術、例えば、実施例に記載のもの、例えば、抗CD47抗体を使用するウエスタンブロット、ELISAアッセイ又はFACSアッセイを使用して、十分なCD47発現の存在をアッセイすることができる。一般に、この文脈における「十分」は、NK細胞殺傷をサイレンシングするHIP細胞表面上でのCD47の発現の増加を意味する。細胞のMHC Iが除去されると、細胞上の天然発現レベルが低すぎてNK細胞溶解からそれらを保護することができない。
SIRPαの会合は、工学操作された分子又は代わりの分子によって達成されてもよい。本発明の一部の態様において、エンゲージャー分子はタンパク質である。他の態様(apsects)において、タンパク質は融合タンパク質である。他の態様において、融合タンパク質は、CD47細胞外ドメイン(ECD)を含む。本発明の他の態様において、SIRP-αエンゲージャー細胞は、免疫グロブリンスーパーファミリードメインを含む。本発明の他の態様において、エンゲージャー分子は、SIRPαに結合する抗体Fab又は単鎖可変断片(scFV)を含む。他の態様において、Fab又はscFVは、その解離定数(Kd)によって測られる親和性でSIRPαに結合し、ここでKdは、約10-7~10-13Mである。PCT/US2021/062008号明細書(全体として参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
本発明の一部の態様において、エンゲージャー分子は、SIRPαに結合する1つ以上の抗体相補性決定領域(complimentarity determining region)(CDR)を含む。
4.自殺遺伝子
一部の実施形態において、本発明は、「自殺遺伝子」又は「自殺スイッチ」を含む低免疫原性多能性細胞を提供する。これらは、不所望に成長及び分裂する場合に低免疫原性多能性細胞の死滅を引き起こし得る「安全スイッチ」として機能するように取り込まれる。「自殺遺伝子」消失アプローチとしては、規定の化合物により活性化された場合のみ細胞殺傷をもたらすタンパク質をコードする遺伝子移入ベクター中の自殺遺伝子が挙げられる。自殺遺伝子は、無毒性化合物を高毒性代謝産物に選択的に変換する酵素をコードし得る。この結果は、酵素を発現する細胞の特異的排除である。一部の実施形態において、自殺遺伝子はヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV-tk)遺伝子であり、トリガーはガンシクロビルである。他の実施形態において、自殺遺伝子は大腸菌(Escherichia coli)シトシンデアミナーゼ(EC-CD)遺伝子であり、トリガーは5-フルオロシトシン(5-FC)である(両方とも参照により全体として本明細書に組み込まれる、Barese et al.,Mol.Therap.20(10):1932-1943(2012)、Xu et al.,Cell Res.8:73-8(1998))。
他の実施形態において、自殺遺伝子は誘導性カスパーゼタンパク質である。誘導性カスパーゼタンパク質は、アポトーシスを誘導し得るカスパーゼタンパク質の少なくとも一部を含む。一実施形態において、カスパーゼタンパク質の一部は配列番号6に例示される。好ましい実施形態において、誘導性カスパーゼタンパク質はiCasp9である。これは、ヒトカスパーゼ9をコードする遺伝子に一連のアミノ酸を介して連結しているF36V突然変異を有する、ヒトFK506結合タンパク質、FKBP12の配列を含む。FKBP12-F36Vは、小分子二量体化剤AP1903に高い親和性で結合する。したがって本発明におけるiCasp9の自殺機能は二量体誘導化合物(CID)の投与によりトリガーされる。一部の実施形態において、CIDは小分子薬物AP1903である。二量体化は、アポトーシスの急速な誘導を引き起こす(それぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれる、国際公開第2011146862号パンフレット;Stasi et al,N.Engl.J.Med 365;18(2011);Tey et al.,Biol.Blood Marrow Transplant.13:913-924(2007)参照)。
5.CD16t、CD32t、又はCD64t発現
本発明の細胞は、CD16t、CD32t、又はCD64t発現から生じるADCC及びCDCに対する低減した感受性を有する。得られた細胞は、増加した発現に起因して抗体を封鎖する。一実施形態において、細胞は、1つ以上のCD16t、CD32t、又はCD64t導入遺伝子を含む。
一部の実施形態において、低減したADCC又はCDC感受性は、細胞表面上のCD16t、CD32t、又はCD64tから生じる。これは、当業者により認識されるとおりいくつかの手法で、「ノックイン」又はトランスジェニック技術を使用して行われる。一部の例において、CD16t、CD32t、又はCD64t発現は、1つ以上の導入遺伝子から生じる。
したがって、一部の実施形態において、CD16t、CD32t、又はCD64t遺伝子の1つ以上のコピーを細胞に誘導性又は構成的プロモーターの制御下で付加し、後者が好ましい。一部の実施形態において、一部の実施形態において、レンチウイルス構築物を本明細書に記載のとおり、又は当技術分野において公知のとおり用いる。遺伝子は、当技術分野において公知のとおり好適なプロモーターの制御下で宿主細胞のゲノム中に組込み得る。
ブラストサイジンマーカーを使用してCD16t、CD32t、又はCD64tを発現するレンチウイルスベクターを含有する細胞を選択する。遺伝子配列を合成し、例えば、ブラストサイジン耐性を有するプラスミドレンチウイルスpLenti6/V5(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中にDNAをクローニングすることができる。
一部の実施形態において、遺伝子の発現は、本明細書に記載されるとおりのトランケーション又は突然変異と組み合わせて内因性CD16、CD32、又はCD64遺伝子の調節配列を変化させることにより増加させることができる。これは、例えば、内因性プロモーターを構成的プロモーター又は別の誘導性プロモーターに交換することにより達成されてもよい。これは概して、CRISPRなど、公知の技法を用いて行うことができる。
変更させたら、公知の技術、例えば、実施例に記載のもの、例えば、抗CD16、CD32、又はCD64抗体を使用するウエスタンブロット、ELISAアッセイ又はFACSアッセイを使用して、十分な発現の存在をアッセイすることができる。一般に、この文脈における「十分」は、抗体を封鎖し、ADCC又はCDCを阻害する細胞表面上での発現の増加を意味する。
6.HIP表現型のアッセイ及び多能性の保持
HIP細胞を生成したら、一般に本明細書に及び実施例に記載のとおり、これらをそれらの低免疫原性及び/又は多能性の保持についてアッセイすることができる。
例えば、低免疫原性は、多数の技術を使用してアッセイする。1つの例示的な技術としては、同種宿主中への移植及び宿主免疫系を回避するHIP細胞成長(例えば、奇形腫)についてのモニタリングが挙げられる。ルシフェラーゼを発現させるようにHIP由来物を形質導入し、次いで生体発光イメージングを使用して追跡することができる。同様に、HIP細胞に対する宿主動物のT細胞及び/又はB細胞応答を試験してHIP細胞が宿主動物において免疫反応を引き起こさないことを確認する。T細胞機能は、Elispot、Elisa、FACS、PCR、又はマスサイトメトリー(CYTOF)により評価する。B細胞応答又は抗体応答は、FACS又はluminexを使用して評価する。さらに、又は代替的に、細胞を、自然免疫応答、例えば、NK細胞殺傷を回避するそれらの能力についてアッセイすることができる。NK細胞溶解活性は、インビトロ又はインビボで当技術分野において公知の技術を使用してアッセイする。
同様に、多能性の保持は、多数の手法で試験する。一実施形態において、一般に本明細書に記載のとおり多能性は、ある多能性特異的因子の発現によりアッセイする。さらに、又は代替的に、HIP細胞を多能性の指標として1つ以上の細胞タイプに分化させる。
D.HIPO- CD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞の生成
本発明の一部の態様において、上記のとおり生成されたHIP細胞は、そのプロセスがO血液型を有する多能性細胞を用いて開始するため既にHIPO-細胞である。
本発明の他の態様は、A及びB抗原の酵素的変換を含む。好ましい態様において、酵素を使用してB抗原をOに変換する。より好ましい態様において、酵素は、α-ガラクトシダーゼである。この酵素は、B抗原の末端ガラクトース残基を排除する。本発明の他の態様は、A抗原のOへの酵素的変換を含む。好ましい態様において、α-N-アセチルガラクトサミニダーゼを使用してA抗原をOに変換する。酵素的変換は、例えば、それぞれが参照により全体として本明細書に組み込まれるOlsson et al.,Transfusion Clinique et Biologique 11:33-39(2004);米国特許第4,427,777号明細書、同第5,606,042号明細書、同第5,633,130号明細書、同第5,731,426号明細書、同第6,184,017号明細書、同第4,609,627号明細書、及び同第5,606,042号明細書;並びに国際公開第9923210号パンフレットに考察される。
本発明の他の実施形態は、ABO遺伝子エキソン7をノックアウトし、又はSLC14A1(JK)遺伝子をサイレンシングすることにより細胞を遺伝子工学操作することを含む。本発明の他の実施形態は、Rh血液型式(RH)のC及びE抗原、ケル式(KEL)のK、ダフィー式(FY)のFya及びFy3、キッド式(JK)のJkb、又はMNS血液型式のU及びSをノックアウトすることを含む。当技術分野において公知の又は本明細書に記載の任意のノックアウト法、例えば、CRISPR、talen、又は相同組換えを用いることができる。
E.本発明の好ましい実施形態
本発明のCD16t、CD32t、又はCD64tを発現するHIP、HIPO-、iPSC、iPSCO-、ESC、又はESCO-細胞、又はそれらの由来物を使用し、例えば、1型糖尿病、心疾患、神経疾患、癌、盲目、血管疾患、及び再生薬物療法に応答する他のものを治療することができる。特に、本発明は、任意の細胞タイプへの分化のための細胞の使用を企図する。したがって、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現し、多能性を示すが、同種宿主、例えば、ヒト患者中に多能性細胞又はその分化産物のいずれかとして移植された場合、宿主ADCC応答もCDC応答ももたらさない細胞が本明細書に提供される。加えて、CD16、CD32、又はCD64細胞内シグナル伝達機能は、トランケーション又は突然変異によって減少し、又はなくなる。
一態様において、本発明の細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を、CD16t、CD32t、又はCD64t発現と共にコードする核酸を含む。CARは、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内シグナル伝達ドメインとを含むことができる。
一部の実施形態において、細胞外CARドメインは、CD19、CD20、CD22、CD38、CD123、CS1、CD171、BCMA、MUC16、ROR1、及びWT1からなる群から選択される抗原に結合する。ある実施形態において、細胞外ドメインは、単鎖可変断片(scFv)を含む。一部の実施形態において、CAR膜貫通ドメインは、CD3ζ、CD4、CD8α、CD28、4-1BB、OX40、ICOS、CTLA-4、PD-1、LAG-3、及びBTLAを含む。ある実施形態において、CAR細胞内シグナリングドメインは、CD3ζ、CD28、4-1BB、OX40、ICOS、CTLA-4、PD-1、LAG-3、及びBTLAを含む。
ある実施形態において、CARは、抗CD19 scFvドメイン、CD28膜貫通ドメイン、及びCD3ゼータシグナリング細胞内ドメインを含む。一部の実施形態において、CARは、抗CD19 scFvドメイン、CD28膜貫通ドメイン、4-1BBシグナリング細胞内ドメイン、及びCD3ゼータシグナリング細胞内ドメインを含む。
本発明の別の態様において、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現する単離されたCAR-T細胞は、本明細書に記載される細胞のいずれか1つのインビトロ分化によって作製される。一部の実施形態において、細胞は、細胞傷害性低免疫CAR-T細胞である。
種々の実施形態において、インビトロ分化は、bFGF、EPO、Flt3L、IGF、IL-3、IL-6、IL-15、GM-CSF、SCF、及びVEGFからなる群から選択される1つ以上の成長因子又はサイトカインを含む培養培地中でCAR構築物を担持する細胞を培養することを含む。一部の実施形態において、培養培地は、BMP活性化因子、GSK3阻害剤、ROCK阻害剤、TGFβ受容体/ALK阻害剤、及びNOTCH活性化因子からなる群から選択される1つ以上をさらに含む。
特定の実施形態において、インビトロ分化により産生された本発明の単離CAR-T細胞は、癌の治療として使用する。
本発明の別の態様は、治療有効量の本明細書に記載の単離CAR-T細胞のいずれかを含む組成物を投与することにより、癌を有する患者を治療する方法を提供する。一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体をさらに含む。
一部の実施形態において、投与ステップは、静脈内投与、皮下投与、リンパ節内投与、腫瘍内投与、髄腔内投与、胸腔内投与、及び腹腔内投与を含む。ある例において、投与は、ボーラス又は連続灌流による投与をさらに含む。
一部の実施形態において、癌は、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫からなる群から選択される血液癌である。種々の実施形態において、癌は、固形腫瘍癌又は液体腫瘍癌である。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の単離CAR-T/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞のいずれか1つを作製する方法を提供する。方法は、本発明の細胞のいずれか1つのインビトロ分化を含み、インビトロ分化は、bFGF、EPO、Flt3L、IGF、IL-2、IL-3、IL-6、IL-7、IL-15、GM-CSF、SCF、及びVEGFからなる群から選択される1つ以上の成長因子又はサイトカインを含む培養培地中でそれらを培養することを含む。一部の実施形態において、培養培地は、BMP活性化因子、GSK3阻害剤、ROCK阻害剤、TGFβ受容体/ALK阻害剤、及びNOTCH活性化因子からなる群から選択される1つ以上をさらに含む。
一部の実施形態において、インビトロ分化は、フィーダー細胞上でHIPO-細胞を培養することを含む。他の実施形態において、インビトロ分化は、模擬微小重力中で培養することを含む。ある例において、模擬微小重力中での培養は、少なくとも72時間の培養である。
一部の態様において、本明細書には、CD16t、CD32t、又はCD64tを発現する細胞から分化した、単離され、工学操作された低免疫心臓細胞(低免疫原性心臓細胞)が提供される。
一部の態様において、心臓病態又は疾患を罹患する患者を治療する方法が本明細書に提供される。方法は、治療有効量の、本明細書に記載の本発明の細胞に由来する単離工学操作低免疫性心臓細胞のいずれか1つの集団を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体をさらに含む。
一部の実施形態において、投与は、患者の心臓組織中への移植、静脈内注射、動脈内注射、冠動脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、心筋内注射、経心内膜注射、経心外膜注射、又は点滴を含む。
一部の実施形態において、心臓病態又は疾患は、小児心筋症、加齢性心筋症、拡張型心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症、慢性虚血性心筋症、周産期心筋症、炎症性心筋症、他の心筋症、心筋炎、心筋虚血性再灌流障害、心室機能不全、心不全、鬱血性心不全、冠動脈疾患、末期心疾患、アテローム性動脈硬化症、虚血、高血圧、再狭窄、狭心症、リウマチ性心疾患、動脈炎、又は心血管疾患からなる群から選択される。
一部の態様において、本明細書には、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞の集団からインビトロ分化によって低免疫心臓細胞の集団を作製する方法が提供され、ここでは内因性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内因性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性がなくなり、HIPO-細胞におけるCD47又は別のSIRPα-エンゲージャータンパク質の発現が増加している。方法は、(a)GSK阻害剤を含む培養培地中でHIPO-細胞の集団を培養すること;(b)WNTアンタゴニストを含む培養培地中でHIPO-細胞の集団を培養して心臓前駆細胞の集団を産生すること;及び(c)インスリンを含む培養培地中で心臓前駆細胞の集団を培養して低免疫性心臓細胞の集団を産生することを含む。
一部の実施形態において、GSK阻害剤は、CHIR-99021、その誘導体又はそのバリアントである。一部の例において、GSK阻害剤は、約2μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、WNTアンタゴニストは、IWR1、その誘導体又はそのバリアントである。一部の例において、WNTアンタゴニストは、約2μM~約10μMの範囲の濃度である。
一部の態様において、HIPO-細胞から分化した単離工学操作CD16、CD32、又はCD64過剰発現内皮細胞が本明細書に提供される。他の態様において、本発明の単離工学操作内皮細胞は、毛細血管内皮細胞、血管内皮細胞、大動脈内皮細胞、脳内皮細胞、及び腎臓内皮細胞からなる群から選択される。
一部の態様において、血管病態又は疾患を罹患する患者を治療する方法が本明細書に提供される。一部の実施形態において、方法は、治療有効量の本発明の単離工学操作内皮細胞の集団を含む組成物を投与することを含む。
方法は、治療有効量の本明細書に記載の単離工学操作CD16、CD32、又はCD64過剰発現内皮細胞のいずれか1つの集団を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体又は賦形剤をさらに含む。一部の実施形態において、投与は、患者の心臓組織中への移植、静脈内注射、動脈内注射、冠動脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、心筋内注射、経心内膜注射、経心外膜注射、又は点滴を含む。
一部の実施形態において、血管病態又は疾患は、血管損傷、心血管疾患、血管疾患、虚血性疾患、心筋梗塞、鬱血性心不全、高血圧、虚血性組織損傷、肢虚血、脳卒中、神経障害、及び脳血管疾患からなる群から選択される。
一部の態様において、インビトロ分化によりCD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞の集団から低免疫性内皮細胞の集団を産生する方法であって、HIPO-細胞において、内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47発現が増加している方法が本明細書に提供される。方法は、(a)GSK阻害剤を含む第1の培養培地中でHIPO-細胞の集団を培養すること;(b)VEGF及びbFGFを含む第2の培養培地中でHIPO-細胞の集団を培養して内皮前駆細胞の集団を産生すること;並びに(c)ROCK阻害剤及びALK阻害剤を含む第3の培養培地中で内皮前駆細胞の集団を培養して低免疫性内皮細胞の集団を産生することを含む。
一部の実施形態において、GSK阻害剤は、CHIR-99021、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、GSK阻害剤は約1μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、ROCK阻害剤は、Y-27632、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ROCK阻害剤は約1μM~約20μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、ALK阻害剤は、SB-431542、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ALK阻害剤は約0.5μM~約10μMの濃度範囲である。
一部の実施形態において、第1の培養培地は2μM~約10μMのCHIR-99021を含む。一部の実施形態において、第2の培養培地は、50ng/mL VEGF及び10ng/mL bFGFを含む。他の実施形態において、第2の培養培地はY-27632及びSB-431542をさらに含む。種々の実施形態において、第3の培養培地は10μM Y-27632及び1μM SB-431542を含む。ある実施形態において、第3の培地はVEGF及びbFGFをさらに含む。特定の例において、第1の培養培地及び/又は第2の培地はインスリンを欠く。
一部の態様において、CD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞から分化した単離工学操作低免疫性ドーパミン作動性ニューロン(DN)が本明細書に提供される。一部の実施形態において、内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加しており、ニューロンは血液型O及びRh-である。
一部の実施形態において、単離ドーパミン作動性ニューロンは、神経幹細胞、神経前駆細胞、未熟ドーパミン作動性ニューロン、及び成熟ドーパミン作動性ニューロンからなる群から選択される。
一部の態様において、神経変性疾患又は病態を罹患する患者を治療する方法が本明細書に提供される。一部の実施形態において、方法は、治療有効量の単離低免疫性ドーパミン作動性ニューロンのいずれか1つの集団を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体をさらに含む。一部の実施形態において、単離低免疫性ドーパミン作動性ニューロンの集団は生体分解性足場上に存在する。投与は移植又は注射を含み得る。一部の実施形態において、神経変性疾患又は病態は、パーキンソン病、ハンチントン病、及び多発性硬化症からなる群から選択される。
一部の態様において、インビトロ分化によりCD16t、CD32t、又はCD64t発現ドーパミン作動性ニューロンの集団を産生する方法が本明細書に提供される。一部の実施形態において、内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加しており、血液群はO及びRh-である。一部の実施形態において、方法は、(a)ソニックヘッジホッグ(SHH)、BDNF、EGF、bFGF、FGF8、WNT1、レチノイン酸、GSK3β阻害剤、ALK阻害剤、及びROCK阻害剤からなる群から選択される1つ以上の因子を含む第1の培養培地中で細胞の集団を培養して未熟ドーパミン作動性ニューロンの集団を産生すること;並びに(b)第1の培養培地と異なる第2の培養培地中で未熟ドーパミン作動性ニューロンの集団を培養してドーパミン作動性ニューロンの集団を産生することを含む。
一部の実施形態において、GSKβ阻害剤は、CHIR-99021、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、GSKβ阻害剤は、約2μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、ALK阻害剤は、SB-431542、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ALK阻害剤は、約1μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、第1の培養培地及び/又は第2の培養培地は動物血清を欠く。
一部の実施形態において、方法は、非ドーパミン作動性ニューロンから低免疫性ドーパミン作動性ニューロンの集団を単離することも含む。一部の実施形態において、方法は、低免疫性ドーパミン作動性ニューロンの単離集団を冷凍保存することをさらに含む。
一部の態様において、CD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞から分化した単離工学操作低免疫性膵島細胞が本明細書に提供される。一部の実施形態において、内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加しており、血液型はO及びRh-である。
一部の実施形態において、単離低免疫性膵島細胞は、膵島前駆細胞、未熟膵島細胞、及び成熟膵島細胞からなる群から選択される。
一部の態様において、糖尿病を罹患する患者を治療する方法が本明細書に提供される。方法は、治療有効量の本明細書に記載の単離CD16t、CD32t、又はCD64t発現膵島細胞のいずれか1つの集団を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体をさらに含む。一部の実施形態において、単離低免疫性膵島細胞の集団は生体分解性足場上に存在する。一部の例において、投与は移植又は注射を含む。
一部の態様において、インビトロ分化によりCD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞の集団から低免疫性膵島細胞の集団を産生する方法が本明細書に提供される。一部の実施形態において、HIPO-細胞において内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加しており、血液型はO及びRh-である。方法は、(a)インスリン様成長因子(IGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、線維芽細胞成長因子(EGF)、上皮成長因子(EGF)、肝細胞成長因子(HGF)、ソニックヘッジホッグ(SHH)、及び血管内皮胞成長因子(VEGF)、トランスフォーミング成長因子-β(TGFβ)スーパーファミリー、骨形成タンパク質-2(BMP2)、骨形成タンパク質-7(BMP7)、GSK3β阻害剤、ALK阻害剤、BMP1型受容体阻害剤、及びレチノイン酸からなる群から選択される1つ以上の因子を含む第1の培養培地中でCD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞の集団を培養して未熟膵島細胞の集団を産生すること;並びに(b)第1の培養培地と異なる第2の培養培地中で未熟膵島細胞の集団を培養して低免疫性膵島細胞の集団を産生することを含む。
一部の実施形態において、GSK阻害剤は、CHIR-99021、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、GSK阻害剤は約2μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、ALK阻害剤は、SB-431542、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ALK阻害剤は約1μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、第1の培養培地及び/又は第2の培養培地は動物血清を欠く。
一部の実施形態において、方法は、非膵島細胞からCD16t、CD32t、又はCD64t発現膵島細胞の集団を単離することも含む。一部の実施形態において、方法は、低免疫性膵島細胞の単離集団を冷凍保存することをさらに含む。
一部の態様において、CD16t、CD32t、又はCD64t発現細胞から分化した単離工学操作低免疫性網膜色素上皮(RPE)細胞であって、内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加しており、血液型はO及びRh-である細胞が本明細書に提供される。
一部の実施形態において、単離低免疫性RPE細胞は、RPE前駆細胞、未熟RPE細胞、成熟RPE細胞、及び機能的RPE細胞からなる群から選択される。
一部の態様において、眼科病態を罹患する患者を治療する方法が本明細書に提供される。方法は、治療有効量の本明細書に記載の単離CD16t、CD32t、又はCD64t発現RPE細胞の集団のいずれか1つの集団を含む組成物を投与することを含む。一部の実施形態において、組成物は、治療的に有効な担体をさらに含む。一部の実施形態において、単離低免疫性RPE細胞の集団は生体分解性足場上に存在する。一部の実施形態において、投与は、患者の網膜への移植又は注射を含む。一部の実施形態において、眼科病態は、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、若年性黄斑変性、レーバー先天性黒内障、網膜色素変性症、及び網膜剥離からなる群から選択される。
一部の態様において、インビトロ分化により細胞の集団からCD16t、CD32t、又はCD64t発現網膜色素上皮(RPE)細胞の集団を産生する方法が本明細書に提供される。一部の実施形態において、HIPO-細胞において内在性β-2ミクログロブリン(B2M)遺伝子活性及び内在性クラスIIトランス活性化因子(CIITA)遺伝子活性が排除されており、CD47又は別のSIRPα-エンゲージャー発現が増加している。方法は、(a)アクチビンA、bFGF、BMP4/7、DKK1、IGF1、ノギン、BMP阻害剤、ALK阻害剤、ROCK阻害剤、及びVEGFR阻害剤からなる群から選択される因子のいずれか1つを含む第1の培養培地中でHIPO-細胞の集団を培養してRPE前駆細胞の集団を産生すること;並びに(b)第1の培養培地と異なる第2の培養培地中でRPE前駆細胞の集団を培養して低免疫性RPE細胞の集団を産生することを含む。
一部の実施形態において、ALK阻害剤は、SB-431542、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ALK阻害剤は約2μM~約10μMの範囲の濃度である。一部の実施形態において、ROCK阻害剤は、Y-27632、その誘導体、又はそのバリアントである。一部の例において、ROCK阻害剤は、約1μM~約10μMの範囲の濃度である。
一部の実施形態において、第1の培養培地及び/又は第2の培養培地は動物血清を欠く。
一部の実施形態において、方法は、非RPE細胞から低免疫性RPE細胞の集団を単離することをさらに含む。一部の実施形態において、方法は、低免疫性RPE細胞の単離集団を冷凍保存することをさらに含む。
一態様において、ヒト多能性幹細胞(PSC)は、CD16t、CD32t、又はCD64t発現によりADCC又はCDCに抵抗する。一部の実施形態において、これらは低免疫性多能性幹細胞(hiPSC)である。これらは、a)それぞれのアレルにおけるB2M遺伝子の破壊(例えばB2M-/-)、b)それぞれのアレルにおけるCIITA遺伝子の破壊(例えばCIITA-/-)、及びc)CD47遺伝子の過剰発現(CD47+、例えばCD47遺伝子の1つ以上の追加のコピーの導入又はゲノム遺伝子の活性化を介して)により低免疫原性とされる。これは、hiPSC集団をB2M-/-CIITA-/-CD47tgとする。好ましい実施形態において、細胞は非免疫原性である。別の実施形態において、HIP細胞は、上記のとおり非免疫原性B2M-/-CIITA-/-CD47tgとされるが、要求によりインビボで細胞を殺傷するために誘導される誘導性自殺遺伝子を含めることによりさらに改変される。他の態様において、CD16、CD32、又はCD64過剰発現HIPO細胞は、ABO遺伝子エキソン7をノックアウトし、又はSLC14A1(JK)遺伝子をサイレンシングすることによりHIP細胞が血液型Oにされ、Rh血液型式(RH)のC及びE抗原、ケル式(KEL)のK、ダフィー式(FY)のFya及びFy3、キッド式(JK)のJkb、又はMNS血液型式のU及びSをノックアウトすることより細胞がRh-にされる場合に作出される。
F.HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞の維持
生成されたら、iPSCの維持について公知のとおりHIPO-CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を未分化状態で維持することができる。例えば、分化を妨げ、多能性を維持する培養培地を使用してMatrigel上でHIP細胞を培養する。
G.HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞の分化
本発明は、対象中への後続の移植のために異なる細胞タイプに分化されるHIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を提供する。当業者により認識されるとおり、分化の方法は、公知の技術を使用して所望の細胞タイプに依存する。懸濁液中で細胞を分化させ、次いでゲルマトリックス形態、例えば、matrigel、ゼラチン、又はフィブリン/トロンビン形態中に入れて細胞生存を促進する。分化は、当技術分野において公知のとおり、一般に細胞特異的マーカーの存在を評価することによりアッセイする。
一部の実施形態において、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を肝細胞に分化させて肝細胞機能の損失又は肝臓の肝硬変に対処する。HIPO-細胞を肝細胞に分化させるために使用することができる多数の技術が存在する;例えば、全てが全体として、具体的には分化のための方法及び試薬について参照により本明細書に明示的に組み込まれる、Pettinato et al.,doi:10.1038/spre32888、Snykers et al.,Methods Mol Biol 698:305-314(2011)、Si-Tayeb et al,Hepatology 51:297-305(2010)及びAsgari et al.,Stem Cell Rev(:493-504(2013)参照。一般に肝細胞関連及び/又は特異的マーカー、例として、限定されるものではないが、アルブミン、アルファフェトプロテイン、及びフィブリノーゲンの存在を評価することにより、当技術分野において公知のとおり分化をアッセイする。アンモニアの代謝、LDL貯蔵及び取り込み、ICG取り込み及び放出並びにグリコーゲン貯蔵など、分化を機能的に測定することもできる。
一部の実施形態において、I型糖尿病(T1DM)に対処するための移植用にHIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞をベータ様細胞又は膵島オルガノイドに分化させる。細胞系はT1DMに対処するための有望な手法である、例えば、参照により本明細書に組み込まれるEllis et al.,doi/10.1038/nrgastro.2017.93参照。さらにPagliuca et al.は、hiPSCからの良好なβ細胞の分化について報告する(全体として、特にヒト多能性幹細胞からの機能的ヒトβ細胞の大規模産生について概説される方法及び試薬について参照により本明細書に組み込まれるdoi/10.106/j.cell.2014.09.040参照)。さらに、Vegas et al.は、ヒト多能性幹細胞からのヒトβ細胞の産生と、その後の宿主による免疫拒絶を回避するための封入を示す;(全体として、特にヒト多能性幹細胞からの機能的ヒトβ細胞の大規模産生について概説される方法及び試薬について参照により本明細書に組み込まれるdoi:10.1038/nm.4030)。
一般に、β細胞関連又は特異的マーカー、例として、限定されるものではないが、インスリンの存在を評価することにより、当技術分野で公知のとおり分化をアッセイする。グルコース代謝の測定など、分化を機能的に測定することもできる、一般に全体として、具体的には概説されるバイオマーカーについて参照により本明細書に組み込まれるMuraro et al,doi:10.1016/j.cels.2016.09.002参照。
dHIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64tベータ細胞を生成したら、それらを門脈/肝臓、網、胃腸粘膜、骨髄、筋肉、又は皮下嚢中に移植することができる(本明細書に考察されるとおり細胞懸濁液として、又はゲルマトリックス内のいずれかで)。
一部の実施形態において、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を網膜色素上皮(RPE)に分化させて視力を脅かす眼の疾患に対処する。全体として、特に分化技術及び試薬について概説される方法及び試薬について参照により本明細書に組み込まれるKamao et al.,Stem Cell Reports 2014:2:205-18に概説される技術を使用して、ヒト多能性幹細胞がRPE細胞に分化されており;RPE細胞のシート生成のための技術及び患者中への移植について全体として同様に組み込まれるMandai et al.,doi:10.1056/NEJMoa1608368も参照。
当技術分野において公知のとおり、一般に、RPE関連及び/若しくは特異的マーカーの存在を評価することにより、又は機能的に測定することにより分化をアッセイすることができる。例えば、全体として、具体的には結果セクションの第1段落に概説されるマーカーについて参照により本明細書に同様に組み込まれるKamao et al.,doi:10.1016/j.stemcr.2013.12.007も参照。
一部の実施形態において、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を心筋細胞に分化させて心血管疾患に対処する。心筋細胞へのhiPSCの分化についての技術は当技術分野において公知であり、実施例に考察される。当技術分野において公知のとおり、一般に心筋細胞関連若しくは特異的マーカーの存在を評価することにより、又は機能的に測定することにより分化をアッセイすることができる;例えば、全体として、具体的には幹細胞、例として、心筋細胞を分化させる方法について参照により本明細書に組み込まれるLoh et al.,doi:10.1016/j.cell.2016.06.001参照。
一部の実施形態において、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を内皮コロニー形成細胞(ECFC)に分化させて新たな血管を形成させて末梢動脈性疾患に対処する。内皮細胞を分化させるための技術は公知である。例えば、全体として、具体的にはヒト多能性幹細胞からの内皮細胞の生成のため、並びにさらに移植技術のための方法及び試薬について参照により組み込まれるPrasain et al.,doi:10.1038/nbt.3048参照。当技術分野において公知のとおり、一般に内皮細胞関連若しくは特異的マーカーの存在を評価することにより、又は機能的に測定することにより分化をアッセイすることができる。
一部の実施形態において、HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞を、甲状腺前駆細胞及び甲状腺ホルモンを分泌し得る甲状腺濾胞オルガノイドに分化させて自己免疫性甲状腺炎に対処する。甲状腺細胞を分化させるための技術は当技術分野において公知である。例えば、全体として、具体的にはヒト多能性幹細胞からの甲状腺細胞の生成のための方法及び試薬について、並びにさらに移植技術について参照により本明細書に明示的に組み込まれるKurmann et al.,doi:10.106/j.stem.2015.09.004参照。当技術分野において公知のとおり、一般に甲状腺細胞関連若しくは特異的マーカーの存在を評価することにより、又は機能的に測定することにより分化をアッセイすることができる。
H.分化HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t細胞の移植
当業者により認識されるとおり、分化HIPO-/CD16t、CD32t、又はCD64t由来物は、細胞タイプ及びそれらの細胞の最終使用の両方に依存する当技術分野において公知の技術を使用して移植する。一般に、本発明の細胞は、静脈内又は患者の特定位置における注射により移植する。特定の位置に移植する場合、細胞をゲルマトリックス中で懸濁させてそれらを保持しつつ分散を妨げることができる。
本明細書に記載の発明をより十分に理解することができるようにするため、以下の実施例が記載される。これらの実施例が説明目的にすぎず、決して本発明の限定として解釈すべきでないことが理解される。
HIP及びHIPO-細胞は、国際公開第2018/132783号パンフレット、PCT/US19/42123号明細書、PCT/US19/42117号明細書、及び米国仮特許出願第62/698,973号明細書、同第62/698,978号明細書、同第62/698,981号明細書、同第62/698,984号明細書、同第62/846,399号明細書、及び同第62/855,499号明細書に開示されるとおり作成される。多能性細胞にCD64が過剰発現したときのNK細胞及びADCC殺傷からの保護については、PCT/US20/55120号明細書に開示される。前述の各々は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1:CD64t発現はFcドメインによって抗体を封鎖する
図3は、標的細胞にいかなるシグナル伝達も誘導することなく遊離IgG Fcを捕捉するCD64tを示す概略図である。ヒト野生型(wt)iPSC由来の内皮細胞(iEC)を、CD64又はCD64tを発現するように形質導入した。10万個のiECをゼラチンコートした6ウェルプレートに播き、37℃で5%COにて一晩インキュベートした。翌日、培地を交換し、改良型EF1aプロモーター(特注製品、GenTarget、San Diego、CA)の下にあるトランケート型CD64のトランス遺伝子を担持する20μlのレンチウイルス粒子(1×10IFU/ml)又は完全長CD64を担持する200μlのレンチウイルス粒子(1×10IFU/ml)を1.5mlの培地に加えた。36時間後、1mlの細胞培地を加えた。さらに24時間後、全培地交換を実施した。2日後、CD64又はCD64t発現をフローサイトメトリーにより測定した(図4A及び図5A)。CD64又はCD64tのフローサイトメトリー分析は、PEタグ付加マウス抗ヒトCD64抗体(BD Biosciences、San Jose、CA、カタログ番号558592)を使用して実施した。抗体Fc結合能をヒト化IgG1抗CD52抗体アレムツズマブ(Ichorbio、Wantage OX12 9FF、UK)を使用して測定した。この抗体はiPSC上のエピトープを認識せず、CD64又はCD64tの存在下においてのみ結合する(それぞれ、図4A及び図5A)。Fc結合をQDot 655タグ付加ヤギ抗ヒトIgG(H+L)F(ab’)2二次抗体(カタログ番号Q-11221MP、Thermo Fisher Scientific、Carlsbad、CA)を使用して定量化した。フローサイトメトリーは、CD64及びCD64tの両方について抗体濃度の上昇に伴うアレムツズマブFc結合の増加を示した(それぞれ、図4B及び図5B)。
実施例2:CD64tを発現するHIP iECはADCC及びCDCから保護される
HIP iECはCD64を発現しない(図6A)。これはまた、いかなるCD52も発現しないため、これは抗CD52 IgG1(アレムツズマブ)をそのFab又はそのFを介して結合しない(図6B)。HIP iECを、CD64を発現するように形質導入した(図7A)。かかるHIP iECCD64は、IgG1をそのFを介して濃度依存的に結合可能であった(図7B)。
細胞内シグナル伝達を回避するため、HIP iECを、トランケート型CD64(CD64t)を細胞内で発現するように形質導入した(図8A)。かかるHIP iECCD64tは、IgG1をそのFを介して濃度依存的に結合可能であった(図8B)。
次に、高度に細胞傷害性のIgG1抗体アレムツズマブの標的であるCD52をさらに発現するようにHIP iEC及びHIP iECCD64tを形質導入した。ヒト初代NK細胞をStemcell Technologies(70036、Vancouver、Canada)から購入し、RPMI-1640+10%高FCS及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で培養した後、アッセイを実施した。CDCアッセイでは、標的細胞を新鮮なABO適合ヒト血清と共にインキュベートした。
XCelligence SPプラットフォーム及びMPプラットフォーム(ACEA Biosciences、San Diego、CA.)でリアルタイム殺傷アッセイを実施した。コラーゲン(Sigma-Aldrich)でコートした特別な96ウェルE-プレート(ACEA Biosciences)を使用した。合計4×10個のヒトiEC、epiC、β細胞、又はCAR-T細胞を100μl培地に播いた。細胞指数が0.7に達した後、ADCCアッセイに4×10個のヒトNK細胞を加えるか、又はCDCアッセイに50μl血液型適合ヒト血清を加えた。患者血清試料は、使用前にDTTで処理して、血液型IgM抗体を除去した。
Nalm6殺傷アッセイについては、4×10個のNalm6細胞を播き、4×10個のCAR-T細胞をエフェクター細胞として使用した。以下の抗体を使用し、指示されるとおりの50μl培地中又は血清中にNK細胞と混合した後に加えた:ヒト化抗CD52 IgG1(アレムツズマブ、ichorbio、カタログ番号ICH4002)、ヒト化抗HLA-A2 IgG1(クローン3PF12、Absolute Antibody、カタログ番号AB00947-10.0)、ヒト化抗Rh(D)IgG1(クローンF5、Creative Biolabs、カタログ番号FAMAB-0089WJ)、ヒト化抗TPO IgG1(クローンB8、Creative Biolabs、カタログ番号FAMAB-0014JF)、ヒト化抗CD3 IgG1(Creative Biolabs、特注製品)、ヒト化抗CD19 scFv(FMC63)IgG1(クローン136.20.1、Creative Biolabs、カタログ番号HPAB-0440-YJ-m/h)。0.0001μg/ml~1μg/mlの範囲の種々の濃度を使用した。陰性対照として、細胞を培地中2%Triton X-100で処理した(データは示さず)。データは標準化し、RTCAソフトウェア(ACEA)で分析した。
ADCC及びCDC殺傷アッセイでは、HIP iECCD52は、それぞれNK細胞(図9)又は補体(図10)によって濃度依存的に殺傷された。HIP iECCD52,CD64tは、ADCC(図11)及びCDC(図12)の両方から完全に保護されたことが見出された。
実施例3:工学操作されたヒト甲状腺上皮細胞は抗体媒介性自己免疫性殺傷を回避する
橋本甲状腺炎は、細胞傷害性自己抗体が甲状腺組織の破壊につながる原型的な疾患である。患者の90%に抗TPO抗体、主にIgG1サブクラスの同抗体が高濃度で存在する(Rapoport,B.& McLachlan,S.M.,Thyroid autoimmunity.J Clin Invest 108,1253-1259(2001);Doullay,F.et al.,Autoimmunity 9,237-244(1991))。こうした抗体は、ADCC(Bogner,U.et al.,J Clin Endocrinol Metab 59,734-738(1984);Stathatos,N.& Daniels,G.H.,Autoimmune thyroid disease.Curr Opin Rheumatol 24,70-75(2012);Stassi,G.& De Maria,R.Autoimmune thyroid disease:new models of cell death in autoimmunity.Nat Rev Immunol 2,195-204(2002))及びCDC(Rebuffat,S.et al.,J Clin Endocrinol Metab 93,929-934(2008);Chiovato,L.et al.,J Clin Endocrinol Metab 77,1700-1705(1993))の両方を媒介する。これにより甲状腺の機能が低下する(Pearce,E.N.,et al.,N Engl J Med 348,2646-2655(2003))。本発明は、甲状腺機能低下症患者への移植時に自然免疫反応を存続させて、及び臓器機能を取り戻すための、TPO抗体に抵抗性の甲状腺上皮細胞(epiC)を提供する。
不死化ヒト甲状腺上皮細胞(epiC、Inscreenex、Braunschweig、Germany、カタログ番号INS-CI-1017)及び初代ヒト膵島細胞(Takara、Mountain View、CA、カタログ番号Y10106)を使用した。これらのepiCはインビトロで甲状腺刺激ホルモン(TSH)に対して生理反応を示さなかったため、その甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)レベルは生理学的発現レベルをはるかに下回った。したがって、レンチウイルス形質導入手法を用いてそのTPO発現を人為的に増加させた。10万個のヒト甲状腺epiCをゼラチンコートした6ウェルプレートに播き、37℃で5%COにて一晩インキュベートした。翌日、培地を交換し、ヒトTPO改良型EF1aプロモーター(GenTarget)のトランス遺伝子を担持する200μlのレンチウイルス粒子(1×10IFU/ml)を1.5mlの培地に加えた。36時間後、1mlの細胞培地を加えた。
これらのepiCTPOは良好なTPO発現を示したが、CD64は発現しなかった(図13A)。次に、epiCTPOをCD64tもまた発現するように形質導入して、epiCTPO,CD64tを作成した(図13B)。甲状腺epiCTPOは、高濃度であっても、いかなるヒトIgG1とも結合しなかったが(図14A)、epiCTPO,CD64tは、遊離ヒトIgG1 Fの結合に有効であった(図14B)。
サイロキシン産生をELISAにより測定した。96ウェルプレートをゼラチンでコートし、1ウェル当たり3×10個のヒト甲状腺epiCTPO又はepiCTPO,CD64tを100μl h7H培地に播種し、37℃で5%COにて24時間インキュベートした。翌日、h7H培地を交換し、1mU/mL未変性ウシ甲状腺刺激ホルモンタンパク質(TSH、カタログ番号TSH-1315B、Creative Biomart、Shirley、NY)を補足した。各epiC群につき3ウェルには、1μg/mL抗CD52 IgG1(アレムツズマブ、クローンCampath-1H、Biorad)もまた補足した。72時間後、上清を回収し、サイロキシン(T4)競合ELISAキット(カタログ番号EIAT4C、Invitrogen)を製造者の指示に従い使用してサイロキシンレベルを評価した。結果は、アレムツズマブのある群とない群との間の光学濃度(OD)の変化として提示する。甲状腺epiCTPO及びepiCTPO,CD64tは両方とも、IgG1抗体の存在とは無関係にサイロキシンを産生した(図15A及び図15B)。
インビトロインピーダンスアッセイのため、CD64t発現のある及びないepiC(TPO)をXCelligenceプラットフォームに播いた(図16)。これらをプラスチック皿に付着させ、多層方式で成長させた。したがって、XCelligence機が計算する細胞指数は、単層を形成するものであっても内皮細胞から公知の定常状態レベルに達しなかった。それらの細胞が多層状の集塊で成長するにつれ、細胞指数は増加し続けた。このアッセイでは、ウサギ抗TPO抗体(Abcam、Cambridge、MA、カタログ番号ab203057)を漸増濃度で使用して抗体媒介性殺傷を誘導した。40,000個のヒトNK細胞をエフェクター細胞として加えた。ウサギIg FcはヒトCD16に結合しないため、epiC(TPO)は濃度依存的に殺傷された。しかしながら、工学操作したepiC(TPO,CD64t)は、このアッセイに使用した全ての抗体濃度で抗体媒介性殺傷を有効に回避した。
ウサギIgG FcはヒトCD64及びCD64tに結合するが、本発明者らは次に、ヒト化抗TPO IgG1抗体を使用した。このヒトIgG1抗体は、NK細胞ADCCアッセイ(図17)及びCDCアッセイ(図18)において甲状腺epiCTPOの殺傷に有効であった。しかしながら、甲状腺epiCTPO,CD64tはADCC(図19)及びCDC(図20)から完全に保護された。
橋本甲状腺炎及び正常値上限(0.03U/ml)の21倍、26.3倍、及び29.6倍の抗TPO抗体力価を有する3例の患者からの血清試料は、CDCアッセイで甲状腺epiCTPOをすぐに殺傷した(図21A~図21C)。甲状腺epiCTPO,CD64tは、患者血清中で殺傷から完全に保護され、ひいては臨床的に関連性のある自己免疫性条件に耐えた。
NSG(NOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ、005557)マウス6~12週齢をJackson Laboratories(Sacramento、CA)から購入した。この例で使用した動物の数は、各図に提示する。0、1、及び2日目、NSGレシピエントに、5×10個のepiCTPO又はepiCTPO,CD64t、100万個のヒトNK細胞、及び1mg用量の抗TPOを皮下注射した(図22A)。epiCTPO移植片は全てがすぐに消え(図22B)、一方、epiCTPO,CD64t移植片は全てが生き残った(図22C)。
実施例4:工学操作したヒトβ細胞はHLA抗体媒介性殺傷を回避する
1型真性糖尿病(T1DM)は、もう一つの自己免疫疾患であり、これはT細胞媒介性であって、抗体反応が付随する。本発明者らは、CD64t発現によってそれをHLA抗体殺傷に対して抵抗性にすることができるかどうかを試験することを目指した。ヒトiPSC由来の膵β細胞をTaKaRa(ChiPSC22、カタログ番号Y10106)から購入し、Cellartis hiPS β細胞培地キット(TaKaRa、カタログ番号Y10108)で培養した。12ウェルプレートに製造者のプロトコルどおりに細胞を播いた。一部の細胞にCD64tレンチウイルス粒子(GenTarget)を形質導入した。ヒトiPSC由来の膵島細胞(β細胞)はCD64を発現しない(図23A)。次に、ヒトiPSC由来のβ細胞を、CD64tを発現するように形質導入した(図23B)。β細胞はIgG1と結合できないが(図24A)、β細胞CD64tは、遊離IgG Fを捕捉して結合することが可能であった(図24B)。
インスリン産生をELISAにより測定した。24ウェルプレートをゼラチンでコートし、1ウェル当たり5×10個のiPSC由来のβ細胞及びβ細胞CD64t細胞(カタログ番号Y10108、Takara Bio、San Jose、CA)を500μl Cellartis hiPS β細胞培地に播種し、37℃で5%COにて24時間インキュベートした。翌日、Cellartis hiPS β細胞培地をグルコース不含のRPMI 1640(カタログ番号11879-020、Gibco)に2時間交換した。2時間後、2mMグルコース(カタログ番号G7528、Sigma Aldrich)を補足したグルコース不含のRPMIに培地を交換した。各β細胞群につき3ウェルには、1μg/mL抗CD52 IgG1(アレムツズマブ、クローンCampath-1H、カタログ番号MCA6101、Biorad)もまた補足した。20分後、上清を回収し、20mMグルコースを補足したグルコース不含のRPMIに培地を交換した。この場合もやはり、各群3ウェルに1μg/mLアレムツズマブを加えた。20分後、上清を回収し、ヒトインスリンELISAキット(カタログ番号KAQ1251、Invitrogen)を製造者の指示に従い使用してヒトインスリンのレベルを決定した。結果は、アレムツズマブのある群とない群との間の光学濃度(OD)の変化として提示する。β細胞(図25A)及びβ細胞CD64t(図25B)は両方とも、インタクトなグルコース感知及びインスリン産生を示した。これらのデータは、インスリンELISAにおける光学濃度(OD)測定値を示す。低グルコース培地(2mM)では、β細胞及びβ細胞CD64tは両方とも、高グルコース培地(20mM)と比較して低いインスリン産生を示す。インスリン産生は、1μg/mlの抗CD52(アレムツズマブ)抗体の存在下でも変わらなかった。
次に、CD64t発現のある及びない膵島細胞(膵β細胞)をXCelligenceプラットフォームに播いた(図26)。これらはプラスチック皿に付着したが、また集塊状にも成長し、時間とともに細胞指数は増加し続けた。集塊状の成長パターンにもかかわらず、このアッセイは標的細胞殺傷の検出感度がなおも極めて高かった。膵島細胞はHLA A2型を示した。したがって本発明者らは、ヒトIgG1 Fcを有するヒト化抗ヒトHLA-A2(Absolute Antibody、Boston、MA、カタログ番号Ab00947-10.0)を使用して抗体媒介性殺傷を誘導した。ヒトNK細胞(40,000個)をエフェクター細胞として使用した。膵島細胞は、抗HLA-A2濃度の増加に対応して増加した速さでもって殺傷された。対照的に、膵島β細胞(CD64t)細胞は抗HLA-A2抗体媒介性殺傷から保護された。
β細胞を発現するHLA-A2は、CDCアッセイにおいて、抗HLA-A2 IgG1抗体濃度の増加に伴い徐々に速く殺傷された(図27)。しかしながら、β細胞CD64tは、CDCアッセイでHLA抗体媒介性殺傷に対して完全な抵抗性を示した(図28)。
次に本発明者らは、NSGマウスに5×10個のヒトβ細胞又はβ細胞CD64tを100万個のヒトNK細胞と共に皮下注射した(図29A)。1mg用量の抗HLA-A2を3回、0、1、及び2日目に皮下注射した。注射した細胞は全て、Lucであった。画像化のため、D-ルシフェリンホタルカリウム塩(375mg/kg;Biosynth AG、Staad、Switzerland)をPBS(pH7.4、Gibco)に溶解させて、麻酔下のマウスに250μlを腹腔内注射した。動物をAMI HT(Spectral Instruments Imaging)で画像化した。関心領域(ROI)の生物発光を毎秒毎平方センチメートル毎ステラジアン当たりの最大光子数(p/s/cm/sr)の単位で定量化した。ROIからの最大シグナルをAura Imageソフトウェア(Spectral Instruments)を使用して測定した。全てのβ細胞移植片が2日以内に消え(図29B)、一方、β細胞CD64t移植片は抗体媒介性殺傷に耐え(図29C)、抗体チャレンジのないβ細胞の生存に匹敵した(図29D)。
実施例5:工学操作したヒトCAR-T細胞は、HLA、非HLA、及びCARに向けられる抗体殺傷を回避する
臨床的CAR-T細胞療法は抗体反応を誘発し、これは、固形腫瘍を有する患者ではなおさら顕著である。したがってCAR-T細胞に抗体保護を工学操作した。ヒトT細胞を、追加的なCD64t発現を伴う又は伴わないCD19 scFv-4-1BB-CD3ζコンストラクトを発現するように形質導入した。CD19 scFv-4-1BB-CD3ζコンストラクト(ProMab、カタログ番号PM-CAR1002-V)のトランス遺伝子を担持するレンチウイルス粒子を使用して、ヒトPBMCからヒト抗CD19 CAR-T細胞を作成した。PBMCをIL-2で一晩刺激し、96ウェルU字底プレートにおいて、プロタミン硫酸塩及び1μg/ml IL-2(Peprotech)が入った各ウェルにつき10細胞の密度で播種した。ウェルにレンチウイルスを20のMOIで加えた。一部のウェルについては、CD64tレンチウイルス粒子(GenTarget)を20のMOIでさらに形質導入した。スピンフェクションを25℃において1800rpmで30分間行った。この後、加湿した5%COインキュベーターに細胞を一晩戻した。2日後に培地を交換し、細胞をT細胞培地(OpTmizer、Thermo Fisher Scientific)に1ml当たり10個の密度で播種した。T細胞の増大には、CD3/CD28ビーズ(Thermo Fisher Scientific)を使用した。BD Aria FusionでCAR及びCAR/C64t集団に関して細胞を選別し、さらなるアッセイに使用した。
CAR-T細胞は、CAR受容体(抗CD19 scFv)の顕著な発現を示したが、CD64tを発現しなかった(図30A)。次にCAR-T細胞を、CD64tを発現するように形質導入し、かかるCAR-TCD64tは、CARをなおも発現し、加えてCD64tを発現した(図30B)。
CAR-T細胞はいかなる遊離IgG1とも結合しなかったが(抗TPO抗体を使用、図31A)、CAR-TCD64tは、遊離IgG1 Fを捕捉して結合することが可能であった(図31B)。
CAR-T、CAR-TCD64t、及び普通のT細胞の殺傷有効性をCD19陽性NALM標的細胞に対して評価した(図32)。対照のT細胞は殺傷を示さなかったが、CAR-T及びCAR-TCD64tは両方とも、広範囲のエフェクター細胞対標的細胞比にわたって等しく有効なキラーであった。さらには、CAR-TCD64tの腫瘍殺傷能力は、F結合抗体の存在による影響を受けなかった(図33)。
HLAエピトープ(HLA-A2)、非HLAエピトープ(CD52、CD3)、血液型抗原(Rh(D))、及びCAR受容体(抗CD19 scFv)に対する細胞傷害性抗体によるADCC(図34)及びCDCアッセイ(図35)を実施し、全てのアッセイでCAR-T細胞は殺傷された。しかしながら、CAR-TCD64tは、ADCC(図36)及びCDCアッセイ(図37)の両方において5つの抗体全てによる抗体媒介性殺傷を回避することが可能であった。CD64t発現はヒトCAR-T細胞の細胞傷害性に影響を及ぼさず、しかしその特異性とは無関係にそれを抗体に対して抵抗性にする。
実施例6:工学操作したヒトNK細胞はADCC及びCDC殺傷を回避する
抗体保護をNK細胞に工学操作できることを示すため、ヒトNK細胞を、CD64tを発現するように形質導入した。末梢ヒトNK細胞はCD64tを発現しない(図38A)。NKCD64tは高いCD64t発現を示した(図38B)。
NK細胞はいかなる遊離IgG1とも結合しなかったが(抗TPO抗体を使用、図39A)、NKCD64t細胞は、遊離IgG1 Fを捕捉して結合することが可能であった(図39B)。
抗CD52抗体アレムツズマブによるADCC(図40)及びCDCアッセイ(図41)を実施し、NK細胞はすぐに殺傷された。しかしながら、NKCD64t細胞は、ADCC(図42)及びCDCアッセイ(図43)の両方で抗体媒介性殺傷を回避することが可能であった。CD64t発現により、NK細胞は抗体媒介性殺傷に対して抵抗性となる。
VIII.例示的配列:
配列番号1-ヒトβ-2-ミクログロブリン
MSRSVALAVLALLSLSGLEAIQRTPKIQVYSRHPAENGKSNFLNCYVSGFHPSDIEVDLLKNGERIEKVEHSDLSFSKDWSFYLLYYTEFTPTEKDEYACRVNHVTLSQPKIVKWDRDI
配列番号2-ヒトCIITAタンパク質、160アミノ酸N末端
Figure 2024515037000002
配列番号3-ヒトCD47
Figure 2024515037000003
配列番号4-単純ヘルペスウイルスチミジン(Thimidine)キナーゼ(HSV-tk)
Figure 2024515037000004
配列番号5-大腸菌(Escherichia coli)シトシンデアミナーゼ(EC-CD)
Figure 2024515037000005
配列番号6-トランケート型ヒトカスパーゼ9
Figure 2024515037000006
配列番号7-ヒトCD64
NM_000566
Figure 2024515037000007
配列番号8-ヒトCD52
NM_001803
MKRFLFLLLTISLLVMVQIQTGLSGQNDTSQTSSPSASSSMSGGIFLFFVANAIIHLFCFS
配列番号9-ヒトCD16 FCGR3A
NP_000560.6
Figure 2024515037000008
配列番号10-ヒトCD16 FCGR3B
NP_001231682.2
Figure 2024515037000009
配列番号11-ヒトCD32 FCGR2A
>NP_001129691.1
Figure 2024515037000010
配列番号12-ヒトCD32 FCGR2B
>NP_003992.3
Figure 2024515037000011
配列番号13-ヒトCD32 FCGR2C
>NP_963857.3
Figure 2024515037000012
配列番号14-トランケート型ヒトCD16
Figure 2024515037000013
配列番号15-トランケート型ヒトCD32
Figure 2024515037000014
配列番号16-トランケート型ヒトCD64
Figure 2024515037000015
配列番号17-TfR1細胞質ドメイン(1~67位)
MMDQARSAFSNLFGGEPLSYTRFSLARQVDGDNSHVEMKLAVDEEENADNNTKANVTKPKRCSGSIC
配列番号18-TfR1膜貫通ドメイン(68~88位)
YGTIAVIVFFLIGFMIGYLGY
配列番号19-TfR1細胞外ドメイン(89~760位)
Figure 2024515037000016
配列番号20-TfR2細胞質ドメイン(1~83位)
MERLWGLFQRAQQLSPRSSQTVYQRVEGPRKGHLEEEEEDGEEGAETLAHFCPMELRGPEPLGSRPRQPNLIPWAAAGRRAAP
配列番号21-TfR2膜貫通ドメイン(84~104位)
YLVLTALLIFTGAFLLGYVAF
配列番号22-TfR2細胞外ドメイン(105~801位)
Figure 2024515037000017
本明細書に開示又は参照される全ての刊行物及び特許文書は、参照により全体として組み込まれる。上記の記載は、説明及び記載の目的のためにのみ提示されている。この記載は、本発明を開示される正確な形態に限定するものではない。本発明の範囲は、本明細書に添付される特許請求の範囲により定められるものとする。

Claims (55)

  1. 改変細胞であって、前記改変細胞が、トランケーション又は改変を含むFc受容体タンパク質を発現し、前記Fc受容体タンパク質発現に起因して、前記改変細胞は抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)の影響を受けにくくなり、前記トランケーション又は改変により、前記Fc受容体細胞内シグナル伝達が減少し、又はなくなる、改変細胞。
  2. 前記Fc受容体タンパク質が、トランケート型CD16(CD16t)、トランケート型CD32(CD32t)、及びトランケート型CD64(CD64t)からなる群から選択される、請求項1に記載の改変細胞。
  3. 前記細胞が多能性細胞である、請求項1又は2に記載の改変細胞。
  4. 前記Fc受容体タンパク質が、配列番号16と少なくとも90%の配列同一性を有するCD64tタンパク質、配列番号14と少なくとも90%の配列同一性を有するCD16tタンパク質、及び配列番号15と少なくとも90%の配列同一性を有するCD32tタンパク質からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の改変細胞。
  5. 前記CD64tタンパク質は、配列番号16の配列を有する、請求項4に記載の改変細胞。
  6. ヒト低免疫原性多能性(HIP)細胞に由来する、請求項1~5のいずれか一項に記載の改変細胞。
  7. ヒト低免疫原性多能性ABO血液型Oアカゲザル因子陰性(HIPO-)細胞に由来する、請求項1~6のいずれか一項に記載の改変細胞。
  8. ヒト誘導多能性幹細胞(iPSC)に由来する、請求項1~7のいずれか一項に記載の改変細胞。
  9. ヒト胚性幹細胞(ESC)に由来する、請求項1~7のいずれか一項に記載の改変細胞。
  10. ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、及びモルモットからなる群から選択される種からのものである、請求項1~9のいずれか一項に記載の改変細胞。
  11. 前記改変細胞の死滅を引き起こすトリガーにより活性化される自殺遺伝子をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の改変細胞。
  12. 前記自殺遺伝子は、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV-tk)であり、前記トリガーは、ガンシクロビルである、請求項11に記載の改変細胞。
  13. 前記HSV-tk遺伝子は、配列番号4と少なくとも90%の配列同一性を含むタンパク質をコードする、請求項12に記載の改変細胞。
  14. 前記HSV-tk遺伝子は、配列番号4の配列を含むタンパク質をコードする、請求項13に記載の改変細胞。
  15. 前記自殺遺伝子は、大腸菌(Escherichia coli)シトシンデアミナーゼ遺伝子(EC-CD)であり、前記トリガーは、5-フルオロシトシン(5-FC)である、請求項11に記載の改変細胞。
  16. 前記EC-CD遺伝子は、配列番号5と少なくとも90%の配列同一性を含むタンパク質をコードする、請求項15に記載の改変細胞。
  17. 前記EC-CD遺伝子は、配列番号5の配列を含むタンパク質をコードする、請求項16に記載の改変細胞。
  18. 前記自殺遺伝子は、誘導性カスパーゼタンパク質をコードし、前記トリガーは、二量体誘導化合物(CID)である、請求項11に記載の改変細胞。
  19. 前記自殺遺伝子は、配列番号6と少なくとも90%の配列同一性を含む誘導性カスパーゼタンパク質をコードする、請求項18に記載の改変細胞。
  20. 前記自殺遺伝子は、配列番号6の配列を含む誘導性カスパーゼタンパク質をコードする、請求項19に記載の改変細胞。
  21. 前記CIDは、AP1903である、請求項18~20のいずれか一項に記載の改変細胞。
  22. キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、内分泌細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項1~2又は4~21のいずれか一項に記載の改変細胞。
  23. 前記CAR細胞が、CAR-T細胞である、請求項22に記載の改変細胞。
  24. 前記CAR細胞が、CAR-NK細胞である、請求項22に記載の改変細胞。
  25. 請求項1~2、4~24、又は44~49のいずれか一項に記載の細胞を対象に移植することを含む、方法であって、前記対象が、ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、モルモットである、方法。
  26. 前記改変細胞から誘導される前記細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、心筋細胞、肝細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 疾患を治療する方法であって、請求項1~24又は44~49のいずれか一項に記載の改変細胞から誘導される細胞を対象に投与することを含む、方法。
  28. 前記誘導体細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記疾患が、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される、請求項27又は28に記載の方法。
  30. 請求項1~24又は44~49のいずれか一項に記載の改変細胞の作成方法であって、親の非改変バージョンの前記細胞において前記CD16t、CD32t、又はCD64tタンパク質を発現させることを含む、方法。
  31. 前記改変細胞は、ヒト、サル、ウシ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、ラバ、アヒル、ガチョウ、スイギュウ、ラクダ、ヤク、ラマ、アルパカ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ハムスター、又はモルモット起源を有する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記改変細胞は、HIP細胞に由来する、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 前記改変細胞は、HIPO-細胞に由来する、請求項30~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記改変細胞は、iPSCに由来する、請求項30又は31に記載の方法。
  35. 前記改変細胞は、ESCに由来する、請求項30又は31に記載の方法。
  36. 前記CD16t、CD32t、又はCD64t発現は、プロモーターの制御下でヒトCD16t、CD32t、又はCD64t遺伝子の少なくとも1つのコピーを前記改変細胞の前記親型中に導入することから生じる、請求項30~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記プロモーターは、構成的プロモーターである、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1~2、4~24、又は44~49のいずれか一項に記載の改変細胞に由来する細胞及び薬学的に許容可能な担体を含む、疾患を治療するための医薬組成物。
  39. 前記細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項38に記載の医薬組成物。
  40. 前記疾患が、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される、請求項38又は39に記載の医薬組成物。
  41. 請求項1~2、4~24、又は44~49のいずれか一項に記載の改変細胞に由来する細胞を含む、疾患を治療するための医薬品。
  42. 前記誘導体細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項42に記載の医薬品。
  43. 前記疾患が、I型糖尿病、心疾患、神経学的疾患、内分泌疾患、癌、眼疾患、及び血管疾患からなる群から選択される、請求項41又は42に記載の医薬品。
  44. 遺伝子工学操作によって生じるCD16t、CD32t、又はCD64tタンパク質レベルの亢進を含む、改変細胞であって、前記タンパク質発現に起因して、前記改変細胞は抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)の影響を受けにくくなる、改変細胞。
  45. 前記細胞が、キメラ抗原受容体(CAR)細胞、T細胞、NK細胞、ILC、内皮細胞、ドーパミン作動性ニューロン、神経膠細胞、膵島細胞、膵β細胞、甲状腺細胞、線維芽細胞、肝細胞、心筋細胞、及び網膜色素内皮細胞からなる群から選択される、請求項44に記載の改変細胞。
  46. 前記細胞が、Fc受容体シグナル伝達経路を媒介しない細胞質ドメインを含むFc受容体キメラを含み、前記細胞質ドメインが、前記Fc受容体キメラの細胞外ドメインへとそのFcによって結合した抗体のエンドサイトーシスを促進する、請求項1~2、4~21、又は44~45のいずれか一項に記載の改変細胞。
  47. 前記細胞質ドメインが、トランスフェリン受容体のものである、請求項46に記載の改変細胞。
  48. 前記トランスフェリン受容体が、TfR1又はTfR2である、請求項47に記載の改変細胞。
  49. 前記Fc受容体キメラが、CD16、CD32、又はCD64細胞表面ドメインと、TfR1又はTfR2細胞質ドメインとを含む、請求項46~48のいずれか一項に記載の改変細胞。
  50. 前記細胞が、組換えSIRPαエンゲージャータンパク質を発現する、請求項1~24又は44~49のいずれか一項に記載の改変細胞。
  51. 前記SIRPαエンゲージャータンパク質が、免疫グロブリンスーパーファミリードメイン、抗体Fabドメイン、又は単鎖可変断片(scFV)を含む、請求項50に記載の改変細胞。
  52. 前記SIRPαエンゲージャータンパク質が、その解離定数(Kd)によって測られる親和性でSIRPαに結合し、前記Kdが約10-7~10-13Mである、請求項51に記載の改変細胞。
  53. B2M-/-表現型、CIITA-/-表現型、CD64t、及びSIRPα-エンゲージャー分子を含む、請求項22~25のいずれか一項に記載の改変細胞。
  54. 前記SIRPa-エンゲージャータンパク質が、CD47である、請求項53に記載の改変細胞。
  55. 工学操作されたNK細胞である、請求項53又は54に記載の改変細胞。
JP2023560759A 2021-03-30 2022-03-29 改変Fc受容体による移植細胞保護 Pending JP2024515037A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163168225P 2021-03-30 2021-03-30
US63/168,225 2021-03-30
US202263305587P 2022-02-01 2022-02-01
US63/305,587 2022-02-01
PCT/US2022/022368 WO2022212393A1 (en) 2021-03-30 2022-03-29 Transplanted cell protection via modified fc receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515037A true JP2024515037A (ja) 2024-04-04

Family

ID=83459854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560759A Pending JP2024515037A (ja) 2021-03-30 2022-03-29 改変Fc受容体による移植細胞保護

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4313087A1 (ja)
JP (1) JP2024515037A (ja)
AU (1) AU2022249039A1 (ja)
CA (1) CA3213361A1 (ja)
WO (1) WO2022212393A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019014257A2 (pt) * 2017-01-13 2020-04-28 Univ California método para gerar uma célula-tronco pluripotente hipoimunogênica, célula-tronco pluripotente hipoimunogênica humana, método para produzir uma célula pluripotente hipoimunogênica, e ss-2 microglobulina
CN114025788A (zh) * 2019-05-01 2022-02-08 朱诺治疗学股份有限公司 从经修饰的tgfbr2基因座表达重组受体的细胞、相关多核苷酸和方法
US20240091274A1 (en) * 2019-10-15 2024-03-21 The Regents Of The University Of California TRANSPLANTED CELL PROTECTION VIA Fc SEQUESTRATION

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022212393A1 (en) 2022-10-06
AU2022249039A1 (en) 2023-09-28
CA3213361A1 (en) 2022-10-06
EP4313087A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220213434A1 (en) Modified pluripotent cells
US20230348862A1 (en) Immunoengineered pluripotent cells
US20210308183A1 (en) Chimeric antigen receptor t cells derived from immunoengineered pluripotent stem cells
US20240091274A1 (en) TRANSPLANTED CELL PROTECTION VIA Fc SEQUESTRATION
US11162079B2 (en) Blood type O Rh-hypo-immunogenic pluripotent cells
US20230058557A1 (en) Transplanted cell protection via inhibition of polymorphonuclear cells
JP2024515037A (ja) 改変Fc受容体による移植細胞保護
CN117279651A (zh) 通过修饰的Fc受体的移植细胞保护
EP3990627A1 (en) Sirpalpha-silenced natural killer (nk) cells
KR20240095477A (ko) 면역조작된 만능 세포