JP2024515009A - チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限 - Google Patents

チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限 Download PDF

Info

Publication number
JP2024515009A
JP2024515009A JP2023552345A JP2023552345A JP2024515009A JP 2024515009 A JP2024515009 A JP 2024515009A JP 2023552345 A JP2023552345 A JP 2023552345A JP 2023552345 A JP2023552345 A JP 2023552345A JP 2024515009 A JP2024515009 A JP 2024515009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
measurement
network
computer
timing offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023552345A
Other languages
English (en)
Inventor
リ、フア
ジャン、メン
チェルヴィアコフ、アンドレイ
フアン、ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2024515009A publication Critical patent/JP2024515009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • H04B17/3913Predictive models, e.g. based on neural network models
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)構成に関するシステム、方法、及びデバイスを説明する。デバイスは、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1CSI-RSについての第1測定ウィンドウを確立し得る。デバイスは、第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別し得る。デバイスは、第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行し得る。デバイスは、第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出し得る。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2021年5月10日に出願された、米国仮出願第63/186,433号の利益を主張するものであり、その開示は、全体が説明されるのと同様に、参照によって組み込まれる。
本開示は概して、無線通信のためのシステム及び方法、より具体的には、チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限に関する。
無線デバイスは広く普及しており、無線チャネルへのアクセスの要求がますます増加している。チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)は、無線チャネルの特性を測定するための、5G新無線(5G NR)における基準信号(RS)である。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)構成についての説明的な概略図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態による説明的なCSI-RS構成システムについてのプロセスのフロー図を示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態による、例示的なネットワークアーキテクチャを示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態による無線ネットワークを概略的に示す。
本開示の1又は複数の例示的実施形態によるコンピューティングデバイスのコンポーネントを示す。
以下の詳細な説明は、複数の添付図面を参照する。同じ参照番号は、異なる図面において同じ又は同様の要素を識別するために使用されてよい。以下の説明では、限定ではなく説明のために、様々な実施形態の様々な態様の深い理解を提供すべく、特定の構造、アーキテクチャ、インタフェース、技法などのような具体的な詳細を記載する。しかしながら、様々な実施形態の様々な態様が、これらの具体的な詳細から外れる他の例において実施され得ることが、本開示の利益を有する当業者にとって明らかであろう。特定の場合において、不必要な詳細によって様々な実施形態の説明を不明確にしないように、既知のデバイス、回路、及び方法の説明は省略される。本書類の目的において、「A又はB」及び「A/B」という表現は、(A)、(B)、又は(A及びB)を意味する。
チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)は、無線チャネルの特性を測定するための、5G新無線(5G NR)における基準信号(RS)である。UEはこれらの基準信号を使用して、無線チャネルの品質を測定し、CQIレポートを通じて、ULにおいて品質を報告する。次世代無線アクセスネットワーク(gNB)がCSI基準信号を送信し、モビリティ手順についてのCSI-RSRP、CSI-RSRQ、CSI-SINRなどのチャネルステータス情報を報告する。CSI基準信号の特定のインスタンスは、時間/周波数トラッキング及びモビリティ測定のために構成され得る。
RAN4 #98bisにおいて、CSI-RSリソース構成の時間領域制限についての未解決問題がある。同一の測定オブジェクト(MO)において構成される全部のCSI-RSリソースが、同一の5ミリ秒(ms)ウィンドウにおいて構成されるか、又は異なるウィンドウにおいて構成されるか、である。しかしながら、現在は解決手段が無い。
本明細書における様々な実施形態は、CSI-RSリソース構成の時間領域制限についての技法を提供する。
上記の説明は、例示の目的であり、限定の意味ではない。多くの他の例、構成、プロセス、アルゴリズムなどが存在し得、そのいくつかは下でより詳細に説明される。ここで、添付の図を参照しながら例示的実施形態を説明する。
図1は、本開示の1又は複数の例示的実施形態による、CSI-RS構成の説明的な概略図を示す。
図1を参照すると、CSI-RS測定についての測定ウィンドウが示される。
5GSにおいて、CSI-RSリソース構成についての時間領域制限がある。例えば、CSI-RS L3測定では、同期信号/PBCHブロック(SSB)ベース測定とは異なり、CSI-RSリソースはより動的に構成され得る。
UEが、より高い層のパラメータCSI-RS-Resource-Mobilityで構成される場合、UEは、CSI-RS-Resource-Mobilityに基づいて測定を実行するものとし、UEでは、CSI-RSリソースのタイミングがサービングセルのタイミングに基づき得る。
CSI-RS-Resource-Mobilityは、以下のように3GPP(登録商標) TS38.331において指定される。
CSI-RS-Resource-Mobility::=SEQUENCE{
csi-RS-Index CSI-RS-Index,
slotConfig CHOICE {
ms4 INTEGER (0..31),
ms5 INTEGER (0..39),
ms10 INTEGER (0..79),
ms20 INTEGER (0..159),
ms40 INTEGER (0..319)

associatedSSB SEQUENCE {
ssb-Index SSB-Index,
isQuasiColocated BOOLEAN
} OPTIONAL, -- Need R
frequencyDomainAllocation CHOICE {
row1 BIT STRING (SIZE (4)),
row2 BIT STRING (SIZE (12))

firstOFDMSymbolInTimeDomain INTEGER (0..13),
sequenceGenerationConfig INTEGER (0..1023),
...
上で示されるように、周期的及びタイミングオフセットは、1つの測定オブジェクト(MO)におけるCSI-RSリソースについて異なるように構成され得る。
ネットワーク(NW)及びUEの複雑性を低減するべく、CSI-RS L3測定についての測定ウィンドウが必要である。ウィンドウにより、時間領域におけるUE CSI-RS L3測定位置が限定される。ウィンドウ時間長はX msであり、周期は、Y msであり、X及びYは正の整数である。
1又は複数の実施形態において、CSI-RS L3測定についての測定ウィンドウが定義される。測定ウィンドウ時間長X及びYは構成可能である。
上記の説明は例示の目的であり、限定の意味ではないことが理解される。
図2は、本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
図2を参照すると、異なるタイミングオフセットで、CSI-RSリソース及び測定ギャップの間に競合が示される。
測定ウィンドウ中に、限定された時間-周波数リソース制限に起因して、CSI-RSリソースの数は限定される。
近傍セル周波数内測定については、複数のセルがある。各セルについて、各ビーム品質が測定される必要がある複数のビームがある。したがって、測定の総数は大きい。1つのMOにおいて構成される複数のCSI-RSリソースがあり得る。サポートされる最大CSI-RSは、38.214において指定されるように、UEの能力に依存する。
より高い層のパラメータCSI-RS-Resource-Mobilityで構成されたUEは、以下のように構成されることが予想され得る;
・同一のより高い層のパラメータMeasObjectNRによって構成された全部のCSI-RSリソースがassociatedSSBで構成されたとき、[increasedNumberofCSIRSPerMO-r16]をサポートしないUEについて、より高い層のパラメータMeasObjectNRあたり96以下のCSI-RSリソースによって構成、あるいは、
・同一のより高い層のパラメータMeasObjectNRによって構成された全部のCSI-RSリソースがassociatedSSBで構成されたとき、[increasedNumberofCSIRSPerMO-r16]をサポートするUEについて、より高い層のパラメータMeasObjectNRあたり192以下のCSI-RSリソースによって構成、あるいは、
・1つの時間ウィンドウについて、1つのMOにおいて構成されたCSI-RSリソース全部を測定できない場合がある。したがって、1つのMOについて複数のウィンドウを定義することを検討する必要がある。利益として、これにより、柔軟なCSI-RS構成が可能となる。CSI-RSリソースがSSBと同一のウィンドウに配置される必要があり得ることを考慮すると、単一ウィンドウにおいて、全部のCSI-RSリソースを収容することは困難であり得る。代わりに、NWは、より大きいリソース周期を構成し、CSI-RSリソースを複数のウィンドウに分散させ得る。
複数のCSI-RS L3測定ウィンドウが1つのMOについて構成され得る。しかしながら、例えば、SSBベースの周波数間測定、測位など、測定ギャップが使用されるいくつかの他のシナリオがある。CSI-RSリソースが異なるウィンドウに位置する場合、リソースのいくつかがこれらの測定ギャップと競合し、いくつかの他のものは競合しないことがあり得る可能がある。これは図2に示される。
各CSI-RSリソースは、周期及びオフセットの構成を有する周期的な信号である。図2において、CSI-RSリソース1及びCSI-RSリソース2の周期は同一であり、例えば20msである。しかしながら、CSI-RSリソース1及びリソース2のタイミングオフセットは異なる。CSI-RSの5個のインスタンスが、平均化、及びCSI-RS測定結果の取得に必要であると想定する。CSI-RSリソース1については、測定期間は20ms*5=100msである。CSI-RSリソース2については、別の測定ウィンドウに属し、ウィンドウ内では、CSI-RSリソース2と競合する測定ギャップがある。次に、CSI-RSリソース2についての測定期間は、20ms*5*2=200msである。測定ギャップの位置は使用できないので、より多くの測定期間が使用される。したがって、測定期間は、CSI-RSリソース1及び2で異なり、測定要件を定義することが不可能になる。したがって、CSI-RSタイミング構成について、より多くの条件が追加され、NWは、測定ギャップが全部のCSI-RSリソースと衝突しないことを確実にする必要がある。そうでなければ、要件は適用しない。
1又は複数の実施形態において、CSI-RS構成システムは、CSI-RSリソースが異なるタイミングウィンドウにおいて構成される場合に、測定ギャップが全部のCSI-RSリソースと衝突しないことをNWが確実にする必要があることを容易にし得る。そうでなければ、CSI-RS測定についての要件は適用しない。
上記の説明は例示の目的であり、限定の意味ではないことが理解される。
図3は、本開示の1又は複数の例示的実施形態による、CSI-RS構成の説明的な概略図を示す。
図3を参照すると、異なる周期を有するCSI-RSリソース及び測定ギャップの間の競合が示される。
1又は複数の実施形態において、CSI-RS構成システムは、CSI-RSリソースが異なる周期を有する場合に、図3に示されるように、いくつかのCSI-RSが測定ギャップに属し、いくつかの他のものが属さないことも可能にすることを容易にし得る。
図4は、本開示の1又は複数の例示的実施形態による、CSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
図4を参照すると、1つのMOにおけるCSI-RSリソース周期が示される。図2において、CSI-RSリソース2の周期=20msであり、いくつかの場合、測定ギャップに属し、場合によっては属さない。しかしながら、CSI-RSリソース1は測定ギャップと衝突しない。CSI-RS1及びCSI-RS2が同一のMOにおいて構成されるので、このケースについて要件を定義するのは困難である。なぜなら、同一のMOにおけるリソースは異なる測定期間を有するからである。したがって、全部のCSI-RSリソースが同一の周期を有することが好ましい。図4は可能な構成を示す。
1又は複数の実施形態において、CSI-RS構成システムは、1つのMOにおける全部のCSI-RSリソースが同一の周期を有することを容易にし得る。
1又は複数の実施形態において、CSI-RS周期は1つのMOで構成可能であり得、例えば20ms、40ms及び80msである。
図5は、本開示の1又は複数の例示的実施形態によるCSI-RS構成についての説明的な概略図を示す。
図5を参照すると、同一のMO上に複数のCSI-RSリソースを有する測定ウィンドウが示される。
CSI-RSオフセットが同一のMOにおいて同一であるか、又は同一でないかを判定する必要がある。上で提案されたように、CSI-RSリソースは、同一の周期を有する異なるウィンドウにおいて構成され得る。したがって、CSI-RSリソースオフセットは異なり得る。CSI-RSリソースが同一のMOにおいて構成される場合、タイミングオフセットも異なり得る。
CSI-RSオフセット及びウィンドウ開始点の間の関係については、MOにおける複数のCSI-RSリソースについて、異なるタイミングオフセットがあり得る。
1又は複数の実施形態において、NWは、CSI-RSリソースのこれらのタイミングオフセットを整え、第1の構成されたL3 CSI-RSリソースが最小オフセットに対応することを確実にし得る。
1又は複数の実施形態において、ウィンドウ開始点は、CSI-RSリソースの最小オフセットに対応する。
上記の説明は例示の目的であり、限定の意味ではないことが理解される。
いくつかの実施形態において、図7~図9又は本明細書のいくつかの他の図の電子デバイス、ネットワーク、システム、チップ又はコンポーネント、又はそれらの部分又は実装は、本明細書又はその部分で記載されるような1又は複数のプロセス、技法、又は方法を実行するように構成され得る。1つのそのようなプロセスが図6に示される。
例えば、プロセスは、602において、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連付けられた第1CSI-RSについての第1測定ウィンドウを確立することを含み得る。
プロセスは更に、604において、第2タイプの測定に関連付けられた測定ギャップを識別することを含む。
プロセスは更に、606において、第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行することを含む。
プロセスは更に、608において、第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出することを含む。
1又は複数の実施形態について、上述の図面のうちの1又は複数に記載されたコンポーネントのうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されるような、1又は複数の動作、技法、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成され得る。例えば、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるベースバンド回路は、下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。別の例では、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるUE、基地局、ネットワーク要素などに関連する回路は、例示的なセクションにおいて下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。
上記の説明は例示の目的であり、限定の意味ではないことが理解される。
図7~図9は、開示される実施形態の態様を実装し得る様々なシステム、デバイス、及びコンポーネントを示す。
図7は、様々な実施形態によるネットワーク700を示す。ネットワーク700は、LTE又は5G/NRシステムについての3GPP技術仕様と一貫性のある方式で動作し得る。しかしながら、例示的実施形態は、これに関して限定されず、説明される実施形態は、将来の3GPPシステム又は同様のものなど、本明細書において説明される原理から利益を得る他のネットワークに適用し得る。
ネットワーク700はUE702を含み得、これは、オーバーザエア接続を介してRAN704と通信するように設計された任意のモバイル又は非モバイルコンピューティングデバイスを含み得る。UE702は、UuインタフェースによってRAN704と通信可能に結合され得る。UE702は、これらに限定されないが、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータデバイス、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車載インフォテインメントシステム、車載エンターテインメントデバイス、インストルメントクラスタ、ヘッドアップディスプレイデバイス、オンボード診断デバイス、ダッシュトップモバイル機器、モバイルデータ端末、電子エンジン管理システム、電子/エンジン制御ユニット、電子/エンジン制御モジュール、組み込みシステム、センサ、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム、ネットワークアプライアンス、マシンタイプ通信デバイス、M2M又はD2Dデバイス、IoTデバイスなどであり得る。
いくつかの実施形態において、ネットワーク700は、サイドリンクインタフェースを介して互いに直接的に結合された複数のUEを含み得る。UEは、限定されないが、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH、PSFCHなど、物理サイドリンクチャネルを使用して通信するM2M/D2Dデバイスであり得る。
いくつかの実施形態において、UE702は追加的に、オーバーザエア接続を介してAP706と通信し得る。AP706は、RAN704から一部/全部のネットワークトラフィックをオフロードするように機能し得るWLAN接続を管理し得る。UE702及びAP706の間の接続は、任意のIEEE802.11プロトコルと一貫し得、ここで、AP706は、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi(登録商標))ルータであり得る。いくつかの実施形態において、UE702、RAN704、及びAP706は、セルラWLANアグリゲーション(例えば、LWA/LWIP)を利用し得る。セルラWLANアグリゲーションは、セルラ無線リソース及びWLANリソースの両方を利用するために、UE702がRAN704によって構成されることを伴い得る。
RAN704は、1又は複数のアクセスノード、例えば、AN708を含み得る。AN708は、RRC、PDCP、RLC、MAC、及びL1プロトコルを含むアクセス層プロトコルを提供することによって、UE702についてのエアインタフェースプロトコルを終端し得る。この方式において、AN708は、CN720及びUE702の間のデータ/音声コネクティビティを可能にし得る。いくつかの実施形態において、AN708は、ディスクリートデバイスにおいて、又は、CRAN又は仮想ベースバンドユニットプールと称され得る、例えば仮想ネットワークの一部としてサーバコンピュータ上で実行する1又は複数のソフトウェアエンティティとして実装され得る。AN708は、BS、gNB、RANノード、eNB、ng-eNB、NodeB、RSU、TRxP、TRPなどと称される。AN708は、マクロセル基地局、又は、マクロセルと比較してより小さいカバレッジエリア、より小さいユーザキャパシティ、又は、より高い帯域幅を有する、フェムトセル、ピコセル、又は、他の同様のセルを提供するための低電力基地局であり得る。
RAN704が複数のANを含む実施形態では、それらは、X2インタフェース(RAN704がLTE RANである場合)又はXnインタフェース(RAN704が5G RANである場合)を介して互いに結合され得る。いくつかの実施形態において制御/ユーザプレーンインタフェースに分離され得るX2/Xnインタフェースは、ANがハンドオーバ、データ/コンテキスト転送、モビリティ、負荷管理、干渉調整などに関連する情報を通信することを可能にし得る。
RAN704のANは各々、1又は複数のセル、セルグループ、コンポーネントキャリアなどを管理して、ネットワークアクセスのためのエアインタフェースをUE702に提供し得る。UE702は、RAN704の同一又は異なるANによって提供される複数のセルに同時に接続され得る。例えば、UE702及びRAN704は、キャリアアグリゲーションを使用して、UE702が、Pcell又はSCellに各々対応する複数のコンポーネントキャリアに接続することを可能にし得る。デュアルコネクティビティシナリオにおいて、第1のANは、MCGを提供するマスターノードであり得、第2のANは、SCGを提供するセカンダリノードであり得る。第1/第2のANは、eNB、gNB、ng-eNBなどの任意の組み合わせであり得る。
RAN704は、ライセンススペクトル又はアンライセンススペクトルを介したエアインタフェースを提供し得る。アンライセンススペクトルにおいて動作するべく、ノードは、Pcell/Scellを用いるCA技術に基づいて、LAA、eLAA、及び/又はfeLAA機構を使用し得る。アンライセンススペクトルにアクセスする前に、ノードは、例えばリッスンビフォアトーク(LBT)プロトコルに基づく媒体/キャリア感知動作を実行し得る。
V2Xシナリオにおいて、UE702又はAN708は、V2X通信に使用される任意の交通インフラストラクチャエンティティを指し得る路側ユニット(RSU)であり得る、又は、それとして機能し得る。RSUは、好適なAN又は静的な(又は比較的静的な)UEにおいて、又はそれによって実装され得る。UEにおいて又はUEによって実装されるRSUは「UE型RSU」と称され得、eNBは「eNB型RSU」と称され得、gNBは「gNB型RSU」などと称され得る。一例において、RSUは、通過する車両UEに対してコネクティビティサポートを提供する、路側に位置する無線周波数回路に結合するコンピューティングデバイスである。RSUはまた、交差点マップジオメトリ、トラフィック統計、メディア、及び、車両及び歩行者の進行中のトラフィックを感知及び制御するアプリケーション/ソフトウェアを保存する内部データストレージ回路を含み得る。RSUは、衝突回避、トラフィック警告など、高速イベントに必要である非常に低いレイテンシの通信を提供し得る。追加的に又は代替的に、RSUは他のセルラ/WLAN通信サービスを提供し得る。RSUのコンポーネントは、屋外設置に好適である防水エンクロージャに入れられ得、有線接続(例えばイーサネット(登録商標))をトラフィック信号コントローラ又はバックホールネットワークに提供するためのネットワークインタフェースコントローラを含み得る。
いくつかの実施形態において、RAN704は、例えばeNB712などeNBを有するLTE RAN710であり得る。LTE RAN710は、以下の特性、すなわち、15kHzのSCS;DLのためのCP-OFDM波形及びULのためのSC-FDMA波形;データのためのターボ符号及び制御のためのTBCCなどを有するLTEエアインタフェースを提供し得る。LTEエアインタフェースは、CSI取得及びビーム管理のためのCSI-RS;PDSCH/PDCCH復調のためのPDSCH/PDCCH DMRS;及び、UEにおけるコヒーレント復調/検出のための、セル検索及び初回取得、チャネル品質測定、及びチャネル推定のためのCRSを利用し得る。LTEエアインタフェースは、サブ6GHzバンドで動作し得る。
いくつかの実施形態において、RAN704は、gNB、例えばgNB716、又はng-eNB、例えばng-eNB718を含むNG-RAN714であり得る。gNB716は、5G NRインタフェースを使用して、5G対応UEに接続し得る。gNB716は、N2インタフェース又はN3インタフェースを含み得るNGインタフェースを通じて5Gコアに接続し得る。ng-eNB718はまた、NGインタフェースを通じて5Gコアに接続し得るが、LTEエアインタフェースを介してUEに接続し得る。gNB716及びng-eNB718は、Xnインタフェースを通じて互いに接続し得る。
いくつかの実施形態において、NGインタフェースは2つの部分、すなわち、NG-RAN714のノードとUPF748との間でトラフィックデータを保持するNGユーザプレーン(NG-U)インタフェース(例えば、N3インタフェース)と、NG-RAN714のノードとAMF744との間のシグナリングインタフェースであるNG制御プレーン(NG-C)インタフェース(例えば、N2インタフェース)とに分割され得る。
NG-RAN714は、以下の特徴、すなわち、可変SCS、DL用のCP-OFDMならびにUL用のCP-OFDM及びDFT-s-OFDM、データの制御及びLDPCのためのポーラ(polar)符号、反復符号、シンプレックス(simplex)符号、及びReed-Muller符号を5G NRエアインタフェースに提供し得る。5G NRエアインタフェースは、LTEエアインタフェースと同様のCSI-RS、PDSCH/PDCCH DMRSを利用し得る。5G NRエアインタフェースは、CRSを使用しないことがあり得るが、PBCH復調のためのPBCH DMRS;PDSCHのための位相トラッキングのためのPTRS;及び時間トラッキングのためのトラッキング基準信号を使用し得る。5G NRエアインタフェースは、サブ6GHzバンドを含むFR1バンド、又は、24.25GHz~52.6GHzのバンドを含むFR2バンドで動作し得る。5G NRエアインタフェースは、PSS/SSS/PBCHを含むダウンリンクリソースグリッドのエリアであるSSBを含み得る。
いくつかの実施形態において、5G NRエアインタフェースは、様々な目的のためにBWPを利用し得る。例えば、BWPは、SCSの動的適合のために使用され得る。例えば、UE702は、各BWP構成が異なるSCSを有する複数のBWPを用いて構成され得る。BWP変更がUE702に示されるとき、伝送のSCSも変更される。BWPの別のユースケース例は省電力に関する。特に、複数のBWPが、異なる量の周波数リソース(例えばPRB)を用いてUE702について構成され得、異なるトラフィック負荷シナリオにおいてデータ送信をサポートする。より小さい数のPRBを含むBWPが、より小さいトラフィック負荷を有するデータ送信のために使用され得、一方、UE702における、及び、いくつかのケースでは、gNB716における省電力を可能にする。より大きい数のPRBを含むBWPが、より高いトラフィック負荷を有するシナリオに使用され得る。
RAN704は、顧客/サブスクライバ(例えば、UE702のユーザ)にデータ及びテレコミュニケーションサービスをサポートするための様々な機能を提供するネットワーク要素を含むCN720に通信可能に結合される。CN720のコンポーネントは、1つの物理ノード又は別個の物理ノードにおいて実装され得る。いくつかの実施形態において、NFVは、サーバ、スイッチなどにおける物理コンピューティング/ストレージリソース上に、CN720のネットワーク要素によって提供される機能のいずれか又は全部を仮想化するために利用され得る。CN720の論理インスタンス化は、ネットワークスライスと称され得、CN720の部分の論理インスタンス化は、ネットワークサブスライスと称され得る。
いくつかの実施形態において、CN720は、EPCとも称され得るLTE CN722であり得る。LTE CN722は、示されるインタフェース(又は参照ポイント)を通じて互いに結合されるMME724、SGW726、SGSN728、HSS730、PGW732、及びPCRF734を含み得る。LTE CN722の要素の機能は以下に簡潔に紹介され得る。
MME724は、UE702の現在位置を追跡して、ページング、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、ハンドオーバ、ゲートウェイ選択、認証などを促す、モビリティ管理機能を実装し得る。
SGW726は、RANに向けてS1インタフェースを終端させ、RANとLTE CN722との間でデータパケットをルーティングし得る。SGW726は、インターRANノードハンドオーバのためのローカルモビリティアンカポイントであり得、また、インター3GPPモビリティのためのアンカを提供し得る。他の役割としては、合法的傍受、課金及び何らかのポリシー施行が含まれてよい。
SGSN728は、UE702の位置を追跡し、セキュリティ機能及びアクセス制御を実行し得る。加えて、SGSN728は、異なるRATネットワーク間のモビリティのためのインターEPCノードシグナリング;MME724によって指定されるPDN及びS-GW選択;ハンドオーバのためのMME選択などを実行し得る。MME724及びSGSN728の間のS3参照ポイントは、アイドル/アクティブ状態における、インター3GPPアクセスネットワークモビリティについてのユーザ及びベアラ情報交換を可能にし得る。
HSS730は、ネットワークエンティティによる通信セッションの処理をサポートするために、サブスクリプション関連情報を含む、ネットワークユーザのためのデータベースを含み得る。HSS730は、ルーティング/ローミング、認証、承認、名前/アドレス解決、位置依存性などについてのサポートを提供し得る。HSS730とMME724との間のS6a参照ポイントは、LTE CN720へのユーザアクセスを認証/承認するためにサブスクリプション及び認証データの転送を可能にし得る。
PGW732は、アプリケーション/コンテンツサーバ738を含み得るデータネットワーク(DN)736に向けてSGiインタフェースを終端させ得る。PGW732は、LTE CN722及びデータネットワーク736の間でデータパケットをルーティングし得る。PGW732は、S5参照ポイントによってSGW726に結合され得、ユーザプレーントンネリング及びトンネル管理を容易にする。PGW732は更に、ポリシー施行及び課金データ収集(例えば、PCEF)のためのノードを含み得る。追加的に、PGW732及びデータネットワーク7 36の間のSGi参照ポイントは、例えば、IMSサービスのプロビジョニングのための、オペレータ外部パブリック、プリベートPDN、又は、イントラオペレータパケットデータネットワークであり得る。PGW732は、Gx基準ポイントを介してPCRF734に結合され得る。PCRF734は、LTE CN722のポリシー及び課金制御要素である。PCRF734は、サービスフローのための適切なQoS及び課金パラメータを決定するためにアプリ/コンテンツサーバ738に通信可能に結合され得る。PCRF732は、適切なTFT及びQCIを用いて、関連するルールをPCEFに(Gx基準ポイントを介して)プロビジョニングし得る。
いくつかの実施形態において、CN720は5GC 740であり得る。5GC 740は、示されるように、インタフェース(又は「参照ポイント」)を介して互いに結合されたAUSF742、AMF744、SMF746、UPF748、NSSF750、NEF752、NRF754、PCF756、UDM758、及び、AF760含み得る。5GC740の要素の機能は、以下のように簡潔に導入され得る。AUSF742は、UE702の認証のためにデータを保存し、認証関連機能を処理し得る。AUSF742は、様々なアクセスタイプについて共通の認証フレームワークを容易にし得る。示されるような、参照ポイントを通じた5GC740の他の要素との通信に加えて、AUSF742は、Nausfサービスベースのインタフェースを示し得る。
AMF744は、UE702及びRAN704と通信するため、及び、UE702に関するモビリティイベントについての通知にサブスクライブするために、5GC 740の他の機能を可能にし得る。AMF744は、登録管理(例えば、UE702の登録)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理、AMF関連イベントの合法的傍受、及び、アクセス認証及び承認を担い得る。AMF744は、UE702及びSMF746の間のSMメッセージについてのトランスポートを提供し、SMメッセージをルーティングするための透過的プロキシとして動作し得る。AMF744はまた、UE702及びSMSFの間のSMメッセージについてのトランスポートを提供し得る。AMF744は、AUSF742及びUE702とインタラクトして、様々なセキュリティアンカ及びコンテキスト管理機能を実行し得る。更に、AMF744は、RAN704及びAMF744の間のN2参照ポイントを含み得る、又は、であり得る、RAN CPインタフェースの終端点であり得る;AMF744は、NAS(N1)シグナリングの終端点であり、NAS暗号化及び完全性保護を実行し得る。AMF744はまた、N3 IWFインタフェースを通じたUE702とのNASシグナリングをサポートし得る。
SMF746は、SM(例えば、UPF748及びAN708の間のセッション確立、トンネル管理);UE IPアドレス割り当て及び管理(任意選択的な承認を含む);UP機能の選択及び制御;トラフィックを適切な送信先へルーティングするためのUPF748におけるトラフィックステアリングの構成;ポリシー制御機能に対するインタフェースの終端;ポリシー施行、課金、及びQoSの一部の制御;(SMイベント及びLIシステムへのインタフェースの)合法的傍受;NASメッセージのSM部分の終端;ダウンリンクデータ通知;AMF744を介してN2を通じてAN708へ送信されるAN固有SM情報の開始;及び、セッションのSSCモードの決定を担い得る。SMは、PDUセッションの管理を指し得、PDUセッション又は「セッション」は、UE702及びデータネットワーク736の間のPDUの交換を提供又は可能にするPDUコネクティビティサービスを指し得る。
UPF748は、イントラRAT及びインターRATモビリティについてのアンカポイント、データネットワーク736へのインターコネクトの外部PDUセッションポイント、及び、マルチホームPDUセッションをサポートする分岐ポイントとして動作し得る。UPF748はまた、パケットルーティング及び転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシールールのユーザプレーン部分を施行し、パケットを合法的に傍受し(UP集合)、トラフィック利用率報告を実行し、ユーザプレーンについてのQoS処理(例えば、パケットフィルタ、ゲーティング、UL/DLレート施行)を実行し、アップリンクトラフィック検証(例えば、SDF-QoSフローマッピング)を実行し、アップリンク及びダウンリンクにおけるレベルパケットマーキングをトランスポートし、ダウンリンクパケットバッファリング及びダウンリンクデータ通知トリガを実行し得る。UPF748は、データネットワークへのトラフィックフローをルーティングすることをサポートするためのアップリンク分類器を含み得る。
NSSF750は、UE702のために機能するネットワークスライスインスタンスのセットを選択し得る。NSSF750はまた、必要な場合、許可されたNSSAI及びサブスクライブされたS-NSSAIへのマッピングを決定し得る。NSSF750はまた、好適な構成に基づいて、場合によってはNRF754にクエリすることによって、UE702にサービングするために使用されるAMFセット又は候補AMFのリストを決定し得る。UE702についてのネットワークスライスインスタンスのセットの選択は、NSSF750とインタラクトすることによってUE702が登録されたAMF744によってトリガされ得、これにより、AMFの変更がもたらされ得る。NSSF750は、N22参照ポイントを介してAMF744とインタラクトし得;N31参照ポイント(不図示)を介して、訪問先ネットワークにおける別のNSSFと通信し得る。さらに、NSSF750は、Nnssfサービスベースのインタフェースを示し得る。
NEF752は、サードパーティのために3GPPネットワーク機能によって提供されるサービス及び能力、内部公開/再公開、AF(例えば、AF760)、エッジコンピューティング又はフォッグコンピューティングシステムなどをセキュアに公開し得る。そのような実施形態において、NEF752は、AFを認証、承認、又はスロットル(throttle)し得る。NEF752はまた、AF760と交換された情報、及び、内部ネットワーク機能と交換された情報を変換し得る。例えば、NEF752は、AFサービス識別子及び内部5GC情報の間で変換し得る。NEF752はまた、公開された他のNFの能力に基づいて、他のNFから情報を受信し得る。この情報は、構造化データとしてNEF752に、又は、標準化されたインタフェースを使用してデータストレージNFに保存され得る。保存された情報は次に、NEF752によって他のNF及びAFに再公開され得るか、又は、分析など他の目的に使用され得る。追加的に、NEF752は、Nnefサービスベースインタフェースを示し得る。
NRF754は、サービス発見機能をサポートし、NF発見要求をNFインスタンスから受信し、発見されたNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供し得る。NRF754はまた、利用可能なNFインスタンス及びそれらのサポートされるサービスの情報を維持する。本明細書において用いられる場合、「インスタンス化する(instantiate)」、「インスタンス化(instantiation)」などの用語は、インスタンスの生成を指し得、「インスタンス」は、例えばプログラムコードの実行中に発生し得る、オブジェクトの具体的な発生を指し得る。追加的に、NRF754は、Nnrfサービスベースのインタフェースを示し得る。
PCF756は、ポリシールールを制御プレーン機能に提供し、それらを施行し得、また、ネットワーク挙動を管理するための統一されたポリシーフレームワークをサポートし得る。PCF756はまた、UDM758のUDRにおけるポリシー決定に関連するサブスクリプション情報にアクセスするためにフロントエンドを実装し得る。示されるように参照ポイントを通じて機能と通信することに加えて、PCF756は、Npcfサービスベースのインタフェースを示す。
UDM758は、ネットワークエンティティが通信セッションを処理することをサポートするためのサブスクリプション関連情報を処理し得、UE702のサブスクリプションデータを保存し得る。例えば、サブスクリプションデータは、UDM758及びAMF744の間でN8参照ポイントを介して通信し得る。UDM758は2つの部分、アプリケーションフロントエンド及びUDRを含み得る。UDRは、UDM758及びPCF756についてのサブスクリプションデータ及びポリシーデータ、及び/又は、NEF752についての公開のための構造化データ及びアプリケーションデータ(アプリケーション検出についてのPFD、複数のUE702についてのアプリケーション要求情報を含む)を保存し得る。Nudrサービスベースインタフェースは、UDR221によって示され得、UDM758、PCF756、及びNEF752が、保存されたデータの特定のセットにアクセスし、及び、UDRにおける関連データ変更の通知を読み取り、更新し(例えば、追加、修正)、削除し、サブスクライブすることを可能にする。UDMは、証明書、位置管理、サブスクリプション管理などの処理を担当するUDM-FEを含み得る。複数の異なるフロントエンドは、異なるトランザクションにおいて同一のユーザにサービングし得る。UDM-FEは、UDRに保存されたサブスクリプション情報にアクセスし、認証証明書処理、ユーザ識別処理、アクセス承認、登録/モビリティ管理、及びサブスクリプション管理を実行する。示されるように参照ポイントを通じて他のNFと通信することに加えて、UDM758は、Nudmサービスベースインタフェースを示し得る。
AF760は、トラフィックルーティングに対してアプリケーションの影響を提供し、NEFへのアクセスを提供し、ポリシー制御のためのポリシーフレームワークとインタラクトし得る。
いくつかの実施形態において、5GC 740は、UE702がネットワークに接続されている地点に地理的に近くするべきオペレータ/サードパーティサービスを選択することによってエッジコンピューティングを可能にし得る。これにより、レイテンシ、及びネットワークに対する負荷が低減され得る。エッジコンピューティング実装を提供するべく、5GC740は、UE702に近いUPF748を選択し、N6インタフェースを介してUPF748からデータネットワーク736へのトラフィックステアリングを実行し得る。これは、UEサブスクリプションデータ、UE位置、及び、AF760によって提供される情報に基づき得る。このようにして、AF760は、UPF(再)選択及びトラフィックルーティングに影響を与え得る。オペレータのデプロイメントに基づいて、AF760が信頼されるエンティティとみなされるとき、ネットワークオペレータは、関連するNFと直接インタラクトするようにAF760に許可し得る。追加的に、AF760は、Nafサービスベースインタフェースを示し得る。
データネットワーク736は、例えばアプリケーション/コンテンツサーバ738を含む1又は複数のサーバによって提供され得る、様々なネットワークオペレータサービス、インターネットアクセス、又はサードパーティサービスを表し得る。
図8は、様々な実施形態による無線ネットワーク800を概略的に示す。無線ネットワーク800は、AN804と無線通信するUE802を含み得る。UE802及びAN804は、本明細書の別の箇所で説明された、同様の名称のコンポーネントと同様であり、実質的に交換可能であり得る。
UE802は、接続806を介してAN804に通信可能に結合され得る。接続806は、通信可能な結合を可能にするためのエアインタフェースとして示され、ミリ波又はサブ6GHz周波数で動作するLTEプロトコル又は5G NRプロトコルなどのセルラ通信プロトコルと整合し得る。
UE802は、モデムプラットフォーム810に結合されるホストプラットフォーム808を含み得る。ホストプラットフォーム808は、モデムプラットフォーム810のプロトコル処理回路814と結合され得るアプリケーション処理回路812を含み得る。アプリケーション処理回路812は、アプリケーションデータのソースとなる/のシンク先となる、UE802についての様々なアプリケーションを実行し得る。アプリケーション処理回路812は更に、データネットワークとの間でアプリケーションデータを送信/受信するための1又は複数のレイヤ動作を実装し得る。これらのレイヤ動作は、トランスポート(例えばUDP)及びインターネット(例えばIP)動作を含み得る。
プロトコル処理回路814は、レイヤ動作のうちの1又は複数を実装して、接続806を通じたデータの送信又は受信を容易にし得る。プロトコル処理回路814によって実装されるレイヤ動作は、例えば、MAC、RLC、PDCP、RRC及びNAS動作を含み得る。
モデムプラットフォーム810は更に、ネットワークプロトコルスタックにおけるプロトコル処理回路814によって実行される「下の」レイヤ動作である1又は複数のレイヤ動作を実装し得るデジタルベースバンド回路816を含み得る。これらの動作は、例えば、HARQ-ACK機能、スクランブリング/デスクランブリング、エンコーディング/デコーディング、レイヤマッピング/デマッピング、変調シンボルマッピング、受信されたシンボル/ビットメトリック決定、マルチアンテナポートプリコーディング/デコーディング(空間-時間、空間-周波数、又は空間コーディングのうちの1又は複数を含み得る)、基準信号生成/検出、プリアンブルシーケンス生成及び/又はデコーディング、同期シーケンス生成/検出、制御チャネル信号ブラインドデコーディング、及び、他の関連する機能のうちの1又は複数を含むPHY動作を含み得る。
モデムプラットフォーム810は更に、送信回路818、受信回路820、RF回路822、及び、(1又は複数のアンテナパネル826を含み得る、又はそれに接続され得る)RFフロントエンド(RFFE)824を含み得る。簡潔には、送信回路818は、デジタル-アナログコンバータ、ミキサ、中間周波数(IF)コンポーネントなどを含み得る;受信回路820は、アナログ‐デジタルコンバータ、ミキサ、IFコンポーネントなどを含み得る;RF回路822は、低ノイズ増幅器、電力増幅器、電力トラッキングコンポーネントなどを含み得る;RFFE824は、フィルタ(例えば、表面/バルク弾性波フィルタ)、スイッチ、アンテナチューナ、ビームフォーミングコンポーネント(例えば、位相アレイアンテナコンポーネント)などを含み得る。送信回路818、受信回路820、RF回路822、RFFE824、及びアンテナパネル826のコンポーネント(一般に「送信/受信コンポーネント」と称される)の選択及び構成は、例えば、通信がTDM又はFDMであるか、ミリ波又はサブ6GHzの周波数であるかなど、特定の実装の詳細に固有であり得る。いくつかの実施形態において、送信/受信コンポーネントは、複数の並列送信/受信チェーンに構成され得る、同一又は異なるチップモジュールに配置され得る、などである。
いくつかの実施形態において、プロトコル処理回路814は、送信/受信コンポーネントに制御機能を提供するための制御回路(不図示)の1又は複数のインスタンスを含み得る。
UE受信は、アンテナパネル826、RFFE824、RF回路822、受信回路820、デジタルベースバンド回路816、及びプロトコル処理回路814によって、及びそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態において、アンテナパネル826は、1又は複数のアンテナパネル826の複数のアンテナ/アンテナ要素によって受信された信号を受信ビームフォーミングすることによって、AN804からの伝送を受信し得る。
UE伝送は、プロトコル処理回路814、デジタルベースバンド回路816、送信回路818、RF回路822、RFFE824、及びアンテナパネル826によって、かつそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態において、UE804の送信コンポーネントは、送信されるデータに空間フィルタを適用して、アンテナパネル826のアンテナ要素によって放射される送信ビームを形成し得る。
UE802と同様に、AN804は、モデムプラットフォーム830に結合されたホストプラットフォーム828を含み得る。ホストプラットフォーム828は、モデムプラットフォーム830のプロトコル処理回路834に結合されたアプリケーション処理回路832を含み得る。モデムプラットフォームは更に、デジタルベースバンド回路836、送信回路838、受信回路840、RF回路842、RFFE回路844、及びアンテナパネル846を含み得る。AN804のコンポーネントは、UE802の同様の名称のコンポーネントと同様、かつ実質的に交換可能であり得る。上に記載されるようなデータ送信/受信を実行することに加えて、AN808のコンポーネントは、例えば、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンク動的無線リソース管理、及びデータパケットスケジューリングなどのRNC機能を含む様々な論理機能を実行し得る。
図9は、機械可読又はコンピュータ可読媒体(例えば、非一時的機械可読ストレージ媒体)から命令を読み取り、本明細書において説明される方法論のうちの1又は複数のいずれかを実行することが可能な、いくつかの例示的実施形態によるコンポーネントを示すブロック図である。具体的には、図9は、バス940又は他のインタフェース回路を介して各々が通信可能に結合され得る1又は複数のプロセッサ(又はプロセッサコア)910、1又は複数のメモリ/ストレージデバイス920、及び、1又は複数の通信リソース930を含むハードウェアリソース900の図表表現を示す。ノード仮想化(例えば、NFV)が利用される実施形態の場合、1又は複数のネットワークスライス/サブスライスがハードウェアリソース900を利用するための実行環境を提供するために、ハイパーバイザ902が実行され得る。
プロセッサ910は、例えば、プロセッサ912及びプロセッサ914を含み得る。プロセッサ910は、例えば、中央処理ユニット(CPU)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、複合命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、ベースバンドプロセッサなどのDSP、ASIC、FPGA、無線周波数集積回路(RFIC)、別のプロセッサ(本明細書で説明したものを含む)、又はそれらの任意の好適な組み合わせであり得る。
メモリ/ストレージデバイス920は、メインメモリ、ディスクストレージ、又はそれらの任意の好適な組み合わせを含み得る。メモリ/ストレージデバイス920は、これらに限定されないが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージなどを、任意のタイプの揮発性、不揮発性、又は半揮発性メモリを含み得る。
通信リソース930は、ネットワーク908を介して1又は複数の周辺デバイス904、又は1又は複数のデータベース906、又は他のネットワーク要素と通信するために、相互接続又はネットワークインタフェースコントローラ、コンポーネント、又は他の好適なデバイスを含み得る。例えば、通信リソース930は、(例えば、USB、イーサネットなどを介して結合するための)有線通信コンポーネント、セルラ通信コンポーネント、NFCコンポーネント、ブルートゥース(登録商標)(又はブルートゥース(登録商標)低エネルギー)コンポーネント、Wi-Fi(登録商標)コンポーネント、及び、他の通信コンポーネントを含み得る。
命令950は、プロセッサ910のうちの少なくともいずれかに、本明細書で説明された方法論のうちのいずれか1又は複数を実行させるための、ソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、又は他の実行可能コードを含み得る。命令950は、プロセッサ910(例えば、プロセッサのキャッシュメモリ)、メモリ/ストレージデバイス920、又は、それらの任意の好適な組み合わせのうちの少なくとも1つ内に完全に又は部分的に存在し得る。更に、命令950の任意の部分は、周辺デバイス904又はデータベース906の任意の組み合わせからハードウェアリソース900へ転送され得る。したがって、プロセッサ910のメモリ、メモリ/ストレージデバイス920、周辺デバイス904、及びデータベース906は、コンピュータ可読及び機械可読媒体の例である。
1又は複数の実施形態について、上述の図面のうちの1又は複数に記載されたコンポーネントのうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されるような、1又は複数の動作、技法、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成され得る。例えば、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるベースバンド回路は、下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。別の例では、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるUE、基地局、ネットワーク要素などに関連する回路は、例示的なセクションにおいて下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。
現在説明されている実施形態の追加の例は、以下の非限定的な実装を含む。以下の非限定的な例の各々は、それ自体で自立し得る、又は、下又は本開示全体で提供される他の例のうちの任意の1又は複数との任意の順列又は組み合わせで組み合わされ得る。
1又は複数の実施形態について、上述の図面のうちの1又は複数に記載されたコンポーネントのうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されるような、1又は複数の動作、技法、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成され得る。例えば、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるベースバンド回路は、下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。別の例では、上述の図面のうちの1又は複数に関連して上に記載されるUE、基地局、ネットワーク要素などに関連する回路は、下に記載される例のうちの1又は複数に従って動作するように構成され得る。
以下の実施例は更に複数の実施形態に関連する。
例1は、ストレージに結合された処理回路を備えるデバイスを含み得、処理回路は、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)についての第1測定ウィンドウを確立し;第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別し;第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行し;第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出するように構成される。
例2は、例1及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1時間長を有する。
例3は、例1及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1周期を有する。
例4は、例1及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される。
例5は、例1及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、処理回路は更に、MOの第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義し;第1CSI-RS及び第2CSI-RSについて同一であり得るCSI-RS周期を有するように、MOにおける第1CSI-RS及び第2CSI-RSを設定するように構成され得る。
例6は、例5及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms、又は80msのうちの少なくとも1つであり得る。
例7は、例5及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットとは異なり得る。
例8は、例7及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットの前に構成され得る。
例9は、例7及び/又は本明細書のいくつかの他の例のデバイスを含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットであり得る。
例10は、1又は複数のプロセッサによって実行されるとき、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)について第1測定ウィンドウを確立すること;第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別すること;第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行すること;及び第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出することを含む動作の実行をもたらすコンピュータ実行可能命令を保存するコンピュータ可読媒体を含み得る。
例11は、例10及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1時間長を有する。
例12は、例10のコンピュータ可読媒体、及び/又は、本明細書のいくつかの他の例を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1周期を有する。
例13は、例10及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される。
例14は、例10及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、動作は更に、MOの第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義すること;及び、第1CSI-RS及び第2CSI-RSについて同一であり得るCSI-RS周期を有するように、MOにおける第1CSI-RS及び第2CSI-RSを設定することを含む。
例15は、例14及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms又は80msのうちの少なくとも1つであり得る。
例16は、例14及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なり得る。
例17は、例16及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットの前に構成され得る。
例18は、例16及び/又は本明細書のいくつかの他の例のコンピュータ可読媒体を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットであり得る。
例19は、1又は複数のプロセッサによって、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)についての第1測定ウィンドウを確立する段階;第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別する段階;第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行する段階;及び、第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出する段階を備える方法を含み得る。
例20は、例19及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1時間長を有する。
例21は、例19及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1周期を有する。
例22は、例19及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される。
例23は、例19及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、MOの第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義する段階;及び、第1CSI-RS及び第2CSI-RSについて同一であり得るCSI-RS周期を有するように、MOにおける第1CSI-RS及び第2CSI-RSを設定する段階を更に備える。
例24は、例23及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms、又は80msのうちの少なくとも1つであり得る。
例25は、例23及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なり得る。
例26は、例25及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットの前に構成され得る。
例27は、例25及び/又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットであり得る。
例28は、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)についての第1測定ウィンドウを確立すること;
第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別すること;
第1測定ウィンドウ及び測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行すること;及び
第1測定ウィンドウ内の第1CSI-RSを検出すること
のための手段を備える装置を含み得る。
例29は、例28及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1時間長を有する。
例30は、例28及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、第1測定ウィンドウは、構成可能であり得る第1周期を有する。
例31は、例28及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される。
例32は、例28及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、MOの第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義すること;及び、第1CSI-RS及び第2CSI-RSについて同一であり得るCSI-RS周期を有するように、MOにおける第1CSI-RS及び第2CSI-RSを設定することを更に備え得る。
例33は、例32及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms、又は80msのうちの少なくとも1つであり得る。
例34は、例32及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なり得る。
例35は、例34及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットの前に構成され得る。
例36は、例34及び/又は本明細書のいくつかの他の例の装置を含み得、ここで、第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、第2CSI-RSの第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットであり得る。
例37は、例1~36の方法のいずれかを実行するための手段を備える装置を含み得る。
例38は、通信インタフェース及びこれに接続された処理回路を備え、例1~36の方法を実行するように構成されるネットワークノードを含み得る。
例39は、例1~36のいずれかに記載される又は関する方法、又は、本明細書に記載される任意の他の方法又はプロセスの1又は複数の要素を実行するための手段を備える装置を含み得る。
例40は、電子デバイスの1又は複数のプロセッサによる命令の実行時に、例1~36のいずれかに記載される又は関する方法の1又は複数の要素、又は、本明細書に記載される任意の他の方法又はプロセスを電子デバイスに実行させる命令を含む1又は複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。
例41は、例1~36のいずれかに記載される又は関する方法、又は、本明細書に記載される任意の他の方法又はプロセスの1又は複数の要素を実行するためのロジック、モジュール又は回路を備える装置を含み得る。
例42は、例1~36のいずれかに記載される又は関する方法、技法、又はプロセス、又は、それらの部分又は一部を含み得る。
例43は、1又は複数のプロセッサ、及び、命令を含む1又は複数のコンピュータ可読媒体を備える装置を含み得、当該命令は、1又は複数のプロセッサによって実行されるとき、例1~36のいずれかに記載される又は関する方法、技法、又はプロセス、又は、それらの部分を1又は複数のプロセッサに実行させる。
例44は、例1~36のいずれか、又は、それらの部分又は一部に記載される又は関する信号を含み得る。
例45は、例1~36のいずれか又はそれらの部分又は一部に記載される又は関する、又は、そうでなければ本開示に記載されるデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(PDU)、又はメッセージを含み得る。
例46は、例1~36のいずれか又はその部分又は一部に記載される又は関する、又はそうでなければ本開示に記載されるデータでエンコードされる信号を含み得る。
例47は、例1~36のいずれか又はそれらの部分又は一部に記載される又は関する、又は、そうでなければ本開示に記載されるデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(PDU)、又はメッセージでエンコードされる信号を含み得る。
例48は、コンピュータ可読命令を保持する電磁信号を含み得、ここで、1又は複数のプロセッサによるコンピュータ可読命令の実行により、1又は複数のプロセッサに、例1~36のいずれか又はそれらの部分に記載される又は関する方法、技法又はプロセスを実行させる。
例49は、命令を含むコンピュータプログラムを含み得、ここで、処理要素によるプログラムの実行により、処理要素は、例1~36のいずれか又はそれらの部分に記載される又は関する方法、技法又はプロセスを実行する。
例50は、本明細書において示され記載される無線ネットワークにおける信号を含み得る。
例51は、本明細書に示され記載される無線ネットワークにおける通信の方法を含み得る。
例52は、本明細書において示され、説明される無線通信を提供するためのシステムを含み得る。
例53は、本明細書に示され、説明される無線通信を提供するためのデバイスを含み得る。
例示的な実装は、上の例又は本明細書において記載される他の主題の動作を呼び出す又は実行するためのそれぞれのエッジ処理デバイス及びノードを含むエッジコンピューティングシステムである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能であるクライアントエンドポイントノードである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能である、エッジコンピューティングシステムの中の又はそれに結合されたアグリゲーションノード、ネットワークハブノード、ゲートウェイノード、又はコアデータ処理ノードである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能である、エッジコンピューティングシステムの中の又はそれに結合されたアクセスポイント、基地局、路側ユニット、ストリートサイドユニット、又は、オンプレミスユニットである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能である、エッジコンピューティングシステムの中の又はそれに結合されたエッジプロビジョニングノード、サービスオーケストレーションノード、アプリケーションオーケストレーションノード、又はマルチテナント管理ノードである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載される他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能である、エッジコンピューティングシステムの中の又はそれに結合されたエッジプロビジョニングサービス、アプリケーション又はサービスオーケストレーションサービス、仮想マシンデプロイメント、コンテナデプロイメント、機能デプロイメント、及び、コンピューティング管理を操作するエッジノードである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書において記載される他の主題の動作を呼び出す又は実行するように動作可能である、エッジメッシュ、サイドカーローディングを有するエッジメッシュ、又は、メッシュ-メッシュ間通信として動作可能であるエッジコンピューティングシステムである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書において記載される他の主題を使用して、本明細書において説明されるユースケースを呼び出す又は実行するように動作可能であるネットワーク機能、アクセラレーション機能、アクセラレーションハードウェア、ストレージハードウェア、又はコンピュテーションハードウェアリソースの態様を含むエッジコンピューティングシステムである。別の例示的な実装は、クライアントモビリティ、ビークル・ツー・ビークル(V2V)、ビークル・ツー・エブリシング(V2X)、又は、ビークル・ツー・インフラストラクチャ(V2I)シナリオをサポートするために適合されるエッジコンピューティングシステムであり、任意選択的に、ETSI MEC仕様に従って動作し、上の例又は本明細書に記載の他の主題を使用して、本明細書において説明されるユースケースを呼び出す又は実行するように動作可能である。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題を使用して、本明細書において説明されるユースケースを呼び出す又は実行するように動作可能である、3GPP4G/LTE又は5Gネットワーク機能に従う構成を含むモバイル無線通信に適合されたエッジコンピューティングシステムである。別の例示的な実装は、上の例又は本明細書に記載の他の主題を使用して、本明細書において説明されるユースケースを呼び出す又は実行するように動作可能であるO-RAN機能に従う構成を含むネットワーク通信に適合されたコンピューティングシステムである。
上記の例のいずれも、別途明示的に記載されない限り、任意の他の例(又は例の組み合わせ)と組み合わされ得る。1又は複数の実装の上記の説明は、説明及び記述を提供するが、網羅的である、又は、実施形態の範囲を開示される厳密な形態に限定する意図はない。修正及び変形は、上記の教示を考慮して可能である、又は、様々な実施形態の実施から取得され得る。
本明細書で異なって用いない限り、用語、定義及び略称は、3GPP TR21.905 v16.0.0(2019-06)において定義される用語、定義及び略称と一貫し得る。本書類の目的のために、以下の略称が、本明細書において説明される例及び実施形態に適用し得る。
表1 略称
Figure 2024515009000002
Figure 2024515009000003
Figure 2024515009000004
Figure 2024515009000005
Figure 2024515009000006
Figure 2024515009000007
Figure 2024515009000008
Figure 2024515009000009
Figure 2024515009000010
Figure 2024515009000011
Figure 2024515009000012
Figure 2024515009000013
Figure 2024515009000014
上記の説明は、様々な例示的実施形態の説明及び記載を提供するが、網羅的であること、又は、実施形態の範囲を開示の厳密な形態に限定することを意図するものではない。修正及び変形が上記の教示に照らして可能であり、又は様々な実施形態の実施から得られる場合もある。開示の例示的実施形態を記載するべく、具体的な詳細が記載される場合、開示はこれらの具体的な詳細無しで、又は、その変形と共に実施され得ることが当業者には明らかであろう。しかしながら、本開示の概念を、開示される特定の形式に限定する意図はなく、逆に、その意図は本開示及び添付の特許請求の範囲と矛盾しないすべての修正形態、均等物、及び代替形態をカバーすることにあることが理解されるべきである。
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態のみを説明するためであり、本開示を限定することは意図していない。本明細書において用いられる場合、文脈上別段に明確に示されない限り、単数形「a」、「an」、及び「the」は、複数形を含むことが意図されている。本明細書において使用されるとき、「備える」及び/又は「備え」という用語は、記述された特徴、整数、段階、動作、要素、及び/又はコンポーネントの存在を指定するが、1又は複数の他の特徴、整数、段階、動作、要素、コンポーネント、及び/又はグループの存在又は追加を除外するものではないことが更に理解される。
本開示の目的のため、「A及び/又はB」という表現は、(A)、(B)又は(A及びB)を意味する。本開示の目的のため、「A、B、及び/又はC」という表現は、(A)、(B)、(C)、(A及びB)、(A及びC)、(B及びC)、又は(A、B、及びC)を意味する。当該記載は、「実施形態において」又は「いくつかの実施形態において」という表現を使用し得るが、これらは各々、同一又は異なる実施形態のうちの1又は複数を指し得る。更に、本開示の実施形態に関して使用されるとき、「備える」、「含む」、「有する」等の用語は同義である。
「結合」、「通信可能に結合」という用語、及びそれらの派生語が本明細書で用いられる。「結合」という用語は、2又はより多くの要素が、互いに直接物理的又は電気に接触することを意味し得、2又はより多くの要素が互いに間接的に接触するが、それでも互いに協働又はインタラクトすることを意味し得、及び/又は、1又は複数の他の要素が、互いに結合していると言われている要素間に結合又は接続されることを意味し得る。「直接結合」という用語は、2又はより多くの要素が互いに直接接触することを意味し得る。「通信可能に結合」という用語は、2又はより多くの要素が、有線又は他のインターコネクト接続、無線通信チャネル又はリンク、及び/又は同様のものを含む通信の手段によって、互いに接触し得ることを意味し得る。
本明細書において用いられる場合、「回路」という用語は、記載された機能を提供するように構成される、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)及び/又はメモリ(共有、専用、又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、コンプレックスPLD(CPLD)、大容量PLD(HCPLD)、構造化ASIC、又はプログラマブルSoC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのハードウェアコンポーネントを指し、その一部であり、又は、それを含む。いくつかの実施形態において、回路は、記載された機能の少なくともいくつかを提供するために、1又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行し得る。「回路」という用語はまた、そのプログラムコードの機能を実行するべく使用されるプログラムコードを有する1又は複数のハードウェア要素の組み合わせ(又は電気又は電子システムにおいて使用される回路の組み合わせ)を指し得る。これらの実施形態において、ハードウェア要素及びプログラムコードの組み合わせは、特定のタイプの回路と称され得る。
本明細書で用いられる場合、「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術又は論理演算を連続的かつ自動的に実行する、又はデジタルデータを記録、格納、及び/又は転送することが可能な回路を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。処理回路は、命令を実行するための1又は複数の処理コア、及び、プログラム及びデータ情報を保存するための1又は複数のメモリ構造を含み得る。「プロセッサ回路」という用語は、プログラムコード、ソフトウェアモジュール、及び/又は機能プロセスなどのコンピュータ実行可能命令を実行する又はそうでなければ動作させることが可能である、1又は複数のアプリケーションプロセッサ、1又は複数のベースバンドプロセッサ、物理中央処理ユニット(CPU)、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クアッドコアプロセッサ、及び/又は、任意の他のデバイスを指し得る。処理回路は、マイクロプロセッサ、プログラマブル処理デバイス、又は同様のものであり得る、より多くのハードウェアアクセラレータを含み得る。1又は複数のハードウェアアクセラレータは、例えば、コンピュータビジョン(CV)及び/又はディープラーニング(DL)アクセラレータを含み得る。「アプリケーション回路」及び/又は「ベースバンド回路」という用語は、「プロセッサ回路」と同義語とみなされ得、そのように称され得る。本明細書において用いられる場合、「メモリ」及び/又は「メモリ回路」という用語は、RAM、MRAM、PRAM、DRAM及び/又はSDRAM、コアメモリ、ROM、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、又はデータを格納するための他の機械可読媒体を含む、データを格納するための1又は複数のハードウェアデバイスを指す。「コンピュータ可読媒体」という用語は、これらに限定されないが、命令又はデータを保存、格納又は保持することが可能である、メモリ、ポータブル又は固定ストレージデバイス、光ストレージデバイス、及び、様々な他の媒体を含み得る。
本明細書で用いられる場合、「インタフェース回路」という用語は、2以上のコンポーネント又はデバイス間での情報の交換を可能にする回路を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。「インタフェース回路」という用語は、1又は複数のハードウェアインタフェース、例えば、バス、I/Oインタフェース、周辺コンポーネントインタフェース、ネットワークインタフェースカード、及び/又は同様のものを指し得る。
本明細書で用いられる場合、「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、無線通信能力を有するデバイスを指し、通信ネットワークにおけるネットワークリソースのリモートユーザを説明し得る。「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイルデバイス、モバイル端末、ユーザ端末、モバイルユニット、モバイルステーション、モバイルユーザ、サブスクライバ、ユーザ、リモートステーション、アクセスエージェント、ユーザエージェント、レシーバ、無線機器、再構成可能無線機器、再構成可能モバイルデバイスなどと同義語とみなされ得、そのように称され得る。更に、「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、任意のタイプの無線/有線デバイス、又は、無線通信インタフェースを含む任意のコンピューティングデバイスを含み得る。
本明細書で用いられる「ネットワーク要素」という用語は、有線又は無線通信ネットワークサービスを提供するのに用いられる物理的な又は仮想化された機器及び/又はインフラストラクチャを指す。「ネットワーク要素」という用語は、ネットワークコンピュータ、ネットワークハードウェア、ネットワーク機器、ネットワークノード、ルータ、スイッチ、ハブ、ブリッジ、無線ネットワークコントローラ、RANデバイス、RANノード、ゲートウェイ、サーバ、仮想化VNF、NFVI、及び/又は同様のものの同義語とみなされ得、及び/又は、そのように称され得る。
本明細書で用いられる場合、「コンピュータシステム」という用語は、任意のタイプの相互接続された電子デバイス、コンピュータデバイス、又はそのコンポーネントを指す。追加的に、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合されるコンピュータの様々なコンポーネントを指し得る。更に、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合され、コンピューティング及び/又はネットワークリソースを共有するように構成される複数コンピュータデバイス及び/又は複数のコンピューティングシステムを指し得る。
本明細書で用いられる場合、「アプライアンス」、又は「コンピュータアプライアンス」などの用語は、特定のコンピューティングリソースを提供するように具体的に設計されたプログラムコード(例えば、ソフトウェア又はファームウェア)を含むコンピュータデバイス又はコンピュータシステムを指す。「仮想アプライアンス」は、コンピュータアプライアンスを仮想化又はエミュレートする、又はそうでなければ、特定のコンピューティングリソースを提供することに特化したハイパーバイザ搭載デバイスによって実装される仮想マシンイメージである。「要素」という用語は、所与の抽象化のレベルにおいて分割できない、明確に定められた境界を有するユニットを指し、ここで、要素は、例えば、1又は複数のデバイス、システム、コントローラ、ネットワーク要素、モジュールなど、又はそれらの組み合わせを含む、任意のタイプのエンティティであり得る。「デバイス」という用語は、その近くの別の物理エンティティの内側に組み込まれた、又は、それに取り付けられた、その物理エンティティとの間でデジタル情報を運ぶ機能を有する物理エンティティを指す。「エンティティ」という用語は、アーキテクチャ又はデバイスの明確なコンポーネント、又は、ペイロードとして転送される情報を指す。「コントローラ」という用語は、その状態を変更する、又は、物理エンティティを移動させることなどによって、物理エンティティに影響を与える機能を有する要素又はエンティティを指す。
「クラウドコンピューティング」又は「クラウド」という用語は、オンデマンドのセルフサービスプロビジョニング及びアドミニストレーションを有し、ユーザによるアクティブ管理を有しない、共有可能なコンピューティングリソースのスケーラブルかつ弾性的なプールへのネットワークアクセスを可能にするためのパラダイムを指す。クラウドコンピューティングは、定義されたインタフェース(例えば、API又は同様のもの)を使用して呼び出されるクラウドコンピューティングを介して提供される1又は複数の機能であるクラウドコンピューティングサービス(又はクラウドサービス)を提供する。「コンピューティングリソース」又は単純に「リソース」という用語は、コンピュータシステム又はネットワーク内の、可用性が限定された、任意の物理又は仮想コンポーネント、又は、そのようなコンポーネントの利用を指す。コンピューティングリソースの例は、サーバ、プロセッサ、ストレージ、機器、メモリ、デバイス、メモリエリア、ネットワーク、電力、入力/出力(周辺)、デバイス、機械的デバイス、ネットワーク接続(例えば、チャネル/リンク、ポート、ネットワークソケットなど)、オペレーティングシステム、仮想マシン(VM)、ソフトウェアアプリケーション、コンピュータファイル、及び/又は同様のものの、ある期間の利用/アクセスを含む。「ハードウェアリソース」は、物理ハードウェア要素によって提供される、コンピューティングストレージ、及び/又は、ネットワークリソースを指し得る。「仮想化リソース」は、仮想化インフラストラクチャによってアプリケーション、デバイス、システムなどに提供されるコンピューティング、ストレージ、及び/又はネットワークリソースを指し得る。「ネットワークリソース」又は「通信リソース」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータデバイス/システムによってアクセス可能なリソースを指し得る。「システムリソース」という用語は、サービスを提供するための任意の種類の共有エンティティを指し得、コンピューティング及び/又はネットワークリソースを含み得る。システムリソースは、そのようなシステムリソースが単一のホスト又は複数のホストに存在し明確に識別可能であるサーバを通じてアクセス可能な、整合性のある機能、ネットワークデータオブジェクト、又は、サービスのセットとみなされ得る。本明細書において用いられる場合、「サービスクラウドプロバイダ」(又はCSP)という用語は、集中型、局所型、及びエッジデータセンタ(例えば、パブリッククラウドの文脈において使用される)から構成される、典型的には大規模な「クラウド」リソースを運用する組織を示す。他の例において、CSPはまた、クラウドサービスオペレータ(CSO)と称され得る。「クラウドコンピューティング」に言及するとき、概して、エッジコンピューティングに比べてレイテンシ、距離、又は制約が少なくともいくらか増加した、リモート位置におけるCSP又はCSOによって提供されるコンピューティングリソース及びサービスを指す。
本明細書において用いられる場合、「データセンタ」という用語は、大量のコンピューティング、データストレージ、及びネットワークリソースが単一の位置に存在するように、複数の高性能コンピューティング及びデータストレージノードを格納することが意図される、目的に合うように設計された構造を指す。これは多くの場合、専門化されたラック及びエンクロージャシステム、好適な加熱、冷却、換気、セキュリティ、防火、及び電力供給システムを伴う。当該用語はまた、いくつかの文脈において、コンピューティング及びデータストレージノードを指し得る。データセンタは、集中型又はクラウドデータセンタ(例えば、最大)、地域データセンタ、及びエッジデータセンタ(例えば、最小)の間でスケールが変動し得る。
本明細書において用いられる場合、「エッジコンピューティング」という用語は、ネットワークの「エッジ」又は「エッジ」の集合により近い位置におけるコンピューティング及びリソースの実装、協調、及び使用を指す。ネットワークのエッジにコンピューティングリソースを展開することにより、アプリケーション及びネットワークレイテンシが低減し、ネットワークバックホールトラフィック及び関連するエネルギー消費が低減し、サービス機能が改善し、(特に従来のクラウドコンピューティングと比較して)セキュリティ又はデータプライバシー要件の遵守が改善し、所有の総費用が改善し得る。本明細書において用いられる場合、「エッジコンピューティングノード」という用語は、サーバ、クライアント、エンドポイント、又はピアモードのいずれで動作するかに関わらず、及び、ネットワークの「エッジ」に位置するか、又は、ネットワークの更に内側の接続位置に位置するかに関わらず、デバイス、ゲートウェイ、ブリッジ、システム又はサブシステム、コンポーネントの形態である、コンピューティング可能要素の現実世界の、論理的な、又は仮想化された実装を指す。本明細書において用いられる場合、「ノード」への言及は概して、「デバイス」、「コンポーネント」、及び「サブシステム」と交換可能である。しかしながら、「エッジコンピューティングシステム」又は「エッジコンピューティングネットワーク」への言及は概して、エッジコンピューティング設定におけるサービス又はリソースのいくつかの態様を達成又は提供するために組織される、複数のノード及びデバイスの分散アーキテクチャ、編成、又は集合を指す。
追加的に又は代替的に、[6]に記載される「エッジコンピューティング」という用語は、オペレータ及びサードパーティサービスが、UEのアタッチメントのアクセスポイントの近くでホストされることを可能にし、トランスポートネットワーク上のエンドツーエンドのレイテンシ及び負荷の低減を通じて効率的なサービス供給を実現する概念を指す。本明細書において用いられる場合、「エッジコンピューティングサービスプロバイダ」という用語は、エッジコンピューティングサービスを提供するモバイルネットワークオペレータ又はサードパーティサービスプロバイダを指す。本明細書において用いられる場合、「エッジデータネットワーク」という用語は、エッジアプリケーションを可能にするアーキテクチャをサポートするローカルデータネットワーク(DN)を指す。本明細書において用いられる場合、「エッジホスト環境」という用語は、エッジアプリケーションサーバの実行に必要なサポートを提供する環境を指す。本明細書において用いられる場合、「アプリケーションサーバ」という用語は、サーバ機能を実行するクラウドにおける常駐アプリケーションソフトウェアを指す。
「インターネットオブシングス」又は「IoT」という用語は、人間のインタラクションがほとんど、又は全く無い状態でデータを転送することが可能な、相互に関連するコンピューティングデバイス、機械的、及びデジタルのマシンのシステムを指し、リアルタイム分析、機械学習及び/又はAI、組み込みシステム、無線センサネットワーク、制御システム、自動化(例えば、スマートホーム、スマートビルディング、及び/又は、スマートシティ技術)及び同様のものなどの技術を伴い得る。IoTデバイスは通常、重いコンピューティング又はストレージ機能を有しない低電力デバイスである。「エッジIoTデバイス」は、ネットワークのエッジに展開される、任意の種類のIoTデバイスであり得る。
本明細書において用いられる場合、「クラスタ」という用語は、物理エンティティ(例えば、異なるコンピューティングシステム、ネットワーク、又はネットワークグループ)、論理エンティティ(例えば、アプリケーション、機能、セキュリティコンストラクト、コンテナ)、及び同様のものの形態である、エッジコンピューティングシステム(又は複数のシステム)の一部としてのエンティティのセット又はグループを指す。いくつかの場所において、「クラスタ」は、「グループ」又は「ドメイン」とも称される。クラスタのメンバシップは、動的又は特性ベースのメンバシップ、ネットワーク又はシステム管理シナリオ、又は、クラスタにおけるエンティティを追加、修正、又は削除し得る、下で説明される様々な技法の例を含む、条件又は機能に基づいて修正又は影響され得る。クラスタはまた、そのようなレイヤ、レベル、又は特性に基づく、セキュリティの特徴及び結果における変形を含む、複数のレイヤ、レベル、又は特性を含み得るか、又は、それらに関連し得る。
「アプリケーション」という用語は、動作環境における特定の機能を実現するための完全及び展開可能なパッケージ、環境を指し得る。「AI/MLアプリケーション」という用語又は同様のものは、いくつかのAI/MLモデル及びアプリケーションレベルの記述を含むアプリケーションであり得る。「機械学習」又は「ML」という用語は、パターン及び推論を利用する代わりに、明示的な命令を使用することなく特定のタスクを実行するためのアルゴリズム及び/又は統計モデルを実装するコンピュータシステムの使用を指す。MLアルゴリズムは、予測又は決定を、そのようなタスクを実行するために明示的にプログラムされることなく行うために、サンプルデータ(「訓練データ」、「モデル訓練情報」又は同様のものと称される)に基づいて、数学モデル(「MLモデル」又は同様のものと称される)を構築又は推定する。概して、MLアルゴリズムは、いくつかのタスク及びいくつかの性能指標に関して、経験から学習するコンピュータプログラムであり、MLモデルは、1又は複数の訓練データセットを用いてMLアルゴリズムが訓練された後に生成される任意のオブジェクト又はデータ構造であり得る。訓練の後、予測又は新しいデータセットを作成するために、MLモデルが使用され得る。「MLアルゴリズム」という用語は、「MLモデル」という用語とは異なる概念を指すが、本明細書において説明されるこれらの用語は、本開示の目的で交換可能に使用され得る。
「機械学習モデル」、「MLモデル」、又は同様のものなどの用語はまた、ML支援解決手段によって使用されるML方法及び概念を指し得る。「ML支援解決手段」は、動作中にMLアルゴリズムを使用して特定のユースケースに対処する解決手段である。MLモデルは、教師あり学習(例えば、線形回帰、k近傍法(KNN)、決定木アルゴリズム、サポートマシンベクトル、ベイジアンアルゴリズム、アンサンブルアルゴリズムなど)、教師なし学習(例えば、K平均クラスタリング、主成分分析(PCA)など)、強化学習(例えば、Q学習、多腕バンディット学習、ディープRLなど)、ニューラルネットワーク、及び同様のものを含む。実装に応じて、特定のMLモデルは、多くのサブモデルをコンポーネントとして有し得、MLモデルは、全部のサブモデルをまとめて訓練し得る。別個に訓練されたMLモデルはまた、推論中にMLパイプラインにおいて共に連結され得る。「MLパイプライン」とは、ML支援解決手段に固有の機能、関数、又は、機能エンティティのセットである。MLパイプラインは、データパイプライン、モデル訓練パイプライン、モデル評価パイプライン、及びアクタにおける1又は複数のデータソースを含み得る。「アクタ」とは、MLモデル推論の出力を使用する、ML支援解決手段をホストするエンティティである。「ML訓練ホスト」という用語は、モデルの訓練をホストする、ネットワーク機能などのエンティティを指す。「ML推論ホスト」という用語は、推論モード(モデル実行、及び、該当する場合、任意のオンライン学習の両方を含む)中にモデルをホストする、ネットワーク機能などのエンティティを指す。MLホストは、MLアルゴリズムの出力についてアクタに通知し、アクタは、アクションについての決定を取得する(「アクション」は、ML支援解決手段の出力の結果としてアクタによって実行される)。「モデル推論情報」という用語は、推論を決定するためのMLモデルへの入力として使用される情報を指す。MLモデルを訓練するために使用されるデータ、及び、推論を決定するために使用されるデータは重複し得る。しかしながら、「訓練データ」及び「推論データ」は、異なる概念を指す。
本明細書で用いられる場合、「インスタンス化」及び「インスタンス化」などの用語は、インスタンスの生成を指す。「インスタンス」はまた、例えばプログラムコードの実行中に発生し得る、オブジェクトの具体的な発生を指す。「情報要素」という用語は、1又は複数のフィールドを含む構造要素を指す。「フィールド」という用語は、情報要素の個別のコンテンツ、又は、コンテンツを含むデータ要素を指す。本明細書において用いられる場合、「データベースオブジェクト」、「データ構造」、又は同様のものは、オブジェクト、属性値ペア(AVP)、キー値ペア(KVP)、タプルなどの形態である情報の任意の表現を指し得、変数、データ構造、機能、方法、クラス、データベースレコード、データベースフィールド、データベースエンティティ、データ及び/又はデータベースエンティティ間の関連(「関係」とも称される)、ブロックチェーン実装におけるブロック及びブロック間のリンク、及び/又は同様のものを含み得る。
本明細書において用いられる場合、「情報オブジェクト」とは、情報の構造化データ及び/又は任意の表現の集合を指し、例えば、電子ドキュメント(又は「ドキュメント」)、データベースオブジェクト、データ構造、ファイル、オーディオデータ、ビデオデータ、生データ、アーカイブファイル、アプリケーションパッケージ、及び/又は、任意の他の同様の情報の表現を含み得る。「電子ドキュメント」又は「ドキュメント」という用語は、データを記録するために使用されるデータ構造、コンピュータファイル、又はリソースを指し得、ワード処理ドキュメント、スプレッドシート、スライドプレゼンテーション、マルチメディアアイテム、ウェブページ、及び/又は、ソースコードドキュメント及び/又は同様のものなど、様々なファイルタイプ及び/又はデータフォーマットを含む。例として、情報オブジェクトは、HTML、XML、JSON、Apex(登録商標)、CSS、JSP、MessagePack(登録商標)、Apache(登録商標)Thrift(登録商標)、ASN.1、Google(登録商標)プロトコルバッファ(protobuf)、又は、本明細書で説明されるものなどのいくつかの他のドキュメント/フォーマットなどのマークアップ及び/又はソースコードドキュメントを含み得る。情報オブジェクトは、論理及び物理構造の両方を有し得る。物理的に、情報オブジェクトは、エンティティと呼ばれる1又は複数のユニットを含む。エンティティは、コンテンツを含むストレージのユニットであり、名称によって識別される。エンティティは、情報オブジェクトに包含させるように他のエンティティを指し得る。情報オブジェクトは、ルート要素(又は「ルート」)とも称されるドキュメントエンティティにおいて開始する。論理的に、情報オブジェクトは、1又は複数の宣言、要素、コメント、文字の参照、及び、処理命令を含み、これらは全部、(例えばマークアップを使用して)情報オブジェクトにおいて示される。
本明細書において用いられる場合、「データアイテム」という用語は、特定の時点において、少なくとも1つの特定の特性を有する特定のオブジェクトの原子状態を指す。そのようなオブジェクトは通常、オブジェクト名称又はオブジェクト識別子によって識別され、そのようなオブジェクトの特性は通常、データベースオブジェクト(例えば、フィールド、レコードなど)、オブジェクトインスタンス、又はデータ要素(例えば、マークアップ言語要素/タグなど)として定義される。追加的に又は代替的に、本明細書において用いられる場合、「データアイテム」という用語は、データ要素及び/又はコンテンツアイテムを指し得るが、これらの用語は、異なる概念を指し得る。本明細書において用いられる場合、「データ要素」又は「要素」という用語は、所与の抽象化レベルに分割できない、明確に定められた境界を有するユニットを指す。データ要素は、開始タグ(例えば、<element>)で開始し、マッチする終了タグ(例えば、</element>)で終了し得る、又は、空白要素タグ(例えば、<element/>)のみを有する情報オブジェクト(例えば電子ドキュメント)の論理コンポーネントである。開始タグ及び終了タグの間の任意の文字は、存在する場合、要素のコンテンツ(本明細書において、「コンテンツアイテム」又は同様のものと称される)である。
エンティティのコンテンツは、1又は複数のコンテンツアイテムを含み得、その各々は、関連するデータ型表現を有する。コンテンツアイテムは、例えば、属性値、文字値、URI、修飾名(qname)、パラメータ、及び同様のものを含み得る。qnameは、情報オブジェクトにおける要素、属性、又は識別子の完全修飾名である。qnameは、名前空間のURIを、その名前空間における要素、属性、又は識別子のローカル名と関連付ける。この関連付けを行うべく、qnameは、その名前空間に対応するローカル名にプレフィックスを割り当てる。qnameは、名前空間のURI、プレフィックス、及びローカル名を含む。情報オブジェクトにおける一意に名付けられた要素及び属性を提供するために名前空間が使用される。コンテンツアイテムは、テキストコンテンツ(例えば、<element>コンテンツアイテム</element>)、属性(例えば、<element attribute="attributeValue">)、及び、「子要素」(例えば、<element1><element2>コンテンツアイテム</element2></element1>)と称される他の要素を含み得る。「属性」は、開始タグ又は空白要素タグ内に存在する名前-値ペアを含むマークアップコンストラクトを指し得る。属性は、その要素に関するデータを含み、及び/又は、要素の挙動を制御する。
本明細書で用いられる場合、「チャネル」という用語は、データ又はデータストリームを通信するのに用いられる、有形又は無形のいずれかの伝送媒体を指す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「伝送チャネル」、「データ送信チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「無線周波数キャリア」、及び/又は、データが通信される経路又は媒体を示す任意の他の同様の用語と同義語及び/又は同等であり得る。さらに、本明細書で用いられる場合、「リンク」という用語は、情報を送信及び受信する目的のためのRATを通じた2つのデバイス間の接続を指す。本明細書において用いられる場合、「無線技術」という用語は、情報転送のための電磁放射の無線送信及び/又は受信のための技術を指す。「無線アクセス技術」又は「RAT」という用語は、無線ベースの通信ネットワークに対する基礎の物理接続のために使用される技術を指す。本明細書において用いられる場合、(有線又は無線のいずれかの)「通信プロトコル」という用語は、他のデバイス及び/又はシステムと通信するために通信デバイス及び/又はシステムによって実装される、標準化されたルール又は命令のセットを指し、データをパケット化/脱パケット化し、信号を変調/復調し、プロトコルスタックを実装するための命令、及び/又は同様のものを含む。
本明細書において用いられる場合、「無線技術」という用語は、情報転送のための電磁放射の無線送信及び/又は受信のための技術を指す。「無線アクセス技術」又は「RAT」という用語は、無線ベースの通信ネットワークに対する基礎の物理接続のために使用される技術を指す。本明細書において用いられる場合、(有線又は無線のいずれかの)「通信プロトコル」という用語は、他のデバイス及び/又はシステムと通信するために通信デバイス及び/又はシステムによって実装される、標準化されたルール又は命令のセットを指し、データをパケット化/脱パケット化し、信号を変調/復調し、プロトコルスタックを実装するための命令、及び/又は同様のものを含む。様々な実施形態において使用され得る無線通信プロトコルの例は、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))無線通信技術、汎用パケット無線サービス(GPRS)無線通信技術、Enhanced Data Rates for GSM Evolution(EDGE)無線通信技術、及び/又は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)無線通信技術(例えば、3GPP第5世代(5G)又は新無線(NR)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、フリーダムオブマルチメディアアクセス(FOMA)、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE Advanced)、LTE Extra、LTE-A Pro、cdmaOne(2G)、符号分割多元接続2000(CDMA 2000)、セルラデジタルパケットデータ(CDPD)、Mobitex、回路切り替えデータ(CSD)、高速CSD(HSCSD)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、広帯域符号分割多元接続(W-CDM)、高速パケットアクセス(HSPA)、HSPA Plus(HSPA+)、時分割符号分割多元接続(TD-CDMA)、時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)、LTE LAA、MuLTEfire、UMTS地上無線アクセス(UTRA)、Evolved UTRA(E-UTRA)、Evolution-Data Optimized or Evolution-Data Only(EV-DO)、高度携帯電話システム(AMPS)、デジタルAMPS(D-AMPS)、総合アクセス通信システム/拡張総合アクセス通信システム(TACS/ETACS)、プッシュツートーク(PTT)、携帯電話システム(MTS)、改良型携帯電話システム(IMTS)、高度携帯電話システム(AMTS)、セルラデジタルパケットデータ(CDPD)、DataTAC、統合デジタル拡張ネットワーク(iDEN)、パーソナルデジタルセルラ(PDC)、パーソナルハンディフォンシステム(PHS(登録商標))、広帯域統合デジタル拡張ネットワーク(WiDEN)、iBurst、3GPP汎用アクセスネットワークとも称される無認可モバイルアクセス(UMA)、又はGAN規格を含む)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥースLow Energy(BLE)、IEEE802.15.4ベースのプロトコル(例えば、IPv6 over Low power Wireless Personal Area Networks(6LoWPAN)、WirelessHART、MiWi、Thread、802.11aなど)WiFiダイレクト、ANT/ANT+、ZigBee(登録商標)、Z-Wave(登録商標)、3GPPデバイス-デバイス間(D2D)又は近接サービス(ProSe)、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)、低電力ワイドエリアネットワーク(LPWAN)、長距離ワイドエリアネットワーク(LoRA)、又は、Semtech及びLoRa Allianceによって開発されたLoRaWAN(登録商標)、Sigfox、ワイヤレスギガビットアライアンス(WiGig)規格、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX(登録商標))、ミリ波規格全般(例えば、WiGig、IEEE802.11ad、IEEE802.11ayなどの10~300GHz以上で動作するワイヤレスシステム)、V2X通信技術(3GPP C-V2Xを含む)、ヨーロッパのITS-G5、ITS-G5B、ITS-G5Cなどを含むインテリジェントトランスポートシステム(ITS)などの専用短距離通信(DSRC)通信システムを含む。上に列挙された規格に加えて、任意の数の衛星アップリンク技術が、例えば、数ある中でも特に、国際電気通信連合(ITU)、又は、欧州電気通信標準化機構(ETSI)によって発行される規格に適合する無線を含む、本開示の目的のために使用され得る。従って、本明細書で提供する例は、既存のものであり、かつ、まだ定式化されていない、他の様々な通信技術に適用可能なものとして理解される。
「アクセスネットワーク」という用語は、ユーザデバイス及びサービスプロバイダを接続するために使用される、無線技術、RAT、及び/又は、通信プロトコルの任意の組み合わせを使用する任意のネットワークを指す。WLANの文脈において、「アクセスネットワーク」は、端末及びプロバイダサービスに接続するアクセスルータの間のIEEE802ローカルエリアネットワーク(LAN)又はメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)である。「アクセスルータ」という用語は、端末からの媒体アクセス制御(MAC)サービスを終端し、インターネットプロトコル(IP)アドレスに従ってユーザトラフィックを情報サーバへ転送するルータを指す。
「SMTC」という用語は、SSB-MeasurementTimingConfigurationによって構成される、SSBベースの測定タイミング構成を指す。「SSB」という用語は、一次同期信号(PSS)、二次同期信号(SSS)及びPBCHを含む同期信号/物理ブロードキャストチャネル(SS/PBCH)ブロックを指す。「一次セル」という用語は、UEが初期接続確立手順を実行するか、又は、接続再確立手順を開始する一次周波数で動作するMCGセルを指す。「一次SCGセル」という用語は、DC動作について、同期による再構成手順を実行するとき、UEがランダムアクセスを実行するSCGセルを指す。「二次セル」という用語は、CAを用いて構成されたUEについて、特殊セルの上に追加の無線リソースを提供するセルを指す。「二次セルグループ」という用語は、PSCellを含むサービングセル、及び、DCを用いて構成されたUEについての0又はより多くの二次セルを含むサブセットを指す。「サービングセル」という用語は、CA/DCを用いて構成されないRRC_CONNECTEDにおけるUEについての一次セルを指す。ここで、一次セルを含むサービングセルが1つだけある。「サービングセル」又は「複数のサービングセル」という用語は、特殊セル、及び、CAを用いて構成されたRRC_CONNECTEDにおけるUEについてのすべての二次セルを含むセルのセットを指す。「特殊セル」という用語は、MCGのPcell又はDC動作のためのSCGのPSCellを指す。そうでなければ、「特殊セル」という用語はPCellを指す。
「A1ポリシー」という用語は、SMOにおける非RT RIC機能が準RT RIC機能、従ってRANを、RANの意図のより良い実現に向かって誘導することを可能にする正式なステートメントを使用して表現される宣言ポリシーの一種を指す。
「A1エンリッチメント情報」という用語は、非ネットワークデータソース又はネットワーク機能自体からSMO/非RT RICで収集又は導出される準RT RICによって利用される情報を指す。
「A1ポリシーベーストラフィックステアリングプロセスモード」という用語は、準RT RICがA1ポリシーを通じて、トラフィックステアリングアクションを使用して、バックグラウンドトラフィックステアリングにおいて保証するより多くのネットワーク性能の特定の概念を保証する(例えば、RANにおけるE2ノード及びUEのより小さいグループに適用する)ように構成される動作モードを指す。
「バックグラウンドトラフィックステアリング処理モード」という用語は、準RT RICがO1を通じて、トラフィックステアリングアクションを使用して、RANにおけるE2ノード及びUEにわたって広く適用する一般的なバックグラウンドネットワーク性能を確実にするように構成される動作モードを指す。
「ベースラインRAN挙動」という用語は、SMOによってE2ノードで構成されるようなデフォルトのRAN挙動を指す。「E2」という用語は、準RT RIC及び1又は複数のO-CU-CP、1又は複数のO-CU-UP、1又は複数のO-DU、及び、1又は複数のO-eNBを接続するインタフェースを指す。
「E2ノード」という用語は、E2インタフェースを終端する論理ノードを指す。仕様のこのバージョンにおいて、E2インタフェースを終端するORANノードは、NRアクセスについては、O-CU-CP、O-CU-UP、O-DU、又は、任意の組み合わせ;及び、E-UTRAアクセスについては、O-eNBである。
O-RANシステム/実装の文脈における「意図」という用語は、RAN機能の挙動を案内又は誘導し、RAN機能が最適な結果を計算して述べられた目的を実現することを可能にする宣言ポリシーを指す。
「O-RAN非リアルタイムRANインテリジェントコントローラ」又は「非RT RIC」という用語は、RAN要素及びリソース、モデル訓練及び更新を含むAI/MLワークフロー、及び、準RT RICにおけるアプリケーション/フィーチャのポリシーベースの誘導の非リアルタイム制御及び最適化を可能にする論理機能を指す。
「準RT RIC」又は「O-RAN準リアルタイムRANインテリジェントコントローラ」という用語は、E2インタフェースを通じた細粒度(例えば、UEベース、セルベース)データ収集及びアクションを介する、RAN要素及びリソースの準リアルタイム制御及び最適化を可能にする論理機能を指す。
「O-RANセントラルユニット」又は「O-CU」という用語は、RRC、SDAP、及びPDCPプロトコルをホストする論理ノードを指す。
「O-RANセントラルユニット-制御プレーン」又は「O-CU-CP」という用語は、RRC及びPDCPプロトコルの制御プレーン部分をホストする論理ノードを指す。
「O-RANセントラルユニット-ユーザプレーン」又は「O-CU-UP」という用語は、PDCPプロトコル及びSDAPプロトコルのユーザプレーン部分をホストする論理ノードを指す。「O-RAN分散ユニット」又は「O-DU」という用語は、下位レイヤ機能分割に基づいてRLC/MAC/High-PHYレイヤをホストする論理ノードを指す。
「O-RAN eNB」又は「O-eNB」という用語は、E2インタフェースをサポートするeNB又はng-eNBを指す。
「O-RAN無線ユニット」又は「O-RU」という用語は、下位レイヤ機能分割に基づいて、低PHYレイヤ及びRF処理をホストする論理ノードを指す。これは、3GPPの「TRP」又は「RRH」と同様であるが、より具体的には、低PHYレイヤ(FFT/iFFT、PRACH抽出)を含む。「O1」という用語は、FCAPS管理、ソフトウェア管理、ファイル管理及び他の同様の機能が実現される動作及び管理のための、オーケストレーション&管理エンティティ(オーケストレーション/NMS)及びO-RAN管理要素の間のインタフェースを指す。
「RAN UEグループ」という用語は、A1ポリシーの範囲にも基づいてグループがE2手順を通じてE2ノードにセットされているUEのアグリゲーションを指す。これらのグループは、次に、E2制御又はポリシーメッセージのターゲットであり得る。
「トラフィックステアリングアクション」という用語は、RAN挙動を変更するための機構の使用を指す。そのようなアクションは、制御及びポリシーなどのE2手順を含む。
「トラフィックステアリング内側ループ」という用語は、E2ノードからの周期的TS関連KPM(主要性能測定)の到来によってトリガされるトラフィックステアリング処理の一部を指し、これは、UEグループ化、RANからの追加のデータ収集の設定、及び、トラフィックステアリングポリシーを施行するための1又は複数の最適化アクションの選択及び実行を含む。
「トラフィックステアリング外側ループ」という用語は、A1ポリシーセットアップ又は更新からの情報、A1エンリッチメント情報(EI)、及び/又は、初期構成(前提条件)及び関連するA1ポリシー、TS変更のトリガ条件の注入を含む準RT RIC評価の結果に基づいて、トラフィックステアリングアウェアリソース最適化手順をセットアップ又は更新する、準RT RICによってトリガされるトラフィックステアリング処理の一部を指す。
「トラフィックステアリング処理モード」という用語は、RAN又は準RT RICのいずれかが、特定のネットワーク性能を保証するように構成される動作モードを指す。この性能は、セル負荷及びスループットなどの態様を含み、異なるE2ノード及びUEに対して異なるように適用し得る。このプロセス全体を通じて、この構成の要件を達成するためにトラフィックステアリングアクションが使用される。
「トラフィックステアリングターゲット」という用語は、O1を通じて準RT RICするように構成されるネットワークから所望される、意図された性能結果を指す。
更に、開示される実施形態及び例示的な実装のいずれかは、制御ロジックの形態を含む、様々なタイプのハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、又はそれらの組み合わせの形態で具現化され得、そのようなハードウェア又はソフトウェアをモジュール式又は統合方式で使用する。追加的に、ソフトウェアコンポーネント又は本明細書に記載される機能のいずれかは、プロセッサ回路によって実行されるように動作可能である、ソフトウェア、プログラムコード、スクリプト、命令などとして実装され得る。これらのコンポーネント、機能、プログラムなどは、例えば、Python(登録商標)、PyTorch、NumPy、Ruby、Ruby on Rails、Scala、Smalltalk(登録商標)、Java(登録商標)、C++、C#、「C」、Kotlin、Swift(登録商標)、Rust、Go(又は「Golang」)、EMCAScript、JavaScript(登録商標)、TypeScript、Jscript、ActionScript、サーバサイドJavaScript(SSJS)、PHP、Pearl、Lua、Just-In Timeコンパイラを有するTorch/Lua(LuaJIT)、Accelerated Mobile Pages Script(AMPscript)、VBScript、JavaServer Pages(JSP)、Active Server Pages(ASP)、Node.js、ASP.NET、JAMscript、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)、拡張可能HTML(XHTML)、拡張可能マークアップ言語(XML)、XMLユーザーインタフェース言語(XUL)、スケーラブルベクタグラフィックス(SVG)、RESTful APIモデリング言語(RAML)、wikiマークアップ又はWikitext、ワイヤレスマークアップ言語(WML)、Java Script Object Notion(JSON)、Apache(登録商標) MessagePack(登録商標)、Cascading Stylesheets(CSS)、拡張可能スタイルシート言語(XSL)、Mustacheテンプレート言語、Handlebarsテンプレート言語、ガイドテンプレート言語(GTL)、Apache(登録商標)Thrift、抽象構文表記1(ASN.1)、Google(登録商標)プロトコルバッファ(protobuf)、ビットコインスクリプト、EVM(登録商標)バイトコード、Solidity(登録商標)、Vyper(Python由来)、Bamboo、Lisp様言語(LLL)、Blockstream(登録商標)によって提供されるSimplicity、Rholang、Michelson、Counterfactual、Plasma、Plutus、Sophia、Salesforce(登録商標)Apex(登録商標)など、任意の好適なコンピュータ言語、及び/又は、プロプライエタリなプログラミング言語及び/又は開発ツールを含む任意の他のプログラミング言語又は開発ツールを使用して開発され得る。ソフトウェアコードは、物理的な非一時的コンピュータ可読媒体上に、コンピュータ又はプロセッサ実行可能命令又はコマンドとして保存され得る。好適な媒体の例は、RAM、ROM、ハードドライブ又はフロッピディスクなどの磁気媒体、又は、コンパクトディスク(CD)又はDVD(デジタルバーサタイルディスク)などの光媒体、フラッシュメモリ、及び同様のもの、又は、そのようなストレージ又は伝送デバイスの任意の組み合わせを含む。
更に、開示される実施形態及び例示的な実装のいずれかは、制御ロジックの形態を含む、様々なタイプのハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、又はそれらの組み合わせの形態で具現化され得、そのようなハードウェア又はソフトウェアをモジュール式又は統合方式で使用する。追加的に、ソフトウェアコンポーネント又は本明細書に記載される機能のいずれかは、プロセッサ回路によって実行されるように動作可能である、ソフトウェア、プログラムコード、スクリプト、命令などとして実装され得る。これらのコンポーネント、機能、プログラムなどは、例えば、Python(登録商標)、PyTorch、NumPy、Ruby、Ruby on Rails、Scala、Smalltalk(登録商標)、Java(登録商標)、C++、C#、「C」、Kotlin、Swift(登録商標)、Rust、Go(又は「Golang」)、EMCAScript、JavaScript(登録商標)、TypeScript、Jscript、ActionScript、サーバサイドJavaScript(SSJS)、PHP、Pearl、Lua、Just-In Timeコンパイラを有するTorch/Lua(LuaJIT)、Accelerated Mobile Pages Script(AMPscript)、VBScript、JavaServer Pages(JSP)、Active Server Pages(ASP)、Node.js、ASP.NET、JAMscript、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)、拡張可能HTML(XHTML)、拡張可能マークアップ言語(XML)、XMLユーザーインタフェース言語(XUL)、スケーラブルベクタグラフィックス(SVG)、RESTful APIモデリング言語(RAML)、wikiマークアップ又はWikitext、ワイヤレスマークアップ言語(WML)、Java Script Object Notion(JSON)、Apache(登録商標) MessagePack(登録商標)、Cascading Stylesheets(CSS)、拡張可能スタイルシート言語(XSL)、Mustacheテンプレート言語、Handlebarsテンプレート言語、ガイドテンプレート言語(GTL)、Apache(登録商標)Thrift、抽象構文表記1(ASN.1)、Google(登録商標)プロトコルバッファ(protobuf)、ビットコインスクリプト、EVM(登録商標)バイトコード、Solidity(登録商標)、Vyper(Python由来)、Bamboo、Lisp様言語(LLL)、Blockstream(登録商標)によって提供されるSimplicity、Rholang、Michelson、Counterfactual、Plasma、Plutus、Sophia、Salesforce(登録商標)Apex(登録商標)など、任意の好適なコンピュータ言語、及び/又は、プロプライエタリなプログラミング言語及び/又は開発ツールを含む任意の他のプログラミング言語又は開発ツールを使用して開発され得る。ソフトウェアコードは、物理的な非一時的コンピュータ可読媒体上に、コンピュータ又はプロセッサ実行可能命令又はコマンドとして保存され得る。好適な媒体の例は、RAM、ROM、ハードドライブ又はフロッピディスクなどの磁気媒体、又は、コンパクトディスク(CD)又はDVD(デジタルバーサタイルディスク)などの光媒体、フラッシュメモリ、及び同様のもの、又は、そのようなストレージ又は伝送デバイスの任意の組み合わせを含む。
[他の考えられる項目]
(項目1)
チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)L3測定を実行するための装置であって、前記デバイスは、ストレージに結合された処理回路を備え、前記処理回路は、
測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1CSI-RSについての第1測定ウィンドウを確立し;
第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別し;
前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行し;
前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出する
ように構成される、
装置。
(項目2)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、項目1に記載の装置。
(項目4)
複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記処理回路は更に、
前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義し;
前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定する
ように構成される、項目1に記載の装置。
(項目6)
前記CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms、又は80msのうちの少なくとも1つである、項目5に記載の装置。
(項目7)
前記第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なる、項目5に記載の装置。
(項目8)
前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットの前に構成される、項目7に記載の装置。
(項目9)
前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットである、項目7から8のいずれか一項に記載の装置。
(項目10)
1又は複数のプロセッサによって実行されるとき、
測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)について第1測定ウィンドウを確立すること;
第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別すること;
前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行すること;及び
前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出すること
を含む動作の実行をもたらすコンピュータ実行可能命令を保存するコンピュータ可読媒体。
(項目11)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、項目10に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目12)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、項目10に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目13)
複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成される、項目10に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目14)
前記動作は更に、
前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義すること;及び
前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定すること
を含む、項目10に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目15)
前記CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms又は80msのうちの少なくとも1つである、項目14に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目16)
前記第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なる、項目14に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目17)
前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットの前に構成される、項目16に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目18)
前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットである、項目16から17のいずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目19)
1又は複数のプロセッサによって、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)についての第1測定ウィンドウを確立する段階;
第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別する段階;
前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行する段階;及び
前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出する段階
を備える方法。
(項目20)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、項目19に記載の方法。
(項目22)
複数のCSI-RS測定ウィンドウが、1つのMOについて構成される、項目19に記載の方法。
(項目23)
前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義する段階;及び
前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定する段階
を更に備える、項目19に記載の方法。
(項目24)
項目19から23の方法のいずれかを実行するための手段を備える装置。
(項目25)
通信インタフェース、及びそれに接続され、項目19から23に記載の方法を実行するように構成される処理回路を備えるネットワークノード。

Claims (25)

  1. チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)L3測定を実行するための装置であって、前記デバイスは、ストレージに結合された処理回路を備え、前記処理回路は、
    測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1CSI-RSについての第1測定ウィンドウを確立し;
    第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別し;
    前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行し;
    前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出する
    ように構成されている、
    装置。
  2. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記処理回路は更に、
    前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義し;
    前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定する
    ように構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms、又は80msのうちの少なくとも1つである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なる、請求項5に記載の装置。
  8. 前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットの前に構成されている、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットである、請求項7から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 1又は複数のプロセッサによって実行されるとき、
    測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)について第1測定ウィンドウを確立すること;
    第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別すること;
    前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行すること;及び
    前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出すること
    を含む動作の実行をもたらすコンピュータ実行可能命令を保存するコンピュータ可読媒体。
  11. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、請求項10に記載のコンピュータ可読媒体。
  12. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、請求項10に記載のコンピュータ可読媒体。
  13. 複数のCSI-RS測定ウィンドウが1つのMOについて構成されている、請求項10に記載のコンピュータ可読媒体。
  14. 前記動作は更に、
    前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義すること;及び
    前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定すること
    を含む、請求項10に記載のコンピュータ可読媒体。
  15. 前記CSI-RS周期は、20ミリ秒(ms)、40ms又は80msのうちの少なくとも1つである、請求項14に記載のコンピュータ可読媒体。
  16. 前記第1CSI-RSの第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの第2タイミングオフセットと異なる、請求項14に記載のコンピュータ可読媒体。
  17. 前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットの前に構成されている、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記第1CSI-RSの前記第1タイミングオフセットは、前記第2CSI-RSの前記第2タイミングオフセットより小さい時間オフセットである、請求項16から17のいずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 1又は複数のプロセッサによって、測定オブジェクト(MO)における第1タイプの測定に関連する第1チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)についての第1測定ウィンドウを確立する段階;
    第2タイプの測定に関連する測定ギャップを識別する段階;
    前記第1測定ウィンドウ及び前記測定ギャップの間の衝突を回避するための調節を実行する段階;及び
    前記第1測定ウィンドウ内の前記第1CSI-RSを検出する段階
    を備える方法。
  20. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1時間長を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1測定ウィンドウは、構成可能である第1周期を有する、請求項19に記載の方法。
  22. 複数のCSI-RS測定ウィンドウが、1つのMOについて構成されている、請求項19に記載の方法。
  23. 前記MOの前記第1タイプの測定に関連する第2CSI-RSを定義する段階;及び
    前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSについて同一であるCSI-RS周期を有するように、前記MOにおける前記第1CSI-RS及び前記第2CSI-RSを設定する段階
    を更に備える、請求項19に記載の方法。
  24. 請求項19から23のいずれか一項に記載の方法を実行するための手段を備える装置。
  25. 通信インタフェース、及びそれに接続され、請求項19から23のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている処理回路を備えるネットワークノード。
JP2023552345A 2021-05-10 2022-05-10 チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限 Pending JP2024515009A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163186433P 2021-05-10 2021-05-10
US63/186,433 2021-05-10
PCT/US2022/028551 WO2022240850A1 (en) 2021-05-10 2022-05-10 Time domain restriction for channel state information reference signal configuration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515009A true JP2024515009A (ja) 2024-04-04

Family

ID=84028810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023552345A Pending JP2024515009A (ja) 2021-05-10 2022-05-10 チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240187071A1 (ja)
JP (1) JP2024515009A (ja)
WO (1) WO2022240850A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230035024A1 (en) * 2021-07-14 2023-02-02 Nec Laboratories America, Inc. Resource orchestration for microservices-based 5g applications
US20240039903A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Cisco Technology, Inc. Multi-factor authentication using gestures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10979925B2 (en) * 2018-02-13 2021-04-13 Mediatek Inc. Measurement timing configuration for CSI-RS
US10932147B2 (en) * 2018-03-30 2021-02-23 Mediatek Inc. Gap-based cell measurement in wireless communication system
US11764851B2 (en) * 2019-08-16 2023-09-19 Qualcomm Incorporated Evaluation period for beam failure detection and candidate beam detection in multi-beam NR-U

Also Published As

Publication number Publication date
US20240187071A1 (en) 2024-06-06
WO2022240850A1 (en) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022221260A1 (en) O-cloud lifecycle management service support
JP2024515009A (ja) チャネル状態情報基準信号構成のための時間領域制限
EP4233419A1 (en) Resource allocation for new radio multicast-broadcast service
WO2022125296A1 (en) Mechanisms for enabling in-network computing services
US20240155393A1 (en) Measurement reporting efficiency enhancement
JP2024514747A (ja) 非リアルタイム無線アクセスネットワークインテリジェントコントローラにおけるデータ機能及び手順
WO2022221495A1 (en) Machine learning support for management services and management data analytics services
WO2022087489A1 (en) Downlink control information (dci) based beam indication for new radio (nr)
WO2023049345A1 (en) Load balancing optimization for 5g systems
WO2024173798A1 (en) Mechanisms for enhanced random access procedure with multiple panels
WO2024026515A1 (en) Artificial intelligence and machine learning entity testing
WO2024092132A1 (en) Artificial intelligence and machine learning entity loading in cellular networks
EP4420387A1 (en) Good cell quality criteria
WO2024091970A1 (en) Performance evaluation for artificial intelligence/machine learning inference
WO2024015747A1 (en) Session management function selection in cellular networks supporting distributed non-access stratum between a device and network functions
WO2024020519A1 (en) Systems and methods for sharing unstructured data storage function services
WO2022232038A1 (en) Performance measurements for unified data repository (udr)
WO2023014745A1 (en) Performance measurements for network exposure function
WO2023122037A1 (en) Measurements and location data supporting management data analytics (mda) for coverage problem analysis
WO2024081642A1 (en) Pipelining services in next-generation cellular networks
WO2024076852A1 (en) Data collection coordination function and network data analytics function framework for sensing services in next generation cellular networks
WO2023122043A1 (en) Performance measurements for location management function on location management
WO2023018910A1 (en) Support for quality of service in radio access network-based compute system
WO2024097726A1 (en) Resource allocation for frequency domain spectrum shaping with spectrum extension
EP4409858A1 (en) Performance measurements for policy authorization and event exposure for network exposure functions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231017