JP2024513994A - Deep convolutional neural network predicts mutant virulence using three-dimensional (3D) protein structure - Google Patents

Deep convolutional neural network predicts mutant virulence using three-dimensional (3D) protein structure Download PDF

Info

Publication number
JP2024513994A
JP2024513994A JP2023563032A JP2023563032A JP2024513994A JP 2024513994 A JP2024513994 A JP 2024513994A JP 2023563032 A JP2023563032 A JP 2023563032A JP 2023563032 A JP2023563032 A JP 2023563032A JP 2024513994 A JP2024513994 A JP 2024513994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
distance
voxel
atom
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023563032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
トビアス・ハンプ
ホン・ガオ
カイ-ハウ・ファー
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
イルミナ・ケンブリッジ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US17/232,056 external-priority patent/US20220336054A1/en
Priority claimed from US17/703,935 external-priority patent/US20220336056A1/en
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド, イルミナ・ケンブリッジ・リミテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Publication of JP2024513994A publication Critical patent/JP2024513994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B40/00ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
    • G16B40/20Supervised data analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B15/00ICT specially adapted for analysing two-dimensional or three-dimensional molecular structures, e.g. structural or functional relations or structure alignment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/20Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B50/00ICT programming tools or database systems specially adapted for bioinformatics

Abstract

開示される技術は、変異体の病原性を決定することに関する。特に、開示される技術は、タンパク質中の複数のアミノ酸についてアミノ酸単位の距離チャネルを生成することに関する。アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルについてのボクセル単位の距離値を有する。テンソルは、アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の少なくとも1つの代替対立遺伝子とを含む。深層畳み込みニューラルネットワークは、テンソルを処理することに少なくとも部分的に基づいて変異体の病原性を決定する。開示される技術は更に、テンソルを、タンパク質の参照対立遺伝子、タンパク質についての進化的保存データ、タンパク質についてのアノテーションデータ、及びタンパク質についての構造信頼度データのような補足情報で増強する。The disclosed technology relates to determining pathogenicity of a variant. In particular, the disclosed technology relates to generating amino acid-wise distance channels for a plurality of amino acids in a protein. Each of the amino acid-wise distance channels has a voxel-wise distance value for a voxel in a plurality of voxels. The tensor includes the amino acid-wise distance channels and at least one alternative allele of the protein expressed by the variant. A deep convolutional neural network determines pathogenicity of the variant based at least in part on processing the tensor. The disclosed technology further augments the tensor with supplemental information such as a reference allele of the protein, evolutionary conservation data for the protein, annotation data for the protein, and structural confidence data for the protein.

Description

(優先権出願)
本出願は、2021年4月15日に出願された「Deep Convolutional Neural Networks to Predict Variant Pathogenicity using Three-Dimensional (3D)Protein Structures」と題する米国非仮特許出願第17/232,056号(代理人整理番号ILLM 1037-2/IP-2051-US)の継続出願である、2021年9月7日に出願された「Deep Convolutional Neural Networks to Predict Variant Pathogenicity using Three-Dimensional (3D)Protein Structures」と題する米国非仮特許出願第17/468,411号(代理人整理番号ILLM 1037-3/IP-2051A-US)の優先権を主張する。
(Priority application)
This application was filed on April 15, 2021, “Deep Convolutional Neural Networks to Predict Variant Pathogenicity using Three-Dimensional (3D) Protein Str. U.S. Nonprovisional Patent Application No. 17/232,056 entitled "U.C. “Deep Convolutional Neural Networks to Predict Variant Pathogenicity Using Three” filed on September 7, 2021, which is a continuation application with docket number ILLM 1037-2/IP-2051-US) -Dimensional (3D) Protein Structures” Claims priority to U.S. Nonprovisional Patent Application No. 17/468,411 (Attorney Docket No. ILLM 1037-3/IP-2051A-US).

本出願はまた、2022年3月24日に出願された「Multi-channel Protein Voxelization To Predict Variant Pathogenicity Using Deep Convolutional Neural Networks」と題する米国非仮特許出願第17/703,935号(代理人整理番号ILLM 1047-2/IP-2142-US)に対する優先権を主張し、これは次に、2021年4月15日に出願された「Multi-channel Protein Voxelization To Predict Variant Pathogenicity Using Deep Convolutional Neural Networks」と題する米国仮特許出願第63/175,495号(代理人整理番号ILLM 1047-1/IP-2142-PRV)に対する優先権又はその利益を主張する。 This application also claims priority to U.S. Nonprovisional Patent Application No. 17/703,935 (Attorney Docket No. ILLM 1047-2/IP-2142-US), entitled “Multi-channel Protein Voxelization To Predict Variant Pathogenicity Using Deep Convolutional Neural Networks,” filed March 24, 2022, which in turn claims priority to U.S. Nonprovisional Patent Application No. 17/703,935 (Attorney Docket No. ILLM 1047-2/IP-2142-US), filed April 15, 2021, entitled “Multi-channel Protein Voxelization To Predict Variant Pathogenicity Using Deep Convolutional Neural Networks,” filed April 15, 2021 ... This application claims priority to or the benefit of U.S. Provisional Patent Application No. 63/175,495 (Attorney Docket No. ILLM 1047-1/IP-2142-PRV), entitled "Networks."

本出願はまた、2022年3月24日に出願された「Efficient Voxelization For Deep Learning」と題する米国非仮特許出願第17/703,958号(代理人整理番号ILLM 1048-2/IP-2143-US)の優先権を主張し、これは次に、2021年4月16日に出願された「Efficient Voxelization For Deep Learning」と題する米国仮特許出願第63/175,767号(代理人整理番号ILLM 1048-1/IP-2143-PRV)に対する優先権又はその利益を主張する。 This application is also filed in U.S. Nonprovisional Patent Application No. 17/703,958, entitled "Efficient Voxelization For Deep Learning," filed on March 24, 2022 (Attorney Docket No. ILLM 1048-2/IP-2143- U.S.), which in turn claims priority to U.S. Provisional Patent Application No. 63/175,767, filed April 16, 2021, entitled “Efficient Voxelization For Deep Learning” (Attorney Docket No. ILLM 1048-1/IP-2143-PRV).

優先権出願は、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。 The priority application is incorporated herein by reference for all purposes.

(関連出願)
本出願は、同時に出願された「Artificial Intelligence-based Analysis of Protein Three-Dimensional(3D)Structures」と題するPCT特許出願(代理人整理番号ILLM 1037-4/IP-2051-PCT)に関連する。関連出願は、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
(Related Applications)
This application is related to concurrently filed PCT patent application entitled "Artificial Intelligence-based Analysis of Protein Three-Dimensional (3D) Structures" (Attorney Docket No. ILLM 1037-4/IP-2051-PCT), which is incorporated herein by reference for all purposes.

(発明の分野)
開示される技術は、人工知能型コンピュータ及びデジタルデータ処理システム、並びに知能(すなわち、知識ベースのシステム、推論システム、及び知識取得システム)を模倣するための対応するデータ処理方法及び製品に関し、不確実性を伴う推論のためのシステム(例えば、ファジー論理システム)、適応システム、機械学習システム、及び人工ニューラルネットワークを含む。詳細には、開示される技術は、マルチチャネルボクセル化データを分析するために深層畳み込みニューラルネットワークを使用することに関する。
(Field of invention)
The disclosed technology is subject to uncertainties regarding artificially intelligent computers and digital data processing systems, and corresponding data processing methods and products for mimicking intelligence (i.e., knowledge-based systems, reasoning systems, and knowledge acquisition systems). systems for logical reasoning (e.g., fuzzy logic systems), adaptive systems, machine learning systems, and artificial neural networks. In particular, the disclosed techniques relate to using deep convolutional neural networks to analyze multi-channel voxelized data.

(組み込み)
以下は、本明細書に完全に記載されているかのように、全ての目的のために参照により組み込まれる。
(built-in)
The following is incorporated by reference for all purposes as if fully set forth herein.

Sundaram, Lら、Predicting the clinical impact of human mutation with deep neural networks.Nat. Genet. 50, 1161-1170 (2018); Sundaram, L et al., Predicting the clinical impact of human mutation with deep neural networks. Nat. Genet. 50, 1161-1170 (2018);

Jaganathan, K.ら、Predicting splicing from primary sequence with deep learning.Cell 176, 535-548 (2019); Jaganathan, K. et al., Predicting splicing from primary sequence with deep learning. Cell 176, 535-548 (2019);

2017年10月16日に出願された「TRAINING A DEEP PATHOGENICITY CLASSIFIER USING LARGE-SCALE BENIGN TRAINING DATA」と題する米国特許出願第62/573号(144年)(代理人整理番号ILLM 1000-1/IP-1611-PRV); U.S. Patent Application No. 62/573 (144) entitled “TRAINING A DEEP PATHOGENICITY CLASSIFIER USING LARGE-SCALE BENIGN TRAINING DATA” filed October 16, 2017 (Attorney Docket No. ILLM 1000-1/IP- 1611-PRV);

2017年10月16日に出願された「PATHOGENICITY CLASSIFIER BASED ON DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS (CNNs)」と題する米国特許出願第62/573,149号(代理人整理番号ILLM 1000-2/IP-1612-PRV); U.S. Patent Application No. 62/573,149 entitled “PATHOGENICITY CLASSIFIER BASED ON DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS (CNNs)” filed October 16, 2017 (Attorney Docket No. ILLM 1000-2 /IP-1612-PRV );

2017年10月16日に出願された「DEEP SEMI- SUPERVISED LEARNING THAT GENERATES LARGE-SCALE PATHOGENIC TRAINING DATA」と題する米国特許出願第62/573号(153年)(代理人整理番号ILLM 1000-3/IP-1613-PRV)。 U.S. Patent Application No. 62/573 (153) entitled “DEEP SEMI- SUPERVISED LEARNING THAT GENERATES LARGE-SCALE PATHOGENIC TRAINING DATA” filed October 16, 2017 (Attorney Docket No. I LLM 1000-3/IP -1613-PRV).

2017年11月7日に出願された「PATHOGENICITY CLASSIFICATION OF GENOMIC DATA USING DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS(CNNs)」と題する米国特許出願第62/582,898号(代理人整理番号ILLM 1000-4/IP-1618-PRV); U.S. Patent Application No. 62/582,898 entitled “PATHOGENICITY CLASSIFICATION OF GENOMIC DATA USING DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS (CNNs)” filed on November 7, 2017 No. (Agent reference number ILLM 1000-4/IP-1618 -PRV);

2018年10月15日に出願された「DEEP LEARNING-BASED TECHNIQUES FOR TRAINING DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS」と題する米国特許出願第16/160,903号(代理人整理番号ILLM 1000-5/IP- 1611-US); U.S. Patent Application No. 16/160,903, entitled "DEEP LEARNING-BASED TECHNIQUES FOR TRAINING DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS," filed October 15, 2018 (Attorney Docket No. ILLM 1000-5/IP-1611-US);

2018年10月15日に出願された「DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS FOR VARIANT CLASSIFICATION」と題する米国特許出願第16/160,986号(代理人整理番号ILLM 1000-6/IP- 1612-US); U.S. Patent Application No. 16/160,986 entitled “DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS FOR VARIANT CLASSIFICATION” filed October 15, 2018 (Attorney Docket No. ILLM 1000-6/IP-1612-US) ;

2018年10月15日に出願された「SEMI- SUPERVISED LEARNING FOR TRAINING AN ENSEMBLE OF DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS」と題する米国特許出願第16/160,968号(代理人整理番号ILLM 1000-7/IP-1613-US);及び U.S. patent application Ser. Agent reference number ILLM 1000-7/IP-1613 -US); and

2019年5月8日に出願された「DEEP LEARNING-BASED TECHNIQUES FOR PRE-TRAINING DEEP CONVOLUTIONAL NEURAL NETWORKS」と題する米国特許出願第16/407,149号(代理人整理番号ILLM 1010-1/IP-1734-US)。 U.S. patent application Ser. 1010-1/IP-1734 -US).

このセクションで考察される主題は、単にこのセクションにおける言及の結果として、先行技術であると想定されるべきではない。同様に、このセクションで言及した問題、又は背景として提供された主題と関連付けられた問題は、先行技術において以前に認識されていると想定されるべきではない。このセクションの主題は、単に、異なるアプローチを表し、それ自体はまた、特許請求される技術の実施態様に対応し得る。 The subject matter discussed in this section should not be assumed to be prior art merely as a result of mention in this section. Similarly, it should not be assumed that the problems mentioned in this section or associated with the subject matter provided as background have been previously recognized in the prior art. The subject matter of this section merely represents different approaches, which themselves may also correspond to implementations of the claimed technology.

広義のゲノミクスは、機能的ゲノミクスとも呼ばれ、ゲノム配列決定、トランスクリプトームプロファイリング及びプロテオミクスなどのゲノムスケールアッセイを使用することによって生物の全てのゲノム要素の機能を特徴付けることを目的とする。ゲノミクスは、データ駆動型の科学として生じ、これは予め考えられたモデル及び仮説を試験することによってではなく、ゲノムスケールデータの調査から新規の特性を発見することによって動作する。ゲノミクスの適用には、遺伝子型と表現型との間の関連を見出すこと、患者の層別化のためのバイオマーカーを発見すること、遺伝子の機能を予測すること、及び転写エンハンサーなどの生化学的に活性なゲノム領域を図表化することが含まれる。 Genomics in the broad sense, also called functional genomics, aims to characterize the function of all genomic elements of an organism by using genome-scale assays such as genome sequencing, transcriptome profiling and proteomics. Genomics has emerged as a data-driven science, which operates not by testing preconceived models and hypotheses, but by discovering novel properties from the examination of genome-scale data. Applications of genomics include finding associations between genotype and phenotype, discovering biomarkers for patient stratification, predicting the function of genes, and biochemical studies such as transcriptional enhancers. This includes charting the genomic regions that are actively active.

ゲノミクスデータは、ペアワイズ相関の視覚的調査のみによってマイニングするには大きすぎ、かつ複雑すぎる。その代わりに、予期しない関係の発見をサポートし、新規な仮説及びモデルを導出し、予測を行うために、分析ツールが必要とされる。仮定及び領域専門知識がハードコードされるいくつかのアルゴリズムとは異なり、機械学習アルゴリズムは、データ内のパターンを自動的に検出するように設計される。したがって、機械学習アルゴリズムは、データ駆動型の科学、特にゲノミクスに適している。しかしながら、機械学習アルゴリズムの性能は、データがどのように表されるか、すなわち、各変数(特徴とも呼ばれる)がどのように計算されるかに強く依存し得る。例えば、蛍光顕微鏡画像から腫瘍を悪性又は良性として分類するために、前処理アルゴリズムは、細胞を検出し、細胞型を同定し、各細胞型について細胞数のリストを生成することができる。 Genomics data is too large and complex to be mined solely by visual inspection of pairwise correlations. Instead, analytical tools are needed to support the discovery of unexpected relationships, derive new hypotheses and models, and make predictions. Unlike some algorithms where assumptions and domain expertise are hard-coded, machine learning algorithms are designed to automatically detect patterns in data. Machine learning algorithms are therefore well-suited to data-driven science, especially genomics. However, the performance of machine learning algorithms can strongly depend on how the data is represented, that is, how each variable (also called a feature) is calculated. For example, to classify a tumor as malignant or benign from a fluorescence microscopy image, a preprocessing algorithm can detect cells, identify cell types, and generate a list of cell numbers for each cell type.

機械学習モデルは、人手で設計した特徴の例である推定細胞数を、腫瘍を分類するための入力特徴として取ることができる。中心的な問題は、分類性能がこれらの特徴の品質及び関連性に大きく依存することである。例えば、細胞形態、細胞間の距離又は器官内の局在化等の関連する視覚的特徴は、細胞計数において捕捉されず、データのこの不完全な表現は、分類精度を低下させる可能性がある。 Machine learning models can take estimated cell count, an example of a manually designed feature, as an input feature for classifying tumors. The central problem is that classification performance is highly dependent on the quality and relevance of these features. For example, relevant visual features such as cell morphology, distance between cells or localization within an organ are not captured in cell counting, and this incomplete representation of the data can reduce classification accuracy. .

機械学習の下位区分である深層学習は、特徴の計算を機械学習モデル自体に埋め込み、エンドツーエンドモデルを生成することによって、この問題に対処する。この成果は、先行する演算の結果を入力として取ることによってますます複雑な特徴を計算する、連続する基本演算を含む機械学習モデルである深層ニューラルネットワークの開発の開発によって実現された。深層ニューラルネットワークは、上記の例における細胞形態及び細胞の空間的構成など、複雑度の高い関連する特徴を発見することによって予測精度を改善することができる。深層ニューラルネットワークの構築及び学習は、特にグラフィック処理ユニット(GPU)の使用を通して、データの爆発、アルゴリズムの進歩、及び計算能力の実質的な増加によって可能になった。 Deep learning, a subdivision of machine learning, addresses this problem by embedding the computation of features into the machine learning model itself, producing an end-to-end model. This achievement was made possible through the development of deep neural networks, machine learning models that involve successive elementary operations that compute increasingly complex features by taking as input the results of previous operations. Deep neural networks can improve prediction accuracy by discovering relevant features of high complexity, such as cell morphology and spatial organization of cells in the example above. The construction and training of deep neural networks has been made possible by the explosion of data, advances in algorithms, and substantial increases in computing power, particularly through the use of graphics processing units (GPUs).

教師あり学習の目的は、特徴を入力として取り、いわゆるターゲット変数の予測を返すモデルを得ることである。教師あり学習問題の例は、標準的なスプライス部位配列の有無、スプライシング分岐点の位置又はイントロンの長さなどのRNA上の特徴を考慮して、イントロンがスプライシングされるか否か(標的)を予測するものである。機械学習モデルが学習することは、そのパラメータを学習することを指し、これは一般に、未知のデータに対して正確な予測を行う目的で、学習データに対する損失関数を最小化することを含む。 The goal of supervised learning is to obtain a model that takes features as input and returns predictions of so-called target variables. An example of a supervised learning problem is to determine whether an intron will be spliced (target) by considering RNA characteristics such as the presence or absence of a standard splice site sequence, the position of a splicing branch point, or the length of an intron. It is a prediction. Learning a machine learning model refers to learning its parameters, which generally involves minimizing a loss function on training data in order to make accurate predictions on unknown data.

計算生物学における多くの教師あり学習問題について、入力データは、複数の列又は特徴を有する表として表すことができ、その各々は、予測を行うのに潜在的に有用である数値データ又はカテゴリデータを含有する。いくつかの入力データは、表形式の特徴(例えば、温度又は時間)として自然に表されるが、他の入力データは、表表現に適合させるために、特徴抽出と呼ばれるプロセスを使用して最初に変換される必要がある(例えば、デオキシリボ核酸(DNA)配列をk-merカウントに変換する)。イントロン-スプライシング予測問題のために、標準スプライス部位配列の有無、スプライシング分岐点の位置及びイントロン長は、表形式で収集された前処理された特徴であり得る。表形式データは、ロジスティック回帰などの単純な線形モデルから、ニューラルネットワーク及び多くの他のものなどのより柔軟な非線形モデルに及ぶ、広範囲の教師付き機械学習モデルの標準である。 For many supervised learning problems in computational biology, input data can be represented as a table with multiple columns or features, each of which contains numerical or categorical data that is potentially useful for making predictions. Contains. Some input data is naturally represented as tabular features (e.g. temperature or time), while other input data is initially represented using a process called feature extraction in order to fit it into a tabular representation. (eg, converting deoxyribonucleic acid (DNA) sequences to k-mer counts). For intron-splicing prediction problems, the presence or absence of canonical splice site sequences, location of splicing branch points, and intron length can be preprocessed features collected in tabular format. Tabular data is the standard for a wide range of supervised machine learning models, ranging from simple linear models such as logistic regression to more flexible nonlinear models such as neural networks and many others.

ロジスティック回帰は、バイナリ分類器、すなわち、バイナリターゲット変数を予測する教師あり学習モデルである。具体的には、ロジスティック回帰は、活性化関数の一種であるシグモイド関数を使用して[0,1]区間にマッピングされた入力特徴の加重和を計算することによって、陽性クラスの確率を予測する。ロジスティック回帰、又は異なる活性化関数を使用する他の線形分類器のパラメータは、加重和における重みである。線形分類器は、例えばイントロンがスプライシングされたか否かのクラスが入力特徴の加重和で十分に識別できない場合に失敗する。予測性能を改善するために、新しい入力特徴は、新しい方法で既存の特徴を変換又は組み合わせることによって、例えば、累乗又はペアワイズ積を取ることによって、手動で追加することができる。 Logistic regression is a binary classifier, a supervised learning model that predicts binary target variables. Specifically, logistic regression predicts the probability of a positive class by calculating a weighted sum of input features mapped to the [0,1] interval using a sigmoid function, which is a type of activation function. . The parameters of logistic regression, or other linear classifiers that use different activation functions, are the weights in the weighted sum. A linear classifier fails, for example, if the class of whether an intron is spliced or not cannot be sufficiently distinguished by a weighted sum of input features. To improve prediction performance, new input features can be added manually by transforming or combining existing features in new ways, for example by taking powers or pairwise products.

ニューラルネットワークは、隠れ層を使用して、これらの非線形特徴変換を自動的に学習する。各隠れ層は、シグモイド関数又はより一般的な正規化線形ユニット(ReLU)などの非線形活性化関数によって変換された出力を有する複数の線形モデルと考えることができる。同時に、これらの層は、入力特徴を関連する複雑なパターンに構成し、2つのクラスを区別するタスクを容易にする。 Neural networks automatically learn these nonlinear feature transformations using hidden layers. Each hidden layer can be thought of as multiple linear models whose outputs are transformed by a nonlinear activation function, such as a sigmoid function or the more general rectified linear unit (ReLU). At the same time, these layers organize the input features into related complex patterns, facilitating the task of distinguishing between the two classes.

深層ニューラルネットワークは、多くの隠れ層を使用し、各ニューロンが先行する層の全てのニューロンから入力を受信するとき、層は全結合されていると言われる。ニューラルネットワークは、一般に、非常に大きなデータセット上でモデルを学習するのに適したアルゴリズムである確率的勾配降下法を使用して学習する。現代の深層学習フレームワークを使用するニューラルネットワークの実施態様は、異なるアーキテクチャ及びデータセットを用いたラピッドプロトタイピングを可能にする。全結合ニューラルネットワークは、スプライス因子の結合モチーフの存在又は配列保存などの配列特徴から、所与の配列に対してスプライシングされたエクソンの割合を予測すること、潜在的な疾患を引き起こす遺伝子変異体を優先順位付けすること、並びに所与のゲノム領域において、クロマチンマーク、遺伝子発現及び進化的保存などの特徴を用いてシス調節エレメントを予測することを含む、いくつかのゲノミクス用途に使用することができる。 Deep neural networks use many hidden layers, and when each neuron receives input from all neurons in the previous layer, the layers are said to be fully connected. Neural networks are generally trained using stochastic gradient descent, an algorithm suitable for learning models on very large datasets. Neural network implementations using modern deep learning frameworks enable rapid prototyping with different architectures and datasets. Fully connected neural networks can predict the proportion of spliced exons for a given sequence from sequence features such as the presence of splice factor binding motifs or sequence conservation, and identify potential disease-causing gene variants. It can be used for several genomics applications, including prioritizing and predicting cis-regulatory elements in a given genomic region using features such as chromatin marks, gene expression, and evolutionary conservation. .

効果的な予測のためには、空間的及び縦断的データにおける局所的依存性を考慮しなければならない。例えば、DNA配列又は画像のピクセルのシャッフリングは、情報パターンを激しく乱す。これらの局所依存性は、特徴の順序付けが任意である表形式データとは別に、空間又は縦断的データを設定する。結合領域が、配列決定(ChIP-seq)データに続くクロマチン免疫沈降における高信頼度結合事象として定義される、特定の転写因子による結合対非結合としてゲノム領域を分類する問題を考慮されたい。転写因子は、配列モチーフを認識することによってDNAに結合する。配列中のk-merインスタンスの数又は位置重み行列(PWM)マッチなどの配列由来の特徴に基づく全結合層を、このタスクに使用することができる。k-mer又はPWMインスタンス頻度は、配列内のモチーフをシフトさせることに対してロバストであるため、そのようなモデルは、異なる位置に位置する同じモチーフを有する配列に十分に一般化することができる。しかしながら、それらは、転写因子結合が明確に定義された間隔を有する複数のモチーフの組み合わせに依存するパターンを認識することができない。更に、可能なk-merの数は、k-mer長と共に指数関数的に増加し、これは、保存及び過剰適合の両方の課題をもたらす。 For effective predictions, local dependencies in spatial and longitudinal data must be taken into account. For example, shuffling DNA sequences or pixels of an image severely disrupts information patterns. These local dependencies set spatial or longitudinal data apart from tabular data where the ordering of features is arbitrary. Consider the problem of classifying genomic regions as bound versus unbound by a particular transcription factor, where binding regions are defined as high-confidence binding events in chromatin immunoprecipitations following sequencing (ChIP-seq) data. Transcription factors bind to DNA by recognizing sequence motifs. Fully connected layers based on sequence-derived features such as the number of k-mer instances in the sequence or position weight matrix (PWM) matches can be used for this task. Because k-mer or PWM instance frequencies are robust to shifting motifs within a sequence, such models can generalize well to sequences with the same motif located at different positions. . However, they are unable to recognize patterns in which transcription factor binding depends on a combination of multiple motifs with well-defined spacing. Furthermore, the number of possible k-mers increases exponentially with k-mer length, which poses both conservation and overfitting challenges.

畳み込み層は、同じ全結合層が局所的に、例えば6bpウィンドウ内で、全ての配列位置に適用される、全結合層の特別な形態である。このアプローチはまた、例えば、転写因子GATA1及びTAL1について、複数のPWMを使用して配列を走査することとみなすことができる。位置にわたって同じモデルパラメータを使用することによって、パラメータの総数は劇的に低減され、ネットワークは、学習中に見られない位置でモチーフを検出することができる。各畳み込み層は、フィルタと配列との間の一致を量子化するスカラー値を全ての位置において生成することによって、いくつかのフィルタを用いて配列を走査する。全結合ニューラルネットワークの場合と同様に、非線形活性化関数(一般にReLU)が各層において適用される。次に、プーリング演算が適用され、これは、位置軸にわたって連続するビン内の活性化を集約し、一般に、各チャネルについて最大又は平均活性化を取る。プーリングは、有効配列長を減少させ、信号を粗大化する。後続の畳み込み層は、前の層の出力を構成し、GATA1モチーフ及びTAL1モチーフがある距離範囲に存在したかどうかを検出することができる。最後に、畳み込み層の出力は、最終予測タスクを実行するための全結合ニューラルネットワークへの入力として使用することができる。したがって、異なるタイプのニューラルネットワーク層(例えば、全結合層及び畳み込み層)を単一のニューラルネットワーク内で組み合わせることができる。 A convolutional layer is a special form of a fully connected layer in which the same fully connected layer is applied locally, for example within a 6 bp window, to all sequence positions. This approach can also be viewed as scanning the sequence using multiple PWMs, for example for transcription factors GATA1 and TAL1. By using the same model parameters across locations, the total number of parameters is dramatically reduced and the network is able to detect motifs at locations not seen during training. Each convolutional layer scans the array with a number of filters by generating scalar values at every position that quantize the correspondence between the filter and the array. As in the case of fully connected neural networks, a non-linear activation function (generally ReLU) is applied at each layer. A pooling operation is then applied, which aggregates the activations in consecutive bins across the position axis, generally taking the maximum or average activation for each channel. Pooling reduces the effective array length and coarsens the signal. A subsequent convolutional layer constitutes the output of the previous layer and can detect whether the GATA1 and TAL1 motifs were present in a certain distance range. Finally, the output of the convolutional layer can be used as input to a fully connected neural network to perform the final prediction task. Thus, different types of neural network layers (eg, fully connected layers and convolutional layers) can be combined within a single neural network.

畳み込みニューラルネットワーク(CNN)は、DNA配列のみに基づいて様々な分子表現型を予測することができる。用途としては、転写因子結合部位の分類、並びにクロマチン特徴、DNAコンタクトマップ、DNAメチル化、遺伝子発現、翻訳効率、RBP結合、及びマイクロRNA(miRNA)標的などの分子表現型の予測が挙げられる。配列から分子表現型を予測することに加えて、畳み込みニューラルネットワークは、人手で設計したバイオインフォマティクスパイプラインによって伝統的に対処されるより技術的なタスクに適用することができる。例えば、畳み込みニューラルネットワークは、ガイドRNAの特異性を予測し、ChIP-seqをノイズ除去し、Hi-Cデータ分解能を向上させ、DNA配列から実験室起源を予測し、遺伝子変異体を呼び出すことができる。畳み込みニューラルネットワークはまた、ゲノムにおける長距離依存性をモデル化するために使用されてきた。相互作用する調節エレメントは、折り畳まれていない直鎖状DNA配列上に離れて位置し得るが、これらのエレメントは、実際の3Dクロマチン立体構造において近位にあることが多い。したがって、直鎖状DNA配列からの分子表現型のモデリングは、クロマチンの大まかな近似ではあるが、長距離依存性を可能にし、モデルがプロモーター-エンハンサーループなどの3D構成の態様を暗黙的に学習することを可能にすることによって改善することができる。これは、最大32kbの受容野を有する拡張畳み込みを使用することによって達成される。拡張された畳み込みはまた、スプライス部位が10kbの受容野を使用して配列から予測されることを可能にし、それによって、典型的なヒトイントロンと同じ長さの距離にわたる遺伝子配列の統合を可能にする(Jaganathan, K.ら、Predicting splicing from primary sequence with deep learning.Cell 176, 535-548(2019)を参照)。 Convolutional neural networks (CNNs) can predict various molecular phenotypes based solely on DNA sequences. Applications include classification of transcription factor binding sites and prediction of molecular phenotypes such as chromatin features, DNA contact maps, DNA methylation, gene expression, translation efficiency, RBP binding, and microRNA (miRNA) targets. In addition to predicting molecular phenotypes from sequences, convolutional neural networks can be applied to more technical tasks traditionally addressed by hand-designed bioinformatics pipelines. For example, convolutional neural networks can predict guide RNA specificity, denoise ChIP-seq, improve Hi-C data resolution, predict laboratory origin from DNA sequences, and call genetic variants. can. Convolutional neural networks have also been used to model long-range dependencies in genomes. Although interacting regulatory elements may be located remotely on unfolded linear DNA sequences, these elements are often proximal in the actual 3D chromatin conformation. Therefore, modeling of molecular phenotypes from linear DNA sequences is a rough approximation of chromatin, but allows for long-range dependence, allowing the model to implicitly learn aspects of 3D organization such as promoter-enhancer loops. This can be improved by making it possible to This is achieved by using dilated convolution with a receptive field of up to 32 kb. Extended convolution also allows splice sites to be predicted from the sequence using a 10 kb receptive field, thereby allowing integration of gene sequences over a distance as long as a typical human intron. (See Jaganathan, K. et al., Predicting splicing from primary sequence with deep learning. Cell 176, 535-548 (2019)).

異なるタイプのニューラルネットワークは、それらのパラメータ共有スキームによって特徴付けることができる。例えば、全結合層はパラメータ共有を有さないが、畳み込み層は、それらの入力の全ての位置において同じフィルタを適用することによって並進不変性を課す。リカレントニューラルネットワーク(RNN)は、異なるパラメータ共有方式を実装する、DNA配列又は時系列などの順次データを処理するための畳み込みニューラルネットワークの代替である。リカレントニューラルネットワークは、各配列要素に同じ演算を適用する。この演算は、入力として、前の配列要素のメモリ及び新しい入力を取る。これはメモリを更新し、任意選択で出力を発し、この出力は後続の層に渡されるか、又はモデル予測として直接使用される。各配列要素において同じモデルを適用することによって、リカレントニューラルネットワークは、処理された配列における位置指数に対して不変である。例えば、リカレントニューラルネットワークは、配列中の位置にかかわらず、DNA配列中のオープンリーディングフレームを検出することができる。このタスクは、開始コドンとそれに続くインフレーム停止コドンなどの特定の一連の入力の認識を必要とする。 Different types of neural networks can be characterized by their parameter sharing schemes. For example, fully connected layers have no parameter sharing, whereas convolutional layers impose translational invariance by applying the same filter at every position of their input. Recurrent neural networks (RNNs) are an alternative to convolutional neural networks for processing sequential data such as DNA sequences or time series, implementing different parameter sharing schemes. Recurrent neural networks apply the same operation to each array element. This operation takes as input the memory of the previous array element and a new input. This updates memory and optionally emits output, which is passed to subsequent layers or used directly as model predictions. By applying the same model at each array element, the recurrent neural network is invariant to position index in the processed array. For example, recurrent neural networks can detect open reading frames in a DNA sequence regardless of their position in the sequence. This task requires recognition of a specific set of inputs, such as a start codon followed by an in-frame stop codon.

畳み込みニューラルネットワークに対するリカレントニューラルネットワークの主な利点は、理論的には、それらがメモリを介して無限に長いシーケンスを通じて情報を引き継ぐことができることである。更に、リカレントニューラルネットワークは、mRNA配列のような広く変化する長さの配列を自然に処理することができる。しかしながら、様々なトリック(拡張畳み込みなど)と組み合わされた畳み込みニューラルネットワークは、オーディオ合成及び機械翻訳などのシーケンスモデリングタスクに関して、リカレントニューラルネットワークに匹敵する、又はリカレントニューラルネットワークよりも更に良好な性能に達することができる。リカレントニューラルネットワークは、単一細胞DNAメチル化状態、RBP結合、転写因子結合、及びDNAアクセシビリティを予測するために、畳み込みニューラルネットワークの出力を集約することができる。更に、リカレントニューラルネットワークは逐次演算を適用するので、容易に並列化することができず、したがって、畳み込みニューラルネットワークよりも計算がはるかに遅い。 The main advantage of recurrent neural networks over convolutional neural networks is that, in theory, they can pass information through infinitely long sequences through memory. Furthermore, recurrent neural networks can naturally handle sequences of widely varying lengths, such as mRNA sequences. However, convolutional neural networks combined with various tricks (such as dilated convolution) reach comparable or even better performance than recurrent neural networks for sequence modeling tasks such as audio synthesis and machine translation. be able to. Recurrent neural networks can aggregate the output of convolutional neural networks to predict single cell DNA methylation status, RBP binding, transcription factor binding, and DNA accessibility. Furthermore, since recurrent neural networks apply sequential operations, they cannot be easily parallelized and are therefore much slower to compute than convolutional neural networks.

ヒト遺伝子コードの大部分は全てのヒトに共通であるが、各ヒトは固有の遺伝子コードを有する。いくつかの場合において、ヒト遺伝子コードは、ヒト集団の比較的小さい群の個体間で共通であり得る、遺伝子変異体と呼ばれる外れ値を含み得る。例えば、特定のヒトタンパク質は、アミノ酸の特定の配列を含み得るが、そのタンパク質の変異体は、他の点では同じ特定の配列において1つのアミノ酸が異なり得る。 Although most of the human genetic code is common to all humans, each human has a unique genetic code. In some cases, the human genetic code may contain outliers, called genetic variants, that may be common among relatively small groups of individuals in the human population. For example, a particular human protein may contain a particular sequence of amino acids, whereas variants of that protein may differ by one amino acid in an otherwise identical particular sequence.

遺伝子変異体は病原的であり得、疾患をもたらし得る。そのような遺伝子変異体のほとんどは、自然淘汰によってゲノムから枯渇しているが、どの遺伝子変異体が病原性である可能性が高いかを識別する能力は、研究者がこれらの遺伝子変異体に焦点を当てて、対応する疾患及びそれらの診断、治療、又は治癒の理解を得る助けとなり得る。数百万のヒト遺伝子変異体の臨床的解釈は不明のままである。最も頻繁な病原性変異体のいくつかは、タンパク質のアミノ酸を変化させる単一ヌクレオチドのミスセンス変異である。しかし、全てのミスセンス変異が病原性であるわけではない。 Genetic variants can be pathogenic and cause disease. Most such genetic variants have been depleted from the genome by natural selection, but the ability to identify which genetic variants are likely to be pathogenic is limited by the ability of researchers to identify these genetic variants. The focus may help to gain an understanding of the corresponding diseases and their diagnosis, treatment, or cure. The clinical interpretation of millions of human gene variants remains unclear. Some of the most frequent pathogenic variants are single nucleotide missense mutations that change the amino acid of a protein. However, not all missense mutations are pathogenic.

生物学的配列から分子表現型を直接予測することができるモデルは、遺伝的変異と表現型変異との間の関連を調べるためのin silico摂動ツールとして使用することができ、定量的形質遺伝子座同定及び変異体優先順位付けのための新しい方法として出現した。これらのアプローチは、複雑な表現型のゲノムワイド関連研究によって同定された変異体の大部分が非コードであり、それがそれらの効果及び表現型への寄与を推定することを困難にすることを考慮すると、非常に重要である。更に、連鎖不平衡は、共遺伝される変異体のブロックをもたらし、これは、個々の原因変異体を正確に特定することを困難にする。したがって、そのような変異体の影響を評価するための照合ツールとして使用することができる配列ベースの深層学習モデルは、複雑な表現型の潜在的なドライバーを見出すための有望なアプローチを提供する。一例としては、転写因子結合、クロマチンアクセシビリティ又は遺伝子発現予測に関して、2つの変異体間の差異から間接的に非コード単一ヌクレオチド変異体及び短い挿入又は欠失(インデル)の効果を予測することが挙げられる。別の例としては、スプライシングに対する遺伝子変異体の配列又は定量的効果から新規スプライス部位作製を予測することが挙げられる。 Models that can directly predict molecular phenotypes from biological sequences can be used as in silico perturbation tools to investigate the association between genetic and phenotypic variation, and can be used to quantitatively predict trait loci. It has emerged as a new method for identification and variant prioritization. These approaches recognize that the majority of variants identified by genome-wide association studies of complex phenotypes are non-coding, which makes it difficult to estimate their effects and contributions to the phenotype. It is very important to consider. Furthermore, linkage disequilibrium results in blocks of co-inherited variants, which makes it difficult to pinpoint individual causative variants. Therefore, sequence-based deep learning models that can be used as matching tools to assess the impact of such variants provide a promising approach to finding potential drivers of complex phenotypes. As an example, differences between two variants can indirectly predict the effect of non-coding single nucleotide variants and short insertions or deletions (indels) on transcription factor binding, chromatin accessibility or gene expression prediction. Can be mentioned. Another example includes predicting the creation of novel splice sites from the sequence or quantitative effects of gene variants on splicing.

タンパク質配列及び配列保存データからミスセンス変異体の病原性を予測するために、変異体効果予測のためのエンドツーエンド深層学習アプローチが適用される(Sundaram,L.ら、Predicting the clinical impact of human mutation with deep neural networks.Nat.Genet.50,1161-1170(2018)を参照し、本明細書では「PrimateAI」と称される)。PrimateAIは、異種間情報を使用するデータ増強を用いて既知の病原性の変異体に対して学習した深層ニューラルネットワークを使用する。特に、PrimateAIは、野生型及び突然変異タンパク質の配列を使用して、差異を比較し、学習した深層ニューラルネットワークを使用して突然変異の病原性を決定する。病原性予測のためにタンパク質配列を利用するこのようなアプローチは、真円度問題及び以前の知識への過剰適合を回避することができるので、有望である。しかしながら、深層ニューラルネットワークを効果的に学習するのに十分な数のデータと比較して、ClinVarにおいて利用可能な臨床データの数は比較的少ない。このデータ不足を克服するために、PrimateAIは、一般的なヒト変異体及び霊長類由来の変異体を良性データとして使用し、トリヌクレオチド文脈に基づいてシミュレートされた変異体を非標識データとして使用した。 An end-to-end deep learning approach for variant effect prediction is applied to predict the pathogenicity of missense variants from protein sequences and sequence conservation data (Sundaram, L. et al., Predicting the clinical impact of human mutations). with deep neural networks. Nat. Genet. 50, 1161-1170 (2018), herein referred to as “Primate AI”). PrimateAI uses deep neural networks trained on known pathogenic variants with data augmentation using cross-species information. In particular, PrimateAI uses wild-type and mutant protein sequences to compare differences and uses trained deep neural networks to determine the pathogenicity of mutations. Such approaches that utilize protein sequences for pathogenicity prediction are promising as they can avoid roundness problems and overfitting to prior knowledge. However, the amount of clinical data available in ClinVar is relatively small compared to the sufficient amount of data to effectively train deep neural networks. To overcome this data gap, PrimateAI uses common human and primate-derived variants as benign data and simulated variants based on trinucleotide context as unlabeled data. did.

PrimateAIは、配列アラインメントに対して直接学習した場合、従来の方法よりも性能が優れている。PrimateAIは、重要なタンパク質ドメイン、保存されたアミノ酸位置、及び配列依存性を、約120,000のヒトサンプルからなる学習データから直接学習する。PrimateAIは、候補の発達障害遺伝子における良性及び病原性のデノボ突然変異を区別すること、及びClinVarにおける事前知識を再現することにおいて、他の変異体病原性予測ツールの性能を実質的に上回る。これらの結果は、PrimateAIが、臨床報告の事前知識への依存を減らすことができる変異体分類ツールのための重要な前進であることを示唆する。 PrimateAI outperforms traditional methods when trained directly on sequence alignments. PrimateAI learns important protein domains, conserved amino acid positions, and sequence dependencies directly from training data consisting of approximately 120,000 human samples. PrimateAI substantially outperforms other variant pathogenicity prediction tools in distinguishing between benign and pathogenic de novo mutations in candidate developmental disorder genes and in reproducing prior knowledge in ClinVar. These results suggest that PrimateAI is an important advance for variant classification tools that can reduce reliance on prior knowledge of clinical reporting.

タンパク質生物学の中心は、構造要素がどのようにして観察される機能を生じさせるかの理解である。過度のタンパク質構造データは、構造-機能関係を支配する規則を系統的に導出するための計算方法の開発を可能にする。しかしながら、これらの方法の性能は、タンパク質構造表現の選択に決定的に依存する。 Central to protein biology is the understanding of how structural elements give rise to observed functions. The plethora of protein structural data allows the development of computational methods to systematically derive rules governing structure-function relationships. However, the performance of these methods depends critically on the choice of protein structure representation.

タンパク質部位は、タンパク質構造内の微小環境であり、それらの構造的又は機能的役割によって区別される。部位は、3次元(3D)位置と、構造又は機能が存在するこの位置の周りの局所的近傍とによって定義することができる。合理的なタンパク質工学の中心は、アミノ酸の構造的配置がどのようにしてタンパク質部位内でどのように機能的特徴を作り出すかの理解である。タンパク質内の個々のアミノ酸の構造的及び機能的役割の決定は、タンパク質機能の操作及び改変の助けとなるための情報を提供する。機能的又は構造的に重要なアミノ酸を同定することにより、標的タンパク質の機能特性を変化させるための部位特異的突然変異誘発などの集中的な工学的努力が可能になる。あるいは、この知識は、所望の機能を無効にする工学設計を回避する助けとなることができる。 Protein sites are microenvironments within protein structures that are distinguished by their structural or functional roles. A region can be defined by a three-dimensional (3D) location and the local neighborhood around this location in which the structure or function resides. Central to rational protein engineering is an understanding of how the structural arrangement of amino acids creates functional features within protein sites. Determination of the structural and functional roles of individual amino acids within a protein provides information to aid in the manipulation and modification of protein function. Identification of functionally or structurally important amino acids enables focused engineering efforts such as site-directed mutagenesis to alter the functional properties of a target protein. Alternatively, this knowledge can help avoid engineering designs that disable desired functionality.

構造は配列よりもはるかに保存されていることが確立されているので、タンパク質構造データの増加は、データ駆動型アプローチを使用して構造-機能関係を支配する基礎パターンを系統的に研究する機会を提供する。任意の計算タンパク質分析の基本的な態様は、タンパク質構造情報がどのように表されるかである。機械学習方法の性能は、使用される機械学習アルゴリズムよりもデータ表現の選択に依存することが多い。良好な表現は、最も重要な情報を効率的に捕捉するが、不十分な表現は、基礎となるパターンのないノイズの多い分布を生成する。 Since it is established that structure is much more conserved than sequence, the increase in protein structural data presents an opportunity to systematically study the underlying patterns governing structure-function relationships using data-driven approaches. I will provide a. A fundamental aspect of any computational protein analysis is how protein structural information is represented. The performance of machine learning methods often depends more on the choice of data representation than on the machine learning algorithm used. A good representation efficiently captures the most important information, while a poor representation produces a noisy distribution without underlying patterns.

過度のタンパク質構造及び深層学習アルゴリズムの最近の成功は、タンパク質構造のタスク特異的表現を自動的に抽出するためのツールを開発する機会を提供する。したがって、深層ニューラルネットワークへの入力として3Dタンパク質構造のマルチチャネルボクセル化表現を使用して変異体病原性を予測する機会が生じる。 The recent success of a plethora of protein structures and deep learning algorithms provides an opportunity to develop tools to automatically extract task-specific representations of protein structures. Therefore, an opportunity arises to predict variant pathogenicity using multichannel voxelized representations of 3D protein structures as inputs to deep neural networks.

図面では、同様の参照文字は、概して、異なる図全体を通して同様の部分を指す。また、図面は必ずしも縮尺通りではなく、その代わりに、開示される技術の原理を例示することを強調している。以下の説明において、開示される技術の様々な実施態様は、以下の図面を参照して説明される。
開示される技術の様々な実施態様による、変異体の病原性を決定するためのシステムのプロセスを示す流れ図である。 開示される技術の一実施態様による、タンパク質の例示的参照アミノ酸配列及びタンパク質の代替アミノ酸配列を概略的に示す図である。 開示される技術の一実施態様による、図2の参照アミノ酸配列中のアミノ酸の原子のアミノ酸単位の分類を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、アミノ酸ベースで図3に分類されたアルファ炭素原子の3D原子座標のアミノ酸単位の帰属を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、ボクセル単位の距離値を決定するプロセスを概略的に示す図である。 開示される技術の一実施態様による、21個のアミノ酸単位の距離チャネルの例を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、距離チャネルテンソルの概略図である。 開示される技術の一実施態様による、図2からの参照アミノ酸及び代替アミノ酸のワンホット符号化を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、ボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸及びボクセル化されたワンホット符号化変異体/代替アミノ酸の概略図である。 開示される技術の一実施態様による、図7の距離チャネルテンソルと参照対立遺伝子テンソルとをボクセル単位で連結する連結プロセスを概略的に示す図である。 開示される技術の一実施態様による、図7の距離チャネルテンソル、図10の参照対立遺伝子テンソル、及び代替対立遺伝子テンソルをボクセル単位で連結する連結プロセスを概略的に示す図である。 開示される技術の一実施態様による、最近傍原子の汎アミノ酸保存頻度を決定し、ボクセルに割り当てる(ボクセル化する)ためのシステムのプロセスを示す流れ図である。 開示される技術の一実施態様による、ボクセルから最近傍アミノ酸を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、99の種にわたる参照アミノ酸配列の例示的多重配列アラインメントを示す図である。 開示される技術の一実施態様による、特定のボクセルに対する汎アミノ酸保存頻度配列を決定する例を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、図15に説明される位置頻度論理を使用して、それぞれのボクセルに対して決定される、それぞれの汎アミノ酸保存頻度を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、ボクセル化されたボクセルごとの進化的プロファイルを示す図である。 開示される技術の一実施態様による、進化的プロファイルテンソルの例を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、最近傍原子のアミノ酸ごとの保存頻度を決定し、ボクセルに割り当てる(ボクセル化する)ためのシステムのプロセスを示す流れ図である。 開示される技術の一実施態様による、距離チャネルテンソルと連結されるボクセル化されたアノテーションチャネルの種々の実施例を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、標的変異体の病原性決定のための病原性分類器への入力として提供され得る、入力チャネルの異なる組み合わせ及び順列を示す図である。 開示される技術の様々な実施態様による、開示される距離チャネルを計算する異なる方法を示す図である。 開示される技術の様々な実施態様による、進化的チャネルの異なる実施例を示す図である。 開示される技術の様々な実施態様による、アノテーションチャネルの異なる実施例を示す図である。 開示される技術の様々な実施態様による、構造信頼度チャネルの異なる例を示す図である。 開示される技術の一実施態様による、病原性分類器の例示的処理アーキテクチャを示す図である。 開示される技術の一実施態様による、病原性分類器の例示的処理アーキテクチャを示す図である。 ベンチマークモデルとしてPrimateAIを使用して、開示されるPrimateAI 3Dの分類がPrimateAIを上回る優位性を実証する図である。 ベンチマークモデルとしてPrimateAIを使用して、開示されるPrimateAI 3Dの分類がPrimateAIを上回る優位性を実証する図である。 ベンチマークモデルとしてPrimateAIを使用して、開示されるPrimateAI 3Dの分類がPrimateAIを上回る優位性を実証する図である。 ベンチマークモデルとしてPrimateAIを使用して、開示されるPrimateAI 3Dの分類がPrimateAIを上回る優位性を実証する図である。 開示される技術の様々な実施態様による、開示される効率的なボクセル化プロセスを示す図である。 開示される技術の様々な実施態様による、開示される効率的なボクセル化プロセスを示す図である。 開示される技術の一実施態様による、原子が原子を含有するボクセルにどのように関連付けられるかを示す図である。 開示される技術の一実施態様による、ボクセルごとへの最近傍原子を同定するために、原子からボクセルへのマッピングからボクセルから原子へのマッピングを生成することを示す図である。 開示された効率的なボクセル化が、開示された効率的なボクセル化を使用せずに、O(原子数)のランタイム複雑性対O(原子数ボクセル数)のランタイム複雑性をどのように有するかを示す図である。 開示された効率的なボクセル化が、開示された効率的なボクセル化を使用せずに、O(原子数)のランタイム複雑性対O(原子数ボクセル数)のランタイム複雑性をどのように有するかを示す図である。 開示される技術を実装するために使用され得る例示的なコンピュータシステムを示す図である。
In the drawings, like reference characters generally refer to similar parts throughout the different figures. Additionally, the drawings are not necessarily to scale, emphasis instead being placed upon illustrating the principles of the disclosed technology. In the following description, various implementations of the disclosed technology are described with reference to the following drawings.
1 is a flowchart illustrating the process of a system for determining pathogenicity of a variant, according to various embodiments of the disclosed technology. FIG. 1 schematically depicts an exemplary reference amino acid sequence of a protein and an alternative amino acid sequence of a protein, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 3 shows an amino acid unit classification of the atoms of the amino acids in the reference amino acid sequence of FIG. 2, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 4 shows the amino acid unit assignment of 3D atomic coordinates of alpha carbon atoms classified in FIG. 3 on an amino acid basis, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 3 schematically illustrates a process for determining voxel-wise distance values according to one implementation of the disclosed technology. FIG. 3 illustrates an example distance channel of 21 amino acid units, according to one embodiment of the disclosed technology. 1 is a schematic diagram of a distance channel tensor, according to one implementation of the disclosed technology; FIG. FIG. 3 illustrates one-hot encoding of reference and alternative amino acids from FIG. 2 according to one embodiment of the disclosed technology. 1 is a schematic diagram of voxelized one-hot encoded reference amino acids and voxelized one-hot encoded variants/alternative amino acids according to one embodiment of the disclosed technology; FIG. 8 schematically illustrates a concatenation process for concatenating the distance channel tensor of FIG. 7 and the reference allele tensor on a voxel-by-voxel basis according to one embodiment of the disclosed technology; FIG. 11 schematically illustrates a concatenation process for concatenating the distance channel tensor of FIG. 7, the reference allele tensor of FIG. 10, and the alternative allele tensor on a voxel-by-voxel basis according to one embodiment of the disclosed technology; FIG. 1 is a flowchart illustrating the process of a system for determining pan-amino acid conservation frequencies of nearest neighbor atoms and assigning them to voxels (voxelization), according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 3 shows nearest amino acid neighbors from voxels, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 2 shows an exemplary multiple sequence alignment of reference amino acid sequences across 99 species, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of determining a pan-amino acid conservation frequency sequence for a specific voxel according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 16 illustrates each pan-amino acid conservation frequency determined for each voxel using the position frequency logic illustrated in FIG. 15, according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 4 illustrates a voxelized voxel-by-voxel evolutionary profile in accordance with one implementation of the disclosed technology. FIG. 3 is a diagram illustrating an example evolutionary profile tensor, according to one implementation of the disclosed technology. 1 is a flowchart illustrating the process of a system for determining the conservation frequency of nearest neighbor atoms for each amino acid and assigning them to voxels (voxelization), according to one embodiment of the disclosed technology. FIG. 3 illustrates various examples of voxelized annotation channels concatenated with distance channel tensors, according to one implementation of the disclosed technology. FIG. 3 illustrates different combinations and permutations of input channels that may be provided as input to a pathogenicity classifier for pathogenicity determination of a target variant, according to one embodiment of the disclosed technology. FIGS. 3A and 3B illustrate different methods of calculating the disclosed distance channel according to various implementations of the disclosed technology. FIGS. FIGS. 3A and 3B illustrate different examples of evolutionary channels in accordance with various implementations of the disclosed technology. FIGS. FIGS. 3A and 3B illustrate different examples of annotation channels in accordance with various implementations of the disclosed technology. FIGS. FIGS. 3A and 3B illustrate different examples of structural confidence channels in accordance with various implementations of the disclosed technology; FIGS. FIG. 2 illustrates an example processing architecture for a pathogenicity classifier, in accordance with one implementation of the disclosed technology. FIG. 2 illustrates an example processing architecture for a pathogenicity classifier, in accordance with one implementation of the disclosed technology. FIG. 10 demonstrates the superiority of the disclosed PrimateAI 3D classification over PrimateAI using PrimateAI as a benchmark model; FIG. 10 demonstrates the superiority of the disclosed PrimateAI 3D classification over PrimateAI using PrimateAI as a benchmark model; FIG. 10 demonstrates the superiority of the disclosed PrimateAI 3D classification over PrimateAI using PrimateAI as a benchmark model; FIG. 10 demonstrates the superiority of the disclosed PrimateAI 3D classification over PrimateAI using PrimateAI as a benchmark model; FIG. 3 illustrates the disclosed efficient voxelization process in accordance with various implementations of the disclosed technology. FIG. 3 illustrates the disclosed efficient voxelization process in accordance with various implementations of the disclosed technology. FIG. 3 is a diagram illustrating how atoms are associated with voxels containing atoms, according to one implementation of the disclosed technology. FIG. 3 illustrates generating a voxel-to-atom mapping from an atom-to-voxel mapping to identify the nearest neighbor atom for each voxel, according to one implementation of the disclosed technology. How does the disclosed efficient voxelization reduce the runtime complexity of O (number of atoms) vs. the runtime complexity of O (number of atoms * number of voxels) without using the disclosed efficient voxelization? FIG. How does the disclosed efficient voxelization reduce the runtime complexity of O (number of atoms) vs. the runtime complexity of O (number of atoms * number of voxels) without using the disclosed efficient voxelization? FIG. FIG. 1 illustrates an example computer system that may be used to implement the disclosed techniques.

以下の考察は、開示される技術を当業者が作製及び使用することを可能にするために提示され、特定の用途及びその要件に関連して提供される。開示される実施態様に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義される一般原理は、開示される技術の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の実施態様及び用途に適用され得る。したがって、開示される技術は、示される実施態様に限定されることを意図するものではなく、本明細書に開示される原理及び特徴と一致する最も広い範囲を与えられるものである。 The following discussion is presented to enable any person skilled in the art to make and use the disclosed technology, and is provided in the context of a particular application and its requirements. Various modifications to the disclosed embodiments will be readily apparent to those skilled in the art, and the general principles defined herein can be applied to other embodiments and embodiments without departing from the spirit and scope of the disclosed technology. It can be applied to various uses. Therefore, the disclosed technology is not intended to be limited to the embodiments shown, but is to be accorded the widest scope consistent with the principles and features disclosed herein.

様々な実施態様の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むと、より良く理解され得る。図が様々な実施態様の機能ブロックの図を示す限りにおいて、機能ブロックは、必ずしもハードウェア回路間の分割を示すものではない。したがって、例えば、機能ブロック(例えばモジュール、プロセッサ、又はメモリ)のうちの1つ以上は、単一のハードウェア(例えば、汎用信号プロセッサ又はランダムアクセスメモリのブロック、ハードディスクなど)又は複数のハードウェアに実装されてもよい。同様に、プログラムは、スタンドアロンプログラムであってもよく、オペレーティングシステム内のサブルーチンとして組み込まれてもよく、インストールされたソフトウェアパッケージ内の機能であってもよい、など。様々な実施態様は、図面に示された配置及び手段に限定されないことを理解されたい。 The detailed description of the various embodiments may be better understood when read in conjunction with the accompanying drawings. To the extent that the figures depict diagrams of functional blocks of various implementations, the functional blocks do not necessarily indicate divisions between hardware circuits. Thus, for example, one or more of the functional blocks (e.g. modules, processors, or memories) may be implemented in a single piece of hardware (e.g., a general-purpose signal processor or a block of random access memory, a hard disk, etc.) or in multiple pieces of hardware. May be implemented. Similarly, a program may be a standalone program, embedded as a subroutine within an operating system, a function within an installed software package, etc. It is to be understood that the various embodiments are not limited to the arrangements and instrumentalities shown in the drawings.

モジュールとして指定された図の処理エンジン及びデータベースは、ハードウェア又はソフトウェアで実装することができ、図に示されるように、正確に同じブロックで分割される必要はない。いくつかのモジュールは、異なるプロセッサ、コンピュータ若しくはサーバ上に実装されてもよく、又は多数の異なるプロセッサ、コンピュータ若しくはサーバの中で広がることもできる。加えて、モジュールの一部は、達成される機能に影響を及ぼすことなく、図に示されるものとは並行して、又は異なる順序で操作され得ることが理解されるであろう。図のモジュールはまた、方法におけるフローチャート工程と考えることができる。また、モジュールは、必ずしもメモリ内に隣接して配置された全てのコードを有する必要はない。コードのいくつかの部分は、他のモジュール又は他の機能からのコードが間に配置された状態で、コードの他の部分から分離され得る。 The processing engines and databases in the figures designated as modules may be implemented in hardware or software and need not be divided into exactly the same blocks as shown in the figures. Some modules may be implemented on different processors, computers or servers, or may be spread among many different processors, computers or servers. In addition, it will be understood that some of the modules may operate in parallel or in a different order than shown in the figures without affecting the functionality accomplished. The modules in the figures may also be considered as flow chart steps in a method. Also, modules need not necessarily have all code located contiguously in memory. Some portions of code may be separated from other portions of code, with code from other modules or other functions located in between.

タンパク質構造に基づく病原性決定
図1は、変異体の病原性を決定するためのシステムのプロセス100を示すフロー図である。ステップ102において、システムの配列アクセサ104は、参照アミノ酸配列及び代替アミノ酸配列にアクセスする。112において、システムの3D構造生成器114は、参照アミノ酸配列の3Dタンパク質構造を生成する。いくつかの実施態様では、3Dタンパク質構造は、ヒトタンパク質の相同性モデルである。一実施態様では、いわゆるSwissModel相同性モデリングパイプラインが、予測されたヒトタンパク質構造の公開リポジトリを提供する。別の実施態様では、いわゆるHHpred相同性モデリングは、鋳型構造から標的タンパク質の構造を予測するためにModellerと呼ばれるツールを使用する。
Protein Structure-Based Pathogenicity Determination FIG. 1 is a flow diagram illustrating a process 100 of a system for determining pathogenicity of a variant. At step 102, the system's sequence accessor 104 accesses the reference and alternative amino acid sequences. At 112, the system's 3D structure generator 114 generates a 3D protein structure of the reference amino acid sequence. In some embodiments, the 3D protein structure is a homology model of a human protein. In one embodiment, the so-called SwissModel homology modeling pipeline provides a public repository of predicted human protein structures. In another embodiment, so-called HHpred homology modeling uses a tool called Modeler to predict the structure of a target protein from a template structure.

タンパク質は、原子の集合及び3D空間におけるそれらの座標によって表される。アミノ酸は、炭素原子、酸素(O)原子、窒素(N)原子、及び水素(H)原子などの様々な原子を有することができる。原子は、側鎖原子及び骨格原子として更に分類することができる。骨格炭素原子は、アルファ炭素(Cα)原子及びベータ炭素(Cβ)原子を含むことができる。 Proteins are represented by a collection of atoms and their coordinates in 3D space. Amino acids can have various atoms such as carbon atoms, oxygen (O) atoms, nitrogen (N) atoms, and hydrogen (H) atoms. The atoms can be further classified as side chain atoms and backbone atoms. Backbone carbon atoms can include alpha carbon ( ) atoms and beta carbon ( ) atoms.

ステップ122において、システムの座標分類器124は、アミノ酸ベースで3Dタンパク質構造の3D原子座標を分類する。一実施態様では、アミノ酸単位の分類は、3D原子座標を21個のアミノ酸カテゴリ(停止又はギャップアミノ酸カテゴリを含む)に帰属させることを含む。一例では、アルファ炭素原子のアミノ酸単位の分類は、21個のアミノ酸カテゴリの各々の下にアルファ炭素原子をそれぞれ列挙することができる。別の例では、ベータ炭素原子のアミノ酸単位の分類は、21個のアミノ酸カテゴリの各々の下にベータ炭素原子をそれぞれ列挙することができる。 At step 122, the system's coordinate classifier 124 classifies the 3D atomic coordinates of the 3D protein structure on an amino acid basis. In one embodiment, the classification of amino acid units includes assigning 3D atomic coordinates to 21 amino acid categories (including stop or gap amino acid categories). In one example, an amino acid unit classification of alpha carbon atoms may list each alpha carbon atom under each of the 21 amino acid categories. In another example, an amino acid unit classification of beta carbon atoms can list each beta carbon atom under each of the 21 amino acid categories.

更に別の例では、酸素原子のアミノ酸単位の分類は、21個のアミノ酸カテゴリの各々の下に酸素原子をそれぞれ列挙することができる。更に別の例では、窒素原子のアミノ酸単位の分類は、21個のアミノ酸カテゴリの各々の下に窒素原子をそれぞれ列挙することができる。更に別の例では、水素原子のアミノ酸単位の分類は、21個のアミノ酸カテゴリの各々の下に水素原子をそれぞれ列挙することができる。 In yet another example, an amino acid unit classification of oxygen atoms can list each oxygen atom under each of the 21 amino acid categories. In yet another example, the amino acid unit classification of nitrogen atoms can list each nitrogen atom under each of the 21 amino acid categories. In yet another example, an amino acid unit classification of hydrogen atoms can list each hydrogen atom under each of the 21 amino acid categories.

当業者は、種々の実施態様において、アミノ酸単位の分類が、21個のアミノ酸カテゴリのサブセット及び異なる原子要素のサブセットを含み得ることを理解するであろう。 Those skilled in the art will appreciate that in various embodiments, the classification of amino acid units can include a subset of the 21 amino acid categories and a subset of different atomic elements.

ステップ132において、システムのボクセルグリッド生成器134は、ボクセルグリッドをインスタンス化する。ボクセルグリッドは、任意の解像度、例えば、3×3×3、5×5×5、7×7×7などを有することができる。ボクセルグリッド内のボクセルは、任意のサイズ、例えば、各辺に1オングストローム(Å)、各辺に2Å、各辺に3Åなどであり得る。当業者は、ボクセルが立方体であるので、これらの例示的な寸法が立方体寸法を指すことを理解するであろう。また、当業者は、これらの例示的な寸法が非限定的であり、ボクセルが任意の立方体寸法を有し得ることを理解するであろう。 At step 132, the system's voxel grid generator 134 instantiates a voxel grid. The voxel grid can have any resolution, for example 3x3x3, 5x5x5, 7x7x7, etc. The voxels in the voxel grid can be of any size, such as 1 angstrom (Å) on each side, 2 Å on each side, 3 Å on each side, etc. Those skilled in the art will understand that these exemplary dimensions refer to cubic dimensions, since voxels are cubic. Those skilled in the art will also understand that these example dimensions are non-limiting and that voxels can have any cubic dimensions.

ステップ142において、システムのボクセルグリッドセンタラ144は、アミノ酸レベルで標的変異体を経験する参照アミノ酸にボクセルグリッドをセンタリングする。一実施態様では、ボクセルグリッドは、標的変異体を経験する参照アミノ酸の特定の原子の原子座標、例えば、標的変異体を経験する参照アミノ酸のアルファ炭素原子の3D原子座標にセンタリングする。 In step 142, the system's voxel grid centerer 144 centers the voxel grid on reference amino acids that experience the target variant at the amino acid level. In one embodiment, the voxel grid is centered on the atomic coordinates of a particular atom of the reference amino acid that experiences the target variant, such as the 3D atomic coordinates of the alpha carbon atom of the reference amino acid that experiences the target variant.

距離チャネル
ボクセルグリッド内のボクセルは、複数のチャネル(又は特徴)を有することができる。一実施態様では、ボクセルグリッド内のボクセルは、複数の距離チャネル(例えば、それぞれ、21個のアミノ酸カテゴリ(停止又はギャップアミノ酸カテゴリを含む)のための21個の距離チャネル)を有する。ステップ152において、システムの距離チャネル生成器154は、ボクセルグリッド内のボクセルに対してアミノ酸単位の距離チャネルを生成する。距離チャネルは、21個のアミノ酸カテゴリの各々について独立して生成される。
Distance Channels Voxels within a voxel grid can have multiple channels (or features). In one implementation, the voxels in the voxel grid have multiple distance channels (eg, 21 distance channels for each of the 21 amino acid categories (including stop or gap amino acid categories)). At step 152, the system's distance channel generator 154 generates distance channels in units of amino acids for voxels in the voxel grid. Distance channels are generated independently for each of the 21 amino acid categories.

例えば、アラニン(A)アミノ酸カテゴリを考慮されたい。更に、例えば、ボクセルグリッドが3×3×3のサイズであり、27個のボクセルを有すると考える。次いで、一実施態様では、アラニン距離チャネルは、ボクセルグリッド内の27個のボクセルに対する27個の距離値をそれぞれ含む。アラニン距離チャネルにおける27個の距離値
は、ボクセルグリッドにおける27個のボクセルのそれぞれの中心から、アラニンアミノ酸カテゴリにおけるそれぞれの最近傍原子まで測定される。
For example, consider the alanine (A) amino acid category. Further, consider, for example, that the voxel grid is of size 3x3x3 and has 27 voxels. Then, in one implementation, the alanine distance channels each include 27 distance values for 27 voxels in the voxel grid. The 27 distance values in the alanine distance channel are measured from the center of each of the 27 voxels in the voxel grid to the respective nearest neighbor atom in the alanine amino acid category.

一例では、アラニンアミノ酸カテゴリは、アルファ炭素原子のみを含み、したがって、最近傍原子は、それぞれボクセルグリッド内の27個のボクセルに最も近接するアラニンアルファ炭素原子である。別の例では、アラニンアミノ酸カテゴリは、ベータ炭素原子のみを含み、したがって、最近傍原子は、それぞれボクセルグリッド内の27個のボクセルに最も近接するアラニンベータ炭素原子である。 In one example, the alanine amino acid category includes only alpha carbon atoms, so the nearest neighbor atoms are the alanine alpha carbon atoms that are closest to each of the 27 voxels in the voxel grid. In another example, the alanine amino acid category includes only beta carbon atoms, so the nearest neighbor atoms are the alanine beta carbon atoms that are closest to each of the 27 voxels in the voxel grid.

更に別の例では、アラニンアミノ酸カテゴリは酸素原子のみを含み、したがって、最近傍原子は、それぞれボクセルグリッド内の27個のボクセルに最も近接するアラニン酸素原子である。更に別の例では、アラニンアミノ酸カテゴリは窒素原子のみを含み、したがって、最近傍原子は、それぞれボクセルグリッド内の27個のボクセルに最も近接するアラニン窒素原子である。更に別の例では、アラニンアミノ酸カテゴリは水素原子のみを含み、したがって、最近傍原子は、それぞれボクセルグリッド内の27個のボクセルに最も近接するアラニン水素原子である。 In yet another example, the alanine amino acid category includes only oxygen atoms, so the nearest neighbor atoms are the alanine oxygen atoms that are closest to each of the 27 voxels in the voxel grid. In yet another example, the alanine amino acid category includes only nitrogen atoms, so the nearest neighbor atoms are the alanine nitrogen atoms closest to each of the 27 voxels in the voxel grid. In yet another example, the alanine amino acid category contains only hydrogen atoms, so the nearest neighbor atoms are the alanine hydrogen atoms that are closest to each of the 27 voxels in the voxel grid.

アラニン距離チャネルと同様に、距離チャネル生成器154は、残りのアミノ酸カテゴリの各々について距離チャネル(すなわち、ボクセル単位の距離値のセット)を生成する。他の実施態様では、距離チャネル生成器154は、21個のアミノ酸カテゴリのサブセットについてのみ距離チャネルを生成する。 Similar to the alanine distance channel, distance channel generator 154 generates a distance channel (ie, a set of voxel-wise distance values) for each of the remaining amino acid categories. In other embodiments, distance channel generator 154 generates distance channels only for a subset of 21 amino acid categories.

他の実施態様では、最近傍原子の選択は、特定の原子タイプに限定されない。すなわち、対象アミノ酸カテゴリ内で、特定のボクセルへの最近傍原子が、最近傍原子の原子要素に関係なく選択され、特定のボクセルの距離値が、対象アミノ酸カテゴリの距離チャネルに含めるために計算される。 In other embodiments, the selection of nearest neighbor atoms is not limited to a particular atom type. That is, within the amino acid category of interest, the nearest neighbor atom to a particular voxel is selected regardless of the atomic element of the nearest neighbor, and the distance value of the particular voxel is calculated for inclusion in the distance channel of the amino acid category of interest. Ru.

更に他の実施態様では、距離チャネルは、原子要素ベースで生成される。アミノ酸カテゴリについて距離チャネルを有する代わりに、又はそれに加えて、原子が属するアミノ酸に関係なく、原子要素カテゴリについて距離値を生成することができる。例えば、参照アミノ酸配列中のアミノ酸の原子が、7つの原子要素、炭素、酸素、窒素、水素、カルシウム、ヨウ素及び硫黄に及ぶことを考慮されたい。次いで、ボクセルグリッド内のボクセルは、7つの距離チャネルを有するように構成され、その結果、7つの距離チャネルの各々は、対応する原子要素カテゴリ内のみの最近傍原子への距離を特定する27個のボクセル単位の距離値を有する。他の実施態様では、7つの原子要素のサブセットのみについて距離チャネルを生成することができる。更に他の実施態様では、原子要素カテゴリ及び距離チャネル生成は、同じ原子要素、例えば、アルファ炭素(Cα)原子及びベータ炭素(Cβ)原子の変形形態に更に階層化され得る。 In yet another embodiment, the distance channel is generated on an atomic element basis. Instead of or in addition to having a distance channel for the amino acid category, distance values can be generated for the atomic element category regardless of the amino acid to which the atom belongs. For example, consider that the atoms of the amino acids in the reference amino acid sequence span the seven atomic elements, carbon, oxygen, nitrogen, hydrogen, calcium, iodine, and sulfur. Then, the voxels in the voxel grid are configured to have seven distance channels, such that each of the seven distance channels has 27 voxel-wise distance values that specify the distance to the nearest atom only in the corresponding atomic element category. In another embodiment, the distance channel can be generated for only a subset of the seven atomic elements. In yet another embodiment, the atomic element category and distance channel generation can be further hierarchical to variants of the same atomic element, for example, alpha carbon (C α ) atoms and beta carbon (C β ) atoms.

更に他の実施態様では、距離チャネルは、原子タイプに基づいて生成することができ、例えば、側鎖原子のみについての距離チャネル及び骨格原子についてのみの距離チャネルである。 In yet other embodiments, distance channels can be generated based on atom type, eg, distance channels only for side chain atoms and distance channels only for backbone atoms.

最近傍原子は、ボクセル中心から所定の最大走査半径(例えば、6オングストローム(Å))内で検索することができる。また、複数の原子が、ボクセルグリッド内の同じボクセルに最も近くてもよい。 The nearest neighbor atoms can be searched within a predetermined maximum scan radius (eg, 6 angstroms (Å)) from the voxel center. Also, multiple atoms may be closest to the same voxel in the voxel grid.

距離は、ボクセル中心の3D座標と原子の3D原子座標との間で計算される。また、距離チャネルは、同じ位置に中心付けられる(例えば、標的変異体を経験する参照アミノ酸のアルファ炭素原子の3D原子座標にセンタリングする)ボクセルグリッドを用いて生成される。 The distance is calculated between the 3D coordinates of the voxel center and the 3D atomic coordinates of the atom. Distance channels are also generated using a voxel grid that is centered at the same location (e.g., centered on the 3D atomic coordinates of the alpha carbon atom of the reference amino acid experiencing the target variant).

距離は、ユークリッド距離であり得る。また、距離は、原子サイズ(又は原子の影響)によって(例えば、問題の原子のレナード-ジョーンズポテンシャル及び/又はファンデルワールス原子半径を使用することによって)パラメータ化することができる。また、距離値は、最大走査半径によって、又は対象アミノ酸カテゴリ若しくは対象原子要素カテゴリ若しくは対象原子タイプカテゴリ内の最も遠い最近傍原子の最大観察距離値によって正規化することができる。いくつかの実施態様では、ボクセルと原子との間の距離は、ボクセル及び原子の極座標に基づいて計算される。極座標は、ボクセルと原子との間の角度によってパラメータ化される。一実施態様では、この角度情報は、ボクセルの角度チャネルを生成するために(すなわち、距離チャネルとは無関係に)使用される。いくつかの実施態様では、最近傍原子と隣接原子(例えば、骨格原子)との間の角度は、ボクセルを用いて符号化される特徴として使用されることができる。 The distance may be a Euclidean distance. The distance can also be parameterized by atomic size (or atomic influence) (eg, by using the Lennard-Jones potential and/or van der Waals atomic radius of the atom in question). The distance value can also be normalized by the maximum scan radius or by the maximum observed distance value of the farthest nearest neighbor atom in the target amino acid category or target atomic element category or target atom type category. In some implementations, distances between voxels and atoms are calculated based on the polar coordinates of the voxels and atoms. Polar coordinates are parameterized by the angle between the voxel and the atom. In one implementation, this angular information is used to generate the angular channel of the voxel (ie, independent of the distance channel). In some implementations, the angle between the nearest neighbor and neighboring atoms (eg, backbone atoms) can be used as a feature encoded using voxels.

参照対立遺伝子及び代替対立遺伝子チャネル
ボクセルグリッド内のボクセルはまた、参照対立遺伝子及び代替対立遺伝子チャネルを有することができる。ステップ162において、システムのワンホットエンコーダ164は、参照アミノ酸配列内の参照アミノ酸の参照ワンホット符号化と、代替アミノ酸配列内の代替アミノ酸の代替ワンホット符号化とを生成する。参照アミノ酸は標的変異体を経験する。代替アミノ酸は標的変異体である。参照アミノ酸及び代替アミノ酸は、参照アミノ酸配列及び代替アミノ酸配列においてそれぞれ同じ位置に位置する。参照アミノ酸配列及び代替アミノ酸配列は、1つの例外を除いて、同じ位置単位のアミノ酸組成を有する。例外は、参照アミノ酸配列中の参照アミノ酸及び代替アミノ酸配列中の代替アミノ酸を有する位置である。
Reference Allele and Alternative Allele Channels Voxels within a voxel grid can also have reference allele and alternative allele channels. In step 162, the system's one-hot encoder 164 generates a reference one-hot encoding of the reference amino acid in the reference amino acid sequence and an alternate one-hot encoding of the alternate amino acid in the alternate amino acid sequence. The reference amino acid undergoes targeted mutations. Alternative amino acids are targeted variants. The reference amino acid and the alternative amino acid are located at the same position in the reference amino acid sequence and the alternative amino acid sequence, respectively. The reference amino acid sequence and the alternative amino acid sequence have the same position-by-position amino acid composition, with one exception. An exception is a position with a reference amino acid in the reference amino acid sequence and an alternative amino acid in an alternative amino acid sequence.

ステップ172において、システムの連結器174は、アミノ酸単位の距離チャネルと参照及び代替ワンホット符号化とを連結する。別の実施態様では、連結器174は、原子要素単位の距離チャネルと、参照ワンホット符号化及び代替ワンホット符号化とを連結する。更に別の実施態様では、連結器174は、原子タイプ単位の距離チャネルと、参照ワンホット符号化及び代替ワンホット符号化とを連結する。 At step 172, the system's concatenator 174 concatenates the amino acid-by-amino acid distance channel with the reference and alternative one-hot encodings. In another embodiment, concatenator 174 concatenates the per-atomic distance channel and the reference one-hot encoding and the alternative one-hot encoding. In yet another embodiment, concatenator 174 concatenates the per-atom type distance channel and the reference one-hot encoding and the alternate one-hot encoding.

ステップ182において、システムのランタイムロジック184は、連結されたアミノ酸単位の/原子要素単位の/原子タイプ単位の距離チャネル並びに参照及び代替ワンホット符号化を病原性分類器(病原性決定エンジン)を介して処理して、標的変異体の病原性を決定し、これは次に、アミノ酸レベルで標的変異体を生成する基礎となるヌクレオチド変異体の病原性決定として推測される。病原性分類器は、良性及び病原性変異体の標識されたデータセットを使用して、例えば、誤差逆伝播アルゴリズムを使用して学習する。良性及び病原性変異体の標識されたデータセット、並びに病原性分類器の例示的なアーキテクチャ及び学習に関する更なる詳細は、共有に係る米国特許出願第16/160,903号、同第16/160986号、同第16/160968号、及び同第16/407149号に見出すことができる。 In step 182, the system's runtime logic 184 passes the concatenated amino acid-wise/atomic element-wise/atomic type-wise distance channels and reference and alternative one-hot encodings through a pathogenicity classifier (virulence decision engine). are processed to determine the pathogenicity of the target variant, which is then inferred as determining the pathogenicity of the underlying nucleotide variant generating the target variant at the amino acid level. The pathogenicity classifier is trained using labeled datasets of benign and pathogenic variants, for example, using an error backpropagation algorithm. Further details regarding labeled datasets of benign and pathogenic variants and exemplary architectures and training of pathogenicity classifiers can be found in co-owned U.S. patent application Ser. No. 16/160,903; No. 16/160,968 and No. 16/407,149.

図2は、タンパク質200の参照アミノ酸配列202及びタンパク質200の代替アミノ酸配列212を概略的に示す。タンパク質200は、N個のアミノ酸を含む。タンパク質200中のアミノ酸の位置は、1、2、3...Nと標識される。図示された例では、16位は、基礎となるヌクレオチド変異体によって引き起こされるアミノ酸変異体214(変異)を経験する位置である。例えば、参照アミノ酸配列202については、1位は参照アミノ酸フェニルアラニン(F)を有し、16位は参照アミノ酸グリシン(G)204を有し、N位(例えば、配列202の最後のアミノ酸)は参照アミノ酸ロイシン(L)を有する。明確にするために図示されていないが、参照アミノ酸配列202中の残りの位置は、タンパク質200に特異的な順序で様々なアミノ酸を含有する。代替アミノ酸配列212は、参照アミノ酸グリシン(G)204の代わりに代替アミノ酸アラニン(A)214を含有する16位の変異体214を除いて、参照アミノ酸配列202と同じである。 FIG. 2 schematically depicts a reference amino acid sequence 202 of protein 200 and an alternative amino acid sequence 212 of protein 200. Protein 200 contains N amino acids. The amino acid positions in protein 200 are 1, 2, 3. .. .. Labeled N. In the illustrated example, position 16 is the position that experiences amino acid variation 214 (mutation) caused by the underlying nucleotide variation. For example, for reference amino acid sequence 202, position 1 has the reference amino acid phenylalanine (F), position 16 has the reference amino acid glycine (G) 204, and position N (e.g., the last amino acid of sequence 202) has the reference amino acid phenylalanine (F), and position N (e.g., the last amino acid of sequence 202) It has the amino acid leucine (L). Although not illustrated for clarity, the remaining positions in reference amino acid sequence 202 contain various amino acids in order specific to protein 200. Alternative amino acid sequence 212 is the same as reference amino acid sequence 202 except for variant 214 at position 16, which contains the alternative amino acid alanine (A) 214 in place of reference amino acid glycine (G) 204.

図3は、本明細書において「原子分類300」とも呼ばれる、参照アミノ酸配列202中のアミノ酸の原子のアミノ酸単位の分類を示す。列302に列挙される20個の天然アミノ酸のうちの特定のタイプのアミノ酸は、タンパク質中で反復し得る。すなわち、特定のタイプのアミノ酸は、タンパク質中に2回以上存在し得る。タンパク質はまた、第21の停止又はギャップアミノ酸カテゴリによって分類されるいくつかの未決定のアミノ酸を有し得る。図3の右側の列は、異なるアミノ酸からのアルファ炭素(Cα)原子のカウントを含有する。 Figure 3 shows an amino acid-by-amino acid classification of the atoms of the amino acids in the reference amino acid sequence 202, also referred to herein as "atom classification 300". Certain types of amino acids among the 20 natural amino acids listed in column 302 may be repeated in a protein. That is, certain types of amino acids may occur more than once in a protein. A protein may also have some undetermined amino acids that are classified by a 21st stop or gap amino acid category. The right column of Figure 3 contains the counts of the alpha carbon ( ) atoms from the different amino acids.

具体的には、図3は、参照アミノ酸配列202中のアミノ酸のアルファ炭素(Cα)原子のアミノ酸単位の分類を示す。図3の列308は、21個のアミノ酸カテゴリの各々における参照アミノ酸配列202について観察されたアルファ炭素原子の総数を列挙する。例えば、列308は、アラニン(A)アミノ酸カテゴリについて観察された11個のアルファ炭素原子を列挙する。各アミノ酸は1つのアルファ炭素原子のみを有するので、これは、アラニンが参照アミノ酸配列202において11回生じることを意味する。別の例において、アルギニン(R)は、参照アミノ酸配列202において35回出現する。21のアミノ酸カテゴリにわたるアルファ炭素原子の総数は、828である。 Specifically, FIG. 3 shows a classification of alpha carbon (C α ) atoms of amino acids in the reference amino acid sequence 202 in amino acid units. Column 308 of FIG. 3 lists the total number of alpha carbon atoms observed for the reference amino acid sequence 202 in each of the 21 amino acid categories. For example, column 308 lists the 11 alpha carbon atoms observed for the alanine (A) amino acid category. Since each amino acid has only one alpha carbon atom, this means that alanine occurs 11 times in the reference amino acid sequence 202. In another example, arginine (R) occurs 35 times in reference amino acid sequence 202. The total number of alpha carbon atoms across the 21 amino acid categories is 828.

図4は、図3の原子分類300に基づく参照アミノ酸配列202のアルファ炭素原子の3D原子座標のアミノ酸単位の帰属を示す。これは、本明細書では「原子座標バケッティング400」と呼ばれる。図4において、リスト404~440は、21個のアミノ酸カテゴリの各々にバケットされたアルファ炭素原子の3D原子座標を表にしたものである。 FIG. 4 shows the amino acid unit assignment of the 3D atomic coordinates of the alpha carbon atom of the reference amino acid sequence 202 based on the atomic classification 300 of FIG. This is referred to herein as "atomic coordinate bucketing 400." In FIG. 4, lists 404-440 tabulate the 3D atomic coordinates of alpha carbon atoms bucketed into each of the 21 amino acid categories.

図示された実施態様において、図4のバケッティング400は、図3の分類300に従う。例えば、図3において、アラニンアミノ酸カテゴリは、11個のアルファ炭素原子を有し、したがって、図4において、アラニンアミノ酸カテゴリは、図3からの対応する11個のアルファ炭素原子の11個の3D原子座標を有する。この分類からバケッティングへの論理は、他のアミノ酸カテゴリについても図3から図4に流れる。しかしながら、この分類からバケッティングへの論理は、表現目的のためのものにすぎず、他の実施態様では、開示される技術は、ボクセル単位の最近傍原子を位置特定するために分類300及びバケッティング400を実行する必要はなく、より少ないステップ、追加のステップ、又は異なるステップを実行することができる。例えば、いくつかの実施態様では、開示される技術は、ソート基準(例えば、アミノ酸単位の、原子要素単位の、原子タイプ単位の)、所定の最大走査半径、及び距離のタイプ(例えば、ユークリッド、マハラノビス、正規化、非正規化)等のクエリパラメータを受け入れるように構成される検索クエリに応答して、1つ以上のデータベースからボクセル単位の最近傍原子を返すソート及び検索アルゴリズムを使用することによって、ボクセル単位の最近傍原子を位置特定することができる。開示される技術の様々な実施態様では、現在又は将来の技術分野からの複数のソート及び検索アルゴリズムは、類似して、ボクセル単位の最近傍原子を位置特定するために当業者によって使用されることができる。 In the illustrated embodiment, bucketing 400 of FIG. 4 follows classification 300 of FIG. 3. For example, in FIG. 3, the alanine amino acid category has 11 alpha carbon atoms; therefore, in FIG. 4, the alanine amino acid category has 11 3D atoms of the corresponding 11 alpha carbon atoms from FIG. Has coordinates. This classification-to-bucketing logic also flows from FIG. 3 to FIG. 4 for other amino acid categories. However, this classification-to-bucketing logic is for representational purposes only; in other embodiments, the disclosed technique uses classification 300 and bucketing to locate the nearest atom on a voxel-by-voxel basis. 400; fewer, additional, or different steps may be performed. For example, in some embodiments, the disclosed techniques include sorting criteria (e.g., per amino acid, per atomic element, per atom type), a predetermined maximum scan radius, and a distance type (e.g., Euclidean, By using a sorting and searching algorithm that returns voxel-wise nearest neighbors from one or more databases in response to a search query configured to accept query parameters such as Mahalanobis, normalization, denormalization), etc. , the nearest neighbor atoms can be located voxel by voxel. In various embodiments of the disclosed technology, multiple sorting and searching algorithms from the current or future technical field can similarly be used by those skilled in the art to locate nearest atoms on a voxel-by-voxel basis. I can do it.

図4において、3D原子座標は、デカルト座標x、y、zによって表されるが、球面又は円筒座標などの任意のタイプの座標系が使用されてもよく、特許請求される主題は、この点において限定されない。いくつかの実施態様では、1つ以上のデータベースは、タンパク質中のアミノ酸のアルファ炭素原子及び他の原子の3D原子座標に関する情報を含み得る。このようなデータベースは、特定のタンパク質によって検索可能であり得る。 In FIG. 4, the 3D atomic coordinates are represented by Cartesian coordinates x, y, z, but any type of coordinate system may be used, such as spherical or cylindrical coordinates, and the claimed subject matter is not limited to. In some embodiments, one or more databases may include information regarding the 3D atomic coordinates of alpha carbon atoms and other atoms of amino acids in proteins. Such databases may be searchable by specific proteins.

上述したように、ボクセル及びボクセルグリッドは3Dエンティティである。しかしながら、明確にするために、図面は、2次元(2D)フォーマットのボクセル及びボクセルグリッドを示し、説明はそれを考察する。例えば、27ボクセルの3×3×3ボクセルグリッドは、9個の2Dピクセルを有する3×3の2Dピクセルグリッドとして本明細書に示され、説明される。当業者は、2Dフォーマットが表現目的のためだけに使用され、3D対応物をカバーすることが意図される(すなわち、2Dピクセルは3Dボクセルを表し、2Dピクセルグリッドは3Dボクセルグリッドを表す)ことを理解するであろう。また、図面も縮尺通りではない。例えば、サイズ2オングストローム(Å)のボクセルは、単一ピクセルを使用して描写される。 As mentioned above, voxels and voxel grids are 3D entities. However, for clarity, the drawings show voxels and voxel grids in two-dimensional (2D) format, and the description discusses the same. For example, a 3x3x3 voxel grid of 27 voxels is shown and described herein as a 3x3 2D pixel grid with 9 2D pixels. Those skilled in the art will appreciate that the 2D format is used for representational purposes only and is intended to cover its 3D counterpart (i.e., 2D pixels represent 3D voxels and 2D pixel grids represent 3D voxel grids). you will understand. Also, the drawings are not to scale. For example, a voxel of size 2 Angstroms (Å) is described using a single pixel.

ボクセル単位の距離計算
図5は、本明細書では「ボクセル単位の距離計算500」とも呼ばれる、ボクセル単位の距離値を決定するプロセスを概略的に示す。図示された例では、ボクセル単位の距離値は、アラニン(A)距離チャネルについてのみ計算される。しかしながら、図1に関して上述したように、21個のアミノ酸カテゴリの各々について同じ距離計算論理を実行して、21個のアミノ酸単位の距離チャネルを生成し、ベータ炭素原子のような他の原子タイプ並びに酸素、窒素、及び水素のような他の原子要素に更に拡張することができる。いくつかの実施態様では、原子は、病原性分類器の学習を原子配向に対して不変にするために、距離計算の前にランダムに回転される。
Voxel-wise Distance Calculation FIG. 5 schematically depicts the process of determining voxel-wise distance values, also referred to herein as "voxel-wise distance calculations 500." In the illustrated example, voxel-wise distance values are calculated only for the alanine (A) distance channel. However, as described above with respect to Figure 1, the same distance calculation logic was performed for each of the 21 amino acid categories to generate a distance channel of 21 amino acid units, and other atom types such as beta carbon atoms as well as It can be further extended to other atomic elements such as oxygen, nitrogen, and hydrogen. In some implementations, atoms are randomly rotated prior to distance calculation to make the training of the pathogenicity classifier invariant to atom orientation.

図5では、ボクセルグリッド522は、インデックス(1,1)、(1,2)、(1,3)、(2,1)、(2,2)、(2,3)、(3,1)、(3,2)、及び(3,3)で識別される9つのボクセル514を有する。ボクセルグリッド522は、例えば、参照アミノ酸配列202の位置16のグリシン(G)アミノ酸のアルファ炭素原子の3D原子座標532に中心付けられるが、これは、図2に関して上述したように、代替アミノ酸配列212では、位置16がグリシン(G)アミノ酸をアラニン(A)アミノ酸に突然変異させる変異体を経験するためである。また、ボクセルグリッド522の中心は、ボクセル(2,2)の中心と一致する。 In FIG. 5, the voxel grid 522 is indexed (1,1), (1,2), (1,3), (2,1), (2,2), (2,3), (3,1 ), (3,2), and (3,3). Voxel grid 522 is centered, for example, at the 3D atomic coordinates 532 of the alpha carbon atom of the glycine (G) amino acid at position 16 of reference amino acid sequence 202, which corresponds to alternative amino acid sequence 212, as described above with respect to FIG. , because position 16 experiences a mutation that mutates the glycine (G) amino acid to the alanine (A) amino acid. Further, the center of voxel grid 522 coincides with the center of voxel (2, 2).

中心ボクセルグリッド522は、21個のアミノ酸単位の距離チャネルの各々についての、ボクセル単位の距離計算のために使用される。例えば、アラニン(A)距離チャネルから開始して、9個のボクセル514の各々の中心の3D座標と11個のアラニンアルファ炭素原子の3D原子座標402との間の距離を測定して、9個のボクセル514の各々について最近傍アラニンアルファ炭素原子を位置特定する。次いで、9つのボクセル514とそれぞれの最近傍アラニンアルファ炭素原子との間の9つの距離についての9つの距離値が、アラニン距離チャネルを構築するために使用される。得られるアラニン距離チャネルは、ボクセルグリッド522内の9個のボクセル514と同じ順序で9個のアラニン距離値を配置する。 A central voxel grid 522 is used for voxel-wise distance calculations for each of the 21 amino acid distance channels. For example, starting with the alanine (A) distance channel, measure the distance between the 3D coordinates of the center of each of the 9 voxels 514 and the 3D atomic coordinates 402 of the 11 alanine alpha carbon atoms, and Locate the nearest alanine alpha carbon atom for each voxel 514 of . The nine distance values for the nine distances between the nine voxels 514 and their respective nearest alanine alpha carbon atoms are then used to construct the alanine distance channel. The resulting alanine distance channel places the nine alanine distance values in the same order as the nine voxels 514 in the voxel grid 522.

上記のプロセスは、21個のアミノ酸カテゴリの各々について実行される。例えば、9個のボクセル514の各々の中心の3D座標と35個のアルギニンアルファ炭素原子の3D原子座標404との間の距離を測定して9個のボクセル514の各々について最近傍アルギニンアルファ炭素原子の位置を特定するように、中心ボクセルグリッド522を同様に使用してアルギニン(R)距離チャネルを計算する。次いで、9つのボクセル514とそれぞれの最近傍アルギニンアルファ炭素原子との間の9つの距離についての9つの距離値が、アルギニン距離チャネルを構築するために使用される。得られるアルギニン距離チャネルは、ボクセルグリッド522内の9個のボクセル514と同じ順序で9個のアルギニン距離値を配置する。21個のアミノ酸単位の距離チャネルをボクセル単位で符号化して距離チャネルテンソルを形成する。 The above process is performed for each of the 21 amino acid categories. For example, the distance between the 3D coordinates of the center of each of the nine voxels 514 and the 3D atomic coordinates 404 of the 35 arginine alpha carbon atoms is determined to determine the nearest neighbor arginine alpha carbon atoms for each of the nine voxels 514. The central voxel grid 522 is similarly used to calculate the Arginine (R) distance channel to locate the . The nine distance values for the nine distances between the nine voxels 514 and their respective nearest arginine alpha carbon atoms are then used to construct the arginine distance channel. The resulting arginine distance channel places the nine arginine distance values in the same order as the nine voxels 514 in the voxel grid 522. The distance channel of 21 amino acids is encoded voxel by voxel to form a distance channel tensor.

具体的には、図示された例では、距離512は、ボクセルグリッド522のボクセル(1,1)の中心と、リスト402内のCαA5原子である最近傍アルファ炭素(Cα)原子との間である。したがって、ボクセル(1,1)に割り当てられた値は距離512である。別の例では、CαA4原子は、ボクセル(1,2)の中心に最近傍Cα原子である。したがって、ボクセル(1,2)に割り当てられる値は、ボクセル(1,2)の中心とCαA4原子との間の距離である。更に別の例では、CαA6原子は、ボクセル(2,1)の中心に最近傍Cα原子である。したがって、ボクセル(2,1)に割り当てられる値は、ボクセル(2,1)の中心とCαA6原子との間の距離である。更に別の例では、CαA6原子はまた、ボクセル(3,2)及び(3,3)の中心に最近傍Cα原子である。したがって、ボクセル(3,2)に割り当てられた値は、ボクセル(3,2)の中心とCαA6原子との間の距離であり、ボクセル(3,3)に割り当てられた値は、ボクセル(3,3)の中心とCαA6原子との間の距離である。いくつかの実施態様では、ボクセル514に割り当てられた距離値は、正規化された距離であり得る。例えば、ボクセル(1,1)に割り当てられた距離値は、距離512を最大距離502(所定の最大走査半径)で除算したものであってもよい。いくつかの実施態様では、最近傍原子距離は、ユークリッド距離であってもよく、最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離(例えば、最大距離502等)で除算することによって正規化されてもよい。 Specifically, in the illustrated example, distance 512 is between the center of voxel (1,1) of voxel grid 522 and the nearest alpha carbon (C α ) atom, which is the C α A5 atom in list 402. It is. Therefore, the value assigned to voxel (1,1) is distance 512. In another example, the Cα A4 atom is the nearest C α atom at the center of voxel (1,2). Therefore, the value assigned to voxel (1,2) is the distance between the center of voxel (1,2) and the Cα A4 atom. In yet another example, the Cα A6 atom is the nearest C α atom at the center of voxel (2,1). Therefore, the value assigned to voxel (2,1) is the distance between the center of voxel (2,1) and the Cα A6 atom. In yet another example, the Cα A6 atom is also the nearest C α atom at the center of voxels (3,2) and (3,3). Therefore, the value assigned to voxel (3,2) is the distance between the center of voxel (3,2) and the Cα A6 atom, and the value assigned to voxel (3,3) is the distance between the center of voxel (3,2) and the Cα A6 atom; 3,3) and the Cα A6 atom. In some implementations, the distance value assigned to voxel 514 may be a normalized distance. For example, the distance value assigned to voxel (1,1) may be distance 512 divided by maximum distance 502 (predetermined maximum scan radius). In some implementations, the nearest atomic distance may be a Euclidean distance, where the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by a maximum nearest atomic distance (e.g., a maximum distance of 502, etc.). may be done.

上記のように、アルファ炭素原子を有するアミノ酸については、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離であり得る。更に、ベータ炭素原子を有するアミノ酸に関して、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離であり得る。同様に、骨格原子を有するアミノ酸について、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離であり得る。同様に、側鎖原子を有するアミノ酸について、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離であり得る。いくつかの実施態様では、距離は、追加的/代替的に、2番目、3番目、4番目に近い原子までの距離などを含むことができる。 As mentioned above, for amino acids with alpha carbon atoms, the distance can be the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding amino acid. Additionally, for amino acids with beta carbon atoms, the distance can be the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding amino acid. Similarly, for amino acids with backbone atoms, the distance can be the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding amino acid. Similarly, for amino acids with side chain atoms, the distance can be the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding amino acid. In some implementations, the distance may additionally/alternatively include distance to the second, third, fourth nearest atom, etc.

アミノ酸単位の距離チャネル
図6は、21個のアミノ酸単位の距離チャネル600の例を示す。図6の各列は、21個のアミノ酸単位の距離チャネル602~642の各々1つに対応する。各アミノ酸単位の距離チャネルは、ボクセルグリッド522のボクセル514の各々についての距離値を含む。例えば、アラニン(A)についてのアミノ酸単位の距離チャネル602は、ボクセルグリッド522のボクセル514のそれぞれについての距離値を含む。上述したように、ボクセルグリッド522は、体積3×3×3の3Dグリッドであり、27個のボクセルを含む。同様に、図6は、ボクセル514を2次元(例えば、3×3グリッドの9個のボクセル)で示すが、各アミノ酸単位の距離チャネルは、3×3×3ボクセルグリッドについて27個のボクセル単位の距離値を含み得る。
Distance Channel in Amino Acid Units FIG. 6 shows an example of a distance channel 600 in units of 21 amino acids. Each column in FIG. 6 corresponds to a respective one of the 21 amino acid unit distance channels 602-642. Each amino acid distance channel includes a distance value for each voxel 514 of voxel grid 522. For example, the distance in amino acid channel 602 for alanine (A) includes distance values for each of the voxels 514 of the voxel grid 522. As mentioned above, voxel grid 522 is a 3D grid with a volume of 3x3x3 and includes 27 voxels. Similarly, although FIG. 6 shows voxels 514 in two dimensions (e.g., 9 voxels in a 3x3 grid), the distance channel for each amino acid unit is 27 voxels for a 3x3x3 voxel grid. distance values.

方向性符号化
いくつかの実施態様では、開示される技術は、方向性パラメータを使用して、参照アミノ酸配列202内の参照アミノ酸の方向性を特定する。いくつかの実施態様では、開示される技術は、方向性パラメータを使用して、代替アミノ酸配列212内の代替アミノ酸の方向性を特定する。いくつかの実施態様では、開示される技術は、方向性パラメータを使用して、アミノ酸レベルで標的変異体を経験するタンパク質200内の位置を特定する。
Directionality Encoding In some embodiments, the disclosed technology uses directionality parameters to identify the directionality of reference amino acids within reference amino acid sequence 202. In some embodiments, the disclosed technology uses directionality parameters to identify the directionality of alternative amino acids within alternative amino acid sequence 212. In some embodiments, the disclosed technology uses directional parameters to identify locations within protein 200 that experience targeted variants at the amino acid level.

上述したように、21個のアミノ酸単位の距離チャネル602~642内の全ての距離値は、それぞれの最近傍原子からボクセルグリッド522内のボクセル514まで測定される。これらの最近傍原子は、参照アミノ酸配列202中の参照アミノ酸の1つに由来する。最近傍原子を含有するこれらの元の参照アミノ酸は、2つのカテゴリに分類することができる:(1)参照アミノ酸配列202中の変異体を経験する参照アミノ酸204に先行する元の参照アミノ酸及び(2)参照アミノ酸配列202中の変異体経験参照アミノ酸204に続く元の参照アミノ酸。第1のカテゴリにおける元の参照アミノ酸は、先行参照アミノ酸と呼ぶことができる。第2のカテゴリにおける元の参照アミノ酸は、後続の参照アミノ酸と呼ぶことができる。 As mentioned above, all distance values in the 21 amino acid unit distance channels 602-642 are measured from the respective nearest neighbor atom to voxel 514 in voxel grid 522. These nearest neighbors are derived from one of the reference amino acids in reference amino acid sequence 202. These original reference amino acids containing nearest neighbor atoms can be classified into two categories: (1) the original reference amino acids that precede the reference amino acids 204 that experience variants in the reference amino acid sequence 202 and ( 2) The original reference amino acid following the variant empirical reference amino acid 204 in the reference amino acid sequence 202. The original reference amino acids in the first category can be referred to as preceding reference amino acids. The original reference amino acid in the second category can be referred to as the subsequent reference amino acid.

方向性パラメータは、先行参照アミノ酸に由来する最近傍原子から測定される21個のアミノ酸単位の距離チャネル602~642における距離値に適用される。一実施態様では、方向性パラメータは、そのような距離値と乗算される。方向性パラメータは、-1などの任意の数であり得る。 Directional parameters are applied to distance values in distance channels 602-642 in units of 21 amino acids measured from the nearest neighbor atom derived from the preceding reference amino acid. In one implementation, the directional parameter is multiplied by such distance value. The directional parameter can be any number, such as -1.

方向性パラメータの適用の結果として、21個のアミノ酸単位の距離チャネル600は、タンパク質200のどの末端が開始末端であり、どの末端が終了末端であるかを病原性分類器に示すいくつかの距離値を含む。これはまた、病原性分類器が、距離チャネル並びに参照チャネル及び対立遺伝子チャネルによって供給される3Dタンパク質構造情報からタンパク質配列を再構築することを可能にする。 As a result of the application of the directional parameter, the distance channel 600 in units of 21 amino acids provides a number of distances that indicate to the pathogenicity classifier which end of the protein 200 is the starting end and which end is the ending end. Contains value. This also allows the pathogenicity classifier to reconstruct protein sequences from the 3D protein structure information provided by the distance channel as well as the reference and allele channels.

距離チャネルテンソル
図7は、距離チャネルテンソル700の概略図である。距離チャネルテンソル700は、図6からのアミノ酸単位の距離チャネル600のボクセル化表現である。距離チャネルテンソル700において、21個のアミノ酸単位の距離チャネル602~642は、カラー画像のRGBチャネルのようにボクセル単位で連結される。距離チャネルテンソル700のボクセル化された次元数は、21×3×3×3である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示し、3×3×3は27個のボクセルを有する3Dボクセルグリッドを示す)。しかし、図7は、次元数21×3×3の2D描写である。
Distance Channel Tensor FIG. 7 is a schematic diagram of a distance channel tensor 700. Distance channel tensor 700 is a voxelized representation of distance channel 600 in units of amino acids from FIG. In the distance channel tensor 700, distance channels 602 to 642 in units of 21 amino acids are connected in units of voxels like RGB channels of a color image. The voxelized dimensionality of the distance channel tensor 700 is 21x3x3x3 (where 21 indicates the 21 amino acid categories and 3x3x3 represents the 3D voxel with 27 voxels). grid). However, FIG. 7 is a 2D depiction with dimensions 21×3×3.

ワンホット符号化
図8は、参照アミノ酸204及び代替アミノ酸214のワンホット符号化800を示す。図8において、左列は、参照アミノ酸グリシン(G)204のワンホット符号化802であり、1はグリシンアミノ酸カテゴリについてであり、0は他の全てのアミノ酸カテゴリについてである。図8において、右列は、変異体/代替アミノ酸アラニン(A)214のワンホット符号化804であり、1はアラニンアミノ酸カテゴリについてであり、0は他の全てのアミノ酸カテゴリについてである。
One-Hot Encoding FIG. 8 shows one-hot encoding 800 of a reference amino acid 204 and an alternative amino acid 214. In FIG. 8, the left column is a one-hot encoding 802 of the reference amino acid glycine (G) 204, where 1 is for the glycine amino acid category and 0 is for all other amino acid categories. In FIG. 8, the right column is a one-hot encoding 804 of the variant/alternative amino acid alanine (A) 214, where 1 is for the alanine amino acid category and 0 is for all other amino acid categories.

図9は、ボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸902及びボクセル化されたワンホット符号化変異体/代替アミノ酸912の概略図である。ボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸902は、図8からの参照アミノ酸グリシン(G)204のワンホット符号化802のボクセル化表現である。ボクセル化されたワンホット符号化代替アミノ酸912は、図8からの変異体/代替アミノ酸アラニン(A)214のワンホット符号化804のボクセル化表現である。ボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸902のボクセル化された次元数は、21×1×1×1である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示す)。しかし、図9は、次元数21×1×1の2D描写である。同様に、ボクセル化されたワンホット符号化代替アミノ酸912のボクセル化された次元数は、21×1×1×1である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示す)。しかし、図9は、次元数21×1×1の2D描写である。 FIG. 9 is a schematic diagram of a voxelized one-hot encoded reference amino acid 902 and a voxelized one-hot encoded variant/alternative amino acid 912. Voxelized one-hot encoded reference amino acid 902 is a voxelized representation of one-hot encoded 802 of reference amino acid glycine (G) 204 from FIG. Voxelized one-hot encoded alternative amino acid 912 is a voxelized representation of one-hot encoded 804 of variant/alternative amino acid alanine (A) 214 from FIG. The voxelized dimension number of the voxelized one-hot encoded reference amino acid 902 is 21×1×1×1 (here, 21 indicates 21 amino acid categories). However, FIG. 9 is a 2D depiction with a dimensionality of 21×1×1. Similarly, the voxelized dimensionality of the voxelized one-hot encoded alternative amino acids 912 is 21×1×1×1 (where 21 indicates the 21 amino acid categories). However, FIG. 9 is a 2D depiction with a dimensionality of 21×1×1.

参照対立遺伝子テンソル
図10は、図7の距離チャネルテンソル700と、参照対立遺伝子テンソル1004とをボクセル単位で連結する連結プロセス1000を概略的に示す。参照対立遺伝子テンソル1004は、図9からのボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸902のボクセル単位の集合(反復/クローニング/複製)である。すなわち、ボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸902の複数のコピーは、参照対立遺伝子テンソル1004がボクセルグリッド522内のボクセル514の各々についてボクセル化されたワンホット符号化参照アミノ酸910の対応するコピーを有するように、ボクセルグリッド522内のボクセル514の空間的配置に従って互いにボクセル単位で連結される。
Reference Allele Tensor Figure 10 illustrates a schematic of a concatenation process 1000 for voxel-wise concatenation of the distance channel tensor 700 of Figure 7 with a reference allele tensor 1004. The reference allele tensor 1004 is a voxel-wise collection (repetition/cloning/replication) of the voxelized one-hot encoded reference amino acids 902 from Figure 9. That is, the multiple copies of the voxelized one-hot encoded reference amino acids 902 are voxel-wise concatenated to each other according to the spatial arrangement of the voxels 514 in the voxel grid 522 such that the reference allele tensor 1004 has a corresponding copy of the voxelized one-hot encoded reference amino acid 910 for each of the voxels 514 in the voxel grid 522.

連結プロセス1000は、連結テンソル1010を生成する。参照対立遺伝子テンソル1004のボクセル化された次元数は、21×3×3×3である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示し、3×3×3は27個のボクセルを有する3Dボクセルグリッドを示す)。しかし、図10は、次元数21×3×3を有する参照対立遺伝子テンソル1004の2D描写である。連結テンソル1010のボクセル化された次元数は、42×3×3×3である。しかし、図10は、次元数42×3×3を有する連結テンソル1010の2D描写である。 Concatenation process 1000 generates concatenation tensor 1010. The voxelized dimensionality of the reference allele tensor 1004 is 21 x 3 x 3 x 3 (where 21 indicates the 21 amino acid categories and 3 x 3 x 3 is the 3D dimension with 27 voxels). (showing voxel grid). However, FIG. 10 is a 2D depiction of a reference allele tensor 1004 with dimensionality 21x3x3. The number of voxelized dimensions of the connected tensor 1010 is 42×3×3×3. However, FIG. 10 is a 2D depiction of a connected tensor 1010 with dimensionality 42x3x3.

代替対立遺伝子テンソル
図11は、図7の距離チャネルテンソル700、図10の参照対立遺伝子テンソル1004、及び代替対立遺伝子テンソル1104をボクセル単位で連結する連結プロセス1100を概略的に示す。代替対立遺伝子テンソル1104は、図9からのボクセル化されたワンホット符号化代替アミノ酸912のボクセル単位の集合(反復/クローニング/複製)である。すなわち、ボクセル化されたワンホット符号化代替アミノ酸912の複数のコピーは、代替対立遺伝子テンソル1104がボクセルグリッド522内のボクセル514の各々についてボクセル化されたワンホット符号化代替アミノ酸910の対応するコピーを有するように、ボクセルグリッド522内のボクセル514の空間的配置に従って互いにボクセル単位で連結される。
Alternative Allele Tensor FIG. 11 schematically illustrates a concatenation process 1100 that concatenates the distance channel tensor 700 of FIG. 7, the reference allele tensor 1004 of FIG. 10, and the alternate allele tensor 1104 on a voxel-by-voxel basis. Alternative allele tensor 1104 is a voxel-wise collection (repetition/cloning/replication) of voxelized one-hot encoded alternative amino acids 912 from FIG. That is, multiple copies of the voxelized one-hot encoded alternative amino acids 912 cause the alternative allele tensor 1104 to represent corresponding copies of the voxelized one-hot encoded alternative amino acids 910 for each voxel 514 in the voxel grid 522. Voxels 514 are connected voxel by voxel to each other according to the spatial arrangement of voxels 514 within voxel grid 522 such that

連結プロセス1100は、連結テンソル1110を生成する。代替対立遺伝子テンソル1104のボクセル化された次元数は、21×3×3×3である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示し、3×3×3は27個のボクセルを有する3Dボクセルグリッドを示す)。しかし、図11は、次元数21×3×3を有する代替対立遺伝子テンソル1104の2D描写である。連結テンソル1110のボクセル化された次元数は63×3×3×3である。しかし、図11は、次元数63×3×3を有する連結テンソル1110の2D描写である。 Concatenation process 1100 generates concatenation tensor 1110. The voxelized dimensionality of the alternative allele tensor 1104 is 21 x 3 x 3 x 3 (where 21 indicates the 21 amino acid categories and 3 x 3 x 3 is the 3D dimension with 27 voxels). (showing voxel grid). However, FIG. 11 is a 2D depiction of an alternative allele tensor 1104 with dimensionality 21x3x3. The number of voxelized dimensions of the connected tensor 1110 is 63×3×3×3. However, FIG. 11 is a 2D depiction of a connected tensor 1110 with dimensionality 63x3x3.

いくつかの実施態様では、ランタイムロジック184は、病原性分類器を介して連結テンソル1110を処理して、変異体/代替アミノ酸アラニン(A)214の病原性を決定し、これは次に、変異体/代替アミノ酸アラニン(A)214を生成する基礎となるヌクレオチド変異体の病原性決定として推測される。 In some implementations, runtime logic 184 processes concatenated tensor 1110 through a pathogenicity classifier to determine the pathogenicity of variant/alternative amino acid alanine (A) 214, which in turn It is speculated that the pathogenicity of the underlying nucleotide variant producing the amino acid/alternative amino acid alanine (A)214.

進化的保存チャネル
変異体の機能的結果を予測することは、少なくとも部分的には、タンパク質ファミリーにとって重要なアミノ酸が負の選択による進化を通じて保存されている(すなわち、これらの部位でのアミノ酸変化が過去に有害であった)という仮定、及びこれらの部位での突然変異がヒトにおいて病原性である(疾患を引き起こす)可能性が高いという仮定に依存する。一般に、標的タンパク質の相同配列が収集及び整列され、保存のメトリックは、アラインメント中の標的位置において観察される異なるアミノ酸の重み付けされた頻度に基づいて計算される。
Evolutionary Conservation Channel Predicting the functional outcome of a variant depends, at least in part, on whether amino acids important to a protein family are conserved through evolution by negative selection (i.e., amino acid changes at these sites are mutations at these sites are likely to be pathogenic (disease-causing) in humans. Generally, homologous sequences of a target protein are collected and aligned, and a conservation metric is calculated based on the weighted frequencies of different amino acids observed at the target position in the alignment.

したがって、開示される技術は、距離チャネルテンソル700、参照対立遺伝子テンソル1004、及び代替対立遺伝子テンソル1104を進化的チャネルと連結する。進化的チャネルの一例は、汎アミノ酸保存頻度である。進化的チャネルの別の例は、アミノ酸ごとの保存頻度である。 Accordingly, the disclosed technique concatenates distance channel tensor 700, reference allele tensor 1004, and alternative allele tensor 1104 with an evolutionary channel. An example of an evolutionary channel is pan-amino acid conservation frequency. Another example of an evolutionary channel is the conserved frequency of each amino acid.

いくつかの実施態様では、進化的チャネルは、位置特異的重み行列(PWM)を使用して構築される。他の実施態様では、進化的チャネルは、位置固有頻度行列(PSFM)を使用して構築される。更に他の実施態様では、進化的チャネルは、SIFT、PolyPhen、及びPANTHER-PSECのような計算ツールを使用して構築される。更に他の実施態様では、進化的チャネルは、進化的保存に基づく保存チャネルである。保存は、タンパク質中の所定の部位における進化的変化を防止するように作用した負の選択の効果も反映するので、保存に関連する。 In some implementations, the evolutionary channel is constructed using a position-specific weight matrix (PWM). In other implementations, the evolutionary channel is constructed using a position specific frequency matrix (PSFM). In yet other embodiments, evolutionary channels are constructed using computational tools such as SIFT, PolyPhen, and PANTHER-PSEC. In yet other embodiments, the evolutionary channel is a conserved channel based on evolutionary conservation. Conservation is relevant because it also reflects the effects of negative selection that acted to prevent evolutionary change at a given site in a protein.

汎アミノ酸進化的プロファイル
図12は、開示される技術の一実施態様による、最近傍原子の汎アミノ酸保存頻度を決定し、ボクセルに割り当てる(ボクセル化する)ためのシステムのプロセス1200を示す流れ図である。図12、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18は、並行して説明される。
Pan-Amino Acid Evolutionary Profiles FIG. 12 is a flowchart illustrating a process 1200 of a system for determining and assigning pan-amino acid conservation frequencies of nearest neighbor atoms to voxels (voxelization), according to one embodiment of the disclosed technology. . 12, 13, 14, 15, 16, 17, and 18 will be described in parallel.

ステップ1202において、システムの類似配列ファインダ1204は、参照アミノ酸配列202に類似(相同)するアミノ酸配列を検索する。類似のアミノ酸配列は、霊長類、哺乳動物、及び脊椎動物のような複数の種から選択することができる。 At step 1202 , the system's similar sequence finder 1204 searches for amino acid sequences that are similar (homologous) to the reference amino acid sequence 202 . Similar amino acid sequences can be selected from multiple species such as primates, mammals, and vertebrates.

ステップ1212において、システムのアライナ1214は、参照アミノ酸配列202を類似アミノ酸配列と位置的に整列させ、すなわち、アライナ1214は、多重配列アラインメントを実行する。図14は、99の種にわたる参照アミノ酸配列202の例示的な多重配列アラインメント1400を示す。いくつかの実施態様では、多重配列アラインメント1400は、例えば、霊長類のための第1の位置頻度行列1402、哺乳動物のための第2の位置頻度行列1412、及び霊長類のための第3の位置頻度行列1422を生成するために分割され得る。他の実施態様では、99の種にわたって単一の位置頻度行列が生成される。 At step 1212, the system's aligner 1214 positionally aligns the reference amino acid sequence 202 with similar amino acid sequences, ie, the aligner 1214 performs a multiple sequence alignment. FIG. 14 shows an exemplary multiple sequence alignment 1400 of reference amino acid sequences 202 across 99 species. In some implementations, the multiple sequence alignment 1400 includes, for example, a first position frequency matrix 1402 for primates, a second position frequency matrix 1412 for mammals, and a third position frequency matrix for primates. It may be partitioned to generate a location frequency matrix 1422. In other implementations, a single location frequency matrix is generated across 99 species.

ステップ1222において、システムの汎アミノ酸保存頻度計算器1224は、多重配列アラインメントを使用して、参照アミノ酸配列202中の参照アミノ酸の汎アミノ酸保存頻度を決定する。 In step 1222, the system's global amino acid conservation frequency calculator 1224 uses the multiple sequence alignment to determine the global amino acid conservation frequency of the reference amino acid in the reference amino acid sequence 202.

ステップ1232において、システムの最近傍原子ファインダ1234は、ボクセルグリッド522内のボクセル514への最近傍原子を見つける。いくつかの実施態様では、ボクセル単位の最近傍原子の検索は、任意の特定のアミノ酸カテゴリ又は原子タイプに限定されなくてもよい。すなわち、ボクセル単位の最近傍原子は、それらがそれぞれのボクセル中心に最も近接した原子である限り、アミノ酸カテゴリ及びアミノ酸タイプにわたって選択することができる。他の実施態様では、ボクセル単位の最近傍原子の探索は、酸素、窒素、及び水素などの特定の原子要素のみ、又はアルファ炭素原子のみ、又はベータ炭素原子のみ、又は側鎖原子のみ、又は骨格原子のみなど、特定の原子カテゴリのみに限定され得る。 In step 1232, the system's nearest atom finder 1234 finds the nearest atom to the voxel 514 in the voxel grid 522. In some implementations, the voxel-wise nearest atom search may not be limited to any particular amino acid category or atom type. That is, the voxel-wise nearest neighbor atoms can be selected across amino acid categories and types, so long as they are the atoms closest to the respective voxel centers. In other implementations, the voxel-wise nearest neighbor atom search may be limited to only certain atom categories, such as only certain atomic elements, such as oxygen, nitrogen, and hydrogen, or only alpha carbon atoms, or only beta carbon atoms, or only side chain atoms, or only backbone atoms.

ステップ1242において、システムのアミノ酸セレクタ1244は、ステップ1232において同定された最近傍原子を含有する参照アミノ酸配列202中の参照アミノ酸を選択する。このような参照アミノ酸は、最近傍参照アミノ酸と呼ぶことができる。図13は、ボクセルグリッド522内のボクセル514への最近傍原子1302を位置特定し、ボクセルグリッド522内のボクセル514への最近傍原子1302を含有する最近傍参照アミノ酸1312をそれぞれマッピングする例を示す。これは、図13において「ボクセルから最近傍アミノ酸へのマッピング1300」として識別される。 In step 1242, the system's amino acid selector 1244 selects the reference amino acid in the reference amino acid sequence 202 that contains the nearest neighbor atom identified in step 1232. Such a reference amino acid can be referred to as a nearest reference amino acid. FIG. 13 shows an example of locating the nearest neighbor atom 1302 to voxel 514 in voxel grid 522 and mapping the nearest reference amino acid 1312 containing nearest neighbor atom 1302 to voxel 514 in voxel grid 522, respectively. . This is identified in FIG. 13 as "Voxel to nearest amino acid mapping 1300".

ステップ1252において、システムのボクセル化器1254は、最近傍参照アミノ酸の汎アミノ酸保存頻度をボクセル化する。図15は、本明細書において「ボクセルごとの進化的プロファイル決定1500」とも呼ばれる、ボクセルグリッド522における第1のボクセル(1,1)についての汎アミノ酸保存頻度配列を決定する例を示す。 In step 1252, the system's voxelizer 1254 voxels the pan-amino acid conservation frequency of the nearest reference amino acid. FIG. 15 shows an example of determining the pan-amino acid conservation frequency sequence for the first voxel (1,1) in the voxel grid 522, also referred to herein as "voxel-wise evolutionary profile determination 1500."

図13を参照すると、第1のボクセル(1,1)にマッピングされた最近傍参照アミノ酸は、参照アミノ酸配列202における15位のアスパラギン酸(D)アミノ酸である。次いで、参照アミノ酸配列202と、例えば、99種の99個の相同アミノ酸配列との多重配列アラインメントを、15位で分析する。このような位置特異的及び異種間分析は、21個のアミノ酸カテゴリの各々からのアミノ酸のいくつの例が、100個の整列されたアミノ酸配列(すなわち、参照アミノ酸配列202+99個の相同アミノ酸配列)にわたって15位で見出されるかを明らかにする。 Referring to FIG. 13, the nearest reference amino acid mapped to the first voxel (1,1) is the aspartic acid (D) amino acid at position 15 in reference amino acid sequence 202. Then, a multiple sequence alignment between the reference amino acid sequence 202 and, for example, 99 homologous amino acid sequences at position 15 is analyzed. Such position-specific and cross-species analyzes indicate how many examples of amino acids from each of the 21 amino acid categories are found across 100 aligned amino acid sequences (i.e., reference amino acid sequence 202 + 99 homologous amino acid sequences). We will reveal whether you will be discovered in 15th place.

図15に示される例において、アスパラギン酸(D)アミノ酸は、100個の整列されたアミノ酸配列のうち96個において15位に見出される。したがって、アスパラギン酸アミノ酸カテゴリ1504には、0.96の汎アミノ酸保存頻度が割り当てられる。同様に、示された例において、バリン(V)酸アミノ酸は、100個の整列されたアミノ酸配列のうち4つにおいて15位に見出される。したがって、バリン酸アミノ酸カテゴリ1514には、0.04の汎アミノ酸保存頻度が割り当てられる。他のアミノ酸カテゴリからのアミノ酸の例は15位で検出されないので、残りのアミノ酸カテゴリには0の汎アミノ酸保存頻度が割り当てられる。このようにして、21個のアミノ酸カテゴリの各々に、それぞれの汎アミノ酸保存頻度が割り当てられ、これは、第1のボクセル(1,1)についての汎アミノ酸保存頻度配列1502において符号化され得る。 In the example shown in Figure 15, the aspartic acid (D) amino acid is found at position 15 in 96 out of 100 aligned amino acid sequences. Therefore, aspartate amino acid category 1504 is assigned a pan-amino acid conservation frequency of 0.96. Similarly, in the example shown, the valine (V) amino acid is found at position 15 in four out of 100 aligned amino acid sequences. Therefore, the valic acid amino acid category 1514 is assigned a pan-amino acid conservation frequency of 0.04. Since no examples of amino acids from other amino acid categories are detected at position 15, the remaining amino acid categories are assigned a pan-amino acid conservation frequency of 0. In this way, each of the 21 amino acid categories is assigned a respective pan-amino acid conservation frequency, which may be encoded in the pan-amino acid conservation frequency array 1502 for the first voxel (1,1).

図16は、本明細書では「ボクセルから進化的プロファイルへのマッピング1600」とも呼ばれる、図15に記載される位置頻度ロジックを使用してボクセルグリッド522内のボクセル514のそれぞれについて決定されたそれぞれの汎アミノ酸保存頻度1612~1692を示す。 FIG. 16 illustrates each of the voxels 514 determined for each of the voxels 514 in the voxel grid 522 using the location frequency logic described in FIG. Pan-amino acid conservation frequencies 1612 to 1692 are shown.

次いで、ボクセルごとの進化的プロファイル1602は、図17に示すボクセル化されたボクセルごとの進化的プロファイル1700を生成するために、ボクセル化器1254によって使用される。多くの場合、ボクセルグリッド522内のボクセル514の各々は、異なる汎アミノ酸保存頻度配列を有し、したがって、ボクセルが異なる最近傍原子に、したがって異なる最近傍参照アミノ酸に規則的にマッピングされるので、ボクセルごとに異なるボクセル化進化的プロファイルを有する。もちろん、2つ以上のボクセルが同じ最近傍原子を有し、それによって同じ最近傍参照アミノ酸を有する場合、同じ汎アミノ酸保存頻度配列及び同じボクセルごとのボクセル化進化的プロファイルが、2つ以上のボクセルの各々に割り当てられる。 The voxel-wise evolutionary profile 1602 is then used by the voxelizer 1254 to generate the voxelized voxel-wise evolutionary profile 1700 shown in FIG. In many cases, each of the voxels 514 within the voxel grid 522 has a different pan-amino acid conservation frequency sequence, and thus the voxel regularly maps to different nearest neighbor atoms and thus to different nearest reference amino acids; Each voxel has a different voxelization evolutionary profile. Of course, if two or more voxels have the same nearest neighbor atoms and therefore the same nearest reference amino acids, then the same pan-amino acid conserved frequency sequence and the same voxel-wise voxelization evolutionary profile will result in two or more voxels are assigned to each of the following.

図18は、ボクセル化されたボクセルごとの進化的プロファイル1700が、ボクセルグリッド522内のボクセル514の空間的配置に従って互いにボクセル単位で連結される、進化的プロファイルテンソル1800の例を示す。進化的プロファイルテンソル1800のボクセル化された次元数は、21×3×3×3である(ここで、21は21個のアミノ酸カテゴリを示し、3×3×3は27個のボクセルを有する3Dボクセルグリッドを示す)。しかし、図18は、次元数21×3×3を有する進化的プロファイルテンソル1800の2D描写である。 FIG. 18 shows an example of an evolutionary profile tensor 1800 in which voxelized voxel-wise evolutionary profiles 1700 are voxel-wise concatenated with each other according to the spatial arrangement of voxels 514 within voxel grid 522. The voxelized dimensionality of the evolutionary profile tensor 1800 is 21 x 3 x 3 x 3 (where 21 indicates the 21 amino acid categories and 3 x 3 x 3 is the 3D dimension with 27 voxels). (showing voxel grid). However, FIG. 18 is a 2D depiction of an evolutionary profile tensor 1800 with dimensionality 21x3x3.

ステップ1262において、連結器174は、進化的プロファイルテンソル1800を距離チャネルテンソル700とボクセル単位で連結する。いくつかの実施態様では、進化的プロファイルテンソル1800は、連結テンソル1110とボクセル単位で連結されて、次元数84×3×3×3の更なる連結テンソル(図示せず)を生成する。 In step 1262, the concatenator 174 concatenates the evolutionary profile tensor 1800 with the distance channel tensor 700 on a voxel-wise basis. In some implementations, the evolutionary profile tensor 1800 is voxel-wise concatenated with the concatenation tensor 1110 to generate a further concatenation tensor (not shown) of dimensionality 84x3x3x3.

ステップ1272において、ランタイムロジック184は、病原性分類器を介して次元数84×3×3×3の更なる連結テンソルを処理して、標的変異体の病原性を決定し、これは次に、アミノ酸レベルで標的変異体を生成する基礎となるヌクレオチド変異体の病原性決定として推測される。 In step 1272, the runtime logic 184 processes the further concatenated tensor of dimensionality 84x3x3x3 through a pathogenicity classifier to determine the pathogenicity of the target variant, which is then inferred as the pathogenicity determination of the underlying nucleotide variant that generates the target variant at the amino acid level.

アミノ酸ごとの進化的プロファイル
図19は、最近傍原子のアミノ酸ごとの保存頻度を決定し、ボクセルに割り当てる(ボクセル化する)ためのシステムのプロセス1900を示す流れ図である。図19において、ステップ1202及び1212は図12と同じである。
Evolutionary Profiles for Each Amino Acid FIG. 19 is a flowchart illustrating a process 1900 of a system for determining and assigning (voxelizing) the per-amino acid conservation frequency of nearest neighbor atoms to voxels. In FIG. 19, steps 1202 and 1212 are the same as in FIG.

ステップ1922において、システムのアミノ酸ごとの保存頻度計算器1924は、多重配列アラインメントを使用して、参照アミノ酸配列202中の参照アミノ酸のアミノ酸ごとの保存頻度を決定する。 At step 1922, the system's per-amino acid conservation frequency calculator 1924 determines the per-amino acid conservation frequency of the reference amino acid in the reference amino acid sequence 202 using multiple sequence alignments.

ステップ1932において、システムの最近傍原子ファインダ1934は、ボクセルグリッド522内のボクセル514の各々について、21個のアミノ酸カテゴリの各々にわたって21個の最近傍原子を見つける。21個の最近傍原子の各々は、それらが異なるアミノ酸カテゴリから選択されるので、互いに異なる。これは、特定のボクセルについての21個の固有の最近傍参照アミノ酸の選択につながり、これは次に、特定のボクセルについての21個の固有の位置頻度行列の生成につながり、これは次に、特定のボクセルについての21個の固有のアミノ酸ごとの保存頻度の決定につながる。 In step 1932, the system's nearest atom finder 1934 finds, for each voxel 514 in voxel grid 522, the 21 nearest neighbors across each of the 21 amino acid categories. Each of the 21 nearest neighbors is different from each other because they are selected from different amino acid categories. This leads to the selection of 21 unique nearest reference amino acids for a particular voxel, which in turn leads to the generation of 21 unique position frequency matrices for a particular voxel, which in turn This leads to the determination of the conservation frequency of each of the 21 unique amino acids for a particular voxel.

ステップ1942において、システムのアミノ酸セレクタ1944は、ボクセルグリッド522内のボクセル514の各々について、ステップ1932において同定された21個の最近傍原子を含有する参照アミノ酸配列202内の21個の参照アミノ酸を選択する。このような参照アミノ酸は、最近傍参照アミノ酸と呼ぶことができる。 In step 1942, the system's amino acid selector 1944 selects, for each voxel 514 in the voxel grid 522, 21 reference amino acids in the reference amino acid sequence 202 that contain the 21 nearest neighbor atoms identified in step 1932. Such reference amino acids may be referred to as nearest neighbor reference amino acids.

ステップ1952において、システムのボクセル化器1954は、ステップ1942において特定のボクセルについて同定された21個の最近傍参照アミノ酸のpen-アミノ酸保存頻度をボクセル化する。21個の最近傍参照アミノ酸は、異なる基礎となる最近傍原子に対応するので、参照アミノ酸配列202中の21個の異なる位置に必然的に位置する。したがって、特定のボクセルについて、21個の最近傍参照アミノ酸について21個の位置頻度行列を生成することができる。21個の位置頻度行列は、図12~15に関して上述したように、その相同アミノ酸配列が参照アミノ酸配列202と位置的に整列される複数の種にわたって生成することができる。 In step 1952, the system's voxelizer 1954 voxelizes the pen-amino acid conservation frequencies of the 21 nearest reference amino acids identified for the particular voxel in step 1942. The 21 nearest reference amino acids are necessarily located at 21 different positions in the reference amino acid sequence 202 because they correspond to different underlying nearest neighbors. Therefore, for a particular voxel, 21 position frequency matrices can be generated for the 21 nearest reference amino acids. The 21 position frequency matrices can be generated across multiple species whose homologous amino acid sequences are positionally aligned with the reference amino acid sequence 202, as described above with respect to FIGS. 12-15.

次いで、21個の位置頻度行列を使用して、21個の位置特異的保存スコアを、特定のボクセルについて同定された21個の最近傍参照アミノ酸について計算することができる。これら21個の位置特異的保存スコアは、図12の汎アミノ酸保存頻度配列1502と同様に、特定のボクセルに対するpen-アミノ酸保存頻度を形成する。ただし、21個のアミノ酸カテゴリにわたる21個の最近傍参照アミノ酸は、異なる位置頻度行列をもたらし、それによって異なるアミノ酸ごとの保存頻度をもたらす異なる位置を必然的に有するので、配列1502は多くの0エントリを有するが、アミノ酸ごとの保存頻度配列における各要素(特徴)は値(例えば、浮動小数点数)を有する。 Using the 21 position frequency matrices, 21 position-specific conservation scores can then be calculated for the 21 nearest reference amino acids identified for a particular voxel. These 21 position-specific conservation scores form the pen-amino acid conservation frequency for a specific voxel, similar to the pan-amino acid conservation frequency array 1502 in FIG. However, because the 21 nearest reference amino acids across the 21 amino acid categories necessarily have different positions resulting in different position frequency matrices and thereby different per-amino acid conservation frequencies, sequence 1502 has many 0 entries. , but each element (feature) in the conserved frequency array for each amino acid has a value (eg, a floating point number).

上記のプロセスは、ボクセルグリッド522内のボクセル514の各々に対して実行され、結果として得られるボクセル単位のアミノ酸ごとの保存頻度は、図12~図18に関して説明した汎アミノ酸保存頻度と同様に、病原性決定のためにボクセル化され、テンソル化され、連結され、処理される。 The above process is performed for each voxel 514 in voxel grid 522, and the resulting voxel-wise per-amino acid conservation frequency is similar to the pan-amino acid conservation frequency described with respect to FIGS. 12-18. Voxelized, tensorized, concatenated and processed for pathogenicity determination.

アノテーションチャネル
図20は、距離チャネルテンソル700と連結されるボクセル化されたアノテーションチャネル2000の様々な例を示す。いくつかの実施態様では、ボクセル化されたアノテーションチャネルは、異なるタンパク質アノテーション、例えば、アミノ酸(残基)が膜貫通領域、シグナルペプチド、活性部位、若しくは任意の他の結合部位の一部であるかどうか、又は残基が翻訳後修飾PathRatioを受けるかどうかなどのワンホットインジケータである(Pei P, Zhang A: A Topological Measurement for Weighted Protein Interaction Network.CSB 2005,268-278を参照)。アノテーションチャネルの追加の例は、以下の特定の実施態様のセクション及び特許請求の範囲において見出すことができる。
Annotation Channels FIG. 20 shows various examples of voxelized annotation channels 2000 coupled with distance channel tensor 700. In some embodiments, the voxelized annotation channels are configured to have different protein annotations, e.g., whether the amino acid (residue) is part of a transmembrane region, signal peptide, active site, or any other binding site. (Pei P, Zhang A: A Topological Measurement for Weighted Protein Interaction Network.CSB 2005, 268-278). Additional examples of annotation channels can be found in the Specific Implementations section below and in the claims.

ボクセル化されたアノテーションチャネルは、ボクセルが、ボクセル化された参照対立遺伝子及び代替対立遺伝子配列のような同じアノテーション配列を有することができるように(例えば、アノテーションチャネル2002、2004、2006)、又はボクセルが、ボクセル化されたボクセルごとの進化的プロファイル1700のようなそれぞれのアノテーション配列を有することができるように(例えば、アノテーションチャネル2012、2014、2016(異なる色によって示されるような))、ボクセル単位で配置される。 Voxelized annotation channels allow voxels to have the same annotation sequences, such as voxelized reference allele and alternative allele sequences (e.g., annotation channels 2002, 2004, 2006), or may have respective annotation arrays such as voxelized per-voxel evolutionary profiles 1700 (e.g., annotation channels 2012, 2014, 2016 (as indicated by different colors)) on a voxel-by-voxel basis. It will be placed in

アノテーションチャネルは、図12~18に関して説明した汎アミノ酸保存頻度と同様に、病原性決定のためにボクセル化され、テンソル化され、連結され、処理される。 The annotation channels are voxelized, tensorized, concatenated, and processed for pathogenicity determination similar to the pan-amino acid conservation frequencies described with respect to FIGS. 12-18.

構造信頼度チャネル
開示される技術はまた、様々なボクセル化された構造信頼度チャネルを距離チャネルテンソル700と連結することができる。構造信頼度チャネルのいくつかの例には、GMQEスコア(SwissModelによって提供される);B因子;相同性モデルの温度因子列(残基がタンパク質構造における(物理的)制約をどの程度満たすかを示す); ボクセルの中心に最も近い残基に対する整列鋳型タンパク質の正規化された数(HHpredによって提供されるアラインメント、例えば、ボクセルは、6つの鋳型構造のうちの3つが整列する残基に最も近く、特徴が値3/6=0.5を有することを意味する);最小、最大、及び平均TMスコア;並びにボクセルに最も近い残基に整列する鋳型タンパク質構造の予測TMスコア(上記の例を続けると、3つの鋳型構造がTMスコア0.5、0.5、及び1.5を有すると仮定すると、最小は0.5であり、平均は2/3であり、最大は1.5である)が挙げられる。TMスコアは、HHpredによってタンパク質鋳型ごとに提供することができる。構造信頼度チャネルの追加の例は、以下の特定の実施態様のセクション及び特許請求の範囲において見出すことができる。
Structural Confidence Channels The disclosed techniques can also connect various voxelized structural confidence channels with the distance channel tensor 700. Some examples of structural confidence channels include the GMQE score (provided by SwissModel); the B factor; the homology model's temperature factor sequence (which measures how well a residue satisfies (physical) constraints in the protein structure); normalized number of aligned template proteins to the residue closest to the center of the voxel (in the alignment provided by HHpred, for example, the voxel is closest to the residue to which three of the six template structures align); , meaning the feature has the value 3/6 = 0.5); the minimum, maximum, and average TM scores; and the predicted TM score of the template protein structure that aligns with the residue closest to the voxel (using Continuing, assuming three template structures have TM scores of 0.5, 0.5, and 1.5, the minimum is 0.5, the average is 2/3, and the maximum is 1.5. ) can be mentioned. A TM score can be provided for each protein template by HHpred. Additional examples of structure confidence channels can be found in the Specific Implementations section below and in the claims.

ボクセル化された構造信頼度チャネルは、ボクセルが、ボクセル化された参照対立遺伝子及び代替対立遺伝子配列のような同じ構造信頼配列を有することができるように、又はボクセルが、ボクセル化されたボクセルごとの進化的プロファイル1700のようなそれぞれの構造信頼配列を有することができるように、ボクセル単位で配置される。 The voxelized structural confidence channel allows voxels to have the same structural confidence sequences, such as voxelized reference allele and alternative allele sequences, or voxelized are arranged on a voxel-by-voxel basis so that each structure can have its own structural confidence sequence, such as the evolutionary profile 1700 of .

構造信頼度チャネルは、図12~18に関して説明した汎アミノ酸保存頻度と同様に、病原性決定のためにボクセル化され、テンソル化され、連結され、処理される。 The structural confidence channel is voxelized, tensorized, concatenated, and processed for pathogenicity determination, similar to the general amino acid conservation frequency described with respect to Figures 12-18.

病原性分類器
図21は、標的変異体の病原性決定2106のために病原性分類器2108への入力2102として提供され得る入力チャネルの異なる組み合わせ及び順列を示す。入力2102のうちの1つは、距離チャネル生成器2272によって生成される距離チャネル2104であり得る。図22は、距離チャネル2104を計算する様々な方法を示す。一実施態様では、距離チャネル2104は、アミノ酸に関係なく、複数の原子要素にわたるボクセル中心と原子との間の距離2202に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、距離2202は、正規化された距離2202aを生成するために最大走査半径によって正規化される。別の実施態様では、距離チャネル2104は、アミノ酸ベースでボクセル中心とアルファ炭素原子との間の距離2212に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、距離2212は、正規化された距離2212aを生成するために最大走査半径によって正規化される。更に別の実施態様では、距離チャネル2104は、アミノ酸ベースでボクセル中心とベータ炭素原子との間の距離2222に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、距離2222は、正規化された距離2222aを生成するために最大走査半径によって正規化される。更に別の実施態様では、距離チャネル2104は、アミノ酸ベースでボクセル中心と側鎖原子との間の距離2232に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、距離2232は、正規化された距離2232aを生成するために最大走査半径によって正規化される。更に別の実施態様では、距離チャネル2104は、アミノ酸ベースでボクセル中心と骨格原子との間の距離2242に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、距離2242は、正規化された距離2242aを生成するために最大走査半径によって正規化される。更に別の実施態様では、距離チャネル2104は、原子タイプ及びアミノ酸タイプに関係なく、ボクセル中心とそれぞれの最近傍原子との間の距離2252(1つの特徴)に基づいて生成される。更に別の実施態様では、距離チャネル2104は、ボクセル中心と非標準アミノ酸からの原子との間の距離2262(1つの特徴)に基づいて生成される。いくつかの実施態様では、ボクセルと原子との間の距離は、ボクセル及び原子の極座標に基づいて計算される。極座標は、ボクセルと原子との間の角度によってパラメータ化される。一実施態様では、この角度情報は、ボクセルの角度チャネルを生成するために(すなわち、距離チャネルとは無関係に)使用される。いくつかの実施態様では、最近傍原子と隣接原子(例えば、骨格原子)との間の角度は、ボクセルを用いて符号化される特徴として使用されることができる。
Pathogenicity Classifier FIG. 21 illustrates different combinations and permutations of input channels that may be provided as inputs 2102 to a pathogenicity classifier 2108 for pathogenicity determination 2106 of a target variant. One of the inputs 2102 may be a distance channel 2104 generated by a distance channel generator 2272. FIG. 22 shows various ways to calculate distance channel 2104. In one implementation, distance channels 2104 are generated based on distances 2202 between voxel centers and atoms across multiple atomic elements, regardless of amino acid. In some implementations, distance 2202 is normalized by the maximum scan radius to produce normalized distance 2202a. In another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2212 between the voxel center and the alpha carbon atom on an amino acid basis. In some implementations, distance 2212 is normalized by the maximum scan radius to generate normalized distance 2212a. In yet another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2222 between the voxel center and the beta carbon atom on an amino acid basis. In some implementations, distance 2222 is normalized by the maximum scan radius to produce normalized distance 2222a. In yet another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2232 between the voxel center and the side chain atom on an amino acid basis. In some implementations, distance 2232 is normalized by the maximum scan radius to produce normalized distance 2232a. In yet another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2242 between the voxel center and the backbone atoms on an amino acid basis. In some implementations, distance 2242 is normalized by the maximum scan radius to produce normalized distance 2242a. In yet another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2252 (one feature) between the voxel center and the respective nearest neighbor atom, regardless of atom type and amino acid type. In yet another embodiment, the distance channel 2104 is generated based on the distance 2262 (one feature) between the voxel center and the atom from the non-canonical amino acid. In some implementations, distances between voxels and atoms are calculated based on the polar coordinates of the voxels and atoms. Polar coordinates are parameterized by the angle between the voxel and the atom. In one implementation, this angular information is used to generate the angular channel of the voxel (ie, independent of the distance channel). In some implementations, the angle between the nearest neighbor and neighboring atoms (eg, backbone atoms) can be used as a feature encoded using voxels.

入力2102の別のものは、指定された半径内の欠失原子を示す特徴2114であり得る。 Another of the inputs 2102 may be features 2114 that indicate missing atoms within a specified radius.

入力2102の別のものは、参照アミノ酸のワンホット符号化2124であり得る。入力2102の別のものは、変異体/代替アミノ酸のワンホット符号化2134であり得る。 Another of the inputs 2102 may be a one-hot encoding of a reference amino acid 2124. Another of the inputs 2102 may be a one-hot encoding of a variant/alternative amino acid 2134.

入力2102の別のものは、図23に示される進化的プロファイル生成器2372によって生成される進化的チャネル2144であり得る。一実施態様では、進化的チャネル2144は、汎アミノ酸保存頻度2302に基づいて生成することができる。別の実施態様では、進化的チャネル2144は、汎アミノ酸保存頻度2312に基づいて生成することができる。 Another of the inputs 2102 may be an evolutionary channel 2144 generated by the evolutionary profile generator 2372 shown in FIG. 23. In one embodiment, evolutionary channels 2144 can be generated based on pan-amino acid conservation frequencies 2302. In another embodiment, evolutionary channels 2144 can be generated based on pan-amino acid conservation frequencies 2312.

入力2102の別のものは、欠失残基又は欠失進化的プロファイルを示す特徴2154であり得る。 Another of the inputs 2102 may be features 2154 that indicate missing residues or a deletion evolutionary profile.

入力2102の別のものは、図24に示されるアノテーション生成器2472によって生成されるアノテーションチャネル2164であり得る。一実施態様では、アノテーションチャネル2164は、分子処理アノテーション2402に基づいて生成され得る。別の実施態様では、アノテーションチャネル2164は、領域アノテーション2412に基づいて生成され得る。更に別の実施態様では、アノテーションチャネル2164は、部位アノテーション2422に基づいて生成され得る。更に別の実施態様では、アノテーションチャネル2164は、アミノ酸修飾アノテーション2432に基づいて生成され得る。更に別の実施態様では、アノテーションチャネル2164は、二次構造アノテーション2442に基づいて生成され得る。 Another of the inputs 2102 may be an annotation channel 2164 generated by annotation generator 2472 shown in FIG. 24. In one implementation, annotation channel 2164 may be generated based on molecule processing annotation 2402. In another implementation, annotation channel 2164 may be generated based on region annotation 2412. In yet another implementation, annotation channel 2164 may be generated based on site annotation 2422. In yet another embodiment, annotation channel 2164 may be generated based on amino acid modification annotation 2432. In yet another implementation, annotation channel 2164 may be generated based on secondary structure annotation 2442.

更に別の実施態様では、アノテーションチャネル2164は、実験情報アノテーション2452に基づいて生成され得る。 In yet another embodiment, the annotation channel 2164 may be generated based on the experiment information annotations 2452.

入力2102の別のものは、図25に示される構造信頼度生成器2572によって生成される構造信頼度チャネル2174であり得る。一実施態様では、構造信頼度2174は、グローバルモデル品質推定(GMQE)2502に基づいて生成され得る。別の実施態様では、構造信頼度2174は、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコア2512に基づいて生成され得る。更に別の実施態様では、構造信頼度2174は、温度因子2522に基づいて生成することができる。更に別の実施態様では、構造信頼度2174は、鋳型モデリングスコア2542に基づいて生成され得る。鋳型モデリングスコア2542の例には、最小鋳型モデリングスコア2542a、平均鋳型モデリングスコア2542b、及び最大鋳型モデリングスコア2542cが含まれる。 Another of the inputs 2102 may be a structural confidence channel 2174 generated by the structural confidence generator 2572 shown in FIG. 25. In one implementation, structural confidence 2174 may be generated based on global model quality estimation (GMQE) 2502. In another implementation, structural confidence 2174 may be generated based on qualitative model energy analysis (QMEAN) scores 2512. In yet another implementation, structural reliability 2174 can be generated based on temperature factor 2522. In yet another embodiment, structural confidence 2174 may be generated based on template modeling score 2542. Examples of template modeling scores 2542 include minimum template modeling score 2542a, average template modeling score 2542b, and maximum template modeling score 2542c.

当業者は、入力チャネルの任意の順列及び組み合わせが、標的変異体の病原性決定2106のために病原性分類器2108を通して処理するための入力に連結され得ることを理解するであろう。いくつかの実施態様では、入力チャネルのサブセットのみが連結され得る。入力チャネルは、任意の順序で連結することができる。一実施態様では、入力チャネルは、テンソル生成器(入力エンコーダ)2110によって単一のテンソルに連結され得る。次いで、この単一のテンソルは、標的変異体の病原性決定2106のために病原性分類器2108への入力として提供され得る。 Those skilled in the art will appreciate that any permutation and combination of input channels can be coupled to the input for processing through the pathogenicity classifier 2108 for pathogenicity determination 2106 of the target variant. In some implementations, only a subset of input channels may be concatenated. Input channels can be concatenated in any order. In one implementation, the input channels may be concatenated into a single tensor by a tensor generator (input encoder) 2110. This single tensor may then be provided as an input to a pathogenicity classifier 2108 for pathogenicity determination 2106 of the target variant.

一実施態様では、病原性分類器2108は、複数の畳み込み層を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を使用する。別の実施態様では、病原性分類器2108は、長期短期記憶ネットワーク(LSTM)、双方向LSTM(Bi-LSTM)、及びゲートされた回帰型ユニット(GRU)などのリカレントニューラルネットワーク(RNN)を使用する。更に別の実施態様では、病原性分類器2108は、CNNとRNNの両方を使用する。更に別の実施態様では、病原性分類器2108は、グラフ構造化データにおける依存性をモデル化するグラフ畳み込みニューラルネットワークを使用する。更に別の実施態様では、病原性分類器2108は、変分オートエンコーダ(VAE)を使用する。更に別の実施態様では、病原性分類器2108は、敵対的生成ネットワーク(GAN)を使用する。更に別の実施態様では、病原性分類器2108は、例えば、変圧及びBERTによって実施されるものなどの自己注意に基づく言語モデルとすることもできる。 In one implementation, pathogenicity classifier 2108 uses a convolutional neural network (CNN) with multiple convolutional layers. In another embodiment, the pathogenicity classifier 2108 uses recurrent neural networks (RNNs), such as long short-term memory networks (LSTMs), bidirectional LSTMs (Bi-LSTMs), and gated recurrent units (GRUs). do. In yet another embodiment, pathogenicity classifier 2108 uses both CNNs and RNNs. In yet another implementation, pathogenicity classifier 2108 uses a graph convolutional neural network that models dependencies in graph structured data. In yet another embodiment, pathogenicity classifier 2108 uses a variational autoencoder (VAE). In yet another embodiment, pathogenicity classifier 2108 uses a generative adversarial network (GAN). In yet another implementation, the pathogenicity classifier 2108 may be a self-attention-based language model, such as that implemented by Transformation and BERT, for example.

更に他の実施態様では、病原性分類器2108は、1D畳み込み、2D畳み込み、3D畳み込み、4D畳み込み、5D畳み込み、拡張又は膨張畳み込み、転置畳み込み、奥行分離可能な畳み込み、pointwise畳み込み、1x1畳み込み、グループ畳み込み、平坦化された畳み込み、空間及びクロスチャネルの畳み込み、シャッフルされたグループ化畳み込み、空間的な分離可能な畳み込み、並びに逆畳み込みを使用することができる。それは、ロジスティック回帰/対数損失、多クラスクロスエントロピー/ソフトマックス損失、二値クロスエントロピー損失、平均二乗誤差損失、L1損失、L2損失、平滑L1損失、及びHuber損失などの1つ又はそれ以上の損失関数を使用することができる。それは、TFRecord、圧縮符号化(例えば、PNG)、シャープ化、マップ変換に対する平行コール、バッチング、プリフェッチ、モデル並列、データ並列、及び同期/非同期確率的勾配降下法(stochastic gradient descent、SGD)のような、任意の並列、効率、及び圧縮方式を使用することができる。それは、アップサンプリング層、ダウンサンプリング層、回帰接続、ゲート及びゲートされたメモリユニット(LSTM又はGRUなど)、残差ブロック、残差接続、ハイウェイ接続、スキップ接続、覗き穴結合、活性化関数(例えば、正規化線形ユニット(ReLU)、Leaky ReLU、指数関数的線形ユニット(ELU)、シグモイド及び双曲線正接関数(tanh)などの非線形変換関数)、バッチ正規化層、正則化層、ドロップアウト、プーリング層(例えば、最大又は平均プーリング)、グローバル平均プーリング層、注意機構、及びガウス誤差線形ユニットを含むことができる。 In yet other embodiments, the pathogenicity classifier 2108 may use 1D convolution, 2D convolution, 3D convolution, 4D convolution, 5D convolution, dilated or expanded convolution, transposed convolution, depth-separable convolution, pointwise convolution, 1x1 convolution, group convolution, flattened convolution, spatial and cross-channel convolution, shuffled grouped convolution, spatially separable convolution, and deconvolution. It may use one or more loss functions such as logistic regression/logarithmic loss, multi-class cross-entropy/softmax loss, binary cross-entropy loss, mean squared error loss, L1 loss, L2 loss, smoothed L1 loss, and Huber loss. It can use any parallel, efficient, and compact schemes, such as TFRecord, compression encoding (e.g., PNG), sharpening, parallel calls to map transform, batching, prefetching, model parallel, data parallel, and synchronous/asynchronous stochastic gradient descent (SGD). It can include upsampling layers, downsampling layers, recurrent connections, gates and gated memory units (such as LSTM or GRU), residual blocks, residual connections, highway connections, skip connections, peephole connections, activation functions (e.g., rectified linear unit (ReLU), leaky ReLU, exponential linear unit (ELU), nonlinear transformation functions such as sigmoid and hyperbolic tangent function (tanh)), batch normalization layers, regularization layers, dropout, pooling layers (e.g., max or average pooling), global average pooling layers, attention mechanisms, and Gaussian error linear units.

病原性分類器2108は、逆伝播ベースの勾配更新技法を使用して学習する。病原性分類器2108が学習するために使用され得る例示的な勾配降下技術としては、確率的勾配降下、バッチ勾配降下、及びミニバッチ勾配降下が挙げられる。病原性分類器2108が学習するために使用され得る勾配降下最適化アルゴリズムのいくつかの例としては、Momentum、Nesterov加速勾配、Adagrad、Adadelta、RMSprop、Adam、AdaMax、Nadam、及びAMSGradが挙げられる。他の実施態様では、病原性分類器2108は、教師なし学習、半教師あり学習、自己学習、強化学習、マルチタスク学習、マルチモーダル学習、転移学習、知識蒸留などによって学習し得る。 The pathogenicity classifier 2108 trains using a backpropagation-based gradient update technique. Exemplary gradient descent techniques that may be used by the pathogenicity classifier 2108 to train include stochastic gradient descent, batch gradient descent, and mini-batch gradient descent. Some examples of gradient descent optimization algorithms that may be used by the pathogenicity classifier 2108 to train include Momentum, Nesterov accelerated gradient, Adagrad, Adadelta, RMSprop, Adam, AdaMax, Nadam, and AMSGrad. In other implementations, the pathogenicity classifier 2108 may train by unsupervised learning, semi-supervised learning, self-learning, reinforcement learning, multitask learning, multimodal learning, transfer learning, knowledge distillation, etc.

図26は、開示される技術の一実施態様による、病原性分類器2108の例示的な処理アーキテクチャ2600を示す。処理アーキテクチャ2600は、処理モジュール2606、2610、2614、2618、2622、2626、2630、2634、2638、及び2642のカスケードを含み、その各々は、1D畳み込み(1x1x1 CONV)、3D畳み込み(3x3x3 CONV)、ReLU非線形性、及びバッチ正規化(BN)を含むことができる。処理モジュールの他の例は、全結合(FC)層、ドロップアウト層、平坦化層、並びに良性クラス及び病原性クラスに属する標的変異体について指数関数的に正規化されたスコアを生成する最終ソフトマックス層を含む。図26において、「64」は、特定の処理モジュールによって適用される畳み込みフィルタの数を示す。図26では、入力ボクセル2602のサイズは15×15×15×8である。図26はまた、処理アーキテクチャ2600によって生成された中間入力2604、2608、2612、2616、2620、2624、2628、2632、2636、及び2640のそれぞれの体積次元を示す。 FIG. 26 illustrates an example processing architecture 2600 for the pathogenicity classifier 2108, according to one implementation of the disclosed technology. Processing architecture 2600 includes a cascade of processing modules 2606, 2610, 2614, 2618, 2622, 2626, 2630, 2634, 2638, and 2642, each of which performs 1D convolution (1x1x1 CONV), 3D convolution (3x3x3 CONV), May include ReLU nonlinearity and batch normalization (BN). Other examples of processing modules include a fully connected (FC) layer, a dropout layer, a flattening layer, and a final software that generates exponentially normalized scores for target variants belonging to benign and pathogenic classes. Including max tier. In FIG. 26, "64" indicates the number of convolution filters applied by a particular processing module. In FIG. 26, the size of input voxel 2602 is 15×15×15×8. FIG. 26 also shows the volumetric dimensions of each of intermediate inputs 2604, 2608, 2612, 2616, 2620, 2624, 2628, 2632, 2636, and 2640 generated by processing architecture 2600.

図27は、開示される技術の一実施態様による、病原性分類器2108の例示的な処理アーキテクチャ2700を示す。処理アーキテクチャ2700は、1D畳み込み(CONV 1D)、3D畳み込み(CONV 3D)、ReLU非線形性、及びバッチ正規化(BN)などの処理モジュール2708、2714、2720、2726、2732、2738、2744、2750、2756、2762、2768、2774、及び2780のカスケードを含む。処理モジュールの他の例は、全結合(密)層、ドロップアウト層、平坦化層、並びに良性クラス及び病原性クラスに属する標的変異体について指数関数的に正規化されたスコアを生成する最終ソフトマックス層を含む。図27において、「64」及び「32」は、特定の処理モジュールによって適用される畳み込みフィルタの数を示す。図27では、入力層2702によって供給される入力ボクセル2704のサイズは、7×7×7×108である。図27はまた、処理アーキテクチャ2700によって生成された中間入力2710、2716、2722、2728、2734、2740、2746、2752、2758、2764、2770、2776、及び2782、並びに結果として生じる中間出力2706、2712、2718、2724、2730、2736、2742、2748、2754、2760、2766、2772、2778、及び2784のそれぞれの体積次元を示す。 FIG. 27 shows an example processing architecture 2700 for the pathogenicity classifier 2108, according to one implementation of the disclosed technology. Processing architecture 2700 includes processing modules 2708, 2714, 2720, 2726, 2732, 2738, 2744, 2750, such as 1D convolution (CONV 1D), 3D convolution (CONV 3D), ReLU nonlinearity, and batch normalization (BN). Contains a cascade of 2756, 2762, 2768, 2774, and 2780. Other examples of processing modules are fully connected (dense) layers, dropout layers, flattening layers, and final software that generates exponentially normalized scores for target variants belonging to benign and pathogenic classes. Including max tier. In FIG. 27, "64" and "32" indicate the number of convolution filters applied by a particular processing module. In Figure 27, the size of input voxels 2704 provided by input layer 2702 is 7x7x7x108. FIG. 27 also shows intermediate inputs 2710, 2716, 2722, 2728, 2734, 2740, 2746, 2752, 2758, 2764, 2770, 2776, and 2782 generated by processing architecture 2700 and resulting intermediate outputs 2706, 2712. , 2718, 2724, 2730, 2736, 2742, 2748, 2754, 2760, 2766, 2772, 2778, and 2784.

当業者であれば、他の現在及び将来の人工知能、機械学習、及び深層学習モデル、データセット、及び技法が、開示される技術の精神から逸脱することなく、開示される変異体病原性分類器に組み込まれ得ることを理解するであろう。 Those skilled in the art will appreciate that other current and future artificial intelligence, machine learning, and deep learning models, datasets, and techniques can be used to improve the disclosed variant pathogenicity classification without departing from the spirit of the disclosed technology. It will be understood that it can be incorporated into a container.

発明性及び非自明性の客観的な指標としての性能結果 Performance results as objective indicators of inventiveness and non-obviousness

本明細書に開示される変異体病原性分類器は、3Dタンパク質構造に基づいて病原性予測を行い、「PrimateAI 3D」と称される。「Primate AI」は、タンパク質配列に基づいて病原性予測を行う、共有に係る以前に開示された変異体病原性分類器である。PrimateAIについての更なる詳細は、共有に係る米国特許出願第16/160,903号、同第16/160986号、第16/160,968号、及び第16/407,149号、並びにSundaram, L.ら、Predicting the clinical impact of human mutation with deep neural networks.Nat.Genet.50,1161-1170(2018)に見出すことができる。 The variant pathogenicity classifier disclosed herein makes pathogenicity predictions based on 3D protein structure and is referred to as "PrimateAI 3D." "Primate AI" is a shared, previously disclosed variant pathogenicity classifier that makes pathogenicity predictions based on protein sequences. Further details about PrimateAI can be found in co-owned U.S. Patent Application Serial Nos. 16/160,903, 16/160,986, 16/160,968, and 16/407,149, and Sundaram, L. .. et al., Predicting the clinical impact of human mutation with deep neural networks. Nat. Genet. 50, 1161-1170 (2018).

図28、29、30、及び31は、PrimateAIに対するPrimateAI 3Dの分類の優位性を実証するためのベンチマークモデルとしてPrimateAIを使用する。図28、29、30、及び31における性能結果は、複数の検証セットにわたって病原性変異体から良性変異体を正確に区別する分類タスクに基づいて生成される。PrimateAI 3Dは、複数の検証セットとは異なる学習セットで学習する。PrimateAI 3Dは、良性データセットとして使用される一般的なヒト変異体及び霊長類由来の変異体に対して学習し、一方、トリヌクレオチド文脈に基づいてシミュレートされた変異体は、非標識又は偽病原性データセットとして使用される。 Figures 28, 29, 30, and 31 use PrimateAI as a benchmark model to demonstrate the classification superiority of PrimateAI 3D over PrimateAI. The performance results in Figures 28, 29, 30, and 31 are generated based on the classification task of accurately distinguishing benign variants from pathogenic variants across multiple validation sets. PrimateAI 3D is trained on a training set that is different from the multiple validation sets. PrimateAI 3D is trained on common human variants and primate-derived variants used as benign datasets, while simulated variants based on trinucleotide context are used as unlabeled or pseudopathogenic datasets.

新たな発育遅延障害(新たなDDD)は、Primate AIに対するPrimate AI 3Dの分類精度を比較するために使用される検証セットの一例である。新たなDDD検証セットは、DDDを有する個人からの変異体を病原性として標識し、DDDを有する個人の健康な血縁者からの同じ変異体を良性として標識する。同様の標識スキームが、図31に示される自閉症スペクトラム障害(ASD)検証セットと共に使用される。 Emerging Developmental Delay Disorders (Emerging DDD) is an example of a validation set used to compare the classification accuracy of Primate AI 3D to Primate AI. The new DDD validation set will label variants from individuals with DDD as pathogenic and the same variants from healthy relatives of individuals with DDD as benign. A similar labeling scheme is used with the autism spectrum disorder (ASD) validation set shown in FIG.

BRCA1は、Primate AIに対するPrimate AI 3Dの分類精度を比較するために使用される検証セットの別の例である。BRCA1検証セットは、良性変異体としてBRCA1遺伝子のタンパク質をシミュレートする合成的に生成された参照アミノ酸配列を標識し、病原性変異体としてBRCA1遺伝子のタンパク質をシミュレートする合成的に改変された対立遺伝子アミノ酸配列を標識する。TP53遺伝子、TP53S3遺伝子及びその変異体、並びに図31に示される他の遺伝子及びそれらの変異体の異なる検証セットを用いて、同様の標識スキームを使用する。 BRCA1 is another example of a validation set used to compare the classification accuracy of Primate AI 3D to Primate AI. The BRCA1 validation set is labeled with a synthetically generated reference amino acid sequence that simulates the protein of the BRCA1 gene as a benign variant and a synthetically modified allele that simulates the protein of the BRCA1 gene as a pathogenic variant. Label gene amino acid sequences. A similar labeling scheme is used with different validation sets of the TP53 gene, the TP53S3 gene and its variants, and the other genes and their variants shown in Figure 31.

図28は、(「PAI」と標識される)水平バーを有するベンチマークPrimateAIモデルの性能と、(「ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt」と標識される)水平バーを有する開示されたPrimateAI 3Dモデルの性能とを識別する。「ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt_paisum」と標識された水平バーは、開示されたPrimateAI 3Dモデル及びベンチマークPrimateAIモデルのそれぞれの病原性予測を組み合わせることによって導出された病原性予測を示す。凡例において、「ens10」は、各々が異なるシード学習データセットで学習し、異なる重み及びバイアスでランダムに初期化された10個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルを示す。また、「7×7×7×2」は、10個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルの学習中に入力チャネルを符号化するために使用されるボクセルグリッドのサイズを示す。所与の変異体について、10個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルは、それぞれ10個の病原性予測を生成し、これらはその後組み合わされて(例えば、平均化によって)、所与の変異体についての最終的な病原性予測を生成する。このロジックは、異なるグループサイズのアンサンブルにも同様に当てはまる。 FIG. 28 identifies the performance of the benchmark PrimateAI model with a horizontal bar (labeled "PAI") and the performance of the disclosed PrimateAI 3D model with a horizontal bar (labeled "ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt"). The horizontal bar labeled "ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt_paisum" indicates the pathogenicity prediction derived by combining the respective pathogenicity predictions of the disclosed PrimateAI 3D model and the benchmark PrimateAI model. In the legend, "ens10" indicates an ensemble of 10 PrimateAI 3D models, each trained on a different seed training dataset and randomly initialized with different weights and biases. Also, "7x7x7x2" indicates the size of the voxel grid used to encode the input channel during training of the ensemble of 10 PrimateAI 3D models. For a given variant, an ensemble of 10 PrimateAI 3D models each generates 10 pathogenicity predictions, which are then combined (e.g., by averaging) to form the final prediction for a given variant. generate predictive pathogenicity predictions. This logic applies equally to ensembles of different group sizes.

また、図28において、y軸は異なる検証セットを有し、x軸はp値を有する。p値が大きいほど、すなわち、水平バーが長いほど、良性変異体を病原性変異体と区別する際の精度が高いことを示す。図28におけるp値によって実証されるように、PrimateAI 3Dは、検証セットの大部分にわたってPrimateAIよりも性能が優れている(唯一の例外はtp53s3_A549検証セットである)。すなわち、PrimateAI 3Dの水平バー(「ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt」と標識される)は、PrimateAIの水平バー(「PAI」と標識される)よりも一貫して長い。 Also in FIG. 28, the y-axis has different validation sets and the x-axis has p-values. A larger p-value, ie, a longer horizontal bar, indicates a higher accuracy in distinguishing benign from pathogenic variants. As evidenced by the p-values in Figure 28, PrimateAI 3D outperforms PrimateAI across most of the validation set (the only exception being the tp53s3_A549 validation set). That is, PrimateAI 3D's horizontal bar (labeled "ens10_7x7x7x2_hhpred_evo+alt") is consistently longer than PrimateAI's horizontal bar (labeled "PAI").

また、図28において、y軸に沿った「平均」カテゴリは、検証セットの各々について決定されたp値の平均を計算する。平均カテゴリにおいても、PrimateAI 3DはPrimateAIより性能が優れている。 Also in FIG. 28, the "average" category along the y-axis calculates the average of the p-values determined for each of the validation sets. Even in the average category, PrimateAI 3D outperforms PrimateAI.

図29では、PrimateAIが水平バー(「PAI」とラベル付けされている)によって表され、サイズ3x3x3のボクセルグリッドで訓練された20個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルが「ns20_3x3x3x2_evo+alt」とラベル付けされた水平バーによって表され、サイズ7x7x7のボクセルグリッドで訓練された10個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルが「ens10_7x7x7x2_evo+alt」とラベル付けされた水平バーによって表され、サイズ7x7x7のボクセルグリッドで訓練された20個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルが「ens20_7x7x7x2_evo+alt」とラベル付けされた水平バーによって表され、サイズ17x17x17のボクセルグリッドで訓練された20個のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルは、「ens20_17x17x17x2_evo+alt」とラベル付けされた水平バーで表される。 In Figure 29, PrimateAI is represented by a horizontal bar (labeled "PAI") and an ensemble of 20 PrimateAI 3D models trained on a voxel grid of size 3x3x3 is represented by a horizontal bar labeled "ns20_3x3x3x2_evo+alt". An ensemble of 10 PrimateAI 3D models, represented by bars, trained on a voxel grid of size 7x7x7 is represented by a horizontal bar labeled "ens10_7x7x7x2_evo+alt", an ensemble of 20 PrimateAI 3D models trained on a voxel grid of size 7x7x7 An ensemble of 3D models is represented by a horizontal bar labeled "ens20_7x7x7x2_evo+alt" and an ensemble of 20 PrimateAI 3D models trained on a voxel grid of size 17x17x17 is represented by a horizontal bar labeled "ens20_17x17x17x2_evo+alt". be done.

また、図29において、y軸は異なる検証セットを有し、x軸はp値を有する。前と同様に、p値が大きいほど、すなわち、水平バーが長いほど、良性変異体を病原性変異体と区別する際の精度が高いことを示す。図20のp値によって実証されるように、PrimateAI 3Dの異なる構成は、検証セットの大部分にわたってPrimateAIよりも性能が優れている。すなわち、複数のPrimateAI 3Dモデルのアンサンブルを表す水平バー(「ns20_3x3x3x2_evo+alt」、「ens10_7x7x7x2_evo+alt」、「ens20_7x7x7x2_evo+alt」及び「ens20_17x17x17x2_evo+alt」と標識される)は、PrimateAI(「PAI」と標識される)の水平バーよりも大部分が長い。 Also in FIG. 29, the y-axis has different validation sets and the x-axis has p-values. As before, a larger p-value, i.e. a longer horizontal bar, indicates a higher accuracy in distinguishing benign from pathogenic variants. As demonstrated by the p-values in Figure 20, the different configurations of PrimateAI 3D outperform PrimateAI across the majority of the validation set. That is, horizontal bars representing ensembles of multiple PrimateAI 3D models (labeled "ns20_3x3x3x2_evo+alt", "ens10_7x7x7x2_evo+alt", "ens20_7x7x7x2_evo+alt" and "ens20_17x17x17x2_evo+alt") ) from the horizontal bar of PrimateAI (labeled “PAI”) Most of them are also long.

また、図29において、y軸に沿った「平均」カテゴリは、検証セットの各々について決定されたp値の平均を計算する。平均カテゴリにおいても、PrimateAI 3Dの異なる構成はPrimateAIよりも性能が優れている。 Also in FIG. 29, the "average" category along the y-axis calculates the average of the p-values determined for each of the validation sets. Even in the average category, different configurations of PrimateAI 3D outperform PrimateAI.

図30において、濃い影付きの縦棒はPrimateAI(「PrimateAI(v1)」)を表し、薄い影付きの縦棒はPrimateAI 3D(「PrimateAI 3D」)を表す。図30において、y軸はp値を有し、x軸は異なる検証セットを有する。図30では、例外なく、PrimateAI 3Dは、検証セットの全てにわたってPrimateAIよりも一貫して性能が優れている。すなわち、PrimateAI 3Dの縦棒は、PrimateAIの縦棒よりも常に長い。 In FIG. 30, the darkly shaded vertical bar represents PrimateAI (“PrimateAI (v1)”), and the lightly shaded vertical bar represents PrimateAI 3D (“PrimateAI 3D”). In Figure 30, the y-axis has p-values and the x-axis has different validation sets. In FIG. 30, without exception, PrimateAI 3D consistently outperforms PrimateAI across all of the validation sets. That is, the PrimateAI 3D vertical bar is always longer than the PrimateAI vertical bar.

図31は、「PAI-v1_plain」と標識された垂直バーを有するベンチマークPrimateAIモデルの性能と、「PAI-3D-orig_plain」と標識された垂直バーを有する開示されたPrimateAI 3Dモデルの性能とを識別する。「PAI-3D-orig_paisum」と標識された縦棒は、開示されたPrimateAI 3Dモデル及びベンチマークPrimateAIモデルのそれぞれの病原性予測を組み合わせることによって導出された病原性予測を示す。図31において、y軸はp値を有し、x軸は異なる検証セットを有する。 FIG. 31 identifies the performance of the benchmark PrimateAI model with vertical bars labeled “PAI-v1_plain” and the performance of the disclosed PrimateAI 3D model with vertical bars labeled “PAI-3D-orig_plain” do. The vertical bar labeled "PAI-3D-orig_paisum" indicates the pathogenicity prediction derived by combining the respective pathogenicity predictions of the disclosed PrimateAI 3D model and the benchmark PrimateAI model. In Figure 31, the y-axis has p-values and the x-axis has different validation sets.

図31におけるp値によって実証されるように、PrimateAI 3Dは、検証セットの大部分にわたってPrimateAIよりも性能が優れている(唯一の例外はtp53s3_A549_p53NULL_Nutlin-3検証セットである)。すなわち、PrimateAI 3Dの縦棒は、PrimateAIの縦棒よりも一貫して長い。 As evidenced by the p-values in Figure 31, PrimateAI 3D outperforms PrimateAI across most of the validation set (the only exception is the tp53s3_A549_p53NULL_Nutlin-3 validation set). That is, the PrimateAI 3D vertical bars are consistently longer than the PrimateAI vertical bars.

また、図31において、別個の「平均」チャートは、検証セットの各々について決定されたp値の平均を計算する。平均チャートにおいても、PrimateAI 3DはPrimateAIより性能が優れている。 Also in FIG. 31, a separate "average" chart calculates the average of the p-values determined for each of the validation sets. PrimateAI 3D also outperforms PrimateAI in the average chart.

平均統計値は、外れ値によってバイアスされ得る。これに対処するために、別個の「方法ランク」チャートも図31に示されている。ランクが高いほど、分類精度が低いことを示す。方法ランクチャートにおいても同様に、PrimateAI 3Dは、全て3を有するPrimate AIに対して、より低いランク1及び2のより多くのカウントを有することによって、PrimateAIよりも性能が優れている。 Average statistics can be biased by outliers. To address this, a separate "method rank" chart is also shown in FIG. The higher the rank, the lower the classification accuracy. Similarly in the method rank chart, PrimateAI 3D outperforms PrimateAI by having more counts of lower ranks 1 and 2 versus Primate AI which has all 3s.

図28~31において、PrimateAI 3DをPrimateAIと組み合わせることにより、優れた分類精度が得られることも明らかである。すなわち、タンパク質をアミノ酸配列としてPrimateAIに供給して第1の出力を生成することができ、同じタンパク質を3Dボクセル化タンパク質構造としてPrimateAI 3Dに供給して第2の出力を生成することができ、第1及び第2の出力を組み合わせて、又は全体として分析して、タンパク質が経験する変異体の最終的な病原性予測を生成することができる。 It is also clear in Figures 28-31 that superior classification accuracy is obtained by combining PrimateAI 3D with PrimateAI. That is, a protein can be fed to PrimateAI 3D as an amino acid sequence to generate a first output, the same protein can be fed to PrimateAI 3D as a 3D voxelized protein structure to generate a second output, and the same protein can be fed to PrimateAI 3D as a 3D voxelized protein structure to generate a second output. The first and second outputs can be analyzed in combination or as a whole to generate a final pathogenicity prediction of the variant experienced by the protein.

効率的なボクセル化
図32は、ボクセルごとに最近傍原子を効率的に同定する効率的なボクセル化プロセス3200を示すフローチャートである。
Efficient Voxelization FIG. 32 is a flowchart illustrating an efficient voxelization process 3200 that efficiently identifies nearest neighbor atoms for each voxel.

ここで、距離チャネルについて再度説明する。上述したように、参照アミノ酸配列202は、アルファ炭素原子、ベータ炭素原子、酸素原子、窒素原子、水素原子などの異なるタイプの原子を含有することができる。したがって、上述したように、距離チャネルは、最近傍アルファ炭素原子、最近傍ベータ炭素原子、最近傍酸素原子、最近傍窒素原子、最近傍水素原子などによって配置することができる。例えば、図6において、9個のボクセル514の各々は、最近傍アルファ炭素原子について21個のアミノ酸単位の距離チャネルを有する。図6は、原子のタイプ及びアミノ酸のタイプに関係なく、9つのボクセル514の各々について、最近傍ベータ炭素原子のための21アミノ酸単位の距離チャネルも有するように、また9つのボクセル514の各々について、最近傍原子についての最も近い一般的な原子距離チャネルも有するように更に拡張することができる。このようにして、9個のボクセル514の各々は、43個の距離チャネルを有することができる。 Here, the distance channel will be explained again. As mentioned above, the reference amino acid sequence 202 can contain different types of atoms, such as alpha carbon atoms, beta carbon atoms, oxygen atoms, nitrogen atoms, hydrogen atoms, etc. Thus, as discussed above, distance channels can be arranged by nearest alpha carbon atoms, nearest beta carbon atoms, nearest oxygen atoms, nearest nitrogen atoms, nearest hydrogen atoms, etc. For example, in FIG. 6, each of the nine voxels 514 has a distance channel of 21 amino acid units for the nearest alpha carbon atom. 6 also has a distance channel of 21 amino acid units for the nearest beta carbon atom for each of the nine voxels 514, regardless of atom type and amino acid type, and for each of the nine voxels 514. , can be further extended to also have the nearest common atomic distance channel for the nearest neighbor atoms. In this way, each of the nine voxels 514 can have 43 distance channels.

次に、距離チャネルに含めるためにボクセルごとに最近傍原子を同定するために必要な距離計算の数について説明する。21個のアミノ酸カテゴリにわたって分布する合計828個のアルファ炭素原子を示す図3の例を考慮されたい。図6のアミノ酸単位の距離チャネル602~642を計算するために、すなわち、189個の距離値を決定するために、9個のボクセル514の各々から828個のアルファ炭素原子の各々までの距離が測定され、9828=7,452個の距離計算が得られる。27個のボクセルの3Dの場合、これは、27828=22,356の距離計算をもたらす。828個のベータ炭素原子も含まれる場合、この数は271656=44,712の距離計算に増加する。 Next, we discuss the number of distance calculations required to identify the nearest neighbor atoms for each voxel for inclusion in the distance channel. Consider the example of FIG. 3, which shows a total of 828 alpha carbon atoms distributed across 21 amino acid categories. To calculate the distance channels 602-642 in amino acid units in FIG. measured, resulting in 9 * 828 = 7,452 distance calculations. For 27 voxel 3D, this results in 27 * 828=22,356 distance calculations. If 828 beta carbon atoms are also included, this number increases to a distance calculation of 27 * 1656=44,712.

これは、図35Aによって図示されるように、単一タンパク質ボクセル化のためのボクセルごとに最近傍原子を識別するランタイム複雑性が、O(原子数ボクセル数)であることを意味する。更に、距離チャネルが様々な属性(例えば、アノテーションチャネル及び構造信頼度チャネルのようなボクセルごとの異なる特徴又はチャネル)にわたって計算されるとき、単一タンパク質ボクセル化のランタイム複雑性は、O(原子数ボクセル数属性数)に増加する。 This means that the runtime complexity of identifying the nearest neighbor atom per voxel for single protein voxelization is O(number of atoms * number of voxels), as illustrated by FIG. 35A. Furthermore, when distance channels are computed over various attributes (e.g., different features or channels per voxel, such as annotation channels and structural confidence channels), the runtime complexity of single protein voxelization is reduced to O (number of atoms). * number of voxels * number of attributes).

結果として、距離計算は、ボクセル化プロセスの最も計算を消費する部分になり得、モデル学習及びモデル推論のような重要なランタイムタスクから貴重な計算リソースを取り去る。例えば、7,000個のタンパク質の学習データセットを用いたモデル学習の場合を考慮されたい。複数のアミノ酸、原子、及び属性にわたる複数のボクセルについて距離チャネルを生成することは、タンパク質あたり100を超えるボクセル化を伴い得、単一の学習反復(エポック)において約800,000のボクセル化をもたらす。各エポックにおける原子座標の回転を伴う20~40エポックの学習ランは、3200万ものボクセル化をもたらし得る。 As a result, distance calculations can be the most computationally intensive part of the voxelization process, taking valuable computational resources away from important runtime tasks such as model learning and model inference. For example, consider the case of model training using a training dataset of 7,000 proteins. Generating distance channels for multiple voxels across multiple amino acids, atoms, and attributes can involve over 100 voxelizations per protein, resulting in approximately 800,000 voxelizations in a single learning iteration (epoch) . A training run of 20-40 epochs with rotation of atomic coordinates in each epoch can result in as many as 32 million voxels.

高い計算コストに加えて、3200万ボクセル化のためのデータのサイズは、メインメモリに適合するには大きすぎる例えば、15×15×15ボクセルグリッドに対して20TBを超える)。パラメータ最適化及びアンサンブル学習のための反復学習の実行を考慮すると、ボクセル化プロセスのメモリフットプリントは、ディスク上に記憶するには大きすぎ、ボクセル化プロセスをモデル学習の一部にし、事前計算ステップにしない。 In addition to the high computational cost, the size of the data for 32 million voxelization is too large to fit into main memory (e.g., over 20 TB for a 15 x 15 x 15 voxel grid). Considering parameter optimization and performing iterative learning for ensemble learning, the memory footprint of the voxelization process is too large to be stored on disk, making the voxelization process part of model training and requiring a pre-computation step. I don't do it.

開示される技術は、O(原子数ボクセル数)のランタイム複雑性に対して最大で約100倍のスピードアップを達成する効率的なボクセル化プロセスを提供する。開示される効率的なボクセル化プロセスは、単一タンパク質ボクセル化のためのランタイム複雑性をO(原子数)に低減する。ボクセルごとに異なる特徴又はチャネルの場合、開示される効率的なボクセル化プロセスは、単一タンパク質ボクセル化のためのランタイム複雑性をO(原子数属性数)に低減する。結果として、ボクセル化プロセスは、モデル学習と同程度に高速になり、計算ボトルネックを、ボクセル化から、GPU、ASIC、TPU、FPGA、CGRAなどのプロセッサ上でニューラルネットワーク重みを計算することに戻す。 The disclosed technique provides an efficient voxelization process that achieves up to approximately 100x speedup for runtime complexity of O (number of atoms * number of voxels). The disclosed efficient voxelization process reduces the runtime complexity to O (number of atoms) for single protein voxelization. For different features or channels for each voxel, the disclosed efficient voxelization process reduces the runtime complexity for single protein voxelization to O(number of atoms * number of attributes). As a result, the voxelization process becomes as fast as model training, shifting the computational bottleneck from voxelization back to computing neural network weights on processors such as GPUs, ASICs, TPUs, FPGAs, and CGRAs. .

大きなボクセルグリッドを伴う、開示される効率的なボクセル化プロセスのいくつかの実施態様では、単一タンパク質ボクセル化のためのランタイム複雑性は、ボクセルごとに異なる特徴又はチャネルの場合、O(原子数+ボクセル)及びO(原子数属性数+ボクセル)である。「+ボクセル」の複雑性は、原子の数がボクセルの数と比較して非常に小さい場合、例えば、100×100×100ボクセルグリッド内に1つの原子が存在する場合(すなわち、原子あたり100万ボクセル)に観察される。そのようなシナリオでは、ランタイムは、例えば、100万個のボクセルにメモリを割り当てるため、100万個のボクセルを0に初期化するためなど、膨大な数のボクセルのオーバーヘッドによって支配される。 In some embodiments of the disclosed efficient voxelization process involving large voxel grids, the runtime complexity for single protein voxelization is O (number of atoms) for different features or channels per voxel. + voxels) and O (number of atoms * number of attributes+voxels). The "+voxel" complexity is defined when the number of atoms is very small compared to the number of voxels, for example, when there is one atom in a 100x100x100 voxel grid (i.e. 1 million voxels per atom). voxels). In such a scenario, the runtime is dominated by a huge number of voxel overheads, e.g. to allocate memory for 1 million voxels, to initialize 1 million voxels to 0, etc.

ここで、開示された効率的なボクセル化プロセスの詳細について説明する。図32A、図32B、図33、図34、及び図35Bは、並行して説明される。 Details of the disclosed efficient voxelization process will now be described. 32A, 32B, 33, 34, and 35B will be described in parallel.

図32Aから開始して、ステップ3202において、各原子(例えば、828個のアルファ炭素原子の各々及び828個のベータ炭素原子の各々)は、原子を含有するボクセル(例えば、9個のボクセル514のうちの1つ)と関連付けられる。「含有する」という用語は、ボクセル内に位置する原子の3D原子座標を指す。原子を含有するボクセルは、本明細書では「原子含有ボクセル」とも呼ばれる。 Starting from FIG. 32A, in step 3202, each atom (e.g., each of the 828 alpha carbon atoms and each of the 828 beta carbon atoms) is divided into one of the voxels containing the atom (e.g., 9 voxels 514). one of them). The term "contains" refers to the 3D atomic coordinates of atoms located within the voxel. Voxels containing atoms are also referred to herein as "atom-containing voxels."

図32B及び図33は、特定の原子を含有するボクセルがどのように選択されるかを説明する。図33は、3D原子座標を表すものとして2D原子座標を使用する。ボクセルグリッド522は、ボクセル514の各々が同じステップサイズ(例えば、1オングストローム(Å)又は2Å)で等間隔に配置されていることに留意されたい。 Figures 32B and 33 illustrate how voxels containing particular atoms are selected. Figure 33 uses 2D atomic coordinates to represent 3D atomic coordinates. Note that the voxel grid 522 is equally spaced with each of the voxels 514 having the same step size (eg, 1 angstrom (Å) or 2 Å).

また、図33では、ボクセルグリッド522は、第1の次元(例えば、x軸)に沿ってインデックス[0,1,2]を有し、第2の次元(例えば、y軸)に沿ってインデックス[0,1,2]を有する。また、図33では、ボクセルグリッド522内のそれぞれのボクセル514は、ボクセルインデックス[ボクセル0,ボクセル1,...,ボクセル8]によって、及びボクセル中心インデックス[(1,1)、(1,2)、...、(3,3)]によって識別される。 Also in FIG. 33, voxel grid 522 has indexes [0, 1, 2] along a first dimension (e.g., the x-axis) and indexes [0,1,2] along a second dimension (e.g., the y-axis). It has [0, 1, 2]. Also, in FIG. 33, each voxel 514 within the voxel grid 522 has a voxel index [voxel 0, voxel 1, . .. .. , voxel 8] and by the voxel center index [(1,1), (1,2), . .. .. , (3,3)].

また、図33では、第1の次元に沿ったボクセル中心の中心座標、すなわち、第1の次元のボクセル座標が識別される。また、図33では、第2の次元に沿ったボクセル中心の中心座標、すなわち、第2の次元ボクセル座標が識別される。 Also, in FIG. 33, the center coordinates of the voxel centers along the first dimension, ie, the voxel coordinates of the first dimension, are identified. Also, in FIG. 33, the central coordinates of the voxel center along the second dimension, ie, the second dimension voxel coordinates, are identified.

まず、ステップ3202a(図33のステップ1)において、特定の原子の3D原子座標(1.7456,2.14323)が量子化されて、量子化3D原子座標(1.7,2.1)が生成される。量子化は、ビットの丸め又は切り捨てによって達成することができる。 First, in step 3202a (step 1 in FIG. 33), the 3D atomic coordinates (1.7456, 2.14323) of a specific atom are quantized, and the quantized 3D atomic coordinates (1.7, 2.1) are generated. Quantization can be achieved by rounding or truncation of bits.

次いで、ステップ3202b(図33のステップ2)において、ボクセル514のボクセル座標(又はボクセル中心若しくはボクセル中心座標)が、次元ベースで量子化された3D原子座標に割り当てられる。第1の次元について、量子化された原子座標1.7は、1から2までの範囲の第1の次元のボクセル座標をカバーし、第1の次元において1.5に中心付けられるので、ボクセル1に割り当てられる。ボクセル1は、第2の次元に沿ってインデックス0を有するのとは対照的に、第1の次元に沿ってインデックス1を有することに留意されたい。 Then, in step 3202b (step 2 of FIG. 33), the voxel coordinates (or voxel center or voxel center coordinates) of voxel 514 are assigned to dimensionally quantized 3D atomic coordinates. For the first dimension, the quantized atomic coordinate 1.7 covers the first dimension voxel coordinates ranging from 1 to 2 and is centered at 1.5 in the first dimension, so the voxel Assigned to 1. Note that voxel 1 has index 1 along the first dimension, as opposed to index 0 along the second dimension.

第2の次元については、ボクセル1から開始して、ボクセルグリッド522が第2の次元に沿ってトラバースされる。これにより、量子化された原子座標2.5がボクセル7に割り当てられるが、これは、ボクセル7が2~3の範囲の第2次元ボクセル座標をカバーし、第2次元において2.5に中心付けられるためである。ボクセル7は、第1の次元に沿ってインデックス1を有するのとは対照的に、第2の次元に沿ってインデックス2を有することに留意されたい。 For the second dimension, starting from voxel 1, voxel grid 522 is traversed along the second dimension. This assigns a quantized atomic coordinate of 2.5 to voxel 7, since voxel 7 covers a range of 2-3 second-dimensional voxel coordinates and is centered at 2.5 in the second dimension. This is because it can be attached. Note that voxel 7 has index 2 along the second dimension, as opposed to having index 1 along the first dimension.

次に、ステップ3202c(図33のステップ3)において、割り当てられたボクセル座標に対応する次元インデックスが選択される。すなわち、ボクセル1については、第1の次元に沿ってインデックス1が選択され、ボクセル7については、第2の次元に沿ってインデックス2が選択される。当業者は、上記のステップが、第3の次元に沿って次元インデックスを選択するために、第3の次元に対して同様に実行され得ることを理解するであろう。 Next, in step 3202c (step 3 of FIG. 33), the dimension index corresponding to the assigned voxel coordinates is selected. That is, for voxel 1, index 1 is selected along the first dimension, and for voxel 7, index 2 is selected along the second dimension. Those skilled in the art will appreciate that the above steps can be similarly performed for the third dimension to select dimension indices along the third dimension.

次に、ステップ3202d(図33のステップ4)において、選択された次元インデックスを基数の累乗で位置単位で重み付けすることに基づいて、累積和が生成される。位置番号付けシステムの背後にある一般的な概念は、数値が基数(radix)(又は基数(base))の累乗によって表されることであり、例えば、2進数は基数2であり、3進数は基数3であり、8進数は基数8であり、16進数は基数16である。これは、各位置が基数の累乗によって重み付けされるので、重み付け番号付けシステムと呼ばれることが多い。位置番号付けシステムに対する有効な数字のセットは、そのシステムの基数に等しいサイズである。例えば、10進法では0から9の10桁があり、3進法では0、1、2の3桁がある。基数システムにおける最大有効数は、基数よりも1小さい(したがって、8は、9よりも小さい任意の基数システムにおける有効数ではない)。任意の10進整数は、任意の他の整数基数システムにおいて正確に表現することができ、逆もまた同様である。 Next, in step 3202d (step 4 of FIG. 33), a cumulative sum is generated based on weighting the selected dimension indices by position by a power of the cardinal number. The general idea behind position numbering systems is that numbers are represented by powers of a radix (or base), e.g., binary numbers are base 2, ternary numbers are The base number is 3, the octal number is the base 8, and the hexadecimal number is the base 16. This is often referred to as a weighted numbering system because each position is weighted by a power of the base number. The set of valid digits for a position numbering system is of size equal to the radix of that system. For example, the decimal system has 10 digits from 0 to 9, and the ternary system has 3 digits, 0, 1, and 2. The maximum significant number in a radix system is one less than the radix (thus, 8 is not a significant number in any radix system less than 9). Any decimal integer can be represented exactly in any other integer base system, and vice versa.

図33の例に戻ると、選択された次元インデックス1及び2は、それらを基数3のそれぞれの累乗で位置単位で乗算し、位置単位の乗算の結果を合計することによって、単一の整数に変換される。3D原子座標が3次元を有するので、ここでは基数3が選択される(ただし、図33は、簡略化のために2次元に沿った2D原子座標のみを示す)。 Returning to the example of Figure 33, the selected dimension indices 1 and 2 are reduced to a single integer by multiplying them positionally by their respective powers of base 3 and summing the results of the positionwise multiplications. converted. Radix 3 is chosen here because 3D atomic coordinates have three dimensions (although FIG. 33 only shows 2D atomic coordinates along two dimensions for simplicity).

インデックス2は最も右のビット(すなわち、最下位ビット)に位置しているので、3の0乗倍されて2が得られる。インデックス1は右端から2番目のビット(すなわち、最下位から2番目のビット)に位置しているので、3の1乗倍されて3が得られる。この結果、累積和は5になる。 Since index 2 is located at the rightmost bit (ie, the least significant bit), 2 is obtained by multiplying 3 to the 0th power. Since index 1 is located at the second bit from the right end (that is, the second bit from the lowest order), it is multiplied by 3 to the 1st power to obtain 3. As a result, the cumulative sum becomes 5.

次に、ステップ3202e(図33のステップ5)において、累積和に基づいて、特定の原子を含有するボクセルのボクセルインデックスが選択される。すなわち、累積和は、特定の原子を含有するボクセルのボクセルインデックスとして解釈される。 Next, in step 3202e (step 5 in FIG. 33), voxel indices of voxels that contain particular atoms are selected based on the cumulative sum. That is, the cumulative sum is interpreted as the voxel indices of voxels that contain particular atoms.

ステップ3212では、各原子が原子含有ボクセルに関連付けられた後、各原子は、本明細書では「近傍ボクセル」とも呼ばれる、原子含有ボクセルの近傍にある1つ以上のボクセルに更に関連付けられる。近傍ボクセルは、原子含有ボクセルの所定の半径(例えば、5オングストローム(Å))内にあることに基づいて選択することができる。他の実施態様では、近傍ボクセルは、原子含有ボクセルに連続的に隣接していることに基づいて選択されることができる(例えば、上、下、右、左隣接ボクセル)。各原子を原子含有ボクセル及び近傍ボクセルと関連付ける、結果として生じる関連付けは、本明細書では要素からセルへのマッピングとも称される、原子からボクセルへのマッピング3402において符号化される。一例では、第1のアルファ炭素原子は、原子含有ボクセル及び第1のアルファ炭素原子の近傍ボクセルを含むボクセル3404の第1のサブセットに関連付けられる。別の例では、第2のアルファ炭素原子は、原子含有ボクセル及び第2のアルファ炭素原子の近傍ボクセルを含有するボクセル3406の第2のサブセットに関連付けられる。 In step 3212, after each atom is associated with the atom-containing voxel, each atom is further associated with one or more voxels in the vicinity of the atom-containing voxel, also referred to herein as "neighborhood voxels." Neighboring voxels can be selected based on being within a predetermined radius (eg, 5 angstroms (Å)) of atom-containing voxels. In other implementations, neighboring voxels can be selected based on their sequential adjacency to atom-containing voxels (eg, top, bottom, right, left neighboring voxels). The resulting associations that associate each atom with the atom-containing voxel and neighboring voxels are encoded in an atom-to-voxel mapping 3402, also referred to herein as an element-to-cell mapping. In one example, the first alpha carbon atom is associated with a first subset of voxels 3404 that includes atom-containing voxels and neighboring voxels of the first alpha carbon atom. In another example, the second alpha carbon atom is associated with a second subset of voxels 3406 that includes atom-containing voxels and neighboring voxels of the second alpha carbon atom.

原子含有ボクセル及び近傍ボクセルを決定するために距離計算は行われないことに留意されたい。原子含有ボクセルは、量子化された3D原子座標を(距離計算を使用せずに)ボクセルグリッド内の対応する規則的に離間されたボクセル中心に割り当てることを可能にするボクセルの空間配置によって選択される。また、近傍ボクセルは、(この場合も距離計算を使用せずに)ボクセルグリッド内の原子含有ボクセルに空間的に隣接することによって選択される。 Note that no distance calculations are performed to determine atom-containing voxels and neighboring voxels. Atom-containing voxels are selected by a spatial arrangement of voxels that allows assigning quantized 3D atomic coordinates (without using distance calculations) to corresponding regularly spaced voxel centers in the voxel grid. Ru. Neighboring voxels are also selected by being spatially adjacent to atom-containing voxels in the voxel grid (again, without using distance calculations).

ステップ3222において、各ボクセルは、ステップ3202及び3212で関連付けられた原子にマッピングされる。一実施態様では、このマッピングは、ボクセルから原子へのマッピング3412で符号化され、これは、(例えば、ボクセルベースのソートキーを原子からボクセルへのマッピング3402に適用することによって)原子からボクセルへのマッピング3402に基づいて生成される。ボクセルから原子へのマッピング3412は、本明細書では「セル対要素マッピング」とも呼ばれる。一例では、ステップ3202及び3212において、第1のボクセルは、第1のボクセルに関連付けられたアルファ炭素原子を含むアルファ炭素原子の第1のサブセット3414にマッピングされる。別の例では、ステップ3202及び3212において、第2のボクセルは、第2のボクセルに関連付けられたアルファ炭素原子を含むアルファ炭素原子の第2のサブセット3416にマッピングされる。 In step 3222, each voxel is mapped to the atoms associated in steps 3202 and 3212. In one implementation, this mapping is encoded in a voxel-to-atom mapping 3412, which is an atom-to-voxel mapping (e.g., by applying a voxel-based sort key to the atom-to-voxel mapping 3402). Generated based on mapping 3402. Voxel-to-atom mapping 3412 is also referred to herein as a "cell-to-element mapping." In one example, in steps 3202 and 3212, the first voxel is mapped to a first subset of alpha carbon atoms 3414 that includes alpha carbon atoms associated with the first voxel. In another example, in steps 3202 and 3212, the second voxel is mapped to a second subset of alpha carbon atoms 3416 that includes alpha carbon atoms associated with the second voxel.

ステップ3232において、各ボクセルについて、ボクセルとステップ3222においてボクセルにマッピングされた原子との間の距離が計算される。ステップ3232は、特定の原子までの距離が、ボクセルから原子へのマッピング3412において特定の原子が一意にマッピングされるそれぞれのボクセルから1回だけ測定されるので、O(原子数)のランタイム複雑性を有する。これは、隣接ボクセルが考慮されない場合に当てはまる。近傍がなければ、big-O表記で暗示される定数係数は1である。近傍では、近傍の数が各ボクセルに対して一定であるので、big-O表記は近傍の数+1に等しく、したがって、ランタイム複雑性はO(原子数)のままである。対照的に、図35Aでは、特定の原子までの距離は、ボクセルの数だけ重複して測定される(例えば、27個のボクセルに起因して、特定の原子について27個の距離)。 In step 3232, for each voxel, the distance between the voxel and the atom mapped to the voxel in step 3222 is calculated. Step 3232 has a runtime complexity of O (number of atoms) because the distance to a particular atom is measured only once from each voxel to which a particular atom is uniquely mapped in voxel-to-atom mapping 3412. has. This is the case if neighboring voxels are not considered. If there are no neighbors, the constant coefficient implied by the big-O notation is 1. In neighborhoods, since the number of neighborhoods is constant for each voxel, the big-O notation is equal to the number of neighborhoods + 1, so the runtime complexity remains O (number of atoms). In contrast, in FIG. 35A, the distance to a particular atom is measured in duplicate by the number of voxels (eg, 27 distances for a particular atom due to 27 voxels).

図35Bでは、ボクセルから原子へのマッピング3412に基づいて、各ボクセルは、それぞれのボクセルに対するそれぞれの楕円によって示されるように、828個の原子のそれぞれのサブセット(近隣ボクセルまでの距離計算を含まない)にマッピングされる。それぞれのサブセットは、いくつかの例外を除いて、大部分は重複していない。図35Bにおいてプライム記号「’」及び楕円間の黄色の重複によって示されるように、複数の原子が同じボクセルにマッピングされるいくつかの事例に起因して、わずかな重複が存在する。この最小の重複は、O(原子数)のランタイム複雑性に対して加算的効果を有し、乗算的効果を有さない。この重複は、原子を含有するボクセルを決定した後に、隣接ボクセルを考慮した結果である。隣接ボクセルがなければ、原子は1つのボクセルにのみ関連付けられるので、重複は存在し得ない。しかし、隣接物を考慮すると、各隣接物は、(より近い同じアミノ酸の他の原子が存在しない限り)同じ原子と潜在的に関連し得る。 In FIG. 35B, based on the voxel-to-atom mapping 3412, each voxel is mapped to a respective subset of 828 atoms (not including distance calculations to neighboring voxels), as indicated by the respective ellipses for each voxel. ). Each subset is largely non-overlapping, with some exceptions. There is slight overlap due to some instances where multiple atoms are mapped to the same voxel, as shown by the prime "'" and the yellow overlap between ellipses in FIG. 35B. This minimal overlap has additive and no multiplicative effect on the runtime complexity of O (number of atoms). This overlap is the result of considering neighboring voxels after determining the voxel containing the atom. Without neighboring voxels, there can be no overlap since an atom is associated with only one voxel. However, considering neighbors, each neighbor can potentially be associated with the same atom (unless there are other atoms of the same amino acid that are closer).

ステップ3242において、各ボクセルについて、ステップ3232で計算された距離に基づいて、ボクセルへの最近傍原子が識別される。一実施態様では、この識別は、本明細書では「セルから最近傍要素へのマッピング」とも呼ばれるボクセルから最近傍原子へのマッピング3422において符号化される。一例では、第1のボクセルは、その最近傍アルファ炭素原子3424として第2のアルファ炭素原子にマッピングされる。別の例では、第2のボクセルは、その最近傍アルファ炭素原子3426として第31のアルファ炭素原子にマッピングされる。 At step 3242, for each voxel, the nearest neighbor atom to the voxel is identified based on the distance calculated at step 3232. In one implementation, this identification is encoded in a voxel to nearest atom mapping 3422, also referred to herein as a "cell to nearest neighbor mapping." In one example, the first voxel is mapped to the second alpha carbon atom as its nearest alpha carbon atom 3424. In another example, the second voxel is mapped to the 31st alpha carbon atom as its nearest alpha carbon atom 3426.

更に、ボクセル単位の距離は、上述の技術を用いて計算されるので、原子の原子タイプ及びアミノ酸タイプの分類並びに対応する距離値は、分類された距離チャネルを生成するために記憶される。 Furthermore, as the voxel-wise distances are calculated using the techniques described above, the atom type and amino acid type classifications of the atoms and the corresponding distance values are stored to generate a classified distance channel.

最近傍原子までの距離が、上述の技術を使用して識別されると、これらの距離は、病原性分類器2108によるボクセル化及び後続の処理のために、距離チャネルにおいて符号化されることができる。 Once distances to nearest neighbor atoms are identified using the techniques described above, these distances can be encoded in a distance channel for voxelization and subsequent processing by the pathogenicity classifier 2108. can.

コンピュータシステム
図36は、開示される技術を実装するために使用され得る例示的なコンピュータシステム3600を示す。コンピュータシステム3600は、バスサブシステム3655を介して多数の周辺デバイスと通信する少なくとも1つの中央処理ユニット(CPU)3672を含む。これらの周辺デバイスは、例えば、メモリデバイス及びファイル記憶サブシステム3636を含む記憶サブシステム3610、ユーザインターフェース入力デバイス3638、ユーザインターフェース出力デバイス3676、並びにネットワークインターフェースサブシステム3674を含むことができる。入力デバイス及び出力デバイスは、コンピュータシステム3600とのユーザ対話を可能にする。ネットワークインターフェースサブシステム3674は、他のコンピュータシステム内の対応するインターフェースデバイスへのインターフェースを含む外部ネットワークへのインターフェースを提供する。
Computer System FIG. 36 illustrates an example computer system 3600 that may be used to implement the disclosed techniques. Computer system 3600 includes at least one central processing unit (CPU) 3672 that communicates with a number of peripheral devices via bus subsystem 3655. These peripheral devices may include, for example, a storage subsystem 3610 including a memory device and file storage subsystem 3636, a user interface input device 3638, a user interface output device 3676, and a network interface subsystem 3674. Input and output devices enable user interaction with computer system 3600. Network interface subsystem 3674 provides an interface to external networks, including interfaces to corresponding interface devices in other computer systems.

一実施態様では、病原性分類器2108は、記憶サブシステム3610及びユーザインターフェース入力デバイス3638に通信可能にリンクされている。 In one implementation, pathogenicity classifier 2108 is communicatively linked to storage subsystem 3610 and user interface input device 3638.

ユーザインターフェース入力デバイス3638は、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、又はグラフィックスタブレットなどのポインティングデバイス、スキャナ、ディスプレイに組み込まれたタッチスクリーン、音声認識システム及びマイクロフォンなどのオーディオ入力デバイス、並びに他のタイプの入力デバイスを含むことができる。一般に、用語「入力デバイス」の使用は、コンピュータシステム3600に情報を入力するための全ての可能なタイプのデバイス及び方式を含むことを意図している。 User interface input devices 3638 include pointing devices such as keyboards, mice, trackballs, touch pads, or graphics tablets, scanners, touch screens integrated into displays, audio input devices such as voice recognition systems and microphones, and other type of input device. In general, use of the term "input device" is intended to include all possible types of devices and methods for inputting information into computer system 3600.

ユーザインターフェース出力デバイス3676は、ディスプレイサブシステム、プリンタ、ファックス装置、又はオーディオ出力デバイスなどの非視覚ディスプレイを含むことができる。ディスプレイサブシステムは、LEDディスプレイ、陰極線管(Cathode Ray Tube、CRT)、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)などのフラットパネルデバイス、投影デバイス、又は可視画像を作成するための何らかの他の機構を含むことができる。ディスプレイサブシステムはまた、オーディオ出力デバイスなどの非視覚ディスプレイを提供することができる。一般に、用語「出力デバイス」の使用は、コンピュータシステム3600からユーザ又は別のマシン若しくはコンピュータシステムに情報を出力するための、全ての可能なタイプのデバイス及び方式を含むことを意図している。 User interface output device 3676 may include a display subsystem, a printer, a fax machine, or a non-visual display such as an audio output device. The display subsystem includes a flat panel device such as an LED display, a cathode ray tube (CRT), a liquid crystal display (LCD), a projection device, or some other mechanism for creating a visible image. be able to. The display subsystem may also provide non-visual displays such as audio output devices. In general, use of the term "output device" is intended to include all possible types of devices and methods for outputting information from computer system 3600 to a user or another machine or computer system.

記憶サブシステム3610は、本明細書に記載されるモジュール及び方法のうちのいくつか又は全ての機能を提供するプログラミング及びデータ構築物を記憶する。これらのソフトウェアモジュールは、一般にプロセッサ3678によって実行される。 Storage subsystem 3610 stores programming and data constructs that provide functionality for some or all of the modules and methods described herein. These software modules are typically executed by processor 3678.

プロセッサ3678は、グラフィック処理ユニット(graphics processing unit、GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、及び/又は粗粒化再構成可能構造(coarse-grained reconfigurable architecture、CGRA)であり得る。プロセッサ3678は、Google Cloud Platform(商標)、Xilinx(商標)及びCirrascale(商標)などの深層学習クラウドプラットフォームによってホスティングすることができる。プロセッサ3678の例は、GoogleのTensor Processing Unit(TPU)(商標)、GX4 Rackmount Series(商標)、GX36 Rackmount Series(商標)のようなラックマウントソリューション、NVIDIA DGX-1(商標)、Microsoft’ Stratix V FPGA(商標)、GraphcoreのIntelligent Processor Unit(IPU)(商標)、Snapdragon processors(商標)を有するQualcommのZeroth Platform(商標)、NVIDIAのVolta(商標)、NVIDIAのDRIVE PX(商標)、NVIDIAのJETSON TX1/TX2 MODULE(商標)、IntelのNirvana(商標)、Movidius VPU(商標)、Fujitsu DPI(商標)、ARMのDynamicIQ(商標)、IBM TrueNorth(商標)、Testa V100s(商標)を有するLambda GPU Server、及び他のものを含む。 Processor 3678 may include a graphics processing unit (GPU), field-programmable gate array (FPGA), application-specific integrated circuit (ASIC), and/or coarse-grained It may be a coarse-grained reconfigurable architecture (CGRA). Processor 3678 may be hosted by a deep learning cloud platform such as Google Cloud Platform(TM), Xilinx(TM), and Cirrascale(TM). Examples of processors 3678 include Google's Tensor Processing Unit (TPU)(TM), rackmount solutions such as the GX4 Rackmount Series(TM), GX36 Rackmount Series(TM), NVIDIA DGX-1(TM), Micro soft' Stratix V FPGA(TM), Graphcore's Intelligent Processor Unit (IPU)(TM), Qualcomm's Zeroth Platform(TM) with Snapdragon processors(TM), NVIDIA's Volta(TM) ), NVIDIA's DRIVE PX (trademark), NVIDIA's JETSON Lambd with TX1/TX2 MODULE(TM), Intel's Nirvana(TM), Movidius VPU(TM), Fujitsu DPI(TM), ARM's DynamicIQ(TM), IBM TrueNorth(TM), Testa V100s(TM) a GPU Server , and others.

メモリサブシステム3610で使用されるメモリサブシステム3622は、プログラム実行中に命令及びデータを記憶するためのメインランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)3632と、固定命令が記憶された読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)3634とを含む多数のメモリを含むことができる。ファイル記憶サブシステム3636は、プログラム及びデータファイルのための永続的な記憶装置を提供することができ、ハードディスクドライブ、関連する取り外し可能な媒体、CD-ROMドライブ、光学ドライブ、又は取り外し可能な媒体カートリッジを含むことができる。特定の実施態様の機能を実施態様するモジュールは、記憶サブシステム3610内のファイル記憶サブシステム3636によって、又はプロセッサによってアクセス可能な他のマシン内に記憶され得る。 The memory subsystem 3622 used by the memory subsystem 3610 includes a main random access memory (RAM) 3632 for storing instructions and data during program execution, and a read-only memory (RAM) 3632 for storing fixed instructions. read only memory (ROM) 3634. File storage subsystem 3636 may provide persistent storage for program and data files and may include a hard disk drive, associated removable media, CD-ROM drive, optical drive, or removable media cartridge. can include. Modules implementing the functionality of particular embodiments may be stored by file storage subsystem 3636 within storage subsystem 3610 or in other machines accessible by a processor.

バスサブシステム3655は、コンピュータシステム3600の様々な構成要素及びサブシステムを、意図されるように互いに通信させるための機構を提供する。バスサブシステム3655は、単一のバスとして概略的に示されているが、バスサブシステムの代替の実施態様は、複数のバスを使用することができる。 Bus subsystem 3655 provides a mechanism for allowing the various components and subsystems of computer system 3600 to communicate with each other as intended. Although bus subsystem 3655 is shown schematically as a single bus, alternative implementations of the bus subsystem may use multiple buses.

コンピュータシステム3600自体は、パーソナルコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ワークステーション、コンピュータ端末、ネットワークコンピュータ、テレビ、メインフレーム、サーバファーム、緩く分散した一組の緩くネットワーク化されたコンピュータ、又は任意の他のデータ処理システム若しくはユーザデバイスを含む様々なタイプのものであり得る。コンピュータ及びネットワークは絶え間なく変化する性質のものであるため、図36に示されるコンピュータシステム3600の説明は、本発明の好ましい実施態様を例示する目的のための特定の実施例としてのみ意図される。コンピュータシステム3600の多くの他の構成は、図36に示されるコンピュータシステムよりも多くの又は少ない構成要素を有することができる。 Computer system 3600 itself may include a personal computer, a portable computer, a workstation, a computer terminal, a network computer, a television, a mainframe, a server farm, a loosely distributed set of loosely networked computers, or any other data processing system. or may be of various types including user devices. Due to the ever-changing nature of computers and networks, the description of computer system 3600 shown in FIG. 36 is intended only as a specific example for purposes of illustrating a preferred embodiment of the present invention. Many other configurations of computer system 3600 may have more or fewer components than the computer system shown in FIG. 36.

特定の実施態様1
以下の実施態様は、システム、方法、又は製品として実施することができる。実施態様の1つ以上の特徴を、塩基実施態様と組み合わせることができる。相互に排他的でない実施態様は、組み合わせ可能であると教示されている。実施態様の1つ以上の特徴を他の実施態様と組み合わせることができる。本開示は、これらのオプションのユーザを定期的に通知する。これらの選択肢を繰り返す列挙のいくつかの実施態様からの省略は、前述のセクションで教示されている組み合わせを制限するものとして解釈されるべきではない。これらの記載は、以下の実施のそれぞれに参照することにより本明細書に組み込まれる。
Particular embodiment 1
The following embodiments can be implemented as a system, method, or product. One or more features of the embodiments can be combined with the base embodiment. Non-mutually exclusive embodiments are taught as combinable. One or more features of the embodiments can be combined with other embodiments. The present disclosure will periodically inform users of these options. The omission from some embodiments of the enumeration of repeating these options should not be interpreted as limiting the combinations taught in the preceding section. These descriptions are incorporated herein by reference into each of the following embodiments.

開示される技術は、入力として3Dデータを使用するが、他の実施態様では、1Dデータ、2Dデータ(例えば、ピクセル及び2D原子座標)、4Dデータ、5Dデータなどを同様に使用することができる。 Although the disclosed techniques use 3D data as input, other implementations may similarly use 1D data, 2D data (e.g., pixel and 2D atomic coordinates), 4D data, 5D data, etc. .

いくつかの実施態様では、システムは、タンパク質中の複数のアミノ酸についてのアミノ酸単位の距離チャネルを記憶するメモリを含む。アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルについてのボクセル単位の距離値を有する。ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数のアミノ酸内の対応するアミノ酸の原子までの距離を特定する。システムは、アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するように構成された病原性決定エンジンを更に含む。病原性決定エンジンはまた、テンソルに少なくとも部分的に基づいて変異体の病原性を決定するように構成され得る。 In some embodiments, the system includes a memory that stores per-amino acid distance channels for multiple amino acids in a protein. Each amino acid distance channel has a voxel-wise distance value for a voxel within the plurality of voxels. The voxel-wise distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the plurality of voxels to an atom of a corresponding amino acid in the plurality of amino acids. The system further includes a pathogenicity determination engine configured to process a tensor comprising distance channels in amino acid units and alternative alleles of the protein expressed by the variant. The pathogenicity determination engine may also be configured to determine the pathogenicity of the variant based at least in part on the tensor.

いくつかの実施態様では、システムは、ボクセルのボクセルグリッドをアミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にセンタリングする距離チャネル生成器を更に備える。距離チャネル生成器は、タンパク質中の変異体アミノ酸に位置する特定のアミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドをセンタリングすることができる。 In some embodiments, the system further comprises a distance channel generator that centers the voxel grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the amino acid. The distance channel generator can center the voxel grid on the alpha carbon atom of a particular amino acid residue that is located in a variant amino acid in a protein.

システムは、特定のアミノ酸に先行するアミノ酸のボクセル単位の距離値に方向性パラメータを乗算することによって、テンソルにおいて、アミノ酸の方向性及び特定のアミノ酸の位置を符号化するように構成され得る。距離は、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離であり得る。いくつかの実施態様では、最近傍原子距離はユークリッド距離であり得る。ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって、最近傍原子距離を正規化することができる。アミノ酸は、アルファ炭素原子を有することができ、いくつかの実施態様では、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離であり得る。アミノ酸は、ベータ炭素原子を有することができ、いくつかの実施態様では、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離であり得る。アミノ酸は骨格原子を有することができ、いくつかの実施態様では、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離であり得る。アミノ酸は側鎖原子を有し、いくつかの実施態様では、距離は、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離であり得る。 The system can be configured to encode the directionality of an amino acid and the position of a particular amino acid in a tensor by multiplying the voxel-wise distance value of the amino acid preceding the particular amino acid by a directional parameter. The distance may be the nearest atom distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom of the corresponding amino acid. In some embodiments, the nearest atomic distance can be a Euclidean distance. The nearest atomic distance can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance. Amino acids can have alpha carbon atoms, and in some embodiments, the distance can be the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding amino acid. Amino acids can have beta carbon atoms, and in some embodiments, the distance can be the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding amino acid. Amino acids can have backbone atoms, and in some embodiments, the distance can be the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding amino acid. Amino acids have side chain atoms, and in some embodiments, the distance can be the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding amino acid.

システムは、テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化するように更に構成することができる。最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択することができる。いくつかの実施態様では、距離はユークリッド距離である。距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化することができる。アミノ酸は、非標準アミノ酸を含み得る。テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見つからない原子を指定する不在原子チャネルを更に含むことができ、不在原子チャネルはワンホット符号化することができる。いくつかの実施態様では、テンソルは、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される代替対立遺伝子のワンホット符号化を更に含むことができる。テンソルは、タンパク質の参照対立遺伝子を更に含むことができる。いくつかの実施態様では、テンソルは、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される参照対立遺伝子のワンホット符号化を更に含むことができる。テンソルは、複数の種にわたるアミノ酸の保存レベルを特定する進化的プロファイルを更に含むことができる。 The system can be further configured to encode a nearest atom channel in the tensor that specifies the distance from each voxel to the nearest atom. The nearest neighbor atoms can be selected without regard to the amino acid and its atomic components. In some implementations, the distance is a Euclidean distance. The distance can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance. Amino acids can include non-standard amino acids. The tensor can further include an absent atom channel that specifies atoms not found within a predetermined radius of the voxel center, and the absent atom channel can be one-hot encoded. In some implementations, the tensor can further include one-hot encoding of alternative alleles encoded on a voxel-by-voxel basis in each of the distance channels in amino acids. The tensor can further include reference alleles of the protein. In some embodiments, the tensor can further include a one-hot encoding of the reference allele encoded voxel-wise into each of the distance channels in amino acids. The tensor can further include an evolutionary profile that identifies the level of conservation of amino acids across multiple species.

このシステムは更に、ボクセルの各々について、アミノ酸及び原子カテゴリにわたって最近傍原子を選択し、最近傍原子を含むアミノ酸残基について汎アミノ酸保存頻度配列を選択し、汎アミノ酸保存頻度配列を進化的プロファイルの1つとして利用可能にする進化的プロファイル生成器を含むことができる。汎アミノ酸保存頻度配列は、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成することができる。汎アミノ酸保存頻度配列は、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定することができる。いくつかの実施態様では、進化的プロファイル生成器は、ボクセルの各々について、アミノ酸のうちのそれぞれのものにおけるそれぞれの最近傍原子を選択することができ、最近傍原子を含むアミノ酸のそれぞれの残基についてそれぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択することができ、アミノ酸ごとの保存頻度を進化的プロファイルの1つとして利用可能にすることができる。アミノ酸ごとの保存頻度は、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成することができる。アミノ酸ごとの保存頻度は、特定のアミノ酸について欠損保存頻度があるかどうかを特定することができる。 The system further selects, for each voxel, the nearest atom across amino acid and atom categories, selects a pan-amino acid conserved frequency sequence for the amino acid residue containing the nearest neighbor, and converts the pan-amino acid conserved frequency sequence into an evolutionary profile. One can include an evolutionary profile generator that is made available. A pan-amino acid conserved frequency sequence can be constructed for specific positions of residues as observed in multiple species. A pan-amino acid conservation frequency array can identify whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid. In some embodiments, the evolutionary profile generator may select, for each of the voxels, a respective nearest neighbor atom in a respective one of the amino acids, and each residue of the amino acid that includes the nearest neighbor atom. The conservation frequency for each amino acid can be selected, and the conservation frequency for each amino acid can be made available as one of the evolutionary profiles. Conserved frequencies for each amino acid can be constructed for particular positions of residues as observed in multiple species. The conservation frequency of each amino acid can identify whether there is a loss conservation frequency for a particular amino acid.

システムのいくつかの実施態様では、テンソルは、アミノ酸のアノテーションチャネルを更に含むことができる。アノテーションチャネルは、テンソルにおいてワンホット符号化され得る。アノテーションチャネルは、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、リピート、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、ヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションであり得る。 In some embodiments of the system, the tensor can further include an annotation channel for amino acids. The annotation channel may be one-hot encoded in a tensor. Annotation channels can be molecular processing annotations including initiator methionine, signal, transit peptide, propeptide, chain, and peptide. Annotation channels can be regional annotations, including topological domains, transmembrane, intramembrane, domains, repeats, calcium binding, zinc fingers, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, regions, coiled coils, motifs, and compositional biases. Annotation channels can be site annotations including active sites, metal binding, binding sites, and sites. Annotation channels can be amino acid modification annotations, including non-standard residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks. Annotation channels can be secondary structure annotations including helices, turns, and beta strands. Annotation channels can be experimental information annotations including mutagenesis, sequence uncertainties, sequence conflicts, non-adjacent residues, and non-terminal residues.

システムのいくつかの実施態様では、テンソルは、アミノ酸のそれぞれの構造の品質を特定するアミノ酸の構造信頼度チャネルを更に含む。構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)であり得る。構造信頼度チャネルは、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアを含むことができる。 In some embodiments of the system, the tensor further includes an amino acid structure confidence channel that specifies the structural quality of each of the amino acids. The structural confidence channel may be a global model quality estimate (GMQE). The structural confidence channel may include a qualitative model energy analysis (QMEAN) score.

構造信頼度チャネルは、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子であり得る。構造信頼度チャネルは、ボクセルへの最近傍原子の残基が整列した鋳型構造を有する程度を特定する、鋳型構造アラインメントであり得る。構造信頼度チャネルは、整列した鋳型構造の鋳型モデリングスコアであり得る。構造信頼度チャネルは、鋳型モデリングスコアのうちの最小のもの、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアのうちの最大のものであり得る。 A structure confidence channel can be a temperature factor that specifies the degree to which residues meet the physical constraints of their respective protein structure. The structure confidence channel can be a template structure alignment that specifies the degree to which the nearest atomic residues to the voxel have an aligned template structure. The structure confidence channel may be a template modeling score for aligned template structures. The structural confidence channel may be the minimum of the template modeling scores, the average of the template modeling scores, and the maximum of the template modeling scores.

いくつかの実施態様では、システムは、アルファ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結してテンソルを生成するテンソル生成器を更に含むことができる。テンソル生成器は、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、及び代替対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結して、テンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度をボクセル単位で連結して、テンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結して、テンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び各アミノ酸についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結して、テンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結して、テンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び参照対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度をボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及びアミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。テンソル生成器は、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することができる。 In some embodiments, the system can further include a tensor generator that concatenates the alpha carbon atom amino acid-wise distance channel with the one-hot encoding of alternative alleles on a voxel-wise basis to generate a tensor. The tensor generator can concatenate amino acid-wise distance channels for beta carbon atoms voxel-wise with one-hot encodings of alternative alleles to generate tensors. The tensor generator can concatenate a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, and one-hot encoding of alternative alleles on a voxel-by-voxel basis to generate a tensor. can. The tensor generator concatenates a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, and pan-amino acid conservation frequencies on a voxel-by-voxel basis to create a tensor. can be generated. The tensor generator concatenates a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, a pan-amino acid conservation frequency, and an annotation channel on a voxel-by-voxel basis. You can generate a tensor using The tensor generator provides a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, a pan-amino acid conservation frequency, an annotation channel, and a structural confidence channel. A tensor can be generated by concatenating voxels. The tensor generator provides a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, and a per-amino acid conservation frequency for each amino acid on a voxel-by-voxel basis. Can be concatenated to create a tensor. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, a per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids, and an annotation channel. can be concatenated voxel by voxel to generate a tensor. The tensor generator includes a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, a per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids, an annotation channel, and structure confidence channels can be concatenated voxel by voxel to generate a tensor. The tensor generator concatenates the per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, the per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, and one-hot encoding of the reference allele on a voxel-by-voxel basis. You can generate a tensor using The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and pan-amino acid conservation frequencies. can be connected voxel by voxel to generate a tensor. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, pan-amino acid conservation frequencies, and annotation channels can be connected voxel by voxel to generate a tensor. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, pan-amino acid conservation frequencies, The annotation channel and the structure confidence channel can be connected voxel by voxel to generate a tensor. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and one-hot encoding for each of the amino acids. A tensor can be generated by connecting the conservation frequencies of each amino acid in voxel units. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and a per-amino acid distance channel for each of the amino acids. A tensor can be generated by connecting the conservation frequency of each amino acid and annotation channels in voxel units. The tensor generator has a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and a per-amino acid distance channel for each of the amino acids. A tensor can be generated by connecting the conservation frequency, annotation channel, and structure confidence channel for each amino acid in voxel units.

いくつかの実施態様では、システムは、アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前にアミノ酸の原子を回転させる原子回転エンジンを更に備えることができる。病原性決定エンジンは、ニューラルネットワークであり得る。特定の実施態様では、病原性決定エンジンは、畳み込みニューラルネットワークであり得る。畳み込みニューラルネットワークは、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用することができる。1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みは、3次元畳み込みであり得る。 In some embodiments, the system can further include an atomic rotation engine that rotates the atoms of the amino acids before the amino acid unit distance channels are generated. The pathogenicity decision engine can be a neural network. In certain embodiments, the pathogenicity determination engine may be a convolutional neural network. Convolutional neural networks can use 1x1x1 convolutions, 3x3x3 convolutions, normalized linear unit activation layers, batch normalization layers, fully connected layers, dropout regularization layers, and softmax classification layers. The 1x1x1 convolution and the 3x3x3 convolution may be three-dimensional convolutions.

いくつかの実施態様では、1×1×1の畳み込みの層は、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成することができる。3×3×3の畳み込みの層のシーケンスは、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成することができる。全結合層は、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成することができる。ソフトマックス分類層は、非正規化出力を処理し、変異体が病原性及び良性である可能性を識別する指数関数的に正規化された出力を生成することができる。シグモイド層は、非正規化出力を処理し、変異体が病原性である可能性を識別する正規化出力を生成することができる。ボクセル、原子、及び距離は、3次元座標を有することができる。テンソルは少なくとも3次元を有することができ、中間出力は少なくとも3次元を有することができ、平坦化された出力は1次元を有することができる。 In some implementations, a 1×1×1 convolutional layer may process a tensor and produce an intermediate output that is a convolved representation of the tensor. A sequence of 3x3x3 convolutional layers can process the intermediate output and produce a flattened output. A fully connected layer can process the flattened output and produce a denormalized output. A softmax classification layer can process the unnormalized output and produce an exponentially normalized output that identifies the likelihood that a variant is pathogenic or benign. A sigmoid layer can process the unnormalized output and produce a normalized output that identifies the likelihood that a variant is pathogenic. Voxels, atoms, and distances can have three-dimensional coordinates. The tensor can have at least three dimensions, the intermediate output can have at least three dimensions, and the flattened output can have one dimension.

いくつかの実施態様では、病原性決定エンジンはリカレントニューラルネットワークである。他の実施態様では、病原性決定エンジンは、アテンションベースのニューラルネットワークである。更に他の実施態様では、病原性決定エンジンは、勾配ブーストツリーである。更に他の実施態様では、病原性決定エンジンは状態ベクトルマシンである。 In some embodiments, the pathogenicity determination engine is a recurrent neural network. In other embodiments, the pathogenicity determination engine is an attention-based neural network. In yet other embodiments, the pathogenicity determination engine is a gradient boosted tree. In yet other embodiments, the pathogenicity determination engine is a state vector machine.

他の実施態様では、システムは、タンパク質中のアミノ酸についての原子カテゴリ単位の距離チャネルを記憶するメモリを含むことができる。アミノ酸は、複数の原子カテゴリの原子を有することができ、複数の原子カテゴリ内の原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定することができる。原子カテゴリ単位の距離チャネルは、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有することができる。ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリ内の原子までの距離を特定することができる。システムは更に、原子カテゴリ単位の距離チャネル及び変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子を含むテンソルを処理し、テンソルに少なくとも部分的に基づいて変異体の病原性を決定するように構成された病原性決定エンジンを含むことができる。 In other embodiments, the system can include a memory that stores distance channels by atomic category for amino acids in proteins. Amino acids can have atoms of multiple atomic categories, and atomic categories within multiple atomic categories can specify the atomic elements of the amino acid. The per-atomic category distance channel can have per-voxel distance values for voxels within a plurality of voxels. The voxel-wise distance value can identify the distance from a corresponding voxel in the plurality of voxels to an atom in a corresponding atom category in the plurality of atom categories. The system is further configured to process a tensor containing distance channels per atomic category and alternative alleles of the protein expressed by the variant, and to determine pathogenicity of the variant based at least in part on the tensor. A pathogenicity determination engine may be included.

システムは、複数の原子カテゴリ内のそれぞれの原子カテゴリのそれぞれの原子上にボクセルのボクセルグリッドをセンタリングする距離チャネル生成器を更に備えることができる。距離チャネル生成器は、タンパク質中の少なくとも1つの変異体アミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドの中心を置くことができる。距離は、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応する原子カテゴリ内の最近傍原子までの最近傍原子距離であり得る。最近傍原子距離は、ユークリッド距離であり得る。最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化することができる。距離は、アミノ酸及びアミノ酸の原子カテゴリに関係なく、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から最近傍原子までの最近傍原子距離であり得る。最近傍原子距離は、ユークリッド距離であり得る。最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化することができる。 The system can further include a distance channel generator that centers a voxel grid of voxels on a respective atom of a respective atom category within the plurality of atom categories. The distance channel generator can center the voxel grid on the alpha carbon atom of the residue of at least one variant amino acid in the protein. The distance may be the nearest atom distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom in the corresponding atom category. The nearest atomic distance may be the Euclidean distance. The nearest atomic distance can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance. The distance may be the nearest atom distance from the corresponding voxel center to the nearest atom in the voxel grid, regardless of the amino acid and the atomic category of the amino acid. The nearest atomic distance may be the Euclidean distance. The nearest atomic distance can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

このセクションで説明される方法の他の実施態様は、上述の方法のいずれかを実行するためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができる。このセクションで説明される方法の更に別の実施態様は、メモリと、メモリ内に記憶された命令を実行して上記の方法のいずれかを実行するように動作可能な1つ以上のプロセッサとを含むシステムを含むことができる。 Other implementations of the methods described in this section may include a non-transitory computer-readable storage medium storing instructions executable by a processor to perform any of the methods described above. Yet another embodiment of the methods described in this section includes a memory and one or more processors operable to execute instructions stored in the memory to perform any of the methods described above. A system that includes:

条項1
1. タンパク質中の複数のアミノ酸についてのアミノ酸単位の距離チャネルを記憶するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有し、
ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数のアミノ酸内の対応するアミノ酸の原子までの距離を特定し、
アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体の病原性を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
Clause 1
1. storing distance channels in amino acid units for a plurality of amino acids in the protein;
each amino acid distance channel has a voxel-wise distance value for a voxel within the plurality of voxels;
A voxel-wise distance value determines the distance from a corresponding voxel in a plurality of voxels to an atom of a corresponding amino acid in a plurality of amino acids;
processing a tensor containing distance channels in amino acid units and alternative alleles of the protein expressed by the variant;
determining pathogenicity of a variant based at least in part on the tensor.

2.ボクセルのボクセルグリッドをアミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にセンタリングすることを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 2. 2. The computer-implemented method of claim 1, further comprising centering the voxel grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the amino acid.

3.タンパク質中の少なくとも1つの変異体アミノ酸に対応する特定のアミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。 3. 3. The computer-implemented method of claim 2, further comprising centering the voxel grid on the alpha carbon atom of a particular amino acid residue that corresponds to at least one variant amino acid in the protein.

4.テンソルにおいて、アミノ酸の方向性及び特定のアミノ酸の位置を、方向性パラメータを用いて、特定のアミノ酸に先行するアミノ酸についてのボクセル単位の距離値を乗算することによって符号化するステップを更に含む、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。 4. further comprising encoding the directionality of the amino acids and the position of the particular amino acid in the tensor by multiplying the directionality parameter by a voxel-wise distance value for the amino acid preceding the particular amino acid. Computer-implemented method according to item 3.

5.距離が、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。 5. 4. The computer-implemented method of claim 3, wherein the distance is the nearest atom distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom of the corresponding amino acid.

6.最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。 6. 6. The computer-implemented method of claim 5, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance.

7.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項6に記載のコンピュータ実装方法。 7. 7. The computer-implemented method of claim 6, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

8.アミノ酸がアルファ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。 8. 6. The computer-implemented method of claim 5, wherein the amino acid has an alpha carbon atom and the distance is the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding amino acid.

9.アミノ酸がベータ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。 9. 6. The computer-implemented method of claim 5, wherein the amino acid has a beta carbon atom and the distance is the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding amino acid.

10.アミノ酸が骨格原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。 10. 6. The computer-implemented method of claim 5, wherein the amino acid has a backbone atom and the distance is the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding amino acid.

11.アミノ酸が側鎖原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。 11. 6. The computer-implemented method of claim 5, wherein the amino acid has a side chain atom and the distance is the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding amino acid.

12.テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化するステップを更に含み、最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択される、請求項3に記載のコンピュータ実装方法。 12. The computer-implemented method of claim 3, further comprising encoding in the tensor a nearest-neighbor atom channel that specifies the distance from each voxel to a nearest-neighbor atom, the nearest-neighbor atom being selected without regard to amino acid and atomic component of the amino acid.

13.距離がユークリッド距離である、請求項12に記載のコンピュータ実装方法。 13. 13. The computer-implemented method of claim 12, wherein the distance is a Euclidean distance.

14.距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化される、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。 14. The computer-implemented method of claim 13, wherein the distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance.

15.アミノ酸が非標準アミノ酸を含む、請求項12に記載のコンピュータ実装方法。 15. 13. The computer-implemented method of claim 12, wherein the amino acids include non-standard amino acids.

16.テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見つからない原子を指定する不在原子チャネルを更に含み、不在原子チャネルはワンホット符号化される、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 16. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further includes absent atom channels that specify atoms not found within a predetermined radius of the voxel center, and the absent atom channels are one-hot coded.

17.テンソルが、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される代替対立遺伝子のワンホット符号化を更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 17. 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further comprises one-hot encoding of alternative alleles encoded on a voxel-by-voxel basis in each of the amino acid-wise distance channels.

18.テンソルが、タンパク質の参照対立遺伝子を更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 18. 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further comprises a reference allele of the protein.

19.テンソルが、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される参照対立遺伝子のワンホット符号化を更に含む、請求項18に記載のコンピュータ実装方法。 19. 19. The computer-implemented method of claim 18, wherein the tensor further comprises a one-hot encoding of the reference allele encoded on a voxel-by-voxel basis in each of the amino acid-wise distance channels.

20.テンソルが、複数の種にわたるアミノ酸の保存レベルを特定する進化的プロファイルを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 20. 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further comprises an evolutionary profile that identifies the level of conservation of amino acids across multiple species.

21.ボクセルの各々について、
アミノ酸及び原子カテゴリにわたって最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含むアミノ酸の残基について汎アミノ酸保存頻度配列を選択するステップと、
汎アミノ酸保存頻度配列を進化的プロファイルの1つとして利用可能にするステップと、を更に含む、請求項20に記載のコンピュータ実装方法。
21. For each voxel,
selecting nearest neighbor atoms across amino acids and atom categories;
selecting a pan-amino acid conserved frequency sequence for amino acid residues including the nearest neighbor atoms;
21. The computer-implemented method of claim 20, further comprising making available a pan-amino acid conserved frequency sequence as one of the evolutionary profiles.

22.汎アミノ酸保存頻度配列が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。 22. 22. The computer-implemented method of claim 21, wherein a pan-amino acid conserved frequency sequence is constructed for specific positions of residues as observed in multiple species.

23.汎アミノ酸保存頻度配列が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。 23. 22. The computer-implemented method of claim 21, wherein the pan-amino acid conservation frequency array identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid.

24.ボクセルの各々について、
アミノ酸のそれぞれにおけるそれぞれの最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含むアミノ酸のそれぞれの残基について、それぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択するステップと、
アミノ酸ごとの保存頻度を進化的プロファイルの1つとして利用可能にするステップと、を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。
24. For each voxel,
selecting a respective nearest neighbor atom in each of the amino acids;
selecting a conservation frequency for each amino acid for each residue of the amino acid including the nearest neighbor atom;
22. The computer-implemented method of claim 21, further comprising making available a conservation frequency for each amino acid as one of the evolutionary profiles.

25.アミノ酸ごとの保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項24に記載のコンピュータ実装方法。 25. 25. The computer-implemented method of claim 24, wherein a conservation frequency for each amino acid is constructed for a particular position of the residue as observed in multiple species.

26.アミノ酸ごとの保存頻度が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項24に記載のコンピュータ実装方法。 26. 25. The computer-implemented method of claim 24, wherein the conservation frequency for each amino acid identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid.

27.テンソルは、アミノ酸のアノテーションチャネルを更に含み、アノテーションチャネルは、テンソルにおいてワンホット符号化される、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 27. 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further includes an annotation channel of amino acids, and the annotation channel is one-hot encoded in the tensor.

28.アノテーションチャネルが、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 28. 28. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channel is a molecular processing annotation that includes initiator methionine, signal, transit peptide, propeptide, chain, and peptide.

29.アノテーションチャネルが、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、リピート、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 29. The annotation channel is a region annotation including topological domain, transmembrane, intramembrane, domain, repeat, calcium binding, zinc finger, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, region, coiled coil, motif, and compositional bias. 28. Computer-implemented method according to item 27.

30.アノテーションチャネルが、活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 30. 28. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channel is a site annotation that includes an active site, a metal binding, a binding site, and a site.

31.アノテーションチャネルが、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 31. 28. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channel is an amino acid modification annotation including non-standard residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks.

32.アノテーションチャネルは、ヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 32. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channel is a secondary structure annotation that includes helices, turns, and beta strands.

33.アノテーションチャネルが、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。 33. 28. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channel is an experimental information annotation that includes mutagenesis, sequence uncertainty, sequence conflicts, non-adjacent residues, and non-terminal residues.

34.テンソルが、アミノ酸のそれぞれの構造の品質を特定するアミノ酸の構造信頼度チャネルを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 34. 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor further comprises an amino acid structure confidence channel that specifies the structural quality of each of the amino acids.

35.構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)である、請求項34に記載のコンピュータ実装方法。 35. 35. The computer-implemented method of claim 34, wherein the structural confidence channel is global model quality estimation (GMQE).

36.構造信頼度チャネルは、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアを含む、請求項34に記載のコンピュータ実装方法。 36. 35. The computer-implemented method of claim 34, wherein the structural confidence channel includes a qualitative model energy analysis (QMEAN) score.

37.構造信頼度チャネルが、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子である、請求項34に記載のコンピュータ実装方法。 37. 35. The computer-implemented method of claim 34, wherein the structure confidence channel is a temperature factor that specifies the extent to which residues meet the physical constraints of their respective protein structure.

38.構造信頼度チャネルは、ボクセルへの最近傍原子の残基が整列した鋳型構造を有する程度を特定する鋳型構造アラインメントである、請求項34に記載のコンピュータ実装方法。 38. 35. The computer-implemented method of claim 34, wherein the structure confidence channel is a template structure alignment that specifies the extent to which residues of the nearest atoms to the voxel have aligned template structures.

39.構造信頼度チャネルは、アラインメントされた鋳型構造の鋳型モデリングスコアである、請求項38に記載のコンピュータ実装方法。 39. 39. The computer-implemented method of claim 38, wherein the structure confidence channel is a template modeling score of an aligned template structure.

40.構造信頼度チャネルは、鋳型モデリングスコアのうちの最小の1つ、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアのうちの最大の1つである、請求項39に記載のコンピュータ実装方法。 40. 40. The computer-implemented method of claim 39, wherein the structural confidence channel is a minimum one of the template modeling scores, an average template modeling score, and a maximum one of the template modeling scores.

41.テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結することを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 41. The computer-implemented method of claim 1, further comprising voxel-wise concatenation of amino acid-wise distance channels for alpha carbon atoms with one-hot encoding of alternative alleles to generate tensors.

42.テンソルを生成するために、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結することを更に含む、請求項41に記載のコンピュータ実装方法。 42. 42. The computer-implemented method of claim 41, further comprising concatenating the amino acid-wise distance channel for the beta carbon atom with a one-hot encoding of alternative alleles on a voxel-wise basis to generate a tensor.

43.テンソルを生成するために、アルファ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、及び代替対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結するステップを更に含む、請求項42に記載のコンピュータ実装方法。 43. The method further comprises concatenating the per-amino acid distance channel per alpha carbon atom, the per-amino acid distance channel per beta carbon atom, and the one-hot encoding of alternative alleles on a voxel-by-voxel basis to generate a tensor. 43. Computer-implemented method according to clause 42.

44.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度配列をボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項43に記載のコンピュータ実装方法。 44. The computer-implemented method of claim 43, further comprising voxel-wise concatenation of the amino acid-by-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, the amino acid-by-amino acid distance channel for the beta carbon atom, the one-hot encoding of alternative alleles, and the general amino acid conservation frequency sequence to generate a tensor.

45.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することを更に含む、請求項44に記載のコンピュータ実装方法。 45. Generate a tensor by concatenating per-amino acid distance channels for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channels for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, pan-amino acid conserved frequency arrays, and annotation channels on a per-voxel basis 45. The computer-implemented method of claim 44, further comprising:

46.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項45に記載のコンピュータ実装方法。 46. Concatenation of per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, pan-amino acid conserved frequency array, annotation channel, and structural confidence channel on a voxel-by-voxel basis 46. The computer-implemented method of claim 45, further comprising generating a tensor.

47.アルファ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及びアミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結してテンソルを生成することを更に含む、請求項46に記載のコンピュータ実装方法。 47. per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, and per-amino acid conservation for each of the amino acids. 47. The computer-implemented method of claim 46, further comprising concatenating the frequencies voxel by voxel to generate a tensor.

48.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項47に記載のコンピュータ実装方法。 48. Concatenation of per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, per-amino acid conservation frequency for each amino acid, and annotation channel on a voxel-by-voxel basis 48. The computer-implemented method of claim 47, further comprising generating a tensor.

49.テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項48に記載のコンピュータ実装方法。 49. To generate a tensor, a per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, a per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, per-amino acid conservation frequencies for each of the amino acids, and annotations. 49. The computer-implemented method of claim 48, further comprising concatenating the channel and the structural confidence channel on a voxel-by-voxel basis.

50.テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び参照対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項49に記載のコンピュータ実装方法。 50. To generate a tensor, a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, and one-hot encoding of the reference allele voxel-wise. 50. The computer-implemented method of claim 49, further comprising concatenating with.

51.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度配列をボクセル単位で連結して、テンソルを生成することを更に含む、請求項50に記載のコンピュータ実装方法。 51. per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and pan-amino acid conservation frequency arrays on a voxel-by-voxel basis. 51. The computer-implemented method of claim 50, further comprising concatenating to generate a tensor.

52.アルファ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することを更に含む、請求項51に記載のコンピュータ実装方法。 52. Distance channel in amino acid units for alpha carbon atoms, distance channel in amino acid units for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, pan-amino acid conserved frequency array, and annotation channel in voxel units 52. The computer-implemented method of claim 51, further comprising concatenating with to generate a tensor.

53.アルファ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項52に記載のコンピュータ実装方法。 53. per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, pan-amino acid conserved frequency array, annotation channel, and structural confidence. 53. The computer-implemented method of claim 52, further comprising concatenating the degree channels voxel by voxel to generate a tensor.

54.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及びアミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項53に記載のコンピュータ実装方法。 54. Per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and per-amino acid conservation for each of the amino acids. 54. The computer-implemented method of claim 53, further comprising concatenating the frequencies voxel by voxel to generate a tensor.

55.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成するステップを更に含む、請求項54に記載のコンピュータ実装方法。 55. Per-amino acid distance channel for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channel for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids 55. The computer-implemented method of claim 54, further comprising concatenating the annotation channels voxel-wise to generate a tensor.

56.アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結してテンソルを生成することを更に含む、請求項55に記載のコンピュータ実装方法。 56. The computer-implemented method of claim 55, further comprising voxel-wise concatenation of the amino acid-by-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, the amino acid-by-amino acid distance channel for the beta carbon atom, the one-hot encoding of the alternative alleles, the one-hot encoding of the reference alleles, the per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids, the annotation channel, and the structural confidence channel to generate a tensor.

57.アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前に、アミノ酸の原子を回転させるステップを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 57. 2. The computer-implemented method of claim 1, further comprising rotating atoms of the amino acids before the amino acid unit distance channels are generated.

58.畳み込みニューラルネットワークにおいて、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用するステップを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 58. The method further comprises using a 1x1x1 convolution, a 3x3x3 convolution, a normalized linear unit activation layer, a batch normalization layer, a fully connected layer, a dropout regularization layer, and a softmax classification layer in the convolutional neural network. . The computer-implemented method of claim 1.

59.1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みは、3次元畳み込みである、請求項58に記載のコンピュータ実装方法。 59. The computer-implemented method of claim 58, wherein the 1x1x1 convolution and the 3x3x3 convolution are three-dimensional convolutions.

60.1x1x1畳み込みの層は、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成し、3×3×3畳み込みの層のシーケンスは、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成し、全結合層は、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成し、ソフトマックス分類層は、非正規化出力を処理し、変異体が病原性及び良性である尤度を識別する指数関数的に正規化された出力を生成する、請求項58に記載のコンピュータ実装方法。 60. A sequence of 1x1x1 convolutional layers processes the tensor and produces an intermediate output that is a convolved representation of the tensor, and a sequence of 3x3x3 convolutional layers processes the intermediate output and produces a flattened output. Then, the fully connected layer processes the flattened output and generates the unnormalized output, and the softmax classification layer processes the unnormalized output and calculates the likelihood that the variant is pathogenic and benign. 59. The computer-implemented method of claim 58, generating an exponentially normalized output that identifies.

61.シグモイド層が、非正規化出力を処理し、変異体が病原性である可能性を識別する正規化された出力を生成する、請求項60に記載のコンピュータ実装方法。 61. 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the sigmoid layer processes the denormalized output and produces a normalized output that identifies the likelihood that the variant is pathogenic.

62.ボクセル、原子、及び距離は3次元座標を有し、テンソルは少なくとも3次元を有し、中間出力は少なくとも3次元を有し、平坦化された出力は1次元を有する、請求項60に記載のコンピュータ実装方法。 62. 61. The voxels, atoms, and distances have three-dimensional coordinates, the tensor has at least three dimensions, the intermediate output has at least three dimensions, and the flattened output has one dimension. Computer implementation method.

63. タンパク質中のアミノ酸の原子カテゴリ単位の距離チャネルを記憶するステップと、
アミノ酸は、複数の原子カテゴリの原子を有し、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有し、
ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリ内の原子までの距離を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体の病原性を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
63. storing distance channels for each atomic category of amino acids in the protein;
Amino acids have atoms from multiple atomic categories,
The atomic category of multiple atomic categories identifies the atomic elements of amino acids,
Each of the atomic category-wise distance channels has a voxel-wise distance value for a voxel within the plurality of voxels;
A voxel-wise distance value identifies the distance from a corresponding voxel within multiple voxels to an atom within a corresponding atom category within multiple atom categories, and
processing a tensor containing a distance channel in atomic categories and alternative alleles of the protein expressed by the variant;
determining pathogenicity of a variant based at least in part on the tensor.

64.ボクセルのボクセルグリッドを、複数の原子カテゴリ内のそれぞれの原子カテゴリのそれぞれの原子上にセンタリングするステップを更に含む、請求項63に記載のコンピュータ実装方法。 64. 64. The computer-implemented method of claim 63, further comprising centering a voxel grid of voxels on a respective atom of a respective atom category within the plurality of atom categories.

65.タンパク質中の少なくとも1つの変異体アミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項64に記載のコンピュータ実装方法。 65. 65. The computer-implemented method of claim 64, further comprising centering the voxel grid on an alpha carbon atom of a residue of at least one variant amino acid in the protein.

66.距離は、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応する原子カテゴリ内の最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項65に記載のコンピュータ実装方法。 66. 66. The computer-implemented method of claim 65, wherein the distance is the nearest atom distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom in the corresponding atom category.

67.最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項66に記載のコンピュータ実装方法。 67. 67. The computer-implemented method of claim 66, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance.

68.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項67に記載のコンピュータ実装方法。 68. 68. The computer-implemented method of claim 67, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

69.距離は、アミノ酸及びアミノ酸の原子カテゴリに関係なく、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項68に記載のコンピュータ実装方法。 69. 69. The computer-implemented method of claim 68, wherein the distance is the nearest atom distance from the corresponding voxel center to the nearest neighbor atom in the voxel grid, regardless of the amino acid and the atomic category of the amino acid.

70. 最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項69に記載のコンピュータ実装方法。 70. 70. The computer-implemented method of claim 69, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance.

71.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項70に記載のコンピュータ実装方法。 71. 71. The computer-implemented method of claim 70, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

1.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質中の複数のアミノ酸についてのアミノ酸単位の距離チャネルを記憶するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有し、
ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数のアミノ酸内の対応するアミノ酸の原子までの距離を特定し、アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体の病原性を決定するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
1. one or more computer-readable media storing computer-executable instructions, the computer-executable instructions, when executed on one or more processors;
storing distance channels in amino acid units for a plurality of amino acids in the protein;
each amino acid distance channel has a voxel-wise distance value for a voxel within the plurality of voxels;
The voxel-wise distance value identifies the distance from the corresponding voxel in multiple voxels to the corresponding atom of the amino acid in multiple amino acids, and provides an amino acid-wise distance channel and alternative alleles for proteins expressed by mutants. processing a tensor containing a gene;
A computer-readable medium constituting a computer for performing operations comprising: determining pathogenicity of a variant based at least in part on the tensor.

2.操作が、アミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にボクセルのボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 2. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the manipulation further comprises centering the voxel grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the amino acid.

3.操作が、タンパク質中の少なくとも1つの変異体アミノ酸に対応する特定のアミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項2に記載のコンピュータ可読媒体。 3. 3. The computer-readable medium of claim 2, wherein the manipulation further comprises centering the voxel grid on the alpha carbon atom of a particular amino acid residue that corresponds to at least one variant amino acid in the protein.

4.操作は、テンソルにおいて、アミノ酸の方向性及び特定のアミノ酸の位置を、方向性パラメータを用いて、特定のアミノ酸に先行するアミノ酸についてのボクセル単位の距離値を乗算することによって符号化することを更に含む、請求項3に記載のコンピュータ可読媒体。 4. The computer-readable medium of claim 3, wherein the operations further include encoding in the tensor the directionality of the amino acids and the position of the particular amino acid by multiplying the voxel-wise distance value for the amino acid preceding the particular amino acid with the directionality parameter.

5.距離が、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項3に記載のコンピュータ可読媒体。 5. 4. The computer-readable medium of claim 3, wherein the distance is the nearest atom distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom of the corresponding amino acid.

6.最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。 6. 6. The computer-readable medium of claim 5, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance.

7.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項6に記載のコンピュータ可読媒体。 7. 7. The computer-readable medium of claim 6, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

8.アミノ酸がアルファ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。 8. 6. The computer-readable medium of claim 5, wherein the amino acid has an alpha carbon atom, and the distance is the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding amino acid.

9.アミノ酸がベータ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。 9. 6. The computer-readable medium of claim 5, wherein the amino acid has a beta carbon atom, and the distance is the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding amino acid.

10.アミノ酸が骨格原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。 10. 6. The computer-readable medium of claim 5, wherein the amino acid has a backbone atom, and the distance is the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding amino acid.

11.アミノ酸が側鎖原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応するアミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離である、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。 11. 6. The computer-readable medium of claim 5, wherein the amino acid has a side chain atom, and the distance is the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding amino acid.

12.操作は、テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化することを更に含み、最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択される、請求項3に記載のコンピュータ可読媒体。 12. The operations further include encoding in the tensor a nearest atom channel that specifies the distance from each voxel to the nearest atom, the nearest atom being selected without regard to the amino acid and the atomic elements of the amino acid. The computer readable medium according to item 3.

13.距離がユークリッド距離である、請求項12に記載のコンピュータ可読媒体。 13. The computer-readable medium of claim 12, wherein the distance is a Euclidean distance.

14.距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化される、請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。 14. 14. The computer-readable medium of claim 13, wherein the distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance.

15.アミノ酸が非標準アミノ酸を含む、請求項12に記載のコンピュータ可読媒体。 15. 13. The computer-readable medium of claim 12, wherein the amino acids include non-standard amino acids.

16.テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見出されない原子を指定する不在原子チャネルを更に含み、不在原子チャネルはワンホット符号化される、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 16. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further includes an absent atom channel specifying atoms not found within a predetermined radius of a voxel center, the absent atom channel being one-hot encoded.

17.テンソルが、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される代替対立遺伝子のワンホット符号化を更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 17. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further comprises one-hot encoding of alternative alleles encoded on a voxel-by-voxel basis in each of the distance channels on an amino acid basis.

18.テンソルが、タンパク質の参照対立遺伝子を更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 18. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further comprises a reference allele of the protein.

19.テンソルが、アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される参照対立遺伝子のワンホット符号化を更に含む、請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。 19. 19. The computer-readable medium of claim 18, wherein the tensor further comprises a one-hot encoding of the reference allele encoded on a voxel-by-voxel basis in each of the distance channels in amino acids.

20.テンソルが、複数の種にわたるアミノ酸の保存レベルを特定する進化的プロファイルを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 20. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further comprises an evolutionary profile that identifies the conservation level of amino acids across multiple species.

21.操作が、ボクセルの各々について、
アミノ酸及び原子カテゴリにわたって最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含むアミノ酸の残基について汎アミノ酸保存頻度配列を選択するステップと、
汎アミノ酸保存頻度配列を進化的プロファイルの1つとして利用可能にするステップと、を更に含む、請求項20に記載のコンピュータ可読媒体。
21. The operation is, for each voxel:
selecting nearest neighbor atoms across amino acids and atom categories;
selecting a pan-amino acid conservation frequency sequence for residues of amino acids including nearest neighboring atoms;
and making the pan-amino acid conservation frequency sequence available as one of the evolutionary profiles.

22.汎アミノ酸保存頻度配列が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。 22. 22. The computer-readable medium of claim 21, wherein a pan-amino acid conserved frequency sequence is constructed for specific positions of residues as observed in multiple species.

23.汎アミノ酸保存頻度配列が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。 23. 22. The computer-readable medium of claim 21, wherein the pan-amino acid conservation frequency array identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid.

24.操作が、ボクセルの各々について、
アミノ酸のそれぞれにおけるそれぞれの最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含むアミノ酸のそれぞれの残基について、それぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択するステップと、
アミノ酸ごとの保存頻度を進化的プロファイルの1つとして利用可能にするステップと、を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
24. For each voxel, the operation is
selecting a respective nearest neighbor atom in each of the amino acids;
selecting a conservation frequency for each amino acid for each residue of the amino acid including the nearest neighbor atom;
22. The computer-readable medium of claim 21, further comprising: making available a conservation frequency for each amino acid as one of the evolutionary profiles.

25.アミノ酸ごとの保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。 25. 25. The computer-readable medium of claim 24, wherein a per-amino acid conservation frequency is constructed for a particular position of a residue as observed in multiple species.

26.アミノ酸ごとの保存頻度が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。 26. 25. The computer-readable medium of claim 24, wherein the conservation frequency for each amino acid identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid.

27.テンソルは、アミノ酸のアノテーションチャネルを更に含み、アノテーションチャネルは、テンソルにおいてワンホット符号化される、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 27. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further includes an annotation channel of amino acids, and the annotation channel is one-hot encoded in the tensor.

28.アノテーションチャネルが、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 28. 28. The computer-readable medium of claim 27, wherein the annotation channel is a molecular processing annotation that includes initiator methionine, signal, transit peptide, propeptide, chain, and peptide.

29.アノテーションチャネルが、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、反復、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 29. The annotation channel is a region annotation including topological domain, transmembrane, intramembrane, domain, repeat, calcium binding, zinc finger, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, region, coiled coil, motif, and compositional bias. 28. Computer readable medium according to item 27.

30.アノテーションチャネルが、活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 30. 28. The computer-readable medium of claim 27, wherein the annotation channel is a site annotation that includes an active site, a metal binding, a binding site, and a site.

31.アノテーションチャネルが、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 31. 28. The computer-readable medium of claim 27, wherein the annotation channel is an amino acid modification annotation including non-standard residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks.

32.アノテーションチャネルが、ヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 32. 28. The computer-readable medium of claim 27, wherein the annotation channel is a secondary structure annotation that includes helices, turns, and beta strands.

33.アノテーションチャネルが、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションである、請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。 33. 28. The computer-readable medium of claim 27, wherein the annotation channel is an experimental information annotation that includes mutagenesis, sequence uncertainty, sequence conflicts, non-contiguous residues, and non-terminal residues.

34.テンソルが、アミノ酸のそれぞれの構造の品質を特定するアミノ酸の構造信頼度チャネルを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 34. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the tensor further comprises an amino acid structure confidence channel that specifies the structural quality of each of the amino acids.

35.構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)である、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。 35. The computer-readable medium of claim 34, wherein the structural confidence channel is a global model quality estimation (GMQE).

36.構造信頼度チャネルは、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアを含む、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。 36. The computer-readable medium of claim 34, wherein the structural confidence channel includes a qualitative model energy analysis (QMEAN) score.

37.構造信頼度チャネルが、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子である、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。 37. 35. The computer-readable medium of claim 34, wherein the structure confidence channel is a temperature factor that specifies the degree to which residues meet the physical constraints of their respective protein structure.

38.構造信頼度チャネルが、ボクセルへの最近傍原子の残基が整列した鋳型構造を有する程度を特定する鋳型構造アラインメントである、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。 38. 35. The computer-readable medium of claim 34, wherein the structure confidence channel is a template structure alignment that specifies the degree to which the residues of the nearest atoms to the voxel have aligned template structures.

39.構造信頼度チャネルが、アラインメントされた鋳型構造の鋳型モデリングスコアである、請求項38に記載のコンピュータ可読媒体。 39. 39. The computer-readable medium of claim 38, wherein the structure confidence channel is a template modeling score of an aligned template structure.

40.構造信頼度チャネルが、鋳型モデリングスコアのうちの最小の1つ、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアのうちの最大の1つである、請求項39に記載のコンピュータ可読媒体。 40. 40. The computer-readable medium of claim 39, wherein the structural confidence channel is one of a minimum of the template modeling scores, an average of the template modeling scores, and a maximum of the template modeling scores.

41.操作が、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結して、テンソルを生成することを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 41. 2. The computer-readable medium of claim 1, wherein the operations further include voxel-wise concatenating the amino acid-wise distance channel for the alpha carbon atom with a one-hot encoding of alternative alleles to generate a tensor.

42.操作が、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネルを代替対立遺伝子のワンホット符号化とボクセル単位で連結して、テンソルを生成することを更に含む、請求項41に記載のコンピュータ可読媒体。 42. 42. The computer-readable medium of claim 41, wherein the operations further include voxel-wise concatenating the amino acid-wise distance channel for the beta carbon atom with a one-hot encoding of alternative alleles to generate a tensor.

43.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、及び代替対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項42に記載のコンピュータ可読媒体。 43. The operation further includes voxel-wise concatenation of the per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, the per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, and the one-hot encoding of alternative alleles to generate a tensor. 43. The computer readable medium of claim 42, comprising:

44.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度配列をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項43に記載のコンピュータ可読媒体。 44. Operations include a per-amino acid distance channel per alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel per beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, and a pan-amino acid conserved frequency array voxel-wise to generate a tensor. 44. The computer-readable medium of claim 43, further comprising concatenating with.

45.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項44に記載のコンピュータ可読媒体。 45. Operations generate a tensor using a per-amino acid distance channel per alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel per beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, a pan-amino acid conservation frequency array, and an annotation channel. 45. The computer-readable medium of claim 44, further comprising concatenating voxel by voxel.

46.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項45に記載のコンピュータ可読媒体。 46. The computer-readable medium of claim 45, wherein the operations further include voxel-wise concatenation of an alpha carbon atom per amino acid distance channel, a beta carbon atom per amino acid distance channel, one-hot encoding of alternative alleles, a general amino acid conservation frequency sequence, an annotation channel, and a structural confidence channel to generate a tensor.

47.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及びアミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項46に記載のコンピュータ可読媒体。 47. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, and a per-amino acid distance channel for each of the amino acids to generate a tensor. 47. The computer-readable medium of claim 46, further comprising concatenating storage frequencies on a voxel-by-voxel basis.

48.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。 48. Operations generate a tensor using a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, and a per-amino acid conservation for each of the amino acids. 48. The computer-readable medium of claim 47, further comprising concatenating the frequency and annotation channels on a voxel-by-voxel basis.

49.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項48に記載のコンピュータ可読媒体。 49. The computer-readable medium of claim 48, wherein the operations further include voxel-wise concatenation of a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of alternative alleles, per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids, an annotation channel, and a structural confidence channel to generate a tensor.

50.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、及び参照対立遺伝子のワンホット符号化をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項49に記載のコンピュータ可読媒体。 50. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, and one-hot encoding of the reference allele to generate a tensor. 50. The computer-readable medium of claim 49, further comprising concatenating voxel by voxel.

51.操作が、アルファ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及び汎アミノ酸保存頻度配列をボクセル単位で連結してテンソルを生成することを更に含む、請求項50に記載のコンピュータ可読媒体。 51. Operations include per-amino acid distance channels for alpha carbon atoms, per-amino acid distance channels for beta carbon atoms, one-hot encoding of alternative alleles, one-hot encoding of reference alleles, and voxel-wise pan-amino acid conservation frequency arrays. 51. The computer-readable medium of claim 50, further comprising concatenating with to generate a tensor.

52.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項51に記載のコンピュータ可読媒体。 52. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, one-hot encoding of the reference allele, to generate a tensor. 52. The computer-readable medium of claim 51, further comprising linking the pan-amino acid conserved frequency sequence and the annotation channel on a voxel-by-voxel basis.

53.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子単位のアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、汎アミノ酸保存頻度配列、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項52に記載のコンピュータ可読媒体。 53. The operations generate a tensor using a per-amino acid distance channel per alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel per beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, one-hot encoding of the reference allele, 53. The computer-readable medium of claim 52, further comprising linking the pan-amino acid conserved frequency sequence, the annotation channel, and the structural confidence channel on a voxel-by-voxel basis.

54.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、及びアミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度をボクセル単位で連結することを更に含む、請求項53に記載のコンピュータ可読媒体。 54. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, one-hot encoding of the reference allele, to generate a tensor. 54. The computer-readable medium of claim 53, further comprising concatenating on a voxel-by-voxel basis the per-amino acid conservation frequency for each of the amino acids and amino acids.

55.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、及びアノテーションチャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項54に記載のコンピュータ可読媒体。 55. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, one-hot encoding of the reference allele, to generate a tensor. 55. The computer-readable medium of claim 54, further comprising concatenating per-amino acid conservation frequencies for each of the amino acids and annotation channels on a voxel-by-voxel basis.

56.操作が、テンソルを生成するために、アルファ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、ベータ炭素原子についてのアミノ酸単位の距離チャネル、代替対立遺伝子のワンホット符号化、参照対立遺伝子のワンホット符号化、アミノ酸の各々についてのアミノ酸ごとの保存頻度、アノテーションチャネル、及び構造信頼度チャネルをボクセル単位で連結することを更に含む、請求項55に記載のコンピュータ可読媒体。 56. The operations include a per-amino acid distance channel for the alpha carbon atom, a per-amino acid distance channel for the beta carbon atom, one-hot encoding of the alternative allele, one-hot encoding of the reference allele, to generate a tensor. 56. The computer-readable medium of claim 55, further comprising concatenating the per-amino acid conservation frequency, annotation channel, and structure confidence channel for each of the amino acids on a voxel-by-voxel basis.

57.操作が、アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前にアミノ酸の原子を回転させることを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 57. The computer-readable medium of claim 1, wherein the operations further include rotating atoms of the amino acid before the distance channels of the amino acid units are generated.

58.操作が、畳み込みニューラルネットワークにおいて、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用することを更に含む、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。 58. The operations use 1x1x1 convolution, 3x3x3 convolution, normalized linear unit activation layer, batch normalization layer, fully connected layer, dropout regularization layer, and softmax classification layer in convolutional neural networks. The computer-readable medium of claim 1, further comprising:

59.1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みが3次元畳み込みである、請求項58に記載のコンピュータ可読媒体。 59. The computer-readable medium of claim 58, wherein the 1x1x1 convolution and the 3x3x3 convolution are three-dimensional convolutions.

60.1x1x1畳み込みの層は、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成し、3×3×3畳み込みの層のシーケンスは、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成し、全結合層は、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成し、ソフトマックス分類層は、非正規化出力を処理し、変異体が病原性及び良性である尤度を識別する指数関数的に正規化された出力を生成する、請求項58に記載のコンピュータ可読媒体。 60. A sequence of 1x1x1 convolutional layers processes the tensor and produces an intermediate output that is a convolved representation of the tensor, and a sequence of 3x3x3 convolutional layers processes the intermediate output and produces a flattened output. Then, the fully connected layer processes the flattened output and generates the unnormalized output, and the softmax classification layer processes the unnormalized output and calculates the likelihood that the variant is pathogenic and benign. 59. The computer-readable medium of claim 58, producing an exponentially normalized output that identifies.

61.シグモイド層が、非正規化出力を処理し、変異体が病原性である可能性を識別する正規化出力を生成する、請求項60に記載のコンピュータ可読媒体。 61. 61. The computer-readable medium of claim 60, wherein the sigmoid layer processes the denormalized output and produces a normalized output that identifies a likelihood that the variant is pathogenic.

62.ボクセル、原子、及び距離は3次元座標を有し、テンソルは少なくとも3次元を有し、中間出力は少なくとも3次元を有し、平坦化された出力は1次元を有する、請求項60に記載のコンピュータ可読媒体。 62. 61. The voxels, atoms, and distances have three-dimensional coordinates, the tensor has at least three dimensions, the intermediate output has at least three dimensions, and the flattened output has one dimension. computer readable medium.

63.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質中のアミノ酸の原子カテゴリ単位の距離チャネルを記憶するステップと、
アミノ酸は、複数の原子カテゴリの原子を有し、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有し、
ボクセル単位の距離値は、複数のボクセル内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリ内の原子までの距離を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルと、変異体によって発現されるタンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体の病原性を決定するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
63. one or more computer-readable media storing computer-executable instructions, the computer-executable instructions, when executed on one or more processors;
storing distance channels for each atomic category of amino acids in the protein;
Amino acids have atoms from multiple atomic categories,
The atomic category of multiple atomic categories identifies the atomic elements of amino acids,
Each of the atomic category-wise distance channels has a voxel-wise distance value for a voxel within the plurality of voxels;
A voxel-wise distance value identifies the distance from a corresponding voxel within multiple voxels to an atom within a corresponding atom category within multiple atom categories, and
processing a tensor containing a distance channel in atomic categories and alternative alleles of the protein expressed by the variant;
A computer-readable medium constituting a computer for performing operations comprising: determining pathogenicity of a variant based at least in part on the tensor.

64.操作が、複数の原子カテゴリ内のそれぞれの原子カテゴリのそれぞれの原子上にボクセルのボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項63に記載のコンピュータ可読媒体。 64. 64. The computer-readable medium of claim 63, wherein the operations further include centering a voxel grid of voxels on a respective atom of a respective atomic category within the plurality of atomic categories.

65.操作が、タンパク質中の少なくとも1つの変異体アミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルグリッドをセンタリングすることを更に含む、請求項64に記載のコンピュータ可読媒体。 65. 65. The computer-readable medium of claim 64, wherein the manipulation further comprises centering the voxel grid on an alpha carbon atom of a residue of at least one variant amino acid in the protein.

66.距離は、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から対応する原子カテゴリ内の最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項65に記載のコンピュータ可読媒体。 66. The computer-readable medium of claim 65, wherein the distance is a nearest atom distance from a corresponding voxel center in a voxel grid to a nearest atom in a corresponding atom category.

67.最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項66に記載のコンピュータ可読媒体。 67. 67. The computer-readable medium of claim 66, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance.

68.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項67に記載のコンピュータ可読媒体。 68. 68. The computer-readable medium of claim 67, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

69.距離は、アミノ酸及びアミノ酸の原子カテゴリに関係なく、ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項68に記載のコンピュータ可読媒体。 69. 69. The computer-readable medium of claim 68, wherein the distance is the nearest atom distance from the corresponding voxel center to the nearest neighbor atom in the voxel grid, regardless of the amino acid and the atomic category of the amino acid.

70.最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項69に記載のコンピュータ可読媒体。 70. The computer-readable medium of claim 69, wherein the nearest atom distance is a Euclidean distance.

71.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項70に記載のコンピュータ可読媒体。 71. 71. The computer-readable medium of claim 70, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

特定の実施態様2
いくつかの実施態様では、システムは、タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸ベースで3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するボクセル化器を含む。アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有する。3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を指定する。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対して代替対立遺伝子アミノ酸を符号化する代替対立遺伝子エンコーダを更に含む。代替対立遺伝子アミノ酸は、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表示である。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに進化的保存配列を符号化する進化的保存エンコーダを更に備える。進化的保存配列は、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり得る。アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択することができる。システムは、代替対立遺伝子アミノ酸及びそれぞれの進化的保存配列でコードされたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用するように構成された畳み込みニューラルネットワークを更に含む。畳み込みニューラルネットワークはまた、テンソルに少なくとも部分的に基づいて変異体ヌクレオチドの病原性を決定するように構成され得る。
Specific embodiment 2
In some embodiments, the system accesses the three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fits a three-dimensional grid of voxels to atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels in units of amino acids. Contains a voxelizer. Each amino acid distance channel has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. The three-dimensional distance value specifies the distance from the corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to the atom of the corresponding reference amino acid in the reference amino acid sequence. The system further includes an alternate allele encoder that encodes alternate allele amino acids for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Alternative allele amino acids are three-dimensional representations of one-hot encoding of variant amino acids expressed by variant nucleotides. The system further comprises an evolutionarily conserved encoder that encodes an evolutionarily conserved sequence in each voxel in the three-dimensional grid of voxels. An evolutionarily conserved sequence can be a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species. Amino acid-specific conservation frequencies can be selected depending on amino acid proximity to the corresponding voxel. The system further includes a convolutional neural network configured to apply a three-dimensional convolution to a tensor that includes a distance channel in units of amino acids encoded by the alternative allelic amino acids and their respective evolutionarily conserved sequences. The convolutional neural network may also be configured to determine the pathogenicity of a mutant nucleotide based at least in part on the tensor.

ボクセル化器は、参照アミノ酸配列内の参照アミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドの中心を置くことができる。ボクセル化器は、変異体アミノ酸残基に位置する特定の参照アミノ酸残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドの中心を置くことができる。 The voxelizer can center a three-dimensional grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the reference amino acid in the reference amino acid sequence. The voxelizer can center a three-dimensional grid of voxels on the alpha carbon atom of a particular reference amino acid residue that is located on the variant amino acid residue.

いくつかの実施態様では、システムは、テンソルにおいて、特定の参照アミノ酸に先行する参照アミノ酸についての3次元距離値に方向性パラメータを乗算することによって、参照アミノ酸配列内の参照アミノ酸の方向性及び特定の参照アミノ酸の位置を符号化するように更に構成され得る。距離は、ボクセルの3次元グリッドにおける対応するボクセル中心から、対応する参照アミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離であり得る。最近傍原子距離はユークリッド距離であってもよく、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化することができる。 In some embodiments, the system determines the directionality and identification of a reference amino acid within a reference amino acid sequence by multiplying the three-dimensional distance value for a reference amino acid that precedes a particular reference amino acid by a directionality parameter in a tensor. may be further configured to encode the position of a reference amino acid of. The distance may be the nearest atom distance from the corresponding voxel center in a three-dimensional grid of voxels to the nearest neighbor atom of the corresponding reference amino acid. The nearest atomic distance may be a Euclidean distance and can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

いくつかの実施態様では、参照アミノ酸はアルファ炭素原子を有することができ、距離は、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離であり得る。いくつかの実施態様では、参照アミノ酸は、ベータ炭素原子を有することができ、距離は、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離であり得る。いくつかの実施態様では、参照アミノ酸は骨格原子を有することができ、距離は、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離であり得る。いくつかの実施態様では、アミノ酸は側鎖原子を有することができ、距離は、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離であり得る。 In some embodiments, the reference amino acid can have an alpha carbon atom, and the distance can be the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding reference amino acid. In some embodiments, the reference amino acid can have a beta carbon atom, and the distance can be the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding reference amino acid. In some embodiments, the reference amino acid can have backbone atoms, and the distance can be the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding reference amino acid. In some embodiments, the amino acid can have a side chain atom, and the distance can be the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding reference amino acid.

いくつかの実施態様では、システムは、テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化するように更に構成され得る。最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択することができる。距離はユークリッド距離であってもよく、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化することができる。アミノ酸は、非標準アミノ酸を含み得る。テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見つからない原子を指定する不在原子チャネルを更に含むことができる。不在原子チャネルは、ワンホット符号化することができる。 In some implementations, the system may be further configured to encode a nearest atom channel that specifies the distance from each voxel to the nearest atom in the tensor. The nearest neighbor atoms can be selected without regard to the amino acid and its atomic components. The distance may be a Euclidean distance and can be normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance. Amino acids can include non-standard amino acids. The tensor can further include a missing atom channel that specifies atoms not found within a predetermined radius of the voxel center. Missing atomic channels can be one-hot encoded.

いくつかの実施態様では、システムは、参照対立遺伝子アミノ酸を各3次元距離値に対してボクセル単位でアミノ酸位置別に符号化する参照対立遺伝子エンコーダを更に備えることができる。参照対立遺伝子アミノ酸は、参照アミノ酸配列のワンホット符号化の3次元表示であり得る。アミノ酸特異的保存頻度は、複数の種にわたるそれぞれのアミノ酸の保存レベルを特定することができる。 In some embodiments, the system may further comprise a reference allele encoder that encodes a reference allele amino acid by amino acid position on a voxel-by-voxel basis for each three-dimensional distance value. The reference allele amino acid may be a one-hot encoded three-dimensional representation of the reference amino acid sequence. The amino acid-specific conservation frequency may identify the conservation level of each amino acid across multiple species.

いくつかの実施態様では、進化的保存エンコーダは、参照アミノ酸及び原子カテゴリにわたって、対応するボクセルへの最近傍原子を選択することができ、最近傍原子を含む参照アミノ酸の残基に対する汎アミノ酸保存頻度を選択することができ、汎アミノ酸保存頻度の3次元表現を進化的保存配列として使用することができる。汎アミノ酸保存頻度は、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成することができる。汎アミノ酸保存頻度は、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定することができる。 In some embodiments, the evolutionary conservation encoder can select the nearest atom to the corresponding voxel across the reference amino acid and atom category, can select the pan-amino acid conservation frequency for the residue of the reference amino acid that includes the nearest atom, and can use the three-dimensional representation of the pan-amino acid conservation frequency as the evolutionary conservation sequence. The pan-amino acid conservation frequency can be constructed for a particular position of the residue as observed in multiple species. The pan-amino acid conservation frequency can identify whether there is a missing conservation frequency for a particular reference amino acid.

いくつかの実施態様では、進化的保存エンコーダは、参照アミノ酸のそれぞれにおける対応するボクセルにそれぞれ最近傍原子を選択することができ、最近傍原子を含む参照アミノ酸のそれぞれの残基についてそれぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択することができ、アミノ酸ごとの保存頻度の3次元表現を進化的保存配列として使用することができる。アミノ酸ごとの保存頻度は、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成することができる。アミノ酸ごとの保存頻度は、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度があるかどうかを特定することができる。 In some embodiments, the evolutionary conservation encoder can select the nearest neighbor atom for each corresponding voxel in each of the reference amino acids, and for each residue of the reference amino acid that includes the nearest neighbor atom, The conservation frequency of each amino acid can be selected, and the three-dimensional representation of the conservation frequency for each amino acid can be used as an evolutionarily conserved sequence. Conserved frequencies for each amino acid can be constructed for particular positions of residues as observed in multiple species. The conservation frequency for each amino acid can identify whether there is a missing conservation frequency for a particular reference amino acid.

いくつかの実施態様では、システムは、1つ以上のアノテーションチャネルを各3次元距離値にボクセル単位で符号化するアノテーションエンコーダを更に備えることができる。アノテーションチャネルは、残基アノテーションのワンホット符号化の3次元表現であり得、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションであり得る。いくつかの実施態様では、アノテーションチャネルは、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、リピート、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションであり得るか、又は活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションであり得る。いくつかの実施態様では、アノテーションチャネルは、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションであり得るか、又はヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションであり得る。アノテーションチャネルは、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションであり得る。 In some implementations, the system can further include an annotation encoder that encodes one or more annotation channels into each three-dimensional distance value on a voxel-by-voxel basis. Annotation channels can be one-hot encoded three-dimensional representations of residue annotations and can be molecular processing annotations including initiator methionine, signal, transit peptide, propeptide, chain, and peptide. In some embodiments, annotation channels include topological domains, transmembrane, intramembrane, domains, repeats, calcium binding, zinc fingers, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, regions, coiled coils, motifs, and compositional biases. It can be a region annotation that includes, or it can be a site annotation that includes active site, metal binding, binding site, and site. In some embodiments, annotation channels can be amino acid modified annotations, including non-canonical residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks, or include helices, turns, and beta chains. Secondary structure annotations may be included. Annotation channels can be experimental information annotations including mutagenesis, sequence uncertainties, sequence conflicts, non-adjacent residues, and non-terminal residues.

いくつかの実施態様では、システムは、1つ以上の構造信頼度チャネルを各3次元距離値にボクセル単位で符号化する構造信頼度エンコーダを更に備えることができる。構造信頼度チャネルは、それぞれの残基構造の品質を特定する信頼スコアの3次元表現であり得る。構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)であってもよく、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアであってもよく、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子であってもよく、ボクセルへの最近傍原子の残基が整列した鋳型構造を有する程度を特定する鋳型構造アラインメントであってもよく、整列した鋳型構造の鋳型モデリングスコアであってもよく、又は鋳型モデリングスコアの最小1つ、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアの最大1つであってもよい。 In some implementations, the system can further include a structural confidence encoder that encodes one or more structural confidence channels into each three-dimensional distance value on a voxel-by-voxel basis. A structure confidence channel may be a three-dimensional representation of confidence scores that specify the quality of each residue structure. The structural confidence channel may be a global model quality estimate (GMQE) or a qualitative model energy analysis (QMEAN) score, which identifies the extent to which residues satisfy the physical constraints of the respective protein structure. It may be a temperature factor that determines the alignment of the template structure, a template structure alignment that specifies the degree to which the residue of the nearest atom to a voxel has an aligned template structure, or a template modeling score for an aligned template structure. or a minimum of one of the template modeling scores, an average of the template modeling scores, and a maximum of one of the template modeling scores.

いくつかの実施態様では、システムは、アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前に原子を回転させる原子回転エンジンを更に備えることができる。 In some embodiments, the system can further include an atomic rotation engine that rotates atoms before amino acid unit distance channels are generated.

畳み込みニューラルネットワークは、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用することができる。1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みは、3次元畳み込みとすることができる。いくつかの実施態様では、1×1×1の畳み込みの層は、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成することができる。3×3×3の畳み込みの層のシーケンスは、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成することができる。全結合層は、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成することができる。ソフトマックス分類層は、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性及び良性である可能性を識別する指数関数的に正規化された出力を生成することができる。 Convolutional neural networks can use 1x1x1 convolutions, 3x3x3 convolutions, normalized linear unit activation layers, batch normalization layers, fully connected layers, dropout regularization layers, and softmax classification layers. The 1x1x1 convolution and the 3x3x3 convolution can be three-dimensional convolutions. In some implementations, a 1×1×1 convolutional layer may process a tensor and produce an intermediate output that is a convolved representation of the tensor. A sequence of 3x3x3 convolutional layers can process the intermediate output and produce a flattened output. A fully connected layer can process the flattened output and produce a denormalized output. A softmax classification layer can process the unnormalized output and produce an exponentially normalized output that identifies the likelihood that variant nucleotides are pathogenic and benign.

いくつかの実施態様では、シグモイド層は、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性である可能性を識別する正規化出力を生成することができる。畳み込みニューラルネットワークは、アテンションベースのニューラルネットワークであり得る。テンソルは、参照対立遺伝子アミノ酸で更にコードされるアミノ酸単位の距離チャネルを含むことができ、アノテーションチャネルで更にコードされるアミノ酸単位の距離チャネルを含むことができ、又は構造信頼度チャネルで更にコードされるアミノ酸単位の距離チャネルを含むことができる。 In some implementations, the sigmoid layer can process the unnormalized output and generate a normalized output that identifies the likelihood that the variant nucleotide is pathogenic. A convolutional neural network may be an attention-based neural network. The tensor can include a distance channel in amino acids further encoded by the reference allele amino acids, a distance channel in amino acids further encoded in the annotation channel, or a distance channel in amino acids further encoded in the structure confidence channel. can include a distance channel in units of amino acids.

いくつかの実施態様では、システムは、タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、3次元構造内の原子上のボクセルの3次元グリッドをアミノ酸ベースでフィッティングして、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するボクセル化器を含むことができる。原子は、アミノ酸の原子要素を特定する複数の原子カテゴリに及ぶ。原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対する3次元距離値を有する。3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を指定する。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対して代替対立遺伝子アミノ酸を符号化する代替対立遺伝子エンコーダを更に含む。代替対立遺伝子アミノ酸は、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表示である。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに進化的保存配列を符号化する進化的保存エンコーダを更に備える。進化的保存配列は、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり得る。アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択することができる。システムは、代替対立遺伝子アミノ酸及びそれぞれの進化的保存配列でコードされた原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用し、テンソルに少なくとも部分的に基づいて変異体ヌクレオチドの病原性を決定するように構成された畳み込みニューラルネットワークを更に含む。 In some embodiments, the system accesses a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of a protein and fits a three-dimensional grid of voxels on atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to create distance channels per atom category. can include a voxelizer that generates a voxelizer. Atoms spans multiple atomic categories that specify the atomic elements of amino acids. Each of the per-atomic category distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. The three-dimensional distance value specifies the distance from the corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to the atom of the corresponding atom category within the plurality of atom categories. The system further includes an alternate allele encoder that encodes alternate allele amino acids for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Alternative allele amino acids are three-dimensional representations of one-hot encoding of variant amino acids expressed by variant nucleotides. The system further comprises an evolutionarily conserved encoder that encodes an evolutionarily conserved sequence in each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Evolutionarily conserved sequences can be three-dimensional representations of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species. Amino acid-specific conservation frequencies can be selected depending on amino acid proximity to the corresponding voxel. The system applies three-dimensional convolution to a tensor containing distance channels in atomic categories encoded by alternative allele amino acids and their respective evolutionarily conserved sequences, and estimates the pathogenicity of the mutant nucleotide based at least in part on the tensor. The method further includes a convolutional neural network configured to determine.

いくつかの実施態様では、システムは、タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸ベースで3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するボクセル化器を含む。アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有することができる。3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を特定することができる。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対して代替対立遺伝子アミノ酸を符号化する代替対立遺伝子エンコーダを更に含む。代替対立遺伝子アミノ酸は、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表示である。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに進化的保存配列を符号化する進化的保存エンコーダを更に備える。進化的保存配列は、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり得る。アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択することができる。システムは、代替対立遺伝子アミノ酸及びそれぞれの進化的保存配列でコードされたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するように構成されたテンソル生成器を更に含む。 In some embodiments, the system accesses the three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fits a three-dimensional grid of voxels to the atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate a per-amino acid distance channel. Contains a voxelizer. Each amino acid distance channel can have a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. A three-dimensional distance value can specify the distance from a corresponding voxel in a three-dimensional grid of voxels to a corresponding atom of a reference amino acid in a reference amino acid sequence. The system further includes an alternate allele encoder that encodes alternate allele amino acids for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Alternative allelic amino acids are three-dimensional representations of one-hot encoding of variant amino acids expressed by variant nucleotides. The system further comprises an evolutionarily conserved encoder that encodes an evolutionarily conserved sequence in each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Evolutionarily conserved sequences can be three-dimensional representations of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species. Amino acid-specific conservation frequencies can be selected depending on amino acid proximity to the corresponding voxel. The system further includes a tensor generator configured to generate a tensor that includes a distance channel in units of amino acids encoded by the alternative allelic amino acids and the respective evolutionarily conserved sequences.

いくつかの実施態様では、システムは、タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸ベースで3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するボクセル化器を含む。原子は、アミノ酸の原子要素を特定する複数の原子カテゴリに及ぶことができる。原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについて3次元距離値を有することができる。3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を特定することができる。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対して代替対立遺伝子アミノ酸を符号化する代替対立遺伝子エンコーダを更に含む。代替対立遺伝子アミノ酸は、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表示である。システムは、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに進化的保存配列を符号化する進化的保存エンコーダを更に備える。進化的保存配列は、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり得る。アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択することができる。システムは、代替対立遺伝子アミノ酸及びそれぞれの進化的保存配列でコードされた原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するように構成されたテンソル生成器を更に含む。 In some embodiments, the system accesses the three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fits a three-dimensional grid of voxels to the atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels per atom category. Contains a voxelizer to Atoms can span multiple atomic categories that specify the atomic components of amino acids. Each of the atomic category unit distance channels may have a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. The three-dimensional distance value may identify the distance from a corresponding voxel in a three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding atom category within a plurality of atom categories. The system further includes an alternate allele encoder that encodes alternate allele amino acids for each voxel in the three-dimensional grid of voxels. Alternative allele amino acids are three-dimensional representations of one-hot encoding of variant amino acids expressed by variant nucleotides. The system further comprises an evolutionarily conserved encoder that encodes an evolutionarily conserved sequence in each voxel in the three-dimensional grid of voxels. An evolutionarily conserved sequence can be a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species. Amino acid-specific conservation frequencies can be selected depending on amino acid proximity to the corresponding voxel. The system further includes a tensor generator configured to generate a tensor that includes a distance channel for each atomic category encoded with the alternative allelic amino acids and their respective evolutionarily conserved sequences.

条項2
1.タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸単位で3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
進化的保存チャネルを、ボクセル位置ベースでアミノ酸単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスに符号化するステップであって、進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択される、ステップと、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルで符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体ヌクレオチドの病原性を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
Clause 2
1. accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels to atoms in the three-dimensional structure on an amino acid-by-amino acid basis to generate a distance channel on an amino-acid-by-amino acid basis;
each of the amino acid distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding reference amino acid in the reference amino acid sequence;
encoding an alternative allele channel into each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the variant amino acid expressed by the variant nucleotide; The step of encoding,
encoding an evolutionary conservation channel into each sequence of three-dimensional distance values across the amino acid-by-amino acid distance channel on a voxel position basis, the evolutionary conservation channel being a three-dimensional sequence of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species; wherein the amino acid-specific conservation frequency is selected according to the amino acid proximity to the corresponding voxel;
applying a three-dimensional convolution to a tensor containing distance channels in amino acid units encoded with alternative allele channels and respective evolutionary conserved channels;
determining pathogenicity of a mutant nucleotide based at least in part on the tensor.

2.参照アミノ酸配列中の参照アミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドをセンタリングすることを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 2. 2. The computer-implemented method of clause 1, further comprising centering the three-dimensional grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the reference amino acid in the reference amino acid sequence.

3.変異体アミノ酸に対応する特定の参照アミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドをセンタリングすることを更に含む、条項2に記載のコンピュータ実装方法。 3. 3. The computer-implemented method of clause 2, further comprising centering the three-dimensional grid of voxels on the alpha carbon atom of a particular reference amino acid residue that corresponds to the variant amino acid.

4.テンソルにおいて、特定の参照アミノ酸に先行する参照アミノ酸についての3次元距離値に方向性パラメータを乗算することによって、参照アミノ酸配列における参照アミノ酸の方向性及び特定の参照アミノ酸の位置を符号化することを更に含む、条項3に記載のコンピュータ実装方法。 4. In a tensor, the directionality of a reference amino acid and the position of a particular reference amino acid in a reference amino acid sequence are encoded by multiplying the three-dimensional distance value for the reference amino acid that precedes the particular reference amino acid by a directionality parameter. The computer-implemented method of clause 3, further comprising.

5.距離が、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離である、条項4に記載のコンピュータ実装方法。 5. 5. The computer-implemented method of clause 4, wherein the distance is the nearest neighbor atom distance from the corresponding voxel center in the three-dimensional grid of voxels to the nearest neighbor atom of the corresponding reference amino acid.

6.最近傍原子距離がユークリッド距離である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 6. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the nearest atomic distance is the Euclidean distance.

7.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、条項6に記載のコンピュータ実装方法。 7. 7. The computer-implemented method of clause 6, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest atomic distance.

8.参照アミノ酸がアルファ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 8. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the reference amino acid has an alpha carbon atom and the distance is the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding reference amino acid.

9.参照アミノ酸がベータ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 9. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the reference amino acid has a beta carbon atom and the distance is the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding reference amino acid.

10.参照アミノ酸が骨格原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 10. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the reference amino acid has a backbone atom and the distance is the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding reference amino acid.

11.アミノ酸が側鎖原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 11. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the amino acid has a side chain atom and the distance is the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding reference amino acid.

12.テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化することを更に含み、最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択される、条項3に記載のコンピュータ実装方法。 12. 3, further comprising encoding a nearest atom channel specifying the distance from each voxel to the nearest atom in the tensor, the nearest atom being selected without regard to the amino acid and the atomic elements of the amino acid. computer implementation method.

13.距離がユークリッド距離である、条項12に記載のコンピュータ実装方法。 13. 13. The computer-implemented method of clause 12, wherein the distance is a Euclidean distance.

14.距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化される、条項13に記載のコンピュータ実装方法。 14. 14. The computer-implemented method of clause 13, wherein the distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance.

15.アミノ酸が非標準アミノ酸を含む、条項12に記載のコンピュータ実装方法。 15. 13. The computer-implemented method of clause 12, wherein the amino acids include non-standard amino acids.

16.テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見つからない原子を指定する不在原子チャネルを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 16. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the tensor further includes an absent atom channel that specifies atoms not found within a predetermined radius of the voxel center.

17.不在原子チャネルはワンホット符号化される、条項16に記載のコンピュータ実装方法。 17. 17. The computer-implemented method of clause 16, wherein the absent atomic channel is one-hot encoded.

18.ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに対して参照対立遺伝子チャネルをボクセル単位で符号化することを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 18. 2. The computer-implemented method of clause 1, further comprising encoding the reference allele channel on a voxel-by-voxel basis for each voxel in the three-dimensional grid of voxels.

19.参照対立遺伝子アミノ酸が、変異体アミノ酸を経験する参照アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、条項18に記載のコンピュータ実装方法。 19. The computer-implemented method of claim 18, wherein the reference allele amino acid is a one-hot encoded three-dimensional representation of the reference amino acid undergoing the variant amino acid.

20.アミノ酸特異的保存頻度が、複数の種にわたるそれぞれのアミノ酸の保存レベルを特定する、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 20. The computer-implemented method of claim 1, wherein the amino acid-specific conservation frequency identifies a level of conservation of each amino acid across multiple species.

21.参照アミノ酸及び原子カテゴリにわたって対応するボクセルへの最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含む参照アミノ酸の残基について汎アミノ酸保存頻度を選択するステップと、
汎アミノ酸保存頻度の3次元表現を進化的保存チャネルとして使用するステップと、を更に含む、条項20に記載のコンピュータ実装方法。
21. selecting nearest neighbor atoms to corresponding voxels across reference amino acids and atom categories;
selecting a pan-amino acid conservation frequency for residues of the reference amino acid including the nearest neighbor atoms;
21. The computer-implemented method of clause 20, further comprising using a three-dimensional representation of pan-amino acid conservation frequencies as an evolutionary conservation channel.

22.汎アミノ酸保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、条項21に記載のコンピュータ実装方法。 22. 22. The computer-implemented method of clause 21, wherein pan-amino acid conservation frequencies are constructed for particular positions of residues as observed in multiple species.

23.汎アミノ酸保存頻度が、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、条項21に記載のコンピュータ実装方法。 23. 22. The computer-implemented method of clause 21, wherein the pan-amino acid conservation frequency identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular reference amino acid.

24.参照アミノ酸のそれぞれにおいて対応するボクセルにそれぞれ最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含む参照アミノ酸のそれぞれの残基について、それぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択するステップと、
アミノ酸ごとの保存頻度の3次元表現を進化的保存チャネルとして使用するステップと、を更に含む、条項21に記載のコンピュータ実装方法。
24. selecting a respective nearest neighbor atom to a corresponding voxel in each of the reference amino acids;
selecting a conservation frequency for each amino acid for each residue of the reference amino acid including the nearest neighbor;
22. The computer-implemented method of clause 21, further comprising using a three-dimensional representation of conservation frequency for each amino acid as an evolutionary conservation channel.

25.アミノ酸ごとの保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、条項24に記載のコンピュータ実装方法。 25. 25. The computer-implemented method of clause 24, wherein a per-amino acid conservation frequency is constructed for a particular position of the residue as observed in multiple species.

26.アミノ酸ごとの保存頻度が、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、条項24に記載のコンピュータ実装方法。 26. 25. The computer-implemented method of clause 24, wherein the conservation frequency for each amino acid identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular reference amino acid.

27.ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに1つ以上のアノテーションチャネルをボクセル単位で符号化することを更に含み、アノテーションチャネルが、残差アノテーションのワンホット符号化の3次元表現である、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 27. Clause 1 further comprising: encoding one or more annotation channels on a voxel-by-voxel basis for each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the annotation channel being a one-hot encoding three-dimensional representation of the residual annotation; Computer implementation method described.

28.アノテーションチャネルが、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 28. 28. The computer-implemented method of clause 27, wherein the annotation channel is a molecular processing annotation that includes an initiator methionine, a signal, a transit peptide, a propeptide, a chain, and a peptide.

29.アノテーションチャネルは、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、リピート、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 29. The computer-implemented method of claim 27, wherein the annotation channels are region annotations including topological domain, transmembrane, intramembrane, domain, repeat, calcium binding, zinc finger, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, region, coiled coil, motif, and compositional bias.

30.アノテーションチャネルは、活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 30. 28. The computer-implemented method of clause 27, wherein the annotation channel is a site annotation that includes an active site, a metal binding, a binding site, and a site.

31.アノテーションチャネルが、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 31. 28. The computer-implemented method of clause 27, wherein the annotation channel is an amino acid modification annotation including non-standard residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks.

32.アノテーションチャネルが、ヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 32. 28. The computer-implemented method of clause 27, wherein the annotation channel is a secondary structure annotation including helices, turns, and beta strands.

33.アノテーションチャネルが、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ実装方法。 33. 28. The computer-implemented method of clause 27, wherein the annotation channel is an experimental information annotation that includes mutagenesis, sequence uncertainty, sequence conflicts, non-adjacent residues, and non-terminal residues.

34.1つ以上の構造信頼度チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにボクセル単位で符号化することを更に含み、構造信頼度チャネルが、それぞれの残基構造の品質を特定する信頼スコアの3次元表現である、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 34. further comprising encoding one or more structural confidence channels on a voxel-by-voxel basis for each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the structural confidence channels having a confidence score identifying the quality of each residue structure; The computer-implemented method of clause 1, wherein the computer-implemented method is a three-dimensional representation of.

35.構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)である、条項34に記載のコンピュータ実装方法。 35. 35. The computer-implemented method of clause 34, wherein the structural confidence channel is a global model quality estimation (GMQE).

36.構造信頼度チャネルは、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアである、条項34に記載のコンピュータ実装方法。 36. 35. The computer-implemented method of clause 34, wherein the structural confidence channel is a qualitative model energy analysis (QMEAN) score.

37.構造信頼度チャネルは、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子である、条項34に記載のコンピュータ実装方法。 37. 35. The computer-implemented method of clause 34, wherein the structure confidence channel is a temperature factor that specifies the degree to which the residues meet the physical constraints of the respective protein structure.

38.構造信頼度チャネルは、ボクセルへの最近傍原子の残基が鋳型構造を整列させた程度を特定する鋳型構造アラインメントである、条項34に記載のコンピュータ実装方法。 38. The computer-implemented method of claim 34, wherein the structure confidence channel is a template structure alignment that identifies the degree to which residues of nearest neighbor atoms to a voxel align with the template structure.

39.構造信頼度チャネルは、アラインメントされた鋳型構造の鋳型モデリングスコアである、条項38に記載のコンピュータ実装方法。 39. The computer-implemented method of claim 38, wherein the structure confidence channel is a template modeling score for the aligned template structures.

40.構造信頼度チャネルは、鋳型モデリングスコアのうちの最小のもの、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアのうちの最大のものである、条項39に記載のコンピュータ実装方法。 40. 40. The computer-implemented method of clause 39, wherein the structural confidence channels are a minimum of the template modeling scores, an average of the template modeling scores, and a maximum of the template modeling scores.

41.アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前に原子を回転させることを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 41. 2. The computer-implemented method of clause 1, further comprising rotating the atoms before the amino acid unit distance channel is generated.

42.畳み込みニューラルネットワークにおいて、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用することを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 42. The computer-implemented method of claim 1, further comprising using a 1x1x1 convolution, a 3x3x3 convolution, a normalized linear unit activation layer, a batch normalization layer, a fully connected layer, a dropout regularization layer, and a softmax classification layer in the convolutional neural network.

43.1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みは、3次元畳み込みである、条項42に記載のコンピュータ実装方法。 43. The computer-implemented method of claim 42, wherein 1x1x1 convolution and 3x3x3 convolution are three-dimensional convolutions.

44.1x1x1畳み込みの層は、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成し、3×3×3畳み込みの層のシーケンスは、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成し、全結合層は、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成し、ソフトマックス分類層は、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性及び良性である尤度を識別する指数関数的に正規化された出力を生成する、条項42に記載のコンピュータ実装方法。 44. A 1x1x1 convolutional layer processes the tensor and produces an intermediate output that is a convolved representation of the tensor, and a sequence of 3x3x3 convolutional layers processes the intermediate output and produces a flattened output. Then, the fully connected layer processes the flattened output and generates the unnormalized output, and the softmax classification layer processes the unnormalized output and calculates the likelihood that the variant nucleotides are pathogenic and benign. 43. The computer-implemented method of clause 42, wherein the computer-implemented method generates an exponentially normalized output that identifies the .

45.シグモイド層が、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性である可能性を特定する正規化出力を生成する、条項44に記載のコンピュータ実装方法。 45. The computer-implemented method of claim 44, wherein a sigmoid layer processes the unnormalized output and generates a normalized output that identifies the likelihood that the variant nucleotide is pathogenic.

46.畳み込みニューラルネットワークは、アテンションベースのニューラルネットワークである、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 46. The computer-implemented method of clause 1, wherein the convolutional neural network is an attention-based neural network.

47.テンソルが、参照対立遺伝子チャネルで更にエンコードされたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 47. The computer-implemented method of claim 1, wherein the tensor includes a distance channel in amino acid units further encoded with a reference allele channel.

48.テンソルが、アノテーションチャネルで更に符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 48. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the tensor includes a distance channel in amino acid units further encoded with an annotation channel.

49.テンソルは、構造信頼度チャネルで更に符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 49. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the tensor includes a distance channel in amino acid units further encoded with a structural confidence channel.

50.タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、3次元構造内の原子上のボクセルの3次元グリッドをアミノ酸ベースでフィッティングして、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するステップと、
原子は、複数の原子カテゴリにまたがり、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
ボクセル位置ベースで、原子カテゴリ単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスに進化的保存チャネルを符号化するステップと、
進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択され、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルで符号化された原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体ヌクレオチドの病原性を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
50. accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels on atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels per atom category;
Atoms span multiple atomic categories;
The atomic category of multiple atomic categories identifies the atomic elements of amino acids,
each of the atomic category unit distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
The three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in a three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding atom category in the plurality of atom categories;
encoding an alternative allele channel into each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the variant amino acid expressed by the variant nucleotide; The step of encoding,
encoding an evolutionarily conserved channel into each sequence of three-dimensional distance values over the per-atomic category distance channel on a voxel location basis;
An evolutionary conservation channel is a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species, where amino acid-specific conservation frequencies are selected according to amino acid proximity to corresponding voxels;
applying a three-dimensional convolution to a tensor containing distance channels in atomic categories encoded with alternative allele channels and respective evolutionary conserved channels;
determining pathogenicity of a mutant nucleotide based at least in part on the tensor.

51.タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸単位で3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
ボクセル位置ベースで、アミノ酸単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスに進化的保存チャネルを符号化するステップと、
進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択され、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルを用いてコードされたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
51. accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels to atoms in the three-dimensional structure on an amino acid-by-amino acid basis to generate a distance channel on an amino-acid-by-amino acid basis;
each of the amino acid distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding reference amino acid in the reference amino acid sequence;
encoding an alternative allele channel into each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the variant amino acid expressed by the variant nucleotide; The step of encoding,
encoding an evolutionarily conserved channel into each sequence of three-dimensional distance values across the amino acid-by-amino acid distance channel on a voxel location basis;
An evolutionary conservation channel is a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species, where amino acid-specific conservation frequencies are selected according to amino acid proximity to corresponding voxels;
generating a tensor comprising distance channels in amino acid units encoded with alternative allele channels and respective evolutionarily conserved channels.

52.タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、3次元構造内の原子上のボクセルの3次元グリッドをアミノ酸ベースでフィッティングして、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するステップと、
原子は、複数の原子カテゴリにまたがり、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
進化的保存チャネルを、原子カテゴリ単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスにボクセル位置ベースで符号化するステップであって、進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択される、ステップと、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルを用いて符号化された原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
52. Accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of a protein and fitting a three-dimensional grid of voxels on atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels per atom category;
Atoms span multiple atom categories.
an atom category of the plurality of atom categories that identifies an atomic element of an amino acid;
each of the atomic category-based distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance values specify distances from corresponding voxels in the three-dimensional grid of voxels to atoms of corresponding atom categories in the plurality of atom categories;
encoding an alternative allele channel into each voxel in a three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of a variant amino acid expressed by a variant nucleotide;
encoding an evolutionary conservation channel into a respective sequence of three-dimensional distance values across a distance channel per atomic category on a voxel-location basis, the evolutionary conservation channel being a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across a plurality of species, the amino acid-specific conservation frequencies being selected according to amino acid proximity to a corresponding voxel;
generating a tensor including distance channels per atomic category encoded with alternative allele channels and respective evolutionarily conserved channels.

1.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸単位で3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
ボクセル位置ベースで、アミノ酸単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスに進化的保存チャネルを符号化するステップと、
進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択され、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルで符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体ヌクレオチドの病原性を決定するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
1. one or more computer-readable media storing computer-executable instructions, the computer-executable instructions, when executed on one or more processors;
accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels to atoms in the three-dimensional structure on an amino acid-by-amino acid basis to generate a distance channel on an amino-acid-by-amino acid basis;
each of the amino acid distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding reference amino acid in the reference amino acid sequence;
encoding an alternative allele channel into each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the variant amino acid expressed by the variant nucleotide; The step of encoding,
encoding an evolutionarily conserved channel into each sequence of three-dimensional distance values across the amino acid-by-amino acid distance channel on a voxel location basis;
An evolutionary conservation channel is a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species, where amino acid-specific conservation frequencies are selected according to amino acid proximity to corresponding voxels;
applying a three-dimensional convolution to a tensor containing distance channels in amino acid units encoded by alternative allele channels and respective evolutionary conserved channels;
A computer-readable medium constituting a computer for performing operations comprising: determining pathogenicity of a mutant nucleotide based at least in part on the tensor.

2.操作が、参照アミノ酸配列中の参照アミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドをセンタリングすることを更に含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 2. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the operation further comprises centering the three-dimensional grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the reference amino acid in the reference amino acid sequence.

3.操作が、変異体アミノ酸に対応する特定の参照アミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にボクセルの3次元グリッドをセンタリングすることを更に含む、条項2に記載のコンピュータ可読媒体。 3. The computer-readable medium of claim 2, wherein the operation further comprises centering the three-dimensional grid of voxels on an alpha carbon atom of a residue of a particular reference amino acid that corresponds to the variant amino acid.

4.操作が、テンソルにおいて、特定の参照アミノ酸に先行する参照アミノ酸の3次元距離値に方向性パラメータを乗算することによって、参照アミノ酸配列内の参照アミノ酸の方向性及び特定の参照アミノ酸の位置を符号化することを更に含む、条項3に記載のコンピュータ可読媒体。 4. The operation encodes the directionality of the reference amino acid and the position of the particular reference amino acid within the reference amino acid sequence by multiplying the three-dimensional distance value of the reference amino acid preceding the particular reference amino acid by a directionality parameter in a tensor. The computer-readable medium of clause 3, further comprising:

5.距離が、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離である、条項4に記載のコンピュータ可読媒体。 5. 5. The computer-readable medium of clause 4, wherein the distance is the nearest neighbor atomic distance from the corresponding voxel center in the three-dimensional grid of voxels to the nearest neighbor atom of the corresponding reference amino acid.

6.最近傍原子距離がユークリッド距離である、条項5に記載のコンピュータ可読媒体。 6. 6. The computer-readable medium according to clause 5, wherein the nearest atomic distance is the Euclidean distance.

7.最近傍原子距離は、ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、条項6に記載のコンピュータ可読媒体。 7. The computer-readable medium of claim 6, wherein the nearest neighbor atom distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum nearest neighbor atom distance.

8.参照アミノ酸がアルファ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離である、条項5に記載のコンピュータ可読媒体。 8. 6. The computer-readable medium of clause 5, wherein the reference amino acid has an alpha carbon atom, and the distance is the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding reference amino acid.

9.参照アミノ酸がベータ炭素原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離である、条項5に記載のコンピュータ可読媒体。 9. 6. The computer-readable medium of clause 5, wherein the reference amino acid has a beta carbon atom, and the distance is the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding reference amino acid.

10.参照アミノ酸が骨格原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離である、条項5に記載のコンピュータ可読媒体。 10. 6. The computer-readable medium of clause 5, wherein the reference amino acid has a backbone atom, and the distance is the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding reference amino acid.

11.アミノ酸が側鎖原子を有し、距離が、対応するボクセル中心から対応する参照アミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離である、条項5に記載のコンピュータ可読媒体。 11. The computer-readable medium of claim 5, wherein the amino acid has a side chain atom and the distance is a nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding reference amino acid.

12.操作は、テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化することを更に含み、最近傍原子は、アミノ酸及びアミノ酸の原子要素に関係なく選択される、条項3に記載のコンピュータ可読媒体。 12. The operations further include encoding in the tensor a nearest atom channel that specifies the distance from each voxel to the nearest atom, the nearest atom being selected without regard to the amino acid and the atomic component of the amino acid. 3. The computer readable medium according to 3.

13.距離がユークリッド距離である、条項12に記載のコンピュータ可読媒体。 13. 13. The computer-readable medium of clause 12, wherein the distance is a Euclidean distance.

14.距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化される、条項13に記載のコンピュータ可読媒体。 14. 14. The computer-readable medium of clause 13, wherein the distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance.

15.アミノ酸が非標準アミノ酸を含む、条項12に記載のコンピュータ可読媒体。 15. 13. The computer-readable medium of clause 12, wherein the amino acids include non-standard amino acids.

16.テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見つからない原子を指定する不在原子チャネルを更に含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 16. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the tensor further includes an absent atom channel that specifies atoms not found within a predetermined radius of the voxel center.

17.不在原子チャネルは、ワンホット符号化される、条項16に記載のコンピュータ可読媒体。 17. 17. The computer-readable medium of clause 16, wherein the absent atomic channel is one-hot encoded.

18.操作が、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに参照対立遺伝子チャネルをボクセル単位で符号化することを更に含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 18. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the operations further include voxel-wise encoding a reference allele channel in each voxel in the three-dimensional grid of voxels.

19.参照対立遺伝子アミノ酸が、変異体アミノ酸を経験する参照アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、条項18に記載のコンピュータ可読媒体。 19. 19. The computer-readable medium of clause 18, wherein the reference allele amino acid is a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the reference amino acid experiencing variant amino acids.

20.アミノ酸特異的保存頻度が、複数の種にわたるそれぞれのアミノ酸の保存レベルを特定する、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 20. The computer-readable medium of claim 1, wherein the amino acid-specific conservation frequency identifies a level of conservation of each amino acid across multiple species.

21.操作が、参照アミノ酸及び原子カテゴリにわたって対応するボクセルへの最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含む参照アミノ酸の残基について汎アミノ酸保存頻度を選択するステップと、
汎アミノ酸保存頻度の3次元表現を進化的保存チャネルとして使用するステップと、を更に含む、条項20に記載のコンピュータ可読媒体。
21. the operation selects the nearest neighbor atom to the corresponding voxel across the reference amino acid and atom category;
selecting a pan-amino acid conservation frequency for residues of the reference amino acid including the nearest neighbor atoms;
21. The computer-readable medium of clause 20, further comprising using a three-dimensional representation of pan-amino acid conservation frequencies as an evolutionary conservation channel.

22.汎アミノ酸保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、条項21に記載のコンピュータ可読媒体。 22. 22. The computer-readable medium of clause 21, wherein pan-amino acid conservation frequencies are constructed for particular positions of residues as observed in multiple species.

23.汎アミノ酸保存頻度が、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度が存在するか否かを特定する、条項21に記載のコンピュータ可読媒体。 23. 22. The computer-readable medium of clause 21, wherein the pan-amino acid conservation frequency identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular reference amino acid.

24.操作が、参照アミノ酸のそれぞれにおいて対応するボクセルへのそれぞれの最近傍原子を選択するステップと、
最近傍原子を含む参照アミノ酸のそれぞれの残基について、それぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択するステップと、
アミノ酸ごとの保存頻度の3次元表現を進化的保存チャネルとして使用するステップと、を更に含む、条項21に記載のコンピュータ可読媒体。
24. the operation selects the respective nearest neighbor atom to the corresponding voxel in each of the reference amino acids;
selecting a conservation frequency for each amino acid for each residue of the reference amino acid including the nearest neighbor;
22. The computer-readable medium of clause 21, further comprising using the three-dimensional representation of conservation frequency for each amino acid as an evolutionary conservation channel.

25.アミノ酸ごとの保存頻度が、複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、条項24に記載のコンピュータ可読媒体。 25. 25. The computer-readable medium of clause 24, wherein a conservation frequency for each amino acid is configured for a particular position of the residue as observed in multiple species.

26.アミノ酸ごとの保存頻度が、特定の参照アミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、条項24に記載のコンピュータ可読媒体。 26. 25. The computer-readable medium of clause 24, wherein the conservation frequency for each amino acid identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular reference amino acid.

27.操作が、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに1つ以上のアノテーションチャネルをボクセル単位で符号化することを更に含み、アノテーションチャネルが、残差アノテーションのワンホット符号化の3次元表現である、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 27. The operations further include voxel-wise encoding one or more annotation channels for each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the annotation channels being a one-hot encoded three-dimensional representation of the residual annotation. A computer readable medium as described in clause 1.

28.アノテーションチャネルが、イニシエーターメチオニン、シグナル、輸送ペプチド、プロペプチド、鎖、及びペプチドを含む分子処理アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 28. 28. The computer-readable medium of clause 27, wherein the annotation channel is a molecular processing annotation that includes an initiator methionine, a signal, a transit peptide, a propeptide, a chain, and a peptide.

29.アノテーションチャネルが、トポロジカルドメイン、膜貫通、膜内、ドメイン、リピート、カルシウム結合、ジンクフィンガー、デオキシリボ核酸(DNA)結合、ヌクレオチド結合、領域、コイルドコイル、モチーフ、及び組成バイアスを含む領域アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 29. Clause where the annotation channel is a region annotation including topological domain, transmembrane, intramembrane, domain, repeat, calcium binding, zinc finger, deoxyribonucleic acid (DNA) binding, nucleotide binding, region, coiled coil, motif, and compositional bias. 28. The computer readable medium according to 27.

30.アノテーションチャネルが、活性部位、金属結合、結合部位、及び部位を含む部位アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 30. 28. The computer-readable medium of clause 27, wherein the annotation channel is a site annotation that includes an active site, a metal binding, a binding site, and a site.

31.アノテーションチャネルが、非標準残基、修飾残基、脂質化、グリコシル化、ジスルフィド結合、及び架橋を含むアミノ酸修飾アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 31. 28. The computer-readable medium of clause 27, wherein the annotation channel is an amino acid modification annotation including non-standard residues, modified residues, lipidations, glycosylation, disulfide bonds, and crosslinks.

32.アノテーションチャネルが、ヘリックス、ターン、及びベータ鎖を含む二次構造アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 32. 28. The computer-readable medium of clause 27, wherein the annotation channel is a secondary structure annotation that includes helices, turns, and beta strands.

33.アノテーションチャネルが、突然変異誘発、配列不確実性、配列競合、非隣接残基、及び非末端残基を含む実験情報アノテーションである、条項27に記載のコンピュータ可読媒体。 33. 28. The computer-readable medium of clause 27, wherein the annotation channel is an experimental information annotation that includes mutagenesis, sequence uncertainty, sequence conflicts, non-adjacent residues, and non-terminal residues.

34.操作が、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルに1つ以上の構造信頼度チャネルをボクセル単位で符号化することを更に含み、構造信頼度チャネルが、それぞれの残基構造の品質を特定する信頼スコアの3次元表現である、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 34. The operations further include encoding, on a voxel-by-voxel basis, one or more structural confidence channels for each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the structural confidence channels determining the quality of each residue structure. The computer-readable medium of clause 1 is a three-dimensional representation of a score.

35.構造信頼度チャネルは、グローバルモデル品質推定(GMQE)である、条項34に記載のコンピュータ可読媒体。 35. The computer-readable medium of claim 34, wherein the structural confidence channel is a global model quality estimation (GMQE).

36.構造信頼度チャネルは、定性的モデルエネルギー解析(QMEAN)スコアである、条項34に記載のコンピュータ可読媒体。 36. 35. The computer-readable medium of clause 34, wherein the structural confidence channel is a qualitative model energy analysis (QMEAN) score.

37.構造信頼度チャネルが、残基がそれぞれのタンパク質構造の物理的制約を満たす程度を特定する温度因子である、条項34に記載のコンピュータ可読媒体。 37. 35. The computer-readable medium of clause 34, wherein the structure confidence channel is a temperature factor that specifies the degree to which residues meet the physical constraints of their respective protein structure.

38.構造信頼度チャネルは、ボクセルへの最近傍原子の残基が鋳型構造を整列させた程度を特定する鋳型構造アラインメントである、条項34に記載のコンピュータ可読媒体。 38. 35. The computer-readable medium of clause 34, wherein the structure confidence channel is a template structure alignment that specifies the degree to which the residues of the nearest atoms to the voxel aligned the template structures.

39.構造信頼度チャネルは、アラインメントされた鋳型構造の鋳型モデリングスコアである、条項38に記載のコンピュータ可読媒体。 39. 39. The computer-readable medium of clause 38, wherein the structure confidence channel is a template modeling score for an aligned template structure.

40.構造信頼度チャネルが、鋳型モデリングスコアのうちの最小のもの、鋳型モデリングスコアの平均、及び鋳型モデリングスコアのうちの最大のものである、条項39に記載のコンピュータ可読媒体。 40. The computer-readable medium of claim 39, wherein the structural confidence channel is the minimum of the template modeling scores, the average of the template modeling scores, and the maximum of the template modeling scores.

41.操作が、アミノ酸単位の距離チャネルが生成される前に原子を回転させることを更に含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 41. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the manipulation further comprises rotating the atoms before the amino acid unit distance channel is created.

42.操作は、畳み込みニューラルネットワークにおいて、1x1x1畳み込み、3×3×3畳み込み、正規化線形ユニット活性化層、バッチ正規化層、全結合層、ドロップアウト正則化層、及びソフトマックス分類層を使用することを更に含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 42. Operations are to use 1x1x1 convolution, 3x3x3 convolution, normalized linear unit activation layer, batch normalization layer, fully connected layer, dropout regularization layer, and softmax classification layer in convolutional neural networks. The computer readable medium of clause 1 further comprising:

43.1x1x1畳み込み及び3×3×3畳み込みは、3次元畳み込みである、条項42に記載のコンピュータ可読媒体。 43. The computer-readable medium of clause 42, wherein the 1x1x1 convolution and the 3x3x3 convolution are three-dimensional convolutions.

44.1x1x1畳み込みの層が、テンソルを処理し、テンソルの畳み込み表現である中間出力を生成し、3×3×3畳み込みの層のシーケンスが、中間出力を処理し、平坦化された出力を生成し、全結合層が、平坦化された出力を処理し、非正規化出力を生成し、ソフトマックス分類層が、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性及び良性である尤度を識別する指数関数的に正規化された出力を生成する、条項42に記載のコンピュータ可読媒体。 44. A 1x1x1 convolutional layer processes the tensor and produces an intermediate output that is a convolved representation of the tensor, and a sequence of 3x3x3 convolutional layers processes the intermediate output and produces a flattened output. Then, a fully connected layer processes the flattened output and generates an unnormalized output, and a softmax classification layer processes the unnormalized output and calculates the likelihood that the variant nucleotide is pathogenic and benign. 43. The computer-readable medium of clause 42, wherein the computer-readable medium generates an exponentially normalized output that identifies.

45.シグモイド層が、非正規化出力を処理し、変異体ヌクレオチドが病原性である可能性を特定する正規化出力を生成する、条項44に記載のコンピュータ可読媒体。 45. 45. The computer-readable medium of clause 44, wherein the sigmoid layer processes the denormalized output and produces a normalized output that identifies the likelihood that the variant nucleotide is pathogenic.

46.畳み込みニューラルネットワークは、アテンションベースのニューラルネットワークである、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 46. The computer-readable medium of clause 1, wherein the convolutional neural network is an attention-based neural network.

47.テンソルが、参照対立遺伝子チャネルで更に符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 47. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the tensor comprises a distance channel in amino acid units further encoded with a reference allele channel.

48.テンソルは、アノテーションチャネルで更に符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 48. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the tensor includes a distance channel in amino acid units further encoded with an annotation channel.

49.テンソルは、構造信頼度チャネルで更に符号化されたアミノ酸単位の距離チャネルを含む、条項1に記載のコンピュータ可読媒体。 49. 2. The computer-readable medium of clause 1, wherein the tensor includes a distance channel in amino acid units further encoded with a structural confidence channel.

50.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、3次元構造内の原子上のボクセルの3次元グリッドをアミノ酸ベースでフィッティングして、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するステップと、
原子は、複数の原子カテゴリにまたがり、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
進化的保存チャネルを、原子カテゴリ単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスにボクセル位置ベースで符号化するステップであって、進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択される、ステップと、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルで符号化された原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルに3次元畳み込みを適用するステップと、
テンソルに少なくとも部分的に基づいて、変異体ヌクレオチドの病原性を決定するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
50. one or more computer-readable media storing computer-executable instructions, the computer-executable instructions, when executed on one or more processors;
accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels on atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels per atom category;
Atoms span multiple atomic categories;
The atomic category of multiple atomic categories identifies the atomic elements of amino acids,
each of the atomic category unit distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
The three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in a three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding atom category in the plurality of atom categories;
encoding an alternative allele channel into each voxel in the three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the variant amino acid expressed by the variant nucleotide; The step of encoding,
encoding an evolutionary conservation channel into each sequence of three-dimensional distance values across the atomic category-wise distance channel on a voxel position basis, the evolutionary conservation channel being a three-dimensional array of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species; a dimensional representation, wherein the amino acid-specific conservation frequency is selected according to the amino acid proximity to the corresponding voxel;
applying a three-dimensional convolution to a tensor containing distance channels in atomic categories encoded with alternative allele channels and respective evolutionary conserved channels;
A computer-readable medium constituting a computer for performing operations comprising: determining pathogenicity of a mutant nucleotide based at least in part on the tensor.

51.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、アミノ酸単位で3次元構造内の原子にボクセルの3次元グリッドを当てはめて、アミノ酸単位の距離チャネルを生成するステップと、
アミノ酸単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから参照アミノ酸配列内の対応する参照アミノ酸の原子までの距離を指定し、
各アミノ酸単位の距離チャネルの各3次元距離値に代替対立遺伝子チャネルをアミノ酸位置別に符号化するステップと、
代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現であり、
ボクセル位置ベースで、アミノ酸単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスに進化的保存チャネルを符号化するステップと、
進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択され、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルを用いてコードされたアミノ酸単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
51. one or more computer-readable media storing computer-executable instructions, the computer-executable instructions, when executed on one or more processors;
accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels to atoms in the three-dimensional structure on an amino acid-by-amino acid basis to generate a distance channel on an amino-acid-by-amino acid basis;
each of the amino acid distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the three-dimensional grid of voxels to an atom of a corresponding reference amino acid in the reference amino acid sequence;
encoding alternative allele channels by amino acid position in each three-dimensional distance value of each amino acid unit distance channel;
the alternative allele channel is a three-dimensional representation of a one-hot encoding of the mutant amino acid expressed by the mutant nucleotide;
encoding an evolutionarily conserved channel into each sequence of three-dimensional distance values across the amino acid-by-amino acid distance channel on a voxel location basis;
An evolutionary conservation channel is a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across multiple species, where amino acid-specific conservation frequencies are selected according to amino acid proximity to corresponding voxels;
a computer-readable medium constituting a computer for performing an operation comprising: generating a tensor comprising a distance channel of amino acid units encoded using alternative allele channels and respective evolutionarily conserved channels.

52.コンピュータ実行可能命令を記憶する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプロセッサ上で実行されると、
タンパク質の参照アミノ酸配列の3次元構造にアクセスし、3次元構造内の原子上のボクセルの3次元グリッドをアミノ酸ベースでフィッティングして、原子カテゴリ単位の距離チャネルを生成するステップと、
原子は、複数の原子カテゴリにまたがり、
複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、アミノ酸の原子要素を特定し、
原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、ボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルについての3次元距離値を有し、
3次元距離値は、ボクセルの3次元グリッド内の対応するボクセルから複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリの原子までの距離を指定し、
代替対立遺伝子チャネルをボクセルの3次元グリッド内の各ボクセルにエンコードするステップであって、代替対立遺伝子チャネルが、変異体ヌクレオチドによって発現される変異体アミノ酸のワンホット符号化の3次元表現である、エンコードするステップと、
進化的保存チャネルを、原子カテゴリ単位の距離チャネルにわたる3次元距離値の各シーケンスにボクセル位置ベースで符号化するステップであって、進化的保存チャネルは、複数の種にわたるアミノ酸特異的保存頻度の3次元表現であり、アミノ酸特異的保存頻度は、対応するボクセルへのアミノ酸近接度に応じて選択される、ステップと、
代替対立遺伝子チャネル及びそれぞれの進化的保存チャネルを用いて符号化された原子カテゴリ単位の距離チャネルを含むテンソルを生成するステップと、を含む操作を実行するためのコンピュータを構成する、コンピュータ可読媒体。
52. One or more computer-readable media storing computer-executable instructions that, when executed on one or more processors,
accessing a three-dimensional structure of a reference amino acid sequence of the protein and fitting a three-dimensional grid of voxels on atoms in the three-dimensional structure on an amino acid basis to generate distance channels per atom category;
Atoms span multiple atom categories.
an atom category of the plurality of atom categories identifying an atomic element of the amino acid;
each of the atomic category-based distance channels has a three-dimensional distance value for each voxel in the three-dimensional grid of voxels;
the three-dimensional distance values specify distances from corresponding voxels in the three-dimensional grid of voxels to atoms of corresponding atom categories in the plurality of atom categories;
encoding an alternative allele channel into each voxel in a three-dimensional grid of voxels, the alternative allele channel being a three-dimensional representation of a one-hot encoding of a variant amino acid expressed by a variant nucleotide;
encoding an evolutionary conservation channel into a respective sequence of three-dimensional distance values across a distance channel per atomic category on a voxel-location basis, the evolutionary conservation channel being a three-dimensional representation of amino acid-specific conservation frequencies across a plurality of species, the amino acid-specific conservation frequencies being selected according to amino acid proximity to a corresponding voxel;
and generating a tensor including distance channels per atomic category encoded with alternative allele channels and respective evolutionarily conserved channels.

このセクションで説明される方法の他の実施態様は、上述の方法のいずれかを実行するためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができる。このセクションで説明される方法の更に別の実施態様は、メモリと、メモリ内に記憶された命令を実行して上記の方法のいずれかを実行するように動作可能な1つ以上のプロセッサとを含むシステムを含むことができる。 Other implementations of the methods described in this section may include a non-transitory computer-readable storage medium storing instructions executable by a processor to perform any of the methods described above. Yet another implementation of the methods described in this section may include a system including a memory and one or more processors operable to execute the instructions stored in the memory to perform any of the methods described above.

特定の実施態様3
条項3
1.シーケンスのどの要素がグリッド内の均一に離間されたセルに最近傍かを効率的に決定するコンピュータ実装方法であって、要素は要素座標を有し、セルは次元単位のセルインデックス及びセル座標を有し、方法は、セルのサブセットを要素の各々にマッピングする要素対セルマッピングを生成するステップであって、シーケンス内の特定の要素にマッピングされたセルのサブセットは、グリッド内の最近傍セル及びグリッド内の1つ以上の近傍セルを含む、ステップと、
最近傍セルは、特定の要素の要素座標をセル座標にマッチングすることに基づいて選択され、
近傍セルは、最近傍セルに連続的に隣接し、特定の要素からの距離近接範囲内にあることに基づいて選択され、セルの各々に、要素のサブセットをマッピングするセル対要素マッピングを生成するステップであって、グリッド内の特定のセルにマッピングされた要素のサブセットは、要素対セルマッピングによって特定のセルにマッピングされるシーケンス内の要素を含む、ステップと、
セル対要素マッピングを使用して、セルの各々について、シーケンス内の最近傍要素を決定するステップと、
特定のセルに最近傍要素は、特定のセルと要素のサブセット内の要素との間の距離に基づいて決定されるステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
Specific embodiment 3
Clause 3
1. A computer-implemented method for efficiently determining which elements of a sequence are nearest neighbors to uniformly spaced cells in a grid, wherein the elements have element coordinates, and the cells have cell indexes and cell coordinates in dimensions. the method includes the steps of: generating an element-to-cell mapping mapping a subset of cells to each of the elements, wherein the subset of cells mapped to a particular element in the sequence is a nearest neighbor cell in the grid; including one or more neighboring cells in the grid;
The nearest neighbor cell is selected based on matching the element coordinates of the particular element to the cell coordinates,
Neighboring cells are selected based on being consecutively adjacent to the nearest neighbor cell and within distance proximity from a particular element, generating a cell-to-element mapping that maps a subset of elements to each of the cells. the subset of elements mapped to particular cells in the grid includes elements in the sequence mapped to particular cells by element-to-cell mapping;
determining, for each of the cells, the nearest neighbor element in the sequence using cell-to-element mapping;
a nearest neighbor element to a particular cell is determined based on a distance between the particular cell and an element within the subset of elements.

2.特定の要素の要素座標をセル座標にマッチングすることは、要素座標の小数部分を切り捨てて切り捨て要素座標を生成することを更に含む、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 2. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein matching element coordinates of a particular element to cell coordinates further comprises truncating a fractional portion of the element coordinates to generate truncated element coordinates.

3.特定の要素の要素座標をセル座標にマッチングすることは、
第1の次元について、切り捨て要素座標内の第1の切り捨て要素座標をグリッド内の第1のセルの第1のセル座標にマッチングし、第1のセルの第1の次元インデックスを選択するステップと、
第2の次元について、切り捨て要素座標内の第2の切り捨て要素座標をグリッド内の第2のセルの第2のセル座標にマッチングし、第2のセルの第2の次元インデックスを選択するステップと、
第3の次元について、切り捨て要素座標内の第3の切り捨て要素座標をグリッド内の第3のセルの第3のセル座標にマッチングし、第3のセルの第3の次元インデックスを選択するステップと、
選択された第1、第2、及び第3の次元インデックスを使用して、選択された第1、第2、及び第3の次元インデックスを基数の累乗で位置単位で重み付けすることに基づいて累積和を生成するステップと、
累積和を、最近傍セルの選択のためのセルインデックスとして使用するステップと、を更に含む、条項2に記載のコンピュータ実装方法。
3. Matching the element coordinates of a particular element to cell coordinates is
for the first dimension, matching a first truncated element coordinate in the truncated element coordinates to a first cell coordinate of a first cell in the grid, and selecting a first dimension index of the first cell; ,
for the second dimension, matching a second truncated element coordinate in the truncated element coordinates to a second cell coordinate of a second cell in the grid, and selecting a second dimension index of the second cell; ,
for the third dimension, matching a third truncated element coordinate in the truncated element coordinates to a third cell coordinate of a third cell in the grid, and selecting a third dimension index of the third cell; ,
Using the selected first, second, and third dimension indices, accumulate based on weighting the selected first, second, and third dimension indices positionally by a power of the cardinal number. a step of generating a sum;
3. The computer-implemented method of clause 2, further comprising using the cumulative sum as a cell index for nearest neighbor cell selection.

4.距離は、特定のセルのセル座標と要素のサブセット内の要素の要素座標との間で計算される、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 4. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the distance is calculated between cell coordinates of a particular cell and element coordinates of elements within the subset of elements.

5.配列がアミノ酸のタンパク質配列である、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 5. The computer-implemented method of clause 1, wherein the sequence is a protein sequence of amino acids.

6.要素がアミノ酸の原子である、条項5に記載のコンピュータ実装方法。 6. 6. The computer-implemented method of clause 5, wherein the element is an atom of an amino acid.

7.要素からセルへのマッピングを生成するステップと、セルから要素へのマッピングを生成するステップと、セルから要素へのマッピングを使用して、セルの各々について、最近傍要素がO(af+v)のランタイム複雑性を有することを決定するステップと、を含み、
aは原子の数であり、
fはアミノ酸の数であり、
vはセルの個数であり、
は乗算演算である、条項6に記載のコンピュータ実装方法。
7. Using the steps of generating element-to-cell mappings, generating cell-to-element mappings, and cell-to-element mappings, for each cell, the nearest element is O(a * f+v) determining that the method has a runtime complexity of
a is the number of atoms,
f is the number of amino acids,
v is the number of cells,
The computer-implemented method according to Clause 6, where * is a multiplication operation.

8.原子がアルファ炭素原子を含む、条項7に記載のコンピュータ実装方法。 8. 8. The computer-implemented method of clause 7, wherein the atom comprises an alpha carbon atom.

9.原子がベータ炭素原子を含む、条項7に記載のコンピュータ実装方法。 9. 8. The computer-implemented method of clause 7, wherein the atom comprises a beta carbon atom.

10.原子が非炭素原子を含む、条項7に記載のコンピュータ実装方法。 10. 8. The computer-implemented method of clause 7, wherein the atoms include non-carbon atoms.

11.セルが3次元ボクセルである、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 11. The computer-implemented method of clause 1, wherein the cells are three-dimensional voxels.

12.セル座標が3次元座標である、条項11に記載のコンピュータ実装方法。 12. The computer-implemented method of claim 11, wherein the cell coordinates are three-dimensional coordinates.

13.要素座標が3次元座標である、条項12に記載のコンピュータ実装方法。 13. 13. The computer-implemented method of clause 12, wherein the element coordinates are three-dimensional coordinates.

14.近隣セルは、最近傍セルからのインデックス隣接範囲内にあることに基づいて選択される、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 14. The computer-implemented method of claim 1, wherein the neighboring cells are selected based on being within an index contiguous range from a nearest neighbor cell.

15.近傍セルは、最近傍セルを含むグリッド内のセル近傍内にあることに基づいて選択される、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 15. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the neighboring cells are selected based on being within a cell neighborhood within a grid that includes the nearest neighboring cell.

16.シーケンスがM個の要素を含み、要素のサブセットがN個の要素を含み、M>>Nである、条項1に記載のコンピュータ実装方法。 16. 2. The computer-implemented method of clause 1, wherein the sequence includes M elements, the subset of elements includes N elements, and M>>N.

17.タンパク質内のどの原子がグリッド内のボクセルに最近傍かを効率的に決定するコンピュータ実装方法であって、原子は3次元(3D)原子座標を有し、ボクセルは3Dボクセル座標を有し、方法は、
タンパク質の特定の原子の3D原子座標をグリッド内の3Dボクセル座標に一致させることに基づいて選択された包含ボクセルを原子の各々にマッピングする原子からボクセルへのマッピングを生成するステップと、
ボクセルの各々に、原子のサブセットをマッピングするボクセルから原子へのマッピングを生成するステップであって、グリッド内の特定のボクセルにマッピングされた原子のサブセットは、原子からボクセルへのマッピングによって特定のボクセルにマッピングされたタンパク質内の原子を含む、ステップと、ボクセルから原子へのマッピングを使用して、ボクセルの各々について、タンパク質中の最近傍原子を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
17. A computer-implemented method for efficiently determining which atoms in a protein are nearest neighbors to voxels in a grid, wherein the atoms have three-dimensional (3D) atomic coordinates and the voxels have 3D voxel coordinates. teeth,
generating an atom-to-voxel mapping that maps selected containing voxels to each of the atoms based on matching 3D atomic coordinates of particular atoms of the protein to 3D voxel coordinates in the grid;
generating a voxel-to-atom mapping mapping a subset of atoms to each of the voxels, the subset of atoms mapped to a particular voxel in the grid being mapped to a particular voxel by the atom-to-voxel mapping; and determining, for each of the voxels, the nearest neighbor atom in the protein using voxel-to-atom mapping.

18.条項17のステップは、O(原子の数)のランタイム複雑性を有する、条項17に記載のコンピュータ実装方法。 18. 18. The computer-implemented method of clause 17, wherein the step of clause 17 has a runtime complexity of O (number of atoms).

このセクションで説明される方法の他の実施態様は、上述の方法のいずれかを実行するためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができる。このセクションで説明される方法の更に別の実施態様は、メモリと、メモリ内に記憶された命令を実行して上記の方法のいずれかを実行するように動作可能な1つ以上のプロセッサとを含むシステムを含むことができる。 Other implementations of the methods described in this section may include a non-transitory computer-readable storage medium storing instructions executable by a processor to perform any of the methods described above. Yet another embodiment of the methods described in this section includes a memory and one or more processors operable to execute instructions stored in the memory to perform any of the methods described above. A system that includes:

本発明は、上述の好ましい実施態様及び実施例を参照して開示されているが、これらの実施例は、限定的な意味でではなく例示的な意味で意図されていることが理解されるべきである。当業者であれば、変更及び組み合わせが容易に生じ、その変更及び組み合わせは、本発明の趣旨及び以下の特許請求の範囲の範囲内にあると考えられる。 Although the invention has been disclosed with reference to the above-described preferred embodiments and examples, it is to be understood that these examples are intended in an illustrative rather than a restrictive sense. It is. Modifications and combinations will readily occur to those skilled in the art and are considered to be within the spirit of the invention and the scope of the following claims.

Claims (30)

システムであって、
タンパク質中の複数のアミノ酸についてのアミノ酸単位の距離チャネルを記憶するメモリであって、前記アミノ酸単位の距離チャネルの各々が、複数のボクセル中のボクセルについてのボクセル単位の距離値を有し、
前記ボクセル単位の距離値が、前記複数のボクセル内の対応するボクセルから前記複数のアミノ酸内の対応するアミノ酸の原子までの距離を特定する、メモリと、病原性決定エンジンであって、
前記アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現される前記タンパク質の代替対立遺伝子アミノ酸とを含むテンソルを処理し、
前記テンソルに少なくとも部分的に基づいて、前記変異体の病原性を決定するように構成された病原性決定エンジンと、を含む、システム。
A system,
A memory for storing per-amino acid distance channels for a plurality of amino acids in a protein, each of the per-amino acid distance channels having a per-voxel distance value for a voxel in the plurality of voxels;
a memory and a pathogenicity determination engine, wherein the voxel-wise distance value identifies a distance from a corresponding voxel in the plurality of voxels to an atom of a corresponding amino acid in the plurality of amino acids,
processing a tensor comprising the distance channel in units of amino acids and alternative allele amino acids of the protein expressed by the mutant;
a pathogenicity determination engine configured to determine pathogenicity of the variant based at least in part on the tensor.
前記ボクセルのボクセルグリッドを前記アミノ酸のそれぞれの残基のアルファ炭素原子上にセンタリングする距離チャネル生成器を更に含む、請求項1に記載のシステム。 2. The system of claim 1, further comprising a distance channel generator that centers the voxel grid of voxels on the alpha carbon atom of each residue of the amino acid. 前記距離チャネル生成器が、ボクセルグリッドを前記タンパク質中の変異体アミノ酸に位置する特定のアミノ酸の残基のアルファ炭素原子上にセンタリングする、請求項2に記載のシステム。 3. The system of claim 2, wherein the distance channel generator centers a voxel grid on the alpha carbon atom of a particular amino acid residue located at a variant amino acid in the protein. 前記テンソルにおいて、前記アミノ酸の方向性及び前記特定のアミノ酸の位置を、方向性パラメータを用いて、前記特定のアミノ酸に先行するアミノ酸についてのボクセル単位の距離値を乗算することによって符号化するように更に構成される、請求項1~3のいずれか一項に記載のシステム。 The system of any one of claims 1 to 3, further configured to encode in the tensor the directionality of the amino acids and the position of the particular amino acid by multiplying a voxel-wise distance value for the amino acid preceding the particular amino acid with a directionality parameter. 前記距離が、前記ボクセルグリッド内の対応するボクセル中心から前記対応するアミノ酸の最近傍原子までの最近傍原子距離である、請求項1~4のいずれか一項に記載のシステム。 A system according to any one of claims 1 to 4, wherein the distance is the nearest atomic distance from the corresponding voxel center in the voxel grid to the nearest neighbor atom of the corresponding amino acid. 前記最近傍原子距離がユークリッド距離である、請求項5に記載のシステム。 6. The system of claim 5, wherein the nearest atomic distance is a Euclidean distance. 前記最近傍原子距離は、前記ユークリッド距離を最大最近傍原子距離で除算することによって正規化される、請求項5又は6に記載のシステム。 7. The system of claim 5 or 6, wherein the nearest atomic distance is normalized by dividing the Euclidean distance by a maximum nearest atomic distance. 前記アミノ酸がアルファ炭素原子を有し、前記距離が、前記対応するボクセル中心から前記対応するアミノ酸の最近傍アルファ炭素原子までの最近傍アルファ炭素原子距離である、請求項1~7のいずれか一項に記載のシステム。 Any one of claims 1 to 7, wherein the amino acid has an alpha carbon atom, and the distance is the nearest alpha carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest alpha carbon atom of the corresponding amino acid. The system described in Section. 前記アミノ酸がベータ炭素原子を有し、前記距離が、前記対応するボクセル中心から前記対応するアミノ酸の最近傍ベータ炭素原子までの最近傍ベータ炭素原子距離である、請求項1~8のいずれか一項に記載のシステム。 Any one of claims 1 to 8, wherein the amino acid has a beta carbon atom, and the distance is the nearest beta carbon atom distance from the corresponding voxel center to the nearest beta carbon atom of the corresponding amino acid. The system described in Section. 前記アミノ酸が骨格原子を有し、前記距離が、前記対応するボクセル中心から前記対応するアミノ酸の最近傍骨格原子までの最近傍骨格原子距離である、請求項1~9のいずれか一項に記載のシステム。 According to any one of claims 1 to 9, the amino acid has a backbone atom, and the distance is the nearest backbone atom distance from the corresponding voxel center to the nearest backbone atom of the corresponding amino acid. system. 前記アミノ酸が側鎖原子を有し、前記距離が、前記対応するボクセル中心から前記対応するアミノ酸の最近傍側鎖原子までの最近傍側鎖原子距離である、請求項1~10のいずれか一項に記載のシステム。 Any one of claims 1 to 10, wherein the amino acid has a side chain atom, and the distance is the nearest side chain atom distance from the corresponding voxel center to the nearest side chain atom of the corresponding amino acid. The system described in Section. 前記テンソルにおいて、各ボクセルから最近傍原子までの距離を指定する最近傍原子チャネルを符号化するように更に構成され、前記最近傍原子は、前記アミノ酸及び前記アミノ酸の原子要素に関係なく選択される、請求項1~11のいずれか一項に記載のシステム。 further configured to encode, in the tensor, a nearest atom channel specifying the distance from each voxel to the nearest atom, the nearest atom being selected without regard to the amino acid and the atomic component of the amino acid. , a system according to any one of claims 1 to 11. 前記距離がユークリッド距離である、請求項12に記載のシステム。 The system of claim 12, wherein the distance is a Euclidean distance. 前記距離は、ユークリッド距離を最大距離で除算することによって正規化される、請求項12又は13に記載のシステム。 14. A system according to claim 12 or 13, wherein the distance is normalized by dividing the Euclidean distance by the maximum distance. 前記アミノ酸が非標準アミノ酸を含む、請求項12~14のいずれか一項に記載のシステム。 The system according to any one of claims 12 to 14, wherein the amino acids include non-standard amino acids. 前記テンソルは、ボクセル中心の所定の半径内に見出されない原子を指定する不在原子チャネルを更に含み、前記不在原子チャネルはワンホット符号化される、請求項1~15のいずれか一項に記載のシステム。 16. The tensor further comprises an absent atom channel specifying atoms not found within a predetermined radius of a voxel center, the absent atom channel being one-hot encoded. system. 前記テンソルが、前記アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される前記代替対立遺伝子アミノ酸のワンホット符号化を更に含む、請求項1~16のいずれか一項に記載のシステム。 17. The system of any one of claims 1-16, wherein the tensor further comprises a one-hot encoding of the alternative allelic amino acids encoded voxel-wise into each of the amino acid-wise distance channels. 前記テンソルが、前記タンパク質の参照対立遺伝子アミノ酸を更に含む、請求項1~17のいずれか一項に記載のシステム。 18. The system according to any one of claims 1 to 17, wherein the tensor further comprises reference allele amino acids of the protein. 前記テンソルが、前記アミノ酸単位の距離チャネルの各々にボクセル単位で符号化される前記参照対立遺伝子アミノ酸のワンホット符号化を更に含む、請求項18に記載のシステム。 19. The system of claim 18, wherein the tensor further comprises a one-hot encoding of the reference allele amino acids encoded voxel-wise into each of the amino acid-wise distance channels. 前記テンソルが、複数の種にわたる前記アミノ酸の保存レベルを特定する進化的プロファイルを更に含む、請求項1~19のいずれか一項に記載のシステム。 The system of any one of claims 1 to 19, wherein the tensor further comprises an evolutionary profile that identifies the level of conservation of the amino acid across multiple species. 前記ボクセルの各々について、
前記アミノ酸及び前記原子カテゴリにわたって最近傍原子を選択し、
前記最近傍原子を含むアミノ酸の残基について汎アミノ酸保存頻度配列を選択し、
前記汎アミノ酸保存頻度配列を前記進化的プロファイルの1つとして利用可能にする進化的プロファイル生成器を更に含む、請求項1~20のいずれか一項に記載のシステム。
For each of the voxels,
selecting nearest neighbor atoms across the amino acids and the atom categories;
selecting a pan-amino acid conserved frequency sequence for the amino acid residue containing the nearest neighbor atom;
21. The system according to any one of claims 1 to 20, further comprising an evolutionary profile generator that makes available the pan-amino acid conserved frequency sequence as one of the evolutionary profiles.
前記汎アミノ酸保存頻度配列が、前記複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項21に記載のシステム。 22. The system of claim 21, wherein the pan-amino acid conserved frequency sequence is constructed for specific positions of residues as observed in the plurality of species. 前記汎アミノ酸保存頻度配列が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項21又は22に記載のシステム。 23. The system according to claim 21 or 22, wherein the pan-amino acid conservation frequency array specifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid. 前記進化的プロファイル生成器は、前記ボクセルの各々について、
前記アミノ酸のそれぞれにおけるそれぞれの最近傍原子を選択し、
前記最近傍原子を含む前記アミノ酸のそれぞれの残基について、それぞれのアミノ酸ごとの保存頻度を選択し、
前記アミノ酸ごとの保存頻度を前記進化的プロファイルの1つとして利用可能にする、請求項21から23のいずれか一項に記載のシステム。
The evolutionary profile generator is configured to:
selecting each nearest neighbor atom in each of said amino acids;
For each residue of the amino acid including the nearest neighbor atom, select a conservation frequency for each amino acid,
24. The system according to any one of claims 21 to 23, wherein the conservation frequency for each amino acid is made available as one of the evolutionary profiles.
前記アミノ酸ごとの保存頻度が、前記複数の種において観察されるような残基の特定の位置について構成される、請求項24に記載のシステム。 25. The system of claim 24, wherein the per-amino acid conservation frequency is configured for a particular position of a residue as observed in the plurality of species. 前記アミノ酸ごとの保存頻度が、特定のアミノ酸について欠損保存頻度が存在するかどうかを特定する、請求項24又は25に記載のシステム。 The system of claim 24 or 25, wherein the conservation frequency for each amino acid identifies whether a missing conservation frequency exists for a particular amino acid. 前記テンソルは、前記アミノ酸のアノテーションチャネルを更に含み、前記アノテーションチャネルは、前記テンソルにおいてワンホット符号化される、請求項1~26のいずれか一項に記載のシステム。 27. The system according to any one of claims 1 to 26, wherein the tensor further comprises an annotation channel for the amino acids, the annotation channel being one-hot encoded in the tensor. 前記テンソルが、前記アミノ酸のそれぞれの構造の品質を特定する前記アミノ酸の構造信頼度チャネルを更に含む、請求項1~27のいずれか一項に記載のシステム。 28. The system of any one of claims 1 to 27, wherein the tensor further comprises a structural confidence channel for the amino acids that specifies the quality of the structure of each of the amino acids. システムであって、
タンパク質中のアミノ酸の原子カテゴリ単位の距離チャネルを記憶するメモリであって、前記アミノ酸が複数の原子カテゴリの原子を有し、
前記複数の原子カテゴリのうちの原子カテゴリは、前記アミノ酸の原子要素を特定し、
前記原子カテゴリ単位の距離チャネルの各々は、複数のボクセル内のボクセルに対するボクセル単位の距離値を有し、
前記ボクセル単位の距離値は、前記複数のボクセル内の対応するボクセルから前記複数の原子カテゴリ内の対応する原子カテゴリ内の原子までの距離を特定する、メモリと、
病原性決定エンジンであって
前記原子カテゴリ単位の距離チャネルと、変異体によって発現される前記タンパク質の代替対立遺伝子アミノ酸とを含むテンソルを処理し、
前記テンソルに少なくとも部分的に基づいて、前記変異体の病原性を決定するように構成された病原性決定エンジンと、を含む、システム。
A system,
A memory for storing a distance channel for each atomic category of an amino acid in a protein, the amino acid having atoms of multiple atomic categories,
An atomic category among the plurality of atomic categories specifies an atomic element of the amino acid,
each of the atomic category-wise distance channels having a voxel-wise distance value for a voxel within a plurality of voxels;
the voxel-wise distance value identifies a distance from a corresponding voxel in the plurality of voxels to an atom in a corresponding atom category in the plurality of atom categories;
a pathogenicity determination engine processing a tensor comprising the distance channel in units of atomic categories and alternative allele amino acids of the protein expressed by the variant;
a pathogenicity determination engine configured to determine pathogenicity of the variant based at least in part on the tensor.
タンパク質中の複数のアミノ酸についてのアミノ酸単位の距離チャネルを記憶するステップであって、
前記アミノ酸単位の距離チャネルの各々が、複数のボクセル中のボクセルについてのボクセル単位の距離値を有する、ステップと、
前記ボクセル単位の距離値は、前記複数のボクセル内の対応するボクセルから前記複数のアミノ酸内の対応するアミノ酸の原子までの距離を特定し、前記アミノ酸単位の距離チャネルと、変異体によって発現される前記タンパク質の代替対立遺伝子とを含むテンソルを処理するステップと、
前記テンソルに少なくとも部分的に基づいて、前記変異体の病原性を決定するステップと、を含む、コンピュータ実装方法。
storing distance channels in units of amino acids for a plurality of amino acids in a protein, the step comprising:
each of the amino acid distance channels having a voxel-wise distance value for a voxel in the plurality of voxels;
The voxel-wise distance value specifies the distance from a corresponding voxel in the plurality of voxels to an atom of a corresponding amino acid in the plurality of amino acids, and the per-voxel distance value is expressed by the amino acid-wise distance channel and the variant. and processing a tensor containing alternative alleles of the protein;
determining pathogenicity of the variant based at least in part on the tensor.
JP2023563032A 2021-04-15 2022-04-14 Deep convolutional neural network predicts mutant virulence using three-dimensional (3D) protein structure Pending JP2024513994A (en)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163175495P 2021-04-15 2021-04-15
US63/175,495 2021-04-15
US17/232,056 2021-04-15
US17/232,056 US20220336054A1 (en) 2021-04-15 2021-04-15 Deep Convolutional Neural Networks to Predict Variant Pathogenicity using Three-Dimensional (3D) Protein Structures
US202163175767P 2021-04-16 2021-04-16
US63/175,767 2021-04-16
US17/468,411 US11515010B2 (en) 2021-04-15 2021-09-07 Deep convolutional neural networks to predict variant pathogenicity using three-dimensional (3D) protein structures
US17/468,411 2021-09-07
US17/703,935 US20220336056A1 (en) 2021-04-15 2022-03-24 Multi-channel protein voxelization to predict variant pathogenicity using deep convolutional neural networks
US17/703,958 US20220336057A1 (en) 2021-04-15 2022-03-24 Efficient voxelization for deep learning
US17/703,935 2022-03-24
US17/703,958 2022-03-24
PCT/US2022/024913 WO2022221589A1 (en) 2021-04-15 2022-04-14 Deep convolutional neural networks to predict variant pathogenicity using three-dimensional (3d) protein structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024513994A true JP2024513994A (en) 2024-03-27

Family

ID=81580106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563032A Pending JP2024513994A (en) 2021-04-15 2022-04-14 Deep convolutional neural network predicts mutant virulence using three-dimensional (3D) protein structure

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4323990A1 (en)
JP (1) JP2024513994A (en)
KR (1) KR20230171930A (en)
AU (1) AU2022256491A1 (en)
BR (1) BR112023021302A2 (en)
CA (1) CA3215462A1 (en)
IL (1) IL307671A (en)
WO (2) WO2022221589A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116153435B (en) * 2023-04-21 2023-08-11 山东大学齐鲁医院 Polypeptide prediction method and system based on coloring and three-dimensional structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ759818A (en) * 2017-10-16 2022-04-29 Illumina Inc Semi-supervised learning for training an ensemble of deep convolutional neural networks
WO2019084559A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Apostle, Inc. Predicting cancer-related pathogenic impact of somatic mutations using deep learning-based methods
CN110245685B (en) * 2019-05-15 2022-03-25 清华大学 Method, system and storage medium for predicting pathogenicity of genome single-site variation

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022256491A1 (en) 2023-10-26
KR20230171930A (en) 2023-12-21
BR112023021302A2 (en) 2023-12-19
EP4323990A1 (en) 2024-02-21
WO2022221589A1 (en) 2022-10-20
CA3215462A1 (en) 2022-10-20
IL307671A (en) 2023-12-01
WO2022221587A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230207064A1 (en) Inter-model prediction score recalibration during training
JP2024513994A (en) Deep convolutional neural network predicts mutant virulence using three-dimensional (3D) protein structure
US20220336056A1 (en) Multi-channel protein voxelization to predict variant pathogenicity using deep convolutional neural networks
US11515010B2 (en) Deep convolutional neural networks to predict variant pathogenicity using three-dimensional (3D) protein structures
JP2024514894A (en) Efficient Voxelization for Deep Learning
US20230245305A1 (en) Image-based variant pathogenicity determination
WO2023014912A1 (en) Transfer learning-based use of protein contact maps for variant pathogenicity prediction
WO2023129955A1 (en) Inter-model prediction score recalibration
US20230047347A1 (en) Deep neural network-based variant pathogenicity prediction
US11538555B1 (en) Protein structure-based protein language models
US20230343413A1 (en) Protein structure-based protein language models
CN117178326A (en) Deep convolutional neural network using three-dimensional (3D) protein structures to predict variant pathogenicity
US20230045003A1 (en) Deep learning-based use of protein contact maps for variant pathogenicity prediction
WO2023059752A1 (en) Protein structure-based protein language models
US20240112751A1 (en) Copy number variation (cnv) breakpoint detection
CN117581302A (en) Combinatorial learning and transfer learning using variant pathogenicity predictors for gapped and non-gapped protein samples
CN117642824A (en) Predicting variant pathogenicity based on evolutionary conservation using three-dimensional (3D) protein structural voxels
US20230223100A1 (en) Inter-model prediction score recalibration
KR20240041877A (en) Transfer learning-based use of protein contact maps to predict variant pathogenicity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018