JP2024513288A - 二酸化炭素及び水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセス - Google Patents

二酸化炭素及び水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2024513288A
JP2024513288A JP2023541939A JP2023541939A JP2024513288A JP 2024513288 A JP2024513288 A JP 2024513288A JP 2023541939 A JP2023541939 A JP 2023541939A JP 2023541939 A JP2023541939 A JP 2023541939A JP 2024513288 A JP2024513288 A JP 2024513288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
catalyst
hydrogen
parts
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023541939A
Other languages
English (en)
Inventor
シュツレ,ロバート
シュツレ,デニス
ハンベリー,オリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infinium Technology LLC
Original Assignee
Infinium Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infinium Technology LLC filed Critical Infinium Technology LLC
Publication of JP2024513288A publication Critical patent/JP2024513288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/50Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G70/00Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00
    • C10G70/02Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00 by hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • C25B1/46Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/42Hydrogen of special source or of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

【解決手段】 本発明の実施形態は、2種の改良された触媒、及び、二酸化炭素及び水素を液体燃料に直接転換する関連プロセスに関する。触媒システムは、合成液体燃料を直接生成するために協力して運転される2種の触媒を直列で含む。液体燃料への二酸化炭素の炭素転換効率は45%を超える。前記燃料は、何らのさらなる加工を要さずに「ドロップイン」燃料として直接的に使用される上質な軽油燃料(約70体積%)及びナフサ(約30体積%)へと蒸留される。二酸化炭素とともに存在するあらゆる軽質炭化水素も、燃料へと直接的に転換される。このプロセスは、エタノールプラント、セメントプラント、発電プラント、バイオガス、二次石油回収からの二酸化炭素/炭化水素混合物、及び、他の二酸化炭素/炭化水素流から収集された二酸化炭素の転換に直接的に適用可能である。前記触媒システムは、耐久性があり、効率的であり、再活性化または交換を必要とせずに長期に渡って燃料生産性を比較的一定レベルに維持する。【選択図】図1

Description

この技術革新は、回収された二酸化炭素及びグリーン水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセスを説明する。前記グリーン水素は、動力が低炭素な供給源に由来する水電解によって生成される。前記2段階ステップにおける第1ステップは、改良された触媒を用いた、回収された二酸化炭素及び前記グリーン水素からのグリーン合成ガスの生成である。この改良された触媒は、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウムまたはアルミン酸ナトリウムからなる金属アルミナスピネルへの1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)の約35質量部の濃度までの含浸、及び、2150°Fまでの含浸されたスピネルの焼成によって合成される。前記改良された触媒は、65%以上の一酸化炭素への二酸化炭素の転換効率及び135~350psiかつ1650°Fの条件で98%よりも優れる一酸化炭素選択性を伴って、水素及び二酸化炭素の混合物を合成ガスに転換する。前記第2触媒は、前記合成ガスから液体燃料を直接生成する。前記液体燃料は、主として、わずかな濃度のワックス(C24+炭化水素)とともにC-C23脂肪族炭化水素から構成されている。この第2触媒は、250-350psiで効率的に作用するので、前記第1触媒及び第2触媒は、同じ圧力で作用し得る。さらなる合成ガス、二酸化炭素、及び、熱を生成するために、前記触媒プロセスからの前記テールガス(C-C炭化水素、水素、一酸化炭素、及び、二酸化炭素)は、前記電気分解(自己熱改質法(ATR))からの酸素を用いて、その一部が酸化される。この商業規模のプロセスは、環境空気から回収される二酸化炭素と同様に、旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス抗口、ケミカルリファイナリー、石油製油所、二次石油回収プロセス、及び、二酸化炭素排出物を生成する他のプラントから回収される二酸化炭素の転換に適用可能である。生成された液体燃料は、上質な灯油、軽油、ジェット燃料、及び、ガソリンを含んでおり、ノルマルアルカン、ノルマル1-オレフィン、ノルマル1-ヒドロキシアルカン、溶媒、潤滑剤、及び、高性能ワックスを含む特殊化学物質を生成するために、さらに処理され得る。これらの液体燃料及び化学物質の生成のための温室効果ガス排出物の削減は、二酸化炭素供給源及び水素生成のために使用される動力供給源に応じて、約50~130%の範囲で変動する。温室効果ガス排出物を削減することに加えて、前記合成燃料は、基準汚染物質排出量を低減する。単純化された2段階触媒プロセスは、永続的であり、効率的であり、かつ、触媒再生または触媒交換を要さずに、燃料生産性のレベルを長期間に亘って比較的一定に維持する。
本発明は、主として、効率的かつ経済的に二酸化炭素及び水素の混合物を、温室効果ガス排出物を低減する液体燃料へと直接転換する改良された触媒及びそれに関連するプロセスに着目したものである。これらの液体燃料は、低炭素液体燃料(LCLF)、ネットゼロ炭素燃料、ゼロ炭素燃料、超低炭素燃料、または、グリーン燃料と称されることが多い。
化石燃料がこれだけ一般的であり続けているのには、以下のいくつかの理由がある(Fulkersonら、1990年)。
1.気体及び液体燃料の分配のためのインフラが広範囲に渡っているので、化石燃料は、地球規模において事実上すべての地域にて一の形態または別の形態で入手できる。
2.化石燃料は、あらゆる規模での多種多用の用途にエネルギーを提供するために効率的に使用され得る。
3.化学燃料は、持ち運びが可能であって、かなりの量の貯蔵された化学エネルギーを含んでいるので、輸送燃料として匹敵するものがない。したがって、液体燃料は、輸送のための圧倒的なエネルギー源であり続けるであろう。
しかしながら、化石燃料の生成及び燃焼は、相当量の温室効果ガス、すなわち、二酸化炭素及びメタンを生成するので、世界的な目的は、化石燃料を低炭素液体燃料(LCLF)及び/又は低炭素天然ガス(LCNG)へと置き換えることとなってきている(Schuetzle、2018年)。
二酸化炭素は、低炭素天然ガス(LCNG)(Martiら、2016年;Hill、2018年)に転換され得るものの、LCNGではなくLCLFへの二酸化炭素の転換には、以下のようないくつかの利点がある。
1.軽油及びガソリン燃料のエネルギー密度は、それぞれ、約38.6MJ/リットル及び34.2MJ/リットルである。これらのエネルギー密度は、メタン(250バールで9.0MJ/リットル);水素(690バールで5.3MJ/リットル);ジメチルエーテル(5バールで21.2MJ/リットル);メタノール(15.6MJ/リットル);リチウムイオン電池(1.76MJ/リットル);及び、鉛蓄電池(0.56MJ/リットル)のエネルギー密度よりもはるかに高い(Wikipedia、2019年)。
2.二酸化炭素からのメタンの生成は、二酸化炭素からの液体燃料の生成に比べて2倍近くの水素が必要である。
3.軽油及びガソリン燃料は、メタンについて200~400バール及び水素について340~690バールと比べると、大気圧で、または、大気圧近くで貯留され得る。
4.液体燃料の地球規模の分配インフラは広範囲に渡っており、前記液体燃料は、地球上におけるほぼあらゆる場所に簡単に輸送され得る。
5.天然ガスパイプライン基準を満たすことができる合成メタンを生成することには能力が試される(Zhouら、2010年;Melainaら、2013年;Zakiら、2016年;SocalGas、2019年)
その結果、二酸化炭素を液体燃料へと転換するための効率的かつ経済的な技術の開発に対する興味が増大してきている(Arakawaら、2001年;Olahら、2005年;Sakakuraら、2007年;Centiら、2009年;Olahら、2009年;Mikkelsenら、2010年;Artzら、2018年;Liら、2018年)。
この改良された触媒及びプロセスは、水素を伴って、二酸化炭素を現在の輸送インフラに匹敵する高密度の車両燃料に転換するために、(日光、風、波/潮、水素または原子力から得られる電気のような)再生可能でカーボンフリーな供給源から主要なエネルギーを使用することの興味深い可能性を提供する。加えて、この次世代技術は、酸素燃焼プラントのような排出物をほとんど生成しないか、または、前記排出物を全く生成しない、より効率的な発電プラントの発展の一助となるであろう。酸素燃焼プラントは、天然ガス及び酸素から動力(電力)を生成する発電プラントであって、それらの排出物は(旧来の発電プラントから生成されるような希釈された二酸化炭素流に代えて)ほぼ純粋な二酸化炭素流である発電プラントについて言及する。
その真の魅力は、車両群の電化、または、水素経済への転換によって要求されるインフラの方針変更がなくても、輸送システムから炭素排出量を顕著に低減できるという見込みを提供することである(Pearsonら、2009年)。
二酸化炭素の液体燃料への進展についての従来技術の殆どは、「ドロップイン」燃料としてのガソリン及び軽油燃料の生成に焦点を当ててきている。ジメチルエーテル(DME)は、ディーゼルエンジンのための潜在的な低排出量燃料ではあるものの、ディーゼルエンジンはジメチルエーテルの使用のために改造されなければならず、燃料インフラが進展してきていないので、「ドロップイン」燃料ではない(Semelsberger、2006年)。
メタノールは、長年にわたって、エンジンのための潜在的な液体燃料として提案されてきたものの、可燃性、毒性が高く、かつ、その燃焼によって毒性があって発がん性であるホルムアルデヒド排出物が生成されるので、燃料として受け入れられていない。その代わりに、メタノールは、主として、液体燃料または化学物質の生成のための中間化学製品として使用される。
水素及び二酸化炭素の混合物からの「ドロップイン」液体燃料の生成は、一般的に、以下のプロセスを必要とする。
1.合成ガスへの水素/二酸化炭素混合物の転換
2.ASTM及び他の燃料仕様(世界燃料憲章、2019年)を満たす燃料への前記合成ガスの転換。このプロセスは、通常、2以上の主たる転換プロセスを必要とする。
商業的に実行可能な、液体燃料への二酸化炭素プロセスのために、合成ガスへの水素及び二酸化炭素混合物の転換のために製造された触媒は、表1において以下に掲載された1以上の品質及び性能仕様を満たすことが重要である。
表1 水素/二酸化炭素混合物の合成ガスへの触媒転換のために制定された品質及び性能仕様
先行技術には、二酸化炭素の合成ガスへの転換についての2つの手法が記載されてきた。第1の手法であって最も広く記載されている手法は、二酸化炭素及び水素の混合物の合成ガスへの転換のための触媒プロセスを採用することである。この方法は、一般に、「二酸化炭素水素化」または「逆水性ガスシフト(RWGS)」とも称される(Senderensら、1902年;Dazaら、2016年;Vogtら、2019年)。第2の手法は、二酸化炭素及び水の混合物の合成ガスへの転換のための電気分解プロセスを伴う(Wangら、2016年)。
(水素/二酸化炭素混合物の合成ガスへの触媒転換)
多くの特許出願、特許、及び、公開公報は、水素及び二酸化炭素混合物の合成ガスへの転換のための触媒の開発について説明している。この先行技術は、表1で概説されている前記品質及び性能仕様に関して評価される。
Iwananiら(1993年)は、二酸化炭素及び水素混合物の一酸化炭素への還元のために、酸化亜鉛上に(ニッケル、鉄、ルテニウム、ロジウム、白金、タングステン、パラジウム、モリブデンのような)レアメタルを含む遷移金属で構成された触媒を開発した。それらは、150時間後に、触媒活性を顕著に失うことなく37%までの比較的低い転換率を達成したものの、より長い期間の試験は実施されなかった。
Chenら(2015年)は、RWGS反応のための活性及び選択性を証明するナノ金属間化合物触媒(InNiCO0.5)の合成を報告した。前記触媒は、触媒表面上に2つの活性サイトを生じさせたインジウム-ニッケル金属間化合物ベースを炭化することによって製造された。彼らは、600℃かつ単位時間当たりガス速度300,000mL/g(触媒)/hrの条件で150時間後に、52-53%の適度な二酸化炭素転換を実現した。この触媒のより長期間でのテストは実施されなかった。
Bahmanpourら(2019年)は、水素を用いた二酸化炭素の合成ガスへの水素化のための潜在的触媒として、銅が含浸された銅-アルミニウムスピネルを試験した。彼らは共沈後に種々の銅/アルミニウム質量比で銅-アルミニウムスピネルを形成するための水素処理を採用した。4~1というアルミニウムに対する銅の比が、二酸化炭素転換に最も効率的であることが見出された。しかしながら、彼らは、600℃での40時間の試験の後に約45%という比較的低い二酸化炭素転換率を観察した。銅含有触媒は高温での焼結によって不活性化する傾向があるので、このような触媒形成は、潜在的な商業化の可能性を評価するために1000時間以上試験される必要がある。これは、金属-アルミナスピネルに含浸されかつ焼成される金属の合成及び性能について先駆けるために発表された唯一の研究である。
(合成ガスへの二酸化炭素/水混合物の電気化学転換)
二酸化炭素の電気化学転換は、研究の動的場であった(Zhu、2019年)。研究開発の労力の多くは、燃料電池の改変に集中し(Sunfire、2016年)、かつ、PEM(プロトン交換膜)及びアルカリ電解システムに集中した(Messiasら、2019年)に集中した。
(PEM及びアルカリ電解)
オーパス12は、二酸化炭素及び水の混合物を16の酸化されたC-C炭化水素(アルコール、ケトン、アルデヒド、及び、酸)の混合物に転換するPEM電解槽を開発した(Kuhlら、米国特許出願公開第2017/0321333号明細書)。特定の化学物質へのこの複合混合物の分離は、費用のかかる精製法を必要とする。仮に、そういった分離が成功したとしても、エタノールが、燃料として使用され得る(例えば、ガソリンに混合される)唯一の好適な生成物である。
(燃料電池)
Sunfireは、合成ガスを生成するために、固体酸化物形電解セル(SOEC)を用いた二酸化炭素及び水の高温共電解プロセスを開発してきた。前記SOECは、高圧(>1MPa)かつ高温(>800℃)で作動する。前記合成ガスは、次に、旧来のフィッシャー・トロプシュプロセスを用いて長鎖炭化水素に転換される。ワックスは、2段階触媒精製プロセスを用いてガソリン及び軽油燃料に転換される。したがって、「ドロップイン」燃料のSunfireの製造には3段階が要求され、このプロセスは、複合ワックスの品質向上または精製を必要とする。
現在の技術では、二酸化炭素の「ドロップイン」液体燃料への転換のための4つの主要プロセスが可能である。
(1段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて直接的に液体燃料に転換される。
(2段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて合成ガスに転換される。
2.前記合成ガスは、第2触媒を用いて液体燃料に直接的に転換される。
(2段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて主に化学中間体に転換される。
2.前記化学中間体は、第2触媒を用いて液体燃料に直接的に転換される。
(3段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて合成ガスに転換される。
2.前記合成ガスは、主に化学中間体(例えば、ワックス;メタノールなど)に転換される。
3.精製された中間体は、直接的に液体燃料に転換される。
(4段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて合成ガスに転換される。
2.前記合成ガスは、主に化学中間体(例えば、ワックス;メタノールなど)に転換される。
3.精製された中間体は、2つの主要な化学プロセスを用いて液体燃料に転換される。
(4段階プロセス)
1.二酸化炭素は、触媒または電気化学プロセスを用いて合成ガスに転換される。
2.前記合成ガスは、有機中間体(例えば、ワックス;メタノールなど)の混合物に転換される。
3.所望の精製された中間体を生成するために、分離プロセスが使用される。
4.前記精製された中間体は、液体燃料に転換される。
1段階、2段階、3段階、及び、4段階プロセスのための従来技術は、表1で概説された品質及び性能仕様に関して要約されて評価される。
(1段階プロセス)
単一の反応装置において二酸化炭素を液体炭化水素燃料へ転換する労力の多くは、最初に、水素化によって二酸化炭素から一酸化炭素を発生させる触媒を開発し続けることであった。次に、一酸化炭素は、液体燃料を形成するために、公知のフィッシャー・トロプシュ(F-T)触媒反応に基づいた機構を通じて前記と同じ触媒において水素と反応する。二酸化炭素を用いたこのF-Tプロセスと関連付けられる試みの一つは、前記反応中に存在する一酸化炭素の濃度が極僅かということである。このことは、連鎖成長を制限することになり、その結果、生成物分布は、通常、軽質炭化水素に富むものとなるが、これは、液体燃料として適していない。現在まで、殆どの研究は、鉄系触媒の使用に焦点を当ててきたが、前記鉄系触媒は、逆水性ガスシフト反応及びF-T化学(ナショナルアカデミィオブサイエンス、2019年)に対して活性である。
Landauら(豪州特許出願公開第2015/203898号明細書)は、20%のFeが付着した鉄スピネル触媒を説明した。触媒粒子の大きさは100μmから3.0mmまで変動させた。この触媒は、合成ガスを用いて、水素/二酸化炭素比2.0-3.0/1.0、約2.0hr-1の極めて低い空間速度、温度325-350℃、及び、圧力20-40気圧の条件で試験された。二酸化炭素の最大転換は36%であった。生成物の選択性は、一酸化炭素(13%)、メタン(9%)、C-C炭化水素(44%)、及び、C-C27炭化水素(25%)であった。C6+炭化水素のオレフィン/パラフィン比は約5/1であった。この触媒は、ASTM仕様を満たす「ドロップイン」燃料を生成せず、かつ、上記の触媒品質仕様及び性能仕様を満たさない。
Wangら(2013年)は、主としてメタン及びC-Cパラフィンを生成する二酸化炭素の水素化を触媒するためのFe/ZrO触媒を説明した。液相炭化水素の生成選択性は極めて低かった。
Weiら(2018年)は、二酸化炭素のイソパラフィンへの1段階転換のための鉄系触媒を説明した。二酸化炭素の転換効率は僅か26%であるとともに、一酸化炭素選択性は約17%であった。前記触媒のミクロポア内でのコーク(炭素)体積は、時間とともに、イソパラフィン収率の急速な低下を引き起こした。
Williamsonら(2019年)は、鉄ナノ粒子が堆積されたカーボンナノチューブで構成された1段階触媒の性能を説明した。前記触媒は、空気中にて400℃で1時間または570℃で40分間焼成され、水素を用いて400℃で3時間活性化された。前記触媒は、3.0/1.0の水素/二酸化炭素混合物を用いて370℃、221psiにて、実験室の反応器内で試験された。平均二酸化炭素転換は54%であって、一酸化炭素及び炭化水素の選択性は、それぞれ、30%及び70%であった。炭化水素生成物の平均組成は、43%のメタン、55%のC-C炭化水素、及び、2.0%のC5+炭化水素であった。
Panら(2007年)は、13hr-1という極低い空間速度での二酸化炭素及び水素混合物からのエタノール生成のための管状反応におけるカーボンナノチューブ上に支持されたロジウム触媒の使用を説明した。エタノールに加えて、この触媒は、メタノール、アセトアルデヒド、アセトン、イソプロパノール、及び、酢酸を含む酸化された炭化水素の複合混合物を生成した。この触媒についての問題は、触媒反応装置の高い圧力降下、低い空間速度、及び、酸化された炭化水素の複合混合物の生成が原因となって、工業規模までのスケールアップに適応できないことである。
(2段階プロセス)
Shulenbergerら(米国特許第8198338号明細書)は、二酸化炭素のガソリンへの転換のためのプロセスを説明した。水素及び二酸化炭素(2.0/1.0モル比)は、Cu/ZnO/Al触媒を用いて、約50バールの圧力かつ500℃で運転された触媒反応装置内にてメタノールに転換された。運転圧力が低いので、メタノール生成物についての選択性は、僅かに約10%であった。第1触媒プロセスから生成されるメタノールは、ZSM-5触媒を含み、かつ、ガソリンへのメタノールの転換のために約4バールの圧力かつ390℃で運転される別の触媒反応装置内に供給された。2段階プロセスの転換効率及び前記ガソリンの化学的及び物理的組成は、説明されなかった。しかしながら、前記第1反応装置でのメタノール生成の選択性に基づいて、ガソリン生成物のための選択性は、10%未満であると見積もられた。
(3段階プロセス)
Sunfireは、合成ガスを生成するための固体酸化物形電解セル(SOEC)を用いた二酸化炭素及び水の電解転換を使用するために、パイロットシステムを実施して合成ガスを生成した(Zhu、2019年)。次に、前記合成ガスは、旧来のフィッシャー・トロプシュプロセスを用いて長鎖炭化水素に転換された。ワックスは、2段階触媒精製プロセスを用いてガソリン及び軽油燃料に転換された。したがって、「ドロップイン」燃料に関連するSunfireのパイロットプラントには、3段階が要求された。
(4段階プロセス)
いくつかの4段階プロセスが、現行技術において説明されてきた。一つの取組は、1段階プロセスを用いて水素/二酸化炭素混合物からメタノールのような化学中間体を生成し、次いで、3段階プロセスを用いてメタノールのガソリンへの転換を行うことである。別の取組は、水素/二酸化炭素混合物から合成ガスを生成し、次いで、合成ガスのワックスへのフィッシャー・トロプシュ転換を行った後、前記ワックスの液体燃料への2段階転換を行うことである。
Kothandaramanら(2016年)は、二酸化炭素を獲得するために、テトラヒドロフラン(THF)中でポリアミン(PEMA)を用いた。このアミンは良好な二酸化炭素獲得効率を有するものの、アミンは触媒を不活性化することが知られている。回収された二酸化炭素は、ルテニウムPNPピンサー触媒を用いて溶液中でメタノールに転換された。この触媒は、有機配位子を有するルテニウム複合体であって、前記有機配位子が前記ルテニウムを囲んでいるルテニウムの複合物である。このプロセスは、75気圧の圧力及び145℃の温度にて、比が3.0/1.0である水素/二酸化炭素反応物を用いて実験室で試験された。メタノールへの二酸化炭素の炭素転換は65%であった。
このプロセスを実証するためのプラントが、2012の間、アイスランドのスヴァルスエインギにおいて依頼された。5.0メガワットの地熱発電を用いて、水素が電気化学的に水から生成された。二酸化炭素がアイスランドにおけるスヴァルスエインギ発電プラントから獲得される。メタノール産出は約50,000リットル/年である。
ガソリンが、3段階のエクソン-モービル特許化プロセス(Jafari、2018年)を用いて、このメタノールから生成され得る。このプロセスは、3つの触媒反応装置、すなわち、触媒転換#1:メタノールからジメチルエーテル、触媒転換#2:ジメチルエーテルからC-Cオレフィン、触媒転換#3:C-Cオレフィンからガソリンを用いる。MTGガソリンは、一般に、53%のパラフィン、12%のオレフィン、9%のナフテン、26%の芳香族化合物、及び、0.3%のベンゼンで構成され、硫黄非含有である。オクタン価である(RON+MON)/2は87であり、RVP(psi)は9.0である。
結論として、「ドロップイン」液体燃料が、表1で概説されている性能仕様及び品質仕様を満たす二酸化炭素/水素混合物から2つの主要ステップにて生成され得ることは、従来技術として確認されていない。
(金属-アルミナスピネル)
Bahmanpourら(2019年)は、金属-アルミナスピネル基板に含浸され該基板上で焼成された金属の性能についての日付がある唯一の先行技術を刊行した。彼らは、Cu/Al比が4/1であるCuAlスピネル上にCuOを合成した。40時間の試験後に不活性化が検出されることなく600℃にて比較的低い二酸化炭素転換率である47%が観察された。しかしながら、銅含有触媒は、高温での焼結によって不活性となる傾向がある。加えて、候補となる触媒組成は、潜在的な商業化の可能性を評価するために、1000時間以上、試験される必要がある。
金属スピネルに含浸されて焼成された他の金属のRWGS活性について、他の先行技術文献は刊行されていない。
(テールガス転換)
第1段階、第2段階、第3段階、及び、第4段階プロセスは、C-C炭化水素及び二酸化炭素とともに、転換されなかった水素及び一酸化炭素で一般に構成されるテールガスを生成する。このテールガスは、工業規模のプラントのためのエネルギーとして使用される必要があるか、さらなる合成ガスに転換される必要があるかのいずれかである。
テールガスの合成ガスへの転換のための支配的プロセスは、水蒸気メタン改質(SMR)プロセスの方法である。しかしながら、水蒸気改質には、いくつかの欠点がある。水蒸気改質は高吸熱反応であり、炭素堆積からの不活性化を抑制したり遅らせたりするため過剰の水蒸気が必要とされる。その結果、SMRには高エネルギーが必要となって、このさらなる合成ガスの生成のための費用が高くなる。加えて、SMRプロセスは、該SMRにおいてバーナーを着火するために、燃料ガスの燃焼から二酸化炭素を生成する。
テールガスの合成ガスへの触媒の部分酸化(POX)には、SMRを超えるいくつかの利点がある。ガス混合物を合成するための炭化水素の酸化は発熱であり、このプロセスは水蒸気改質プロセス及び乾式改質プロセスのいずれよりも遥かに省エネルギーである(Gaffneyら、米国特許第6402989号明細書)。しかしながら、POXは、以下のような潜在的欠点を有する。
1.比較的高濃度の酸素が要求され、その発生源は、通常、空気からの比較的高濃度の酸素の深冷分離(極低温分離)に由来する。
2.POXプロセスは、高発熱性である可能性があり、該高発熱性は、触媒を損傷させる可能性となるか、または、熱暴走の原因となる触媒の問題部位を生じさせる可能性がある。
テールガスの合成ガスへの自己改質(ATR)は、前記テールガスの転換のために用いられる可能性がある別のプロセスである。前記部分酸化は反応装置の入口で生じ、水蒸気改質反応に熱を提供する。その結果、前記反応装置に熱を供給する必要はない(Ashcroft(1991年)、Choudhary(1995年)、及び、Ruckenstein(1998年))。
アルミナ上のコバルト-ニッケル触媒は、他の触媒と比べて、活性、安定性、及び、相乗効果の点で、メタンのATRのための優れた性能を示すことが見出された。しかしながら、メタン、二酸化炭素、及び、酸素の混合物が、約1300°Fかつ15psiで改質されときに、いくらか炭素形成が観察される(Foo(2012年)及びZhang(2007年))。
一態様において、本発明は、二酸化炭素の液体燃料への転換のためのプロセスを提供し、該プロセスは、a)二酸化炭素及び水素のガス混合物、または、二酸化炭素、水素、及び、軽質炭化水素の混合物を、合成ガスを生成するために、触媒転換プロセスにおける第1触媒反応装置に導入するステップであって、前記第1触媒は、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムから構成される金属アルミナスピネルへの1以上の下記の元素(Ba、Ca、Co、Fe、Mg、Mn、Ni、及び、Zn)の約35質量部の濃度まで(例えば、1質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)の含浸、及び、2150°F(例えば、1000°F~2150°F、1500°F~2150°F、または、1750°F~2150°F)までの含浸されたスピネルの焼成で構成されているステップと、b)テールガス、水、及び、液体燃料を生成するために、前記合成ガスを前記触媒転換システムにおける第2触媒反応装置に導入するステップであって、前記第2触媒は、シリカ、アルミナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される支持体の100質量部に対して、約2質量部~約25質量部(例えば、3質量部~25質量部、5質量部~25質量部、または、10質量部~25質量部)の元素であって、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、カルシウム、バリウム、銅、及び、亜鉛からからなる群から選択される元素と、約0.1質量部~約5質量部(例えば、0.2質量部~5質量部、1質量部~5質量部、または、2質量部~5質量部)の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、または、レニウムからなる群から選択されるから選択される少なくとも1種の金属とを含み、これにより、液体燃料、テールガス、及び、水を生成するステップと、c)前記液体燃料、前記テールガス、及び、前記水を互いに分離して、これにより、前記液体燃料を生成するステップと、を含む。
別の態様において、本発明は、合成ガスへの二酸化炭素の転換のための触媒を提供し、前記第1触媒反応装置内に導入される水素/二酸化炭素は約2.0~4.0(例えば、2.0~4.0)の容積比を有しており、前記触媒反応装置は、約1550~1900°F(例えば、1550~1900°F)の範囲内の温度;約100~400psi(例えば、100~400psi)の範囲内の圧力;及び、約1000hr-1を超える(例えば、1000hr-1~50000hr-1、2500hr-1~25000hr-1、または、5000hr-1~15000hr-1)空間速度で運転される。
別の態様において、本発明は、液体燃料の直接生成を提供し、そのプロセスは、a)水の電気分解で水素及び酸素を生成するステップであって、電気分解の動力(電力)は、再生可能な供給源または低炭素な供給源から生成され、前記再生可能な供給源または低炭素な供給源は、風、日光、地熱、水素、海流、バイオマス、フレアガス、原子力、化石燃料プラントからのオフピーク電力、及び、酸素燃焼プラントによって生成される動力(電力)からなる群から選択されるステップを含む。
別の態様において、本発明は、液体燃料の生成のためのプロセスを提供し、前記プロセスは、a)水の電気分解から水素及び酸素を生成して;前記電気分解から生成される酸素の一部とともに、廃棄ポリマー材料(例えば、プラスチック)及び/又は他の廃棄材料(例えば、バイオマス、紙など)を燃焼するステップと、b)熱とともに、主として、二酸化炭素及び水を含む燃焼ガスを生成するステップと、c)温度の高い燃焼ガスをガスタービン発電機に通して、これにより、本明細書で説明された2段階触媒プロセスの運転のための電気を起こすステップと、d)前記燃焼ガスから水及び微量汚染物(例えば、硫黄及び塩素化合物)を除去して、高純度の二酸化炭素流を提供するステップと、e)この二酸化炭素を水素と混合して、約1.5/1.0~4.0/1.0の容積比で水素/二酸化炭素混合物を提供するステップと、f)この水素/二酸化炭素混合物を前記第1触媒反応装置内に導入して、合成ガスを生成するステップと、g)この合成ガスを前記第2触媒反応装置内に導入して、テールガス、水、及び、液体燃料を生成するステップと、h)前記液体燃料、テールガス、及び、水を互いに分離して、これにより、前記液体燃料を生成するステップと、を含む。
図1は、改良された触媒のためのプロセスフロー図、及び、二酸化炭素及び再生可能な水素からの液体燃料の直接生成のための本願明細書で説明されたプロセスを示している。図1は、さらに、低炭素液体燃料の生成のための統合された転換システム及びプロセスを示している。 図2は、二酸化炭素及び水素の混合物が触媒的に一酸化炭素へと転換されるときに生じる潜在的な反応を概説している。
本発明は、改良された触媒、及び、2段階での合成液体燃料への直接的な二酸化炭素及び水素混合物の効率的かつ経済的な転換のためのプロセスに関する。
改良された触媒が、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムからなる金属アルミナスピネルへの1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)の約35質量部の濃度までの含浸、及び、含浸されたスピネルの2150°Fまでの焼成で構成されることが見出され、本願明細書で報告された。これらの改良された触媒は、合成ガスへの水素/二酸化炭素混合物の転換のための優れた二酸化炭素転換効率、及び、一酸化炭素選択性を示す。
図1は、改良された触媒、及び、二酸化炭素及び再生可能な水素からの液体燃料の直接生成のための本願明細書で説明されたプロセスのためのプロセスフロー図を示している。図1は、さらに、低炭素液体燃料の生成のための統合された触媒コンバータ及びプロセスを示している。
水素を発生するために、電気分解101が使用される。水素生成のための動力は、これらに限られる訳ではないが、風、日光、地熱、水素、海流、バイオマス、フレアガス、原子量、及び、その他のような再生可能及び/又は低炭素な供給源から発生されてもよい。他の見込みのある供給源は、酸素燃焼プラントから生成される効率的な動力を含む。
回収された二酸化炭素102は、これらに限られる訳ではないが、環境空気から収集される二酸化炭素と同様に、旧来の送風発電(風力発電)プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナリー(化学品精製)、石油製油所、二次石油回収プロセス、及び、二酸化炭素を排出する他のプラントから収集される二酸化炭素から得られてもよい。
プロセス101からの水素;プロセス102からの二酸化炭素;及び、プロセス110からの合成ガス及び熱(Q)は、適切な比率で混合・加熱103されて、触媒転換システム104内に入れられる。2つの革新的な触媒、すなわち、触媒#1 105及び触媒#2 107が触媒転換システム104に含まれる。
触媒#1 105は、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムからなる金属アルミナスピネルへの1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)の約35質量部の濃度まで(例えば、1質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)の含浸、及び、2150°Fまでの(例えば、1000°F~2150°F、1500°F~2150°F、または、1750°F~2150°F)含浸されたスピネルの焼成によって合成される、高表面積(>15m/g)触媒である。本明細書において説明される改良は、1種以上の元素(Ba、Ca、Co、Fe、Mg、Mn、Ni、及びZn)で含侵された所定の金属スピネルからなる安定な触媒を作製する製造プロセスを含む、
触媒#2 107は、米国特許第8394862号明細書、第9090831号明細書、及び、第9631147号明細書において、Schetzleらによって説明されているような合成ガスからの液体燃料の直接生成のための触媒である。触媒#1 105及び触媒#2 107は、約100~350psi(例えば、100psi~350psi)の範囲の圧力で運転するように開発された。
触媒#1は、触媒#1よりも高い温度で運転するので、触媒#2 107の運転温度についてのガスの温度を低下させるために、熱交換器106は触媒転換システム104に含められる。触媒転換プロセス104からの生成物は、生成物分離機108によってテールガス109、水111、及び、再生可能な液体燃料113へと分離される
テールガス109の一部は、合成ガス中の一酸化炭素が所望の転換率に達するまで触媒転換プロセス104へと戻される。残りのテールガス109は、電気分解システム101から生成された酸素を用いて燃焼110される(自己熱改質法(ATR))。ATRプロセスからの生成物は、合成ガス及び熱である。前記合成ガスは、103において他のガスと混合され、110からの熱は、ガス混合/加熱システム103を加熱するのに役立つように使用される。触媒#1 105の運転温度までの温度をガスにもたらすために、追加の熱がガス混合システム103に加えられる。
水(一般に、触媒反応水と称される)111は、中水用途112のために使用され得るか、または、電気分解プロセス101及び/又は他の使用のために浄化され得る。再生可能な液体燃料113は、オフロードディーゼルエンジンのために直に(そのまま)使用され得、軽油燃料115から誘導される石油と混合され得、または、石油燃料生成物(例えば、#1軽油、#2軽油、#3軽油、及び、ジェット燃料)117へと蒸留116され得る。
図2は、二酸化炭素及び水素の混合物が触媒的に一酸化炭素へと転換されるときに生じる潜在的な反応を概説している。この改良された技術で説明された触媒は、(もし、二酸化炭素とともに存在する場合)主として、二酸化炭素及び水素の混合物から反応201によって一酸化炭素を生成するため、かつ、二酸化炭素及びC-C炭化水素の混合物から反応203及び204によって一酸化炭素を生成するために開発されてきた。
改良された触媒及びプロセスは、主として、二酸化炭素及び水素から一酸化炭素を生成するか(反応201)、または、二酸化炭素及び炭化水素から一酸化炭素を生成する(反応203及び204)。これらの反応は、前記転換が生じるために熱が加えられる必要がある吸熱反応である。図1に示したように、前記触媒反応装置内の前記第1触媒は、二酸化炭素及び水の混合物を一酸化炭素へと効率的に転換するために使用される。この改良された二酸化炭素改質触媒105は、150~300psiにて、95%を超える選択性で一酸化炭素を支配的に生成する。前記第1触媒は、前記第2触媒よりも高い温度で運転するので、熱交換器(図1-106)は、前記第2触媒の温度をその理想的な運転レベルまで低下させるために触媒どうしの間に含まれる。
このプロセスの第一の利点は、触媒#1及び#2が、2つの触媒反応装置システムの間の圧縮の必要性を取り除く同様の圧力(触媒システム#1と触媒システム#2との間には圧力降下があることを認識すること)で連続的に効率よく運転され得ることである。
表2は、二酸化炭素改質触媒について、1650°Fかつ300psiでの水素/二酸化炭素混合物(3.4/1.0)からの一酸化炭素及びメタン生成についての選択性を概説している。二酸化炭素転換効率は約71%であるとともに、一酸化炭素選択率は約100%であり、メタン選択率はゼロである。
表2 改良されたCO改質触媒についてのH/CO(3.4/1.0)を用いた1650°Fかつ300psiで約800時間の運転後のCO及びCH生成の選択率
表3は、1650°Fでの一酸化炭素への水素及び二酸化炭素混合物(3.4/1.0)の転換への圧力の影響を概説している。圧力が150から300psiへと増加されるにつれて、一酸化炭素選択率は略100%となり、メタン選択率はゼロとなっている。しかしながら、二酸化炭素転換率は、150psiでの約78%から300psiでの73%に低下している。
表3 改良されたCO改質触媒についての1650°FでのH/CO混合物(3.4/1.0)のCOへの転換効率への圧力の影響
コンバータの後端の第2触媒107(図1)は、合成ガスから燃料を直接的に生成する触媒を使用する。
改良された触媒107のこの組成は、シリカ、アルミナ、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される支持体の100質量部に対して、約2質量部~約25質量部のコバルト(例えば、3質量部~25質量部のコバルト、5質量部~25質量部のコバルト、または、10質量部~25質量部のコバルト)を含んでいて、約0.1~5質量部(例えば、0.2~5質量部、1~5質量部、または、2.5~5質量部)の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、または、レニウムからなる群から選択される少なくとも1つの金属を含んでいる。
表4は、触媒#1から生成される合成ガス中の二酸化炭素の転換時の触媒#2の温度間の関係を提供する。したがって、触媒#2は、運転温度に応じて、触媒#1によって転換されていない二酸化炭素の一部を転換する。
表4 触媒#2による合成ガス中のCO転換時の温度の影響
前記プロセスへの注入として使用される二酸化炭素は、旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナリー、石油製油所、二次石油回収プロセス、及び、二酸化炭素排出物を排出する他のプラントから集められた二酸化炭素を含む多くの種々の供給源から得られてもよい。加えて、二酸化炭素は、直接空気回収システムを用いて環境空気から収集され、本願明細書で説明された改良された2段階プロセスでの使用のために、比較的純度が高い二酸化炭素流に吸収され得る。
これらの炭化水素も液体燃料へと転換されることとなるので、二酸化炭素を含有するC-C炭化水素もプロセス注入として用いられ得る。このような流れは、天然ガス凝縮体、改質プロセスからのガス、並びに、二酸化炭素及びC-C炭化水素を含む他のガス流を含む。
上記の統合されたプロセスは、二酸化炭素注入を必要とする。一実施形態では、前記二酸化炭素は、アルキルアミンを用いた燃料ガス流中の二酸化炭素の分離から供給される。前記プロセスで使用されるアルキルアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジイソプロピルアミン、アミノエトキシエタノール、または、これらの組み合わせを含むことができる。別の実施形態では、前記二酸化炭素は、天然ガス原料中に既に存在している。
前記第1触媒についての製造プロセスは、該製造プロセスが種々の含浸されたスピネルで構成された堅牢な触媒を生成する点で重要である。この独特な化学構造は、従来の金属支持された改質触媒と比べて、コーキングに対する耐性が高められるという結果となる。このことは、硫黄及びアンモニアといった合成ガス毒に対する耐性が高められるという結果にもなる。加えて、この触媒は、一金属原子性の分離された触媒相、例えば、アルミナ上のニッケルと比べてより低い表面積にて高い触媒活性を有する。この触媒は、本願明細書で説明されるような供給ガスで典型的に見られる炭素堆積を抑制するのに必要となるアルカリ促進を要求しない。前記触媒は、また、乾式供給、蒸気供給、乾式供給/蒸気供給の組合せ、及び、トリ改質供給といった様々な供給で運転される。より高級な(分子量の大きい)炭化水素原料の混合物も、この触媒を用いて得ることができる。
(触媒#1の製造)
改良された触媒は、以下の2段階で生成される。すなわち、1)高表面積(>15m/g)の金属スピネル(例えば、15m/g~150m/g、20m/g~150m/g、または、25m/g~150m/g)が、以下の元素(マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、カリウム、または、ナトリウム)の一つを用いた高表面積アルミナの含浸、及び、含浸されたアルミナの2150°Fまで(例えば、1000°F~2150°F、1500°F~2150°F、または、1650°F~2150°F)の焼成によって合成され、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムの形態となる。2)次いで、これらのスピネルが、1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)で、35質量%まで(例えば、1質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)含浸された後、2150°Fまで(例えば、1000°F~2150°F、1500°F~2150°F、または、1750°F~2150°F)焼成される。3つの特定の例が以下で提供される。
(例1)
アルミン酸マンガン(MgAl)の合成が第一例として提供される。高表面積ガンマアルミナ(Al)ペレットが約35m/gを超える表面積を有する直径が約1~10mmであるスピネルの合成のための基板として選択される。十分な酢酸マグネシウム(Mg(C)が蒸留水に溶解されて、1.0mg/ml溶液を生成する。この溶液の約100mlが前記ペレットの100gと混合されて、220°Fの乾燥オーブン内に30分間配置される。含浸されたペレットが、最終温度たる2050°Fに約2時間で達するまで15°F/分の速度での空気中での加熱によって焼成される。前記混合物は、2050°Fで30分間維持され、約15°F/分の速度で室温まで冷却される。得られる生成物は、マグネシウム-アルミナスピネル(MgAl)である。他のスピネルが、カルシウム、ストロンチウム、カリウム、または、ナトリウムの酢酸塩または硝酸塩を用いて同様の方法で合成されてもよい。
(例2)
1段階での10質量%のマグネシウムのアルミン酸マグネシウム(MgAl)への合成は、前記第1例として提供される。高表面積ガンマアルミナ(Al)ペレットが、約35m/gを超える表面積を有する直径が約1~10mmであるスピネルの合成のための基板として選択される。十分な酢酸マグネシウム(Mg(C)が蒸留水に溶解されて、1.0mg/ml溶液を生成する。この溶液の約180mlが前記ペレットの100gと混合されて、220°Fの乾燥オーブン内に30分間配置される。含浸されたペレットが、最終温度たる2050°Fに約2時間で達するまで15°F/分の速度での空気中での加熱によって焼成される。前記混合物は、2050°Fで30分間維持され、約15°F/分の速度で室温まで冷却される。得られる生成物は、10質量%のマグネシウムが含浸されたマグネシウム-アルミナスピネル(MgAl)である。
(例3)
アルミン酸マグネシウム(MgAl)への10質量%のマグネシウム及び2.5質量%のカルシウムの合成は、次の例として提供される。例1で合成されたアルミン酸マグネシウムが、酢酸マグネシウム(Mg(C)及び酢酸カルシウム(Ca(C)の溶液で含浸され、アルミン酸マグネシウムに10質量%のマグネシウム及び2.5質量%のカルシウムが含浸されることとなる。含浸されたペレットが、最終温度たる2050°Fに約2時間で達するまで15°F/分の速度で空気中での加熱によって焼成される。前記混合物は、2050°Fで30分間維持され、約15°F/分の速度で室温まで冷却される。得られる生成物は、10質量%マグネシウム/2.5質量%が含浸されたマグネシウム-アルミナスピネル(MgAl)である。他の金属が含浸されたスピネルが、カルシウム、ストロンチウム、カリウム、または、ナトリウムの酢酸塩または硝酸塩を用いて同様の方法で合成されてもよい。
(触媒化学)
第II族元素(マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及び、バリウム)を伴うガンマアルミナの高温焼成から生成されるスピネルは、ガンマアルミナよりも塩基性の表面水酸基の濃度が高い。さらに、前記金属(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)の含浸は、これらの水酸基の濃度を増加させる。我々は、水素/二酸化炭素混合物が式1にしたがってこれらの水酸基と反応するときにギ酸塩が形成されることを立証した。

+CO=HCOO-金属アルミン酸+HO (式1)
これらのギ酸塩は、主として一酸化炭素を形成するために、水素の存在下で高温にて迅速に分解する(式2)。

2HCOO-金属アルミン酸+H=2CO+2HO (式2)
(二酸化炭素供給源)
炭素回収は、点源から二酸化炭素を回収するプロセスである。本願明細書で説明される2段階触媒プロセスには、二酸化炭素原料が少量の汚染で効率的かつ経済的に回収されることが要求される。
1以上の下記の供給源、すなわち、旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナリー、石油製油所、二次石油回数プロセス、及び、多量の二酸化炭素を排出する他のプラントから二酸化炭素を収集するためのいくつかの方法が開発されてきた(Schuetzleら、2010年)。
発電プラントは、一般に、硫黄酸化物及び硫黄微粒子を除去するための制御デバイスを使用する。炭素回収システムの追加は、多額の追加資本を必要とし、随伴する発電の増大を必要とする。その結果、従来の発電プラントでの除去は、電気の費用が50%~70%ずつ増加し得る(IGCC、2005年)。石炭発電プラント及び天然ガス発電プラントからの二酸化炭素排出の回収費用は、平均すると、それぞれ、130ドル/トン、及び、95ドル/トンである(Metzら、2005年)。
発酵プロセスが、蒸留物(例えば、ラム)、ワイン、ビール、及び、エタノール燃料を生成するために使用される。表5に示したように、二酸化炭素は、発酵プロセス排出物における主たる成分である。エタノールの濃度は、約2000~4000ppmの範囲と低い。発酵は嫌気性プロセスであるので、一般に、酸素は存在しない。HS及びSOのような少量の硫黄化合物が低濃度で存在していてもよい(Safriet、1995年)。
表5-発酵プロセス排出物における成分の一般的な濃度
汚染物の濃度が低いので、発酵プロセス排出物は、本発明で説明される改良された直接燃料生成プロセスのための理想的な二酸化炭素の供給源である。低濃度の硫黄化合物は、従来の吸着剤を用いて容易に除去される。二酸化炭素の回収費用は5ドル/トン~約35ドル/トンの範囲である。触媒反応装置内の第2触媒は、殆どのエタノール(>50モル%)を液体燃料に転換することとなる。
セメント産業は、地球規模で現在、約7%の二酸化炭素(CO)排出を示しており、三番目に大きな産業エネルギー消費者である。セメント製造は、石灰岩(炭酸カルシウム)の分解を伴い、それは、プロセス中に発生される総二酸化炭素排出量の約2/3を表し、残りの二酸化炭素排出量は燃料の燃焼が原因となるものである。この産業は、全ての直接的な工業的二酸化炭素(CO)排出量の二番目に大きなシェアを有し、2014年において、毎年の二酸化炭素(GtCO/年)の27%(2.2ギガトン)である(IEA、2018年)。
セメントプラント排出物は、約25体積%で二酸化炭素を含んでいる。アミン系(MEA)の吸着回収技術は、現在、約90ドル/トンの費用がかかる。もし、加熱のために酸素燃料が使用されると、その費用は、約50ドル/COトンまで低下する(Gardarsdottirら、2019年)。しかしながら、かなりのセメントプラント改造が要求されると、この費用は、かなり高額になり得る。アミン回収または酸素燃料燃焼を用いたセメントプラントからの回収された二酸化炭素は、触媒的な転換装置及びプロセスからの再生可能な燃料の製造のための理想的な原料である。
いったん二酸化炭素が回収されると、該二酸化炭素は、大容量の容器内での貯留のために高圧まで圧縮される必要があるか、または、断熱容器内に貯留される液体二酸化炭素を生成するために冷却される必要がある。したがって、回収された二酸化炭素が、プラント現場にて液体燃料に直接転換される場合、これらの費用は取り除かれる。
環境空気から二酸化炭素を回収するために、いくつかの技術が開発されてきた(米国特許第9095813号明細書)。これらの環境空気回収プロセスに関する試みは、二酸化炭素回収費用がとても高額である(現在の費用は、400ドル/メトリックトン~600ドル/メトリックトンの範囲である)ものの、これらの技術が商業化されるにつれて、費用が低下するであろう。
有意な量のC-C炭化水素に関係するいくつかの二酸化酸素供給源が存在する。このような供給源のいくつかの例は、天然ガス坑口からの二酸化炭素/軽質炭化水素混合物、二酸化炭素を用いた二次石油回収からの排出物、及び、バイオガスを含む。
石油貯槽内への二酸化炭素の注入は、二次石油回収の一般的な方法である。二酸化炭素注入後、回収された二酸化炭素は、二酸化炭素再注入前に分離される必要がある軽質炭化水素を含む。米国特許第9159105号明細書は、回収ユニットを用いて二酸化炭素から軽質炭化水素を分離するためのプロセスを説明している。二酸化炭素は、追加の石油回収のための抗口へと再注入され、軽質炭化水素は、局地使用ための燃料として使用される。
[種々の実施形態]
(プロセス)
1.二酸化炭素の液体燃料への転換のためのプロセスであって、前記プロセスは、a)合成ガスを生成するために、二酸化炭素及び水素のガス混合物、または、二酸化炭素、水素、及び、軽質炭化水素の混合物を触媒転換システム内の第1触媒反応装置へと導入するステップであって、前記触媒転換システム内の第1触媒は、35質量%まで(例えば、1質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)の1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)を用いた、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムの含浸、及び、その後の含浸されたスピネルの2150°Fまでの焼成によって製造されるステップと、b)テールガス、水、及び、液体燃料を生成するために、前記合成ガスを触媒転換システム内の第2触媒反応装置へと導入するステップであって、前記第2触媒は、シリカ、アルミナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される支持体の100質量部に対して、約2質量部~約35質量部(例えば、3質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)の元素であって、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、カルシウム、バリウム、銅、及び、亜鉛からからなる群から選択される元素と、約0.1質量部~約5質量部(例えば、0.2質量部~5質量部、1質量部~5質量部、または、2質量部~5質量部)の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、または、レニウムからなる群から選択されるから選択される少なくとも1種の金属とを含み、これにより、液体燃料、テールガス、及び、水を生成するステップと、c)前記液体燃料、前記テールガス、及び、前記水を互いに分離して、これにより、前記液体燃料を生成するステップと、を含む。
2.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記第1触媒反応装置内に導入される二酸化炭素は供給源から得られ、前記供給源は、旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナリー、石油製油所、二次石油回収プロセス、及び、二酸化炭素排出物を生成する他のプラントを含む発生源の群から選択されるプロセス。加えて、二酸化炭素は、直接空気回収システムから得られてもよい。
3.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、水素は電気分解を用いて発生され、前記電気分解のための出力は、再生可能な供給源または低炭素な供給源から発生され、前記再生可能な供給源または前記低炭素な供給源は、風、日光、地熱、水素、海流、バイオマス、フレアガス、原子力、化石燃料プラントからのオフピーク電力、及び、酸素燃焼プラントによって生成される動力からなる供給源から選択されるプロセス。
4.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記テールガスは、前記触媒転換システムにリサイクルされるシステム。
5.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記水は、中水用途のために使用されるプロセス。
6.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記第2触媒反応装置は、約150psi~約400psi(例えば、150psi~400psi)、または、好ましくは、約250psi~約350psi(例えば、250psi~350psi)の圧力で運転されるプロセス。
7.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記テールガスの一部が、合成ガス及び熱を生成するための水素を発生するために使用される電気分解システムからの酸素と燃焼され、前記合成ガスが前記第2触媒反応装置内に導入される他のガスと混合されるプロセス。
8.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記液体燃料は、オフロードディーゼルエンジンとしてさらに処理されずに使用されるプロセス。
9.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記液体燃料は、燃料混合物を提供するために、石油系軽油燃料と混合されるプロセス。
10.前記プロセス「1」に従うプロセスであって、前記液体燃料は、#1軽油、#2軽油、#3軽油、および/または、ジェット燃料を提供するために蒸留される。
(触媒)
1.二酸化炭素の合成ガスへの転換のための触媒であって、前記第1触媒は、35質量%までの1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)を用いた、アルミン酸マグネシウムスピネル、アルミン酸カルシウムスピネル、アルミン酸ストロンチウムスピネル、アルミン酸カリウムスピネル、または、アルミン酸ナトリウムスピネルの含浸、及び、その後の2150°Fまでの含浸されたスピネルの焼成を含むプロセスによって合成される。
2.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のバリウム、カルシウム、または、コバルトで含浸されたアルミン酸マグネシウムスピネルを含む第1触媒。
3.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%の鉄、マグネシウム、または、マンガンで含浸されたアルミン酸マグネシウムスピネルを含む第1触媒。
4.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のニッケルまたは亜鉛で含浸されたアルミン酸マグネシウムスピネルを含む第1触媒。
5.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のバリウム、カルシウム、または、コバルトで含浸されたアルミン酸カルシウムスピネルを含む第1触媒。
6.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%の鉄、マグネシウム、または、マンガンで含浸されたアルミン酸カルシウムスピネルを含む第1触媒。
7.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のニッケルまたは亜鉛で含浸されたアルミン酸カルシウムスピネルを含む第1触媒。
8.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のバリウム、カルシウム、または、コバルトで含浸されたアルミン酸ストロンチウムスピネルを含む第1触媒。
9.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%の鉄、マグネシウム、または、マンガンで含浸されたアルミン酸ストロンチウムスピネルを含む第1触媒。
10.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のニッケルまたは亜鉛で含浸されたアルミン酸ストロンチウムスピネルを含む第1触媒。
11.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のバリウム、カルシウム、または、コバルトで含浸されたアルミン酸カリウムスピネルを含む第1触媒。
12.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%の鉄、マグネシウム、または、マンガンで含浸されたアルミン酸カリウムスピネルを含む第1触媒。
13.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のニッケルまたは亜鉛で含浸されたアルミン酸カリウムスピネルを含む第1触媒。
14.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のバリウム、カルシウム、または、コバルトで含浸されたアルミン酸ナトリウムスピネルを含む第1触媒。
15.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%の鉄、マグネシウム、または、マンガンで含浸されたアルミン酸ナトリウムスピネルを含む第1触媒。
16.第1触媒であって、前記第1触媒は、5質量%~35質量%のニッケルまたは亜鉛で含浸されたアルミン酸ナトリウムスピネルを含む第1触媒。
17.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部のコバルトと、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
18.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部の鉄と、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
19.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部のマグネシウムと、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
20.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部のマンガンと、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
21.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部のカルシウムと、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
22.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部のバリウムと、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
23.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部の銅と、0.1質量部~5質量部の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
24.第2触媒であって、前記第2触媒は、100質量部の支持体に対して、2質量部~25質量部の亜鉛と、0.1質量部~5質量部の、セリルム、ルテニウム、ランタン、白金、レニウム、または、これらの組み合わせとを含む第2触媒。
(触媒反応装置)
1.液体燃料への二酸化炭素の転換のための触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、第1触媒反応装置及び第2触媒反応装置を含み、前記第1触媒反応装置は、第1触媒及び第2触媒を直列で含んでおり、これらの組成は、先に説明した通りである触媒転換システム。
2.前記触媒反応装置「1」に従う触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、前記第1触媒反応装置と前記第2触媒反応装置との間に熱交換器をさらに含んでおり、ガスは、前記第1触媒反応装置から前記熱交換器へと流れた後、前記第2触媒反応装置へと流れる触媒転換システム。
3.前記触媒反応装置「1」に従う触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、前記第1触媒反応装置と接続されるガス混合室をさらに含んでおり、前記ガス混合室と前記第1触媒反応装置との間でガスが流れることができるようになっている触媒転換システム。
4.前記触媒反応装置「1」に従う触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、水素の生成のための電気分解システムをさらに含んでいて、前記電気分解システムは、前記ガス混合室に接続されており、生成される水素が、前記ガス混合室へと流れることができるようになっている触媒転換システム。
5.前記触媒反応装置「1」に従う触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、二酸化炭素を回収するためのシステムをさらに含んでいて、前記二酸化炭素を回収するためのシステムは、前記ガス混合室に接続されており、前記二酸化炭素回収システムで得られた二酸化炭素は、前記ガス混合室へと流れることができるようになっている触媒転換システム。
6.前記触媒反応装置「4」に従う触媒転換システムであって、前記触媒転換システムは、二酸化炭素を回収するためのシステムをさらに含んでいて、前記二酸化炭素を回収するためのシステムは、前記ガス混合室に接続されており、前記二酸化炭素回収システムで得られた二酸化炭素は、前記ガス混合室へと流れることができるようになっている触媒転換システム。
(さらなるプロセス及び触媒)
1.2種類の触媒を含む触媒プロセスを使用することによって、二酸化炭素/水素混合物、または、二酸化炭素/水素及び軽質炭化水素の混合物を直接合成液体燃料へと効率的に転換するプロセスであって、前記触媒転換システム内の第1触媒は、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、または、アルミン酸ナトリウムからなる金属アルミナスピネルへの1以上の下記の元素(バリウム、カルシウム、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、及び、亜鉛)の約35質量部の濃度まで(例えば、1質量部~35質量部、5質量部~35質量部、または、10質量部~35質量部)の含浸、及び、含浸されたスピネルの2150°Fまで(例えば、1000°F~2150°F、1500°F~2150°F、または、1750°F~2150°F)の焼成から合成され、前記プロセスは、二酸化炭素及び水素の混合物からの合成ガスの生成に効率的である、プロセス。
2.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、電気分解を用いて水素が水から生成される、プロセス。
3.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、バイオマス、フレアガス、バイオガス、メタン、軽質炭化水素、並びに、炭素、水素、及び、酸素の種々の化学量論混合物を含む他の成分のような固体炭素物質の水蒸気改質から水素が生成されてもよい、プロセス。
4.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記第1触媒反応装置に導入される二酸化炭素が、1以上の下記の発生源、すなわち、旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナー、石油製油所、二次石油回収プラント、多量の二酸化炭素排出物を除去する他のプラントから集められる、プロセス。
5.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記触媒転換プロセスに入れられる水素/二酸化炭素混合物の比率が、1.5/1.0~4.0/1.0の範囲、好ましくは、2.0/1.0~3.5/1.0の範囲で変動されてもよい、プロセス。
6.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記水素/二酸化炭素混合物は、150~350psiの範囲の圧力で前記触媒転換装置内に入れられる、プロセス。
7.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記水素/二酸化炭素混合物は、前記第1触媒が少量の加熱を必要としたり追加の加熱を必要としたりしないように、前記第1触媒の運転温度よりも高い温度まで加熱される、プロセス。
8.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、管状の固定層型反応装置、流動層型反応装置、移動層型反応装置、回転層型反応装置、スラリー層型反応装置、及び、当該技術分野で使用される一般的な他の反応装置において使用されてもよい、プロセス。
9.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、約1200°Fまでの温度で還元される、プロセス。
10.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う還元触媒であって、前記触媒が100~350psiの範囲、より好ましくは、150~350psiの範囲の圧力で運転されるときに、水素及び二酸化炭素の混合物を合成ガスに効率的に転換する、還元触媒。
11.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、前記触媒が2500hr-1を超える(例えば、2500hr-1~40000hr-1)空間速度で運転されるときに、水素及び二酸化炭素の混合物を合成ガスに効率的に転換する、触媒。
12.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、水素及び二酸化炭素の混合物を合成ガスに効率的に転換し、二酸化炭素に対する水素の比率が1.0から4.0まで、好ましくは、1.5から3.5まで変動されてもよい、触媒。
13.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、1650°F及び150~300psiの圧力にて、約65%を超える(例えば、65%~100%)二酸化炭素の一酸化炭素への転換効率で合成ガスが生成される、触媒。
15.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、1.0~3.0の範囲、好ましくは、1.5~2.5の範囲のH/CO比率で合成ガスを生成する、触媒。
16.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、2100°Fまで(例えば、2100°Fにて)温度安定性を有する、触媒。
17.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、回収された二酸化炭素流、天然ガス、バイオガス、または、他のガス原料流中に存在する汚染物質に対して耐性がある、触媒。
18.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、前記触媒は、コーキングによって炭素を形成しないか、または、わずかな炭素を形成する、触媒。
19.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、二酸化炭素/水素混合物中に存在するときに、メタンが合成ガスに効率的に転換される、触媒。
20.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従う触媒であって、二酸化炭素/水素混合物中に存在するときに、C-C炭化水素が合成ガスに効率的に転換される、触媒。
21.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、酸素が、二酸化炭素、水素、メタン、及び、C-C炭化水素の選択された混合物に加えられるときに、合成ガスを効率的に生成する、プロセス。
22.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、燃料及び/又は化学物質を生成するために、前記合成ガスが、他の触媒反応装置内に供給される、プロセス。
23.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記第1触媒から前記第2触媒の運転温度まで400~475°Fに温度を低下させるために、熱交換器が使用される、プロセス。
24.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、冷却された合成ガスが第2触媒に供給され、この第2触媒は、シリカ、アルミナ、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される支持体の100質量部に対して、約2質量部~約25質量部のコバルト(例えば、2質量部~25質量部)と、約0.1質量部~約10質量部(例えば、0.1質量部~10質量部)の、セリウム、ルテニウム、ランタン、白金、パラジウム、及び、レニウムからなる群から選択される少なくとも1種の金属と、を含んでおり、これにより、軽油燃料を生成する、プロセス。
25.前記さらなるプロセス及び触媒「1」に従うプロセスであって、前記第2触媒は、C-Cの気相の炭化水素;C-C23の液相の炭化水素;一酸化炭素、水素、C-C炭化水素、二酸化炭素、及び、水からなるテールガス;及び、C24+炭化水素を生成する、プロセス。
26.前記さらなるプロセス及び触媒「25」に従うプロセスであって、他の生成物からC24+炭化水素を分離する分離器内に、前記第2触媒反応装置及び触媒システムからの生成物流を導入することを含む、プロセス。
27.前記さらなるプロセス及び触媒「25」に従うプロセスであって、C-C23炭化水素からのC24+炭化水素の分別は、前記分離器の温度を変化させて制御する、プロセス。
28.前記さらなるプロセス及び触媒「25」に従うプロセスであって、残りの液体生成物流が2つの画分中に凝縮され、上部の画分は液体炭化水素燃料を含み、下部の画分は水を含む、プロセス。
29.前記さらなるプロセス及び触媒「25」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料は、前記水から分離される、プロセス。
30.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料は、オフロードディーゼルエンジン及び車両のために直接的に使用される、プロセス。
31.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料は、石油系軽油燃料に混合されて、オンロードディーゼルエンジン及び車両のために使用される、プロセス。
32.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、軽油燃料#1;軽油燃料#2;ジェット燃料;改質ガソリン;及び、重(C24+)炭化水素の少量画分(約5体積%未満)を生成するために、合成液体燃料が蒸留される、プロセス。
33.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記改質ガソリンブレンドは、石油系ガソリン燃料に混合されて、火花点火エンジン及び車両のために使用される、プロセス。
34.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記軽油#1(灯油)は、灯油ヒーター及びストーブのために使用される、プロセス。
35.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記軽油#1(灯油)は、ジェットエンジン及びタービンのために使用される、プロセス。
36.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、純合成燃料または混合合成燃料は、石油系燃料と比べて、基準エンジン排出量を少なくとも2%だけ低下させる、プロセス。
37.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、純合成燃料または混合合成燃料は、石油系燃料と比べて、1以上の燃料特性を少なくとも2%だけ改善する、プロセス。
38.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、純合成燃料または混合合成燃料は、石油系燃料と比べて、温室効果ガス排出量を2%だけ低下させる、プロセス。
39.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記液体脂肪族炭化水素燃料生成物中の特定のノルマル脂肪族炭化水素が、蒸留および/または吸着材を用いて分離される、プロセス。
40.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料生成物中の特定のノルマル1-アルカンが、蒸留および/または吸着材を用いて分離される、プロセス。
41.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料生成物中の特定のノルマル1-ヒドロキシアルカンが、蒸留および/または吸着材を用いて分離される、プロセス。
42.前記さらなるプロセス及び触媒「39」~「41」に従うプロセスであって、少なくとも95%の純度、より好ましくは98%の純度、よりさらに好ましくは99%の純度を有する、分離された、特定のノルマル脂肪族炭化水素、ノルマル1-アルカン、及び、ノルマル1-アルカンが生成される、プロセス。
43.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料生成物中のC-C16ノルマル1-アルカンが、接触水素化によって、ノルマル1-ヒドロキシアルカンに転換される、プロセス。
44.前記さらなるプロセス及び触媒「41」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料生成物中のノルマル1-ヒドロキシアルカンが、接触脱水によって、ノルマル1-アルカンに転換される、プロセス。
45.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、前記液体炭化水素燃料生成物中のC-C16ノルマル1-アルカンが、触媒オリゴマー化によって、合成潤滑剤に転換される、プロセス。
46.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、テールガスの一部が、追加の生成物の生成のために、触媒#2にリサイクルされる、プロセス。
47.前記さらなるプロセス及び触媒「29」に従うプロセスであって、テールガスの一部が、酸素を用いた部分酸化(例えば、ATR転換)によって、または、電気分解から生ずる自己熱改質(ATR)によって、追加の合成ガスに転換される、プロセス。
48.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、前記第1触媒内に入れられる前に、加熱された合成ガスが水素/二酸化炭素流に加えられる、プロセス。
49.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、燃料および/または化学物質を生成するために、合成ガスが、他の種類の触媒プロセス内に供給される、プロセス。
50.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、発電セット、ガスタービン、及び、他の確立されたガス発電設備を用いて電力を生成するために、合成ガスが使用される、プロセス。
51.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、合成ガスが、熱を生成するためのバーナー燃料として使用される、プロセス。
52.前記さらなるプロセス及び触媒「40」に従うプロセスであって、第2触媒が、アンモニアの生成のために使用される、プロセス。
53.さらなるプロセス及び触媒「1」のプロセスであって、第2触媒は、ワックスを生成するフィッシャー・トロプシュ(F-T)型触媒組成物であり、その後、従来の水素化改質法及び水素化処理法を用いて燃料および/または化学物質へと前記ワックスを転換する、プロセス。
54.さらなるプロセス及び触媒「1」のプロセスであって、第2触媒は、メタノール、エタノール、および/または、他のアルコールを生成する、プロセス。
55.さらなるプロセス及び触媒「1」のプロセスであって、第2触媒は、メタノールの生成のために使用され、前記メタノールは、その後、現行技術で説明される追加の従来の触媒及びプロセスを用いてガソリンに転換される、プロセス。
(米国特許出願文献)
2003/0113244A1 06/2003 Dupontら
2005/0166447A1 8/2005 Corkwellら
2006/0144755A1 7/2006 Benazziら
2008/0108716A1 5/2008 Ayasse
2009/0300970A1 12/2009 Peregoら
2010/0160463A1 6/2010 Wangら
2012/0208902A1 8/2012 Kresnyakら
2017/0321333A1 11/2017 Kuhlら
(米国特許文献)
4990491A 06/1988 Wagnerら
6402989B1 06/2002 Gaffneyら
6423665B1 07/2002 Okadoら
6946114B2 09/2005 Allisonら
7432222B2 10/2008 Choudharyら
7718832B1 05/2010 Shuetzleら
8198338B1 xx/2012 Schlenbergerら
8394862B1 03/2013 Shuetzleら
8741001B1 06/2014 Shuetzleら
9090831B2 07/2015 Shuetzleら
9095813B2 09/2015 Keithら
9476002B1 10/2016 Shuetzleら
9611145B1 04/2017 Shuetzleら
9631147B1 04/2017 Shuetzleら
10478806B1 11/2019 Shuetzleら
(外国特許文献)
AU2015/203898B2 07/2015 Landauら
GB1995/2279583A 11/995 Iwananiら
(他の刊行物)
Allam,R.,Palmer,M.R.,Brown,W.,Fetvedta,J.,Freeda,D.,Nomoto,H.,Itoh,M.,Okita,N.,Jones,C.:High efficiency and low cost of electricity generation from fossil fuels eliminating atmospheric emissions,including carbon dioxide,Energy Prodedia 37,1135-1149(2013)(DOI:10.1016/j.egypro.2017.03.1731)
Allam,R.,Martin,S.,Forrest,B.,Fetvedt,J.,Lu,X.,Freed,D.,Brown,W.,Sasaki.T.,Itoh,M.,Manning.:Demonstration of the Allam cycle:an update on the development status of a high efficiency supercritical carbon dioxide power process employing full carbon capture,Energy Procedia 114,5949-5966(2017)(DOI:10.1016/j.egypro.2017.01.1731)
Arakawa,H.:Catalysis research of relevance to carbon management:progress,challenges,and opportunities.Chem.Rev.101,953-996(2001)(DOI:10.1021/cr000018s)
Artz,J.,Mueller,T.E.,Thenert,K.,Kleinekorte,J.,Meys,R.,Sternberg,A.,Bardow,A,Leitner,W:Sustainable conversion of carbon dioxide:An integrated review of catalysis and life cycle assessment,Chemical Reviews,118,434-504(2018)
Ashcroft,A.T.,Cheetham,A.K.,Green,M.L.H.,and Vernon,P.D.F.:Partial oxidation of methane to synthesis gas using carbon dioxide,Nature,352,255-256(1991)
Bahmanpour,A.M.,Heroguel,F.,Kilic,M.,Baranowski,C.J.,Artiglia,L.:Cu-Al spinel as a highly active and catalyst of the reverse water gas shift reaction.ACS Catal.,9,6243-6251(2019)
Genti,G.,Perathoner,S.:Opportunities and prospects in the chemical recycling of carbon dioxide to fuels.Catalysis Today 148,191-205(2009)(DOI:10.1016/j.cattod.2009.07.075)
Chen,P.,Zhao,Guofeng,Z.,Xue-Rong,J.,Zhu,J.D.,Lu,Y.:Catalytic technology for carbon dioxide reforming of methane to sungas.iScience 17,315-324(2019)(DOI:10.1016/j.isci.2019.07.006
Choudhary,V.R.,Dajput,A.M.,and Brabhapar,B.:Energy efficient methane-to-syngas conversion with low H2/CO ratio by simultaneous catalytic reactions of methane,Catalysis Letters,32,391-396(1995)
Daza,Y.A.,Kuhn,J.N.:CO conversion by reverse water gas shift catalysis:Comparison of catalysis,mechanisms and their consequences for CO conversion to liquid fuels,Royal Society of Chemistry Advances,1-31(2016)(DOI:10.1039/C6RA0414E)
Fischer,N.,Claeys,M.,Van Steen,E.,Niemantsverdriet,H.,Vosloo,M.:Syngas convertion-fuels and chemicals from synthesis gas:state of the art 2,1-200(2016)
Fulkerson,W.,Judkins,R.R.,Sanghvi,M.K.:Energy from fossil fuels,Scientific American,263,128-135(1990)(DOI:10.1038/scientificamerican0990-128
Hill,M.R.:How to make renewable natural gas,2018,2018 AGA-EPA RNG Workshop(Oct.23,2018)
Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC special report on CO capture and storage,Cambrodge University Press,Cambridge(2005)
Jafari,M.,Sadaf,A.,Behroozarand,A.,Ghasemzadeh.K.,Wood,D.A.:Plant-wide simulation of an integrated zero-emission process to convert flare gas to gasoline,Gas Processing Journal,6,1-20(2018)(DOI:10.22108/gpj.2018.111048.1028)
Jiang,Z.,Xiao,T.,Kuznetsov,V.L.,Edwards,P.P.:Turning carbon dioxide into fuel.Phil.Trans.R.Soc.A,368,3343-3364(2010)(DOI:10.1098/rsta.2010.0119)
Kothandaraman,J.,Geoppert,A.,Czaun,M.,Olah.,Prakash,G.K.S.:Conversion of CO from air into methanol using a polyamine and a homogeneous ruthemium catalyst J.Am.Chem.Soc.138,778-781(2016)(DOI:10.1021/jacs.5b12354)
Li,W.,Wang,H.,Jiang,X.,Zhu,J.,Liu,Z.,Guo,X.,Song,C.:A short review of recent adnances in CO hydrogenataion to hydrocarbons over heterogeneous catalysts,RSC Adv.,8,7651(2018)(DOI:10.1039/c7ra13546g)Lotie,M.:Reverse water gas shift reaction over supported Cu-Ni nanoparticle catalysts,Department of Chemical and Biological Engineering M.S.Thesis,University of Ottawa,Ottawa,Canada(2014)
Marti,C.,Pacifici,L.,Capriccioli,A.,Lagana,A.:Simulation of methane production from carbon dioxide on Computational Science and Its Application ICCSA 2016:Computational Science and Its Applications-ICCSA,319-333(2016)
Melaina,M.W.,Antonia,O.,Penev.:Blending hydrogen into natural gas pipeline networks:a review of key issues.National Renewable Energy Laboratory,Technical Report#5600l51995(2013)
Messias,S.,Sousa,M.M.,daPonte,M.N.,Rngel,C.M.,Pardal,T.,Machado,A.S.R.:Electro-chemical production of syngas from CO ata pressures up to 30 bars in electrolytes containing ionic liquid,React.Chem.Eng.,4,1982-1990(2019)
Metz,B.,Davidson,O.,de Connick,H.C.,Loos,M.,Meyer,L.A.:IPCC special report on carbon dioxide capture and storage,Intergovernmental Panel on Climate Change,Cambridge,United Kingdom and New York,NY,USA,442 pages(2005)
Mikkelsen,M.,Jorgensen,M.,Krebs,F.C.:The teraton challenge-a review of fixation and transformation oaf carbon dioxide.Energy Environ.Sci.3,43-81(2010)(DOI:10.1039/b912904a)
National Academy of Sciences,Chemical Utilization of CO into Chemicals and Fuels,Gaseou Carbon Waste Streams Utilization:Status and Research Needs,National Academies Press,Washington D.C.(2019)(DOI:10.17226/25232)
Olah,G.A.:Beyond oil and gas:the methanol economy.Angew.Chem.Int.Edn.44,2636-2639(2005)(DOI:10.1002/anie.200462121)
Olah,G.A.,Geoppet,A.,Surya Prakash,G.K.:Chemical recycling of carbon dioxide to methanol and dimethyl ether-from greenhouse gas to renewable,environmentally carbon neutral fuels and synthetic hydrocarbons.J.Org.Chem.74,487-498(2009)(DOI:10.1021/jo801260f)
Owen,R.E.,Mattia,D.,Plucinski,P.,Jones,M.D.,Kinetics of CO hydrogenation to hydrocarbons over Iron-Silica catalysts,Physical Chemistry,18,3211-3218(2017)
Pan,X.,Fan,Z.,Chen,W.,Ding,Y.,Luo,H.& Bao,X.:Enhanced ethanol production inside carbon-nanotube reactors containing catalytic particles,Nat.Mater.6,507-511(2007)(DOI:10.1038/nmat1916)
Pearson,R.J.,Turner,J.W.G.,Peck,A.J.;Gasoline-ethanol-methanol tri-fuel vehicle development and its role in expediting sutainable organic fuels for transport.Low carbon vehicle,Institute of Mechanical Engineers Conference,London,May 2009(2009)(www.grouplotus.com/mediagallery/image/1002548.pdf)
Ruckenstein,E.,Hu,Y.H.:Combination of CO2 reforming and partial oxidation of methane over NiO/MgO Solid Solution,Industrial & Engineerin Chemistry Research,37,1744-1747(1998)
Sakakura,T.,Choi,J.-C.,Yasuda,H.:Transformation of carbon dioxide.Chem.Rev.107,2365-2387(2007)(DOI:10.1021/cr068357u)
Senderens,J.-B.,Sabatier,P.:Nouvelles syntheses du methane.Comptes Rendus Acad.Sci.82,514-516(1902)
Safriet,D.:Emission factor documentation for AP-12,Section 9.12.2 Wines and Brandy,U.S.EPA,Office of Air Quality Planning and Standards,Research Triangle Park,NC(Oct.1995)
Semelsberger,T.A.,Borup,R.L.,Greene,H.L.:Dimethyl Ether(DME) as an alternative fuel,Journal of Power Sources 156,497-511(2006)
SoCalGas,Renewable natural gas(RNG)gas quality standards(www.socalgas.com/rg)(2019)
Schuetzle,D.,Tramblyn,G.,Caldwell,M.,Schuetzle.:Solar reforming of carbon dioxide to produde diesel fuel.DOE report#DE-FE0002558(2010)
Schuetzle,D.:Historical and predicted global climate changes and some potential accelerated climate moderation approaches,2018 Global Climate Action Summit,San Fransisco,CA,1-42(Sept.10-14,2018);Research Gate(www.reseachgate.net)(April 24,2017 and Jan.26,2020 update)
Vogt,C.,Monai.M.,Kramer,G.J.,Weckhuysen,B.M.:The renaissance of the Sabatier reaction and its applications on Earth and in space,Nature Catalysis,2,188-197(2019)
Wang,W.,Wang,S.,Ma,X,Gong,J.:Recent advances in catalytic hydrogenataion of carbon dioxide,Chem.Soc.Rev,40,3703-3727(2011)(DOI:10.1039/c1cs15008a)
Wang,Y.,Liu,T.,Lei,L.,Chen,F.:High temperature solid oxide HO/CO co-electrolysis for syngas production,Fuel Processing Technology,161(2016)(10.1016/j.fuproc.2016.08.009)
Wang,T.,Stiegel,G.:Integrated gasification combined cycle(IGCC)technologics,Elsevier,Oxford,U.K.(2017)
Williamson,D.,Herdes,C.,Torrente-Murcino,L.,Jones,M.,Mattia,D.:N-doped Fe for combined RWGS-FT CO hydrogenation,7,7395-7402,ACS Sustainable Chem.Engineering(2019)
Wieclaw-Solny,L.,Tararczuk,A.,Krotki,A.,Stec,M.:The technological research progress of amine-based CO capture,Plityka Enrg.16,229-240(2013)
Wikipedia:Energy density(2013)(www.en.wikipedia.org/wiki-/Energy density)
Zaki,T.,Sakr,A.,Natural gas origin,composition and processing:a review,Journal of Natural Gas Science and Engineering 34(2016);DOI:10.1016/j.jngse.2016.06.030
Zhang,J.,Wang,H.,and Dalai,A.K.,Development of stable bimetallic catalysts for carbon dioxide reforming of methane.Journal of Catalysis,249,300-310(2007)
Zhou,Z.,Ersoy,D.:Review studies of hydrogen use in natural gas distribution systems,Gas Technology Institute,Chicago,IL,National Renewable Energy Laboratory,Technical Report#21029(2010)
Zhu,Q.:Developments on CO2-utilization technologies,Clean Energy,3,85-100(2019)(DOI:10.1093/ce/zkr008)

Claims (13)

  1. 動力及び二酸化炭素の液体燃料への転換のためのプロセスであって、
    a)水の電気分解から水素及び酸素を生成するステップと、
    b)合成ガスを生成する第1二酸化炭素水素化触媒を備える第1触媒反応装置内に、二酸化炭素と組み合わせて前記水素を導入するステップと、
    c)主として液体燃料及びテールガスを生成する第2触媒を使用する第2触媒反応装置内に、前記合成ガスを導入するステップと、
    d)追加の合成ガスを生成するために、電解槽からの酸素を利用するテールガス転換システムに前記第2触媒反応装置から前記テールガスを導入するステップと、を有する
    プロセス。
  2. 水素が電気分解を用いて発生され、
    前記電気分解のための動力が、再生可能な供給源または低炭素な供給源から発生され、
    前記再生可能な供給源または低炭素な供給源は、風、日光、地熱、水素、海流、バイオマス、フレアガス、原子力、及び、酸素燃焼プラントによって生成される動力からなる供給源の群から選択される
    請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第1触媒反応装置内に導入される前記二酸化炭素は、1以上の下記の供給源;旧来の送風発電プラント、ガス化プラント、酸素燃焼発電プラント、セメントプラント、穀類発酵プラント、天然ガス坑口、ケミカルリファイナリー、石油製油所、二次石油回収プロセス、及び、多量の二酸化炭素排出物を排出する他のプラントから収集される
    請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記二酸化炭素は、直接空気回収技術を用いて環境空気から収集される
    請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記第1触媒は、1質量部以上35質量部以下の濃度で第2元素にて含浸された金属アルミナスピネルを備え、
    前記金属アルミナスピネルは、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、及び、アルミン酸ナトリウムからなる群から選択され、
    前記第2元素は、Ba、Ca、Co、Fe、Mg、Ni、及び、Znからなる群から選択される
    請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記第1触媒反応装置は、150psi以上350psi以下の圧力で運転される
    請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記第1触媒反応装置は、1,500°F以上2,000°F以下の温度で運転される
    請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記テールガス転換システムは、部分酸化方法である
    請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記テールガス転換システムは、自己熱改質法(ATR)である
    請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記合成ガスは、該合成ガスが前記第2触媒反応装置内に導入される前に、前記合成ガスの温度を低下させるために熱交換器内に導入される
    請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記第2触媒反応装置は、150psi以上350psi以下の圧力で運転される
    請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記第1触媒は、含浸された金属アルミナスピネルを提供するために1質量部以上35質量部以下の濃度で第2元素にて金属アルミナスピネルを含浸すること、及び、第2元素にて含浸された前記金属アルミナスピネルを焼成することによって合成されており、
    前記金属アルミナスピネルは、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、及び、アルミン酸ナトリウムからなる群から選択され、前記第2元素は、Ba、Ca、Co、Fe、Mg、Ni、及び、Znからなる群から選択される
    請求項1に記載のプロセス。
  13. 液体燃料の生成のためのプロセスであって、
    a)水の電気分解から酸素及び水素を生成するステップと、
    b)廃物たる炭素質材料を燃焼して熱と二酸化炭素及び水を含む廃物たる燃焼ガスとにするために、電気分解からの前記酸素を利用するステップと、
    c)前記廃物たる燃焼ガスに存在し得るガスを含むあらゆる気体状態の塩素及び硫黄を除去するステップと、
    d)純粋な二酸化炭素蒸気を提供するために、前記燃焼ガスから水を除去するステップと、
    e)回収された二酸化炭素を提供するために、酸素燃焼プロセスからの前記二酸化炭素を回収して環境空気または固定供給源から回収された他の二酸化炭素に加えるステップと、
    f)水素/二酸化炭素混合物を提供するために、1.5/1.0体積%以上4.0/1.0体積%以下の範囲で、前記水素及び前記回収された二酸化炭素を混合するステップと、
    g)前記水素/二酸化炭素混合物を1.5以上3.5以下の比率で第1触媒反応装置に入れるステップであって、前記第1触媒反応装置が第1触媒を備え、前記第1触媒が、1質量部以上35質量部以下の濃度で第2元素にて含浸された金属アルミナスピネルを備え、前記金属アルミナスピネルが、アルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カリウム、及び、アルミン酸ナトリウムからなる群から選択され、前記第2元素が、Ba、Ca、Co、Fe、Mg、Ni、及び、Znからなる群から選択されるステップと、
    h)合成ガスを提供するために、1,400°F以上2,000°F以下の範囲の温度、及び、100psi以上400psi以下の圧力で、前記第1触媒反応装置を運転するステップと、
    i)第2触媒反応装置に前記合成ガスを導入し、前記第2触媒反応装置は、第2触媒を備え、前記第2触媒は、支持体の100質量部に対して、2質量部以上25質量部以下の第1元素または第1元素の組み合わせと、0.1質量部以上5質量部以下の第2元素または第2元素の組み合わせとを備えており、前記第1元素または前記第1元素の組み合わせは、コバルト、鉄、マグネシウム、マンガン、カルシウム、バリウム、銅、亜鉛、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され、前記第2元素または前記第2元素の組み合わせは、セリウム、ルテニウム、ランタニウム、白金、及び、レニウム、または、これらの組み合わせからなる群から選択され、前記支持体は、シリカ、アルミナ、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され、これにより、液体燃料、テールガス、及び、水を生成するステップと、
    j)前記液体燃料、前記テールガス、及び、前記水を互いに分離して、これにより、前記液体燃料を生成するステップと、を有する
    プロセス。
JP2023541939A 2021-02-05 2022-01-25 二酸化炭素及び水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセス Pending JP2024513288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/300,009 US20220251455A1 (en) 2021-02-05 2021-02-05 Efficent 2-step process for the direct production of liquid fuels from carbon dioxide and hydrogen
US17/300,009 2021-02-05
PCT/US2022/000002 WO2022169536A1 (en) 2021-02-05 2022-01-25 Efficient 2-step process for the direct production of liquid fuels from carbon dioxide and hydrogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024513288A true JP2024513288A (ja) 2024-03-25

Family

ID=82703638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023541939A Pending JP2024513288A (ja) 2021-02-05 2022-01-25 二酸化炭素及び水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220251455A1 (ja)
EP (1) EP4288511A1 (ja)
JP (1) JP2024513288A (ja)
KR (1) KR20230129189A (ja)
AU (1) AU2022216184A1 (ja)
CA (1) CA3209114A1 (ja)
WO (1) WO2022169536A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11608787B2 (en) * 2020-09-08 2023-03-21 Southwest Research Institute Internal combustion engine having carbon dioxide capture and fuel additive synthesis system
JP2023019425A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 トヨタ自動車株式会社 燃料製造プラント
US11965134B2 (en) * 2022-02-02 2024-04-23 Infinium Technology, Llc Production of sustainable aviation fuel from CO2 and low-carbon hydrogen
US20240059978A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-22 Infinium Technology, Llc One-step process for the production of hydrocarbons from carbon dioxide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008002343A2 (en) * 2006-06-23 2008-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of aromatic hydrocarbons and syngas from methane
EP2676924A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-25 Haldor Topsoe A/S Process for Reforming Hydrocarbons
KR102183215B1 (ko) * 2018-05-30 2020-11-25 한국화학연구원 에너지 효율적인 이산화탄소의 전환 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230129189A (ko) 2023-09-06
WO2022169536A1 (en) 2022-08-11
AU2022216184A1 (en) 2023-07-27
US20220251455A1 (en) 2022-08-11
CA3209114A1 (en) 2022-08-11
EP4288511A1 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dalena et al. Methanol production and applications: an overview
CA3180533C (en) Improved catalysts and processes for the direct production of liquid fuels from carbon dioxide and hydrogen
Goeppert et al. Recycling of carbon dioxide to methanol and derived products–closing the loop
JP2024513288A (ja) 二酸化炭素及び水素からの液体燃料の直接生成のための効率的な2段階プロセス
US9631284B2 (en) Electrochemical device for syngas and liquid fuels production
EP2782978A2 (en) Conversion of carbon dioxide to hydrocarbons via hydrogenation
CN1267386C (zh) 液态烃的生产方法
JP2023545341A (ja) 炭化水素の合成プロセス
AU2022270020A1 (en) Improved catalytic reactor system and catalyst for conversion of captured co2 and renewable h2 into low-carbon syngas
Djinović et al. Energy carriers made from hydrogen
Epron et al. Hydrogen production by catalytic processes
Nawaz et al. Green processing of coal to liquid fuels: Pakistan’s perspective
US20240059978A1 (en) One-step process for the production of hydrocarbons from carbon dioxide
Willauer et al. Synthetic Fuel Development
Khosravani et al. Introduction to syngas products and applications
AU2022324146A1 (en) Production and use of liquid fuel as a hydrogen and/or syngas carrier
US20230340347A1 (en) Process for production of syngas and fuels from carbon dioxide using oxyfuel combustion
EP4332200A1 (en) Synthetic fuel production method
González-Castaño et al. Valorization of unconventional CO2-rich feedstock via Reverse Water Gas Shift reaction
Roy Development of Technologies for RNG Utilization
Nieminen Liquid-phase alcohol promoted methanol synthesis from CO2 and H2
Duquenne et al. Optimization methodology to dimension a CCU (carbon capture and utilisation) chain by maximizing the cost efficiency of the infrastucture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240111