JP2024511911A - 透明で再利用可能な超高分子量ポリエチレンナノポーラスエアフィルタ - Google Patents

透明で再利用可能な超高分子量ポリエチレンナノポーラスエアフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2024511911A
JP2024511911A JP2023517271A JP2023517271A JP2024511911A JP 2024511911 A JP2024511911 A JP 2024511911A JP 2023517271 A JP2023517271 A JP 2023517271A JP 2023517271 A JP2023517271 A JP 2023517271A JP 2024511911 A JP2024511911 A JP 2024511911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofilm
nanometers
less
film
uhmwpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023517271A
Other languages
English (en)
Inventor
ガオ,ピン
グー,チャオ
チョン,シュクワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Original Assignee
Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hong Kong University of Science and Technology HKUST filed Critical Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Publication of JP2024511911A publication Critical patent/JP2024511911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/54Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms
    • B01D46/543Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms using membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/148Organic/inorganic mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/10Multiple layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/40Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for cleaning of environmental air, e.g. by filters installed on vehicles or on streets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/34Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling by radiation
    • B01D2321/343By UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/021Pore shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/028321-10 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02834Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/10Catalysts being present on the surface of the membrane or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/43Specific optical properties
    • B01D2325/44Specific light transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B2038/0048Annealing, relaxing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • B32B2305/28Fibres of short length in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/30Fillers, e.g. particles, powders, beads, flakes, spheres, chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/737Dimensions, e.g. volume or area
    • B32B2307/7375Linear, e.g. length, distance or width
    • B32B2307/7376Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • B32B2315/085Glass fiber cloth or fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/068Ultra high molecular weight polyethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

ふるい機構によって、極めて高いろ過効率及びサブミクロンの大気中粒子をブロックする能力を有するウイルス除去や小粒子の除去用の新たな超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ナノポーラスフィルタが提供される。この新規のナノポーラスフィルタの利点は、可視光及び紫外線に対する極めて高い透過率、紫外線照射や単純な洗浄によるクリーニングや消毒後の再利用性、数ナノメートル~500ナノメートルのカスタマイズ可能なふるい細孔サイズ、そして、ナノ又はマイクロスケールで、抗菌薬、殺ウイルス薬その他試薬や粒子を担持する能力を組み合わせることである。

Description

関連出願を相互参照
本出願は、2020年9月17日出願の米国仮出願第63/204,179号の優先権を主張するものであり、内容を参照することにより援用される。
本発明は、空気浄化フィルタの分野に関する。特に、本発明は、高いろ過効率、低い圧力損失、及び極めて高い光透過率を有する超軽量ナノポーラスポリマーエアフィルタに関する。
平均的に、人は、毎日、2万回以上呼吸し、1万リットルの空気を入れ換える。空気は、生命維持に欠かせないものである。しかしながら、大気汚染は、懸念される大気中のウイルスとともに、人類にとって大きな脅威となっている。大半が物理的ろ過や吸着によって行われる空気の浄化は、汚染された空気によって引き起こされる有害な影響に対処するのに十分に役立つものである。例えば、フェイスマスクや高効率粒子状空気(HEPA)フィルタといった多くのエアフィルタ製品は、空気浄化の点で望ましい能力を有している。だが、しかし、市販のエアろ過材料のいずれも光学的に透明ではない。
パケットらによる特許文献1には、通気開口部が穿孔された多層透明フィルムから形成されたパネルが開示されている。パケットは、通気細孔のない透明なフェイスマスクの着用(Wear)/感触(Feel)コメントとして「窒息(suffocation)」を挙げ、層間に隙間を有する複数の層を必要とし、さらに、使用される層が多いほど、マスクを通して視認性が悪くなることに言及している。
リュウらによる非特許文献1には、PM2.5粒子の>95.00%の除去率で~90%の透明度、PM2.5粒子の>99.00%の除去率で~60%の透明度、及びPM2.5粒子の>99.97%の除去率で~30%の透明度である、透明の超薄フィルタが開示されている。リュウは、粒径に基づいて、PMは、それぞれ2.5μm及び10μm未満の粒径を有するPM2.5及びPM10で分類されると述べている。PM2.5による汚染は、粒径が小さいために人の気管支や肺に浸透し得るので、特に有害である。このように、PM2.5への長期曝露は、罹病率や死亡率を増加させる。
カリスらによる特許文献2には、厚さが10μmより大きく200μmより小さい、平均細孔径が少なくとも0.5μmである多層ポリエチレン膜が開示されている。
米国特許出願第2010/0239625号明細書 米国特許第8465565号明細書 米国特許出願公開第20200360870号明細書
Liu, C. et al. (Transparent air filter for high-efficiency PM2.5 capture. Nat. Commun. 6, 6205 (2015)) P. Li, et al. (Air filtration in the free molecular flow regime: A review of high-efficiency particulate air filters based on Carbon Nanotubes. Small. 10, 4553-4561 (2014) Chen, W. et al. (High-flux water desalination with interfacial salt sieving effect in nanoporous carbon composite membranes. Nat. Nanotechnol. 1-6 (2018). doi:10.1038/s41565-018-0067-5) Puckett, et al., Transparent Antimicrobial Face Mask. USPTO (2010). doi:10.1021/ed039p333 L. Z. Ismail, The Optical Absorption Coefficient of Amorphous Polyethylene in the Region 450-725 nm. Polym. Test. 7, 299-303 (1987)
一態様において、本発明は、商業的及び技術的に常識を破った進歩を示す光学的に透明なエアフィルタを提供することができる。他の態様において、本発明は、視覚が損なわれないこと、自然光の入り込み、及び流入空気の効率的なろ過を組み合わせた(例えば、HEPAろ過と可視光の90%を超える透過率を組み合わせた)透明なウィンドウスクリーンを提供することができる。他の態様において、本発明は、着用者の口、鼻、又は顔の視認性を改善することを可能にしながら、マスク着用者の流入及び流出呼吸を安全にろ過することによって、安全性、快適性、及び人的交流を改善することができる透明なフェイスマスクを提供することができる。視認性の改善は、視覚的手がかりの知覚の改善を可能にし、読唇を容易にすることによって、聴覚障害者にとっても有益である。
いくつかの実施形態において、本発明は、浮遊微粒子除去のための高いろ過効率(例えば、0.1ミクロン粒子に対して>99.995%)及び低い圧力損失(例えば、5.3cm/sの流速で約100Pa)を有する超透明ナノポーラスUHMWPEフィルタを作製する手順を提供することができる。さらに、特定の実施形態において、本発明は、極めて高い光透過率、機械的強度、洗浄及び/又はUV消毒による再利用における十分な堅牢性を含む、格別の特性を示すナノポーラスUHMWPEフィルタを提供する。本発明によるUHMWPEフィルタの一実施形態は、実用化に望ましい性能特性を示す透明フェイスマスクのための製品プロトタイプを製造するために使用されてきた。
本発明の実施形態は、1000ナノメートル未満、あるいは増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、10000、9000、5000、2000、1100、900、800、700、600、500、400、300、200、100、90、80、70、60、50、40、30、又は20ナノメートル未満の、ナノフィルム厚さを有するナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。フィルム厚さ(同様に、本発明による任意のフィルタ、構築物、積層体、又は組立体の厚さ)は、当技術分野で公知の技術(例えば、マイクロメーター、走査プローブ顕微鏡等による物理的接触/プローブによる単一点又は平均化多点測定、光透過率/吸光度、干渉計、エリプソメトリー、断面走査電子顕微鏡等の光学測定、ホール効果、容量計等の静電容量、マイクロバランス、ウルトラバランス等の計量方法、TOF-SIMS、動的XPS、XRF等の分光測定又はその他機器)によって測定される。ASTM E252-06等の国内、地域、又は国際規格を、本発明による実施形態の厚さを測定するために使用することができる。
本発明の実施形態は、500ナノメートル未満、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、495、490、450、400、300、200、100、80、60、40、20、10、5、又は3ナノメートル未満の平均細孔径を有する細孔を含むナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。あるいは、平均細孔径が、500ナノメートルを超える、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、400、300、200、100、80、60、40、20、10、5、3、又は1ナノメートルを超えてもよい。平均細孔径は、増分、範囲、及び組み合わせを含む、約106ナノメートル、106ナノメートル未満、3ナノメートル~110ナノメートル、20ナノメートル~40ナノメートル、39ナノメートル~59.4ナノメートル、又は20ナノメートル~60ナノメートルであってもよい。細孔径は、当技術分野で公知の技術(例えば、物理的、光学的、静電容量、又はブルナウアー-エメット-テラー(BET)表面積分析部、水銀細孔計、走査型電子顕微鏡/透過型電子顕微鏡(SEM/TEM)画像解析等を含む他の機器を用いた単一点又は平均多点測定)によって測定することができる。異なる適用分野、技術、又は細分化市場(例えば、セラミックフィルタ、ファイバー状フィルタ、ポーラス膜、スポンジ状吸収性媒体、及び他の実施形態、又は個々の実施形態の様々な適用)における異なるフィルタ材料は、当技術分野で公知の異なる細孔径特徴基準を有していよく、それらの各々は、本発明の実施形態の厚さ又は他の特性を定量化又は識別するために適用されてよい。
本発明の実施形態は、0.1μm粒子について、95%を超える、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、50%、60%、70%、80%、90%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.99%、99.99%、99.995%、又は99.999%を超える、、あるいは、0.075μm粒子について、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、50%、60%、70%、80%、90%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.99%、99.995%、又は99.999%を超える、ろ過効率を有するナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。
本発明の実施形態は、空気中の流速20cm/秒で、あるいは、特定のガス組成(例えば、内燃機関の排気流中)において、あるいは、ほぼ大気状態(例えば、15℃で、1気圧で)で、1000Pa未満、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、900、800、700、600、500、400、300、200、又は100Pa未満、、あるいは、5.3cm/sの流速で、約200Pa、あるいは、増分、範囲を含み、及びそれらの組み合わせを含む、200、190、180、170、160、150、140、130、120、又は110Pa未満の圧力損失を示すナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。
本発明の実施形態は、例えば、その内容が本明細書に援用されるASTM D1746(プラスチックシートの透明度の標準試験方法)に従って測定される、90%を超える、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、50%、60%、70%、80%、95%、96%、97%、98%、又は99%を超える可視光透過率を示すナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。このASTM規格は、(540nm~560nm)の光波長で試験することを必要とするが、本発明の範囲では、フルUV-Visスペクトル(200nm~1100nm)で試験し、それに応じてフルスペクトル可視結果を報告することがさらに想定される。
本発明の実施形態は、1.5GPaを超えるヤング率及び800MPaを超える引張強度、あるいは、1.5GPa~10GPaのヤング率及び800MPa~1300MPaの引張強度(増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む)を示すナノポーラスナノフィルム(例えば、UHMWPEフィルム)を提供する。ヤング率及び引張強度の測定は、当技術分野で一般に知られている方法によって測定される(例えば、その内容が本明細書に援用されるASTM D882、プラスチックシートの透明度の標準試験方法に従って)。
特定の実施形態では、複数の有利な特徴を組み合わせることができる。これらに限定されるものではないが、そのような実施形態は以下の特性のいずれか又は全てを有するエアフィルタを含むことができる。すなわち、0.1ミクロンの粒子について、95%より高い、あるいは、90%、91%、92%、93%、94%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99%、99.95%、99.99%、又は99.995%より高いろ過効率、5.3cm/sの流速で、約200Pa、あるいは、200、190、180、170、160、150、140、130、120、又は110Paより低い圧力損失、1.5GPaより高いヤング率、800MPaより高い引張強度、及び90%より高い可視光透過率、あるいは、本明細書に開示される個々のフィルタ特性の他の組み合わせも提供される。
本発明の実施形態は、積層ナノフィルム構築物を提供する方法を提供するものであり、1000ナノメートル未満、あるいは、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、10000、9000、5000、2000、1100、800、700、500、400、300、200、90、80、70、60、50、40、30又は20ナノメートル未満のフィルム厚さを有する、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を含むフィルムを提供し、フィルムを第1の方向に連続的に延伸して、フィルムに予備細孔構造を形成し、その後、フィルムを、細孔のトポロジーを操作するために選択された第2の方向に延伸し、又は、フィルムを同時二軸延伸するものであって、連続的及び同時二軸延伸によって、フィルムに三角形の細孔構造を形成することができ、三角形の細孔構造は、ナノファイバーにより境界が定められた(bound)三角形の細孔を含み、三角形の細孔は、100ナノメートル未満の平均細孔径を有するものであり、延伸後、ナノフィルムを熱アニールし、1つ以上のナノ粒子をナノフィルム構築物(construct)にグラフトし、フィルムをバッキング材料に積層して積層ナノフィルム構築物を形成する。三角形の細孔構造の1つ以上の細孔は、フィルムの構造的完全性に寄与するドローネ特徴を含んでいてもよい。1つ以上のナノ粒子をナノフィルム構築物にグラフトするステップは、蒸着(deposition)、スピンコーティング、ディップコーティング、鋳造、スプレーコーティング、スパッタリング、又はプラズマエッチングのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。1つ以上のナノ粒子は、構築物から除去可能、部分的に除去可能、又は除去不可能であってよく、1つ以上のナノ粒子は、銀ナノ粒子、白金族金属、又はペロブスカイトの1つ以上を含んでいてもよい。1つ以上のナノ粒子はまた、100ナノメートル未満のサイズを有する粒子を含んでもよい。ナノフィルム構築物に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップはまた、120℃未満で起こる化学反応を含む溶液ベースの表面合成プロセスを含んでいてもよい。バッキング材料上にフィルムを積層するステップは、いくつかの実施形態において、ナノフィルムとバッキング材料との間にファンデルワールス力を確立することによって達成される。ファンデルワールス力を確立するための方法は、超音波接合又は音波溶接を含む(例えば、音波溶接は、溶液でフィルムとバッキング材料との間の隙間を充填することを含み、溶液は1つ以上の揮発性又は不揮発性溶媒(例えば、エタノール、アセトン、又は他の公知の溶剤)であり、フィルムとバッキング材料との間の改善された接触を与えるために溶媒を乾燥させる)。
本発明の実施形態は、フィルム中に三角形の細孔構造を有するフィルムを提供し、三角形の細孔構造は、ナノファイバーによって境界が定められた三角形の細孔を含み、三角形の細孔は、三角形の細孔の2D表現上の内接円の直径によって測定可能な平均細孔径を有する(例えば、図1のいずれかの画像における3つの白色ファイバー線の間の内接円)。本発明の実施形態による三角形の細孔は、幾何学的三角形によって、あるいは、1つ以上の側(例えば、UHMWPEファイバー)は完全に直線ではないが、(例えば、図1に示されるように)湾曲した、曲線の、不規則な、又は屈曲したトポロジーを示してもよい近似的三角形によって境界が定められてもよい。加えて、個々の三角形の角部は、ファイバー間の様々なレベルの丸み、ネッキング、又は重なりを示してもよい。異なるサイズの三角形は、互いに重なり合ってもよく、又は互いに係合してもよい。倍率を選択して、所望の平均細孔径、又は実施形態における個々の細孔径、公称細孔径、若しくは細孔径の分布の測定をサポートしてもよい(例えば、限定されるものではないが、図1に示される20,000X及び50,000X倍率を含む)。1つ以上の細孔の周囲の隣接する、接続する、重なる、又は近接するファイバーは、同様、同一又は異なるサイズであってよい(例えば、図1に示すように)。
フィルムが2つの方向(例えば、第1の方向及び第2の方向)に延伸される実施形態において、これらの2つの方向は、互いに垂直(例えば、90度の角度、あるいは、ほぼ垂直又は約90度)であってもよく、又は他の方向に対してある角度であってもよい。2つの方向の間の適切な角度は、増分、範囲を含み、及びそれらの組み合わせを含む、175、170、160、150、140、135、130、120、110、100、95、94、93、92、91、90、89、88、87、86、85、80、70、60、50、40、45、40、30、20、10及び5度を含む。2つの方向の間の特定の角度は、細孔構造全体又は個々の細孔のトポロジーに影響を及ぼすように有利に選択することができる。本明細書では2つの方向が例示されるが、追加の方向(例えば、第1及び第2の方向と同じ又は異なる方向)への材料の追加の引張り(例えば、同時又は順次引張り)も、細孔構造全体又は個々の細孔のトポロジーに影響を及ぼすように有利に使用してもよいものと想定される。
本発明の実施形態によれば、特定の温度で熱アニールすることにより、ナノフィルムの安定化に役立つ(例えば、内部歪み又は力を解放及び/又は低減する)。適切なアニール温度としては、増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む、80℃、90℃、100℃、110℃、120℃、130℃、140℃、150℃、及び160℃を含んでもよい。アニールは、延伸前、延伸中、又は延伸後に行うことができる。アニール時間及び他のプロセスパラメータは当技術分野で公知のものを含み、例えば、約30秒~約30分、例えば、30秒未満、30、45、60、90若しくは120秒未満、1、2、3、4、5、10、15、20、25若しくは30分、又は30分超(増分、範囲、及びそれらの組み合わせを含む)を含む。
本発明の実施形態は、高いろ過効率、低い圧力損失、及び極めて高い光透過率を有する超軽量ナノポーラスポリマーエアフィルタを提供する。フィルタは、20ナノメートル~40ナノメートルの厚さと、3ナノメートル~300ナノメートル、あるいは3ナノメートル~110ナノメートル、あるいは3ナノメートル~200ナノメートルの細孔径を有する複数のほぼ三角形の細孔と、1.5GPaを超えるヤング率と、を有する超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ナノフィルム活性層を含む積層構造体(laminated structure)を備えることができる。特定の実施形態はまた、バッキング材料又はポーラス支持層を含んでいてもよい。さらなる実施形態はまた、抗菌添加剤、反応のための試薬担体、又はガス処理のための触媒のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
本発明の実施形態は、空気から汚染物質を除去して空気品質を改善するための透明ナノポーラスUHMWPEフィルタを提供し、このフィルタは、UHMWPEナノフィルム活性層と、バッキング材料と、1つ以上の抗菌添加剤と、ポーラス支持層とを含んでいる。さらなる実施形態はまた、いくつかの反応試薬のための1つ以上の担体、又はガス処理のための触媒を含んでいてもよい。
本発明のいくつかの実施形態は、例として示され、添付の図によって限定されるものではない。図中、同じ参照番号は、同じ要素を示す。
本発明の特定の実施形態による、UHMWPE二軸配向ナノポーラス膜の表面形態の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 従来のHEPAフィルタにおいて観察される特定の粒子堆積機構、及び本発明の特定の実施形態に従って観察されるふるい効果のタイプを示す。 本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの引張応力-歪み曲線を示す。 本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの光透過率スペクトルを示す。 本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの式(3)と一致する光透過率測定データを示す。 ポリエチレンテレフタレート(PET)製の透明フェイスシールドの市販の例と比較した、本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの防曇特性を示す。 本発明の一実施形態による、透明UHMWPEエアフィルタを使用するフェイスマスクのプロトタイプを示す。
本発明の一態様は、例えば、それぞれの全体が参照により本明細書に援用される(a)BS EN 149:2001+A1:2009(呼吸保護デバイス-粒子から保護するためのフィルタハーフマスク-要件、試験、マーキング)、(b)中国国家規格GB/T 6165-2008(高効率粒子状エアフィルタの性能の試験方法-効率及び抵抗)、又は(c)ASTM F1471(高効率粒子状エアフィルタシステムの空気清浄性能の標準試験方法)のうちの1つ以上に従って測定される、高いろ過効率(100nm NaClエアロゾル粒子に対して>95%)同様に低い圧力損失(5.3cm/sで~200Pa)を有する高透明UHMWPEエアフィルタを提供する。
本発明の他の態様は、その全体が参照により本明細書に援用される特許文献3に開示されている方法で、UHMWPE膜を製造することを提供するものであり、厚さが0.1μm未満のフィルムが形成される。本発明の特定の実施形態によれば、フィルタは図1に示されるように、約100nmの平均細孔径を有していてよい。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、図2に示されるようなブラウン拡散、慣性衝突、重力沈降、又は静電堆積(electrostatic deposition)を含む既知のろ過機構に加えて、本発明の特定の実施形態が、その全体が参照により本明細書に援用される、Zhang、2016に記載されるような、ふるい効果を介して粒子を捕捉するUHMWPEエアフィルタを提供し得ると仮定する。同じく理論に拘束されるものではないが、(1)大粒子(粒径>10μm)は、重力沈降及びふるい効果によって主に影響を受ける可能性がある、(2)中粒子(1μm<粒径<10μm)は、慣性衝突及びふるい効果によって主に影響を受ける可能性がある、(3)小粒子(0.3μm<粒径<1μm)は、遮断及びふるい効果によって主に影響を受ける可能性がある、超微粒子(0.05μm<粒径<0.3μm)は、ブラウン拡散及びふるい効果によって主に影響を受ける可能性がある等、粒径が変化する際、粒子の捕捉機構は変化すると考えられる。
従来のファイバー状フィルタでは、フィルタでの圧力損失は、通過する空気の流れに対する各ファイバーの抵抗の複合効果によって引き起こされる。圧力損失は、全てのファイバーに対する全抗力によるものである。その全体が参照により本明細書に援用される非特許文献2に論じられているように、従来のエアフィルタでの圧力損失は、下式を用いて推定することができる。
Figure 2024511911000001
対照的に、物理的ふるい機構を利用するエアフィルタについては、その全体が参照により本明細書に援用される非特許文献3に論じられているように、フィルタでの圧力損失は、クヌーセン拡散方程式を用いて予測できる。
Figure 2024511911000002
式(1)及び(2)において、それぞれ、νは空気速度であり、ηは空気粘度であり、δはフィルタ厚さであり、C、Cは、それぞれのフィルタ形状に関連する定数であり、dは、従来のフィルタのファイバー直径であり、rはナノフィルタの細孔半径である。
式(1)と(2)を比較すると、Cは無次元定数であり、Cはkg/m2・sの単位で表されてもよく、η及びνは、液体及び流れ状態に依存し、比較のために2つの式について定数で保持されてもよい。Cの典型的な数値は0.03~30であってもよく、一方、Cは、典型的には常温の空気に対して凡そ1000kg/m2・s~2000kg/m2・sである。これらの値は、膜構造により異なってもよい。dの典型的な値は1μm~100μmであり、rの典型的な値は50nm~500nmであってもよい。従来のフィルタにおけるフィルタ厚さδの典型的な値は、5μm~100μmであってもよい。本発明の特定の実施形態において、フィルタ厚さδの典型的な値は、15nm~500nmであってもよい。
限定されるものではない例として、本発明に従って製造された特定のプロトタイプの実施形態は、20nm~50nmの厚さ及び100nm~200nmの細孔径を有することが見出された。式(2)によれば、吸気流量を0.05m/sとすると、圧力は40Pa~180Paである。本発明の対応する実施形態について測定された実際の圧力損失は、20nmの厚さのフィルタについては約35Paであり、50nmの厚さのエアフィルタについては150Paであった。
比較のために、他のUHMWPE材料(例えば、特許文献2に記載されているもの)の典型的なフィルタ厚さは、20μmを超え、これは本発明の特定の実施形態よりも10,000倍厚く、それに対応して、式(2)からの圧力損失の大きな増加となる。
また、比較のために、従来のエアフィルタでは、フィルタの厚さは約0.15mmであり、ファイバー直径は約20μmである。従って、式(1)によれば、計算された圧力損失は、0.056Pa~56.25Paの範囲内である。実際に測定された圧力損失は、典型的には市販の従来のフェイスマスク(本発明の実施形態と同様には、ろ過せず、機能しないことがある)に対して5Paから25Paの範囲と見出される。
ろ過効率の改善及び圧力低下の低減とは別に、光透過率の増加は、本発明の他の利点である。その内容が本明細書に援用される非特許文献4に論じられているように、エアフィルタでの光減衰は、ランベルトベールの法則によってシミュレートすることができる。
Figure 2024511911000003
式(3)において、Aは材料の吸光度であり、εは物質の吸収率と呼ばれ、lは光路の長さであり、cはポリエチレンのモル濃度である。透過率Tは、入射強度I0に対する透過強度Iの比率として定義され、0~1の間の値をとり、又は透過率百分率としても表すこともできる。吸光度は、透過率に対して対数関係を有し、0の吸光度は100%の透過率に対応し、1の吸光度は、10%の透過率に対応する。
本発明の特定の実施形態において、光透過率(T%)は、500nmの波長で95%より高くてもよい。光路lは、100nm以内である実施形態のフィルム厚さを指す。ここで、cは材料のモル濃度を指し、同一組成(例えば、ポリエチレンテレフタレート)を有するフィルタについて一定に保たれる。
比較のために、PETプラスチックシートの光透過率(T%)は、500nmの波長で約85%である。lはフィルム厚さを指す光路であり、典型的には0.05mm以内である。
ポリエチレンの光吸収率は可視光領域で約103cm-1である(例えば、その全体が参照により本明細書に援用される非特許文献5参照)。具体的には、要約を引用すると、「アモルファスポリエチレンシートの光学吸収係数を、モノモードリング色素レーザを使用して、450~725nmの波長範囲で測定した。入射レーザ出力は100mWであり、使用された単一シート厚さは0.039mmであった。吸収係数の測定値は103.85cm?1であり、使用する波長域でほぼ一定であった。」とある。
フィルムが薄ければ薄いほど、光透過率は高くなる。開示されたフィルタの厚さが10nm~200nmの範囲内である場合、非常に良好な線形性となる。この式は、より厚いフィルタにおける内部散乱が非線形効果を与えるので、フィルタが極端に薄い場合に有効であり、より厚いフィルタにおけるこの式から定性的予測のみを推論することができる。
上式及び考察に見られるように、より薄いフィルタは、より低い圧力損失及びより高い光透過率を提供し得る。しかしながら、薄いフィルタの脆弱性又は不十分な機械的特性は、透明超薄フィルムフィルタ(例えば、エアフィルタ又は換気マスク)の特定の用途のための制限要因である。本発明の特定の実施形態の有利な特徴は、機械的堅牢性である。自立型膜は、その厚さが100nm未満であっても、自立型エアフィルタとして作用するのに十分に堅牢である。ナノファイバーフィルタの堅牢性は、その全体が参照により本明細書に援用される特許文献1に論じられているように、フィルタの完全性(integrity)を維持する能力として定義することができる。
ここで図面を参照する。図1は、本発明の特定の実施形態による、UHMWPE二軸配向ナノポーラス膜の表面形態の2つの走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。上側の画像は20,000倍であり、下側の画像は50,000倍である。下側の画像における画像スケールから、約100nmの平均細孔径が、この膜の領域において観察又は測定され得る。
図2は、上部パネルにおける従来のHEPAフィルタにおいて観察される特定の粒子堆積機構と、下部パネルにおける本発明の特定の実施形態に従って観察されるふるい効果とを示す。ふるい効果は、サイズ排他的機構に基づく。0.1μmの超微粒子をろ過して除去するために、フィルタの細孔径は粒径よりも小さくなければならない(例えば、0.1μm未満)。商業用エアフィルタ材料は、数ミクロンの範囲の細孔径を有することが多いので、商業用エアフィルタがふるい効果によってより小さい粒子(例えば、サブミクロン粒子)をろ過して除去することは不可能である。
図3は、本発明の実施形態による、100nm未満の厚さの透明UHMWPEエアフィルタの特定の引張応力-歪み曲線を示す。5mm×8mm(厚さ59.4nm)のベタフィルム厚さ及び横方向寸法を有するフィルムサンプルを使用した。全ての応力・歪み試験は、周囲条件下で0.001秒-1の一定のヘンキーひずみ速度で行った。第1の方向応力-歪み曲線と第2の方向応力-歪み曲線間の差は、フィルムが連続的に二軸延伸されるプロセスに起因する。このチャートにおいて、第1の方向とは、材料の第1の延伸に沿った方向を意味し、第2方向とは、第2の延伸に沿った方向を意味し、この実施形態においては第1の方向に対して垂直であったが、他の実施形態においては、異なる方向に取ることができる。引張試験結果によれば、フィルタのヤング率は、第2の方向で10GPa以上、第1の方向で2GPa以上の平均値を示し、引張り強度は第2の方向で1300MPa以上(304ステンレス鋼の3倍)、第1の方向で800MPa以上の平均値を示し、サンプル第1の方向_3は、1000MPa以上に達した。データは、59nmの厚さを有するサンプルの3つの試験を表す。第1の方向と第2の方向は同片からである。
本発明によるフィルタは、ステンレス鋼304の比引張り強度よりも数倍(例えば、3倍、あるいは3倍超、あるいは5倍超、あるいは10倍超、あるいは20倍超)高い比引張り強度を有することができる。これは、フィルムに、超薄フィルムの強い耐荷重性を与える。
図4Aは、本発明の一実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの光透過率スペクトルを示す。UV-Vis光透過率データを、図3の引張応力-歪み曲線について試験したのと同じ材料及び作製方法を用いて試験した。UV-Vis透過率の結果は、透明UHMWPEエアフィルタ材料の同じサンプル片の4つの異なる位置から平均化した。図4A及び4Bの測定のための標本サイズは、6cm×6cm×22nmであり、約100nmの細孔径、10GPaのヤング率、1.2GPaの引張り強度を有する。
図4Bは、本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの式(3)と一致する光透過率測定データを示す。試験は、図3に示されるサンプルと同様のプロセスによって作製された、異なる固有のサンプルに対して実施された。エアフィルタ試験片を、正方形(6cm×6cm)に切断し、4つの異なる試験位置を、各端部の中央に対して垂直として選択し、測定領域は、各測定について5mm×9mmである。透過率測定は、標準透過モードによるUV-Vis分光法によって試験される。
図5は、本発明の特定の実施形態による透明UHMWPEエアフィルタの曇り防止特性を、ポリエチレンテレフタレート(PET)製の透明フェイスマスクの市販の例と比較して示すものであり、試験プロトコルは、その全体が参照により本明細書に援用される規格BS EN 168:2002及びASTM F659-10曇り抵抗試験に従っている。図5の測定のための標本サイズは、6cm×6cm×22nmであり、約100nmの細孔径、10GPaのヤング率、1.2GPaの引張り強度を有する。試験は、図3、図4A、図4B、及び図5に示されるサンプルと同様のプロセスによって作製された、異なる固有のサンプルに対して行った。商業的に求められる「透明フェイスマスク」は、大きな液滴が通過するのを阻止するものの、空気をろ過したり、浄化することはできないバリアとして透明PETを使用する。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、本発明の特定の実施形態によるUHMWPEエアフィルタの防曇特性が基材の固有の疎水性に由来し、そのナノ構造によってさらに増幅され得ると仮定する。その強い疎水性及び有利なナノ構造のために、水分は、本発明の透明フィルタ又はマスクの表面上で凝縮しにくい。
図6は、本発明の特定の実施形態による、透明UHMWPEエアフィルタを使用するフェイスマスクのためのプロトタイプを示す。このプロトタイプは、その全体が参照により本明細書に援用されるNOISH NaCl粒子試験規格及びGB2626-2020呼吸保護具試験規格についての試験プロトコルに従って試験される。0.075μmのエアロゾル粒子では、ろ過効率は95%以上であった。85L/分の流速で、圧力損失は350Pa未満であった。図6の測定のための標本サイズは、6cm×6cm×22nmであり、約100nmの細孔径、10GPaのヤング率、1.2GPaの引張り強度を有する。試験領域は、試験機器の制限により、約20cm2である。試験は、図3、図4A、図4B、及び図5に示されるサンプルと同様のプロセスによって作製された、異なる固有のサンプルに対して行った。
血液浸透試験(抵抗流体性試験)は、その全体が参照により本明細書に援用されるYY469-2011サージカルマスク規格に従って、実施形態について試験され、120mm Hgの血液浸透値を有することが見出された。
本開示がより容易に理解され得るように、本明細書で使用される意味に関する指針を提供するために、特定の用語を、以下に、そして詳細な説明全体にわたって定義する。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈で使用される用語「1つ」、「その」及び同様の用語は、別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数と複数の両方を包含すると解釈される。従って、例えば、「1つのアーム」又は「1つの穴」とは、別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単一のアーム又は単一の穴と複数のアーム及び複数の穴の両方をカバー又は包含すると解釈される。
本明細書で使用される場合、用語「約」及び「およそ」は、一般に、測定の性質又は精度を考慮して測定された量の許容可能な誤差の程度を意味するものとする。例示的な誤差の程度は、所与の値又は値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内、より典型的には5%以内である。
本明細書で使用される場合、用語「及び/又は」はそのように結合された特徴、すなわち、ある場合には結合的に存在し、他の場合には分離して存在する要素の「いずれか又は両方」を意味すると理解するものとする。
本明細書で使用される場合、用語「含む」、「からなる」及び「から実質的になる」は、それらの標準的な意味に従って定義される。用語は、各用語に関連する特定の意味を付加するために、本明細書において互いに置換できる。
本明細書で使用される場合、用語「又は」は、上で定義した「及び/又は」と同じ意味を有すると理解するものとする。例えば、項目のリストを分離するとき、「及び/又は」又は「又は」は包括的、すなわち、少なくとも1つを含むが、複数の項目、及び任意で、追加のリストに挙げられていない項目の2つ以上も含むものと解釈されるものとする。「のうちの1つのみ」又は「のうちの正確に1つ」等、又は特許請求の範囲で使用される場合、「からなる」等、明らかに反対と示される用語のみが、要素の数又はリストの正確に1つの要素を含むことを指す。概して、本明細書で使用される「又は」という用語は「のいずれか」、「のうちの1つ」、「のうちの1つのみ」、又は「のうちの正確に1つ」等の排他的な用語が先行する場合、排他的代替(すなわち、「一方又は他方であるが、両方ではない」)を示すものとしてのみ解釈されるものとする。
本明細書で使用される場合、頭字語「PET」は、ポリエチレンテレフタレートを意味すると理解されるものとする。
本明細書で使用される場合、頭字語「UHMWPE」は、超高分子量ポリエチレンを意味すると理解されるものとする。
材料及び方法
本明細書に言及又は引用した全特許、特許出願、仮出願、及び刊行物は、それらが本明細書の明白な開示と矛盾しない限り、図面及び表を含む全体が参照により本明細書に援用される。
本開示は、本発明の例示と見なすものとし、本発明を図面又は説明によって例示される特定の実施形態に限定することを意図するものではない。
実施例1:透明フェイスマスクを作製するための1つの方法は、本発明のUHMWPEエアフィルタを中空骨格(hollow scaffold)(例えば、中空PETシート)上に重ね、次いで、骨格をフレーム及び/又はクッション材料と一体化して、機能的フェイスマスクを作製することである。ポリエチレンテレフタレートフィルム(Lumirror(登録商標)高透明等級)は、東レ(日本、東京)から購入した。このPETフィルムは、厚さ100μm、密度1.3~1.4g/cm3である。レーザーカッターを使用して、PETフィルムを中空骨格へと切断した。これらに限定されるものではないが、ポリジメチルシロキサン、ゴム、及び光学接着剤をはじめとする様々なクッション材料を試験した。他の軟質、柔軟、及び/又は支持クッション材料が、本発明において想定され、クッション材料が、剛性骨格材料による破損からフィルタ材料を保護するために、中空骨格上にコーティング又は塗布されてもよい。
実施例2:プロトタイプは、透明ナノポーラスUHMWPEエアフィルタが様々なポーラスバッキング材料(例えば、不織布又はガラスファイバーメッシュ)上にも適合することができ、積層構造体を、ウィンドウスクリーン又は他の構造化フィルタとしてHEPA/ULPAモジュール上に取り付けることができることを示すために構築された。ポーラスバッキング材料は、メルトブローンポリプロピレン布帛、ナイロン布帛、ポリエステル布帛、他のポリマー、ファイバー、エキスパンドメタル、メッシュ、又はガラスファイバー布帛を含むことができる。好適なガラスファイバー布帛は、ADFORDS(フランス、パリ、サンゴバン、ADFORS)から、例えば、100より大きいメッシュ数で購入することができる。HEPA/ULPAモジュールは、特定の用途シナリオに応じて、円筒形状又は平板形状、及び折り畳まれた、波形の、又は平坦なトポロジーとすることができる。HEPA/ULPAモジュールを製造するために、公知の接着剤、グルー、又はシーラントを使用することができる。開示されたUHMWPEエアフィルタ及びポーラスバッキング材料は、活性ろ過コンポーネントを形成することができる。ホットプレス、超音波接合(ultrasonic welding)、溶剤溶着(sonic welding)、化学架橋、接着剤固定等を含む積層法による。層の数及び組み立て方法は、適用要件に従ってさらに調整することができる。
実施例3:触媒(例えば、銀ナノワイヤ、銀ナノ粒子、グラフェン、及び酸化鉄)を充填する実施形態の能力を試験するために、プロトタイプサンプル材料が構築された。透明ナノポーラスUHMWPEエアフィルタに、銀ナノワイヤ又は銀ナノ粒子、グラフェン、酸化鉄、又はその他試薬等の1種類以上の試薬を充填することができる。充填されたフィルタは、廃ガス処理ユニット(例えば、内燃機関用)として、ガス排気口内部に取り付けることができる。触媒は、入口成分を他の成分に変換するための化学反応/プロセスを促進することのできる物質を含んでいてもよい。通常、この用途のために、触媒試薬は、有害/無用の排気成分を非毒性及び/又は有用な成分に変換する。
本発明で試験される銀ナノワイヤ及びナノ粒子の例としては、シグマアルドリッチ(米国、ミズーリ州、セントルイス)から購入されるものが挙げられる。これらの銀ナノ材料のロッド直径又は粒径は、場合によっては、高い光透過率を保証するために50nm未満であってよい。他の試薬は、産業廃棄物ガス処理のためのいくつかの白金族金属(例えば、白金、パラジウム及びロジウム)を含む。他の試薬はまた、家庭用揮発性有機化合物(例えば、ホルムアルデヒド等)処理のための二酸化チタンを含むこともできる。
実施例4:図1に示す実施形態は、特許文献3の手順に従って、超高分子量ポリエチレンを含む前駆体ゲルフィルム材料を含む。この方法では、ホット対流チャンバ(100℃~150℃)下で20×20より高い延伸比で、前駆体ゲルフィルムを二軸延伸し、続いて熱アニール(100℃~150℃)を行った。これにより、厚さ:20~50nm、細孔径:約100nm、強度:900~1200MPaの極限引張強さ、光透過率:500nmの波長で>98%、引張方向:2方向が互いに垂直な二軸延伸を有するフィルムが得られた。このサンプルは、他の図面と同じ製造パラメータ及び前駆体フィルムによって作製される。
実施例5:図3の応力及び歪みデータを生成するために試験された実施形態は、同じ方法によって生成され、実施例4(図1、前段落)に記されたものと同じ測定範囲の特性を示した。
実施例6:図4A及び図4Bの透過率データを生成するために試験された実施形態は、同じ方法によって生成され、実施例4(図1、上記)に記されたものと同じ測定された特性範囲を示した。100個を超えるサンプル片を、それらの光透過率に関して試験した。結果は再現性が高い。光透過率対厚さを支持するデータを図4Bに示す。式(3)との相関を見出すために、多数の測定を行った。
実施例7:図5の曇りを有する経時的な透過率データを生成するために試験された実施形態、及び図6のプロトタイプは、同じ方法によって生成され、実施例4(上記の図1)に記載されたものと同じ測定された特性の範囲を示した。
例示的な実施形態
本発明は以下を含むがこれらに限定されない、特定の例示的な実施例を参照することによって、より良く理解される。
実施形態1 1000ナノメートル未満のナノフィルム厚さ、及び
500ナノメートル未満の平均細孔径を有する細孔を含む、ナノポーラスナノフィルム。
実施形態2 前記平均細孔径は、約106ナノメートル以下である、実施形態1に記載のナノフィルム。
実施形態3 前記平均細孔径は、100ナノメートル未満である、実施形態1に記載のナノフィルム。
実施形態4 前記平均細孔径は、3ナノメートル~110ナノメートルである、実施形態1に記載のナノフィルム。
実施形態5 前記平均細孔径は、110ナノメートル~500ナノメートルである、実施形態1に記載のナノフィルム。
実施形態6 前記厚さは、20ナノメートル~60ナノメートルである、実施形態5に記載のナノフィルム。
実施形態7 UHMWPEをさらに含む、実施形態6に記載のナノフィルム。
実施形態8 前記ナノフィルムは、0.1μmの粒子に対して95%を超えるろ過効率を有する、実施形態7に記載のナノフィルム。
実施形態9 前記ナノフィルムは、20cm/sの流速で1000Pa未満の圧力損失を示す、実施形態8のナノフィルム。
実施形態10 前記ナノフィルムは、90%を超える可視光透過率を示す、実施形態9に記載のナノフィルム。
実施形態11 前記ナノフィルムは、1.5GPaを超えるヤング率及び800MPaを超える引張り強度を示す、実施形態10に記載のナノフィルム。
実施形態12 前記ナノフィルムは、1.5GPa~10GPaのヤング率及び800MPa~1300MPaの引張り強度を示す、実施形態11に記載のナノフィルム。
実施形態13 積層ナノフィルム構築物を作製する方法であって、
1000ナノメートル未満の厚さを有する超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を含むフィルムを提供するステップと、
前記フィルムを二軸延伸及び熱アニールして、前記フィルム中に三角形の細孔構造を形成するステップであって、前記二軸延伸及び熱アニールが、
(a)細孔のトポロジーを操作するように選択された少なくとも第1の方向及び第2の方向にフィルムを同時二軸延伸し、続いて熱アニールを行って、前記フィルムに三角形の細孔構造を形成すること、又は
(b)前記フィルムを連続的に二軸延伸し、続いて熱アニールを行って、前記フィルム中に三角形の細孔構造を形成することを含み、前記連続的に二軸延伸することは、
(i)前記フィルムを第1の方向に延伸して、前記フィルムに予備的な細孔構造を形成し、
(ii)前記フィルムを、前記細孔のトポロジーを操作するように選択された第2の方向に延伸して、前記フィルムに三角形の細孔構造を形成することを含み、
前記三角形の細孔構造は、ナノファイバーによって結合された三角形の細孔を含み、前記三角形の細孔は、100ナノメートル未満の平均細孔径を有する、ステップと、
1つ以上のナノ粒子を前記ナノフィルム構築物にグラフトするステップと、
前記フィルムをバッキング材料上に積層して、前記積層ナノフィルム構築物を形成するステップとを含む、方法。
実施形態14 前記三角形の細孔構造の1つ以上の細孔は、前記フィルムの構造的完全性に寄与するドローネ特徴を含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態15 ナノフィルム構築物に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップは、蒸着(deposition)、スピンコーティング、ディップコーティング、鋳造、スプレーコーティング、スパッタリング、及びプラズマエッチングのうちの少なくとも1つを含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態16 前記1つ以上のナノ粒子は、前記構築物から除去可能、部分的に除去可能、又は除去不可能であり、前記1つ以上のナノ粒子は、銀ナノ粒子、白金族金属、及びペロブスカイトのうち1つ以上を含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態17 前記1つ以上のナノ粒子は、100ナノメートル未満のサイズを有する粒子を含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態18 前記ナノフィルム構築物中に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップは、120℃未満で起こる化学反応を含む溶液ベースの表面合成プロセスを含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態19 前記バッキング材料上に前記フィルムを積層するステップは、超音波接合又は溶剤溶着を含み、前記溶剤溶着は、前記フィルムと前記バッキング材料との間の隙間を揮発性溶媒で充填し、前記溶媒を乾燥させて、前記フィルムと前記バッキング材料との間の改善された接触を与えることを含む、実施形態13に記載の方法。
実施形態20 20ナノメートル~40ナノメートルの厚さと、3ナノメートル~110ナノメートルの細孔径を含む複数の概ね三角形の孔と、1.5GPaを超えるヤング率とを有する超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)ナノフィルム活性層を含む積層構造体を備える、高いろ過効率、低い圧力損失、及び極めて高い光透過率を有する超軽量ナノポーラスポリマーエアフィルタ。
実施形態21
バッキング材料と、
ポーラス支持層と
をさらに含む、実施形態20の超軽量ナノポーラスポリマーエアフィルタ。
実施形態22 抗菌添加剤、反応用試薬担体、又はガス処理用触媒のうちの少なくとも1つをさらに含む、実施形態21に記載の超軽量ナノポーラスポリマーエアフィルタ。
実施形態23 空気の質を改善するために空気から汚染物質を除去する透明ナノポーラスUHMWPEフィルタであって、
UHMWPEナノフィルム活性層とバッキング材料とを含む積層構造体と、
登録された抗菌剤を含有し、100nm以下の粒径を有する銀ナノ粒子、白金族金属、又はペロブスカイトナノ粒子からなる群から選択される少なくとも1つの薬剤を含む1つ以上の抗菌添加剤と、
前記フィルタの形状を維持するために外力に対する強度を提供するポーラス支持層であって、不織布、ポリエステル布帛、中空プラスチックシート、及び綿布帛からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、ポーラス支持層と、
を含む、透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態23 空気の質を改善するために空気から汚染物質を除去する透明ナノポーラスUHMWPEフィルタであって、
UHMWPEナノフィルム活性層と、
支持材料と、
ガス処理用触媒とを含む、透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態24 前記触媒は、白金族金属を含み、前記ガス処理は、産業廃棄ガス処理を含む、実施形態23に記載の透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態25 前記白金族金属は、白金、パラジウム、又はロジウムを含む、実施形態24に記載の透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態26 前記触媒は、二酸化チタンを含み、前記ガス処理は、家庭用揮発性有機化合物処理を含む、実施形態23に記載の透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態27 前記家庭用揮発性有機化合物処理は、ホルムアルデヒド処理を含む、実施形態26に記載の透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
実施形態28 前記ガス処理は、排気処理、産業廃棄ガス処理、又は室内空気浄化を含む、実施形態23に記載の透明ナノポーラスUHMWPEフィルタ。
本発明を、好ましい実施形態及びその特定の例を参照して本明細書に例示及び説明してきたが、他の実施形態及び例が同様の機能を実行し、及び/又は同様の結果を達成することは当業者には容易に明らかであろう。
本明細書に記載の実施例及び実施形態は、例示の目的に限られ、それに照らした様々な改変又は変更が、当業者に示唆されるが、それらも本出願の趣旨及び範囲ならびに添付の請求の範囲の範囲に含まれると理解されるものとする。さらに、本明細書に開示された任意の発明又はその実施形態の任意の要素又は限定は、本明細書に開示された任意の及び/又は全ての他の要素又は限定(個別に又は任意の組み合わせで)又は任意の他の発明又はその実施形態と組み合わせることができ、全てのそのような組み合わせは、それに限定されることなく本発明の範囲で想定される。

Claims (20)

  1. 1000ナノメートル未満のナノフィルム厚さ、及び
    500ナノメートル未満の平均細孔径を有する細孔を含む、ナノポーラスナノフィルム。
  2. 前記平均細孔径は、約106ナノメートル以下である、請求項1に記載のナノフィルム。
  3. 前記平均細孔径は、100ナノメートル未満である、請求項1に記載のナノフィルム。
  4. 前記平均細孔径は、3ナノメートル~110ナノメートルである、請求項1に記載のナノフィルム。
  5. 前記平均細孔径は、110ナノメートル~500ナノメートルである、請求項1に記載のナノフィルム。
  6. 前記厚さは、20ナノメートル~60ナノメートルである、請求項3に記載のナノフィルム。
  7. UHMWPEをさらに含む、請求項6に記載のナノフィルム。
  8. 前記ナノフィルムは、0.1μmの粒子に対して95%を超えるろ過効率を有する、請求項7に記載のナノフィルム。
  9. 前記ナノフィルムは、20cm/sの流速で1000Pa未満の圧力損失を示す、請求項8のナノフィルム。
  10. 前記ナノフィルムは、90%を超える可視光透過率を示す、請求項9に記載のナノフィルム。
  11. 前記ナノフィルムは、1.5GPaを超えるヤング率及び800MPaを超える引張り強度を示す、請求項10に記載のナノフィルム。
  12. 前記ナノフィルムは、1.5GPa~10GPaのヤング率及び800MPa~1300MPaの引張り強度を示す、請求項11に記載のナノフィルム。
  13. 積層ナノフィルム構築物を作製する方法であって、
    1000ナノメートル未満の厚さを有する超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を含むフィルムを提供するステップと、
    前記フィルムを二軸延伸及び熱アニールして、前記フィルム中に三角形の細孔構造を形成するステップであって、前記三角形の細孔構造は、ナノファイバーによって境界が定められ三角形の細孔を含み、前記三角形の細孔は、500ナノメートル未満の平均細孔径を有する、ステップと、
    前記フィルムをバッキング材料上に積層して、前記積層ナノフィルム構築物を形成するステップと
    を含む、方法。
  14. 前記三角形の細孔構造の1つ以上の細孔は、前記フィルムの構造的完全性に寄与するドローネ特徴を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ナノフィルム構築物に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップを含み、前記ナノフィルム構築物に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップは、蒸着、スピンコーティング、ディップコーティング、鋳造、スプレーコーティング、スパッタリング、及びプラズマエッチングのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ナノフィルム構築物に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップを含み、前記1つ以上のナノ粒子は、前記構築物から除去可能、部分的に除去可能、又は除去不可能であり、前記1つ以上のナノ粒子は、銀ナノ粒子、白金族金属、及びペロブスカイトのうち1つ以上を含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記1つ以上のナノ粒子は、100ナノメートル未満のサイズを有する粒子を含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記ナノフィルム構築物中に1つ以上のナノ粒子をグラフトするステップは、120℃未満で起こる化学反応を含む溶液ベースの表面合成プロセスを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記バッキング材料上に前記フィルムを積層するステップは、超音波接合又は溶剤溶着を含む、請求項13に記載の方法。
  20. 高いろ過効率、低い圧力損失、及び極めて高い光透過率を有する超軽量ナノポーラスポリマーナノフィルムであって、
    1000ナノメートル未満の厚さ、
    500ナノメートル未満の平均細孔径、
    0.1μm粒子について、95%を超えるろ過効率、
    20cm/sの流速で1000Pa未満の圧力損失、
    90%を超える可視光透過率、
    1.5GPaを超えるヤング率、及び
    800MPaを超える引張強度を示す、ポーラスUHMWPEナノフィルムを含む、超軽量ナノポーラスポリマーナノフィルム。
JP2023517271A 2020-09-17 2021-09-16 透明で再利用可能な超高分子量ポリエチレンナノポーラスエアフィルタ Pending JP2024511911A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063204179P 2020-09-17 2020-09-17
US63/204,179 2020-09-17
PCT/IB2021/000625 WO2022058789A1 (en) 2020-09-17 2021-09-16 Transparent reusable ultrahigh molecular weight polyethylene air filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511911A true JP2024511911A (ja) 2024-03-18

Family

ID=80776660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023517271A Pending JP2024511911A (ja) 2020-09-17 2021-09-16 透明で再利用可能な超高分子量ポリエチレンナノポーラスエアフィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230356155A1 (ja)
JP (1) JP2024511911A (ja)
CN (1) CN116261579A (ja)
WO (1) WO2022058789A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928766B2 (ja) * 2008-02-22 2016-06-01 リドール ソルテック ビー.ヴイLydall Solutech B.V ポリエチレン製メンブレンおよびその製造方法
US9457322B2 (en) * 2009-04-13 2016-10-04 Entegris, Inc. Porous composite membrane
US10315155B2 (en) * 2014-06-04 2019-06-11 The Research Foundation For The State University Of New York Highly porous fibrous network materials for gas filtration
CN109997247B (zh) * 2016-11-17 2022-03-11 香港科技大学 纳米多孔超高分子量聚乙烯薄膜
US11389772B2 (en) * 2017-12-18 2022-07-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Method for synthesis of flexible multifunctional high-voidage ultrathin PE membranes
US11623184B2 (en) * 2018-09-28 2023-04-11 The Hong Kong University Of Science And Technology Thin polymer membrane for treatment of saline water

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022058789A1 (en) 2022-03-24
US20230356155A1 (en) 2023-11-09
WO2022058789A8 (en) 2023-03-02
CN116261579A (zh) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaur et al. Plasma-induced graft copolymerization of poly (methacrylic acid) on electrospun poly (vinylidene fluoride) nanofiber membrane
Ray et al. Surface engineering for anti-wetting and antibacterial membrane for enhanced and fouling resistant membrane distillation performance
Kaur et al. Influence of pH and temperature of dip-coating solution on the properties of cellulose acetate-ceramic composite membrane for ultrafiltration
JP6319773B2 (ja) 超孔質ナノファイバマットおよびこれらの使用
Wang et al. Developing ultra-high gas permeance PVDF hollow fibers for air filtration applications
Kim et al. A carbonaceous membrane based on a polymer of intrinsic microporosity (PIM-1) for water treatment
US20100307119A1 (en) Multilayer nanofiber filter
WO2019000602A1 (zh) 防霾防有害气体空气滤膜、其制备方法及应用
Zhou et al. Grafting polyacrylic acid brushes onto zirconia membranes: Fouling reduction and easy-cleaning properties
WO2007119508A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法とフィルター濾材ならびにフィルターユニット
Wang et al. Effects of relative humidity, particle hygroscopicity, and filter hydrophilicity on filtration performance of hollow fiber air filters
WO2008034190A1 (en) Metal oxide nanofibre filter
JP4933568B2 (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
Wang et al. Hot-pressed polymer nanofiber supported graphene membrane for high-performance nanofiltration
Xu et al. Poly (lactic-co-glycolic acid)/polycaprolactone nanofibrous membranes for high-efficient capture of nano-and microsized particulate matter
Lakshmanan et al. Inorganic-organic nanofiber networks with antibacteria properties for enhanced particulate filtration: The critical role of amorphous titania
Bulejko et al. Fine/ultrafine particle air filtration and aerosol loading of hollow-fiber membranes: A comparison of mathematical models for the most penetrating particle size and dimensionless permeability with experimental data
Huang et al. On-mask chemical modulation of respiratory droplets
Gandhimathi et al. Fabrication and characterization of high flux poly (vinylidene fluoride) electrospun nanofibrous membrane using amphiphilic polyethylene‐block‐poly (ethylene glycol) copolymer
Jiang et al. Three-dimensional composite electrospun nanofibrous membrane by multi-jet electrospinning with sheath gas for high-efficiency antibiosis air filtration
Hung et al. Optimizing the packing density and chemistry of cellulose nanofilters for high-efficiency particulate removal
JP2024511911A (ja) 透明で再利用可能な超高分子量ポリエチレンナノポーラスエアフィルタ
Mazhar et al. Synthesis of surface modified hydrophobic PTFE-ZnO electrospun nanofibrous mats for removal of volatile organic compounds (VOCs) from air
Al-Attabi et al. Durable and comfortable electrospun nanofiber membranes for face mask applications
Tian et al. CNTs/TiO2-loaded carbonized nanofibrous membrane with two-type self-cleaning performance for high efficiency oily wastewater remediation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240123