JP2024511605A - 構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体 - Google Patents

構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024511605A
JP2024511605A JP2023558175A JP2023558175A JP2024511605A JP 2024511605 A JP2024511605 A JP 2024511605A JP 2023558175 A JP2023558175 A JP 2023558175A JP 2023558175 A JP2023558175 A JP 2023558175A JP 2024511605 A JP2024511605 A JP 2024511605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpac
cho
terminal
event
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558175A
Other languages
English (en)
Inventor
▲謝▼芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Mobile Communications Group Co Ltd
China Mobile Communications Ltd Research Institute
Original Assignee
China Mobile Communications Group Co Ltd
China Mobile Communications Ltd Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Mobile Communications Group Co Ltd, China Mobile Communications Ltd Research Institute filed Critical China Mobile Communications Group Co Ltd
Publication of JP2024511605A publication Critical patent/JP2024511605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00833Handover statistics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

本出願の実施例は、構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体を提供する。前記構成を最適化する方法は、ネットワーク側機器が、条件付きハンドオーバ(CHO)又は条件付きプライマリセカンダリセル追加又は変更(CPAC)の関連情報を報告するように端末を構成することを含む。一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報は、CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末の無線リンク管理(RLM)によって発見されることを含む。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、出願番号が202110301986.6であり、出願日が2021年03月22日である中国特許出願に基づいて提出され、該中国特許出願の優先権を主張し、該中国特許出願の全ての内容が参照により本出願に組み込まれる。
本出願は、通信技術分野に関し、特に、構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体に関する。
条件付きハンドオーバ(CHO:Conditional HandOver)は、ハンドオーバ(HO:HandOver)又はセカンダリノード追加のロバスト性を高めるメカニズムである。端末(例えば、ユーザ機器(UE:User Equipment))とサービスセル間のチャネルが急に劣化する(特に高周波で)ことにより、UEが正常にハンドオーバ又はセカンダリノード追加プロセスを完了できないという問題を解決するために、基地局は、比較的低い閾値で測定報告をトリガするようにUEを構成することができ、ハンドオーバコマンド又はセカンダリノード追加コマンドにおいて、比較的高いハンドオーバをトリガする閾値を搬送し、更に、ターゲットセルでUEに使用されるランダムアクセスリソースを搬送する。ハンドオーバ閾値が満たされると、UEは、ターゲット基地局又はセルに対してランダムアクセスプロセスを開始する。図1を参照すると、ソース基地局又はセルは、複数のターゲットセルに対するCHOをUEに対して構成(設定)することができる。
UEはサービスセルで無線リンク失敗(RLF:Radio Link Failure)が発生した後、UEはセル選択を実行し(UEは常駐閾値を満たすセルを選択して常駐する)、選択されたセルがネットワークセルによって構成されたCHO候補セルであり、ネットワーク側がUEをRLFの後にCHOを試すように構成する場合、UEは再度CHOを試すことができ、そうでない場合、UEは再確立プロセスを行う。
同様に、条件付きプライマリセカンダリセル追加/変更(CPAC:Conditional Pscell Addition/Change)は、ネットワーク側マスターノード(MN:Master Node)又はセカンダリノード(SN:Secondary Node)がプライマリセカンダリセル(PSCell:Primary Secondary Cell)追加又は変更の条件を事前にUEに送信し、UEが測定によりターゲットPscellが条件を満たすと判断した場合、UEは自発的にPscell追加又は変更のプロセスを行う。CPACに失敗した場合、ネットワーク側は、UEを他のCPAC候補セルを試し得るように構成することもできる。
ソース基地局がUEに対してCHO又はCPACを構成した後、UEには様々な状況が発生する可能性があり、該UEはCHOのリソースを使用してターゲットセルへのアクセスを試す可能性もある。UEがターゲットセルに正常に接続された後、ネットワーク側は、UEがどのような状況を経てネットワークにアクセスしたかを区別できないため、ハンドオーバ構成(設定)及び/又はランダムアクセス構成(設定)を最適化することができない。
本出願の実施例は、構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体を提供する。
第1態様では、本出願の実施例は、ネットワーク側機器によって実行される、構成を最適化する方法を提供し、該構成を最適化する方法は、
CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成することを含み、前記CHO又はCPACの関連情報は、ハンドオーバ構成及び/又はランダムアクセス構成を最適化するために使用され、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末無線リンク管理(RLM:Radio Link Management)によって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にマスターセルグループ(MCG:Master Cell group)でRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルの無線リソース管理(RRM:Radio Resource Management)測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む。
上記の解決策では、構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む。
上記の解決策では、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCPACがトリガされないこと、
構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCPACによってトリガされたイベント、
構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む。
上記の解決策では、前記構成を最適化する方法はさらに、
端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、
前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことと、を含む。
上記の解決策では、前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことは、
前記CHO又はCPACの関連情報と、ランダムアクセスレポート、無線リンク失敗レポート、及び前記端末の位置のうちの1つ又は複数とに基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことを含む。
上記の解決策では、前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に前記端末によって送信されたRRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを受信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に前記端末によって送信されたメッセージAを受信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、を含む。
上記の解決策では、前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
第1要求を前記端末に送信することと、
前記第1要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含み、又は、
端末によって積極的に報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することを含み、又は、
前記端末によって送信された通知メッセージを受信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
前記通知メッセージに基づいて、前記端末に第2要求を送信することと、
前記第2要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含む。
第2態様では、本出願の実施例は、端末によって実行される、構成を最適化する方法を提供し、該構成を最適化する方法は、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む。
上記の解決策では、構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む。
上記の解決策では、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCPACがトリガされないこと、
構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCPACによってトリガされたイベント、
構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む。
上記の解決策では、前記構成を最適化する方法はさらに、
前記ネットワーク側機器の構成情報を取得することであって、前記構成情報は、前記CHO又はCPACの関連情報を報告するように前記端末を構成するために使用されること、を含む。
上記の解決策では、前記ネットワーク側機器は、
ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ、及び基地局のうちの1つを含む。
上記の解決策では、前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを送信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中にメッセージAを送信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、を含む。
上記の解決策では、前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
前記ネットワーク側機器によって送信された第1要求を受信することと、
前記第1要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含み、又は、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に積極的に報告することを含み、又は、
通知メッセージを送信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
前記ネットワーク側機器によって送信された第2要求を受信することと、
前記第2要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含む。
第3態様では、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に適用される構成を最適化する装置を提供し、該構成を最適化する装置は、
CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成するように構成される構成モジュールを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む。
第4態様では、本出願の実施例は、端末に適用される構成を最適化する装置を提供し、該構成を最適化する装置は、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告するように構成される報告モジュールを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む。
第5態様では、本出願の実施例は、ネットワーク側機器を提供し、該ネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される場合、第1態様に記載の方法のステップを実現する。
第6態様では、本出願の実施例は端末を提供し、該端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される場合、第2態様に記載の方法のステップを実現する。
第7態様では、本出願の実施例は、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体にプログラムが記憶され、前記プログラムがプロセッサによって実行される場合、第1態様又は第2態様に記載の方法のステップを実現する。
本出願の実施例では、ネットワーク側機器は、CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成することができ、このようにして、端末は、CHO又はCPACの関連情報を報告することができ、これにより、ネットワーク側機器は、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことができる。
CHOの概略的フローチャートである。
本出願の実施例に適用可能な無線通信システムの概略図である。
本出願の実施例による構成を最適化する方法の第1のフローチャートである。
本出願の実施例による構成を最適化する方法の第2のフローチャートである。
本出願の実施例による構成を最適化する方法の第3のフローチャートである。
本出願の実施例による構成を最適化する装置の第1の概略図である。
本出願の実施例による構成を最適化する装置の第2の概略図である。
本出願の実施例によるネットワーク側機器の概略図である。
本出願の実施例による端末の概略図である。
下記のいくつかの実施形態の詳細な説明を読むことで、種々の他の利点及びよいところは、当業者にとって明らかになる。図面は、いくつかの実施形態を示すためのものだけであり、本出願を限定するものと認められない。図面全体において、同じ符号で同じ部品を表す。
以下、本出願の実施例における図面を参照しながら、本出願の実施例における技術的解決策を明確かつ完全に説明し、明らかに、説明される実施例は、本出願の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本出願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労力を払うことなく得られた他の全ての実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の明細書及び特許請求の範囲における「含む」という用語及びそのいかなる変形は、非排他的な包含を網羅することを意図している。例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、明確に列挙されたそれらのステップ又はユニットに限定されず、明確に列挙されていない他のステップ又はユニットを含んでもよいか又はこのようなプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。また、明細書及び特許請求の範囲では、「及び/又は」を使用して接続されるオブジェクトの少なくとも1つを表す。例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、Bが単独で存在すること、A及びBがすべて存在することの3つの状況を示す。
本出願の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、実施例、又は説明として使用される。本出願の実施例において「例示的」又は「例えば」として説明されるいかなる実施例又は設計スキームは、他の実施例又は設計スキームよりも好ましい又はより有利であると解釈されるべきではない。正確に言えば、「例示的」又は「例えば」などの用語の使用は、関連する概念を具体的に呈することを意図している。
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記載の技術は、長期的進化(LTE:Long Time Evolution)/LTEの進化型(LTE-A:LTE-Advanced)システムに限定されず、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)、時分割多元接続(TDMA:Time Division Multiple Access)、周波数分割多元接続(FDMA:Frequency Division Multiple Access)、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA:Single-carrier Frequency-Division Multiple Access)及び他のシステムなどのほかの無線通信システムにも適用可能である。本出願の実施例における用語「システム」及び「ネットワーク」は常に互換的に用いられる。説明される技術は、上記言及したシステム及び無線技術に適用可能であるだけでなく、他のシステム及び無線技術にも適用可能である。しかしながら、以下の記述において、例として新しい無線(NR:New Radio)システムについて説明し、以下の記述の大半においてNR用語が使用されるが、これらの技術は、第6世代(6G:6th Generation)通信システムなどのNRシステムアプリケーション以外のアプリケーションにも適用可能である。
図2を参照すると、本出願の実施例に適用可能な無線通信システムのブロック図が示される。無線通信システムは、端末21と、ネットワーク側機器22と、を備える。ここで、端末21は、端末機器又はUEと呼ばれてもよい。端末21は、携帯電話、タブレットパーソナルコンピュータ(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)又はノートブックコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、ハンドヘルドコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(UMPC:ultra-mobile personal computer)、モバイルインターネットデバイス(MID:Mobile Internet Device)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE:Vehicle User Equipment)、歩行者端末(PUE :Pedestrian User Equipment)などの端末側機器であってもよい。ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例では、端末21の具体的なタイプを限定しない。ネットワーク側機器22は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化型ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(BTS:Base Transceiver Station)、無線基地局、無線送受信機、基本サービスセット(BSS:Basic Service Set)、拡張サービスセット(ESS:Extended Service Set)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、ホームBノード、進化型ホームノードB、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Network)アクセスポイント、WiFiノード、送受信ポイント(TRP:Transmitting Receiving Point)、又は前記分野における他の適切な用語と呼ばれてもよい。同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術的用語に限定されない。説明すべきこととして、本出願の実施例では、NRシステムにおける基地局のみを例とするが、基地局の具体的なタイプを限定しない。
図3を参照すると、本出願の実施例は、構成を最適化する方法を提供し、該方法の実行主体は、ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ(TCE:Trace Collection Entity)又は基地局などのネットワーク側機器である。該方法の具体的なステップはステップ301を含む。
ステップ301において、CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成し、前記CHO又はCPACの関連情報は、ハンドオーバ構成及び/又はランダムアクセス構成を最適化するために使用される。
本出願の一実施形態では、図3に示す方法は、
端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、
前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことと、をさらに含むことができる。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報は、以下の1つ又は複数を含む。
(1)CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること。
例えば、第1タイマーはT310タイマーであってもよい。
(2)前記端末のRLFの場合、構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CHO又はCPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCHO又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CHO又はCPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況。
(3)前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること。例えば、1ビットにより、端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択が実行され、CHOの候補セルが選択されることを示し、又は、UEはセル選択を実行することで選択された候補セルの識別子を報告する。
(4)前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACがトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況。
(5)第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値。
ここで、RRM測定値は、ビームレベルであってもよく、又はセルレベルであってもよい。
(6)第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差。
(7)CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、第1タイマーの計時状況(例えば、計時がどれくらいになったか、即ち計時時間長)及び/又はRLC再送の回数。
(8)ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット。
ここで、イベントは、(1)A3イベント、(2)A5イベント、(3)A4イベント、(4)B1イベント、のうちの1つ又は複数を含むことができ、即ち、ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するA3イベント、又は対応するA5イベント、又は対応するA4イベント、又は対応するB1イベント、又は、対応するA3イベントとA5イベント。
ここで、閾値又はオフセットは、A3イベントのオフセット(a3-offsetと表すことができる)、A5イベントの閾値1(a5-Threshold1と表すことができる)、A5イベントの閾値2(a5-Threshold2と表すことができる)、A4イベントの閾値(a4-Thresholdと表すことができる)、B1イベントの閾値(b1-Thresholdと表すことができる)、ヒステリシス、トリガ時間(TimeToTriggerと表すことができる)のうちの1つ又は複数を含むことができる。
(9)CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報。
例えば、2ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス(2-step CFRA/CBRAと表すことができる)、4ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス(4-step CFRA/CBRAと表すことができる)、さらに、2ステップのランダムアクセスの場合、4ステップのランダムアクセスにフォールバック(fallbackと表すことができる)できるか、又は4ステップのランダムアクセスにフォールバックする前に最大で試行可能な2ステップのランダムアクセスの回数。
(10)CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了する(UEがターゲットセルでRRC Setup Requestメッセージを送信する)か又はRRC接続を正常に完了する(UEによってターゲットセルで送信されたRRCセットアップ完了(RRC Setup Complete)又はRRC再構成完了(RRC Reconfiguration Complete)メッセージ)までの時間差。
(11)CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報。
(12)CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報。
(13)CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果。
例えば、無線ネットワークの測定結果は、WLANの測定結果及び/又はブルートゥース(登録商標)(BLUETooth(登録商標))の測定結果を含む。
ここで、前記第1タイマーの実行中に、無線リンクが回復すると、前記第1タイマーを停止し、そうでない場合、ずっと実行する。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報と、ランダムアクセスレポート(RA report)、無線リンク失敗レポート(RLF report)、及び前記端末の位置のうちの1つ又は複数とに基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行う。
例示的に、以下において、第1タイマーがT310であること、及びCHOシナリオを例とするが、他のシナリオ(例えばCPACシナリオ)が同様であるため、ここでは説明を省略する。
1)構成されたCHOがまだトリガされない場合、UEは潜在的な物理層の同期外れを検出し、又はT310を開始し、又はRLFが発生すると、候補セルのCHOトリガ条件が厳しすぎることを意味し、CHOトリガの閾値を下げるべきであり、例えばa3-offset及び/又はa5-Threshold2を下げ、ヒステリシス、TimeToTriggerを下げ、a5-Threshold1などを増やす。さらに、1つのイベントのみがトリガされると、例えばA3及びA5イベントを構成したが、A3イベントのみがトリガされると、A5イベントのトリガ条件が厳しすぎることを意味し、a5-Threshold2を下げ、及び/又はヒステリシス及び/又はTimeToTriggerを下げ、及び/又はa5-Threshold1などを増やすべきである。
さらに、T310の開始とCHO構成の受信との間の時間差、及び/又は、T310の計時長、又はCHOのトリガ又は実行とT310の開始との間の時間差に基づいて、ネットワーク側は、上述のパラメータを調整する幅をより正確に知ることができ、例えば、T310の計時長が長いほど、又はRLC再送の回数が多いほど、UEはソースセルでRLFが発生するリスクがより大きいことを意味し、ソース基地局はCHOをより早く構成するか、又はCHOのトリガ又は実行閾値をより大幅に下げるべきである。
2)UEがセル選択を実行し、候補のCHOセルが選択された場合、該CHOセルに対応するトリガ閾値を下げ、UEがCHOを介して該セルにハンドオーバされるようにすべきであることを意味する。
3)UEがセル選択を実行してもいかなるCHO候補セルが選択されなかった場合、後続で、UEによって選択されたセルを候補セルとして考慮することができる。
4)UEに初めてのCHO失敗が発生した場合、該セルに構成されたランダムアクセス情報を組み合わせて、UEが2ステップのランダムアクセス(RA)から4ステップのランダムアクセスにフォールバックすることが許可されないが、2ステップのランダムアクセスにずっと成功しないためにランダムアクセスの失敗になったかどうかを分析することができる。
5)CHOの構成から、UEがターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了する(UEがターゲットセルでRRC Setup Requestメッセージを送信する)か又はRRC接続を正常に完了する(UEがターゲットセルでRRC Setup Complete又はRRC Reconfiguration Completeメッセージを送信する)までの時間差、及び該セルRAの構成情報に基づいて、2ステップを試す回数が多すぎるためにUEがターゲットセルにアクセスする時間が長すぎるかどうかを判断することができる。
本出願の一実施形態では、前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に前記端末によって送信されたRRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを受信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に前記端末によって送信されたメッセージAを受信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、を含む。
本出願の一実施形態では、端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、以下の(1)~(3)のうちの1つを含む。
(1)において、第1要求を前記端末に送信し、前記第1要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
(2)において、端末によって積極的に報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
(3)において、前記端末によって送信された通知メッセージを受信し、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示し、前記通知メッセージに基づいて、前記端末に第2要求を送信し、前記第2要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
本出願の実施例では、ネットワーク側機器は、CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成し、このようにして、ネットワーク側機器は、端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことができる。
図4を参照すると、本出願の実施例は、構成を最適化する方法を提供し、該方法の実行主体は端末であってもよく、具体的なステップはステップ401を含む。
ステップ401において、CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告し、前記CHO又はCPACの関連情報は、ハンドオーバ構成及び/又はランダムアクセス構成を最適化するために使用される。
本出願の一実施形態では、図4に示す方法は、
前記ネットワーク側機器の構成情報を取得することであって、前記構成情報は、前記CHO又はCPACの関連情報を報告するように前記端末を構成するために使用されること、をさらに含むことができる。
本出願の一実施形態では、前記ネットワーク側機器は、
ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ、及び基地局のうちの1つを含む。
本出願の実施例では、UEは、接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートにおいて、又は、ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に、メッセージAにおいて、上記のCHO又はCPACの関連情報を報告する。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを送信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中にメッセージAを送信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、を含む。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、以下の(1)~(3)のうちの1つを含む。
(1)において、前記ネットワーク側機器によって送信された第1要求を受信し、前記第1要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告する。
(2)において、CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に積極的に報告する。
(3)において、通知メッセージを送信し、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示し、前記ネットワーク側機器によって送信された第2要求を受信し、前記第2要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告する。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報は、以下の1つ又は複数を含む。
(1)CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること。
例えば、第1タイマーはT310タイマーであってもよい。
(2)前記端末のRLFの場合、構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CHO又はCPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCHO又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CHO又はCPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況。
(3)前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること。例えば、1ビットにより、端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択が実行され、CHOの候補セルが選択されることを示し、又は、UEはセル選択を実行することで選択された候補セルの識別子を報告する。
(4)前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACがトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況。
(5)第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値。
ここで、RRM測定値は、ビームレベルであってもよく、又はセルレベルであってもよい。
(6)第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差。
(7)CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、第1タイマーの計時状況(例えば、計時がどれくらいになったか)及び/又はRLC再送の回数。
(8)ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット。
ここで、イベントは、(1)A3イベント、(2)A5イベント、(3)A4イベント、(4)B1イベント、のうちの1つ又は複数を含むことができ、即ち、ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するA3イベント、又は対応するA5イベント、又は対応するA4イベント、又は対応するB1イベント、又は、対応するA3イベントとA5イベント。
ここで、閾値又はオフセットは、A3イベントのオフセット、A5イベントの閾値1、A5イベントの閾値2、A4イベントの閾値、B1イベントの閾値、ヒステリシス、トリガ時間のうちの1つ又は複数を含むことができる。
(9)CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報。
例えば、2ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、4ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、さらに、2ステップのランダムアクセスの場合、4ステップのランダムアクセスにフォールバックできるか、又は4ステップのランダムアクセスにフォールバックする前に最大で試行可能な2ステップのランダムアクセスの回数。
(10)CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又はRRC接続を正常に完了するまでの時間差。
(11)CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報。
(12)CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報。
(13)CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果。
例えば、無線ネットワークの測定結果は、WLANの測定結果及び/又はBLUETooth(登録商標)の測定結果を含む。
ここで、前記第1タイマーの実行中に、無線リンクが回復すると、前記第1タイマーを停止し、そうでない場合、ずっと実行する。
本出願の実施例では、ネットワーク側機器は、CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成することができ、このようにして、端末は、CHO又はCPACの関連情報を報告することができ、これによりネットワーク側機器は、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことができる。図5を参照すると、該プロセスの具体的なステップはステップ501~ステップ503を含む。
ステップ501において、ネットワーク側機器は、CHO又はCPACの関連情報を報告するようにUEを構成する。
ステップ502において、UEは、CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告する。
ステップ503において、ネットワーク側機器は、前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行う。
図6を参照すると、本出願の実施例は、ネットワーク管理機能、TCE又は基地局などのネットワーク側機器に適用される、構成を最適化する装置を提供し、該装置は、
CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成するように構成される構成モジュール601を含む。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報は、以下の1つ又は複数を含む。
(1)CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること。
例えば、第1タイマーはT310タイマーであってもよい。
(2)前記端末のRLFの場合、構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CHO又はCPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCHO又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CHO又はCPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況。
(3)前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること。例えば、1ビットにより、端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択が実行され、CHOの候補セルが選択されることを示し、又は、UEはセル選択を実行することで選択された候補セルの識別子を報告する。
(4)前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACがトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況。
(5)第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値。
ここで、RRM測定値は、ビームレベルであってもよく、又はセルレベルであってもよい。
(6)第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差。
(7)CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、第1タイマーの計時状況(例えば、計時がどれくらいになったか)及び/又はRLC再送の回数。
(8)ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット。
ここで、イベントは、(1)A3イベント、(2)A5イベント、(3)A4イベント、(4)B1イベント、のうちの1つ又は複数を含むことができ、即ち、ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するA3イベント、又は対応するA5イベント、又は対応するA4イベント、又は対応するB1イベント、又は、対応するA3イベントとA5イベント。
ここで、閾値又はオフセットは、A3イベントのオフセット、A5イベントの閾値1、A5イベントの閾値2、A4イベントの閾値、B1イベントの閾値、ヒステリシス、トリガ時間のうちの1つ又は複数を含むことができる。
(9)CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報。
例えば、2ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、4ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、さらに、2ステップのランダムアクセスの場合、4ステップのランダムアクセスにフォールバックできるか、又は4ステップのランダムアクセスにフォールバックする前に最大で試行可能な2ステップのランダムアクセスの回数。
(10)CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了する(UEがターゲットセルでRRC Setup Requestメッセージを送信する)か又はRRC接続を正常に完了する(UEによってターゲットセルで送信されたRRC Setup Complete又はRRC Reconfiguration Completeメッセージ)までの時間差。
(11)CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報。
(12)CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報。
(13)CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果。
例えば、無線ネットワークの測定結果は、WLANの測定結果及び/又はBLUETooth(登録商標)の測定結果を含む。
ここで、前記第1タイマーの実行中に、無線リンクが回復すると、前記第1タイマーを停止し、そうでない場合、ずっと実行する。
本出願の一実施形態では、該装置はさらに、
端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信するように構成される受信モジュールと、
前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うように構成される最適化モジュールと、を含む。
本出願の一実施形態では、最適化モジュールは、前記CHO又はCPACの関連情報と、ランダムアクセスレポート、無線リンク失敗レポート、及び前記端末の位置のうちの1つ又は複数とに基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うように構成される。
本出願の一実施形態では、受信モジュールは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に前記端末によって送信されたRRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを受信するように構成され、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含み、
又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に前記端末によって送信されたメッセージAを受信するように構成され、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含む。
本出願の一実施形態では、受信モジュールは、以下の(1)~(3)のうちの1つを実行するように構成される。
(1)において、第1要求を前記端末に送信し、前記第1要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
(2)において、端末によって積極的に報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
(3)において、前記端末によって送信された通知メッセージを受信し、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示し、前記通知メッセージに基づいて、前記端末に第2要求を送信し、前記第2要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信する。
本出願の実施例によって提供される装置は、図3に示す方法の実施例によって実現される各プロセスを実現し、同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
実際に応用するとき、前記構成モジュール601は、構成を最適化する装置内のプロセッサとトランシーバとの組み合わせによって実現され得、前記受信モジュールは、構成を最適化する装置内のトランシーバによって実現され得、前記最適化モジュールは、構成を最適化する装置内のプロセッサによって実現され得る。
図7を参照すると、本出願の実施例は、端末に適用される構成を最適化する装置を提供し、該装置700は、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告するように構成される報告モジュール701を含む。
本出願の一実施形態では、前記装置はさらに、
前記ネットワーク側機器の構成情報を取得するように構成される取得モジュールであって、前記構成情報は、前記CHO又はCPACの関連情報を報告するように前記端末を構成するために使用される取得モジュール、を含む。
本出願の一実施形態では、前記ネットワーク側機器は、
ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ、及び基地局のうちの1つを含む。
本出願の一実施形態では、前記報告モジュール701は、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを送信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中にメッセージAを送信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含むこと、を実行する。
本出願の一実施形態では、前記報告モジュール701は、以下の(1)~(3)のうちの1つを実行する。
(1)において、前記ネットワーク側機器によって送信された第1要求を受信し、前記第1要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告する。
(2)において、CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に積極的に報告する。
(3)において、通知メッセージを送信し、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示し、前記ネットワーク側機器によって送信された第2要求を受信し、前記第2要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告する。
本出願の一実施形態では、前記CHO又はCPACの関連情報は、以下の1つ又は複数を含む。
(1)CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること。
例えば、第1タイマーはT310タイマーであってもよい。
(2)前記端末のRLFの場合、構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CHO又はCPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCHO又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CHO又はCPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況。
(3)前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること。例えば、1ビットにより、端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択が実行され、CHOの候補セルが選択されることを示し、又は、UEはセル選択を実行することで選択された候補セルの識別子を報告する。
(4)前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACがトリガされないこと、又は1つのイベントのみがトリガされること、又はトリガされたイベント又はイベントがトリガされるかどうか(例えば、CPACはA5イベントとA3イベントを構成することができ、A5イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又はCPACがA4イベントとB1イベントを構成することができ、A4イベント又はA3イベントのみがトリガされ、又は、トリガされたイベントがA3又はA5又はA4又はB1であり、又は、A3イベントがトリガされ及び/又はA5イベントがトリガされ、又は、A3がトリガされるかどうか及び/又はB1がトリガされるかどうかなど)。ここで、前記A3、A5、A4、及びB1イベントはさらに、CPACの第1イベント又は第2イベントによって表すことができる。つまり、前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況。
(5)第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値。
ここで、RRM測定値は、ビームレベルであってもよく、又はセルレベルであってもよい。
(6)第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差。
(7)CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、第1タイマーの計時状況(例えば、計時がどれくらいになったか)及び/又はRLC再送の回数。
(8)ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット。
ここで、イベントは、(1)A3イベント、(2)A5イベント、(3)A4イベント、(4)B1イベント、のうちの1つ又は複数を含むことができ、即ち、ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セルID、対応するA3イベント、又は対応するA5イベント、又は対応するA4イベント、又は対応するB1イベント、又は、対応するA3イベントとA5イベント。
ここで、閾値又はオフセットは、A3イベントのオフセット、A5イベントの閾値1、A5イベントの閾値2、A4イベントの閾値、B1イベントの閾値、ヒステリシス、トリガ時間のうちの1つ又は複数を含むことができる。
(9)CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報。
例えば、2ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、4ステップの非競合のランダムアクセス又は競合ベースのランダムアクセス、さらに、2ステップのランダムアクセスの場合、4ステップのランダムアクセスにフォールバックできるか、又は4ステップのランダムアクセスにフォールバックする前に最大で試行可能な2ステップのランダムアクセスの回数。
(10)CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了する(UEがターゲットセルでRRC Setup Requestメッセージを送信する)か又はRRC接続を正常に完了する(UEによってターゲットセルで送信されたRRC Setup Complete又はRRC Reconfiguration Completeメッセージ)までの時間差。
(11)CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報。
(12)CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報。
(13)CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果。
例えば、無線ネットワークの測定結果は、WLANの測定結果及び/又はBLUETooth(登録商標)の測定結果を含む。
ここで、前記第1タイマーの実行中に、無線リンクが回復すると、前記第1タイマーを停止し、そうでない場合、ずっと実行する。
本出願の実施例によって提供る装置は、図4に示す方法の実施例によって実現される各プロセスを実現し、同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
実際に応用するとき、前記報告モジュール701は、構成を最適化する装置内のインターフェースユニットによって実現され得、前記取得モジュールは、構成を最適化する装置内のプロセッサとインターフェースユニットとの組み合わせによって実現され得る。
図8を参照すると、図8は、本出願の実施例に適用されるネットワーク側機器の構造図であり、図8に示すように、ネットワーク側機器800は、プロセッサ801、トランシーバ802、メモリ803、及びバスインターフェースを含む。
本出願の一実施例では、ネットワーク側機器800は、メモリ803に記憶され、プロセッサ801で実行可能なプログラムをさらに含み、プログラムがプロセッサ801によって実行される場合、図3に示す実施例のステップを実現する。
図8において、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバス及びブリッジを含むことができ、具体的に、プロセッサ801によって表される1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ803によって表されるメモリの様々な回路が互いにリンクされる。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータ、電力管理回路などの他の様々な回路をリンクすることもでき、これらは当技術分野でよく知られているため、本明細書ではこれ以上説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。トランシーバ802は、送信機及び受信機を含む複数の素子であってもよく、伝送媒体で他の様々な装置と通信するためのユニットを提供する。
プロセッサ801は、バスアーキテクチャ及び通常の処理を管理する責任を負い、メモリ803は、操作を実行するときにプロセッサ801によって使用されるデータを記憶することができる。
本出願の実施例によって提供されるネットワーク側機器は、図3に示す方法の実施例によって実現される各プロセスを実現し、同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図9は、本出願の実施例を実現する端末のハードウェア構造の概略図であり、該端末900は、無線周波数ユニット901、ネットワークモジュール902、オーディオ出力ユニット903、入力ユニット904、センサ905、表示ユニット906、ユーザ入力ユニット907、インターフェースユニット908、メモリ909、及びプロセッサ910などの部品を含むが、これらに限定されない。
当業者が理解可能なこととして、端末900は、各部品に電力を供給する電源(バッテリなど)をさらに含むことができ、電源は、電源管理システムを介してプロセッサ910に論理的に接続され得、それによって電源管理システムにより充電、放電、及び消費電力管理などの機能の管理を実現する。図9に示す端末構造は端末に対する限定を構成するものではなく、端末は、図示よりも多くの又は少ない部品を含んでもよく、又はいくつかの部品を組み合わせてもよく、又は異なる部品を配置してもよいが、ここでは説明を省略する。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット904は、グラフィックスプロセッサ(GPU:Graphics Processing Unit)9041及びマイクロフォン9042を含むことができ、グラフィックスプロセッサ9041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードで画像キャプチャ装置(例えばカメラ)によって取得された静止画又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット906は表示パネル9061を含み得、表示パネル9061は液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどで構成され得る。ユーザ入力ユニット907は、タッチパネル9071及び他の入力機器9072を含む。タッチパネル9071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル9071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの2つの部分を含んでもよい。他の入力機器9072は、物理キーボード、ファンクションキー(例えば音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、及びジョイスティックを含むことができるが、これらに限定されない。ここでは説明を省略する。
本出願の実施例では、無線周波数ユニット901は、ネットワーク側機器からのダウンリンクデータを受信してから、プロセッサ910に送信して処理し、また、アップリンクデータをネットワーク側機器に送信する。通常、無線周波数ユニット901は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。
メモリ909は、ソフトウェアプログラム又は命令、及び様々なデータを記憶するために使用され得る。メモリ909は、主に、プログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域とを含むことができ、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(サウンド再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。さらに、メモリ909は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、不揮発性メモリをさらに含むことができ、ここで、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)、又はフラッシュメモリ、例えば、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又はその他の不揮発性固体記憶デバイスであってもよい。
プロセッサ910は、1つ又は複数の処理ユニットを含むことができ、プロセッサ910は、アプリケーションプロセッサ及びモデムプロセッサを統合することができ、ここで、アプリケーションプロセッサは主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションプログラム又は命令などを処理し、ベースバンドプロセッサなどのモデム処理プロセッサは、主に無線通信を処理する。前述のモデムプロセッサはプロセッサ910に統合されなくてもよいことが理解され得る。
本出願の実施例によって提供される端末は、図4に示す方法の実施例によって実現される各プロセスを実現し、同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
本出願の実施例はさらに、プログラム又は命令が記憶される可読記憶媒体を提供し、該プログラム又は命令がプロセッサによって実行される場合、図3~図4に示す上述の方法の実施例の各プロセスを実現し、同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
ここで、前記プロセッサは、上述の実施例に記載の端末内のプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ読み取り専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどのコンピュータ可読記憶媒体を含む。
本出願の開示を組み合わせて説明される方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアの方式で実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する方式で実現されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールで構成することができ、ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用ディスク、又は当分野でよく知られているいかなる他の記憶媒体に記憶されてもよい。1つの例示的な記憶媒体はプロセッサに結合され、これによりプロセッサは該記憶媒体から情報を読み取り、該記憶媒体に情報を書き込むことができる。もちろん、記憶媒体はプロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサと記憶媒体はASICに搬送されてもよい。また、該ASICはコアネットワークインターフェースデバイスに搬送されてもよい。もちろん、プロセッサ及び記憶媒体は、ディスクリートコンポーネントとしてコアネットワークインターフェースデバイス内に存在することもできる。
当業者であれば、上記の1つ又は複数の例では、本出願で説明された機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって実現され得ることを想到すべきである。ソフトウェアで実現される場合、これらの機能は、コンピュータ可読媒体に記憶されるか又はコンピュータ可読媒体上の1つ又は複数の命令又はコードとして伝送され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体とを含み、ここで、通信媒体はある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの伝送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用のコンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよい。
上述の具体的な実施形態では、本出願の目的、技術的解決策、有益な効果についてさらに詳細に説明したが、理解すべきこととして、上述は本出願の具体的な実施形態だけであり、本出願の保護範囲を限定するためのものではない。本出願の技術的解決策に基づいて行われるすべての修正、同等の置換、改良などは、すべて本出願の保護範囲内に含まれるべきである。
当業者は、本出願の実施例が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。したがって、本出願の実施例は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせる実施例の形式を採用することができる。また、本出願の実施例は、コンピュータ使用可能なプログラムコードを含む1つ又は複数のコンピュータ使用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)で実施されるコンピュータプログラム製品の形式を採用することができる。
本出願の実施例の方法、機器(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して、本出願の実施例を説明する。理解すべきこととして、フローチャート及び/又はブロック図における各フロー及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令により実現され得る。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、埋め込み式プロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供されて機器を生じ、これによりコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令により、フローチャートにおける1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現するための装置を生じる。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で動作させることができるコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、これにより該コンピュータ可読記憶媒体に記憶された命令が命令装置を含む製品を生じる。該命令装置は、フローチャートにおける1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令をコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にロードしてもよく、これにより、コンピュータ又は他のプログラマブル処理装置で一連の操作ステップを実行してコンピュータによって実現される処理を生じ、それによって、コンピュータ又は他のプログラマブル処理装置で実行される命令により、フローチャートにおける1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックで指定される機能を実現するためのステップを提供する。
明らかに、当業者は、本出願の精神及び範囲から逸脱することなく、本出願の実施例に対して様々な変更及び変形を行うことができる。このようにして、本出願の実施例のこれらの修正及び変形が本出願の特許請求の範囲及びその同等技術の範囲内に属する場合、本出願もこれらの変更及び変形を含むことを意図する。
本出願の実施例では、ネットワーク側機器は、CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成することができ、このようにして、端末は、CHO又はCPACの関連情報を報告することができ、これにより、ネットワーク側機器は、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことができる。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
ネットワーク側機器によって実行される、構成を最適化する方法であって、
条件付きハンドオーバ(CHO)又は条件付きプライマリセカンダリセル追加又は変更(CPAC)の関連情報を報告するように端末を構成することを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末の無線リンク管理(RLM)によって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末に無線リンク失敗(RLF)又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にマスターセルグループ(MCG)でRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルの無線リソース管理(RRM)測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する方法。
(項目2)
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
項目1に記載の構成を最適化する方法。
(項目3)
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCPACがトリガされないこと、
構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCPACによってトリガされたイベント、
構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
項目1に記載の構成を最適化する方法。
(項目4)
前記構成を最適化する方法はさらに、
端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、
前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことと、を含む、
項目1に記載の構成を最適化する方法。
(項目5)
前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に前記端末によって送信されたRRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを受信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは、前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に前記端末によって送信されたメッセージAを受信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、を含む、
項目1に記載の構成を最適化する方法。
(項目6)
前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
第1要求を前記端末に送信することと、
前記第1要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含み、又は、
端末によって積極的に報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することを含み、又は、
前記端末によって送信された通知メッセージを受信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
前記通知メッセージに基づいて、前記端末に第2要求を送信することと、
前記第2要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含む、
項目1に記載の構成を最適化する方法。
(項目7)
端末によって実行される、構成を最適化する方法であって、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する方法。
(項目8)
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目9)
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
構成されたCPACがトリガされないこと、
構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
構成されたCPACによってトリガされたイベント、
構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目10)
前記構成を最適化する方法はさらに、
前記ネットワーク側機器の構成情報を取得することであって、前記構成情報は、前記CHO又はCPACの関連情報を報告するように前記端末を構成するために使用されること、を含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目11)
前記ネットワーク側機器は、
ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ、及び基地局のうちの1つを含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目12)
前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを送信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、又は、
ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中にメッセージAを送信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、を含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目13)
前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
前記ネットワーク側機器によって送信された第1要求を受信することと、
前記第1要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含み、又は、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に積極的に報告することを含み、又は、
通知メッセージを送信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
前記ネットワーク側機器によって送信された第2要求を受信することと、
前記第2要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含む、
項目7に記載の構成を最適化する方法。
(項目14)
ネットワーク側機器に適用される、構成を最適化する装置であって、
CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成するように構成される構成モジュールを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する装置。
(項目15)
端末に適用される、構成を最適化する装置であって、
CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告するように構成される報告モジュールを含み、
前記CHO又はCPACの関連情報は、
CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する装置。
(項目16)
ネットワーク側機器であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、項目1~6のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
(項目17)
端末であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、項目7~13のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、端末。
(項目18)
プロセッサによって実行されるとき、項目1~13のいずれか一項に記載の方法のステップを実現するプログラムが記憶された、可読記憶媒体。

Claims (18)

  1. ネットワーク側機器によって実行される、構成を最適化する方法であって、
    条件付きハンドオーバ(CHO)又は条件付きプライマリセカンダリセル追加又は変更(CPAC)の関連情報を報告するように端末を構成することを含み、
    前記CHO又はCPACの関連情報は、
    CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末の無線リンク管理(RLM)によって発見されること、
    構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
    前記端末に無線リンク失敗(RLF)又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
    前記端末にマスターセルグループ(MCG)でRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
    前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルの無線リソース管理(RRM)測定値、
    前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
    CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
    ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
    CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
    CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する方法。
  2. 構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
    構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
    構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
    構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
    構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
    請求項1に記載の構成を最適化する方法。
  3. 前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
    構成されたCPACがトリガされないこと、
    構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
    構成されたCPACによってトリガされたイベント、
    構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
    請求項1に記載の構成を最適化する方法。
  4. 前記構成を最適化する方法はさらに、
    端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、
    前記CHO又はCPACの関連情報に基づいて、条件付きハンドオーバ構成の最適化処理及び/又はランダムアクセス構成の最適化処理を行うことと、を含む、
    請求項1に記載の構成を最適化する方法。
  5. 前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
    接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に前記端末によって送信されたRRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを受信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは、前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、又は、
    ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中に前記端末によって送信されたメッセージAを受信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、を含む、
    請求項1に記載の構成を最適化する方法。
  6. 前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することは、
    第1要求を前記端末に送信することと、
    前記第1要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含み、又は、
    端末によって積極的に報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することを含み、又は、
    前記端末によって送信された通知メッセージを受信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
    前記通知メッセージに基づいて、前記端末に第2要求を送信することと、
    前記第2要求に基づいて前記端末によって報告されたCHO又はCPACの関連情報を受信することと、を含む、
    請求項1に記載の構成を最適化する方法。
  7. 端末によって実行される、構成を最適化する方法であって、
    CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することを含み、
    前記CHO又はCPACの関連情報は、
    CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
    構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
    前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
    前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
    前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
    前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
    CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
    ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
    CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
    CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する方法。
  8. 構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況は、
    構成されたCHO又はCPACがいずれもトリガされないこと、
    構成されたCHO又はCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
    構成されたCHO又はCPACによってトリガされたイベント、及び
    構成されたCHO又はCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  9. 前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況は、
    構成されたCPACがトリガされないこと、
    構成されたCPACは1つのイベントのみがトリガされること、
    構成されたCPACによってトリガされたイベント、
    構成されたCPACのイベントがトリガされるかどうか、のうちの1つを含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  10. 前記構成を最適化する方法はさらに、
    前記ネットワーク側機器の構成情報を取得することであって、前記構成情報は、前記CHO又はCPACの関連情報を報告するように前記端末を構成するために使用されること、を含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  11. 前記ネットワーク側機器は、
    ネットワーク管理機能、トレース収集エンティティ、及び基地局のうちの1つを含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  12. 前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
    接続状態で又は接続状態に移行するプロセス中に、RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートを送信することであって、前記RRC再確立要求メッセージ又は無線リンク失敗レポートは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、又は、
    ターゲットセルで2ステップのランダムアクセスを行うプロセス中にメッセージAを送信することであって、前記メッセージAは前記CHO又はCPACの関連情報を含む、こと、を含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  13. 前記CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告することは、
    前記ネットワーク側機器によって送信された第1要求を受信することと、
    前記第1要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含み、又は、
    CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に積極的に報告することを含み、又は、
    通知メッセージを送信することであって、前記通知メッセージは、前記端末が前記CHO又はCPACの関連情報を持つことを示す、ことと、
    前記ネットワーク側機器によって送信された第2要求を受信することと、
    前記第2要求に基づいてCHO又はCPACの関連情報を前記ネットワーク側機器に報告することと、を含む、
    請求項7に記載の構成を最適化する方法。
  14. ネットワーク側機器に適用される、構成を最適化する装置であって、
    CHO又はCPACの関連情報を報告するように端末を構成するように構成される構成モジュールを含み、
    前記CHO又はCPACの関連情報は、
    CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
    構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
    前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
    前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
    前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
    前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
    CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
    ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
    CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
    CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する装置。
  15. 端末に適用される、構成を最適化する装置であって、
    CHO又はCPACの関連情報をネットワーク側機器に報告するように構成される報告モジュールを含み、
    前記CHO又はCPACの関連情報は、
    CHO又はCPACが実行される前又は実行されるときに、又はCHO又はCPACに成功するときに、サービスセルの物理層に同期外れのリスクがあること、又は無線リンクに失敗のリスクがあること、又は第1タイマーが開始されたことが前記端末RLMによって発見されること、
    構成されたCHO又はCPACのイベントトリガ状況、
    前記端末にRLF又はCHO失敗が発生した後にセル選択を実行し、CHOの候補セルが選択されること、
    前記端末にMCGでRLFが発生したときに、構成されたCPACのイベントトリガ状況、
    前記第1タイマーが開始されるとき、前記端末によって測定されたサービングセル及び/又は隣接セルのRRM測定値、
    前記第1タイマーの開始とCHO又はCPAC構成の受信との間の時間差、
    CHOが実行されるとき又はCPACが実行されるとき、又はCHO又はCPACに成功するとき、前記第1タイマーの計時状況及び/又は無線リンク制御(RLC)再送の回数、
    ネットワーク側によって構成されるCHO又はCPAC候補セル識別子(ID)、対応するイベント、及び/又は前記イベントに対応する閾値又はオフセット、
    CHO又はCPACの失敗が発生したセルによって端末に構成されたランダムアクセス情報、
    CHO又はCPACの構成から、前記端末がターゲットセルでランダムアクセスを正常に完了するか又は無線リソース制御(RRC)接続を正常に完了するまでの時間差、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する時間情報、
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する前記端末の位置情報、及び
    前記CHO又はCPACの関連情報に対応する無線ネットワークの測定結果、のうちの1つ又は複数を含む、構成を最適化する装置。
  16. ネットワーク側機器であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
  17. 端末であって、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、請求項7~13のいずれか一項に記載の方法のステップを実現する、端末。
  18. プロセッサによって実行されるとき、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法のステップを実現するプログラムが記憶された、可読記憶媒体。
JP2023558175A 2021-03-22 2022-03-21 構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体 Pending JP2024511605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110301986.6A CN115119223A (zh) 2021-03-22 2021-03-22 优化配置的方法、装置、设备及可读存储介质
CN202110301986.6 2021-03-22
PCT/CN2022/082056 WO2022199535A1 (zh) 2021-03-22 2022-03-21 优化配置的方法、装置、设备及可读存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511605A true JP2024511605A (ja) 2024-03-14

Family

ID=83323331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558175A Pending JP2024511605A (ja) 2021-03-22 2022-03-21 構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4297467A1 (ja)
JP (1) JP2024511605A (ja)
CN (1) CN115119223A (ja)
AU (1) AU2022243326A1 (ja)
BR (1) BR112023019139A2 (ja)
CA (1) CA3212711A1 (ja)
WO (1) WO2022199535A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024092558A1 (zh) * 2022-11-02 2024-05-10 北京小米移动软件有限公司 一种测量方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019175463A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 Nokia Technologies Oy Determination for conditional handover failure
CN111565426B (zh) * 2019-02-14 2024-01-16 华为技术有限公司 信息传输的方法及装置
CN111866937B (zh) * 2019-04-26 2023-07-21 中国移动通信有限公司研究院 信息上报及接收方法、装置、相关设备及存储介质
CN111836317B (zh) * 2019-08-14 2022-10-18 维沃移动通信有限公司 状态信息的上报方法、终端及网络设备
CN111083751A (zh) * 2019-08-16 2020-04-28 中兴通讯股份有限公司 信息的传输方法及装置、存储介质和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022243326A1 (en) 2023-10-05
BR112023019139A2 (pt) 2023-10-24
CN115119223A (zh) 2022-09-27
WO2022199535A1 (zh) 2022-09-29
EP4297467A1 (en) 2023-12-27
CA3212711A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956683B2 (en) Robust beam failure recovery using a non-serving cell
WO2021249431A1 (zh) 信息发送方法、接收方法及设备
US20210219164A1 (en) Measurement reporting entry processing method and device
WO2022089565A1 (zh) 辅小区组信息的配置、获取方法及通信设备
KR20220045171A (ko) 측정 방법, 측정 지시 방법 및 기기
US20230110774A1 (en) Cell group processing method and apparatus and communication device
JP2023544547A (ja) ターゲット操作の実行方法、装置と端末機器
US20230189099A1 (en) Cell handover method and terminal
CN111836317B (zh) 状态信息的上报方法、终端及网络设备
US20230145958A1 (en) Method and apparatus for cho and fast mcg link recovery
US20230188281A1 (en) Method for measuring reference signal, terminal, and network side device
JP2024511605A (ja) 構成を最適化する方法及び装置、機器、並びに可読記憶媒体
US20210007036A1 (en) Method and apparatus for performing handover in mobile communication system
CN112788672B (zh) 一种辅基站变更方法、主基站、辅基站和终端
US20230189321A1 (en) Signal transmission method, terminal device, and network device
CN108029064A (zh) 第一和第二无线电网络节点以及在其中执行的方法
US20230362778A1 (en) Methods and apparatuses of a mobility robustness optimization mechanism for a conditional handover procedure
US20240179757A1 (en) Information reporting method, terminal, and network side device
WO2023197991A1 (zh) 小区切换方法、小区切换配置方法、装置、终端及网络侧设备
WO2024093775A1 (zh) 条件配置的控制方法、控制装置、终端及网络侧设备
WO2023245338A1 (en) Methods and apparatuses for son enhancements
CN111031603B (zh) 物理下行控制信道的配置、接收和发送方法以及设备
WO2024017244A1 (zh) 信息发送方法、信息接收方法、装置及相关设备
US20230254769A1 (en) Method and apparatus for additional reference signal monitoring
WO2023193677A1 (zh) 测量处理方法、装置、终端及网络侧设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023