JP2024508394A - エアロゾル生成装置 - Google Patents

エアロゾル生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508394A
JP2024508394A JP2023547697A JP2023547697A JP2024508394A JP 2024508394 A JP2024508394 A JP 2024508394A JP 2023547697 A JP2023547697 A JP 2023547697A JP 2023547697 A JP2023547697 A JP 2023547697A JP 2024508394 A JP2024508394 A JP 2024508394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
substrate
mode
heater
generation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547697A
Other languages
English (en)
Inventor
フン リ、チャン
キョン リ、ウォン
ソン チョ、ピョン
チョン ホン、ヒ
Original Assignee
ケーティー アンド ジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーティー アンド ジー コーポレイション filed Critical ケーティー アンド ジー コーポレイション
Publication of JP2024508394A publication Critical patent/JP2024508394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/30Devices using two or more structurally separated inhalable precursors, e.g. using two liquid precursors in two cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/04Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
    • A24D1/045Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips with smoke filter means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • A24F40/485Valves; Apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/60Devices with integrated user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/42Cartridges or containers for inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

エアロゾル生成装置は、空洞に挿入される第1エアロゾル生成基質を加熱するヒータ、第2エアロゾル生成基質を加熱する蒸気化器、無煙エアロゾルを生成する第1モード、及び有煙エアロゾルを生成する第2モードに基づき、ヒータ及び蒸気化器に供給される電力を制御する制御部を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、エアロゾル生成装置に係り、さらに詳細には、無煙エアロゾル及び有煙エアロゾルを生成することができるエアロゾル生成装置に関する。
最近、一般的なシガレットの短所を克服する代替方法に係わる需要が増加している。例えば、シガレットを燃焼させてエアロゾルを生成させる方法ではないシガレットまたは液体保存部(例えば、カートリッジ)内のエアロゾル生成物質が加熱されることにより、エアロゾルを生成する方法に関する需要が増加している。
しかし、従来のエアロゾル生成装置は、無煙エアロゾル(smokeless aerosol)を生成するモードから有煙エアロゾル(smoke aerosol)を生成するモードへの転換が不可能であるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、無煙モード及び有煙モードの転換が可能なエアロゾル生成装置を提供することである。
本開示の技術的課題は、上述したところに限定されず、以下の例からさらに他の技術的課題が類推されうる。
一側面によるエアロゾル生成装置は、空洞に挿入される第1エアロゾル生成基質を加熱するヒータ、第2エアロゾル生成基質を加熱する蒸気化器、並びに無煙エアロゾルを生成する第1モード、及び有煙エアロゾルを生成する第2モードに基づいて前記ヒータ及び前記蒸気化器に供給される電力を制御する制御部を含む。
本開示のエアロゾル生成装置は、必要に応じて、無煙エアロゾルを生成する無煙モード及び有煙エアロゾルを生成する有煙モードへの転換が可能であるという利点がある。
発明の効果は、以上で例示された内容によって制限されず、さらに多様な効果が本明細書内に含まれている。
一実施例によるエアロゾル生成装置を示す図面である。 一実施例による第1エアロゾル生成基質を示す図面である。 一実施例による吸入用基質を示す図面である。 一実施例によるエアロゾル生成装置の内部ブロック図である。 一実施例によるエアロゾル生成装置の断面図である。 一実施例によるヒータを示す図面である。 一実施例によるヒータの上側面図である。 他の実施例によるヒータの上側面図である。 一実施例によるヒータの断面図である。 一実施例によるエアロゾル生成装置の動作方法を説明するためのフローチャートである。
一側面によるエアロゾル生成装置は、空洞に挿入される第1エアロゾル生成基質を加熱するヒータ、第2エアロゾル生成基質を加熱する蒸気化器、並びに無煙エアロゾルを生成する第1モード、及び有煙エアロゾルを生成する第2モードに基づいて前記ヒータ及び前記蒸気化器に供給される電力を制御する制御部を含む。
また、前記ヒータは、前記空洞の底面を形成する支持体、及び前記支持体の中心部に配置され、前記第1エアロゾル生成基質が挿入される加熱要素を含む。
また、前記エアロゾル生成装置は、前記第2エアロゾル生成基質から生成されたエアロゾルが流動する気流パスをさらに含み、前記支持体は、前記気流パスと前記空洞が連通されるように前記中心部から既設定の離隔距離よりも遠く離隔して配置される複数の通孔を含む。
また、前記複数の通孔は、前記支持体の中心部から前記支持体の外側に行くほど大きくなる。
また、前記複数の通孔は、前記支持体の中心部から第1離隔距離ないし第2離隔距離の範囲内に配置され、第1直径を有する第1通孔セットと、前記中心部から前記第2離隔距離ないし第3離隔距離の範囲内に配置され、前記第1直径より大きい第2直径を有する第2通孔セットを含む。
また、前記制御部は、前記第1モードで前記ヒータに電力を供給し、前記蒸気化器に供給される電力を遮断する。
また、前記制御部は、前記第2モードで前記空洞に前記第1エアロゾル生成基質が挿入された場合、前記第2モードに含まれた第1サブモードによって前記ヒータ及び前記蒸気化器に電力を供給する。
また、前記制御部は、前記第2モードで前記空洞に前記第1エアロゾル生成基質と異なる吸入用基質が挿入された場合、前記第2モードに含まれた第2サブモードによって前記ヒータに供給される電力を遮断して前記蒸気化器に電力を供給する。
また、前記第1エアロゾル生成基質は、タバコロッド及びフィルタロッドを含み、前記吸入用基質は、タバコロッドなしにフィルタロッドを含む。
また、前記エアロゾル生成装置は、ユーザ入力を入力される入力部をさらに含み、前記制御部は、前記ユーザ入力に基づいて前記第1モードまたは前記第2モードによって電力を制御する。
実施例で使用される用語は、本開示における機能を考慮しながら、可能な限り、現在広く使用される一般的な用語を選択したが、これは、当業者の意図または判例、新たな技術の出現などによっても異なりうる。
また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分で詳細にその意味を記載する。したがって、本開示で使用される用語は、単純な用語の名称ではない、その用語が有する意味と本開示の全般にわたる内容に基づいて定義されねばならない。
明細書全体においてある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「…モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、ハードウェアとソフトウェアとの結合によって具現されうる。
以下、添付した図面に基づいて本開示について本実施例に係る技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施可能なように詳細に説明する。しかし、本開示は、様々な異なる形態にも具現され、ここで説明する実施例に限定されない。
以下、図面を参照して本開示の実施例を詳しく説明する。
図1は、一実施例によるエアロゾル生成装置を示す図面である。
図1に図示されたエアロゾル生成装置1には、本実施例に係る構成要素が図示されている。したがって、図1に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がエアロゾル生成装置1にさらに含まれるということを、本実施例に係る技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解するであろう。
図1を参照すれば、エアロゾル生成装置10は、バッテリ11、制御部12、ヒータ130及び蒸気化器14を含む。また、エアロゾル生成装置1の内部空間には、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3が挿入されうる。
第1エアロゾル生成基質2は、シガレットでもある。また、吸入用基質3は、シガレット形状に形成され、タバコ媒質部を含まないものでもある。第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3は、図2ないし図3を参照して後述する。
第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3がエアロゾル生成装置1に挿入されれば、エアロゾル生成装置1は、ヒータ13及び/または蒸気化器14を作動させ、エアロゾルを発生させうる。ヒータ13及び/または蒸気化器14によって発生したエアロゾルは、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3を通過してユーザに伝達される。
必要に応じて、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3がエアロゾル生成装置1に挿入されない場合にも、エアロゾル生成装置1は、ヒータ13を加熱することができる。
バッテリ11は、エアロゾル生成装置1の動作に用いられる電力を供給する。例えば、バッテリ11は、ヒータ13及び/または蒸気化器14が加熱されるように電力を供給し、制御部12の動作に必要な電力を供給することができる。また、バッテリ11は、エアロゾル生成装置1に設けられたディスプレイ、センサー、モータなどの動作に必要な電力を供給することができる。
制御部12は、エアロゾル生成装置1の動作を全般的に制御する。具体的に、制御部12は、バッテリ11、ヒータ13及び蒸気化器14だけではなく、エアロゾル生成装置1に含まれた他の構成の動作を制御する。また、制御部12は、エアロゾル生成装置1の構成それぞれの状態を確認し、エアロゾル生成装置1が動作可能な状態であるか否かを判断する。
制御部12は、少なくとも1つのプロセッサを含む。プロセッサは、多数の論理ゲートのアレイとしても具現され、汎用的なマイクロプロセッサと、該マイクロプロセッサで実行されるプログラムが保存されたメモリの組合わせによっても具現される。また、他の形態のハードウェアによっても具現されるということを、本実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解するであろう。
ヒータ13は、バッテリ11から供給された電力によって加熱されうる。例えば、第1エアロゾル生成基質2がエアロゾル生成装置1に挿入されれば、ヒータ13は、第1エアロゾル生成基質2の内部に位置することができる。したがって、加熱されたヒータ13は、第1エアロゾル生成基質2の温度を上昇させうる。
一方、吸入用基質3がエアロゾル生成装置1に挿入されれば、ヒータ13は、吸入用基質3の内部に位置するが、加熱されないのである。これは、吸入用基質3は、蒸気化器14で生成されたエアロゾルをフィルタリングして吸引抵抗を与えるための用途として使用されるからである。すなわち、吸入用基質3は、タバコ媒質部を含まないので、加熱される必要がない。
ヒータ13は、電気抵抗性ヒータでもある。例えば、ヒータ13には、導電性トラック(track)を含み、導電性トラックに電流が流れることにより、ヒータ13が加熱されうる。しかし、ヒータ13は、上述した例に限定されず、希望温度まで加熱されるものであれば、制限なしに該当しうる。ここで、希望温度は、エアロゾル生成装置1に予め設定されていてもよく、ユーザによって所望の温度に設定されてもよい。
一方、他の例として、ヒータ13は、誘導加熱式ヒータでもある。具体的に、ヒータ13には、第1エアロゾル生成基質2を誘導加熱方式で加熱するための導電性コイルを含み、第1エアロゾル生成基質2は、誘導加熱ヒータ方式で加熱されるサセプタを含みうる。
例えば、ヒータ13は、管状加熱要素、板状加熱要素、針状加熱要素または棒状加熱要素を含み、加熱要素の形状によって第1エアロゾル生成基質2の内部または外部を加熱することができる。
一実施例において、エアロゾル生成装置1には、ヒータ13が複数個配置されうる。この際、複数個のヒータ13は、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3の内部に挿入されるように配置され、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3の外部に配置されうる。また、複数個のヒータ13のうち一部は、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3の内部に挿入されるように配置され、残りは、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3の外部に配置されうる。また、ヒータ13の形状は、図1に図示された形状に限定されず、多様な形状にも作製されうる。
蒸気化器14は、液状組成物を加熱してエアロゾルを生成し、生成されたエアロゾルは、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3を通過してユーザに伝達されうる。すなわち、蒸気化器14によって生成されたエアロゾルは、エアロゾル生成装置1の気流通路に沿って移動し、気流通路は、蒸気化器14によって生成されたエアロゾルが第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3を通過してユーザに伝達されるように構成されうる。
例えば、蒸気化器14は、液体保存部、液体伝達手段及び蒸気化要素を含むが、それに限定されない。例えば、液体保存部、液体伝達手段及び蒸気化要素は、独立したモジュールとしてエアロゾル生成装置1に含まれうる。例えば、蒸気化器14は、カトマイザ(cartomizer)または霧化器(atomizer)とも称されるが、それに限定されない。
液体保存部は、第2エアロゾル生成基質を保存することができる。第2エアロゾル生成基質は、液状組成物を含みうる。例えば、液状組成物は、揮発性タバコ香成分を含むタバコ含有物質を含む液体でもある。代案として、液状組成物は、非タバコ物質を含む液体でもある。液体保存部は、蒸気化器14から分離可能に作製され、蒸気化器14と一体として作製されうる。
例えば、液状組成物は、水、ソルベント、エタノール、植物抽出物、香料、香味剤、または、ビタミン混合物を含みうる。香料は、メントール、ペパーミント、スペアミントオイル、各種果物の香り成分などを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。香味剤は、ユーザに多様な香味または風味を提供する成分を含みうる。ビタミン混合物は、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC及びビタミンEのうち少なくとも1つが混合されたものでもあるが、それらに制限されない。また、液状組成物は、グリセリン及びプロピレングリコールのようなエアロゾル形成剤を含みうる。
液体伝達手段は、液体保存部の液状組成物を加熱要素に伝達する。例えば、液体伝達手段は、綿繊維、セラミック繊維、ガラス繊維、多孔性セラミックのような芯(wick)にもなるが、それらに限定されるものではない。
蒸気化要素は、液体伝達手段によって伝達される液状組成物を蒸気化するための要素である。
蒸気化要素は、液状組成物を加熱することで、エアロゾルを生成することができる。または、蒸気化要素は、液状組成物を振動させてエアロゾルを生成することができる。
蒸気化要素が加熱方式でエアロゾルを生成する場合、蒸気化要素は、抵抗加熱及び/または誘導加熱方式で液状組成物を加熱することができる。例えば、蒸気化要素は、金属熱線、金属熱板、セラミックヒータコイルなどを含むが、それらに限定されない。また、蒸気化要素は、ニクロム線のような伝導性フィラメントで構成され、液体伝達手段に巻かれる構造によって配置されうる。蒸気化要素は、電流供給によって加熱され、蒸気化要素と接触された液体組成物に熱を伝達し、液体組成物を加熱することができる。その結果、エアロゾルが生成されうる。
蒸気化要素が振動方式でエアロゾルを生成する場合、蒸気化要素は、超音波振動を発生させる振動子、液体伝達手段、及び液体伝達手段に吸収されたエアロゾル生成基質に超音波振動を伝達してエアロゾルを発生させる振動収容部を含みうる。振動子は、短周期の振動を発生させうる。振動子から生成された振動は、超音波振動でもあり、超音波振動の周波数は、例えば、100kHz~3.5MHzでもある。振動子から生成された短周期の振動によってエアロゾル生成基質は、気化及び/または粒子化されてエアロゾルに霧化されうる。振動子は、圧電素子、例えば、圧電セラミックを含みうる。振動子は、印加された電気によって振動(物理的な力)が発生し、そのような物理的な小さな振動がエアロゾル生成基質を細かく粒子化してエアロゾルに霧化させうる。液体伝達手段は、カートリッジ内の液体保存部のエアロゾル生成基質を振動収容部に伝達し、振動収容部は、振動子から発生した振動を伝達されて液体伝達手段によって伝達されたエアロゾル生成基質をエアロゾルに変換する機能を遂行することができる。一方、蒸気化要素は、別途の液体伝達手段なしに、振動収容部がメッシュ状(mesh shape)や板状(plate shape)にも具現されることで、エアロゾル生成基質の吸収及び伝達と共に、振動の収容によってエアロゾルを生成することもできる。
一方、エアロゾル生成装置1は、バッテリ11、制御部12、ヒータ13及び蒸気化器14以外に汎用的な構成をさらに含んでもよい。例えば、エアロゾル生成装置1は、視覚情報の出力が可能なディスプレイ及び/または触覚情報の出力のためのモータを含みうる。また、エアロゾル生成装置1は、少なくとも1つのセンサー(例えば、パフ感知センサー、温度感知センサー、シガレット挿入感知センサーなど)を含みうる。また、エアロゾル生成装置1は、第1エアロゾル生成基質2が挿入された状態でも、外部空気が流入されるか、内部気体が流出される構造にも作製されうる。
図1には図示されていないが、エアロゾル生成装置1は、別途のクレードルと共に、システムを構成することもできる。例えば、クレードルは、エアロゾル生成装置1のバッテリ11の充電に利用されうる。または、クレードルとエアロゾル生成装置1が結合された状態でヒータ13及び蒸気化器14が動作することができる。
第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3は、一般的な燃焼型シガレットと類似してもいる。例えば、第1エアロゾル生成基質2は、エアロゾルを生成する化合物を含む第1部分とフィルタなどを含む第2部分とに区分されうる。第1エアロゾル生成基質2の第2部分にもエアロゾルを生成する化合物が含まれうる。例えば、顆粒状またはカプセル状に作られたエアロゾルを生成する化合物が第2部分に挿入されうる。同様に、吸入用基質3が第1部分と第2部分とに区分されうる。吸入用基質3は、エアロゾルを生成する化合物を含まないものでもある。すなわち、吸入用基質3の第1部分と第2部分は、フィルタなどを含みうる。実施例によって、吸入用基質3の第2部分には、顆粒状またはカプセル状に構成され、蒸気化器14で生成されたエアロゾルに香味を付与する着香化合物が含まれうる。
エアロゾル生成装置1の内部には、第1部分の全体が挿入され、第2部分は、外部に露出されうる。または、エアロゾル生成装置1の内部に第1部分の一部のみ挿入され、第1部分の全体及び第2部分の一部が挿入されうる。ユーザは、第2部分を口にした状態でエアロゾルを吸い込むことができる。この際、第1エアロゾル生成基質2または蒸気化器14で生成されたエアロゾルは、第1部分及び第2部分を通過してユーザの口に伝達される。
外部空気は、エアロゾル生成装置1に形成された少なくとも1つの空気通路を介して流入されうる。例えば、エアロゾル生成装置1に形成された空気通路の開閉及び/または、空気通路の大きさは、ユーザによって調節されうる。これにより、霧化量、喫煙感などがユーザによって調節されうる。他の例として、外部空気は、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3の表面に形成された少なくとも1つの孔(hole)を介して流入されうる。
以下、図2及び図3を参照して、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の例を説明する。
図2は、一実施例による第1エアロゾル生成基質を示す図面であり、図3は、一実施例による吸入用基質を示す図面である。
図2を参照すれば、第1エアロゾル生成基質2は、タバコロッド21及びフィルタロッド22を含む。図1を参照して、上述した第1部分は、タバコロッド21を含み、第2部分は、フィルタロッド22を含む。図2には、フィルタロッド22が単一セグメントと図示されているが、それに限定されない。すなわち、フィルタロッド22は、複数のセグメントで構成されうる。例えば、フィルタロッド22は、エアロゾルを冷却するセグメント及びエアロゾル内に含まれた所定の成分をフィルタリングするセグメントを含みうる。また、必要に応じて、フィルタロッド22には、他の機能を遂行する少なくとも1つのセグメントをさらに含んでもよい。
第1エアロゾル生成基質2は、少なくとも1枚のラッパ24によって包装されうる。ラッパ24には、外部空気が流入されるか、内部気体が流出される少なくとも1つの孔(hole)が形成されうる。一例として、第1エアロゾル生成基質2は、1枚のラッパ24によって包装されうる。他の例として、第1エアロゾル生成基質2は、2以上のラッパ24によって重畳して包装されうる。例えば、第1ラッパ241によってタバコロッド21が包装され、ラッパ242、243、244によってフィルタロッド22が包装されうる。そして、単一ラッパ245によって第1エアロゾル生成基質2全体が再包装されうる。もし、フィルタロッド22が複数のセグメントからなっていれば、それぞれのセグメントがラッパ242、243、244によって包装されうる。
タバコロッド21は、エアロゾル生成物質を含む。タバコロッド21が加熱される場合、非可視的な(invisible)煙が発生しうる。例えば、エアロゾル生成物質は、プロピレングリコール(Propylene Glycol: PG)を含みうる。また、エアロゾル生成物質は、植物性グリセリン(Vegetable Glycerin: VG)を含まないものでもある。
タバコロッド21は、風味剤、湿潤剤及び/または有機酸(organic acid)のような他の添加物質を含んでもよい。また、タバコロッド21には、メントールまたは保湿剤などの加香液が、タバコロッド21に噴射されることで添加されうる。
タバコロッド21は、多様にも作製される。例えば、タバコロッド21は、シート(sheet)状にも、ストランド(strand)状にも作製される。また、タバコロッド21は、タバコシートが細かく切られた刻みタバコによって作製されうる。また、タバコロッド21は、熱伝導物質によっても取り囲まれうる。例えば、熱伝導物質は、アルミニウム箔のような金属箔でもあるが、それに限定されない。一例として、タバコロッド21を取り囲む熱伝導物質は、タバコロッド21に伝達される熱を均一に分散させてタバコロッドに加えられる熱伝導率を向上させ、これにより、喫味感を向上させうる。また、タバコロッド21を取り囲む熱伝導物質は、誘導加熱式ヒータによって加熱されるサセプタとしての機能が行える。この際、図示されていないが、タバコロッド21は、外部を取り囲む熱伝導物質以外にも追加のサセプタをさらに含んでもよい。
フィルタロッド22は、酢酸セルロースフィルタでもある。一方、フィルタロッド22の形状には、制限がない。例えば、フィルタロッド22は、円柱状ロッドでもあり、内部に中空を含むチューブ状ロッドでもある。また、フィルタロッド22は、リセス状ロッドでもある。もし、フィルタロッド22が複数のセグメントで構成された場合、複数のセグメントのうち少なくとも1つが異なる形状にも作製される。
また、フィルタロッド22には、少なくとも1つのカプセル23が含まれうる。ここで、カプセル23は、香味を発生させる機能を遂行することもでき、エアロゾルを発生させる機能を遂行することもできる。例えば、カプセル23は、香料を含む液体を被膜で覆い包む構造でもある。カプセル23は、球状または円筒状を有するが、それに制限されない。
図3を参照すれば、吸入用基質3は、蒸気化器14で生成されたエアロゾルを冷却させ、吸引抵抗を付与することができる。
吸入用基質3は、図2の第1エアロゾル生成基質2と異なってタバコロッド21を含まない。吸入用基質3は、冷却ロッド31及びフィルタロッド32を含む。図1を参照して、上述した第1部分31は、冷却ロッド31を含み、第2部分32は、フィルタロッド32を含む。
吸入用基質3は、少なくとも1枚のラッパ34によって包装されうる。
ラッパ34には、外部空気が流入されるか、内部気体が流出される少なくとも1つの孔(hole)が形成されうる。一例として、吸入用基質3は、1枚のラッパ34によって包装されうる。他の例として、吸入用基質3は、2以上のラッパ34によって重畳して包装されうる。例えば、第1ラッパ341によって冷却ロッド21が包装され、ラッパ342、343、344によってフィルタロッド32が包装されうる。そして、さらに1枚のラッパ343によって吸入用基質3が再包装されうる。
冷却ロッド31は、蒸気化器14で生成されたエアロゾルを冷却させうる。また、冷却ロッド31には、吸引抵抗を付与するための構造物がさらに含まれうる。フィルタロッド32は、酢酸セルロースフィルタでもある。一方、フィルタロッド32の形状には、制限がない。例えば、フィルタロッド32は、円柱状ロッドでもあり、内部に中空を含むチューブ状ロッドでもある。また、フィルタロッド32は、リセス状ロッドでもある。
また、フィルタロッド32には、少なくとも1つのカプセル33が含まれうる。ここで、カプセル33は、香味を発生させる機能を遂行することができる。例えば、カプセル33は、香料を含む液体を被膜で覆い包む構造でもある。カプセル33は、球状または円筒状を有するが、それに制限されない。
図4は、一実施例によるエアロゾル生成装置の内部ブロック図である。
図4を参照すれば、一実施例によるエアロゾル生成装置1は、制御部120、バッテリ110、ヒータ130、蒸気化器140、基質感知部180、出力部170、入力部160及びメモリ150を含みうる。図4のバッテリ110、制御部120、ヒータ130及び蒸気化器140は、図1のバッテリ11、制御部12、ヒータ13及び蒸気化器14それぞれに対応しうる。
制御部120は、エアロゾル生成装置1に含まれているバッテリ110、第1ヒータ130、蒸気化器140、メモリ150、入力部160、出力部170及び基質感知部180を総括的に制御することができる。
バッテリ110は、ヒータ130及び蒸気化器140に電力を供給し、ヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力の大きさは、制御部120によって調節されうる。
ヒータ130は、第1エアロゾル生成基質2を加熱して第1エアロゾルを生成することができる。ヒータ130に電流が印加されれば、固有抵抗によって発熱し、加熱されたヒータ130に第1エアロゾル生成基質2が接触(結合)されれば、エアロゾルが生成されうる。
第1エアロゾル生成基質2は、無煙のエアロゾルを生成する固体基材でもある。無煙エアロゾルは、非可視的蒸気(invisible vapor)のような他の用語として指称されうる。例えば、第1エアロゾル生成基質2は、プロピレングリコール(Propylene Glycol: PG)を含みうる。また、第1エアロゾル生成基質2は、植物性グリセリン(Vegetable Glycerin: VG)を含まないものでもある。
蒸気化器140は、第2エアロゾル生成基質を保存する液状保存部141及び第2エアロゾル生成基質を蒸気化させる蒸気化要素142を含みうる。蒸気化要素142は、バッテリ110から電力を供給されうる。また、蒸気化要素142は、加熱方式及び/または超音波振動方式を介して第2エアロゾル生成基質から第2エアロゾルを生成することができる。
第2エアロゾル生成基質は、有煙(smoke)エアロゾルを生成する液体基材でもある。有煙エアロゾルは、可視的蒸気(visible vapor)のような他の用語としても指称されうる。
制御部120は、ヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力を制御することができる。制御部120は、バッテリ110を制御してヒータ130及び蒸気化器140に電力を調節することができる。蒸気化器140に供給された電力は、蒸気化要素142に伝達されて有煙エアロゾルを生成することができる。
制御部120はパルス幅変調(Pulse Width Modulation: PWM)方式を介してヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力を制御することができる。このために、制御部120は、パルス幅変調モジュールを含みうる。
制御部120は、ヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力を制御して第1エアロゾル生成基質2及び第2エアロゾル生成基質を加熱することができる。
制御部120は、無煙エアロゾルを生成する第1モード及び有煙エアロゾルを生成する第2モードに基づいてヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力を制御することができる。
制御部120は、無煙エアロゾルを生成する第1モードでヒータ130に電力を供給し、蒸気化器140に供給される電力を遮断することができる。第1エアロゾル生成基質2は、ヒータ130によって加熱されて第1エアロゾルを生成することができる。第1エアロゾル生成基質2は、無煙のエアロゾルを生成する化合物を含むので、第1エアロゾルは、無煙のエアロゾルでもある。
制御部120は、有煙エアロゾルを生成する第2モードで第1エアロゾル生成基質2が挿入された場合、第1サブモードによってヒータ130及び蒸気化器140に電力を供給することができる。蒸気化器140は、第2エアロゾル生成基質から第2エアロゾルを生成することができる。第2エアロ生成基質は、有煙エアロゾルを生成する化合物を含むので、第2エアロゾルは、有煙エアロゾルでもある。第2エアロゾルは、第1エアロゾル生成基質2を通過して第1エアロゾルと共に、ユーザに伝達されうる。第1サブモードでは、第1エアロゾルだけではなく、有煙エアロゾルである第2エアロゾルもユーザに伝達されで、有煙モードとも称される。
制御部120は、有煙エアロゾルを生成する第2モードで吸入用基質3が挿入された場合、第2サブモードによってヒータ130に供給される電力を遮断し、蒸気化器140に電力を供給することができる。有煙エアロゾルである第2エアロゾルは、吸入用基質3を通過してユーザに伝達されうる。
一実施例において、空洞に挿入される基質の情報は、基質感知部180によって獲得されうる。例えば、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3それぞれは、互いに異なっている磁性物質を含み、基質感知部180は、基質の挿入によるインダクタンスの変化によって空洞に挿入された基質の種類を判断することができる。但し、基質の種類を判断する方法は、それに制限されない。
他の実施例において、入力部160は、モードを選択するユーザ入力を受信し、制御部120は、ユーザ入力に基づいて第1モードまたは第2モードによってヒータ130及び蒸気化器140に供給される電力を制御しうる。例えば、ユーザの選択によって第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3が空洞に挿入され、入力部160が受信したユーザ命令によってエアロゾル生成装置1が第1モードまたは第2モードで動作することができる。
制御部120は、空洞に吸入用基質が挿入されれば、第1モード及び第2サブモードのユーザ入力信号を受信しても、ヒータ130を加熱しないのである。これは、吸入用基質の第1部分は、タバコロッドの代わりに、冷却ロッドを含むので、第1部分の加熱による吸入用基質の炭化を防止するためである。
出力部170は、エアロゾル生成装置1に係る視覚情報及び/または触覚情報を出力することができる。例えば、制御部120は、基質感知部180から空洞に挿入される基質の情報を獲得し、基質の情報を出力部170を介して出力することができる。他の例として、制御部120は、入力部160が受信したモード選択情報を獲得し、出力部170を制御し、モード選択情報を出力することができる。
メモリ150は、エアロゾル生成装置1の動作のための情報を保存することができる。
例えば、メモリ150は、空洞に挿入される基質を識別するためのルックアップテーブルを保存することができる。他の例として、メモリ150は、それぞれのモードでヒータ130及び蒸気化器140の温度プロファイル情報を保存することができる。
図5は、一実施例によるエアロゾル生成装置の断面図である。
図5を参照すれば、エアロゾル生成装置1は、ヒータ130及び蒸気化器140を含みうる。
ヒータ130は、空洞510の底面を形成する支持体135と第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3が挿入される加熱要素131を含みうる。加熱要素131は、支持体135の中心部Oに配置され、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3を貫くことができる。第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3は、固体基材でもある。加熱要素131は、第1エアロゾル生成基質2を加熱して無煙の第1エアロゾルを生成することができる。加熱要素131は、吸入用基質3がエアロゾル生成装置1に挿入された場合、吸入用基質を加熱しないものでもある。支持体135は、少なくとも1つの通孔136を含み、通孔136によって後述する気流パス145と空洞510が互いに流体連通することができる。
蒸気化器140は、交換可能に設けられ、液状保存部141及び蒸気化要素142を含みうる。液状保存部141は、有煙エアロゾルを生成する第2エアロゾル生成基質144を保存することができる。第2エアロゾル生成基質144は、液状組成物でもある。蒸気化要素142は、第2エアロゾル生成基質144から有煙の第2エアロゾルを生成することができる。そのために蒸気化要素142は、液体伝達手段及び加熱手段を備えることができる。但し、本発明は、第2エアロゾルを生成する方法であって、加熱方式を限定しない。例えば、本開示の蒸気化要素142は、超音波方式で第2エアロゾルを生成することもできる。
蒸気化器140は、第2エアロゾルが吐出される連通ホール143を含み、連通ホール143は、気流パス145と流体連通することができる。気流パス145は、支持体135の下部に配置され、支持体135に形成された通孔136によって空洞510と流体連通することができる。これにより、第2モードで生成された第2エアロゾルは、気流パス145及び通孔136を介して第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質2に伝達されうる。
さらに詳細には、第2モードに含まれた第1サブモードで第1エアロゾル生成基質2が空洞510に挿入された場合、蒸気化器140で生成された第2エアロゾルは、気流パス145及び通孔136を通過して第1エアロゾル生成基質2に伝達されうる。また、第1サブモードでは、第1エアロゾル生成基質2も加熱されるので、第1エアロゾル生成基質2から生成された第1エアロゾルは、第2エアロゾルと共に、ユーザに伝達されうる。
第2モードに含まれた第2サブモードで吸入用基質3が空洞510に挿入された場合、蒸気化器140で生成された第2エアロゾルは、気流パス145及び通孔136を通過して吸入用基質3に伝達されうる。また、第2サブモードでは、吸入用基質3が加熱されないので、第2エアロゾルのみユーザに伝達されうる。
第1モードでは、蒸気化要素142が加熱されないので、第1エアロゾル生成基質2で生成された第1エアロゾルのみがユーザに伝達される。
図6は、一実施例によるヒータを示す図面である。
図6を参照すれば、ヒータ130は、第1エアロゾル生成基質2または吸入用基質3に挿入される加熱要素131及び加熱要素131を支持する支持体135を含みうる。加熱要素131は、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の全長において少なくとも一部に対応するように、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の長手方向に沿って延びうる。加熱要素131は、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の直径よりも小径の円筒状や棒状を有することができる。加熱要素131の長さは、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の全長よりも短く設定されうる。この際、長さは、加熱要素131の中心軸が延びる長手方向の寸法(dimension)を意味する。
加熱要素131の形状は、図面に表現された実施例によって制限されず、加熱要素131の形状は、多様に変形されうる。例えば、加熱要素131の直径は、図6に図示されたものよりさらに広く変形されるか、またはさらに狭く変形され、針のような形状にも作製される。
加熱要素131の一端132は、テーパ状を有するので、加熱要素131の一端132が第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3に容易に挿入されうる。
支持体135は、加熱要素131に結合して加熱要素131の位置を保持することができる。支持体135は、加熱要素131の外側に向かって延び、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3が空洞510に挿入されたとき、第1エアロゾル生成基質2及び吸入用基質3の端部を支持することができる。
加熱要素131は、支持体135を貫くことで結合するか、支持体135と結合部材によって結合されうる。但し、本開示の結合方法は、それに制限されない。例えば、加熱要素131と支持体135は、バヨネット・マウント(bayonet mount)締結構造によって結合されるか、螺合方式によって結合されるか、インサート射出方式によって結合されうる。
支持体135は、気流パス145と空洞を互いに連通させるための複数の通孔136を含みうる。また、第2エアロゾルが加熱要素131に粘着されることを防止するために、複数の通孔136は、支持体135の中心部Oから既設定の離隔距離dよりも遠く離隔して配置されうる。複数の通孔136の直径は、0.5mm~2mm範囲で選択されうる。一方、図6では、通孔136の形状が円形であると図示されているが、通孔136の形状は、それに制限されない。例えば、通孔136の形状は、楕円形、多角形などからなりうる。また、通孔136の配列も図6に図示された配列に制限されない。例えば、通孔136は、不規則に配列されうる。
図7は、一実施例によるヒータの上側面図である。
図7を参照すれば、支持体135は、中心部Oから既設定の離隔距離dよりも遠く離隔して配置される複数の通孔136を含みうる。隔離距離dは、基準距離dとも指称される。
複数の通孔136は、支持体135の中心部Oから支持体135の外側に行くほど大きくなりうる。例えば、支持体135の中央部Oから第1距離に配置された第1通孔の直径は、支持体135の中央部Oからさらに遠く離れたところに配置された第2通孔の直径より小さくもある。この際、第1距離は、第1隔離距離dより大きくもある。
加熱要素131は、支持体135の中心部Oに配置されるので、中心部Oに近接するように配置される通孔136の直径を小さく設定することで、蒸気化器14で生成されたエアロゾルが加熱要素131に粘着されることを効果的に防止することができる。
図8は、他の実施例によるヒータの上側面図である。
図8を参照すれば、支持体135は、中心部Oから既設定の離隔距離dよりも遠く離れた距離に配置される複数の通孔136を含みうる。また、第1通孔セット136aは、支持体135の中心部Oから第1隔離距離d1ないし第1隔離距離d1よりも大きい第2隔離距離d2の範囲内に配置されうる。また、第2通孔セット136bは、第2隔離距離d2ないし第2隔離距離d2より大きい第3隔離距離d3の範囲内に配置されうる。第1隔離距離d1は、既設定の基準距離dよりも大きくもある。
第1通孔セット136aに含まれた通孔136の直径は、第1直径を有することができる。第2通孔セット136bに含まれた通孔136bの直径は、第2直径を有することができる。第1直径は、第2直径より小さくもある。図7で説明したように、支持体135の中心部Oに近接するように配置される第1通孔セット136aの直径を小さく設定することで、蒸気化器14で生成されたエアロゾルが加熱要素131に粘着されることを効果的に防止することができる。また、図7とは異なって図8は、一定領域内の通孔サイズを同一に設定するので、製造便宜性が増大するという利点がある。
図9は、一実施例によるヒータの断面図である。
図9を参照すれば、支持体135は、中心部Oから既設定の離隔距離dよりも遠く離れた距離に配置される複数の通孔136を含みうる。
加熱要素131の軸方向(dix)と通孔136の延長方向(dia)は、互いに交差しうる。通孔136の延長方向(dia)は、加熱要素131の軸方向(dix)に対して傾斜してもいる。加熱要素131の軸方向(dix)と通孔136の延長方向(dia)との角度は、5°~40°範囲内で設定されうる。
通孔136の延長方向(dia)を加熱要素131の軸方向(dix)に対して傾斜して設定することで、蒸気化器14で生成されたエアロゾルが加熱要素131に粘着されることをさらに効果的に防止することができる。
図10は、一実施例によるエアロゾル生成装置の動作方法を説明するためのフローチャートである。
図10を参照すれば、S1010段階において、入力部160は、ユーザ入力を受信することができる。ユーザ入力は、無煙エアロゾルを生成する第1モードまたは有煙エアロゾルを生成する第2モードの動作命令でもある。入力部160は、ユーザ入力を電気信号に変換して制御部120に伝送しうる。
S1020段階において、制御部120は、ユーザ入力が第1モードであるか否かを判断する。
第1モードは、無煙のエアロゾルを生成するモードでもある。無煙エアロゾルは、非可視的蒸気のような他の用語として指称されうる。
S1030段階において、制御部120は、ユーザ入力が第1モードと判断した場合、ヒータ130に電力を供給し、蒸気化器140に供給される電力を遮断することができる。
その結果、ヒータ130は、第1モードで第1エアロゾル生成基質2を加熱して第1エアロゾルを生成することができる。実施例によって、制御部120は、空洞510に吸入用基質3が挿入された状態であると判断した場合、第1モードのユーザ入力を受信した場合であっても、ヒータ130に電力を供給しないのである。これは、吸入用基質の第1部分は、タバコロッドの代わりに、冷却ロッドを含むので、第1部分の加熱による吸入用基質の炭化を防止するためである。
S1040段階において、制御部120は、ユーザ入力が第1モードではないと判断した場合、ユーザ入力が第2モードであるか否かを判断する。
第2モードは、有煙のエアロゾルを生成するモードでもある。有煙エアロゾルは、可視的蒸気のような他の用語としても指称される。
S1050段階において、制御部120は、ユーザ入力が第2モードであると判断した場合、ユーザ入力が第1サブモードであるか否かを判断する。
実施例によって、制御部120は、第1サブモードのユーザ入力なしにも、基質感知部180が感知した基質の種類によって第1サブモードで動作しうる。例えば、制御部120は、基質感知部180が第1エアロゾル生成基質2を感知した場合、第1サブモードで動作しうる。
S1060段階において、制御部120は、第1サブモードでヒータ130及び蒸気化器140に電力を供給することができる。
ヒータ130は、第1サブモードで第1エアロゾル生成基質2を加熱して第1エアロゾルを生成することができる。蒸気化器140は、第2エアロゾル生成基質144を加熱して第2エアロゾルを生成することができる。第1サブモードは、第2エアロゾル生成基質144によって可視的蒸気(例えば、有煙エアロゾル)が生成されるので、有煙モードに含まれうる。
S1070段階において、制御部120は、ユーザ入力が第1サブモードではないと判断した場合、ユーザ入力が第2サブモードであるか否かを判断する。
実施例によって、制御部120は、第2サブモードのユーザ入力なしにも、基質感知部180が感知した基質の種類によって第2サブモードで動作しうる。例えば、制御部120は、基質感知部180が吸入用基質3を感知した場合、第2サブモードで動作することができる。
S1080段階において、制御部120は、第2サブモードでヒータ130に供給される電力を遮断し、蒸気化器140に電力を供給することができる。
蒸気化器140は、第2サブモードで第2エアロゾル生成基質144を加熱して第2エアロゾルを生成することができる。吸入用基質3は、第2エアロゾルを冷却させ、吸引抵抗を付与することができる。
本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者は、前記記載の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態として具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された方法は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、請求範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての相違点は、本発明に含まれるものと解釈されねばならない。

Claims (10)

  1. エアロゾル生成装置において、
    空洞に挿入される第1エアロゾル生成基質を加熱するヒータと、
    第2エアロゾル生成基質を加熱する蒸気化器と、
    無煙エアロゾルを生成する第1モード及び有煙エアロゾルを生成する第2モードに基づいて前記ヒータ及び前記蒸気化器に供給される電力を制御する制御部と、を含む、エアロゾル生成装置。
  2. 前記ヒータは、
    前記空洞の底面を形成する支持体と、
    前記支持体の中心部に配置され、前記第1エアロゾル生成基質が挿入される加熱要素と、を含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  3. 前記第2エアロゾル生成基質から生成されたエアロゾルが流動する気流パスをさらに含み、
    前記支持体は、前記気流パスと前記空洞が連通されるように、前記中心部から既設定の離隔距離よりも遠く離隔して配置される複数の通孔を含む、請求項2に記載のエアロゾル生成装置。
  4. 前記複数の通孔は、
    前記支持体の中心部から前記支持体の外側に行くほど大きくなる、請求項3に記載のエアロゾル生成装置。
  5. 前記複数の通孔は、
    前記支持体の中心部から第1離隔距離ないし第2離隔距離の範囲内に配置され、第1直径を有する第1通孔セットと、前記中心部から前記第2離隔距離ないし第3離隔距離の範囲内に配置され、前記第1直径よりも大きい第2直径を有する第2通孔セットを含む、請求項3に記載のエアロゾル生成装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1モードで前記ヒータに電力を供給し、前記蒸気化器に供給される電力を遮断する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第2モードで前記空洞に前記第1エアロゾル生成基質が挿入された場合、
    前記第2モードに含まれた第1サブモードによって前記ヒータ及び前記蒸気化器に電力を供給する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第2モードで前記空洞に前記第1エアロゾル生成基質と異なる吸入用基質が挿入された場合、前記第2モードに含まれた第2サブモードによって前記ヒータに供給される電力を遮断し、前記蒸気化器に電力を供給する、請求項7に記載のエアロゾル生成装置。
  9. 前記第1エアロゾル生成基質は、タバコロッド及びフィルタロッドを含み、
    前記吸入用基質は、タバコロッドなしにフィルタロッドを含む、請求項8に記載のエアロゾル生成装置。
  10. ユーザ入力を入力される入力部をさらに含み、
    前記制御部は、前記ユーザ入力に基づいて前記第1モードまたは前記第2モードによって電力を制御する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
JP2023547697A 2022-01-20 2023-01-18 エアロゾル生成装置 Pending JP2024508394A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0008521 2022-01-20
KR1020220008521A KR102663247B1 (ko) 2022-01-20 2022-01-20 에어로졸 생성 장치
PCT/KR2023/000864 WO2023140615A1 (en) 2022-01-20 2023-01-18 Aerosol generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508394A true JP2024508394A (ja) 2024-02-27

Family

ID=87348983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547697A Pending JP2024508394A (ja) 2022-01-20 2023-01-18 エアロゾル生成装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4258914A1 (ja)
JP (1) JP2024508394A (ja)
KR (1) KR102663247B1 (ja)
CN (1) CN116867384A (ja)
WO (1) WO2023140615A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124739A (ko) * 2017-05-11 2018-11-21 주식회사 케이티앤지 궐련의 종류별로 에어로졸 생성장치에 포함된 히터의 온도를 제어하는 방법 및 궐련의 종류별로 히터의 온도를 제어하는 에어로졸 생성장치
GB201716730D0 (en) * 2017-10-12 2017-11-29 British American Tobacco Investments Ltd Aerosol provision systems
CA3073303C (en) * 2017-10-30 2022-06-07 Kt&G Corporation Aerosol generating device and method for controlling same
KR102203852B1 (ko) * 2018-11-16 2021-01-15 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 시스템
CN112167717A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 青岛颐中科技有限公司 一种低温烟具
KR102330310B1 (ko) * 2019-12-27 2021-11-24 주식회사 케이티앤지 모드에 따라 시각적으로 다른 증기를 배출하는 에어로졸 생성 장치
KR102478152B1 (ko) * 2020-03-02 2022-12-15 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 에어로졸 생성 시스템
KR102455535B1 (ko) * 2020-06-16 2022-10-17 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 그 동작 방법
KR20220169966A (ko) * 2021-06-21 2022-12-29 주식회사 케이티앤지 무연 기능을 구비한 에어로졸 발생 장치 및 이와 함께 사용되는 에어로졸 발생 물품

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230112363A (ko) 2023-07-27
WO2023140615A1 (en) 2023-07-27
EP4258914A1 (en) 2023-10-18
CN116867384A (zh) 2023-10-10
KR102663247B1 (ko) 2024-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895021B2 (ja) エアロゾル生成装置及びシステム
JP7225344B2 (ja) エアロゾル生成装置
JP6972296B2 (ja) エアロゾル生成装置
CN103948170B (zh) 物质雾化的方法和系统
KR102592608B1 (ko) 흡연 물품 및 흡입 재료를 산출하기 위한 그 사용
US4947875A (en) Flavor delivery articles utilizing electrical energy
US4947874A (en) Smoking articles utilizing electrical energy
EP0358114A2 (en) Aerosol delivery articles utilizing electrical energy
JP2019501667A (ja) 電動エアロゾル送達システム
JP2022500082A (ja) エアロゾル送達装置用のウィッキング要素
JP2020526231A (ja) エアロゾル生成装置及びその生成方法
JP2024026401A (ja) エアロゾル生成システム
JP2023550957A (ja) 電子的エアロゾル供給システム
KR102487084B1 (ko) 에어로졸 생성 장치 및 이의 동작 방법
JP2024508394A (ja) エアロゾル生成装置
JP7210721B2 (ja) カートリッジ、及びそれを含むエアロゾル生成装置
JP2022519421A (ja) エアロゾル生成装置
JP2022506758A (ja) 蒸気化器及びそれを含むエアロゾル生成装置
KR20210000205A (ko) 매질에 포함된 니코틴의 이행량이 증대되도록 에어로졸을 생성하기 위한 방법 및 시스템
JP2024509044A (ja) エアロゾル発生物品及びエアロゾル発生システム
WO2023057631A1 (en) Aerosol generating device comprising a led
JP2024513068A (ja) エアロゾル生成装置用ヒータ組立体、及びそれを含むエアロゾル生成装置
KR20230132492A (ko) 조정 가능 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807