JP2024507491A - アンテナ及びそれを含む電子装置 - Google Patents

アンテナ及びそれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024507491A
JP2024507491A JP2023548353A JP2023548353A JP2024507491A JP 2024507491 A JP2024507491 A JP 2024507491A JP 2023548353 A JP2023548353 A JP 2023548353A JP 2023548353 A JP2023548353 A JP 2023548353A JP 2024507491 A JP2024507491 A JP 2024507491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wireless communication
electronic device
communication circuit
various embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548353A
Other languages
English (en)
Inventor
ナムジュン・チョ
ジュンファン・ソン
ヒョソク・ナ
ヨンジュ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210079616A external-priority patent/KR20220118278A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2022/000647 external-priority patent/WO2022177163A1/ko
Publication of JP2024507491A publication Critical patent/JP2024507491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明の様々な実施例は、アンテナを含む電子装置に関する。電子装置は、ハウジングと、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面及び前記第1面と反対方向を向く第2面を含み、貫通孔(through hole)を含むメイン基板と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールであって、前記貫通孔に少なくとも部分的に配置され、複数のアンテナエレメントを含む基板、及び前記メイン基板の第2面において、前記複数のアンテナエレメントを通じて指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路を含むアンテナモジュールと、を含んでよい。他の実施例も可能である。

Description

本発明の様々な実施例は、アンテナ及びそれを含む電子装置に関する。
無線通信技術の発展によって電子装置(例えば、通信用電子装置)は日常生活に普遍的に用いられており、それに伴うコンテンツ使用が幾何級数的に増えている現状にある。このようなコンテンツ使用の急増によってネットワーク容量は限界に迫っており、4G(4th generation)通信システムの商用化以来、増加する無線データトラフィック需要を満たすために、高周波帯域(例えば、mmWave、約3GHz~約300GHz帯域)の周波数を用いて信号を送信及び/又は受信する通信システム(例えば、5G(5th generation)、pre-5G通信システム、又はNR(new radio))が研究されている。
電子装置は、高周波帯域(例えば、mmWave、約3GHz~300GHz帯域)の周波数を用いて信号を送信及び/又は受信できるアンテナを含むことができる。アンテナ(例えば、アンテナモジュール)は、高周波数帯域の特性上、自由空間損失を克服し、利得を高めるための効率的な実装構造及びそれに相応する様々な形態で開発されている。例えば、アンテナ(例えば、アンテナモジュール)は、種々の個数のアンテナエレメント(例えば、導電性パッチ及び/又は導電性パターン)が誘電体構造物(例えば、基板(substrate))に一定間隔で配置されるアレイアンテナ(array antenna)を含むことができる。
電子装置は、アレイアンテナに含まれる複数のアンテナエレメントを通じて信号を実質的に同時に送信及び/又は受信するための無線通信回路(例えば、RFFE(radio frequency front end))を含んでよい。無線通信回路は、それぞれのアンテナエレメントを通じて信号を送信及び/又は受信するために、複数の増幅回路(例えば、PA(power amplifier)及び/又はLNA(low noise amplifier))及び/又は複数の周波数変換装置(例えば、ミキサー及び/又はPLL(phase lock loop))を含んでよい。無線通信回路(例えば、RFFE)は、構造が相対的に複雑になるほど相対的に大きい物理的領域が要求されることがある。
電子装置は、スリム(slim)化しつつあるため、電子装置の内部空間の大きさが減り、アレイアンテナ及び/又は無線通信回路を配置するための空間が確保し難いことがある。
本発明の様々な実施例は、電子装置においてアンテナ(例えば、アンテナモジュール)及び/又は無線通信回路が配置される空間(例えば、物理的領域)の大きさを減らすための装置及び方法について開示する。
様々な実施例によれば、電子装置は、ハウジングと、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面及び前記第1面と反対方向を向く第2面を含み、貫通孔(through hole)を含むメイン基板と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールであって、前記貫通孔に少なくとも部分的に配置され、複数のアンテナエレメントを含む基板、及び前記メイン基板の第2面において、前記複数のアンテナエレメントを通じて指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路を含むアンテナモジュールと、を含んでよい。
様々な実施例によれば、電子装置は、ハウジングと、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面及び前記第1面と反対方向を向く第2面を含み、貫通孔(through hole)を含むメイン基板と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールであって、複数のアンテナエレメントを含む基板、及び前記貫通孔に少なくとも部分的に配置され、前記基板と電気的に連結され、前記複数のアンテナエレメントを通じて指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路を含むアンテナモジュールと、を含んでよい。
本発明の様々な実施例によれば、電子装置は、メイン基板に形成された貫通孔に、複数のアンテナエレメント、複数のアンテナエレメントが含まれる第1基板及び/又は無線通信回路を少なくとも部分的に配置することにより、アレイアンテナ及び/又は無線通信回路が配置される空間を確保し、メイン基板によるインピーダンス整合損失及び/又は挿入損失(insert loss)を減らすことができる。
様々な実施例に係る、ネットワーク環境内の電子装置のブロック図である。 様々な実施例に係るレガシーネットワーク通信及び5Gネットワーク通信を支援するための電子装置のブロック図である。 様々な実施例に係るモバイル電子装置の斜視図である。 様々な実施例に係るモバイル電子装置の背面斜視図である。 様々な実施例に係るモバイル電子装置の展開斜視図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係る図4BのラインA-Aに沿うアンテナモジュールの断面図である。 様々な実施例に係る図4Bの-z軸で見たアンテナモジュールの平面図である。 様々な実施例に係る図4Bのz軸で見たアンテナモジュールの平面図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールに配置される無線通信回路の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの製造工程を示す工程図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの製造工程を示す工程図である。 様々な実施例に係るインターポーザを用いたアンテナモジュールの構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係るマッチング回路の一例を示す図である。 様々な実施例に係るマッチング回路の一例を示す図である。 様々な実施例に係るマッチング回路の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナエレメント別にメイン基板の貫通孔に配置される構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナエレメント別にメイン基板の貫通孔に配置される構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の他の一例を示す図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の他の一例を示す図である。 様々な実施例に係る図9BのラインB-Bに沿うアンテナモジュールの断面図である。 様々な実施例に係る図9Bの-z軸で見たアンテナモジュールの平面図である。 様々な実施例に係る図9Bのz軸で見たアンテナモジュールの平面図である。 様々な実施例に係るアンテナモジュールに配置される無線通信回路の他の一例を示す図である。 様々な実施例に係るインターポーザを用いたアンテナモジュールの構造の他の一例を示す図である。 様々な実施例に係る複数のアレイアンテナを含むアンテナモジュールの構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係る複数のアレイアンテナを含むアンテナモジュールの構造の一例を示す図である。 様々な実施例に係るメイン基板の外周の一部領域に貫通孔が配置される構造を示す図である。 様々な実施例に係るメイン基板の外周の一部領域に貫通孔が配置される構造を示す図である。 様々な実施例に係る複数のアレイアンテナを含むアンテナモジュールの構造の他の一例を示す図である。 様々な実施例に係る増幅回路の配置を示す図である。
以下、様々な実施例を、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、様々な実施例に係る、ネットワーク環境100内の電子装置101のブロック図である。図1を参照すると、ネットワーク環境100において、電子装置101は、第1ネットワーク198(例えば、近距離無線通信ネットワーク)を通じて電子装置102と通信したり、又は第2ネットワーク199(例えば、遠距離無線通信ネットワーク)を通じて電子装置104又はサーバー108のうち少なくとも一つと通信することができる。一実施例によれば、電子装置101はサーバー108を介して電子装置104と通信することができる。一実施例によれば、電子装置101は、プロセッサ120、メモリ130、入力モジュール150、音響出力モジュール155、ディスプレイモジュール160、オーディオモジュール170、センサーモジュール176、インターフェース177、連結端子178、ハプティックモジュール179、カメラモジュール180、電力管理モジュール188、バッテリー189、通信モジュール190、加入者識別モジュール196、又はアンテナモジュール197を含んでよい。ある実施例では、電子装置101には、これらの構成要素のうち少なくとも一つ(例えば、連結端子178)が省略されてもよく、一つ以上の他の構成要素が追加されてもよい。ある実施例では、これらの構成要素のうち一部(例えば、センサーモジュール176、カメラモジュール180、又はアンテナモジュール197)が一つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160)に統合されてよい。
プロセッサ120は、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)を実行し、プロセッサ120に連結された電子装置101の少なくとも一つの他の構成要素(例えば、ハードウェア又はソフトウェア構成要素)を制御でき、様々なデータ処理又は演算を行うことができる。一実施例によれば、データ処理又は演算の少なくとも一部として、プロセッサ120は、他の構成要素(例えば、センサーモジュール176又は通信モジュール190)から受信した命令又はデータを揮発性メモリ132に保存し、揮発性メモリ132に保存された命令又はデータを処理し、結果データを不揮発性メモリ134に保存することができる。一実施例によれば、プロセッサ120は、メインプロセッサ121(例えば、中央処理装置又はアプリケーションプロセッサ)又はこれとは独立に又は共に運営可能な補助プロセッサ123(例えば、グラフィック処理装置、神経網処理装置(NPU:neural processing unit)、イメージシグナルプロセッサ、センサーハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサ)を含んでよい。例えば、電子装置101がメインプロセッサ121及び補助プロセッサ123を含む場合に、補助プロセッサ123はメインプロセッサ121に比べて低電力を使用するか、指定された機能に特化するように設定されてよい。補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121と別個に、又はその一部として具現されてよい。
補助プロセッサ123は、例えば、メインプロセッサ121がインアクティブ(例えば、スリープ)状態にある間にメインプロセッサ121に代えて、又はメインプロセッサ121がアクティブ(例えば、アプリケーション実行)状態にある間にメインプロセッサ121と一緒に、電子装置101の構成要素のうち少なくとも一つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160、センサーモジュール176、又は通信モジュール190)に関連した機能又は状態の少なくとも一部を制御できる。一実施例によれば、補助プロセッサ123(例えば、イメージシグナルプロセッサ又はコミュニケーションプロセッサ)は、機能的に関連がある他の構成要素(例えば、カメラモジュール180又は通信モジュール190)の一部として具現されてよい。一実施例によれば、補助プロセッサ123(例えば、神経網処理装置)は、人工知能モデルの処理に特化したハードウェア構造を含んでよい。人工知能モデルは機械学習によって生成されてよい。このような学習は、例えば、人工知能モデルが実行される電子装置101自体で行われてよく、別個のサーバー(例えば、サーバー108)を介して行われてもよい。学習アルゴリズムは、例えば、教師あり学習(supervised learning)、教師なし学習(unsupervised learning)、半教師あり学習(semi-supervised learning)又は強化学習(reinforcement learning)を含んでよいが、前述した例に限定されない。人工知能モデルは、複数の人工神経網レイヤを含んでよい。人工神経網は、深層神経網(DNN:deep neural network)、CNN(convolutional neural network)、RNN(recurrent neural network)、RBM(restricted boltzmann machine)、DBN(deep belief network)、BRDNN(bidirectional recurrent deep neural network)、深層Q-ネットワーク(deep Q-networks)又はこれらのうち2つ以上の組合せのいずれかであってよいが、前述した例に限定されない。人工知能モデルは、ハードウェア構造に、追加として又は代替として、ソフトウェア構造を含んでよい。
メモリ130は、電子装置101の少なくとも一つの構成要素(例えば、プロセッサ120又はセンサーモジュール176)によって用いられる様々なデータを保存することができる。データは、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)、及びこれと関連した命令に対する入力データ又は出力データを含んでよい。メモリ130は、揮発性メモリ132又は不揮発性メモリ134を含んでよい。
プログラム140は、メモリ130にソフトウェアとして保存されてよく、例えば、運営体制142、ミドルウェア144又はアプリケーション146を含んでよい。
入力モジュール150は、電子装置101の構成要素(例えば、プロセッサ120)に用いられる命令又はデータを、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)から受信することができる。入力モジュール150は、例えば、マイク、マウス、キーボード、キー(例えば、ボタン)、又はデジタルペン(例えば、スタイラスペン)を含んでよい。
音響出力モジュール155は、音響信号を電子装置101の外部に出力することができる。音響出力モジュール155は、例えば、スピーカー又はレシーバーを含んでよい。スピーカーは、マルチメディア再生又は録音再生のように一般用途に用いられてよい。レシーバーは、着信電話を受信するために用いられてよい。一実施例によれば、レシーバーは、スピーカーと別個に、又はその一部として具現されてよい。
ディスプレイモジュール160は、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)に情報を視覚的に提供することができる。ディスプレイモジュール160は、例えば、ディスプレイ、ホログラム装置、又はプロジェクター及び当該装置を制御するための制御回路を含んでよい。一実施例によれば、ディスプレイモジュール160は、タッチを感知するように設定されたタッチセンサー、又は前記タッチによって発生する力の強度を測定するように設定された圧力センサーを含んでよい。
オーディオモジュール170は、音を電気信号に変換させたり、逆に電気信号を音に変換させることができる。一実施例によれば、オーディオモジュール170は、入力モジュール150から音を取得したり、音響出力モジュール155、又は電子装置101と直接に又は無線で連結された外部電子装置(例えば、電子装置102)(例えば、スピーカー又はヘッドホン)から音を出力することができる。
センサーモジュール176は、電子装置101の作動状態(例えば、電力又は温度)、又は外部の環境状態(例えば、ユーザ状態)を感知し、感知された状態に対応する電気信号又はデータ値を生成することができる。一実施例によれば、センサーモジュール176は、例えば、ジェスチャーセンサー、ジャイロセンサー、気圧センサー、マグネチックセンサー、加速度センサー、グリップセンサー、近接センサー、カラーセンサー、IR(infrared)センサー、生体センサー、温度センサー、湿度センサー、又は照度センサーを含んでよい。
インターフェース177は、電子装置101が外部電子装置(例えば、電子装置102)と直接に又は無線で連結されるために利用可能な一つ以上の指定されたプロトコルを支援することができる。一実施例によれば、インターフェース177は、例えば、HDMI(high definition multimedia interface)(登録商標)、USB(universal serial bus)インターフェース、SDカードインターフェース、又はオーディオインターフェースを含んでよい。
連結端子178は、それを介して電子装置101が外部電子装置(例えば、電子装置102)と物理的に連結され得るコネクターを含んでよい。一実施例によれば、連結端子178は、例えば、HDMIコネクター、USBコネクター、SDカードコネクター、又はオーディオコネクター(例えば、ヘッドホンコネクター)を含んでよい。
ハプティックモジュール179は、電気的信号を、ユーザが触覚又は運動感覚で認知できる機械的な刺激(例えば、振動又は動き)又は電気的な刺激に変換させることができる。一実施例によれば、ハプティックモジュール179は、例えば、モーター、圧電素子、又は電気刺激装置を含んでよい。
カメラモジュール180は、静止画及び動画を撮影することができる。一実施例によれば、カメラモジュール180は、一つ以上のレンズ、イメージセンサー、イメージシグナルプロセッサ、又はフラッシュを含んでよい。
電力管理モジュール188は、電子装置101に供給される電力を管理することができる。一実施例によれば、電力管理モジュール188は、例えば、PMIC(power management integrated circuit)の少なくとも一部として具現されてよい。
バッテリー189は、電子装置101の少なくとも一つの構成要素に電力を供給することができる。一実施例によれば、バッテリー189は、例えば、再充電不可1次電池、再充電可能2次電池又は燃料電池を含んでよい。
通信モジュール190は、電子装置101と外部電子装置(例えば、電子装置102、電子装置104、又はサーバー108)間の直接(例えば、有線)通信チャネル又は無線通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを通じた通信実行を支援できる。通信モジュール190は、プロセッサ120(例えば、アプリケーションプロセッサ)と独立して運営され、直接(例えば、有線)通信又は無線通信を支援する一つ以上のコミュニケーションプロセッサを含んでよい。一実施例によれば、通信モジュール190は、無線通信モジュール192(例えば、セルラー通信モジュール、近距離無線通信モジュール、又はGNSS(global navigation satellite system)通信モジュール)又は有線通信モジュール194(例えば、LAN(local area network)通信モジュール、又は電力線通信モジュール)を含んでよい。それらの通信モジュールのうち、該当する通信モジュールは、第1ネットワーク198(例えば、ブルートゥース(登録商標)、WiFi(wireless fidelity)direct又はIrDA(infrared data association)のような近距離通信ネットワーク)又は第2ネットワーク199(例えば、レガシーセルラーネットワーク、5Gネットワーク、次世代通信ネットワーク、インターネット、又はコンピューターネットワーク(例えば、LAN又はWAN)のような遠距離通信ネットワーク)を通じて外部の電子装置104と通信することができる。これらの種々の通信モジュールは、一つの構成要素(例えば、単一チップ)として統合されたり、又はそれぞれ別個の複数の構成要素(例えば、複数チップ)として具現されてよい。無線通信モジュール192は、加入者識別モジュール196に保存された加入者情報(例えば、国際モバイル加入者識別子(IMSI))を用いて第1ネットワーク198又は第2ネットワーク199のような通信ネットワーク内で電子装置101を確認又は認証することができる。
無線通信モジュール192は、4Gネットワーク以後の5Gネットワーク及び次世代通信技術、例えば、NR接続技術(new radio access technology)を支援できる。NR接続技術は、高容量データの高速伝送(eMBB(enhanced mobile broadband))、端末電力最小化と多数端末の接続(mMTC(massive machine type communications))、又は高信頼度及び低遅延(URLLC(ultra-reliable and low-latency communications))を支援できる。無線通信モジュール192は、例えば、高いデータ伝送率の達成のために、高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援できる。無線通信モジュール192は、高周波帯域での性能確保のための様々な技術、例えば、ビームフォーミング(beamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO(multiple-input and multiple-output))、全次元多重入出力(FD-MIMO:full dimensional MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビーム形成(analog beam-forming)、又は大規模アンテナ(large scale antenna)のような技術を支援できる。無線通信モジュール192は、電子装置101、外部電子装置(例えば、電子装置104)又はネットワークシステム(例えば、第2ネットワーク199)に規定される様々な要求事項を支援することができる。一実施例によれば、無線通信モジュール192は、eMBB実現のためのpeak data rate(例えば、20Gbps以上)、mMTC実現のための損失coverage(例えば、164dB以下)、又はURLLC実現のためのU-plane latency(例えば、下りリンク(DL)及び上りリンク(UL)はそれぞれ0.5ms以下、又はラウンドトリップ1ms以下)を支援できる。様々な実施例によれば、加入者識別モジュール196は複数の加入者識別モジュールを含んでよい。例えば、複数の加入者識別モジュールは、互いに異なる加入者情報を保存することができる。
アンテナモジュール197は、信号又は電力を外部(例えば、外部の電子装置)に送信したり又は外部から受信することができる。一実施例によれば、アンテナモジュール197は、サブストレート(例えば、PCB)上に形成された導電体又は導電性パターンからなる放射体を含むアンテナを含んでよい。一実施例によれば、アンテナモジュール197は、複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含んでよい。この場合、第1ネットワーク198又は第2ネットワーク199のような通信ネットワークで用いられる通信方式に適する少なくとも一つのアンテナが、例えば、通信モジュール190によって複数のアンテナから選択されてよい。信号又は電力は、選択された少なくとも一つのアンテナを通じて通信モジュール190と外部の電子装置間に送信又は受信されてよい。ある実施例によれば、放射体に加え、他の部品(例えば、RFIC(radio frequency integrated circuit))がさらにアンテナモジュール197の一部として形成されてよい。
様々な実施例によれば、アンテナモジュール197は、高周波(例えば、mmWave)アンテナモジュールを形成できる。一実施例によれば、高周波(例えば、mmWave)アンテナモジュールは、印刷回路基板、印刷回路基板の第1面(例えば、下面)に又はそれに隣接して配置され、指定された高周波帯域(例えば、mmWave帯域)を支援可能なRFIC、及び印刷回路基板の第2面(例えば、上面又は側面)に又はそれに隣接して配置され、指定された高周波帯域の信号を送信又は受信できる複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含んでよい。例えば、複数のアンテナは、パッチ(patch)アレイアンテナ及び/又はダイポール(dipole)アレイアンテナを含んでよい。
前記構成要素のうち少なくとも一部は、周辺機器間の通信方式(例えば、バス、GPIO(general purpose input and output)、SPI(serial peripheral interface)、又はMIPI(mobile industry processor interface))によって互いに連結され、信号(例えば、命令又はデータ)を相互間に交換できる。
一実施例によれば、命令又はデータは、第2ネットワーク199に連結されたサーバー108を介して電子装置101と外部の電子装置104間に送信又は受信されてよい。外部の電子装置(102又は104)のそれぞれは、電子装置101と同一の又は異なる種類の装置であってよい。一実施例によれば、電子装置101で実行される動作の全部又は一部は、外部の電子装置(102、104又は108)のうち一つ以上の外部の電子装置で実行されてよい。例えば、電子装置101は、ある機能やサービスを自動で、又はユーザ又は他の装置からの要請に反応して行わなければならない場合に、機能又はサービスを独自で実行させる代わりに又はそれに加えて、一つ以上の外部の電子装置にその機能又はそのサービスの少なくとも一部を実行するように要請できる。前記要請を受信した一つ以上の外部の電子装置は、要請された機能又はサービスの少なくとも一部、又は前記要請と関連した追加機能又はサービスを実行し、その実行の結果を電子装置101に伝達できる。電子装置101は前記結果を、そのまま又はさらに処理して、前記要請に対する応答の少なくとも一部として提供できる。そのために、例えば、クラウドコンピューティング、分散コンピューティング、モバイルエッジコンピューティング(MEC:mobile edge computing)、又はクライアント-サーバーコンピューティング技術が用いられてよい。電子装置101は、例えば、分散コンピューティング又はモバイルエッジコンピューティングを用いて超低遅延サービスを提供できる。他の実施例において、外部の電子装置104は、IoT(internet of things)機器を含んでよい。サーバー108は、機械学習及び/又は神経網を用いた知能型サーバーであってよい。一実施例によれば、外部の電子装置104又はサーバー108は、第2ネットワーク199内に含まれてよい。電子装置101は、5G通信技術及びIoT関連技術に基づいて知能型サービス(例えば、スマートホーム、スマートシティ、スマートカー、又はヘルスケア)に適用されてよい。
本文書に開示されている様々な実施例に係る電子装置は、様々な形態の装置であってよい。電子装置は、例えば、携帯用通信装置(例えば、スマートフォン)、コンピュータ装置、携帯用マルチメディア装置、携帯用医療機器、カメラ、ウェアラブル装置、又は家電装置を含んでよい。本文書の実施例に係る電子装置は、前述した機器に限定されない。
本文書の様々な実施例及びそれらに使われた用語は、本文書に記載された技術的特徴を特定の実施例に限定しようとするものではなく、当該実施例の様々な変更、均等物、又は代替物を含むものとして理解されるべきである。別個の実施例に関連して説明された特徴又は別個の請求項に引用された特徴は、組合せが排除されると明示されたり或いは特徴が両立し得ない場合でなければ組み合わせられてよい。図面の説明と関連して、類似の又は関連する構成要素に対しては類似の参照符号が用いられてよい。アイテムに対応する名詞の単数型は、関連した文脈において特に断らない限り、前記アイテムを1個又は複数個含んでよい。本文書において、「A又はB」、「A及びBのうち少なくとも一つ」、「A又はBのうち少なくとも一つ」、「A、B又はC」、「A、B及びCのうち少なくとも一つ」、及び「A、B、又はCのうち少なくとも一つ」のような語句のそれぞれは、これらの語句のうち該当する語句に一緒に並べられた項目のいずれか一つ、又はそれらのあらゆる可能な組合せを含んでよい。「第1」、「第2」、又は「一番目」又は「二番目」のような用語は、単に、当該構成要素を他の該当構成要素と区別するために使われてよく、当該構成要素を他の側面(例えば、重要性又は順序)において限定するものではない。一つ(例えば、第1)の構成要素が他(例えば、第2)の構成要素に、「機能的に」又は「通信的に」という用語と一緒に又はこのような用語無しで「結合」又は「連結」されるとしたとき、それは、前記一つの構成要素が前記他の構成要素に直接に(例えば、有線で)、無線で、又は第3構成要素を介して連結され得るということを意味する。
本文書の様々な実施例において使われた用語「モジュール」は、ハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアとして具現されたユニットを含んでよく、例えば、ロジック、論理ブロック、部品、又は回路のような用語と同じ意味で使われてよい。モジュールは、一体に構成された部品又は一つ又はそれ以上の機能を持つ、前記部品の最小単位又はその一部であってよい。例えば、一実施例によれば、モジュールは、ASIC(application-specific integrated circuit)の形態で具現されてよい。
本文書の様々な実施例は、機器(machine)(例えば、電子装置101)で読み可能な記憶媒体(storage medium)(例えば、内蔵メモリ136又は外付メモリ138)に保存された一つ以上の命令語を含むソフトウェア(例えば、プログラム140)として具現されてよい。例えば、機器(例えば、電子装置101)のプロセッサ(例えば、プロセッサ120)は、記憶媒体から、保存されている一つ以上の命令語のうち少なくとも一つの命令を呼び出し、それを実行することができる。これは、機器が前記呼び出された少なくとも一つの命令語によって少なくとも一つの機能を果たすように運営されることを可能にする。前記一つ以上の命令語は、コンパイラーによって生成されたコード又はインタープリターによって実行可能なコードを含んでよい。機器で読み可能な記憶媒体は、非一時的(non-transitory)記憶媒体の形態で提供されてよい。ここで、「非一時的」は、記憶媒体が実在(tangible)する装置であり、信号(signal)(例えば、電磁気波)を含まないということを意味するだけで、この用語は、データが記憶媒体に半永久的に保存される場合と臨時的に保存される場合とを区分しない。
一実施例によれば、本文書に開示されている様々な実施例に係る方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供されてよい。コンピュータプログラム製品は、商品として販売者及び購買者間に取引されてよい。コンピュータプログラム製品は、機器で読み可能な記憶媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で配布されたり、又はアプリケーションストア(例えば、PlaystoreTM)を介して又は2つのユーザ装置(例えば、スマートフォン)間に直接、オンラインで配布(例えば、ダウンロード又はアップロード)できる。オンライン配布では、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部が、メーカーのサーバー、アプリケーションストアのサーバー、又は中継サーバーのメモリのような、機器で読み可能な記憶媒体に少なくとも一時保存されたり、又は臨時的に生成されてよい。
様々な実施例によれば、前記記述した構成要素のそれぞれの構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は、単数又は複数の個体を含んでよく、複数の個体のうち一部は、別の構成要素に分離配置されてもよい。様々な実施例によれば、前述した当該構成要素のうち一つ以上の構成要素又は動作が省略されたり、又は一つ以上の他の構成要素又は動作が追加されてよい。代替として又は追加として、複数の構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は一つの構成要素として統合されてよい。この場合、統合された構成要素は、前記複数の構成要素のそれぞれの構成要素の一つ以上の機能を、前記統合以前に前記複数の構成要素のうち当構成要素によって行われるのと同一又は類似に行うことができる。様々な実施例によれば、モジュール、プログラム又は他の構成要素によって行われる動作は順次に、並列的に、反復的に、又はヒューリスティックに実行されたり、前記動作のうち一つ以上が他の順序で実行されたり、省略されたり、又は一つ以上の他の動作が追加されてよい。
図2は、様々な実施例に係る、レガシーネットワーク通信及び5Gネットワーク通信を支援するための電子装置101のブロック図200である。
図2を参照する様々な実施例によれば、電子装置101は、第1コミュニケーションプロセッサ212(例えば、プロセシング回路を含む)、第2コミュニケーションプロセッサ214(例えば、プロセシング回路を含む)、第1のRFIC(radio frequency integrated circuit)222、第2のRFIC224、第3のRFIC226、第4のRFIC228、第1のRFFE(radio frequency front end)232、第2のRFFE234、第1アンテナモジュール242、第2アンテナモジュール244、及びアンテナ248を含んでよい。電子装置101は、プロセッサ120及びメモリ130をさらに含んでよい。ネットワーク199は、第1ネットワーク292及び第2ネットワーク294を含んでよい。他の実施例によれば、電子装置101は、図1で記載された部品のうち少なくとも一つの部品をさらに含んでもよく、ネットワーク199は、少なくとも一つの他のネットワークをさらに含んでもよい。一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212、第2コミュニケーションプロセッサ214、第1のRFIC222、第2のRFIC224、第4のRFIC228、第1のRFFE232、及び第2のRFFE234は、無線通信モジュール192の少なくとも一部を形成できる。他の実施例によれば、第4のRFIC228は省略されてもよく、第3のRFIC226の一部として含まれてもよい。
第1コミュニケーションプロセッサ212は、第1ネットワーク292との無線通信に用いられる帯域の通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを通じたレガシーネットワーク通信を支援できる。一実施例によれば、第1ネットワークは、2世代(2G)、3G、4G、又はLTE(long term evolution)ネットワークを含むレガシーネットワークであってよい。第2コミュニケーションプロセッサ214は、第2ネットワーク294との無線通信に用いられる帯域のうち、指定された帯域(例えば、約6GHz~約60GHz)に対応する通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを通じた5Gネットワーク通信を支援できる。一実施例によれば、第2ネットワーク294は、3GPP(登録商標)で定義する5Gネットワーク(例えば、NR(new radio))であってよい。さらに、一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214は、第2ネットワーク294との無線通信に用いられる帯域のうち、他の指定された帯域(例えば、約6GHz以下)に対応する通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを通じた5Gネットワーク通信を支援することができる。一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212と第2コミュニケーションプロセッサ214は、単一(single)チップ又は単一パッケージ内に具現されてよい。一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214は、プロセッサ120、補助プロセッサ123、又は通信モジュール190と単一チップ又は単一パッケージ内に形成されてよい。
一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212は、第2コミュニケーションプロセッサ214とデータを送受信することができる。例えば、第2ネットワーク294を通じて送信されるように分類されていたデータが、第1ネットワーク292を通じて送信されるように変更されてよい。
この場合、第1コミュニケーションプロセッサ212は、第2コミュニケーションプロセッサ214から送信データが伝達されてよい。例えば、第1コミュニケーションプロセッサ212は、第2コミュニケーションプロセッサ214とプロセッサ間インターフェースを介してデータを送受信できる。一例として、プロセッサ間インターフェースは、UART(universal asynchronous receiver/transmitter)(例えば、HS-UART(high speed-UART))又はPCIe(peripheral component interconnect bus express)インターフェースによって具現できるが、その種類に限定はない。例えば、第1コミュニケーションプロセッサ212と第2コミュニケーションプロセッサ214は、共有メモリ(shared memory)を用いてコントロール情報及びパケットデータ情報を交換することができる。一例として、第1コミュニケーションプロセッサ212は、センシング情報、出力強度に関する情報、RB(resource block)割り当て情報のような様々な情報を第2コミュニケーションプロセッサ214と送受信することができる。
具現によって、第1コミュニケーションプロセッサ212は第2コミュニケーションプロセッサ214と直接連結されなくてもよい。この場合、第1コミュニケーションプロセッサ212はプロセッサ120(例えば、application processor)を介して第2コミュニケーションプロセッサ214とデータを送受信することができる。例えば、第1コミュニケーションプロセッサ212及び第2コミュニケーションプロセッサ214は、HS-UARTインターフェース又はPCIeインターフェースを介してプロセッサ120(例えば、application processor)とデータを送受信できるが、インターフェースの種類に限定はない。例えば、第1コミュニケーションプロセッサ212及び第2コミュニケーションプロセッサ214は、共有メモリ(shared memory)を用いてプロセッサ120(例えば、application processor)とコントロール情報及びパケットデータ情報を交換することができる。一実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212と第2コミュニケーションプロセッサ214は単一(single)チップ又は単一パッケージ内に具現されてよい。様々な実施例によれば、第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214は、プロセッサ120、補助プロセッサ123、又は通信モジュール190と単一チップ又は単一パッケージ内に形成されてよい。
第1のRFIC222は、送信時に、第1コミュニケーションプロセッサ212によって生成された基底帯域(baseband)信号を、第1ネットワーク292(例えば、レガシーネットワーク)に用いられる約700MHz~約3GHzのラジオ周波数(RF)信号に変換できる。受信時には、RF信号がアンテナ(例えば、第1アンテナモジュール242)を通じて第1ネットワーク292(例えば、レガシーネットワーク)から取得され、RFFE(例えば、第1のRFFE232)で前処理(preprocess)されてよい。第1のRFIC222は、前処理されたRF信号を、第1コミュニケーションプロセッサ212によって処理され得るように基底帯域信号に変換することができる。
第2のRFIC224は、送信時に、第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214によって生成された基底帯域信号を、第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)に用いられるSub6帯域(例えば、約6GHz以下)のRF信号(以下、5G Sub6 RF信号)に変換できる。受信時には、5G Sub6 RF信号がアンテナ(例えば、第2アンテナモジュール244)を通じて第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)から取得され、RFFE(例えば、第2のRFFE234)で前処理されてよい。第2のRFIC224は、前処理された5G Sub6 RF信号を、第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214のうち対応するコミュニケーションプロセッサによって処理され得るように基底帯域信号に変換することができる。
第3のRFIC226は、第2コミュニケーションプロセッサ214によって生成された基底帯域信号を、第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)で用いられる5G Above6帯域(例えば、約6GHz~約60GHz)のRF信号(以下、5G Above6 RF信号)に変換できる。受信時には、5G Above6 RF信号がアンテナ(例えば、アンテナ248)を通じて第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)から取得され、第3のRFFE236で前処理されてよい。第3のRFIC226は、前処理された5G Above6 RF信号を、第2コミュニケーションプロセッサ214によって処理され得るように基底帯域信号に変換することができる。一実施例によれば、第3のRFFE236は第3のRFIC226の一部として形成されてよい。
電子装置101は、一実施例によれば、第3のRFIC226と別個に又は少なくともその一部として、第4のRFIC228を含んでよい。この場合、第4のRFIC228は、第2コミュニケーションプロセッサ214によって生成された基底帯域信号を中間(intermediate)周波数帯域(例えば、約9GHz~約11GHz)のRF信号(以下、IF信号)に変換した後、前記IF信号を第3のRFIC226に伝達することができる。第3のRFIC226はIF信号を5G Above6 RF信号に変換できる。受信時に、5G Above6 RF信号がアンテナ(例えば、アンテナ248)を通じて第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)から受信され、第3のRFIC226によってIF信号に変換されてよい。第4のRFIC228はIF信号を、第2コミュニケーションプロセッサ214が処理し得るように基底帯域信号に変換できる。
一実施例によれば、第1のRFIC222と第2のRFIC224は、単一チップ又は単一パッケージの少なくとも一部として具現されてよい。一実施例によれば、第1のRFFE232と第2のRFFE234は単一チップ又は単一パッケージの少なくとも一部として具現されてよい。一実施例によれば、第1アンテナモジュール242又は第2アンテナモジュール244のうち少なくとも一つのアンテナモジュールは省略されたり、又は他のアンテナモジュールと結合し、対応する複数の帯域のRF信号を処理できる。
一実施例によれば、第3のRFIC226とアンテナ248は、同一のサブストレートに配置されて第3アンテナモジュール246を形成できる。例えば、無線通信モジュール192又はプロセッサ120が第1サブストレート(例えば、main PCB)に配置されてよい。この場合、第1サブストレートと別個の第2サブストレート(例えば、sub PCB)の一部領域(例えば、下面)に第3のRFIC226が、他の一部領域(例えば、上面)にアンテナ248が配置され、第3アンテナモジュール246が形成されてよい。第3のRFIC226とアンテナ248を同一サブストレートに配置することにより、それらの間の伝送線路の長さを減らすことが可能である。これは、例えば、5Gネットワーク通信に用いられる高周波帯域(例えば、約6GHz~約60GHz)の信号が伝送線路によって損失(例えば、減殺)されることを減らすことができる。これにより、電子装置101は、第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)との通信の品質又は速度を向上させることができる。
一実施例によれば、アンテナ248は、ビームフォーミング利用可能な複数個のアンテナエレメントを含むアンテナアレイで形成されてよい。この場合、第3のRFIC226は、例えば、第3のRFFE236の一部として、複数個のアンテナエレメントに対応する複数個の位相変換器(phase shifter)238を含んでよい。送信時に、複数個の位相変換器238のそれぞれは、対応するアンテナエレメントを通じて電子装置101の外部(例えば、5Gネットワークのベースステーション)に送信される5G Above6 RF信号の位相を変換できる。受信時に、複数個の位相変換器238のそれぞれは、対応するアンテナエレメントを通じて外部から受信された5G Above6 RF信号の位相を同一の又は実質的に同一の位相に変換できる。これは、電子装置101と外部間のビームフォーミングを用いた送信又は受信を可能にする。
第2ネットワーク294(例えば、5Gネットワーク)は、第1ネットワーク292(例えば、レガシーネットワーク)と独立して運営されたり(例えば、stand-alone(SA))、又は連結されて運営されてよい(例えば、non-stand alone(NSA))。例えば、5Gネットワークにはアクセスネットワーク(例えば、5G RAN(radio access network)又はNG(next generation)RANのみがあり、コアネットワーク(例えば、NGC(next generation core))はなくてよい。この場合、電子装置101は、5Gネットワークのアクセスネットワークにアクセスした後、レガシーネットワークのコアネットワーク(例えば、EPC(evolved packed core))の制御下に外部ネットワーク(例えば、インターネット)にアクセスできる。レガシーネットワークとの通信のためのプロトコル情報(例えば、LTEプロトコル情報)又は5Gネットワークとの通信のためのプロトコル情報(例えば、NR(new radio)プロトコル情報)はメモリ130に保存され、他の部品(例えば、プロセッサ120、第1コミュニケーションプロセッサ212、又は第2コミュニケーションプロセッサ214)によってアクセスされてよい。
図3Aは、様々な実施例に係る電子装置300の前面斜視図である。図3Bは、様々な実施例に係る電子装置300の背面斜視図である。図3A及び図3Bの電子装置300は図1又は図2の電子装置101と少なくとも一部が類似してもよく、電子装置の別の実施例を含んでもよい。
図3A及び図3Bを参照する様々な実施例に係る電子装置300(例えば、図1の電子装置101)は、第1面(又は、前面)310A、第2面(又は、背面)310B、及び第1面310A及び第2面310B間の空間(又は、内部空間)を取り囲む側面310Cを含むハウジング310を含んでよい。一実施例(図示せず)では、ハウジング310は、第1面310A、第2面310B及び側面310Cのうち一部を形成する構造を表してもよい。一実施例によれば、第1面310Aは、少なくとも一部分が実質的に透明である前面プレート302(例えば、様々なコーティングレイヤを含むガラスプレート、又はポリマープレート)によって形成されてよい。第2面310Bは、実質的に不透明である背面プレート311によって形成されてよい。背面プレート311は、例えば、コーティング又は着色されたガラス、セラミック、ポリマー、金属(例えば、アルミニウム、ステンレススチール(STS)、又はマグネシウム)、又は上述した物質のうち少なくとも2つの組合せによって形成されてよい。側面310Cは、前面プレート302及び背面プレート311と結合し、金属及び/又はポリマーを含む側面ベゼル構造(又は、「側面部材」)318によって形成されてよい。ある実施例では、背面プレート311及び側面ベゼル構造318は一体に形成され、同一の物質(例えば、アルミニウムのような金属物質)を含んでよい。
様々な実施例によれば、前面プレート302は、第1面310Aから背面プレート311の方に曲がってシームレスに(seamless)延長された第1領域310Dを、前面プレート302の長いエッジ(long edge)の両側に含んでよい。図示の実施例(図3B参照)において、背面プレート311は、第2面310Bから前面プレート302の方に曲がってシームレスに延長された第2領域310Eを、長いエッジの両側に含んでよい。ある実施例では、前面プレート302(又は、背面プレート311)は、第1領域310D(又は、第2領域310E)のうち一つのみを含んでよい。一実施例では、前面プレート302(又は、背面プレート311)は、第1領域310D(又は、第2領域310E)のうち一部が含まれなくてよい。一実施例において、電子装置300の側面から見ると、側面ベゼル構造318は、第1領域310D又は第2領域310Eが含まれない側面では第1厚さ(又は、幅)を有し、第1領域310D又は第2領域310Eを含む側面では第1厚さよりも薄い第2厚さを有してよい。
一実施例によれば、電子装置300は、ディスプレイ301、オーディオモジュール303,307,314、センサーモジュール304,319、カメラモジュール305,312,313、キー入力装置317、インジケーション(図示せず)、及びコネクター孔308,309のうち少なくとも一つを含んでよい。ある実施例では、電子装置300は、構成要素のうち少なくとも一つ(例えば、キー入力装置317、インジケーター又はコネクター孔308,309)を省略してもよく、他の構成要素をさらに含んでもよい。
様々な実施例によれば、ディスプレイ301は、前面プレート302の相当部分から視覚的に露出されてよい。ある実施例では、第1面310A、及び側面310Cの第1領域310Dを形成する前面プレート302から、ディスプレイ301の少なくとも一部が視覚的に露出されてよい。ある実施例では、ディスプレイ301の縁を前面プレート302の隣接した外周形状と略同一に形成できる。一実施例(図示せず)では、ディスプレイ301が露出される面積を拡張するために、ディスプレイ301の外周と前面プレート302の外周間の間隔が略同一に形成されてよい。
一実施例(図示せず)では、ディスプレイ301の画面表示領域の一部にリセス又は開口部(opening)を形成し、リセス又は開口部(opening)と整列されるオーディオモジュール314、センサーモジュール304、カメラモジュール305又はインジケーターのうち少なくとも一つが含まれてよい。一実施例(図示せず)では、ディスプレイ301の画面表示領域の背面に、オーディオモジュール314、センサーモジュール304、カメラモジュール305又はインジケーターのうち少なくとも一つが含まれてよい。例えば、オーディオモジュール314、カメラモジュール305、センサーモジュール304及び/又はインジケーターは、電子装置300の内部空間において、ディスプレイ301の、前面プレート302まで穿孔されたオープニングを通して外部環境と接し得るように配置されてよい。他の例を挙げると、一部のセンサーモジュール304、カメラモジュール305及び/又はインジケーターは、電子装置300の内部空間において、前面プレート302から視覚的に露出されずにその機能を果たし得るように配置されてもよい。一例として、ディスプレイ301の、センサーモジュール304、カメラモジュール305及び/又はインジケーターと対面する領域は、穿孔されたオープニングが不要であってもよい。
一実施例(図示せず)では、ディスプレイ301は、タッチ感知回路、タッチの強度(圧力)を測定できる圧力センサー、及び/又は磁場方式のスタイラスペンを検出するデジタイザーと結合したり又は隣接して配置されてよい。ある実施例では、センサーモジュール304,319の少なくとも一部、及び/又はキー入力装置317の少なくとも一部が、第1領域310D、及び/又は第2領域310Eに配置されてよい。
様々な実施例によれば、オーディオモジュール303,307,314は、マイク孔303及びスピーカー孔307,314を含んでよい。マイク孔303は、外部の音を取得するためのマイクが内部に配置されてよく、ある実施例では、音の方向を感知できるように複数のマイクが配置されてよい。スピーカー孔307,314は、外部スピーカー孔307及び通話用レシーバー孔314を含んでよい。ある実施例では、スピーカー孔307,314とマイク孔303が一つの孔として具現されたり、スピーカー孔307,314無しにスピーカー(例えば、ピエゾスピーカー)が含まれてよい。
様々な実施例によれば、センサーモジュール304,319は、電子装置300の内部の作動状態、又は外部の環境状態に対応する電気信号又はデータ値を生成できる。センサーモジュール304,319は、例えば、ハウジング310の第1面310Aに配置された第1センサーモジュール304(例えば、近接センサー)及び/又は第2センサーモジュール(図示せず)(例えば、指紋センサー)、及び/又はハウジング310の第2面310Bに配置された第3センサーモジュール319(例えば、HRMセンサー)を含んでよい。指紋センサーは、ハウジング310の第1面310A(例えば、ディスプレイ301)の他に第2面310Bにも配置されてよい。例えば、指紋センサー(例えば、超音波方式又は光学式指紋センサー)は、第1面310Aにおいてディスプレイ301の下に配置されてよい。電子装置300は、図示していないセンサーモジュール、例えば、ジェスチャーセンサー、ジャイロセンサー、気圧センサー、マグネチックセンサー、加速度センサー、グリップセンサー、カラーセンサー、IR(infrared)センサー、生体センサー、温度センサー、湿度センサー、又は照度センサー304のうち少なくとも一つをさらに含んでよい。
様々な実施例によれば、カメラモジュール305,312,313は、電子装置300の第1面310Aに配置された第1カメラ装置305、及び第2面310Bに配置された第2カメラ装置312及び/又はフラッシュ313を含んでよい。カメラモジュール305,312は、一つ又は複数のレンズ、イメージセンサー、及び/又はイメージシグナルプロセッサを含んでよい。フラッシュ313は、例えば、発光ダイオード又はキセノンランプ(xenon lamp)を含んでよい。ある実施例では、2個以上のレンズ(赤外線カメラ、広角及び望遠レンズ)及びイメージセンサーが電子装置300の一面に配置されてよい。
様々な実施例によれば、キー入力装置317は、ハウジング310の側面310Cに配置されてよい。一実施例では、電子装置300は、キー入力装置317のうち一部又は全部を含まなくてよく、含まれていないキー入力装置317は、ディスプレイ301上にソフトキーの形態で具現されてよい。ある実施例において、キー入力装置317は、ディスプレイ301に含まれた圧力センサーによって具現されてよい。
様々な実施例によれば、インジケーター(図示せず)は、ハウジング310の第1面310Aに配置されてよい。インジケーターは、例えば、電子装置300の状態情報を光の形態で提供できる。一実施例では、インジケーターは、例えば、カメラモジュール305の動作と連動する光源を提供できる。インジケーターは、例えば、LED、IR LED及びキセノンランプを含んでよい。
様々な実施例によれば、コネクター孔308,309は、外部電子装置と電力及び/又はデータを送受信するためのコネクター(例えば、USBコネクター)を収容できる第1コネクター孔308、及び/又は外部電子装置とオーディオ信号を送受信するためのコネクターを収容できる第2コネクター孔(例えば、イヤホンジャック)309を含んでよい。
図3Cは、様々な実施例に係る電子装置300の展開斜視図である。
図3Cを参照する様々な実施例によれば、電子装置300は、側面ベゼル構造321、第1支持部材3211(例えば、ブラケット)、前面プレート322、ディスプレイ323、印刷回路基板324(例えば、メイン基板)、バッテリー325、第2支持部材326(例えば、リアケース)、アンテナ327、及び背面プレート328を含んでよい。ある実施例では、電子装置300は、構成要素のうち少なくとも一つ(例えば、第1支持部材3211又は第2支持部材326)を省略してもよく、他の構成要素をさらに含んでもよい。電子装置300の構成要素のうち少なくとも一つは、図3A又は図3Bの電子装置300の構成要素のうち少なくとも一つと同一又は類似であってよく、以下、重複する説明は省略する。
様々な実施例によれば、第1支持部材3211は、電子装置300の内部に配置されて側面ベゼル構造321と連結されたり、或いは側面ベゼル構造321と一体に形成されてよい。第1支持部材3211は、例えば、金属材質及び/又は非金属(例えば、ポリマー)材質で形成されてよい。第1支持部材3211は、一面にディスプレイ323が結合し、他面に印刷回路基板324が結合してよい。印刷回路基板324には、プロセッサ(例えば、図1のプロセッサ120)、メモリ(例えば、図1のメモリ130)、及び/又はインターフェース(例えば、図1のインターフェース177)が装着されてよい。プロセッサは、例えば、中央処理装置、アプリケーションプロセッサ、グラフィック処理装置、イメージシグナルプロセッサ、センサーハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサのうち一つ又はそれ以上を含んでよい。
メモリは、例えば、揮発性メモリ(例えば、図1の揮発性メモリ132)又は不揮発性メモリ(例えば、図1の不揮発性メモリ134)を含んでよい。
インターフェースは、例えば、HDMI(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インターフェース、SDカードインターフェース、及び/又はオーディオインターフェースを含んでよい。インターフェースは、例えば、電子装置300を外部電子装置と電気的又は物理的に連結させることができ、USBコネクター、SDカード/MMCコネクター、又はオーディオコネクターを含んでよい。
様々な実施例によれば、バッテリー325は、電子装置300の少なくとも一つの構成要素に電力を供給するための装置であり、例えば、再充電不可能な1次電池、又は再充電可能な2次電池、又は燃料電池を含んでよい。バッテリー325の少なくとも一部は、例えば、印刷回路基板324と実質的に同一の平面上に配置されてよい。バッテリー325は、電子装置300の内部に一体に配置されてもよく、電子装置300と着脱可能に配置されてもよい。
様々な実施例によれば、アンテナ327は、背面プレート328とバッテリー325との間に配置されてよい。アンテナ327は、例えば、NFC(near field communication)アンテナ、無線充電アンテナ、及び/又はMST(magnetic secure transmission)アンテナを含んでよい。アンテナ327は、例えば、外部装置と近距離通信をしたり、又は充電に必要な電力を無線で送受信できる。一実施例では、側面ベゼル構造321及び/又は第1支持部材3211の一部又はその組合せによってアンテナ構造が形成されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置300は、バー型(bar type)又は平板型(plate type)の外観を有してよいが、電子装置300の外観はこれに限定されない。例えば、電子装置300は、フォルダブル(foldable)電子装置、スライダブル(slidable)電子装置、ストレッチャブル(stretchable)電子装置及び/又はローラブル(rollable)電子装置の一部であってよい。
図4A及び図4Bは、様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の一例を示す。一実施例によれば、図4A及び図4Bのアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図4A及び図4Bを参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、及び第1基板410と電気的に連結された無線通信回路430を含んでよい。
様々な実施例によれば、第1基板410は、複数の導電性レイヤ、及び導電性レイヤと交互に積層された複数の非導電性レイヤを含んでよい。第1基板410は、導電性レイヤに形成された配線及び導電性ビアを用いて第1基板410及び/又は外部に配置された様々な電子部品間の電気的連結を提供できる。
様々な実施例によれば、第1基板410は、方向性ビームを形成するように指定された間隔で配置された複数のアンテナエレメント420を含んでよい。一実施例によれば、アンテナエレメント420は、第1基板410の第1面412又は内部に形成されてよい。一実施例によれば、複数のアンテナエレメント420は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームパターンを形成するように設定されてよい。他の実施例によれば、第1基板410は単一アンテナエレメントを含んでもよい。
様々な実施例によれば、第1基板410は、図4Bに示すように、メイン基板400(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された孔(hole)(例えば、貫通孔(through hole)402)に少なくとも部分的に配置されてよい。一例として、孔は、メイン基板400を部分的に又は完全に貫通する、メイン基板400の孔又は任意の類型の開口(opening)を含んでよい。一例として、孔は、メイン基板400を完全に貫通しなくてよいリセス(recess)又は他の類型の孔を含んでよい。一例として、孔は、溝(groove)及び/又は切開部(cut-out portion)を含んでよい。一例として、孔は、メイン基板400の内部領域、エッジ領域及び/又は角領域に位置してよい。一実施例によれば、第1基板410の第1面412は、第1基板410がメイン基板400の貫通孔402内に配置される場合に、メイン基板400の第1面404よりも突出してよい。一実施例によれば、第1基板410の第1面412は、第1基板410がメイン基板400の貫通孔402内に配置される場合に、メイン基板400の第1面404と実質的に同一となるように配置されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第1面412は、第1基板410がメイン基板400の貫通孔402内に配置される場合に、メイン基板400の第1面404よりも低く配置されてよい。一実施例によれば、第1基板410は、メイン基板400に比べて低い誘電率を有する物質で形成されてよい。
様々な実施例によれば、第1基板410は、メイン基板400の貫通孔402に挿入されるように配置される場合に、メイン基板400の第2面406に配置される無線通信回路430と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410と無線通信回路430は導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合してよい。一例として、導電接合方式は、ソルダリング(soldering)、ジェットソルダリング及び/又は導電性フィルム(ACF:anisotropic conductive film)を含んでよい。
一実施例によれば、無線通信回路430は、図4Bに示すように、メイン基板400の第1面404を上(例えば、-z軸方向)から見るとき、メイン基板400と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は、z軸方向に見るとき、無線通信回路430の少なくとも一部がメイン基板400と重なり、残りの少なくとも一部が、メイン基板400の貫通孔402に配置される第1基板410及び貫通孔402と重なってよい。例えば、無線通信回路430はメイン基板400と結合又は連結されてよい。一例として、無線通信回路430及びメイン基板400とが導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合してよい。一例として、無線通信回路430は、一つのチップセット又はパッケージを含んでよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路430は、第1基板410に配置された複数のアンテナエレメント420を通じて、指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信することができる。一実施例によれば、無線通信回路430(例えば、図2の第3のRFIC226)は、メイン基板400を介して、メイン基板400に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ(CP:communication processor)452及び/又はPMIC454)と電気的に連結されてよい。例えば、無線通信回路430は、送信時に、通信プロセッサ452から取得された基底帯域信号を、指定された帯域のRF信号にアップコンバートできる。RF信号は、第1基板410を介して複数のアンテナエレメント420に伝達されてよい。無線通信回路430は、受信時に、第1基板410に配置された複数のアンテナエレメント420(例えば、アレイアンテナ)を通じて受信されたRF信号を、基底帯域信号にダウンコンバートして通信プロセッサ452に伝達できる。他の例を挙げると、無線通信回路430は、送信時に、IFIC(intermediate frequency integrate circuit)(例えば、図2の第4のRFIC228)から取得されたIF信号(例えば、約9GHz~約11GHz)を、指定された帯域のRF信号にアップコンバートできる。無線通信回路430は、受信時に、第1基板410に配置された複数のアンテナエレメント420(例えば、アレイアンテナ)を介して取得されたRF信号をIF信号にダウンコンバートしてIFICに伝達できる。
様々な実施例によれば、メイン基板400は、電子装置(例えば、図3Aの電子装置300)のハウジング(例えば、図3Aのハウジング310)内に配置されてよい。一実施例によれば、メイン基板400の一面(例えば、第1面404及び/又は第2面406)は、少なくとも一つの回路が配置されてよい。例えば、メイン基板400は、第1面404(又は、第2面406)に通信プロセッサ452及び/又はPMIC(power management integrate circuit)454が配置されてよい。
一実施例によれば、通信プロセッサ452(例えば、図1のプロセッサ120、図2の第1コミュニケーションプロセッサ212又は第2コミュニケーションプロセッサ214)は、基底帯域信号を処理できる。例えば、通信プロセッサ452は基底帯域信号を生成し、メイン基板400を介して無線通信回路430に伝送できる。例えば、通信プロセッサ452は、メイン基板400を介して無線通信回路430から受信した基底帯域信号を処理できる。一実施例によれば、PMIC454は、メイン基板400から電圧を受信し、アンテナモジュール上の様々な部品(例えば、無線通信回路430)に必要な電源を提供できる。
図4Cは、様々な実施例に係る図4BのラインA-Aに沿うアンテナモジュールの断面図である。図4Dは、様々な実施例に係る図4Bの-z軸で見たアンテナモジュールの平面図である。図4Eは、様々な実施例に係る図4Bのz軸で見たアンテナモジュールの平面図である。
図4C~図4Eを参照する様々な実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400の少なくとも一部に形成された貫通孔402内に配置され、無線通信回路430と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410は、メイン基板400の第1面404を上から見たとき(例えば、-z軸方向)、図4Dに示すように、メイン基板400の貫通孔402内に配置されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は、メイン基板400の第2面406を上から見たとき(例えば、z軸方向)、図4Eに示すように、メイン基板400の貫通孔402内に配置された第1基板410が支持されるようにメイン基板400と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、第1基板410は、複数のアンテナエレメント420及び/又は複数のマッチング回路461,462,463,464を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント420は、第1エレメント421、第2エレメント422、第3エレメント423、又は第4エレメント424を含んでよい。一実施例によれば、複数のマッチング回路461,462,463,464は、電気的に連結されるアンテナエレメント421,422,423,424のインピーダンスをマッチングする役割を担うことができる。例えば、第1エレメント421は第1ビア471を通じて第1マッチング回路461と電気的に連結されてよい。第2エレメント422は第2ビア472を通じて第2マッチング回路462と電気的に連結されてよい。第3エレメント423は第3ビア473を通じて第3マッチング回路463と電気的に連結されてよい。第4エレメント424は第4ビア474を通じて第4マッチング回路464と電気的に連結されてよい。例えば、ビア(via)は、複数の異なる要素(又は、構成要素、回路)間の連結(例えば、電気的連結)を提供するための構成要素を表すことができる。一例として、第1ビア471は、第1エレメント421と第1マッチング回路461間に電気的連結を提供できる。
様々な実施例によれば、第1基板410は導電接合方式によって無線通信回路430と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第1マッチング回路461は第5ビア475を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第2マッチング回路462は第6ビア476を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第3マッチング回路463は第7ビア477を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第4マッチング回路464は第8ビア478を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路430はメイン基板400を介して、メイン基板400に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ452及び/又はPMIC454)と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430はメイン基板400の第15ビア488を通じてメイン基板400の第2電気的配線489と電気的に連結されてよい。メイン基板400の第2電気的配線489は第16ビア490を通じて通信プロセッサ452と電気的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430はメイン基板400を介して電気的に連結された通信プロセッサ452と信号(例えば、制御信号、基底帯域信号又はIF信号)を送信及び/又は受信することができる。
一実施例によれば、無線通信回路430はメイン基板400の第19ビア494を通じてメイン基板400の第4電気的配線495と電気的に連結されてよい。メイン基板400の第4電気的配線495は第20ビア496を通じてPMIC454と電気的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430は、メイン基板400を介して電気的に連結されたPMIC454から電源信号を受信することができる。
様々な実施例によれば、メイン基板400は少なくとも一つの回路を含んでよい。一実施例によれば、メイン基板400は、第1面404に通信プロセッサ(CP)452及び/又はPMIC454が配置されてよい。一実施例によれば、メイン基板400は、第2面406に少なくとも一つの他の回路456及び/又は458が配置されてよい。一実施例によれば、メイン基板400は遮蔽部材(図示せず)をさらに含んでよい。例えば、遮蔽部材は、メイン基板400に配置される少なくとも一つの回路452、454、456、及び/又は458を電磁気的に遮蔽するようにメイン基板400の一部に配置されてよい。例えば、遮蔽部材は、シールド缶を含んでよい。
様々な実施例によれば、第1基板410はメイン基板400を介して無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410とメイン基板400は導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合してよい。第1基板410は、導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合したメイン基板400を介して、無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
図4Fには、様々な実施例に係るアンテナモジュールに配置される無線通信回路の一例を示す。
図4Fを参照する様々な実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400の少なくとも一部に形成された貫通孔402内に配置され、第2基板440と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第2基板440は、メイン基板400の第2面406を上から見た場合に(例えば、z軸方向)、メイン基板400の貫通孔402内に配置された第1基板410が支持されるようにメイン基板400と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。一実施例によれば、図4Cとの重複説明を避けるために、図4Fの第1基板410に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板410は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって第2基板440と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第1マッチング回路461は、第5ビア475及び第2基板440の第9ビア481を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第5ビア475及び第9ビア481は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第2マッチング回路462は、第6ビア476及び第2基板440の第10ビア482を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第6ビア476及び第10ビア482は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第3マッチング回路463は、第7ビア477及び第2基板440の第11ビア483を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第7ビア477及び第11ビア483は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410の第4マッチング回路464は、第8ビア478及び第2基板440の第12ビア484を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第8ビア478及び第12ビア484は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路430は第2基板440の一面に配置されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は第2基板440の一面において保護層440-1(例えば、レジン)によって固定されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路430は第2基板440及びメイン基板400を介して、メイン基板400に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ452及び/又はPMIC454)と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は第13ビア485を通じて第2基板440の第1電気的配線486に電気的に連結されてよい。第2基板440の第1電気的配線486は、第14ビア487及びメイン基板400の第15ビア488を通じて、メイン基板400の第2電気的配線489と電気的に連結されてよい。メイン基板400の第2電気的配線489は第16ビア490を通じて通信プロセッサ452と電気的に連結されてよい。一例として、第14ビア487及び第15ビア488は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430は、第2基板440及びメイン基板400を介して電気的に連結された通信プロセッサ452と、信号(例えば、制御信号、基底帯域信号又はIF信号)を送信及び/又は受信することができる。
一実施例によれば、無線通信回路430は第17ビア491を通じて第2基板440の第3電気的配線492に電気的に連結されてよい。第2基板440の第3電気的配線492は第18ビア493及びメイン基板400の第19ビア494を通じてメイン基板400の第4電気的配線495と電気的に連結されてよい。メイン基板400の第4電気的配線495は第20ビア496を通じてPMIC454と電気的に連結されてよい。一例として、第18ビア493及び第19ビア494は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430は、第2基板440及びメイン基板400を介して電気的に連結されたPMIC454から、電源信号を受信することができる。
様々な実施例によれば、メイン基板400に配置される少なくとも一つの回路452、454、456、及び/又は458は、無線通信回路430のように、別個の基板(図示せず)を介してメイン基板400に配置されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置101又は300は、複数のアンテナエレメント420(例えば、アレイアンテナ)が含まれる第1基板410をメイン基板400の貫通孔402内に配置することによって、アンテナモジュールに要する空間(例えば、高さ)を減らすことができる。
図5A及び図5Bは、様々な実施例に係るアンテナモジュールの製造工程を示す工程図500である。
図5A及び図5Bを参照する様々な実施例によれば、動作501で、無線通信回路430の一面(例えば、第1面432)に第1基板410が連結されてよい。一実施例によれば、第1基板410は無線通信回路430の第1面432に電気的及び/又は物理的に結合してよい(510及び520)。例えば、第1基板410は、方向性ビームを形成するように第1基板410の第1面412又は内部に配置された複数のアンテナエレメント420及び/又は複数のマッチング回路461,462,463,464を含んでよい。例えば、第1基板410は、第2面414又は内部に形成されたグラウンドを含んでよい。一実施例によれば、第1基板410に配置された複数のアンテナエレメント420は、第1基板410を介して無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
動作503で、無線通信回路430の一面(例えば、第1面432)に配置された第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400の貫通孔402の内部に配置されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は、少なくとも部分的にメイン基板400と重なるように結合してよい。例えば、無線通信回路430及びメイン基板400は、重なる一部領域に対する導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に結合してよい(530)。一実施例によれば、無線通信回路430はメイン基板400を介して、メイン基板400に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ452及び/又はPMIC454)と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、図5Aに示されているアンテナモジュールの製造のための動作は、その順序が少なくとも部分的に変更されてもよく、一部動作が省略されてもよい。一実施例によれば、無線通信回路430は少なくとも部分的にメイン基板400と重なるように結合してよい。第1基板410は、無線通信回路430と少なくとも部分的に重なるように結合したメイン基板400の貫通孔の内部に配置されてよい。
図6には、様々な実施例に係るインターポーザを用いたアンテナモジュールの構造の一例を示す。一実施例によれば、図6のアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図6を参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、及び第1基板410と電気的に連結された無線通信回路430を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント420は、第1エレメント421、第2エレメント422、第3エレメント423、又は第4エレメント424を含んでよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図6の第1基板410及び無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、無線通信回路430は、インターポーザ600及び/又は610及びメイン基板400を介して、メイン基板400に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ452及び/又はPMIC454)と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路430は、第1インターポーザ600の第21ビア621及びメイン基板400の第15ビア488を通じて、メイン基板400の第2電気的配線489と電気的に連結されてよい。一例として、第21ビア621及び第15ビア488は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430は電気的に連結された通信プロセッサ452と信号(例えば、制御信号、基底帯域信号又はIF信号)を送信及び/又は受信することができる。
一実施例によれば、無線通信回路430は第2インターポーザ610の第22ビア623及びメイン基板400の第19ビア494を通じてメイン基板400の第4電気的配線495と電気的に連結されてよい。一例として、第22ビア623及び第19ビア494は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路430は電気的に連結されたPMIC454から電源信号を受信することができる。
様々な実施例によれば、電子装置101又は300は、メイン基板400と無線通信回路430とをインターポーザ600,610を介して電気的及び/又は物理的に連結することによって、複数のアンテナエレメント420(例えば、アレイアンテナ)が含まれる第1基板410を、メイン基板400の貫通孔402内に相対的に深く配置し、アンテナモジュールに要する空間(例えば、高さ)を減らすことができる。
図7A~図7Cには、様々な実施例に係るマッチング回路の一例を示す。図7Bは、第1基板410の第2面414の平面図である。図7Cは、無線通信回路430の第1面432の平面図である。一実施例によれば、図7A~図7Cのアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図7A~図7Cは参照する様々な実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2は、第1基板410と無線通信回路430の接合領域に配置されてよい。一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2のうち少なくとも一部は、無線通信回路430の第1面432に配置されてよい。複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2のうち残りの少なくとも一部は、第1基板410の第2面414に配置されてよい。
一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2のうち、第1偏波(例えば、水平偏波(horizontal polarization))と関連した第1マッチング回路701-1、第3マッチング回路702-1、第5マッチング回路703-1及び第7マッチング回路704-1は、図7Cに示すように、無線通信回路430の第1面432に配置されてよい。例えば、第1マッチング回路701-1は第1基板410の第1ビア471を通じて、第1基板410に配置された第1エレメント421と電気的に連結されてよい。第1マッチング回路701は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第3マッチング回路702-1は第1基板410の第2ビア472を通じて、第1基板410に配置された第2エレメント422と電気的に連結されてよい。第3マッチング回路702-1は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第5マッチング回路703-1は第1基板410の第3ビア473を通じて、第1基板410に配置された第3エレメント423と電気的に連結されてよい。第5マッチング回路703-1は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第7マッチング回路704-1は第1基板410の第4ビア474を通じて、第1基板410に配置された第4エレメント424と電気的に連結されてよい。第7マッチング回路704-1は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2のうち、第2偏波(例えば、垂直偏波(vertical polarization))と関連した第2マッチング回路701-2、第4マッチング回路702-2、第6マッチング回路703-2及び第8マッチング回路704-2は、図7Bに示すように、第1基板410の第2面414に配置されてよい。例えば、第2マッチング回路701-2は第1基板410のビア(図示せず)を通じて、第1エレメント421と電気的に連結されてよい。第2マッチング回路701-2は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第4マッチング回路702-2は第1基板410のビア(図示せず)を通じて、第2エレメント422と電気的に連結されてよい。第4マッチング回路702-2は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第6マッチング回路703-2は第1基板410のビア(図示せず)を通じて、第3エレメント423と電気的に連結されてよい。第6マッチング回路703-2は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第8マッチング回路704-2は第1基板410のビア(図示せず)を通じて、第4エレメント424と電気的に連結されてよい。第8マッチング回路704-2は無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2のそれぞれは、ビアとの電気的連結のためのポートを含んでよい。
一実施例によれば、無線通信回路430の第1面432に配置される第1マッチング回路701-1、第3マッチング回路702-1、第5マッチング回路703-1及び第7マッチング回路704-1と第1基板410の第2面414に配置される第2マッチング回路701-2、第4マッチング回路702-2、第6マッチング回路703-2及び第8マッチング回路704-2は、メイン基板400の第1面404を上(例えば、-z軸方向)から見るとき、図7B及び図7Cのように、重ならないように配置されてよい。
一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2は、第1基板410及び/又は無線通信回路430に導電性パターンの形態で具現されてよい。一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2は、第1基板410及び/又は無線通信回路430の一面に配置される受動素子を含んでよい。
一実施例によれば、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2は、第1基板410の第2面414又は無線通信回路430の第1面432に配置されてもよい。
一実施例によれば、無線通信回路430は、インターポーザ600及び/又は610のための複数の導電性パッド(pad)730を含んでよい。例えば、複数の導電性パッド730の少なくとも一部はビアを通じてグラウンド層と連結され、複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2を電磁気的に遮蔽できる。例えば、複数の導電性パッド730の少なくとも一部は、メイン基板400との電気的連結のための経路として用いられてよい。例えば、複数の導電性パッド730のうち少なくとも一部は、インターポーザ600及び/又は610との導電接合(例えば、ソルダリング)のための導電接合用パッドとして用いられてよい。
様々な実施例によれば、アンテナモジュールは複数のアンテナエレメント420のための複数のマッチング回路701-1,701-2,702-1,702-2,703-1,703-2,704-1,704-2を第1基板410及び無線通信回路430の接合領域に配置することにより、第1基板410内でアンテナエレメント420と無線通信回路430の電気的配線と関連したグラウンド層を排除させ、第1基板410の高さを相対的に縮小させることができる。
図8A及び図8Bには、様々な実施例に係るアンテナエレメント別にメイン基板の貫通孔に配置される構造の一例を示す。一実施例によれば、図8A及び図8Bのアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。以下の説明において、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図8A及び図8Bの無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
図8A及び図8Bを参照する様々な実施例によれば、アレイアンテナの複数のアンテナ構造体811,812,813,814は、メイン基板400に形成された個別の貫通孔801,802,803,804に挿入される方式で配置されてよい。例えば、第1基板(例えば、第1基板410)は省略されてよい。一実施例によれば、第1アンテナ構造体811はメイン基板400の第1貫通孔801内に配置されてよい。第2アンテナ構造体812はメイン基板400の第2貫通孔802内に配置されてよい。第3アンテナ構造体813はメイン基板400の第3貫通孔803内に配置されてよい。第4アンテナ構造体814はメイン基板400の第4貫通孔804内に配置されてよい。
様々な実施例によれば、複数のアンテナ構造体811,812,813,814は、メイン基板400の個別の貫通孔801,802,803,804に挿入されるように配置される場合に、図8Aに示すように、メイン基板400の第2面406に配置される無線通信回路430と結合又は連結されてよい。
一実施例によれば、複数のアンテナ構造体811,812,813,814は、複数のアンテナエレメント811-1,812-1,813-1,814-1を含んでよい。例えば、第1アンテナエレメント811-1は第1アンテナ構造体811の一面又は内部に形成されてよい。例えば、第2アンテナエレメント812-1は第2アンテナ構造体812の一面又は内部に形成されてよい。例えば、第3アンテナエレメント813-1は第3アンテナ構造体813の一面又は内部に形成されてよい。例えば、第4アンテナエレメント814-1は第4アンテナ構造体814の一面又は内部に形成されてよい。
一実施例によれば、第1アンテナ構造体811に含まれる第1エレメント811-1は第1アンテナ構造体811の第48ビア811-2を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第2アンテナ構造体812に含まれる第2エレメント812-1は第2アンテナ構造体812の第49ビア812-2を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第3アンテナ構造体813に含まれる第3エレメント813-1は第3アンテナ構造体813の第50ビア813-2を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第4アンテナ構造体814に含まれる第4エレメント814-1は第4アンテナ構造体814の第51ビア814-2を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、複数のアンテナ構造体811,812,813,814はメイン基板400の個別の貫通孔801,802,803,804に挿入されるように配置される場合に、図8Bに示すように、メイン基板400の第2面406に配置される第2基板440と結合又は連結されてよい。
一実施例によれば、第1アンテナ構造体811に含まれる第1エレメント811-1は、第1アンテナ構造体811の第48ビア811-2及び第2基板440の第23ビア831を通じて、第2基板440の第1マッチング回路821と電気的に連結されてよい。第1マッチング回路821は第24ビア832を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第48ビア811-2及び第23ビア831は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
一実施例によれば、第2アンテナ構造体812に含まれる第2エレメント812-1は、第2アンテナ構造体812の第49ビア812-2及び第2基板440の第25ビア833を通じて、第2基板440の第2マッチング回路822と電気的に連結されてよい。第2マッチング回路822は第26ビア834を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第49ビア812-2及び第25ビア833は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
一実施例によれば、第3アンテナ構造体813に含まれる第3エレメント813-1は、第3アンテナ構造体813の第50ビア813-2及び第2基板440の第27ビア835を通じて、第2基板440の第3マッチング回路823と電気的に連結されてよい。第3マッチング回路823は第28ビア836を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第50ビア813-2及び第27ビア835は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
一実施例によれば、第4アンテナ構造体814に含まれる第4エレメント814-1は、第4アンテナ構造体814の第51ビア814-2及び第2基板440の第29ビア837を通じて、第2基板440の第4マッチング回路824と電気的に連結されてよい。第4マッチング回路824は第30ビア838を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一例として、第51ビア814-2及び第29ビア837は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置(例えば、図1又は図2の電子装置101又は図3A~図3Cの電子装置300)は、ハウジング(例えば、図3Aのハウジング310)と、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面と、前記第1面(例えば、図4A、図6、図7A、図8A又は図8Bの第1方向と反対の第2方向を向く第2面(例えば、図4A、図6、図7A、図8A又は図8Bの第2面406)を含み、孔又は開口(例えば、図4A、図6、図7A、図8A又は図8Bの貫通孔402)を含むメイン基板(例えば、図4A、図6、図7A、図8A又は図8Bのメイン基板400)と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールであって、前記貫通孔に少なくとも部分的に配置され、複数のアンテナエレメント(例えば、図4A、図6、図8A又は図8Bのアンテナエレメント420)を含む基板(例えば、図4A、図6、図8A又は図8Bの第1基板410)、及び前記メイン基板の第2面において、前記複数のアンテナエレメントを通じて、指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路(例えば、図4A、図6、図7A、図8A又は図8Bの無線通信回路430)を含むアンテナモジュールと、を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記基板は、前記メイン基板の前記第1面よりも突出してよい。
様々な実施例によれば、前記基板は、前記メイン基板の前記第1面と実質的に同一であるか、又は前記第1面よりも低くてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記メイン基板の前記第1面を上から見たとき、少なくとも部分的に前記メイン基板と重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記基板と前記無線通信回路は、導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合してよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記メイン基板と結合又は連結され、前記基板は、前記無線通信回路と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記メイン基板に導電接合方式によって結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記メイン基板は、少なくとも一つの回路を含み、前記無線通信回路は、前記メイン基板を介して前記少なくとも一つの回路に電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記少なくとも一つの回路は、通信プロセッサ及び/又は電力管理回路を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記メイン基板と前記無線通信回路間に配置されたインターポーザ(例えば、図6のインターポーザ600,610)をさらに含み、前記無線通信回路は、インターポーザ及び前記メイン基板を介して前記メイン基板に電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記基板と前記無線通信回路との間に配置され、前記複数のアンテナエレメントと電気的に連結された少なくとも一つのマッチング回路(例えば、図4A、又は図6のマッチング回路(461、462、463及び/又は464))を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記マッチング回路は、前記基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンを含んでよい。
様々な実施例によれば、前記基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンは、前記メイン基板の前記第1面を上から見たとき、互いに重ならないように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記基板は、前記メイン基板よりも低い誘電率を有する物質で形成されてよい。
様々な実施例によれば、前記アンテナモジュールは、指定された間隔で配置された複数の他のアンテナエレメントを含み、前記無線通信回路と電気的に連結された他の基板(例えば、図11A又は図11Bの第3基板1100)、及び前記無線通信回路と前記他の基板との間に配置されたインターポーザ(例えば、図11Bのインターポーザ1101,1102)をさらに含み、前記無線通信回路は、前記基板と前記他の基板との間に配置され、インターポーザ及び前記他の基板を介して前記複数の他のアンテナエレメントに電気的に連結されてよい。
図9A及び図9Bは、様々な実施例に係るアンテナモジュールの構造の他の一例を示す。一実施例によれば、図9A及び図9Bのアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図9A及び図9Bを参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント920を含む第1基板910、第1基板910と電気的に連結された無線通信回路930を含んでよい。
様々な実施例によれば、第1基板910は、複数の導電性レイヤ、及び導電性レイヤと交互に積層された複数の非導電性レイヤを含んでよい。第1基板910は、導電性レイヤに形成された配線及び導電性ビアを用いて、第1基板910及び/又は外部に配置された様々な電子部品間の電気的連結を提供できる。
様々な実施例によれば、第1基板910は、方向性ビームを形成するように指定された間隔で配置された複数のアンテナエレメント920を含んでよい。一実施例によれば、アンテナエレメント920は、第1基板910の第1面912又は内部に形成されてよい。一実施例によれば、複数のアンテナエレメント920は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームパターンを形成するように設定されてよい。
様々な実施例によれば、第1基板910は、図9Bに示すように、メイン基板900の第1面904を上(例えば、-z軸方向)から見るとき、メイン基板900と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。例えば、第1基板910は、メイン基板900の孔(例えば、貫通孔902)の内部に第1基板910の全体が配置されるのではなく、少なくとも部分的にメイン基板900上に配置されてよいが、これに限定されず、第1基板910はメイン基板900上に配置され、孔(例えば、貫通孔902)の内部に配置されなくてよい。一実施例によれば、第1基板910は、-z軸方向に見るとき、第1基板910の少なくとも一部が、メイン基板900と重なり、残りの少なくとも一部が、メイン基板900の貫通孔902に配置される第2基板940と重なってよい。例えば、第1基板910はメイン基板900と結合又は連結されてよい。一例として、第1基板910及びメイン基板900は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910は、メイン基板900に比べて低い誘電率を有する物質で形成されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路930は、図9Bに示すように、メイン基板900(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された貫通孔(through hole)902に挿入される方式で配置されてよい。一例として、無線通信回路930は、一つのチップセット又はパッケージで構成されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路930は、メイン基板900の貫通孔902内に配置される場合に、メイン基板900の第1面904に配置される第1基板910と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910と無線通信回路930は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路930は、第1基板910に配置された複数のアンテナエレメント920を通じて、指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信することができる。一実施例によれば、無線通信回路930(例えば、図2の第3のRFIC226)は第1基板910及びメイン基板900を介して、メイン基板900に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ(CP)952及び/又はPMIC954)と電気的に連結されてよい。例えば、無線通信回路930は、送信時に、通信プロセッサ952から取得された基底帯域信号を、指定された帯域のRF信号にアップコンバートできる。RF信号は、第1基板910を介して複数のアンテナエレメント920に伝達されてよい。無線通信回路930は、受信時に、第1基板910に配置された複数のアンテナエレメント920(例えば、アレイアンテナ)を通じて受信されたRF信号を、基底帯域信号にダウンコンバートして通信プロセッサ952に伝達できる。他の例を挙げると、無線通信回路930は、送信時に、IFIC(intermediate frequency integrate circuit)(例えば、図2の第4のRFIC228)から取得されたIF信号(例えば、約9GHz~約11GHz)を、指定された帯域のRF信号にアップコンバートできる。無線通信回路930は、受信時に、第1基板910に配置された複数のアンテナエレメント920(例えば、アレイアンテナ)を通じて取得されたRF信号をIF信号にダウンコンバートしてIFICに伝達できる。
様々な実施例によれば、メイン基板900は、電子装置(例えば、図3Aの電子装置300)のハウジング(例えば、図3Aのハウジング310)内に配置されてよい。一実施例によれば、メイン基板900の一面(例えば、第1面904及び/又は第2面906)は、少なくとも一つの回路が配置されてよい。例えば、メイン基板900は第1面904(又は、第2面906)に通信プロセッサ952及び/又はPMIC(power management integrate circuit)954が配置されてよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図9A及び図9Bの通信プロセッサ952及びPMIC954に関する詳細な説明を省略する。
図9Cは、様々な実施例に係る図9BのラインB-Bに沿うアンテナモジュールの断面図である。図9Dは、様々な実施例に係る図9Bの-z軸で見たアンテナモジュールの平面図である。図9Eは、様々な実施例に係る図9Bのz軸で見たアンテナモジュールの平面図である。
図9C~図9Eを参照する様々な実施例によれば、無線通信回路930は、メイン基板900の少なくとも一部に形成された貫通孔902内に配置され、第1基板910と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910は、メイン基板900の第1面904を上から見たとき(例えば、-z軸方向)、図9Dに示すように、メイン基板900の貫通孔902と少なくとも一部が重なり、メイン基板900と結合又は連結され得るように、メイン基板900と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。一実施例によれば、無線通信回路930は、メイン基板900の第2面906を上から見たとき(例えば、z軸方向)、図9Eに示すように、メイン基板900の貫通孔902内に配置されてよい。
様々な実施例によれば、第1基板910は、複数のアンテナエレメント920及び/又は複数のマッチング回路961,962,963,964を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント920は、第1エレメント921、第2エレメント922、第3エレメント923、又は第4エレメント924を含んでよい。一実施例によれば、第1エレメント921は第1ビア971を通じて第1マッチング回路961と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第2エレメント922は第2ビア972を通じて第2マッチング回路962と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第3エレメント923は第3ビア973を通じて第3マッチング回路963と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第4エレメント924は第4ビア974を通じて第4マッチング回路964と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、第1基板910は、導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって無線通信回路930と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第1マッチング回路961は第5ビア975を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第2マッチング回路962は第6ビア976を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第3マッチング回路963は第7ビア977を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第4マッチング回路964は第8ビア978を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路930は第1基板910及びメイン基板900を介して、メイン基板900に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ952及び/又はPMIC954)と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路930は第1基板910の第14ビア986を通じて第1基板910の第1電気的配線987に電気的に連結されてよい。第1基板910の第1電気的配線987は第15ビア988及びメイン基板900の第16ビア989を通じてメイン基板900の第2電気的配線990と電気的に連結されてよい。メイン基板900の第2電気的配線990は第17ビア991を通じて通信プロセッサ952と電気的に連結されてよい。一例として、第15ビア988及び第16ビア989は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路930は、第1基板910及びメイン基板900を介して電気的に連結された通信プロセッサ952と、信号(例えば、制御信号、基底帯域信号又はIF信号)を送信及び/又は受信することができる。
一実施例によれば、無線通信回路930は第1基板910の第19ビア993を通じて第1基板910の第3電気的配線994と電気的に連結されてよい。第1基板910の第3電気的配線994は第20ビア995及びメイン基板900の第21ビア996を通じてメイン基板900の第4電気的配線997と電気的に連結されてよい。メイン基板900の第4電気的配線997は第22ビア998を通じてPMIC959と電気的に連結されてよい。一例として、第20ビア995及び第21ビア996は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路930は、第1基板910及びメイン基板900を介して電気的に連結されたPMIC959から、電源信号を受信することができる。
様々な実施例によれば、メイン基板900は少なくとも一つの回路を含んでよい。一実施例によれば、メイン基板900は、第1面904に通信プロセッサ(CP)952及び/又はPMIC954が配置されてよい。一実施例によれば、メイン基板900は、第2面906に少なくとも一つの他の回路956が配置されてよい。
図9Fには、様々な実施例に係るアンテナモジュールに配置される無線通信回路の他の一例を示す。
図9Fを参照する様々な実施例によれば、無線通信回路930は第2基板940の一面に配置されてよい。第2基板940は、メイン基板900の少なくとも一部に形成された貫通孔902内に配置され、第1基板910と結合又は連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路930は、第2基板440の一面(例えば、第2面934)において保護層940-1(例えば、レジン)によって固定されてよい。一実施例によれば、第2基板940は、メイン基板900の第2面906を上から見たとき(例えば、z軸方向)、メイン基板900の貫通孔902内に配置されてよい。一実施例によれば、図9Cとの重複説明を避けるために、図9Fの第1基板910に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板910は、導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって第2基板940と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第1マッチング回路961は第1基板910の第5ビア975及び第2基板940の第9ビア981を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一例として、第5ビア975及び第9ビア981は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第2マッチング回路962は第1基板910の第6ビア976及び第2基板940の第10ビア982を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一例として、第6ビア976及び第10ビア982は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第3マッチング回路963は第1基板910の第7ビア977及び第2基板940の第11ビア983を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一例として、第7ビア977及び第11ビア983は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一実施例によれば、第1基板910の第4マッチング回路964は第1基板910の第8ビア978及び第2基板940の第12ビア984を通じて無線通信回路930と電気的に連結されてよい。一例として、第8ビア978及び第12ビア984は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路930は、第1基板910、第2基板940及びメイン基板900を介して、メイン基板900に配置された少なくとも一つの回路(例えば、通信プロセッサ952及び/又はPMIC954)と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、無線通信回路930は、第2基板940の第13ビア985及び第1基板910の第14ビア986を通じて第1基板910の第1電気的配線987に電気的に連結されてよい。第1基板910の第1電気的配線987は第15ビア988及びメイン基板900の第16ビア989を通じてメイン基板900の第2電気的配線990と電気的に連結されてよい。メイン基板900の第2電気的配線990は第17ビア991を通じて通信プロセッサ952と電気的に連結されてよい。一例として、第13ビア985及び第14ビア986は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、第15ビア988及び第16ビア989は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路930は、第1基板910、第2基板940及びメイン基板900を介して電気的に連結された通信プロセッサ952と、信号(例えば、制御信号、基底帯域信号又はIF信号)を送信及び/又は受信することができる。
一実施例によれば、無線通信回路930は、第2基板940の第18ビア992及び第1基板910の第19ビア993を通じて第1基板910の第3電気的配線994に電気的に連結されてよい。第1基板910の第3電気的配線994は第20ビア995及びメイン基板900の第21ビア996を通じてメイン基板900の第4電気的配線997と電気的に連結されてよい。メイン基板900の第4電気的配線997は第22ビア998を通じてPMIC959と電気的に連結されてよい。一例として、第18ビア992及び第19ビア993は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、第20ビア995及び第21ビア996は導電接合方式(例えば、ソルダリング)によって電気的及び/又は物理的に連結されてよい。一例として、無線通信回路930は、第1基板910、第2基板940及びメイン基板900を通じて電気的に連結されたPMIC959から電源信号を受信することができる。
様々な実施例によれば、複数のマッチング回路961,962,963,964は、第1基板910と第2基板940(又は、無線通信回路930)との接合領域に配置されてよい((図示せず)。一実施例によれば、複数のマッチング回路961,962,963,964のうち少なくとも一部(例えば、第1マッチング回路961及び第3マッチング回路963)は、第2基板940(又は、無線通信回路930)の第1面932に配置されてよい。複数のマッチング回路961,962,963,964のうち残り一部(例えば、第2マッチング回路962及び第4マッチング回路964)は、第1基板910の第2面914に配置されてよい。一実施例によれば、複数のマッチング回路961,962,963,964は、第1基板910の第2面914又は第2基板940(又は、無線通信回路930)の第1面932に配置されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置101又は300は、無線通信回路930の少なくとも一部又は無線通信回路930が配置される第2基板940を、メイン基板900の貫通孔902内に配置することによって、アンテナモジュールに要する空間(例えば、高さ)を減らすことができる。
図10には、様々な実施例に係るインターポーザを用いたアンテナモジュールの構造の他の一例を示す。一実施例によれば、図10のアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図10を参照する様々な実施例によれば、メイン基板900は、インターポーザ1000及び1010を通じて他のメイン基板1030と電気的及び/又は物理的に結合してよい。一実施例によれば、メイン基板900は第1インターポーザ1000の第23ビア1021及び第2インターポーザ1010の第24ビア1022を通じて他のメイン基板1030と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、メイン基板900及び/又は他のメイン基板1030は、インターポーザ1000,1010によって確保された内部空間1060に配置される少なくとも一つの回路を含んでよい。一実施例によれば、無線通信回路930は、メイン基板900と他のメイン基板1030とが形成する空間1060に位置してよい。一実施例によれば、第1回路1041及び/又は第2回路1042は、インターポーザ1000,1010によって確保された内部空間1060を形成する他のメイン基板1030の第1面1032に配置されてよい。一実施例によれば、第3回路1043、第4回路1044及び/又は第5回路1045は、他のメイン基板1030の第1面1032と反対方向を向く第2面1034に配置されてよい。
一実施例によれば、他のメイン基板1030は、遮蔽部材1050をさらに含んでよい。例えば、遮蔽部材1050は、他のメイン基板1030の第2面1034に配置される第3回路1043、第4回路1044及び/又は第5回路1045が電磁気的に遮蔽されるように、他のメイン基板1030の一部(例えば、第2面1034)に配置されてよい。例えば、遮蔽部材1050は、シールド缶を含んでよい。
図11A及び図11Bには、様々な実施例に係る複数のアレイアンテナを含むアンテナモジュールの構造の一例を示す。一実施例によれば、図11A及び図11Bのアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図11Aを参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、第1基板410と電気的に連結された無線通信回路430、及び複数の他のアンテナエレメント1120を含む第3基板1100を含んでよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図11Aの第1基板410及び無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板410は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームを形成するように配置された複数のアンテナエレメント420を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント420は、第1エレメント421、第2エレメント422、第3エレメント423、又は第4エレメント424を含んでよい。一実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された貫通孔(through hole)402内に配置されてよい。例えば、第1基板410の少なくとも一部がメイン基板400の貫通孔402内に配置され、メイン基板400の第2面406に配置される無線通信回路430と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、第3基板1100は、第2方向(例えば、-z軸方向)にビームを形成するように配置された複数の他のアンテナエレメント1120を含んでよい。例えば、複数の他のアンテナエレメント1120は、第5エレメント1121、第6エレメント1122、第7エレメント1123、又は第8エレメント1124を含んでよい。
様々な実施例によれば、第3基板1100に配置された複数の他のアンテナエレメント1120は、第3基板1100を介して無線通信回路430に電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第5エレメント1121は第3基板1100の第31ビア1131を通じて第3基板1100の第5マッチング回路1111と電気的に連結されてよい。第5マッチング回路1111は第32ビア1132を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第6エレメント1122は第3基板1100の第36ビア1137を通じて第3基板1100の第6マッチング回路1112と電気的に連結されてよい。第6マッチング回路1112は第46ビア1156を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第7エレメント1123は第3基板1100の第37ビア1138を通じて第3基板1100の第7マッチング回路1113と電気的に連結されてよい。第7マッチング回路1113は第47ビア1157を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第8エレメント1124は第3基板1100の第38ビア1139を通じて第3基板1100の第8マッチング回路1114と電気的に連結されてよい。第8マッチング回路1114は第39ビア1140を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、メイン基板400はインターポーザ1150及び1151を介して他のメイン基板1180と電気的及び/又は物理的に結合してよい。一実施例によれば、メイン基板400は第3インターポーザ1150の第44ビア1153及び第4インターポーザ1151の第45ビア1155を通じて他のメイン基板1180と電気的及び/又は物理的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、メイン基板400及び/又は他のメイン基板1180は、少なくとも一つの回路1161、1162、1163及び/又は1164が配置されてよい。一実施例によれば、第1回路(例えば、other IC #1)1161は、メイン基板400の第1面404に配置されてよい。例えば、メイン基板400は第1遮蔽部材1171をさらに含んでよい。第1遮蔽部材1171は、メイン基板400の第1面404に配置される第1回路1161が電磁気的に遮蔽されるようにメイン基板400の一部(例えば、第1面404)に配置されてよい。一例として、第1遮蔽部材1171は、シールド缶を含んでよい。
一実施例によれば、メイン基板400及び他のメイン基板1180は、インターポーザ1150及び1151によって確保された内部空間1190に配置される少なくとも一つの回路を含んでよい。例えば、第2回路(例えば、other IC #2)1162は、インターポーザ1150及び1151によって確保された内部空間1190を形成するメイン基板400の第2面406に配置されてよい。一実施例によれば、第2回路1162はメイン基板400を介して無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、無線通信回路430はメイン基板400の第15ビア488を通じてメイン基板400の第2電気的配線489と電気的に連結されてよい。メイン基板400の第2電気的配線489は第43ビア1145を通じて第3回路1162と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第3回路(例えば、other IC #3)1163及び/又は第4回路(例えば、other IC #4)1164は、他のメイン基板1180の第2面1184に配置されてよい。例えば、他のメイン基板1180は第2遮蔽部材1172をさらに含んでよい。第2遮蔽部材1172は、他のメイン基板1180の第2面1184に配置される第3回路1163及び/又は第4回路1164が電磁気的に遮蔽されるように他のメイン基板1180の一部(例えば、第2面1184)に配置されてよい。一例として、第2遮蔽部材1172は、シールド缶を含んでよい。
図11Bを参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、第1基板410と電気的に連結された第2基板440、第2基板440に配置される無線通信回路430、及び複数の他のアンテナエレメント1120を含む第3基板1100を含んでよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図11Bの第1基板410及び無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板410は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームを形成するように配置された複数のアンテナエレメント420を含んでよい。一実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された貫通孔(through hole)402内に配置されてよい。例えば、第1基板410の少なくとも一部がメイン基板400の貫通孔402内に配置され、メイン基板400の第2面406に配置される第2基板440と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、第3基板1100に配置された複数の他のアンテナエレメント1120は、第3基板1100、インターポーザ1101,1102及び第2基板440を介して、第2基板440に配置された無線通信回路430に電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第5エレメント1121は、第3基板1100の第31ビア1131を通じて第3基板1100の第5マッチング回路1111と電気的に連結されてよい。第5マッチング回路1111は第32ビア1132、第1インターポーザ1101の第33ビア1133及び第2基板440の第34ビア1134を通じて第2基板440の第5電気的配線1135に電気的に連結されてよい。第5電気的配線1135は第35ビア1136を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第5エレメント1121は第3基板1100、第1インターポーザ1101及び第2基板440を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第6エレメント1122は第3基板1100の第36ビア1137を通じて第3基板1100の第6マッチング回路1112と電気的に連結されてよい。第6マッチング回路1112は第46ビア1156を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第7エレメント1123は第3基板1100の第37ビア1138を通じて第3基板1100の第7マッチング回路1113と電気的に連結されてよい。第7マッチング回路1113は第47ビア1157を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第8エレメント1124は、第3基板1100の第38ビア1139を介して第3基板1100の第8マッチング回路1114と電気的に連結されてよい。第8マッチング回路1114は、第39ビア1140、第2インターポーザ1102の第40ビア1141及び第2基板440の第41ビア1142を通じて第2基板440の第6電気的配線1143に電気的に連結されてよい。第6電気的配線1143は第42ビア1144を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第8エレメント1124は第3基板1100、第2インターポーザ1102及び第2基板440を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
図12A及び図12Bには、様々な実施例に係るメイン基板の外周の一部領域に貫通孔が配置される構造を示す。図12Aは、図4Bの-z軸でアンテナモジュールの平面図である。図12Bは、図4Bのz軸で見たアンテナモジュールの平面図である。
図12A及び図12Bを参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント1220を含む第1基板1210、及び第1基板1210と電気的に連結された無線通信回路1230を含んでよい。一実施例によれば、第1基板1210は、方向性ビームを形成するように配置された複数のアンテナエレメント1220を含んでよい。
様々な実施例によれば、第1基板1210は、メイン基板1200(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の外周部の少なくとも一部に形成された孔(又は、溝)1202内に配置されてよい。
一実施例によれば、第1基板1210の少なくとも一部がメイン基板1200の孔1202内に配置される場合に、メイン基板1200の第2面1206に配置される無線通信回路1230と結合又は連結されてよい。例えば、第1基板1210は、メイン基板1200の第1面1204を上から見たとき(例えば、-z軸方向)、図12Aに示すように、メイン基板1200の孔1202内に配置されてよい。例えば、無線通信回路1230は、メイン基板1200の第2面1206を上から見たとき(例えば、z軸方向)、図12Bに示すように、貫通孔1202と重なり、メイン基板1200と結合又は連結されるように、メイン基板1200と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、メイン基板1200は、一面(例えば、第1面1204及び/又は第2面1206)に少なくとも一つの回路1231、1232及び/又は1233が配置されてよい。
様々な実施例によれば、無線通信回路1230は、メイン基板1200(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の外周部の少なくとも一部に形成された孔(又は、溝)1202内に配置されてよい。
一実施例によれば、無線通信回路1230の少なくとも一部がメイン基板1200の孔1202内に配置される場合に、メイン基板1200の第1面1204に配置される第1基板1210と結合又は連結されてよい。例えば、無線通信回路1230は、メイン基板1200の第2面1206を上から見たとき(例えば、z軸方向)、メイン基板1200の孔1202内に配置されてよい。例えば、第1基板1210はメイン基板1200の第1面1204を上から見たとき(例えば、-z軸方向)、貫通孔1202と重なり、メイン基板1200と結合又は連結されるように、メイン基板1200と少なくとも部分的に重なるように配置されてよい。
図13には、様々な実施例に係る複数のアレイアンテナを含むアンテナモジュールの構造の他の一例を示す。一実施例によれば、図13のアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図13を参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、第1基板410と電気的に連結された第2基板440、第2基板440に配置される無線通信回路430、及び複数の他のアンテナエレメント1321及び/又は1323を含む第3基板1310を含んでよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図13の第1基板410及び無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板410は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームを形成するように配置された複数のアンテナエレメント420を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント420は、第1エレメント421、第2エレメント422、第3エレメント423、又は第4エレメント424を含んでよい。一実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された第1貫通孔(through hole)402内に配置されてよい。例えば、第1基板410の少なくとも一部がメイン基板400の第1貫通孔402内に配置され、メイン基板400の第2面406に配置される第2基板440と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、第3基板1310は、第2方向(例えば、-z軸方向)にビームを形成するように配置された複数の他のアンテナエレメント1321及び/又は1323を含んでよい。一実施例によれば、第3基板1310の少なくとも一部は、第2基板440の少なくとも一部に形成された第2貫通孔1300内に配置されてよい。例えば、第3基板1310の少なくとも一部が、第2基板440の第2貫通孔1300内に配置され、メイン基板400の第1貫通孔402内に配置される第1基板410と結合又は連結されてよい。例えば、第2貫通孔1300は第1貫通孔402と少なくとも一部が重なるように形成されてよい。
様々な実施例によれば、第3基板1310に配置された複数のアンテナエレメント1321及び/又は1323は、第3基板1310、第1基板410及び第2基板440を介して、第2基板440に配置された無線通信回路430に電気的に連結されてよい。一実施例によれば、第5エレメント1321は、第3基板1310の第52ビア1331及び第1基板410の第53ビア1332を通じて第1基板410の第7電気的配線1333に電気的に連結されてよい。第7電気的配線1333は第1基板410の第54ビア1334及び第2基板440の第55ビア1335を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第5エレメント1321は第3基板1310、第1基板410及び第2基板440を介して無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、第6エレメント1323は、第3基板1310の第56ビア1341及び第1基板410の第57ビア1342を通じて第1基板410の第8電気的配線1343に電気的に連結されてよい。第8電気的配線1343は第1基板410の第58ビア1344及び第2基板440の第59ビア1345を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。例えば、第6エレメント1323は第3基板1310、第1基板410及び第2基板440を介して無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置101又は300は、複数のアンテナエレメント420(例えば、アレイアンテナ)が含まれる第1基板410を、メイン基板400の第1貫通孔402内に配置し、複数の他のアンテナエレメント1321及び/又は1323(例えば、アレイアンテナ)が含まれる第3基板1310を、第2基板440の第2貫通孔1300内に配置することにより、アンテナモジュールに要する空間(例えば、高さ)を減らすことができる。
図14には、様々な実施例に係る増幅回路の配置を示す。一実施例によれば、図14のアンテナモジュールは、図2の第3アンテナモジュール246と少なくとも一部が類似してもよく、アンテナモジュールの他の実施例を含んでもよい。
図14を参照する様々な実施例によれば、アンテナモジュールは、複数のアンテナエレメント420を含む第1基板410、第1基板410と電気的に連結された第2基板440、第2基板440に配置される無線通信回路430及び増幅回路(例えば、mmW AMP)1410を含んでよい。一実施例によれば、図4A、図4B、図4C及び/又は図4Fとの重複説明を避けるために、図14の第1基板410及び無線通信回路430に関する詳細な説明を省略する。
様々な実施例によれば、第1基板410は、第1方向(例えば、z軸方向)にビームを形成するように配置された複数のアンテナエレメント420を含んでよい。例えば、複数のアンテナエレメント420は、第1エレメント421、第2エレメント422、第3エレメント423、又は第4エレメント424を含んでよい。一実施例によれば、第1基板410の少なくとも一部は、メイン基板400(例えば、図3Cの印刷回路基板324)の少なくとも一部に形成された第1貫通孔(through hole)402内に配置されてよい。例えば、第1基板410の少なくとも一部がメイン基板400の第1貫通孔402内に配置され、メイン基板400の第2面406に配置される第2基板440と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、増幅回路1410の少なくとも一部は、第2基板440の少なくとも一部に形成された第2貫通孔1400内に配置されてよい。例えば、増幅回路1410の少なくとも一部が第2基板440の第2貫通孔1400内に配置され、メイン基板400の第1貫通孔402内に配置される第1基板410と結合又は連結されてよい。例えば、第2貫通孔1400は第1貫通孔402と少なくとも一部が重なるように形成されてよい。
様々な実施例によれば、増幅回路1410は、第1基板410及び/又は第2基板440を介して複数のアンテナエレメント420及び/又は無線通信回路430に電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、増幅回路1410は第1基板410の第60ビア1421を通じて第1基板410の第9電気的配線1422に電気的に連結されてよい。第9電気的配線1422は第1基板410の第61ビア1423及び第2基板440の第62ビア1424を通じて無線通信回路430と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、増幅回路1410は第1基板410の第63ビア1431を通じて第4アンテナエレメント424に電気的に連結されてよい。一例として、増幅回路1410は、第1基板410に含まれたそれぞれのビア(図示せず)を通じて、第1アンテナエレメント421、第2アンテナエレメント422及び/又は第3アンテナエレメント423と電気的に連結されてよい。
一実施例によれば、増幅回路1410は第1基板410の第64ビア1441を通じて第1基板410の第10電気的配線1442に電気的に連結されてよい。第10電気的配線1442は第1基板410の第65ビア1443及び第2基板440の第66ビア1444を通じて第2基板440の第11電気的配線1445に電気的に連結されてよい。第11電気的配線1445は第2基板440の第67ビア1446及びメイン基板400の第68ビア1447を通じてメイン基板400の第12電気的配線1448に電気的に連結されてよい。第12電気的配線1448はメイン基板400の第68ビア1449を通じてPMIC454と電気的に連結されてよい。例えば、増幅回路1410は、メイン基板400、第1基板410及び第2基板420を介して、メイン基板400に配置されたPMIC454と電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置(例えば、図1又は図2の電子装置101又は図3A~図3Cの電子装置300)は、ハウジング(例えば、図3Aのハウジング310)と、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面(例えば、図9A又は図10の第1面904)及び前記第1面と反対方向を向く第2面(例えば、図9A又は図10の第2面906)を含み、貫通孔(through hole)(例えば、図9A又は図10の貫通孔902)を含むメイン基板(例えば、図9A又は図10のメイン基板900)と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールであって、複数のアンテナエレメント(例えば、図9A又は図10の複数のアンテナエレメント920)を含む基板(例えば、図9A又は図10の第1基板910)、及び前記貫通孔に少なくとも部分的に配置され、前記基板と電気的に連結され、前記複数のアンテナエレメントを通じて、指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路(例えば、図9A又は図10の無線通信回路930)を含むアンテナモジュールと、を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記基板は、前記メイン基板の前記第2面を上から見たとき、少なくとも部分的に前記メイン基板と重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記基板と前記無線通信回路は、導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合してよい。
様々な実施例によれば、前記基板は、前記メイン基板と結合又は連結され、前記無線通信回路は、前記基板と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記メイン基板は、少なくとも一つの回路を含み、前記無線通信回路は、基板及び前記メイン基板を介して前記少なくとも一つの回路に電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置(例えば、図1又は図2の電子装置101又は図3A~図3Cの電子装置300)は、ハウジング(例えば、図3Aのハウジング310)と、前記ハウジングの内部空間に配置され、第1方向を向く第1面及び前記第1面(例えば、図4A、図6、図7A、図8A、図8B、図13又は図14の第1面404)と反対方向を向く第2面(例えば、図4A、図6、図7A、図8A、図8B、図13又は図14の第2面406)を含み、貫通孔(through hole)(例えば、図4A、図6、図7A、図8A、図8B、図13又は図14の貫通孔402)を含むメイン基板(例えば、図4A、図6、図7A、図8A、図8B、図13又は図14のメイン基板400)と、前記メイン基板に配置されたアンテナモジュールと、を含み、前記アンテナモジュールは、前記第1貫通孔に少なくとも部分的に配置され、複数のアンテナエレメント(例えば、図4A、図6、図8A、図8B、図13又は図14のアンテナエレメント420)を含む第1基板(例えば、図4A、図6、図8A、図8B、図13又は図14の第1基板410)、前記メイン基板の第2面に配置され、前記第1基板と電気的に連結された第2基板(例えば、図4F、図13又は図14の第2基板440)、及び前記第2基板に前記複数のアンテナエレメントを通じて、指定された周波数帯域で無線信号を送信及び/又は受信するように設定された無線通信回路(例えば、図4F、図13又は図14の無線通信回路430)を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、前記メイン基板の前記第1面を上から見たとき、少なくとも部分的に前記メイン基板と重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、第2貫通孔(例えば、図13の第2貫通孔1300)を含み、前記アンテナモジュールは、前記第2貫通孔に配置され、指定された間隔で配置された複数の他のアンテナエレメント(例えば、図13の複数の他のアンテナエレメント(1321及び/又は1323))を含む第3基板(例えば、図13の第3基板1310)をさらに含んでよい。
様々な実施例によれば、増幅回路(例えば、図14の増幅回路1410)をさらに含み、前記増幅回路は、前記第2基板に含まれる第2貫通孔(例えば、図14の第2貫通孔1400)に配置されてよい。
様々な実施例によれば、電子装置は、第1方向を向く第1面及び前記第1面と反対方向を向く第2面を含み、少なくとも一つの孔(hole)を含む第1基板、及び少なくとも一つのアンテナエレメント及び前記少なくとも一つのアンテナエレメントを通じて無線信号を送信及び/又は受信する無線通信回路を含むアンテナモジュールを含み、前記アンテナモジュールの少なくとも一部は、前記少なくとも一つの孔に少なくとも部分的に配置されてよい。
様々な実施例によれば、ハウジングをさらに含み、前記第1基板は、前記ハウジングの内部空間に配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記第1基板は、メイン基板を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記アンテナモジュールは前記第1基板に配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記アンテナモジュールは、前記少なくとも一つのアンテナエレメントを含む第2基板をさらに含んでよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、少なくとも部分的に前記少なくとも一つの孔に配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、指定された周波数帯域の無線信号を送信及び/又は受信することができる。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記第1基板の前記第2面に配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路、前記少なくとも一つのアンテナエレメント又は前記第2基板のうち少なくとも一つは、少なくとも部分的に前記少なくとも一つの孔に配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、前記第1基板の前記第1面よりも突出してよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板の一面は、前記第1基板の前記第1面と実質的に同一であるか、又は前記第1面よりも低くてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記第1基板の前記第1面を上から見たとき、少なくとも部分的に前記第1基板と重なるように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は前記第2基板に導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記第1基板と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、前記無線通信回路と結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は前記第1基板に導電接合方式によって結合又は連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記第1基板は、少なくとも一つの回路を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記第1基板を介して前記少なくとも一つの回路に電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記少なくとも一つの回路は、通信プロセッサ及び/又は電力管理回路を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記第1基板と前記無線通信回路との間に配置されたインターポーザをさらに含んでよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、インターポーザを介して前記第1基板に電気的に連結されてよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板と前記無線通信回路間に配置され、前記少なくとも一つのアンテナエレメントと電気的に連結された少なくとも一つのマッチング回路を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記マッチング回路は、前記第2基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンを含んでよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンは、前記第1基板の前記第1面を上から見たとき、互いに重ならないように配置されてよい。
様々な実施例によれば、前記第2基板は、前記第1基板に比べて低い誘電率を有する物質で形成されてよい。
様々な実施例によれば、前記アンテナモジュールは、少なくとも一つの他のアンテナエレメントを含み、前記無線通信回路と電気的に連結された第3基板を含んでよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路及び前記第3基板間に配置されたインターポーザをさらに含んでよい。
様々な実施例によれば、前記無線通信回路は、前記第2基板と前記第3基板との間に配置され、前記インターポーザ及び前記第3基板を介して前記少なくとも一つの他のアンテナエレメントに電気的に連結される。
様々な実施例によれば、前記少なくとも一つの他のアンテナエレメントは、指定された間隔で配置されてよい。
本明細書及び図面に開示された本発明の実施例は、本発明の実施例に係る技術内容を容易に説明し、本発明の実施例の理解を助けるために特定例を提示しただけで、本発明の実施例の範囲を限定しようとするものではない。したがって、本発明の様々な実施例の範囲は、ここに開示された実施例の他に、本発明の様々な実施例の技術的思想に基づいて導出される如何なる変更又は変形された形態も、本発明の様々な実施例の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
300 電子装置
301 ディスプレイ
302 前面プレート
303 オーディオモジュール、マイク孔
304 センサーモジュール、照度センサー
305 カメラモジュール、第1カメラ装置
307 オーディオモジュール、スピーカー孔、外部スピーカー孔
308 第1コネクター孔
309 第2コネクター孔
310 ハウジング
312 カメラモジュール、第2カメラ装置
313 カメラモジュール、フラッシュ
314 オーディオモジュール、スピーカー孔、通話用レシーバー孔
317 キー入力装置
318 側面ベゼル構造
319 第3センサーモジュール
321 側面ベゼル構造
322 前面プレート
323 ディスプレイ
324 印刷回路基板
325 バッテリー
326 第2支持部材
327 アンテナ
328 背面プレート
400 メイン基板
402 貫通孔
402 第1貫通孔
410 第1基板
420 アンテナエレメント
421 第1エレメント
422 第2エレメント
423 第3エレメント
424 第4エレメント
430 無線通信回路
452 通信プロセッサ
454 回路

Claims (15)

  1. 電子装置であって、
    第1方向を向く第1面及び前記第1面と反対方向を向く第2面を含み、少なくとも一つの孔を含む第1基板;及び
    少なくとも一つのアンテナエレメント及び前記少なくとも一つのアンテナエレメントを通じて無線信号を送信及び/又は受信する無線通信回路を含むアンテナモジュールを含み、
    前記アンテナモジュールの少なくとも一部は、前記少なくとも一つの孔に少なくとも部分的に配置される電子装置。
  2. ハウジングをさらに含み、
    前記第1基板は、前記ハウジングの内部空間に配置される、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1基板は、メイン基板を含む、請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記アンテナモジュールは、前記第1基板に配置され、
    前記無線通信回路は、前記第1基板の前記第2面に配置される、請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記無線通信回路は、前記第1基板の前記第1面を上から見たとき、少なくとも部分的に前記第1基板と重なるように配置される、請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記アンテナモジュールは、前記少なくとも一つのアンテナエレメントを含む第2基板をさらに含み、
    前記第2基板は、少なくとも部分的に前記少なくとも一つの孔に配置される、請求項1に記載の電子装置。
  7. 前記無線通信回路、前記少なくとも一つのアンテナエレメント又は前記第2基板のうち少なくとも一つは、少なくとも部分的に前記少なくとも一つの孔に配置される、請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記第2基板及び前記無線通信回路は、導電接合方式によって電気的及び/又は物理的に結合する、請求項6に記載の電子装置。
  9. 前記無線通信回路は、前記第1基板と結合又は連結され、
    前記第2基板は、前記無線通信回路と結合又は連結される、請求項6に記載の電子装置。
  10. 前記第2基板と前記無線通信回路との間に配置され、前記少なくとも一つのアンテナエレメントと電気的に連結された少なくとも一つのマッチング回路をさらに含む、請求項6に記載の電子装置。
  11. 前記マッチング回路は、前記第2基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンを含む、請求項10に記載の電子装置。
  12. 前記第2基板及び/又は前記無線通信回路に配置された少なくとも一つの導電性パターンは、前記第1基板の前記第1面を上から見たとき、互いに重ならないように配置される、請求項11に記載の電子装置。
  13. 前記第1基板は、少なくとも一つの回路を含み、
    前記無線通信回路は、前記第1基板を介して前記少なくとも一つの回路に電気的に連結される、請求項1に記載の電子装置。
  14. 前記少なくとも一つの回路は、通信プロセッサ及び/又は電力管理回路を含む、請求項13に記載の電子装置。
  15. 前記第1基板と前記無線通信回路との間に配置されたインターポーザをさらに含み、
    前記無線通信回路は、インターポーザ及び前記第1基板を介して前記メイン基板に電気的に連結される、請求項1に記載の電子装置。
JP2023548353A 2021-02-18 2022-01-13 アンテナ及びそれを含む電子装置 Pending JP2024507491A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210022188 2021-02-18
KR10-2021-0022188 2021-02-18
KR10-2021-0079616 2021-06-18
KR1020210079616A KR20220118278A (ko) 2021-02-18 2021-06-18 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
PCT/KR2022/000647 WO2022177163A1 (ko) 2021-02-18 2022-01-13 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024507491A true JP2024507491A (ja) 2024-02-20

Family

ID=82800602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548353A Pending JP2024507491A (ja) 2021-02-18 2022-01-13 アンテナ及びそれを含む電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220263228A1 (ja)
EP (1) EP4068513A4 (ja)
JP (1) JP2024507491A (ja)
AU (1) AU2022222248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11996621B1 (en) * 2022-05-11 2024-05-28 Amazon Technologies, Inc. Boundary choke between modules in phased array antennas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511387B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-28 京セラ株式会社 無線通信端末
EP3465751B1 (en) * 2016-06-03 2021-08-18 Intel Corporation Wireless module with antenna package and cap package
US10205224B2 (en) * 2016-09-23 2019-02-12 Apple Inc. Electronic device with millimeter wave antenna arrays
US10910705B2 (en) * 2019-06-20 2021-02-02 Texas Instruments Incorporated Antenna in package device having substrate stack

Also Published As

Publication number Publication date
US20220263228A1 (en) 2022-08-18
AU2022222248A1 (en) 2023-07-20
EP4068513A4 (en) 2022-11-30
EP4068513A1 (en) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11202365B2 (en) Antenna using horn structure and electronic device including the same
US11283156B2 (en) Antenna and electronic device including conductive member adjacent to the antenna
US11202364B2 (en) Electronic device comprising flexible printed circuit board having arranged thereon plurality of ground wiring surrounding signal wiring
US20210410268A1 (en) Electronic device including heat dissipation structure
US11088438B2 (en) Antenna using slot and electronic device including the same
KR20200061935A (ko) 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US10985463B2 (en) Loop type antenna and electronic device including same
CN111916901A (zh) 电子装置
US11336002B2 (en) Antenna and electronic device including the same
US11387573B2 (en) Antenna and electronic device including same
US11362424B2 (en) Antenna module and electronic device comprising thereof
CN112640207A (zh) 包括形成在印制电路板的倾斜侧表面上的天线的天线组件和包括该天线组件的电子装置
US11862876B2 (en) Antenna and electronic device including the same
US20220263229A1 (en) Antenna and electronic device including the same
US10819018B2 (en) Conductive structure disposed to correspond to antenna module and electronic device including the same
JP2024507491A (ja) アンテナ及びそれを含む電子装置
US20230047210A1 (en) Electronic device including antenna module
US11967751B2 (en) Antenna module and electronic device including the same
US20230163475A1 (en) Electronic device including antenna
KR20220118278A (ko) 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US20230216213A1 (en) Electronic device including antenna
EP4326014A1 (en) Circuit board and electronic device comprising same
KR20220118277A (ko) 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
CN116918177A (zh) 天线及包括该天线的电子装置
US20230116299A1 (en) Electronic device comprising printed circuit board