JP2024503745A - 非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定ウィンドウのための測定ギャップ - Google Patents

非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定ウィンドウのための測定ギャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2024503745A
JP2024503745A JP2023544605A JP2023544605A JP2024503745A JP 2024503745 A JP2024503745 A JP 2024503745A JP 2023544605 A JP2023544605 A JP 2023544605A JP 2023544605 A JP2023544605 A JP 2023544605A JP 2024503745 A JP2024503745 A JP 2024503745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
wireless device
network
wireless
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544605A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハン ルーン,
ヘルカ-リーナ マーッタネン,
セバスティアン オイラー,
エムル ヤヴツ,
チャオ ホー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2024503745A publication Critical patent/JP2024503745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • H04B7/18508Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service with satellite system used as relay, i.e. aeronautical mobile satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/006Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using known positions of transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線デバイス(110)によって実施される方法(1000)は、無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/または複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得する(1002)ことを含む。無線デバイスは、複数の衛星セルのうちの1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信する(1004)。無線デバイスは、無線デバイスのロケーションおよび/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータに基づいて、測定設定を動的に適応させる(1006)。適応された測定設定に基づいて、無線デバイスは、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定する(1008)。【選択図】図15

Description

本開示は、概して無線通信に関し、より詳細には、非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定(SMTC)のための測定ギャップのためのシステムおよび方法に関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、エボルブドパケットシステム(EPS)を指定している。EPSは、Long-Term Evolution(LTE)無線ネットワークおよびエボルブド・パケット・コア(EPC)に基づく。EPSは、当初、ボイスおよびモバイルブロードバンド(MBB)サービスを提供することを意図されたが、EPSの機能を拡大するために連続的にエボルブされてきた。3GPPはまた、LTE仕様の一部として狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)およびマシンのためのLTE(LTE-M)を指定しており、マッシブマシン型通信(mMTC)サービスへのコネクティビティを提供している。
3GPPはまた、5Gシステム(5GS)を指定している。これは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)およびmMTCなどの使用ケースをサーブすることを意図された新しい世代の無線アクセス技術である。5Gは、新無線(New Radio:NR)アクセス階層インターフェースおよび5Gコアネットワーク(5GC)を含む。NR物理レイヤおよび上位レイヤは、LTE仕様の部分を再利用し、新しい使用ケースによって動機づけされたとき、必要とされる構成要素をそれに追加する。1つのそのような構成要素は、6GHzをしのぐ周波数範囲に3GPP技術のサポートを広げるためのビームフォーミングおよびビーム管理のための高性能フレームワークである。
3GPPリリース15において、3GPPは、非地上ネットワーク(NTN)(たとえば、衛星通信)における動作のためのNRを準備するためのワークを始めた。ワークは、研究アイテム「非地上ネットワークをサポートするためのNR」内で実施され、その結果、3GPP TR 38.811が得られた。3GPPリリース16において、NTNネットワークにおける動作のためのNRを準備するためのワークが、研究アイテム「NRが非地上ネットワークをサポートするためのソリューション」をもって継続した。並行して、NTNにおける動作のためにNB-IoTおよびLTE-Mを適応させることへの関心が高まっている。その結果、3GPPリリース17は、NR NTNに関するワークアイテムと、NTNのためのNB-IoTおよびLTE-Mサポートに関する研究アイテムとの両方を含んでいる。
衛星無線アクセスネットワークは、通常、以下の構成要素を含む。スペースボーンプラットフォームを指す衛星。アーキテクチャの選定に応じて基地局またはコアネットワークに衛星を接続する地球ベースゲートウェイ。ゲートウェイと衛星との間のリンクを指すフィーダリンク。衛星とUEとの間のリンクを指すアクセスリンク。
軌道高度に応じて、衛星は、低地球軌道(LEO)衛星、中間地球軌道(MEO:medium earth orbit)衛星、または静止地球軌道(GEO)衛星にカテゴリー分類され得る。LEOは、250~1,500kmの範囲に及ぶ一般的な高度を含み、軌道周期は、90~120分の範囲に及ぶ。MEOは、5,000~25,000kmの範囲に及ぶ一般的な高度を含み、軌道周期は、3~15時間の範囲に及ぶ。GEOは、約35,786kmの高度を含み、24時間の軌道周期をもつ。
通信衛星は、一般的に、所与のエリアにわたって数個のビームを生成するビームのフットプリントは、通常、楕円形状にあり、これは、旧来、セルと見なされてきた。ビームのフットプリントは、しばしば、スポットビームとも呼ばれる。ビームのフットプリントは、衛星移動とともに地球表面にわたって移動し得るか、または衛星の動きを補償するために衛星によって使用される何らかのビームポインティング機構を用いて地球固定され得る。スポットビームのサイズは、システム設計に依存し、数十キロメートルから数千キロメートルの範囲に及び得る。
2つの基本アーキテクチャが検討されている。1つは、(ベントパイプアーキテクチャとも呼ばれる)トランスパレントなペイロードである。このアーキテクチャでは、gNodeB(gNB)は、地上に位置し、衛星は、gNBとUEとの間で信号/データをフォワーディングする。別のものは、再生成ペイロードである。このアーキテクチャでは、gNBは、衛星中に位置する。3GPPリリース17におけるNR NTNのためのワークアイテムにおいて、トランスパレントなアーキテクチャのみが考察されている。
図1は、ベントパイプトランスポンダをもつ衛星ネットワークの例示的なアーキテクチャを図示する。gNBは、ゲートウェイに統合されるか、または地上接続(有線、光ファイバー、無線リンク)を介してゲートウェイに接続され得る。
伝搬遅延は、地上モバイルシステムにおいて予想される遅延とは異なる衛星通信の重要な側面である。ベントパイプ衛星ネットワークの場合、ラウンドトリップ遅延は、軌道高度により、LEOの場合の何十msから、GEOの場合の数百msに及び得る。これは、1msに制限される、セルラネットワークにおいて満たされるラウンドトリップ遅延と比較され得る。
ユーザ機器(UE)と衛星との間の距離は、衛星の位置、およびこれにより、UEから見た仰角εに応じて著しく変動することがある。円軌道を仮定すると、衛星がUEの真上にあるとき(ε=90°)、最小距離が実現され、衛星が可能な限り最も小さい仰角にあるとき、最大距離が実現される。表1は、一方向伝搬遅延および最大伝搬遅延差(ε=90°に向かう差)とともに、異なる軌道高度および仰角についての衛星とUEとの間の距離を示す。表1は、再生成アーキテクチャを仮定する。トランスパレントなケースの場合、ゲートウェイと衛星との間の伝搬遅延も、基地局がそれを補正しない限り、考慮される必要がある。
Figure 2024503745000002
伝搬遅延はまた、軌道高度および衛星速度に応じて、LEOおよびMEO衛星の高速度、ならびに毎秒10~100μs台の変化により、極めて変わりやすいことがある。
伝搬遅延のコンテキストにおいて、UEがUEのアップリンク送信のために使用するタイミングアドバンス(TA)は、必須であり、NRおよびLTEの場合のように、アップリンクおよびダウンリンクがgNBにおいて時間整合されるために、地上ネットワークにおけるよりもはるかに大きくなければならない。ランダムアクセス(RA)プロシージャの目的のうちの1つは、(ネットワークが、UEからのアップリンク送信の受信タイミングに基づいて、後で調節することができる)有効なTAをUEに提供することである。しかしながら、ランダムアクセスプリアンブル(換言すれば、ランダムアクセスプロシージャにおけるUEからの初期メッセージ)でさえ、gNBにおけるRAプリアンブル受信ウィンドウの妥当なサイズを可能にするために、タイミングアドバンスをもって送信されなければならないが、このTAは、UEが他のアップリンク送信のためにその後使用するTAほど正確である必要はない。UEがRAプリアンブル送信のための使用するTAは、「事前補償TA」と呼ばれる。事前補償TAをどのように決定するかについての様々な提案が検討されており、それらのうちのすべては、gNBにおいておよびUEにおいての両方で発生する情報を伴う。
1つの提案は、ある参照ポイント、たとえば、セルにおける中心点において有効である「共通TA」のブロードキャストである。その場合、UEは、衛星の位置とともにUE自体のロケーションと参照ポイントとの間の差に基づいて、UE自体の事前補償TAが共通TAからどのように逸脱しているかを計算する。本明細書では、UEは、グローバルナビゲーション衛星システム(GNSS)測定を使用してUE自体の位置を収集し、UEは、ネットワークによってブロードキャストされた(ある時間における衛星位置を含む)衛星軌道データを使用して衛星位置を取得する。
別の提案によれば、UEは、UEの、および衛星のそれぞれの位置に基づいて、UEと衛星との間の伝搬遅延を自律的に計算し、ネットワーク/gNBは、フィーダリンク上での伝搬遅延、換言すれば、gNBと衛星との間の伝搬遅延をブロードキャストする。UEは、GNSS測定を使用してUE自体の位置を収集し得、UEは、ネットワークによってブロードキャストされた(ある時間における衛星位置を含む)衛星軌道データを使用して衛星位置を取得し得る。その場合、事前補償TAは、フィーダリンク上の伝搬遅延、および衛星とUEとの間の伝搬遅延の和の2倍である。
別の提案では、gNBは、(SIB9において)タイムスタンプをブロードキャストし、UEは、そのタイムスタンプを、GNSSから収集された参照タイムスタンプと比較する。これらの2つのタイムスタンプの間の差に基づいて、UEは、gNBとUEとの間の伝搬遅延を計算することができ、事前補償TAは、この伝搬遅延の2倍の長さである。
タイミングに密接に関係する第2の重要な側面は、衛星の動きによって誘起されるドップラー周波数オフセットである。アクセスリンクは、サブ6GHz周波数帯域において10~100kHz台のドップラーシフトに、およびより高い周波数帯域において比例してより高いドップラーシフトにさらされ得る。また、ドップラーシフトは、変動しており、Sバンドにおいて最高毎秒数百Hz、およびKaバンドにおいて毎秒数kHzのレートをもつ。
グローバルナビゲーション衛星システムは、互いに交差する軌道において地球を周回する衛星のセットを備え、それにより、軌道は世界中に分散される。衛星は、地球上の受信デバイスが、信号が十分な数の衛星(たとえば、4つの衛星)から受信されるとすれば、時間および周波数参照を正確に決定し、受信デバイスの位置を正確に決定することを容易にする、信号およびデータを送信する。位置精度は、一般的に、数メーターの範囲内にあり得るが、複数の測定にわたる平均化を使用して、静止デバイスは、はるかにより良い精度を達成し得る。
GNSSのよく知られている例は、米国の全地球測位システム(GPS)である。他の例は、ロシアのグローバルナビゲーション衛星システム(GLONASS)、中国のBeidouナビゲーション衛星システムおよび欧州のGalileoである。
GNSS衛星からの送信は、受信デバイスが衛星までの距離を決定するために使用する信号を含む。複数の衛星からのそのような信号を受信することによって、デバイスは、デバイスの位置を決定することができる。しかしながら、これは、デバイスが衛星の位置をも知ることを必要とする。これを可能にするために、GNSS衛星は、(ある時間における位置がそれから導出され得る)GNSS衛星自体の軌道に関するデータをも送信する。GPSでは、そのような情報は、エフェメリスデータおよびアルマナックデータと呼ばれる(または、時々、ナビゲーション情報という用語の下でひとまとめにされる)。
GNSS測定、たとえば、GPS測定を実施するために必要とされる時間は、事情に応じて、主に(もしあれば)測定デバイスが前に収集したエフェメリスおよびアルマナックデータのステータスに応じて、大きく変動し得る。最悪のケースでは、GPS測定は、数分を要することがある。GPSは、GPSのナビゲーション情報を送信するために50bpsのビットレートを使用している。GPSの日付、時間およびエフェメリス情報の送信は、90秒を要する。GPSコンスタレーションにおけるすべての衛星について、軌道情報を含んでいているGPSアルマナックを収集することは、10分超を要する。UEが、この情報をすでに所有している場合、UE位置および協定世界時(UTC)を収集するためのGPS信号への同期は、著しくより速いプロシージャである。
3GPP NTNは、GNSSに依存する。NRまたはLTEベースNTNにおいてタイミングおよび周波数同期をハンドリングするための有望な技法は、各デバイスにGNSS受信機を装備することである。GNSS受信機は、デバイスがデバイスの地理的位置を推定することを容易にする。一例では、衛星によって搬送されるNTN gNBは、GNSS装備UEに衛星のエフェメリスデータ(換言すれば、衛星の位置、速度および軌道についてUEに通知するデータ)をブロードキャストする。その場合、UEは、(GNSS測定を通して取得された)UE自体のロケーション、ならびに(エフェメリスデータから導出された)衛星ロケーションおよび移動に基づいて、伝搬遅延、遅延変動レート、ドップラーシフトおよびUEの変動レートを決定することができる。
GNSS受信機はまた、デバイスが(たとえば、UTCに関する)時間参照および周波数参照を決定することを容易にする。これは、NRまたはLTEベースのNTNにおけるタイミングおよび周波数同期をハンドリングするためにも使用され得る。第2の例では、衛星によって搬送されるNTN gNBは、GNSS装備UEに(たとえば、協定世界時(UTC)タイムスタンプに関する)NTN gNBのタイミングをブロードキャストする。その場合、UEは、(GNSS測定を通して取得された)UEの時間/周波数参照ならびに衛星タイミングおよび送信周波数に基づいて、伝搬遅延、遅延変動レート、ドップラーシフトおよびUEの変動レートを決定することができる。
UEは、伝搬遅延およびドップラー効果についてUEのアップリンク送信を補償するためにこの知識を使用し得る。
NTNのためのNB-IoTおよびLTE-Mに関して、3GPP仕様は、UEにおけるGNSS能力が、NB-IoTデバイスとeMTCデバイスとの両方のための実用的な前提として要されることに言及している。この仮定によれば、UEは、アップリンク送信のために十分な精度をもってタイミングおよび周波数オフセットを推定および事前補償することができる。同時GNSSおよびNTN NB-IoT/eMTC動作は、仮定されない。
その上、3GPPリリース17のNTNワークアイテムおよびIoT NTN研究アイテムでは、GNSS能力が仮定されている。たとえば、NTN対応UEは、GNSS対応でもあり、UEにおけるGNSS測定は、NTNの動作のために必須であると仮定されている。
NRは、SSB-MTCおよび測定ギャップをも含む。NR同期信号(SS)は、1次SS(PSS)および2次SS(SSS)からなる。NR物理ブロードキャストチャネル(PBCH)は、非常に基本的なシステム情報を搬送する。SSとPBCHとの組合せは、NRではSSBと呼ばれる。複数のSSBが、局所バーストセットにおいて送信される。SSバーストセット内で、複数のSSBは、異なるビームにおいて送信され得る。局所バーストセット内でのSSBの送信は、5msのウィンドウに閉じ込められる。SSバーストセット内の可能なSSB時間ロケーションのセットは、たいていの場合周波数帯域によって一意に識別される、ニューメロロジーに依存する。SSB周期性は、値セット{5、10、20、40、80、160}msから設定され得る。
UEは、SSB周期性と同じ周期性を用いて測定を実施する必要がない。したがって、SSB測定時間設定(SMTC)が、NRのために導入された。SMTCウィンドウのシグナリングは、UEが測定のために使用することができるSSBのタイミングおよび周期性をUEに通知する。SMTCウィンドウ周期性は、可能なSSB周期性に一致する、値セット{5、10、20、40、80、160}msから設定され得る。SMTCウィンドウ持続時間は、値セット{1、2、3、4、5}msから設定され得る。
UEは、サービングセルにおけるネイバリングセルおよびデータ送信の測定のために同じ無線周波数(RF)モジュールを使用し得る。測定ギャップは、UEが、サービングセルにおけるデータ送信を中断し、ネイバリングセルの測定を実施することを可能にする。測定ギャップ繰返し周期性は、値セット{20、40、80、160}msから設定され得、ギャップ長は、値セット{1.5、3、3.5、4、5.5、6}msから設定され得る。通常、測定ギャップ長は、RF再調整時間に配慮するために、SMTCウィンドウ持続時間よりも大きくなるように設定される。測定ギャップ時間アドバンスも、SMTCウィンドウに関して測定ギャップの相対位置を微調整するために導入される。測定ギャップタイミングアドバンスは、値セット{0、0.25、0.5}msから設定され得る。
図2は、SSB、SMTCウィンドウ、および測定ギャップの例を図示する。3GPP TS 38.331におけるセクション5.5.2.10は、以下のようにSMTC設定を指定している。
UEは、smtc1設定における(以下の条件のための周期性およびオフセット値を提供する)受信されたperiodicityAndOffsetパラメータに従って、第1のSS/PBCHブロック測定タイミング設定(SMTC)をセットアップする。各SMTCオケージョンの第1のサブフレームは、以下の条件を満たすNR SpCellのSFNおよびサブフレームにおいて生じる。
SFN mod T=(FLOOR(オフセット/10))である。
周期性がsf5よりも大きい場合、
サブフレーム=オフセットmod 10であり、
そうでなければ、
サブフレーム=オフセットまたは(オフセット+5)であり、
T=CEIL(周期性/10)を伴う。
smtc2が存在する場合、同じMeasObjectNRにおけるsmtc2におけるpci-リストパラメータにおいて指し示されたセルについて、UEは、smtc2設定における受信された周期性パラメータに従って追加のSS/PBCHブロック測定タイミング設定(SMTC)をセットアップし、(パラメータperiodicityAndOffsetから導出された)オフセット、およびsmtc1設定からの持続時間パラメータを使用する。各SMTCオケージョンの第1のサブフレームは、上記の条件を満たすNR SpCellのSFNおよびサブフレームにおいて生じる。
smtc2-LPが存在する場合、(周波数内セル再選択のための)同じ周波数または(周波数間セル再選択のための)異なる周波数におけるsmtc2-LPにおけるpci-リストパラメータにおいて指し示されたセルについて、UEは、smtc2-LP設定における受信された周期性パラメータに従って追加のSS/PBCHブロック測定タイミング設定(SMTC)をセットアップし、(パラメータperiodicityAndOffsetから導出された)オフセット、およびその周波数のためのsmtc設定からの持続時間パラメータを使用する。各SMTCオケージョンの第1のサブフレームは、上記の条件を満たす(セル再選択のための)NR SpCellまたはサービングセルのSFNおよびサブフレームにおいて生じる。
指し示されたssbFrequency上で、UEは、SS/PBCHブロックに基づくRRM測定のための、およびSFTD測定を除くCSI-RSに基づくRRM測定のためのSMTCオケージョンの外側のサブフレームにおけるSS/PBCHブロック送信を考慮しない(3GPP TS 38.133、サブクローズ9.3.8を参照されたい)。
現在、いくらかの課題が存在する。たとえば、SMTCおよびそれの異なる変形態は、UEが、関連のあるSSB送信を発見すること、および地上ネットワークにおけるSSB検索および測定の手間を制限することを容易にするための効率的な手段である。しかしながら、NTNの特別な性質は、地上ネットワークには存在せず、既存のSMTC規定が扱うように適応されていない問題を課する。
地上ネットワークと比較して、センダーと送信機との間の距離は、NTNにおいて非常に長いことがあり、その距離は、UEに関する衛星の(またはHAPSの/HIBSの)位置に応じて、大きく変動することがある。追加として、NTNにおけるセルは、一般的に非常に大きく、これは、衛星UE間伝搬遅延の差が、SMTCオフセットおよび持続時間パラメータと比較して、同じセルにおける2つの異なるロケーションの間で著しく異なり得ることを意味する。
異なる衛星からのSSB/CSI-RS送信が、同期され、同時に送信されると仮定して、そのSSB/CSI-RS送信は、距離の差、およびしたがって伝搬遅延の差により、依然として異なる時間にUEに到着する。
SMTCウィンドウおよび対応する測定ギャップが、サービング衛星のタイミングに基づいて設定される場合、他の衛星からのSSB/CSI-RS送信は、設定されたSMTC測定ウィンドウおよび/または測定ギャップの外側でUEに到着することがあり、これは、UEが、参照信号を逃し、測定を実施することが可能でなくなることを意味する。
SMTCウィンドウ/測定ギャップの長さが、すべての衛星からの送信が、異なる伝搬遅延にもかかわらずウィンドウ内に入るほど十分に大きい場合、問題はない。3GPP TR 38.331によれば、最高5つのサブフレームおよび6つのサブフレームの長さが、それぞれ、SMTCウィンドウおよび測定ギャップのために設定され得る。表1中の値と比較して、これは、600kmの場合にかろうじて十分であることがわかり得る。1200kmの場合に、それは、30°の最小仰角が仮定される場合のみ、うまくいく。GEOの場合、伝搬遅延差は、すべての場合においてSMTCウィンドウ/測定ギャップよりも大きくなる。問題を複雑にするものは、伝搬遅延差が、衛星の移動とともにシフトするということである。
図3は、伝搬遅延差を図示する。具体的には、図3に示されている例では、1200km軌道中に2つの衛星S1およびS2がある。t=0において、S1はUEの真上にあり、その一方で、S2は30°の仰角にある。伝搬遅延は、それぞれ、4msおよび6.7msである。同時に送信された信号は、S2からの信号よりもS1からの信号のほうが2.7ms早く到着する。t=1において、UEは、60°の仰角の下で両方の衛星を認識し、伝搬遅延は、S1とS2との両方に対して4.5msである。この時点で、同時に送信された信号は、同じく、同時にUEに到着する。最終的に、t=2において、状況は、t=0と比較して反転される。今度は、S2からの信号のほうが、S1からの信号よりも、それらが同時に送信された場合、2.7ms早く到着する。
本開示のいくらかの態様およびそれらの態様の実施形態は、これらの課題または他の課題に対するソリューションを提供し得る。
幾つかの実施形態によれば、無線デバイスによる方法は、無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得することを含む。無線デバイスは、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信する。無線デバイスは、無線デバイスのロケーションおよび/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータに基づいて、測定設定を動的に適応させる。適応された測定設定に基づいて、無線デバイスは、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定する。
幾つかの実施形態によれば、無線デバイスは、無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得するように設定される。無線デバイスは、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信するように設定される。無線デバイスは、無線デバイスのロケーションおよび/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータに基づいて、測定設定を動的に適応させるように設定される。適応された測定設定に基づいて、無線デバイスは、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するように設定される。
幾つかの実施形態によれば、ネットワークノードによる方法は、無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得することを含む。ネットワークノードは、無線デバイスに、無線デバイスが1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信する。ネットワークノードは、1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータ、および無線デバイスに関連付けられたロケーション情報に基づいて、測定設定を動的に適応させる。
幾つかの実施形態によれば、ネットワークノードは、無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得するように設定される。ネットワークノードは、無線デバイスに、無線デバイスが1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信するように設定される。ネットワークノードは、1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータ、および無線デバイスに関連付けられたロケーション情報に基づいて、測定設定を動的に適応させるように設定される。
幾つかの実施形態は、以下の技術的利点のうちの1つまたは複数を提供し得る。たとえば、技術的利点は、幾つかの実施形態が、UEの位置、衛星の位置、ならびに/または(速度および方向を含む)衛星の移動を考慮に入れて、正確なSMTCウィンドウがすべてのNTNシナリオにおいて適応され、UEに提供されることを可能にすることであり得る。特定の実施形態は、時間参照として、サービング衛星の/gNBの/セルのタイミングまたはGNSSタイミングのいずれかを使用し得る。別の例として、技術的利点は、幾つかの実施形態が、動的に適応可能なSMTCウィンドウ、およびこれにより、UEが測定し得る近隣セルからのSSB送信(または他の参照信号)の到着時間にスムーズに追従する、測定ギャップの設定のためのリーンで効率的な手段を提供することであり得る。
他の利点が、当業者には容易に明らかであろう。幾つかの実施形態は、具陳された利点のうちのいずれをも有しない、いくつかを有する、またはすべてを有することがある。
開示される実施形態、ならびにその実施形態の特徴および利点のより完全な理解のために、次に、添付の図面とともに行われる以下の説明への参照がなされる。
ベントパイプトランスポンダをもつ衛星ネットワークの例示的なアーキテクチャを図示する図である。 SSB、SMTCウィンドウ、および測定ギャップの例を図示する図である。 伝搬遅延差を図示する図である。 幾つかの実施形態による、例示的な無線ネットワークを図示する図である。 幾つかの実施形態による、例示的なネットワークノードを図示する図である。 幾つかの実施形態による、例示的な無線デバイスを図示する図である。 幾つかの実施形態による、例示的なユーザ機器を図示する図である。 幾つかの実施形態による、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る仮想化環境を図示する図である。 幾つかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを図示する図である。 幾つかの実施形態による、部分的無線接続を通じて基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータの一般化されたブロック図を図示する図である。 一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を図示する図である。 一実施形態による、通信システムにおいて実装される別の方法を図示する図である。 一実施形態による、通信システムにおいて実装される別の方法を図示する図である。 一実施形態による、通信システムにおいて実装される別の方法を図示する図である。 幾つかの実施形態による、無線デバイスによる例示的な方法を図示する図である。 幾つかの実施形態による、ネットワークノードによる例示的な方法を図示する図である。
次に、本明細書で企図される実施形態のうちのいくつかが、添付の図面を参照しながらより十分に説明される。しかしながら、他の実施形態が、本明細書で開示される主題の範囲内に含まれており、開示される主題は、本明細書で記載される実施形態のみに限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、当業者に主題の範囲を伝達するために例として提供される。特定の問題およびソリューションが、新無線(NR)の専門用語を使用して説明され得るが、同じソリューションが、適用可能な場合に、long term evolution(LTE)および他の無線ネットワークにも当てはまることを理解されたい。
一般に、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が、明らかに与えられ、および/または用語が使用されるコンテキストから暗示されない限り、関連する技術分野における用語の通常の意味に従って解釈されるべきである。1つの(a)/1つの(an)/前記(the)エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどへのすべての言及は、別段に明記されていない限り、エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの事例を指すものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示される方法のステップは、ステップが別のステップに後続または先行すると明示的に説明されない限り、および/またはステップが別のステップに後続または先行しなければならないことが暗黙的である場合、開示される厳密な順序で実施される必要はない。本明細書で開示される実施形態のうちのいずれかの特徴は、適切な場合はいつでも、任意の他の実施形態に適用され得る。同様に、実施形態のうちのいずれかの利点は、任意の他の実施形態に当てはまることがあり、その逆も同様である。同封の実施形態の他の目的、特徴および利点が、以下の説明から明らかになろう。
以下で概説される実施形態は、NRベースの非地上ネットワーク(NTN)に関して主に説明されるが、実施形態は、LTE技術、または測定ウィンドウおよびギャップが設定され得る任意の他の無線アクセス技術(RAT)に基づいて、NTNにおいて等しく適用可能である。
特定の実施形態は、動的に適応可能なSMTCウィンドウの設定、および対応する測定ギャップの暗黙的設定を含む。これは、UEとサービングgNBとの両方が、(UE観点からの)測定の時間、および(サービングgNBの観点からの)測定ギャップを連続的に追跡/計算するのに十分な情報/知識を有することに基づく。UEは、近隣衛星のエフェメリスデータ、および近隣ゲートウェイ/gNBのロケーション(またはフィーダリンク伝搬遅延が時間とともにどのように変化するかに関する情報)を、UEが、UE自体のロケーションとともに、近隣gNBとUEとの間の信号遅延を計算することができるように通知される。サービングgNBは、近隣セル/衛星/ゲートウェイ/gNBおよびUEのロケーションについてUEと同じ情報を知っている。これにより、UEは、UEのロケーションをサービングgNBに通知する。
特定の実施形態では、明示的設定は、測定ギャップ設定、および関与する伝搬遅延の変化への複雑な時間ベース適応を簡略化するために、SMTCウィンドウに紐付けられた暗黙的設定と置き換えられる。この目的で、サービングgNBは、循環SMTCウィンドウのすべてまたはサブセット中に(たとえば、第2のものごとに、または第3のものごとに)UEをスケジュールするのを控えることにコミットする。
概して、非地上ネットワークにおけるネットワークノード(たとえば、gNB)は、UEが、近隣セルにおける参照信号上で測定するために使用するための測定ギャップを暗黙的に設定し、ここにおいて、測定ギャップは、SMTCウィンドウに関連付けられ、および/またはSMTCウィンドウに紐付けられ、SMTCウィンドウは、衛星エフェメリスデータ、(伝搬遅延がそれから導出され得る)フィーダリンク情報、および潜在的にUEのロケーションに基づいて、UEおよびネットワークノードによる経時的非依存自律適応を可能にするように設定される。
いくつかの実施形態では、ネットワークノードが、UEにSMTCウィンドウおよび測定ギャップを設定するとき、ネットワークノードは、UEに、応答してネットワークノードにUEのロケーションを送ることを要求し得る。そのプロシージャにおいて、UEが、UEがネットワークノードに応答してUEのロケーションを送る前に、(必要な場合)GNSS測定を実施することを可能にするために、時間柔軟性が提供される。
上記で論じられた問題のうちの1つまたは複数に対処する様々な実施形態が、本明細書で提案される。
特定の例は、SMTCおよびSMTCウィンドウ設定ならびに対応する測定ギャップに焦点を当てるが、実施形態は、SMTC設定が、受信信号強度インジケータ測定タイミング設定(RMTC)、あるいは任意の他の参照信号または他のタイプの測定可能な信号(たとえば、チャネル品質測定に好適な信号)のための測定タイミング設定と置き換えられた場合も等しく適用可能である。
RRC_CONNECTED状態のための測定ギャップ機構は、PCell(サービングgNB)と近隣セル(近隣gNB)との間の伝搬遅延が大幅に異なることがあることに適応するためにだけではなく、これらの伝搬遅延およびそれらの相対的な差が時間とともに連続的に変化することに適応するためにも、NTNのために再設計されなければならない。これを考慮に入れ、変化をステップワイズに考慮に入れるために頻繁な更新を必要とすることなしに、UEがいつ測定するべきであるか、およびサービングgNBがUEをスケジュールすることをいつ控えるべきであるかについて、UEおよびサービングgNBにおける無矛盾で正しいビューを可能にする機構が、UEとサービングgNBとの両方が、(UE観点からの)測定の時間、および(サービングgNBの観点からの)測定ギャップを連続的に追跡/計算するのに十分な情報/知識を有することに基づかなければならない。これは、UEが、近隣衛星のエフェメリスデータおよび近隣ゲートウェイ/gNBのロケーション(またはたとえば、近隣gNBと近隣衛星との間の伝搬遅延を説明する数学的時間関数の形態のなど、フィーダリンク伝搬遅延が時間とともにどのように変化するかに関する情報)を通知されることを必要とする。この情報に基づいて、およびUE自体のロケーションとともに、UEは、近隣gNBとUEとの間の信号遅延を計算することができる。
サービングgNBは、近隣セル/衛星/GW/gNBおよびUEのロケーションについてUEと同じ情報を知っている。これにより、UEは、サービングgNBにUEのロケーションを(もしネットワークが、他の、たとえば、ネットワークベース手段を通してこの情報を取得することができなければ)通知し得る。SMTCおよび/または測定ギャップ設定のために使用される時間参照に応じて、UEはまた、UEのサービング衛星のエフェメリスデータ(または設定時の衛星の少なくともロケーション)およびトランスパレントなペイロード(ベントパイプ)展開シナリオでは、場合によってはゲートウェイ/gNBのロケーションまたはサービングgNBとサービング衛星との間のフィーダリンクの伝搬遅延を知り得る。
すべてのこの情報プロビジョニングが適当であるとき、SMTCウィンドウのための時間参照のための異なるオプションがある。最も容易なオプションは、GNSS時間(換言すれば、GNSS信号から取得された参照時間)におけるウィンドウを表す、近隣gNBの時間に基づいてSMTCウィンドウを設定することであり得る。本質的に、UEは、近隣gNBのタイミングをそれのSSB送信のために通知される。UEとgNBとの両方は、近隣gNBの時間をそれ自体の時間にトランスレートするのに十分な情報を有するので、これは、UEが正しい時間ウィンドウ中に測定することを可能にし、サービングgNBが正しい時間ウィンドウ中にUEをスケジュールするのを控えることを可能にする。
特定の実施形態では、別のオプションは、PCellタイミングに基づいてSMTCウィンドウを設定することである。しかし、その場合、これはスナップショットにすぎず、UEとgNBとの両方は、その後の連続変化が追跡/計算され得るように、これが近隣gNB時間に関して何を意味するかをトランスレートしなければならないことに留意されたい。
特定の実施形態では、また別のオプションは、SMTC設定をUEの時間に基づかせることである。再び、UEとサービングgNBとの両方は、その場合、連続変化をその後追跡および/または計算することが可能であるために、近隣gNBの時間にこれをトランスレートしなければならない。
さらに他の実施形態では、別のオプションは、たとえば、国境の近くの選択されたポイントなど、地球の表面上の選択されたポイントのタイミングにSMTC設定/ウィンドウを基づかせることである。そのような選定は、計算を複雑にし得るが、余分の手間は、GNSS時間がすでに適当であるとすれば、異常なものにならない。そのような選定の利益は、ローカル規則に準拠し、コンプライアンスのためのプロシージャ/基準を簡略化することであり得る。
一例は、ローカル規則によって、1つの国におけるUEが、別の国における地上局にリンクされたいくらかの衛星に接続することを可能にされないことがあることであり得る。最初からそのような接続試みを停止することは、UEエネルギーと、各衛星のために利用可能な貴重な(時間/周波数/電源)リソースとの両方を節約する。設定が、具体的に選択されたポイントのタイミングに基づくとき、たとえば、しきい値など、シンプルなタイミング基準を伴うメッセージが、それのSMTC設定の変換された時間が基準/しきい値を越えるかまたはそれを下回るUEが、法的要件を満たすために設定を使用しないように、設定メッセージに付加され得る。このオプションの動機づけは、異なる国からのUEが、大きいサイズをもつ単一の衛星ビームスポット/セルによってカバーされ得るということである。UEは、選択されたタイミングにUEのローカル時間のタイミングを適応させ、それにより、(集中型の様式でそれを行うのではなく)UEに算出複雑さを分散させることができる。
上記の時間参照オプションのうち、GNSS時間を使用することは、UEが、PCell時間を候補セル時間に変換する必要はなく、サービングgNBは、候補セル時間をPCell時間に変換する必要はないので、それが、UE動作ならびにサービングgNBの動作の要求のきびしさをわずかに減らすという利点を有する。一方、それは、UEがGNSS時間の正確な認知を有することを必要とするが、UEは、(GNSS測定に基づいて)いずれにせよUEのロケーションの適度に良好な認知を有しなければならないので、UEは、GNSS時間の適度に良好な認知をも有すると仮定され得る。
幾つかの実施形態によれば、上記で説明された設定は、たとえば、衛星によってサーブされるセルのセットとして識別された、たとえば、それらのPCIまたは(衛星がサーブする各セルにおいてブロードキャストされ得る)潜在的に導入された衛星識別子を通して識別されるなど、近隣衛星ごとに適用され得る。各衛星が、その衛星自体のキャリア周波数を使用する場合、衛星ごとの設定は、各キャリア周波数のための設定、たとえば、各キャリア周波数のためのSMTC設定に等価であり得る。複数の近隣衛星が関連する場合、これは、部分的に重複することもしないこともあり、時間とともに互いに関してドリフトし得る、複数のSMTCウィンドウを生じる。
正確なUE位置が、ネットワークに知られていない場合には、ネットワークは、UEが位置し得る「不確実性エリア」全体に、すなわち、潜在的にセル全体に適応するために、SMTCウィンドウおよび測定ギャップに対してマージンを適用し得る。UEの正確なロケーションも、UEに(おそらく一時的に)知られていない場合、UEは、測定を実施するための時間ウィンドウを計算するとき、同様のマージンを適用し得る(上記を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、(たとえば、たとえばGNSS時間に基づくトラッキングエリア内のすべてのセルに関する)共通時間ウィンドウは、セルが、関連情報を収集するために監視すべきそのような共通SMTCウィンドウがUEに設定され得るように、その共通時間ウィンドウに、たとえばトラッキングエリアに入る追加のSSB送信を有することは実現可能であると仮定して、設定される。一般的に、そのような共通時間ウィンドウは、そのようなセルにおけるSSB送信の周期性に関してかなり少ない頻度ベースで設定される。そのような共通時間ウィンドウにおいて、異なるセルからのSSB送信は、重複を回避するやり方で提供され得る。いくつかの実施形態では、これは、設定の一部としてUEに提供され得る共通時間ウィンドウのための開始点に関するオフセットを用いて達成され得る。
さらに測定ギャップ設定に関して、設定および時間参照のための異なる可能なオプションがある。ある意味では、PCellフレーム/スロット/シンボル構造を指す測定ギャップを規定することは(それが、あるシンボルがギャップの内側にあるのか外側にあるのかをUEにとって非常に明らかにするので)適切であるが、測定ギャップの適切な/最適な時間ロケーションは、衛星の動きとともにシフト/スライド/ドリフトするので、PCellフレーム/スロット/シンボル構造に基づくそのような測定ギャップ規定/設定は、ある時間的ポイントにおいて瞬間的に有効であるにすぎない。
これにより、幾つかの実施形態によれば、全面的に明示的測定ギャップ設定をスキップすることがより良好であることがある。代わりに、ネットワークは、UEにSMTCウィンドウ、および関係する候補衛星のエフェメリスデータを与え、UEは、(上記で説明されたように)受信されたエフェメリスデータおよびUE自体のロケーションに基づいて、SMTCウィンドウのタイミングを自律的に適応させる。その場合、スライディング/ドリフティングSMTCウィンドウをサービングgNBの測定ギャップに一致させることは、サービングgNBの責任である。たとえば、所与の時間に、サービングgNBは、UEが、その時間的ポイントにおいてSMTCウィンドウ中の測定によって占有され得る(換言すれば、UL/DLスケジューリング割り当てDCIと、割り当てられたリソース(および、可能性があるHARQフィードバックリソース割り当て)との両方が、潜在的なUE測定期間を回避しなければならない)場合、UEをスケジュールすることを控えるべきである。これは、暗黙的測定ギャップ設定と呼ばれることがある。
スライディングSMTCウィンドウは、一般的に、PCellのフレーム/スロット/シンボル構造と(それらが、互いに関してスライドしているので)整合されず、したがって、サービングgNBは、サービングgNBの測定ギャップに小さいマージンを適用し得ることに留意されたい。そのようなマージンを適用することは、たとえば、サービングgNBが通知されず、これにより、UEの測定期間のサービングgNBの認知をわずかに不正確にするUE動きを可能にするためになど、概して良好であり得る。マージンはまた、サービング衛星の信号を受信することと、近隣衛星の信号(すなわち、測定されるべき信号)を受信することとの間で切り替える、または1つの近隣衛星の信号の受信から別の近隣衛星の信号の受信に切り替えるとき、UEの受信機を再設定するためのある程度の時間をUEに与えるために良好であり得、ここで、そのような受信機再設定は、受信機ビームを変化させること、ならびに/あるいは受信機周波数および/または受信フィルタを再チューニングすることからなり得る。
上記で提案された暗黙的測定ギャップ設定によれば、いくつかの実施形態では、サービングgNBは、周期的SMTCウィンドウXについて、ネットワークが、SMTCウィンドウのあらゆる第2の発生中にUEをスケジュールすることを控えることを、UEに与えられる設定データにおいて指し示し得る。これは、あらゆる第NのSMTCウィンドウ発生に一般化され得るか、または測定ギャップによってカバーされた周期的SMTCウィンドウ発生のうちのいずれかが、たとえば、各ビットがSMTCウィンドウ発生を表すビットマップの形態のなど、マスクによって指し示され得る。たとえば、1に設定されたビットは、対応するSMTCウィンドウ発生が、測定ギャップによってカバーされることを意味し、その一方で、0に設定されたビットは、SMTCウィンドウ発生が、測定ギャップによってカバーされないことを意味する。そのようなマスクは、SMTCウィンドウ発生に周期的様式で適用され、それにより、好ましくは、周期的SMTCウィンドウシーケンス中のどこで(換言すれば、どのSMTCウィンドウ発生において)、第1のマスクの適用が、適用されるべきであるかの、設定中に含まれた指示を用いて、平易な第NのSMTC発生パターンよりも複雑な反復的な測定ギャップパターンを可能にし得る(換言すれば、マスクの第1の適用の第1のビットが、どのSMTCウィンドウ発生に対応するかが明らかであるべきである)。
この指示において、オフセットが、たとえば、PCell時間またはGNSS時間、または関係する第1のSMTCウィンドウ発生の別のタイプの指示、たとえば、SMTCウィンドウ発生の開始に対応するGNSS時間など、時間参照に関して使用され得る。どのSMTCウィンドウ発生において暗黙的測定ギャップ設定を適用することを開始すべきかを指し示すオフセットは、期間マスクが適用されるとき、および平易な第NのSMTCウィンドウ発生設定が適用されるときの両方で、適用可能であり得る(ここで、第NのSMTCウィンドウ発生の形態の暗黙的測定ギャップ設定は、周期的マスクの特別な場合と見なされ得る)。複数のSMTCウィンドウ設定が、(たとえば、異なる近隣衛星のために)並列に存在する場合、各SMTCウィンドウ設定に紐付けられた対応する暗黙的測定ギャップ設定があり得る。
特定の実施形態では、上記におけるSMTCウィンドウは、測定ギャップ設定が参照信号測定タイミング設定ウィンドウに紐付けられるように、任意の種類の参照信号測定タイミング設定ウィンドウと置き換えられ得る。たとえば、測定ギャップは、あらゆる第NのRMTCウィンドウ中に有効であるように暗黙的に設定され得る。
このタイプの暗黙的設定は、複雑な「測定ギャップ」(または測定ギャップのセット)が暗黙的に設定されることを容易にし、衛星動き(および、ある程度までUE動き)に応じて時間的にスライドし、ここにおいて、異なる測定ギャップは、時間とともに互いに関してスライドし得る。これは、測定ギャップの目的を達成するための、換言すれば、UEが、UEがサービングセルにおける任意の通信を逃すことなしに近隣セル測定をいつ実施することができるかを知るのを可能にするための能率的なやり方であり得る。
適切にサービングgNBの測定ギャップ適応ジョブを行うために、サービングgNBは、UEのロケーションの少なくとも粗い概念を有する。NTN gNBは、常に、NTN gNBの接続されたUEのロケーションに関する最新の情報を有すると容易に仮定され得ない。通常の動作中に、gNBは、(UEのロケーションに関するgNBの情報が、古いことがあるので)接続されたUEのロケーションに気づいていないことがあるか、または接続されたUEのロケーションを良好な精度を伴って知らないことがある。これは、時々またはさらには頻繁に発生する状況であり得る(それは、通常の状況でさえあり得る)。
gNBが、UEのロケーションに気づいていない、またはUEのロケーションに関する潜在的に古い情報を有する(換言すれば、ロケーション情報が、UEの正しいロケーションから著しく逸脱し得る)状況をハンドリングするために、いくつかの実施形態は、(SMTC設定を含む)近隣セル測定設定を含んでいる指示をRRCReconfigurationメッセージ中に含め得、ここで、この指示は、RRCReconfigurationメッセージに応答して送られるRRCReconfigurationCompleteメッセージ中にUEロケーションを含めるようにとのUEに対する要求であり得る。
しかしながら、そのような要求指示は、問題になることがある。UEが、(たとえば、最新のGNSS測定以降の内部加速度計に基づく移動トラッキングによって場合によっては補完される最近のGNSS測定を通して)UE自体のロケーションの十分に正確な知識を有する場合、RRCReconfigurationCompleteメッセージ中にこのロケーション情報を含めることは、些細なことである。しかし、UEが、UEロケーション情報要求を伴うRRCReconfigurationメッセージを受信したときに、UEが、応答の必要とされる(または望まれる)精度を満たすのに十分に良好なUEのロケーションの認知を有しない場合、UEは、最初に、正確なロケーション情報を収集するためにGNSS測定を実施しなければならない。NR/LTE制御シグナリングプロシージャの時間スケール上で、GNSS測定は、かなり時間がかかる演算であり、GNSS測定は、ネットワークが、RRCReconfigurationCompleteメッセージを長い間待ったので、ネットワークが、何らかの不都合が発生したと仮定し得る前に、RRCReconfigurationCompleteメッセージ中にGNSS測定結果を含めるほど十分に高速ではない。
幾つかの実施形態によれば、この問題を克服するための1つのやり方は、gNBが、RRCReconfigurationCompleteメッセージ中にUEロケーションを含めるようにUEに要求する場合、gNBが、GNSS測定を実施するための時間をUEに与えるために、十分に長い間RRCReconfigurationCompleteメッセージを待つように準備されるべきであることを指定することであり得る。代替的に、他の実施形態では、ネットワークは、周期的にまたは設定されたタイマーが満了したときにUEの位置を測定するようにUEを設定し得る。ネットワークは、いずれにせよ、測定ギャップ以外の目的でそれを行い得る。
別の可能なやり方は、UEが、UEの最新のロケーション推定と、最後の測定とこのメッセージが送られる時刻との間の時間差とを送信することである。gNBは、相応にgNBが適用する測定ギャップを適応させることができ、たとえば、測定ギャップは、UEが、それが報告したロケーション情報を収集してから経過した時間が長ければ長いほど、より大きくなる、SMTCウィンドウの周りのマージンを伴うUEの報告されたロケーションに基づくことになる。
問題に対する他のソリューションは、UEが、UEのロケーションの十分に正確な認知を有さず、サービングgNBにUEのロケーションを提供する前にGNSS測定を実施しなければならない場合、UEは、依然として、RRCReconfigurationCompleteメッセージで直ちに応答することができるが、このRRCReconfigurationCompleteメッセージにおいて、UEがgNBにUEロケーションを与えることができる前に、UEがGNSS測定を実施しなければならないことを指し示すことであり得る。その場合、UEは、GNSS測定が終わると、第2のULメッセージ(おそらく、MeasurementReportメッセージまたは追加のRRCReconfigurationCompleteメッセージ、あるいはおそらく、新しいメッセージ、たとえば、RRCまたはMACメッセージ、たとえば、UEロケーション報告のための新しいMAC CE)においてサービングgNBにUEのロケーションを送信することができる。また、GNSS測定が失敗した場合、UEは、第2のメッセージにおいてUEのロケーションの代わりにこの失敗を指し示すことができる。そのようなロケーション情報を提供することは、随意であり得、それにより、利用可能ではない場合、UEは、RRCReconfigurationCompleteメッセージにおいてロケーション情報を指し示さない。
UEのロケーションを受信した後に(またはサービングgNBが前にUEのロケーションを有した場合)、サービングgNBは、UEが非常に高速で移動していない限り、今後しばらくの間測定ギャップ適応のサービングgNBの計算のためにこのロケーションに依拠することが可能であるべきである。オプションとして、gNBは、UEのロケーションが、ある設定された距離よりも多く変化する場合、UEのロケーションを伴う別のメッセージをgNBに送るようにUEに命令し得る。この命令は、UEのロケーションを要求するRRCReconfigurationメッセージ中に、またはUEのロケーションの受信を確認する(または少なくともUEのロケーションの受信に後続する)メッセージ中に含められ得る。設定された距離は、命令中に含められ得るか、またはシステム情報において設定され得るか、または標準規格において指定され得る。
いくつかの実施形態では、ネットワーク(たとえば、gNB)は、遅延である、UEが時間的に「ステアリングする」ことを可能にされる測定ギャップをUEに提供するか、あるいはさもなければいくらかの設定された限度内で、ウィンドウの開始オフセットを適応させるかまたはウィンドウを延長する。UEが、衛星および/またはUEの動きにより、設定された限度を越えて測定ギャップを「ステアリングする」必要がある場合、UEは、たとえば、UEAssistanceInformation RRCメッセージにおいてなど、ネットワーク(たとえば、gNB)に通知しなければならない。
代替変形形態として、UEは、測定ギャップをステアリングすることを可能にされないが、測定ギャップが適切に設定されなかったことにより、UEが(測定フィルタ処理を含んで)どの測定を実施することが可能でなかったのかを、MeasurementReport RRCメッセージにおいて指し示し(または何らかの他のやり方でネットワークに報告し)得る。失敗した/実施されなかった測定は、セル識別子(たとえば、PCI)、参照信号、MeasIdパラメータ、MeasObjectIdパラメータおよび/またはReportConfigIdパラメータによって、あるいは逃された測定を説明する別のパラメータによって指し示され得る。この報告は、UEが、検出することが可能であったが、測定フィルタ処理を終了することが可能ではなかったPCI、または測定対象内に列挙されたPCI、またはUEがエフェメリスに基づいてそこにあるべきであることを知っているが、UEが現在のSMTCもしくは測定ギャップ設定内で検出することが可能ではなかったPCIに関するさらなる情報を含み得る。この報告は、UEの更新されたロケーション情報をさらに含み得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークは、SMTCウィンドウの周りの(または複数のSMTCウィンドウの集合の周りの)マージンを伴う測定ギャップをUEに提供し、UEは、測定ギャップ内で(たとえば、衛星および/またはUE動きに基づいて)SMTCウィンドウを「ステアリングする」ことを可能にされるが、UEが、測定ギャップの境界を越えてSMTCウィンドウを「ステアリングする」必要がある場合、UEは、たとえば、UEAssistanceInformation RRCメッセージにおいてなど、ネットワーク(たとえば、gNB)に通知しなければならない。また上記のように、代替または変形形態として、UEは、UEが測定ギャップの境界を越えてSMTCウィンドウを「ステアリングし」なければならなかったので、UEが(測定フィルタ処理を含んで)どの測定を実施することが可能でなかったのかを、MeasurementReport RRCメッセージにおいて指し示し(または何らかの他のやり方でネットワークに報告し)得、ここで、失敗した/実施されなかった測定は、セル識別子(たとえば、PCI)、MeasIdパラメータ、MeasObjectIdパラメータおよび/またはReportConfigIdパラメータによって指し示され得る。
いくつかの実施形態では、gNBは、測定ギャップ内で複数のSMTCウィンドウ候補をUEに送る。UEは、UEのロケーションに従って、そのようなSMTCウィンドウ候補のうちの1つまたはそのようなSMTCウィンドウ候補のサブセットを選び、UEの選定をgNBにフィードバックする。フィードバックメッセージ中に、UEは、UEのロケーション情報および対応する精度を含めることができる。gNBが、UEのフィードバックを受信した後、gNBは、選択されたSMTCウィンドウをあるマージンを用いてカバーするために、測定ギャップをスケジュールすることができる。SMTCウィンドウ候補の残りは、データ送信のためにリリース/解放され得る。異なるUEのためのSMTCウィンドウおよび/または測定ギャップが重複する場合、gNBは、複数のUEのためのSMTCウィンドウ/測定ギャップをカバーするために、より大きい測定ギャップを再スケジュールすることができる。そのようなソリューションは、周期的SMTCウィンドウ/測定ギャップを有することの必要性が低減され得る衛星通信シナリオに一義的に適応される。
SMTCウィンドウ設定、および連続的にそれを適応させるやり方など、ソリューションの関連のある部分は、RRC_IDLEまたはRRC_INACTIVE状態にあるUEのためにも適用され得る。
図4は、いくつかの実施形態による、例示的な無線ネットワークを図示する。
本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図4に図示されている例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明される。簡単のために、図4の無線ネットワークは、ネットワーク106、ネットワークノード160および160b、ならびに無線デバイス(WD)110のみを描画する。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダ、または任意の他のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な任意の追加のエレメントをさらに含み得る。図示されている構成要素のうち、ネットワークノード160およびWD110は、追加の詳細とともに描画されている。無線ネットワークは、1つまたは複数の無線デバイスに通信および他のタイプのサービスを提供して、無線デバイスの、無線ネットワークへのアクセス、および/あるいは、無線ネットワークによってまたは無線ネットワークを介して提供されるサービスの使用を容易にし得る。
無線ネットワークは、任意のタイプの通信(communication)、通信(telecommunication)、データ、セルラ、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを備え、および/またはそれらとインターフェースし得る。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格または他のタイプのあらかじめ規定されたルールもしくはプロシージャに従って動作するように設定され得る。これにより、無線ネットワークの特定の実施形態は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、ならびに/または他の好適な2G、3G、4G、もしくは5G規格などの通信規格、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/またはマイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMax)、Bluetooth、Z-Wave、および/もしくはZigBee規格などの任意の他の適切な無線通信規格を実装し得る。
ネットワーク106は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にするための他のネットワークを備え得る。
ネットワークノード160およびWD110は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおいて無線接続を提供することなど、ネットワークノードおよび/または無線デバイス機能を提供するために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/あるいは有線接続を介するのか無線接続を介するのかにかかわらず、データおよび/もしくは信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加し得る、任意の他の構成要素またはシステムを備え得る。
図5は、幾つかの実施形態による、例示的なネットワークノード160を図示する。本明細書で使用されるネットワークノードは、無線デバイスと、ならびに/あるいは、無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、および/または提供するための、および/または、無線ネットワークにおいて他の機能(たとえば、アドミニストレーション)を実施するための、無線ネットワーク中の他のネットワークノードまたは機器と、直接または間接的に通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)およびNRノードB(gNB))を含む。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または、言い方を変えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいてカテゴリー分類され得、その場合、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局と呼ばれることもある。基地局は、リレーを制御する、リレーノードまたはリレードナーノードであり得る。ネットワークノードは、リモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがある、集中型デジタルユニットおよび/またはリモートラジオユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分をも含み得る。そのようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されることも統合されないこともある。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)においてノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのまたさらなる例は、マルチ規格無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(たとえば、E-SMLC)、および/あるいはMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは、以下でより詳細に説明されるように、仮想ネットワークノードであり得る。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、および/または無線デバイスに提供し、あるいは、無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表し得る。
図5では、ネットワークノード160は、処理回路170と、デバイス可読媒体180と、インターフェース190と、補助機器184と、電源186と、電力回路187と、アンテナ162とを含む。図5の例示的な無線ネットワーク中に図示されているネットワークノード160は、ハードウェア構成要素の図示されている組合せを含むデバイスを表し得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せをもつネットワークノードを備え得る。ネットワークノードが、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能および方法を実施するために必要とされるハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることを理解されたい。その上、ネットワークノード160の構成要素が、より大きいボックス内に位置する単一のボックスとして、または複数のボックス内で入れ子にされている単一のボックスとして描画されているが、実際には、ネットワークノードは、単一の図示されている構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備え得る(たとえば、デバイス可読媒体180は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備え得る)。
同様に、ネットワークノード160は、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノード160が複数の別個の構成要素(たとえば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備えるいくらかのシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数が、数個のネットワークノードの間で共有され得る。たとえば、単一のRNCが、複数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各一意のノードBとRNCとのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードと見なされ得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノード160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体180)、いくつかの構成要素は再使用され得る(たとえば、同じアンテナ162が、RATによって共有され得る)。ネットワークノード160は、ネットワークノード160に統合された、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための様々な図示されている構成要素の複数のセットをも含み得る。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップあるいはチップのセット、およびネットワークノード160内の他の構成要素に統合され得る。
処理回路170は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくらかの取得動作)を実施するように設定される。処理回路170によって実施されるこれらの動作は、処理回路170によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報に変換することによって、処理すること、取得された情報または変換された情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報または変換された情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
処理回路170は、単体で、またはデバイス可読媒体180などの他のネットワークノード160構成要素と併せてのいずれかで、ネットワークノード160機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。たとえば、処理回路170は、デバイス可読媒体180に記憶された命令、または処理回路170内のメモリに記憶された命令を実行し得る。そのような機能は、本明細書で論じられる様々な無線特徴、機能、または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路170は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
いくつかの実施形態では、処理回路170は、無線周波数(RF)トランシーバ回路172とベースバンド処理回路174とのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路172とベースバンド処理回路174とは、別個のチップ(またはチップのセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあり得る。代替実施形態では、RFトランシーバ回路172とベースバンド処理回路174との一部またはすべては、同じチップまたはチップのセット、ボード、あるいはユニット上にあり得る。
幾つかの実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNBまたは他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能の一部またはすべては、処理回路170が、デバイス可読媒体180、または処理回路170内のメモリに記憶された命令を実行することによって実施され得る。代替実施形態では、機能の一部またはすべては、ハードワイヤード様式でなど、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路170によって提供され得る。それらの実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路170は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路170単独に、またはネットワークノード160の他の構成要素に限定されないが、全体としてネットワークノード160によって、ならびに/または一般的にエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
デバイス可読媒体180は、限定はしないが、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/あるいは、処理回路170によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備え得る。デバイス可読媒体180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路170によって実行されることが可能であり、ネットワークノード160によって利用される、他の命令を含む、任意の好適な命令、データまたは情報を記憶し得る。デバイス可読媒体180は、処理回路170によって行われた計算および/またはインターフェース190を介して受信されたデータを記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路170およびデバイス可読媒体180は、統合されていると見なされ得る。
インターフェース190は、ネットワークノード160、ネットワーク106、および/またはWD110の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。図示されているように、インターフェース190は、たとえば有線接続を通じてネットワーク106との間でデータを送るおよび受信するためのポート/端子194を備える。インターフェース190は、アンテナ162に結合されるか、または幾つかの実施形態では、アンテナ162の一部であり得る、無線フロントエンド回路192をも含む。無線フロントエンド回路192は、フィルタ198と増幅器196とを備える。無線フロントエンド回路192は、アンテナ162および処理回路170に接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナ162と処理回路170との間で通信される信号を調整するように設定され得る。無線フロントエンド回路192は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路192は、デジタルデータを、フィルタ198および/または増幅器196の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ162を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ162は無線信号を集め得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路192によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路170に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
いくらかの代替実施形態では、ネットワークノード160は、別個の無線フロントエンド回路192を含まないことがあり、代わりに、処理回路170は、無線フロントエンド回路を備え得、別個の無線フロントエンド回路192なしでアンテナ162に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路172のすべてまたは一部は、インターフェース190の一部と見なされ得る。さらに他の実施形態では、インターフェース190は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端子194と、無線フロントエンド回路192と、RFトランシーバ回路172とを含み得、インターフェース190は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路174と通信し得る。
アンテナ162は、無線信号を送り、および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナ162は、無線フロントエンド回路192に結合され得、データおよび/または信号を無線で送信および受信することが可能な任意のタイプのアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナ162は、たとえば2GHzから66GHzの間の無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の全指向性、セクタまたはパネルアンテナを備え得る。全指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するために使用され得、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するために使用され得、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を送信/受信するために使用される見通し線アンテナであり得る。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれることがある。幾つかの実施形態では、アンテナ162は、ネットワークノード160とは別個であり得、インターフェースまたはポートを通してネットワークノード160に接続可能であり得る。
アンテナ162、インターフェース190、および/または処理回路170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/またはいくらかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナ162、インターフェース190、および/または処理回路170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器に送信され得る。
電力回路187は、電力管理回路を備えるか、または電力管理回路に結合され得、本明細書で説明される機能を実施するための電力を、ネットワークノード160の構成要素に供給するように設定される。電力回路187は、電源186から電力を受信し得る。電源186および/または電力回路187は、それぞれの構成要素に好適な形式で(たとえば、各それぞれの構成要素のために必要とされる電圧および電流レベルにおいて)、ネットワークノード160の様々な構成要素に電力を提供するように設定され得る。電源186は、電力回路187および/またはネットワークノード160中に含まれるか、あるいは電力回路187および/またはネットワークノード160の外部にあるかのいずれかであり得る。たとえば、ネットワークノード160は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して外部電源(たとえば、電気コンセント)に接続可能であり得、それによって、外部電源は電力回路187に電力を供給する。さらなる例として、電源186は、電力回路187に接続された、または電力回路187中で統合された、バッテリーまたはバッテリーパックの形態の電力源を備え得る。バッテリーは、外部電源が落ちた場合、バックアップ電力を提供し得る。光起電力デバイスなどの他のタイプの電源も使用され得る。
ネットワークノード160の代替実施形態は、本明細書で説明される機能、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な機能のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能のいくらかの態様を提供することを担当し得る、図5に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノード160は、ネットワークノード160への情報の入力を可能にするための、およびネットワークノード160からの情報の出力を可能にするための、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ユーザが、ネットワークノード160のための診断、メンテナンス、修復、および他のアドミニストレーティブ機能を実施することを可能にし得る。
図6は、幾つかの実施形態による、例示的なWD110を図示する。本明細書で使用されるWDは、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能なデバイスを指す。別段に記載されていない限り、WDという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換的に使用され得る。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを伴い得る。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしに情報を送信および/または受信するように設定され得る。たとえば、WDは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、あるいはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカル・ループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、たとえばサイドリンク通信、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2X(Vehicle-to-Everything)のための3GPP規格を実装することによって、D2D(device-to-device)通信をサポートし得、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。また別の特定の例として、モノのインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する、マシンまたは他のデバイスを表し得る。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであり得、M2Mデバイスは、3GPPコンテキストではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)規格を実装するUEであり得る。そのようなマシンまたはデバイスの特定の例は、センサ、電力計などの計量デバイス、工業機械類、あるいはホーム器具またはパーソナル器具(たとえば冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(たとえば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは車両または他の機器を表し得、車両または他の機器は、その動作ステータスを監視することおよび/またはその動作ステータスに関して報告すること、あるいはその動作に関連付けられた他の機能が可能である。上記で説明されたWDは無線接続のエンドポイントを表し得、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。その上、上記で説明されたWDはモバイルであり得、その場合、WDはモバイルデバイスまたはモバイル端末と呼ばれることもある。
図示されているように、無線デバイス110は、アンテナ111と、インターフェース114と、処理回路120と、デバイス可読媒体130と、ユーザインターフェース機器132と、補助機器134と、電源136と、電力回路137とを含む。WD110は、WD110によってサポートされる、たとえば、ほんの数個を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための図示されている構成要素のうちの1つまたは複数の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、WD110内の他の構成要素と同じまたは異なるチップまたはチップのセットに統合され得る。
アンテナ111は、無線信号を送り、および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェース114に接続される。いくらかの代替実施形態では、アンテナ111は、WD110とは別個であり、インターフェースまたはポートを通してWD110に接続可能であり得る。アンテナ111、インターフェース114、および/または処理回路120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信され得る。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ111は、インターフェースと見なされ得る。
図示されているように、インターフェース114は、無線フロントエンド回路112とアンテナ111とを備える。無線フロントエンド回路112は、1つまたは複数のフィルタ118と増幅器116とを備える。無線フロントエンド回路114は、アンテナ111および処理回路120に接続され、アンテナ111と処理回路120との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路112は、アンテナ111に結合されるか、またはアンテナ111の一部であり得る。いくつかの実施形態では、WD110は別個の無線フロントエンド回路112を含まないことがあり、むしろ、処理回路120が、無線フロントエンド回路を備え得、アンテナ111に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路122の一部またはすべてが、インターフェース114の一部と見なされ得る。無線フロントエンド回路112は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路112は、デジタルデータを、フィルタ118および/または増幅器116の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ111を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ111は無線信号を集め得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路112によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路120に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
処理回路120は、単体で、またはデバイス可読媒体130などの他のWD110構成要素と併せてのいずれかで、WD110機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェア、および/または符号化された論理の組合せを備え得る。そのような機能は、本明細書で論じられる様々な無線特徴または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。たとえば、処理回路120は、本明細書で開示される機能を提供するために、デバイス可読媒体130に記憶された命令、または処理回路120内のメモリに記憶された命令を実行し得る。
図示されているように、処理回路120は、RFトランシーバ回路122、ベースバンド処理回路124、およびアプリケーション処理回路126のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。幾つかの実施形態では、WD110の処理回路120は、SOCを備え得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路122、ベースバンド処理回路124、およびアプリケーション処理回路126は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。代替実施形態では、ベースバンド処理回路124およびアプリケーション処理回路126の一部またはすべては、1つのチップまたはチップのセットになるように組み合わせられ得、RFトランシーバ回路122は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。さらに代替の実施形態では、RFトランシーバ回路122およびベースバンド処理回路124の一部またはすべては、同じチップまたはチップのセット上にあり得、アプリケーション処理回路126は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。また他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路122、ベースバンド処理回路124、およびアプリケーション処理回路126の一部またはすべては、同じチップまたはチップのセット中で組み合わせられ得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路122は、インターフェース114の一部であり得る。RFトランシーバ回路122は、処理回路120のためのRF信号を調整し得る。
幾つかの実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される機能の一部またはすべては、処理回路120がデバイス可読媒体130に記憶された命令を実行することによって提供され得、デバイス可読媒体130は、幾つかの実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。代替実施形態では、機能の一部またはすべては、ハードワイヤード様式でなど、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路120によって提供され得る。それらの特定の実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路120は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路120単独に、またはWD110の他の構成要素に限定されないが、全体としてWD110によって、ならびに/または一般的にエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
処理回路120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくらかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路120によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路120によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報に変換することによって、処理すること、取得された情報または変換された情報をWD110によって記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報または変換された情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
デバイス可読媒体130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路120によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。デバイス可読媒体130は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは、処理回路120によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路120およびデバイス可読媒体130は、統合されていると見なされ得る。
ユーザインターフェース機器132は、人間のユーザがWD110と対話することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形式のものであり得る。ユーザインターフェース機器132は、ユーザへの出力を生じるように、およびユーザがWD110への入力を提供することを可能にするように動作可能であり得る。対話のタイプは、WD110にインストールされるユーザインターフェース機器132のタイプに応じて変動し得る。たとえば、WD110がスマートフォンである場合、対話はタッチスクリーンを介したものであり得、WD110がスマートメーターである場合、対話は、使用量(たとえば、使用されたガロンの数)を提供するスクリーン、または(たとえば、煙が検出された場合)可聴警報を提供するスピーカーを通したものであり得る。ユーザインターフェース機器132は、入力インターフェース、デバイスおよび回路、ならびに、出力インターフェース、デバイスおよび回路を含み得る。ユーザインターフェース機器132は、WD110への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路120が入力情報を処理することを可能にするために、処理回路120に接続される。ユーザインターフェース機器132は、たとえば、マイクロフォン、近接度または他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、あるいは他の入力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器132はまた、WD110からの情報の出力を可能にするように、および処理回路120がWD110からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器132は、たとえば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器132の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD110は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書で説明される機能から利益を得ることを可能にし得る。
補助機器134は、一般にWDによって実施されないことがある、より固有の機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊なセンサ、有線通信など、追加のタイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器134の構成要素の包含、および補助機器134の構成要素のタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変動し得る。
電源136は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光起電力デバイスまたは電池など、他のタイプの電源も使用され得る。WD110は、本明細書で説明または指し示される任意の機能を行うために電源136からの電力を必要とする、WD110の様々な部分に電源136から電力を配信するための電力回路137をさらに備え得る。電力回路137は、幾つかの実施形態では、電力管理回路を備え得る。電力回路137は、追加または代替として、外部電源から電力を受信するように動作可能であり得、その場合、WD110は、電力ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であり得る。電力回路137はまた、幾つかの実施形態では、外部電源から電源136に電力を配信するように動作可能であり得る。これは、たとえば、電源136の充電のためのものであり得る。電力回路137は、電源136からの電力に対して、その電力を、電力が供給されるWD110のそれぞれの構成要素に好適であるようにするために、任意のフォーマッティング、変換、または他の修正を実施し得る。
図7は、幾つかの実施形態による、UE200の一実施形態を図示する。本明細書で使用されるユーザ機器またはUEは、必ずしも、関連デバイスを所有し、および/または動作させる人間のユーザという意味におけるユーザを有するとは限らないことがある。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる動作を意図されるが、特定の人間のユーザに関連付けられないことがあるか、または特定の人間のユーザに初めに関連付けられないことがある、デバイス(たとえば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表し得る。代替的に、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる動作を意図されないが、ユーザに関連付けられるか、またはユーザの利益のために動作され得る、デバイス(たとえば、スマート電力計)を表し得る。UE200は、NB-IoT UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであり得る。図7に図示されているUE200は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPPによって公表された1つまたは複数の通信規格による通信のために設定されたWDの一例である。前述のように、WDおよびUEという用語は、互換的に使用され得る。したがって、図7はUEであるが、本明細書で論じられる構成要素は、WDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
図7では、UE200は、入/出力インターフェース205、無線周波数(RF)インターフェース209、ネットワーク接続インターフェース211、ランダムアクセスメモリ(RAM)217と読取り専用メモリ(ROM)219と記憶媒体221などとを含むメモリ215、通信サブシステム231、電源233、および/または任意の他の構成要素、あるいはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された、処理回路201を含む。記憶媒体221は、オペレーティングシステム223と、アプリケーションプログラム225と、データ227とを含む。他の実施形態では、記憶媒体221は、他の同様のタイプの情報を含み得る。いくらかのUEは、図7に示されている構成要素のうちのすべてを利用するか、またはその構成要素のサブセットのみを利用し得る。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに変動し得る。さらに、いくらかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数の事例を含んでいることがある。
図7では、処理回路201は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定され得る。処理回路201は、(たとえば、ディスクリート論理、FPGA、ASICなどにおける)1つまたは複数のハードウェア実装状態機械など、機械可読コンピュータプログラムとしてメモリに記憶された機械命令を実行するように動作可能な任意の逐次状態機械、適切なファームウェアと一緒のプログラマブル論理、適切なソフトウェアと一緒のマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つまたは複数のプログラム内蔵、汎用プロセッサ、あるいは上記の任意の組合せを実装するように設定され得る。たとえば、処理回路201は、2つの中央処理ユニット(CPU)を含み得る。データは、コンピュータによる使用に好適な形式での情報であり得る。
描画されている実施形態では、入/出力インターフェース205は、入力デバイス、出力デバイス、または入出力デバイスに通信インターフェースを提供するように設定され得る。UE200は、入/出力インターフェース205を介して出力デバイスを使用するように設定され得る。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用し得る。たとえば、UE200への入力およびUE200からの出力を提供するために、USBポートが使用され得る。出力デバイスは、スピーカー、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せであり得る。UE200は、ユーザがUE200に情報をキャプチャすることを可能にするために、入/出力インターフェース205を介して入力デバイスを使用するように設定され得る。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向性パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含み得る。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を検知するための容量性または抵抗性タッチセンサを含み得る。センサは、たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接度センサ、別の同じようなセンサ、またはそれらの任意の組合せであり得る。たとえば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサであり得る。
図7では、RFインターフェース209は、送信機、受信機、およびアンテナなど、RF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース211は、ネットワーク243aに通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同じようなネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク243aは、Wi-Fiネットワークを備え得る。ネットワーク接続インターフェース211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って通信ネットワークを通じて1つまたは複数の他のデバイスと通信するために使用される、受信機および送信機インターフェースを含むように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース211は、通信ネットワークリンク(たとえば、光学的、電気的など)に適した受信機および送信機機能を実装し得る。送信機および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは代替的に、別個に実装され得る。
RAM217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなど、ソフトウェアプログラムの実行中に、データまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシングを提供するために、バス202を介して処理回路201にインターフェースするように設定され得る。ROM219は、処理回路201にコンピュータ命令またはデータを提供するように設定され得る。たとえば、ROM219は、不揮発性メモリに記憶される、基本入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信など、基本システム機能のための、不変低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように設定され得る。記憶媒体221は、RAM、ROM、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなど、メモリを含むように設定され得る。一例では、記憶媒体221は、オペレーティングシステム223と、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェットまたはガジェットエンジン、あるいは別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラム225と、データファイル227とを含むように設定され得る。記憶媒体221は、UE200による使用のために、多様な様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのうちのいずれかを記憶し得る。
記憶媒体221は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内蔵ハードディスクドライブ、Blu-Ray光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータ記憶(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別情報モジュールまたはリムーバブルユーザ識別情報(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、あるいはそれらの任意の組合せなど、いくつかの物理ドライブユニットを含むように設定され得る。記憶媒体221は、UE200が、一時的または非一時的メモリ媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、あるいはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを利用する製造品などの製造品は、記憶媒体221中に有形に具現され得、記憶媒体221はデバイス可読媒体を備え得る。
図7では、処理回路201は、通信サブシステム231を使用してネットワーク243bと通信するように設定され得る。ネットワーク243aとネットワーク243bとは、同じ1つまたは複数のネットワークあるいは異なる1つまたは複数のネットワークであり得る。通信サブシステム231は、ネットワーク243bと通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。たとえば、通信サブシステム231は、IEEE802.2、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局など、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバと通信するために使用される、1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、RANリンク(たとえば、周波数割り当てなど)に適した送信機機能または受信機機能をそれぞれ実装するための、送信機233および/または受信機235を含み得る。さらに、各トランシーバの送信機233および受信機235は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは代替的に、別個に実装され得る。
図示されている実施形態では、通信サブシステム231の通信機能は、データ通信、ボイス通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、ニアフィールド通信、ロケーションを決定するための全地球測位システム(GPS)の使用などのロケーションベース通信、別の同じような通信機能、またはそれらの任意の組合せを含み得る。たとえば、通信サブシステム231は、セルラ通信と、Wi-Fi通信と、Bluetooth通信と、GPS通信とを含み得る。ネットワーク243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同じようなネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク243bは、セルラネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであり得る。電源213は、UE200の構成要素に交流(AC)電力または直流(DC)電力を提供するように設定され得る。
本明細書で説明される特徴、利益および/または機能は、UE200の構成要素のうちの1つにおいて実装されるか、またはUE200の複数の構成要素にわたって分割され得る。さらに、本明細書で説明される特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアの任意の組合せで実装され得る。一例では、通信サブシステム231は、本明細書で説明される構成要素のうちのいずれかを含むように設定され得る。さらに、処理回路201は、バス202を通じてそのような構成要素のうちのいずれかと通信するように設定され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかは、処理回路201によって実行されたとき、本明細書で説明される対応する機能を実施する、メモリに記憶されたプログラム命令によって表され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの機能は、処理回路201と通信サブシステム231との間で分割され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの非計算集約的機能が、ソフトウェアまたはファームウェアで実装され得、計算集約的機能がハードウェアで実装され得る。
図8は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境300を図示する概略ブロック図である。本コンテキストでは、仮想化することは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイスおよびネットワーキングリソースを仮想化することを含み得る、装置またはデバイスの仮想バージョンを作り出すことを意味する。本明細書で使用される仮想化は、ノード(たとえば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)に、あるいはデバイス(たとえば、UE、無線デバイスまたは任意の他のタイプの通信デバイス)またはそのデバイスの構成要素に適用され得、機能の少なくとも一部分が、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおいて1つまたは複数の物理処理ノード上で実行する、1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)1つまたは複数の仮想構成要素として実装される、実装形態に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の一部またはすべては、ハードウェアノード330のうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境300において実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが、無線アクセスノードではないか、または無線コネクティビティ(たとえば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化され得る。
機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な、(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)1つまたは複数のアプリケーション320によって実装され得る。アプリケーション320は、処理回路360とメモリ390とを備えるハードウェア330を提供する、仮想化環境300において稼働される。メモリ390は、処理回路360によって実行可能な命令395を含んでおり、それによって、アプリケーション320は、本明細書で開示される特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
仮想化環境300は、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路360を備える、汎用または専用のネットワークハードウェアデバイス330を備え、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路360は、商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいは、デジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であり得る。各ハードウェアデバイスはメモリ390-1を備え得、メモリ390-1は、処理回路360によって実行される命令395またはソフトウェアを一時的に記憶するための非永続メモリであり得る。各ハードウェアデバイスは、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)370を備え得、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)370は物理ネットワークインターフェース380を含む。各ハードウェアデバイスは、処理回路360によって実行可能なソフトウェア395および/または命令を記憶した、非一時的、永続、機械可読記憶媒体390-2をも含み得る。ソフトウェア395は、1つまたは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤ350をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシン340を実行するためのソフトウェア、ならびに、それが、本明細書で説明されるいくつかの実施形態との関係において説明される機能、特徴および/または利益を実行することを可能にするソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含み得る。
仮想マシン340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想記憶域を備え、対応する仮想化レイヤ350またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンス320の事例の異なる実施形態が、仮想マシン340のうちの1つまたは複数上で実装され得、実装は異なるやり方で行われ得る。
動作中に、処理回路360は、ソフトウェア395を実行してハイパーバイザまたは仮想化レイヤ350をインスタンス化し、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ350は、時々、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある。仮想化レイヤ350は、仮想マシン340に、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示し得る。
図8中に示されているように、ハードウェア330は、汎用的なまたは固有の構成要素をもつスタンドアロンネットワークノードであり得る。ハードウェア330は、アンテナ3225を備え得、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。代替的に、ハードウェア330は、多くのハードウェアノードが協働し、特に、アプリケーション320のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)3100を介して管理される、(たとえば、データ・センタまたは顧客構内機器(CPE)の場合のような)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であり得る。
ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストにおいて、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データ・センタおよび顧客構内機器中に位置し得る、業界標準高ボリュームサーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域上にコンソリデートするために使用され得る。
NFVのコンテキストでは、仮想マシン340は、プログラムを、そのプログラムが、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのように稼働させる、物理マシンのソフトウェア実装形態であり得る。仮想マシン340の各々と、その仮想マシンに専用のハードウェアであろうと、および/またはその仮想マシンによって仮想マシン340のうちの他の仮想マシンと共有されるハードウェアであろうと、その仮想マシンを実行するハードウェア330のその一部とは、別個の仮想ネットワーク・エレメント(VNE)を形成する。
さらにNFVのコンテキストでは、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ330の上の1つまたは複数の仮想マシン340において稼働する固有のネットワーク機能をハンドリングすることを担当し、図8中のアプリケーション320に対応する。
いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機3220と1つまたは複数の受信機3210とを含む、1つまたは複数の無線ユニット3200が、1つまたは複数のアンテナ3225に結合され得る。無線ユニット3200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード330と直接通信し得、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力をもつ仮想ノードを提供するために仮想構成要素と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、何らかのシグナリングが、ハードウェアノード330と無線ユニット3200との間の通信のために代替的に使用され得る制御システム3230を使用して、達成され得る。
図9は、いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを図示する。
図9を参照すると、実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク411とコアネットワーク414とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク410を含む。アクセスネットワーク411は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局412a、412b、412cを備え、各々が、対応するカバレッジ・エリア413a、413b、413cを規定する。各基地局412a、412b、412cは、有線または無線接続415を通じてコアネットワーク414に接続可能である。カバレッジ・エリア413c中に位置する第1のUE491が、対応する基地局412cに無線で接続するか、または対応する基地局412cによってページングされるように設定される。カバレッジ・エリア413a中の第2のUE492が、対応する基地局412aに無線で接続可能である。この例では複数のUE491、492が図示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジ・エリア中にある状況、または唯一のUEが対応する基地局412に接続している状況に等しく適用可能である。
通信ネットワーク410は、それ自体、ホストコンピュータ430に接続され、ホストコンピュータ430は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ430は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作され得る。通信ネットワーク410とホストコンピュータ430との間の接続421および422は、コアネットワーク414からホストコンピュータ430に直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク420を介して進み得る中間ネットワーク420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワーク420は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク420は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図9の通信システムは、全体として、接続されたUE491、492とホストコンピュータ430との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続450として説明され得る。ホストコンピュータ430および接続されたUE491、492は、アクセスネットワーク411、コアネットワーク414、任意の中間ネットワーク420、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続450を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続450は、OTT接続450が通過する、参加する通信デバイスが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味において、透過的であり得る。たとえば、基地局412は、接続されたUE491にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ430から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されないことがあるかまたは通知される必要がない。同様に、基地局412は、UE491から発生してホストコンピュータ430に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
図10は、いくつかの実施形態による、部分的無線接続を通じて基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータを図示する。
次に、前の段落において論じられたUE、基地局およびホストコンピュータの、実施形態による、例示的な実装形態が図10を参照しながら説明される。通信システム500では、ホストコンピュータ510が、通信システム500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース516を含む、ハードウェア515を備える。ホストコンピュータ510は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路518をさらに備える。とりわけ、処理回路518は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ510は、ホストコンピュータ510に記憶されるかまたはホストコンピュータ510によってアクセス可能であり、処理回路518によって実行可能である、ソフトウェア511をさらに備える。ソフトウェア511は、ホストアプリケーション512を含む。ホストアプリケーション512は、UE530およびホストコンピュータ510において終端するOTT接続550を介して接続するUE530など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション512は、OTT接続550を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム500は、通信システム中に提供された基地局520をさらに含み、基地局520は、基地局520がホストコンピュータ510およびUE530と通信することを可能にするハードウェア525を備える。ハードウェア525は、通信システム500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース526、ならびに基地局520によってサーブされるカバレッジ・エリア(図10中に図示せず)中に位置するUE530との少なくとも無線接続570をセットアップおよび維持するための無線インターフェース527を含み得る。通信インターフェース526は、ホストコンピュータ510への接続560を容易にするように設定され得る。接続560は直接であり得るか、あるいは、接続560は、通信システムのコアネットワーク(図10中に図示せず)を、および/または通信システムの外側の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。示されている実施形態では、基地局520のハードウェア525は、処理回路528をさらに含み、処理回路528は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局520は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア521をさらに有する。
通信システム500は、すでに言及されたUE530をさらに含む。UE530のハードウェア535は、UE530が現在位置するカバレッジ・エリアをサーブする基地局との無線接続570をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェース537を含み得る。UE530のハードウェア535は、処理回路538をさらに含み、処理回路538は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE530は、UE530に記憶されるかまたはUE530によってアクセス可能であり、処理回路538によって実行可能である、ソフトウェア531をさらに備える。ソフトウェア531はクライアントアプリケーション532を含む。クライアントアプリケーション532は、ホストコンピュータ510のサポートのもとに、UE530を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ510では、実行しているホストアプリケーション512は、UE530およびホストコンピュータ510において終端するOTT接続550を介して、実行しているクライアントアプリケーション532と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション532は、ホストアプリケーション512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得るOTT接続550は、要求データとユーザデータとの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション532は、クライアントアプリケーション532が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図10に図示されているホストコンピュータ510、基地局520およびUE530は、それぞれ、図9のホストコンピュータ430、基地局412a、412b、412cのうちの1つ、およびUE491、492のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図10に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図9のものであり得る。
図10では、OTT接続550は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局520を介したホストコンピュータ510とUE530との間の通信を図示するために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE530からまたはホストコンピュータ510を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続550がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変化させる決定を行い得る。
UE530と基地局520との間の無線接続570は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続570が最後のセグメントを形成するOTT接続550を使用して、UE530に提供されるOTTサービスの性能を改善する。
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ510とUE530との間のOTT接続550を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続550を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ510のソフトウェア511およびハードウェア515で、またはUE530のソフトウェア531およびハードウェア535で、またはその両方で実装され得る。実施形態では、OTT接続550が通過する通信デバイスにおいて、またはその通信デバイスに関連して、センサ(図示せず)が展開され得、センサは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア511、531が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続550の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局1420に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局520に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実践され得る。幾つかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ510の測定を容易にするプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェア511および531が、ソフトウェア511および531が伝搬時間、エラーなどを監視する間にOTT接続550を使用して、メッセージ、特に空のまたは「ダミー」メッセージが送信されることを引き起こすことにおいて、実装され得る。
図11は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を図示するフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図11への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップ610において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ610の(随意であり得る)サブステップ611において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ620において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。(随意であり得る)ステップ630において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。(同じく随意であり得る)ステップ640において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行する。
図12は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を図示するフローチャートである通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図12への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法のステップ710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ720において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。(随意であり得る)ステップ730において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
図13は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を図示するフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図13への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ810において、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する追加または代替として、ステップ820において、UEはユーザデータを提供する。ステップ820の(随意であり得る)サブステップ821において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ810の(随意であり得る)サブステップ811において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、UEは、(随意であり得る)サブステップ830において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を始動する。方法のステップ840において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図14は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を図示するフローチャートである。通信システムは、図9および図10を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図14への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ910において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。(随意であり得る)ステップ920において、基地局は、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動する。(随意であり得る)ステップ930において、ホストコンピュータは、基地局によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する。
本明細書で開示される適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通して実施され得る。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備え得る。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含み得る処理回路、ならびにデジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含み得る他のデジタルハードウェアを介して実装され得る。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなど、1つまたは数個のタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を行うための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、それぞれの機能ユニットが、本開示の1つまたは複数の実施形態に従って、対応する機能を実施することを引き起こすために使用され得る。
ユニットという用語は、エレクトロニクス、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野での従来の意味を有し得、たとえば、本明細書で説明されるものなど、それぞれのタスク、プロシージャ、算出、出力、および/または表示機能を行うための、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理ソリッドステートおよび/または個別デバイス、コンピュータプログラムまたは命令などを含み得る。
図15は、幾つかの実施形態による、無線デバイス110によって実施される方法1000を図示する。方法は、ステップ1002において始まり、ステップ1002において、無線デバイス110は、無線デバイス110に関連付けられたロケーション情報および/または複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得する。ステップ1004において、無線デバイス110は、複数の衛星セルのうちの1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信する。ステップ1006において、無線デバイス110は、無線デバイスのロケーションおよび/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータに基づいて、測定設定を動的に適応させる。適応された測定設定に基づいて、無線デバイス110は、1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定する。
特定の実施形態では、測定設定を適応させるとき、無線デバイス110は、測定ウィンドウおよび/または測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させる。さらなる特定の実施形態では、測定ウィンドウを適応させるとき、無線デバイス110は、測定ウィンドウのスタート時間をシフトする。特定の実施形態では、測定ウィンドウを適応させるとき、無線デバイス110は、測定ウィンドウの長さを調節する。
特定の実施形態では、無線デバイス110は、ネットワークノード160に、適応された測定ウィンドウおよび/または適応された少なくとも1つの測定ギャップを指し示す報告を送信する。
特定の実施形態では、測定設定はSMTCを備え、参照信号はSSBを備える。図16は、幾つかの実施形態による、基地局160による例示的な方法1100を図示する。方法は、ステップ1102において始まり、ステップ1102において、ネットワークノード160は、無線デバイス110に関連付けられたロケーション情報および/または複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得する。ステップ1104において、ネットワークノード160は、無線デバイス110に、無線デバイスが複数の衛星セルのうちの1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信する。ステップ1106において、ネットワークノード160は、1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータ、および無線デバイスに関連付けられたロケーション情報に基づいて、測定設定を動的に適応させる。
特定の実施形態では、ネットワークノード160は、適応された測定設定に基づいて、無線デバイス110のための少なくとも1つのアップリンクまたはダウンリンク送信をスケジュールするか、またはスケジュールしない。特定の実施形態では、測定設定を適応させるとき、ネットワークノード160は、測定ウィンドウおよび/または測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させる。さらなる特定の実施形態では、測定ウィンドウを適応させるとき、ネットワークノード160は、測定ウィンドウのスタート時間をシフトする。特定の実施形態では、測定ウィンドウを適応させるとき、ネットワークノード160は、測定ウィンドウの長さを調節する。
例示的な実施形態
グループAの実施形態
例示的な実施形態1.無線デバイスによって実施される方法であって、方法が、複数の衛星セルについてのロケーションおよび/またはエフェメリスデータを取得することと、複数の衛星セルのうちの1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信することと、1つまたは複数の衛星セルのロケーションに基づいて、測定設定を動的に適応させることと、1つまたは複数の選択された衛星セルに関する参照信号を測定することとを備える、方法。
例示的な実施形態2.測定設定を適応させることが、測定ウィンドウおよび関連付けられた測定ギャップを適応させることを備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態3.測定設定がSMTCを備え、参照信号がSSBを備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態4.無線デバイスによって実施される方法であって、方法が、上記で説明された無線デバイスのステップ、特徴、または機能のうちのいずれかを、単体で、または上記で説明された他のステップ、特徴、または機能と組み合わせてのいずれかで備える、方法。
例示的な実施形態5.上記で説明された1つまたは複数の追加の無線デバイスのステップ、特徴または機能をさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態6.ユーザデータを提供することと、基地局への送信を介してホストコンピュータにユーザデータをフォワーディングすることとをさらに備える、前の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
グループBの実施形態
例示的な実施形態7.基地局によって実施される方法であって、方法は、複数の衛星セルについてのロケーションおよび/またはエフェメリスデータを取得することと、無線デバイスに、無線デバイスが複数の衛星セルのうちの1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信することと、1つまたは複数の衛星セルおよび無線デバイスのロケーションに基づいて、測定設定を動的に適応させて、適応された測定設定に基づいて、無線デバイスのためのアップリンク/ダウンリンク送信をスケジュールしないようにすることとを備える、方法。
例示的な実施形態8.基地局によって実施される方法であって、方法は、上記で説明された基地局のステップ、特徴、または機能のうちのいずれかを、単体で、または上記で説明された他のステップ、特徴、または機能と組み合わせてのいずれかで備える、方法。
例示的な実施形態9.基地局によって実施される方法であって、方法は、上記で説明された基地局のステップ、特徴、または機能のうちのいずれかを、単体で、または上記で説明された他のステップ、特徴、または機能と組み合わせてのいずれかで備える、方法。
例示的な実施形態10.上記で説明された1つまたは複数の追加の基地局のステップ、特徴または機能をさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態11.ユーザデータを取得することと、ホストコンピュータまたは無線デバイスにユーザデータをフォワーディングすることとをさらに備える、前の実施形態のいずれか1つに記載の方法。
グループCの実施形態
例示的な実施形態12.グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された処理回路と、無線デバイスに電力を供給するように設定された電力供給源回路とを備える、無線デバイス。
例示的な実施形態13.グループB実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された処理回路と、無線デバイスに電力を供給するように設定された電力供給源回路とを備える、基地局。
例示的な実施形態14.ユーザ機器(UE)であって、無線信号を送信および受信するように設定されたアンテナと、アンテナに、および処理回路に接続され、アンテナと処理回路との間で通信される信号を調整するように設定された無線フロントエンド回路と、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された処理回路と、処理回路に接続され、UEへの情報の入力が処理回路によって処理されることを可能にするように設定された入力インターフェースと、処理回路に接続され、処理回路によって処理された情報をUEから出力するように設定された出力インターフェースと、処理回路に接続され、UEに電力を供給するように設定されたバッテリーとを備える、ユーザ機器(UE)。
例示的な実施形態15.ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のためにセルラネットワークにユーザデータをフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを備えるホストコンピュータを含む通信システムであって、ここにおいて、セルラネットワークが、無線インターフェースと処理回路とを有する基地局を備え、基地局の処理回路が、グループB実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された、通信システム。
例示的な実施形態16.基地局をさらに含む、前の実施形態に記載の通信システム。
例示的な実施形態17.UEをさらに含み、ここにおいて、UEが、基地局と通信するように設定された、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態18.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行し、それにより、ユーザデータを提供するように設定され、UEが、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように設定された処理回路を備える、前の3つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態19.ホストコンピュータと、基地局とユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、基地局を備えるセルラネットワークを介してUEにユーザデータを搬送する送信を始動することとを備え、ここにおいて、基地局が、グループB実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施する、方法。
例示的な実施形態20.基地局において、ユーザデータを送信することをさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態21.ユーザデータが、ホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供され、方法が、UEにおいて、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行することをさらに備える、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の方法。
例示的な実施形態22.基地局と通信するように設定されたユーザ機器(UE)であって、UEが、無線インターフェースと、前の3つの実施形態のいずれか1つを実施するように設定された処理回路とを備える、ユーザ機器(UE)。
例示的な実施形態23.ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、ユーザ機器(UE)への送信のためにセルラネットワークにユーザデータをフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを備えるホストコンピュータを含む通信システムであって、ここにおいて、UEが、無線インターフェースと処理回路とを備え、UEの構成要素が、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された、通信システム。
例示的な実施形態24.セルラネットワークが、UEと通信するように設定された基地局をさらに含む、前の実施形態に記載の通信システム。
例示的な実施形態25.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行し、それにより、ユーザデータを提供するように設定され、UEの処理回路が、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように設定された、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態26.ホストコンピュータと、基地局とユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、基地局を備えるセルラネットワークを介してUEにユーザデータを搬送する送信を始動することとを備え、ここにおいて、UEが、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施する、方法。
例示的な実施形態27.UEにおいて、基地局からユーザデータを受信することをさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態28.ユーザ機器(UE)から基地局への送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備えるホストコンピュータを含む通信システムであって、ここにおいて、UEが、無線インターフェースと処理回路とを備え、UEの処理回路が、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された、通信システム。
例示的な実施形態29.UEをさらに含む、前の実施形態に記載の通信システム。
例示的な実施形態30.基地局をさらに含み、ここにおいて、基地局が、UEと通信するように設定された無線インターフェースと、UEから基地局への送信によって搬送されるユーザデータをホストコンピュータにフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを備える、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態31.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、UEの処理回路が、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それにより、ユーザデータを提供するように設定された、前の3つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態32.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行し、それにより、要求データを提供するように設定され、UEの処理回路が、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それにより、要求データに応答してユーザデータを提供するように設定された、前の4つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態33.ホストコンピュータと、基地局とユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、ホストコンピュータにおいて、UEから基地局に送信されたユーザデータを受信することを備え、ここにおいて、UEが、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施する、方法。
例示的な実施形態34.UEにおいて、基地局にユーザデータを提供することをさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態35.UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行し、それにより、送信されるべきユーザデータを提供することと、ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することとをさらに備える、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の方法。
例示的な実施形態36.UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、UEにおいて、クライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データが、クライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供された、入力データを受信することとをさらに備え、ここにおいて、送信されるべきユーザデータは、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供される、前の3つの実施形態のいずれか1つに記載の方法。
例示的な実施形態37.ユーザ機器(UE)から基地局への送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備えるホストコンピュータを含む通信システムであって、ここにおいて、基地局が、無線インターフェースと処理回路とを備え、基地局の処理回路が、グループB実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施するように設定された、通信システム。
例示的な実施形態38.基地局をさらに含む、前の実施形態に記載の通信システム。
例示的な実施形態39.UEをさらに含み、ここにおいて、UEが、基地局と通信するように設定された、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態40.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、UEが、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行し、それにより、ホストコンピュータによって受信されるべきユーザデータを提供するように設定された、前の3つの実施形態のいずれか1つに記載の通信システム。
例示的な実施形態41.ホストコンピュータと、基地局とユーザ機器(UE)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、ホストコンピュータにおいて、基地局から、基地局がUEから受信した送信から発生したユーザデータを受信することを備え、ここにおいて、UEが、グループA実施形態のいずれか1つに記載のステップのうちのいずれかを実施する、方法。
例示的な実施形態42.基地局において、UEからユーザデータを受信することをさらに備える、前の実施形態に記載の方法。
例示的な実施形態43.基地局において、ホストコンピュータへの受信されたユーザデータの送信を始動することをさらに備える、前の2つの実施形態のいずれか1つに記載の方法。

Claims (22)

  1. 無線デバイス(110)によって実施される方法(1000)であって、前記方法が、
    前記無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得する(1002)ことと、
    前記1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信する(1004)ことと、
    前記無線デバイスの前記ロケーションおよび/あるいは前記1つまたは複数の衛星セルについての前記エフェメリスデータに基づいて、前記測定設定を動的に適応させる(1006)ことと、
    前記適応された測定設定に基づいて、前記1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定する(1008)ことと
    を備える、方法(1000)。
  2. 前記測定設定を適応させることが、測定ウィンドウおよび/または前記測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記測定ウィンドウを適応させることが、前記測定ウィンドウのスタート時間をシフトすることを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記測定ウィンドウを適応させることが、前記測定ウィンドウの長さを調節することを含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. ネットワークノード(160)に、前記適応された測定ウィンドウおよび/または前記適応された少なくとも1つの測定ギャップを指し示す報告を送信することをさらに備える、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記測定設定が、同期信号ブロック測定タイミング設定(SMTC)を含み、前記参照信号が、同期信号ブロック(SSB)を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 基地局(160)によって実施される方法(1100)であって、前記方法は、
    無線デバイス(110)に関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得する(1102)ことと、
    前記無線デバイスに、前記無線デバイスが1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信する(1104)ことと、
    前記1つまたは複数の衛星セルについての前記エフェメリスデータ、および前記無線デバイスに関連付けられた前記ロケーション情報に基づいて、前記測定設定を動的に適応させる(1106)ことと
    を備える、方法(1100)。
  8. 前記適応された測定設定に基づいて、前記無線デバイスのための少なくとも1つのアップリンクまたはダウンリンク送信をスケジュールするか、またはスケジュールしないことをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記測定設定を適応させることが、測定ウィンドウおよび/または前記測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させることを含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記測定ウィンドウを適応させることが、前記測定ウィンドウのスタート時間をシフトすることを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記測定ウィンドウを適応させることが、前記測定ウィンドウの長さを調節することを含む、請求項9から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 無線デバイス(110)であって、
    前記無線デバイスに関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得することと、
    前記1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を受信することと、
    前記無線デバイスの前記ロケーションおよび/あるいは前記1つまたは複数の衛星セルについての前記エフェメリスデータに基づいて、前記測定設定を動的に適応させることと、
    前記適応された測定設定に基づいて、前記1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定することと
    を行うように設定された、無線デバイス(110)。
  13. 前記測定設定を適応させるとき、前記無線デバイスが、測定ウィンドウおよび/または前記測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させるように設定された、請求項12に記載の無線デバイス。
  14. 前記測定ウィンドウを適応させるとき、前記無線デバイスが、前記測定ウィンドウのスタート時間をシフトするように設定された、請求項13に記載の無線デバイス。
  15. 前記測定ウィンドウを適応させるとき、前記無線デバイスが、前記測定ウィンドウの長さを調節するように設定された、請求項13または14に記載の無線デバイス。
  16. ネットワークノード(160)に、前記適応された測定ウィンドウおよび/または前記適応された少なくとも1つの測定ギャップを指し示す報告を送信するようにさらに適応された、請求項13から15のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  17. 前記測定設定が、同期信号ブロック測定タイミング設定(SMTC)を備え、前記参照信号が、同期信号ブロック(SSB)を備える、請求項12から16のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  18. 無線デバイス(110)に関連付けられたロケーション情報および/あるいは1つまたは複数の衛星セルについてのエフェメリスデータを取得することと、
    前記無線デバイスに、前記無線デバイスが1つまたは複数の衛星セルからの参照信号を測定するための測定設定を送信することと、
    前記1つまたは複数の衛星セルについての前記エフェメリスデータ、および前記無線デバイスに関連付けられた前記ロケーション情報に基づいて、前記測定設定を動的に適応させることと
    を行うように設定された、基地局(160)。
  19. 前記適応された測定設定に基づいて、前記無線デバイスのための少なくとも1つのアップリンクまたはダウンリンク送信をスケジュールするか、またはスケジュールしないことを行うようにさらに設定された、請求項18に記載の基地局。
  20. 前記測定設定を適応させるとき、前記基地局が、測定ウィンドウおよび/または前記測定ウィンドウに関連付けられた少なくとも1つの測定ギャップを適応させるように設定された、請求項18または19に記載の基地局。
  21. 前記測定ウィンドウを適応させるとき、前記基地局が、前記測定ウィンドウのスタート時間をシフトするように設定された、請求項20に記載の基地局。
  22. 前記測定ウィンドウを適応させるとき、前記基地局が、前記測定ウィンドウの長さを調節するように設定された、請求項20または21に記載の基地局。
JP2023544605A 2021-01-25 2022-01-24 非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定ウィンドウのための測定ギャップ Pending JP2024503745A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163141207P 2021-01-25 2021-01-25
US63/141,207 2021-01-25
PCT/IB2022/050602 WO2022157735A1 (en) 2021-01-25 2022-01-24 Measurement gaps for synchronization signal block measurement time configuration windows in non-terrestrial networks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503745A true JP2024503745A (ja) 2024-01-26

Family

ID=80119106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544605A Pending JP2024503745A (ja) 2021-01-25 2022-01-24 非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定ウィンドウのための測定ギャップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240114474A1 (ja)
EP (1) EP4282087A1 (ja)
JP (1) JP2024503745A (ja)
WO (1) WO2022157735A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024035301A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Location information for mobility in ntn
CN117768914A (zh) * 2022-09-23 2024-03-26 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
WO2024107501A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-23 Qualcomm Incorporated Transmission of information associated with non-terrestrial network transmission to a global navigation satellite system-capable user equipment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3857736B1 (en) * 2018-09-27 2022-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Detection of neighboring satellites in wireless communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20240114474A1 (en) 2024-04-04
WO2022157735A1 (en) 2022-07-28
EP4282087A1 (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11997593B2 (en) Enhanced cell selection for non-terrestrial networks
US11929820B2 (en) Frequency adjustment for non-terrestrial networks
US20220038139A1 (en) Frequency offset in non-terrestrial networks
WO2020067973A1 (en) Detection of neighboring satellites in wireless communication systems
US20230284060A1 (en) Synchronization signal block measurement timing configuration window and measurement gap configuration for non-terrestrial networks
JP2024503745A (ja) 非地上ネットワークにおける同期信号ブロック測定時間設定ウィンドウのための測定ギャップ
CN116803134A (zh) 非陆地网络中的切换命令
CN115315904A (zh) 用于非地面网络的网络可用性定时器
JP2023547879A (ja) 非地上系ネットワークにおけるページングを伴うアクセスオフセット決定
CN114503700A (zh) 用于非陆地网络中的延迟和多普勒变化的动态更新的方法
CN116686234A (zh) 星历数据信令-随时间的增量
US20230362864A1 (en) Tracking area update procedure for ntn
US20230155669A1 (en) Beam Reconfiguration in a Wireless Communication Network
JP2023547858A (ja) 非地上ネットワークにおける測定報告のためのエンハンスメント
KR20230088431A (ko) 넌-테리스트리얼 네트워크에서 측정 트리거링을 위한 향상
US20220120840A1 (en) Gnss assisted rrm measurements
WO2022219589A1 (en) Preconfigured smtc and measurement gaps in ntn
TWI843081B (zh) 多個廣播追踪區域代碼之使用者設備(ue)處理
US20240080092A1 (en) Conditional synchronization signal block measurement time configuration in non-terrestrial networks
US20240172059A1 (en) Methods to reduce the time taken to perform cell selection during t311 after radio link failure in internet of things non-terrestrial networks
JP2024516790A (ja) IoT NTNにおける無線リンク障害を検出すること
CN117321932A (zh) Ntn中的ue定时提前报告

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230914