JP2024502570A - Methods, systems, and computer programs for enhancing mention functionality - Google Patents

Methods, systems, and computer programs for enhancing mention functionality Download PDF

Info

Publication number
JP2024502570A
JP2024502570A JP2023539871A JP2023539871A JP2024502570A JP 2024502570 A JP2024502570 A JP 2024502570A JP 2023539871 A JP2023539871 A JP 2023539871A JP 2023539871 A JP2023539871 A JP 2023539871A JP 2024502570 A JP2024502570 A JP 2024502570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
chat
post
mention
creator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヨンソン チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2024502570A publication Critical patent/JP2024502570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

メンション機能を強化するための方法、システム、およびコンピュータプログラムを提供する。ポスト(post)に対してメンション(mention)を含むコメントが入力される場合、前記メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいて前記メンションと関連するコメント機能を識別した後、前記識別されたコメント機能を利用して前記コメントを作成したコメント作成者と前記コメント作成者が指定したメンション対象者だけに前記コメントを提供する。Methods, systems, and computer programs are provided for enhancing mention functionality. When a comment including a mention is input for a post, a comment function related to the mention is identified based on the input string combined with the mention, and then the identified comment function is The comment is provided only to the comment creator who created the comment using a comment function and the mention target specified by the comment creator.

Description

以下の説明は、メンション(mention)を利用してコメントを処理する技術に関する。 The following description relates to techniques for processing comments using mentions.

いつどこにいてもインターネット網に接続さえすればインターネットを利用できるようにしたユビキタスコンピュータ環境の構築により、インターネットは人々に無くてはならない必須要素となった。 With the construction of a ubiquitous computer environment that allows people to access the Internet anytime and anywhere as long as they are connected to the Internet network, the Internet has become an indispensable element for people.

人々は、自身が知っている情報をインターネット上に提供したり自身が必要とする情報を得たりして、互いの意見をやり取りしながら、多様な情報を共有している。 People share a variety of information by providing the information they know on the Internet and obtaining the information they need, exchanging opinions with each other.

情報共有の形態の1つであるインターネット掲示物のほとんどは、ユーザが多様なコメントを添付できるようにコメント登録インタフェースを提供している。これは、掲示物という共通の関心事に対して各ユーザが自身の意見を述べることのできる場となっている。 Most Internet postings, which are a form of information sharing, provide a comment registration interface so that users can attach various comments. This is a place where each user can express his or her own opinion regarding a common topic of interest.

SNS(Social Networking Service)やブログなどの各種コミュニティサービスはもちろん、ポータルサービスやその他のメディアサービスのようなインターネットサービスでも、ユーザからのコメント入力を許容するようになりながら、掲示されたコンテンツに対する意見をコメントという形式で他のユーザと簡単に共有することが可能となった。 Various community services such as SNS (Social Networking Services) and blogs, as well as Internet services such as portal services and other media services, have begun to allow users to input comments, making it increasingly difficult to express opinions on posted content. It is now possible to easily share with other users in the form of comments.

例えば、韓国公開特許第10-2006-0057079号(公開日2006年5月26日)には、移動端末機を利用してインターネットのウェブサイトにコメントを送信して処理する技術が開示されている。 For example, Korean Published Patent No. 10-2006-0057079 (published on May 26, 2006) discloses a technology that uses a mobile terminal to send and process comments to an Internet website. .

メンションを利用することで、ポスト(post)に対するコメントがコメント作成者とメンション対象者だけに公開されるようにする秘密コメント機能を提供する。 By using mentions, a secret comment function is provided that allows comments on a post to be made public only to the comment creator and the person being mentioned.

メンションを利用することで、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者の1対1のチャットで送信されるようにするチャット機能を提供する。 By using mentions, we provide a chat function that allows comments on posts to be sent in a one-on-one chat between the comment creator and the person being mentioned.

コンピュータシステムで実行されるコメント提供方法であって、前記コンピュータシステムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記コメント提供方法は、前記少なくとも1つのプロセッサが、ポスト(post)に対してメンション(mention)を含むコメントが入力される場合、前記メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいて前記メンションと関連するコメント機能を識別する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサが、前記識別されたコメント機能を利用して前記コメントを作成したコメント作成者と前記コメント作成者が指定したメンション対象者だけに前記コメントを提供する段階を含む、コメント提供方法を提供する。 A method of providing comments executed on a computer system, the computer system including at least one processor configured to execute computer-readable instructions contained in memory, the method of providing comments performed by the at least one processor. When a comment including a mention is input for a post, one processor identifies a comment function associated with the mention based on a character string input in combination with the mention. , and the at least one processor providing the comment only to the comment author who created the comment and a mentionee specified by the comment creator using the identified comment functionality. Provide a method of provision.

一側面によると、前記提供する段階は、前記ポストにアクセス可能なユーザのうちで前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに前記コメントを公開する秘密コメントとして処理する段階を含んでよい。 According to one aspect, the providing step may include treating the comment as a secret comment that is made public only to the comment creator and the mentionee among users who can access the post.

他の側面によると、前記ポストに登録されたコメントのうち、前記メンションを利用したコメントの読み取り権限は、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに付与されてよい。 According to another aspect, the authority to read comments using the mention among the comments registered in the post may be granted only to the comment creator and the mention target.

また他の側面によると、前記ポストに対するコメントの形式で前記文字列が入力される場合、前記ポストを作成したポスト作成者がメンションとして自動入力されてよい。 According to another aspect, when the character string is input in the form of a comment for the post, the post creator who created the post may be automatically input as a mention.

また他の側面によると、前記提供する段階は、前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信する段階を含んでよい。 According to yet another aspect, the providing step may include sending the comment to a one-on-one chat room between the comment creator and the mentionee.

また他の側面によると、前記コメントは、前記ポストのコメントリストには表示されず、前記1対1チャットルームにおいてチャットルームに含まれるメッセージタイプで表示されてよい。 According to yet another aspect, the comment may not be displayed in the comment list of the post, but may be displayed in the one-on-one chat room as a message type included in the chat room.

また他の側面によると、前記1対1チャットルームは、友達を追加する過程を経ずにチャットが可能なオープンチャット(open chatting)形態で生成されてよい。 According to another aspect, the one-on-one chat room may be created in an open chatting format that allows chatting without going through the process of adding friends.

また他の側面によると、前記コメントを送信する段階は、前記メンション対象者を対象にチャット要求メッセージを送信する段階、および前記チャット要求メッセージを通じて前記メンション対象者が前記コメント作成者とのチャットを受諾する場合、前記1対1チャットルームに前記コメントを送信する段階を含んでよい。 According to another aspect, the step of sending the comment includes the step of sending a chat request message to the mentionee, and the mentionee accepting the chat with the comment creator through the chat request message. If so, the method may include transmitting the comment to the one-on-one chat room.

また他の側面によると、前記メンションと関連するコメント機能は、前記ポストにアクセス可能なユーザのうち、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに前記コメントを公開する秘密コメント機能と、前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信するチャット機能とを含み、前記コメント提供方法は、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記ポストに対する設定により、前記秘密コメント機能と前記チャット機能のうちの少なくとも1つを利用したコメントを選択的にブロックする段階をさらに含んでよい。 According to another aspect, the comment function related to the mention includes a secret comment function that makes the comment public only to the comment creator and the mention target among users who can access the post, and and a chat function for transmitting the comment to a one-on-one chat room of the mentioned person and the mentioned person, and the comment providing method includes a chat function for transmitting the comment to a one-on-one chat room of the mentioned person and the mentioned person, wherein the at least one processor transmits the comment to the private comment function and the chat room according to settings for the post. The method may further include selectively blocking comments using at least one of the features.

さらに他の側面によると、前記ブロックする段階は、前記メンション対象者に指定されたポスト作成者がコメント送信のための1対1チャットの要求に対して一定の回数または一定の割合以上で拒絶する場合、前記ポストのチャット機能を自動的にブロックする段階を含んでよい。 According to still another aspect, the blocking step includes a post creator designated as the mention target rejecting requests for one-on-one chat for sending comments more than a certain number of times or at a certain rate. If so, the post may include automatically blocking a chat function of the post.

前記コメント提供方法を前記コンピュータシステムに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される、コンピュータプログラムを提供する。 A computer program is provided that is recorded on a computer-readable recording medium to cause the computer system to execute the comment providing method.

コンピュータシステムであって、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、ポストに対してメンションを含むコメントが入力される場合、前記メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいて前記メンションと関連するコメント機能を識別し、前記識別されたコメント機能を利用して前記コメントを作成したコメント作成者と前記コメント作成者が指定したメンション対象者だけに前記コメントを提供することを特徴とする、コンピュータシステムを提供する。 A computer system comprising at least one processor configured to execute computer readable instructions contained in memory, wherein the at least one processor receives a comment including a mention of the post. , a comment function associated with the mention is identified based on a character string input in combination with the mention, and a comment creator who created the comment using the identified comment function and the comment creator To provide a computer system characterized in that the comment is provided only to a specified mention target person.

本発明の実施形態によると、メンションを利用することで、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者だけに公開されるようにする秘密コメント機能を提供することができる。 According to embodiments of the present invention, mentions can be used to provide a secret comment feature that allows comments on a post to be visible only to the comment creator and the mentionee.

本発明の実施形態によると、メンションを利用することで、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者の1対1チャットで送信されるようにするチャット機能を提供することができる。 According to an embodiment of the present invention, by using mentions, it is possible to provide a chat function that allows comments on a post to be sent in a one-on-one chat between a comment creator and a mention target.

本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。1 is a diagram illustrating an example of a network environment in an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the internal configuration of an electronic device and a server in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことができる構成要素の例を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of components that may be included in a processor of an electronic device in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、電子機器が実行することができる方法の例を示したフローチャートである。1 is a flowchart illustrating an example of a method that an electronic device may perform in an embodiment of the invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用したコメント機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a comment function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用したコメント機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a comment function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、秘密コメント機能を象徴する文字列とチャット機能を象徴する文字列の一例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a character string symbolizing a secret comment function and a character string symbolizing a chat function in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用した秘密コメント機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a secret comment function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用した秘密コメント機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a secret comment function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用したチャット機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a chat function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、メンションを利用したチャット機能を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining a chat function using mentions in an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、コメントブロック通知を説明するための例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram for explaining comment block notification in an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施形態は、メンションを利用してコメントを処理する技術に関する。 Embodiments of the present invention relate to a technique for processing comments using mentions.

本明細書で具体的に開示される事項を含む実施形態は、より強化された機能として、ポストに対するコメントとして入力されるメッセージを秘密コメント形式または1対1チャット形式で送信する機能を提供することができ、これによって利便性、情報保護、サービス品質などの多様な側面において相当な長所を達成することができる。 Embodiments including matters specifically disclosed herein provide, as a further enhanced feature, the ability to send messages entered as comments on posts in a secret comment format or one-on-one chat format. can achieve considerable advantages in various aspects such as convenience, information protection, and service quality.

図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a network environment in an embodiment of the present invention. The network environment of FIG. 1 shows an example including multiple electronic devices 110, 120, 130, 140, multiple servers 150, 160, and a network 170. Such FIG. 1 is only an example for explaining the invention, and the number of electronic devices and the number of servers are not limited as shown in FIG. 1.

複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータシステムによって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレット、ゲームコンソール(game console)、ウェアラブルデバイス(wearable device)、IoT(internet of things)デバイス、VR(virtula reality)デバイス、AR(augmented reality)デバイスなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することができる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。 The plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 may be fixed terminals or mobile terminals realized by a computer system. Examples of the plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 include smartphones, mobile phones, navigation systems, PCs (personal computers), notebook PCs, digital broadcast terminals, PDAs (personal digital assistants), and PMPs (portable multimedia players). er ), tablets, game consoles, wearable devices, IoT (internet of things) devices, VR (virtual reality) devices, AR (augmented reality) devices, etc. As an example, although FIG. 1 shows a smartphone as an example of the electronic device 110, in the embodiment of the present invention, the electronic device 110 may utilize a substantially wireless or wired communication method to communicate with others via the network 170. electronic devices 120, 130, 140 and/or servers 150, 160.

通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。 The communication method is not limited, and is not limited to communication methods that utilize communication networks that can be included in the network 170 (for example, mobile communication networks, wired Internet, wireless Internet, and broadcasting networks), as well as communication methods that utilize short distances between devices. Wireless communications may also be included. For example, the network 170 includes a PAN (personal area network), a LAN (local area network), a CAN (campus area network), a MAN (metropolitan area network), and a WAN (wide area network). area network), BBN (broadband network), the Internet, etc. may include any one or more of the networks. Additionally, network 170 may include any one or more of network topologies including, but not limited to, a bus network, a star network, a ring network, a mesh network, a star-bus network, a tree or a hierarchical network, and the like. It will not be done.

サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じて、アプリケーションが目的とするサービス(一例として、コミュニティサービス)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションをインストールして実行するためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。 Each server 150, 160 is implemented by one or more computing devices that communicate with a plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140 via a network 170 to provide instructions, code, files, content, services, etc. good. For example, the server 150 may be a system that provides a first service to a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 connected via the network 170, and the server 160 may also be a system that provides a first service to a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 connected via the network 170. The system may provide a second service to electronic devices 110, 120, 130, and 140. As a more specific example, the server 150 provides a service (for example, a community service) targeted by the application through an application that is a computer program installed and executed on the plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140. The first service may be provided to a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140. As another example, the server 160 may provide, as a second service, a service that distributes files for installing and executing the above-described application to the plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140.

図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として、電子機器110とサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器110またはサーバ150と同一あるいは類似の内部構成を備えてよい。 FIG. 2 is a block diagram for explaining the internal configuration of an electronic device and a server in an embodiment of the present invention. In FIG. 2, the internal configurations of the electronic device 110 and the server 150 will be described as an example of the electronic device. Further, the other electronic devices 120, 130, 140 and the server 160 may also have the same or similar internal configurations as the electronic device 110 or the server 150 described above.

電子機器110とサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、220、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。 Electronic device 110 and server 150 may include memory 211, 221, processor 212, 220, communication module 213, 223, and input/output interface 214, 224.

メモリ211、221は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブ、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ(flash memory)のような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROM、SSD、フラッシュメモリ、ディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器110やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器110においてインストールされて実行されるブラウザや、特定のサービスを提供するために電子機器110にインストールされたアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。 The memories 211 and 221 are computer-readable recording media, such as permanent memory such as RAM (random access memory), ROM (read only memory), disk drive, SSD (solid state drive), and flash memory. may include a high-capacity storage device. Here, a permanent large capacity storage device such as a ROM, SSD, flash memory, or disk drive may be included in the electronic device 110 or the server 150 as a separate permanent storage device separated from the memories 211 and 221. good. The memories 211 and 221 also include an operating system and at least one program code (for example, a browser installed and executed on the electronic device 110, and a program code installed on the electronic device 110 to provide a specific service). code for applications etc.) may be recorded. Such software components may be loaded from a computer readable storage medium separate from the memory 211, 221. Such other computer-readable recording media may include computer-readable recording media such as floppy drives, disks, tapes, DVD/CD-ROM drives, memory cards, and the like. In other embodiments, the software components may be loaded into the memory 211, 221 through a communication module 213, 223 that is not a computer readable storage medium. For example, at least one program may be a computer program (as an example, as described above) that is installed by a file provided over network 170 by a developer or a file distribution system that distributes application installation files (such as server 160, as described above). may be loaded into the memory 211, 221 based on the application (used by the user).

プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信インタフェース213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。 Processors 212, 222 may be configured to process instructions of a computer program by performing basic arithmetic, logic, and input/output operations. Instructions may be provided to the processor 212, 222 by a memory 211, 221 or a communication interface 213, 223. For example, processors 212, 222 may be configured to execute instructions received according to program code recorded on a storage device, such as memory 211, 221.

通信インタフェース213、223は、ネットワーク170を介して電子機器110とサーバ150が互いに通信するための機能を提供してよく、電子機器110および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器120)または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してよい。一例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求が、通信モジュール213の制御にしたがってネットワーク170を介してサーバ150に伝送されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器110の通信モジュール213を通じて電子機器110に受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝送されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器110がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。 The communication interfaces 213, 223 may provide functionality for the electronic device 110 and the server 150 to communicate with each other via the network 170, allowing the electronic device 110 and/or the server 150 to communicate with other electronic devices (for example, 120) or other servers (eg, server 160). As an example, a request generated by the processor 212 of the electronic device 110 according to a program code recorded in a storage device such as the memory 211 may be transmitted to the server 150 via the network 170 under the control of the communication module 213. Conversely, control signals, instructions, content, files, etc. provided under the control of the processor 222 of the server 150 are received by the electronic device 110 via the communication module 213 of the electronic device 110 via the communication module 223 and the network 170. It's okay to be. For example, control signals, instructions, content, files, etc. of the server 150 received through the communication module 213 may be transmitted to the processor 212 and the memory 211, and the content, files, etc. may be stored in the electronic device 110, which may further include It may be recorded on a medium (permanent storage device as described above).

入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボード、マウス、マイクロフォン、カメラなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、ハプティックフィードバックデバイス(haptic feedback device)などのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器110と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150と連結するか、サーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたってサーバ150や電子機器120が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。 Input/output interface 214 may be a means for interfacing with input/output device 215. For example, input devices may include devices such as a keyboard, mouse, microphone, camera, etc., and output devices may include devices such as a display, speakers, haptic feedback devices, and the like. As another example, input/output interface 214 may be a means for interfacing with a device that has integrated input and output functionality, such as a touch screen. Input/output device 215 may be comprised of one device with electronic device 110. The input/output interface 224 of the server 150 may also be a means for interfacing with input or output devices (not shown) that may be coupled to or included in the server 150. As a more specific example, when the processor 212 of the electronic device 110 processes instructions of a computer program loaded into the memory 211, a service screen or content is configured using data provided by the server 150 and the electronic device 120. , may be displayed on the display through the input/output interface 214.

また、他の実施形態において、電子機器110およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術による構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器110は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、送受信機、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器110がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が電子機器110にさらに含まれるように実現されてよい。 Also, in other embodiments, electronic device 110 and server 150 may include more components than those in FIG. 2. However, most prior art components need not be clearly illustrated. For example, the electronic device 110 may be implemented to include at least some of the input/output devices 215 described above, or may include a transceiver, a GPS (Global Positioning System) module, a camera, various sensors, a database, etc. It may further include other components such as. As a more specific example, when the electronic device 110 is a smartphone, the smartphone generally includes an acceleration sensor, a gyro sensor, a camera module, various physical buttons, buttons using a touch panel, input/output ports, The electronic device 110 may further include various components such as a vibrator for vibration.

以下では、メンション機能を強化するための方法およびシステムの具体的な実施形態について説明する。 Specific embodiments of methods and systems for enhancing mention functionality are described below.

本明細書において、ポストとは、SNSやメッセンジャー、ブログのようなインターネット上のコミュニティ空間上に表示されるテキスト、写真、動画、スタンプなどの多様な形態の掲示物を包括したものを意味してよい。近年、コミュニティでは、ポストを時間の経過によって整列して表示するタイムラインサービスを提供している。 In this specification, a post refers to a wide variety of postings such as text, photos, videos, and stamps displayed on community spaces on the Internet such as SNS, messengers, and blogs. good. In recent years, communities have provided timeline services that display posts arranged in chronological order.

以下では、タイムラインポストを具体的な実施形態として説明するが、これに限定されてはならず、ポストに対してコメント機能を提供することができるコミュニティであれば、いくらでも拡大して適用してよい。 In the following, a timeline post will be explained as a specific embodiment, but it should not be limited to this and can be expanded and applied to any community that can provide a comment function for posts. good.

図3は、本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことができる構成要素の例を示したブロック図であり、図4は、本発明の一実施形態における、電子機器が実行することができる方法の例を示したフローチャートである。 FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of components that may be included in a processor of an electronic device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of how the method can be used.

本実施形態に係る電子機器110には、コンピュータで実現されたコメント提供システムが構成されてよい。一例として、コメント提供システムは、独立的に動作するプログラム形態で実現されてもよいし、特定のアプリケーションのイン-アプリ(in-app)形態で構成されて前記特定のアプリケーション上で動作が可能なように実現されてもよい。 The electronic device 110 according to the present embodiment may be configured with a comment providing system implemented by a computer. For example, the comment providing system may be realized in the form of a program that operates independently, or may be configured in the form of an in-app of a specific application and can operate on the specific application. It may be realized as follows.

電子機器110にインストールされたアプリケーションが提供する命令に基づいて、電子機器110において実現されたコメント提供システムは、図4に示したコメント提供方法を実行してよい。 Based on the instructions provided by the application installed on the electronic device 110, the comment providing system implemented in the electronic device 110 may execute the comment providing method shown in FIG.

図4に係るコメント提供方法を実行するために、電子機器110のプロセッサ212は、構成要素として、図3に示すように、メンション識別部310、コメント処理部320、およびチャット提供部330を含んでよい。実施形態によって、プロセッサ212の構成要素は、選択的にプロセッサ212に含まれても除外されてもよい。また、実施形態によって、プロセッサ212の構成要素は、プロセッサ212の機能の表現のために分離されても併合されてもよい。 In order to execute the comment providing method according to FIG. 4, the processor 212 of the electronic device 110 includes a mention identifying section 310, a comment processing section 320, and a chat providing section 330 as components, as shown in FIG. good. Depending on the embodiment, components of processor 212 may be selectively included or excluded from processor 212. Also, depending on the embodiment, components of processor 212 may be separated or combined to express the functionality of processor 212.

このようなプロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、図4のコメント提供方法に含まれる段階410~430を実行するように電子機器110を制御してよい。例えば、プロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。 Such processor 212 and components of processor 212 may control electronic device 110 to perform steps 410-430 included in the comment providing method of FIG. For example, processor 212 and components of processor 212 may be implemented to execute instructions in accordance with operating system code and at least one program code contained in memory 211.

ここで、プロセッサ212の構成要素は、電子機器110に記録されたプログラムコードが提供する命令(一例として、電子機器110で実行されたアプリケーションが提供する命令)にしたがってプロセッサ212によって実行される、プロセッサ212の互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。例えば、電子機器110がメンションと関連する機能を識別するように上述した命令にしたがって電子機器110を制御するプロセッサ212の機能的表現として、メンション識別部310が利用されてよい。 Here, the components of the processor 212 are processors that are executed by the processor 212 according to instructions provided by a program code recorded on the electronic device 110 (for example, instructions provided by an application executed on the electronic device 110). 212 may be representations of different functions. For example, the mention identifier 310 may be utilized as a functional representation of the processor 212 that controls the electronic device 110 according to the instructions described above so that the electronic device 110 identifies features associated with mentions.

プロセッサ212は、電子機器110の制御と関連する命令がロードされたメモリ211から必要な命令を読み取ってよい。この場合、前記読み取られた命令は、プロセッサ212が以下で説明する段階410~430を実行するように制御するための命令を含んでよい。 Processor 212 may read necessary instructions from memory 211 loaded with instructions related to controlling electronic device 110 . In this case, the read instructions may include instructions for controlling processor 212 to perform steps 410-430 described below.

図4を参照すると、段階410で、メンション識別部310は、ポストに対してメンションを含むコメントが入力される場合、メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいてメンションと関連するコメント機能を識別してよい。本実施形態において、メンションと関連するコメント機能は、ポストに対するコメントを秘密メッセージとして送信する秘密コメント機能と、ポストに対するコメントを1対1チャットで送信するチャット機能を含む。秘密コメント機能とチャット機能それぞれに対して予め設定された文字列が定義されてよく、メンションがどのような文字列と組み合わされて入力されるかによって秘密コメント機能とチャット機能に区別されてよい。秘密コメント機能を象徴する文字列(以下、「秘密コメント文字列」とする)とチャット機能を象徴する文字列(以下、「チャット文字列」とする)は互いに異なる文字列で定義されてよく、秘密コメント文字列とチャット文字列として、1つの文字や特殊記号または1つ以上の文字や特殊記号の組み合わせなどが活用されてよい。 Referring to FIG. 4, in step 410, when a comment including a mention is input for the post, the mention identification unit 310 selects a comment function associated with the mention based on the input string combined with the mention. May be identified. In this embodiment, comment functions related to mentions include a secret comment function that transmits comments on posts as secret messages, and a chat function that transmits comments on posts in a one-on-one chat. Preset character strings may be defined for each of the secret comment function and the chat function, and the secret comment function and the chat function may be distinguished depending on what character strings the mention is combined with. The character string symbolizing the secret comment function (hereinafter referred to as "secret comment character string") and the character string symbolizing the chat function (hereinafter referred to as "chat character string") may be defined as different character strings, A single character, a special symbol, or a combination of one or more characters or special symbols may be used as the secret comment character string and chat character string.

段階420で、プロセッサ212は、段階410で識別された機能である秘密コメント機能またはチャット機能を利用しながら、ポストに対するコメントを、コメント作成者とコメント作成者が指定したメンション対象者だけに公開してよい。上述した段階420は、秘密コメント機能を利用したコメント公開過程421と、チャット機能を利用したコメント公開過程422を含んでよい。 At step 420, processor 212 makes comments on the post public only to the commenter and the commenter's designated mention recipients, utilizing the feature identified at step 410, the secret comment feature or chat feature. It's fine. The above step 420 may include a comment publishing process 421 using a secret comment function and a comment publishing process 422 using a chat function.

段階421で、コメント処理部320は、メンションに組み合わされて入力された文字列が秘密コメント文字列に該当する場合、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者だけに公開されるようにする秘密コメントとして処理してよい。コメント処理部320は、ポストに対するコメント形式として、秘密コメント文字列と組み合わされたメンションがコメントメッセージとともに入力される場合、秘密コメント機能を提供することにより、コメントメッセージがコメント作成者とメンション対象者だけに公開されるようにしてよい。コメント処理部320は、ポストに対するコメントを、当該ポストの読み取り権限を有するユーザのうちのコメント作成者とメンション対象者だけに公開し、残りのユーザには公開しない秘密コメントとして処理してよい。 In step 421, if the input character string combined with the mention corresponds to a secret comment string, the comment processing unit 320 sets a secret so that the comment on the post is made public only to the comment creator and the mentionee. May be treated as a comment. When a mention combined with a secret comment character string is input as a comment format for a post along with a comment message, the comment processing unit 320 provides a secret comment function so that the comment message can be sent only to the comment creator and the mention target. It may be made publicly available. The comment processing unit 320 may process a comment on a post as a secret comment that is made public only to the comment creator and the mention recipient among the users who have permission to read the post, and is not made public to the remaining users.

ポストに対するコメントを秘密コメントとして処理するために、サーバ150は、クライアントから受信したコメントにメンションが含まれている場合、メンションに組み合わされて入力された文字列が秘密コメント文字列として定義された規則を満たすかどうかを確認してよい。サーバ150は、秘密コメント文字列と組み合わされたメンションを含むコメント、すなわち秘密コメントを受信した場合、秘密コメントに対する権限を変更してよい。秘密コメントごとに、指定されたユーザだけに読み取り権限と書き込み権限を付与してよい。ポストのコメントの読み取り権限は、当該ポストにアクセス可能なすべてのユーザに付与されることが基本原則ではあるが、秘密コメントの読み取り権限はコメント作成者とメンション対象者だけに付与される方式によってコメント権限を変更してよい。 In order to process a comment on a post as a secret comment, if the comment received from the client includes a mention, the server 150 follows a rule in which the input string combined with the mention is defined as a secret comment string. You can check whether it satisfies the following. If server 150 receives a comment that includes a mention combined with a secret comment string, ie, a secret comment, it may change the permissions for the secret comment. For each secret comment, read and write permissions may be granted only to specified users. The basic principle is that the permission to read comments on a post is granted to all users who can access the post, but the permission to read secret comments is granted only to the comment creator and the person being mentioned. Permissions may be changed.

段階422で、チャット提供部330は、メンションに組み合わされて入力された文字列がチャット文字列に該当する場合、ポストに対するコメントを、コメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームで提供してよい。チャット提供部330は、ポストに対するコメントの形式として、チャット文字列と組み合わされたメンションがコメントメッセージとともに入力される場合、チャット機能を提供することにより、コメントメッセージをコメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームに送信してよい。このとき、チャット提供部330は、先ずはコメント作成者との1対1チャットに対してメンション対象者の受諾意思を要求した後、メンション対象者が受諾した場合に限り、1対1チャットルームをアクティブ化してコメントメッセージを提供してよい。言い換えれば、チャット文字列と組み合わされたメンションを含むコメントは、ポストのコメントリストには表示せず、1対1チャットルームにおいてチャットルームに含まれる一種のメッセージタイプで表示してよい。 In step 422, if the input character string combined with the mention corresponds to the chat character string, the chat providing unit 330 provides a comment on the post in a one-on-one chat room between the comment creator and the mention target. It's fine. When a mention combined with a chat character string is input as a comment format for a post along with a comment message, the chat providing unit 330 provides a chat function so that the comment message can be shared between the comment creator and the mention target. You can send it to a one-on-one chat room. At this time, the chat providing unit 330 first requests the mentionee's intention to accept the one-on-one chat with the comment creator, and then opens the one-on-one chat room only if the mentionee accepts. May be activated to provide comment messages. In other words, a comment containing a mention combined with a chat character string may not be displayed in the comment list of the post, but may be displayed in a one-on-one chat room as a type of message included in the chat room.

ポストに対するコメントをチャットで送信するために、サーバ150は、クライアントから受信したコメントにメンションが含まれている場合、メンションに組み合わされて入力された文字列がチャット文字列として定義された規則を満たすかどうかを確認してよい。サーバ150は、チャット文字列と組み合わされたメンションを含むコメント、すなわちチャットコメントを受信した場合、コメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームを生成してよい。このとき、サーバ150は、ポストのコメント登録インタフェースから1対1チャットルームに移動するようにルートを変更し、メンション対象者に受諾意思を問うチャット要求メッセージを送信してよい。チャットコメントの場合、クライアント側でコメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームを直接ランディングすることも可能である。 In order to send a comment on a post via chat, if the comment received from the client includes a mention, the server 150 determines whether the input string combined with the mention satisfies the rules defined as a chat string. You can check whether it is. When the server 150 receives a comment that includes a mention combined with a chat string, ie, a chat comment, it may create a one-on-one chat room between the comment creator and the mentionee. At this time, the server 150 may change the route to move from the comment registration interface of the post to a one-on-one chat room, and may send a chat request message to the mentionee asking whether he or she wishes to accept the mention. In the case of chat comments, it is also possible to directly land a one-on-one chat room between the comment creator and the mention target on the client side.

コメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームは、電話番号やIDなどを利用した友達を追加する過程を経ずに、URLのようなリンクからすぐにチャットが可能なオープンチャット(open chatting)形態で生成されてよい。オープンチャットルームは、コメント作成者またはメンション対象者の要求にしたがって削除されるようにしてもよく、チャットルーム生成時間あるいは最後のメッセージ受信時間を基準にして一定の時間が経過した時点で自動削除されるようにしてもよい。 The one-on-one chat room between the comment creator and the person being mentioned is open chat, where you can chat immediately from a link such as a URL without going through the process of adding friends using phone numbers or IDs. ) may be generated in the form. Open chat rooms may be deleted at the request of the commenter or mentionee, and may be automatically deleted after a certain amount of time based on the chat room creation time or the last message received. You may also do so.

実施形態によっては、ポストの設定に基づいて、秘密コメント機能とチャット機能のうちの少なくとも1つを利用したコメントをブロックしてよい。
一例として、ポスト作成者は、ポストのコメント機能に該当する秘密コメント機能とチャット機能のうちの少なくとも1つを選択的にブロック設定してよい。プロセッサ212は、秘密コメント文字列またはチャット文字列に組み合わされたメンションを含むコメントが受信される場合、このコメント機能をブロックするかどうかを確認した後、ブロックされたコメント機能に対してコメント作成者にブロック状態を示す通知を提供してよい。
In some embodiments, comments using at least one of a secret comment feature and a chat feature may be blocked based on post settings.
For example, the post creator may selectively block at least one of a secret comment function and a chat function corresponding to the post comment function. If a comment containing a mention combined with a secret comment string or a chat string is received, the processor 212 determines whether to block this commenting feature and then assigns the comment creator to the blocked commenting feature. may provide notifications indicating blocking status.

他の例としては、メンション対象者に指定されたポスト作成者が、コメント送信のための1対1チャットの要求に対して一定の回数または一定の割合以上で拒絶した場合、当該ポストのコメント機能のうちのチャット機能を自動でブロック設定することも可能である。 As another example, if a post creator designated as a mention target rejects one-on-one chat requests to send comments a certain number of times or at a certain rate, the comment function for that post will be disabled. It is also possible to automatically block the chat function.

したがって、本実施形態は、ポストに対してメンションを含むコメントが入力される場合、当該コメントを秘密コメントとして処理したり、1対1チャットルームに送信したりすることにより、メンション機能を強化することができる。 Therefore, in this embodiment, when a comment including a mention is input to a post, the comment is treated as a secret comment or sent to a one-on-one chat room, thereby strengthening the mention function. I can do it.

図5および図6は、本発明の一実施形態における、メンションを利用したコメント機能を説明するための例示図である。 FIGS. 5 and 6 are exemplary diagrams for explaining a comment function using mentions in an embodiment of the present invention.

図5は、タイムラインサービス画面500の一例を示している。 FIG. 5 shows an example of a timeline service screen 500.

図5に示すように、プロセッサ212は、サーバ150から受信したタイムラインポスト510をサービス画面500上に時間順に整列して表示してよい。 As shown in FIG. 5, the processor 212 may display the timeline posts 510 received from the server 150 in a chronological order on the service screen 500.

このとき、タイムラインサービス画面500に含まれる各ポスト510には、テキスト、写真、動画、スタンプのような多様な形態のコメントを添付するためのコメント登録インタフェース511が提供される。 At this time, each post 510 included in the timeline service screen 500 is provided with a comment registration interface 511 for attaching comments in various forms such as text, photos, videos, and stamps.

プロセッサ212は、ユーザがタイムラインサービス画面500でコメント登録インタフェース511を選択する場合、図6に示すように、コメント登録画面620を提供してよい。 When the user selects the comment registration interface 511 on the timeline service screen 500, the processor 212 may provide a comment registration screen 620, as shown in FIG.

コメント登録画面620には、ポスト510に登録されたコメントリスト621、コメントを入力するためのコメント入力インタフェース622などが含まれてよい。 The comment registration screen 620 may include a comment list 621 registered in the post 510, a comment input interface 622 for inputting comments, and the like.

タイムラインポスト510にアクセス可能なユーザであるuser2がメンション(@)を付けてuser1にコメントを投稿すると、user2が指定したuser1はメンション通知を受け取るようになり、該当のポスト510にアクセスしてuser2が投稿したコメントを確認することができる。 When user2, who is a user who can access the timeline post 510, posts a comment to user1 with a mention (@), user1 specified by user2 will receive the mention notification, access the corresponding post 510, and post a comment to user2. You can check the comments posted by.

メンションを利用したとしても、ポスト510に登録されたコメントは公開コメント形態であるため、user2がメンションを利用してuser1に対して投稿したコメントも、公開コメント形態でポスト510にアクセス可能なユーザであれば、これを閲覧することができる。 Even if mentions are used, the comments registered in the post 510 are in the public comment format, so the comments posted by user2 to user1 using mentions are also public comments and cannot be accessed by users who can access the post 510. If so, you can view it.

本実施形態は、メンション機能を強化することで非公開形態のコメントを提供することができる。強化されたメンション機能は、予め設定された文字列と組み合わされたメンションを利用することにより、ポストに対するコメントをコメント作成者とメンション対象者だけに秘密メッセージとして送信することができる。 This embodiment can provide comments in a private format by enhancing the mention function. The enhanced mention function uses mentions combined with preset character strings to send comments on posts as a secret message only to the comment creator and the person receiving the mention.

図7は、本発明の一実施形態における、秘密コメント機能を象徴する文字列とチャット機能を象徴する文字列の一例を示している。 FIG. 7 shows an example of a character string symbolizing the secret comment function and a character string symbolizing the chat function in an embodiment of the present invention.

図7を参照すると、メンションを利用したコメント機能は、ポストに対するコメントを秘密メッセージとして送信する秘密コメント機能と、1対1チャットで送信するチャット機能を含む。 Referring to FIG. 7, the comment function using mentions includes a secret comment function that sends a comment on a post as a secret message, and a chat function that sends a comment on a post in a one-on-one chat.

例えば、秘密コメント機能を示す文字列としては「To」を、チャット機能を示す文字列としては「Chat」を利用してよい。 For example, "To" may be used as the character string indicating the secret comment function, and "Chat" may be used as the character string indicating the chat function.

プロセッサ212は、ポストに対するコメント形式として、秘密コメント文字列「To」と組み合わされたメンションがコメントメッセージとともに入力される場合、これを秘密コメント機能として認知し、コメントメッセージがコメント作成者とメンション対象者だけに公開されるようにする秘密コメントとして処理してよい。 When a mention combined with the secret comment string "To" is input as a comment format for a post along with a comment message, the processor 212 recognizes this as a secret comment function, and the comment message is shared between the comment creator and the mentionee. You may treat it as a private comment that will only be made public.

プロセッサ212は、ポストに対するコメント形式として、チャット文字列「Chat」と組み合わされたメンションがコメントメッセージとともに入力される場合、これをチャット機能として認知し、コメントメッセージがコメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームに提供されるようにしてよい。 When a mention combined with the chat string "Chat" is input as a comment format for a post along with a comment message, the processor 212 recognizes this as a chat function, and the comment message is sent to one of the comment creator and the mentionee. It may be provided in a one-to-one chat room.

メンションとは、ポストにアクセス可能なユーザを指定するものであって、実施形態によっては、秘密コメント文字列およびチャット文字列と組み合わせ可能なメンションの場合、ポスト作成者だけを指定することがある。このとき、ポストに対するコメントとして秘密コメント文字列またはチャット文字列が入力される場合、ポスト作成者をメンションとして自動入力してよい。 A mention specifies a user who can access a post, and in some embodiments, a mention that can be combined with a secret comment string and a chat string may specify only the post creator. At this time, when a secret comment character string or chat character string is input as a comment on a post, the post creator may be automatically input as a mention.

図8および図9は、本発明の一実施形態における、メンションを利用した秘密コメント機能を説明するための例示図である。 FIGS. 8 and 9 are exemplary diagrams for explaining a secret comment function using mentions in an embodiment of the present invention.

図8および図9は、ポスト510にアクセス可能なユーザの1人であるuser2の電子機器画面上に表示されるサービス画面500を示しており、user2がポスト作成者を指定してコメントを投稿する状況を仮定したものである。 8 and 9 show a service screen 500 displayed on the electronic device screen of user2, who is one of the users who can access the post 510, where user2 posts a comment by specifying the post creator. This is a hypothetical situation.

図8に示すように、プロセッサ212は、user2がコメント入力インタフェース622に、秘密コメント文字列「To」と、ポスト作成者を指定するメンション(@Post)をコメントメッセージ「こんにちは」とともに入力して登録した場合、コメントメッセージ「こんにちは」を秘密コメントとして処理してよい。 As shown in FIG. 8, the processor 212 registers the user2 by inputting the secret comment string "To" and a mention (@Post) specifying the post creator into the comment input interface 622 along with the comment message "Hello". If so, the comment message "Hello" may be treated as a secret comment.

ポスト510に登録されたコメントのうちで秘密コメントとして処理されたコメントメッセージ「こんにちは」に対する読み取り権限は、コメント作成者であるuser2とメンション対象者であるポスト作成者だけに付与される。 Among the comments registered in the post 510, read authority for the comment message "Hello" that is processed as a secret comment is granted only to user2, who is the comment creator, and the post creator, who is the mention target.

図9に示すように、秘密コメントとして処理されたコメントメッセージ「こんにちは」は、コメント作成者であるuser2とメンション対象者であるポスト作成者が、確認されたサービス画面500だけで閲覧することが可能であり、他のユーザには表示されない。 As shown in FIG. 9, the comment message "Hello" that has been processed as a secret comment can be viewed by user2, the comment creator, and the post creator, who is the mention target, only on the confirmed service screen 500. and is not visible to other users.

ポスト510に登録されたコメントリスト621のうちの秘密コメントには、他のコメントとの識別が可能なディスプレイ要素が適用されてよく、例えば、秘密コメントを示すアイコン91が表示されてよい。 A display element that can be distinguished from other comments may be applied to the secret comment in the comment list 621 registered in the post 510, and for example, an icon 91 indicating the secret comment may be displayed.

したがって、秘密コメント文字列「To」と組み合わされるメンションを利用することにより、ポストに対するコメントを、コメント作成者とメンション対象者だけに秘密コメントの形態で公開することができる。 Therefore, by using mentions combined with the secret comment character string "To", comments on posts can be disclosed in the form of secret comments only to the comment creator and the mention recipient.

図10および図11は、本発明の一実施形態における、メンションを利用したチャット機能を説明するための例示図である。 FIGS. 10 and 11 are exemplary diagrams for explaining a chat function using mentions in an embodiment of the present invention.

図10は、ポスト510にアクセス可能なユーザの1人であるuser2の電子機器画面上に表示されるサービス画面500を示しており、user2がポスト作成者を指定してコメントを投稿する状況を仮定したものである。 FIG. 10 shows a service screen 500 displayed on the electronic device screen of user2, who is one of the users who can access the post 510, assuming a situation where user2 posts a comment by specifying the post creator. This is what I did.

図10に示すように、プロセッサ212は、user2がコメント入力インタフェース622、チャット文字列「Chat」と、ポスト作成者を指定するメンション(@Post)をコメントメッセージ「こんにちは」とともに入力して登録した場合、コメントメッセージ「こんにちは」をチャットで提供してよい。 As shown in FIG. 10, when user 2 enters the comment input interface 622, the chat character string "Chat", and the mention (@Post) specifying the post creator along with the comment message "Hello", the processor 212 registers the message. , you may provide a comment message "Hello" in the chat.

ポスト510に登録されたコメントのうちでチャット文字列「Chat」と組み合わされるメンションとして登録されたコメントメッセージ「こんにちは」は、コメントリスト621には表示されず、コメント作成者であるuser2とメンション対象者であるポスト作成者の1対1チャットルームに送信されてよい。 Among the comments registered in the post 510, the comment message "Hello" registered as a mention combined with the chat string "Chat" is not displayed in the comment list 621, and is not displayed in the comment list 621 and is shared between the comment creator user2 and the mention target. may be sent to a one-on-one chat room of the post author.

図11は、コメント作成者であるuser2とメンション対象者であるポスト作成者が参加する1対1チャットルーム1100であって、ポスト作成者の電子機器画面上に表示されるチャット画面を示している。 FIG. 11 shows a one-on-one chat room 1100 in which a comment creator user2 and a post creator who is a mention target participate, and a chat screen displayed on the post creator's electronic device screen. .

1対1チャットルーム1100はオープンチャットルームで生成されてよく、図11に示すように、先ずはメンション対象者であるポスト作成者にチャット要求メッセージ1110が送信され、メンション対象者がチャットを受諾した場合に限り、1対1チャットルーム1100にuser2が投稿したコメントメッセージ1101が送信されてよい。 The one-on-one chat room 1100 may be generated as an open chat room, and as shown in FIG. 11, first, a chat request message 1110 is sent to the post creator who is the mentionee, and the mentionee accepts the chat. Only in this case, the comment message 1101 posted by user2 may be sent to the one-on-one chat room 1100.

したがって、チャット文字列「Chat」と組み合わされるメンションを利用することにより、ポストに対するコメントを、コメント作成者とメンション対象者の1対1チャットルームに送信することができる。 Therefore, by using a mention combined with the chat character string "Chat", a comment on a post can be sent to a one-on-one chat room between the comment creator and the mention target.

また、プロセッサ212は、コメント入力過程でブロックされたコメント機能に対して通知を提供してよい。 Processor 212 may also provide notifications for blocked comment functions during the comment entry process.

プロセッサ212は、コメント登録画面620に、ポスト510に対するコメントを秘密コメント文字列「To」またはチャット文字列「Chat」と組み合わせたメンションを利用して入力する場合、該当のコメント機能をブロックするかどうかを確認した後、ブロックされたコメント機能に対してコメント作成者にブロック状態を示す通知を提供してよい。 When the processor 212 inputs a comment on the post 510 on the comment registration screen 620 using a mention combined with the secret comment string "To" or the chat string "Chat," the processor 212 determines whether to block the corresponding comment function. After verifying, the blocked comment feature may provide a notification to the comment author indicating the blocked status.

例えば、図12を参照すると、プロセッサ212は、user2がコメント入力インタフェース622に、チャット文字列「Chat」と、ポスト作成者を指定するメンション(@Post)をコメントメッセージ「こんにちは」とともに入力した場合、ポスト510の設定によってチャット機能のブロック状況を確認してよい。ポスト510のコメント機能のうちでチャット機能がブロックされた場合には、コメント作成者であるuser2に、チャット機能を利用したコメントがブロックされたことを示す通知1210を表示してよい。 For example, referring to FIG. 12, when user2 inputs the chat string "Chat" and a mention (@Post) specifying the post creator into the comment input interface 622 along with the comment message "Hello", The blocking status of the chat function may be checked by setting the post 510. If the chat function among the comment functions of the post 510 is blocked, a notification 1210 may be displayed to user2, who is the comment creator, indicating that the comment using the chat function has been blocked.

したがって、プロセッサ212は、ポスト510の設定に基づいて、秘密コメント機能とチャット機能のうちの少なくとも1つを利用したコメントをブロックすることができる。 Accordingly, processor 212 can block comments using at least one of the secret comment feature and the chat feature based on the settings of post 510.

このように、本発明の実施形態によると、秘密コメント文字列と組み合わされるメンションを利用することにより、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者だけに公開される秘密コメント機能を提供することができる。さらに、本発明の実施形態によると、チャット文字列と組み合わされるメンションを利用することにより、ポストに対するコメントがコメント作成者とメンション対象者の1対1チャットに送信されるチャット機能を提供することができる。 Thus, according to embodiments of the present invention, by utilizing mentions combined with secret comment strings, it is possible to provide a secret comment feature in which comments on a post are only visible to the comment creator and the mentionee. can. Additionally, embodiments of the present invention provide a chat feature where comments on a post are sent to a one-on-one chat between the commenter and the mentionee by utilizing mentions combined with chat strings. can.

上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特定用途コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者であれば、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。 The apparatus described above may be realized by hardware components, software components, and/or a combination of hardware and software components. For example, the devices and components described in the embodiments include a processor, a controller, an arithmetic logic unit (ALU), a digital signal processor, a microcomputer, a field programmable gate array (FPGA), a programmable logic unit (PLU), a microprocessor, or may be implemented using one or more general purpose or special purpose computers, such as various devices capable of executing and responding to instructions. A processing device may execute an operating system (OS) and one or more software applications that execute on the OS. The processing device may also be responsive to execution of the software to access, record, manipulate, process, and generate data. For convenience of understanding, one processing device may be described as being used, but those skilled in the art will understand that a processing device may include multiple processing elements and/or multiple types of processing elements. You will understand that. For example, a processing device may include multiple processors or a processor and a controller. Other processing configurations are also possible, such as parallel processors.

ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望のように動作するように処理装置を構成したり、個別にまたはまとめて処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。 The software may include computer programs, code, instructions, or a combination of one or more of these that configure the processing device or instruct the processing device, individually or collectively, to operate as desired. You may do so. The software and/or data may be embodied in a machine, component, physical device, computer storage medium or device of any kind for being interpreted by or providing instructions or data to a processing device. good. The software may be distributed on computer systems connected by a network, and may be recorded or executed in a distributed manner. The software and data may be recorded on one or more computer readable storage media.

実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。ここで、媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD-ROMおよびDVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。 Methods according to embodiments may be implemented in the form of program instructions executable by various computer means and recorded on computer-readable media. Here, the medium may be one that continuously records a computer-executable program, or one that temporarily records it for execution or download. Also, the medium may be a variety of recording or storage means in the form of a single or multiple hardware combinations, and is not limited to a medium directly connected to a computer system, but may be distributed over a network. It may also exist. Examples of media include magnetic media such as hard disks, floppy disks, and magnetic tape, optical media such as CD-ROMs and DVDs, magneto-optical media such as floptical disks, It may also include ROM, RAM, flash memory, etc., and may be configured to record program instructions. Further, other examples of the medium include an application store that distributes applications, a site that supplies or distributes various other software, and a recording medium or storage medium managed by a server.

以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。 As mentioned above, although the embodiments have been described based on limited embodiments and drawings, those skilled in the art will be able to make various modifications and variations based on the above description. For example, the techniques described may be performed in a different order than in the manner described, and/or components of the systems, structures, devices, circuits, etc. described may be performed in a different form than in the manner described. Even when combined or combined, opposed or replaced by other components or equivalents, suitable results can be achieved.

したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。 Therefore, even if the embodiments are different, if they are equivalent to the scope of the claims, they fall within the scope of the appended claims.

Claims (20)

コンピュータシステムで実行されるコメント提供方法であって、
前記コンピュータシステムは、メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、
前記コメント提供方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサが、ポスト(post)に対してメンション(mention)を含むコメントが入力される場合、前記メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいて前記メンションと関連するコメント機能を識別する段階、および
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記識別されたコメント機能を利用して前記コメントを作成したコメント作成者と前記コメント作成者が指定したメンション対象者だけに前記コメントを提供する段階
を含む、コメント提供方法。
A method for providing comments executed on a computer system, the method comprising:
The computer system includes at least one processor configured to execute computer-readable instructions contained in memory;
The comment providing method is as follows:
When a comment including a mention is input for a post, the at least one processor identifies a comment function associated with the mention based on a string input in combination with the mention. and the at least one processor provides the comment only to the comment author who created the comment using the identified comment functionality and the mentionee specified by the comment creator. , how to provide comments.
前記提供する段階は、
前記ポストにアクセス可能なユーザのうちで前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに前記コメントを公開する秘密コメントとして処理する段階
を含む、請求項1に記載のコメント提供方法。
The step of providing includes:
2. The comment providing method according to claim 1, further comprising processing the comment as a secret comment that is made public only to the comment creator and the mention target among users who can access the post.
前記ポストに登録されたコメントのうち、前記メンションを利用したコメントの読み取り権限は、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに付与されること
を特徴とする、請求項1に記載のコメント提供方法。
The comment providing method according to claim 1, characterized in that, of the comments registered in the post, permission to read comments using the mention is granted only to the comment creator and the mention target. .
前記ポストに対するコメントの形式で前記文字列が入力される場合、前記ポストを作成したポスト作成者がメンションとして自動入力されること
を特徴とする、請求項1に記載のコメント提供方法。
2. The comment providing method according to claim 1, wherein when the character string is input in the form of a comment for the post, a post creator who created the post is automatically input as a mention.
前記提供する段階は、
前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信する段階
を含む、請求項1に記載のコメント提供方法。
The step of providing includes:
The comment providing method according to claim 1, comprising the step of transmitting the comment to a one-on-one chat room between the comment creator and the mentionee.
前記コメントは、前記ポストのコメントリストには表示せず、前記1対1チャットルームにおいてチャットルームに含まれるメッセージタイプで表示すること
を特徴とする、請求項5に記載のコメント提供方法。
6. The comment providing method according to claim 5, wherein the comment is not displayed in the comment list of the post, but is displayed in the one-on-one chat room as a message type included in the chat room.
前記1対1チャットルームは、友達を追加する過程を経ずにチャットが可能なオープンチャット(open chatting)の形態で生成されること
を特徴とする、請求項5に記載のコメント提供方法。
The method of claim 5, wherein the one-on-one chat room is created in the form of an open chat that allows chatting without going through the process of adding friends.
前記コメントを送信する段階は、
前記メンション対象者を対象にチャット要求メッセージを送信する段階、および
前記チャット要求メッセージを通じて前記メンション対象者が前記コメント作成者とのチャットを受諾する場合、前記1対1チャットルームに前記コメントを送信する段階
を含む、請求項5に記載のコメント提供方法。
The step of sending the comment includes:
sending a chat request message to the mentionee; and if the mentionee accepts the chat with the comment creator through the chat request message, sending the comment to the one-on-one chat room; The comment providing method according to claim 5, comprising the steps of:
前記メンションと関連するコメント機能は、前記ポストにアクセス可能なユーザのうち、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに前記コメントを公開する秘密コメント機能と、前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信するチャット機能とを含み、
前記コメント提供方法は、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記ポストに対する設定により、前記秘密コメント機能と前記チャット機能のうちの少なくとも1つを利用したコメントを選択的にブロックする段階
をさらに含む、請求項1に記載のコメント提供方法。
The comment function related to the mention includes a secret comment function that makes the comment public only to the comment creator and the mention target among the users who can access the post, and a secret comment function that makes the comment public only to the comment creator and the mention target. a chat function for sending the comment to a one-on-one chat room;
The comment providing method is as follows:
The comment provision method according to claim 1, further comprising: the at least one processor selectively blocking comments using at least one of the secret comment function and the chat function according to settings for the post. Method.
前記ブロックする段階は、
前記メンション対象者に指定されたポスト作成者が、コメント送信のための1対1チャットの要求に対して一定の回数または一定の割合以上で拒絶した場合、前記ポストのチャット機能を自動的にブロックする段階
を含む、請求項9に記載のコメント提供方法。
The blocking step includes:
If the post creator specified as the mentioned person refuses one-on-one chat requests to send comments more than a certain number of times or at a certain rate, the chat function of the post will be automatically blocked. The comment providing method according to claim 9, comprising the step of: providing a comment.
請求項1~10のいずれか一項に記載のコメント提供方法を前記コンピュータシステムに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される、コンピュータプログラム。 A computer program recorded on a computer-readable recording medium for causing the computer system to execute the comment providing method according to any one of claims 1 to 10. コンピュータシステムであって、
メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
ポストに対してメンションを含むコメントが入力される場合、前記メンションに組み合わされて入力された文字列に基づいて前記メンションと関連するコメント機能を識別し、
前記識別されたコメント機能を利用して前記コメントを作成したコメント作成者と前記コメント作成者が指定したメンション対象者だけに前記コメントを提供すること
を特徴とする、コンピュータシステム。
A computer system,
at least one processor configured to execute computer-readable instructions contained in the memory;
The at least one processor includes:
When a comment including a mention is input for a post, identifying a comment function associated with the mention based on a character string input in combination with the mention;
A computer system characterized in that the comment is provided only to a comment creator who created the comment using the identified comment function and a mention target specified by the comment creator.
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記ポストにアクセス可能なユーザのうち、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに前記コメントを公開する秘密コメントとして処理すること
を特徴とする、請求項12に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor includes:
13. The computer system according to claim 12, wherein the comment is treated as a secret comment that is made public only to the comment creator and the mention target among users who can access the post.
前記ポストに対するコメントの形式で前記文字列が入力される場合、前記ポストを作成したポスト作成者がメンションとして自動入力されること
を特徴とする、請求項12に記載のコンピュータシステム。
13. The computer system according to claim 12, wherein when the character string is input in the form of a comment for the post, a post creator who created the post is automatically input as a mention.
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信すること
を特徴とする、請求項12に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor includes:
13. The computer system according to claim 12, further comprising: transmitting the comment to a one-on-one chat room between the comment creator and the mentionee.
前記コメントは、前記ポストのコメントリストには表示せず、前記1対1チャットルームにおいてチャットルームに含まれるメッセージタイプで表示すること
を特徴とする、請求項15に記載のコンピュータシステム。
16. The computer system according to claim 15, wherein the comment is not displayed in the comment list of the post, but is displayed in the one-on-one chat room as a message type included in the chat room.
前記1対1チャットルームは、友達を追加する過程を経ずにチャット可能なオープンチャットの形態で生成されること
を特徴とする、請求項15に記載のコンピュータシステム。
The computer system according to claim 15, wherein the one-on-one chat room is created in the form of an open chat where you can chat without going through the process of adding friends.
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記メンション対象者を対象にチャット要求メッセージを送信した後、前記チャット要求メッセージを通じて前記メンション対象者が前記コメント作成者とのチャットを受諾する場合、前記1対1チャットルームに前記コメントを送信すること
を特徴とする、請求項15に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor includes:
After sending a chat request message to the mentionee, if the mentionee accepts a chat with the comment creator through the chat request message, sending the comment to the one-on-one chat room; 16. The computer system according to claim 15, characterized in that:
前記メンションと関連するコメント機能は、前記コメントを前記ポストにアクセス可能なユーザのうち、前記コメント作成者と前記メンション対象者だけに公開する秘密コメント機能と、前記コメント作成者と前記メンション対象者の1対1チャットルームに前記コメントを送信するチャット機能とを含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記ポストに対する設定により、前記秘密コメント機能と前記チャット機能のうちの少なくとも1つを利用したコメントを選択的にブロックすること
を特徴とする、請求項12に記載のコンピュータシステム。
The comment function related to the mention includes a secret comment function that makes the comment public only to the comment creator and the mentionee among the users who can access the post, and a secret comment function that makes the comment public only to the comment creator and the mentionee. a chat function for sending the comment to a one-on-one chat room;
The at least one processor includes:
13. The computer system according to claim 12, wherein a setting for the post selectively blocks comments using at least one of the secret comment function and the chat function.
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記メンション対象者に指定されたポスト作成者がコメント送信のための1対1チャットの要求に対して一定の回数または一定の割合以上で拒絶する場合、前記ポストのチャット機能を自動的にブロックすること
を特徴とする、請求項19に記載のコンピュータシステム。
The at least one processor includes:
If the post creator specified as the mentioned person refuses one-on-one chat requests for comment submission more than a certain number of times or at a certain rate, the chat function of the post will be automatically blocked. The computer system according to claim 19, characterized in that.
JP2023539871A 2021-01-18 2021-12-08 Methods, systems, and computer programs for enhancing mention functionality Pending JP2024502570A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210006571A KR20220104381A (en) 2021-01-18 2021-01-18 Method, computer device, and computer program to enhance mention function
KR10-2021-0006571 2021-01-18
PCT/KR2021/018547 WO2022154266A1 (en) 2021-01-18 2021-12-08 Method, system and computer program for enhancing mention function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502570A true JP2024502570A (en) 2024-01-22

Family

ID=82447244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539871A Pending JP2024502570A (en) 2021-01-18 2021-12-08 Methods, systems, and computer programs for enhancing mention functionality

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2024502570A (en)
KR (1) KR20220104381A (en)
WO (1) WO2022154266A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933958B2 (en) * 2004-06-08 2011-04-26 International Business Machines Corporation Real-time blog interaction
KR20100133260A (en) * 2009-06-11 2010-12-21 (주) 키위스톤플래닝 Posting scrap method and system
KR20120070829A (en) * 2010-12-22 2012-07-02 삼성전자주식회사 Apparatus and method that publish and uses comment of contents in distributed network system
US9634977B2 (en) * 2012-10-01 2017-04-25 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods of redactive messaging
KR20160110324A (en) * 2016-09-05 2016-09-21 네이버 주식회사 System, method and computer readable recording medium for linking with an outer service server through a chatting window of a messenger service

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220104381A (en) 2022-07-26
WO2022154266A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3064266C (en) Social media platform enabling multiple social media aliases
US10511586B2 (en) Systems, apparatuses, methods, and non-transitory computer readable media for authenticating user using history of user
JP7016205B2 (en) Methods and systems for providing message-based notifications
US10701021B2 (en) Communication platform for minors
JP6882924B2 (en) Service interlocking method, system and computer program between servers that identify registered users using different user identification systems
TW202101942A (en) Method, computer system and computer readable recording medium of controlling joining chat room
KR20210052552A (en) Method, system, and non-transitory computer readable recording medium for message group management
KR102638580B1 (en) Method, system, and non-transitory computer readable record medium for providing multiple group call in one chat room
US10581831B2 (en) Authenticating devices to a network
JP2021510482A (en) Trust based on proximity
JP2021129296A (en) Method, system, and computer program for providing communication by using video call bot
KR20220166251A (en) Method, system, and computer program for providing chatroom embedded content
JP2020177655A (en) Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for managing event messages
JP2020177665A (en) Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for providing reminder message
US10715477B2 (en) Communication platform for minors
JP2024502570A (en) Methods, systems, and computer programs for enhancing mention functionality
KR102600688B1 (en) Method and system for providing automatic response function on messenger
JP2020191090A (en) Method, system, and computer program for protect content copyright in chatroom
KR20200133965A (en) Method and system for creating sub-chat rooms in open talk
KR20200122602A (en) Method, system, and non-transitory computer readable record medium for image retrieval and delivery
TWI829159B (en) Method, computer device, and computer program to control timeline service using blacklist
JP7325562B2 (en) Computer program and non-transitory computer-readable recording medium
EP3460741A1 (en) Communication platform for minors
JP2020198101A (en) Method, system and non-transitory computer-readable storage medium capable of picking content creator in chat room
KR20210089420A (en) Method, system, and computer program for creating group using specialized tag