JP2024502561A - 冷却装置を備えた電気モータおよび冷却装置を制御するための方法 - Google Patents

冷却装置を備えた電気モータおよび冷却装置を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502561A
JP2024502561A JP2023537999A JP2023537999A JP2024502561A JP 2024502561 A JP2024502561 A JP 2024502561A JP 2023537999 A JP2023537999 A JP 2023537999A JP 2023537999 A JP2023537999 A JP 2023537999A JP 2024502561 A JP2024502561 A JP 2024502561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
cooling device
stator
radial
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023537999A
Other languages
English (en)
Inventor
フォールシャム ジョン
ビーバイ ダニエル
サントス アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2024502561A publication Critical patent/JP2024502561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/193Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2209/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to systems for cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

本発明は、電気モータであって、モータハウジング(6)と、モータハウジング(6)に接続されたステータ(3)であって、第1のステータ端巻線(8)および第2のステータ端巻線(9)を備えるステータ(3)と、ステータ(3)に対して回転可能なロータ(4)と、ロータ(4)に相対回動不能に接続された駆動シャフト(5)であって、回転軸線(A4)を中心として回転可能にモータハウジング(6)内に支持される駆動シャフトとを備え、第1および第2のステータ端巻線(8,9)の一方に軸方向で隣接しかつ半径方向で重なって、軸方向冷却装置(10,11)が配置され、軸方向冷却装置(10,11)が、周方向に分配されかつ第1および第2のステータ端巻線(8,9)の一方に向けられる複数のノズル(12)を備えた流体チャンバ(13)を備える、電気モータに関する。

Description

本発明は、特に自動車の駆動系用の、冷却装置を備えた電気モータ、および電気モータの冷却装置を制御するための方法に関する。
ケーシング内に回転可能に支持された中空ロータシャフトを含む電気車両用モータが、米国特許第5682074号明細書から知られている。シャフトには円筒形のロータコアが固定され、ケーシングにはステータコアが固定される。ステータコアは、複数のステータスロットと、ステータスロット内に配置された複数の巻線とを有する。ケーシングのエンドベルには、エンドベル通路を通って流れる冷却油と流れ連通するように、油噴霧ノズルリテーナリングがそれぞれ機械的に固定される。各油噴霧ノズルリテーナリングは、モータ構成要素に冷却油を噴霧するための複数のノズルを含む。9つのノズルが、ステータ巻線の半径方向内周面に冷却油を直接噴霧するために、各油噴霧ノズルリテーナリングを中心として周方向に等間隔に配置される。
国際公開第2018/001608号からは、電気巻線を備えたステータを取り囲むハウジングを備える電気機械が知られている。ステータの電気巻線は、流体通路の開口を介して流体が噴霧され得る巻線ヘッドをステータの各端面に形成する。流体通路は、ハウジングの内周面に別個のラインとして配置され、流体通路の流体をハウジング内に、特に電気巻線の巻線ヘッドに噴霧するためのノズルを備える。
米国特許第6639334号明細書からは、電気モータを冷却するためのアセンブリ、衝突流体の流れと電気モータの端巻線の表面との間で熱を伝達するための方法、および噴流衝突冷却アセンブリを備える電気モータが知られている。アセンブリは、ハウジングと、ステータと、ロータと、巻線と、巻線と一体的に形成された端巻線と、端巻線を温度制御された流体の流れに曝すために動作可能な噴流衝突装置とを備える。
米国特許出願公開第2019/0006914号明細書からは、動力変速機を冷却するためのシステムおよび方法が知られている。油が、ハウジングに画定された開口を通してステータ冷却リングに、ステータ冷却リングを通してステータ冷却通路内に、ステータ冷却通路を通してハウジングと噴流リングとの間に画定された空間内に、噴流リングの穴を通して端巻線に供給される。ステータ冷却リング、ステータ冷却通路および噴流リングは、ステータおよび端巻線を取り囲み、噴流リングの穴を介して、端巻線、特にその中間領域に様々な角度から油の加圧噴流を噴霧することができる。
国際公開第2020/069744号からは、ハウジングアセンブリと、中空シャフトを備えた電気機械と、遊星型変速機と、入力部品および2つの出力部品を備えた動力分配ユニットとを備える電気駆動装置が知られている。ハウジングアセンブリは、モータ側の第1のハウジング部品と、変速機側の第2のハウジング部品と、それらの間に配置された中間ハウジング部品とを有する。モータ側の中間ハウジングのケーシング部分の外面と第1のハウジング部品の内面との間には、冷媒を流すための封止された空洞が形成される。
電気モータのモータ性能は、動作中に熱的に制限される。電気モータの銅、鉄および磁石には、固有の損失が生じる場合があり、材料特性により各々の構成要素および構造の温度が制限される。効果的な冷却により、トルクおよび/または速度性能を高めることが可能になり、その結果、能動部品のサイズおよびコストが削減される。
したがって、本発明の目的は、良好な冷却特性、高効率およびコンパクトなサイズを有する電気モータを提案することである。さらに、目的は、高効率である電気モータの冷却装置を制御するための方法を提供することである。
この目的を達成するために、電気モータであって、モータハウジングと、モータハウジングに接続されたステータであって、第1のステータ端巻線および第2のステータ端巻線を備えるステータと、ステータに対して回転可能なロータと、ロータと共に回転するようにロータに接続された駆動シャフトであって、回転軸線を中心として回転可能にハウジング内に支持される駆動シャフトと、第1および第2のステータ端巻線の一方に軸方向で隣接しかつ半径方向で重なって配置される軸方向冷却装置とを備え、軸方向冷却装置が、周方向に分配されかつ第1および第2のステータ端巻線の一方に向けられる複数のノズルを備えた流体チャンバを備える、電気モータが提案される。
電気モータの利点は、別個の流体チャンバおよび複数のノズルを含む軸方向冷却装置が、噴霧発生器の単純で効果的な配列を形成し、端巻線および隣接しかつ接続された他の構成要素から相当な量の熱を除去することができる点にある。ステータ端巻線に対して軸方向で隣接しかつ半径方向に重ねて軸方向冷却装置を設けることにより、冷却流体を前記端巻線に直接噴霧することができる。このことに関連して、半径方向に重ねてという用語は、軸方向冷却装置の少なくとも一部分が、ステータ端巻線の半径方向内径と半径方向外径との間の半径方向延在内に配置されることを含むと考えられる。これにより、前記端巻線に流体が効果的に噴霧されることが保証される。
第1のステータ端巻線に面して第1の軸方向冷却装置が設けられてもよく、かつ/または第2のステータ端巻線に面して第2の軸方向冷却装置が設けられてもよいことが理解される。ステータの両側に軸方向冷却装置を設けることにより、電気モータの特に効果的な冷却を達成することができる。ノズルの数は、冷却要件に応じて選択することができる。例えば、周方向に分配されて、特に全周にわたって均等に分配されて、少なくとも2つ、少なくとも4つ、または少なくとも6つ以上のノズルを設けることができる。
実施形態によれば、冷却チャンバは、駆動シャフトが環状冷却装置の中央貫通開口を通って延びることができるような環状形態を有してもよい。特に、冷却チャンバまたはその少なくとも一部は、駆動シャフトに対して同軸にモータハウジングに接続され、周方向に分配されたノズルがステータ端巻線と向かい合って配置された環状リザーバを画定する。流体チャンバは、モータハウジングに接続されたベース部材と、リザーバが内部に形成されるようにベース部材に固定されたカバー部分とを含む、流体ハウジングによって形成することができる。複数のノズルは、ステータ端巻線に面して前記カバー部分に配置されてもよい。カバー部分は、適切な接続手段によって、例えば、非限定的にねじまたはボルトによって、ベース部材に接続され得る別個の部品として、特に環状カバープレートとして形成することができる。環状リザーバをモータハウジングの内側チャンバに向けて封止するために、特に1つ以上のOリングの形態の封止手段が設けられてもよい。
流体チャンバはさらに、冷却流体をリザーバ内に圧送できる入口を含む。軸方向冷却装置のリザーバに冷却流体を供給するために、入口によってリザーバと接続される制御可能なポンプが設けられてもよい。流体は、端巻線および電気モータの他の回転構成要素を冷却および/または潤滑するために提供される。本開示の文脈では、流体は、冷却流体と総称される、例えば油であってもよい。電気モータが、自動車を駆動するための電気変速機アセンブリの一部である実施形態では、電気モータの冷却流体は、変速機と共有されてもよい。しかし、一方では電気モータ用の、他方では変速機用の別個の流体を使用してもよいことが理解される。
好ましい実施形態によれば、ノズルには、螺線状特徴部がそれぞれ設けられ、冷却流体が、螺線状特徴部を通過して各々のノズルに達するときに回旋、つまり、スピンさせられてもよい。螺線状特徴部は、流体がスピンさせられ乱流となるように形成される。したがって、液体流は、小滴の噴霧に分散し、この小滴は、銅製端巻線および電気モータの隣接しかつ接続された他の構成要素を冷却するために特に高い冷却能力を有する。螺線状特徴部は、ディスクの複数の非円形穴として設計されてもよく、ディスクは、螺線状特徴部が周方向でノズルと整列するように、カバープレートに接続されてもよい。より詳細には、螺線状特徴部はそれぞれ、中央開口と、中央開口から半径方向外側に延びる複数の螺線状通路とを備えてもよく、螺線状特徴部の中央開口の直径は、環状側壁の各々のノズルの直径よりも大きい。螺線状特徴部は、コンパクトな形態で最小限の圧送力によって噴霧の速度および分布を改善する。
実施形態では、軸方向冷却装置はさらに、周方向に分配された複数の供給要素を含む供給プレートを備えてもよい。複数の供給要素は、ノズル軸線および/または回転軸線に関して、軸方向に複数の螺線状特徴部と整列してもよい。供給要素は、リザーバから供給される流体が螺線状特徴部に到達するときに、その圧力が低下するように、螺線状要素と相互作用してもよい。特に、各供給要素は、複数の穴を含んでもよく、各穴は、各々の螺線状特徴部の螺線状通路の半径方向外側端部に流体接続され、同外側端部に流体を供給する。ノズルを備えたカバープレート、螺線状特徴部を備えたディスク、および供給特徴部を備えた供給プレートは、サンドイッチ構造を形成し、流体は、供給特徴部を通って螺線状特徴部に流れ、そこでスピンおよび乱流効果を受けた後、極めて細かい液滴の噴霧として各々のノズルから出るようになっている。カバープレート、ディスクおよび/または供給プレートは、金属板、特に鋼、ステンレス鋼またはアルミニウムで作られてもよく、各々の穴は、例えば打抜きまたはレーザ切断により、金属板に加工することができる。
実施形態では、第1および第2のステータ端巻線の一方の半径方向外側にかつ第1および第2のステータ端巻線の一方に軸方向で重なるように、モータハウジング内に半径方向冷却装置が配置されてもよく、半径方向冷却装置は、全周にわたって分配されかつ第1および第2のステータ端巻線の前記一方に向けて半径方向内側に向けられる複数の半径方向ノズルを備える。このことに関連して、半径方向は、ロータの回転軸線に関係する。半径方向冷却装置は、ステータ端部巻線に半径方向内側に冷却流体を噴霧するように構成される。軸方向冷却装置に加えて半径方向冷却装置を設けることにより、電気モータの冷却特性がさらに高まる。
半径方向冷却装置は、軸方向冷却装置と同等に設計することができるため、軸方向冷却装置に関連して上述した任意の特徴は、半径方向冷却装置でも類似の方法で実施されてもよいことを理解されたい。さらに、軸方向冷却装置と同様に、ステータの両側に半径方向冷却装置が設けられてもよく、すなわち、第1のステータ端巻線を取り囲む第1の半径方向冷却装置および第2のステータ端巻線を取り囲む第2の半径方向冷却装置が設けられてもよい。
半径方向冷却装置は、モータハウジングのケーシング部分の環状リザーバと、冷却流体を環状リザーバ内に圧送できる入口と、環状リザーバを閉じるスリーブ部分とを備えてもよく、複数の半径方向ノズルは、前記スリーブ部分に設けられてもよい。ノズルには、螺線状特徴部がそれぞれ設けられてもよく、冷却流体が、螺線状特徴部を通過して各々の半径方向ノズルに達するときにスピンさせられる。螺線状特徴部は、スリーブリングの複数の非円形穴として形成されてもよく、スリーブリングは、螺線状特徴部が、半径方向に向けられたノズルと半径方向で整列するように、スリーブ部分の外周面に配置される。さらに、半径方向冷却装置は、全周にわたって分配された複数の供給要素を備えた供給リングを備えることができ、供給リングは、複数の供給要素が複数の螺線状特徴部と整列するように、スリーブリングを取り囲むように配置される。供給リングは、リザーバから供給される流体がスリーブリングの螺線状特徴部に到達するときに、その圧力が低下するように、螺線状要素と相互作用してもよい。各供給特徴部は、複数の穴を含んでもよく、各穴は、各々の螺線状特徴部の螺線状通路の外側端部に流体接続され、同外側端部に流体を供給する。ノズルを含むスリーブ部分、螺線状特徴部を含むスリーブリング、および供給特徴部を含む供給リングは、サンドイッチ構造を形成してもよい。したがって、流体は、供給特徴部を通って螺線状特徴部に流れ、そこでスピンおよび乱流効果を受けた後、極めて細かい液滴の噴霧として各々のノズルから出る。スリーブ部分、スリーブリング、および/または供給リングは、金属板、特に鋼、ステンレス鋼またはアルミニウムで作られてもよく、各々の穴は、例えば打抜きまたはレーザ切断により、金属板に加工することができる。
半径方向冷却装置の入口は、軸方向冷却装置用のものと同じポンプに接続することができる。
上記の目的はさらに、上記の実施形態のいずれか1つに従って構成され得る電気モータを冷却する方法であって、軸方向冷却装置には、電気モータのトルク、速度、温度および反応時間のうちの少なくとも1つに応じて、制御可能なポンプによって冷却流体が供給される、方法によって達成される。
動作中に流体量を制御することで、温度によって変化する粘度およびシステムのデューティサイクルの変化中に常に変化する冷却要件に合わせて圧力を調整することにより、圧送時の消費エネルギーを削減することができる。特に、冷却システムの最小要件を決定することができ、したがって、消費電力を削減することができる、センシング入力およびルックアップテーブルに基づくアルゴリズムが使用されてもよい。特に、ポンプの圧力は、電気モータの温度が高いときに高圧モードで制御されてもよく、電気モータの温度が低いときに低圧モードで制御されてもよい。例えば、電気モータの構成要素のいずれかの温度がある値を上回る場合、例えば、配線の温度が150℃または160℃を上回る場合、ポンプは、例えば2バールを上回る高圧モードで制御されてもよく、またはポンプは完全に通電され、したがって高い冷却を達成することができる。電気モータの構成部品のいずれかの温度がある値を下回る、例えば、配線の温度が140℃または150℃を下回る場合、ポンプは、例えば2バールを下回るもしくは1.5バールを下回る低圧モードで制御されてもよく、ポンプは部分的にのみ通電され、したがって要件に合った低い冷却が達成される。ポンプは、完全オンモードと完全オフモードとの間および/またはそれらの間の1つ以上のモードの間で切換可能なように制御されてもよい。変速機と電気モータとは、同じ油を共有することができ、代替的に、異なる油を使用することもできる。
本発明の実施形態を図面に示し、以下で説明する。
本発明による電気モータを長手方向断面で示す斜視図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置を示す分解斜視図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置の詳細を示す斜視断面図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置のノズルを示す詳細図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置のノズルおよび螺線状特徴部を示す詳細図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置の基礎となる螺線状特徴部を備えた供給要素を示す詳細図である。 図1の電気モータの軸方向冷却装置のノズル装置を示す詳細図である。 図1の電気モータの半径方向冷却装置の断面を示す分解斜視図である。 取り付け状態にある図8の半径方向冷却装置を示す断面斜視図である。 本発明による電気モータの第2の実施形態を長手方向断面で示す斜視図である。 本発明による電気モータの第3の実施形態を長手方向断面で示す斜視図である。 本発明による電気モータを備えた駆動アセンブリを示す概略図である。
以下で併せて説明する図1~図9は、本発明による電気機械2を示す。
電気機械2は、ステータ3と、ステータ3に対して回転可能であり、電気機械2に通電すると接続された駆動シャフト5を駆動するロータ4とを備える。ステータ3およびロータ4は、モータハウジング6内に配置され、ステータは、モータハウジング6に相対回動不能に接続され、ロータは、回転軸線A4を中心として回転可能にハウジング6内に支持される。ロータ4は、例えば、駆動シャフト5に取り付けられたロータ積層体スタックとして構成されてもよい。電気機械2は、同期式または非同期式の機械として構成することができる。駆動シャフト5の回転運動は、動力経路の下流に位置する、変速機または動力分配ユニットなどの任意のさらなる駆動ユニットに伝達することができる。
ハウジング6は、実質的に円筒形の部品16と、その両端部にあり、それに接続された第1および第2のハウジング側方部品17,18とを含む。駆動シャフト5は、軸受20,21を用いてハウジングの側方部品17,18に回転するように支持されることが分かる。したがって、側方部品17,18は、軸受シールドまたは端部シールドとも呼ぶことができる。側方部品17,18は、各々の孔22,23にねじ込まれるボルトなどの適切な接続手段、または溶接によって、円筒部品に固定することができる。オプションとして、ハウジング6にスリーブ状のステータキャリア19を接続することができるが、ステータは、ハウジングに直接接続されてもよい。相互接続されたハウジング部品16,17,18,19の間には、ハウジング6によって囲まれたモータチャンバ26を外部に対してシールするために、シール24,25、特にOリングが設けられる。ハウジングは、例えば、カバー形状の部品によって閉じられる開口を1つのみ備えたカップ形状の部品を備えるなど、異なる設計であってもよいことを理解されたい。
電気機械2は、例えば、自動車の駆動アクスルを駆動するための駆動源として機能してもよく、統合型の電子制御ユニット(ECU)を備えたパルスインバータなどのパワーエレクトロニクスを用いて制御されてもよい。電気機械2には、電流制御源(図示せず)から給電することができる。電気機械2は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換して、駆動シャフト5および駆動するように同シャフト5に接続された構成要素を駆動するモータモード、または逆に機械エネルギーを電気エネルギーに変換してバッテリに蓄えることができる発電機モードで動作することができる。本開示では、電気機械は電気モータとも呼ばれる。
ステータ3は、ステータの第1の側に第1の端巻線8を形成し、ステータの第2の反対側に第2の端巻線9を形成する電気巻線7を含む。ステータには、第1の端巻線8に軸方向で隣接して位置する第1の軸方向冷却装置10および第2の端巻線9に軸方向で隣接して位置する第2の軸方向冷却装置11によって、流体を、特に、油または絶縁耐力、熱伝導率および/もしくは比熱容量が高い他の流体を噴霧することができる。第1および第2の冷却装置10,11は、各々のステータ端巻線8,9と半径方向で重なるようにモータハウジング6内に配置される。このために、軸方向冷却装置10,11の少なくとも一部分、特にノズル12は、それぞれ第1および第2のステータ端巻線8,9である、電気巻線7の内径d7と外径D7との間に配置される。第1および第2の軸方向冷却装置10,11は、本実施形態では同じ設計である。したがって、軸方向冷却装置(10,11)の一方が例示的に説明され、説明される特徴は、軸方向冷却装置(11,10)の他方にも等しく当てはまることが理解される。しかし、軸方向冷却装置は、互いに異なる設計であってもよいことが理解される。
軸方向冷却装置10,11は、小さな流体リザーバ14によって形成された流体チャンバ13と、流体チャンバの側面の全周にわたって分配された複数のノズル12とを有する。ノズル12は、各々のステータ端巻線8,9に向けられ、ノズル軸線A12は、回転軸線A4とそれぞれ平行に延びることができるか、またはその平行線と最大で20°の角度を取り囲むことができる。噴霧角度は、例えば、ノズル軸線A12と最大で±45°の角度を有してもよい。
流体チャンバ13は、駆動シャフト5が環状冷却装置10,11の中央貫通開口15を通って延びることができるような環状ハウジングによって形成されることが、特に図2および図3から分かる。環状ハウジングは、モータハウジング6に、特に、ハウジング6の各々の側方部品17,18に接続することができる。環状ハウジングは、冷却流体用の環状リザーバ14を画定し、周方向に分配されたノズル12は、ステータ端巻線8,9に対向して配置される。環状ハウジングは、モータハウジング6に接続されたベース部材28と、リザーバ14が内部に形成されるようにベース部材に固定された環状カバープレート29とを含む。カバープレート29は、ボルト固定接続部30,31によってベース部材28に固定されるディスク要素として構成され、相互接続された部品の間に、モータハウジング6の内側チャンバ26に対してリザーバ14をシールするようにシール32,33が配置される。
環状ハウジングは、冷却流体をリザーバ14内に圧送できる入口34をさらに含む。第1および/または第2の軸方向冷却装置10,11に冷却流体を供給するために、(概略的に示す)ポンプ35が設けられてもよい。流体は、端巻線8,9および電気モータ2の他の回転構成要素を冷却および/または潤滑するように構成される。例えば、冷却流体として油を使用してもよく、これは、電気モータ6に接続された別の駆動系構成要素とは別個であることができ、またはそれと共有することができる。
特に図2、図5および図7に見られるように、各ノズル12には螺線状特徴部36が設けられ、冷却流体は、螺線状特徴部36を通過して各々のノズル12に達するときに回旋、つまり、スピンさせられる。したがって、液体流は、小さな液滴の噴霧に分散し、これは、端巻線8,9および電気モータの他の構成要素を冷却するための特に高い冷却能力を有する。特に図5に見られるように、各螺線状特徴部36は、中央の貫通開口37と、そこから外側に円弧状に延びる複数の螺線状通路38とを備える。螺線状通路38の数および形態は、要件に応じて構成することができ、ここでは、周方向に分配された2つ以上の数の螺線状通路を使用することができる。中央開口37の内径d37は、各々のノズル12の内径d12よりも大きい。螺線状要素と呼ぶこともできる螺線状特徴部36は、カバープレート29に接続されるディスク39の貫通開口として設けられる。
さらに、特に図2、図6および図7に見られるように、軸方向冷却装置13はさらに、オプションで、周方向に分配された複数の供給要素41を備えた供給プレート40を含む。図7は、ノズル軸線A12に関して軸方向で整列するように配置されたノズル12、螺線状要素36および供給要素41を備える噴霧生成ユニットを示す。したがって、冷却流体は、リザーバ14から供給要素41の開口を通って螺線状要素36の通路に、そしてノズル12に流入することができる。供給要素41は、リザーバ14から供給される流体が螺線状特徴部に到達するときに、その圧力が低下するように、螺線状要素36と相互作用する。各供給要素41は、複数の穴42を含み、各穴は、螺線状通路38のうちの対応する通路の半径方向外側端部43に流体接続される。したがって、穴42の数は、通路38の数に対応する。
カバープレート29、螺線状特徴部ディスク39および/または供給プレート40は、金属板で作ることができ、各々の開口は、例えば打抜きまたはレーザ切断により、金属板に加工することができる。カバープレート29、螺線状特徴部ディスク39および供給プレート40は、サンドイッチ構造を形成し、プレートは、全周にわたって分配されたボルト固定接続部44などの適切な手段によって互いに接続することができる。流体は、供給要素41を通って螺線状要素36に流れ、そこでスピンおよび乱流作用を受けた後、極めて細かい液滴の噴霧として各々のノズル12から出る。したがって、噴霧の速度および分布は、コンパクトな形態で最小限の圧送力によって改善される。
電気機械2はさらに、図8および図9に詳細図として示す第1および第2の半径方向冷却装置50,51を含む。第1および第2の冷却装置50,51は、各々のステータ端巻線8,9に軸方向で重なるようにモータハウジング6内に配置される。このために、半径方向冷却装置50,51の少なくとも一部分、特にノズル52は、ステータ3の側面46,47と各々の端巻線8,9の軸方向外側端部との間に配置される。第1および第2の半径方向冷却装置50,51は、同じ設計である。したがって、半径方向冷却装置(50,51)の一方が例示的に説明され、説明される特徴は、他方の半径方向冷却装置(51,50)にも等しく当てはまることが理解される。しかし、半径方向冷却装置は、互いに異なる設計であってもよいことが理解される。
半径方向冷却装置50,51は、各々の端巻線8,9を取り囲むようにモータハウジング6内に配置される。半径方向冷却装置50,51は、モータハウジング6のキャリア部分19内に設けられた環状リザーバ53と、冷却流体を環状リザーバ53内に圧送できる入口54と、環状リザーバ53を閉じるスリーブ部分55とを備える。図8および図9では、複数の半径方向ノズル52がスリーブ要素55に設けられることが分かる。各ノズル52には、各々の螺線状特徴部56が設けられ、冷却流体は、螺線状特徴部を通過してノズルに達するときにスピンさせられるようになっている。螺線状特徴部56は、スリーブリング57の複数の開口として形成され、スリーブリングは、螺線状特徴部56と半径方向ノズル52とが、回転軸線A4に関して半径方向で互いに整列するように、スリーブ要素55の外周面に配置される。半径方向冷却装置50,51は、オプションで、全周にわたって分配された複数の供給要素59を備えた供給リング58を含む。供給リング58は、複数の供給要素59が複数の螺線状特徴部56と整列するように、スリーブリング57を取り囲むように配置される。供給リング58は、リザーバ53から供給される流体が螺線状要素に到達するときに、その圧力が低下するように、螺線状要素56と相互作用する。各供給要素59は、複数の穴を含んでもよく、各穴は、各々の螺線状要素56の螺線状通路の外側端部に流体接続され、同外側端部に流体を供給する。半径方向冷却装置50,51の供給要素59および螺線状要素56は、図5、図6および図7にそれぞれ示すように形成することができる。
スリーブ要素55、スリーブリング57および供給リング58は、サンドイッチ構造を形成する。流体は、供給要素59を通って螺線状要素56に流れ、そこでスピンおよび乱流作用を受けた後、極めて細かい液滴の噴霧として各々のノズル52から出る。スリーブ要素55、スリーブリング57および/または供給リング58は、金属板で作られてもよく、各々の開口は、例えば打抜きまたはレーザ切断により、金属板に加工することができる。半径方向冷却装置50,51の入口54は、第1および/または第2の軸方向冷却装置10,11と同じポンプ35に接続することができる。
電気モータ2の第1および第2の軸方向冷却装置10,11ならびに第1および第2の半径方向冷却装置50,51のいずれか1つは、電気モータ2のトルク、速度、温度および反応時間のうちの少なくとも1つに応じて、制御可能なポンプ35によって、各々の冷却装置10,11,50,51に冷却流体が供給されるような冷却方法によって制御することができる。
動作中に冷却流体の流体量を制御することで、温度によって変化する粘度およびシステムのデューティサイクルの変化中に常に変化する冷却要件に合わせて圧力を調整することにより、圧送時の消費エネルギーを削減することができる。特に、冷却装置の最小要件を決定することができ、したがって、消費電力を削減することができる、センシング入力およびルックアップテーブルに基づくアルゴリズムが使用されてもよい。例えば、ポンプ35の圧力は、電気モータ2の温度が高いときに高圧モードで制御されてもよく、電気モータの温度が低いときに低圧モードで制御されてもよい。例えば、電気モータの構成要素のいずれかの温度が150℃を上回る場合、ポンプは、例えば2バールを上回る高圧モードで制御されてもよい。構成要素のいずれかの温度が150℃を下回る場合、ポンプは、例えば2バールを下回る低圧モードで制御されてもよい。
図10は、本発明による電気モータ2の第2の実施形態を長手方向断面で示す斜視図である。この実施形態は、図1~図9に示した実施形態にほぼ対応するので、上記の説明を参照する。ここで、同一または対応する詳細には、上記の図と同じ参照符号を付している。
図10による実施形態の特別な特徴は、ハウジング側方部品17,18が各々の流体チャンバ13と一体的に形成されることである。言い換えれば、ハウジング側方部品17,18は、冷却流体用の環状リザーバ14が間に形成される、外側の環状部分48と内側の環状部分49とを一体的に含む。環状リザーバ14は、図1~図9に関連して上述したように、供給要素41が接続されたカバープレート29によって閉じることができる。
図11は、本発明による電気モータ2の別の実施形態を示す。この実施形態は、図10、図1~図9にそれぞれ関連して上述した説明が参照される図10に示す実施形態にほぼ対応する。ここで、同一または対応する詳細には、上記の図と同じ参照符号を付している。
図11による実施形態の特別な特徴は、ハウジング側方部品17,18が、各々の流体チャンバ13を一体的に含むように形成されることである。言い換えれば、ハウジング側方部品17,18は、冷却流体用の環状リザーバ14が間に形成される、外側の環状部分48と内側の環状部分49とを一体的に含む。環状リザーバ14は、上述したように、供給要素41が接続されたカバープレート29によって閉鎖することができる。この実施形態では、カバープレート29は、外側の環状部分48と内側の環状部分49との間に形成されたチャンバ内に挿入される。供給要素41は、各々のシール32,33,27,27’によって封止される。
図12は、電気駆動アセンブリ60を示し、これは、電気駆動装置と略称することもできる。電気駆動アセンブリ60は、図1~図9に示すような、または図10もしくは図11に示すような、本発明による電気機械2と、電気機械2によって駆動される変速機ユニット61とを備える。
電気機械2によって変速機ユニット61に導入されたトルクは、第1のクラッチ装置62または第2のクラッチ装置62’を用いて、第1の変速機段64または第2の変速機段64’を介して中間シャフト63に伝達することができるので、自動車のディファレンシャル装置65および対応する駆動アクスル66を、2つの異なる速度範囲で駆動することができる。中間シャフト63は、ディファレンシャル装置65のディファレンシャルキャリア67に駆動するように接続される。ディファレンシャル装置65を用いて、導入されたトルクは、車両ホイール69,69’を駆動するために2つのサイドシャフト68,68’に分割される。
2 電気機械
3 ステータ
4 ロータ
5 駆動シャフト
6 モータハウジング
7 電気巻線
8 第1の端巻線
9 第2の端巻線
10 第1の軸方向冷却装置
11 第2の軸方向冷却装置
12 ノズル
13 流体チャンバ
14 リザーバ
15 貫通開口
16 円筒部品
17 側方部品
18 側方部品
19 ステータキャリア
20,21 軸受
22,23 孔
24,25 シール
26 モータチャンバ
27,27’ シール
28 ベース部材
29 カバープレート
30 ねじ山付き穴
31 ボルト
32,33 シール
34 入口
35 ポンプ
36 螺線状特徴部
37 開口
38 通路
39 ディスク
40 供給プレート
41 供給要素
42 穴
43 外側端部
44 ボルト固定接続部
46,47 側面
48,49 環状部分
50 第1の半径方向冷却装置
51 第2の半径方向冷却装置
52 ノズル
53 リザーバ
54 入口
55 スリーブ要素
56 螺線状特徴部
57 スリーブリング
58 供給リング
59 供給要素
60 電気駆動アセンブリ
61 変速機ユニット
62,62’ クラッチ装置
63 中間シャフト
64,64’ 変速機段
65 ディファレンシャル装置
66 駆動アクスル
67 ディファレンシャルキャリア
68 サイドシャフト
69 ホイール
A 軸線
D,d 直径

Claims (16)

  1. 電気モータであって、
    モータハウジング(6)と、
    前記モータハウジング(6)に接続されたステータ(3)であって、第1のステータ端巻線(8)および第2のステータ端巻線(9)を備えるステータ(3)と、
    前記ステータ(3)に対して回転可能なロータ(4)と、
    前記ロータ(4)に相対回動不能に接続された駆動シャフト(5)であって、回転軸線(A4)を中心として回転可能に前記モータハウジング(6)内に支持される駆動シャフト(5)と
    を備える、電気モータにおいて、
    前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の一方に軸方向で隣接しかつ半径方向で重なって、軸方向冷却装置(10,11)が配置され、前記軸方向冷却装置(10,11)が、周方向に分配されかつ前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の前記一方に向けられる複数のノズル(12)を備えた流体チャンバ(14)を備えることを特徴とする、電気モータ。
  2. 前記流体チャンバ(13)が、前記駆動シャフト(5)に対して同軸に前記モータハウジング(6)内に配置され、環状リザーバ(14)を画定し、
    前記流体チャンバ(13)が、前記冷却流体を前記環状リザーバ(14)内に圧送できる入口(34)と、前記環状リザーバ(14)を閉じるカバー部分(29)とを含み、前記複数のノズル(12)が、前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の前記一方に面するように前記カバー部分(29)に配置される
    ことを特徴とする、請求項1記載の電気モータ。
  3. カバー部分(29)が、前記流体チャンバ(13)のベース部材(28)に固く接続され、それによって環状リザーバ(14)を形成し、前記環状リザーバ(14)を封止するために封止手段(32,33)が設けられることを特徴とする、請求項1または2記載の電気モータ。
  4. 前記駆動シャフト(5)が、前記軸方向冷却装置(10,11)の中央貫通開口(15)を通って延びることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の電気モータ。
  5. 前記ノズル(12)には、螺線状特徴部(36)がそれぞれ設けられ、前記冷却流体が、前記螺線状特徴部(36)を通過して各々の前記ノズル(12)に達するときにスピンさせられることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の電気モータ。
  6. 前記螺線状特徴部(36)が、環状ディスク(39)の複数の非円形開口として形成され、前記環状ディスク(39)は、前記螺線状特徴部(36)が前記ノズル(12)と整列するように、カバー部分(29)に接続されることを特徴とする、請求項5記載の電気モータ。
  7. 前記螺線状特徴部(36)がそれぞれ、中央開口(37)と、前記中央開口(37)から半径方向外側に延びる複数の螺線状通路(38)とを備え、前記螺線状特徴部(36)の前記中央開口(37)の直径(d37)が、カバー部分(29)の各々の前記ノズル(12)の直径(d12)よりも大きいことを特徴とする、請求項5または6記載の電気モータ。
  8. 前記軸方向冷却装置(10,11)が、周方向に分配された複数の供給要素(41)を備えた供給プレート(40)を備え、前記複数の供給要素(41)が、複数の螺線状特徴部(36)と整列することを特徴とする、請求項5から7までのいずれか1項記載の電気モータ。
  9. 前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の一方の半径方向外側にかつ前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の一方に軸方向で重なるように、前記モータハウジング(6)内に半径方向冷却装置(50,51)が配置され、前記半径方向冷却装置(50,51)が、全周にわたって分配されかつ前記第1および第2のステータ端巻線(8,9)の前記一方に向けて半径方向内側に向けられる複数の半径方向ノズル(52)を備えることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の電気モータ。
  10. 前記半径方向冷却装置(50,51)が、前記モータハウジング(6)内に配置された環状リザーバ(53)と、前記冷却流体を前記環状リザーバ(53)内に供給できる入口(54)と、前記環状リザーバ(53)を閉じるスリーブ要素(55)とを備え、前記複数の半径方向ノズル(52)が、前記スリーブ要素(55)に設けられることを特徴とする、請求項9記載の電気モータ。
  11. 前記ノズル(52)には、螺線状特徴部(56)がそれぞれ設けられ、前記冷却流体が、前記螺線状特徴部(56)を通過して各々の前記半径方向ノズル(52)に達するときにスピンさせられ、
    前記螺線状特徴部(56)が、スリーブリング(57)の複数の非円形穴として形成され、前記スリーブリング(57)は、前記螺線状特徴部(56)が前記半径方向ノズル(52)と整列するように、スリーブ要素(55)の外周面に配置される
    ことを特徴とする、請求項9または10記載の電気モータ。
  12. 前記半径方向冷却装置(50,51)が、全周にわたって分配された複数の供給要素(59)を備えた供給リング(58)を備え、前記供給リング(58)は、前記複数の供給要素(59)が複数の螺線状特徴部(56)と整列するように、スリーブリング(57)を取り囲むように配置されることを特徴とする、請求項9から11までのいずれか1項記載の電気モータ。
  13. 前記軸方向冷却装置(10,11)の入口(34)または半径方向冷却装置(50,51)の前記入口(54)の少なくとも一方が、各々の前記流体チャンバ(13,53)内に前記冷却流体を圧送するように構成された流体ポンプ(35)に接続されることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の電気モータ。
  14. 前記第1のステータ端巻線(8)に面して第1の軸方向冷却装置(10)が設けられ、前記第2のステータ端巻線(9)に面して第2の軸方向冷却装置(11)が設けられ、かつ/または
    前記第1のステータ端巻線(8)を取り囲んで第1の半径方向冷却装置(50)が設けられ、前記第2のステータ端巻線(9)を取り囲んで第2の半径方向冷却装置(51)が設けられる
    ことを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の電気モータ。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の電気モータ(2)を冷却する方法において、
    前記軸方向冷却装置(10,11)には、前記電気モータ(2)のトルク、速度、温度および反応時間のうちの少なくとも1つに応じて、制御可能なポンプ(35)によって前記冷却流体が供給されることを特徴とする、方法。
  16. 前記ポンプ(35)の圧力が、前記電気モータ(2)の温度が高いときに高圧モードで制御され、前記電気モータ(2)の温度が低いときに低圧モードで制御されることを特徴とする、請求項15記載の方法。
JP2023537999A 2020-12-22 2020-12-22 冷却装置を備えた電気モータおよび冷却装置を制御するための方法 Pending JP2024502561A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2020/087643 WO2022135696A1 (en) 2020-12-22 2020-12-22 Electric motor with cooling arrangement and method for controlling a cooling arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502561A true JP2024502561A (ja) 2024-01-22

Family

ID=74130219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023537999A Pending JP2024502561A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 冷却装置を備えた電気モータおよび冷却装置を制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240113595A1 (ja)
JP (1) JP2024502561A (ja)
CN (1) CN116600900A (ja)
DE (1) DE112020007883T5 (ja)
WO (1) WO2022135696A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115157036B (zh) * 2022-07-04 2023-07-21 江苏承中和高精度钢管制造有限公司 微电机壳冷辅助综合加工系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435884A (en) * 1993-09-30 1995-07-25 Parker-Hannifin Corporation Spray nozzle and method of manufacturing same
US5682074A (en) 1994-03-02 1997-10-28 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle motor
US5860602A (en) * 1996-12-06 1999-01-19 Tilton; Charles L Laminated array of pressure swirl atomizers
US6639334B2 (en) 2001-11-30 2003-10-28 Ballard Power Systems Corporation Jet impingement cooling of electric motor end-windings
KR101238209B1 (ko) * 2010-11-29 2013-03-04 엘지전자 주식회사 전동기
JP5706793B2 (ja) * 2011-09-20 2015-04-22 日立建機株式会社 発電電動機とこれを用いた電動車両
DE102016211593A1 (de) 2016-06-28 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
WO2018225878A1 (ko) * 2017-06-05 2018-12-13 엘지전자 주식회사 모터
US11125315B2 (en) 2017-06-30 2021-09-21 Tesla, Inc. Electric drive unit cooling systems and methods
JP7086271B2 (ja) 2018-10-04 2022-06-17 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 冷却作用を備えた電気駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022135696A1 (en) 2022-06-30
CN116600900A (zh) 2023-08-15
DE112020007883T5 (de) 2023-10-12
US20240113595A1 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239055B2 (en) Motor cooling system
US11303174B2 (en) Rotor for an electric machine
US9729027B2 (en) Cooling structure of rotary electric machine
US20190305643A1 (en) Method for Cooling an Electrical Machine, and an Electrical Machine Applying the Method
US7579725B2 (en) Liquid cooled rotor assembly
US20200295628A1 (en) Electric Machine Having A Cooling Device
US20040146411A1 (en) Rotary machine cooling system
MX2012014211A (es) Sistema de refrigeracion de maquinas electricas y metodo.
CN112594357B (zh) 一种油冷深度集成电驱系统
JP2024502561A (ja) 冷却装置を備えた電気モータおよび冷却装置を制御するための方法
CN114503408A (zh) 具有集成的冷却系统的电机
WO2020176572A1 (en) Electric machine with internal cooling passageways
US20230105191A1 (en) Liquid-Cooled Rotor for an Electromechanical Energy Converter
WO2021164944A1 (en) Electric motor with integrated cooling system
KR20220088754A (ko) 구동 유닛 및 구동 조립체
JP7320875B2 (ja) コアレスモータ及び発電機
US20220416613A1 (en) Electric motor with integrated cooling system
US20230082277A1 (en) Electric motor with integrated cooling system
WO2021164946A1 (en) Electric motor with integrated cooling system
WO2023074705A1 (ja) 回転電機
EP4362286A1 (en) Electric drive assembly system and vehicle
US20230110040A1 (en) Heat exchanger system for electric motor
US20230107412A1 (en) Bearing housing
WO2023132093A1 (ja) 回転電機及びこれを備えた車両駆動装置
US20240136877A1 (en) Decoupled oil feed for internal rotor cooling

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20230711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711