JP2024502200A - アップリンク復調基準信号(dmrs)バンドリングのための電力一貫性 - Google Patents

アップリンク復調基準信号(dmrs)バンドリングのための電力一貫性 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502200A
JP2024502200A JP2023541799A JP2023541799A JP2024502200A JP 2024502200 A JP2024502200 A JP 2024502200A JP 2023541799 A JP2023541799 A JP 2023541799A JP 2023541799 A JP2023541799 A JP 2023541799A JP 2024502200 A JP2024502200 A JP 2024502200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
uplink transmission
occasions
transmit power
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023541799A
Other languages
English (en)
Inventor
チャオ・ウェイ
チェンシ・ハオ
ゴクル・スリッダーラン
ソニー・アカラカラン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2024502200A publication Critical patent/JP2024502200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示のいくつかの態様は、アップリンク復調基準信号(DMRS)バンドリングにおける電力一貫性を提供するための技法を提供する。ユーザ機器(UE)によって実行され得る方法は、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップを含む。方法はまた、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るステップも含む。方法は、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するステップをさらに含む。

Description

本開示の態様は、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、アップリンク復調基準信号(DMRS)バンドリングにおける電力一貫性を提供するための技法に関する。
ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力など)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続システムの例には、いくつかの例を挙げれば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標、以下同じ))ロングタームエボリューション(LTE)システム、LTEアドバンスト(LTE-A)システム、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システムがある。
これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。ニューラジオ(たとえば、5G NR)は、新興の電気通信規格の一例である。NRは、3GPPによって公表されたLTEモバイル規格に対する拡張のセットである。NRは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新たなスペクトルを利用すること、ならびにダウンリンク(DL)上およびアップリンク(UL)上でサイクリックプレフィックス(CP)とともにOFDMAを使用する他のオープン規格とよりよく統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをよりよくサポートするように設計されている。これらの目的のために、NRは、ビームフォーミング、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術、およびキャリアアグリゲーションをサポートする。
しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、NR技術およびLTE技術におけるさらなる改善が必要である。これらの改善は、他の多元接続技術、およびこれらの技術を採用する電気通信規格に適用可能であるべきである。
本開示のシステム、方法、およびデバイスは各々、いくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が単独でその望ましい属性を担うとは限らない。この説明を検討した後、また特に「発明を実施するための形態」と題するセクションを読んだ後、本開示の特徴が、復調基準信号(DMRS)バンドリングおよび/またはジョイントチャネル推定を介した望ましいアップリンク性能を含む利点をどのように提供するのかが理解されよう。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ユーザ機器(UE)によるワイヤレス通信のための方法において実装され得る。方法は、概して、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップを含む。方法はまた、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るステップも含む。方法は、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するステップをさらに含む。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ネットワークエンティティによるワイヤレス通信のための方法において実装され得る。方法は、概して、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップであって、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する、ステップを含む。方法はまた、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するステップも含む。方法は、識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行するステップをさらに含む。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置において実装され得る。装置は、概して、メモリと、プロセッサと、送信機とを含む。プロセッサはメモリに結合され、プロセッサおよびメモリは、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別すること、ならびに識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振ることを行うように構成される。送信機は、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するように構成される。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置において実装され得る。装置は、概して、メモリと、プロセッサと、受信機とを含む。受信機は、UEから、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するように構成される。プロセッサはメモリに結合され、プロセッサおよびメモリは、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別することであって、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する、こと、および識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行することを行うように構成される。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置において実装され得る。装置は、概して、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するための手段と、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るための手段と、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するための手段とを含む。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、ワイヤレス通信のための装置において実装され得る。装置は、概して、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するための手段であって、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する、手段と、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するための手段と、識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行するための手段とを含む。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、命令を記憶したコンピュータ可読媒体において実装され得、命令が、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別すること、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振ること、ならびに割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信することを行うためのものである。
本開示で説明する主題のいくつかの態様は、命令を記憶したコンピュータ可読媒体において実装され得、命令が、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別することであって、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する、こと、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信すること、および識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行することを行うためのものである。
上記の目的および関係する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明されるとともに特に特許請求の範囲の中で指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものである。
本開示の上述の特徴が詳細に理解され得るように、それらのうちの一部が図面に示される態様を参照することによって、上記で簡潔に要約された、より具体的な説明が得られてよい。しかしながら、添付の図面は本開示のいくつかの態様のみを示し、この説明は他の等しく効果的な態様に通じ得ることに留意されたい。
本開示のいくつかの態様による、例示的なワイヤレス通信ネットワークを概念的に示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、例示的な基地局(BS)およびユーザ機器(UE)の設計を概念的に示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、いくつかのワイヤレス通信システム(たとえば、ニューラジオ(NR))のための例示的なフレームフォーマットの図である。 本開示のいくつかの態様による、複数のスロット内の復調基準信号(DMRS)のシンボル位置の一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、時間的に重複する送信の一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、UEによるワイヤレス通信のための例示的な動作を示す流れ図である。 本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴うより優先順位の低い送信の重複する送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴うより優先順位の低い送信の重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、重複する送信オケージョンにおけるDMRSバンドリングを分離する一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、重複する送信オケージョン間のDMRSバンドリングを分離する一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、別の送信よりも、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信を優先させる一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴う別の送信よりも、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信を優先させる一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、より早期の送信がある時間ウィンドウの前に開始しないことに基づいて、優先順序に従って送信電力を割り振る一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、より早期の送信がある時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、DMRSバンドリングを伴う送信の送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、ネットワークエンティティによるワイヤレス通信のための例示的な動作を示す流れ図である。 本開示の態様による、本明細書で開示する技法のための動作を実行するように構成された様々な構成要素を含み得る通信デバイス(たとえば、UE)を示す図である。 本開示の態様による、本明細書で開示する技法のための動作を実行するように構成された様々な構成要素を含み得る通信デバイス(たとえば、BS)を示す図である。
理解を容易にするために、可能な場合、図に共通する同一の要素を指定するために同一の参照番号が使用されている。特定の具陳なしに、一態様において開示する要素が他の態様において有利に利用され得ることが企図される。
本開示の態様は、復調基準信号(DMRS)バンドリングを伴う送信のための送信電力一貫性を提供するための装置、方法、処理システム、およびコンピュータ可読媒体を提供する。いくつかの場合には、送信電力低減のための優先順位付けは、DMRSバンドリングを伴う送信を考慮に入れ、DMRSバンドリングを伴う送信の少なくとも一部分にわたって一貫した送信電力を割り振り得る。たとえば、送信電力低減のための優先順位付けは、優先順序(たとえば、ニューラジオ優先順序)におけるDMRSバンドリングのための別個のランク、衝突する送信(より優先順位の低い送信など)の一部分のキャンセル、または重複する送信オケージョンに沿ってDMRSバンドリングを分離することを通して、DMRSバンドリングを伴う送信のための競合解消を提供し得る。
以下の説明は、通信システムにおけるアップリンクDMRSバンドリングのための電力一貫性の例を提供する。本開示から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が加えられてよい。様々な例は、適宜に、様々な手順または構成要素を省略してよく、置換してよく、または追加してもよい。たとえば、説明した方法は、説明した順序とは異なる順序で実行されてよく、様々なステップが追加されてよく、省略されてよく、または組み合わせられてよい。また、いくつかの例に関して説明する特徴は、いくつかの他の例では組み合わせられてよい。たとえば、本明細書に記載する任意の数の態様を使用して、装置が実装されてよく、または方法が実践されてよい。加えて、本開示は、本明細書に記載する本開示の様々な態様に加えて、またはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実践されるそのような装置または方法を包含するものとする。本明細書で開示する本開示のいかなる態様も、請求項の1つまたは複数の要素によって具現され得ることを理解されたい。「例示的」という語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために本明細書で使用される。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。
一般に、任意の数のワイヤレスネットワークが所与の地理的エリアにおいて展開され得る。各ワイヤレスネットワークは、特定の無線アクセス技術(RAT)をサポートし得、1つまたは複数の周波数上で動作し得る。RATは、無線技術、エアインターフェースなどと呼ばれることもある。周波数は、キャリア、サブキャリア、周波数チャネル、トーン、サブバンドなどと呼ばれることもある。各周波数は、異なるRATのワイヤレスネットワーク間の干渉を回避するために、所与の地理的エリアにおいて単一のRATをサポートし得る。
本明細書で説明する技法は、様々なワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。本明細書では、3G、4G、および/またはニューラジオ(たとえば、5G NR)ワイヤレス技術に一般的に関連する用語を使用して、態様について説明する場合があるが、本開示の態様は、他の世代ベースの通信システムにおいて適用され得る。
NRアクセスは、広帯域幅をターゲットにする拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、ミリ波mmW、後方互換性がないMTC技法をターゲットにするマッシブマシンタイプ通信MTC(mMTC)、および/または超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)をターゲットにするミッションクリティカルなどの、様々なワイヤレス通信サービスをサポートし得る。これらのサービスは、レイテンシ要件および信頼性要件を含み得る。これらのサービスは、それぞれのサービス品質(QoS)要件を満たすために、異なる送信時間間隔(TTI)をも有し得る。加えて、これらのサービスは、同じサブフレームにおいて共存し得る。
NRはビームフォーミングをサポートし、ビーム方向は動的に構成され得る。プリコーディングを伴うMIMO送信もサポートされ得る。DLにおけるMIMO構成は、最大で8つのストリームおよびUEごとに最大で2つのストリームのマルチレイヤDL送信を用いて、最大で8つの送信アンテナをサポートし得る。UEごとに最大で2つのストリームを用いたマルチレイヤ送信がサポートされ得る。複数のセルのアグリゲーションが、最大で8つのサービングセルを用いてサポートされ得る。
図1は、本開示の態様が実行され得る例示的なワイヤレス通信ネットワーク100を示す。たとえば、ワイヤレス通信ネットワーク100は、NRシステム(たとえば、5G NRネットワーク)であり得る。図1に示すように、ワイヤレス通信ネットワーク100は、コアネットワーク132と通信してもよい。コアネットワーク132は、1つまたは複数のインターフェースを介して、ワイヤレス通信ネットワーク100内で、1つもしくは複数の基地局(BS)110a~z(各々はまた、本明細書で個々にBS110と呼ばれるか、またはまとめてBS110と呼ばれる)、および/またはユーザ機器(UE)120a~y(各々はまた、本明細書で個々にUE120と呼ばれるか、またはまとめてUE120と呼ばれる)と通信していることがある。
図1に示すように、BS110aは、本開示の態様による、UE120aからの送信に関連付けられたどの送信オケージョンがジョイントチャネル推定のためのDMRSバンドリングを有するかを決定する、チャネル推定マネージャ112を含む。UE120aは、本開示の態様による、DMRSバンドリングを伴う送信および別の重複する送信の間で送信電力を割り振る、DMRSバンドリングマネージャ122を含む。
BS110は、特定の地理的エリアに通信カバレージを提供することがあり、特定の地理的エリアは、「セル」と呼ばれることがあり、固定であり得るか、またはモバイルBS110のロケーションに従って移動し得る。いくつかの例では、BS110は、任意の好適なトランスポートネットワークを使用して、様々なタイプのバックホールインターフェース(たとえば、直接物理接続、ワイヤレス接続、仮想ネットワークなど)を通して、ワイヤレス通信ネットワーク100内で互いに、および/または1つもしくは複数の他のBSもしくはネットワークノード(図示せず)に相互接続され得る。図1に示す例では、BS110a、110b、および110cは、それぞれ、マクロセル102a、102b、および102cのためのマクロBSであり得る。BS110xは、ピコセル102xのためのピコBSであり得る。BS110yおよび110zは、それぞれ、フェムトセル102yおよび102zのためのフェムトBSであり得る。BSは、1つまたは複数のセルをサポートし得る。
BS110は、ワイヤレス通信ネットワーク100内でUE120と通信する。UE120(たとえば、120x、120yなど)は、ワイヤレス通信ネットワーク100全体にわたって分散されてよく、各UE120は、固定またはモバイルであり得る。ワイヤレス通信ネットワーク100は、中継局(たとえば、中継局110r)を含んでもよく、中継局は、リレーなどとも呼ばれ、データおよび/または他の情報の送信を上流局(たとえば、BS110aまたはUE120r)から受信し、データおよび/または他の情報の送信を下流局(たとえば、UE120またはBS110)に送るか、あるいはデバイス間の通信を容易にするために、UE120間の送信を中継する。
ネットワークコントローラ130は、BS110のセットと通信していることがあり、(たとえば、バックホールを介して)これらのBS110のための協調および制御を行い得る。場合によっては、ネットワークコントローラ130は、たとえば、5G NRシステムにおける集中型ユニット(CU)および/または分散型ユニット(DU)を含んでよい。態様では、ネットワークコントローラ130は、コアネットワーク132(たとえば、5Gコアネットワーク(5GC))と通信していることがあり、コアネットワーク132は、アクセスおよびモビリティ管理、セッション管理、ユーザプレーン機能、ポリシー制御機能、認証サーバ機能、統合データ管理、アプリケーション機能、ネットワーク露出機能、ネットワークリポジトリ機能、ネットワークスライス選択機能など、様々なネットワーク機能を提供する。
図2は、本開示の態様を実装するために使用され得る、BS110aおよびUE120a(たとえば、図1のワイヤレス通信ネットワーク100)の例示的な構成要素を示す。
BS110aにおいて、送信プロセッサ220は、データソース212からデータを受信し、コントローラ/プロセッサ240から制御情報を受信し得る。制御情報は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、グループ共通PDCCH(GC PDCCH)などのためのものであり得る。データは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)などのためのものであり得る。媒体アクセス制御(MAC)-制御要素(MAC-CE)は、ワイヤレスノード間の制御コマンド交換のために使用され得るMACレイヤ通信構造である。MAC-CEは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、または物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)など、共有チャネル内で搬送され得る。
プロセッサ220は、データおよび制御情報を処理(たとえば、符号化およびシンボルマッピング)して、データシンボルおよび制御シンボルをそれぞれ取得し得る。送信プロセッサ220はまた、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、PBCH復調基準信号(DMRS)、およびチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)に関してなど、基準シンボルを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ230は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対する空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、トランシーバ232a~232t内の変調器(MOD)に出力シンボルストリームを提供し得る。トランシーバ232a~232t内の各変調器は、(たとえば、OFDMなどのための)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得し得る。各変調器は、出力サンプルストリームをさらに処理(たとえば、アナログに変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得し得る。トランシーバ232a~232t内の変調器からのダウンリンク信号は、それぞれ、アンテナ234a~234tを介して送信され得る。
UE120aにおいて、アンテナ252a~252rは、BS110aからダウンリンク信号を受信してもよく、受信信号を、それぞれトランシーバ254a~254r内の復調器(DEMOD)に提供してもよい。トランシーバ254a~254r内の各復調器は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得し得る。各復調器は、入力サンプルを(たとえば、OFDMなどのために)さらに処理して、受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器256は、トランシーバ254a~254r内のすべての復調器から受信シンボルを取得し、適用可能な場合、受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供し得る。受信プロセッサ258は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE120aのための復号されたデータをデータシンク260に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ280に提供し得る。
アップリンク上では、UE120aにおいて、送信プロセッサ264が、データソース262からの(たとえば、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のための)データと、コントローラ/プロセッサ280からの(たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のための)制御情報とを受信し、処理し得る。送信プロセッサ264はまた、基準信号のための(たとえば、サウンディング基準信号(SRS)のための)基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ264からのシンボルは、適用可能な場合、TX MIMOプロセッサ266によってプリコーディングされ、(たとえば、SC-FDM用などに)トランシーバ254a~254r内の変調器によってさらに処理され、BS110aに送信され得る。BS110aにおいて、UE120aからのアップリンク信号は、アンテナ234によって受信され、トランシーバ232a~232t内の復調器によって処理され、適用可能な場合、MIMO検出器236によって検出され、受信プロセッサ238によってさらに処理されて、UE120aによって送られた復号されたデータおよび制御情報が取得され得る。受信プロセッサ238は、復号されたデータをデータシンク239に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ240に提供し得る。
メモリ242および282は、それぞれ、BS110aおよびUE120aに関するデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ244は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジュールし得る。
UE120aのアンテナ252、プロセッサ266、258、264、および/もしくはコントローラ/プロセッサ280、ならびに/またはBS110aのアンテナ234、プロセッサ220、230、238、および/もしくはコントローラ/プロセッサ240は、本明細書で説明する様々な技法および方法を実行するために使用され得る。たとえば、図2に示すように、BS110aのコントローラ/プロセッサ240は、本明細書で説明する態様による、UE120aからの送信に関連付けられたどの送信オケージョンがジョイントチャネル推定のためのDMRSバンドリングを有するかを決定する、チャネル推定マネージャ241を有する。図2に示すように、UE120aのコントローラ/プロセッサ280は、本明細書で説明する態様による、DMRSバンドリングを伴う送信および別の重複する送信の間で送信電力を割り振る、DMRSバンドリングマネージャ281を有する。コントローラ/プロセッサにおいて示されるが、UE120aおよびBS110aの他の構成要素が、本明細書で説明する動作を実行するために使用され得る。
NRは、アップリンクおよびダウンリンク上でサイクリックプレフィックス(CP)を用いた直交周波数分割多重(OFDM)を利用し得る。NRは、時分割複信(TDD)を使用した半二重動作をサポートし得る。OFDMおよびシングルキャリア周波数分割多重(SC-FDM)はシステム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分し、直交サブキャリアは、一般に、トーン、ビンなどとも呼ばれる。各サブキャリアは、データとともに変調され得る。変調シンボルは、周波数領域においてOFDMを用いて送られ、時間領域においてSC-FDMを用いて送られ得る。隣接するサブキャリア間の間隔は固定されてよく、サブキャリアの総数はシステム帯域幅に依存し得る。リソースブロック(RB)と呼ばれる最小リソース割振りは、12個の連続サブキャリアであってよい。システム帯域幅はまた、サブバンドに区分され得る。たとえば、サブバンドは複数のRBを対象とし得る。NRは、15KHzのベースサブキャリア間隔(SCS)をサポートしてよく、ベースSCSに対して他のSCS(たとえば、30kHz、60kHz、120kHz、240kHzなど)が定義され得る。
図3は、NRのためのフレームフォーマット300の一例を示す図である。ダウンリンクおよびアップリンクの各々に対する送信タイムラインは、無線フレームの単位に区分され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ms)を有してよく、各々が1msの、0~9というインデックスを有する10個のサブフレームに区分され得る。各サブフレームは、SCSに応じて可変数のスロット(たとえば、1、2、4、8、16、...個のスロット)を含んでよい。各スロットは、SCSに応じて可変数のシンボル期間(たとえば、7個、12個、または14個のシンボル)を含んでよい。各スロット内のシンボル期間は、インデックスを割り当てられ得る。サブスロット構造は、スロットよりも持続時間が短い(たとえば、2個、3個、または4個のシンボルの)送信時間間隔を指すことがある。スロット内の各シンボルは、データ送信のためのリンク方向(たとえば、ダウンリンク(DL)、アップリンク(UL)、またはフレキシブル)のために構成されてよく、サブフレームごとのリンク方向が動的に切り替えられ得る。リンク方向は、スロットフォーマットに基づき得る。各スロットは、DL/ULデータならびにDL/UL制御情報を含み得る。
NRでは、同期信号ブロック(SSB)が送信される。いくつかの態様では、SSBは、バースト内で送信され得、その場合、バースト内の各SSBが、(たとえば、ビーム選択および/またはビーム改善を含む)UE側のビーム管理のための異なるビーム方向に対応する。SSBは、PSS、SSS、および2シンボルのPBCHを含む。SSBは、図3に示すようなシンボル0~3などの、固定のスロットロケーション内で送信され得る。PSSおよびSSSは、セル探索および獲得のためにUEによって使用され得る。PSSは、ハーフフレームタイミングを提供することができ、SSは、CP長およびフレームタイミングを提供することができる。PSSおよびSSSは、セル識別情報を提供し得る。PBCHは、ダウンリンクシステム帯域幅、無線フレーム内のタイミング情報、SSバースト周期、システムフレーム番号などの、いくつかの基本システム情報を搬送する。SSBは、ビーム掃引をサポートするために、SSバーストに編成され得る。残存最小システム情報(RMSI)、システム情報ブロック(SIB)、他のシステム情報(OSI)など、さらなるシステム情報が、いくつかのサブフレーム内で物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)上で送信され得る。SSBは、たとえば、mmWaveに対して最高で64個の異なるビーム方向で、最高で64回送信され得る。SSBの複数の送信は、SSバーストと呼ばれる。SSバースト内のSSBは、同じ周波数領域内で送信され得るが、異なるSSバースト内のSSBは、異なる周波数領域において送信され得る。
いくつかのワイヤレス通信システム(たとえば、5G NRシステム)では、送信機は、DMRS時間領域バンドリング(本明細書では、DMRSバンドリングとも呼ぶ)を実行し得、その場合、DMRSは、同じ電力および同じプリコーダを使用して、異なる送信オケージョン(たとえば、ミニスロットまたはスロット)上でコヒーレントに送信され得る。たとえば、送信機は、連続した送信オケージョンまたは不連続の送信オケージョンなど、異なる送信オケージョンにわたって、コヒーレント位相(すなわち、位相連続性)および一貫した送信電力を有するDMRSとともに、1つまたは複数のデータパケットを送信し得る。受信機において、異なる送信オケージョン上のDMRSは、コヒーレントにフィルタ処理されて、チャネル推定の精度が向上され得る。すなわち、受信機は、複数の送信オケージョン(たとえば、ミニスロットまたはスロット)上でジョイントチャネル推定を実行し得る。アップリンクチャネル(たとえば、PUSCHまたはPUCCH)のためのDMRSバンドリングおよび/またはジョイントチャネル推定は、連続もしくは不連続アップリンク送信上のジョイントチャネル推定、またはスロット間バンドリングを伴うスロット間周波数ホッピングなど、様々なカバレージ拡張を可能にし得る。
図4は、本開示のいくつかの態様による、PUSCHのためのスロット1~K内のDMRSのシンボル位置の一例を示す図である。送信機は、スロット1~KにわたるDMRSバンドリングを実行し得る。いくつかの場合、DMRSバンドリングは、連続スロットまたは不連続スロットに対するものであり得る。たとえば、DMRSバンドリングは、スロット2を除いて、スロット1~Kに対して実行され得る。
いくつかのワイヤレス通信システム(たとえば、5G NRシステム)では、2つ以上のアップリンクキャリアが、同じ送信オケージョンにおいて送信するためにスケジュールされるとき、UEは、送信電力低減のための優先順位付けを有し得る。2つのアップリンクキャリアを伴う単一セル動作では、またはキャリアアグリゲーションを伴う動作では、それぞれの送信オケージョンi内の周波数範囲内のサービングセル上のPUSCHまたはPUCCHまたは物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)またはSRS送信のための合計UE送信電力が、
を超えることになり、ただし、
が送信オケージョンi内のPCMAX(i)の線形値である場合、UEは、周波数範囲内のサービングセル上の送信のための合計UE送信電力が、送信オケージョンiのあらゆるシンボル内でその周波数範囲について
以下になるように、所与の優先順序に従って、PUSCH/PUCCH/PRACH/SRS送信に電力を割り振る。降順の例示的な優先順序(NR優先順序と呼ばれることがある)は、次のようになる。
(1)1次サービングセル(Pcell)上のPRACH送信、
(2)より高い優先順位インデックス(たとえば、URLLCのために使用される1の優先順位インデックス、およびeMBBのための0の優先順位インデックス)をもつPUCCH/PUSCH送信、
(3)同じ優先順位インデックスをもつPUCCH/PUSCH送信の場合:
(a)ハイブリッド自動再送要求確認応答(HARQ-ACK)情報、および/もしくはスケジューリング要求(SR)、および/もしくはリンク回復要求(LRR)を伴うPUCCH送信、またはHARQ-ACK情報を伴うPUSCH送信、
(b)CSIを搬送するPUSCH/PUCCH、ならびに
(c)HARQ-ACK情報またはCSIなしのPUSCH送信、およびタイプ2ランダムアクセス手順の場合、PCell上のPUSCH送信、ならびに
(4)半永続的および/もしくは周期的SRSよりも高い優先順位を有する非周期的SRSを伴うSRS送信、またはPCell以外のサービングセル(2次サービングセル(Scell)など)上のPRACH送信。
この例では、Pcell上のPRACH送信は、優先順序における最高優先順位またはランクを有し、Scell上のSRSまたはPRACH送信は、優先順序における最低優先順位またはランクを有する。たとえば、UEは、優先順序に従って、Scell上のPRACH送信よりもPcell上のPRACH送信により多くの送信電力を割り振り得る。同じ優先順序を有する送信の場合、およびキャリアアグリゲーションを伴う動作では、UEは、Scell上の送信よりもPcell上の送信のための電力割振りを優先させ得る。同じ優先順序を有する送信の場合、および2つのアップリンクキャリア(たとえば、補助キャリアおよび非補助キャリア)を伴う動作では、UEは、UEがPUCCHを送信するように構成されるキャリア上の送信のための電力割振りを優先させ得る。PUCCHが2つのULキャリアのいずれについても構成されない場合、UEは、非補助ULキャリア上の送信のための電力割振りを優先させ得る。
態様では、送信は、序数(たとえば、0、1、2、3など、ただし、より高い数がより高い優先順位を表す)など、優先順位インデックスに関連付けられ得る。NRでは、優先順位インデックスは、0または1の値を有し得る。たとえば、アップリンク送信をスケジュールするダウンリンク制御情報(DCI)は、送信に関連付けられた優先順位インデックスを含み得る。優先順位インデックスは、本明細書で説明するような優先順位付けを決定するために使用され得る。一例として、より高い優先順位インデックス(たとえば、1の優先順位インデックス)をもつPUCCH/PUSCH送信は、より低い優先順位インデックス(たとえば、0の優先順位インデックス)をもつ別のPUCCH/PUSCH送信よりも優先され得る。
図5は、本開示のいくつかの態様による、1つまたは複数の送信オケージョン506内で重複する、第1のコンポーネントキャリア(CC_0)上のPUSCH送信502および第2のコンポーネントキャリア(CC_1)上のPUCCH送信504の一例を示す図である。この例では、P1およびP2の合計が送信電力しきい値(PCMAX)以下になるように、PUSCH送信502が送信オケージョン506内でP1の送信電力を割り振られ得、PUCCH送信504が送信オケージョン506内でP2の送信電力を割り振られ得る。PUCCH送信504がHARQ-ACKを搬送し得るので、HARQ-ACKまたはCSIなしのPUSCH送信502は、PUCCH送信504よりも低い優先順位を有し得る。そのような場合、PUSCH送信502は、送信オケージョン506内でPUCCH送信504よりも低い送信電力を割り振られ得る。
(たとえば、第1のコンポーネントキャリア上の)第1の送信におけるDMRSバンドリングのために、および(たとえば、第2のコンポーネントキャリア上の)より優先順位の高い第2の送信との衝突の場合、UEは、第1の送信の送信電力を調整して、総送信電力が、UEによってサポートされる最大送信電力を超えないことを保証し得る。第1の送信における送信電力低減は、DMRSバンドリングのコヒーレンシを除去し得る。そのような場合、送信電力低減のための優先順位付けは、DMRSバンドリングおよび/またはジョイントチャネル推定のための一貫した電力を容易にしないことがある。
アップリンクDMRSバンドリングのための例示的な電力一貫性
本開示の態様は、DMRSバンドリングを伴う送信のための送信電力一貫性を提供するための様々な技法および装置を提供する。いくつかの場合には、送信電力低減のための優先順位付けは、DMRSバンドリングを伴う送信を考慮に入れ、DMRSバンドリングを伴う送信の少なくとも一部分にわたって一貫した送信電力を割り振り得る。たとえば、送信電力低減のための優先順位付けは、優先順序(たとえば、NR優先順序)におけるDMRSバンドリングのための別個のランク、衝突する送信(より優先順位の低い送信など)の一部分のキャンセル、または重複する送信オケージョンに沿ってDMRSバンドリングを分離することを通して、DMRSバンドリングを伴う送信のための競合解消を提供し得る。態様では、送信電力低減のための優先順位付けは、優先順位インデックス、DMRSバンドリングフラグ、およびペイロードタイプの関数である、競合解消を提供し得る。概して、UEは、重複する送信が同じ優先順位を有するとき、DMRSバンドリングを伴うより早期に開始された送信を優先させ得、他の場合、UEは、より優先順位の高い送信を優先させ得るが、DMRSバンドリングを伴う送信を考慮に入れ得る(重複する送信オケージョン内の非コヒーレント送信へのキャンセルまたはフォールバックなど)。
本明細書で説明するDMRSバンドリングを考慮に入れる送信電力低減のための優先順位付けは、受信機(たとえば、基地局)および/または望ましいカバレージにおける望ましいチャネル推定を提供する、DMRSバンドリングを伴う送信への送信電力の割振りを可能にし得る。したがって、送信電力低減のための優先順位付けは、望ましいデータレート、レイテンシ、および/またはカバレージなど、望ましいアップリンク送信性能を容易にし得る。
図6は、本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作600を示す流れ図である。動作600は、たとえば、UE(ワイヤレス通信ネットワーク100内のUE120aなど)によって実行され得る。動作600は、1つまたは複数のプロセッサ(たとえば、図2のコントローラ/プロセッサ280)上で実行され動作されるソフトウェア構成要素として実装され得る。さらに、動作600におけるUEによる信号の送信および受信は、たとえば、1つまたは複数のアンテナ(たとえば、図2のアンテナ252)によって可能にされ得る。いくつかの態様では、UEによる信号の送信および/または受信は、信号を取得および/または出力する1つまたは複数のプロセッサ(たとえば、コントローラ/プロセッサ280)のバスインターフェースを介して実装され得る。
動作600は、ブロック602において開始し得、そこで、UEは、DMRSバンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン(たとえば、時間領域リソース)内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別し得る。第1のアップリンク送信は、たとえば、図5に関して本明細書で説明したように、第2のアップリンク送信と時間領域内で重複し得る。態様では、第2のアップリンク送信は、DMRSバンドリングを伴うか、または伴わない送信であり得る。本明細書で使用する送信オケージョンは、たとえば、図3に関して本明細書で説明したように、シンボル、ミニスロット、またはスロットなど、1つまたは複数の時間領域リソースユニットを指すことがある。ミニスロットは、スロット内の2つまたは4つの連続シンボルなど、スロット内のシンボルの連続シーケンスを指すことがある。
ブロック604において、UEは、ブロック602における識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振り得る。たとえば、ブロック604において、UEは、本明細書でさらに説明するように、優先順序(たとえば、NR優先順序)におけるDMRSバンドリングのための別個のランク、衝突する送信(より優先順位の低い送信など)の一部分のキャンセル、または重複する送信オケージョンに沿ってDMRSバンドリングを分離することなど、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することを考慮に入れる、送信電力低減のための様々な優先順位付けを適用し得る。
ブロック606において、UEは、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信し得る。たとえば、UEは、第2のアップリンク送信と重複しない送信オケージョン内のDMRSバンドリングを伴う第1のアップリンク送信を送信し、第2のアップリンク送信と重複する送信オケージョン内の非コヒーレント送信にフォールバックし得る。ブロック606において、UEは、基地局(図1に示されたBS110aなど)と通信中であり得る。すなわち、UEは、基地局に第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信を送信し得る。
いくつかの態様では、送信電力低減のための優先順位付けは、より優先順位の低い送信の一部分をキャンセルし得る。たとえば、DMRSバンドリングを伴うコヒーレントなPUSCH/PUCCH送信が、より優先順位の高い送信(たとえば、優先順位インデックス1をもつURLLC送信、または同じ優先順位インデックスをもつHARQ-ACK/CSI)と重複し、総送信電力がしきい値送信電力を超える場合、低優先順位送信の一部分がキャンセルされ得る。いくつかの場合には、重複する送信オケージョンのみがキャンセルされ得る。そのような場合、重複する送信オケージョンを除くすべての送信オケージョンにわたるジョイントチャネル推定のために、キャンセル後に、電力一貫性(すなわち、DMRSバンドリング)が仮定され得る。いくつかの態様では、重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンがキャンセルされ得る。
ブロック604において、第1のアップリンク送信が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序(たとえば、NR優先順序)において、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、UEは、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信のための総送信電力が送信電力しきい値(たとえば、
)を超えることになる場合、第1のアップリンク送信の少なくとも1つの送信オケージョンをキャンセルし得る。送信オケージョンのキャンセルは、UEが、第1のアップリンク送信に関連付けられたキャリア上で送信することを控えることを伴い得る。
一例として、第1のアップリンク送信が、HARQ-ACK情報なしのPUSCH送信であり、第2のアップリンク送信が、HARQ-ACK情報を伴うPUSCH/PUCCH送信である場合、第1のアップリンク送信は、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有し得る。別の例として、第1のアップリンク送信が、より低い優先順位インデックス(たとえば、0の優先順位インデックス)をもつPUCCH/PUSCH送信であり、第2のアップリンク送信が、より高い優先順位インデックス(たとえば、1の優先順位インデックス)をもつPUCCH/PUSCH送信である場合、第1のアップリンク送信は、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有し得る。
態様では、第1のアップリンク送信のキャンセルされた送信オケージョンは、第2のアップリンク送信と時間的に重複する送信オケージョン、および/または重複する送信オケージョンの後に続く後続の送信オケージョンを含み得る。本明細書で使用する重複する送信オケージョンは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する送信オケージョン(送信オケージョン506など)を指す。動作600に関して、少なくとも1つの送信オケージョン(すなわち、第1のアップリンク送信に関連付けられた、キャンセルされた送信オケージョン)は、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンを含み得る。少なくとも1つの送信オケージョン(すなわち、キャンセルされた送信オケージョン)は、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンの後の、1つまたは複数の後続の送信オケージョンをさらに含み得る。
重複する送信オケージョンのみが第1のアップリンク送信からキャンセルされる場合には、キャンセル後の送信オケージョンを含む、第1のアップリンク送信に関連付けられたキャンセルされていない送信オケージョンについて、電力一貫性が仮定され得る。すなわち、UEは、たとえば、図7Aに関して本明細書でさらに説明するように、不連続送信オケージョンにわたってDMRSバンドリングを維持し得る。ブロック606において、UEは、第1のアップリンク送信に関連付けられたキャンセルされていない送信オケージョンにわたって、第1のアップリンク送信に一貫した送信電力を割り振り得、ただし、キャンセルされていない送信オケージョンは、キャンセルされた送信の前および後の送信オケージョンを含む。重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンがキャンセルされる場合、たとえば、図7Bに関して本明細書でさらに説明するように、キャンセル前の送信オケージョンについて、電力一貫性が仮定され得る。
いくつかの態様では、送信電力低減のための優先順位付けは、DMRSバンドルされた送信の一部分のための非コヒーレント送信(すなわち、DMRSバンドリングを伴わない送信)に一時的にフォールバックするか、またはDMRSバンドリングを分離し得る。これらのオプション(たとえば、非コヒーレント送信へのフォールバック、またはDMRSバンドリング分離)は、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の総送信電力が送信電力しきい値を超えることになるか否かにかかわらず、適用され得る。言い換えれば、UEが、DMRSバンドリングを伴う送信が別の送信と時間的に重複することを識別する場合、これらのオプションが適用され得る。
一例として、DMRSバンドリングを伴うコヒーレントなPUSCH/PUCCH送信が、より優先順位の高い送信(たとえば、優先順位インデックス1をもつURLLC送信、または同じ優先順位インデックスをもつHARQ-ACK/CSI)と重複する場合、非コヒーレント送信へのフォールバックが、重複する送信オケージョンについて仮定され得、重複する送信オケージョンの前および後の送信オケージョンは、コヒーレントであり得る。態様では、重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンは、前のスロットよりも少ない送信電力を割り振られ、コヒーレントであり得る。いくつかの場合には、重複する送信オケージョンに沿ってDMRSバンドリングを分離することがサポートされ得、重複する送信オケージョンの前および後の送信オケージョン間のDMRSバンドリングを分離することがサポートされ得る。同じ送信電力が、重複する送信オケージョンの前および後の送信オケージョンのために使用される場合でも、位相は、これらの送信オケージョンにわたって連続しないことがある。そのような場合、DMRSは、送信オケージョンの各セット(たとえば、重複する送信オケージョンの前の送信オケージョン、重複する送信オケージョン、または重複する送信オケージョンの後の送信オケージョン)内でバンドルされると仮定され得るが、セットにわたってバンドルされないと仮定され得る。たとえば、より高い送信電力(たとえば、衝突の前と同じ送信電力を使用する)が、後続の送信オケージョンのために使用されて、所望の性能が可能にされ得る。非コヒーレント送信へのフォールバックは、ネットワーク側(たとえば、基地局および/またはネットワークコントローラ)に対して透過的であり得る。言い換えれば、実際の総送信電力がPcmaxを超えるか否かにかかわらず、基地局は、重複する送信オケージョンにわたってコヒーレンスがないと仮定し得る。UEは、コヒーレンシが現在のスロットのために維持されるか否かを動的に報告しなくてよい。
ブロック604において、第1のアップリンク送信が、優先順序(たとえば、NR優先順序)において、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、UEは、第2のアップリンク送信の前に発生する1つまたは複数の第1の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振り、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り得、ただし、第2の送信電力が第1の送信電力と同じ(すなわち、等しい)かまたはそれ未満である(すなわち、それよりも小さい)。言い換えれば、第1のアップリンク送信のための送信電力は、重複する送信オケージョン内で低減されてもされなくてもよい。いくつかの態様では、基地局は、重複する送信オケージョンにわたるコヒーレンシがない(すなわち、DMRSバンドリングがない)と仮定し得る。
いくつかの態様では、DMRSバンドルされた送信が、優先順序(たとえば、NR優先順序)においてより低い優先順位を有する場合、UEは、たとえば、図8Aおよび図8Bに関して本明細書でさらに説明するように、DMRSバンドリングを、送信オケージョンにわたる別個のコヒーレントセグメントに分離し得る。ブロック604において、UEは、1つまたは複数の第2の送信オケージョン(すなわち、重複する送信オケージョン)の後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン(すなわち、後続の送信オケージョン)内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1のアップリンク送信のDMRSが、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第2の送信電力において、1つまたは複数の第2の送信オケージョンおよび1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定されるようにし得る。すなわち、第1のアップリンク送信は、少なくとも2つのセグメントに分離されたDMRSバンドリングを有し得、第1のセグメントが1つまたは複数の第1の送信オケージョンを含み、第2のセグメントが1つまたは複数の第2の送信オケージョンおよび1つまたは複数の第3の送信オケージョンを含む。
いくつかの態様では、ブロック604においてDMRSバンドリングを分離することは、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第3の送信電力を割り振ることを含み得る。いくつかの場合には、第3の送信電力は、第1の送信電力と同じであるか、それよりも小さいか、またはそれよりも大きいものであり得る。態様では、第1のアップリンク送信のDMRSは、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、第2の送信電力において1つまたは複数の第2の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第3の送信電力において1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定され得る。
いくつかの態様では、DMRSバンドルされた送信が、優先順序(たとえば、NR優先順序)においてより低い優先順位を有する場合、UEは、たとえば、図8Bに関して本明細書でさらに説明するように、重複する送信オケージョンにおいて非コヒーレント送信にフォールバックし得、UEは、重複する送信オケージョンの前および後の送信オケージョンのためのDMRSバンドリングを実行し得る。すなわち、重複する送信オケージョンはコヒーレントでないことがあるが、重複する送信オケージョンの前および後の送信はコヒーレントであり得る。ブロック604において、UEは、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振り、第1のアップリンク送信のDMRSが、1つまたは複数の第1の送信オケージョンおよび1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ1つまたは複数の第2の送信オケージョン内でバンドルされないと仮定されるようにし得る。
いくつかの態様では、送信電力低減のための優先順位付けは、たとえば、図9Aおよび図9Bに関して本明細書でさらに説明するように、重複する送信が優先順序において同じ優先順位(たとえば、同じ順序/ランクおよび/または同じ優先順位インデックス)を有する場合、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信を優先させ得る。一例として、DMRSバンドリングを伴うコヒーレントなPUSCH/PUCCH送信が、同じ優先順序をもつ第2のPUCCH/PUSCH送信と重複する場合、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信は、キャリアインデックスにかかわらず、送信電力割振りのためのより高い優先順位を有すると仮定され得る(たとえば、Scell上のDMRSバンドリングを伴う送信がPcell上の送信よりも優先され得るか、または補助ULキャリア上の送信が非補助ULキャリアよりも優先され得る)。UEは、後の送信よりも、より早期のコヒーレント送信のための送信電力割振りを優先させ得る。DMRSバンドリングを伴うより早期の送信のための優先順位のこの仮定はまた、同じ優先順位インデックスをもつ重複する送信にも適用され得る。すなわち、UEは、後の送信の内容にかかわらず、より早期のコヒーレント送信のための送信電力割振りを優先させ得る。
動作600に関して、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも早期に開始する場合、かつ第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が優先順序において同じ順序を有する場合、第1のアップリンク送信は、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先され得る。ブロック604において、UEは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振り得る。たとえば、UEは、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間にDMRSバンドリングを維持する第1のアップリンク送信に、送信電力を割り振り得る。
優先順序(たとえば、NR優先順序)における同じ順序は、重複する送信のうちの1つが優先順序におけるある順序/ランクを有し、他の重複する送信がその同じ順序/ランクを有することを指すことがある。たとえば、重複する送信が、HARQ-ACK情報を伴うPUSCH送信である場合、重複する送信は同じ順序を有し得る。
いくつかの態様では、より早期のDMRSバンドルされた送信は、重複する送信が同じ優先順位インデックスを有する場合も、優先順序(たとえば、NR優先順序)において優先され得る。動作600に関して、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が同じ優先順位インデックスを有する場合も、第1のアップリンク送信は、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先され得る。いくつかの態様では、より早期のDMRSバンドルされた送信は、他の重複する送信がDMRSバンドリングを有する場合も、優先順序において優先され得る。動作600に関して、第2のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する場合も、第1のアップリンク送信は、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先され得る。
ブロック604において、より早期のDMRSバンドルされた送信が優先されることに関して、UEは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振り得る。いくつかの態様では、第1の送信電力は、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定または一貫したものであり得る。ブロック604において、UEは、第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1の送信電力および第2の送信電力の合計が1つまたは複数の送信オケージョン内で送信電力しきい値以下であるようにし得る。いくつかの場合には、一定または一貫した送信電力は、たとえば、UEの送信機に関連付けられた動的な動作条件/特性のために、小さい変動を伴う公称値(たとえば、公称値から±5%)を有し得る。いくつかの場合には、一定または一貫した送信電力は、ビームフォーミングのコンテキストにおいて適用され得る。たとえば、一定または一貫した送信電力は、DMRSバンドルされた送信オケージョンの持続時間の間に一貫してアンテナアレイにわたって送信電力重みのセット(別個または変動する重み付け値を有し得る)を使用することを伴い得る。すなわち、送信電力重みの同じセット(アンテナアレイのアンテナ素子の間で変動し得る)が、DMRSバンドルされた送信オケージョンの持続時間の間に使用され得る。
いくつかの態様では、送信電力低減のための優先順位付けは、タイムライン条件に基づき得る。たとえば、より早期の送信が、別の送信のためのスケジューリングを受信した後のある時間ウィンドウ(たとえば、Tproc,d+dまたはTproc,CSI+d)の前に開始する場合、送信電力低減のための優先順位付けは、DMRSバンドリングに関連付けられた様々な優先順位付け方式(たとえば、重複する送信オケージョンのキャンセル、非コヒーレントフォールバック、またはより早期のDMRSバンドルされた送信を優先させること)を適用し得る。いくつかの場合には、より早期の送信が、別の送信のためのスケジューリングを受信した後の時間ウィンドウ(たとえば、Tproc,d+dまたはTproc,CSI+d)の前に開始しない場合、送信電力低減のための優先順位付けは、重複する送信に関連付けられた優先順序(たとえば、NR優先順序)に従って、送信電力を割り振り得る。
一例として、DMRSバンドリングを伴う送信の最も早期のシンボルが、別の送信のためのDCIスケジューリングの最後のシンボルの後のある時間ウィンドウ(たとえば、Tproc+d)以降に開始する場合、UEは、重複する送信に関連付けられた優先順序に従って、送信電力割振りを優先させ得る。たとえば、より優先順位の高い送信が、より優先順位の低い送信よりも多くの送信電力を割り振られ得、DMRSバンドリングを伴う送信は、DMRSバンドルされた送信オケージョンの持続時間の間に、その割り振られた送信電力を適用し得る。DMRSバンドリングを伴う送信の最も早期のシンボルが、別の送信のためのDCIスケジューリングの最後のシンボルの後のある時間ウィンドウ(たとえば、Tproc+d)よりも早期に開始する場合、UEは、本明細書で説明する様々な優先順位付け方式(たとえば、重複する送信オケージョンのキャンセル、非コヒーレントフォールバック、またはより早期のDMRSバンドルされた送信を優先させること)を適用し得る。
動作600に関して、UEは、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報(たとえば、DCI、無線リソース制御(RRC)シグナリング、媒体アクセス制御(MAC)シグナリング、またはシステム情報)を受信し得る。ブロック604において、第1のアップリンク送信(たとえば、第1のアップリンク送信内の第1のシンボル)が、情報の受信後(たとえば、DCI、またはDCIを搬送するPDCCHの最後のシンボルの後)の時間ウィンドウの前に開始しない場合、UEは、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序(たとえば、NR優先順序)に従って、送信電力を割り振り得る。UEは、優先順序に従って、第1のアップリンク送信に第1の送信電力、および第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り得る。いくつかの態様では、第1の送信電力は、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定であり得る。
動作600に関して、UEは、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信し得る。UEは、第1のアップリンク送信が情報の受信後の時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、送信電力を割り振り得る。たとえば、UEは、重複する送信オケージョンのキャンセル、非コヒーレントフォールバック、またはより早期のDMRSバンドルされた送信を優先させることなど、本明細書で説明するDMRSバンドリングに関連付けられた様々な優先順位付け方式に従って、送信電力を割り振り得る。すなわち、本明細書で説明するDMRSバンドリングに関連付けられた様々な優先順位付け方式は、UEが後続の重複する送信のための適切な送信電力を決定するために時間内に反応することができないときの場合に適用され得る。
態様では、時間ウィンドウは、UEの処理能力に関連付けられた様々な準備時間または計算時間に基づく持続時間を有し得る。いくつかの場合には、時間ウィンドウは、最小UE処理能力によるPUSCHまたはPUCCH準備時間(たとえば、Tproc,d)に基づく持続時間を有し得る。時間ウィンドウは、最小CSI計算遅延によるCSI計算時間(たとえば、Tproc,CSI)に基づく持続時間を有し得る。たとえば、時間ウィンドウは、以下の式による持続時間を有し得る。
Tproc+d
ただし、Tprocは、PUSCH/PUCCH準備時間(たとえば、Tproc,d)またはCSI計算時間(たとえば、Tproc,CSI)を含み得、dは、ネットワークに報告される、UE能力(たとえば、d∈{0,1,2})であり得る。いくつかの態様では、Tprocは、後者の送信としてのPUSCH送信のためのPUSCH準備時間Tproc,d(最小処理能力2の送信ヌメロロジーμおよびN2個のシンボルに基づく、Tproc,2など)、または後者の送信としてのPUCCH送信のためのCSI計算遅延Tproc,CSI(CSI計算遅延要件1など)を含み得る。いくつかの態様では、Tproc,dは、重複する送信の中の最小サブキャリア間隔(SCS)構成に対応するμの値に基づき得る。たとえば、Tproc,dは、デフォルトでμ=0の場合は10シンボル、μ=1の場合は12シンボル、μ=2の場合は23シンボル、およびμ=3の場合は36シンボルになり得る。
態様では、DMRSバンドリングは、位相連続性(すなわち、コヒーレント位相)および一定または一貫した送信電力を伴う送信において、DMRSを送信することを伴い得る。動作600に関して、ブロック606において、UEは、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で、第1のアップリンク送信を送信し得る。
いくつかの態様では、第1および第2のアップリンク送信は、別個のキャリア(たとえば、キャリアアグリゲーション、または2つのアップリンクキャリアを伴う単一のセルを伴う動作のための、コンポーネントキャリア)上であり得る。キャリアアグリゲーションを伴う動作のための一例として、第1のアップリンク送信は、Pcellに関連付けられた第1のコンポーネントキャリアを介して送信され得、第2のアップリンク送信は、Scellに関連付けられた第2のコンポーネントキャリアを介して送信され得る。いくつかの場合には、2つのアップリンクキャリア(たとえば、補助アップリンクキャリアおよび非補助アップリンクキャリア)を伴う単一セル動作では、第1のアップリンク送信は、補助アップリンクキャリア上で送信され得、第2のアップリンク送信は、非補助アップリンクキャリア上で送信され得る。言い換えれば、UEは、第1のキャリアを介して、第1のアップリンク送信を送信し、第2のキャリアを介して、第2のアップリンク送信を送信し得る。
いくつかの態様では、重複する送信は、様々な送信タイプであり得る。たとえば、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信は、PUSCH送信、PUCCH送信、PRACH送信、またはSRS送信のうちの少なくとも1つを含み得る。
態様では、優先順序は、PRACH送信、PUCCH送信、PUSCH送信、および/またはSRS送信など、送信タイプの優先順位階層であり得る。PUCCHおよびPUSCH送信の場合、優先順序は、送信の(たとえば、HARQ-ACK情報、SR、LRR、またはCSIを伴うかまたは伴わない)ペイロードタイプに関連付けられたランクを有し得る。優先順序は、たとえば、本明細書で説明するNR優先順序であり得る。優先順序は、DMRSバンドリングを伴うPUCCH/PUSCH送信に関連付けられた別個のランクまたは順序を含み得る。たとえば、本明細書で説明するNR優先順序は、同じ優先順位インデックスをもつPUCCH/PUSCH送信のための別個のランクをさらに含み得、ただし、別個のランクが、DMRSバンドリングを伴う送信に関連付けられる。態様では、送信タイプの優先順位階層は、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順位インデックスおよびペイロードタイプに関連付けられたランクを含み得る。
図7Aは、本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴うより優先順位の低い送信の重複する送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。この例では、DMRSバンドリングを伴う第1の送信(たとえば、DMRSバンドリングを伴うPUSCH送信)が、第1のコンポーネントキャリア(CC #0)上の4つのスロット(スロットn~スロットn+3)にわたってスケジュールされる。第2のコンポーネントキャリア(CC #1)上のより優先順位の高い第2の送信(たとえば、1の優先順位インデックスをもつURLLC-PUSCH送信)が、スロットn+2内でスケジュールされる。UEは、第1の送信がスロットn+2内で第2の送信と時間的に重複すること、およびスロットn+2内の第1および第2の送信の総送信電力がしきい値送信電力(たとえば、
)を超えることを識別し得る。UEが第1の送信に送信電力P1を割り振っていることがあるので、UEは、識別に応答して、重複する送信オケージョン内(たとえば、スロットn+2内)の第1の送信の一部分をキャンセルし得る。第1の送信は、キャンセルされていない送信オケージョンにわたって一貫した送信電力を有し得る。たとえば、UEは、スロットn、n+1、およびn+3内で同じ送信電力P1を割り振り得る。スロットn+2内の第1の送信のキャンセルによって、UEがスロットn+2内で第2の送信に送信電力P2を割り振ることが可能になり得、ただし、P1およびP2の合計がしきい値送信電力を超えることになる。
図7Bは、本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴うより優先順位の低い送信の重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。いくつかの場合には、UEは、重複する送信オケージョンの後に続く後続の送信オケージョンもキャンセルし得る。たとえば、より優先順位の高い第2の送信が第1の送信と時間的に重複し、総送信電力がしきい値送信電力を超えることになる場合、UEは、スロットn+2およびn+3内の第1の送信の部分をキャンセルし得る。
図8Aは、本開示のいくつかの態様による、重複する送信オケージョンにおけるDMRSバンドリングを分離する一例を示す図である。この例では、DMRSバンドリングを伴う第1の送信(たとえば、DMRSバンドリングを伴うPUSCH送信)が、第1のコンポーネントキャリア(CC #0)上の5つのスロット(スロット0~スロット4)にわたってスケジュールされ得る。より優先順位の高い第2の送信も、スロット2内で第2のコンポーネントキャリア(CC #1)上でスケジュールされ得る。UEは、第1の送信がスロット2内で第2の送信と時間的に重複することを識別し得る。この識別に応答して、UEは、本明細書でさらに説明するように、第1の送信のどの部分がDMRSバンドリングを有することになるかを決定し得る。
一例として、UEは、重複するスロット(スロット2)および後続のスロット(スロット3および4)内で第1の送信に送信電力(P1,s)を割り振り得、ただし、P1,sがP1以下であり得る。UEは、スロット2内で第2の送信に送信電力P2も割り振り得る。態様では、P1,sおよびP2の合計は、送信電力しきい値以下であり得る。
図8Aを参照すると、第1の送信は、送信電力P1において、重複するスロットの前のスロット(スロット0および1)内でDMRSバンドリングを有し得る。第1の送信は、異なる送信電力(たとえば、P1およびP1,s)において、スロット0および1、ならびにスロット2~4にわたって、別個のDMRSバンドリングを有し得る。すなわち、第1の送信は、送信電力P1において、重複するスロットの前のスロット(スロット0および1)内でDMRSバンドリングを有し得、第1の送信は、送信電力P1,sにおいて、重複するスロット(スロット2)および後続のスロット(スロット3および4)内でDMRSバンドリングを有し得る。
図8Bは、本開示のいくつかの態様による、重複する送信オケージョン間のDMRSバンドリングを分離する一例を示す図である。この例では、第1の送信は、送信電力P1において、重複するスロットの前のスロット(スロット0および1)内で、送信電力P1,sにおいて、重複するスロット(スロット2)内で、および送信電力P1において、重複するスロットの後のスロット(スロット3および4)内で、DMRSバンドリングを分離し得る。いくつかの態様では、第1の送信は、重複するスロット内のみで非コヒーレント送信にフォールバックし得る。すなわち、重複するスロットの前および後のスロット内の別個のDMRSバンドリング、ならびに重複するスロット内の非コヒーレント送信があり得る。いくつかの態様では、DMRSバンドリングを分離することが、アップリンクキャンセル指示による送信割込みのためにも適用され得る。すなわち、UEは、ネットワークエンティティ(たとえば、基地局またはネットワークコントローラ)から、DMRSバンドリングを伴う送信の一部分をキャンセルする指示を受信し得る。たとえば、指示は、時間領域内の送信の中間部分をキャンセルし得、UEは、不連続送信オケージョンのためのDMRSバンドリングを実行し得る。すなわち、キャンセルは、送信に関連付けられた送信オケージョン間の送信の一部分に制限され得るので、キャンセルされた送信オケージョンの後に続く、すべての残りの送信オケージョンが、依然としてDMRSバンドリングを継続するようになる。
図8Aおよび図8Bに示された、コヒーレント(DMRSバンドルされた)または非コヒーレントであるとして説明される、第1の送信のセグメントは例にすぎないことを、当業者は理解されよう。本開示の態様はまた、DMRSバンドルされた送信が他の重複する送信よりも低い優先順位を有する場合、DMRSバンドルされた送信を様々なDMRSバンドルされた、および/または非コヒーレントセグメントに分離することにも適用され得る。
図9Aは、本開示のいくつかの態様による、別の送信よりも、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信を優先させる一例を示す図である。この例では、DMRSバンドリングを伴う第1の送信(たとえば、DMRSバンドリングを伴うPUSCH送信)が、Scellに、第1のコンポーネントキャリア上の4つのスロット(スロットn~スロットn+3)にわたってスケジュールされ得る。第2の送信も、Pcellに、スロットn+2内で第2のコンポーネントキャリア上でスケジュールされ得る。第1および第2の送信は、優先順序(たとえば、NR優先順序)において同じ優先順位を有し得る。UEは、第1の送信がスロットn+2内で第2の送信と時間的に重複することを識別し得る。この識別に応答して、UEは、Pcell上の送信ではなく、第1の送信が第2の送信の前に開始することに基づいて、第1の送信を優先させ得る。そのような優先順位付け順序は、2つの送信が同じ優先順位を有するとき、キャリアインデックスに基づくNR優先順序に関して本明細書で説明するような優先順位処理とは異なる。より早期のDMRSバンドルされた送信を優先させることによって、望ましいデータレート、レイテンシ、および/またはカバレージなど、より早期の送信のための望ましいアップリンク性能が可能になり得る。たとえば、UEは、スロットn~スロットn+3にわたって、第1の送信に一貫した送信電力P1を割り振り得るので、送信電力P1がスロットn~スロットn+3にわたるDMRSバンドリングを保証するようになる。UEは、P1およびP2の合計が送信電力しきい値以下であるように、第2の送信に送信電力P2を割り振り得る。いくつかの態様では、P2は、P1以下であり得る。
図9Bは、本開示のいくつかの態様による、DMRSバンドリングを伴う別の送信よりも、DMRSバンドリングを伴うより早期の送信を優先させる一例を示す図である。この例では、第1および第2の送信は、単一のセルの別個のキャリア上で送信され得、第2の送信は、スロットn+2およびスロットn+3内でDMRSバンドリングを有し得る。第1の送信は、補助アップリンク(SUL)キャリア上であり得、第2の送信は、非補助アップリンクキャリア上であり得る。第1および第2の送信が同じ優先順位を有する場合、UEは、非補助アップリンクキャリア上の送信ではなく、第1の送信が第2の送信の前に開始することに基づいて、第1の送信を優先させ得る。態様では、P1およびP2の合計が送信電力しきい値以下であるように、第1の送信は、送信電力P1においてDMRSバンドリングを有し得、第2の送信は、送信電力P2においてDMRSバンドリングを有し得る。いくつかの態様では、P2は、P1以下であり得る。
図10Aは、本開示のいくつかの態様による、より早期の送信がある時間ウィンドウの前に開始しないことに基づいて、優先順序に従って送信電力を割り振る一例を示す図である。この例では、UEは、第1のコンポーネントキャリア上で第1のDCIを受信し得、そこで、第1のDCIが、4つのスロット(スロットn~スロットn+3)にわたるDMRSバンドリングを伴う第1の送信をスケジュールする。UEはまた、第2のコンポーネントキャリア上で第2のDCIを受信し得、そこで、第2のDCIが、スロットn+2内で第2のコンポーネントキャリア上で第2の送信をスケジュールする。第1の送信が、第2のDCIの受信後(たとえば、第2のDCI、または第2のDCIを搬送するPDCCHの最後のシンボルの後)の時間ウィンドウ(たとえば、Tproc,2+dまたはTproc,CSI+d)の前に開始しないようにスケジュールされる場合、UEは、第1および第2の送信に関連付けられた優先順序(たとえば、NR優先順序)に従って、送信電力の割振りを優先させ得る。この例では、第2のDCIの最後のシンボルと第1の送信の最初のシンボルとの間の持続時間が、時間ウィンドウよりも大きくなり得るので、UEが、第1および第2の送信に関連付けられた優先順序に基づいて、送信優先順位付けを適用するようになる。第1の送信が第2の送信よりも低い優先順位を有すると仮定すると、UEは、P1およびP2の合計が送信電力しきい値以下であり、かつP1がP2以下になり得るように、スロットn~スロットn+3にわたって第1の送信に送信電力P1を割り振り、第2の送信に送信電力P2を割り振り得る。
図10Bは、本開示のいくつかの態様による、より早期の送信がある時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、DMRSバンドリングを伴う送信の送信オケージョンをキャンセルする一例を示す図である。この例では、第2のDCIの最後のシンボルと第1の送信の最初のシンボルとの間の持続時間が、時間ウィンドウ(たとえば、Tproc,2+dまたはTproc,CSI+d)未満であり得る。第1の送信が、第2のDCIの受信後(たとえば、第2のDCI、または第2のDCIを搬送するPDCCHの最後のシンボルの後)の時間ウィンドウ(たとえば、Tproc,2+dまたはTproc,CSI+d)の前に開始するようにスケジュールされる場合、UEは、たとえば、図7A~図9Bに関して本明細書で説明した送信電力低減のための優先順位付けの様々な方式を適用し得る。この例では、UEは、たとえば、図7Aに関して本明細書で説明したように、第1の送信の重複する部分をキャンセルし得る。
図7A、図7B、図8A、図8B、図9A、図10A、および図10Bに示された例について、理解を容易にするために、第1の送信と第2の送信との間に単一の重複するスロットがあることに関して本明細書で説明しているが、本開示の態様は、シンボル、ミニスロット、またはスロットなど、1つまたは複数の時間領域リソースにわたって重複する第1および第2の送信にも適用され得る。
図11は、本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信のための例示的な動作1100を示す流れ図である。動作1100は、たとえば、ネットワークエンティティ(ワイヤレス通信ネットワーク100内のBS110aなど)によって実行され得る。動作1100は、UEによって実行される動作600と相補的であり得る。動作1100は、1つまたは複数のプロセッサ(たとえば、図2のコントローラ/プロセッサ240)上で実行され動作されるソフトウェア構成要素として実装され得る。さらに、動作1100におけるネットワークエンティティによる信号の送信および受信は、たとえば、1つまたは複数のアンテナ(たとえば、図2のアンテナ234)によって可能にされ得る。いくつかの態様では、ネットワークエンティティによる信号の送信および/または受信は、信号を取得および/または出力する1つまたは複数のプロセッサ(たとえば、コントローラ/プロセッサ240)のバスインターフェースを介して実装され得る。態様では、ネットワークエンティティは、基地局および/またはネットワークコントローラを含み得る。
動作1100は、ブロック1102において開始し得、そこで、ネットワークエンティティは、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別し得、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する。
ブロック1104において、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信し得る。たとえば、ネットワークエンティティは、UEからの第1のアップリンク送信として、PUSCH、PUCCH、またはSRS送信を受信し得る。
ブロック1106において、ネットワークエンティティは、識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行し得る。たとえば、ネットワークエンティティは、複数の送信オケージョン(たとえば、ミニスロットまたはスロット)にわたる第1のアップリンク信号に関連付けられたチャネルを推定し得る。すなわち、複数の送信オケージョンは、第1のアップリンク送信に関連付けられたチャネルの推定値またはモデルを開発するために使用され得る。チャネル推定は、ネットワークエンティティが、たとえば、等化を実行し、信号を情報ビットに復号することを可能にし得る。
いくつかの態様では、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信に関連付けられた送信オケージョンのすべてがDMRSバンドリングを有するという仮定の下にあり得る。すなわち、ネットワークエンティティによって実行されるチャネル推定は、第1のアップリンク送信に関連付けられた送信オケージョンのすべてがジョイントチャネル推定のために使用され得ると仮定し得る。ブロック1106において、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信に関連付けられたすべての送信オケージョンがDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。
いくつかの態様では、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信のどの送信オケージョンがジョイントチャネル推定のためのDMRSバンドリングを有するかを識別し得る。ブロック1106において、第1のアップリンク送信が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第1の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第2の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。言い換えれば、ネットワークエンティティは、重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンが、ジョイントチャネル推定のためのDMRSバンドリングを有すると仮定し得る。
態様では、ブロック1106において、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンがキャンセルされるという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。言い換えれば、ネットワークエンティティは、重複する送信オケージョンの前および後の送信オケージョンが、ジョイントチャネル推定のためのDMRSバンドリングを有すると仮定し得る。
いくつかの態様では、ブロック1106において、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョン、および1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。すなわち、ネットワークエンティティは、重複する送信オケージョンの前の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、重複する送信オケージョンおよび後続の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有すると仮定し得る。
いくつかの態様では、ブロック1106において、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第3の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。すなわち、ネットワークエンティティは、DMRSバンドリングが、第1の送信オケージョン、第2の送信オケージョン、および第3の送信オケージョンという、少なくとも3つのセグメントに分離され得ると仮定し得る。
いくつかの態様では、ネットワークエンティティは、第1のアップリンク送信が、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で送信されるという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行し得る。様々な態様について、スロットベースのDMRSバンドリング(すなわち、複数のスロットにわたるDMRSバンドリング/ジョイントチャネル推定)に関して本明細書で説明するが、本開示の態様は、ミニスロットベースのDMRSバンドリングなど、他のレベルのDMRSバンドリングにも適用され得る。
図12は、図6に示した動作など、本明細書で開示する技法のための動作を実行するように構成された(たとえば、ミーンズプラスファンクション構成要素に対応する)様々な構成要素を含み得る通信デバイス1200を示す。通信デバイス1200は、トランシーバ1208(たとえば、送信機および/または受信機)に結合された処理システム1202を含む。トランシーバ1208は、本明細書で説明するような様々な信号など、通信デバイス1200のための信号を、アンテナ1210を介して送信および受信するように構成される。処理システム1202は、通信デバイス1200によって受信される、および/または送信されることになる信号を処理することを含む、通信デバイス1200用の処理機能を実行するように構成され得る。
処理システム1202は、バス1206を介してコンピュータ可読媒体/メモリ1212に結合されたプロセッサ1204を含む。いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体/メモリ1212は、プロセッサ1204によって実行されると、図6に示す動作、または送信電力のための優先順位付けのために本明細書で説明する様々な技法を実行するための他の動作を、プロセッサ1204に実行させる命令(たとえば、コンピュータ実行可能コード)を記憶するように構成される。いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体/メモリ1212は、識別するためのコード1214、割り振るためのコード1216、および/または送信するためのコード1218を記憶する。いくつかの態様では、処理システム1202は、コンピュータ可読媒体/メモリ1212内に記憶されたコードを実装するように構成された回路1222を有する。いくつかの態様では、回路1222は、バス1206を介してプロセッサ1204および/またはコンピュータ可読媒体/メモリ1212に結合される。たとえば、回路1222は、識別するための回路1224、割り振るための回路1226、および/または送信するための回路1228を含む。
図13は、図11に示した動作など、本明細書で開示する技法のための動作を実行するように構成された(たとえば、ミーンズプラスファンクション構成要素に対応する)様々な構成要素を含み得る通信デバイス1300を示す。通信デバイス1300は、トランシーバ1308(たとえば、送信機および/または受信機)に結合された処理システム1302を含む。トランシーバ1308は、本明細書で説明するような様々な信号など、通信デバイス1300のための信号を、アンテナ1310を介して送信および受信するように構成される。処理システム1302は、通信デバイス1300によって受信される、および/または送信されることになる信号を処理することを含む、通信デバイス1300用の処理機能を実行するように構成され得る。
処理システム1302は、バス1306を介してコンピュータ可読媒体/メモリ1312に結合されたプロセッサ1304を含む。いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体/メモリ1312は、プロセッサ1304によって実行されると、図11に示す動作、またはジョイントチャネル推定のために本明細書で説明する様々な技法を実行するための他の動作を、プロセッサ1304に実行させる命令(たとえば、コンピュータ実行可能コード)を記憶するように構成される。いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体/メモリ1312は、識別するためのコード1314、受信するためのコード1316、および/またはジョイントチャネル推定を実行するためのコード1318を記憶する。いくつかの態様では、処理システム1302は、コンピュータ可読媒体/メモリ1312内に記憶されたコードを実装するように構成された回路1322を有する。いくつかの態様では、回路1322は、バス1306を介してプロセッサ1304および/またはコンピュータ可読媒体/メモリ1312に結合される。たとえば、回路1322は、識別するための回路1324、受信するための回路1326、および/またはジョイントチャネル推定を実行するための回路1328を含む。
例示的な態様
上記で説明した様々な態様に加えて、態様の特定の組合せは本開示の範囲内であり、そのうちのいくつかについて以下で詳述する。
態様1: ユーザ機器によるワイヤレス通信の方法であって、復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップと、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るステップと、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するステップとを含む方法。
態様2: 送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信のための総送信電力が送信電力しきい値を超えることになる場合、第1のアップリンク送信の少なくとも1つの送信オケージョンをキャンセルするステップを含む、態様1の方法。
態様3: 少なくとも1つの送信オケージョンが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンを含む、態様2の方法。
態様4: 少なくとも1つの送信オケージョンが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンの後の、1つまたは複数の後続の送信オケージョンをさらに含む、態様3の方法。
態様5: 送信電力を割り振るステップが、キャンセルされていない送信オケージョンにわたって、第1のアップリンク送信に一貫した送信電力を割り振るステップを含む、態様2から4のいずれかによる方法。
態様6: 送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第2のアップリンク送信の前に発生する1つまたは複数の第1の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振るステップと、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振るステップであって、第2の送信電力が第1の送信電力と同じかまたはそれ未満である、ステップとを含む、態様1の方法。
態様7: 送信電力を割り振るステップが、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1のアップリンク送信のDMRSが、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第2の送信電力において、1つまたは複数の第2の送信オケージョンおよび1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定されるようにするステップを含む、態様6の方法。
態様8: 送信電力を割り振るステップが、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第3の送信電力を割り振るステップを含む、態様6の方法。
態様9: 第1のアップリンク送信のDMRSが、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、第2の送信電力において1つまたは複数の第2の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第3の送信電力において1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定される、態様8の方法。
態様10: 第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも早期に開始する場合、かつ第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において同じ順序を有する場合、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先され、送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るステップを含む、態様1の方法。
態様11: 第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が同じ優先順位インデックスを有する場合も、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先される、態様10の方法。
態様12: 第2のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する場合も、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先される、態様10または11のいずれかによる方法。
態様13: 送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振るステップを含み、第1の送信電力が、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、態様10から12のいずれかによる方法。
態様14: 送信電力を割り振るステップが、第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1の送信電力および第2の送信電力の合計が1つまたは複数の送信オケージョン内で送信電力しきい値以下であるようにするステップを含む、態様13の方法。
態様15: 方法が、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するステップをさらに含み、送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信が情報の受信後の時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、送信電力を割り振るステップを含む、態様1から14のいずれかによる方法。
態様16: 方法が、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するステップをさらに含み、送信電力を割り振るステップが、第1のアップリンク送信が情報の受信後の時間ウィンドウの前に開始しない場合、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序に従って、送信電力を割り振るステップを含む、態様1の方法。
態様17: 送信電力を割り振るステップが、優先順序に従って、第1のアップリンク送信に第1の送信電力、および第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振るステップを含み、第1の送信電力が、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、態様16の方法。
態様18: 時間ウィンドウが、最小UE処理能力による物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)準備時間に基づく持続時間を有する、態様15から17のいずれかによる方法。
態様19: 時間ウィンドウが、最小チャネル状態情報(CSI)計算遅延によるCSI計算時間に基づく持続時間を有する、態様15から17のいずれかによる方法。
態様20: 第1のアップリンク送信を送信するステップが、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で、第1のアップリンク送信を送信するステップを含む、態様1から5または10から19のいずれかによる方法。
態様21: 第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信を送信するステップが、第1のキャリアを介して、第1のアップリンク送信を送信し、第2のキャリアを介して、第2のアップリンク送信を送信するステップを含む、態様1から20のいずれかによる方法。
態様22: 第1のアップリンク送信が、物理アップリンク共有チャネル送信、物理アップリンク制御チャネル送信、物理ランダムアクセスチャネル送信、またはサウンディング基準信号送信のうちの少なくとも1つを含む、態様1から21のいずれかによる方法。
態様23: 優先順序が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順位インデックスおよびペイロードタイプを備える、送信タイプの優先順位階層である、態様2、6、10、または15のいずれかによる方法。
態様24: ネットワークエンティティによるワイヤレス通信の方法であって、ユーザ機器(UE)からの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップであって、第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、ステップと、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するステップと、識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行するステップとを含む方法。
態様25: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、第1のアップリンク送信に関連付けられたすべての送信オケージョンがDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24の方法。
態様26: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第1の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第2の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24の方法。
態様27: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョン、および1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24の方法。
態様28: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第3の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24の方法。
態様29: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョン内の第1のアップリンク送信がキャンセルされるという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24の方法。
態様30: ジョイントチャネル推定を実行するステップが、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で、第1のアップリンク送信が送信されるという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するステップを含む、態様24から28のいずれかによる方法。
態様31: ワイヤレス通信のための装置であって、メモリと、メモリに結合されたプロセッサであって、プロセッサおよびメモリが、復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別すること、ならびに識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振ることを行うように構成される、メモリに結合されたプロセッサと、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するように構成された、送信機とを備える装置。
態様32: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信のための総送信電力が送信電力しきい値を超えることになる場合、かつ第1のアップリンク送信が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信の少なくとも1つの送信オケージョンをキャンセルするようにさらに構成される、態様31の装置。
態様33: 少なくとも1つの送信オケージョンが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンを含む、態様32の装置。
態様34: 少なくとも1つの送信オケージョンが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の送信オケージョンの後の、1つまたは複数の後続の送信オケージョンをさらに含む、態様33の装置。
態様35: プロセッサおよびメモリが、キャンセルされていない送信オケージョンにわたって、第1のアップリンク送信に一貫した送信電力を割り振るようにさらに構成される、態様32または33による装置。
態様36: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第2のアップリンク送信の前に発生する1つまたは複数の第1の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振ること、および、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振ることであって、第2の送信電力が第1の送信電力と同じかまたはそれ未満である、ことを行うようにさらに構成される、態様31の装置。
態様37: プロセッサおよびメモリが、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1のアップリンク送信のDMRSが、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第2の送信電力において、1つまたは複数の第2の送信オケージョンおよび1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定されるようにする、ことを行うようにさらに構成される、態様36の装置。
態様38: プロセッサおよびメモリが、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信に第3の送信電力を割り振ることであって、第1のアップリンク送信のDMRSが、第1の送信電力において1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、第2の送信電力において1つまたは複数の第2の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ第3の送信電力において1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定される、ことを行うようにさらに構成される、態様36の装置。
態様39: 第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも早期に開始する場合、かつ第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において同じ順序を有する場合、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先され、プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るようにさらに構成される、態様31の装置。
態様40: 第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信が同じ優先順位インデックスを有する場合も、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先される、態様39の装置。
態様41: 第2のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する場合も、第1のアップリンク送信が、優先順序において第2のアップリンク送信よりも優先される、態様39または40のいずれかによる装置。
態様42: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振ることであって、第1の送信電力が、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、ことを行うようにさらに構成される、態様39から41のいずれかによる装置。
態様43: プロセッサおよびメモリが、第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、第1の送信電力および第2の送信電力の合計が1つまたは複数の送信オケージョン内で送信電力しきい値以下であるようにするようにさらに構成される、態様42の装置。
態様44: 装置が、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するように構成された受信機をさらに備え、プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信が情報の受信後の時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、送信電力を割り振るようにさらに構成される、態様31から43のいずれかによる装置。
態様45: 装置が、第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するように構成された受信機をさらに備え、プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信が情報の受信後の時間ウィンドウの前に開始しない場合、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序に従って、送信電力を割り振るようにさらに構成される、態様31の装置。
態様46: プロセッサおよびメモリが、優先順序に従って、第1のアップリンク送信に第1の送信電力、および第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振るようにさらに構成され、第1の送信電力が、第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、態様45の装置。
態様47: 時間ウィンドウが、最小UE処理能力による物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)準備時間に基づく持続時間を有する、態様44から46のいずれかによる装置。
態様48: 時間ウィンドウが、最小チャネル状態情報(CSI)計算遅延によるCSI計算時間に基づく持続時間を有する、態様44から46のいずれかによる装置。
態様49: 送信機が、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で、第1のアップリンク送信を送信するようにさらに構成される、態様31から35または39から48のいずれかによる装置。
態様50: 送信機が、第1のキャリアを介して、第1のアップリンク送信を送信し、第2のキャリアを介して、第2のアップリンク送信を送信するようにさらに構成される、態様31から49のいずれかによる装置。
態様51: 第1のアップリンク送信が、物理アップリンク共有チャネル送信、物理アップリンク制御チャネル送信、物理ランダムアクセスチャネル送信、またはサウンディング基準信号送信のうちの少なくとも1つを含む、態様31から50のいずれかによる装置。
態様52: 優先順序が、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順位インデックスおよびペイロードタイプを備える、送信タイプの優先順位階層である、態様32、36、39、または44のいずれかによる装置。
態様53: ワイヤレス通信のための装置であって、ユーザ機器(UE)から、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するように構成された受信機と、メモリと、メモリに結合されたプロセッサとを備え、プロセッサおよびメモリが、UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別することであって、第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、こと、および識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行することを行うように構成される、装置。
態様54: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信に関連付けられたすべての送信オケージョンがDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、態様53の装置。
態様55: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第1の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第2の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、態様53の装置。
態様56: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョン、および1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、態様53の装置。
態様57: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第3の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、態様53の装置。
態様58: プロセッサおよびメモリが、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、第1のアップリンク送信が第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有し、1つまたは複数の第2の送信オケージョン内の第1のアップリンク送信がキャンセルされるという仮定の下で、ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、態様53の装置。
態様59: ワイヤレス通信のための装置であって、復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するための手段と、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るための手段と、割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するための手段とを備える装置。
態様60: ワイヤレス通信のための装置であって、ユーザ機器(UE)からの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するための手段であって、第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、手段と、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するための手段と、識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行するための手段とを備える装置。
態様61: 命令を記憶したコンピュータ可読媒体であって、命令が、復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別すること、識別に応答して、第1のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有することに基づいて、1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、第1のアップリンク送信および第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振ること、ならびに割り振られた送信電力において、1つまたは複数の送信オケージョン内で、第1のアップリンク送信または第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信することを行うためのものである、コンピュータ可読媒体。
態様62: 命令を記憶したコンピュータ可読媒体であって、命令が、ユーザ機器(UE)からの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別することであって、第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、こと、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信すること、および識別に基づいて、受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行することを行うためのものである、コンピュータ可読媒体。
本明細書で説明した技法は、NR(たとえば、5G NR)、3GPPロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE-A)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)、および他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信技術のために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAの他の変形態を含む。cdma2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、NR(たとえば、5G RA)、発展型UTRA(E-UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。LTEおよびLTE-Aは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。NRは、開発中の新しいワイヤレス通信技術である。
3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用される文脈に応じて、ノードB(NB)のカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアにサービスするNBサブシステムを指すことができる。NRシステムでは、「セル」という用語と、BS、次世代ノードB(gNBまたはgノードB)、アクセスポイント(AP)、分散ユニット(DU)、キャリア、または送信受信ポイント(TRP)とは、互換的に使用され得る。BSは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに対して通信カバレージを提供し得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)内のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを可能にし得る。マクロセルのためのBSは、マクロBSと呼ばれることがある。ピコセルのためのBSは、ピコBSと呼ばれることがある。フェムトセルのためのBSは、フェムトBSまたはホームBSと呼ばれることがある。
UEは、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局、顧客構内機器(CPE)、セルラーフォン、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレットコンピュータ、カメラ、ゲームデバイス、ネットブック、スマートブック、ウルトラブック、アプライアンス、医療デバイスもしくは医療機器、生体センサー/生体デバイス、スマートウォッチ、スマート衣料、スマートグラス、スマートリストバンド、スマートジュエリー(たとえば、スマートリング、スマートブレスレットなど)などのウェアラブルデバイス、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽デバイス、ビデオデバイス、衛星ラジオなど)、車両構成要素もしくは車両センサー、スマートメーター/スマートセンサー、産業製造機器、全地球測位システムデバイス、またはワイヤレス媒体もしくはワイヤード媒体を介して通信するように構成される任意の他の好適なデバイスと呼ばれることもある。いくつかのUEは、マシンタイプ通信(MTC)デバイスまたは発展型MTC(eMTC)デバイスと見なされてよい。MTC UEおよびeMTC UEは、たとえば、BS、別のデバイス(たとえば、リモートデバイス)、または何らかの他のエンティティと通信し得る、ロボット、ドローン、リモートデバイス、センサー、メーター、モニタ、ロケーションタグなどを含む。ワイヤレスノードは、たとえば、ワイヤード通信リンクまたはワイヤレス通信リンクを介して、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなどのワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を提供し得る。いくつかのUEは、モノのインターネット(IoT)デバイスと見なされてよく、IoTデバイスは、狭帯域IoT(NB-IoT)デバイスであってよい。
いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジュールされ得る。スケジューリングエンティティ(たとえば、BS)は、そのサービスエリアまたはセル内のいくつかまたはすべてのデバイスおよび機器の間の通信のためにリソースを割り振る。スケジューリングエンティティは、1つまたは複数の従属エンティティのためのリソースのスケジューリング、割当て、再構成、および解放を担い得る。すなわち、スケジュールされた通信について、従属エンティティは、スケジューリングエンティティによって割り振られたリソースを利用する。基地局は、スケジューリングエンティティとして機能し得る唯一のエンティティではない。いくつかの例では、UEがスケジューリングエンティティとして機能してもよく、1つまたは複数の従属エンティティ(たとえば、1つまたは複数の他のUE)のためのリソースをスケジュールしてもよく、他のUEがUEによってスケジュールされたリソースをワイヤレス通信のために利用してもよい。いくつかの例では、UEは、ピアツーピア(P2P)ネットワークにおいて、および/またはメッシュネットワークにおいて、スケジューリングエンティティとして機能してもよい。メッシュネットワーク例では、UEは、スケジューリングエンティティと通信することに加えて、互いに直接通信し得る。
本明細書で開示した方法は、本方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。方法ステップおよび/またはアクションは、互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は修正され得る。
本明細書で使用する項目の列挙「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a-b、a-c、b-c、およびa-b-c、ならびに複数の同じ要素を有する任意の組合せ(たとえば、a-a、a-a-a、a-a-b、a-a-c、a-b-b、a-c-c、b-b、b-b-b、b-b-c、c-c、およびc-c-c、またはa、b、およびcの任意の他の順序)を包含するものとする。
本明細書で使用する「決定すること」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「決定すること」は、算出すること、計算すること、処理すること、導出すること、調査すること、ルックアップすること(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造においてルックアップすること)、確認することなどを含み得る。また、「決定すること」は、受信すること(たとえば、情報を受信すること)、アクセスすること(たとえば、メモリの中のデータにアクセスすること)などを含んでよい。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選ぶこと、確立することなどを含んでよい。
上記の説明は、本明細書で説明した様々な態様を任意の当業者が実践することを可能にするように提供される。これらの態様に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義する一般原理は他の態様に適用され得る。単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものとする。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は、1つまたは複数を指す。当業者に知られているか、または後で知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものとする。その上、本明細書に開示するものはいずれも、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供されるものではない。請求項の要素は、要素が「のための手段」という句を使用して明白に記載されていない限り、または方法クレームの場合には、要素が「のためのステップ」という句を使用して記載されていない限り、米国特許法第112条(f)の規定の下で解釈されるべきではない。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。手段は、限定はしないが、回路、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサ(たとえば、汎用または特別にプログラムされたプロセッサ)を含む、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。一般に、図に示される動作がある場合、それらの動作は、同様の番号を付された対応する相対物のミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。
本開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
ハードウェアにおいて実装される場合、例示的なハードウェア構成は、ワイヤレスノード内の処理システムを備え得る。処理システムは、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バスは、処理システムの特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バスは、プロセッサ、機械可読媒体、およびバスインターフェースを含む様々な回路を互いにリンクさせ得る。バスインターフェースは、バスを介して、とりわけ、処理システムにネットワークアダプタを接続するために使用され得る。ネットワークアダプタは、PHYレイヤの信号処理機能を実装するために使用され得る。ユーザ端末(図1参照)の場合、ユーザインターフェース(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、マウス、ジョイスティックなど)もバスに接続され得る。バスは、タイミングソース、周辺機器、電圧調節器、電力管理回路などの様々な他の回路もリンクさせる場合があるが、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上は説明しない。プロセッサは、1つまたは複数の汎用プロセッサおよび/または専用プロセッサを用いて実装され得る。例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、およびソフトウェアを実行できる他の回路を含む。当業者は、特定の適用例およびシステム全体に課せられた全体的な設計制約に応じて、処理システムについて説明した機能を最良に実装する方法を認識されよう。
ソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、データ、またはそれらの任意の組合せを意味するものと広く解釈されるものとする。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。プロセッサは、バスを管理すること、および機械可読記憶媒体上に記憶されたソフトウェアモジュールの実行を含む一般的な処理を担い得る。コンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、かつ記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体は、プロセッサと一体であり得る。例として、機械可読媒体は、伝送線路、データによって変調された搬送波、および/またはワイヤレスノードとは別個のその上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体を含んでよく、それらのすべてが、バスインターフェースを通じてプロセッサによってアクセスされ得る。代替的に、または追加として、機械可読媒体またはその任意の部分は、キャッシュおよび/または汎用レジスタファイルと同様にプロセッサに統合され得る。機械可読記憶媒体の例は、例として、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読取り専用メモリ)、PROM(プログラマブル読取り専用メモリ)、EPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、EEPROM(電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、もしくは任意の他の適切な記憶媒体、またはそれらの任意の組合せを含み得る。機械可読媒体は、コンピュータプログラム製品の中で具現され得る。
ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多くの命令を備え得、いくつかの異なるコードセグメントにわたって、異なるプログラム間で、また複数の記憶媒体にわたって、分散され得る。コンピュータ可読媒体は、いくつかのソフトウェアモジュールを備え得る。ソフトウェアモジュールは、プロセッサなどの装置によって実行されると、処理システムに様々な機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールと受信モジュールとを含み得る。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス内に存在し、または複数の記憶デバイスにわたって分散され得る。例として、ソフトウェアモジュールは、トリガイベントが発生したとき、ハードドライブからRAMにロードされ得る。ソフトウェアモジュールの実行の間、プロセッサは、アクセス速度を高めるために、命令のうちのいくつかをキャッシュにロードし得る。1つまたは複数のキャッシュラインが、次いで、プロセッサによって実行されるように汎用レジスタファイルの中にロードされ得る。以下でソフトウェアモジュールの機能に言及するとき、そのような機能は、そのソフトウェアモジュールからの命令を実行するときにプロセッサによって実装されることが理解されよう。
また、任意の接続が、適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線(IR)、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここでディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、一方ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備え得る。加えて、他の態様の場合、コンピュータ可読媒体は、一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備え得る。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の例と見なされ得る。
したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示した動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備え得る。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、記憶(および/または、符号化)された命令を有するコンピュータ可読媒体を備えてよく、命令は、本明細書で説明した動作を実行するように1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であり、たとえば、本明細書で説明し、図6および/または図11に示した動作を実行するための命令である。
さらに、本明細書で説明した方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段が、適用可能な場合、ユーザ端末および/または基地局によってダウンロードおよび/または別の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を容易にするために、そのようなデバイスはサーバに結合され得る。代替として、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合または提供すると様々な方法を取得できるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体)を介して提供され得る。その上、本明細書で説明した方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の好適な技法が利用され得る。
特許請求の範囲が、上記で例示した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上記で説明した方法および装置の構成、動作、および詳細において、様々な修正、変更、および変形が加えられてよい。
100 ワイヤレス通信ネットワーク
102a、102b、102c マクロセル
102x ピコセル
102y、102z フェムトセル
110 BS、モバイルBS
110a、110b、110c、110x、110y、110z BS
110a~z 基地局(BS)
110r 中継局
112 チャネル推定マネージャ
120、120a、120r、120x、120y UE
120a~y ユーザ機器(UE)
122 DMRSバンドリングマネージャ
130 ネットワークコントローラ
132 コアネットワーク
212、262 データソース
220、264 送信プロセッサ、プロセッサ
230 送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ、プロセッサ
232a~232t、254a~254r、1208、1308 トランシーバ
234、234a~234t、252、252a~252r、1210、1310 アンテナ
236、256 MIMO検出器
238、258 受信プロセッサ、プロセッサ
239、260 データシンク
240、280 コントローラ/プロセッサ
241 チャネル推定マネージャ
242、282 メモリ
244 スケジューラ
266 TX MIMOプロセッサ、プロセッサ
281 DMRSバンドリングマネージャ
300 フレームフォーマット
502 PUSCH送信
504 PUCCH送信
506 送信オケージョン
1200、1300 通信デバイス
1202、1302 処理システム
1204、1304 プロセッサ
1206、1306 バス
1212、1312 コンピュータ可読媒体/メモリ
1214、1314 識別するためのコード
1216 割り振るためのコード
1218 送信するためのコード
1222、1322 回路
1224、1324 識別するための回路
1226 割り振るための回路
1228 送信するための回路
1316 受信するためのコード
1318 ジョイントチャネル推定を実行するためのコード
1326 受信するための回路
1328 ジョイントチャネル推定を実行するための回路

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合されたプロセッサであって、前記プロセッサおよび前記メモリが、
    復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別すること、ならびに
    前記識別に応答して、前記第1のアップリンク送信が前記DMRSバンドリングを有することに基づいて、前記1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振ること
    を行うように構成される、前記メモリに結合されたプロセッサと、
    前記割り振られた送信電力において、前記1つまたは複数の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信または前記第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するように構成された、送信機と
    を備える装置。
  2. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信のための総送信電力が送信電力しきい値を超えることになる場合、かつ前記第1のアップリンク送信が、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、前記第1のアップリンク送信の少なくとも1つの送信オケージョンをキャンセルするようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの送信オケージョンが、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する前記1つまたは複数の送信オケージョンを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つの送信オケージョンが、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する前記1つまたは複数の送信オケージョンの後の、1つまたは複数の後続の送信オケージョンをさらに含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記プロセッサおよび前記メモリが、キャンセルされていない送信オケージョンにわたって、前記第1のアップリンク送信に一貫した送信電力を割り振るようにさらに構成される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、
    前記第2のアップリンク送信の前に発生する1つまたは複数の第1の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振ること、および
    前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振ることであって、前記第2の送信電力が前記第1の送信電力と同じかまたはそれ未満である、こと
    を行うようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記プロセッサおよび前記メモリが、
    前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信に前記第2の送信電力を割り振り、前記第1のアップリンク送信の前記DMRSが、前記第1の送信電力において前記1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ前記第2の送信電力において、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンおよび前記1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定されるようにする、こと
    を行うようにさらに構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記プロセッサおよび前記メモリが、
    前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信に第3の送信電力を割り振ることであって、前記第1のアップリンク送信の前記DMRSが、前記第1の送信電力において前記1つまたは複数の第1の送信オケージョン内でバンドルされ、前記第2の送信電力において前記1つまたは複数の第2の送信オケージョン内でバンドルされ、かつ前記第3の送信電力において前記1つまたは複数の第3の送信オケージョン内でバンドルされると仮定される、こと
    を行うようにさらに構成される、請求項6に記載の装置。
  9. 前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも早期に開始する場合、かつ前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信が、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において同じ順序を有する場合、前記第1のアップリンク送信が、前記優先順序において前記第2のアップリンク送信よりも優先され、
    前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信の間で前記送信電力を割り振るようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信が同じ優先順位インデックスを有する場合も、前記第1のアップリンク送信が、前記優先順序において前記第2のアップリンク送信よりも優先される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2のアップリンク送信がDMRSバンドリングを有する場合も、前記第1のアップリンク送信が、前記優先順序において前記第2のアップリンク送信よりも優先される、請求項9に記載の装置。
  12. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも優先されることに基づいて、前記第1のアップリンク送信に第1の送信電力を割り振ることであって、前記第1の送信電力が、前記第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、ことを行うようにさらに構成される、請求項9に記載の装置。
  13. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振り、前記第1の送信電力および前記第2の送信電力の合計が前記1つまたは複数の送信オケージョン内で送信電力しきい値以下であるようにするようにさらに構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記装置が、
    前記第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するように構成された受信機
    をさらに備え、
    前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信が前記情報の前記受信後の時間ウィンドウの前に開始することに基づいて、前記送信電力を割り振るようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記装置が、
    前記第2のアップリンク送信をスケジュールする情報を受信するように構成された受信機
    をさらに備え、
    前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信が前記情報の前記受信後の時間ウィンドウの前に開始しない場合、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序に従って、前記送信電力を割り振るようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  16. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記優先順序に従って、前記第1のアップリンク送信に第1の送信電力、および前記第2のアップリンク送信に第2の送信電力を割り振るようにさらに構成され、
    前記第1の送信電力が、前記第1のアップリンク送信の持続時間全体の間に一定である、請求項15に記載の装置。
  17. 前記時間ウィンドウが、最小UE処理能力による物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)準備時間に基づく持続時間を有する、請求項14に記載の装置。
  18. 前記時間ウィンドウが、最小チャネル状態情報(CSI)計算遅延によるCSI計算時間に基づく持続時間を有する、請求項14に記載の装置。
  19. 前記送信機が、位相連続性および一貫した送信電力を伴う複数のスロットまたはミニスロット上で、前記第1のアップリンク送信を送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  20. 前記送信機が、第1のキャリアを介して、前記第1のアップリンク送信を送信し、第2のキャリアを介して、前記第2のアップリンク送信を送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  21. 前記第1のアップリンク送信が、物理アップリンク共有チャネル送信、物理アップリンク制御チャネル送信、物理ランダムアクセスチャネル送信、またはサウンディング基準信号送信のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  22. 前記優先順序が、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順位インデックスおよびペイロードタイプを備える、送信タイプの優先順位階層である、請求項2に記載の装置。
  23. ワイヤレス通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)から、第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するように構成された受信機と、
    メモリと、
    前記メモリに結合されたプロセッサとを備え、前記プロセッサおよび前記メモリが、
    前記UEからの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、前記UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別することであって、前記第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、こと、および
    前記識別に基づいて、前記受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行すること
    を行うように構成される、装置。
  24. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信に関連付けられたすべての送信オケージョンがDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、前記ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  25. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、前記1つまたは複数の第1の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第2の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有するという仮定の下で、前記ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  26. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョン、および前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、前記ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  27. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンが、第1の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンが、第2の送信電力においてDMRSバンドリングを有し、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンが、第3の送信電力においてDMRSバンドリングを有するという仮定の下で、前記ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  28. 前記プロセッサおよび前記メモリが、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信に関連付けられた優先順序において、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信よりも低い優先順位を有する場合、前記第1のアップリンク送信が前記第2のアップリンク送信と時間的に重複する1つまたは複数の第2の送信オケージョンの前の、1つまたは複数の第1の送信オケージョンと、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョンの後の1つまたは複数の第3の送信オケージョンとが、DMRSバンドリングを有し、前記1つまたは複数の第2の送信オケージョン内の前記第1のアップリンク送信がキャンセルされるという仮定の下で、前記ジョイントチャネル推定を実行するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
  29. ユーザ機器によるワイヤレス通信の方法であって、
    復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップと、
    前記識別に応答して、前記第1のアップリンク送信が前記DMRSバンドリングを有することに基づいて、前記1つまたは複数の送信オケージョンにおいて、前記第1のアップリンク送信および前記第2のアップリンク送信の間で送信電力を割り振るステップと、
    前記割り振られた送信電力において、前記1つまたは複数の送信オケージョン内で、前記第1のアップリンク送信または前記第2のアップリンク送信のうちの少なくとも1つを送信するステップと
    を含む方法。
  30. ネットワークエンティティによるワイヤレス通信の方法であって、
    ユーザ機器(UE)からの第1のアップリンク送信が、1つまたは複数の送信オケージョン内で、前記UEからの第2のアップリンク送信と時間的に重複することを識別するステップであって、前記第1のアップリンク送信が復調基準信号(DMRS)バンドリングを有する、ステップと、
    前記第1のアップリンク送信に関連付けられた信号を受信するステップと、
    前記識別に基づいて、前記受信された信号を用いてジョイントチャネル推定を実行するステップと
    を含む方法。
JP2023541799A 2021-01-13 2021-01-13 アップリンク復調基準信号(dmrs)バンドリングのための電力一貫性 Pending JP2024502200A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/071387 WO2022151009A1 (en) 2021-01-13 2021-01-13 Power consistency for uplink demodulation reference signal (dmrs) bundling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502200A true JP2024502200A (ja) 2024-01-17

Family

ID=82446399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023541799A Pending JP2024502200A (ja) 2021-01-13 2021-01-13 アップリンク復調基準信号(dmrs)バンドリングのための電力一貫性

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240023080A1 (ja)
EP (1) EP4278806A1 (ja)
JP (1) JP2024502200A (ja)
KR (1) KR20230131195A (ja)
CN (1) CN116746265A (ja)
BR (1) BR112023013315A2 (ja)
WO (1) WO2022151009A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230275636A1 (en) * 2020-07-28 2023-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) On subband configuration for reduced csi computation time
WO2024092691A1 (en) * 2022-11-04 2024-05-10 Apple Inc. Method and device for addressing collisions among time windows for operations related to different networks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620015B1 (en) * 2017-05-05 2023-07-05 Motorola Mobility LLC Collision handling between stti and tti transmissions
KR102074289B1 (ko) * 2018-02-07 2020-02-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송신 또는 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110830195B (zh) * 2018-08-09 2021-10-01 华为技术有限公司 一种信息的处理方法和通信装置
US11658780B2 (en) * 2019-01-09 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal multiplexing scheme selection for uplink transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230131195A (ko) 2023-09-12
BR112023013315A2 (pt) 2023-10-31
US20240023080A1 (en) 2024-01-18
EP4278806A1 (en) 2023-11-22
CN116746265A (zh) 2023-09-12
WO2022151009A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021212456A1 (en) Qcl assumptions for combined single-dci and multi-dci multi-trp
JP2020511851A (ja) グループ共通pdcch中のスロットフォーマットインジケータ(sfi)とスロットアグリゲーションレベル表示およびsfi競合取扱
EP4038792A1 (en) Sidelink feedback transmission in resource pool
CN111954993A (zh) 针对多无线电接入技术(rat)载波聚集的时分复用(tdm)协调
CN114451048A (zh) 基于副载波间隔的控制信道监视
US20200314762A1 (en) Dynamic uplink power control for multi-connectivity transmissions
WO2022151009A1 (en) Power consistency for uplink demodulation reference signal (dmrs) bundling
CN112352395A (zh) 对多个交叠信道群的时隙分配
US11743886B2 (en) Downlink (DL) hybrid automatic request (HARQ) timing and uplink shared channel scheduling timing
US11552768B2 (en) Techniques for hybrid automatic repeat request (HARQ) processes for multiple carriers in different frequency ranges for carrier aggregation (CA)
JP2024514080A (ja) マルチ送信受信ポイントのためのマルチスロット送信
WO2022155945A1 (en) Ulci enhancement for reduced capability ue
US20220287039A1 (en) Time domain positions for demodulation reference signal in a multi-slot transport block
WO2021212315A1 (en) Physical uplink control channel enhancement for indoor coverage holes
US20230224940A1 (en) Dynamic slot management of radio frames
US20210007116A1 (en) Dynamically activated channel measurement resources for cross-carrier scheduling
WO2021196148A1 (en) Physical downlink control channel (pdcch) aggregation across monitoring occasions
EP4158820A1 (en) Rule based hybrid automatic repeat request process identifier sharing for multiple semi persistently scheduled configurations
US11695512B2 (en) Downlink assignment index (DAI) updates for piggyback downlink control information (DCI)
WO2022252169A1 (en) Dynamic code block group (cbg) allocation
WO2022213296A1 (en) Allocating channel state information (csi) processing unit (cpu) for user equipment (ue) -initiated csi feedback
WO2022232750A1 (en) Smart resource management for low latency use case

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227