JP2024501650A - 材料を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム及び方法 - Google Patents

材料を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024501650A
JP2024501650A JP2023537009A JP2023537009A JP2024501650A JP 2024501650 A JP2024501650 A JP 2024501650A JP 2023537009 A JP2023537009 A JP 2023537009A JP 2023537009 A JP2023537009 A JP 2023537009A JP 2024501650 A JP2024501650 A JP 2024501650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
target
liquid
intensity
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023537009A
Other languages
English (en)
Inventor
ホンドピエール,アレクサンドル
フショス,ヤン
ベルト,ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2024501650A publication Critical patent/JP2024501650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/356Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by shock processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/122Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in a liquid, e.g. underwater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/126Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of gases chemically reacting with the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は目標(Tar)を液体(Liq)に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム(10)に関し、本システムは、1ns~30nsのパルス持続時間及びある波長を有するビーム(B)を生成するパルスレーザーと、焦点距離を有し、目標(Tar)の表面(St)にビーム(B)を集光すべく構成された集光素子(COD)(当該集光素子に入射するレーザービーム(B)は直径(D)を有している)と、屈折率nを有する前記液体で満たされたタンク(TK)とを含み、目標の表面(St)でのビームの直径(D)の所望の値が所定であってDstと表記され、ビーム(B)が目標(Tar)の表面(St)に達する前に通過する液体(Liq)の厚さ(e)が、液体の表面でのレーザー強度(Isl)が目標の表面でのレーザー強度(Ist)を2で除算した値以下になるように選択されている。

Description

本発明は、処理対象である目標の表面に閉じ込められたプラズマの生成に基づき、材料に衝撃波を生じさせるレーザー衝撃による材料処理の分野に関する。
レーザー衝撃は、極めて高い圧力のプラズマを生じさせるべく目標(典型的には金属又は複合材料)にエネルギーを急激に印加できるようにするレーザー方法である。本方法により極めて強い衝撃波(GPaオーダーの圧力)が生成されて様々な応用が可能になる。
本技術分野で公知のレーザー衝撃処理を実行するシステム5の一例を図1に示す。当該システム5は、パルスLPの形式でビームBを生成するパルスレーザーLと、処理対象である目標Tarの表面にビームBを集光すべく構成された焦点距離fの集光素子CODとを含んでいる。従来、上述の応用では目標表面の閉じ込め媒体との界面でミリメートルのオーダー(典型的には0.3mm~10mm)のビーム径が求められるため、目標は素子CODの焦点面には配置されない。
レーザーは、レーザーアブレーションにより極めて高い圧力のプラズマPLconfを生成する。レーザーアブレーションされた表面に閉じ込め媒質が置かれる。最も一般的且つ産業上実用的な閉じ込めは、レーザーに対して透過的な媒体(水、他のレーザー透過性液体、石英、ポリマー接着テープ等)の薄層CLであり、厚さは典型的に1~数mmである。閉じ込め状態によりプラズマの圧力及び目標への印加の持続時間を大幅に増大させることが可能になる。任意選択的に、処理対象である目標に熱保護コーティングHPCが堆積される。このシステムにより、圧力がGPaのオーダーである極めて強い衝撃波OCが生成されるため、様々な応用が可能になる。
レーザーと材料の相互作用及びレーザー衝撃処理については、例えば以下の文献に記述されている。
- Sollier他:“Laser-matter interaction in laser shock processing”,First international symposium on High power laser Macroprocessing,SPIE n° 4831,pages 463-467(2003)、
- J.T Wang他:“Effects of laser shock peening on stress corrosion behavior of 7075 aluminium alloy laser welded joints”、Material Science & Engineering A647 pages 7-14(2015)。
プラズマ、従って衝撃波を処理の適用に良好な状態で生成するには0.3~10mmのサイズに応じて典型的に1ns~30nsのパルス持続時間τ、及び0.5~10JのエネルギーEで目標に集光されるレーザーを用いるべきであり、これらの異なるパラメータは目標とする応用に応じて選択されている。
主な応用は以下の通りである。
- レーザー衝撃接着及び分解試験(LASAT-LAser Shock Adhesion Test)。時間をずらされ、試験対象又は分解対象のアセンブリの接合部で合流する2個のレーザーパルスにより2個の衝撃波を生成し、強い引張ひずみを要する(参考文献:Berthe他:“State-of-the-Technology Laser Adhesion Test(LASAT)”,Nondestructuring Testing and Evaluation,Vol.26,No.3-4,pages 303-317(2011))、
- laser peening(LSP-Laser Shock Peening)による表面強化。プラズマにより印加されて衝撃波を介して目標に伝達された高圧により目標を塑性化してその特性(強度、寿命等)を向上させることができる(参考文献:Montross他:“Laser shock processing and its effects on microstructure and properties of metal alloys:a review”,International Journal of Fatigue 24,pages 1021-1036(2002)、
- 高圧下での材料の特性評価。
これらの応用は、主に科学研究、及び航空、原子力、海軍等、産業活動に異なる分野に関連している。
これらのシステムで重要なパラメータは、生成される圧力がレーザー強度の平方根に比例するためGW/cmで表される目標に照射される出力密度又は強度Iである(例えば、Fabbro他による文献“Physical study of laser produced plasma in confined geometry”,Journal of Applied Physics,68(2),pages 775-784(1990)参照)。
Figure 2024501650000002
レーザー強度I(GW/cm)は次式により定義される:
Figure 2024501650000003
ここにEはパルス当たりレーザーエネルギー(J)、τはレーザーパルス持続時間(ns)、及びSはレーザー照射面積(cm)である。
しかし、閉じ込めの表面で生じる絶縁破壊機構を貫通して目標に伝達されるレーザー強度が飽和するため、目標を照射するレーザー強度を高めて生成される圧力を無限に増大させることは不可能である。実際、レーザー衝撃においてレーザーと物質を相互作させる方式には、二つの異なる種類のプラズマが含まれる。すなわち目標の表面、すなわち図1に示す目標と閉じ込め液の界面で生じる閉じ込めプラズマPLconf、及び図2に示す閉じ込め媒質のイオン化現象に起因して液体の表面で生じる絶縁破壊プラズマPLbk/sである。
この絶縁破壊プラズマについては、例えばSollier他による文献“Numerical modeling of transmission of breakdown plasma generated in water during laser shock processing”,Eur.Phys.AP、vol.16,pages131-139(2001)で考慮されている。
出現する絶縁破壊プラズマPLbk/sはレーザー放射に対して不透過性であるため、レーザーパルスに含まれる残りのエネルギーを吸収する。この絶縁破壊現象の結果、閉じ込めレーザー衝撃により目標を照射する最大強度は、閉じ込め媒質中の絶縁破壊閾値強度により制約される。この現象は、上記文献の図5で見ることができる。Ibkと称する約8GW/cm(例えば、λ=1064nm、τ=25ns)の閉じ込め媒質(ここでは水)の表面への閾値入射強度を超えると、入射強度が増大する一方で閉じ込め媒質により透過されるパルスの強度は飽和する。
その結果、レーザー衝撃により生じる最大圧力が制約される。水の層の厚さは使用する焦点距離に比べて小さい(例えば厚さ1~3mmに対して焦点距離が300~500mm)、目標の表面での強度Istは水の表面での強度Islと実質的に等しいため、目標の表面に印加できる最大強度も8GW/cmであると考えることができる。この印加強度8GW/cmでは、5~15nsのパルス持続時間内にレーザー衝撃により得られる最大圧力は約8GPaである。
特定の堅牢又は厚い組立物を分解できるためには、今日レーザー衝撃で得られる圧力は低過ぎる。同様に、レーザーピーニングにより目標を最適に強化するには一般に降伏強度の2.5倍を超える圧力が必要であるため、現在の圧力では全ての材料、特に最も堅牢な材料を処理できるようにならない。
従って、最大圧力値を増大できれば、存在する未だ満たされていないニーズに対応することが可能になろう。
目標に対する圧力を増大させるいくつかの解決策が現在可能である。
レーザーパルス持続時間の短縮。
所与の閉じ込め媒体内において、絶縁破壊閾値レーザー強度Ipkはレーザーパルス持続時間
Figure 2024501650000004
に逆比例することが文献(実験的及び理論的)に示されている。従って、目標を照射する最大レーザー強度(従って生じる最大圧力)を増大させる一つの解決策は、絶縁破壊閾値強度が増大するため、使用するレーザーシステムのパルス持続時間を短縮することである。
しかし、この解決策はプラズムにより生成される最大圧力を増大させることはできるが、視認性と利用性の問題が生じる。実際、衝撃波の持続時間はレーザーパルスの持続時間に依存(レーザーパルスの持続時間の約2倍)し、持続時間が短いほど衝撃波の減衰が大きい。このように生成された衝撃波は(レーザーパルスの持続時間が短縮されたため)処理された目標でより早く減衰し、従って(表面ではなく材料の中心における)「有用な」圧力は増大せずにむしろ減少してしまう。
いわゆる直接方式の使用。
第2の解決策は、閉じ込め方式を廃止して直接照射方式を用いることである。従って圧力を増大させるための目標周囲での閉じ込めは無くなる。しかし、直接方式は、10倍~100倍高いレーザー強度を用いることで、閉じ込め方式と同様の圧力を得ることが可能である。一方、この強度レベルでは起こりやすい空気中での絶縁破壊現象を避けるため、目標の周囲を高真空にする必要がある。この第2の解決策は、一方では処理する部品の周囲を真空にする必要があり、他方では極めて高エネルギーのレーザーシステムが必要となるため、コストが掛かって嵩張るため産業的応用は困難である。
プラズマの生成時に磁場又は電場を利用(中国特許出願公開第201210571521号明細書及び米国特許第10745776号明細書)してプラズマに追加的なエネルギーを印加(伝達)する。しかし、これらの解決策では満足な結果が得られず、生成される圧力レベルを顕著に上昇させないか又は実装及び較正が複雑過ぎる。
本発明の目的の一つは、目標の表面での最大強度を増大させること、従ってレーザー衝撃により目標に伝達される圧力を増大させることを可能にするシステムを提案することにより上述の短所を改善することである。更に、本発明によるシステムは、既存のレーザー衝撃システムで用いられているレーザーを改造する必要がないため費用対効果が高い。
中国特許第201210571521号明細書 米国特許第10745776号明細書
Sollier他:"Laser-matter interaction in laser shock processing",First international symposium on High power laser Macroprocessing,SPIE n° 4831,pages 463-467(2003) J.T Wang他:"Effects of laser shock peening on stress corrosion behavior of 7075 aluminium alloy laser welded joints",Material Science & Engineering A647 pages 7-14(2015) Berthe他:"State-of-the-Technology Laser Adhesion Test(LASAT)",Nondestructuring Testing and Evaluation,Vol.26,No.3-4,pages 303-317(2011) Montross他:"Laser shock processing and its effects on microstructure and properties of metal alloys:a review",International Journal of Fatigue 24,pages 1021-1036(2002) Fabbro他:"Physical study of laser produced plasma in confined geometry",Journal of Applied Physics,68(2),pages775-784(1990) Sollier他:"Numerical modeling of transmission of breakdown plasma generated in water during laser shock processing",Eur.Phys.AP,vol.16,131-139ページ(2001)
本発明の主題は、目標を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステムであり、本システムは、
- 1ns~30nsのパルス持続時間τ及びある波長λを有するビームを生成するパルスレーザーと、
- 焦点距離fを有し、目標の表面にビームを集光すべく構成された集光素子(当該集光素子への入射ビームが直径Dを有している)と、
- 屈折率nを有する前記液体で満たされたタンクとを含み、
目標の表面におけるビームの直径の所望の値は所定であってDstと表記され、
ビームが目標の表面に達する前に通過する液体の厚さeは、液体の表面でのレーザー強度が目標の表面でのレーザー強度を2で除算した値以下になるように選択されている。
好適な一実施形態によれば、厚さeは、次式で定義される最小厚さemin以上となるように選択される。
Figure 2024501650000005
一実施形態によれば、本発明によるシステムは更に、ビームを均一化すべく構成され、且つ前記ビームの光路上に配置された素子を含んでいる。
一実施形態によれば、レーザーのエネルギーE及び集光素子は、目標の表面でのレーザー強度が0.1GW/cm~25GW/cmであり、前記所定値Dstが0.3mm~10mmであるように構成されている。
一実施形態によれば、液体の前記波長での吸収係数は0.1/m以下である。
一実施形態によれば、液体は水であり、レーザーの波長λは[350nm~600nm]の範囲にある。
別の態様によれば、本発明は、目標を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理する方法に関し、
- 前記液体で満たされ、且つ目標が収容されたタンクを有していることと、
- 1ns~30nsのパルス持続時間τを有するビームをパルスレーザーにより生成することと、
- 浸漬された目標の表面に、焦点距離fの集光素子(当該集光素子への入射ビームは直径Dを有している)によりビームを集光することと、
- ビームが目標の表面に達する前に少なくとも最小厚さeminに等しい厚さeの液体を通過し、且つ目標の表面におけるビームの直径が所定の値Dstに等しくなるようにタンク内の目標の位置を調整し、次いでビームにより表面を照射することを含み、
液体の最小厚さeminは次式で定義され、
Figure 2024501650000006
液体の表面でのレーザー強度は、目標の表面でのレーザー強度を2で除算した値よりも厳密に小さい。
以下の記述は本発明の装置のいくつかの例示的な実施形態を提示するが、これらの例は本発明の範囲を限定するものではない。これらの例示的な実施形態は、本発明の本質的な特徴、及び考慮する複数の実施形態に紐付けられた追加的な特徴の両方を提示する。
以下の詳細な記述、及び複数の非限定的な例として与える添付図面を参照することにより、本発明に対する理解が深まり、他の特徴、目的及び利点が発想されよう。
上述のように当技術分野におけるレーザー衝撃特性評価システムを示す。 上述のようにレーザー衝撃の機構に関わる二つのプラズマを示す。 塊体絶縁破壊機構の存在実証に用いた測定プロトコルを示す。 二つのケース(十字点は2mmの水の層、丸い点は15cmの水の層)について、透過率の傾向を閉じ込め媒体中で到達した最大強度Imaxの関数として示す。 本発明によるレーザー衝撃により目標を処理するシステムを示す。 先の二つのケース(十字点は2mmの水の層、丸い点は15cmの水の層)について、閉じ込めプラズマを介して加えられた圧力を閉じ込め媒体中で到達した最大強度の関数として示す。
本発明は、レーザー衝撃システムの絶縁破壊機構に関する発明者らの研究に基づいている。
最初に、本発明者らの研究により、二つの絶縁破壊モード、すなわち現在の技術水準で公知の閉じ込め媒質の表面を介した絶縁破壊、及び閉じ込め媒質の塊体内での絶縁破壊が実際に存在することが初めて実証できた。この塊体内絶縁破壊は、使用する閉じ込め層は常に極めて薄く、このような絶縁破壊が生じない厚さであったため、レーザー衝撃構造では研究されてこなかった。この塊体内絶縁破壊は、通過する閉じ込め媒質の厚さが増した場合に視認可能になる。
本発明者らは実験により、この塊体内絶縁破壊機構の存在を図3に模式的に表す測定プロトコルにより明らかにした。部分Aは現在の技術水準による状況(水の厚さが薄い、ここでは2mm)に対応し、部分Bは水の厚さを(15cmに)増して行った測定に対応する。
両方のケースにおいて、透過率T=Et/Eiを測定し、Eiは閉じ込め媒質の外面への入射エネルギー、Etは液体の厚さを通過した後の透過エネルギーである。エネルギーEiは既知であり、Etの測定は熱量計CALを用いて、タンクTKの底に焦点を合わせた窓Wを介して透過されたビームを回収する。
この測定において、波長が532nm、パルス持続時間τが7.2ns、初期直径が20mmのビーム、及び焦点距離がf=80mmの集光素子を用いた。ここではビームを均一化すべく構成されてビームの光路上に配置された素子BH(典型的にはDOE(「Diffractive Optical Element」)を用いている。
図4に、透過率Tの傾向を(レーザーのエネルギーの変動により)変化させた液体Islの表面での所与の強度について得られた閉じ込め媒体中で到達する最大強度Imaxの関数として示す。強度Islは、式(1)及び表面でのビームの直径が分かればEiから容易に導くことができる。
このケースAにおいて、液体の厚さが薄いため、強度は液体の表面又はタンクの深い所等、あらゆる場所で実質的に同じである。強度Imaxは従って、液体Islの表面への入射強度と考えられる(Imax≒Isl)。この強度Imaxはまた、目標が存在する場合、Istと称する閉じ込め媒体と接触する目標の表面での強度と等しくなる。
ケースBの場合、素子BHと組み合わせたシステムCODは、液体塊体内の既知の最小直径1.5mmに従い集光すべく構成されている。入射エネルギー及び最小直径が分かれば関連する強度Imaxが導かれる。
従って、図4のx軸Imaxは、液体中(表面又は塊体内のいずれか)で得られる最大強度に対応する。
液体中で得られるこの強度Imaxは従って、衝撃波を生成すべく目標表面で得られる最大強度になる可能性がある。
図4において、十字点はAによる測定で得られた値に対応し、丸い点はBによる測定で得られた値に対応する。
十字点では、Ibk/sと称する約8GW/cmの実験閾値で、現行技術水準から公知の表面絶縁破壊現象が再び観察される。この結果は、絶縁破壊強度閾値が4~10GW/cmの閉じ込め媒質の表面での絶縁破壊プラズマの生起を、使用したレーザーパラメータの関数として記述したArnaud Sollier(上述の文献参照)により得られた結果と整合している。
斬新な点は、円により得られるTの変化であり、これは強度が最も高くなる点で生起する液体塊体の絶縁破壊に対応するIbk/vと称する新たな閾値を示している。この閾値は約20~21GW/cmであり、Ibk/sよりも大きい。
従って、この測定により、発明者らは単一ではなく2個の絶縁破壊閾値、すなわちIbk/sと称する表面絶縁破壊閾値及び塊体絶縁破壊閾値Ibk/vが存在することを実証した。更に、これらの測定により、同一レーザーパルス持続時間及び同一波長であってもこれら2個の閾値の値を判定し、そこから塊体閾値が表面閾値よりも高い(Ibk/v>Ibk/s)と推論することが可能になった。

Figure 2024501650000007
が定義される。
ペアリング(τ=7.2ns;λ=532nm)の場合、R≒2.5である。
この比Rの存在と、それが1より大きいという事実を組み合わせれば重要な結果をもたらす。これは、より厚い閉じ込め材料を用いた場合、薄い材料を用いた場合よりも、絶縁破壊前に目標により高い強度Istを与えることができる。
この二つの絶縁破壊閾値が、一方は閉じ込め層が薄い場合に優勢な表面で、他方は閉じ込め層が厚くなった場合に生じる塊体内で顕在化すること、及び二つの閾値を紐付けるパラメータR>1を実験的に決定したことは、従来知られていなかった真の発見である。
換言すれば、これらの研究は、レーザーパラメータが一定との前提で、閉じ込め媒質中の絶縁破壊閾値は、絶縁破壊が閉じ込め媒質の表面ではなくその塊体内で生じた場合の方が大きい(典型的には水に閉じ込めた場合、7.2nsのパルスで8~10GW/cmから20~25GW/cm)ことを初めて実証した。
通過する閉じ込め媒質の厚さeが充分であれば、閉じ込め媒質の表面での絶縁破壊は回避され(レーザーは未だ表面に集光されていないため、そこでのレーザー強度は局所的に低い)、この絶縁破壊は、塊体内の閉じ込め媒質の絶縁破壊閾値強度が表面よりも高い中心に伝達される。従って、(同じレーザーパラメータ組において)目標を照射できる最大強度が増大するため、生成される最大圧力も増大する。塊体内絶縁破壊の先の例において、従来の表面絶縁破壊での8GPa(8~10GW/cm)と比べて12GPa(20~22GW/cmの閾値強度に相当)の圧力を目標に伝達することができる。
他のいくつかの実験的測定及び物理的推論により、この比Rの値は、考慮する閉じ込め材料に依存し、且つ[1~30ns]のパルス持続時間にわたり比較的安定していることが示される。水の場合、Rは2.5~3の間にある。レーザー条件及びレーザー衝撃を受けた注目する閉じ込め材料ではより一般的に、本発明者らはRが典型的に2~4の間にあるものと判定した。
R>1であるという事実から、表面に絶縁破壊が存在する場合、到達する最大強度はIbk/sであり、目標上での強度は高々Ibk/sに等しいと推論される。同様に、塊体内に絶縁破壊がある場合、最大目標強度は高々Ibk/vに等しい。従って目標上での最大強度を最大化するには、塊体内で絶縁破壊が生じる条件にあることが必要であり、この絶縁破壊は、レーザーが最も集光される(強度が最も強い)点に目標を配置することにより目標で生じる。
換言すれば、レーザー衝撃システムは従って、目標上での強度(Ist)の値がIbk/vであれば閉じ込め媒体の表面(Isl)ではIbk/sよりも小さくなるように設計されなければならない。実際、そうでなければ、例えば、目標上でIbk/vが存在する場合、表面では既にIbk/sを超えており、従って表面では既に絶縁破壊が生じており、従って、目標上でIbk/vが生じることは実際には不可能(不合理)である。
これは従って次式が成立しければならないことを意味する。
Figure 2024501650000008
条件(2)の実現により、表面絶縁破壊(Isl=Ibk/s)が存在する場合、目標上での強度は少なくともIbk/vに等しく、従って、実際には表面での絶縁破壊の前に塊体内での絶縁破壊が生じる。目標上での可能な強度が最大化されている(表面よりも塊体内で閾値が高いため、絶縁破壊が最初に塊体内で生じるような条件でなければならないが、これは厚さ1mmの水では絶対にあり得ない。)
Rの最小値Rmin=2は実験的に決定されている。
従って、レーザー衝撃システムは次式を満たす。
Figure 2024501650000009
液体の表面及び液体中でのこれらの強度は例えばジュールメーターやフォトダイオードにより測定することができる。
上での説明を前提に、レーザー及び注目する閉じ込め媒体には常に塊体内での絶縁破壊が存在する。
この条件(3)の遵守は本発明者らにより得られた結果であり、塊体内での絶縁破壊を優先する本発明によるレーザー衝撃システムの設計を可能にする。本発明によるレーザー衝撃システムは、閉じ込め媒質の表面よりも塊体内により高い絶縁破壊閾値が存在するという実験的実証を利用している。
本発明は、図5に示すように、液体Liqに閉じ込めた状態でレーザー衝撃により目標Tarを処理するシステム10に関する。本システムは、1ns~30nsのパルス持続時間τ、及びある波長λを有するビームBを生成するパルスレーザーLと、焦点距離fを有し、目標の表面StにビームBを集光すべく構成された集光素子CODとを含んでいる。集光素子CODに入射するレーザービームは直径Dを有している。本システムはまた、前記液体で満たされたタンクTKを含み、液体は指数nを有している。
レーザー衝撃システムにおいて、ビームが照射される目標の表面St上でのビームの直径Dstは入力パラメータを構成し、応用及び処理対象である材料の性質の関数である。実用面では、この所望の直径Dstは0.3mm~10mm、好適には0.8mm~5mmの間で変化する。
入力パラメータ(D,f,n,Dst)から、目標は、ビームが目標の表面Stに達する前に、液体の表面でのレーザー強度(Isl)が目標の表面でのレーザー強度(Ist)を2で除算した値以下(条件(3)になるように選択された厚さeの液体を通過するようにタンク内に配置される。
入力パラメータが設定され、条件(3)を遵守することにより遵守すべき液体の最小厚さeminを決定することができる。
次式が成立する。
Figure 2024501650000010
且つ屈折の法則により、
sin(θ)=nsin(θ) (5)
nは液体の屈折率。
また、
st=Dsl-2etan(θ) (6)
強度Iは次式で定義される。
Figure 2024501650000011
ここにEはレーザーのパルス当たりエネルギー(J)、τはパルス持続時間(ns)、Sは照射面(cm)である。
従って
Figure 2024501650000012
であり、DEは照射面の直径である。
関係式(2)から次式が導かれる。RD st≦D sl、故に
Figure 2024501650000013
関係式(6)から次式が導かれる。
Figure 2024501650000014
Figure 2024501650000015
関係式(4)及び(5)から、tan(θr)をパラメータD、f、nの関数として表すことができ、次式で最大になる。
Figure 2024501650000016
Rの最小値、すなわちRmin=2を取ることにより、そこから注目する全てのシステムに充分な値eminが導かれる。
Figure 2024501650000017
レーザーシステムは、ビームが目標表面に達する前に通過する厚さeの液体がemin 以上となるように構成されなければならない。この場合、液体の表面でのレーザー強度Islは目標の表面でのレーザー強度Istを2で除算した値以下である。
厚さeminは、システム10のパラメータD、f、n、Dstに依存する。一例として、D=20mm、f=500mm、n=1.33(水)及びDst=4mmならばemin=55mmである。
現実には、システム10は、条件(3)を確実に遵守しながら、注目する全てのケースをカバーすべく、10~15cmの水を例にして寸法決めされる。
上述の計算が、遠視野モードを使用する前提で(つまり、レーザーの直径が数ミクロンである「ウェスト」からレンズの焦点までの距離)、ガウシアンレーザービームに対して有効であることに注意されたい。レーザー衝撃システムでは当該条件は常に成立する(レーザースポットDst≧300μm)。
角度が小さい場合、式(9)は簡素化される。
Figure 2024501650000018
ここにN=f/Dである。
本発明によるレーザー衝撃システムの寸法決めは、システムの開口数(ON=D/2f)を、閉じ込めの表面での絶縁破壊を閉じ込め塊体内に移動させるために用いる液体の厚さに紐付ける。
式(9)において、システム/水の厚さは点Dstの大きさに依存することが分かる。すなわち、チタンの処理に3mm、アルミニウムの処理に1mmを必要とする場合、二つの異なる最小タンク厚さが決定される。現実には、レーザー衝撃システムを設計する製造業者は、最大厚さeminよりも厚さが厚い同じタンクを使用し、そのタンクは両方の材料に対して機能する。
本発明によるレーザーシステムは、絶縁破壊を表面から塊体に移動させるべく用いる液体の最小厚さを決定することにより、必要に応じて、使用するシステムの開口数(D/2f)に適合させることができる。
本発明によるシステム10は、eが条件e≧eminを満たす前提で、タンク内に浸漬された素子CODに対応するe=fのアーキテクチャに整合することに留意すべきである。
他方、システム10は、極めて開放的なCOD光学素子を考慮すれば、比較的薄い水層の厚さとも整合し、
Figure 2024501650000019
が保証される。但しこの構成には光学素子を目標に近づけるという短所があり、望ましくない。
一般に、CODの光学素子が開放しているほど、閉じ込め層の厚さを薄くすることができる。水の高さが約10~15cmであれば開口部D/2fが小さくなり、大きい開口部は目標に近づくため光学素子を損傷させる可能性がある(例えばプラズマによる水及び金属粒子の放出)ためこれは利点である。また、水の高さが典型的に少なくとも10cmの場合、レンズに水しぶきが掛からない。システムのパラメータD及びfは典型的に、COD上での直径が15~30mm、集光距離が約20~30cmのレーザービームである。
従って、本発明により設計されたレーザー衝撃システム10は、閉じ込め媒質の表面での絶縁破壊を回避可能にする(レーザーは未だ表面に集光しておらず、従ってそこでのレーザー強度は絶縁破壊を生じさせるには局所的に小さ過ぎる)。この絶縁破壊は、より高い閾値強度を有する閉じ込め媒質の中心部で塊体内に移動する。従って、(同じレーザーパラメータの組で)目標を照射できる最大強度が増大するため、生成される最大圧力も増大する。
本発明によるレーザーシステムにより、生成される圧力が大幅に増大する(+約50%)。本システムは実装が比較的簡単である。本システムはレーザー及び既存の集光素子、並びに目標が浸漬される閉じ込め液体で典型的に通常10~15cm満たされたタンクを用いる。
図6に、先の二つのケース(十字点は2mmの水の層、丸い点は15cmの水の層)について、閉じ込めプラズマを介して印加される圧力PをImaxの関数として示す。曲線60は、絶縁破壊現象を考慮しないレーザー/物質相互作用の1次元コードで行なった計算(目標に吸収される所与の入射レーザーパルスから生成される圧力だけを計算した)に基づく数値シミュレーションである。
薄い層(十字)の場合、約10GW/cm(Ibk/sに相当)の強度を超えると、生成される圧力は約8GPaで停滞してから減少することが観察される。表面での絶縁破壊は目標を照射する強度を制限する。より厚い層(円)の場合、生成される圧力は少なくとも22GW/cmまでImaxの増大に追随して値12GPa、すなわち薄い層に比べて40%超の増大に達する。更に、トレンドはより長い時間にわたり絶縁破壊無しに理論曲線に追随しており、絶縁破壊に伴う問題がより高い強度に移動していることを明確に示している。
一実施形態によれば、システム10は更に、ビームを均一化すべく構成され、且つ前記ビームの光路上に配置された素子BHを含んでいる。ビーム均一化装置(典型的にはDOE)の存在により、レーザーの空間プロファイルに過剰強度が生じない、従って局所的な絶縁破壊(目標に伝達される強度の局所的な損失につながる)を回避することを保証できるようにする。
レーザー衝撃を生成すべく、好適にはレーザーの(パルス当たり)エネルギーE及び集光素子は、目標表面でのレーザー強度Istが0.1GW/cm~25GW/cm、Dst値が0.3mm~10mmであるように構成されている。
一実施形態によれば、液体Liqが0.1/m以下の吸収係数α(λ)を有する、すなわち閉じ込め媒体により少し吸収される波長を用いるように(λ、液体)のペアが選択される。
好適には、液体は水であってレーザーの波長λは[350nm~600nm]の範囲内にある。水の薄い層でレーザー衝撃に頻繁に使用される波長1064nmと比較して波長532nmが好適である。
別の態様によれば、本発明は、目標Tarを液体Liqに閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理する方法に関し、当該方法は、
- 前記液体Liqで満たされ、且つ目標Tarが収容されたタンクを有することと、
- 1ns~30nsのパルス持続時間τを有するビームBをパルスレーザーにより生成することと、
- 浸漬された目標の表面に、焦点距離fの集光素子COD(当該集光素子への入射ビームは直径Dを有している)によりビームBを集光することと、
- 液体の表面でのレーザー強度Islが目標の表面でのレーザー強度Istを2で除算した値よりも厳密に小さくなるように選択された厚さeの液体をビームが通過するようにタンク内で目標の位置を調整し、次いでビームにより表面を照射することを含んでいる。

Claims (7)

  1. 目標(Tar)を液体(Liq)に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム(10)であって、
    - 1ns~30nsのパルス持続時間τ及びある波長λを有するビーム(B)を生成するパルスレーザー(L)と、
    - 焦点距離fを有し、前記目標の表面(St)に前記ビーム(B)を集光すべく構成された集光素子(COD)(前記集光素子に入射するレーザービームは直径Dを有している)と、
    - 屈折率nを有する前記液体で満たされたタンク(TK)とを含み、
    前記目標の表面(St)での前記ビームの直径の所望の値が所定であってDstと表記され、
    前記ビームが前記目標の表面に達する前に通過する液体の厚さeが、前記液体の表面でのレーザー強度(Isl)が前記目標の表面でのレーザー強度(Ist)を2で除算した値以下になるように選択されているシステム。
  2. 前記厚さeが、次式で定義される最小厚さemin以上となるように選択されている、
    Figure 2024501650000020
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ビームを均一化すべく構成され、且つ前記ビームの光路上に配置された素子(BH)を更に含んでいる、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記レーザーのエネルギーE及び前記集光素子が、前記目標の表面でのレーザー強度(Ist)が0.1GW/cm~25GW/cmであり、前記所定値Dstが0.3mm~10mmであるように構成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記液体の前記波長λでの吸収係数αが0.1/m以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記液体が水であり、前記レーザーの波長λが[350nm~600nm]の範囲にある、請求項1~5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 目標(Tar)を液体(Liq)に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理する方法であって、
    - 前記液体で満たされ、且つ前記目標を収めたタンクを有することと、
    - 1ns~30nsのパルス持続時間τを有するビーム(B)をパルスレーザーにより生成することと、
    - 浸漬された前記目標の表面に、焦点距離fの集光素子(COD)(前記集光素子への入射ビームは直径Dを有している)により前記ビーム(B)を集光することと、
    - 前記ビームが前記目標の表面に達する前に、少なくとも最小厚さeminに等しい厚さeの液体を通過し、且つ前記目標の表面での前記ビームの直径(St)が所定の値Dstに等しくなるように前記タンク内の前記目標の位置を調整し、次いで前記ビームにより前記表面を照射することとを含み、
    前記液体の前記最小厚さeminが次式で定義され、
    Figure 2024501650000021
    前記液体の表面でのレーザー強度(Isl)が従って前記目標の表面でのレーザー強度(Ist)を2で除算した値よりも厳密に小さい方法。
JP2023537009A 2020-12-17 2021-12-13 材料を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム及び方法 Pending JP2024501650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2013433A FR3117903B1 (fr) 2020-12-17 2020-12-17 Systeme de traitement de materiau par choc laser ameliore
FR2013433 2020-12-17
PCT/EP2021/085505 WO2022128926A1 (fr) 2020-12-17 2021-12-13 Systeme et procédé de traitement de materiau par choc laser en régime de confinement dans un liquide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501650A true JP2024501650A (ja) 2024-01-15

Family

ID=76807681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023537009A Pending JP2024501650A (ja) 2020-12-17 2021-12-13 材料を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20240042549A1 (ja)
EP (1) EP4263110A1 (ja)
JP (1) JP2024501650A (ja)
KR (1) KR20230117449A (ja)
CN (1) CN116761692A (ja)
CA (1) CA3202625A1 (ja)
FR (1) FR3117903B1 (ja)
IL (1) IL303808A (ja)
WO (1) WO2022128926A1 (ja)
ZA (1) ZA202306707B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103614541B (zh) * 2013-10-31 2015-08-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 针对工件表面的激光冲击强化装置及激光冲击强化处理方法
US10226838B2 (en) * 2015-04-03 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser light irradiation apparatus and laser peening treatment method
CN105316472B (zh) * 2015-08-13 2017-11-17 江苏大学 一种提高激光诱导冲击波压力的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202306707B (en) 2024-03-27
CA3202625A1 (en) 2022-06-23
FR3117903B1 (fr) 2024-05-10
KR20230117449A (ko) 2023-08-08
IL303808A (en) 2023-08-01
WO2022128926A1 (fr) 2022-06-23
CN116761692A (zh) 2023-09-15
EP4263110A1 (fr) 2023-10-25
FR3117903A1 (fr) 2022-06-24
US20240042549A1 (en) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyamoto et al. Novel fusion welding technology of glass using ultrashort pulse lasers
Kongsuwan et al. Transmission welding of glass by femtosecond laser: mechanism and fracture strength
Mareev et al. A comprehensive approach to the characterization of the deposited energy density during laser–matter interactions in liquids and solids
Tsuyama et al. Effect of laser peening with glycerol as plasma confinement layer
Haahr-Lillevang et al. Short-pulse laser excitation of quartz: experiments and modelling of transient optical properties and ablation
Kalupka et al. Evolution of energy deposition during glass cutting with pulsed femtosecond laser radiation
Tsuyama et al. Effects of laser peening parameters on plastic deformation in stainless steel
JP2024501650A (ja) 材料を液体に閉じ込めた状態でレーザー衝撃により処理するシステム及び方法
Kravchenko et al. Optimization of laser cleaning conditions using multimode short-pulse radiation
Glaser et al. Cavitation bubble oscillation period as a process diagnostic during the laser shock peening process
Witcher et al. Fs‐Laser Processing of Glass: Plasma Dynamics and Spectroscopy
Vukelić et al. Ultrafast laser induced structural modification of fused silica—Part II: Spatially resolved and decomposed Raman spectral analysis
Kingstedt et al. Ultra-high speed imaging of laser-induced spallation
Heberle et al. Nonlinear absorption measurements of intraocular lens polymers by integrating Z-scan
Masroon et al. Effects of laser peening parameters on plastic deformation in aqueous glycerol solution as plasma confinement layer
Jedamzik et al. Recent results on bulk laser damage threshold of optical glasses
Sugathan et al. Studies on surface pitting during laser assisted removal of translucent ellipsoidal particulates from metallic substrates
Rondepierre et al. Development and optimization of fast laser shock peening (FLSP) using most advanced laser architectures
Wilson et al. Long-duration CW laser testing of optical windows with random antireflective surface structures on both interfaces: preliminary results
Currie et al. Customised low-angle refractive diffusers for high power laser applications
Tsuyama et al. Laser Peening with Solid-State Medium Having High Acoustic Impedance as Plasma Confinement Layer.
Maleki et al. Improving Anti-Reflection MgF 2 Thin Films by Laser Shock Peening and Investigation of its Laser Damage Threshold
Kitawaki et al. Effect of control of plasma confinement layer on laser peening
US20230129245A1 (en) Method and system for laser welding of a semiconductor material
Liu et al. Investigations on single and multiple pulse laser-induced damages in Al2O3/SiO2 multilayer dielectric films at 355 nm