JP2024097601A - Coating composition and coating - Google Patents

Coating composition and coating Download PDF

Info

Publication number
JP2024097601A
JP2024097601A JP2023001164A JP2023001164A JP2024097601A JP 2024097601 A JP2024097601 A JP 2024097601A JP 2023001164 A JP2023001164 A JP 2023001164A JP 2023001164 A JP2023001164 A JP 2023001164A JP 2024097601 A JP2024097601 A JP 2024097601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
group
coating
composition
synthesis example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023001164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佳司郎 原田
陽子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2023001164A priority Critical patent/JP2024097601A/en
Publication of JP2024097601A publication Critical patent/JP2024097601A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】塗膜伸度に優れる塗膜を製造できる塗料組成物、及び前記塗料組成物を用いた塗膜の提供。【解決手段】ポリアスパラティック主剤と、ポリイソシアネート組成物と、を含む塗料組成物であって、ポリイソシアネート組成物は、(A)、(B)及び(C)から誘導され、アロファネート基を含有するポリイソシアネートを含み、(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートであり、(B)は、炭素数が1~20のアルコールであり、(C)は、弾性成分ポリオールである、塗料組成物。【選択図】なし[Problem] To provide a coating composition capable of producing a coating film with excellent coating film elongation, and a coating film produced using said coating composition. [Solution] A coating composition comprising a polyaspartic base agent and a polyisocyanate composition, the polyisocyanate composition comprising a polyisocyanate derived from (A), (B) and (C) and containing an allophanate group, (A) being at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates, (B) being an alcohol having 1 to 20 carbon atoms, and (C) being an elastic component polyol. [Selected Figure] None

Description

本発明は、塗料組成物及び塗膜に関する。 The present invention relates to a coating composition and a coating film.

ポリウレア塗料組成物のうち脂肪族系であるポリアスパラティック塗料組成物は、アミノ基を含有するアスパラギン酸エステル化合物並びにイソシアネート基を含有する脂肪族及び/又は脂環族ポリイソシアネート組成物から形成される。芳香族系ポリウレア塗料組成物の欠点である紫外線暴露で塗膜黄変することが大きく低減されて、従来から各種塗料、床材、防水材等の広範囲な用途で利用されている。 Among polyurea paint compositions, polyaspartic paint compositions, which are aliphatic, are formed from aspartic acid ester compounds containing amino groups and aliphatic and/or alicyclic polyisocyanate compositions containing isocyanate groups. The drawback of aromatic polyurea paint compositions, yellowing of the coating film due to exposure to ultraviolet light, is greatly reduced, and they have been used in a wide range of applications, including various paints, flooring materials, and waterproofing materials.

アスパラギン酸エステル化合物は、ポリウレタン塗料組成物の主剤ポリオールと比較して粘度が低く、ポリアスパラティック塗料組成物中の希釈溶剤を大幅に低減させられるために、ハイソリッド処方や無溶剤処方とすることが可能である。また、アスパラギン酸エステル化合物のアミノ基と脂肪族及び/又は脂環族ポリイソシアネートのイソシアネート基との反応性が速いために、ポリアスパラティック塗料組成物はポリウレタン塗料組成物と比較して室温下でも硬化速度が速く、機械強度に優れているという特長を有している。 Aspartic acid ester compounds have a lower viscosity than the base polyol of polyurethane coating compositions, and the dilution solvent in the polyaspartic coating composition can be significantly reduced, making it possible to formulate high solids or solvent-free formulations. In addition, since the amino groups of the aspartic acid ester compounds react quickly with the isocyanate groups of the aliphatic and/or alicyclic polyisocyanates, polyaspartic coating compositions have the advantage of being faster curing speeds even at room temperature and superior mechanical strength compared to polyurethane coating compositions.

例えば、特許文献1には、アスパラギン酸エステル骨格を有する第二級アミノ基を含有するポリアミン成分と、脂肪族ポリイソシアネート組成物でイソシアネート基を含有するポリイソシアネート成分とからなる、脂肪族系ポリウレア塗料組成物であるポリアスパラティック塗料組成物が開示されている。当該塗料組成物は比較的にポットライフが長く、塗膜硬度が高いことから高圧衝突混合スプレー機を使用せずに施工可能であるという特徴を有している。 For example, Patent Document 1 discloses a polyaspartic paint composition, which is an aliphatic polyurea paint composition, consisting of a polyamine component containing a secondary amino group having an aspartic acid ester skeleton and a polyisocyanate component containing an isocyanate group in an aliphatic polyisocyanate composition. This paint composition has a relatively long pot life and high coating hardness, and therefore has the characteristic that it can be applied without using a high-pressure impingement mixer spray machine.

特開平3-43472号公報Japanese Patent Application Publication No. 3-43472

特許文献1に開示された方法では、得られる塗膜において、塗膜伸度が不足する場合がある。 The method disclosed in Patent Document 1 may result in a coating film with insufficient elongation.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、塗膜伸度に優れる塗膜を製造できる塗料組成物、及び前記塗料組成物を用いた塗膜を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and aims to provide a coating composition capable of producing a coating film with excellent coating film elongation, and a coating film using the coating composition.

すなわち、本発明は、以下の態様を含む。
[1]ポリアスパラティック主剤と、ポリイソシアネート組成物と、を含む塗料組成物であって、前記ポリイソシアネート組成物は、(A)、(B)及び(C)から誘導され、アロファネート基を含有するポリイソシアネートを含み、前記(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートであり、前記(B)は、炭素数が1~20のアルコールであり、前記(C)は、数平均分子量が400以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、又はポリカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種類の弾性成分ポリオールである、塗料組成物。
[2]前記(B)は、炭素数6~20のモノアルコールであり、前記(C)は、数平均分子量が3500以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、オレフィン系ポリオールからなる群より選択される少なくとも1種類以上であり、前記ポリイソシアネートは、実質的にイソシアヌレート基を含まず、アロファネート基を有する、[1]に記載の塗料組成物。
[3]前記(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートの2量体以上からなるポリイソシアネート前駆体であり、前記ポリイソシアネート前駆体は、イソシアヌレート基及びアロファネート基を有し、前記イソシアヌレート基と前記アロファネート基とのモル比(イソシアヌレート基:アロファネート基)は、1:99以上80:20以下である、[1]又は[2]に記載の塗料組成物。
[4]金属又はプラスチックの塗装に用いられる、[1]~[3]のいずれか1つに記載の塗料組成物。
[5]建築構造物、自動車車体、自動車用金属部品、自動車用プラスチック部品、情報家電製品用金属部品又は情報家電製品用プラスチック部品のトップクリアー塗料として用いられる、[1]~[3]のいずれか1つに記載の塗料組成物。
[6][1]~[5]のいずれか1つに記載の塗料組成物を硬化させた塗膜。
That is, the present invention includes the following aspects.
[1] A coating composition comprising a polyaspartic base and a polyisocyanate composition, the polyisocyanate composition comprising a polyisocyanate derived from (A), (B), and (C) and containing an allophanate group, the (A) being at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates, the (B) being an alcohol having 1 to 20 carbon atoms, and the (C) being a polyol having a number average molecular weight of 400 to 20,000, the polyol being at least one elastic component polyol selected from a polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, a polyester polyol having a side chain, a polyolefin polyol, or a polycarbonate diol.
[2] The coating composition according to [1], wherein (B) is a monoalcohol having 6 to 20 carbon atoms, (C) is a polyol having a number average molecular weight of 3,500 to 20,000, and is at least one selected from the group consisting of polyether polyols having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, polyester polyols having side chains, and olefin polyols, and the polyisocyanate is substantially free of isocyanurate groups and has an allophanate group.
[3] The coating composition according to [1] or [2], wherein (A) is a polyisocyanate precursor consisting of a dimer or more of at least one kind of diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates, the polyisocyanate precursor has an isocyanurate group and an allophanate group, and the molar ratio of the isocyanurate group to the allophanate group (isocyanurate group:allophanate group) is 1:99 or more and 80:20 or less.
[4] The coating composition according to any one of [1] to [3], which is used for coating metals or plastics.
[5] The coating composition according to any one of [1] to [3], which is used as a top clear coating for architectural structures, automobile bodies, metal parts for automobiles, plastic parts for automobiles, metal parts for information appliances, or plastic parts for information appliances.
[6] A coating film obtained by curing the coating composition according to any one of [1] to [5].

本発明によれば、塗膜伸度に優れる塗膜を製造できる塗料組成物、及び前記塗料組成物を用いた塗膜を提供することができる。 The present invention provides a coating composition capable of producing a coating film with excellent coating elongation, and a coating film using the coating composition.

<塗料組成物>
本実施形態の塗料組成物は、ポリアスパラティック主剤と、ポリイソシアネート組成物と、を含む。
以下、各成分について説明する。
<Paint composition>
The coating composition of the present embodiment contains a polyaspartic base resin and a polyisocyanate composition.
Each component will be described below.

≪ポリアスパラティック主剤≫
ポリアスパラティック主剤は、下記式(I)で表されるアスパラギン酸エステル化合物である。
<Polyaspartic base>
The polyaspartic base is an aspartic acid ester compound represented by the following formula (I).

Figure 2024097601000001
〔式(I)中、Xはn価のポリアミンの第一級アミノ基を除去することによって得られたn価の有機基であり、R及びRは反応条件下でイソシアネート基に対して不活性である同じ又は異なった有機基であり、nは2以上の整数である。〕
Figure 2024097601000001
[In formula (I), X is an n-valent organic group obtained by removing a primary amino group of an n-valent polyamine, R1 and R2 are the same or different organic groups that are inactive to isocyanate groups under reaction conditions, and n is an integer of 2 or more.]

(X)
一般式(I)において、Xは、n価の有機基である。
(X)
In formula (I), X is an n-valent organic group.

n価の有機基としては、脂肪族基であってもよく、芳香族基であってもよい。前記脂肪族基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであってもよい。また、nは後述のとおり、2以上の整数である。 The n-valent organic group may be an aliphatic group or an aromatic group. The aliphatic group may be linear, branched, or cyclic. n is an integer of 2 or more, as described below.

前記直鎖状又は分岐状の脂肪族基としては、例えば、アルカンジイル基(アルキレン基)、アルキリデン基、アルキリジン基等が挙げられる。 Examples of the linear or branched aliphatic group include an alkanediyl group (alkylene group), an alkylidene group, and an alkylidyne group.

前記環状の脂肪族基としては、例えば、シクロアルキレン基等が挙げられる。 Examples of the cyclic aliphatic group include cycloalkylene groups.

前記芳香族基としては、例えば、フェニレン基等のアリーレン基が挙げられる。 The aromatic group may be, for example, an arylene group such as a phenylene group.

Xとしてより具体的には、本実施形態のポリアスパラティック塗料組成物の耐黄変性の観点から、炭素数2以上20以下の直鎖状、分岐状又は環状の2価の脂肪族基であることが好ましい。前記炭素数2以上20以下の直鎖状、分岐状又は環状の2価の脂肪族基としては、例えば、n-ブチレン基、n-ペンチレン基、n-ヘキシレン基、2,2,4-トリメチルヘキサメチレン基、2,4,4-トリメチルヘキサメチレン基、3,3,5-トリメチル-5-メチルシクロヘキシレン基、ジシクロヘキシルメチレン基、3,3’-ジメチルジシクロヘキシルメチレン基等が挙げられる。 More specifically, from the viewpoint of the yellowing resistance of the polyaspartic coating composition of this embodiment, X is preferably a linear, branched or cyclic divalent aliphatic group having 2 to 20 carbon atoms. Examples of the linear, branched or cyclic divalent aliphatic group having 2 to 20 carbon atoms include an n-butylene group, an n-pentylene group, an n-hexylene group, a 2,2,4-trimethylhexamethylene group, a 2,4,4-trimethylhexamethylene group, a 3,3,5-trimethyl-5-methylcyclohexylene group, a dicyclohexylmethylene group, and a 3,3'-dimethyldicyclohexylmethylene group.

(R及びR
一般式(I)において、R及びRは、それぞれ独立に、反応条件下でイソシアネート基に対して不活性である有機基である。
( R1 and R2 )
In general formula (I), R 1 and R 2 are each independently an organic group which is inert to an isocyanate group under reaction conditions.

なお、本明細書において、「反応条件下でイソシアネート基に対して不活性」とは、R及びRが、水酸基、アミノ基、又はチオール基のようなツェレビチノフ活性水素含有基(CH酸性化合物)を有さないことを意味する。 In this specification, "inert to isocyanate groups under reaction conditions" means that R1 and R2 do not have Zerewitinoff active hydrogen-containing groups (CH acidic compounds) such as hydroxyl groups, amino groups, or thiol groups.

及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上10以下のアルキル基であることが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基であることがより好ましい。 R 1 and R 2 are each preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and more preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group.

及びRは、同一であってもよく異なっていてもよい。 R 1 and R 2 may be the same or different.

(n)
一般式(I)において、nは2以上の整数である。
中でも、nは、2以上6以下の整数であることが好ましく、2以上4以下の整数であることがより好ましく、2又は3であることがさらに好ましく、2が特に好ましい。
(n)
In formula (I), n is an integer of 2 or more.
Among these, n is preferably an integer of 2 or more and 6 or less, more preferably an integer of 2 or more and 4 or less, even more preferably 2 or 3, and particularly preferably 2.

≪式(I)で表されるアスパラギン酸エステル化合物の製造方法≫
式(I)で表されるアスパラギン酸エステル化合物は、国際公開第2018/163959号に記載の方法により製造できる。
<<Method for producing an aspartic acid ester compound represented by formula (I)>>
The aspartic acid ester compound represented by formula (I) can be produced by the method described in WO 2018/163959.

≪ポリイソシアネート組成物≫
本実施形態の塗料組成物は、ポリイソシアネート組成物を含む。ポリイソシアネート組成物は、塗料組成物の硬化剤として作用する。
ポリイソシアネート組成物は、(A)、(B)及び(C)から誘導され、アロファネート基を含有するポリイソシアネートを含む。
(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートである。
(B)は、炭素数が1~20のアルコールである。
(C)は、数平均分子量が400以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、又は炭素数2以上20以下のジオールからなる群より選ばれる少なくとも2種類のジオールとカーボネート化合物とを共重合したポリカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種類の弾性成分ポリオールである。
<Polyisocyanate composition>
The coating composition of the present embodiment includes a polyisocyanate composition. The polyisocyanate composition acts as a curing agent for the coating composition.
The polyisocyanate composition comprises a polyisocyanate derived from (A), (B) and (C) and containing allophanate groups.
(A) is at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates.
(B) is an alcohol having 1 to 20 carbon atoms.
(C) is a polyol having a number average molecular weight of 400 or more and 20,000 or less, and is at least one type of elastic component polyol selected from a polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, a polyester polyol having a side chain, a polyolefin polyol, or a polycarbonate diol obtained by copolymerizing at least two types of diols selected from the group consisting of diols having 2 to 20 carbon atoms with a carbonate compound.

(A)
(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選ばれる少なくとも1種類のジイソシアネートである。
(A)
(A) is at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates.

脂肪族ジイソシアネートとは分子中に飽和脂肪族基を有する化合物である。一方、脂環式ジイソシアネートとは、分子中に環状脂肪族基を有する化合物である。脂肪族ジイソシアネートを用いると、得られるポリイソシアネート組成物が低粘度となるので、好ましい。 Aliphatic diisocyanates are compounds that have saturated aliphatic groups in their molecules. On the other hand, alicyclic diisocyanates are compounds that have cyclic aliphatic groups in their molecules. The use of aliphatic diisocyanates is preferred because the resulting polyisocyanate composition has a low viscosity.

脂肪族ジイソシアネートとして、例えば、1,4-ジイソシアナトブタン、1,5-ジイソシアナトペンタン、1,6-ジイソシアナトヘキサン(HDI)、1,6-ジイソシアナト-2,2,4-トリメチルヘキサン、2,6-ジイソシアナトヘキサン酸メチル(リジンジイソシアネート)等が挙げられる。 Examples of aliphatic diisocyanates include 1,4-diisocyanatobutane, 1,5-diisocyanatopentane, 1,6-diisocyanatohexane (HDI), 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane, and methyl 2,6-diisocyanatohexanoate (lysine diisocyanate).

脂環式ジイソシアネートとしては、例えば、5-イソシアナト-1-イソシアナトメチル-1,3,3-トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート;以下、「IPDI」と略記する場合がある)、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(水添キシリレンジイソシアネート)、ビス(4-イソシアナトシクロヘキシル)メタン(水添ジフェニルメタンジイソシアネート)、1,4-ジイソシアナトシクロヘキサン等が挙げられる。 Examples of alicyclic diisocyanates include 5-isocyanato-1-isocyanatomethyl-1,3,3-trimethylcyclohexane (isophorone diisocyanate; hereinafter sometimes abbreviated as "IPDI"), 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane (hydrogenated xylylene diisocyanate), bis(4-isocyanatocyclohexyl)methane (hydrogenated diphenylmethane diisocyanate), 1,4-diisocyanatocyclohexane, etc.

これらジイソシアネートは、1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
中でも、(A)ジイソシアネートとしては、工業的に入手し易いため、HDI、IPDI、水添キシリレンジイソシアネート又は水添ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。また、耐候性及び塗膜の柔軟性が非常に優れていることから、HDIが特に好ましい。
以下、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートを総称してジイソシアネートという場合がある。
These diisocyanates may be used alone or in combination of two or more.
Among these, the diisocyanate (A) is preferably HDI, IPDI, hydrogenated xylylene diisocyanate, or hydrogenated diphenylmethane diisocyanate because of its industrial availability, and is particularly preferably HDI because of its excellent weather resistance and coating film flexibility.
Hereinafter, aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates may be collectively referred to as diisocyanates.

本実施形態において(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートの2量体以上からなるポリイソシアネート前駆体であってもよい。
ポリイソシアネート前駆体は、イソシアヌレート基及びアロファネート基を有し、イソシアヌレート基とアロファネート基とのモル比(イソシアヌレート基:アロファネート基)は、1:99以上80:20以下であることが好ましい。
In the present embodiment, (A) may be a polyisocyanate precursor composed of a dimer or more of at least one kind of diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates.
The polyisocyanate precursor has an isocyanurate group and an allophanate group, and the molar ratio of the isocyanurate group to the allophanate group (isocyanurate group:allophanate group) is preferably 1:99 or more and 80:20 or less.

2量体以上のジイソシアネートからなるポリイソシアネート前駆体は、下記式(1)で表されるポリイソシアヌレート基と下記式(2)で表されるアロファネート基の両方を有する。 A polyisocyanate precursor consisting of a dimer or higher diisocyanate has both a polyisocyanurate group represented by the following formula (1) and an allophanate group represented by the following formula (2).

Figure 2024097601000002
Figure 2024097601000002

ポリイソシアネート前駆体におけるイソシアヌレート基とアロファネート基のモル比は0:100以上80:20以下であることが好ましく、上限は1:99が最も好ましい。下限は70:30以下がより好ましく、50:50以下がさらに好ましい。最も好ましいのは、5/95以下である。実質的にイソシアヌレート基を含まず、アロファネート基を含有する、ここでの「実質的に」とは、イソシアヌレート基とアロファネート基とのモル比が5/95以下である事を指す。モル比が上記範囲内にあることにより、相溶性、乾燥性、伸展性により優れる。イソシアヌレート基とアロファネート基のモル比は、実施例に記載の方法により求めることができる。 The molar ratio of isocyanurate groups to allophanate groups in the polyisocyanate precursor is preferably 0:100 or more and 80:20 or less, and the upper limit is most preferably 1:99. The lower limit is more preferably 70:30 or less, and even more preferably 50:50 or less. Most preferably, it is 5/95 or less. The polyisocyanate precursor does not substantially contain isocyanurate groups and contains allophanate groups, and "substantially" here refers to a molar ratio of isocyanurate groups to allophanate groups of 5/95 or less. By having the molar ratio within the above range, compatibility, drying properties, and extensibility are superior. The molar ratio of isocyanurate groups to allophanate groups can be determined by the method described in the examples.

(B)
(B)は、炭素数が1~20のアルコールである。炭素数6~20のモノアルコールであることが好ましい。
アルコールの炭素数は、16以下が好ましく、12以下がより好ましく、9以下がさらに好ましい。炭素数が上記上限値以下であれば、塗膜の硬度が十分である。
アルコールの炭素数の下限値は特に限定されないが、6以上であると有機溶剤への溶解力が高くなりやすい。
(B)
(B) is an alcohol having 1 to 20 carbon atoms, and is preferably a monoalcohol having 6 to 20 carbon atoms.
The number of carbon atoms in the alcohol is preferably not more than 16, more preferably not more than 12, and even more preferably not more than 9. When the number of carbon atoms is not more than the above upper limit, the hardness of the coating film is sufficient.
Although the lower limit of the number of carbon atoms of the alcohol is not particularly limited, if it is 6 or more, the dissolving power in organic solvents tends to be high.

また本発明で用いるアルコールは、例えばメタノール、エタノール、ブタノールが使用できる。
また、分子内にエーテル基を含むもの、例えば、1-ブトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、1-ブトキシプロパノール、2-ブトキシプロパノール、3-ブトキシプロパノール、エチレングリコールモノブチルエーテル等であってもよい。また、エステル基、カルボニル基、フェニル基、例えば、ベンジルアルコール等を含んでもよいが、好ましいのは飽和炭化水素基だけからなるモノアルコールである。更に、分岐を有しているモノアルコールがより好ましい。このようなモノアルコールとして例えば1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、1-ヘプタノール、1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、3,3,5-トリメチル-1-ヘキサノール、トリデカノール、ペンタデカノール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、トリメチルシクロヘキサノール等が挙げられる。この中で1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、トリデカノール、ペンタデカノール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、1,3,5-トリメチルシクロヘキサノールがより好ましい。1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、1-ヘプタノール、1-オクタノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、3,3,5-トリメチル-1-ヘキサノールは、粘度がより低くなるため、より好ましい。2-ヘキサノール、2-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、3,3,5-トリメチル-1-ヘキサノールは、粘度もより低くなるので最も好ましい。
The alcohol used in the present invention may be, for example, methanol, ethanol, or butanol.
Also, the alcohol may contain an ether group in the molecule, for example, 1-butoxyethanol, 2-butoxyethanol, 1-butoxypropanol, 2-butoxypropanol, 3-butoxypropanol, ethylene glycol monobutyl ether, etc. Furthermore, the alcohol may contain an ester group, a carbonyl group, a phenyl group, for example, benzyl alcohol, etc., but a monoalcohol consisting only of a saturated hydrocarbon group is preferred. Furthermore, a monoalcohol having a branch is more preferred. Examples of such monoalcohols include 1-hexanol, 2-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 2-ethyl-1-hexanol, 3,3,5-trimethyl-1-hexanol, tridecanol, pentadecanol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, cyclopentanol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, trimethylcyclohexanol, etc. Among these, 1-octanol, 2-ethyl-1-hexanol, tridecanol, pentadecanol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, and 1,3,5-trimethylcyclohexanol are more preferred. 1-hexanol, 2-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 2-octanol, 2-ethyl-1-hexanol, and 3,3,5-trimethyl-1-hexanol are more preferred because they have a lower viscosity. 2-hexanol, 2-octanol, 2-ethyl-1-hexanol, and 3,3,5-trimethyl-1-hexanol are most preferred because they also have a lower viscosity.

本実施形態において、(B)は、炭素数が6~20のモノアルコールであることが好ましい。
(B)アルコールは1種類でも2種類以上混合して用いてもよい。
In this embodiment, (B) is preferably a monoalcohol having 6 to 20 carbon atoms.
The alcohol (B) may be used alone or in combination of two or more kinds.

(C)
(C)数平均分子量が400~20000であり、a)オキシプロピレン基、及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、b)側鎖を有するポリエステルポリオール、及びc)ポリオレフィン系ポリオール、d)炭素数2以上20以下のジオールからなる群より選ばれる少なくとも2種類のジオールとカーボネート化合物とを共重合したポリカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種類の弾性成分ポリオールを用いる。
(C)
(C) At least one elastic component polyol is used, which is selected from a) a polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, b) a polyester polyol having a side chain, and c) a polyolefin polyol, and d) a polycarbonate diol obtained by copolymerizing at least two diols selected from the group consisting of diols having 2 to 20 carbon atoms with a carbonate compound.

弾性成分ポリオールの数平均分子量は400~20000である。a)オキシプロピレン基、及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、b)側鎖を有するポリエステルポリオール、及びc)ポリオレフィン系ポリオールにおいては、数平均分子量は、3500以上が好ましい。数平均分子量は、15000以下が好ましく、10000以下がより好ましく、8000以下が特に好ましい。数平均分子量が400~20000の範囲であれば、塗料組成物から得られる塗膜の低温時の伸展性が十分であり、かつ塗膜の硬化性も十分となる。 The number average molecular weight of the elastic component polyol is 400 to 20,000. In a) polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, b) polyester polyol having a side chain, and c) polyolefin polyol, the number average molecular weight is preferably 3,500 or more. The number average molecular weight is preferably 15,000 or less, more preferably 10,000 or less, and particularly preferably 8,000 or less. If the number average molecular weight is in the range of 400 to 20,000, the coating film obtained from the coating composition has sufficient extensibility at low temperatures and also has sufficient curing properties.

a)オキシプロピレン基、及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオールとは、分子鎖の中に、オキシプロピレン基及び/またはオキシテトラメチレン基を有するポリエーテルポリオールである。この場合、オキシアルキレン繰り返し単位に、その他のオキシアルキレン基、具体的にはオキシエチレン基、あるいはオキシスチレン基などを含有していてもよい。側鎖を有するオキシプロピレン基及び/またはオキシテトラメチレン基が好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上、最も好ましくは80モル%以上であると、有機溶剤への溶解性が更に向上する。また、オキシアルキレン基の中では、オキシプロピレン基は有機溶剤への溶解性が特に優れており、オキシテトラメチレン基は耐候性が優れている。 a) A polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group is a polyether polyol having an oxypropylene group and/or an oxytetramethylene group in the molecular chain. In this case, the oxyalkylene repeating unit may contain other oxyalkylene groups, specifically, oxyethylene groups or oxystyrene groups. When the oxypropylene group and/or oxytetramethylene group having a side chain is preferably 60 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, and most preferably 80 mol% or more, the solubility in organic solvents is further improved. In addition, among oxyalkylene groups, the oxypropylene group has particularly excellent solubility in organic solvents, and the oxytetramethylene group has excellent weather resistance.

このようなポリエーテルポリオールとして、ポリプロピレングリコールあるいはトリオール、ポリプロピレングリコールの末端にエチレンオキサイドを付加重合させた所謂プルロニック(登録商標)タイプのポリプロピレングリコールあるいはトリオール、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンコポリマージオールあるいはトリオール、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロックポリマージオールあるいはトリオール、ポリテトラメチレングリコールあるいはトリオール、ポリオキシジメチルプロピレンポリオキシブチレンコポリマージオールあるいはトリオール、ポリオキシジメチルプロピレンポリオキシブチレンブロックポリマージオールあるいはトリオールなどが挙げられる。特にポリプロピレングリコールあるいはトリオール、ポリプロピレングリコールの末端にエチレンオキサイドを付加重合させた所謂プルロニック(登録商標)タイプのポリプロピレングリコールあるいはトリオールが好ましい。ポリプロピレングリコールの末端にエチレンオキサイドを付加重合させた所謂プルロニック(登録商標)タイプのポリプロピレングリコールあるいはトリオールは反応性が優れているためにより好ましい。このようなポリエーテルポリオールとしては、エクセノール840(商品名、旭硝子株式会社製、ポリプロピレントリオール(末端エチレンオキサイド付加)、数平均分子量6500)、エクセノール510(商品名、旭硝子株式会社製、ポリプロピレングリコール(末端エチレンオキサイド付加)、数平均分子量4000)、プレミノール3010(商品名、旭硝子株式会社製、ポリプロピレントリオール、数平均分子量12000)などが挙げられる。 Examples of such polyether polyols include polypropylene glycol or triol, polypropylene glycol or triol of the so-called Pluronic (registered trademark) type obtained by addition polymerization of ethylene oxide to the terminal of polypropylene glycol, polyoxypropylene polyoxyethylene copolymer diol or triol, polyoxypropylene polyoxyethylene block polymer diol or triol, polytetramethylene glycol or triol, polyoxydimethylpropylene polyoxybutylene copolymer diol or triol, polyoxydimethylpropylene polyoxybutylene block polymer diol or triol, etc. In particular, polypropylene glycol or triol, and polypropylene glycol or triol of the so-called Pluronic (registered trademark) type obtained by addition polymerization of ethylene oxide to the terminal of polypropylene glycol are preferred. The so-called Pluronic (registered trademark) type polypropylene glycol or triol obtained by addition polymerization of ethylene oxide to the terminal of polypropylene glycol are more preferred because of their excellent reactivity. Examples of such polyether polyols include Exenol 840 (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., polypropylene triol (ethylene oxide terminal added), number average molecular weight 6500), Exenol 510 (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., polypropylene glycol (ethylene oxide terminal added), number average molecular weight 4000), and Preminol 3010 (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., polypropylene triol, number average molecular weight 12000).

ポリエーテルポリオールの製造方法としては、多価アルコール、多価フェノール、ポリアミン、アルカノールアミンの単独または混合物、具体的には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ビスフェノールA等の2価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の3価アルコール、エチレンジアミンなどのジアミンの単独または混合物に;例えばリチウム、ナトリウム、カリウムなどの水酸化物、アルコラート、アルキルアミンなどの強塩基性触媒、または金属ポルフィリン、複合金属シアン化合物錯体、金属と3座配位以上のキレート化剤との錯体、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛錯体などの複合金属錯体を使用して;プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド必要に応じて、エチレンオキサイド、スチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドの単独または混合物を付加して得られる方法や、多価アルコールを脱水縮合して得られる方法などが挙げられる。 Methods for producing polyether polyols include a method of adding a single or mixture of polyhydric alcohols, polyhydric phenols, polyamines, and alkanolamines, specifically, for example, dihydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, and bisphenol A, trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane, and diamines such as ethylenediamine, to the single or mixture of the dihydric alcohols, using a strong basic catalyst such as a hydroxide of lithium, sodium, or potassium, an alcoholate, or an alkylamine, or a complex metal complex such as a metal porphyrin, a complex metal cyanide complex, a complex of a metal and a chelating agent with a tridentate or higher coordination, or a zinc hexacyanocobaltate complex, and propylene oxide, butylene oxide, and, if necessary, an alkylene oxide such as ethylene oxide or styrene oxide, to the single or mixture of the dihydric alcohols, specifically, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, and bisphenol A, trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane, and diamines such as ethylenediamine, to the single or mixture of the dihydric alcohols, specifically, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, and bisphenol A, trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane, and diamines such as ethylenediamine, to the single or mixture of the dihydric alcohols, specifically, ethylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, and bisphenol A, trihydric alcohols such as glycerin and tri

b)側鎖を有するポリエステルポリオールとは、原料となる二塩基酸、及び/または多価アルコールに側鎖を有するものである。ここでの側鎖は、ポリオールの数平均分子量が3500~20000である限りは、特に限定されない。このような化合物として、例えば、ダイマー酸(必要に応じてアジピン酸やイソフタル酸)とエチレングリコール、ヘキサンジオール、ノナンジオール、ダイマー酸を還元して得られたダイマージオールから選ばれるジオールから得られるポリエステルポリオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオールあるいは2-メチル-1,8-オクタンジオールと、アジピン酸から得られるポリエステルポリオールが挙げられる。このようなポリエステルポリオールとして、例えば、クラレポリオールP-4010(商品名、株式会社クラレ製、3-メチル-1,5-ペンタンジオールを用いたポリエステルポリオール、数平均分子量4000)などが挙げられる。 b) A polyester polyol having a side chain is one in which the dibasic acid and/or polyhydric alcohol used as the raw material has a side chain. The side chain here is not particularly limited as long as the number average molecular weight of the polyol is 3,500 to 20,000. Examples of such compounds include polyester polyols obtained from dimer acid (adipic acid or isophthalic acid as necessary) and a diol selected from ethylene glycol, hexanediol, nonanediol, and dimer diol obtained by reducing dimer acid, and polyester polyols obtained from 3-methyl-1,5-pentanediol or 2-methyl-1,8-octanediol and adipic acid. Examples of such polyester polyols include Kuraray Polyol P-4010 (trade name, manufactured by Kuraray Co., Ltd., polyester polyol using 3-methyl-1,5-pentanediol, number average molecular weight 4,000).

ポリエステルポリオールの製造方法としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の二塩基酸の単独または混合物と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、トリメチルペンタンジオール、1,2-、1,3-及び1,4-シクロヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、12-ヒドロキシステアリルジオール、ダイマー酸を還元したジオール、グリセリン、ペンタエリスリトール、2-メチロールプロパンジオール、エトキシ化トリメチロールプロパン等の多価アルコールの単独または混合物とを公知の縮合反応を行うことによって得ることができる。例えば、上記の成分を一緒にし、そして約160~220℃で加熱することによって行うことができる。更に、例えばε-カプロラクトンなどのラクトン類を、好ましくは側鎖を有する多価アルコールを用いて開環重合して得られるようなポリカプロラクトン類等もポリエステルポリオールとして用いることができる。原料に用いる二塩基酸、多価アルコールの少なくとも1方の原料は側鎖を有する必要がある。 The polyester polyol can be produced, for example, by a known condensation reaction of a dibasic acid such as succinic acid, adipic acid, dimer acid, maleic anhydride, phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, or 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, or a mixture thereof, with a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, trimethylpentanediol, 1,2-, 1,3-, and 1,4-cyclohexanediol, trimethylolpropane, 12-hydroxystearyldiol, diols obtained by reducing dimer acids, glycerin, pentaerythritol, 2-methylolpropanediol, or ethoxylated trimethylolpropane, or a mixture thereof. For example, the above components can be combined and heated at about 160 to 220°C. Furthermore, polycaprolactones obtained by ring-opening polymerization of lactones such as ε-caprolactone, preferably with a polyhydric alcohol having a side chain, can also be used as polyester polyols. At least one of the dibasic acid and polyhydric alcohol used as raw materials must have a side chain.

c)ポリオレフィン系ポリオールとは、ブタジエンやイソプレンなど分子内に2つの二重結合を有する化合物を重合して得られた末端OH基ポリマーに、水素添加することで、残存した二重結合を飽和脂肪族化した化合物である。ここで用いられる分子内に2つの二重結合を有する化合物は、生成したポリオールの数平均分子量が400~20000である限りは、特に限定されない。これらのポリオレフィン系ポリオールは、有機溶剤への溶解性が非常に優れている。 c) Polyolefin polyols are compounds obtained by polymerizing a compound having two double bonds in the molecule, such as butadiene or isoprene, to obtain a polymer having terminal OH groups, and then hydrogenating the polymer to make the remaining double bonds saturated and aliphatic. There are no particular limitations on the compound having two double bonds in the molecule used here, so long as the number-average molecular weight of the resulting polyol is between 400 and 20,000. These polyolefin polyols have excellent solubility in organic solvents.

d)ポリカーボネートジオールについて説明する。特に限定されないが、炭素数2~20のジオールからなる群より選ばれる少なくとも2種のジオール(以下、単に「2種のジオール」ともいう。)と、カーボネート化合物と、を共重合したものが好ましい。以下、ポリカーボネートジオールについて説明する。 d) Polycarbonate diol is described below. Although not particularly limited, it is preferable to use a copolymer of at least two diols (hereinafter simply referred to as "two diols") selected from the group consisting of diols having 2 to 20 carbon atoms and a carbonate compound. Polycarbonate diol is described below.

本実施形態で用いるポリカーボネートジオールの数平均分子量は、400~20000が好ましく、400~2500がより好ましく、500~2000がさらに好ましい。数平均分子量が上記範囲内であることにより、柔軟性及び作業性により優れる傾向にある。数平均分子量は、実施例に記載の方法により測定することができる。 The number average molecular weight of the polycarbonate diol used in this embodiment is preferably 400 to 20,000, more preferably 400 to 2,500, and even more preferably 500 to 2,000. When the number average molecular weight is within the above range, flexibility and workability tend to be superior. The number average molecular weight can be measured by the method described in the examples.

〔ポリカーボネートジオールの製造方法〕
ポリカーボネートジオールの製造方法としては、特に限定されないが、例えば、2種のジオールと、カーボネート化合物と、を脱アルコール反応、脱フェノール反応等することにより得ることができる。または、高分子量のポリカーボネートポリオールを、2種のジオールを用いて、エステル交換反応することにより得ることができる。なお、ジオールと、カーボネート化合物との重合反応を行う方法に特に限定はなく、公知の方法、例えばH.Schnell著「Polymer Reviews 第9巻」(米国Interscience Publishers社より1964年に発行)の第9~20頁に記載の種々の方法等を用いることが出来る。
[Method for producing polycarbonate diol]
The method for producing the polycarbonate diol is not particularly limited, but for example, it can be obtained by subjecting two kinds of diols and a carbonate compound to a dealcoholization reaction, a dephenolization reaction, or the like. Alternatively, it can be obtained by subjecting a high molecular weight polycarbonate polyol to an ester exchange reaction using two kinds of diols. The method for carrying out the polymerization reaction between the diol and the carbonate compound is not particularly limited, and known methods, such as the various methods described on pages 9 to 20 of "Polymer Reviews, Vol. 9" by H. Schnell (published by Interscience Publishers, USA, in 1964), can be used.

上記2種のジオールとしては、特に限定されないが、例えば、脂肪族ジオール及び芳香族ジオールからなる群より選ばれるジオールが挙げられる。このなかでも、水酸基を2つ有する、炭素数が2~20のアルキレングリコールが好ましい。このようなジオールを用いることにより、ポリイソシアネート組成物を用いて得られる塗膜の耐候性及び耐薬品性がより優れる傾向にある。ここで「アルキレン基」とは、分岐を有してもよく、かつ脂環構造を含んでもよい。これらの2官能アルコールは、単独で用いても、又は2種以上を併用してもよい。 The above two types of diols are not particularly limited, but examples thereof include diols selected from the group consisting of aliphatic diols and aromatic diols. Among these, alkylene glycols having two hydroxyl groups and 2 to 20 carbon atoms are preferred. By using such diols, the weather resistance and chemical resistance of the coating film obtained using the polyisocyanate composition tends to be superior. Here, the "alkylene group" may be branched and may contain an alicyclic structure. These bifunctional alcohols may be used alone or in combination of two or more types.

上記ジオールとしては、特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、2-エチル-1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-1,3プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、2,2’-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-プロパン、p-キシリレンジオール、p-テトラクロロキシリレンジオール、1,4-ジメチロールシクロヘキサン、ビスヒドロキシメチルテトラヒドロフラン、ジ(2-ヒドロキシエチル)ジメチルヒダントイン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、2,6’-ジヒドロキシエチルヘキシルエーテル、2,4’-ジヒドロキシエチルブチルエーテル、2,5’-ジヒドロキシエチルペンチルエーテル、2,3’-ジヒドロキシ-2’,2’-ジメチルエチルプロピルエーテル、チオグリコール等が挙げられる。 The diol is not particularly limited, but examples thereof include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 2-ethyl-1,6-hexanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,3-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 2,2'-bis(4-hydroxyethyl) Examples include di(cyclohexyl)-propane, p-xylylenediol, p-tetrachloroxylylenediol, 1,4-dimethylolcyclohexane, bishydroxymethyltetrahydrofuran, di(2-hydroxyethyl)dimethylhydantoin, diethylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, 2,6'-dihydroxyethylhexyl ether, 2,4'-dihydroxyethyl butyl ether, 2,5'-dihydroxyethyl pentyl ether, 2,3'-dihydroxy-2',2'-dimethylethyl propyl ether, and thioglycol.

この中でも、炭素数2~11のジオールが好ましく、炭素数3~6のジオールがより好ましい。また、ジオールの組み合わせとしては、炭素数5のジオールと炭素数6のジオールとの組み合わせ、炭素数4のジオールの2種以上の異性体の組み合わせ、又は炭素数4のジオールと炭素数6のジオールとの組み合わせがより好ましい。このような2種のジオールを用いることにより、ポリイソシアネート組成物を用いて得られる塗膜の伸展性、耐
熱性、耐水性(耐加水分解性)がより優れる傾向にある。このようなジオールとしては、特に限定されないが、具体的には、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、及び2-メチル-1,3プロパンジオールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の組合せが好ましく、1,6-ヘキサンジオールと1,5-ペンタンジオールの組合せ、1,6-ヘキサンジオールと1,4-ブタンジオールの組合せ、1,4-ブタンジオールと2-メチル-1,3プロパンジオールの組合せがより好ましい。
Among these, diols having 2 to 11 carbon atoms are preferred, and diols having 3 to 6 carbon atoms are more preferred. As a combination of diols, a combination of a diol having 5 carbon atoms and a diol having 6 carbon atoms, a combination of two or more isomers of a diol having 4 carbon atoms, or a combination of a diol having 4 carbon atoms and a diol having 6 carbon atoms are more preferred. By using such two types of diols, the extensibility, heat resistance, and water resistance (hydrolysis resistance) of a coating film obtained using the polyisocyanate composition tend to be more excellent. Such diols are not particularly limited, but specifically, one or a combination of two or more selected from the group consisting of 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and 2-methyl-1,3propanediol is preferred, and a combination of 1,6-hexanediol and 1,5-pentanediol, a combination of 1,6-hexanediol and 1,4-butanediol, and a combination of 1,4-butanediol and 2-methyl-1,3propanediol are more preferred.

ポリカーボネートジオールの製造に用いられるカーボネート化合物としては、特に限定されないが、例えば、アルキレンカーボネート、ジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート及びホスゲンから選ばれる化合物が挙げられる。このようなカーボネート化合物としては、特に限定されないが、具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。このなかでも、製造の容易さの点でジエチルカーボネートが好ましい。 The carbonate compound used in the production of polycarbonate diol is not particularly limited, but examples thereof include compounds selected from alkylene carbonate, dialkyl carbonate, diaryl carbonate, and phosgene. Specific examples of such carbonate compounds include, but are not particularly limited to, ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, dibutyl carbonate, diphenyl carbonate, etc. Among these, diethyl carbonate is preferred in terms of ease of production.

本実施形態において(C)は、数平均分子量が400以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、オレフィン系ポリオールからなる群より選択される少なくとも1種類以上であることが好ましい。 In this embodiment, (C) is a polyol having a number average molecular weight of 400 to 20,000, and is preferably at least one selected from the group consisting of polyether polyols having at least one oxyalkylene group selected from oxypropylene groups and oxytetramethylene groups, polyester polyols having side chains, and olefin-based polyols.

本発明で用いる弾性成分ポリオールの量は、ポリイソシアネートに対して、好ましくは8~40質量%である。弾性成分ポリオールの量の上限は、より好ましくは35質量%、最も好ましくは30質量%である。下限は、より好ましくは10質量%である。弾性成分ポリオールの量が8~40質量%の範囲である場合に、塗料組成物から得られる塗膜に十分な伸展性を付与できる。 The amount of the elastic component polyol used in the present invention is preferably 8 to 40% by mass relative to the polyisocyanate. The upper limit of the amount of the elastic component polyol is more preferably 35% by mass, and most preferably 30% by mass. The lower limit is more preferably 10% by mass. When the amount of the elastic component polyol is in the range of 8 to 40% by mass, sufficient extensibility can be imparted to the coating film obtained from the coating composition.

なお、アロファネート基とイソシアヌレート基のモル比は、1H-NMRにより求めることができる。HDIおよびそれから得られるイソシアネートプレポリマーを原料として用いたポリイソシアネート組成物を1H-NMRで測定する方法の一例を以下に示す。
1H-NMRの測定方法例:ポリイソシアネート化合物を重水素クロロホルムに10質量%の濃度で溶解する(ポリイソシアネート化合物に対して0.03質量%テトラメチルシランを添加)。化学シフト基準は、テトラメチルシランの水素のシグナルを0ppmとする。1H-NMRにて測定し、8.5ppm付近のアロファネート基の窒素に結合した水素原子(アロファネート基1molに対して、1molの水素原子)のシグナルと、3.85ppm付近のイソシアヌレート基に隣接したメチレン基の水素原子(イソシアヌレート基1モルに対して、6molの水素原子)のシグナルの面積比を測定し、以下の計算式でモル比を求める。
アロファネート基/イソシアヌレート基=(8.5ppm付近のシグナル面積)/(3.85ppm付近のシグナル面積/6)
The molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups can be determined by 1H-NMR. An example of a method for measuring a polyisocyanate composition using HDI and an isocyanate prepolymer obtained therefrom as raw materials by 1H-NMR is shown below.
Example of 1H-NMR measurement method: A polyisocyanate compound is dissolved in deuterated chloroform at a concentration of 10% by mass (0.03% by mass of tetramethylsilane is added to the polyisocyanate compound). The chemical shift reference is set to the hydrogen signal of tetramethylsilane at 0 ppm. Measured by 1H-NMR, the area ratio of the signal of the hydrogen atom bonded to the nitrogen of the allophanate group (1 mol of hydrogen atom per 1 mol of allophanate group) at around 8.5 ppm and the signal of the hydrogen atom of the methylene group adjacent to the isocyanurate group (6 mol of hydrogen atom per 1 mol of isocyanurate group) at around 3.85 ppm is measured, and the molar ratio is calculated by the following formula.
Allophanate group/isocyanurate group=(signal area around 8.5 ppm)/(signal area around 3.85 ppm/6)

また、ウレトジオン体は、熱などにより解離してHDIを生成し易いため、含有量を削減することが好ましい。ウレトジオン体の含有量は、ポリイソシアネート組成物に対して好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に一層好ましくは3質量%以下である。ウレトジオン体の含有量の測定は、ゲル濾過クロマトグラフィー(以下、GPC)の分子量336程度のピークの面積の割合を視差屈折計で測定することで求めることができる。336程度のピーク付近に測定の障害となるようなピークがある場合は、FT-IRを用いて、1770cm-1程度のウレトジオン基のピークの高さと、1720cm-1程度のアロファネート基のピークの高さの比を、内部標準を用いて定量する方法によっても求めることができる。 In addition, since uretdione compounds tend to dissociate due to heat or the like and generate HDI, it is preferable to reduce the content. The content of uretdione compounds is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 3% by mass or less, based on the polyisocyanate composition. The content of uretdione compounds can be determined by measuring the area ratio of the peak of a molecular weight of about 336 in gel permeation chromatography (hereinafter, GPC) using a parallax refractometer. If there is a peak near the peak of about 336 that interferes with the measurement, it can also be determined by a method of quantifying the ratio of the height of the uretdione group peak at about 1770 cm-1 to the height of the allophanate group peak at about 1720 cm-1 using FT-IR, using an internal standard.

以下、GPCの測定方法について述べる。ポリイソシアネート化合物の分子量に関する測定値は、全て以下の測定方法で行ったものである。使用機器:HLC-8120(東ソー株式会社製)、使用カラム:TSK GEL SuperH1000、TSK GEL SuperH2000、TSK GEL SuperH3000(何れも東ソー株式会社製)、試料濃度:5wt/vol%(例えば、試料50mgを1mlのTHFに溶解する)、キャリア:THF、検出方法:視差屈折計、流出量0.6ml/min.、カラム温度40℃)。GPCの検量線は、分子量50000~2050のポリスチレン(ジーエルサイエンス株式会社製PSS-06(Mw50000)、BK13007(Mp=20000、Mw/Mn=1.03)、PSS-08(Mw=9000)、PSS-09(Mw=4000)、及び5040-35125(Mp=2050、Mw/Mn=1.05))と、ヘキサメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート組成物(デュラネートTPA-100、旭化成ケミカルズ株式会社製)のイソシアヌレート体の3量体~7量体(イソシアヌレート3量体分子量=504、イソシアヌレート5量体分子量=840、イソシアヌレート7量体分子量=1176)及びHDI(分子量=168)を標準として作成した。 The GPC measurement method is described below. All measurements related to the molecular weight of polyisocyanate compounds were performed using the following measurement method. Equipment used: HLC-8120 (manufactured by Tosoh Corporation), columns used: TSK GEL Super H1000, TSK GEL Super H2000, TSK GEL Super H3000 (all manufactured by Tosoh Corporation), sample concentration: 5 wt/vol% (for example, 50 mg of sample is dissolved in 1 ml of THF), carrier: THF, detection method: parallax refractometer, outflow rate 0.6 ml/min., column temperature 40°C). The GPC calibration curve was created using polystyrene with molecular weights of 50,000 to 2,050 (PSS-06 (Mw 50,000), BK13007 (Mp = 20,000, Mw/Mn = 1.03), PSS-08 (Mw = 9,000), PSS-09 (Mw = 4,000), and 5040-35125 (Mp = 2,050, Mw/Mn = 1.05) manufactured by GL Sciences Inc.) and the trimers to heptamers of isocyanurates of a hexamethylene diisocyanate-based polyisocyanate composition (Duranate TPA-100 manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corp.) (isocyanurate trimer molecular weight = 504, isocyanurate pentamer molecular weight = 840, isocyanurate heptamer molecular weight = 1,176) and HDI (molecular weight = 168) as standards.

ビウレット体、その他のジイソシアネート重合体は、有機溶剤への溶解性が低下するため、含有量が多くなるのは好ましくない。本発明のポリイソシアネート組成物にビウレット体、その他のジイソシアネート重合体が含まれる量の範囲としては、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に一層好ましくは3質量%以下が適当である。 It is not preferable for the content of biuret and other diisocyanate polymers to be high, since their solubility in organic solvents decreases. The range of the amount of biuret and other diisocyanate polymers contained in the polyisocyanate composition of the present invention is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 3% by mass or less.

本発明で用いるポリイソシアネートのイソシアネート基含有量(以下、NCO含有量)は、実質的に溶剤やジイソシアネートを含んでいない状態で5~20質量%である。NCO含有量の下限は、好ましくは、6質量%、より一層好ましくは7質量%、最も好ましくは8質量%である。上限は、好ましくは19質量%、より好ましくは18質量%、最も好ましくは17質量である。5~20質量%の範囲であれば有機溶剤に十分溶解して、かつ十分な架橋性を有するポリイソシアネート組成物を得ることができる。 The isocyanate group content (hereinafter, NCO content) of the polyisocyanate used in the present invention is 5 to 20% by mass in a state that does not substantially contain a solvent or diisocyanate. The lower limit of the NCO content is preferably 6% by mass, more preferably 7% by mass, and most preferably 8% by mass. The upper limit is preferably 19% by mass, more preferably 18% by mass, and most preferably 17% by mass. If the content is in the range of 5 to 20% by mass, a polyisocyanate composition that is sufficiently soluble in an organic solvent and has sufficient crosslinking properties can be obtained.

本発明で用いるポリイソシアネートの25℃での粘度は、実質的に溶剤やジイソシアネートを含んでいない状態で好ましくは100~20000mPa.sである。粘度の下限は、より好ましくは150mPa.s、より一層好ましくは180mPa.s、更に一層好ましくは200mPa.sである。粘度の上限は、より好ましくは17000mPa.s、より一層好ましくは15000mPa.sである。100mPa.s以上であれば十分な架橋性を有するポリイソシアネート組成物を得ることができる。20000mPa.s以下であればVOC成分を減らした塗料組成物を得ることが可能となる。 The viscosity of the polyisocyanate used in the present invention at 25°C is preferably 100 to 20,000 mPa.s in a state substantially free of solvent or diisocyanate. The lower limit of the viscosity is more preferably 150 mPa.s, even more preferably 180 mPa.s, and even more preferably 200 mPa.s. The upper limit of the viscosity is more preferably 17,000 mPa.s, and even more preferably 15,000 mPa.s. If the viscosity is 100 mPa.s or more, a polyisocyanate composition having sufficient crosslinking properties can be obtained. If the viscosity is 20,000 mPa.s or less, a coating composition with reduced VOC components can be obtained.

以下、本発明で用いるポリイソシアネートの製造方法について説明する。
本発明で用いるポリイソシアネートを製造する方法は、様々な方法が考えられるが、好ましい代表的な合成方法を以下に記載する。
(1)C6~20のモノアルコールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行い、未反応のジイソシアネートを精製により除去した後、弾性成分ポリオールとウレタン化反応し、本発明で用いるポリイソシアネートを得る方法。
(2)C6~20のモノアルコールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行い、反応停止剤でアロファネート化反応を停止した後、弾性成分ポリオールとウレタン化反応し、未反応のジイソシアネートを精製により除去することによって、本発明で用いるポリイソシアネートを得る方法。
(3)C6~20のモノアルコールとジイソシアネートと弾性成分ポリオールを、ウレタン化反応し、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行った後、未反応のジイソシアネートを精製により除去することによって、本発明で用いるポリイソシアネートを得る方法。
(4)C6~20のモノアルコールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行い、未反応のジイソシアネートを精製により除去する事により得られるポリイソシアネート化合物と、弾性成分ポリオールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、必要に応じて、未反応のジイソシアネートを精製により除去することによって得られるポリイソシアネート化合物とを混合する事によって、本発明で用いるポリイソシアネートを得る方法。
(5)C6~20のモノアルコールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行い、反応停止剤でアロファネート化反応を停止した反応液と、弾性成分ポリオールとジイソシアネートを、ウレタン化反応し、必要に応じて、その後、あるいは同時にアロファネート化反応を行い、反応停止剤でアロファネート化反応を停止した反応液とを混合し、未反応のジイソシアネートを精製により除去することによって、本発明で用いるポリイソシアネート化合物を得る方法。
上記(1)~(5)の方法を組み合わせて行ってもよい。
The method for producing the polyisocyanate used in the present invention will now be described.
There are various methods for producing the polyisocyanate used in the present invention, but a representative preferred synthesis method will be described below.
(1) A method in which a C6-20 monoalcohol and a diisocyanate are subjected to a urethane-forming reaction, followed by or simultaneously with an allophanate-forming reaction, and the unreacted diisocyanate is removed by purification, followed by a urethane-forming reaction with an elastic component polyol to obtain the polyisocyanate used in the present invention.
(2) A method for obtaining the polyisocyanate used in the present invention, comprising subjecting a C6-20 monoalcohol and a diisocyanate to a urethane reaction, followed by or simultaneously with an allophanate reaction, terminating the allophanate reaction with a reaction terminator, and then subjecting the resulting mixture to a urethane reaction with an elastic component polyol, and removing unreacted diisocyanate by purification.
(3) A method for obtaining the polyisocyanate used in the present invention by subjecting a C6-20 monoalcohol, a diisocyanate, and an elastic component polyol to a urethane reaction, followed by, or simultaneously with, an allophanate reaction, and then removing the unreacted diisocyanate by purification.
(4) A method for obtaining the polyisocyanate used in the present invention by mixing a polyisocyanate compound obtained by subjecting a C6-20 monoalcohol and a diisocyanate to a urethane reaction, followed by or simultaneously with an allophanate reaction, and removing the unreacted diisocyanate by purification, with a polyisocyanate compound obtained by subjecting an elastic component polyol and a diisocyanate to a urethane reaction, and if necessary, removing the unreacted diisocyanate by purification.
(5) A method for obtaining a polyisocyanate compound for use in the present invention, comprising mixing a reaction liquid obtained by subjecting a C6 to C20 monoalcohol and a diisocyanate to a urethane-formation reaction, followed by or simultaneously therewith, an allophanation reaction, and terminating the allophanation reaction with a reaction terminator, with a reaction liquid obtained by subjecting an elastic component polyol and a diisocyanate to a urethane-formation reaction, followed by or simultaneously therewith, as necessary, an allophanation reaction, and terminating the allophanation reaction with a reaction terminator, and removing the unreacted diisocyanate by purification.
The above methods (1) to (5) may be combined.

ウレタン化反応は、好ましくは20~200℃、より好ましくは40~150℃、より一層好ましくは60~120℃で、好ましくは10分~24時間、より好ましくは15分~15時間、より一層好ましくは20分~10時間行われる。20℃以上で反応が速く、200℃以下でウレトジオン化などの副反応が抑制され、また着色も抑制される。時間は、10分以上であれば反応を完結させることが可能となり、24時間以下であれば生産効率に問題が無く、また副反応も抑制される。ウレタン化反応は、無触媒で、またはスズ系、アミン系などの触媒の存在下で行う事ができる。 The urethanization reaction is preferably carried out at 20 to 200°C, more preferably 40 to 150°C, and even more preferably 60 to 120°C, for 10 minutes to 24 hours, more preferably 15 minutes to 15 hours, and even more preferably 20 minutes to 10 hours. The reaction is fast at 20°C or higher, and side reactions such as uretdione formation are suppressed at 200°C or lower, and coloring is also suppressed. If the time is 10 minutes or more, the reaction can be completed, and if it is 24 hours or less, there is no problem with production efficiency and side reactions are suppressed. The urethanization reaction can be carried out without a catalyst or in the presence of a catalyst such as a tin-based or amine-based catalyst.

アロファネート化反応は、好ましくは20~200℃の温度で行われる。より好ましくは、40~180℃であり、より一層好ましくは60~160℃である。更に一層好ましくは90~150℃であり、最も好ましいのは110~150℃である。20℃以上で、アロファネート化触媒の量が少なくなると共に、反応の終結までに必要な時間が短い。また200℃以下で、ウレトジオン化などの副反応が抑制され、また、反応生成物の着色が抑えられる。 The allophanate reaction is preferably carried out at a temperature of 20 to 200°C. More preferably, it is 40 to 180°C, and even more preferably, it is 60 to 160°C. Even more preferably, it is 90 to 150°C, and most preferably, it is 110 to 150°C. At a temperature of 20°C or higher, the amount of allophanate catalyst is reduced, and the time required to complete the reaction is short. Furthermore, at a temperature of 200°C or lower, side reactions such as uretdione formation are suppressed, and coloration of the reaction product is suppressed.

(1)~(5)の方法でアロファネート化反応を行う場合は、触媒を用いた方が好ましく、特に生成するポリイソシアネートのアロファネート基/イソシアヌレート基のモル比が95/5~100/0となる触媒を選択する必要がある。このような触媒として、亜鉛、錫、ジルコニウム、ジルコニル等のカルボン酸塩等、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
アロファネート化触媒は、反応液総質量を基準にして、好ましくは0.001~2.0質量%、より好ましくは、0.01~0.5質量%の量にて用いられる。0.001質量%以上で触媒の効果が十分に発揮できる。2重量%以下で、アロファネート化反応の制御が容易である。
When the allophanate formation reaction is carried out by any of the methods (1) to (5), it is preferable to use a catalyst, and in particular it is necessary to select a catalyst that produces a polyisocyanate with a molar ratio of allophanate groups/isocyanurate groups of 95/5 to 100/0. Examples of such catalysts include carboxylates of zinc, tin, zirconium, zirconyl, etc., and mixtures thereof.
The allophanate formation catalyst is used in an amount of preferably 0.001 to 2.0% by mass, more preferably 0.01 to 0.5% by mass, based on the total mass of the reaction solution. When the amount is 0.001% by mass or more, the catalytic effect can be fully exerted. When the amount is 2% by mass or less, the allophanate formation reaction can be easily controlled.

本発明において、アロファネート化触媒の添加方法は限定されない。例えば、ウレタン基を含有する化合物の製造の前、即ちジイソシアネートと水酸基を有する有機化合物のウレタン化反応に先だって添加してもよいし、ジイソシアネートと水酸基を有する有機化合物のウレタン化反応中に添加してもよく、ウレタン基含有化合物製造の後に添加してもよい。また、添加の方法として、所要量のアロファネート化触媒を一括して添加してもよいし、何回かに分割して添加してもよい。または、一定の添加速度で連続的に添加する方法も採用できる。 In the present invention, the method of adding the allophanate catalyst is not limited. For example, it may be added before the production of a compound containing a urethane group, i.e., before the urethanization reaction of a diisocyanate and an organic compound having a hydroxyl group, during the urethanization reaction of a diisocyanate and an organic compound having a hydroxyl group, or after the production of a compound containing a urethane group. In addition, as a method of addition, the required amount of the allophanate catalyst may be added all at once, or may be added in several divided portions. Alternatively, a method of continuous addition at a constant addition rate may be adopted.

ウレタン化反応やアロファネート化反応は、無溶媒中で行うことができる。必要に応じて酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレン、ジエチルベンゼン等の芳香族系溶剤、ジアルキルポリアルキレングリコールエーテル等のイソシアネート基との反応性を有していない有機溶剤、およびそれらの混合物を溶媒として使用する事ができる。 The urethanization reaction and allophanate reaction can be carried out without a solvent. If necessary, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, ketone solvents such as methyl ethyl ketone, aromatic solvents such as toluene, xylene, and diethylbenzene, organic solvents that do not react with isocyanate groups such as dialkyl polyalkylene glycol ether, and mixtures of these can be used as the solvent.

ジイソシアネートモノマーからイソシアヌレート基を含有するポリイソシアネートを誘導するための触媒としては、一般的に使用されるイソシアヌレート化反応触媒が挙げられる。イソシアヌレート化反応触媒としては、特に限定されないが、好ましくは一般に塩基性を有するもので、例えば、(1)テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイド;その酢酸塩、オクチル酸塩、ミリスチン酸塩、安息香酸塩等の有機弱酸塩、(2)トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム等のヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイド;その酢酸塩、オクチル酸塩、ミリスチン酸塩、安息香酸塩等の有機弱酸塩、(3)酢酸、カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸等のアルキルカルボン酸の錫、亜鉛、鉛等の金属塩、(4)ナトリウム、カリウム等の金属アルコラート、(5)ヘキサメチレンジシラザン等のアミノシリル基含有化合物、(6)マンニッヒ塩基類、(7)第3級アミン類とエポキシ化合物との併用、(8)トリブチルホスフィン等の燐系化合物が挙げられる。 Catalysts for deriving polyisocyanates containing isocyanurate groups from diisocyanate monomers include commonly used isocyanurate reaction catalysts. The isocyanurate reaction catalyst is not particularly limited, but is preferably one that is generally basic, such as (1) hydroxides of tetraalkylammonium such as tetramethylammonium, tetraethylammonium, and tetrabutylammonium; organic weak acid salts such as acetate, octylate, myristate, and benzoate; (2) hydroxides of hydroxyalkylammonium such as trimethylhydroxyethylammonium, trimethylhydroxypropylammonium, triethylhydroxyethylammonium, and triethylhydroxypropylammonium; organic weak acid salts such as acetate, octylate, myristate, and benzoate; (3) metal salts of alkylcarboxylic acids such as tin, zinc, and lead, such as acetate, caproic acid, octylate, and myristic acid; (4) metal alcoholates such as sodium and potassium; (5) aminosilyl group-containing compounds such as hexamethylenedisilazane; (6) Mannich bases; (7) combinations of tertiary amines and epoxy compounds; and (8) phosphorus compounds such as tributylphosphine.

この中で、不要な副生成物を生じさせにくい観点からは、好ましくは4級アンモニウムの有機弱酸塩であり、より好ましくはテトラアルキルアンモニウムの有機弱酸塩である。
上述したイソシアヌレート化反応触媒は、仕込んだジイソシアネートモノマーの質量に対して、好ましくは10質量ppm以上1000質量ppm以下である。その上限値は、より好ましくは500質量ppmであり、さらに好ましくは100質量ppmである。また、イソシアヌレート化反応温度としては、好ましくは50℃以上120℃以下であり、より好ましくは60℃以上90℃以下である。イソシアヌレート化反応温度が120℃以下であることによって、ポリイソシアネートの着色等を効果的に抑制できる傾向にある。
本発明におけるウレタン化反応、アロファネート化反応、イソシアヌレート化の過程は、反応液のNCO含有率を測定するか、屈折率を測定する事により追跡できる。
Among these, from the viewpoint of preventing the generation of unnecessary by-products, preferred are weak organic acid salts of quaternary ammonium, and more preferred are weak organic acid salts of tetraalkylammonium.
The isocyanurate reaction catalyst is preferably 10 ppm by mass or more and 1000 ppm by mass or less based on the mass of the charged diisocyanate monomer. The upper limit is more preferably 500 ppm by mass, and even more preferably 100 ppm by mass. The isocyanurate reaction temperature is preferably 50° C. or more and 120° C. or less, and more preferably 60° C. or more and 90° C. or less. By setting the isocyanurate reaction temperature to 120° C. or less, coloration of the polyisocyanate tends to be effectively suppressed.
The processes of the urethanization reaction, allophanate formation reaction and isocyanurate formation in the present invention can be followed by measuring the NCO content of the reaction liquid or measuring the refractive index.

アロファネート化反応、イソシアヌレート化反応は、室温に冷却するか、反応停止剤を添加することにより停止できる。触媒を用いる場合、反応停止剤を添加するほうが、副反応を抑制することができるために、好ましい。反応停止剤を添加する量は、触媒に対して、好ましくは0.25~20倍のモル量、より好ましくは0.5~16倍のモル量、より一層好ましくは1.0~12倍のモル量である。0.25倍以上で、完全に失活させることが可能となる。20倍以下で保存安定性が良好となる。反応停止剤としては、触媒を失活させるものであれば何を使ってもよい。反応停止剤の例としては、リン酸、ピロリン酸等のリン酸酸性を示す化合物、リン酸、ピロリン酸等のモノアルキルあるいはジアルキルエステル、モノクロロ酢酸などのハロゲン化酢酸、塩化ベンゾイル、スルホン酸エステル、硫酸、硫酸エステル、イオン交換樹脂、キレート剤等が挙げられる。工業的な観点からは、リン酸、ピロリン酸、メタリン酸、ポリリン酸、およびリン酸モノアルキルエステルや、リン酸ジアルキルエステルは、ステンレスを腐食し難いので、好ましい。リン酸モノエステルや、リン酸ジエステルとして、たとえば、リン酸モノエチルエステルや、リン酸ジエチルエステル、リン酸モノブチルエステルやリン酸ジブチルエステル、リン酸モノ(2-エチルヘキシル)エステルや、リン酸ジ(2-エチルヘキシル)エステル、リン酸モノデシルエステル、リン酸ジデシルエステル、リン酸モノラウリルエステル、リン酸ジラウリルエステル、リン酸モノトリデシルエステル、リン酸ジトリデシルエステル、リン酸モノオレイルエステル、リン酸ジオレイルエステルなど、あるいはこれらの混合物などが挙げられる。
また、シリカゲルや活性炭等の吸着剤を停止剤として用いることも可能である。この場合、反応で使用するジイソシアネートに対して、0.05~10質量%の添加量が好ましい。
The allophanate reaction and the isocyanurate reaction can be stopped by cooling to room temperature or by adding a reaction terminator. When a catalyst is used, it is preferable to add a reaction terminator because it can suppress side reactions. The amount of the reaction terminator added is preferably 0.25 to 20 times the molar amount of the catalyst, more preferably 0.5 to 16 times the molar amount, and even more preferably 1.0 to 12 times the molar amount of the catalyst. At 0.25 times or more, complete deactivation is possible. At 20 times or less, storage stability is good. Any reaction terminator that can deactivate the catalyst may be used. Examples of reaction terminators include compounds that exhibit phosphoric acidity such as phosphoric acid and pyrophosphoric acid, monoalkyl or dialkyl esters of phosphoric acid and pyrophosphoric acid, halogenated acetic acids such as monochloroacetic acid, benzoyl chloride, sulfonic acid esters, sulfuric acid, sulfate esters, ion exchange resins, and chelating agents. From an industrial point of view, phosphoric acid, pyrophosphoric acid, metaphosphoric acid, polyphosphoric acid, and monoalkyl and dialkyl phosphates are preferred because they are less likely to corrode stainless steel. Examples of monoesters and diesters include monoethyl and diethyl phosphates, monobutyl and dibutyl phosphates, mono(2-ethylhexyl) and di(2-ethylhexyl) phosphates, monodecyl and didecyl phosphates, monolauryl and dilauryl phosphates, monotridecyl and ditridecyl phosphates, monooleyl and dioleyl phosphates, and mixtures thereof.
It is also possible to use an adsorbent such as silica gel or activated carbon as a terminator. In this case, the amount of the adsorbent added is preferably 0.05 to 10% by mass based on the diisocyanate used in the reaction.

反応終了後、ポリイソシアネートからは、未反応のジイソシアネートや溶媒を分離してもよい。安全性を考えると、未反応のジイソシアネートは分離した方が好ましい。未反応のジイソシアネートや溶媒を分離する方法として、例えば、薄膜蒸留法や溶剤抽出法が挙げられる。 After the reaction is complete, the unreacted diisocyanate and the solvent may be separated from the polyisocyanate. From the perspective of safety, it is preferable to separate the unreacted diisocyanate. Methods for separating the unreacted diisocyanate and the solvent include, for example, thin-film distillation and solvent extraction.

(任意成分)
本実施形態の塗料組成物は、上記ポリイソシアネート組成物、上記主剤に加えて、更に、酸化防止剤を含有していてもよい。なお、酸化防止剤は、塗料組成物を製造する段階で添加してもよく、予めポリイソシアネート組成物に添加しておいてもよい。また、酸化防止剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(Optional ingredients)
The coating composition of the present embodiment may further contain an antioxidant in addition to the polyisocyanate composition and the main agent. The antioxidant may be added at the stage of producing the coating composition, or may be added to the polyisocyanate composition in advance. The antioxidant may be used alone or in combination of two or more.

酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、耐光安定剤、耐熱安定剤等として用いられている酸化防止作用を有する物質が挙げられる。 Antioxidants are not particularly limited, but examples include substances with antioxidant properties that are used as light stabilizers, heat stabilizers, etc.

耐光安定剤として用いられている酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、ヒンダードアミン系酸化防止剤、ベンゾフェノン系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系酸化防止剤、トリアジン系酸化防止剤、シアノアクリレート系酸化防止剤等が挙げられる。 Antioxidants used as light stabilizers are not particularly limited, but examples include hindered amine antioxidants, benzophenone antioxidants, benzotriazole antioxidants, triazine antioxidants, and cyanoacrylate antioxidants.

ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、アデカスタブLA-52(商品名)、アデカスタブLA-68(商品名)、アデカスタブLA-77Y(商品名)(それぞれ株式会社アデカ製)、チヌビン(Tinuvin)622(商品名)、チヌビン765(商品名)、チヌビン770(商品名)、チヌビン791(商品名)(それぞれBASF社製)等が挙げられる。 Hindered amine antioxidants include, but are not limited to, Adeka STAB LA-52 (trade name), Adeka STAB LA-68 (trade name), Adeka STAB LA-77Y (trade name) (each manufactured by Adeka Corporation), Tinuvin 622 (trade name), Tinuvin 765 (trade name), Tinuvin 770 (trade name), Tinuvin 791 (trade name) (each manufactured by BASF), etc.

ベンゾフェノン系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、Chimassorb81(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Benzophenone-based antioxidants are not particularly limited, but examples include Chimassorb 81 (product name) (manufactured by BASF Corporation).

ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、チヌビンP(商品名)、チヌビン234(商品名)(それぞれBASF社製)等が挙げられる。 Benzotriazole-based antioxidants are not particularly limited, but examples include Tinuvin P (trade name) and Tinuvin 234 (trade name) (both manufactured by BASF).

トリアジン系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、チヌビン1577ED(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Triazine-based antioxidants are not particularly limited, but examples include Tinuvin 1577ED (product name) (manufactured by BASF Corporation).

シアノアクリレート系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、Uvinul3035(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Cyanoacrylate-based antioxidants are not particularly limited, but examples include Uvinul 3035 (product name) (manufactured by BASF Corporation).

耐熱安定剤として用いられている酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン含有系酸化防止剤、硫黄含有系酸化防止剤、ビタミンE系酸化防止剤、ヒドロキシアミン系酸化防止剤等が挙げられる。 Antioxidants used as heat stabilizers are not particularly limited, but examples include hindered phenol-based antioxidants, phosphorus-containing antioxidants, sulfur-containing antioxidants, vitamin E-based antioxidants, and hydroxylamine-based antioxidants.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン(以下、「BHT」と略記する場合がある)、イルガノックス1010(商品名)、イルガノックス1135(商品名)、イルガノックス1330(商品名)、イルガノックス3114(商品名)、イルガノックス565(商品名)、イルガノックス1520L(商品名)(それぞれBASF社製)、アデカスタブAO-20(商品名)、アデカスタブAO-30(商品名)、アデカスタブAO-50(商品名)、アデカスタブAO-60(商品名)、アデカスタブAO-80(商品名)(それぞれ株式会社アデカ製)等が挙げられる。 Hindered phenol-based antioxidants include, but are not limited to, dibutyl hydroxytoluene (hereinafter sometimes abbreviated as "BHT"), Irganox 1010 (trade name), Irganox 1135 (trade name), Irganox 1330 (trade name), Irganox 3114 (trade name), Irganox 565 (trade name), Irganox 1520L (trade name) (each manufactured by BASF), Adeka STAB AO-20 (trade name), Adeka STAB AO-30 (trade name), Adeka STAB AO-50 (trade name), Adeka STAB AO-60 (trade name), Adeka STAB AO-80 (trade name) (each manufactured by Adeka Corporation), and the like.

リン含有系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、アデカスタブPEP-8(商品名)、アデカスタブHP-10(商品名)、アデカスタブ1178(商品名)、アデカスタブC(商品名)(それぞれ株式会社アデカ製)、イルガフォス168、イルガフォス38(商品名)(BASF社製)、スミライザーGP(商品名)(住友化学株式会社製)等が挙げられる。 Examples of phosphorus-containing antioxidants include, but are not limited to, Adeka STAB PEP-8 (trade name), Adeka STAB HP-10 (trade name), Adeka STAB 1178 (trade name), Adeka STAB C (trade name) (each manufactured by Adeka Corporation), Irgafos 168, Irgafos 38 (trade name) (manufactured by BASF), and Sumilizer GP (trade name) (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.).

硫黄含有系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、イルガノックスPS800FL(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Sulfur-containing antioxidants are not particularly limited, but examples include Irganox PS800FL (product name) (manufactured by BASF Corporation).

ビタミンE系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、イルガノックスE201(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Vitamin E-based antioxidants include, but are not limited to, Irganox E201 (product name) (manufactured by BASF Corporation), for example.

ヒドロキシアミン系酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、イルガスタブFS042(商品名)(BASF社製)等が挙げられる。 Hydroxyamine-based antioxidants are not particularly limited, but examples include Irgastab FS042 (product name) (manufactured by BASF Corporation).

中でも、酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダートアミン系酸化防止剤、硫黄含有酸化防止剤、及び、リン含有酸化防止剤からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。また、酸化防止剤としては、チヌビン765(商品名)、BHT、イルガノックス565(商品名)、アデカスタブC(商品名)、及び、スミライザーGP(商品名)からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。 Among them, the antioxidant is preferably at least one selected from the group consisting of hindered phenol-based antioxidants, hindered amine-based antioxidants, sulfur-containing antioxidants, and phosphorus-containing antioxidants. Furthermore, the antioxidant is more preferably at least one selected from the group consisting of Tinuvin 765 (trade name), BHT, Irganox 565 (trade name), Adekastab C (trade name), and Sumilizer GP (trade name).

≪塗料組成物の製造方法≫
本実施形態の塗料組成物は、溶剤塗料組成物で有用であり、以下に示す製造方法により得られる。
<<Method for producing coating composition>>
The coating composition of the present embodiment is useful as a solvent-based coating composition, and can be obtained by the production method described below.

本実施形態の塗料組成物が溶剤ベースの塗料組成物である場合には、例えば、まず、ポリアスパラティック主剤又はその溶剤希釈物に、必要に応じて、各種添加剤を加えたものに、上記ポリイソシアネート組成物を硬化剤として添加する。次いで、必要に応じて、更に溶剤を添加して、粘度を調整する。次いで、手攪拌又はマゼラー等の攪拌機器を用いて攪拌することによって、溶剤ベースの塗料組成物を得ることができる。
また、ポリアスパラティック主剤を主成分とする主剤成分と、上記ポリイソシアネート組成物を主成分とする硬化剤成分と、上記各種添加剤の混合順序は特に限定されず、例えば、以下の順番で混合することができる。
1)各種添加剤を予め混合した主剤成分に、塗装現場において硬化剤成分を混合する。
2)塗装現場において主剤成分及び硬化剤成分を混合した後に、各種添加剤を混合する。
3)各種添加剤を予め混合した主剤成分に、塗装現場において各種添加剤を予め混合した硬化剤成分を混合する。
When the coating composition of the present embodiment is a solvent-based coating composition, for example, first, add the polyisocyanate composition as a curing agent to the polyaspartic base or its solvent dilution, if necessary, to which various additives are added. Next, if necessary, add a solvent to adjust the viscosity. Then, by stirring by hand or using a stirring device such as a mixer, a solvent-based coating composition can be obtained.
In addition, the order of mixing the base component mainly composed of a polyaspartic base agent, the curing agent component mainly composed of the polyisocyanate composition, and the various additives is not particularly limited, and they can be mixed, for example, in the following order.
1) The hardener component is mixed at the painting site into the base component, which has already been mixed with various additives.
2) At the painting site, the base component and the hardener component are mixed, and then various additives are mixed in.
3) The base component, which has been mixed with various additives in advance, is mixed with the hardener component, which has been mixed with various additives in advance, at the painting site.

<塗料組成物の使用用途>
本実施形態の塗料組成物は、以下に限定されないが、例えば、スプレー塗装、エアスプレー塗装、はけ塗り、浸漬法による塗装、ロール塗装、カーテンフロー塗装、ベル塗装、静電塗装等の塗料として用いることができる。
また、本実施形態の塗料組成物は、例えば、金属(鋼板、表面処理鋼板等)、プラスチック、木材、フィルム、無機材料等の素材から構成される成形品に対する塗料としても有用であり、金属又はプラスチックに対する塗料として特に好適である。
また、本実施形態の塗料組成物は、例えば、建築用塗料、重防食用塗料、自動車用塗料、情報家電用塗料、パソコンや携帯電話等の情報機器用塗料に好適であり、建築構造物、自動車車体、自動車用金属部品、自動車用プラスチック部品、情報家電製品用金属部品又は情報家電製品用プラスチック部品のトップクリアー塗料として特に好適である。
<Applications of the coating composition>
The coating composition of the present embodiment can be used as a coating material for, but not limited to, spray coating, air spray coating, brush coating, immersion coating, roll coating, curtain flow coating, bell coating, electrostatic coating, and the like.
The coating composition of the present embodiment is also useful as a coating for molded articles made of materials such as metals (steel plates, surface-treated steel plates, etc.), plastics, wood, films, and inorganic materials, and is particularly suitable as a coating for metals or plastics.
The coating composition of the present embodiment is suitable, for example, as a coating for architecture, a heavy-duty corrosion protection coating, a coating for automobiles, a coating for information appliances, and a coating for information appliances such as personal computers and mobile phones, and is particularly suitable as a top clear coating for architectural structures, automobile bodies, metal parts for automobiles, plastic parts for automobiles, metal parts for information appliances, or plastic parts for information appliances.

≪塗膜≫
本実施形態の塗膜は、上記塗料組成物を硬化させてなるものであり、常に、安定した品質を発現し、且つ、耐水性、耐候性、屈曲性及び密着性に優れる。
また、本実施形態の塗膜は、上記塗料組成物を硬化させてなるものであり、常に、安定した品質を発現し、且つ、耐酸性及び塗膜伸度に優れる。
<Coating film>
The coating film of the present embodiment is obtained by curing the above-mentioned coating composition, and always exhibits stable quality and is excellent in water resistance, weather resistance, flexibility and adhesion.
Furthermore, the coating film of the present embodiment is obtained by curing the above-mentioned coating composition, and always exhibits stable quality and is excellent in acid resistance and coating film elongation.

<塗膜の製造方法>
本実施形態の塗膜の製造方法は、上記塗料組成物を硬化させる工程を含む方法である。
<Method of producing coating film>
The method for producing a coating film of this embodiment is a method including a step of curing the above-mentioned coating composition.

本実施形態の塗膜は、上記塗料組成物を、例えば、スプレー塗装、エアスプレー塗装、はけ塗り、浸漬法による塗装、ロール塗装、カーテンフロー塗装、ベル塗装、静電塗装等の公知の塗装方法を用いて、被塗物上に塗装した後に硬化させることで製造することができる。
被塗物としては、上記「<塗料組成物の使用用途>」において例示された素材から構成される成形品と同様のものが挙げられる。
The coating film of the present embodiment can be produced by applying the coating composition onto a substrate using a known coating method such as spray coating, air spray coating, brush coating, immersion coating, roll coating, curtain flow coating, bell coating, electrostatic coating, or the like, and then curing the composition.
Examples of the substrate include the same molded articles made of the materials exemplified above in "<Uses of the coating composition>".

以下、本発明を実施例及び比較例を挙げてより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例における、ポリイソシアネート組成物の物性及び評価は、以下のとおり測定及び評価を行なった。なお、特に明記しない場合は、「部」及び「%」は、「質量部」及び「質量%」を意味する。
The present invention will be described in more detail below with reference to examples and comparative examples. However, the present invention is not limited to the following examples as long as it does not depart from the gist of the present invention.
In the examples and comparative examples, the physical properties and evaluations of the polyisocyanate compositions were measured and evaluated as follows. Unless otherwise specified, "parts" and "%" mean "parts by mass" and "% by mass".

アロファネート基とイソシアヌレート基のモル比は、1H-NMR(Bruker社製FT-NMR DPX-400)を用いて、8.5ppm付近のアロファネート基の窒素原子上の水素のシグナルと、3.8ppm付近のイソシアヌレート基のイソシアヌレート環の窒素原子の隣のメチレン基の水素のシグナルの面積比から求めた。
NCO含有率は、イソシアネート基を過剰の2Nアミンと反応させた後、1N塩酸による逆滴定によって求めた。
The molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was determined using 1H-NMR (FT-NMR DPX-400 manufactured by Bruker) from the area ratio of the signal of hydrogen on the nitrogen atom of the allophanate group at about 8.5 ppm to the signal of hydrogen of the methylene group adjacent to the nitrogen atom of the isocyanurate ring of the isocyanurate group at about 3.8 ppm.
The NCO content was determined by reacting the isocyanate groups with an excess of 2N amine followed by back titration with 1N hydrochloric acid.

粘度は、E型粘度計(株式会社トキメック社)を用いて25℃で測定した。標準ローター(1°34’×R24)を用い、回転数は、以下の通りとした。
100r.p.m.(128mPa.s未満の場合)
50r.p.m.(128mPa.s~256mPa.sの場合)
20r.p.m.(256mPa.s~640mPa.sの場合)
10r.p.m.(640mPa.s~1280mPa.sの場合)
5r.p.m.(1280mPa.s~2560mPa.sの場合)
The viscosity was measured at 25° C. using an E-type viscometer (Tokimec Co., Ltd.) A standard rotor (1°34′×R24) was used, and the rotation speed was as follows.
100 rpm (less than 128 mPa.s)
50 rpm (for 128 mPa.s to 256 mPa.s)
20 rpm (for 256 mPa.s to 640 mPa.s)
10 rpm (for 640 mPa.s to 1280 mPa.s)
5 rpm (for 1280 mPa.s to 2560 mPa.s)

(イソシアネート平均官能基数(平均NCO数))
酢酸n-ブチル添加前のポリイソシアネート組成物を試料として、下記式によりイソシアネート平均官能基数(平均NCO数)を求めた。
(Average number of isocyanate functional groups (average NCO number))
Using the polyisocyanate composition before the addition of n-butyl acetate as a sample, the average number of isocyanate functional groups (average NCO number) was calculated according to the following formula.

平均イソシアネート(NCO)数=(Mn×NCO%×0.01)/42 Average isocyanate (NCO) number = (Mn x NCO% x 0.01) / 42

式中、「NCO%」は、イソシアネート基含有率を表し、後述する(イソシアネート基含有率(NCO%))で得られた値を用いた。また、「Mn」は、数平均分子量を表し、以下に示す測定条件にてGPC測定を行い、ポリスチレン基準の分子量として求めた。 In the formula, "NCO%" represents the isocyanate group content, and the value obtained in (Isocyanate group content (NCO%)) described below is used. Also, "Mn" represents the number average molecular weight, and was calculated as the molecular weight based on polystyrene by performing GPC measurement under the measurement conditions shown below.

(測定条件)
装置:HLC-8320GPC(TOSOH)
カラム:TSKgelSuperH2500×1本(TOSOH)
TSKgelSuperH4000×1本(TOSOH)
TSKgelSuperH5000×1本(TOSOH)
TSKgelSuperH6000×1本(TOSOH)
キャリアー:テトラヒドロフラン
流速:0.6mL/分
試料濃度:1.0質量%
注入量:20μL
温度:40℃
検出方法:示差屈折計
(Measurement condition)
Equipment: HLC-8320GPC (TOSOH)
Column: TSKgel Super H2500 x 1 (TOSOH)
TSKgel Super H4000 x 1 bottle (TOSOH)
TSKgel Super H5000 x 1 bottle (TOSOH)
TSKgel Super H6000 x 1 bottle (TOSOH)
Carrier: tetrahydrofuran Flow rate: 0.6 mL/min Sample concentration: 1.0% by mass
Injection volume: 20 μL
Temperature: 40°C
Detection method: Differential refractometer

(イソシアネート基含有率(NCO%))
NCO%は、イソシアネート基を過剰の2Nアミンで中和した後、1N塩酸による逆滴定によって求めた。
(Isocyanate group content (NCO%))
The NCO% was determined by neutralizing the isocyanate groups with an excess of 2N amine, followed by back titration with 1N hydrochloric acid.

[合成例1A]
撹拌器、温度計、冷却管を取り付けた四ッ口フラスコの内部を窒素置換し、HDIを1200gと2-エチル-1-ヘキサノールを93gとを仕込み、撹拌下90℃で1時間ウレタン化反応を行った。130℃に昇温後、アロファネート化触媒として2-エチルヘキサン酸ジルコニルの20%ミネラルスピリット溶液を0.42g加えた。60分後、反応液の屈折率の上昇が0.0055となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2-エチル-1-ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2-エチル-1-ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。反応液を濾過後、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のHDIを除去した。
得られたポリイソシアネート化合物は透明の液体であり、収量330g、粘度100mPa.s、NCO含有率17.4%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は97/3であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネー組成物A-1とする。
[Synthesis Example 1A]
The inside of a four-neck flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a condenser was replaced with nitrogen, 1200 g of HDI and 93 g of 2-ethyl-1-hexanol were charged, and a urethane reaction was carried out at 90°C for 1 hour under stirring. After heating to 130°C, 0.42 g of a 20% mineral spirit solution of 2-ethylhexanoic acid zirconyl was added as an allophanate catalyst. After 60 minutes, when the increase in refractive index of the reaction solution reached 0.0055, 3.9 g of a 10% solids 2-ethyl-1-hexanol solution of pyrophosphoric acid (manufactured by Taihei Chemical Industry, product name "Phosphoric acid (105%)" diluted with 2-ethyl-1-hexanol) was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI was removed using a falling thin film distillation apparatus at 160°C (27 Pa) for the first time and 150°C (13 Pa) for the second time.
The obtained polyisocyanate compound was a transparent liquid, with a yield of 330 g, a viscosity of 100 mPa.s, and an NCO content of 17.4%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 97/3. The obtained polyisocyanate was designated as polyisocyanate composition A-1.

[合成例2A]
合成例1Aと同様の装置に、HDIを1000gと2-エチル-1-ヘキサノールを100gとを仕込み、撹拌下90℃で1時間ウレタン化反応を行った。アロファネート化及びイソシアヌレート化触媒としてカプリン酸テトラメチルアンモニウムの固形分10%n-ブタノール溶液を0.36g加えた。反応液の屈折率のNCO含有率が35.8%となった時点で、リン酸の固形分85%水溶液の0.58g(触媒に対して4.0倍モル)を加え、反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Aと同様の方法で未反応のHDIを除去した。
得られたポリイソシアネート化合物は透明の液体であり、収量480g、粘度450mPa.s、NCO含有率17.7%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は63/37であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネー組成物A-2とする。
[Synthesis Example 2A]
In a device similar to that of Synthesis Example 1A, 1000 g of HDI and 100 g of 2-ethyl-1-hexanol were charged, and a urethane reaction was carried out at 90° C. for 1 hour with stirring. 0.36 g of a 10% solids n-butanol solution of tetramethylammonium caprate was added as an allophanate and isocyanurate catalyst. When the NCO content of the refractive index of the reaction solution reached 35.8%, 0.58 g (4.0 times the moles of the catalyst) of an 85% solids aqueous solution of phosphoric acid was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI was removed by the same method as in Synthesis Example 1A.
The obtained polyisocyanate compound was a transparent liquid, with a yield of 480 g, a viscosity of 450 mPa.s, and an NCO content of 17.7%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 63/37. The obtained polyisocyanate was designated polyisocyanate composition A-2.

[合成例3A]
合成例1Aと同様の装置に、HDIを600gとイソホロンジイソシアネートを600gと2-エチル-1-ヘキサノールを82gとを仕込み、撹拌下90℃で1時間ウレタン化反応を行った。130℃に昇温後、アロファネート化触媒として2-エチルヘキサン酸ジルコニルの20%ミネラルスピリット溶液を0.42g加えた。反応液の屈折率の上昇が0.0053となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2-エチル-1-ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2-エチル-1-ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Aと同様の方法で未反応のHDIとイソホロンジイソシアネートを除去した。
得られたポリイソシアネート化合物は透明の液体であり、収量320g、粘度230mPa.s、NCO含有率16.3%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は97/3であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネー組成物A-3とする。
[Synthesis Example 3A]
In a device similar to that of Synthesis Example 1A, 600 g of HDI, 600 g of isophorone diisocyanate, and 82 g of 2-ethyl-1-hexanol were charged, and a urethane reaction was carried out at 90° C. for 1 hour under stirring. After heating to 130° C., 0.42 g of a 20% mineral spirit solution of 2-ethylhexanoic acid zirconyl was added as an allophanate catalyst. When the refractive index of the reaction solution increased to 0.0053, 3.9 g of a 2-ethyl-1-hexanol solution of pyrophosphoric acid with a solid content of 10% (manufactured by Taihei Chemical Industry Co., Ltd., product name "Phosphoric acid (105%)" diluted with 2-ethyl-1-hexanol) was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI and isophorone diisocyanate were removed by the same method as in Synthesis Example 1A.
The obtained polyisocyanate compound was a transparent liquid, with a yield of 320 g, a viscosity of 230 mPa.s, and an NCO content of 16.3%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 97/3. The obtained polyisocyanate was designated as polyisocyanate composition A-3.

[合成例4A]
合成例1Aと同様の装置に、合成例1Aで得られたポリイソシアネートポリイソシアネー組成物A-1を100gとエクセノール510(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=4000)を39gとを加え、撹拌下120℃で6時間ウレタン化反応を行った。得られたポリイソシアネート化合物は、粘度700mPa.s、NCO含有率10.8%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比はで97/3であった。このポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-4とする。
[Synthesis Example 4A]
100 g of the polyisocyanate polyisocyanate composition A-1 obtained in Synthesis Example 1A and 39 g of Exenol 510 (trade name, polypropylene glycol (EO-terminated type), number average molecular weight = 4000, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were added to an apparatus similar to that used in Synthesis Example 1A, and a urethane reaction was carried out at 120°C for 6 hours with stirring. The obtained polyisocyanate compound had a viscosity of 700 mPa.s and an NCO content of 10.8%. NMR measurement revealed that the molar ratio of allophanate groups/isocyanurate groups was 97/3. This polyisocyanate was designated polyisocyanate composition A-4.

[合成例5A]
合成例1Aと同様の装置に、HDIを1000gと2-エチル-1-ヘキサノールを100gとエクセノール840(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=6500)を80gとを仕込み、撹拌化130℃で1時間ウレタン化反応を行った。アロファネート化触媒として2-エチルヘキサン酸ジルコニルの固形分20%ミネラルスピリット溶液(日本化学産業株式会社製、商品名「ニッカオクチックスジルコニウム12%」をミネラルスピリットで希釈したもの)を0.50g加えた。反応液の屈折率の上昇が0.007となった時点でピロリン酸の固形分10%2-エチル-1-ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2-エチル-1-ヘキサノールで希釈したもの)を4.6g(触媒に対して14.0倍モル)を加え反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Aと同様の方法で未反応のHDIを除去した。
得られたポリイソシアネートは透明の液体であり、収量400g、粘度420mPa.s、NCO含有率13.5%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は97/3であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-5とする。
[Synthesis Example 5A]
In a device similar to that of Synthesis Example 1A, 1000 g of HDI, 100 g of 2-ethyl-1-hexanol, and 80 g of Exenol 840 (trade name, polypropylene glycol (terminal EO-added type), number average molecular weight = 6500, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were charged, and a urethane reaction was carried out for 1 hour at 130 ° C. with stirring. 0.50 g of a 20% solids solution of 2-ethylhexanoic acid zirconyl in mineral spirits (manufactured by Nippon Kagaku Sangyo Co., Ltd., trade name "Nikka Octix Zirconium 12%" diluted with mineral spirits) was added as an allophanate catalyst. When the refractive index of the reaction solution increased to 0.007, 4.6 g (14.0 times the moles of the catalyst) of a 10% solids solution of pyrophosphoric acid in 2-ethyl-1-hexanol (manufactured by Taihei Chemical Industry Co., Ltd., trade name "Phosphoric acid (105%)" diluted with 2-ethyl-1-hexanol) was added to stop the reaction. The reaction solution was filtered, and then unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1A.
The polyisocyanate obtained was a transparent liquid, with a yield of 400 g, a viscosity of 420 mPa.s, and an NCO content of 13.5%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 97/3. The polyisocyanate obtained was designated polyisocyanate composition A-5.

[合成例6A]
合成例1Aと同様の装置に、HDIを700gと3,3,5-トリメチル-1-ヘキサノールを60gとエクセノール510(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=4000)を50gとを仕込み、撹拌化90℃で1時間ウレタン化反応を行った。130℃に昇温後、アロファネート化触媒として2-エチルヘキサン酸ジルコニルの固形分20%ミネラルスピリット溶液(日本化学産業株式会社製、商品名「ニッカオクチックスジルコニウム12%」をミネラルスピリットで希釈したもの)を0.20g加えた。反応液の屈折率の上昇が0.007となった時点でピロリン酸の固形分10%2-エチル-1-ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2-エチル-1-ヘキサノールで希釈したもの)を1.8g(触媒に対して14.0倍モル)を加え反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Aと同様の方法で未反応のHDIを除去した。
得られたポリイソシアネートは透明の液体であり、収量240g、粘度720mPa.s、NCO含有率10.5%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は97/3であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-6とする。
[Synthesis Example 6A]
Into an apparatus similar to that of Synthesis Example 1A, 700 g of HDI, 60 g of 3,3,5-trimethyl-1-hexanol, and 50 g of Exenol 510 (trade name, polypropylene glycol (terminal EO added type), number average molecular weight = 4000, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were charged, and a urethane reaction was carried out for 1 hour at 90°C with stirring. After raising the temperature to 130°C, 0.20 g of a mineral spirit solution with a solid content of 20% zirconyl 2-ethylhexanoate (manufactured by Nippon Chemical Industry Co., Ltd., trade name "Nikka Octix Zirconium 12%" diluted with mineral spirit) was added as an allophanate formation catalyst. When the increase in the refractive index of the reaction solution reached 0.007, 1.8 g (14.0 times the moles of the catalyst) of a 2-ethyl-1-hexanol solution of pyrophosphoric acid with a solid content of 10% (manufactured by Taihei Chemical Industry Co., Ltd., product name "Phosphoric Acid (105%)" diluted with 2-ethyl-1-hexanol) was added to terminate the reaction. The reaction solution was filtered, and unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1A.
The polyisocyanate obtained was a transparent liquid, with a yield of 240 g, a viscosity of 720 mPa.s, and an NCO content of 10.5%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 97/3. The polyisocyanate obtained was designated polyisocyanate composition A-6.

[合成例7]
合成例5Aで得られたポリイソシアネートA-5を300gと合成例2Aで得られたポリイソシアネートA-2を19gとを混合した。得られたポリイソシアネートは、粘度430mPa.s、NCO含有率13.7%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は95/5であった。このポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-7とする。
[Synthesis Example 7]
300 g of Polyisocyanate A-5 obtained in Synthesis Example 5A and 19 g of Polyisocyanate A-2 obtained in Synthesis Example 2A were mixed. The resulting polyisocyanate had a viscosity of 430 mPa.s and an NCO content of 13.7%. NMR measurement revealed that the molar ratio of allophanate groups/isocyanurate groups was 95/5. This polyisocyanate is designated as Polyisocyanate Composition A-7.

[合成例8A]
合成例1Aと同様の装置に、合成例3で得られたポリイソシアネート組成物A-3を100gとエクセノール510(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=4000)を25gとを加え、撹拌下120℃で6時間ウレタン化反応を行った。得られたポリイソシアネート化合物は、粘度900mPa.s、NCO含有率11.0%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は97/3であった。このポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-8とする。
[Synthesis Example 8A]
100 g of the polyisocyanate composition A-3 obtained in Synthesis Example 3 and 25 g of Exenol 510 (trade name, polypropylene glycol (EO-terminated type), number average molecular weight = 4000, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were added to an apparatus similar to that of Synthesis Example 1A, and a urethane reaction was carried out at 120°C for 6 hours with stirring. The obtained polyisocyanate compound had a viscosity of 900 mPa.s and an NCO content of 11.0%. NMR measurement revealed that the molar ratio of allophanate groups/isocyanurate groups was 97/3. This polyisocyanate is designated as polyisocyanate composition A-8.

[合成例9A]
合成例4Aで得たポリイソシアネートA-4の全量に対し、TINUVIN765を1質量部添加し、ポリイソシアネート組成物A-9とした。
[Synthesis Example 9A]
Polyisocyanate composition A-9 was prepared by adding 1 part by mass of TINUVIN765 to the total amount of polyisocyanate A-4 obtained in Synthesis Example 4A.

[合成例10A]
合成例1Aと同様の装置に、HDIを1000gと2-エチル-1-ヘキサノールを100gとエクセノール510(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=4000)を80gとを仕込み、撹拌化90℃で1時間ウレタン化反応を行った。アロファネート化/イソシアヌレート化触媒としての2-エチルヘキサン酸ビスマスの固形分20%ミネラルスピリット溶液(日本化学産業株式会社製、商品名「ニッカオクチックスビスマス25%」をミネラルスピリットで希釈したもの)を0.55g加えた。反応液の屈折率の上昇が0.01となった時点でリン酸2-エチルヘキシルエステル(城北化学工業株式会社製、商品名「JP-508」)を2.3g(触媒に対して4.0倍モル)を加え反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Aと同様の方法で未反応のHDIを除去した。
得られたポリイソシアネートは透明の液体であり、収量500g、粘度450mPa.s、NCO含有率14.7%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は85/15であった。得られたポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-10とする。
[Synthesis Example 10A]
Into the same apparatus as in Synthesis Example 1A, 1000 g of HDI, 100 g of 2-ethyl-1-hexanol, and 80 g of Exenol 510 (trade name, polypropylene glycol (terminal EO-added type), number average molecular weight = 4000, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were charged, and a urethane reaction was carried out for 1 hour at 90°C with stirring. 0.55 g of a 20% solids solution of bismuth 2-ethylhexanoate in mineral spirits (manufactured by Nippon Kagaku Sangyo Co., Ltd., trade name "Nikka Octix Bismuth 25%" diluted with mineral spirits) was added as an allophanate/isocyanurate catalyst. When the increase in the refractive index of the reaction solution reached 0.01, 2.3 g (4.0 times the moles relative to the catalyst) of 2-ethylhexyl phosphoric acid ester (manufactured by Johoku Chemical Industry Co., Ltd., trade name "JP-508") was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI was removed by the same method as in Synthesis Example 1A.
The polyisocyanate obtained was a transparent liquid, with a yield of 500 g, a viscosity of 450 mPa.s, and an NCO content of 14.7%. NMR analysis revealed that the molar ratio of allophanate groups to isocyanurate groups was 85/15. The polyisocyanate obtained is designated as polyisocyanate composition A-10.

[合成例11A]
合成例1Aと同様の装置に、合成例1Aで得られたポリイソシアネート組成物A-1を53gと合成例2Aで得られたポリイソシアネートA-2を87gとエクセノール840(商品名、旭硝子株式会社製のポリプロピレングリコール(末端EO付加タイプ)、数平均分子量=6500)を60gとを仕込み、撹拌下120℃で5時間ウレタン化反応を行った。得られたポリイソシアネートは、粘度1200mPa.s、NCO含有率13.2%であった。NMRを測定したところ、アロファネート基/イソシアヌレート基のモル比は76/24であった。このポリイソシアネートをポリイソシアネート組成物A-11とする。
[Synthesis Example 11A]
Into an apparatus similar to that used in Synthesis Example 1A, 53 g of polyisocyanate composition A-1 obtained in Synthesis Example 1A, 87 g of polyisocyanate A-2 obtained in Synthesis Example 2A, and 60 g of Exenol 840 (trade name, polypropylene glycol (EO-terminated type), number average molecular weight = 6500, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were charged, and a urethane reaction was carried out for 5 hours at 120°C with stirring. The resulting polyisocyanate had a viscosity of 1200 mPa.s and an NCO content of 13.2%. NMR measurement revealed that the molar ratio of allophanate groups/isocyanurate groups was 76/24. This polyisocyanate was designated polyisocyanate composition A-11.

<塗料組成物の製造>
主剤として、「Desmophen1420」(アスパラギン酸エステル化合物、Covest ro社製の商品名、アミン価201mgKOH/樹脂g)を使用した。表1中、アスパラギン酸エステル化合物を「PAE」と記載する。
硬化剤として、上記で得たポリイソシアネート組成物A-4~A-11を使用した。
主剤と硬化剤とを、NCO/NH=1.1となる割合で配合し、酢酸nーブチルで塗料固形分=90質量%となるよう調整して、実施例1A~5A、比較例1A~2Aの塗料組成物をそれぞれ得た。
<Production of Coating Composition>
The base agent used was "Desmophen 1420" (an aspartic acid ester compound, a product name of Covestro, an amine value of 201 mg KOH/g resin). In Table 1, the aspartic acid ester compound is referred to as "PAE".
As the curing agent, the polyisocyanate compositions A-4 to A-11 obtained above were used.
The base agent and the curing agent were mixed in a ratio of NCO/NH = 1.1, and the paint solids content was adjusted to 90 mass% with n-butyl acetate to obtain the paint compositions of Examples 1A to 5A and Comparative Examples 1A to 2A, respectively.

また、得られた各塗料組成物を用いて、下記に記載の方法により、耐衝撃性と塗膜伸度を評価した。結果を表1に示す。 The impact resistance and coating elongation of each of the resulting coating compositions were evaluated using the methods described below. The results are shown in Table 1.

[耐衝撃性]
各塗料組成物を軟鋼板に乾燥後の膜厚が40μmとなるようアプリケーターを用いて塗装し、20℃、湿度63%の条件で、1週間塗膜養生を行った。その後、その塗板について耐衝撃性を評価した。耐衝撃性時評価は1/4鉄心で1000gの重りで測定を行い、塗膜が破壊された高さで評価した。
(評価基準)
◎:50cmより高い。
〇:40cmより高く、50cm以下。
×:40cm以下。
[Impact resistance]
Each coating composition was applied to a mild steel plate using an applicator so that the film thickness after drying was 40 μm, and the coating film was cured for one week under conditions of 20° C. and 63% humidity. After that, the impact resistance of the coated plate was evaluated. The impact resistance was evaluated by measuring the height at which the coating film broke using a 1/4 iron core and a weight of 1000 g.
(Evaluation criteria)
◎: Higher than 50 cm.
○: Higher than 40 cm and less than 50 cm.
×: Less than 40 cm.

[塗膜伸度]
各塗料組成物をアプリケーターにて乾燥後膜厚50μmとなるよう塗布した。塗布後、23℃、湿度50%の条件で、7日間硬化させて各塗膜を得た。得られた塗膜を用いて引張り試験を行った。塗膜の伸度は、温度23℃、湿度50%の条件と、温度-20℃の条件で引張り試験器(島津製作所製、AGS 500G)を用いて、引張り速度20mm/分、掴み間隔20mmで測定した。以下に示す評価基準に従い、各塗膜の塗膜伸度を評価した。
(評価基準)
◎:塗膜伸度が200%以上。
〇:塗膜伸度が100%以上200%未満。
×:塗膜伸度が0%以上100%未満。
[Coating film elongation]
Each coating composition was applied with an applicator to a film thickness of 50 μm after drying. After application, each coating film was cured for 7 days under conditions of 23° C. and 50% humidity to obtain each coating film. A tensile test was performed using the obtained coating film. The elongation of the coating film was measured at a temperature of 23° C., a humidity of 50%, and a temperature of −20° C. using a tensile tester (Shimadzu Corporation, AGS 500G) at a tensile speed of 20 mm/min and a grip interval of 20 mm. The coating film elongation of each coating film was evaluated according to the following evaluation criteria.
(Evaluation criteria)
⊚: Coating elongation is 200% or more.
◯: Coating elongation is 100% or more and less than 200%.
×: Coating elongation is 0% or more and less than 100%.

Figure 2024097601000003
Figure 2024097601000003

上記結果に示した通り、実施例1A~6Aの塗料組成物を用いて形成した塗膜は、耐衝撃性及び塗膜伸度に優れていた。 As shown in the above results, the coating films formed using the coating compositions of Examples 1A to 6A had excellent impact resistance and coating elongation.

<ポリカーボネートジオール 数平均分子量>
後述する合成例7B~14Bで得られたポリカーボネートジオールの数平均分子量は、下式により求めた。
数平均分子量=2/(ポリカーボネートジオールのOH価×10-3/56.11)
<Number average molecular weight of polycarbonate diol>
The number average molecular weight of the polycarbonate diols obtained in Synthesis Examples 7B to 14B described later was calculated according to the following formula.
Number average molecular weight=2/(OH value of polycarbonate diol×10/56.11)

<ポリカーボネートジオール OH価>
合成例7B~14Bで得られたポリカーボネートジオールのOH価は、JIS K 0070:1992に従い求めた。具体的には、無水酢酸12.5gをピリジン50mLでメスアップしアセチル化試薬を調製した。次に、100mLナスフラスコに、合成例で製造したポリカーボネートジオールを2.5~5.0g精秤した。ナスフラスコに、アセチル化試薬5mLとトルエン10mLをホールピペットで添加後、冷却管を取り付けて、100℃で1時間撹拌加熱した。蒸留水2.5mLをホールピペットで添加し、さらに10min加熱撹拌した。2~3分冷却後、エタノールを12.5mL添加し、指示薬としてフェノールフタレインを2~3滴入れた後に、0.5mol/Lエタノール性水酸化カリウムで滴定した。
<Polycarbonate diol OH value>
The OH value of the polycarbonate diol obtained in Synthesis Examples 7B to 14B was determined according to JIS K 0070:1992. Specifically, 12.5 g of acetic anhydride was diluted with 50 mL of pyridine to prepare an acetylation reagent. Next, 2.5 to 5.0 g of the polycarbonate diol produced in the Synthesis Examples was precisely weighed into a 100 mL eggplant flask. 5 mL of the acetylation reagent and 10 mL of toluene were added to the eggplant flask using a whole pipette, and then a cooling tube was attached and the mixture was heated and stirred at 100°C for 1 hour. 2.5 mL of distilled water was added using a whole pipette, and the mixture was further heated and stirred for 10 min. After cooling for 2 to 3 minutes, 12.5 mL of ethanol was added, and 2 to 3 drops of phenolphthalein were added as an indicator, followed by titration with 0.5 mol/L ethanolic potassium hydroxide.

一方で、空試験として、アセチル化試薬5mL、トルエン10mL、蒸留水2.5mLを100mLナスフラスコに入れ、10分間加熱撹拌した後、同様に滴定を行った。この結果をもとに、下記数式でOH価を計算した。
OH価(mg-KOH/g)={(b-a)×28.05×f}/e
a:サンプルの滴定量(mL)
b:空試験の滴定量(mL)
e:サンプル重量(g)
f:滴定液のファクター
On the other hand, as a blank test, 5 mL of the acetylation reagent, 10 mL of toluene, and 2.5 mL of distilled water were placed in a 100 mL recovery flask, heated and stirred for 10 minutes, and then titrated in the same manner. Based on this result, the OH value was calculated using the following formula.
OH number (mg-KOH/g) = {(b-a) x 28.05 x f}/e
a: titer of sample (mL)
b: Blank titer (mL)
e: sample weight (g)
f: factor of titrant

<ポリカーボネートジオール 共重合組成>
ポリカーボネートジオールの共重合組成は、以下のように測定した。
100mlのナスフラスコにサンプルを1g取り、エタノール30g、水酸化カリウム4gを入れて、100℃で1時間反応する。室温まで冷却後、指示薬にフェノールフタレインを2~3滴添加し、塩酸で中和する。冷蔵庫で1時間冷却後、沈殿した塩を濾過で除去し、ガスクロマトグラフィーにより分析を行った。分析は、カラムとしてDB-WAX(J&W製)をつけたガスクロマトグラフィーGC-14B(島津製作所製)を用い、ジエチレングリコールジエチルエステルを内標として、検出器をFIDとして行った。なお、カラムの昇温プロファイルは、60℃で5分保持した後、10℃/1分間で250℃まで昇温した。
<Polycarbonate diol copolymer composition>
The copolymer composition of the polycarbonate diol was measured as follows.
1 g of sample was taken in a 100 ml eggplant flask, 30 g of ethanol, and 4 g of potassium hydroxide were added, and the mixture was reacted at 100°C for 1 hour. After cooling to room temperature, 2 to 3 drops of phenolphthalein were added as an indicator, and the mixture was neutralized with hydrochloric acid. After cooling in a refrigerator for 1 hour, the precipitated salt was removed by filtration, and the mixture was analyzed by gas chromatography. The analysis was performed using a gas chromatograph GC-14B (manufactured by Shimadzu Corporation) equipped with a DB-WAX (manufactured by J&W) column, with diethylene glycol diethyl ester as the internal standard and an FID detector. The temperature rise profile of the column was held at 60°C for 5 minutes, and then heated to 250°C at 10°C/1 minute.

<ポリイソシアネート前駆体の合成例>
〔合成例1B〕
(ポリイソシアネート前駆体aの合成)
撹拌器、温度計、冷却管を取り付けた四ッ口フラスコの内部を窒素置換した。HDI 1200gとイソブタノール0.6gを仕込み、反応器内温度を80℃として2時間撹拌してウレタン化反応を行った。その後、イソシアヌレート化触媒としてテトラメチルアンモニウムカプリエートを0.1g加え、イソシアヌレート化反応を行い、転化率が12%になった時点でリン酸を0.2g加え、反応を停止した。反応液を濾過後、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のHDIを除去することにより、ポリイソシアネート前駆体aを得た。得られたポリイソシアネート前駆体aは、淡黄色透明の液体であり、収量230g、25℃における粘度は400mPa・s、イソシアネート含有率は22.6%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は78/22であった。
<Synthesis Example of Polyisocyanate Precursor>
[Synthesis Example 1B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor a)
The inside of a four-neck flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a cooling tube was replaced with nitrogen. 1200 g of HDI and 0.6 g of isobutanol were charged, and the temperature inside the reactor was set to 80° C. and stirred for 2 hours to carry out a urethane reaction. Then, 0.1 g of tetramethylammonium caprylate was added as an isocyanurate catalyst to carry out an isocyanurate reaction, and when the conversion rate reached 12%, 0.2 g of phosphoric acid was added to stop the reaction. After filtering the reaction liquid, a falling thin film distillation apparatus was used to remove unreacted HDI at 160° C. (27 Pa) for the first time and at 150° C. (13 Pa) for the second time, thereby obtaining a polyisocyanate precursor a. The obtained polyisocyanate precursor a was a pale yellow transparent liquid, with a yield of 230 g, a viscosity at 25° C. of 400 mPa·s, and an isocyanate content of 22.6%. 1H-NMR measurement revealed that the molar ratio of isocyanurate groups to allophanate groups was 78/22.

〔合成例2B〕
(ポリイソシアネート前駆体bの合成)
合成例1Bと同様の装置に、HDI1000gと2-エチルヘキサノール30gを仕込み、反応器内温度を80℃として1時間撹拌してウレタン化反応を行った。反応器内温度を80℃に維持した状態で、アロファネート化及びイソシアヌレート化触媒としてカプリン酸テトラメチルアンモニウムの固形分10%n-ブタノール溶液を0.36g添加した。さらに3時間撹拌した後、リン酸の固形分85%水溶液0.58gを加え、反応を停止した。反応液の濾過後、合成例1Bと同様の方法で未反応のHDIを除去することにより、ポリイソシアネート前駆体bを得た。得られたポリイソシアネート前駆体bは、淡黄色透明の液体であり、収量300g、25℃における粘度は450mPa・s、イソシアネート含有率は20.6%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は65/35であった。
[Synthesis Example 2B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor b)
In a device similar to that of Synthesis Example 1B, 1000 g of HDI and 30 g of 2-ethylhexanol were charged, and the temperature inside the reactor was set to 80° C. and stirred for 1 hour to carry out a urethane reaction. With the temperature inside the reactor maintained at 80° C., 0.36 g of a 10% solids n-butanol solution of tetramethylammonium caprate was added as an allophanate and isocyanurate catalyst. After stirring for another 3 hours, 0.58 g of an 85% solids aqueous solution of phosphoric acid was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1B to obtain polyisocyanate precursor b. The obtained polyisocyanate precursor b was a pale yellow transparent liquid, with a yield of 300 g, a viscosity at 25° C. of 450 mPa·s, and an isocyanate content of 20.6%. 1H-NMR measurement revealed that the molar ratio of isocyanurate groups to allophanate groups was 65/35.

〔合成例3B〕
(ポリイソシアネート前駆体cの合成)
合成例1Bと同様の装置に、HDI1000gと2-エチルヘキサノール30gを仕込み、反応器内温度を90℃として1時間撹拌してウレタン化反応を行った。反応器内温度を90℃に維持した状態で、アロファネート化及びイソシアヌレート化触媒としてカプリン酸テトラメチルアンモニウムの固形分5%イソブタノール溶液を0.6g加えた。さらに2時間撹拌した後、リン酸85%水溶液0.06gを加え、反応を停止した。反応液を濾過後、合成例1Bと同様の方法で未反応のHDIを除去することにより、ポリイソシアネート前駆体cを得た。得られたポリイソシアネート前駆体cは透明の液体であり、収量210g、25℃における粘度は340mPa・s、イソシアネート含有率は20.3%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は50/50であった。
[Synthesis Example 3B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor c)
In a device similar to that of Synthesis Example 1B, 1000 g of HDI and 30 g of 2-ethylhexanol were charged, and the temperature inside the reactor was set to 90° C. and stirred for 1 hour to carry out a urethane reaction. With the temperature inside the reactor maintained at 90° C., 0.6 g of a 5% solids isobutanol solution of tetramethylammonium caprate was added as an allophanate and isocyanurate catalyst. After stirring for another 2 hours, 0.06 g of an 85% aqueous solution of phosphoric acid was added to stop the reaction. After filtering the reaction solution, unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1B to obtain a polyisocyanate precursor c. The obtained polyisocyanate precursor c was a transparent liquid, with a yield of 210 g, a viscosity at 25° C. of 340 mPa·s, and an isocyanate content of 20.3%. When 1H-NMR was measured, the molar ratio of isocyanurate groups/allophanate groups was 50/50.

〔合成例4B〕
(ポリイソシアネート前駆体dの合成)
合成例1Bと同様の装置に、HDI561.9gとイソブタノール38.1gを仕込み、反応器内温度を90℃として1時間撹拌してウレタン化反応を行った。反応器内温度を120℃に上げた後、アロファネート化触媒として2-エチルヘキサン酸ジルコニルの固形分20%ミネラルスピリット溶液を0.28g加えた。さらに60分撹拌後、リン酸の形分85%水溶液0.097gを加え、反応を停止した。反応液を濾過後、合成例1Bと同様の方法で未反応のHDIを除去することにより、ポリイソシアネート前駆体dを得た。得られたポリイソシアネート前駆体dは、淡黄色透明の液体であり、収量203g、25℃における粘度は130mPa・s、イソシアネート含有率は18.8%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は3/97であった。
[Synthesis Example 4B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor d)
In the same apparatus as in Synthesis Example 1B, 561.9 g of HDI and 38.1 g of isobutanol were charged, and the temperature in the reactor was set to 90° C. and stirred for 1 hour to carry out a urethane reaction. After raising the temperature in the reactor to 120° C., 0.28 g of a 20% solids solution of 2-ethylhexanoic acid zirconyl in mineral spirits was added as an allophanate catalyst. After stirring for another 60 minutes, 0.097 g of an 85% aqueous solution of phosphoric acid was added to stop the reaction. After filtering the reaction liquid, unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1B to obtain polyisocyanate precursor d. The obtained polyisocyanate precursor d was a pale yellow transparent liquid, with a yield of 203 g, a viscosity at 25° C. of 130 mPa·s, and an isocyanate content of 18.8%. When 1H-NMR was measured, the molar ratio of isocyanurate groups/allophanate groups was 3/97.

〔合成例5B〕
(ポリイソシアネート前駆体eの合成)
合成例1Bと同様の装置に、HDIを500g仕込み、反応器内温度を60℃とし、撹拌下、テトラメチルアンモニウムカプリエート0.08gを加えた。反応器内温度60℃で反応を進行させ、4時間後反応液のイソシアネート基含有率及び屈折率測定により、ポリイソシアネートへの転化率が20%になった時点で、リン酸0.2gを添加して反応を停止した。反応液を濾過後、合成例1と同様の方法で未反応のHDIを除去することにより、ポリイソシアネート前駆体eを得た。得られたポリイソシアネート前駆体eは、淡黄色透明の液体であり、収量は102g、25℃における粘度は1400mPa・s、イソシアネート含有率は23.4%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は100/0であった。
[Synthesis Example 5B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor e)
In a device similar to that of Synthesis Example 1B, 500 g of HDI was charged, the temperature inside the reactor was set to 60° C., and 0.08 g of tetramethylammonium caprylate was added under stirring. The reaction was allowed to proceed at a reactor temperature of 60° C., and after 4 hours, the isocyanate group content and refractive index of the reaction solution were measured, and when the conversion rate to polyisocyanate reached 20%, 0.2 g of phosphoric acid was added to stop the reaction. The reaction solution was filtered, and unreacted HDI was removed in the same manner as in Synthesis Example 1 to obtain polyisocyanate precursor e. The obtained polyisocyanate precursor e was a pale yellow transparent liquid, with a yield of 102 g, a viscosity at 25° C. of 1400 mPa·s, and an isocyanate content of 23.4%. When 1H-NMR was measured, the molar ratio of isocyanurate group/allophanate group was 100/0.

〔合成例6B〕
(ポリイソシアネート前駆体fの合成)
合成例4B及び5Bにて合成したポリイソシアネート前駆体d及びeを、d/e=54/46(質量比)となる割合で混合し、ポリイソシアネート前駆体fを得た。ポリイソシアネート前駆体fは、淡黄色透明の液体であり、25℃における粘度は770mPa・s、イソシアネート含有率は21.3%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は50/50であった。
[Synthesis Example 6B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor f)
Polyisocyanate precursors d and e synthesized in Synthesis Examples 4B and 5B were mixed in a ratio of d/e = 54/46 (mass ratio) to obtain polyisocyanate precursor f. Polyisocyanate precursor f was a pale yellow transparent liquid with a viscosity of 770 mPa s at 25°C and an isocyanate content of 21.3%. When 1H-NMR was measured, the molar ratio of isocyanurate groups/allophanate groups was 50/50.

〔合成例7B〕
(ポリイソシアネート前駆体gの合成)
攪拌器、温度計、冷却管を取り付けた4つ口フラスコの内部を窒素置換し、HDI 1000gを仕込み、60℃で攪拌下、触媒としてテトラメチルアンモニウム・カプリエート0.1g、イソブタノール1.0g、2-エチルヘキサノール5.0gを同時に加えた。4時間後、反応液の屈折率測定により、ポリイソシアネートへの転化率が25%になった時点で、リン酸0.2gを添加して反応を停止した。その後、反応液を濾過した後、未反応のHDIを薄膜蒸留装置により除去することにより、ポリイソシアネート前駆体gを得た。得られたポリイソシアネート前駆体gは、淡黄色透明の液体であり、収量は253g、25℃における粘度は800mPa・s、イソシアネート含有率は22.8%であった。1H-NMRを測定したところ、イソシアヌレート基/アロファネート基のモル比は89/11であった。
[Synthesis Example 7B]
(Synthesis of polyisocyanate precursor g)
The inside of a four-neck flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a cooling tube was replaced with nitrogen, 1000 g of HDI was charged, and 0.1 g of tetramethylammonium caprylate, 1.0 g of isobutanol, and 5.0 g of 2-ethylhexanol were added simultaneously as catalysts while stirring at 60°C. After 4 hours, when the conversion rate to polyisocyanate reached 25% by measuring the refractive index of the reaction solution, 0.2 g of phosphoric acid was added to stop the reaction. Thereafter, the reaction solution was filtered, and unreacted HDI was removed by a thin-film distillation apparatus to obtain polyisocyanate precursor g. The obtained polyisocyanate precursor g was a pale yellow transparent liquid, with a yield of 253 g, a viscosity at 25°C of 800 mPa·s, and an isocyanate content of 22.8%. When 1H-NMR was measured, the molar ratio of isocyanurate groups/allophanate groups was 89/11.

<ポリカーボネートジオールの合成例>
〔合成例8B〕
(ポリカーボネートジオールAの合成)
攪拌機、温度計、頭頂に還流ヘッドを有する真空ジャケット付きオルダーショウを備えた2Lセパラブルフラスコに、1,5-ペンタンジオール382g、1,6-ヘキサンジオール433g、エチレンカーボネート650gを仕込み、70℃で撹拌溶解した後、触媒として酢酸鉛三水和物を0.015g入れた。175℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140℃、真空度1.0~1.5kPaで、還流ヘッドから還流比4で留分の一部を抜きながら、12時間反応した。その後、オルダーショウを単蒸留装置に取り替え、180℃に設定したオイルバスで加熱し、フラスコの内温140~150℃、真空度を0.5kPaまで落として、セパラブルフラスコ内に残った、ジオールとエチレンカーボネートを除去した。その後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温160~165℃で、生成するジオールを除去しながら、さらに4時間反応した。この反応により、常温で粘稠な液体が得られた。得られたポリカーボネートジオールAのOH価は56.1(分子量2000)、共重合組成は1,5-ペンタンンジオール/1,6-ヘキサンジオール=50/50(モル比)であった。
<Synthesis Example of Polycarbonate Diol>
[Synthesis Example 8B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol A)
382 g of 1,5-pentanediol, 433 g of 1,6-hexanediol, and 650 g of ethylene carbonate were charged into a 2 L separable flask equipped with a stirrer, a thermometer, and a vacuum jacketed Oldershaw flask with a reflux head on top, and after stirring and dissolving at 70°C, 0.015 g of lead acetate trihydrate was added as a catalyst. The flask was heated in an oil bath set at 175°C, and the reaction was carried out for 12 hours at an internal temperature of 140°C and a vacuum degree of 1.0 to 1.5 kPa while removing a part of the fraction from the reflux head at a reflux ratio of 4. The Oldershaw flask was then replaced with a simple distillation apparatus, and the flask was heated in an oil bath set at 180°C, and the internal temperature of the flask was reduced to 140 to 150°C and the vacuum degree to 0.5 kPa, and the diol and ethylene carbonate remaining in the separable flask were removed. Thereafter, the oil bath was set to 185°C, and the reaction was continued for another 4 hours at an internal temperature of the flask of 160-165°C while removing the diol produced. A viscous liquid was obtained at room temperature from this reaction. The OH value of the obtained polycarbonate diol A was 56.1 (molecular weight 2000), and the copolymerization composition was 1,5-pentanediol/1,6-hexanediol=50/50 (molar ratio).

〔合成例9B〕
(ポリカーボネートジオールBの合成)
合成例8Bにおいて、オルダーショウを単蒸留装置に取り替えた後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温を160~165℃にして、生成するジオールを除去する時間を2.3時間にしたこと以外は同様の方法でポリカーボネートジオールBを合成した。得られた反応物のOH価は113.2(分子量1000)、共重合組成は1,5-ペンタンジオール/1,6-ヘキサンジオール=50/50(モル比)であった。
[Synthesis Example 9B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol B)
Polycarbonate diol B was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 8B, except that the Oldershaw distillation apparatus was replaced with a simple distillation apparatus, the oil bath was set to 185°C, the internal temperature of the flask was set to 160-165°C, and the time for removing the produced diol was set to 2.3 hours. The OH value of the obtained reaction product was 113.2 (molecular weight 1000), and the copolymer composition was 1,5-pentanediol/1,6-hexanediol=50/50 (molar ratio).

〔合成例10B〕
(ポリカーボネートジオールCの合成)
合成例8Bにおいて、オルダーショウを単蒸留装置に取り替えた後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温を160~165℃にして、生成するジオールを除去する時間を1.5時間にしたこと以外は同様の方法でポリカーボネートジオールCを合成した。得られた反応物のOH価は224.4(分子量500)、共重合組成は1,5-ペンタンンジオール/1,6-ヘキサンジオール=50/50(モル比)であった。
[Synthesis Example 10B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol C)
Polycarbonate diol C was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 8B, except that the Oldershaw distillation apparatus was replaced with a simple distillation apparatus, the oil bath was set to 185°C, the internal temperature of the flask was set to 160-165°C, and the time for removing the produced diol was set to 1.5 hours. The OH value of the obtained reaction product was 224.4 (molecular weight 500), and the copolymer composition was 1,5-pentanediol/1,6-hexanediol=50/50 (molar ratio).

〔合成例11B〕
(ポリカーボネートジオールDの合成)
合成例8Bにおいて、1,5-ペンタンジオール382g、1,6-ヘキサンジオール433gの代わりに、2-メチル-1,3-プロパンジオール330g、1,4-ブタンジオール330gを用いた以外は同様の方法でポリカーボネートジオールDを合成した。得られた反応物のOH価は56.1(分子量2000)、共重合組成は2-メチル-1,3-プロパンジオール/1,4-ブタンジオール=50/50(モル比)であった。
[Synthesis Example 11B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol D)
Polycarbonate diol D was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 8B, except that 330 g of 2-methyl-1,3-propanediol and 330 g of 1,4-butanediol were used instead of 382 g of 1,5-pentanediol and 433 g of 1,6-hexanediol. The OH value of the resulting reaction product was 56.1 (molecular weight 2000), and the copolymer composition was 2-methyl-1,3-propanediol/1,4-butanediol=50/50 (molar ratio).

〔合成例12B〕
(ポリカーボネートジオールEの合成)
合成例8Bにおいて、1,5-ペンタンジオール382g、1,6-ヘキサンジオール433gの代わりに、2-メチル-1,3-プロパンジオール330g、1,4-ブタンジオール330gを用い、オルダーショウを単蒸留装置に取り替えた後、オイルバスの設定を185℃に上げ、フラスコの内温を160~165℃にして、生成するジオールを除去する時間を2.0時間にしたこと以外は同様の方法でポリカーボネートジオールEを合成した。得られた反応物のOH価は141.1(分子量800)、共重合組成は2-メチル-1,3-プロパンジオール/1,4-ブタンジオール=50/50(モル比)であった。
[Synthesis Example 12B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol E)
In Synthesis Example 8B, 330 g of 2-methyl-1,3-propanediol and 330 g of 1,4-butanediol were used instead of 382 g of 1,5-pentanediol and 433 g of 1,6-hexanediol, the Oldershaw was replaced with a simple distillation apparatus, the oil bath was set to 185° C., the internal temperature of the flask was set to 160 to 165° C., and the time for removing the produced diol was set to 2.0 hours, but in the same manner, polycarbonate diol E was synthesized. The OH value of the obtained reaction product was 141.1 (molecular weight 800), and the copolymerization composition was 2-methyl-1,3-propanediol/1,4-butanediol=50/50 (molar ratio).

〔合成例13B〕
(ポリカーボネートジオールFの合成)
合成例8Bにおいて、1,5-ペンタンジオール382g、1,6-ヘキサンジオール433gの代わりに、1,4-ブタンジオール462g、1,6-ヘキサンジオール260gを用いた以外は同様の方法でポリカーボネートジオールFを合成した。得られた反応物のOH価は56.1(分子量2000)、共重合組成は1,4-ブタンジオール/1,6-ヘキサンジオール=70/30(モル比)であった。
[Synthesis Example 13B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol F)
Polycarbonate diol F was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 8B, except that 462 g of 1,4-butanediol and 260 g of 1,6-hexanediol were used instead of 382 g of 1,5-pentanediol and 433 g of 1,6-hexanediol. The OH value of the resulting reaction product was 56.1 (molecular weight 2000), and the copolymer composition was 1,4-butanediol/1,6-hexanediol=70/30 (molar ratio).

〔合成例14B〕
(ポリカーボネートジオールGの合成)
合成例8Bにおいて、1,5-ペンタンジオール382g、1,6-ヘキサンジオール433gの代わりに、1,4-ブタンジオール594g、1,6-ヘキサンジオール87gを用いた以外は同様の方法でポリカーボネートジオールGを合成した。得られた反応物のOH価は56.1(分子量2000)、共重合組成は1,4-ブタンジオール/1,6-ヘキサンジオール=90/10(モル比)であった。
[Synthesis Example 14B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol G)
Polycarbonate diol G was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 8B, except that 594 g of 1,4-butanediol and 87 g of 1,6-hexanediol were used instead of 382 g of 1,5-pentanediol and 433 g of 1,6-hexanediol. The OH value of the resulting reaction product was 56.1 (molecular weight 2000), and the copolymer composition was 1,4-butanediol/1,6-hexanediol=90/10 (molar ratio).

〔合成例15B〕
(ポリカーボネートジオールHの合成)
攪拌機の付いた2Lの反応器に、1,6-ヘキサンジオール520g、エチレンカーボネート410gを仕込んだ後、触媒として酢酸鉛三水和物を0.009g入れ、規則充填物を充填した精留塔に接続した。反応機を210℃のオイルバスに浸漬し、留出液の一部を抜き出しながら、反応温度170℃で20時間反応した。その後、反応機を直接コンデンサーに接続し、オイルバスの温度を190℃に下げた後、圧力を徐々に下げでさらに8時間反応を行った。この反応により、常温で白色固体である脂肪族ポリカーボネートジオールHが517g得られた。得られた反応物のOH価は56.1(分子量2000)であった。
[Synthesis Example 15B]
(Synthesis of Polycarbonate Diol H)
A 2L reactor equipped with a stirrer was charged with 520g of 1,6-hexanediol and 410g of ethylene carbonate, then 0.009g of lead acetate trihydrate was added as a catalyst, and the reactor was connected to a fractionation column filled with structured packing. The reactor was immersed in an oil bath at 210°C, and the reaction was carried out for 20 hours at a reaction temperature of 170°C while extracting a part of the distillate. Thereafter, the reactor was directly connected to a condenser, and the temperature of the oil bath was lowered to 190°C, after which the pressure was gradually lowered and the reaction was carried out for another 8 hours. From this reaction, 517g of aliphatic polycarbonate diol H, which is a white solid at room temperature, was obtained. The OH value of the obtained reaction product was 56.1 (molecular weight 2000).

<ポリイソシアネート組成物の合成例>
〔ポリイソシアネート組成物1B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例1Bのポリイソシアネート前駆体aを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例8のポリカーボネートジオールAを用いた。これらをポリイソシアネート前駆体中のイソシアネート基5当量に対してポリカーボネートジオール中の活性水素が1当量となる割合で混合し、100℃で反応させた。反応液中のイソシアネート含有率が8.7%になったところで反応を終了して、ポリイソシアネート組成物1Bを得た。
<Synthesis Example of Polyisocyanate Composition>
[Polyisocyanate Composition 1B]
The polyisocyanate precursor a of Synthesis Example 1B was used as the polyisocyanate precursor, and the polycarbonate diol A of Synthesis Example 8 was used as the copolymerized polycarbonate diol. These were mixed in a ratio of 5 equivalents of isocyanate groups in the polyisocyanate precursor to 1 equivalent of active hydrogen in the polycarbonate diol, and reacted at 100° C. The reaction was terminated when the isocyanate content in the reaction solution reached 8.7%, to obtain polyisocyanate composition 1B.

〔ポリイソシアネート組成物2B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物2Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate composition 2B]
A polyisocyanate composition 2B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b of Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物3B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例3のポリイソシアネート前駆体cを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物3Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 3B]
A polyisocyanate composition 3B was obtained in the same manner as for the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor c of Synthesis Example 3 was used as the polyisocyanate precursor. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物4B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物4Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は7.9%だった。
[Polyisocyanate Composition 4B]
A polyisocyanate composition 4B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 7.9%.

〔ポリイソシアネート組成物5B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例6Bのポリイソシアネート前駆体fを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物5Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.5%だった。
[Polyisocyanate Composition 5B]
A polyisocyanate composition 5B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor f of Synthesis Example 6B was used as the polyisocyanate precursor. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.5%.

〔ポリイソシアネート組成物6B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例9BのポリカーボネートジオールBを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物6Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は11.1%だった。
[Polyisocyanate Composition 6B]
A polyisocyanate composition 6B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol B in Synthesis Example 9B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 11.1%.

〔ポリイソシアネート組成物7B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例9BのポリカーボネートジオールBを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物7Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は10.4%だった。
[Polyisocyanate Composition 7B]
A polyisocyanate composition 7B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol B of Synthesis Example 9B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 10.4%.

〔ポリイソシアネート組成物8B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例10BのポリカーボネートジオールCを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物8Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は13.2%だった。
[Polyisocyanate Composition 8B]
A polyisocyanate composition 8B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol C in Synthesis Example 10B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 13.2%.

〔ポリイソシアネート組成物9B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例10BのポリカーボネートジオールCを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物9Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は12.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 9B]
A polyisocyanate composition 9B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol C of Synthesis Example 10B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 12.3%.

〔ポリイソシアネート組成物10B〕
共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物10Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.7%だった。
[Polyisocyanate Composition 10B]
A polyisocyanate composition 10B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polycarbonate diol D of Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.7%.

〔ポリイソシアネート組成物11B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物11Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 11B]
A polyisocyanate composition 11B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D in Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物12B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例3Bのポリイソシアネート前駆体cを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物12Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 12B]
A polyisocyanate composition 12B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor c in Synthesis Example 3B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D in Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物13B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物13Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は7.9%だった。
[Polyisocyanate Composition 13B]
A polyisocyanate composition 13B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D of Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 7.9%.

〔ポリイソシアネート組成物14B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例6Bのポリイソシアネート前駆体fを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物14Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.5%だった。
[Polyisocyanate Composition 14B]
A polyisocyanate composition 14B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor f of Synthesis Example 6B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D of Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.5%.

〔ポリイソシアネート組成物15B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例12BのポリカーボネートジオールEを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物15Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は11.9%だった。
[Polyisocyanate Composition 15B]
A polyisocyanate composition 15B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol E in Synthesis Example 12B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 11.9%.

〔ポリイソシアネート組成物16B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例12BのポリカーボネートジオールEを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物16Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は11.1%だった。
[Polyisocyanate Composition 16B]
A polyisocyanate composition 16B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol E of Synthesis Example 12B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 11.1%.

〔ポリイソシアネート組成物17B〕
共重合したポリカーボネートジオールとして合成例13BのポリカーボネートジオールFを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物17Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.7%だった。
[Polyisocyanate Composition 17B]
A polyisocyanate composition 17B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polycarbonate diol F of Synthesis Example 13B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.7%.

〔ポリイソシアネート組成物18B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例13BのポリカーボネートジオールFを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物18Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 18B]
A polyisocyanate composition 18B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol F in Synthesis Example 13B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物19B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例13BのポリカーボネートジオールFを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物19Bのポリイソシアネート組成物を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は7.9%だった。
[Polyisocyanate Composition 19B]
A polyisocyanate composition 19B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol F of Synthesis Example 13B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 7.9%.

〔ポリイソシアネート組成物20B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例6Bのポリイソシアネート前駆体fを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例13BのポリカーボネートジオールFを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物例1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物20Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.5%だった。
[Polyisocyanate composition 20B]
A polyisocyanate composition 20B was obtained in the same manner as in Polyisocyanate Composition Example 1B, except that the polyisocyanate precursor f of Synthesis Example 6B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol F of Synthesis Example 13B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.5%.

〔ポリイソシアネート組成物21B〕
共重合したポリカーボネートジオールとして合成例14BのポリカーボネートジオールGを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物21Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.7%だった。
[Polyisocyanate Composition 21B]
A polyisocyanate composition 21B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polycarbonate diol G of Synthesis Example 14B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.7%.

〔ポリイソシアネート組成物22B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例2Bのポリイソシアネート前駆体bを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例14BのポリカーボネートジオールGを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物22Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.3%だった。
[Polyisocyanate Composition 22B]
A polyisocyanate composition 22B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor b in Synthesis Example 2B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol G in Synthesis Example 14B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.3%.

〔ポリイソシアネート組成物23B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例14BのポリカーボネートジオールGを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物23Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は7.9%だった。
[Polyisocyanate Composition 23B]
A polyisocyanate composition 23B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol G of Synthesis Example 14B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 7.9%.

〔ポリイソシアネート組成物24B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例6Bのポリイソシアネート前駆体fを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例14BのポリカーボネートジオールGを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物24Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.5%だった。
[Polyisocyanate Composition 24B]
A polyisocyanate composition 24B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor f of Synthesis Example 6B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol G of Synthesis Example 14B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.5%.

〔ポリイソシアネート組成物25B〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例3Bのポリイソシアネート前駆体cを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例8BのポリカーボネートジオールAを用いた。これらをポリイソシアネート前駆体中のイソシアネート基20当量に対してポリカーボネートジオール中の活性水素が1当量となる割合で混合し、100℃で反応させた。反応液中のイソシアネート含有率が15.5%になったところで反応を終了して、ポリイソシアネート組成物25Bを得た。
[Polyisocyanate Composition 25B]
The polyisocyanate precursor c of Synthesis Example 3B was used as the polyisocyanate precursor, and the polycarbonate diol A of Synthesis Example 8B was used as the copolymerized polycarbonate diol. These were mixed in a ratio of 20 equivalents of isocyanate groups in the polyisocyanate precursor to 1 equivalent of active hydrogen in the polycarbonate diol, and reacted at 100° C. The reaction was terminated when the isocyanate content in the reaction solution reached 15.5%, to obtain polyisocyanate composition 25B.

〔ポリイソシアネート組成物26B〕
共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物25Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物26Bを得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は15.7%だった。
[Polyisocyanate Composition 26B]
A polyisocyanate composition 26B was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 25B, except that the polycarbonate diol D of Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 15.7%.

〔ポリイソシアネート組成物27B〕
上記で得たポリイソシアネート組成物4Bの全量に対し、TINUVIN765を1質量部添加し、ポリイソシアネート組成物27Bとした。
[Polyisocyanate Composition 27B]
To the total amount of the polyisocyanate composition 4B obtained above, 1 part by mass of TINUVIN765 was added to prepare polyisocyanate composition 27B.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-1〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例5Bのポリイソシアネート前駆体eを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例8BのポリカーボネートジオールAを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-1を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.8%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-1]
A polyisocyanate composition Bb-1 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor e in Synthesis Example 5B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol A in Synthesis Example 8B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.8%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-2〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例5Bのポリイソシアネート前駆体eを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-2を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.8%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-2]
A polyisocyanate composition Bb-2 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor e in Synthesis Example 5B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D in Synthesis Example 11B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.8%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-3〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例5Bのポリイソシアネート前駆体eを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例13BのポリカーボネートジオールFを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-3を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.8%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-3]
A polyisocyanate composition Bb-3 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor e in Synthesis Example 5B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol F in Synthesis Example 13B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.8%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-4〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例5Bのポリイソシアネート前駆体eを用い、共重合したポリカーボネートジオールとして合成例14BのポリカーボネートジオールGを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-4を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.8%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-4]
A polyisocyanate composition Bb-4 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor e of Synthesis Example 5B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol G of Synthesis Example 14B was used as the copolymerized polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.8%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-5〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例7Bのポリイソシアネート前駆体gを用い、ポリカーボネートジオールとして合成例8BのポリカーボネートジオールAを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-5を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.7%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-5]
A polyisocyanate composition Bb-5 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor g of Synthesis Example 7B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol A of Synthesis Example 8B was used as the polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.7%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-6〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例7Bのポリイソシアネート前駆体gを用い、ポリカーボネートジオールとして合成例11BのポリカーボネートジオールDを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-6を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は8.7%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-6]
A polyisocyanate composition Bb-6 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor g of Synthesis Example 7B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol D of Synthesis Example 11B was used as the polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 8.7%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-7〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例3Bのポリイソシアネート前駆体cを用い、ポリカーボネートジオールとして合成例15BのポリカーボネートジオールHを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物17Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-7を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は15.5%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-7]
A polyisocyanate composition Bb-7 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 17B, except that the polyisocyanate precursor c of Synthesis Example 3B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol H of Synthesis Example 15B was used as the polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 15.5%.

〔ポリイソシアネート組成物Bb-8〕
ポリイソシアネート前駆体として、合成例4Bのポリイソシアネート前駆体dを用い、ポリカーボネートジオールとして合成例15BのポリカーボネートジオールHを用いた以外は、ポリイソシアネート組成物1Bと同様の方法でポリイソシアネート組成物Bb-8を得た。得られたポリイソシアネート組成物のイソシアネート含有率は13.5%だった。
[Polyisocyanate composition Bb-8]
A polyisocyanate composition Bb-8 was obtained in the same manner as in the polyisocyanate composition 1B, except that the polyisocyanate precursor d of Synthesis Example 4B was used as the polyisocyanate precursor and the polycarbonate diol H of Synthesis Example 15B was used as the polycarbonate diol. The isocyanate content of the obtained polyisocyanate composition was 13.5%.

<塗料組成物の製造>
主剤として、「Desmophen1420」(アスパラギン酸エステル化合物、Covest ro社製の商品名、アミン価201mgKOH/樹脂g)を使用した。表2~5中、アスパラギン酸エステル化合物を「PAE」と記載する。
硬化剤として、上記で得たポリイソシアネート組成物1B~27B、Bb-1~Bb-8を使用した。
主剤と硬化剤とを、NCO/NH=1.1となる割合で配合し、酢酸nーブチルで塗料固形分=90質量%となるよう調整して、実施例1B~27B、比較例1B~28Bの塗料組成物をそれぞれ得た。
<Production of Coating Composition>
The base agent used was "Desmophen 1420" (an aspartic acid ester compound, a product name of Covestro, amine value 201 mg KOH/g resin). In Tables 2 to 5, the aspartic acid ester compound is referred to as "PAE."
As the curing agent, the polyisocyanate compositions 1B to 27B and Bb-1 to Bb-8 obtained above were used.
The base agent and the curing agent were mixed in a ratio of NCO/NH = 1.1, and the paint solids content was adjusted to 90 mass% with n-butyl acetate to obtain the paint compositions of Examples 1B to 27B and Comparative Examples 1B to 28B, respectively.

また、得られた各塗料組成物を用いて、上記に記載の方法により、耐衝撃性と塗膜伸度を評価した。結果を表2~5に示す。 The impact resistance and coating elongation of each of the resulting coating compositions were evaluated using the methods described above. The results are shown in Tables 2 to 5.

Figure 2024097601000004
Figure 2024097601000004

Figure 2024097601000005
Figure 2024097601000005

Figure 2024097601000006
Figure 2024097601000006

Figure 2024097601000007
Figure 2024097601000007

上記結果に示した通り、実施例1B~27Bの塗料組成物を用いて形成した塗膜は、耐衝撃性及び塗膜伸度に優れていた。 As shown in the above results, the coating films formed using the coating compositions of Examples 1B to 27B had excellent impact resistance and coating elongation.

本実施形態によれば、塗膜としたと塗膜伸度に優れる塗料組成物を提供することができる。また、本実施形態の塗料組成物は、塗料、インキ、接着剤、注型材、エラストマー、フォーム、プラスチック材料の原料として使用することができる。本実施形態の塗料組成物は、建築用塗料、重防食用塗料、自動車用塗料、情報家電用塗料、パソコンや携帯電話等の情報機器用塗料に好適である。 According to this embodiment, a coating composition can be provided that has excellent coating film elongation when formed into a coating film. In addition, the coating composition of this embodiment can be used as a raw material for coatings, inks, adhesives, casting materials, elastomers, foams, and plastic materials. The coating composition of this embodiment is suitable for architectural coatings, heavy-duty corrosion protection coatings, automotive coatings, coatings for information appliances, and coatings for information devices such as personal computers and mobile phones.

Claims (6)

ポリアスパラティック主剤と、ポリイソシアネート組成物と、を含む塗料組成物であって、
前記ポリイソシアネート組成物は、(A)、(B)及び(C)から誘導され、アロファネート基を含有するポリイソシアネートを含み、
前記(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートであり、
前記(B)は、炭素数が1~20のアルコールであり、
前記(C)は、数平均分子量が400以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、又はポリカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種類の弾性成分ポリオールである、塗料組成物。
A coating composition comprising a polyaspartic base and a polyisocyanate composition,
The polyisocyanate composition comprises a polyisocyanate derived from (A), (B), and (C) and containing allophanate groups;
The (A) is at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates,
(B) is an alcohol having 1 to 20 carbon atoms;
The coating composition includes (C), which is a polyol having a number average molecular weight of 400 or more and 20,000 or less, and which is at least one elastic component polyol selected from a polyether polyol having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, a polyester polyol having a side chain, a polyolefin polyol, or a polycarbonate diol.
前記(B)は、炭素数6~20のモノアルコールであり、
前記(C)は、数平均分子量が3500以上20000以下のポリオールであって、オキシプロピレン基及びオキシテトラメチレン基から選ばれる少なくとも1種類以上のオキシアルキレン基を有するポリエーテルポリオール、側鎖を有するポリエステルポリオール、オレフィン系ポリオールからなる群より選択される少なくとも1種類以上であり、
前記ポリイソシアネートは、実質的にイソシアヌレート基を含まず、アロファネート基を有する、請求項1に記載の塗料組成物。
(B) is a monoalcohol having 6 to 20 carbon atoms;
The (C) is a polyol having a number average molecular weight of 3,500 or more and 20,000 or less, and is at least one selected from the group consisting of polyether polyols having at least one oxyalkylene group selected from an oxypropylene group and an oxytetramethylene group, polyester polyols having side chains, and olefin polyols;
2. The coating composition of claim 1, wherein the polyisocyanate is substantially free of isocyanurate groups and has allophanate groups.
前記(A)は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1種類のジイソシアネートの2量体以上からなるポリイソシアネート前駆体であり、
前記ポリイソシアネート前駆体は、イソシアヌレート基及びアロファネート基を有し、前記イソシアヌレート基と前記アロファネート基とのモル比(イソシアヌレート基:アロファネート基)は、1:99以上80:20以下である、請求項1又は2に記載の塗料組成物。
The (A) is a polyisocyanate precursor comprising a dimer or more of at least one diisocyanate selected from the group consisting of aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates,
3. The coating composition according to claim 1, wherein the polyisocyanate precursor has an isocyanurate group and an allophanate group, and the molar ratio of the isocyanurate group to the allophanate group (isocyanurate group:allophanate group) is 1:99 or more and 80:20 or less.
金属又はプラスチックの塗装に用いられる、請求項1又は2に記載の塗料組成物。 The coating composition according to claim 1 or 2, which is used for coating metals or plastics. 建築構造物、自動車車体、自動車用金属部品、自動車用プラスチック部品、情報家電製品用金属部品又は情報家電製品用プラスチック部品のトップクリアー塗料として用いられる、請求項1又は2に記載の塗料組成物。 The coating composition according to claim 1 or 2, which is used as a top clear coating for architectural structures, automobile bodies, metal parts for automobiles, plastic parts for automobiles, metal parts for information appliances, or plastic parts for information appliances. 請求項4に記載の塗料組成物を硬化させた塗膜。 A coating film formed by curing the coating composition according to claim 4.
JP2023001164A 2023-01-06 2023-01-06 Coating composition and coating Pending JP2024097601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023001164A JP2024097601A (en) 2023-01-06 2023-01-06 Coating composition and coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023001164A JP2024097601A (en) 2023-01-06 2023-01-06 Coating composition and coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024097601A true JP2024097601A (en) 2024-07-19

Family

ID=91899285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001164A Pending JP2024097601A (en) 2023-01-06 2023-01-06 Coating composition and coating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024097601A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100404577C (en) Preparation of isocyanurate group containing polyisocyanate mixtures
KR101943241B1 (en) Self-repairing polyurethane resin material, self-repairing polyurethane resin, self-repairing coating material, self-repairing elastomer material, method for producing self-repairing polyurethane resin material, and method for producing self-repairing polyurethane resin
JP6482663B2 (en) Polyisocyanate composition, polyurethane resin, two-component curable polyurethane composition, coating material and adhesive material
CN105339408B (en) Polyisocyantates composition and its manufacturing method, blocked polyisocyanates composition and its manufacturing method, resin combination, hardening resin composition and solidfied material
US9556304B2 (en) Binder with cyclic carbonate structures
CN101072806B (en) Blocked isocyanates and their use in coating compositions
KR100583222B1 (en) Polyisocyanate composition having allophanate group and high-solid coating material
CN107406566A (en) Polyisocyantates composition, polyurethane resin and coating
CN106905509B (en) Polyisocyanate composition, coating composition and coating method
JP4919667B2 (en) Two-component polyurethane composition
JP2022505063A (en) Aspartic acid ester functional polysiloxanes, their preparation and their use
JP2016210944A (en) Polyisocyanate composition, method for producing the same, curable composition, cured product, and cured resin
EP3674341B1 (en) Polyisocyanate mixture, coating composition, and coating film
JP2018070645A (en) Isocyanate-functional cyclic carbonates
JP6840939B2 (en) Polyisocyanate composition and coating composition using it
JP2017048270A (en) Polyisocyanate composition and method for producing the same
US5925711A (en) Polyamines and their use in aqueous coating compositions
JP5968134B2 (en) Block polyisocyanate composition, curable composition, and cured product
JP2003128989A (en) High-solid coating composition
JP2024097601A (en) Coating composition and coating
JP2020152777A (en) Polyisocyanate composition and coating composition using the same
JP6660717B2 (en) Fiber reinforced composite material, material for automobile, aircraft and windmill blades
JP2024097600A (en) Polyisocyanate composition, coating composition and coating film
JP3298132B2 (en) Isocyanurate ring-containing polyisocyanate, method for producing the same, and isocyanurate ring-containing blocked polyisocyanate
JP6845653B2 (en) Method for producing polyisocyanate composition