JP2024092825A - engine - Google Patents

engine

Info

Publication number
JP2024092825A
JP2024092825A JP2022209006A JP2022209006A JP2024092825A JP 2024092825 A JP2024092825 A JP 2024092825A JP 2022209006 A JP2022209006 A JP 2022209006A JP 2022209006 A JP2022209006 A JP 2022209006A JP 2024092825 A JP2024092825 A JP 2024092825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
circulation passage
engine
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022209006A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将仁 齋藤
篤志 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Motors Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Motors Ltd filed Critical Kawasaki Motors Ltd
Publication of JP2024092825A publication Critical patent/JP2024092825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】排気の循環通路を備えたエンジンにおいて、排気管に及ぼす影響が抑制されるとともに、循環通路を短くできるエンジンを提供する。
【解決手段】
本開示のエンジンEは、燃焼室10に吸気Iを導く吸気ポート12と燃焼室10から排気ガスGを排出させる排気ポート14とがそれぞれ形成されるシリンダヘッド8と、排気ガスGの一部を吸気Iとして通路に循環させる循環通路28とを備えている。循環通路28の一端が、シリンダヘッド8の内部に形成されて、排気ポート14に連通している。
【選択図】図1

An engine equipped with an exhaust gas recirculation passage is provided that suppresses the effect on the exhaust pipe and allows the recirculation passage to be shortened.
SOLUTION
The engine E of the present disclosure includes a cylinder head 8 in which an intake port 12 for introducing intake air I into a combustion chamber 10 and an exhaust port 14 for discharging exhaust gas G from the combustion chamber 10 are formed, and a circulation passage 28 for circulating a portion of the exhaust gas G to a passage as intake air I. One end of the circulation passage 28 is formed inside the cylinder head 8 and communicates with the exhaust port 14.
[Selected Figure] Figure 1

Description

本出願は、排気ガスの一部を吸気として通路に循環させる循環通路を備えたエンジンに関するものである。 This application relates to an engine equipped with a circulation passage that circulates a portion of the exhaust gas through a passage as intake air.

NOxの低減を目的として、排気ガスの一部を吸気に送る排気再循環(Exhaust Gas Recirculation)が知られている(特許文献1)。自動車の排気再循環の一例として、シリンダヘッドの下流側の排気管に排気再循環用の分岐通路が形成されたものがある。 To reduce NOx, exhaust gas recirculation is known, which sends a portion of the exhaust gas to the intake air (Patent Document 1). One example of exhaust gas recirculation in an automobile is one in which a branch passage for exhaust gas recirculation is formed in the exhaust pipe downstream of the cylinder head.

特開2012-206550号公報JP 2012-206550 A

このような排気再循環では、エンジンの排気管に排気ガスを分流するための循環通路(配管)を設置し、吸気側の通路に接続する必要がある。この場合、循環通路を接続することで、排気管に影響を及ぼすことが懸念される。 For this type of exhaust gas recirculation, a circulation passage (piping) must be installed to divert the exhaust gas into the engine's exhaust pipe, and connected to the intake passage. In this case, there is concern that connecting the circulation passage may affect the exhaust pipe.

本出願の開示は、排気の循環通路を備えたエンジンにおいて、排気管に及ぼす影響が抑制されるとともに、循環通路を短くできるエンジンを提供する。 The disclosure of this application provides an engine equipped with an exhaust gas recirculation passage that reduces the impact on the exhaust pipe and allows the recirculation passage to be shortened.

本開示のエンジンは、燃焼室に吸気を導く吸気ポートおよび燃焼室から排気ガスを排出させる排気ポートがそれぞれ形成されるシリンダヘッドと、排気ガスの一部を吸気として通路に循環させる循環通路とを備え、前記循環通路の一端が、前記シリンダヘッドの内部に形成されて、前記排気ポートに連通している。 The engine disclosed herein is equipped with a cylinder head in which an intake port that introduces intake air into a combustion chamber and an exhaust port that discharges exhaust gas from the combustion chamber are formed, and a circulation passage that circulates a portion of the exhaust gas as intake air into a passage, one end of which is formed inside the cylinder head and communicates with the exhaust port.

本開示のエンジンによれば、排気管に循環通路を接続する場合に比べて、循環通路の接続に起因する排気管への影響を少なくできる。また、循環通路の一端を吸気側に近づけることができ、循環通路を短くできる。 The engine disclosed herein reduces the impact on the exhaust pipe caused by connecting the circulation passage compared to when the circulation passage is connected to the exhaust pipe. In addition, one end of the circulation passage can be brought closer to the intake side, making the circulation passage shorter.

本開示の第1実施形態に係るエンジンを示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing an engine according to a first embodiment of the present disclosure. FIG. 同エンジンの変形例を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a modified example of the engine. 同エンジンの概略構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the engine. 同エンジンの別の変形例を示す断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view showing another modified example of the engine.

以下、本開示の好ましい形態について図面を参照しながら説明する。図1は本開示の第1実施形態に係るエンジンを示す概略断面図である。本明細書において、「上流」、「下流」は、排気ガスまたは吸気の流れ方向の「上流」、「下流」をいう。 Below, a preferred embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an engine according to a first embodiment of the present disclosure. In this specification, "upstream" and "downstream" refer to the "upstream" and "downstream" of the flow direction of exhaust gas or intake air.

本開示のエンジンEは、例えば、自動二輪車のような鞍乗型車両の駆動源として用いられる。本開示のエンジンEは、レシプロエンジンであり、燃料として、例えば、水素ガス、炭化水素を含有するガス燃料などの気体燃料が用いられる。ただし、燃料は、これに限定されず、例えば、液化石油ガス(LPG)、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エタノール燃料等の液体燃料であってもよい。 The engine E of the present disclosure is used, for example, as a drive source for a saddle-type vehicle such as a motorcycle. The engine E of the present disclosure is a reciprocating engine, and uses gaseous fuel such as hydrogen gas or a gas fuel containing hydrocarbons as fuel. However, the fuel is not limited to this, and may be liquid fuel such as liquefied petroleum gas (LPG), gasoline fuel, diesel fuel, or ethanol fuel.

本開示のエンジンEは、エンジン回転軸であるクランクシャフト2と、クランクシャフト2を支持するクランクケース4と、クランクケース4から突出するシリンダブロック6と、シリンダブロック6の突出端に取り付けられたシリンダヘッド8とを備えている。 The engine E of this disclosure includes a crankshaft 2, which is the engine rotating shaft, a crankcase 4 that supports the crankshaft 2, a cylinder block 6 that protrudes from the crankcase 4, and a cylinder head 8 that is attached to the protruding end of the cylinder block 6.

シリンダブロック6およびシリンダヘッド8の内部に燃焼室10が形成されている。シリンダヘッド8の内部に、吸気ポート12および排気ポート14が形成されている。 A combustion chamber 10 is formed inside the cylinder block 6 and the cylinder head 8. An intake port 12 and an exhaust port 14 are formed inside the cylinder head 8.

吸気ポート12は、一端12aがシリンダヘッド8の外部に開口し、他端12bが燃焼室10に開口している。吸気ポート12の一端12aに、吸気通路16を構成する吸気管18が接続されている。吸気通路16は、空気または空気と燃焼の混合気を吸気IとしてエンジンEに供給する。吸気ポート12は、吸気通路16からの吸気Iを燃焼室10に導く。 One end 12a of the intake port 12 opens to the outside of the cylinder head 8, and the other end 12b opens to the combustion chamber 10. An intake pipe 18 that constitutes an intake passage 16 is connected to one end 12a of the intake port 12. The intake passage 16 supplies air or a mixture of air and combustion to the engine E as intake air I. The intake port 12 guides the intake air I from the intake passage 16 to the combustion chamber 10.

排気ポート14は、一端14aが燃焼室10に開口し、他端14bがシリンダヘッド8の外部に開口している。排気ポート14の他端14bに、排気通路20を構成する排気管22が接続されている。燃焼室10からの排気ガスGは排気ポート14を介して排出され、排気通路20に導出される。自動二輪車のような鞍乗型車両では、排気管22は、シリンダヘッド8の外部に延びて、車体の外側に露出する。つまり、排気管22が、車両における意匠部品を構成する。 The exhaust port 14 has one end 14a that opens into the combustion chamber 10 and the other end 14b that opens to the outside of the cylinder head 8. The other end 14b of the exhaust port 14 is connected to an exhaust pipe 22 that constitutes an exhaust passage 20. Exhaust gas G from the combustion chamber 10 is discharged through the exhaust port 14 and led to the exhaust passage 20. In a saddle-type vehicle such as a motorcycle, the exhaust pipe 22 extends outside the cylinder head 8 and is exposed to the outside of the vehicle body. In other words, the exhaust pipe 22 constitutes a design component of the vehicle.

シリンダヘッド8に点火プラグ24が設けられている。点火プラグ24は、その点火部が燃焼室10に臨むように配置されている。点火プラグ24の火花により、吸気ポート12から燃焼室10に導入された吸気Iが点火され燃焼し、燃焼後の排気ガスGが排気ポート14を介して燃焼室10から排出される。 An ignition plug 24 is provided in the cylinder head 8. The ignition plug 24 is positioned so that its ignition portion faces the combustion chamber 10. The spark from the spark plug 24 ignites and burns the intake air I introduced into the combustion chamber 10 from the intake port 12, and the exhaust gas G after combustion is discharged from the combustion chamber 10 through the exhaust port 14.

本実施形態のエンジンEは、ウォータジャケット26を備えている。ウォータジャケット26は、シリンダブロック6、シリンダヘッド8を冷却する冷却液が循環する通路である。つまり、本実施形態のエンジンEは、エンジンの発熱部分を冷却液で冷却する液冷エンジンである。冷却液は、例えば、水である。ただし、冷却液は、これに限定されない。本実施形態では、ウォータジャケット26は、例えば、型成形や鍛造により、シリンダブロック6およびシリンダヘッド8と一体に形成されている。 Engine E in this embodiment is equipped with a water jacket 26. The water jacket 26 is a passage through which a coolant that cools the cylinder block 6 and the cylinder head 8 circulates. In other words, engine E in this embodiment is a liquid-cooled engine that cools the heat-generating parts of the engine with a coolant. The coolant is, for example, water. However, the coolant is not limited to this. In this embodiment, the water jacket 26 is formed integrally with the cylinder block 6 and the cylinder head 8, for example, by molding or forging.

本開示のエンジンEは、排気ガスGの一部を吸気Iとして通路に循環させる循環通路28を備えている。つまり、本開示のエンジンEは、排気ガスGの一部を吸気Iに送るEGR(排気再循環;Exhaust Gas Recirculation)構造を備えている。 The engine E of the present disclosure is provided with a circulation passage 28 that circulates a portion of the exhaust gas G to the passage as the intake I. In other words, the engine E of the present disclosure is provided with an EGR (Exhaust Gas Recirculation) structure that sends a portion of the exhaust gas G to the intake I.

EGR構造は、例えば、排気ガス中のNOxの低減を目的としている。具体的には、排気ガスGの一部を吸気Iに送ることで、吸気中の酸素濃度が低減し、燃焼温度(筒内の温度)が下がる。これにより、排気ガス中のNOxが低減される。また、燃焼温度が低減することにより、熱エネルギーの拡散が抑制されてノッキングを抑制する効果も期待できる。さらに、スロットル弁による絞りを抑えつつ、酸素濃度を低減させて出力低減を実現できる。これによって、吸気管18の流路抵抗(スロットル損失)が低減されることに寄与して燃費の向上も期待できる。また、排気通路20に三元触媒が設けられている場合、NOxの低減は三元触媒メインで、EGR構造は、ノッキングの抑制、燃費向上が主目的となることもある。 The EGR structure is intended to reduce, for example, NOx in the exhaust gas. Specifically, by sending a portion of the exhaust gas G to the intake I, the oxygen concentration in the intake air is reduced, and the combustion temperature (temperature inside the cylinder) is lowered. This reduces NOx in the exhaust gas. In addition, the reduction in combustion temperature is expected to suppress the diffusion of thermal energy and suppress knocking. Furthermore, the oxygen concentration can be reduced while suppressing throttling by the throttle valve, thereby achieving a reduction in output. This contributes to reducing the flow resistance (throttle loss) of the intake pipe 18, and is expected to improve fuel efficiency. In addition, when a three-way catalyst is provided in the exhaust passage 20, the three-way catalyst is the main purpose for reducing NOx, and the EGR structure may be primarily intended to suppress knocking and improve fuel efficiency.

本実施形態のエンジンEでは、循環通路28の一端部28aが、シリンダヘッド8の内部に形成され、排気ポート14に連通している。一端部28aは、排気再循環を行う場合における循環通路28の上流端部となる。一方、循環通路28の他端部28bは、シリンダヘッド8の外部の吸気通路16に連通している。他端部28bは、排気再循環を行う場合における循環通路28の下流端部となる。本実施形態では、循環通路28は、シリンダヘッド8に形成される内部空間と、パイプ部材によって形成される内部空間とによって構成されている。パイプ部材は、シリンダヘッド8と、吸気管18とを接続するように延びる。 In the engine E of this embodiment, one end 28a of the circulation passage 28 is formed inside the cylinder head 8 and communicates with the exhaust port 14. The one end 28a is the upstream end of the circulation passage 28 when exhaust gas recirculation is performed. Meanwhile, the other end 28b of the circulation passage 28 communicates with the intake passage 16 outside the cylinder head 8. The other end 28b is the downstream end of the circulation passage 28 when exhaust gas recirculation is performed. In this embodiment, the circulation passage 28 is composed of an internal space formed in the cylinder head 8 and an internal space formed by a pipe member. The pipe member extends to connect the cylinder head 8 and the intake pipe 18.

循環通路28のうちでパイプ部材によって形成される部分に再循環バルブ30が設けられており、吸気側へ戻される排気ガスGが調節されている。再循環バルブ30によって循環通路28の遮断/非遮断状態が切り替えられてもよい。これによって、吸気側へ戻される排気ガスGの遮断状態と移動状態とが切り替えられてもよい。また、再循環バルブ30の開度が調整可能に構成されることで、吸気側へ戻される排気ガスGの流量が調整されてもよい。再循環バルブ30は、例えば、ソレノイドバルブ、電動ボール弁、油圧弁等である。再循環バルブ30がエンジンEの運転状態に応じて電子制御されることで、適切なタイミングで排気ガスGを吸気ポート12に供給することができる。 A recirculation valve 30 is provided in a portion of the circulation passage 28 formed by a pipe member, and the exhaust gas G returned to the intake side is adjusted. The recirculation valve 30 may switch between a blocked and unblocked state of the circulation passage 28. This may switch between a blocked state and a moving state of the exhaust gas G returned to the intake side. In addition, the opening degree of the recirculation valve 30 may be configured to be adjustable, so that the flow rate of the exhaust gas G returned to the intake side may be adjusted. The recirculation valve 30 is, for example, a solenoid valve, an electric ball valve, a hydraulic valve, etc. The recirculation valve 30 is electronically controlled according to the operating state of the engine E, so that the exhaust gas G can be supplied to the intake port 12 at the appropriate timing.

再循環バルブ30の制御条件は、燃料がガソリンの場合と水素ガスの場合で異なる。ガソリン燃料では、エンジンの負荷が高い領域でNOxが発生し易いので、高負荷時に再循環バルブ30が開くように設定される。エンジンの負荷は、例えば、エンジン回転数、スロットル開度、冷却水の温度等で判断する。水素燃料の場合、エンジンの負荷が低い領域でも燃料温度が高くなり易いので、ガソリン燃料に比べてエンジンの負荷が低い領域でも、再循環バルブ30を開くように設定される。再循環バルブ30は、例えば、エンジンEの電子制御ユニット(ECU)により制御される。 The control conditions for the recirculation valve 30 differ depending on whether the fuel is gasoline or hydrogen gas. With gasoline fuel, NOx is likely to be generated in areas where the engine load is high, so the recirculation valve 30 is set to open when the load is high. The engine load is determined, for example, by engine speed, throttle opening, coolant temperature, etc. With hydrogen fuel, the fuel temperature is likely to be high even in areas where the engine load is low, so the recirculation valve 30 is set to open even in areas where the engine load is low compared to gasoline fuel. The recirculation valve 30 is controlled, for example, by the electronic control unit (ECU) of engine E.

本実施形態では、エンジンEは、循環通路28内の排気ガスGを冷却する冷却構造32を有している。本実施形態では、循環通路28の一部28cがウォータジャケット26に臨んでおり、ウォータジャケット26内の冷却液により、循環通路28が冷却される。これによって循環通路28内の排気ガスGが冷却される。このように、排気ポート14から分流された排気ガスGが、冷却構造32を介して温度を下げてから吸気側へと戻されることで、吸気の温度上昇を抑えることができる。 In this embodiment, the engine E has a cooling structure 32 that cools the exhaust gas G in the circulation passage 28. In this embodiment, a portion 28c of the circulation passage 28 faces the water jacket 26, and the circulation passage 28 is cooled by the coolant in the water jacket 26. This cools the exhaust gas G in the circulation passage 28. In this way, the exhaust gas G diverted from the exhaust port 14 has its temperature lowered through the cooling structure 32 before being returned to the intake side, thereby suppressing an increase in the intake temperature.

ウォータジャケット26は、シリンダブロック6およびシリンダヘッド8の温度上昇を抑制するための冷却液が循環する流路である。ウォータジャケット26は、シリンダヘッド8における排気ポート14周囲の空間、シリンダブロック6における気筒のうちで軸線方向に延びる空間に形成される。冷却液はウォータポンプにより循環させられ、熱を奪って温度が上昇した冷却液はラジエータにより冷却される。 The water jacket 26 is a flow path through which coolant circulates to suppress temperature rise in the cylinder block 6 and the cylinder head 8. The water jacket 26 is formed in the space around the exhaust port 14 in the cylinder head 8 and in the space extending in the axial direction of the cylinder in the cylinder block 6. The coolant is circulated by a water pump, and the coolant that has absorbed heat and risen in temperature is cooled by the radiator.

本実施形態では、ウォータジャケット26におけるシリンダブロック6に形成される領域に、循環通路28の一部28cが臨んでいる。シリンダブロック8には排気ポート14が形成されており、その周辺はウォータジャケット26の冷却液の温度が高くなり易いが、シリンダブロック6に形成される領域では、ウォータジャケット26の冷却液の温度は比較的低くなるので、循環通路28内の排気ガスGを冷やしやすい。 In this embodiment, a portion 28c of the circulation passage 28 faces the area of the water jacket 26 formed in the cylinder block 6. The cylinder block 8 is formed with an exhaust port 14, and the temperature of the coolant in the water jacket 26 tends to become high around the exhaust port 14. However, in the area formed in the cylinder block 6, the temperature of the coolant in the water jacket 26 is relatively low, making it easier to cool the exhaust gas G in the circulation passage 28.

循環通路28を冷却するウォータジャケット26は、排気ポート14よりもクランクシャフト2側であって、燃焼室10よりも排気通路22側に形成される。循環通路28は、排気ポート14からクランクシャフト2側に延びて、シリンダブロック8に形成されるウォータジャケット26を通過する。 The water jacket 26 that cools the circulation passage 28 is formed closer to the crankshaft 2 than the exhaust port 14 and closer to the exhaust passage 22 than the combustion chamber 10. The circulation passage 28 extends from the exhaust port 14 to the crankshaft 2 side and passes through the water jacket 26 formed in the cylinder block 8.

本実施形態では、循環通路28における冷却構造32によって冷却される部分、すなわち循環通路28におけるウォータジャケット26に臨む部分28cが、残余の部分に比べて通路面積が大きく設定されている。換言すれば、循環通路28は、ウォータジャケット26内で通路面積が増大している。さらに換言すれば、循環通路28は、ウォータジャケット内の通路面積A2は、ウォータジャケットに達するまでの通路面積A1よりも大きく形成される(A2>A1)。これにより、ウォータジャケット26内の循環通路28を流れる排気ガスGの流速が下がって、ウォータジャケット26内にとどまりやすく、冷却性を高めることができる。 In this embodiment, the portion of the circulation passage 28 that is cooled by the cooling structure 32, i.e., the portion 28c of the circulation passage 28 that faces the water jacket 26, is set to have a larger passage area than the remaining portion. In other words, the passage area of the circulation passage 28 is increased within the water jacket 26. In further other words, the circulation passage 28 is formed so that the passage area A2 within the water jacket is larger than the passage area A1 up to the water jacket (A2>A1). This reduces the flow rate of the exhaust gas G flowing through the circulation passage 28 within the water jacket 26, making it easier for the exhaust gas G to remain within the water jacket 26, thereby improving cooling performance.

本実施形態では、排気管22には、循環通路28に接続する接続部分が形成されていない。これによって、排気管22の設計自由度を高めることができる。また、排気管22に循環通路28を接続するための接続跡をなくすことができるので、排気管22の美観を向上させて、排気管22を意匠部品として活用しやすくできる。また、循環通路28をシリンダ6またはシリンダヘッド8に設けられるウォータジャケット26を利用して冷却することで、循環通路28を冷却するための構造を別途設ける必要がなくなって、エンジンEの構造を簡単化できる。 In this embodiment, the exhaust pipe 22 does not have a connection portion that connects to the circulation passage 28. This allows for greater freedom in designing the exhaust pipe 22. Also, since there is no connection mark for connecting the exhaust pipe 22 to the circulation passage 28, the aesthetics of the exhaust pipe 22 are improved, making it easier to use the exhaust pipe 22 as a design component. Also, by cooling the circulation passage 28 using the water jacket 26 provided on the cylinder 6 or cylinder head 8, there is no need to provide a separate structure for cooling the circulation passage 28, and the structure of the engine E can be simplified.

排気ポート14から吸気通路16への循環通路28の経路は、任意に設定できる。シリンダヘッド8の上方を通過してもよく、あるいは、シリンダブロック6のクランク軸線方向外側を通過して吸気通路16に延びてもよい。これによって、シリンダヘッドカバーと循環通路28との干渉を防いで、シリンダヘッドカバーの着脱が容易になる。 The path of the circulation passage 28 from the exhaust port 14 to the intake passage 16 can be set as desired. It may pass above the cylinder head 8, or it may pass outside the cylinder block 6 in the crankshaft direction and extend to the intake passage 16. This prevents interference between the cylinder head cover and the circulation passage 28, making it easier to attach and remove the cylinder head cover.

図2は、本実施形態の変形例を示す。図2の例では、循環通路28におけるシリンダヘッド8の内部に形成されて排気ポート14に接続される部分が、空気Aを排気ポート14に供給するエア通路40と共通化されている。エア通路40は、排気ガスGに含まれる未燃焼燃料を完全燃焼させるために設けられる。詳細には、エア通路40を介して外気(空気)Aが排気通路内に供給され、排気ガスGに含まれる炭化水素が酸素と反応して取り除かれる。 Figure 2 shows a modified example of this embodiment. In the example of Figure 2, the portion of the circulation passage 28 formed inside the cylinder head 8 and connected to the exhaust port 14 is shared with an air passage 40 that supplies air A to the exhaust port 14. The air passage 40 is provided to completely combust unburned fuel contained in the exhaust gas G. In detail, outside air (air) A is supplied into the exhaust passage through the air passage 40, and the hydrocarbons contained in the exhaust gas G react with oxygen and are removed.

詳細には、図3に示すように、エア通路40と循環通路28の共通部分42が、排気ポート14に連通している。エア通路40および循環通路28は、分岐点P1で共通部分42から分岐している。つまり、共通部分42は、分岐点P1と排気ポート14との間の部分である。 In detail, as shown in FIG. 3, a common portion 42 between the air passage 40 and the circulation passage 28 is connected to the exhaust port 14. The air passage 40 and the circulation passage 28 branch off from the common portion 42 at a branch point P1. In other words, the common portion 42 is the portion between the branch point P1 and the exhaust port 14.

循環通路28は、分岐点P1から吸気側に延び、吸気通路16に連通している。再循環バルブ30は、循環通路28における分岐点P1よりも下流側に配置されている。換言すれば、バルブ30は、分岐点P1と循環通路28の他端部28bとの間に設けられている。 The circulation passage 28 extends from the branch point P1 to the intake side and is connected to the intake passage 16. The recirculation valve 30 is disposed downstream of the branch point P1 in the circulation passage 28. In other words, the valve 30 is disposed between the branch point P1 and the other end 28b of the circulation passage 28.

一方、循環通路28は、分岐点P1から吸気系統に延びて、例えば、エアクリーナ(図示せず)に接続される。循環通路28における分岐点P1よりも上流側に、リードバルブ44が設けられ、その上流側にソレノイド式のカットバルブ46が設けられている。リードバルブ44は、流体を一方向にのみ流す一方向弁で、本実施形態では、エア通路40内の空気Aは、排気ポート14に向かってのみ流れ、その逆方向には流れない。カットバルブ46は、エア通路40内の空気Aの流れを制御する。エア通路40のうちで分岐点P1と接続される部分と反対側(図3の上側)の端部40aが外部空間に開口する。分岐点P1と端部40aとの間に、カットバルブ46およびリードバルブ44が設けられる。 On the other hand, the circulation passage 28 extends from the branch point P1 to the intake system and is connected to, for example, an air cleaner (not shown). A reed valve 44 is provided upstream of the branch point P1 in the circulation passage 28, and a solenoid-type cut valve 46 is provided upstream of the reed valve 44. The reed valve 44 is a one-way valve that allows fluid to flow in only one direction. In this embodiment, air A in the air passage 40 flows only toward the exhaust port 14 and does not flow in the opposite direction. The cut valve 46 controls the flow of air A in the air passage 40. An end 40a of the air passage 40 on the opposite side (upper side in FIG. 3) to the part connected to the branch point P1 opens to the outside space. The cut valve 46 and the reed valve 44 are provided between the branch point P1 and the end 40a.

エア通路40から排気ポート14に空気Aを導入している時は、再循環バルブ30を閉とし、循環通路28から吸気通路16へのガスの通過が阻止される。つまり、排気ガスGが吸気通路16に導入されない。一方、循環通路28から吸気通路16に排気ガスGを導入している時は、カットバルブ46を閉とし、排気ポート14への空気Aの導入が阻止される。カットバルブ46も、再循環バルブ30と同様に、例えば、エンジンEの電子制御ユニット(ECU)により制御される。 When air A is being introduced from the air passage 40 to the exhaust port 14, the recirculation valve 30 is closed, preventing gas from passing from the circulation passage 28 to the intake passage 16. In other words, exhaust gas G is not introduced into the intake passage 16. On the other hand, when exhaust gas G is being introduced from the circulation passage 28 to the intake passage 16, the cut valve 46 is closed, preventing air A from being introduced into the exhaust port 14. The cut valve 46, like the recirculation valve 30, is controlled by, for example, the electronic control unit (ECU) of the engine E.

つぎに、再循環バルブ30およびカットバルブ46の制御の一例を説明する。カットバルブ46も、再循環バルブ30と同様に、エンジンEの負荷に応じて制御される。エンジンEの負荷は、エンジン回転数、スロットル開度、冷却水の温度等で判断される。 Next, an example of the control of the recirculation valve 30 and the cut valve 46 will be described. Like the recirculation valve 30, the cut valve 46 is also controlled according to the load on the engine E. The load on the engine E is determined by the engine speed, throttle opening, coolant temperature, etc.

エンジンEが始動してからエンジンEの負荷が低い領域では、再循環バルブ30は閉じ、カットバルブ46が開く。つまり、吸気通路16への排気ガスGの供給は停止され、排気ポート14に空気Aが供給される。空気Aは、始動初期の冷気状態での未燃焼炭化水素を燃焼させるために供給される。排気通路20に三元触媒が配置されている場合、排気ポート14に空気Aを供給することで排気温度が高くなり、触媒のウォームアップを促進できる。一方、低負荷の領域では、NOxはほとんど発生しないので、排気ガスGを吸気通路16に供給する必要性は低い。 When the engine E is started and the load of the engine E is low, the recirculation valve 30 is closed and the cut valve 46 is opened. In other words, the supply of exhaust gas G to the intake passage 16 is stopped and air A is supplied to the exhaust port 14. Air A is supplied to burn unburned hydrocarbons in the cold air state at the beginning of starting. When a three-way catalyst is arranged in the exhaust passage 20, supplying air A to the exhaust port 14 increases the exhaust temperature, accelerating the warm-up of the catalyst. On the other hand, in the low load region, almost no NOx is generated, so there is little need to supply exhaust gas G to the intake passage 16.

エンジンの回転数が上がり、エンジン負荷が一定以上となると、再循環バルブ30が開き、カットバルブ46が閉じる。つまり、排気ガスGが吸気通路16に供給され、排気ポート14への空気Aの供給は停止される。高負荷時では、エンジンEが暖気されているので、未燃焼炭化水素は出ないので、空気Aを排気ポート14に供給する必要はない。上述のように、高負荷領域では、NOxが発生しやすいので、排気ガスGが吸気通路16に供給される。排気通路20に三元触媒が配置されている場合、空燃比制御、すなわちOフィードバックが開始されると、再循環バルブ30が開き、カットバルブ46が閉じるようにしてもよい。 When the engine speed increases and the engine load exceeds a certain level, the recirculation valve 30 opens and the cut valve 46 closes. In other words, exhaust gas G is supplied to the intake passage 16, and the supply of air A to the exhaust port 14 is stopped. At high load, the engine E is warmed up, so there is no unburned hydrocarbon, and it is not necessary to supply air A to the exhaust port 14. As described above, NOx is likely to be generated in the high load region, so exhaust gas G is supplied to the intake passage 16. If a three-way catalyst is disposed in the exhaust passage 20, the recirculation valve 30 may be opened and the cut valve 46 may be closed when air-fuel ratio control, i.e., O2 feedback, is started.

このように、吸気通路16への排気ガスGの供給と、排気ポート14への空気Aの供給は、要求される負荷領域が異なるので、循環通路28とエア通路40は共通部分42で通路を共通化できる。特に、共通部分42はシリンダヘッド8の内部に形成される部分であるので、これを共通化できるメリットは大きい。 In this way, the supply of exhaust gas G to the intake passage 16 and the supply of air A to the exhaust port 14 require different load regions, so the circulation passage 28 and the air passage 40 can share a passage at the common part 42. In particular, since the common part 42 is a part formed inside the cylinder head 8, there is a great advantage in being able to share it.

なお、水素エンジンでは、燃え残った燃料(水素)は排ガス規制対象であり、敢えて燃焼させる必要がないので、排気ポート14に空気Aを供給する必要性は小さい。同様の理由から、水素エンジンでは、排気通路20に三元触媒を配置しないので、触媒をウォームアップする要求もない。ただし、水素エンジンに図2、3の構造を適用してもよい。 In addition, in a hydrogen engine, unburned fuel (hydrogen) is subject to exhaust gas regulations and does not need to be burned, so there is little need to supply air A to the exhaust port 14. For the same reason, a three-way catalyst is not placed in the exhaust passage 20 in a hydrogen engine, so there is no need to warm up the catalyst. However, the structures in Figures 2 and 3 may be applied to a hydrogen engine.

図4は、本実施形態の別の変形例を示す。図4の例では、図2の例に比べて、ウォータジャケット26の配置が異なっている。具体的には、図4の例では、冷却構造32を構成するウォータジャケット26における循環通路28が通過する部分は、シリンダブロック6およびシリンダヘッド8から離れた位置にある。換言すれば、循環通路28の一部28cが、ウォータジャケット26における燃焼室10を冷却する領域とは離間している領域に臨んでいる。 Figure 4 shows another modified example of this embodiment. In the example of Figure 4, the arrangement of the water jacket 26 is different from that of the example of Figure 2. Specifically, in the example of Figure 4, the portion of the water jacket 26 that constitutes the cooling structure 32 through which the circulation passage 28 passes is located away from the cylinder block 6 and the cylinder head 8. In other words, a portion 28c of the circulation passage 28 faces an area of the water jacket 26 that is separated from the area that cools the combustion chamber 10.

循環通路28を冷却するウォータジャケット26に導かれる冷却液は、シリンダヘッド8またはシリンダブロック6で熱を奪った冷却液が導かれてもよい。また、シリンダヘッド8またはシリンダブロック6で熱を奪う前の冷却液が導かれてもよい。これによって、循環通路28の冷却効果をさらに高めることができる。 The coolant that is guided to the water jacket 26 that cools the circulation passage 28 may be the coolant that has absorbed heat in the cylinder head 8 or the cylinder block 6. Also, the coolant may be the one that has not yet absorbed heat in the cylinder head 8 or the cylinder block 6. This can further increase the cooling effect of the circulation passage 28.

このような燃焼室10から離れた領域は、冷却液の温度が低くなり易い。その他の構成は図2の例と同じである。循環通路は28、シリンダヘッド8に形成されるウォータジャケット26に臨んで形成されてもよい。また、循環通路28は、シリンダヘッド8またはシリンダブロック6に形成されるウォータジャケット26と、別体のウォータジャケットとの両方で冷却されてもよい。 In such an area away from the combustion chamber 10, the temperature of the coolant is likely to be low. The other configurations are the same as the example in FIG. 2. The circulation passage 28 may be formed facing the water jacket 26 formed in the cylinder head 8. In addition, the circulation passage 28 may be cooled by both the water jacket 26 formed in the cylinder head 8 or cylinder block 6 and a separate water jacket.

上記構成によれば、図1に示すように、循環通路28の上流端28aが、シリンダヘッド8の内部に形成されて、排気ポート14に連通している。つまり、EGR構造の排気ガスGが排気ポート14から分流されている。これにより、排気管22に循環通路28を接続する場合に比べて、循環通路28の接続に起因する排気管22への影響を少なくできる。具体的には、排気管22の接続跡を防いで美観を向上させたり、排気管22の配置の自由度を確保したり、排気管22の交換、共通化を容易化させたりできる。また、循環通路28の上流端28aを吸気側に近づけることができ、循環通路28を短くできる。 According to the above configuration, as shown in FIG. 1, the upstream end 28a of the circulation passage 28 is formed inside the cylinder head 8 and communicates with the exhaust port 14. In other words, the exhaust gas G of the EGR structure is diverted from the exhaust port 14. This reduces the impact on the exhaust pipe 22 caused by the connection of the circulation passage 28 compared to the case where the circulation passage 28 is connected to the exhaust pipe 22. Specifically, it is possible to prevent connection marks on the exhaust pipe 22, improve the aesthetics, ensure freedom in the arrangement of the exhaust pipe 22, and facilitate replacement and commonization of the exhaust pipe 22. In addition, the upstream end 28a of the circulation passage 28 can be brought closer to the intake side, and the circulation passage 28 can be shortened.

特に、自動二輪車のような鞍乗型車両の場合、排気管22は意匠部品を構成するので、排気管22に分岐通路を形成することが難しい。また、排気管22に循環通路28を構成する配管を溶接する場合、溶接跡が意匠に悪影響を与える場合がある。上記実施形態では、車外に露出する排気管への悪影響を抑えつつ、EGR構造を導入することができる。これによって、排気管22の設計の自由度や、排気管22の意匠性を高めやすい。すなわち、排気管22を意匠部品として利用しやすい。 In particular, in the case of a saddle-type vehicle such as a motorcycle, the exhaust pipe 22 constitutes a design component, so it is difficult to form a branch passage in the exhaust pipe 22. Furthermore, when welding the piping that constitutes the circulation passage 28 to the exhaust pipe 22, weld marks may have a negative effect on the design. In the above embodiment, the EGR structure can be introduced while suppressing the negative effect on the exhaust pipe exposed to the outside of the vehicle. This makes it easier to increase the freedom of design of the exhaust pipe 22 and the design of the exhaust pipe 22. In other words, the exhaust pipe 22 can be easily used as a design component.

自動二輪車のような鞍乗型車両の場合、エンジンEが前輪と後輪との間に配置され、排気管22がエンジンEの排気ポート14から前方に向かって延びているので、車両の外側から排気管22を目視可能である。そのため、エンジンEの前方に配置されるラジエータと、循環通路28が干渉し難くなる。 In the case of a saddle-type vehicle such as a motorcycle, the engine E is disposed between the front and rear wheels, and the exhaust pipe 22 extends forward from the exhaust port 14 of the engine E, so that the exhaust pipe 22 can be seen from outside the vehicle. This makes it less likely that the radiator disposed in front of the engine E will interfere with the circulation passage 28.

本実施形態において、燃料が水素であってもよい。水素エンジンでは、点火プラグ24が点火する前にシリンダ内の混合気(空気/燃料)が自然発火するプレイグニッションが発生しやすい。この構成によれば、EGR構造により、吸気に含まれる酸素濃度を低減できるので、プレイグニッションを防ぎやすい。 In this embodiment, the fuel may be hydrogen. In a hydrogen engine, pre-ignition is likely to occur, in which the mixture (air/fuel) in the cylinder spontaneously ignites before the spark plug 24 ignites. With this configuration, the EGR structure can reduce the oxygen concentration in the intake air, making it easier to prevent pre-ignition.

本実施形態において、循環通路28内の排気ガスGを冷却する冷却構造32を備えていてもよい。この構成によれば、上述のEGR構造の効果、すなわち、燃焼温度の低下によるNOx低減、ノッキングの抑制等の効果が向上する。また、燃焼温度が下がることで、点火前にシリンダ内の混合気(空気/燃料)が自然発火するプレイグニッションの抑制を図ることもできる。 In this embodiment, a cooling structure 32 may be provided to cool the exhaust gas G in the circulation passage 28. This configuration improves the effects of the EGR structure described above, i.e., reducing NOx by lowering the combustion temperature and suppressing knocking. In addition, the lowering of the combustion temperature can also suppress pre-ignition, which is the spontaneous ignition of the mixture (air/fuel) in the cylinder before ignition.

本実施形態において、冷却構造32は、エンジンEのシリンダブロック6およびシリンダヘッド8を冷却するための冷却液で、循環通路28内の排気ガスGを冷却してもよい。この構成によれば、冷却構造32の一部をエンジンEの構成部品と共有化することができ、構造を簡単にすることができる。また、循環通路28が排気ポート14に接続されることで、エンジンEの発熱部分を冷却する冷却液で循環通路28内の排気ガスGを冷却しやすい。さらに、循環通路28専用のクーラが不要となり、部品点数の増加を抑制できる。 In this embodiment, the cooling structure 32 may cool the exhaust gas G in the circulation passage 28 with a coolant for cooling the cylinder block 6 and cylinder head 8 of the engine E. With this configuration, a part of the cooling structure 32 can be shared with the components of the engine E, simplifying the structure. Also, since the circulation passage 28 is connected to the exhaust port 14, the exhaust gas G in the circulation passage 28 can be easily cooled with the coolant that cools the heat-generating parts of the engine E. Furthermore, a dedicated cooler for the circulation passage 28 is not required, which can suppress an increase in the number of parts.

本実施形態において、循環通路28の一部28cが、ウォータジャケット26に臨んでいてもよい。この構成によれば、エンジンEを冷却するウォータジャケット26で、循環通路28内の排気ガスGも冷却することができ、部品点数を低減できる。また、循環通路28の熱を奪った冷却液によって燃焼室10が温まりやすい。これによって、初期段階で冷却液の温度が高くなりやすく、エンジンEの暖気を促進することができる。 In this embodiment, a portion 28c of the circulation passage 28 may face the water jacket 26. With this configuration, the exhaust gas G in the circulation passage 28 can also be cooled by the water jacket 26 that cools the engine E, and the number of parts can be reduced. In addition, the combustion chamber 10 is easily warmed by the coolant that has absorbed heat from the circulation passage 28. This makes it easier for the temperature of the coolant to increase in the initial stage, facilitating the warming up of the engine E.

本実施形態において、循環通路28は、シリンダブロック6のウォータジャケット26に臨んでいてもよい。この構成によれば、シリンダヘッド8よりも比較的大形のシリンダブロック6を用いることで、循環通路28の効果的な冷却を兼ねた形状のウォータジャケット26を形成しやすい。 In this embodiment, the circulation passage 28 may face the water jacket 26 of the cylinder block 6. With this configuration, by using a cylinder block 6 that is relatively larger than the cylinder head 8, it is easy to form a water jacket 26 that is shaped to effectively cool the circulation passage 28.

本実施形態において、循環通路28における冷却構造32によって冷却される部分28cが、残余の部分に比べて通路面積が大きく設定されていてもよい。この構成によれば、通路面積が大きくなることで、循環通路28におけるウォータジャケット26に臨む部分28cを流れる排気ガスGの流速が小さくなる。これにより、排気ガスGが冷却液に接する時間が長くなって、冷却効率が向上する。 In this embodiment, the portion 28c of the circulation passage 28 that is cooled by the cooling structure 32 may be set to have a larger passage area than the remaining portion. With this configuration, the passage area is increased, and the flow rate of the exhaust gas G that flows through the portion 28c of the circulation passage 28 that faces the water jacket 26 is reduced. This increases the time that the exhaust gas G is in contact with the coolant, improving the cooling efficiency.

本実施形態において、図2に示すように、循環通路28における排気ポート14に接続される上流側部分が、空気Aを排気ポート14に供給するエア通路40と共通化されていてもよい。この構成によれば、シリンダヘッド8の内部に形成される共通部分42を共通化することで、シリンダヘッド8の構造が複雑化することを防いで、排気ポート14への空気Aの供給と、吸気通路16への排気ガスAの供給とを両立できる。 2, in this embodiment, the upstream portion of the circulation passage 28 connected to the exhaust port 14 may be shared with the air passage 40 that supplies air A to the exhaust port 14. With this configuration, by sharing the common portion 42 formed inside the cylinder head 8, it is possible to prevent the structure of the cylinder head 8 from becoming complicated and to simultaneously supply air A to the exhaust port 14 and exhaust gas A to the intake passage 16.

本実施形態において、図4に示すように、冷却構造32は、循環通路28における燃焼室10を冷却するウォータジャケット26とは離間している部分を冷却してもよい。この構成によれば、燃焼室10の影響を防いで、ウォータジャケット26の温度が低くでき、循環通路28の冷却に低温の冷却液を利用できる。 In this embodiment, as shown in FIG. 4, the cooling structure 32 may cool a portion of the circulation passage 28 that is separated from the water jacket 26 that cools the combustion chamber 10. With this configuration, the influence of the combustion chamber 10 can be prevented, the temperature of the water jacket 26 can be lowered, and low-temperature coolant can be used to cool the circulation passage 28.

本実施形態において、排気ポート14およびこれを開閉する排気バルブを複数備え、複数の排気バルブのうちの1つの排気バルブの周辺に循環通路28の一端28aが配置されてもよい。この構成によれば、他の排気バルブには循環通路28がないので、構造が簡単になる。また、他の排気バルブには通路が形成されないので、循環通路28を流れる排気ガスGの流速増加を抑えることができ、冷却性を高めやすい。 In this embodiment, a plurality of exhaust ports 14 and exhaust valves for opening and closing the exhaust ports 14 may be provided, and one end 28a of the circulation passage 28 may be disposed around one of the exhaust valves. With this configuration, the other exhaust valves do not have the circulation passage 28, making the structure simpler. Also, since no passage is formed in the other exhaust valves, it is possible to suppress an increase in the flow rate of the exhaust gas G flowing through the circulation passage 28, making it easier to improve cooling performance.

本開示は、以上の形態に限定されるものでなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。循環通路28を冷却するウォータジャケット26は、シリンダヘッド8に形成される空間でもよいし、シリンダブロック4に形成される空間でもよい。本開示のエンジンは、吸気ポート12に循環通路28が接続される構造であればよく、冷却構造が設けられない構造も本開示に含まれる。また、循環する冷却液によって循環通路28を冷却する構造のほかに、走行風を導くダクトまたは電動ファンによって空気を吹き付けて、循環通路28を冷却してもよい。 The present disclosure is not limited to the above embodiment, and various additions, modifications, or deletions are possible within the scope of the gist of the present disclosure. The water jacket 26 that cools the circulation passage 28 may be a space formed in the cylinder head 8, or may be a space formed in the cylinder block 4. The engine of the present disclosure may have a structure in which the circulation passage 28 is connected to the intake port 12, and a structure in which no cooling structure is provided is also included in the present disclosure. In addition to a structure in which the circulation passage 28 is cooled by a circulating coolant, the circulation passage 28 may be cooled by blowing air using a duct that guides the wind from traveling or an electric fan.

エンジンEは、単気筒エンジンであっても、多気筒エンジンであってもよい。多気筒エンジンの場合、気筒ごとに循環通路が形成されてもよい。また、各排気ポートに形成される循環通路28が合流して、吸気通路16に導かれてもよい。例えば、ウォータジャケット26に臨む循環通路部分28cで、各排気ポート14から流れる排気ガスGが合流する構造であってもよい。合流した循環通路28は、各吸気通路16に隣接する部分で、吸気通路16ごとに分岐してもよい。これによって、循環通路28の構造を簡易化しやすい。また、本開示のエンジンEは、燃焼室10に直接燃料を噴射する直噴エンジンであってもよい。 The engine E may be a single cylinder engine or a multi-cylinder engine. In the case of a multi-cylinder engine, a circulation passage may be formed for each cylinder. Also, the circulation passages 28 formed in each exhaust port may be joined and led to the intake passage 16. For example, the exhaust gas G flowing from each exhaust port 14 may be joined at the circulation passage portion 28c facing the water jacket 26. The joined circulation passages 28 may be branched for each intake passage 16 at a portion adjacent to each intake passage 16. This makes it easy to simplify the structure of the circulation passage 28. Also, the engine E of the present disclosure may be a direct injection engine that directly injects fuel into the combustion chamber 10.

上記実施形態における再循環バルブ30、カットバルブ46の制御は、あくまでも一例であり、エンジンEの状態や車両の状況に応じて任意の制御が可能である。循環通路28の他端部28bが、吸気ポート12に連通する構造であってもよい。これによって、循環通路28をさらに短くすることができる。 The control of the recirculation valve 30 and the cut valve 46 in the above embodiment is merely an example, and any control is possible depending on the state of the engine E and the vehicle conditions. The other end 28b of the circulation passage 28 may be structured to communicate with the intake port 12. This allows the circulation passage 28 to be even shorter.

例えば、上記実施形態では、冷却構造32としてウォータジャケット26が用いられていたが、冷却構造32はウォータジャケット26に限定されない。一例として、冷却構造32は、循環通路28専用のクーラであってもよい。また、冷却構造32はなくてもよい。本開示のエンジンは、自動二輪車以外の車両、三輪車や四輪バギー等にも適用できる。本開示のエンジンEは、排気管22が車外に露出する車両に好適に適用することができる。また、車両以外のエンジンにも適用できる。したがって、そのようなものも本開示の範囲内に含まれる。 For example, in the above embodiment, the water jacket 26 is used as the cooling structure 32, but the cooling structure 32 is not limited to the water jacket 26. As an example, the cooling structure 32 may be a cooler dedicated to the circulation passage 28. Also, the cooling structure 32 may not be required. The engine of the present disclosure can be applied to vehicles other than motorcycles, such as three-wheeled vehicles and four-wheeled buggies. The engine E of the present disclosure can be suitably applied to vehicles in which the exhaust pipe 22 is exposed to the outside of the vehicle. It can also be applied to engines other than vehicles. Therefore, such things are also included in the scope of the present disclosure.

6 シリンダブロック
8 シリンダヘッド
10 燃焼室
12 吸気ポート
14 排気ポート
22 排気管
26 ウォータジャケット
28 循環通路
32 冷却構造
40 エア通路
E エンジン。
G 排気ガス
I 吸気
6 Cylinder block 8 Cylinder head 10 Combustion chamber 12 Intake port 14 Exhaust port 22 Exhaust pipe 26 Water jacket 28 Circulation passage 32 Cooling structure 40 Air passage E Engine.
G Exhaust gas I Intake

Claims (10)

燃焼室に吸気を導く吸気ポートと、燃焼室から排気ガスを排出させる排気ポートとがそれぞれ形成されるシリンダヘッドと、
排気ガスの一部を吸気として通路に循環させる循環通路と、を備え、
前記循環通路の一端が、前記シリンダヘッドの内部に形成されて、前記排気ポートに連通しているエンジン。
a cylinder head in which an intake port for introducing intake air into a combustion chamber and an exhaust port for discharging exhaust gas from the combustion chamber are formed;
a circulation passage for circulating a portion of the exhaust gas to the passage as intake air;
an exhaust port formed in the cylinder head and connected to the exhaust port;
請求項1に記載のエンジンにおいて、さらに、前記循環通路内の排気ガスを冷却する冷却構造を備えたエンジン。 The engine according to claim 1, further comprising a cooling structure for cooling the exhaust gas in the circulation passage. 請求項2に記載のエンジンにおいて、前記冷却構造は、エンジンの発熱部分を冷却するための冷却液で、前記循環通路内の排ガスを冷却するエンジン。 In the engine described in claim 2, the cooling structure cools the exhaust gas in the circulation passage with a coolant for cooling heat-generating parts of the engine. 請求項3に記載のエンジンにおいて、さらに、シリンダブロックまたは前記シリンダヘッドを冷却するウォータジャケットを備え、
前記循環通路の一部が、前記ウォータジャケットに臨んでいるエンジン。
The engine according to claim 3, further comprising a water jacket for cooling a cylinder block or the cylinder head,
A portion of the circulation passage faces the water jacket.
請求項4に記載のエンジンにおいて、前記循環通路は、前記シリンダブロックのウォータジャケットに臨んでいるエンジン。 The engine according to claim 4, wherein the circulation passage faces the water jacket of the cylinder block. 請求項2に記載のエンジンにおいて、前記循環通路における冷却構造によって冷却される部分が、残余の部分に比べて通路面積が大きく設定されているエンジン。 The engine according to claim 2, in which the portion of the circulation passage that is cooled by the cooling structure has a passage area that is set larger than the remaining portion. 請求項2に記載のエンジンにおいて、前記冷却構造は、前記循環通路のうちで燃焼室を冷却する前記ウォータジャケットとは離間している部分を冷却するエンジン。 The engine according to claim 2, wherein the cooling structure cools a portion of the circulation passage that is separated from the water jacket that cools the combustion chamber. 請求項1または2に記載のエンジンにおいて、さらに、空気を前記排気ポートに供給するエア通路を備え、
前記循環通路のうち、前記排気ポートに接続される部分が、前記エア通路と共通化されているエンジン。
3. The engine according to claim 1, further comprising an air passage for supplying air to the exhaust port,
An engine, wherein a portion of the circulation passage connected to the exhaust port is shared with the air passage.
請求項1または2に記載のエンジンにおいて、燃料が水素であるエンジン。 The engine according to claim 1 or 2, wherein the fuel is hydrogen. 請求項1または2のエンジンが搭載された鞍乗型車両であって、
前記排気ポートに接続され、前記エンジンの外部に延びて、外側に露出する排気管を備えた鞍乗型車両。
A saddle-type vehicle equipped with the engine of claim 1 or 2,
A saddle-type vehicle further comprising an exhaust pipe connected to the exhaust port, extending outside the engine and exposed to the outside.
JP2022209006A 2022-12-26 engine Pending JP2024092825A (en)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024092825A true JP2024092825A (en) 2024-07-08

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2225455B1 (en) Internal combustion engine
KR102395302B1 (en) Cylinder head with intergeated exhaust manifold and engine cooling system having the same
JP2009287434A (en) Exhaust recirculation device for internal combustion engine
JP2011047305A (en) Internal combustion engine
JP2009062836A (en) Cylinder head of internal combustion engine
GB2436855A (en) Combustion apparatus, eg diesel engine, with exhaust gas recirculation
JP5283898B2 (en) Exhaust gas recirculation device and vehicle
KR20080098843A (en) Exhaust gas recirculation system of vehicle
US11168650B2 (en) EGR system of engine
JP3630060B2 (en) Internal combustion engine having a combustion heater
US20140109884A1 (en) Automotive engine coolant and heating system
WO2024142775A1 (en) Engine
JP6551046B2 (en) engine
JP2024092825A (en) engine
US20110067383A1 (en) Working gas circulation engine
US20200400108A1 (en) Exhaust manifold with integrated exhaust gas recirculation valve
JP5800606B2 (en) EGR valve cooling structure
KR100391410B1 (en) Exhaust gas recirculation system
JP2010031688A (en) Spark-ignition internal combustion engine
JP2010053737A (en) Control device of internal combustion engine and cooling system of internal combustion engine
JP2002138908A (en) Cylinder injection spark ignition type internal combustion engine
JP2008157102A (en) Cooling device for internal combustion engine
JP6938311B2 (en) Engine structure
JP2003035136A (en) Secondary air supply structure for internal combustion engine
JP5130825B2 (en) Cylinder head of internal combustion engine