JP2024080595A - Information processing method, information processing system and program - Google Patents
Information processing method, information processing system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024080595A JP2024080595A JP2023144919A JP2023144919A JP2024080595A JP 2024080595 A JP2024080595 A JP 2024080595A JP 2023144919 A JP2023144919 A JP 2023144919A JP 2023144919 A JP2023144919 A JP 2023144919A JP 2024080595 A JP2024080595 A JP 2024080595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- facility
- information processing
- information
- content data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 88
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N pyraflufen-ethyl Chemical compound C1=C(Cl)C(OCC(=O)OCC)=CC(C=2C(=C(OC(F)F)N(C)N=2)Cl)=C1F APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理方法、情報処理システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing method, an information processing system, and a program.
従来、施設等を訪問した際に、記念として施設に関連する物品を入手することが行われてきた。特許文献1は、寺社に参拝した際に、御朱印を電子化したデジタル御朱印を提供するデジタル御朱印システムに関する文献である。ユーザの携帯端末に、神社又は寺院に設置された電子印章により、デジタル化された御朱印を提供可能なシステムが記載されている。 Traditionally, when visiting a facility, it has been customary to obtain an item related to the facility as a memento. Patent Document 1 is a document relating to a digital red seal system that provides digital red seals that have been digitized when worshipping at a temple or shrine. The system described can provide a digital red seal to a user's mobile device using an electronic seal installed at the shrine or temple.
しかし、特許文献1に開示される公知技術は、実際に寺社を参拝した際にしか電子印章を提供することができない。 However, the known technology disclosed in Patent Document 1 can only provide an electronic seal when you actually visit a temple or shrine.
本発明では上記事情に鑑み、オンライン上で施設等にアクセスした場合にも、真正性を担保された電子印章等のコンテンツデータを出力可能な情報処理方法等を提供することとした。 In view of the above circumstances, the present invention provides an information processing method etc. that can output content data such as electronic seals with guaranteed authenticity even when accessing a facility etc. online.
本発明の一態様によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、次の各ステップを備える。第1の管理ステップでは、現実の施設そのもの又は施設に関連する物品に基づいて生成された施設情報を、ユーザが観覧可能に管理する。受付ステップでは、施設情報へのアクセスをユーザから受け付ける。出力ステップでは、ユーザが施設情報にアクセスした場合に、施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを出力する。第1の登録ステップでは、コンテンツデータがユーザに所有されることを示す非代替性トークンを生成し、ブロックチェーン上に登録する。 According to one aspect of the present invention, an information processing method is provided. This information processing method includes the following steps. In a first management step, facility information generated based on the actual facility itself or an item related to the facility is managed so that it can be viewed by a user. In a reception step, access to the facility information is received from a user. In an output step, when the user accesses the facility information, content data related to content that can be issued by the facility is output. In a first registration step, a non-fungible token indicating that the content data is owned by the user is generated and registered on the blockchain.
上記態様によれば、オンライン上で施設等にアクセスした場合にも、真正性を担保された電子印章等のコンテンツデータを出力することができる。 According to the above aspect, even if a facility is accessed online, content data such as an electronic seal with guaranteed authenticity can be output.
以下、図面を用いて本開示の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. The various features shown in the embodiments below can be combined with each other.
ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 The program for implementing the software used in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable recording medium, or may be provided so that it can be downloaded from an external server, or may be provided so that the program is started on an external computer and its functions are implemented on a client terminal (so-called cloud computing).
また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 In this embodiment, a "unit" may also include, for example, a combination of hardware resources implemented by a circuit in the broad sense and software information processing that can be specifically realized by these hardware resources. In addition, this embodiment handles various types of information, which may be represented, for example, by physical values of signal values representing voltage and current, high and low signal values as a binary bit collection consisting of 0 or 1, or quantum superposition (so-called quantum bits), and communication and calculations may be performed on a circuit in the broad sense.
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 In the broad sense, a circuit is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, circuitry, a processor, and memory. In other words, it includes application specific integrated circuits (ASICs), programmable logic devices (e.g., simple programmable logic devices (SPLDs), complex programmable logic devices (CPLDs), and field programmable gate arrays (FPGAs)), etc.
1.ハードウェア構成
本節では、本実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成について説明する。図1は、情報処理システム1の全体構成を示す図である。
1. Hardware Configuration In this section, a hardware configuration of an information processing system 1 according to this embodiment will be described. FIG 1 is a diagram showing the overall configuration of the information processing system 1.
1.1.情報処理システム1
情報処理システム1は、情報処理装置2と、ユーザ端末3と、ブロックチェーンシステム4と、を備え、これらがネットワーク(電気通信回線)を通じて通信可能に構成される。一態様において、情報処理システム1とは、1つ又はそれ以上の装置又は構成要素からなるものである。仮に例えば、情報処理装置2のみからなる場合であれば、情報処理システム1は情報処理装置2となり、ユーザ端末3のみからなる場合であれば、情報処理システム1はユーザ端末3となりうる。以下、これらの各構成要素についてさらに説明する。
1.1. Information Processing System 1
The information processing system 1 includes an information processing device 2, a user terminal 3, and a blockchain system 4, which are configured to be able to communicate with each other through a network (telecommunication line). In one aspect, the information processing system 1 is made up of one or more devices or components. For example, if the information processing system 1 is made up of only the information processing device 2, the information processing system 1 can be the information processing device 2, and if the information processing system 1 is made up of only the user terminal 3, the information processing system 1 can be the user terminal 3. Each of these components will be further described below.
1.2.情報処理装置2
図2は、情報処理装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを備え、これらの構成要素が情報処理装置2の内部において通信バス20を介して電気的に接続されている。
1.2. Information processing device 2
2 is a block diagram showing a hardware configuration of the information processing device 2. The information processing device 2 includes a communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23, and these components are electrically connected via a communication bus 20 inside the information processing device 2.
通信部21は、USB、IEEE1394、Thunderbolt(登録商標)、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、3G/LTE/5G等のモバイル通信、BLUETOOTH(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。すなわち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。 The communication unit 21 is preferably a wired communication means such as USB, IEEE 1394, Thunderbolt (registered trademark), wired LAN network communication, etc., but may also include wireless LAN network communication, mobile communication such as 3G/LTE/5G, BLUETOOTH (registered trademark) communication, etc. as necessary. In other words, it is more preferable to implement it as a collection of multiple communication means.
記憶部22は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部23によって実行される情報処理装置2に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。また、これらの組合せであってもよい。 The memory unit 22 stores various information defined by the above description. This can be implemented, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD) that stores various programs related to the information processing device 2 executed by the control unit 23, or as a memory such as a random access memory (RAM) that stores temporarily required information related to the calculation of the program (arguments, arrays, etc.). It may also be a combination of these.
制御部23は、情報処理装置2に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部23は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)又はプロセッサである。制御部23は、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置2に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部22に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部23によって具体的に実現されることで、制御部23に含まれる各機能部として実行されうる。なお、制御部23は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部23を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 23 processes and controls the overall operation related to the information processing device 2. The control unit 23 is, for example, a central processing unit (CPU) or processor (not shown). The control unit 23 realizes various functions related to the information processing device 2 by reading out a specific program stored in the storage unit 22. That is, information processing by the software stored in the storage unit 22 can be specifically realized by the control unit 23, which is an example of hardware, and executed as each functional unit included in the control unit 23. Note that the control unit 23 is not limited to being single, and may be implemented with multiple control units 23 for each function. A combination of these may also be used.
1.3.ユーザ端末3
ユーザ端末3は、スマートフォン、タブレット端末、コンピュータ、その他電気通信回線を通じて情報処理装置2にアクセス可能なものであれば、その形態は問わない。
1.3. User terminal 3
The user terminal 3 may be in any form, such as a smartphone, a tablet terminal, a computer, or any other device that can access the information processing device 2 via a telecommunications line.
図3は、ユーザ端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。ユーザ端末3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、表示部34と、入力部35とを備え、これらの構成要素がユーザ端末3の内部において通信バス30を介して電気的に接続されている。通信部31、記憶部32及び制御部33の説明は、情報処理装置2における各部の説明と同様のため省略する。 Figure 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the user terminal 3. The user terminal 3 includes a communication unit 31, a memory unit 32, a control unit 33, a display unit 34, and an input unit 35, and these components are electrically connected via a communication bus 30 inside the user terminal 3. The explanation of the communication unit 31, the memory unit 32, and the control unit 33 is omitted because it is the same as the explanation of each unit in the information processing device 2.
表示部34は、ユーザ端末3筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部34は、ユーザが操作可能なグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、ユーザ端末3の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。以下では、表示部34は、ユーザ端末3の筐体に含まれるものとして説明する。 The display unit 34 may be included in the housing of the user terminal 3 or may be externally attached. The display unit 34 displays a screen of a graphical user interface (Graphical User Interface: GUI) that can be operated by the user. This is preferably implemented by using display devices such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display depending on the type of the user terminal 3. In the following description, the display unit 34 is assumed to be included in the housing of the user terminal 3.
入力部35は、ユーザ端末3の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部35は、表示部34と一体となってタッチパネルとして実施されてもよい。タッチパネルであれば、ユーザは、タップ操作、スワイプ操作等を入力することができる。もちろん、タッチパネルに代えて、スイッチボタン、マウス、QWERTYキーボード等を採用してもよい。すなわち、入力部35がユーザによってなされた操作入力を受け付ける。当該入力が命令信号として、通信バス30を介して制御部33に転送され、制御部33が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。 The input unit 35 may be included in the housing of the user terminal 3, or may be externally attached. For example, the input unit 35 may be implemented as a touch panel integrated with the display unit 34. A touch panel allows the user to input tapping, swiping, and the like. Of course, a switch button, a mouse, a QWERTY keyboard, and the like may be used instead of a touch panel. That is, the input unit 35 accepts operation inputs made by the user. The input is transferred as a command signal via the communication bus 30 to the control unit 33, and the control unit 33 can execute predetermined control or calculations as necessary.
1.4.ブロックチェーンシステム4
ブロックチェーンシステム4は、ブロックチェーンの仕組みを用いて様々な情報を分散させて管理する。ブロックチェーンシステム4は、P2Pネットワーク(P2P=Peer to Peer)によって互いに接続された複数のノード装置を備える。ブロックチェーンシステム4は、過去の処理の履歴等を示すトランザクションデータを一定容量のブロックに区切り、それらのブロックを順番に並べて繋げたブロックチェーンを生成する。ブロックチェーンシステム4は、各ブロックに直前のブロックのハッシュ値を持たせ、生成したブロックチェーンを複数のノード装置のそれぞれに分散させて記憶させる。これにより、ブロックチェーンシステム4は、ブロックチェーンの耐改ざん性を向上させている。
1.4. Blockchain system 4
The blockchain system 4 distributes and manages various information using the blockchain mechanism. The blockchain system 4 includes a plurality of node devices connected to each other by a P2P network (P2P = Peer to Peer). The blockchain system 4 divides transaction data indicating the history of past processing into blocks of a certain capacity, and generates a blockchain by arranging and connecting the blocks in order. The blockchain system 4 gives each block a hash value of the immediately preceding block, and distributes and stores the generated blockchain in each of the plurality of node devices. In this way, the blockchain system 4 improves the tamper resistance of the blockchain.
2.機能構成
本実施形態の機能構成について説明する。図4は、情報処理装置2の機能を示す機能ブロック図である。前述の通り、記憶部22に記憶されたソフトウェアによる情報処理がハードウェア(具体的には、制御部23)によって具体的に実現されることで、制御部23に含まれる各機能部として実行されうる。換言すると、情報処理システム1は、プログラムにおける各機能部を備える。
2. Functional Configuration The functional configuration of this embodiment will be described. Fig. 4 is a functional block diagram showing the functions of the information processing device 2. As described above, information processing by the software stored in the storage unit 22 is specifically realized by hardware (specifically, the control unit 23), and can be executed as each functional unit included in the control unit 23. In other words, the information processing system 1 includes each functional unit in the program.
具体的には、制御部23は、各機能部として、管理部231と、受付部232と、表示制御部233と、出力部234と、決済部235と、登録部236と、特典付与部237と、を備える。なお、表示制御部233と、決済部235と、特典付与部237とは、省略可能である。 Specifically, the control unit 23 includes, as its functional units, a management unit 231, a reception unit 232, a display control unit 233, an output unit 234, a payment unit 235, a registration unit 236, and a bonus granting unit 237. Note that the display control unit 233, the payment unit 235, and the bonus granting unit 237 can be omitted.
管理部231は、第1又は第2の管理ステップを実行可能に構成される。具体的には、管理部231は、種々の情報を管理するように構成される。一例として、管理部231は、第1の管理ステップとして、現実の施設そのもの又は施設に関連する物品(以下施設等と記載する)に基づいて生成された施設情報を、ユーザが観覧可能に管理する。好ましくは、第1の管理ステップは、コンテンツデータに関する説明を含む説明情報を、コンテンツデータと紐づけて管理する。また、管理部231は、第2の管理ステップとして、複数のユーザを、ユーザそれぞれに対して出力されたコンテンツデータと紐づけて管理する。詳細は後述する。 The management unit 231 is configured to be able to execute a first or second management step. Specifically, the management unit 231 is configured to manage various information. As an example, as a first management step, the management unit 231 manages facility information generated based on the actual facility itself or items related to the facility (hereinafter referred to as facilities, etc.) so that the facility information can be viewed by the user. Preferably, as the first management step, explanation information including an explanation regarding the content data is linked to the content data and managed. Furthermore, as a second management step, the management unit 231 manages multiple users by linking them to the content data output for each user. Details will be described later.
受付部232は、受付ステップを実行可能に構成される。具体的には、受付部232は、通信部21又は記憶部22を介して情報を受け付け、これを作業メモリに読出可能に構成される。特に、受付部232は、ユーザ端末3の入力部35を介した、ユーザによる種々の入力を受け付ける。一例として、受付部232は、受付ステップとして、施設情報へのアクセスをユーザから受け付ける。 The reception unit 232 is configured to be able to execute a reception step. Specifically, the reception unit 232 is configured to be able to receive information via the communication unit 21 or the storage unit 22 and read this information into the working memory. In particular, the reception unit 232 receives various inputs from the user via the input unit 35 of the user terminal 3. As an example, the reception unit 232 receives access to facility information from the user as a reception step.
表示制御部233は、第1又は第2の表示制御ステップを実行可能に構成される。具体的には、表示制御部233は、情報処理装置2から受信した若しくは記憶部32に記憶された種々の情報、又はこれらを含む画面、画像等を、ユーザ端末3で視認可能な態様で表示させる。例えば、表示制御部233は、画面、静止画又は動画を含む画像、アイコン、メッセージ等の視覚情報を、ユーザ端末3の表示部34に表示させるように制御する。表示制御部233は、視覚情報をユーザ端末3に表示させるためのレンダリング情報だけを生成してもよい。 The display control unit 233 is configured to be able to execute the first or second display control step. Specifically, the display control unit 233 displays various pieces of information received from the information processing device 2 or stored in the storage unit 32, or screens, images, etc. including these, in a manner that is viewable on the user terminal 3. For example, the display control unit 233 controls visual information such as screens, images including still images or videos, icons, messages, etc. to be displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. The display control unit 233 may generate only rendering information for displaying the visual information on the user terminal 3.
出力部234は、情報処理に伴う種々の情報又は電気信号を出力するように構成される。好ましくは、出力部234は、出力ステップとして、ユーザが施設情報にアクセスした場合に、施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを出力する。詳細は後述する。 The output unit 234 is configured to output various information or electrical signals associated with information processing. Preferably, as an output step, the output unit 234 outputs content data related to content that can be issued by the facility when the user accesses the facility information. Details will be described later.
決済部235は、決済ステップを実行可能に構成される。決済部235は、決済ステップにおいて、コンテンツデータに応じた請求金額をユーザが所有する端末の画面を介して、ユーザが視認可能に表示させ、ユーザから請求金額に対応する決済情報を受信する。 The settlement unit 235 is configured to be able to execute a settlement step. In the settlement step, the settlement unit 235 displays the billing amount corresponding to the content data on the screen of the terminal owned by the user so that the user can see it, and receives payment information corresponding to the billing amount from the user.
登録部236は、登録ステップを実行可能に構成される。具体的には、登録部236は、登録ステップにおいて、種々の情報をブロックチェーンシステム4に送信することで、送信した情報を、ブロックチェーンに登録する。なお、ブロックチェーンに登録する情報は、同一のトークンに記述されてもよいし、それぞれ異なるトークンに記述するものであってもよい。 The registration unit 236 is configured to be able to execute a registration step. Specifically, in the registration step, the registration unit 236 transmits various pieces of information to the blockchain system 4, thereby registering the transmitted information in the blockchain. Note that the pieces of information to be registered in the blockchain may be described in the same token, or may be described in different tokens.
特典付与部237は、特典付与ステップとして、ユーザに種々の特典を付与するように構成される。特典とは、実空間又は仮想空間においてユーザが享受することのできる、何らかの利益である。物や媒体に限らず、ユーザに与えられる有利な効果等も含まれる。一例として、特典付与部237は、特典付与ステップにおいて、施設に割引価格で入場できる割引クーポンをユーザに付与する。詳細は後述する。 The benefit granting unit 237 is configured to grant various benefits to the user as a benefit granting step. A benefit is any benefit that the user can enjoy in real space or virtual space. It is not limited to objects or media, but also includes advantageous effects given to the user. As an example, in the benefit granting step, the benefit granting unit 237 grants the user a discount coupon that allows admission to a facility at a discounted price. Details will be described later.
3.情報処理の詳細
本節では、図を参照しながら、情報処理システム1が実行する情報処理方法の流れについて説明する。下記に示す通り、情報処理方法は、次の各ステップ(アクティビティ)を備える。なお、処理の順番は適宜入れ替えることができ、複数の処理が同時に実行されてもよいし、一部の処理が省略されてもよい。
3. Details of Information Processing In this section, the flow of the information processing method executed by the information processing system 1 will be described with reference to the drawings. As shown below, the information processing method includes the following steps (activities). Note that the order of the processes can be changed as appropriate, multiple processes may be executed simultaneously, or some processes may be omitted.
3.1.情報処理の概要
図5は、情報処理システム1において実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
3.1 Overview of Information Processing FIG. 5 is an activity diagram showing an example of the flow of information processing executed in the information processing system 1.
まず、表示制御部233は、ユーザ端末3の表示部34に、ユーザが視認可能な態様で施設情報の入口画面を表示させる(A101)。例えば、表示制御部233は、ユーザ端末3を介して、施設情報へのアクセス要求をユーザから受け付けると、ユーザ端末3の表示部34にユーザが視認可能な態様で施設情報の入口画面を表示させる。施設情報の入口画面の詳細については、後に詳述する。 First, the display control unit 233 causes the display unit 34 of the user terminal 3 to display an entrance screen for facility information in a manner that is visible to the user (A101). For example, when the display control unit 233 receives a request to access facility information from a user via the user terminal 3, it causes the display unit 34 of the user terminal 3 to display an entrance screen for facility information in a manner that is visible to the user. Details of the entrance screen for facility information will be described later.
施設情報は、施設等に基づいて生成された情報であり、管理部231では、第1の管理ステップとして、施設情報を、ユーザが観覧可能に管理する。管理部231が管理する施設情報には、施設名、施設所在地、施設の説明情報、施設の位置情報等ともに、施設の視覚情報が含まれる。さらに、施設に関連する物品がある場合には、施設情報は、施設そのものとともに、施設に関連する物品の物品名、物品の説明情報、物品の位置情報等、物品の視覚情報を含む。 Facility information is information generated based on facilities, etc., and as a first management step, the management unit 231 manages the facility information so that it can be viewed by the user. The facility information managed by the management unit 231 includes visual information of the facility, such as the facility name, facility location, explanatory information about the facility, and location information about the facility. Furthermore, if there are items related to the facility, the facility information includes not only the facility itself, but also visual information about the items, such as the item name, explanatory information about the item, and location information about the item.
現実の施設そのものとは、実在する建造物や構造物、観光スポット、名勝、景勝地、街並み及び家並み等、並びにそれらの外観や内部の何れかである。施設は、例えば、城や歴史的な建物(例えば首里城や原爆ドーム等)である。例えば、施設は、寺社仏閣であってもよい。寺社仏閣の場合、施設そのものとは、当該寺社仏閣の建造物や庭園等をいう。 The actual facility itself refers to an existing building or structure, tourist spot, scenic spot, scenic spot, streetscape, row of houses, etc., as well as any of their exteriors or interiors. The facility is, for example, a castle or a historical building (such as Shuri Castle or the Atomic Bomb Dome). For example, the facility may be a temple or shrine. In the case of a temple or shrine, the facility itself refers to the building, garden, etc. of the temple or shrine.
施設に関連する物品は、施設が所蔵する所蔵品(例えば、アート作品、仏像、彫刻等)、施設内に植生している植物でもよい。施設に関連する物品は、施設に関連する芸能(例えば踊りや音楽)、年中行事、宗教儀礼等及びこれらに関連する衣服、器具等であってもよい。例えば、寺社仏閣に関連する物品としては、仏像や彫刻、仏画、古文書等である。また、寺社仏閣に関連する年中行事や宗教儀礼及びこれらに関する衣服や器具であってもよい。 Items related to a facility may be the possessions of the facility (e.g., artworks, Buddhist statues, sculptures, etc.) and plants growing within the facility. Items related to a facility may also be performing arts (e.g., dance and music), annual events, religious ceremonies, etc. related to the facility, and clothing, equipment, etc. related to these. For example, items related to temples and shrines include Buddhist statues, sculptures, Buddhist paintings, ancient documents, etc. Items may also be annual events and religious ceremonies related to temples and shrines, and clothing and equipment related to these.
現実の施設そのもの又は施設に関連する物品を撮像又はスキャニングしたデータを加工したものとは、データそのものではなく、データを加工したものも含む。例えば、施設の過去や未来の形態に、データを加工したものであってもよい。例えば、寺社仏閣の現在のデータに基づき、創建当時の姿を復元する加工をしたデータ等であってもよい。 Processed data obtained by imaging or scanning an actual facility or an item related to the facility does not only include the data itself, but also data that has been processed. For example, data may be processed to represent the past or future form of a facility. For example, data may be processed based on current data on a temple or shrine to restore its appearance at the time of its construction.
次に、受付部232は、受付ステップとして、施設情報へのアクセスをユーザから受け付ける(A102)。ここで、受付部232は、ユーザからユーザのウォレット情報やユーザ識別情報を受け付けてもよい。ウォレット情報やユーザの識別情報は、不図示のサーバ又はブロックチェーンシステム4から適宜取得されるとよい。 Next, as a reception step, the reception unit 232 receives access to the facility information from the user (A102). Here, the reception unit 232 may receive the user's wallet information and user identification information from the user. The wallet information and user identification information may be appropriately acquired from a server or the blockchain system 4 (not shown).
次に、表示制御部233は、第1の表示制御ステップとして、ユーザが施設情報にアクセスした場合に、施設情報を仮想オブジェクトとして仮想空間内に表示させてもよい(A103)。施設情報が仮想オブジェクトとして表示されることで、ユーザは施設のことをよく理解することができる。 Next, as a first display control step, the display control unit 233 may display the facility information as a virtual object in the virtual space when the user accesses the facility information (A103). By displaying the facility information as a virtual object, the user can better understand the facility.
ここで、仮想オブジェクトとは、例えば、施設等を撮像又はスキャニングしたデータに基づいて生成された情報である。仮想オブジェクトは、施設又は物品を3次元計測することによって取得されるものであってもよい。3次元計測は、例えば、レーザスキャナやフォトメタグラフィ等により実施することができる。例えば、3D(three-Dimensional)レーザスキャナにより、機材の原点に対して,現実の施設そのもの又は施設に関連する物品のX,Y,Zの距離座標をレーザーの反射時間から距離に換算して求めることにより3次元計測がされてもよい。また、例えば、フォトメタグラフィにより、複数の異なる視点から得た可視画像の中の特徴点を決めて,角度の異なる複数の写真からその位置を計算によって3次元計測がされてもよい。 Here, a virtual object is, for example, information generated based on data obtained by capturing or scanning a facility or the like. A virtual object may be obtained by three-dimensionally measuring a facility or an object. Three-dimensional measurement can be performed, for example, by a laser scanner or photometry. For example, a three-dimensional (3D) laser scanner may be used to obtain three-dimensional measurement by converting the reflection time of a laser to distance to obtain the X, Y, and Z distance coordinates of an actual facility itself or an object related to the facility relative to the origin of the equipment. Also, for example, photometry may be used to determine feature points in visible images obtained from multiple different viewpoints, and three-dimensional measurement may be performed by calculating the positions of the feature points from multiple photographs taken at different angles.
さらに、仮想オブジェクトは、3次元計測によって取得された3次元点群データに対応して取得されてもよい。3次元点群データは、施設等の3次元の形状を示す複数点のデータの集合であり、各点の位置を示す計測データ(相対的又は絶対的な座標情報)と、各点の色情報とを含みうる。点群データから仮想オブジェクトを作成する際は、得られた点群密度をそのまま反映して仮想オブジェクトが作成されてもよいし、適宜、この点群密度を調整した上で仮想オブジェクトが作成されてもよい。また、点群データに含まれる色彩に関する情報をそのまま反映して仮想オブジェクトが作成されてもよいし、色彩に関する情報を調整した上で仮想オブジェクトが作成されてもよい。 Furthermore, the virtual object may be acquired in response to three-dimensional point cloud data acquired by three-dimensional measurement. The three-dimensional point cloud data is a collection of data of a plurality of points indicating the three-dimensional shape of a facility or the like, and may include measurement data (relative or absolute coordinate information) indicating the position of each point, and color information of each point. When creating a virtual object from point cloud data, the virtual object may be created by directly reflecting the obtained point cloud density, or the virtual object may be created after adjusting this point cloud density as appropriate. In addition, the virtual object may be created by directly reflecting color information included in the point cloud data, or the virtual object may be created after adjusting the color information.
3次元点群データは、点同士の平均間隔が狭いほど、高精細な仮想オブジェクトを生成することができる。点同士の平均間隔は1cm未満、好ましくは1mm未満、さらに好ましくは0.30mm未満である。具体的には例えば、点同士の平均間隔は、10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,0.9,0.8,0.7,0.6,0.5,0.4,0.3,0.2,0.1,0.09,0.08,0.07,0.06,0.05,0.04,0.03,0.02,0.01mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。 The narrower the average spacing between points in the 3D point cloud data, the more detailed the virtual object that can be generated. The average spacing between points is less than 1 cm, preferably less than 1 mm, and more preferably less than 0.30 mm. Specifically, for example, the average spacing between points is 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1, 0.09, 0.08, 0.07, 0.06, 0.05, 0.04, 0.03, 0.02, 0.01 mm, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here.
表1は、施設等の大きさに対する、好ましい点同士の平均間隔の一例を示す。施設等の大きさをL(m)とし、点同士の平均間隔をd(m)とする。ここで、施設等の大きさL(m)とは、前記施設又は前記物品を包含する最小の直方体の3辺のうち最長の辺の長さとする。表1は、大きさLが5m以上の場合には、地上型レーザスキャナを、大きさLが5m以下の場合には、アーム型レーザスキャナを使用した場合について、施設等と点同士の平均間隔の関係を示している。3次元点群データは、点同士の平均間隔dが、0.01L未満が好ましい。また、施設等の大きさが大きくなると、生成した仮想オブジェクトのデータ容量が大きくなる。そこで、点同士の平均間隔は、仮想オブジェクトを活用しやすいデータ容量とすることがさらに好ましい。3次元点群データは、点同士の平均間隔が、0.0000025L以上0.01L未満であることがさらに好ましい。 Table 1 shows an example of a preferred average distance between points for the size of a facility, etc. The size of the facility, etc. is L (m), and the average distance between points is d (m). Here, the size L (m) of the facility, etc. is the length of the longest side of the three sides of the smallest rectangular parallelepiped that contains the facility or the item. Table 1 shows the relationship between the facility, etc. and the average distance between points when a terrestrial laser scanner is used when the size L is 5 m or more, and when an arm-type laser scanner is used when the size L is 5 m or less. In the three-dimensional point cloud data, the average distance d between points is preferably less than 0.01L. In addition, as the size of the facility, etc. increases, the data capacity of the generated virtual object increases. Therefore, it is more preferable that the average distance between points is a data capacity that makes it easy to use the virtual object. It is more preferable that the average distance between points in the three-dimensional point cloud data is 0.0000025L or more and less than 0.01L.
次に、出力部234は、出力ステップとして、ユーザが施設情報にアクセスした場合に、施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを出力する(A107)。コンテンツデータの出力画面については、後に詳述する。コンテンツデータは、施設に関連するコンテンツのデータである。施設に関連するコンテンツとは、施設に関連する商品等であり、例えば、施設で販売される土産品や授与品である。コンテンツデータは、これらのコンテンツに基づいて生成することができる。例えば、コンテンツをスキャニング等することにより、視覚情報に変換されたコンテンツデータを生成することができる。例えば、施設が寺社仏閣であれば、土産品として、当該寺社仏閣の建造物や仏像等に関連するものがあり、授与品として御朱印やお守り、絵馬、破魔矢、御札、記念スタンプ等がある。コンテンツデータが、寺社仏閣が発行する御朱印又は授与品のデータであってもよい。 Next, as an output step, when the user accesses the facility information, the output unit 234 outputs content data related to content that can be issued by the facility (A107). The output screen for the content data will be described in detail later. The content data is data on content related to the facility. The content related to the facility is products related to the facility, such as souvenirs and gifts sold at the facility. The content data can be generated based on these contents. For example, by scanning the content, content data converted into visual information can be generated. For example, if the facility is a temple or shrine, souvenirs include those related to the buildings and Buddhist statues of the temple or shrine, and gifts include goshuin (temple seals), omamori (amulet), votive plaques, hamaya (arrows used for demon-repelling purposes), ofuda (paper charms), commemorative stamps, etc. The content data may be data on goshuin (temple seals) or gifts issued by the temple or shrine.
出力ステップは、ユーザの識別情報やアクセスした日時に応じて、コンテンツデータを加工した上で出力することもできる。例えば、コンテンツデータは、ユーザが施設にアクセスした日時を含むものとすることができる。また、コンテンツデータは、ユーザの氏名を含むものとすることができる。このような態様により、ユーザにとって、より特別なコンテンツデータとすることができる。 The output step may process the content data according to the user's identification information and the date and time of access before outputting it. For example, the content data may include the date and time when the user accessed the facility. The content data may also include the user's name. In this manner, the content data may be more special to the user.
ここで、コンテンツデータを有償で発行することもできる。その場合には、まず、表示制御部は、発行可能なコンテンツデータを、ユーザが視認可能な態様で表示させる(A104)。決済部235は、決済ステップとして、コンテンツデータに応じた請求金額をユーザが所有する端末の画面を介して、ユーザが視認可能に表示させる(A105)。コンテンツデータに応じた請求金額は、予め定められ、施設情報とともに管理部231に管理されるものであってもよい。次に、決済部235は、ユーザから請求金額に対応する決済情報を受信する(A106)。決済部235は、スマートコントラクトを用いて、ユーザの識別情報に紐付けられたウォレットアドレスから、決済情報を受信することもできる。次に、出力部234は、出力ステップとして、決済情報を受信した場合に、コンテンツデータをユーザに対して出力する(A107)。 Here, the content data can also be issued for a fee. In that case, first, the display control unit displays the issuable content data in a manner that is visible to the user (A104). As a payment step, the settlement unit 235 displays the billing amount corresponding to the content data on the screen of the terminal owned by the user so that the user can see it (A105). The billing amount corresponding to the content data may be determined in advance and managed by the management unit 231 together with the facility information. Next, the settlement unit 235 receives settlement information corresponding to the billing amount from the user (A106). The settlement unit 235 can also receive the settlement information from a wallet address linked to the user's identification information using a smart contract. Next, as an output step, the output unit 234 outputs the content data to the user when the settlement information is received (A107).
次に、登録部236は、第1の登録ステップとして、コンテンツデータがユーザに所有されることを示す非代替性トークンを生成し、ブロックチェーンシステム4上に登録する(A108)。登録部236は、コンテンツデータに、ユーザがコンテンツデータの所有者であることを示す所有権情報等を紐付けて、ブロックチェーンシステム4上に登録する。ここで、所有権情報とともに、コンテンツデータの発行元とユーザの間の契約内容を登録してもよい。 Next, as a first registration step, the registration unit 236 generates a non-fungible token indicating that the content data is owned by the user, and registers it on the blockchain system 4 (A108). The registration unit 236 links the content data with ownership information, etc., indicating that the user is the owner of the content data, and registers it on the blockchain system 4. Here, the contents of the contract between the issuer of the content data and the user may be registered together with the ownership information.
さらに、管理部231は、第2の管理ステップとして、複数のユーザを、ユーザそれぞれに対して出力されたコンテンツデータと紐づけて管理する(A109)。管理部231は、第2の管理ステップとして、ユーザ識別情報と、出力されたコンテンツデータとを一覧にして管理することができる。 Furthermore, as a second management step, the management unit 231 manages multiple users by linking them to the content data output to each user (A109). As a second management step, the management unit 231 can manage the user identification information and the output content data in a list.
さらに、以下のA110~A111の処理と、A112~A113の処理とが、並行して実行されてもよい。
登録部236は、第2の登録ステップとして、ユーザがコンテンツデータを有体物として出力したかどうかを判定する(A110)。ユーザがコンテンツデータを有体物として出力したことを受け付けると、次に、出力したことを示す出力記録を、ブロックチェーンシステム4上にさらに登録する(A111)。出力部234は、コンテンツデータの発行時に有体物への出力に関して条件を定めることもできる。登録部236は、第2の登録ステップとして、コンテンツデータが有体物として、出力されたことを判定すると、その旨を示す出力記録をブロックチェーンシステム4に登録することができる。出力方法としては、紙への印刷他、3Dプリンタによる印刷も含む。3Dプリンタを使用すれば、仏像のレプリカ等を出力することもできる。出力時には、コンテンツデータの識別情報と所有権情報等を印字することもできる。例えば、寺社仏閣で発行される御朱印や御札、仏像等に関して、有体物として出力して、神棚や仏壇に飾りたいというニーズがある。コンテンツデータの発行時に寺社仏閣から有体物への出力も認められていることで、ユーザは出力した御朱印や御札、仏像等を寺社仏閣から授与されたものと感じることができる。
Furthermore, the following processes A110 to A111 and A112 to A113 may be executed in parallel.
As a second registration step, the registration unit 236 determines whether the user has output the content data as a tangible object (A110). When it is accepted that the user has output the content data as a tangible object, the registration unit 236 then further registers an output record indicating the output on the blockchain system 4 (A111). The output unit 234 can also determine conditions regarding the output to a tangible object when issuing the content data. When the registration unit 236 determines that the content data has been output as a tangible object as a second registration step, it can register an output record indicating that in the blockchain system 4. Output methods include printing on paper and printing with a 3D printer. If a 3D printer is used, replicas of Buddhist statues can also be output. When outputting, identification information and ownership information of the content data can also be printed. For example, there is a need to output red seals, ofudas, Buddhist statues, etc. issued at temples and shrines as tangible objects and display them on a Shinto altar or Buddhist altar. Since temples and shrines are permitted to output tangible objects when content data is issued, users can feel as if the printed goshuin, ofuda, Buddha statue, etc., were given to them by the temple or shrine.
特典付与部237は、特典付与ステップとして、ユーザが現実の施設に訪れたかどうかを判定する(A112)。特典付与部237は、ユーザが現実の施設に訪れたと判断した場合、ユーザに対して出力されたコンテンツデータに基づいて、ユーザに特典を付与する(A113)。特典付与部237は、施設が発行したコンテンツデータを所有するユーザが、現実の施設に訪れたことを判定すると、当該ユーザに対し、現実の施設の入場料の割引クーポン、商品や授与品の割引クーポン等の特典を付与することができる。 As a bonus granting step, the bonus granting unit 237 determines whether the user has visited the real facility (A112). If the bonus granting unit 237 determines that the user has visited the real facility, it grants a bonus to the user based on the content data output to the user (A113). If the bonus granting unit 237 determines that a user who owns content data issued by a facility has visited the real facility, it can grant the user a bonus such as a discount coupon for the admission fee to the real facility, or a discount coupon for products or gifts.
3.2 情報処理の詳細
前述した情報処理の詳細について、図6~図10を参照しながら説明する。図6は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面5の一例を示している。図7及び図8は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面6の一例を示している。図9は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面7の一例を示している。図10は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面8の一例を示している。
3.2 Details of Information Processing Details of the above-mentioned information processing will be described with reference to Figures 6 to 10. Figure 6 shows an example of a screen 5 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. Figures 7 and 8 show an example of a screen 6 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. Figure 9 shows an example of a screen 7 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. Figure 10 shows an example of a screen 8 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3.
<施設情報の入口画面>
図6は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面5の一例を示している。画面5は、ボタン51を含む。画面5は、施設情報の入口画面であり、施設情報の一部を含んでもよい。ユーザが、ボタン51を押下すると、受付部232は、受付ステップとして、施設情報へのアクセスをユーザから受け付ける。ユーザは、ボタン51を押下することにより、オンラインで〇〇寺の施設情報を観覧することができる。ここで、受付部232は、ボタン51の押下を受け付けた場合に、ユーザからユーザ識別情報やユーザのウォレット情報を受け付けてもよい。施設情報にアクセスするユーザのユーザ識別情報等を受け付けることにより施設情報にアクセスしたユーザの識別情報等を管理することができる。また、出力部234は、ユーザから施設へのアクセスを受け付けた場合に、受付画面から施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを、ユーザ端末3に出力してもよい。
<Facility information entrance screen>
FIG. 6 shows an example of a screen 5 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. The screen 5 includes a button 51. The screen 5 is an entrance screen for facility information and may include a part of the facility information. When the user presses the button 51, the reception unit 232 receives access to the facility information from the user as a reception step. By pressing the button 51, the user can view the facility information of the temple online. Here, when the reception unit 232 receives the pressing of the button 51, it may receive user identification information and wallet information of the user from the user. By receiving user identification information of the user who accesses the facility information, it is possible to manage the identification information of the user who accessed the facility information. In addition, when the output unit 234 receives access to the facility from the user, it may output content data related to content that can be issued by the facility from the reception screen to the user terminal 3.
<施設情報の表示画面>
図7及び図8は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面6の一例を示している。ユーザから施設へのアクセスを受け付けた場合に、表示制御部233は、ユーザ端末3に、ユーザが視認可能な態様で施設情報を表示させる。施設情報は、仮想オブジェクトとして仮想空間内に表示させてもよい。このような態様により、ユーザは、ユーザ端末3を介して、施設情報を観覧することができる。
<Facility information display screen>
7 and 8 show an example of the screen 6 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. When access to a facility from a user is accepted, the display control unit 233 causes the user terminal 3 to display facility information in a manner that is visible to the user. The facility information may be displayed in a virtual space as a virtual object. In this manner, the user can view the facility information via the user terminal 3.
図7は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面6の一例を示している。画面6は、物品61と、物品62と、物品63と、物品64と、物品65と、コンテンツデータ発行場所66と、を含む。図7には、ユーザが、アクセスした〇〇寺の施設情報が、観覧マップとして表示されている。施設情報は、ユーザから物品61を押下されると門についての詳細な施設情報を観覧可能に構成され、物品62を押下されると、観音堂についての詳細な施設情報を観覧可能に構成される。画面6は、順路にしたがって、物品61から順に物品62、物品63、物品64、物品65、コンテンツデータ発行場所66と観覧して回ることもできる構成にしてもよいし、ユーザが観覧したい物品のみを観覧できるように構成してもよい。観覧の最後にコンテンツデータ発行場所66でコンテンツデータを発行させてもよいし、ユーザの希望するタイミングでコンテンツデータを発行させてもよい。 Figure 7 shows an example of a screen 6 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. The screen 6 includes items 61, 62, 63, 64, 65, and a content data issuing location 66. In Figure 7, facility information for the XX temple accessed by the user is displayed as a viewing map. The facility information is configured so that when the user presses item 61, detailed facility information about the gate can be viewed, and when the user presses item 62, detailed facility information about the Kannon Hall can be viewed. The screen 6 may be configured so that the user can view items 61, 62, 63, 64, 65, and the content data issuing location 66 in order, or so that the user can view only the items that he or she wishes to view. Content data may be issued at the content data issuing location 66 at the end of the viewing, or content data may be issued at the user's desired timing.
図8、ユーザ端末3の表示部34に表示される物品62を観覧中の画面6の一例を示している。例えば、図7において、ユーザにより、物品62を選択された場合、表示制御部233は、物品62の詳細な施設情報を表示させる。図8の画面6は、物品62と、ボタン620と、ボタン621と、拡大ボタン622と、縮小ボタン623と、施設名624と、物品名625と、物品説明626と、ボタン627と、ボタン628と、コンテンツデータ発行リンク629と、を含む。
例えば、画面6には、現実の施設である〇〇寺の観音堂に安置された千手観音像の仮想オブジェクトが表示されている。仮想オブジェクトは、3次元点群データに対応付けられた3次元仮想オブジェクトであってもよい。3次元点群データに対応付けられた3次元仮想オブジェクトを用いることで、ユーザは、本物と同様の形状の物品を観覧することができる。寺社仏閣においては、仏像は暗いところに安置され、近くで観覧できないことも多いため、ユーザは実際に訪問した場合以上に、詳細に物品を観覧することも可能となる。
Fig. 8 shows an example of a screen 6 when an item 62 is being viewed and is displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. For example, when the item 62 is selected by the user in Fig. 7, the display control unit 233 displays detailed facility information for the item 62. The screen 6 in Fig. 8 includes the item 62, a button 620, a button 621, a zoom in button 622, a zoom out button 623, a facility name 624, an item name 625, an item description 626, a button 627, a button 628, and a content data issue link 629.
For example, a virtual object of a Thousand-Armed Kannon statue placed in the Kannon Hall of a real facility, XX Temple, is displayed on the screen 6. The virtual object may be a three-dimensional virtual object associated with three-dimensional point cloud data. By using the three-dimensional virtual object associated with the three-dimensional point cloud data, the user can view an item with the same shape as the real thing. In temples and shrines, Buddhist statues are often placed in dark places and cannot be viewed up close, so the user can view the item in more detail than if they were actually visiting.
受付部232は、受付ステップとして、ユーザの端末に表示された仮想オブジェクトに対するユーザからの入力を受け付け、表示制御部233は、表示制御ステップとして、ユーザからの入力に応じて、仮想オブジェクトの向き又は大きさを変更してユーザ端末に表示させることができる。例えば、ボタン620、ボタン621、拡大ボタン622、縮小ボタン623等により仮想オブジェクトを回転、拡大、縮小することができる。また、このようなボタンを設置せず、ユーザが、ユーザ端末のタッチディスプレイにおいて、指を動かし回転や拡大縮小の指示を入力すると、それに合わせてユーザ端末に表示される仮想オブジェクトを回転させたり、拡大縮小したりすることができるように構成されてもよい。 As a reception step, the reception unit 232 receives input from the user regarding a virtual object displayed on the user's terminal, and as a display control step, the display control unit 233 can change the orientation or size of the virtual object in response to the user's input and display it on the user terminal. For example, the virtual object can be rotated, enlarged, or reduced using buttons 620, 621, enlarge button 622, reduce button 623, etc. Alternatively, without providing such buttons, the virtual object may be rotated or enlarged/reduced accordingly when the user moves his/her finger on the touch display of the user terminal to input an instruction to rotate or enlarge/reduc.
図8には、施設名624と、物品名625と、物品説明626等、施設情報も表示させてもよい。また、ボタン627やボタン628を設けて、同一施設内の他の施設情報を表示させることもできる。コンテンツデータ発行リンク629の押下を受け付けることで、コンテンツデータを発行させることもできる。 In FIG. 8, facility information such as facility name 624, item name 625, and item description 626 may also be displayed. Buttons 627 and 628 may also be provided to display information about other facilities within the same facility. Content data may also be issued by accepting a press of a content data issue link 629.
<コンテンツデータの表示画面>
管理部231は、第1の管理ステップにおいて、コンテンツデータに関する説明を含む説明情報を、コンテンツデータと紐づけて管理してもよい。さらに、表示制御部233は、第2の表示制御ステップとして、コンテンツデータとともに説明情報を、ユーザが視認可能に表示させてもよい。管理部231は、コンテンツデータに関する説明として、施設名、施設に関連する物品の説明、コンテンツデータのコンテンツ名、コンテンツの由来、コンテンツの記載内容等を管理してもよい。図9は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面7の一例を示している。画面7は、コンテンツデータ71と、訪問日72と、施設名73と、コンテンツの種別74と、コンテンツの説明75と、発行ボタン76とを含む。ユーザは、コンテンツデータを出力する場合に、コンテンツデータとともに、コンテンツデータの説明を確認することができる。このような態様により、ユーザにコンテンツデータの価値を伝えることができる。例えば、御朱印のコンテンツデータには、朱印とともに、アクセスした寺社仏閣の名称や参拝日、当該寺社仏閣の神様や仏様の名称が記載されている。しかし、御朱印を見慣れないユーザには、御朱印に何が記載されているか分からない場合がある。表示制御部233が、御朱印に記載された内容や、その御利益についての説明をユーザが視認可能な態様で表示させることで、ユーザに御朱印の価値を伝えることできる。
<Content data display screen>
In the first management step, the management unit 231 may manage explanatory information including an explanation of the content data in association with the content data. Furthermore, in the second display control step, the display control unit 233 may display the explanatory information together with the content data so that the user can view it. The management unit 231 may manage the facility name, the explanation of the item related to the facility, the content name of the content data, the origin of the content, the description of the content, and the like, as the explanation of the content data. FIG. 9 shows an example of a screen 7 displayed on the display unit 34 of the user terminal 3. The screen 7 includes content data 71, a visit date 72, a facility name 73, a content type 74, a content description 75, and an issue button 76. When outputting the content data, the user can check the content data description together with the content data. In this manner, the value of the content data can be conveyed to the user. For example, the content data of a temple seal includes the name of the temple or shrine accessed, the date of worship, and the name of the god or Buddha of the temple or shrine, together with the temple seal. However, a user who is not accustomed to seeing a red seal may not understand what is written on the red seal. The display control unit 233 displays the contents written on the red seal and an explanation of its benefits in a manner that is visible to the user, thereby conveying the value of the red seal to the user.
<所有するコンテンツデータの確認画面>
管理部231は、第2の管理ステップとして、複数のユーザを、ユーザそれぞれに対して出力されたコンテンツデータと紐づけて管理してもよい。したがって、表示制御部233は、コンテンツデータの発行時だけでなく、コンテンツデータの発行後にもユーザの求めに応じて、ユーザが所有するコンテンツデータをユーザが視認可能な態様で表示させることができる。
<Owned content data confirmation screen>
As a second management step, the management unit 231 may manage a plurality of users by linking them with the content data output to each of the users. Therefore, the display control unit 233 can display the content data owned by the user in a manner that is visible to the user, not only when the content data is issued, but also after the content data is issued, in response to a request from the user.
図10は、ユーザ端末3の表示部34に表示される画面8の一例を示している。画面8は、コンテンツ81と、コンテンツ82と、コンテンツ83と、を含む。画面8は、コンテンツ81の説明として、訪問日811と、施設名812と、コンテンツの種別813と、コンテンツの説明814と、コンテンツの説明815と、料金816と、出力回数817と、を含む。図10は、ユーザが、コンテンツ81と、コンテンツ82と、コンテンツ83と、を所有している場合の保有コンテンツデータの一覧画面である。ユーザが、現実の施設を訪問した場合に、スタンプ帳や御朱印帳等でお土産や記念品を一覧保管することが行われている。このような態様により、ユーザが、オンラインで訪問した施設のコンテンツデータを一覧可能に保管することが可能となる。 Figure 10 shows an example of screen 8 displayed on display unit 34 of user terminal 3. Screen 8 includes content 81, content 82, and content 83. Screen 8 includes, as a description of content 81, visit date 811, facility name 812, content type 813, content description 814, content description 815, fee 816, and output count 817. Figure 10 shows a list screen of owned content data when a user owns content 81, content 82, and content 83. When a user visits a facility in real life, the user keeps a list of souvenirs and mementos in a stamp book, a red seal book, or the like. This allows the user to keep a list of content data of facilities visited online.
4.変形例
前述の実施形態に係る情報処理システム1に関して、以下のような態様を採用してもよい。
4. Modifications The information processing system 1 according to the above embodiment may be modified as follows.
他の例として、管理部231では、施設等に基づいて生成された施設情報を、GPSにより測位される位置情報と、紐づけて管理してもよい。このような態様によりユーザは施設情報をユーザ端末上で位置情報に基づき、観覧することができる。 As another example, the management unit 231 may manage facility information generated based on facilities, etc., by linking it to location information measured by GPS. In this manner, the user can view facility information on the user terminal based on the location information.
他の例として、表示制御部233は、施設等に基づいたイベントを生成してもよい。例えば、表示制御部233は、年中行事や宗教儀礼を体験させるイベントを生成してもよい。例えば、表示制御部233は、施設が寺社仏閣の場合には、コンテンツデータの発行の際に、ユーザが賽銭を投入するイベントや祈祷を受けるイベントを生成し、表示させることができる。表示制御部233は、仮想空間内でイベントを表示させることにより、ユーザに施設を訪問したと感じさせることができる。 As another example, the display control unit 233 may generate an event based on a facility or the like. For example, the display control unit 233 may generate an event that allows the user to experience an annual event or a religious ritual. For example, if the facility is a temple or shrine, the display control unit 233 can generate and display an event in which the user puts in an offering or receives a prayer when content data is issued. By displaying the event in a virtual space, the display control unit 233 can make the user feel like they have visited the facility.
本実施形態では説明の便宜上、施設情報が記憶部22に記憶されているが、これに限られず、施設情報は、情報処理システム1に含まれていなくてもよい。また、上記の実施形態では、情報処理装置2が種々の記憶・制御を行ったが、情報処理装置2に代えて、複数の外部装置が用いられてもよい。例えば、ブロックチェーン技術等を用いて、施設情報の学習済みモデル、ユーザから受け付けた情報等を、分散して複数の外部装置に記憶させてもよい。 In this embodiment, for convenience of explanation, the facility information is stored in the storage unit 22, but this is not limited thereto, and the facility information does not need to be included in the information processing system 1. Also, in the above embodiment, the information processing device 2 performs various storage and control, but multiple external devices may be used instead of the information processing device 2. For example, using blockchain technology or the like, the learned model of facility information, information received from users, etc. may be distributed and stored in multiple external devices.
本実施形態では、管理部231と、受付部232と、表示制御部233と、出力部234と、決済部235と、登録部236と、特典付与部237とを、情報処理装置2の制御部23によって実現される機能部として説明しているが、この少なくとも一部を、ユーザ端末3又はブロックチェーンシステム4によって実現される機能部として実施してもよい。 In this embodiment, the management unit 231, the reception unit 232, the display control unit 233, the output unit 234, the payment unit 235, the registration unit 236, and the bonus granting unit 237 are described as functional units realized by the control unit 23 of the information processing device 2, but at least some of these may be implemented as functional units realized by the user terminal 3 or the blockchain system 4.
実施形態の別の一態様は、プログラムであってもよい。そのプログラムは、コンピュータであるユーザ端末3に、情報処理システム1における各ステップを実行させる。 Another aspect of the embodiment may be a program. The program causes the user terminal 3, which is a computer, to execute each step in the information processing system 1.
さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。 Furthermore, it may be provided in the following forms:
(1)情報処理方法であって、次の各ステップを備え、第1の管理ステップでは、現実の施設そのもの又は施設に関連する物品に基づいて生成された施設情報を、ユーザが観覧可能に管理し、受付ステップでは、前記施設情報へのアクセスを前記ユーザから受け付け、出力ステップでは、前記ユーザが前記施設情報にアクセスした場合に、前記施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを出力し、第1の登録ステップでは、前記コンテンツデータが前記ユーザに所有されることを示す非代替性トークンを生成し、ブロックチェーン上に登録する、方法。 (1) An information processing method comprising the following steps: in a first management step, facility information generated based on the actual facility itself or an item related to the facility is managed so that it can be viewed by a user; in a reception step, access to the facility information is received from the user; in an output step, content data relating to content that can be issued by the facility is output when the user accesses the facility information; and in a first registration step, a non-fungible token indicating that the content data is owned by the user is generated and registered on a blockchain.
このような態様によれば、オンライン上で施設等にアクセスした場合にも、真正性を担保された電子印章等のコンテンツデータを出力することができる。 According to this aspect, even if a facility is accessed online, content data such as an electronic seal with guaranteed authenticity can be output.
(2)上記(1)に記載の情報処理方法において、さらに、決済ステップでは、前記コンテンツデータに応じた請求金額を前記ユーザが所有する端末の画面を介して、前記ユーザが視認可能に表示させ、前記ユーザから前記請求金額に対応する決済情報を受信し、前記出力ステップでは、前記決済情報を受信した場合に、前記コンテンツデータを前記ユーザに対して出力する、方法。 (2) The information processing method described in (1) above, further comprising: in the payment step, displaying a billing amount corresponding to the content data visibly to the user via a screen of a terminal owned by the user; receiving payment information corresponding to the billing amount from the user; and in the output step, outputting the content data to the user when the payment information is received.
このような態様によれば、ユーザに対し、コンテンツを有償で提供することができる。 In this manner, content can be provided to users for a fee.
(3)上記(1)又は(2)に記載の情報処理方法において、さらに、第1の表示制御ステップでは、前記ユーザが前記施設情報にアクセスした場合に、前記施設情報を仮想オブジェクトとして仮想空間内に表示させる、方法。 (3) In the information processing method described in (1) or (2) above, in the first display control step, when the user accesses the facility information, the facility information is displayed in a virtual space as a virtual object.
このような態様によれば、ユーザに対し、仮想空間内で施設情報を仮想オブジェクトとして表示させることができる。 According to this aspect, facility information can be displayed to the user as a virtual object in the virtual space.
(4)上記(3)に記載の情報処理方法において、前記仮想オブジェクトは、前記施設又は前記物品を3次元計測することによって取得される、方法。 (4) In the information processing method described in (3) above, the virtual object is obtained by three-dimensionally measuring the facility or the item.
このような態様によれば、ユーザに対し、施設又は物品を3次元計測することによって取得された仮想オブジェクトを表示させることができる。 According to this aspect, it is possible to display to the user a virtual object obtained by measuring a facility or object in three dimensions.
(5)上記(4)に記載の情報処理方法において、前記仮想オブジェクトは、前記3次元計測によって取得された3次元点群データに対応して取得され、前記3次元点群データは、前記施設又は前記物品を包含する最小の直方体の3辺のうち最長の辺の長さをLとした場合に、点同士の平均間隔が、0.01L未満である、方法。 (5) In the information processing method described in (4) above, the virtual object is acquired corresponding to three-dimensional point cloud data acquired by the three-dimensional measurement, and the three-dimensional point cloud data has an average distance between points of less than 0.01L, where L is the length of the longest side of the three sides of the smallest rectangular parallelepiped that contains the facility or the item.
このような態様によれば、ユーザに対し、仮想オブジェクトを高精細な画質で表示させることができる。 This aspect allows the user to see the virtual object in high definition.
(6)上記(1)~(5)の何れか1つに記載の情報処理方法において、前記第1の管理ステップでは、前記コンテンツデータに関する説明を含む説明情報を、前記コンテンツデータと紐づけて管理し、さらに、第2の表示制御ステップでは、前記コンテンツデータとともに前記説明情報を、前記ユーザが視認可能に表示させる、方法。 (6) In the information processing method described in any one of (1) to (5) above, in the first management step, explanatory information including an explanation regarding the content data is managed in association with the content data, and further, in the second display control step, the explanatory information is displayed together with the content data so as to be visible to the user.
このような態様によれば、ユーザに対し、コンテンツデータとともにコンテンツデータの説明情報を表示することができる。 According to this aspect, explanatory information about the content data can be displayed to the user along with the content data.
(7)上記(1)~(6)の何れか1つに記載の情報処理方法において、さらに、第2の登録ステップでは、前記ユーザが前記コンテンツデータを有体物として出力した場合に、出力したことを示す出力記録を、前記ブロックチェーン上にさらに登録する、方法。 (7) In the information processing method described in any one of (1) to (6) above, in the second registration step, when the user outputs the content data as a tangible object, an output record indicating the output is further registered on the blockchain.
このような態様によれば、ユーザがコンテンツデータを有体物として出力した場合に、出力したことを示す出力記録をブロックチェーンに登録することができる。 According to this aspect, when a user outputs content data as a tangible object, an output record indicating the output can be registered in the blockchain.
(8)上記(1)~(7)の何れか1つに記載の情報処理方法において、前記施設が、寺社仏閣である、方法。 (8) The information processing method according to any one of (1) to (7) above, wherein the facility is a temple or shrine.
このような態様によれば、ユーザは現実の寺社仏閣そのもの又は寺社仏閣に関連する物品を撮像又はスキャニングした施設情報にアクセスした場合に、当該寺社仏閣が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータ(ユーザに所有であることを示す非代替性トークンがブロックチェーン上に登録されたもの)を入手することができる。 According to this aspect, when a user accesses facility information that has been captured or scanned of the actual temple or shrine itself or an item related to the temple or shrine, the user can obtain content data (registered on the blockchain as a non-fungible token indicating that the user owns the content) relating to content that the temple or shrine can issue.
(9)上記(8)に記載の情報処理方法において、前記コンテンツデータが、前記寺社仏閣が発行する御朱印又は授与品のデータである、方法。 (9) In the information processing method described in (8) above, the content data is data on a red seal or a gift issued by the temple or shrine.
このような態様によれば、ユーザは現実の寺社仏閣そのもの又は寺社仏閣に関連する物品を撮像又はスキャニングした施設情報にアクセスした場合に、当該寺社仏閣が発行可能な御朱印又は授与品のデータ(ユーザに所有であることを示す非代替性トークンがブロックチェーン上に登録されたもの)を入手することができる。 In this manner, when a user accesses facility information that has been captured or scanned of the actual temple or shrine itself or an item related to the temple or shrine, the user can obtain data on the red seal or gifts that can be issued by the temple or shrine (a non-fungible token indicating that the user owns it is registered on the blockchain).
(10)上記(1)~(9)の何れか1つに記載の情報処理方法において、さらに、第2の管理ステップでは、複数の前記ユーザを、前記ユーザそれぞれに対して出力された前記コンテンツデータと紐づけて管理する、方法。 (10) In the information processing method described in any one of (1) to (9) above, in the second management step, the multiple users are managed in association with the content data output to each of the users.
このような態様によれば、各ユーザに対して出力されたコンテンツデータを管理することができる。例えば、各ユーザに対して出力された御朱印のデータを管理することができる。 According to this aspect, it is possible to manage the content data output to each user. For example, it is possible to manage the data of the temple seals output to each user.
(11)上記(1)~(10)の何れか1つに記載の情報処理方法において、さらに、特典付与ステップでは、前記ユーザに対して出力された前記コンテンツデータに基づいて、前記ユーザに特典を付与する、方法。 (11) In the information processing method described in any one of (1) to (10) above, in the bonus granting step, a bonus is granted to the user based on the content data output to the user.
このような態様によれば、ユーザに対して出力されたコンテンツデータに基づいて、ユーザに特典を付与することができる。例えば、ユーザに対して出力されたコンテンツデータに基づいて、ユーザが実際にその施設を訪問する際に、割引価格で入場可能とするクーポンを発行することができる。 According to this aspect, a benefit can be given to the user based on the content data output to the user. For example, based on the content data output to the user, a coupon can be issued that allows the user to enter the facility at a discounted price when the user actually visits the facility.
(12)少なくとも1つの装置からなる情報処理システムであって、プロセッサを備え、前記プロセッサは、上記(1)~(11)の何れか1つに記載の情報処理方法の各ステップを実行するように構成される、もの。 (12) An information processing system consisting of at least one device, comprising a processor, the processor being configured to execute each step of the information processing method described in any one of (1) to (11) above.
このような態様によれば、オンライン上で施設等にアクセスした場合にも、真正性を担保された電子印章等のコンテンツデータを出力することができる。 According to this aspect, even if a facility is accessed online, content data such as an electronic seal with guaranteed authenticity can be output.
(13)プログラムであって、少なくとも1つのコンピュータに、上記(1)~(11)の何れか1つに記載の情報処理方法の各ステップを実行させる、もの。 (13) A program that causes at least one computer to execute each step of the information processing method described in any one of (1) to (11) above.
このような態様によれば、オンライン上で施設等にアクセスした場合にも、真正性を担保された電子印章等のコンテンツデータを出力することができる。
もちろん、この限りではない。なお、上記(1)~(13)は、互いに任意に組合せることができる。例えば、(1)、(2)及び(3)という組合せが実施されてもよい。
According to this aspect, even when a facility or the like is accessed online, content data such as an electronic seal whose authenticity is guaranteed can be output.
Of course, this is not a limitation. The above (1) to (13) can be combined with each other in any manner. For example, a combination of (1), (2), and (3) may be implemented.
最後に、本開示に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, various embodiments of the present disclosure have been described, but these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and modifications thereof are within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims.
1 :情報処理システム
2 :情報処理装置
20 :通信バス
21 :通信部
22 :記憶部
23 :制御部
231 :管理部
232 :受付部
233 :表示制御部
234 :出力部
235 :決済部
236 :登録部
237 :特典付与部
3 :ユーザ端末
30 :通信バス
31 :通信部
32 :記憶部
33 :制御部
34 :表示部
35 :入力部
4 :ブロックチェーンシステム
5 :画面
51 :ボタン
6 :画面
61 :物品
62 :物品
620 :ボタン
621 :ボタン
622 :拡大ボタン
623 :縮小ボタン
624 :施設名
625 :物品名
626 :物品説明
627 :ボタン
628 :ボタン
629 :コンテンツデータ発行リンク
63 :物品
64 :物品
65 :物品
66 :コンテンツデータ発行場所
7 :画面
71 :コンテンツデータ
72 :訪問日
73 :施設名
74 :コンテンツの種別
75 :コンテンツの説明
76 :発行ボタン
8 :画面
81 :コンテンツ
811 :訪問日
812 :施設名
813 :コンテンツの種別
814 :説明
815 :説明
816 :料金
817 :出力回数
82 :コンテンツ
83 :コンテンツ
1: Information processing system 2: Information processing device 20: Communication bus 21: Communication unit 22: Memory unit 23: Control unit 231: Management unit 232: Reception unit 233: Display control unit 234: Output unit 235: Payment unit 236: Registration unit 237: Benefit granting unit 3: User terminal 30: Communication bus 31: Communication unit 32: Memory unit 33: Control unit 34: Display unit 35: Input unit 4: Blockchain system 5: Screen 51: Button 6: Screen 61: Item 62: Item 620: Button 621: Button 622: Enlarge button 623: Reduce button 624: Facility name 625: Item name 626: Item description 627: Button 628: Button 629: Content data issuance link 63: Item 64: Item 65: Item 66: Content data issuance location 7: Screen 71 : Content data 72 : Visit date 73 : Facility name 74 : Content type 75 : Content description 76 : Issue button 8 : Screen 81 : Content 811 : Visit date 812 : Facility name 813 : Content type 814 : Description 815 : Description 816 : Fee 817 : Number of outputs 82 : Content 83 : Content
Claims (13)
次の各ステップを備え、
第1の管理ステップでは、現実の施設そのもの又は施設に関連する物品に基づいて生成された施設情報を、ユーザが観覧可能に管理し、
受付ステップでは、前記施設情報へのアクセスを前記ユーザから受け付け、
出力ステップでは、前記ユーザが前記施設情報にアクセスした場合に、前記施設が発行可能なコンテンツに関するコンテンツデータを出力し、
第1の登録ステップでは、前記コンテンツデータが前記ユーザに所有されることを示す非代替性トークンを生成し、ブロックチェーン上に登録する、方法。 1. An information processing method, comprising:
It comprises the following steps:
In the first management step, facility information generated based on the actual facility itself or an item related to the facility is managed so that the facility information can be viewed by a user;
In the receiving step, access to the facility information is received from the user;
In the output step, when the user accesses the facility information, content data related to content that can be issued by the facility is output;
In a first registration step, a non-fungible token indicating that the content data is owned by the user is generated and registered on a blockchain.
さらに、決済ステップでは、
前記コンテンツデータに応じた請求金額を前記ユーザが所有する端末の画面を介して、前記ユーザが視認可能に表示させ、
前記ユーザから前記請求金額に対応する決済情報を受信し、
前記出力ステップでは、前記決済情報を受信した場合に、前記コンテンツデータを前記ユーザに対して出力する、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
Furthermore, in the payment step,
displaying a billing amount corresponding to the content data so as to be visible to the user on a screen of a terminal owned by the user;
receiving payment information corresponding to the billing amount from the user;
In the output step, the content data is output to the user when the payment information is received.
さらに、第1の表示制御ステップでは、前記ユーザが前記施設情報にアクセスした場合に、前記施設情報を仮想オブジェクトとして仮想空間内に表示させる、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
Furthermore, in the first display control step, when the user accesses the facility information, the facility information is displayed as a virtual object in a virtual space.
前記仮想オブジェクトは、前記施設又は前記物品を3次元計測することによって取得される、方法。 4. The information processing method according to claim 3,
A method according to claim 1, wherein the virtual object is obtained by three-dimensionally measuring the facility or the item.
前記仮想オブジェクトは、前記3次元計測によって取得された3次元点群データに対応して取得され、
前記3次元点群データは、前記施設又は前記物品を包含する最小の直方体の3辺のうち最長の辺の長さをLとした場合に、点同士の平均間隔が、0.01L未満である、方法。 5. The information processing method according to claim 4,
the virtual object is acquired corresponding to three-dimensional point cloud data acquired by the three-dimensional measurement,
The method of claim 1, wherein the three-dimensional point cloud data has an average spacing between points of less than 0.01L, where L is the length of the longest side of the three sides of the smallest rectangular parallelepiped that contains the facility or the item.
前記第1の管理ステップでは、前記コンテンツデータに関する説明を含む説明情報を、前記コンテンツデータと紐づけて管理し、
さらに、第2の表示制御ステップでは、前記コンテンツデータとともに前記説明情報を、前記ユーザが視認可能に表示させる、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
In the first management step, explanation information including an explanation regarding the content data is managed in association with the content data;
Furthermore, in the second display control step, the explanatory information is displayed together with the content data so as to be visible to the user.
さらに、第2の登録ステップでは、前記ユーザが前記コンテンツデータを有体物として出力した場合に、出力したことを示す出力記録を、前記ブロックチェーン上にさらに登録する、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
Furthermore, in a second registration step, when the user outputs the content data as a tangible object, an output record indicating that the content data has been output is further registered on the blockchain.
前記施設が、寺社仏閣である、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
The method, wherein the facility is a temple or shrine.
前記コンテンツデータが、前記寺社仏閣が発行する御朱印又は授与品のデータである、方法。 9. The information processing method according to claim 8,
The method, wherein the content data is data on a red seal or an item issued by the temple or shrine.
さらに、第2の管理ステップでは、複数の前記ユーザを、前記ユーザそれぞれに対して出力された前記コンテンツデータと紐づけて管理する、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
Furthermore, in the second management step, a plurality of users are managed in association with the content data outputted to each of the users.
さらに、特典付与ステップでは、前記ユーザに対して出力された前記コンテンツデータに基づいて、前記ユーザに特典を付与する、方法。 2. The information processing method according to claim 1,
Furthermore, in the reward providing step, a reward is provided to the user based on the content data output to the user.
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、請求項1~請求項11の何れか1項に記載の情報処理方法の各ステップを実行するように構成される、もの。 An information processing system comprising at least one device,
A processor is provided.
The processor is configured to execute each step of the information processing method according to any one of claims 1 to 11.
少なくとも1つのコンピュータに、請求項1~請求項11の何れか1項に記載の情報処理方法の各ステップを実行させる、もの。 A program,
A method for causing at least one computer to execute each step of the information processing method according to any one of claims 1 to 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023144919A JP2024080595A (en) | 2022-12-01 | 2023-09-07 | Information processing method, information processing system and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022192683A JP7371212B1 (en) | 2022-12-01 | 2022-12-01 | Information processing method, information processing system and program |
JP2023144919A JP2024080595A (en) | 2022-12-01 | 2023-09-07 | Information processing method, information processing system and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022192683A Division JP7371212B1 (en) | 2022-12-01 | 2022-12-01 | Information processing method, information processing system and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024080595A true JP2024080595A (en) | 2024-06-13 |
Family
ID=88510019
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022192683A Active JP7371212B1 (en) | 2022-12-01 | 2022-12-01 | Information processing method, information processing system and program |
JP2023144919A Pending JP2024080595A (en) | 2022-12-01 | 2023-09-07 | Information processing method, information processing system and program |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022192683A Active JP7371212B1 (en) | 2022-12-01 | 2022-12-01 | Information processing method, information processing system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7371212B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7458125B1 (en) | 2023-12-27 | 2024-03-29 | 株式会社インプリート | information processing equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022170618A (en) | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 衣枝 古内 | Goshuin issuing server and Goshuin issuing system |
JP7143000B1 (en) | 2022-07-22 | 2022-09-28 | 株式会社テクミル | Information processing method, program and information processing system |
-
2022
- 2022-12-01 JP JP2022192683A patent/JP7371212B1/en active Active
-
2023
- 2023-09-07 JP JP2023144919A patent/JP2024080595A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024079954A (en) | 2024-06-13 |
JP7371212B1 (en) | 2023-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11221740B2 (en) | Systems and methods for 3D scripting language for manipulation of existing 3D model data | |
EP2499635B1 (en) | Augmented reality system, method and apparatus for displaying an item image in a contextual environment | |
CN107004196A (en) | Facilitate and send and receive individual to corporate payments | |
JP2016066261A (en) | Device and system for making exemption related document | |
KR20220013903A (en) | Systems and methods for representing user interactions in multi-user augmented reality | |
JP6937073B2 (en) | Management system, control method and program | |
JP2024080595A (en) | Information processing method, information processing system and program | |
JP2019503547A (en) | Design system and method | |
CN103500404A (en) | Terminal and E-wallet information interaction method | |
WO2016040153A1 (en) | Environmentally mapped virtualization mechanism | |
JP2022105608A (en) | Personal information provision system, method, and program | |
CN109493198A (en) | Service evaluation management method, device, system and evaluation server | |
US20240242287A1 (en) | Systems and methods for digital or cryptographic media, assets, or tokens linked to physical objects, services, or privileges in the real-world | |
KR102570217B1 (en) | Virtual exhibition system based on on-line | |
KR101558131B1 (en) | Method of mediating a donation | |
JP2011128774A (en) | Server, system, method and program for distributing electronic coupon | |
KR102072714B1 (en) | System for providing shopping service using head mounted device and method therefor | |
US20230169578A1 (en) | Method and system for undertaking a transaction in a three-dimensional (3d) interactive environment | |
EP4315219A1 (en) | Generating and using tokens to request services and access to a product collaboration platform | |
JP2023083040A (en) | Digital object distribution system using non-fungible token, digital object distribution method, and digital object distribution program | |
JP2020113173A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR20160006810A (en) | Providing Method Wine Information Using Quick Response Code and Augmented Reality | |
US20130332320A1 (en) | Virtual reality-based environments including user avatars | |
US20240331021A1 (en) | Non-transitory computer-readable medium, information processing apparatus, and information processing method | |
CN108351931A (en) | Password spies upon protection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |