JP2024079127A - Moving body, moving body system, and information processing system - Google Patents

Moving body, moving body system, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2024079127A
JP2024079127A JP2022191871A JP2022191871A JP2024079127A JP 2024079127 A JP2024079127 A JP 2024079127A JP 2022191871 A JP2022191871 A JP 2022191871A JP 2022191871 A JP2022191871 A JP 2022191871A JP 2024079127 A JP2024079127 A JP 2024079127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
moving body
waypoint
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022191871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悠斗 鈴木
Yuto Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022191871A priority Critical patent/JP2024079127A/en
Publication of JP2024079127A publication Critical patent/JP2024079127A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology of informing a user of whether the user can designate a passage position of a moving body.
SOLUTION: The present invention provides a moving body that autonomously moves to pass through a designated passage position, and that includes: a user information acquisition unit which acquires user information on a user who designates the passage position; and a moving body information display unit which displays a result of collation between first authority information, which is needed to designate the passage position, and the user information.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動体、移動体システム、及び情報処理システムに関する。 The present invention relates to a mobile body, a mobile body system, and an information processing system.

業務効率化、自動化、又は省人化を実現する手段の1つとして自律移動ロボット等の移動体が注目されている。移動体は、予め設定された移動ルートに従って移動する。ユーザーは、移動ルート上の地点である通過位置(ウェイポイント)を設定することで、移動すべき移動ルートを定義する。 Mobile objects such as autonomous mobile robots are attracting attention as one of the means to achieve business efficiency, automation, and labor reduction. Mobile objects move along preset routes. Users define the route to be traveled by setting waypoints, which are points on the route.

移動体を操作するユーザーを認証する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、コントローラなどのロボットの構成要素を適正に管理するため、ユーザーを認証し、ユーザーの権限に応じて操作パラメータを変更する技術が開示されている。 Technology for authenticating a user who operates a moving object is known (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a technology for authenticating a user and changing operation parameters according to the user's authority in order to properly manage components of a robot, such as a controller.

しかしながら、従来の技術では、なぜ所望の通過位置を設定できないのかユーザーに知らされていないため、設定作業が停滞する等のおそれがある。 However, with conventional technology, the user is not informed of why the desired passing position cannot be set, which can lead to delays in the setting process.

本発明は、上記課題に鑑み、ユーザーが移動体の通過位置の設定が可能か否かをユーザーに知らせる技術を提供することを目的とする。 In view of the above problem, the present invention aims to provide a technology that notifies a user whether or not it is possible to set the passing position of a moving object.

上記課題に鑑み、本発明は、設定された通過位置を通過するように自律移動する移動体であって、前記通過位置を設定するユーザーのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、前記通過位置を設定する第1の権限情報と、前記ユーザー情報との照合結果を表示する移動体情報表示部と、を有する。 In view of the above problem, the present invention provides a mobile body that moves autonomously so as to pass through a set passing position, and includes a user information acquisition unit that acquires user information of a user who sets the passing position, and a mobile body information display unit that displays a comparison result between first authority information that sets the passing position and the user information.

ユーザーが移動体の通過位置の設定が可能か否かをユーザーに知らせる技術を提供することができる。 It is possible to provide a technology that notifies a user whether or not it is possible to set the passing position of a moving object.

移動体システムの概略動作を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of the operation of the mobile system. 移動体システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a mobile system. 移動体の一例の外観斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an external appearance of an example of a moving body. 移動体の一例のハードウエア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example of a moving body. 情報処理システム、及び、端末装置の一例のハードウエア構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing system and a terminal device. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. 情報処理システムに送信される一例のユーザー情報を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user information transmitted to the information processing system. 権限情報記憶部が記憶している一例の権限情報を示す図である。11 is a diagram showing an example of authority information stored in an authority information storage unit; FIG. 拠点内を、移動体を走行させて自律走行で通過するウェイポイントとなる候補を登録する作業について説明する図である。11 is a diagram illustrating the process of registering candidates for waypoints that a mobile body will pass through during autonomous driving within a base. FIG. 登録されたウェイポイントの一例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of registered waypoints. 設定されたウェイポイント情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of set waypoint information. ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れを説明する一例のシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a process flow for a user to set a waypoint. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether or not a user has authority to set a waypoint, and the terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. 移動禁止エリア情報記憶部に記憶されている一例の移動禁止エリア情報を示す図である。10 is a diagram showing an example of prohibited area information stored in a prohibited area information storage unit; FIG. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動禁止エリアを通過するか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether a user has the authority to set a waypoint and whether the user will pass through a prohibited movement area, and the terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. ユーザーがウェイポイントを設定した後、移動体が移動禁止エリアに侵入した旨を管理者に通知する流れを説明する一例のシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of notifying an administrator that a moving object has entered a prohibited movement area after a user has set a waypoint. 管理者が端末装置に表示する一例のメール表示画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a mail display screen displayed on a terminal device by an administrator. 移動禁止エリア情報記憶部に記憶されている一例の移動禁止エリア情報を示す図である。10 is a diagram showing an example of prohibited area information stored in a prohibited area information storage unit; FIG. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動禁止エリアに侵入するか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether a user has the authority to set a waypoint and whether the user will enter a prohibited movement area, and the terminal device displays the check result. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. 使用可能デバイス情報記憶部に記憶されている一例の使用可能デバイス情報を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of available device information stored in an available device information storage unit. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、デバイスを使用できるか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether a user has the authority to set a waypoint and whether the user can use a device, and the terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether or not a user has authority to set a waypoint, and the terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. 移動体が移動禁止エリアに存在する場合に、ユーザーがウェイポイントを設定する流れを説明する一例のシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a flow in which a user sets a waypoint when a moving object is in a prohibited movement area. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process in which the information processing system checks whether or not a user has authority to set a waypoint, and the terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. テスト走行モード可能移動体情報記憶部に記憶されている一例のテスト走行モード可能移動体情報を示す図である。10 is a diagram showing an example of test drive mode capable moving object information stored in a test drive mode capable moving object information storage unit; FIG. ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動体にテスト走行モードが許可されているかを情報処理システムが照合し、端末装置が照合結果を表示する処理を説明する一例のフローチャート図である。A flowchart illustrating an example of a process in which an information processing system checks whether a user has the authority to set a waypoint and whether a test drive mode is permitted for a moving object, and a terminal device displays the check result. 端末装置が表示する一例のウェイポイント設定画面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a waypoint setting screen displayed on the terminal device. 移動体、情報処理システム、及び、端末装置の機能をブロックに分けて説明する一例の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of an example illustrating functions of a mobile object, an information processing system, and a terminal device, divided into blocks. 移動体動作実績情報記憶部に記憶されている一例の移動体動作実績情報を示す図である。10 is a diagram showing an example of moving object operation record information stored in a moving object operation record information storage unit; FIG. ユーザーが移動体の動作実績を端末装置で表示する処理を説明する一例のシーケンス図である。11 is a sequence diagram illustrating an example of a process in which a user displays an operation record of a moving object on a terminal device. FIG. 端末装置が表示する移動体の一例の動作実績を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of operation results of a moving object displayed by a terminal device.

以下、本発明を実施するための形態の一例として、移動体システムと移動体システムが行う情報表示方法について図面を参照しながら説明する。 Below, as an example of an embodiment of the present invention, a mobile system and a method of displaying information performed by the mobile system will be described with reference to the drawings.

<動作又は処理の概略>
少子高齢化の影響などにより、人手不足・労働力不足が大きな話題となっている。一方で、AI(Artificial Intelligence)やロボット、5Gによる高速大容量のデータ通信など、IoT技術やインフラが日進月歩で進化しており、これらの広範な利活用が期待されている。このような状況下において、AIやロボットなどのIoT技術を活用し、業務効率化や自動化、省人化を実現できないか、様々な業界で技術開発・検証が進められている。
<Outline of operation or processing>
Due to the effects of a declining birthrate and an aging population, labor shortages and labor shortages have become a hot topic. On the other hand, IoT technologies and infrastructure, such as AI (Artificial Intelligence), robots, and high-speed, large-volume data communications via 5G, are evolving rapidly, and their widespread use is expected. Under these circumstances, technology development and verification is underway in various industries to utilize IoT technologies such as AI and robots to improve business efficiency, automate operations, and reduce manpower.

図1は、移動体システム100の概略動作を説明する図である。本実施形態では、移動体20を操作するユーザーをICカード等で情報処理システム40が認証し、ユーザーの権限情報を元に移動体20に関してユーザーが使用できる機能に制限を設ける。そして、情報処理システム40はユーザーが操作する端末装置30にその制限に基づく照合結果(詳細は後述する)を通知する。 Figure 1 is a diagram explaining the general operation of the mobile body system 100. In this embodiment, the information processing system 40 authenticates the user who operates the mobile body 20 using an IC card or the like, and places restrictions on the functions that the user can use in relation to the mobile body 20 based on the user's authority information. The information processing system 40 then notifies the terminal device 30 operated by the user of the collation results based on the restrictions (details will be described later).

(1) ユーザーは認証を受けるため例えばICカードを移動体20にかざす。移動体20はICカードを読み取り認証要求と共にカードIDを情報処理システム40に送信する。ユーザーの認証方法として、端末装置30から情報処理システム40にログインしてもよい。 (1) To receive authentication, the user holds, for example, an IC card over the mobile object 20. The mobile object 20 reads the IC card and transmits the card ID along with an authentication request to the information processing system 40. The user may also be authenticated by logging in to the information processing system 40 from the terminal device 30.

(2) 情報処理システム40はカードIDでユーザーを認証し、予め設定されているユーザーの権限情報を特定する。 (2) The information processing system 40 authenticates the user using the card ID and identifies the user's pre-set authority information.

(3) ユーザーが端末装置30を情報処理システム40に接続させ、例えばWebアプリで移動体20のウェイポイントを設定する。ユーザーが設定しようとしたウェイポイントは情報処理システム40に送信され、情報処理システム40はユーザーの権限情報でそのウェイポイントの設定が可能か判断する。可能でないと判断した場合、情報処理システム40はウェイポイントの設定が制限されている旨を端末装置30に送信する。 (3) The user connects the terminal device 30 to the information processing system 40 and sets a waypoint for the moving body 20, for example, using a web app. The waypoint that the user is attempting to set is transmitted to the information processing system 40, which determines whether the waypoint can be set based on the user's authority information. If it is determined that the waypoint cannot be set, the information processing system 40 transmits a message to the terminal device 30 indicating that setting of the waypoint is restricted.

(4) 端末装置30が、ウェイポイントの設定が制限されている旨9を表示するので、ユーザーは、どうすれば操作できるようになるのか判断でき、作業が停滞することを抑制できる。例えば、ユーザーはウェイポイントを設定する権限がないことを把握し、ユーザーに許可されたウェイポイントを設定することができる。また、ユーザーに権限がある場合にウェイポイントが設定されるので、セキュリティが低下することを抑制できる。 (4) The terminal device 30 displays 9 that the setting of waypoints is restricted, so the user can determine how to enable operation, preventing work from stalling. For example, the user can understand that he or she does not have the authority to set a waypoint and set a waypoint that is permitted to the user. In addition, because the waypoint is set if the user has the authority, a decrease in security can be prevented.

<用語について>
通過位置とは、移動体が通過する目標となる地点であり、管理者等が地図上に設定できる。通過位置は例えば交差点やT字路などに設定されてもよいし、空間があり移動可能なる任意の位置に設定されてもよい。また、三次元の移動が可能な移動体の場合、通過位置は三次元座標でよい。本実施形態では、通過位置をウェイポイントという。
<Terminology>
A passing position is a target point through which a moving body passes, and can be set on a map by an administrator or the like. The passing position may be set, for example, at an intersection or a T-junction, or may be set at any position that has space and is movable. In addition, in the case of a moving body capable of moving in three dimensions, the passing position may be a three-dimensional coordinate. In this embodiment, the passing position is called a waypoint.

自律移動とは、人間が操縦しなくても、移動体自身が環境を把握し単体で移動することをいう。本実施形態では、移動体が自律移動のためにウェイポイントが設定されてもよいし、ユーザーが操縦するための目安としてウェイポイントが設定されてもよい。 Autonomous movement refers to a moving body being able to understand the environment and move independently without being controlled by a human. In this embodiment, waypoints may be set for the moving body to move autonomously, or waypoints may be set as a guide for the user to control it.

ユーザー情報とは、ユーザーの権限情報に対応付け、もしくは紐付けられておりユーザーの権限情報を取得できるものでもよいし、ユーザー情報が権限情報を含んでいてもよい。 The user information may correspond to or be linked to the user's authority information, and the user's authority information may be obtained, or the user information may include the authority information.

権限情報とは、ウェイポイントを設定するために必要な権限、又は、移動体に所定のエリアを移動させるために必要な権限をいう。権限情報は、例えば、部署、役職、肩書き、職種、性別、年齢、などでよい。 The authority information refers to the authority required to set a waypoint or the authority required to move a moving object through a specified area. The authority information may be, for example, department, position, title, job type, gender, age, etc.

<システム構成例>
図2は、本実施形態に係る移動体システム100の構成例を示す図である。移動体システム100は、所定の区域を監視区域とし、監視区域内を移動する移動体20として移動体20と、移動体20を制御する制御システムとして情報処理システム40とを含む。移動体20と情報処理システム40は、通信ネットワークNに接続され、通信ネットワークNを介して通信を行う。
<System configuration example>
2 is a diagram showing an example of the configuration of a mobile body system 100 according to this embodiment. The mobile body system 100 has a predetermined area as a monitoring area, and includes a mobile body 20 that moves within the monitoring area, and an information processing system 40 that serves as a control system that controls the mobile body 20. The mobile body 20 and the information processing system 40 are connected to a communication network N and communicate with each other via the communication network N.

通信ネットワークNは、インターネット、移動体20通信網、LAN(Local Area Network)等により構築され、有線ネットワーク、無線ネットワークのいずれであってもよい。 The communication network N is constructed using the Internet, a mobile 20 communication network, a LAN (Local Area Network), etc., and may be either a wired network or a wireless network.

移動体20は、監視区域内に設置され、監視区域内を自律移動可能なロボットである。自律移動は、監視区域内の指定された経路に従って自律的に移動する動作やライントレース等の技術を用いて自律的に監視区域内を移動する動作のいずれであってもよく、過去に移動した経路を機械学習し、機械学習の結果を利用して自律的に移動する動作であってもよい。移動体20は、操作者(オペレータ)により手動操作させることもできる。 The mobile body 20 is a robot that is installed within a monitored area and is capable of autonomously moving within the monitored area. The autonomous movement may be an action of autonomously moving along a specified route within the monitored area, an action of autonomously moving within the monitored area using technology such as line tracing, or an action of machine learning the routes traveled in the past and moving autonomously using the results of the machine learning. The mobile body 20 can also be manually operated by an operator.

移動体20は、各種センサを備え、点検、保守等の所定のタスクを実行することができる。移動体20は、物をつかむことができるアームを備えることができ、運搬、軽作業等のタスクを実行してもよい。移動体20は、自律移動可能なロボットであれば、自動車、ドローン、マルチコプタ、無人飛行体等であってもよい。 The mobile body 20 is equipped with various sensors and can perform specific tasks such as inspection and maintenance. The mobile body 20 can be equipped with an arm that can grasp objects and can perform tasks such as transportation and light work. The mobile body 20 may be a car, drone, multicopter, unmanned aerial vehicle, etc., so long as it is a robot capable of autonomous movement.

移動体20は、監視区域内を監視するため、撮像装置(撮像手段)、ガス検知装置(ガス検知手段)、録音装置(録音手段)等の監視対象の状態を検知するための検知装置(検知手段)を備える。撮像装置は、監視対象を撮像する。監視対象が、水道やガスのメータ、流量計、液面計である場合、メータの目盛りや表示値等を撮像する。撮像装置は、移動体20の周囲の状態として、路面に形成された穴や障害物等も撮像することができる。ガス検知装置は、監視対象が配管やタンク等である場合、周囲の状態として、これらから漏れ出る有害ガスの濃度等を測定する。録音装置は、弁、ポンプ、圧縮機等の動作を伴う機器の動作音等を記録する。監視対象の状態は、所定位置の温度や湿度等であってもよく、移動体20は、検知装置として温湿度センサ等を備えることもできる。 The mobile body 20 is equipped with detection devices (detection means) for detecting the state of the monitored object, such as an imaging device (imaging means), a gas detection device (gas detection means), and a sound recording device (sound recording means), in order to monitor the monitored area. The imaging device captures the monitored object. When the monitored object is a water or gas meter, flow meter, or liquid level gauge, it captures the meter scale and displayed value. The imaging device can also capture holes and obstacles formed on the road surface as the state around the mobile body 20. When the monitored object is a pipe or tank, the gas detection device measures the concentration of harmful gas leaking from these as the surrounding state. The sound recording device records the operating sounds of equipment such as valves, pumps, and compressors. The state of the monitored object may be the temperature or humidity at a specified location, and the mobile body 20 can also be equipped with a temperature and humidity sensor as a detection device.

監視区域は、移動体20が設置される区域(対象拠点もしくは単に拠点とも呼ばれる。)であり、例えば、事業所、工場、化学プラント、建設現場、変電所、農場、田畑、耕地、災害現場等の屋外の区域、又はオフィス、学校、工場、倉庫、商業施設、病院、介護施設等の屋内の区域である。これらの区域は、従来人手で行われていたタスクを移動体20に担わせたいニーズが存在する場所であればいかなる場所であってもよい。監視区域を監視する移動体20は、1台に限らず、複数台が連携して監視してもよい。この場合、例えば、監視区域内の第1エリアを移動体Aが監視し、第2エリアを移動体Bが監視し、第3エリアを移動体Cが監視するように設定することができる。以下、移動体20は、複数の車輪により移動可能とされ、検知装置として撮像装置(カメラ)を備えるものとして説明する。 The monitoring area is an area where the mobile object 20 is installed (also called a target base or simply a base), and is, for example, an outdoor area such as a business office, factory, chemical plant, construction site, substation, farm, field, cultivated land, disaster site, etc., or an indoor area such as an office, school, factory, warehouse, commercial facility, hospital, nursing home, etc. These areas may be any place where there is a need to have the mobile object 20 take on tasks that were previously performed manually. The mobile object 20 monitoring the monitoring area is not limited to one unit, and multiple units may monitor in cooperation. In this case, for example, it is possible to set up so that mobile object A monitors a first area within the monitoring area, mobile object B monitors a second area, and mobile object C monitors a third area. In the following, the mobile object 20 is described as being movable by multiple wheels and equipped with an imaging device (camera) as a detection device.

情報処理システム40は、移動体20に対して通信ネットワークNを介して第1の経路に従って移動しながら、指定された監視対象を撮像するように指示する。監視対象は、1つに限定されるものではなく、複数であってもよい。情報処理システム40は、移動体20が撮像した監視対象の画像データを受信する。情報処理システム40は、受信した画像データを解析し、異常の有無を判断する。監視対象が、流量計であり、正常流量が1~10m/sである場合、この範囲外の流量(例えば0.5m/s)の場合、異常と判断される。情報処理システム40は、移動体20に対し、第1の経路とは異なる第2の経路に切り替えるように指示することもできる。 The information processing system 40 instructs the mobile body 20 to capture an image of a specified monitoring target while moving along a first route via the communication network N. The monitoring target is not limited to one, and may be multiple. The information processing system 40 receives image data of the monitoring target captured by the mobile body 20. The information processing system 40 analyzes the received image data and determines whether or not there is an abnormality. If the monitoring target is a flow meter and the normal flow rate is 1 to 10 m 3 /s, a flow rate outside this range (e.g., 0.5 m 3 /s) is determined to be abnormal. The information processing system 40 can also instruct the mobile body 20 to switch to a second route different from the first route.

情報処理システム40は、一台以上の情報処理装置により実現される。情報処理システム40は、クラウドコンピューティングにより実現されてもよいし、単一の情報処理装置によって実現されてもよい。複数の情報処理装置が存在し、それぞれが負荷等に応じてサービスを提供してもよい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウエア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される形態をいう。また、情報処理システム40は、インターネット上に存在しても、オンプレミスに存在してもよい。 The information processing system 40 is realized by one or more information processing devices. The information processing system 40 may be realized by cloud computing, or may be realized by a single information processing device. There may be multiple information processing devices, each of which may provide services according to the load, etc. Cloud computing refers to a form in which resources on a network are used without being aware of specific hardware resources. In addition, the information processing system 40 may exist on the Internet or on-premise.

通信ネットワークNには、オペレータが操作するノートPC(Personal Computer)やタブレットPC等の端末装置30が接続される。端末装置30は、ユーザーから複数のウェイポイントを受け付け、ウェイポイントをつなげて移動体20のルート定義を受け付ける。また、端末装置30は、管理拠点に設置され、情報処理システム40と通信ネットワークNを介して通信し、情報処理システム40から移動体20により撮像された画像を表示させることができる。 A terminal device 30, such as a notebook PC (Personal Computer) or tablet PC operated by an operator, is connected to the communication network N. The terminal device 30 accepts multiple waypoints from a user and accepts a route definition for the moving body 20 by connecting the waypoints. The terminal device 30 is also installed at a management base, and communicates with an information processing system 40 via the communication network N, and can display images captured by the moving body 20 from the information processing system 40.

このようにオペレータが操作しなくても、見たい場所を撮像して提供してくれるため、オペレータは、監視区域において異常の原因を特定することができ、最適な対処を迅速に行うことができる。なお、通常の点検時に全ての箇所の撮像を行うと、点検時間が長くなってしまうが、異常が見つかった場合に必要な箇所の撮像を行うため、通常の点検時は点検箇所を絞って点検を行うことができ、点検時間を短縮することができる。 In this way, images of the desired locations are captured and provided without the operator having to operate the system, allowing the operator to identify the cause of any abnormalities in the monitored area and quickly take the most appropriate action. Note that capturing images of all locations during normal inspections would result in a long inspection time, but since only images of the necessary locations are captured when an abnormality is found, it is possible to narrow down the locations to be inspected during normal inspections, thereby shortening the inspection time.

図2に示した例では、移動体20の動作を情報処理システム40により制御しているが、移動体20の動作の制御の一部を、移動体20内で実行するように構成されていてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the operation of the mobile body 20 is controlled by the information processing system 40, but part of the control of the operation of the mobile body 20 may be configured to be performed within the mobile body 20.

また、図2のように情報処理システム40を使用することなく、情報処理システム40の機能が端末装置30にあってもよい。この場合、移動体20と端末装置30とが直接通信する。また、移動体20が、情報処理システム40と端末装置30の機能を有していてもよい。 Also, the functions of the information processing system 40 may be included in the terminal device 30 without using the information processing system 40 as shown in FIG. 2. In this case, the mobile object 20 and the terminal device 30 communicate directly. Also, the mobile object 20 may have the functions of the information processing system 40 and the terminal device 30.

<移動体の概略>
図3(a)は、本実施形態の移動体20の外観斜視図である。移動体20は、履帯式走行体10a,10b及び本体600によって構成される。
<Overview of the moving object>
3A is a perspective view of the exterior of the moving body 20 of this embodiment. The moving body 20 is composed of the track-type traveling bodies 10a and 10b and a main body 600.

履帯式走行体10a,10bは、移動体20の移動手段となるユニットである。また、履帯式走行体10a,10bは、金属又はゴム製のベルトを用いた履帯(クローラ)式の走行体である。履帯式の走行体は、自動車のようなタイヤで走行する走行体と比較して接地面積が広く、例えば、足場の悪い環境においても、安定した走行を行うことができる。また、タイヤで走行する走行体は、回転動作を行う際に旋回スペースを必要とするのに対して、履帯式の走行体を備えた移動体20は、いわゆる超信地旋回を行うことができるため、限られたスペースでも回転動作をスムーズに行うことができる。履帯式走行体10a,10bの詳細な構成については後述する。 The track-type vehicles 10a and 10b are units that serve as the means of transportation for the mobile unit 20. The track-type vehicles 10a and 10b are track (crawler) type vehicles that use metal or rubber belts. Compared to vehicles that run on tires, such as automobiles, track-type vehicles have a larger contact area and can run stably, for example, even in environments with poor footing. In addition, vehicles that run on tires require a turning space when turning, whereas the mobile unit 20 equipped with track-type vehicles can perform so-called pivot turns, and can therefore turn smoothly even in limited spaces. The detailed configuration of the track-type vehicles 10a and 10b will be described later.

本体600は、履帯式走行体10a,10bを走行可能な状態で支持する支持体であると共に、移動体20を駆動させるための制御を行う制御装置である。また、本体600は、履帯式走行体10a,10bを駆動させるための電力を供給する、後述のバッテリ605を搭載する。 The main body 600 is a support that supports the track-type vehicles 10a and 10b in a state in which they can run, and is also a control device that controls the driving of the mobile body 20. The main body 600 also includes a battery 605 (described below) that supplies power to drive the track-type vehicles 10a and 10b.

図3(b)は、移動体20の前面図(P矢視図)である。移動体20の本体600は、非常停止ボタン31、状態表示ランプ33及び蓋部35を備える。非常停止ボタン31は、移動体20の周辺にいる人が、走行中の移動体20を停止させる際に押下する操作手段である。 Figure 3(b) is a front view (view from the direction of arrow P) of the moving body 20. The main body 600 of the moving body 20 includes an emergency stop button 31, a status indicator lamp 33, and a cover portion 35. The emergency stop button 31 is an operating means that a person in the vicinity of the moving body 20 presses to stop the moving body 20 while it is moving.

状態表示ランプ33は、移動体20の状態を通知するための通知手段である。状態表示ランプ33は、例えば、バッテリ残量の低下等の移動体20の状態が変化した場合、周囲の人に、移動体20の状態変化を知らせるために点灯する。また、状態表示ランプ33は、例えば、移動体20の走行を妨げる障害物の存在等が検知された場合等、異常発生のおそれがある場合に点灯する。なお、図3は、移動体20に状態表示ランプ33が二つ備えられている例を示すが、状態表示ランプ33の数は、一つであってもよく、三つ以上であってもよい。また、通知手段は、状態表示ランプ33のみならず、スピーカから発せられる警告音等によって移動体20の状態を通知する構成であってもよい。 The status indicator lamp 33 is a notification means for notifying the status of the mobile unit 20. For example, when the status of the mobile unit 20 changes, such as when the battery level drops, the status indicator lamp 33 lights up to notify people around the mobile unit 20 of the change in status. The status indicator lamp 33 also lights up when there is a risk of an abnormality occurring, such as when an obstacle that impedes the travel of the mobile unit 20 is detected. Note that while FIG. 3 shows an example in which the mobile unit 20 is provided with two status indicator lamps 33, the number of status indicator lamps 33 may be one or three or more. The notification means may also be configured to notify the status of the mobile unit 20 not only by the status indicator lamp 33 but also by a warning sound emitted from a speaker, etc.

蓋部35は、本体600の上面に設けられ、本体600の内部を覆っている。また、蓋部35は、本体600の内部の通気を行うための通気口を有する通気部35aを有する。 The lid 35 is provided on the top surface of the main body 600 and covers the inside of the main body 600. The lid 35 also has a ventilation section 35a with a vent hole for ventilating the inside of the main body 600.

また、二つの履帯式走行体10a,10bは、本体600を挟んで、後述の履帯11aと履帯11bとが略平行になるように、すなわち移動体20が走行可能な状態で設置される。なお、履帯式走行体の数は、二つに限定されるものではなく、三つ以上であってもよい。例えば、移動体20は、三つの履帯式走行体を平行に三列に整列させる等、移動体20が走行可能な状態で設置されてもよい。また、例えば、移動体20は、四つの履帯式走行体を自動車のタイヤのように前後左右に配列させてもよい。 The two track-type vehicles 10a, 10b are installed with the main body 600 in between, so that the tracks 11a and 11b described below are approximately parallel, i.e., in a state in which the mobile body 20 can run. The number of track-type vehicles is not limited to two, and may be three or more. For example, the mobile body 20 may be installed in a state in which the mobile body 20 can run, such as by lining up three track-type vehicles in three parallel rows. Also, for example, the mobile body 20 may have four track-type vehicles arranged front to back and left to right like the tires of an automobile.

図3(c)は移動体20の側面図(Q矢視図)である。履帯式走行体10aは、後述する駆動輪13と二つの転輪15a,15bによって形成された三角形の形状を有する。三角形の形状の履帯式走行体10aは、例えば、走行体の前後のサイズに制約がある場合、前後の限られたサイズの中で接地面積を大きくすることができるので、走行時の安定性を向上させることができる。一方で、下側(転輪側)よりも上側(駆動輪側)の方が長い、いわゆる戦車タイプのクローラでは、前後のサイズの制約がある場合には全体的に接地面積が小さくなって不安定になる。このように、履帯式走行体10aは、比較的に小型の移動体20の走行性を高める場合に有効である。 Figure 3(c) is a side view (view from the Q arrow) of the mobile body 20. The tracked vehicle 10a has a triangular shape formed by the drive wheel 13 and two rollers 15a, 15b described below. The triangular tracked vehicle 10a can increase the contact area within the limited front-to-rear size, for example, when there are restrictions on the front-to-rear size of the vehicle, and therefore can improve stability during running. On the other hand, in the case of a so-called tank-type crawler in which the upper side (drive wheel side) is longer than the lower side (roller side), when there are restrictions on the front-to-rear size, the overall contact area becomes smaller and unstable. In this way, the tracked vehicle 10a is effective in improving the running performance of a relatively small mobile body 20.

なお、図3の移動体20はキャタピラ走行型であるが、この他、二足歩行型、多足歩行型、ドローン型、飛行機型、水中移動型など、移動体20の形状や移動方式は図3の態様に限られない。 Note that while the moving body 20 in FIG. 3 is a caterpillar-propelled type, the shape and movement method of the moving body 20 are not limited to the form shown in FIG. 3, and may be a bipedal type, a multipedal type, a drone type, an airplane type, an underwater type, or the like.

<ハードウエア構成例>
次に、図4,図5を用いて、移動体20、情報処理システム40、端末装置30のハードウエア構成を説明する。なお、図4,図5に示すハードウエア構成は、必要に応じて構成要素が追加又は削除されてもよい。
<Hardware configuration example>
Next, the hardware configurations of the mobile object 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 will be described with reference to Figures 4 and 5. Note that components may be added or deleted from the hardware configurations shown in Figures 4 and 5 as necessary.

<<移動体>>
図4は、実施形態に係る移動体のハードウエア構成の一例を示す図である。移動体20は、図4に示されているように、移動体20の処理又は動作を制御する本体600を備える。本体600は、ラジコン受信部601、CPU(Central Processing Unit)602、メモリ603、ICカードリーダ611、デバイス類612、通信I/F(Interface)606、バッテリ605、走行制御用モータドライバ606、姿勢制御用モータドライバ607、及び姿勢制御用モータ608a,608bを備える。また、ラジコン受信部601、CPU602、メモリ603、通信I/F604、バッテリ605、走行制御用モータドライバ606、及び姿勢制御用モータドライバ607は、システムバス610を介して接続している。システムバス610は、上記各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等であり、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝送する。
<<Mobile>>
4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the moving body according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the moving body 20 includes a main body 600 that controls the processing or operation of the moving body 20. The main body 600 includes a radio-controlled receiver 601, a CPU (Central Processing Unit) 602, a memory 603, an IC card reader 611, devices 612, a communication I/F (Interface) 606, a battery 605, a motor driver 606 for driving control, a motor driver 607 for attitude control, and motors 608a and 608b for attitude control. The radio-controlled receiver 601, the CPU 602, the memory 603, the communication I/F 604, the battery 605, the motor driver 606 for driving control, and the motor driver 607 for attitude control are connected via a system bus 610. The system bus 610 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting the above-mentioned components, and transmits address signals, data signals, various control signals, and the like.

ラジコン受信部601は、移動体20の操作者が使用するPC等の送信機から送信される動作指示信号を受信する。CPU602は、移動体20全体の制御を行う。CPU602は、メモリ603に格納された、プログラムP1又は移動体20を動作させるのに必要な各種データを読み出し、処理を実行することで、移動体20の各機能を実現する演算装置である。 The radio control receiver 601 receives operation instruction signals transmitted from a transmitter such as a PC used by the operator of the mobile body 20. The CPU 602 controls the entire mobile body 20. The CPU 602 is a calculation device that reads out the program P1 or various data required to operate the mobile body 20 stored in the memory 603 and executes processing to realize each function of the mobile body 20.

メモリ603は、CPU602が実行するプログラムP1をはじめ、移動体20を動作させるのに必要な各種データを記憶する。プログラムP1は、メモリ603に予め組み込まれて提供される。 The memory 603 stores the program P1 executed by the CPU 602, as well as various data required to operate the mobile unit 20. The program P1 is provided in advance in the memory 603.

また、プログラムP1は、インストール可能な形式、又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R又はDVD(Digital Versatile Disc)等のCPU602(コンピュータ)で読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。更に、プログラムP1は、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由で移動体20にダウンロードさせることにより提供されるように構成してもよい。また、プログラムP1は、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布されるように構成してもよい。プログラムP1が外部から提供される場合、CPU602は、通信I/F604を介してプログラムP1を読み込む。なお、移動体20は、CPU602をプログラムP1に従って動作させる代わりに、プログラムP1が実行するのと同じ演算機能及び制御機能を有する専用のASIC(Application Specific Integrated Circuit)を実装することによって、ハードウエア的に動作させてもよい。 The program P1 may be provided by being recorded in an installable or executable file format on a recording medium readable by the CPU 602 (computer), such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disc). The program P1 may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded to the mobile unit 20 via the network. The program P1 may be provided or distributed via a network such as the Internet. When the program P1 is provided from outside, the CPU 602 reads the program P1 via the communication I/F 604. Instead of operating the CPU 602 according to the program P1, the mobile unit 20 may operate the program P1 in a hardware manner by implementing a dedicated ASIC (Application Specific Integrated Circuit) having the same arithmetic and control functions as the program P1.

通信I/F604は、通信ネットワークを経由して、他の機器又は装置との通信(接続)を行う通信インターフェースである。通信I/F604は、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)等の通信インターフェースである。なお、通信I/F604は、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、Zigbee(登録商標)、又はミリ波無線通信等の通信インターフェースを備えてもよい。移動体20は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を行うための通信回路を備えていてもよい。 The communication I/F 604 is a communication interface that communicates (connects) with other devices or apparatuses via a communication network. The communication I/F 604 is, for example, a communication interface such as a wired or wireless LAN (Local Area Network). The communication I/F 604 may also include a communication interface such as 3G (3rd Generation), LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), 5G (5th Generation), Wi-Fi (Wireless Fidelity) (registered trademark), WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), Zigbee (registered trademark), or millimeter wave wireless communication. The mobile object 20 may also include a communication circuit for performing short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).

また、ICカードリーダ611は、NFC(Near Field communication)によりICカードを読み取るカードリーダである。ICカードリーダはスマートフォンに内蔵されていてもよい。 The IC card reader 611 is a card reader that reads an IC card using NFC (Near Field communication). The IC card reader may be built into the smartphone.

デバイス類612は、移動体に搭載されたオプション機能を実現する各種のデバイスである。デバイス類612は、例えば撮像装置(平面カメラ)、全天球カメラ、サーモカメラ、マイク、吸引式ガスセンサ、及び、レーザ式ガスセンサ等である。 Devices 612 are various devices that are installed in the moving object and realize optional functions. Devices 612 are, for example, an imaging device (flat camera), a spherical camera, a thermal camera, a microphone, a suction type gas sensor, and a laser type gas sensor.

バッテリ605は、移動体20の処理又は動作に必要な電力を供給する電力供給ユニットである。バッテリ605は、例えば、インホイールモータ610a,610b及び姿勢制御用モータ608a,555bに対して電力を供給する。 The battery 605 is a power supply unit that supplies the power required for the processing or operation of the moving body 20. The battery 605 supplies power to, for example, the in-wheel motors 610a, 610b and the attitude control motors 608a, 555b.

走行制御用モータドライバ606は、インホイールモータ610a,610bに対して、モータ駆動信号をそれぞれ供給することによって、インホイールモータ610a,610bを駆動させる。 The driving control motor driver 606 drives the in-wheel motors 610a, 610b by supplying motor drive signals to the in-wheel motors 610a, 610b, respectively.

インホイールモータ610a,610bは、履帯式走行体10aの駆動輪13a、履帯式走行体10bの駆動輪13bの内部にそれぞれ設置されており、駆動輪13a,13bに回転力を伝達する。インホイールモータ610a,610bは、駆動輪13a,13bに対して、移動体20を前進させる正方向の回転、又は移動体20を後退させる負方向の回転を与える。更に、インホイールモータ610a,610bは、一方の駆動輪13a(又は13b)のみを正方向又は負方向に回転させて、他方の駆動輪13b(又は13a)を停止させることによって、移動体20を信地旋回させる。また、インホイールモータ610a,610bは、一方の駆動輪13a(又は13b)を正方向に回転させて、他方の駆動輪13b(又は13a)を負方向に回転させることによって、移動体20を超信地旋回させる。 The in-wheel motors 610a, 610b are installed inside the drive wheels 13a of the track-type vehicle 10a and the drive wheels 13b of the track-type vehicle 10b, respectively, and transmit rotational force to the drive wheels 13a, 13b. The in-wheel motors 610a, 610b apply a positive rotation to the drive wheels 13a, 13b to move the moving body 20 forward, or a negative rotation to move the moving body 20 backward. Furthermore, the in-wheel motors 610a, 610b rotate only one drive wheel 13a (or 13b) in the positive or negative direction and stop the other drive wheel 13b (or 13a), thereby making the moving body 20 make a pivot turn. In addition, the in-wheel motors 610a and 610b rotate one of the drive wheels 13a (or 13b) in the positive direction and the other drive wheel 13b (or 13a) in the negative direction, thereby making the moving body 20 make a pivot turn.

姿勢制御用モータドライバ607は、姿勢制御用モータ608a,555bに対して、モータ駆動信号をそれぞれ供給することによって、姿勢制御用モータ608a,555bを駆動させる。姿勢制御用モータ608a,555bは、例えば、姿勢制御用モータドライバ607からの制御信号に応じて、後述するリンク19の高さを上下に変更することで、アイドラ18a,18bの高さを調整する。また、姿勢制御用モータ608a,555bは、例えば、本体600の姿勢を制御することによって、移動体20の転倒を防止する。 The attitude control motor driver 607 drives the attitude control motors 608a, 555b by supplying motor drive signals to the attitude control motors 608a, 555b. The attitude control motors 608a, 555b adjust the height of the idlers 18a, 18b, for example, by changing the height of the link 19 (described later) up or down in response to a control signal from the attitude control motor driver 607. The attitude control motors 608a, 555b also prevent the moving body 20 from tipping over, for example, by controlling the attitude of the main body 600.

なお、移動体20は、ラジコン受信部601に受信された動作指示に応じて走行する構成に限られず、自律走行又はライントレース等の技術を用いて走行する構成であってもよい。また、移動体20は、通信ネットワークを介して送信された動作指示信号を通信I/F604で受信することで、遠隔地にいるユーザーから遠隔操作によって走行する構成であってもよい。 The mobile unit 20 is not limited to a configuration that runs according to operation instructions received by the radio control receiver 601, but may run using technology such as autonomous running or line tracing. The mobile unit 20 may also run under remote control by a user in a remote location by receiving an operation instruction signal transmitted via a communication network at the communication I/F 604.

<<情報処理システム及び端末装置>>
図5は、本実施形態に係る情報処理システム40、及び、端末装置30の一例のハードウエア構成を示す図である。図5に示されているように、情報処理システム40及び端末装置30は、コンピュータ500によって構築されており、CPU501、ROM502、RAM503、HD(Hard Disk)504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレー506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
<<Information Processing System and Terminal Device>>
Fig. 5 is a diagram showing an example of a hardware configuration of the information processing system 40 according to this embodiment and the terminal device 30. As shown in Fig. 5, the information processing system 40 and the terminal device 30 are constructed by a computer 500, and include a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, a HD (Hard Disk) 504, a HDD (Hard Disk Drive) controller 505, a display 506, an external device connection I/F (Interface) 508, a network I/F 509, a bus line 510, a keyboard 511, a pointing device 512, a DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 514, and a media I/F 516.

これらのうち、CPU501は、コンピュータ500全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御に従ってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレー506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン510は、図5に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Of these, the CPU 501 controls the operation of the entire computer 500. The ROM 502 stores programs used to drive the CPU 501, such as IPL. The RAM 503 is used as a work area for the CPU 501. The HD 504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls the reading or writing of various data from the HD 504 according to the control of the CPU 501. The display 506 displays various information such as a cursor, menu, window, character, or image. The external device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. In this case, the external device is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory or a printer. The network I/F 509 is an interface for data communication using a network. The bus line 510 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 501 shown in FIG. 5.

また、キーボード511は、文字、数値、又は各種指示などの入力に使用される複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWドライブ514は、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 The keyboard 511 is a type of input means equipped with multiple keys used to input characters, numbers, or various instructions. The pointing device 512 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving the cursor, and the like. The DVD-RW drive 514 controls the reading and writing of various data from the DVD-RW 513, which is an example of a removable recording medium. Note that the DVD-RW drive 514 is not limited to a DVD-RW, and may be a DVD-R or the like. The media I/F 516 controls the reading and writing (storing) of data from the recording medium 515, such as a flash memory.

<機能について>
図6を参照し、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能について説明する。図6は、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。
<About the function>
The functions of the moving object 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 will be described with reference to Fig. 6. Fig. 6 is a functional block diagram that explains the functions of the moving object 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 by dividing them into blocks.

<<移動体>>
移動体20はユーザー情報取得部21、通信部22、及びウェイポイント管理部23を有する。移動体20が有する各機能は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、メモリ603のプログラムP1に従ったCPU602からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。移動体20の各機能がICなどのハードウエア回路で実現されてもよい。
<<Mobile>>
The mobile body 20 has a user information acquisition unit 21, a communication unit 22, and a waypoint management unit 23. Each function of the mobile body 20 is a function or means realized by any of the components shown in Fig. 4 operating in response to an instruction from the CPU 602 in accordance with the program P1 in the memory 603. Each function of the mobile body 20 may be realized by a hardware circuit such as an IC.

ユーザー情報取得部21は、ユーザーがかざすICカードのカードIDや入力された生体情報等のユーザーの認証情報を取得する。ユーザー情報取得部21は、認証情報をユーザー情報に変換してもよいし、そのまま情報処理システム40に送信してもよい。本実施形態では、簡単のため、ユーザー情報取得部21が、認証情報をユーザー情報(図7参照)に変換するとして説明する。 The user information acquisition unit 21 acquires user authentication information, such as the card ID of the IC card held up by the user and input biometric information. The user information acquisition unit 21 may convert the authentication information into user information, or may transmit the information as is to the information processing system 40. For simplicity, in this embodiment, the user information acquisition unit 21 will be described as converting the authentication information into user information (see FIG. 7).

通信部22は、取得されたユーザー情報を認証要求と共に情報処理システム40に送信する(第1の通信部の一例)。また通信部22は、ウェイポイント等、移動のための情報を情報処理システム40から受信する。 The communication unit 22 transmits the acquired user information together with an authentication request to the information processing system 40 (an example of a first communication unit). The communication unit 22 also receives information for movement, such as waypoints, from the information processing system 40.

ウェイポイント管理部23は、情報処理システム40から送信されたウェイポイントを保持している。ウェイポイント管理部23はユーザーが設定したウェイポイントの接続順を移動ルートとして管理する。 The waypoint management unit 23 holds the waypoints transmitted from the information processing system 40. The waypoint management unit 23 manages the connection order of the waypoints set by the user as a travel route.

図7は、情報処理システム40に送信されるユーザー情報の一例を示す。図に示すように、ユーザー情報は、ユーザー名、所属部署、及び役職を1つのレコード(図7の1行分)とする。図7では、ユーザー情報をユーザー名、所属部署、及び役職のように具体的な情報としているが、これらはICカードや生体情報に対応付けられていてもよい。すなわち、ICカードが保持するカードIDや生体情報に図7のユーザー情報が対応付けられており、移動体20又は情報処理システム40が図7のユーザー情報に変換してもよい。従って、通信部22が情報処理システム40に送信する情報がカードIDや生体情報(認証情報)の場合もあり、情報処理システム40で認証情報がユーザー情報に変換される。 Figure 7 shows an example of user information sent to the information processing system 40. As shown in the figure, the user information has a user name, department, and job title as one record (one line in Figure 7). In Figure 7, the user information is specific information such as a user name, department, and job title, but these may also be associated with an IC card or biometric information. That is, the user information in Figure 7 may be associated with a card ID or biometric information held by an IC card, and the mobile object 20 or the information processing system 40 may convert it to the user information in Figure 7. Therefore, the information sent by the communication unit 22 to the information processing system 40 may be a card ID or biometric information (authentication information), and the authentication information is converted to user information by the information processing system 40.

<<端末装置>>
端末装置30は、通信部61、移動体情報表示部62、移動体制御入力受付部63を有する。端末装置30が有する各機能は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<<Terminal Device>>
The terminal device 30 has a communication unit 61, a mobile object information display unit 62, and a mobile object control input reception unit 63. Each function of the terminal device 30 is a function or means realized by any of the components shown in Fig. 5 operating in response to an instruction from the CPU 501 in accordance with a program loaded from the HD 504 to the RAM 503.

通信部61は、情報処理システム40と各種の情報を送受信する(第2の通信部の一例)。本実施形態では、通信部61は、移動体20の制御に関する情報を情報処理システム40に送信し、情報処理システム40から移動体20の制御を支援する情報を受信する。支援する情報には後述する照合結果が含まれる。 The communication unit 61 transmits and receives various information to and from the information processing system 40 (an example of a second communication unit). In this embodiment, the communication unit 61 transmits information related to the control of the mobile body 20 to the information processing system 40, and receives information supporting the control of the mobile body 20 from the information processing system 40. The supporting information includes the matching results described below.

移動体制御入力受付部63は、ユーザーが入力する移動体20の制御に関する情報を受け付ける。移動体20を利用する際、ユーザーはウェイポイント(目的地を含む)、移動体20の速度、ウェイポイントで使用するデバイス(撮像装置など)など、移動体20の制御に関する情報を端末装置30に入力する。入力された情報は情報処理システム40に送信される。 The mobile object control input receiving unit 63 receives information regarding the control of the mobile object 20 input by the user. When using the mobile object 20, the user inputs information regarding the control of the mobile object 20, such as waypoints (including destinations), the speed of the mobile object 20, and devices (such as imaging devices) to be used at the waypoints, to the terminal device 30. The input information is transmitted to the information processing system 40.

移動体情報表示部62は、通信部61が受信した照合結果又は照合結果の具体的な内容をディスプレー506に表示する。 The mobile information display unit 62 displays the matching result or specific contents of the matching result received by the communication unit 61 on the display 506.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、権限情報設定受付部41、権限情報記憶部42、権限情報照合部43、通信部44、移動体情報受信部45、及び、移動体情報送信部46を有している。情報処理システム40が有する各機能は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 has an authority information setting reception unit 41, an authority information storage unit 42, an authority information comparison unit 43, a communication unit 44, a mobile object information receiving unit 45, and a mobile object information transmitting unit 46. Each function of the information processing system 40 is a function or means realized by any of the components shown in FIG.

通信部44は、移動体20からユーザー情報(カードIDや生体情報でもよい)を受信する。また、通信部44は、ウェイポイント(目的地を含む)、移動体20の速度、目的地で使用するデバイス(撮像装置など)などの移動体20の制御に関する情報を移動体20に送信する。 The communication unit 44 receives user information (which may be a card ID or biometric information) from the moving body 20. The communication unit 44 also transmits to the moving body 20 information relating to the control of the moving body 20, such as waypoints (including the destination), the speed of the moving body 20, and devices (such as imaging devices) to be used at the destination.

権限情報設定受付部41は、移動体システム100の管理者等から、ウェイポイントごとの権限情報を予め受け付けておく。管理者は端末装置30を情報処理システム40に接続させ、権限情報を送信する。この権限情報は権限情報記憶部42に記憶される。権限情報の一例を図8に示す。 The authority information setting reception unit 41 receives authority information for each waypoint in advance from the administrator of the mobile system 100. The administrator connects the terminal device 30 to the information processing system 40 and transmits the authority information. This authority information is stored in the authority information storage unit 42. An example of authority information is shown in FIG. 8.

移動体情報受信部45は、端末装置30から移動体20の制御に関する情報を受信し、それを権限情報照合部43に渡す。 The mobile information receiving unit 45 receives information about the control of the mobile unit 20 from the terminal device 30 and passes it to the authority information matching unit 43.

権限情報照合部43は、ユーザー情報とユーザーが端末装置30に入力したウェイポイントを照合し、ウェイポイントごとにウェイポイントを設定可能であるか判断する。照合の詳細は後述する。移動体情報送信部46は、照合結果又は照合結果に基づいた設定の可否を含むメッセージ等を端末装置30に送信する(第3の通信部の一例)。 The authority information comparison unit 43 compares the user information with the waypoints entered by the user into the terminal device 30, and determines whether or not the waypoint can be set for each waypoint. Details of the comparison will be described later. The mobile information transmission unit 46 transmits a message or the like including the comparison result or whether or not the setting can be performed based on the comparison result to the terminal device 30 (an example of a third communication unit).

図8は、権限情報記憶部42が記憶している権限情報の一例を示す。図8では、ウェイポイントごとに設定されている権限情報を示す。権限情報記憶部42は、移動体20がネットワークに接続している場合、クラウド空間上のデータベースなどであるが、本体のメモリ603等の移動体20内部(ローカル)にあってもよい。権限情報は、ウェイポイントIDに対応付けて設定可能部署と設定可能役職の項目を有している。 Figure 8 shows an example of authority information stored in the authority information storage unit 42. Figure 8 shows authority information set for each waypoint. When the mobile body 20 is connected to a network, the authority information storage unit 42 is a database in cloud space, but it may also be located inside the mobile body 20 (locally), such as in the main body's memory 603. The authority information has items for configurable departments and configurable positions that correspond to the waypoint ID.

・ウェイポイントIDの項目はウェイポイントを一意に識別又は特定する識別情報が格納される。ウェイポイントIDは、管理者が付与してもよいし、自動で付与されてもよい。ウェイポイントはある地点(1点)のみを示す場合だけでなく、ある地点の周囲を含む範囲を示してもよい。 - The waypoint ID item stores identification information that uniquely identifies or specifies a waypoint. The waypoint ID may be assigned by an administrator or automatically. A waypoint may not only indicate a single location (one point), but may also indicate an area that includes the surroundings of a certain location.

・設定可能部署の項目は、このウェイポイントを設定できるユーザーが所属する部署が格納される(第1の権限情報の一例)。 - The configurable department item stores the department to which the user who can set this waypoint belongs (an example of first authority information).

・設定可能役職の項目は、このウェイポイントを設定できるユーザーの役職が格納される(第1の権限情報の一例)。 The configurable roles field stores the roles of users who can set this waypoint (an example of first authority information).

設定可能部署と設定可能役職とは両方を満たすユーザーがウェイポイントを設定できることを意味してもよいし、設定可能部署と設定可能役職の片方のみを満たすユーザーがウェイポイントを設定できることを意味してもよい。 The configurable department and configurable job title may mean that users who satisfy both can set a waypoint, or it may mean that users who satisfy only one of the configurable department and configurable job title can set a waypoint.

なお、権限情報には、設定を許可する時間帯が含まれていても良い。その場合、限られた時間のみ特定の部署又は役職のユーザーが該ウェイポイントを移動体20に移動させることができる。 The authority information may also include the time period during which the setting is permitted. In this case, users of a specific department or position may move the waypoint to the mobile unit 20 only during a limited time.

<<ブロック構成の変形例>>
図6の情報処理システム40はなくてもよく、この場合、情報処理システムの機能を端末装置30が有していればよい。この場合、移動体20と端末装置30が有線又は無線で通信する。また、移動体20が、情報処理システム40と端末装置30の全ての機能を有していてもよい。
<<Modifications of block configuration>>
6 may not be provided, and in this case, the terminal device 30 may have the functions of the information processing system. In this case, the mobile object 20 and the terminal device 30 communicate with each other by wire or wirelessly. The mobile object 20 may have all the functions of the information processing system 40 and the terminal device 30.

<ウェイポイントの設定例>
図9は、拠点内を、移動体20を走行させて自律走行で通過するウェイポイントとなる候補を登録する作業について説明する図である。ユーザーは、端末装置30から所定の入力操作を行い、移動体20に対して操作を開始し、対象拠点の地図情報を表示させる。ユーザーは、操作画面で移動体20が撮像する画像を見ながら遠隔操作し、移動体20の現在位置を確認しつつ、撮像装置により撮像された撮像画像を見ながらウェイポイントを探し、ウェイポイント登録ボタンを押下することで、ウェイポイントを登録する。図9に示す例では、ユーザーは、エリア1~4の4つのエリアをそれぞれ走行させ、ウェイポイントとなる候補を探す。
<Waypoint setting example>
9 is a diagram for explaining the operation of registering candidates for waypoints that the mobile body 20 passes through in autonomous driving within a base by driving the mobile body 20. The user performs a predetermined input operation on the terminal device 30, starts operation on the mobile body 20, and displays map information of the target base. The user remotely controls the mobile body 20 while viewing images captured by the mobile body 20 on the operation screen, and searches for a waypoint while viewing images captured by the imaging device while checking the current position of the mobile body 20, and registers the waypoint by pressing a waypoint registration button. In the example shown in FIG. 9, the user drives the mobile body 20 through each of the four areas, areas 1 to 4, and searches for candidates for waypoints.

図10は、登録されたウェイポイントの一例を示した図である。エリア1~4を点検するために、ウェイポイント(位置P0~P21)が登録されている。ウェイポイントには、移動体20が撮像など所定の作業を行う点検箇所も含まれる。 Figure 10 shows an example of registered waypoints. Waypoints (positions P0 to P21) are registered to inspect areas 1 to 4. The waypoints also include inspection locations where the mobile unit 20 performs specified tasks such as imaging.

移動体20は、位置P0をスタート位置とし、位置P1~P21を順番に移動するようにウェイポイントが登録されている。図10のように設定されたウェイポイントは情報処理システム40に送信され、情報処理システム40が移動体20に送信することで移動体20に設定される。 Waypoints are registered so that the moving body 20 starts from position P0 and moves to positions P1 to P21 in order. The waypoints set as shown in FIG. 10 are transmitted to the information processing system 40, and are set in the moving body 20 by the information processing system 40 transmitting them to the moving body 20.

なお、ウェイポイントは、緯度・経度などの座標でよい。屋内の場合、移動体20の位置情報は、UWB(Ultra Wide Band)で検出される位置情報(室内の座標)、IMES(Indoor Messaging System)等で検出される位置情報(座標)でもよい。この他、ウェイポイントは拠点で移動体20の位置と比較できる情報であればよい。 The waypoint may be coordinates such as latitude and longitude. In the case of indoors, the position information of the mobile unit 20 may be position information (indoor coordinates) detected by UWB (Ultra Wide Band), position information (coordinates) detected by IMES (Indoor Messaging System), etc. In addition, the waypoint may be information that can be compared with the position of the mobile unit 20 at a base.

図11は、設定されたウェイポイント情報の一例を示す。ウェイポイントは地点IDに対応付けられた位置情報である。地点IDは上方から下方に順番に付されており、図11の例では、「P0→P1→P2→……」が移動ルートである。位置情報は、ウェイポイントの座標である。この座標は緯度・経度のほか、拠点内のある位置を基準とする座標であってもよい。 Figure 11 shows an example of set waypoint information. A waypoint is location information associated with a point ID. The point IDs are assigned in order from top to bottom, and in the example of Figure 11, the travel route is "P0 → P1 → P2 → ...". The location information is the coordinates of the waypoint. These coordinates may be latitude and longitude, or may be coordinates based on a certain position within the base.

<動作又は処理>
図12は、ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れを説明するシーケンス図である。
<Operation or Processing>
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating the flow of processing in which the user sets a waypoint.

S1:まず、ユーザーが使用する移動体20にICカードをかざしたり生体情報を入力したりすることで、移動体20のユーザー情報取得部21がユーザー情報を取得する。 S1: First, the user holds an IC card over the mobile object 20 being used or inputs biometric information, and the user information acquisition unit 21 of the mobile object 20 acquires user information.

S2:移動体20の通信部22はユーザー情報を情報処理システム40に送信する。情報処理システム40の通信部44がユーザー情報を受信する。これにより、権限情報照合部43がユーザーの部署と役職を特定する。 S2: The communication unit 22 of the mobile object 20 transmits the user information to the information processing system 40. The communication unit 44 of the information processing system 40 receives the user information. As a result, the authority information matching unit 43 identifies the user's department and position.

S3:ユーザーは後述する図14のように移動体20を指定して端末装置30にウェイポイントを指定する。端末装置30の移動体制御入力受付部63がウェイポイントの指定を受け付ける。 S3: The user specifies the moving object 20 as shown in FIG. 14, which will be described later, and specifies a waypoint on the terminal device 30. The moving object control input receiving unit 63 of the terminal device 30 receives the waypoint specification.

S4:端末装置30の通信部61が移動体20の識別情報、及び、移動体20の制御に関する情報(ウェイポイント、移動体20の速度、目的地で使用するデバイス(撮像装置など))を情報処理システム40に送信する。 S4: The communication unit 61 of the terminal device 30 transmits the identification information of the moving body 20 and information related to the control of the moving body 20 (waypoint, speed of the moving body 20, device to be used at the destination (such as an imaging device)) to the information processing system 40.

S5:情報処理システム40の移動体情報受信部45が移動体20の識別情報及び移動体20の制御に関する情報を受信する。権限情報照合部43がユーザー情報と移動体20の制御に関する情報(主にウェイポイント)を使用してユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか照合する。この詳細を図13にて説明する。 S5: The mobile object information receiving unit 45 of the information processing system 40 receives the identification information of the mobile object 20 and information related to the control of the mobile object 20. The authority information matching unit 43 uses the user information and information related to the control of the mobile object 20 (mainly waypoints) to check whether the user has the authority to set waypoints. Details of this are explained in Figure 13.

S6:照合結果がOKの場合、情報処理システム40はウェイポイントを受け付ける。ユーザーがウェイポイントの設定を完了し、移動体20への設定を行うと、情報処理システム40の通信部44がウェイポイント、移動体20の速度、ウェイポイントで使用するデバイス(撮像装置など)などを移動体20に送信する。 S6: If the comparison result is OK, the information processing system 40 accepts the waypoint. When the user completes setting the waypoint and sets it on the moving body 20, the communication unit 44 of the information processing system 40 transmits the waypoint, the speed of the moving body 20, the device (such as an imaging device) to be used at the waypoint, etc. to the moving body 20.

移動体20の通信部22がこれらを受信し、ウェイポイント管理部23がウェイポイントとウェイポイントが接続された移動ルートを管理する。ウェイポイントとウェイポイントの接続は管理者が設定してもよいし、数学的な方法(例えば移動距離が最低になる、ルートの重複が少ない等)で自動的に設定してもよい。移動体20は移動ルートに従って拠点内を移動する。移動制御については公知の方法を使用するとして詳細は省略する。 The communication unit 22 of the mobile unit 20 receives these, and the waypoint management unit 23 manages the movement route in which the waypoints are connected. The connections between waypoints may be set by an administrator, or may be set automatically using a mathematical method (e.g., the shortest travel distance, minimal route overlap, etc.). The mobile unit 20 moves within the base according to the movement route. Movement control uses a known method, so details will be omitted.

S7:照合結果がNGの場合、情報処理システム40の移動体情報送信部46は、照合結果がNGであることを端末装置30に送信する。照合結果がNGであることは、例えば、権限がないためにウェイポイントの設定が制限された旨を含む。 S7: If the comparison result is NG, the mobile information transmission unit 46 of the information processing system 40 transmits to the terminal device 30 that the comparison result is NG. The comparison result being NG includes, for example, that the setting of the waypoint is restricted due to lack of authority.

S8:端末装置30の通信部61は照合結果がNGであることを受信し、移動体情報表示部62が照合結果を出力する。詳細を図14にて説明する。 S8: The communication unit 61 of the terminal device 30 receives that the matching result is NG, and the mobile unit information display unit 62 outputs the matching result. Details are explained in FIG. 14.

図13は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。 Figure 13 is a flowchart illustrating the process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint and the terminal device 30 displays the check result.

権限情報照合部43は、権限情報記憶部42においてウェイポイントに対応付けられた部署と役職を取得する。権限情報照合部43は、権限情報の部署と役職と、ユーザー情報の部署と役職を照合する。すなわち、権限情報照合部43は、権限情報の部署と役職にユーザー情報の部署と役職が含まれているか否か判断する(S11)。このように権限情報照合部43は、取得した権限情報とユーザー情報とが対応付けられているか否かを照合する。対応付けがされていれば、ユーザーはそのウェイポイントを通過位置として設定する権限が設定されている。 The authority information matching unit 43 acquires the department and position associated with the waypoint in the authority information storage unit 42. The authority information matching unit 43 compares the department and position in the authority information with the department and position in the user information. That is, the authority information matching unit 43 determines whether the department and position in the authority information include the department and position in the user information (S11). In this way, the authority information matching unit 43 compares whether the acquired authority information and user information are associated. If they are associated, the user is authorized to set the waypoint as a passing position.

ステップS11の判断がYesの場合、処理はステップS12に進み、ステップS11の判断がNoの場合、処理はステップS13に進む。ステップS12の処理は図12のステップS6と同様でよく、ステップS13の処理は図12のステップS7、S8と同様でよい。 If the determination in step S11 is Yes, the process proceeds to step S12, and if the determination in step S11 is No, the process proceeds to step S13. The process in step S12 may be similar to step S6 in FIG. 12, and the process in step S13 may be similar to steps S7 and S8 in FIG. 12.

図14は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。図14のウェイポイント設定画面200には、移動ルート設定モードである旨206が表示されている。移動ルートの設定にはウェイポイントの設定も含まれる。ユーザーはマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスでA~Eのウェイポイントを設定した。次に、ユーザーがFのウェイポイントを設定した際に、照合結果がNGであったため、移動体情報表示部62がダイアログボックス201を表示した。ダイアログボックス201には、ウェイポイント情報202、「指定したウェイポイントは設定できません。別のウェイポイントを指定してください」というメッセージ203、はいボタン204、いいえボタン205が表示されている。メッセージ203は照合結果を含み、NGであるためにウェイポイントの設定が制限された旨を含む。なお、メッセージ203には、ウェイポイントを設定する権限をユーザーが有していない旨を含めるか、又は、ユーザーにとってメッセージ203が表示されるのは、ウェイポイントを設定する権限をユーザーが有していない場合であることを知っていることが好ましい。ユーザーは、メッセージ203を見ることで、ウェイポイントを設定できないことを把握でき、別のウェイポイントを設定できる。つまり、ユーザーはなぜウェイポイントを設定できないかを把握して、別のウェイポイントを設定でき、作業が停滞しにくい。 14 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The waypoint setting screen 200 in FIG. 14 displays a message 206 indicating that the mode is a travel route setting mode. Setting of a travel route also includes setting of a waypoint. The user sets waypoints A to E using a pointing device such as a mouse or a touch panel. Next, when the user sets waypoint F, the comparison result is NG, so the mobile information display unit 62 displays a dialog box 201. The dialog box 201 displays waypoint information 202, a message 203 saying "The specified waypoint cannot be set. Please specify another waypoint," a Yes button 204, and a No button 205. The message 203 includes the comparison result, and includes a message that the setting of the waypoint is restricted because it is NG. Note that the message 203 preferably includes a message that the user does not have the authority to set the waypoint, or the user preferably knows that the message 203 is displayed when the user does not have the authority to set the waypoint. By looking at message 203, the user can understand that the waypoint cannot be set and can set a different waypoint. In other words, the user can understand why the waypoint cannot be set and set a different waypoint, making it less likely that work will come to a standstill.

図14のメッセージ203は、照合結果がNGの場合のメッセージ例であるが、端末装置30は照合結果がOKの場合にメッセージを表示してもよい。端末装置30は情報処理システム40から照合結果がOKであること又はOKであるためにウェイポイントの設定が許可された旨を受信し、照合結果にもとづくメッセージを表示する。つまり、端末装置30は照合結果に応じてメッセージを変更できる。 Message 203 in FIG. 14 is an example of a message when the comparison result is NG, but the terminal device 30 may also display a message when the comparison result is OK. The terminal device 30 receives from the information processing system 40 a message that the comparison result is OK or that the waypoint setting is permitted because the comparison result is OK, and displays a message based on the comparison result. In other words, the terminal device 30 can change the message depending on the comparison result.

なお、情報処理システム40が照合するのでなく、情報処理システム40が、権限情報とユーザー情報を端末装置30に送信しておき、端末装置30側でウェイポイントごとに権限情報とユーザー情報を照合してもよい。この場合、ユーザーは端末装置30にユーザー情報を入力してもよい。 In addition, instead of the information processing system 40 performing the comparison, the information processing system 40 may transmit the authority information and user information to the terminal device 30, and the terminal device 30 may compare the authority information and user information for each waypoint. In this case, the user may input the user information into the terminal device 30.

本実施例によれば、ウェイポイントを設定できない旨が表示されるので、ユーザーは、どうすれば操作できるようになるのか判断でき、作業が停滞することを抑制できる。例えば、ユーザーはウェイポイントを設定する権限がないことを把握し、ユーザーに許可されたウェイポイントを設定することができる。また、ユーザーに権限がある場合にウェイポイントが設定されるので、セキュリティが低下することを抑制できる。 According to this embodiment, a message is displayed indicating that a waypoint cannot be set, allowing the user to determine how to enable the operation, thereby preventing work from stalling. For example, the user knows that he or she does not have the authority to set a waypoint, and can set a waypoint that is permitted for the user. In addition, the waypoint is set if the user has the authority, preventing a decrease in security.

本実施例では、情報処理システム40に移動禁止エリアが設定されており、移動ルートが移動禁止エリアを通過する場合にウェイポイントの設定を制限する移動体システム100について説明する。 In this embodiment, a travel-prohibited area is set in the information processing system 40, and a mobile system 100 is described that restricts the setting of waypoints when a travel route passes through the travel-prohibited area.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 described in the first embodiment above can be used.

<機能について>
図15は、本実施例における、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。なお、図15の説明において、図6において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
<About the function>
Fig. 15 is a functional block diagram for explaining the functions of the mobile body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 in this embodiment by dividing them into blocks. In the explanation of Fig. 15, since components with the same reference numerals as in Fig. 6 perform similar functions, there are cases where only the main components of this embodiment are mainly explained.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、新たに、移動禁止エリア設定受付部47、移動禁止エリア情報記憶部48、及び、通知部49を有している。移動禁止エリア設定受付部47は、管理者から予め移動禁止エリアの設定を受け付ける。移動禁止エリア情報記憶部48は、設定された移動禁止エリア情報を記憶しておく。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 newly includes a movement-prohibited area setting reception unit 47, a movement-prohibited area information storage unit 48, and a notification unit 49. The movement-prohibited area setting reception unit 47 receives a movement-prohibited area setting from an administrator in advance. The movement-prohibited area information storage unit 48 stores the movement-prohibited area information that has been set.

図16は、移動禁止エリア情報記憶部48に記憶されている移動禁止エリア情報の一例である。移動禁止エリアは、例えば移動禁止エリアを表す四角形の4つの頂点の緯度・経度である。図16の移動禁止エリアは、左上の頂点から反時計回りに4つの頂点の緯度・経度を示す。移動禁止エリアの形状は五角形以上の多角形でもよいし、手書きした任意の形状でもよい。 Figure 16 is an example of prohibited area information stored in the prohibited area information storage unit 48. The prohibited area is, for example, the latitude and longitude of the four vertices of a rectangle that represents the prohibited area. The prohibited area in Figure 16 shows the latitude and longitude of the four vertices counterclockwise from the top left vertex. The shape of the prohibited area may be a polygon with pentagons or more sides, or any shape drawn by hand.

なお、図16の移動禁止エリア情報は、権限情報と関連付けられていないが、後述するように、移動禁止エリア情報も権限情報と関連付けられていてもよい。 Note that the prohibited movement area information in FIG. 16 is not associated with authority information, but as described below, the prohibited movement area information may also be associated with authority information.

本実施例の権限情報照合部43は、移動ルートが移動禁止エリアに侵入するかどうかを判断する。権限情報照合部43は、ウェイポイントとウェイポイントを結ぶ直線が、移動禁止エリアに含まれるかどうかを判断する。含まれる場合、ユーザーが後に指定したウェイポイントの設定が制限される。2つのウェイポイントの両方、又は、先に設定したウェイポイントの設定が制限されてもよい。 The authority information matching unit 43 in this embodiment determines whether the movement route enters a prohibited movement area. The authority information matching unit 43 determines whether a straight line connecting the waypoints is included in the prohibited movement area. If it is included, the setting of a waypoint specified later by the user is restricted. The setting of both of the two waypoints, or the setting of the waypoint set earlier, may also be restricted.

通知部49は、移動禁止エリアが設定されていても、移動禁止エリアに移動体20が侵入してしまった場合に、管理者等にメールやSNSでその旨を通知する。 Even if a prohibited movement area has been set, if the mobile object 20 enters the prohibited movement area, the notification unit 49 notifies the administrator, etc., by email or SNS.

<動作又は処理>
ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れは図12のシーケンス図と同様でよい。図17は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動禁止エリアを通過するか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図17では主に図13との相違を説明する。
<Operation or Processing>
The flow of the process for the user to set a waypoint may be the same as the sequence diagram of Fig. 12. Fig. 17 is a flow chart for explaining the process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint and whether the user will pass through a prohibited movement area, and the terminal device 30 displays the check result. Fig. 17 mainly explains the differences from Fig. 13.

ステップS21の判断は図13のステップS11と同様でよい。ステップS21でYesと判断されると、ステップS22において、権限情報照合部43は、ウェイポイントとウェイポイントを結ぶ直線が、移動禁止エリアに含まれるかどうかを判断する(S22)。 The determination in step S21 may be the same as step S11 in FIG. 13. If the determination in step S21 is Yes, in step S22, the authority information comparison unit 43 determines whether the straight line connecting the waypoints is included in the prohibited movement area (S22).

ステップS22でYesと判断された場合、処理はステップS23に進み、ステップS22でNoと判断された場合、処理はステップS24に進む。ステップS23の処理は図13のステップS12と同様でよく、ステップS24の処理は図13のステップS13と同様でよい。 If the answer is Yes in step S22, the process proceeds to step S23, and if the answer is No in step S22, the process proceeds to step S24. The process of step S23 may be the same as step S12 in FIG. 13, and the process of step S24 may be the same as step S13 in FIG. 13.

図18は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。ユーザーはマウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスでAのウェイポイントを設定した。次に、ユーザーがFのウェイポイントを設定した。Fのウェイポイントは、本実施例においてユーザーが設定できるウェイポイントとする。権限情報照合部43が、移動ルートの順にウェイポイント間を結ぶ直線を作成し、各直線が移動禁止エリア情報記憶部48に記憶されている移動禁止エリア216に侵入するか判断する。直線と移動禁止エリアの重複判断は、例えば、直線が移動禁止エリアを構成する4辺のいずれかと交差するか否かで判断される。 Figure 18 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The user sets waypoint A using a pointing device such as a mouse or touch panel. Next, the user sets waypoint F. Waypoint F is a waypoint that the user can set in this embodiment. The authority information matching unit 43 creates straight lines connecting the waypoints in the order of the movement route, and determines whether each straight line enters a prohibited movement area 216 stored in the prohibited movement area information storage unit 48. The overlap between the straight lines and the prohibited movement area is determined, for example, by whether the straight line intersects with any of the four sides that make up the prohibited movement area.

図18では、AとFのウェイポイントを結ぶ直線217が移動禁止エリア216に侵入した。なお、侵入とは重なる又は接することをいう。このため、権限情報照合部43は、照合結果がNGであると判断する。情報処理システム40の移動体情報送信部46は、NGの照合結果、及び、直線が侵入した移動禁止エリアを端末装置30に送信する。 In FIG. 18, the straight line 217 connecting waypoints A and F has entered the prohibited movement area 216. Note that "entering" refers to overlapping or touching. Therefore, the authority information comparison unit 43 determines that the comparison result is NG. The mobile information transmission unit 46 of the information processing system 40 transmits the comparison result of NG and the prohibited movement area into which the straight line has entered to the terminal device 30.

端末装置30の移動体情報表示部62は地図に移動禁止エリア216を表示すると共に、図18のダイアログボックス211を表示した。ダイアログボックス211には、ウェイポイント情報212、「移動禁止エリアが含まれるため、指定したウェイポイントは設定できません。別のウェイポイントを指定してください」というメッセージ213、はいボタン214、いいえボタン215が表示されている。ユーザーは、メッセージ213を見ることで、移動禁止エリアを通過するためにウェイポイントを設定できないことを把握でき、別のウェイポイントを設定できる。 The mobile unit information display unit 62 of the terminal device 30 displays a prohibited movement area 216 on the map, and also displays the dialog box 211 of FIG. 18. The dialog box 211 displays waypoint information 212, a message 213 stating "The specified waypoint cannot be set because it includes a prohibited movement area. Please specify a different waypoint," a Yes button 214, and a No button 215. By looking at the message 213, the user can understand that the waypoint cannot be set because it passes through a prohibited movement area, and can set a different waypoint.

なお、情報処理システム40は、直線217が侵入した移動禁止エリア216だけでなく、地図に含まれる全ての移動禁止エリアを端末装置30に送信してもよい。また、情報処理システム40が地図に含まれる全ての移動禁止エリアを端末装置30に送信するタイミングとして、ユーザーがウェイポイントを指定する前でもよい。この場合、端末装置30側でウェイポイント間の直線が移動禁止エリアを侵入するか否か判断し、ダイアログボックス211を表示できる。また、端末装置30が移動禁止エリアを表示すれば、ユーザーが移動禁止エリアを避けてウェイポイントを設定できる。 The information processing system 40 may transmit all of the prohibited areas included in the map to the terminal device 30, not just the prohibited area 216 into which the straight line 217 has entered. The information processing system 40 may also transmit all of the prohibited areas included in the map to the terminal device 30 before the user specifies a waypoint. In this case, the terminal device 30 can determine whether the straight line between the waypoints enters a prohibited area and display the dialog box 211. Furthermore, if the terminal device 30 displays the prohibited areas, the user can set waypoints that avoid the prohibited areas.

<移動禁止エリアに移動体が侵入した場合>
移動禁止エリアが設定されていても、移動禁止エリアに移動体20が侵入してしまう場合がある。移動体20が移動禁止エリアに侵入するケースとして、自律走行時にGPSにより検知する位置情報が一時的に不安定になり、意図せず侵入してしまうケースがある。また、ユーザーが遠隔操作(マニュアル操作)により、悪意を持って又は無意識に侵入させるケースもある。
<When a moving object enters a restricted area>
Even if a prohibited area is set, the moving body 20 may enter the prohibited area. The moving body 20 may enter the prohibited area unintentionally when the position information detected by the GPS during autonomous driving becomes temporarily unstable. There may also be a case where a user maliciously or unintentionally causes the moving body 20 to enter the prohibited area by remote control (manual operation).

そこで、移動禁止エリアに移動体20が侵入した場合、情報処理システム40が管理者へメール送信等により通知する。 Therefore, if the mobile object 20 enters a prohibited movement area, the information processing system 40 notifies the administrator by sending an email, etc.

図19は、ユーザーがウェイポイントを設定した後、移動体20が移動禁止エリアに侵入した旨を管理者に通知する流れを説明するシーケンス図である。 Figure 19 is a sequence diagram that explains the process of notifying the administrator that the mobile object 20 has entered a prohibited movement area after the user has set a waypoint.

S31:移動体20は、電源オンで起動した後、通信部22が、定期的に位置情報を情報処理システム40に送信する。GPSにより検知する位置情報が不安定の場合、正確な位置を検知できた場合に、移動禁止エリアにいることが判明する。 S31: After the mobile object 20 is powered on and started up, the communication unit 22 periodically transmits location information to the information processing system 40. If the location information detected by GPS is unstable, it is determined that the mobile object 20 is in a restricted movement area if an accurate location can be detected.

S32:情報処理システム40の通信部44が位置情報を受信し、権限情報照合部43が、位置情報が、移動禁止エリア情報記憶部48に記憶されている移動禁止エリアに含まれるか否か判断する。 S32: The communication unit 44 of the information processing system 40 receives the location information, and the authority information matching unit 43 determines whether the location information is included in a prohibited movement area stored in the prohibited movement area information storage unit 48.

S33:位置情報が移動禁止エリアに含まれる場合、通知部49は管理者等にメールやSNSでその旨を通知する。なお、管理者のメールアドレスやSNSは予め設定されているものとする。 S33: If the location information is included in a prohibited movement area, the notification unit 49 notifies the administrator, etc., by email or SNS. Note that it is assumed that the administrator's email address and SNS are set in advance.

図20は、管理者が端末装置30に表示するメール表示画面220の一例である。メール表示画面220の送信元221に情報処理システム40の名称が設定され、宛先222に管理者のメールアドレスが設定されている。本文には、「移動禁止エリアに侵入した移動体があります」というメッセージ223、日時224、移動体ID225、移動禁止エリアID226、侵入時の緯度・経度227、及び、合計侵入時間228が表示されている。補足すると、侵入時の緯度・経度227は移動禁止エリアに移動体20が存在することが最初に検知された際の位置情報である。管理者は移動体20がどの方向から侵入したのかを推定できる。合計侵入時間228は、移動禁止エリアに移動体20が侵入を開始してから、退出するまでの合計時間である。合計侵入時間228は、移動体20が移動禁止エリアを移動中は時間と共に増加する。通知部49は、移動体20が移動禁止エリアに存在している間、例えば一定時間ごとに図20の通知を行うとよい。 Figure 20 is an example of an email display screen 220 that the administrator displays on the terminal device 30. The name of the information processing system 40 is set as the sender 221 of the email display screen 220, and the administrator's email address is set as the destination 222. The message body displays a message 223 saying "There is a moving object that has entered the movement prohibited area," a date and time 224, a moving object ID 225, a movement prohibited area ID 226, latitude and longitude 227 at the time of intrusion, and a total intrusion time 228. In addition, the latitude and longitude 227 at the time of intrusion is the location information when the presence of the moving object 20 in the movement prohibited area is first detected. The administrator can estimate from which direction the moving object 20 entered. The total intrusion time 228 is the total time from when the moving object 20 starts to intrude into the movement prohibited area to when it exits. The total intrusion time 228 increases over time while the moving object 20 is moving through the movement prohibited area. The notification unit 49 may issue the notification shown in FIG. 20, for example, at regular intervals while the moving object 20 is in the movement-prohibited area.

管理者は図20のような通知を受けて、情報処理システム40を介して、移動体20の通信を停止(情報漏洩防止)、移動禁止(それ以上の移動防止)、又は、操作するユーザーの特定(移動指示を出す)等を行う。また、管理者は移動禁止エリアまで移動して、移動体20の除去などを行うことができる。 Upon receiving a notification such as that shown in FIG. 20, the administrator can stop communication of the mobile unit 20 (to prevent information leakage), prohibit movement (to prevent further movement), or identify the operating user (to issue a movement instruction) via the information processing system 40. The administrator can also move to a movement-prohibited area and remove the mobile unit 20.

本実施例では、実施例2において移動禁止エリア情報に権限情報が付与されている場合の移動体システム100について説明する。 In this embodiment, we will explain the mobile system 100 in the case where authority information is assigned to the prohibited travel area information in the second embodiment.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図及び図15の機能ブロック図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 and the functional block diagram in Figure 15 described in the first embodiment above can be used.

図21に示すように、本実施例では移動禁止エリア情報記憶部48に移動可能部署の項目(第2の権限情報の一例)が追加されている。図21は、移動禁止エリア情報記憶部48に記憶されている移動禁止エリア情報の一例である。図21では、例えば部署単位で移動禁止エリアが設定されている。設定可能役職の項目があってもよい。 As shown in FIG. 21, in this embodiment, a field for permitted departments (an example of second authority information) is added to the prohibited area information storage unit 48. FIG. 21 is an example of prohibited area information stored in the prohibited area information storage unit 48. In FIG. 21, prohibited areas are set, for example, on a department basis. There may also be a field for settable job titles.

特定の部署のみ移動禁止エリアを移動可能にすることで、自動点検を実現しつつ外部への情報漏洩も防ぐことが期待できる。 By allowing only certain departments to move around restricted areas, it is expected that automated inspections can be achieved while preventing information leaks to the outside world.

<動作又は処理>
ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れは図12のシーケンス図と同様でよい。図22は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動禁止エリアに侵入するか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図22では主に図17との相違を説明する。
<Operation or Processing>
The flow of the process for the user to set a waypoint may be the same as the sequence diagram of Fig. 12. Fig. 22 is a flow chart for explaining the process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint and whether the user will enter a prohibited movement area, and the terminal device 30 displays the check result. Fig. 22 mainly explains the differences from Fig. 17.

ステップS41の処理は図17のステップS21と同様でよい。ステップS41でYesと判断されると、ステップS42において、権限情報照合部43は、ウェイポイント間の直線が移動禁止エリアに含まれていない、又は、含まれていても移動禁止エリアの設定可能部署にユーザーの部署が含まれているか判断する(S42)。 The processing of step S41 may be the same as step S21 in FIG. 17. If the answer to step S41 is Yes, in step S42, the authority information comparison unit 43 determines whether the straight line between the waypoints is not included in the prohibited movement area, or if it is included, whether the user's department is included in the departments that can be set in the prohibited movement area (S42).

ステップS42でYesと判断された場合、処理はステップS43に進み、ステップS42でNoと判断された場合、処理はステップS44に進む。ステップS43の処理は図17のステップS23と同様でよく、ステップS44の処理は図17のステップS24と同様でよい。 If the answer is Yes in step S42, the process proceeds to step S43, and if the answer is No in step S42, the process proceeds to step S44. The process of step S43 may be the same as step S23 in FIG. 17, and the process of step S44 may be the same as step S24 in FIG. 17.

本実施例によれば、特定の部署のみ移動禁止エリアを移動可能にすることで、自動点検を実現しつつ外部への情報漏洩も防ぐことが期待できる。 According to this embodiment, by allowing only specific departments to move around prohibited areas, it is expected that automatic inspection can be achieved while preventing information leaks to the outside.

本実施例では、各ウェイポイントに使用可能デバイスが設定されている移動体システム100について説明する。 In this embodiment, we will explain a mobile system 100 in which available devices are set for each waypoint.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 described in the first embodiment above can be used.

<機能について>
図23は、本実施例における、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。なお、図23の説明において、図15において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
<About the function>
Fig. 23 is a functional block diagram for explaining the functions of the moving body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 in this embodiment by dividing them into blocks. In the explanation of Fig. 23, since components with the same reference numerals as in Fig. 15 perform similar functions, there are cases where only the main components of this embodiment are mainly explained.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、新たに、デバイス判断部51、及び、使用可能デバイス情報記憶部52を有している。デバイス判断部51は、ユーザーがウェイポイントで点検等に使用するために設定したデバイスが、指定したウェイポイントで使用できるか判断する。使用可能デバイス情報記憶部52は、各ウェイポイントで使用が可能なデバイスを記憶しておく。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 newly includes a device determination unit 51 and an available device information storage unit 52. The device determination unit 51 determines whether a device set by a user for use at a waypoint for inspection or the like can be used at the specified waypoint. The available device information storage unit 52 stores devices that can be used at each waypoint.

図24は、使用可能デバイス情報記憶部52に記憶されている使用可能デバイス情報の一例である。デバイスは、例えば撮像装置、全天球カメラ、サーモカメラ、マイク、吸引式ガスセンサ、及び、レーザ式ガスセンサ等である。これらは、移動体20に搭載されているデバイスの一例であり他のデバイスが搭載されていてもよい。 Figure 24 shows an example of available device information stored in the available device information storage unit 52. The devices are, for example, an imaging device, a spherical camera, a thermal camera, a microphone, an aspirating gas sensor, and a laser gas sensor. These are examples of devices mounted on the mobile object 20, and other devices may also be mounted.

各ウェイポイントでは点検内容に合わせたデバイスのみが使用されることが好ましい。例えば、メータ読取りを行いたいウェイポイントでは、撮像装置の使用が許可される。音を測定して欲しくないウェイポイントではマイクの使用が制限される。これにより、適切なウェイポイントで適切な点検のみが実施される。 It is preferable that only devices appropriate for the inspection content be used at each waypoint. For example, at waypoints where meter readings are desired, imaging devices are permitted. At waypoints where sound measurements are not desired, microphone use is restricted. This ensures that only appropriate inspections are performed at appropriate waypoints.

デバイス判断部51が、ユーザーがウェイポイントで選択したデバイスの使用が、ウェイポイントで制限されていないと判断した場合、移動体情報送信部46がその旨を、端末装置30に送信する。 If the device determination unit 51 determines that the use of the device selected by the user at the waypoint is not restricted at the waypoint, the mobile information transmission unit 46 transmits a message to that effect to the terminal device 30.

<動作又は処理>
ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れは図12のシーケンス図と同様でよい。図25は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、デバイスを使用できるか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図25では主に図17との相違を説明する。
<Operation or Processing>
The flow of the process for the user to set a waypoint may be the same as the sequence diagram of Fig. 12. Fig. 25 is a flow chart for explaining the process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint and whether the user can use the device, and the terminal device 30 displays the check result. In Fig. 25, the differences from Fig. 17 will mainly be explained.

ステップS51,S52の処理は図17のS21,S22と同様でよい。ステップS52でYesと判断されると、ステップS53において、デバイス判断部51は、ユーザーにより指定されたデバイスの使用がウェイポイントで許可されているか判断する(S53)。 The processing in steps S51 and S52 may be the same as S21 and S22 in FIG. 17. If the answer to step S52 is Yes, in step S53, the device determination unit 51 determines whether the use of the device specified by the user is permitted at the waypoint (S53).

ステップS53でYesと判断された場合、処理はステップS54に進み、ステップS53でNoと判断された場合、処理はステップS55に進む。ステップS54の処理は図17のステップS23と同様でよく、ステップS55の処理は図17のステップS24と同様でよい。なお、ステップS55では、ユーザーが指定したウェイポイントでは選択したデバイスを使用できない旨が送信される。 If the answer is Yes in step S53, the process proceeds to step S54, and if the answer is No in step S53, the process proceeds to step S55. The process of step S54 may be similar to step S23 in FIG. 17, and the process of step S55 may be similar to step S24 in FIG. 17. In step S55, a message is sent to inform the user that the selected device cannot be used at the waypoint specified by the user.

図26は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。ユーザーは、マウスやタッチパネルなどのポインティングデバイスでA~Eのウェイポイントを設定した。また、ユーザーはEのウェイポイントを指定し、デバイス設定欄231に対し、Eのウェイポイントで使用するデバイスを指定した。ここでは、一例として、ユーザーが、撮像装置、全天球カメラ、及びレーザ式ガスセンサをEのウェイポイントで使用するデバイスとして指定した。デバイス判断部51が、Eのウェイポイントで撮像装置、全天球カメラ及びレーザ式ガスセンサの使用が可能か(許可されてるか)を、使用可能デバイス情報記憶部52を参照して判断する。 FIG. 26 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The user sets waypoints A to E using a pointing device such as a mouse or a touch panel. The user also specifies waypoint E, and specifies the devices to be used at waypoint E in the device setting field 231. Here, as an example, the user specifies an imaging device, a spherical camera, and a laser gas sensor as the devices to be used at waypoint E. The device determination unit 51 determines whether the imaging device, spherical camera, and laser gas sensor can be used (are permitted) at waypoint E by referring to the available device information storage unit 52.

図26の例では、Eのウェイポイントでレーザ式ガスセンサの使用が可能でない(制限されている)と判断された。なお、Eのウェイポイントは、本実施例においてユーザーが設定できるウェイポイントとする。また、DとEのウェイポイントを結ぶ直線は移動禁止エリアに含まれていないとする。 In the example of FIG. 26, it has been determined that the use of the laser gas sensor is not possible (is restricted) at waypoint E. Note that in this embodiment, waypoint E is a waypoint that can be set by the user. Also, the straight line connecting waypoints D and E is not included in the prohibited travel area.

このため、情報処理システム40の移動体情報送信部46は、デバイスの使用が制限されている旨を端末装置30に送信する。端末装置30の移動体情報表示部62は、図26のダイアログボックス232を表示する。ダイアログボックス232には、使用デバイス233、「指定したウェイポイントではレーザ式ガスセンサは使用できません。別のデバイスを選択してください」というメッセージ234、はいボタン235、いいえボタン236が表示されている。ユーザーは、メッセージ234を見ることで、ウェイポイントでレーザ式ガスセンサを使用できないことを把握できる。 Therefore, the mobile information transmission unit 46 of the information processing system 40 transmits to the terminal device 30 a message that the use of the device is restricted. The mobile information display unit 62 of the terminal device 30 displays the dialog box 232 of FIG. 26. The dialog box 232 displays the device to be used 233, a message 234 stating "The laser gas sensor cannot be used at the specified waypoint. Please select another device", a Yes button 235, and a No button 236. By looking at the message 234, the user can understand that the laser gas sensor cannot be used at the waypoint.

なお、予め、情報処理システム40が該ウェイポイントで使用可能なデバイス類を端末装置30に送信してもよい。この場合、端末装置30はデバイス設定欄231に、該ウェイポイントで使用可能なデバイス類のみを選択可能(例えば使用できないデバイスを半輝度で表示する)に表示できる。あるいは、ユーザーがウェイポイントを指定した時点でこのウェイポイントで使用可能なデバイス類を情報処理システム40が端末装置30に送信してもよい。 The information processing system 40 may transmit devices that can be used at the waypoint to the terminal device 30 in advance. In this case, the terminal device 30 may display only devices that can be used at the waypoint in the device setting field 231 so that they can be selected (for example, devices that cannot be used may be displayed in half brightness). Alternatively, the information processing system 40 may transmit devices that can be used at the waypoint to the terminal device 30 at the time the user specifies the waypoint.

本実施例では、権限情報照合部43によりウェイポイントの設定が不可と判断された場合に、代替となる設定可能なウェイポイントをユーザーへ提示する移動体システム100について説明する。 In this embodiment, we will describe a mobile system 100 that presents alternative, settable waypoints to the user when the authority information comparison unit 43 determines that a waypoint cannot be set.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 described in the first embodiment above can be used.

<機能について>
図27は、本実施例における、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。なお、図27の説明において、図23において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
<About the function>
Fig. 27 is a functional block diagram for explaining the functions of the moving body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 in this embodiment by dividing them into blocks. In the explanation of Fig. 27, since components with the same reference numerals as in Fig. 23 perform similar functions, there are cases where only the main components of this embodiment are mainly explained.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、新たに、代替通過位置特定部53を有している。代替通過位置特定部53は、権限情報照合部43によりウェイポイントの設定が不可と判断された場合に、代替となる設定可能なウェイポイント(代替通過位置の一例)を特定する。代替案として提示されるウェイポイントは、設定が不可と判断されたウェイポイントからの距離が最も近いものなどでよい。あるいは、代替のウェイポイントは、設定が不可と判断されたウェイポイントからの距離が閾値以内で同じデバイスが使用可能なウェイポイントでもよい。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 newly includes an alternative passing position identifying unit 53. When the authority information checking unit 43 determines that a waypoint cannot be set, the alternative passing position identifying unit 53 identifies an alternative waypoint (an example of an alternative passing position) that can be set. The waypoint presented as an alternative may be the one closest in distance to the waypoint determined to be unsettable. Alternatively, the alternative waypoint may be a waypoint that is within a threshold distance from the waypoint determined to be unsettable and that can be used by the same device.

<動作又は処理>
ユーザーがウェイポイントを設定する処理の流れは図12のシーケンス図と同様でよい。図28は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図28では主に図25との相違を説明する。
<Operation or Processing>
The flow of the process in which the user sets a waypoint may be the same as the sequence diagram in Fig. 12. Fig. 28 is a flow chart for explaining the process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint, and the terminal device 30 displays the check result. In Fig. 28, the differences from Fig. 25 will mainly be explained.

ステップS61~S63の処理は図25のS51~S53と同様でよい。ステップS61でNoと判断されると、ステップS64において、代替通過位置特定部53は、設定が不可と判断されたウェイポイントと最も近い他のウェイポイント(すでに設定済みのウェイポイントを除く)を特定する(S64)。代替通過位置特定部53が特定した代替ウェイポイントは、ステップS66で照合結果と共に端末装置30に送信される。 The processing of steps S61 to S63 may be the same as S51 to S53 in FIG. 25. If the determination in step S61 is No, in step S64, the alternative passing position identification unit 53 identifies another waypoint (excluding waypoints that have already been set) that is closest to the waypoint determined to be unsettable (S64). The alternative waypoint identified by the alternative passing position identification unit 53 is transmitted to the terminal device 30 together with the matching result in step S66.

ステップS63でYesと判断された場合、処理はステップS65に進み、ステップS63でNoと判断された場合、処理はステップS66に進む。ステップS65の処理は図25のステップS54と同様でよく、ステップS66の処理は図25のステップS55と同様でよい。 If the answer is Yes in step S63, the process proceeds to step S65, and if the answer is No in step S63, the process proceeds to step S66. The process of step S65 may be the same as step S54 in FIG. 25, and the process of step S66 may be the same as step S55 in FIG. 25.

図29は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。図29では図14との相違を主に説明する。図29のダイアログボックス241には、新たに「最も近い選択可能なウェイポイントはGです」というメッセージ209が表示されている。ユーザーは、メッセージ209を見ることで、Fのウェイポイントの代替として、Gというウェイポイントを設定することを検討できる。 Figure 29 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. Figure 29 mainly explains the differences from Figure 14. The dialog box 241 in Figure 29 displays a new message 209 stating "The nearest selectable waypoint is G." By seeing the message 209, the user can consider setting waypoint G as an alternative to waypoint F.

本実施例では、移動禁止エリアにすでに存在する移動体20に対しユーザーがウェイポイントを設定しようとした場合にユーザーへ通知する移動体システム100について説明する。本実施例においては、上記の実施例2にて説明した図15の機能ブロック図を使用して説明する。 In this embodiment, a mobile body system 100 is described that notifies a user when the user attempts to set a waypoint for a mobile body 20 that is already in a prohibited movement area. This embodiment is described using the functional block diagram of FIG. 15 described in the second embodiment above.

ユーザーが移動体20を自律移動させる前に、遠隔操作(マニュアル操作)にて移動体20をスタート位置まで移動させてからウェイポイントを設定する場合がある。スタート位置が移動禁止エリアの場合、ウェイポイント設定時に移動体20が移動禁止エリア内に存在するので、情報処理システム40は、ユーザーへその旨を通知する。これにより、ユーザーが意図せず移動禁止エリア内を移動開始位置とするウェイポイント設定してしまうことを防げる。 Before the user moves the moving body 20 autonomously, the user may remotely (manually) move the moving body 20 to a start position and then set a waypoint. If the start position is in a prohibited area, the moving body 20 will be in the prohibited area when the waypoint is set, and the information processing system 40 will notify the user of this. This prevents the user from unintentionally setting a waypoint that starts movement within the prohibited area.

<<動作又は処理>>
図30は、移動体20が移動禁止エリアに存在する場合に、ユーザーがウェイポイントを設定する流れを説明するシーケンス図である。ステップS71~S73は図19のS31~S33と同様でよい。ステップS71~S73において、移動体20は位置情報を情報処理システム40に送信しながら、自律移動又はユーザーの遠隔操作で移動する。
<<Operation or Processing>>
Fig. 30 is a sequence diagram explaining the flow of a user setting a waypoint when the moving body 20 is in a movement-prohibited area. Steps S71 to S73 may be similar to S31 to S33 in Fig. 19. In steps S71 to S73, the moving body 20 moves autonomously or by remote control by the user while transmitting position information to the information processing system 40.

S74:ユーザーは、スタート位置まで移動済みの移動体20にウェイポイントを設定するために端末装置30を操作して、ウェイポイント設定画面200を情報処理システム40に要求する。 S74: The user operates the terminal device 30 to set a waypoint on the moving body 20 that has already moved to the start position, and requests the waypoint setting screen 200 from the information processing system 40.

S75:端末装置30の通信部61がウェイポイント設定画面200の要求を情報処理システム40に送信する。 S75: The communication unit 61 of the terminal device 30 sends a request for the waypoint setting screen 200 to the information processing system 40.

S76:情報処理システム40の移動体情報受信部45がウェイポイント設定画面200の要求を受信する。権限情報照合部43が移動体20の現在位置が移動禁止エリアに含まれるか否かを照合する。 S76: The mobile object information receiving unit 45 of the information processing system 40 receives a request for the waypoint setting screen 200. The authority information checking unit 43 checks whether the current position of the mobile object 20 is included in a prohibited movement area.

S77:現在位置が移動禁止エリアに含まれない場合、情報処理システム40の移動体情報送信部46は、ウェイポイントの設定画面を端末装置30に送信する。 S77: If the current location is not included in the prohibited movement area, the mobile information transmission unit 46 of the information processing system 40 transmits a waypoint setting screen to the terminal device 30.

S78:端末装置30の通信部61はウェイポイントの設定画面を受信し、移動体情報表示部62がウェイポイントの設定画面を表示する。 S78: The communication unit 61 of the terminal device 30 receives the waypoint setting screen, and the mobile information display unit 62 displays the waypoint setting screen.

S79:現在位置が移動禁止エリアに含まれる場合、情報処理システム40の移動体情報送信部46は、ウェイポイント設定画面200と共に、すでに移動体20が移動禁止エリアに存在する旨を端末装置30に送信する。 S79: If the current location is included in the prohibited movement area, the mobile object information transmission unit 46 of the information processing system 40 transmits to the terminal device 30 the waypoint setting screen 200 along with a message indicating that the mobile object 20 is already in the prohibited movement area.

S80:移動体20の通信部22はウェイポイントの設定画面と移動禁止エリアに存在する旨を受信し、移動体情報表示部62がウェイポイントの設定画面と移動禁止エリアに存在する旨を表示する。 S80: The communication unit 22 of the moving body 20 receives the waypoint setting screen and the information that the moving body 20 is in a prohibited area, and the moving body information display unit 62 displays the waypoint setting screen and the information that the moving body 20 is in a prohibited area.

図31は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。図31のウェイポイント設定画面200には、マニュアル操作中である旨255、移動体20の現在位置256、移動禁止エリア216、及び、ダイアログボックス251が表示されている。また、ダイアログボックス251には、「移動禁止エリア内にウェイポイントを設定することはできません。別の場所に移動して設定してください」というメッセージ252が表示されている。 Figure 31 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The waypoint setting screen 200 in Figure 31 displays a message 255 indicating that manual operation is in progress, the current position 256 of the moving object 20, a prohibited movement area 216, and a dialog box 251. The dialog box 251 also displays a message 252 stating, "Waypoints cannot be set within prohibited movement areas. Please move to another location and set a waypoint."

ユーザーは図31のウェイポイント設定画面200を確認し、移動体20の現在位置256が移動禁止エリア216に侵入してること、及び、メッセージ252により、ユーザーは移動体20を移動させる必要があることを把握できる。従って、ユーザーが意図せず移動禁止エリア内を移動開始位置とするウェイポイント設定してしまうことを防げる。 The user can check the waypoint setting screen 200 in FIG. 31 and understand that the current position 256 of the moving object 20 is in the prohibited movement area 216, and that the user needs to move the moving object 20 due to the message 252. This prevents the user from unintentionally setting a waypoint that starts movement within the prohibited movement area.

本実施例では、実施例1の変形例として、権限情報照合部43によりウェイポイント設定不可と判断された場合でも、テスト走行用にウェイポイントを設定可能な移動体システム100について説明する。 In this embodiment, as a variation of the first embodiment, a mobile system 100 is described that can set a waypoint for a test drive even if the authority information comparison unit 43 determines that the waypoint cannot be set.

例えば、テスト走行時や実証実験中など、通常運用時とは異なる場合に必要に応じて移動体20の挙動を確認したい場合がある。実証実験では移動体20の周囲に人間がいるため、異常発生時に即座に緊急停止可能なことが多い。そのため、管轄している部署等の権限によらず動作させたいというニーズがある。 For example, there are cases where it is necessary to check the behavior of the moving object 20 when it is different from normal operation, such as during a test drive or during a demonstration experiment. During a demonstration experiment, since there are people around the moving object 20, it is often possible to make an emergency stop immediately if an abnormality occurs. Therefore, there is a need to be able to operate it regardless of the authority of the responsible department, etc.

本実施例では、ユーザーがウェイポイント設定画面200にてテスト走行モードを設定できる。テスト走行モードとは、テスト走行のため、ユーザーがウェイポイントを設定する権限がなくても設定が許可されるモードである。あくまでテスト走行のためのモードなので、情報処理システム40はユーザーごとに、テスト走行モードを使用できる頻度、ユーザーの権限、又は、時間帯等を制限してもよい。 In this embodiment, the user can set the test drive mode on the waypoint setting screen 200. The test drive mode is a mode in which the user is permitted to set waypoints for test driving, even if the user does not have the authority to set waypoints. Since this is a mode solely for test driving, the information processing system 40 may restrict the frequency with which the test drive mode can be used, the user's authority, or the time period for each user.

図32は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否かを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図32の説明では主に図13との相違を説明する。 Figure 32 is a flow chart illustrating a process in which the information processing system 40 checks whether or not a user has the authority to set a waypoint, and the terminal device 30 displays the check result. The explanation of Figure 32 will mainly focus on the differences from Figure 13.

ステップS11の判断がNoの場合、処理はステップS11-2に進む。ステップS11-2で権限情報照合部43は、端末装置30からテスト走行モードである旨が送信されているか否か判断する(S11-2)。 If the determination in step S11 is No, the process proceeds to step S11-2. In step S11-2, the authority information comparison unit 43 determines whether or not a signal indicating that the test drive mode is in effect has been transmitted from the terminal device 30 (S11-2).

ステップS11-2の判断がYesの場合の処理はステップS12に進み、ステップS11-2の判断がNoの場合の処理はステップS13に進む。なお、ステップS12では、情報処理システム40が端末装置30に、指定したウェイポイントを設定する権限がない旨とテスト走行モードであるため設定できる旨を送信しておく。 If the determination in step S11-2 is Yes, the process proceeds to step S12, and if the determination in step S11-2 is No, the process proceeds to step S13. In step S12, the information processing system 40 transmits to the terminal device 30 a message indicating that the terminal device 30 does not have the authority to set the specified waypoint and that the terminal device 30 can set the waypoint because it is in test driving mode.

図33は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。図33の説明では主に図14との相違を説明する。図33のウェイポイント設定画面200では、テスト走行モードである旨208が表示されている。また、図33のウェイポイント設定画面200では、ダイアログボックス201に指定したウェイポイント情報202、「指定したウェイポイントの設定権限はありませんが、テスト走行モードのために設定可能とします」というメッセージ207が表示されている。ユーザーは、メッセージ207を見ることで、Fのウェイポイントを設定できたが、本来、Fのウェイポイントを設定できないことを把握できる。ユーザーは、ウェイポイントの周囲を管轄している部署等の権限によらず、通常運用時とは異なる場合に必要に応じて移動体20の挙動を確認することができる。 Figure 33 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The explanation of Figure 33 will mainly explain the differences from Figure 14. The waypoint setting screen 200 of Figure 33 displays a message 208 indicating that the mode is test driving mode. The waypoint setting screen 200 of Figure 33 also displays the waypoint information 202 specified in the dialog box 201 and a message 207 stating "You do not have the authority to set the specified waypoint, but it will be set for test driving mode." By looking at the message 207, the user can understand that although the waypoint F was set, the waypoint F should not have been set. The user can check the behavior of the moving body 20 as necessary when it is different from normal operation, regardless of the authority of the department or the like that has jurisdiction over the area around the waypoint.

本実施例では、実施例7において、テスト走行モードが可能かを管理者が移動体20ごとに予め設定している移動体システム100について説明する。 In this embodiment, we will explain the mobile body system 100 in which the administrator pre-sets whether the test drive mode is available for each mobile body 20 in Example 7.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 described in the first embodiment above can be used.

<機能について>
図34は、本実施例における、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。なお、図34の説明において、図6において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
<About the function>
Fig. 34 is a functional block diagram for explaining the functions of the moving body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 in this embodiment by dividing them into blocks. In the explanation of Fig. 34, since components with the same reference numerals in Fig. 6 perform similar functions, there are cases where only the main components of this embodiment are mainly explained.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、新たに、テスト走行モード可能移動体情報記憶部54を有している。テスト走行モード可能移動体情報記憶部54は、移動体20ごとに、テスト走行モードが可能か否か設定されている。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 newly includes a test drive mode enabled mobile object information storage unit 54. The test drive mode enabled mobile object information storage unit 54 stores, for each mobile object 20, a setting as to whether the test drive mode is enabled or disabled.

図35は、テスト走行モード可能移動体情報記憶部54に記憶されているテスト走行モード可能移動体情報の一例である。テスト走行モード可能移動体情報は、移動体20ごとにテスト走行モードが可能か否か設定された情報である。「○」はテスト走行モードが可能であることを、「×」はテスト走行モードが不可であることを示す。 Figure 35 is an example of test driving mode enabled mobile body information stored in the test driving mode enabled mobile body information storage unit 54. The test driving mode enabled mobile body information is information set for each mobile body 20 as to whether or not the test driving mode is enabled. "O" indicates that the test driving mode is enabled, and "X" indicates that the test driving mode is disabled.

<動作又は処理>
図36は、ユーザーにウェイポイントを設定する権限があるか否か、移動体20にテスト走行モードが許可されているかを情報処理システム40が照合し、端末装置30が照合結果を表示する処理を説明するフローチャート図である。図36の説明では主に図13との相違を説明する。
<Operation or Processing>
36 is a flow chart for explaining a process in which the information processing system 40 checks whether the user has the authority to set a waypoint and whether the test drive mode is permitted for the moving body 20, and the terminal device 30 displays the check result. The explanation of FIG. 36 will mainly focus on the differences from FIG. 13.

ステップS11の判断がNoの場合、処理はステップS11-3に進む。ステップS11-3で権限情報照合部43は、端末装置30からテスト走行モードである旨が送信されており、対象の移動体20が、テストモード設定が許可されている移動体20か否か判断する(S11-3)。 If the determination in step S11 is No, the process proceeds to step S11-3. In step S11-3, the authority information comparison unit 43 determines whether the terminal device 30 has transmitted a signal indicating that the test drive mode is in effect, and whether the target mobile unit 20 is a mobile unit 20 for which test mode setting is permitted (S11-3).

ステップS11-3の判断がYesの場合の処理はステップS12に進み、ステップS11-3の判断がNoの場合の処理はステップS13に進む。なお、ステップS12では、情報処理システム40が端末装置30に、指定したウェイポイントを設定する権限がないが、操作中の移動体20には設定可能である旨を送信しておく。 If the determination in step S11-3 is Yes, the process proceeds to step S12, and if the determination in step S11-3 is No, the process proceeds to step S13. Note that in step S12, the information processing system 40 transmits to the terminal device 30 a message indicating that the terminal device 30 does not have the authority to set the specified waypoint, but that the mobile object 20 being operated can set the waypoint.

図37は、端末装置30が表示するウェイポイント設定画面200の一例である。図37の説明では主に図14との相違を説明する。図37のウェイポイント設定画面200では、移動ルート設定モードのうちテスト走行混在モードである旨210が表示されている。テスト走行混在モードは、テスト走行と通常運用の両方の移動体が混在して走行するモードである。通常運用とは、実施例1のようにユーザーに権限がないウェイポイントは設定できない運用である。 Figure 37 is an example of a waypoint setting screen 200 displayed by the terminal device 30. The explanation of Figure 37 will mainly focus on the differences from Figure 14. The waypoint setting screen 200 in Figure 37 displays 210 indicating that the travel route setting mode is a test driving mixed mode. The test driving mixed mode is a mode in which both test driving and normal operation vehicles travel together. Normal operation is an operation in which waypoints that the user does not have the authority to set, as in Example 1.

図37のウェイポイント設定画面200では、ダイアログボックス201に指定したウェイポイント情報202、移動体ID262、「指定したウェイポイントの設定権限はありませんが、操作中の移動体20は設定することが可能です。ウェイポイントとして設定しますか。」というメッセージ261が表示されている。ユーザーは、メッセージ261を見ることで、本来、Fのウェイポイントを設定できないが、操作中の移動体20では設定可能であることを把握できる。 The waypoint setting screen 200 in FIG. 37 displays the waypoint information 202 specified in the dialog box 201, a moving body ID 262, and a message 261 stating, "You do not have the authority to set the specified waypoint, but the moving body 20 you are operating can set it. Do you want to set it as a waypoint?". By looking at the message 261, the user can understand that while the F waypoint cannot be set, it can be set for the moving body 20 you are operating.

実施例7では全ての移動体20が権限によらずウェイポイント設定可能だが、本実施例では特定の移動体20のみにテスト走行モードを適用できる。これにより、管理者が新しく移動体20を追加導入する際やテスト走行専用の移動体20など、走行エリアにテスト走行と通常運用が混在する場合でも、それらを両立させることができる。 In Example 7, all moving bodies 20 can set waypoints regardless of authority, but in this example, the test drive mode can be applied only to specific moving bodies 20. This allows the administrator to achieve both test drive and normal operation even when the driving area is used for a mixture of test drive and normal operation, such as when introducing a new moving body 20 or a moving body 20 dedicated to test drive.

本実施例では、移動体20の動作実績を表示する移動体システム100について説明する。これにより、移動体20がこれまでにどのような作業を実施したのか、ユーザーが知ることができる。ユーザーが、点検結果の照合や、点検ルート効率化の検討に役立てることができる。 In this embodiment, a mobile body system 100 is described that displays the operation history of the mobile body 20. This allows the user to know what tasks the mobile body 20 has performed so far. This can be useful for the user to compare inspection results and consider ways to improve the efficiency of inspection routes.

本実施例においては、上記の実施例1にて説明した図3、図4のハードウエア構成図を援用できるものとして説明する。 In this embodiment, the hardware configuration diagrams in Figures 3 and 4 described in the first embodiment above can be used.

<機能について>
図38は、本実施例における、移動体20、情報処理システム40、及び、端末装置30の機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図である。なお、図38の説明において、図6において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
<About the function>
Fig. 38 is a functional block diagram for explaining the functions of the moving body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 in this embodiment by dividing them into blocks. In the explanation of Fig. 38, since components with the same reference numerals as in Fig. 6 perform similar functions, there are cases where only the main components of this embodiment are mainly explained.

<<情報処理システム>>
情報処理システム40は、新たに、移動体動作実績情報記憶部55を有している。移動体動作実績情報記憶部55は、移動体20ごとに、過去の動作実績が記憶されている。
<<Information Processing System>>
The information processing system 40 newly includes a moving object operation result information storage unit 55. The moving object operation result information storage unit 55 stores past operation results for each moving object 20.

図39は、移動体動作実績情報記憶部55に記憶されている移動体動作実績情報の一例である。移動体動作実績情報は、移動体20がどのような動作を実施したかを時系列に記録した情報である。図39では、日時に対応付けてウェイポイントと使用デバイスが記録されている。つまり、移動体20がウェイポイントを通過した日時が記録され、ウェイポイントで移動体20がデバイス類612を使用するとそのデバイスが記録される。 Figure 39 is an example of mobile object operation record information stored in the mobile object operation record information storage unit 55. Mobile object operation record information is information that records in chronological order what operations the mobile object 20 has performed. In Figure 39, the waypoint and the device used are recorded in association with the date and time. That is, the date and time when the mobile object 20 passed through the waypoint are recorded, and when the mobile object 20 uses a device 612 at the waypoint, that device is recorded.

移動体20は周期的に位置情報を情報処理システム40に送信しており、デバイス類612を使用した場合は該デバイスの種類を情報処理システム40に送信しておく。なお、図39において、位置情報は、ウェイポイントに限らず、例えば1秒ごとの位置情報が日時と共に記録されてもよい。 The mobile unit 20 periodically transmits location information to the information processing system 40, and when a device 612 is used, the type of the device is transmitted to the information processing system 40. Note that in FIG. 39, the location information is not limited to waypoints, and for example, location information every second may be recorded together with the date and time.

<動作又は処理>
図40は、ユーザーが移動体20の動作実績を端末装置30で表示する処理を説明するシーケンス図である。
<Operation or Processing>
FIG. 40 is a sequence diagram illustrating a process in which the user displays the operation history of the moving object 20 on the terminal device 30. As shown in FIG.

S91:ユーザーが、移動体20を指定して動作実績を表示させる操作を端末装置30に入力する。 S91: The user inputs an operation to the terminal device 30 to specify a moving object 20 and display its operation history.

S92:端末装置30の通信部61が、移動体IDを指定して、動作実績の要求を情報処理システム40に送信する。 S92: The communication unit 61 of the terminal device 30 specifies the mobile object ID and sends a request for operation history to the information processing system 40.

S93:情報処理システム40の移動体情報受信部45が移動体IDを指定した動作実績の要求を受信する。移動体情報送信部46が移動体IDに対応付けられた動作実績を移動体動作実績情報記憶部55から取得する。 S93: The mobile object information receiving unit 45 of the information processing system 40 receives a request for operation history specifying a mobile object ID. The mobile object information transmitting unit 46 obtains the operation history associated with the mobile object ID from the mobile object operation history information storage unit 55.

S94:移動体情報送信部46は、取得した動作実績を端末装置30に送信する。 S94: The mobile information transmission unit 46 transmits the acquired operation history to the terminal device 30.

S95:移動体20の通信部22が動作実績を受信し、移動体情報表示部62が動作実績を表示する。 S95: The communication unit 22 of the mobile unit 20 receives the operation history, and the mobile unit information display unit 62 displays the operation history.

図41は、端末装置30が表示する移動体20の動作実績の一例である。図41では、ウェイポイント設定画面200に動作実績が表示されるものとする。ウェイポイント設定画面200には実績表示ボタン271が表示されている。ユーザーが実績表示ボタン271を押下すると、確認ダイアログ272が表示される。確認ダイアログ272は、操作中の移動体ID272a(ユーザーが選択又は指定した移動体20)、「これまでの動作実績を表示しますか」というメッセージ272b、はいボタン272c、及び、いいえボタン272dを有している。 Figure 41 is an example of the operation history of a moving object 20 displayed by the terminal device 30. In Figure 41, it is assumed that the operation history is displayed on a waypoint setting screen 200. A display history button 271 is displayed on the waypoint setting screen 200. When the user presses the display history button 271, a confirmation dialog 272 is displayed. The confirmation dialog 272 has a moving object ID 272a (the moving object 20 selected or specified by the user) being operated, a message 272b asking "Do you want to display the operation history so far?", a Yes button 272c, and a No button 272d.

ユーザーがはいボタン272cを押下すると、動作実績ウィンドウ273がポップアップ表示される。図41に示すように、動作実績ウィンドウ273には、移動体動作実績情報記憶部55に記憶されている動作情報が、移動体ID274、期間275と共に、時系列に表示されている。 When the user presses the Yes button 272c, an operation history window 273 pops up. As shown in FIG. 41, the operation history window 273 displays the operation information stored in the mobile object operation history information storage unit 55 in chronological order along with the mobile object ID 274 and period 275.

ユーザーは、動作実績を見て、移動体20がこれまでにどのような作業を実施したのか、点検結果の照合や、点検ルート効率化の検討に役立てることができる。なお、動作実績の表示は上記の全ての実施例で可能である。 The user can view the operation history to see what tasks the mobile unit 20 has performed so far, compare inspection results, and consider ways to improve the efficiency of inspection routes. Note that displaying operation history is possible in all of the above embodiments.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The above describes the best mode for carrying out the present invention using examples, but the present invention is not limited to these examples in any way, and various modifications and substitutions can be made within the scope that does not deviate from the gist of the present invention.

例えば、本実施形態では、ウェイポイントを設定できない旨を端末装置30が表示したが、ウェイポイントを設定できる旨を端末装置30が表示してもよい。端末装置30は、ウェイポイントを設定できない旨をメッセージ(文字)でなく、アイコンなどの画像、警告音又は音声で通知してもよい。 For example, in this embodiment, the terminal device 30 displays that the waypoint cannot be set, but the terminal device 30 may also display that the waypoint can be set. The terminal device 30 may notify that the waypoint cannot be set not by a message (text) but by an image such as an icon, a warning sound, or a voice.

また、本実施形態では、ユーザーが選択できるウェイポイントが予め設定されていたが、ユーザーが任意の場所をウェイポイントに設定してもよい。この場合、権限情報は実施例3にて説明したように移動禁止エリア情報に対応付けられる。権限情報照合部43は、ユーザーが設定したウェイポイントが、権限を有さない移動禁止エリア情報に侵入しているか否かを判断する。 In addition, in this embodiment, waypoints that the user can select are set in advance, but the user may set any location as a waypoint. In this case, the authority information is associated with the prohibited area information as described in Example 3. The authority information comparison unit 43 determines whether the waypoint set by the user intrudes into prohibited area information for which the user does not have authority.

また、図6などの構成例は、移動体20、情報処理システム40,端末装置30による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。移動体20、情報処理システム40,端末装置30の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 The configuration examples in FIG. 6 and the like are divided according to main functions to facilitate understanding of the processing by the mobile body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30. The present invention is not limited by the manner in which the processing units are divided or the names of the processing units. The processing by the mobile body 20, the information processing system 40, and the terminal device 30 can also be divided into even more processing units depending on the processing content. Also, it can be divided so that one processing unit includes even more processes.

また、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Furthermore, each function of the embodiments described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" in this specification includes a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, and devices such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array), and conventional circuit modules designed to execute each function described above.

本発明の実施形態は、コンピュータの能力及び機能性に大きな改善をもたらす。これらの改善により、ユーザーは、情報処理装置において情報を格納し提示する方法であるテーブルとの、より効率的で堅牢な対話を提供するコンピュータを利用することができる。更に、本発明の実施形態は、より効率的で強力かつ堅牢なユーザーインターフェースの使用を通じて、より良いユーザー体験を提供する。このようなユーザーインターフェースは、人間と機械との間のより良い相互作用を提供する。 Embodiments of the present invention provide significant improvements in computer power and functionality. These improvements allow users to utilize computers that provide more efficient and robust interaction with tables, which are a way of storing and presenting information in information processing devices. Furthermore, embodiments of the present invention provide a better user experience through the use of more efficient, powerful and robust user interfaces. Such user interfaces provide better interaction between humans and machines.

<請求項に関する付記>
[請求項1]
設定された通過位置を通過するように自律移動する移動体であって、
前記通過位置を設定するユーザーのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、
前記通過位置を設定するための第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有するか否かの照合結果を表示する移動体情報表示部と、
を有する移動体。
[請求項2]
前記移動体情報表示部は、前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項1に記載の移動体。
[請求項3]
前記通過位置に、前記通過位置を設定するための前記第1の権限情報が設定されている権限情報記憶部と、
前記権限情報記憶部において前記通過位置に対応付けられている前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有するか否か照合する権限情報照合部と、
を有する請求項1又は2に記載の移動体。
[請求項4]
予め設定された移動禁止エリアに、ユーザーが設定した前記通過位置と前記通過位置を結ぶ直線が侵入する場合、前記移動体情報表示部は、ユーザーが設定した少なくとも一方の前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項1~3のいずれか1項に記載の移動体。
[請求項5]
前記移動体は前記移動体の位置情報を検出しており、
前記位置情報に基づいて、前記移動体が前記移動禁止エリアに侵入したと判断された場合、予め設定された管理者へ通知する通知部を有する請求項4に記載の移動体。
[請求項6]
前記移動禁止エリアに対応付けて、前記移動禁止エリアを通過する前記通過位置を設定するための第2の権限情報が設定されている移動禁止エリア情報記憶部を有し、
前記移動禁止エリアに、ユーザーが設定した前記通過位置と前記通過位置を結ぶ直線が侵入し、かつ、前記第2の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、
前記移動体情報表示部は、ユーザーが設定した少なくとも一方の前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項4に記載の移動体。
[請求項7]
前記通過位置に対応付けて、前記通過位置で使用可能なデバイスの種類が設定された使用可能デバイス情報記憶部を有し、
ユーザーが前記通過位置で使用すると設定した前記デバイスが、使用可能デバイス情報記憶部において使用可能でないと設定されている場合、前記移動体情報表示部は、ユーザーが前記通過位置に設定した前記デバイスが、前記通過位置で使用できない旨を表示する請求項1~6のいずれか1項に記載の移動体。
[請求項8]
前記通過位置を設定するための第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、前記ユーザーが設定した前記通過位置を代替する代替通過位置を特定する代替通過位置特定部を有し、
前記移動体情報表示部は、前記代替通過位置を表示する請求項1~7のいずれか1項に記載の移動体。
[請求項9]
前記移動体は自機の位置情報を検出しており、
前記ユーザーが前記通過位置の設定を開始する際に、前記位置情報に基づいて、すでに、前記移動禁止エリアに前記移動体が侵入していると判断された場合、
前記移動体情報表示部は、前記移動禁止エリアに前記移動体が侵入している旨を表示する請求項4に記載の移動体。
[請求項10]
所定の走行モードで移動するために前記通過位置の設定を受け付けた場合、
前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合でも、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できないとは判断せず、
前記移動体情報表示部は、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できる旨を表示する請求項1~9のいずれか1項に記載の移動体。
[請求項11]
前記移動体に対応付けて、前記所定の走行モードの設定が可能か否か設定された走行モード可能移動体情報記憶部を有し、
前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合であり、かつ、前記走行モード可能移動体情報記憶部において前記ユーザーが前記通過位置を設定する前記移動体に前記所定の走行モードの設定が可能であると設定されている場合、
前記移動体情報表示部は、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できる旨を表示する請求項10に記載の移動体。
[請求項12]
前記移動体の過去の動作実績を記憶した移動体動作実績情報記憶部を有し、
前記移動体情報表示部は、前記移動体動作実績情報記憶部に記憶されている前記過去の動作実績を表示する請求項1~11のいずれか1項に記載の移動体。
[請求項13]
前記動作実績には、前記通過位置で使用されたデバイスの種類が含まれる請求項12に記載の移動体。
<Appendix to claims>
[Claim 1]
A moving body that moves autonomously so as to pass through a set passing position,
a user information acquisition unit that acquires user information of a user who sets the passing position;
a moving object information display unit that displays a result of a comparison as to whether or not a user specified by the user information has first authority information for setting the passing position;
A mobile object having the above configuration.
[Claim 2]
The moving body according to claim 1 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user cannot be set if the user identified by the user information does not have the first authority information.
[Claim 3]
an authority information storage unit in which the first authority information for setting the passing position is set to the passing position;
an authority information collating unit that collates whether or not the first authority information associated with the passing position in the authority information storage unit is held by a user specified by the user information;
The moving body according to claim 1 or 2, comprising:
[Claim 4]
A moving body as described in any one of claims 1 to 3, wherein, when a straight line connecting the passing positions set by the user and the passing positions enters a predetermined prohibited movement area, the moving body information display unit displays a message indicating that at least one of the passing positions set by the user cannot be set.
[Claim 5]
the moving body detects position information of the moving body,
The mobile body according to claim 4 , further comprising a notification unit that notifies a preset administrator when it is determined based on the position information that the mobile body has entered the movement-prohibited area.
[Claim 6]
a movement-prohibited area information storage unit in which second authority information for setting the passing position passing through the movement-prohibited area is set in association with the movement-prohibited area,
When a straight line connecting the passing position set by a user and the passing position enters the movement prohibited area, and the second authority information is not held by the user specified by the user information,
The moving body according to claim 4 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that at least one of the passing positions set by the user cannot be set.
[Claim 7]
an available device information storage unit in which a type of device available at the passing position is set in association with the passing position,
A mobile body as described in any one of claims 1 to 6, wherein, when the device that the user has set to be used at the passing location is set as unavailable in the available device information storage unit, the mobile body information display unit displays a message indicating that the device that the user has set to be used at the passing location cannot be used at the passing location.
[Claim 8]
an alternative pass position specifying unit that specifies an alternative pass position that substitutes for the pass position set by a user when the user specified by the user information does not have first authority information for setting the pass position,
8. The moving body according to claim 1, wherein the moving body information display unit displays the alternative passing position.
[Claim 9]
The moving body detects its own location information,
When the user starts to set the passing position, if it is determined based on the position information that the moving object has already entered the movement prohibited area,
The moving body according to claim 4 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the moving body is entering the movement-prohibited area.
[Claim 10]
When the setting of the passing position is accepted for moving in a predetermined traveling mode,
Even if the user specified by the user information does not have the first authority information, it is not determined that the passing position set by the user cannot be set,
10. The moving body according to claim 1, wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user can be set.
[Claim 11]
a travel mode available mobile body information storage unit that is associated with the mobile body and that is set to indicate whether the predetermined travel mode can be set;
When the user specified by the user information does not have the first authority information, and when the travel mode available moving body information storage unit is set to allow the user to set the predetermined travel mode to the moving body for which the passing position is set,
The moving body according to claim 10 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user can be set.
[Claim 12]
A moving object operation record information storage unit that stores the past operation records of the moving object,
12. The mobile body according to claim 1, wherein the mobile body information display unit displays the past operation records stored in the mobile body operation record information storage unit.
[Claim 13]
The mobile body according to claim 12 , wherein the operation history includes a type of device used at the passing position.

20 移動体
30 端末装置
40 情報処理システム
100 移動体システム
20 Mobile body 30 Terminal device 40 Information processing system 100 Mobile body system

特開2021-99846号公報JP 2021-99846 A

Claims (16)

設定された通過位置を通過するように自律移動する移動体であって、
前記通過位置を設定するユーザーのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、
前記通過位置を設定する第1の権限情報と、前記ユーザー情報との照合結果を表示する移動体情報表示部と、
を有する移動体。
A moving body that moves autonomously so as to pass through a set passing position,
a user information acquisition unit that acquires user information of a user who sets the passing position;
a mobile object information display unit that displays a result of matching first authority information that sets the passing position with the user information;
A mobile object having the above configuration.
前記移動体情報表示部は、前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項1に記載の移動体。 The moving body according to claim 1, wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user cannot be set if the user identified by the user information does not have the first authority information. 前記通過位置に、前記通過位置を設定するための前記第1の権限情報が記憶されている権限情報記憶部と、
前記権限情報記憶部において前記通過位置に対応付けられている前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有するか否か照合する権限情報照合部と、
を有する請求項1又は2に記載の移動体。
an authority information storage unit in which the first authority information for setting the passing position is stored at the passing position;
an authority information collating unit that collates whether or not the first authority information associated with the passing position in the authority information storage unit is held by a user specified by the user information;
The moving body according to claim 1 or 2, comprising:
予め設定された移動禁止エリアに、ユーザーが設定した前記通過位置と前記通過位置を結ぶ直線が侵入する場合、前記移動体情報表示部は、ユーザーが設定した少なくとも一方の前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項1に記載の移動体。 The moving body according to claim 1, wherein, when a straight line connecting the passing positions set by the user and the passing positions enters a pre-set prohibited movement area, the moving body information display unit displays a message indicating that at least one of the passing positions set by the user cannot be set. 前記移動体は前記移動体の位置情報を検出しており、
前記位置情報に基づいて、前記移動体が前記移動禁止エリアに侵入したと判断された場合、予め設定された管理者へ通知する通知部を有する請求項4に記載の移動体。
the moving body detects position information of the moving body,
The mobile body according to claim 4 , further comprising a notification unit that notifies a preset administrator when it is determined based on the position information that the mobile body has entered the movement-prohibited area.
前記移動禁止エリアに対応付けて、前記移動禁止エリアを通過する前記通過位置を設定するための第2の権限情報が記憶されている移動禁止エリア情報記憶部を有し、
前記移動禁止エリアに、ユーザーが設定した前記通過位置と前記通過位置を結ぶ直線が侵入し、かつ、前記第2の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、
前記移動体情報表示部は、ユーザーが設定した少なくとも一方の前記通過位置を設定できない旨を表示する請求項4に記載の移動体。
a movement-prohibited area information storage unit in which second authority information for setting the passing position passing through the movement-prohibited area is stored in association with the movement-prohibited area,
When a straight line connecting the passing positions set by a user and the passing positions enters the movement prohibited area, and the second authority information is not held by the user identified by the user information,
The moving body according to claim 4 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that at least one of the passing positions set by the user cannot be set.
前記通過位置に対応付けて、前記通過位置で使用可能なデバイスの種類が記憶された使用可能デバイス情報記憶部を有し、
ユーザーが前記通過位置で使用すると設定した前記デバイスが、使用可能デバイス情報記憶部において使用可能でないと記憶されている場合、前記移動体情報表示部は、ユーザーが前記通過位置に設定した前記デバイスが、前記通過位置で使用できない旨を表示する請求項1に記載の移動体。
an available device information storage unit that stores a type of device that can be used at the passing position in association with the passing position;
The mobile body of claim 1, wherein, when the device that the user has set to be used at the passing location is stored as unavailable in the available device information storage unit, the mobile body information display unit displays a message indicating that the device that the user has set to be used at the passing location cannot be used at the passing location.
前記通過位置を設定するための第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合、前記ユーザーが設定した前記通過位置を代替する代替通過位置を特定する代替通過位置特定部を有し、
前記移動体情報表示部は、前記代替通過位置を表示する請求項1に記載の移動体。
an alternative passing position specifying unit that specifies an alternative passing position that substitutes for the passing position set by a user when the user specified by the user information does not have first authority information for setting the passing position,
The moving body according to claim 1 , wherein the moving body information display unit displays the alternative passing position.
前記移動体は自機の位置情報を検出しており、
前記ユーザーが前記通過位置の設定を開始する際に、前記位置情報に基づいて、すでに、前記移動禁止エリアに前記移動体が侵入していると判断された場合、
前記移動体情報表示部は、前記移動禁止エリアに前記移動体が侵入している旨を表示する請求項4に記載の移動体。
The moving body detects its own location information,
When the user starts to set the passing position, if it is determined that the moving object has already entered the movement prohibited area based on the position information,
The moving body according to claim 4 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the moving body is entering the movement-prohibited area.
所定の走行モードで移動するために前記通過位置の設定を受け付けた場合、
前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合でも、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できないとは判断せず、
前記移動体情報表示部は、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できる旨を表示する請求項1に記載の移動体。
When the setting of the passing position is accepted for moving in a predetermined traveling mode,
Even if the user specified by the user information does not have the first authority information, it is not determined that the passing position set by the user cannot be set,
The moving body according to claim 1 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user can be set.
前記移動体に対応付けて、前記所定の走行モードの設定が可能か否か記憶された走行モード可能移動体情報記憶部を有し、
前記第1の権限情報を、前記ユーザー情報で特定されるユーザーが有さない場合であり、かつ、前記走行モード可能移動体情報記憶部において前記ユーザーが前記通過位置を設定する前記移動体に前記所定の走行モードの設定が可能であると記憶されている場合、
前記移動体情報表示部は、前記ユーザーが設定した前記通過位置を設定できる旨を表示する請求項10に記載の移動体。
a travel mode available mobile body information storage unit that stores information on whether the predetermined travel mode can be set in association with the mobile body,
When the user specified by the user information does not have the first authority information, and when the travel mode available moving body information storage unit stores that the user is able to set the predetermined travel mode to the moving body for which the passing position is set,
The moving body according to claim 10 , wherein the moving body information display unit displays a message indicating that the passing position set by the user can be set.
前記移動体の過去の動作実績を記憶した移動体動作実績情報記憶部を有し、
前記移動体情報表示部は、前記移動体動作実績情報記憶部に記憶されている前記過去の動作実績を表示する請求項1に記載の移動体。
A moving object operation record information storage unit that stores the past operation records of the moving object,
The mobile object according to claim 1 , wherein the mobile object information display unit displays the past operation records stored in the mobile object operation record information storage unit.
前記動作実績には、前記通過位置で使用されたデバイスの種類が含まれる請求項12に記載の移動体。 The mobile body according to claim 12, wherein the operation history includes the type of device used at the passing position. 前記照合結果は、前記第1の権限情報と、前記ユーザー情報とが対応付けられているか否かを照合した照合結果である請求項1に記載の移動体。 The mobile body according to claim 1, wherein the matching result is a result of matching whether or not the first authority information and the user information are associated with each other. 設定された通過位置を通過するように自律移動する移動体と、前記移動体と通信できる情報処理システムと、前記情報処理システムと通信できる端末装置と、を有する移動体システムであって、
前記移動体は、
前記通過位置を設定するユーザーのユーザー情報を取得するユーザー情報取得部と、
前記ユーザー情報を前記情報処理システムに送信する第1の通信部と、を有し、
前記端末装置は、
ユーザーが設定した前記通過位置を前記情報処理システムに送信する第2の通信部を有し、
前記情報処理システムは、
前記端末装置から送信された前記通過位置を設定する第1の権限情報と、前記ユーザー情報との照合結果を前記端末装置に送信する第3の通信部を有し、
前記端末装置は、前記照合結果を表示する、移動体システム。
A mobile body system including a mobile body that moves autonomously so as to pass through a set passing position, an information processing system that can communicate with the mobile body, and a terminal device that can communicate with the information processing system,
The moving body is
a user information acquisition unit that acquires user information of a user who sets the passing position;
a first communication unit that transmits the user information to the information processing system;
The terminal device
a second communication unit that transmits the passing position set by a user to the information processing system;
The information processing system includes:
a third communication unit that transmits to the terminal device a result of matching between first authority information for setting the passing position transmitted from the terminal device and the user information,
The terminal device displays the matching result.
設定された通過位置を通過するように自律移動する移動体と通信できる情報処理システムであって、
前記移動体から前記通過位置を設定するユーザーのユーザー情報を受信する通信部と、
端末装置から送信された前記通過位置を設定する第1の権限情報と、前記ユーザー情報との照合結果を表示する移動体情報表示部と、
を有する情報処理システム。
An information processing system capable of communicating with a moving object that autonomously moves so as to pass through a set passing position,
a communication unit that receives user information of a user who sets the passing position from the moving object;
a mobile object information display unit that displays a result of matching first authority information that sets the passing position transmitted from a terminal device with the user information;
An information processing system having the above configuration.
JP2022191871A 2022-11-30 2022-11-30 Moving body, moving body system, and information processing system Pending JP2024079127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191871A JP2024079127A (en) 2022-11-30 2022-11-30 Moving body, moving body system, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191871A JP2024079127A (en) 2022-11-30 2022-11-30 Moving body, moving body system, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024079127A true JP2024079127A (en) 2024-06-11

Family

ID=91391069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191871A Pending JP2024079127A (en) 2022-11-30 2022-11-30 Moving body, moving body system, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024079127A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865836B2 (en) System for relative positioning of access points in a real-time location system
KR101850221B1 (en) A Three-Dimensional Geofence Service System With Rule-based Context-Aware Computing For The Internet Of Things
US20180072223A1 (en) Impact prevention using mobile beacons
US11260970B2 (en) Autonomous home security devices
JP7199003B2 (en) Carrier device, carrier device with receiving function, carrier system, host system, carrier device control method, and program
JP2019500711A (en) Software application that requests and controls autonomous vehicle services
CN103513657A (en) Automatic drive navigation system
US20210209543A1 (en) Directing secondary delivery vehicles using primary delivery vehicles
US10796562B1 (en) Autonomous home security devices
KR20210018455A (en) Control method, control device and storage medium for unmanned vehicle
US20220100571A1 (en) Scheduling system, scheduling method, and non-transitory recording medium
JP2014146288A (en) Surveillance system
US20190354246A1 (en) Airport robot and movement method therefor
JP2024079127A (en) Moving body, moving body system, and information processing system
JP2022058146A (en) Scheduling system, scheduling method and program
US20240118703A1 (en) Display apparatus, communication system, display control method, and recording medium
JP2018149670A (en) Learning object device and operation method
JP2022109644A (en) Lifting support system, lifting support method, and lifting support program
JP2016082515A (en) Server, electric apparatus control method, control program, apparatus control system, electric apparatus, and history management system
JP7447922B2 (en) Display system, communication system, display control method and program
US20200089233A1 (en) Location of assets deployed in ceiling or floor spaces or other inconvenient spaces or equipment using an unmanned vehicle
US20240053746A1 (en) Display system, communications system, display control method, and program
US20240231387A1 (en) Autonomous driving vehicle operation system
JP2023167434A (en) Lifting support system, lifting support method, and lifting support program
CN117120952A (en) Display device, communication system, display control method, and recording medium