JP2024067642A - Touch Panel - Google Patents
Touch Panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024067642A JP2024067642A JP2022177875A JP2022177875A JP2024067642A JP 2024067642 A JP2024067642 A JP 2024067642A JP 2022177875 A JP2022177875 A JP 2022177875A JP 2022177875 A JP2022177875 A JP 2022177875A JP 2024067642 A JP2024067642 A JP 2024067642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- pair
- touch panel
- resistors
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 167
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 31
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 claims description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000006058 strengthened glass Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶パネルや有機ELパネル等の表示パネルと組み合わされて使用される透明なアナログ抵抗膜方式のタッチパネルに関する。 The present invention relates to a transparent analog resistive touch panel that is used in combination with a display panel such as a liquid crystal panel or an organic EL panel.
従来、抵抗膜方式のタッチパネルとしては、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜を用いたものが多く採用されている。透明導電膜を形成するITOは、インジウム(In)を原料としており、インジウムはレアメタルに属するため、昨今入手が困難となっている。 Conventionally, resistive touch panels have often used a transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide). The ITO that forms the transparent conductive film is made from indium (In), which is a rare metal and has become difficult to obtain in recent years.
また、ITO膜を真空スパッタ法で成膜する場合は、高温を掛ける必要があり、CO2の排出にも繋がるため、最近叫ばれている地球温暖化の観点からも望ましくない。 Furthermore, when forming an ITO film by vacuum sputtering, high temperatures must be applied, which leads to the emission of CO2 , and is therefore undesirable from the viewpoint of global warming, which has become a hot topic recently.
さらに、透明導電膜を形成するITO膜は、高抵抗かつ透明度が高い膜質が求められることから、一般的には100~150Åと非常に薄い膜厚に形成する必要がある。ITO膜は、インジウム(In)、錫(Sn)に酸素をドーピングしたアモルファス(非晶質)な膜であり結晶化していないため、一般的には膜厚が薄くなればなるほど構造が不安定な膜となる。そのため、タッチパネルに使用される透明導電膜としてITO膜を用いた場合は、面内を均一な膜質にコントロールすることが難しく、面内の抵抗値のバラツキも大きく、タッチ位置の検知精度に限界がある。また、透明導電膜を形成するITO膜は、温度の影響による抵抗値の変化が起きやすく、動作特性が安定しないという技術的課題を有している。 Furthermore, the ITO film that forms the transparent conductive film must have a high resistance and high transparency, so it generally needs to be formed with a very thin film thickness of 100 to 150 Å. The ITO film is an amorphous film made by doping indium (In) and tin (Sn) with oxygen and is not crystallized, so generally the thinner the film, the more unstable the structure of the film becomes. Therefore, when an ITO film is used as a transparent conductive film for a touch panel, it is difficult to control the film quality to be uniform within the surface, and there is a large variation in the resistance value within the surface, which limits the accuracy of detecting the touch position. In addition, the ITO film that forms the transparent conductive film has a technical problem in that the resistance value is easily changed due to the influence of temperature, and the operating characteristics are not stable.
ところで、タッチパネルに関する技術としては、例えば、特許文献1及び2等に開示されたものが既に提案されている。
Incidentally, touch panel technologies have already been proposed, for example those disclosed in
特許文献1は、透明導電膜を有する上部電極と下部電極とを接触させるタッチ操作を受け付け可能とする矩形の第1領域と、前記第1領域を囲繞するように配置された第2領域とを有し、前記接触による導電の電圧値から前記タッチ操作が行われた前記第1領域上の位置を検出可能とする抵抗膜方式のタッチパネルにおいて、前記透明導電膜は、前記第1領域及び前記第2領域に重畳して配置されており、前記第1領域と重畳する領域のうち前記第1領域の対向する辺の近傍にエッチング部が夫々形成されるよう構成したものである。
特許文献2は、上部導電膜を有する上部電極基板と、下部導電膜を有する下部電極基板と、前記下部電極基板の4隅の各々に設けられた、第1の給電端子と、第2の給電端子と、第3の給電端子と、前記第1の給電端子の対角に配置される第4の給電端子と、前記第2の給電端子、前記第3の給電端子および前記第4の給電端子と、電源電位との間に配置される抵抗を有し、第1の方向における測定時には、前記第1の給電端子と前記第3の給電端子とを接地し、前記第2の給電端子と前記第4の給電端子に抵抗を介して電源電位を供給した状態で、前記第2の給電端子及び前記第4の給電端子における分圧値を検出し、前記第1の方向と交差する第2の方向における測定時には、前記第1の給電端子と前記第2の給電端子とを接地し、前記第3の給電端子と前記第4の給電端子に抵抗を介して電源電位を供給した状態で、前記第3の給電端子及び前記第4の給電端子における分圧値を検出するよう構成したものである。
本発明の目的は、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜を用いることなくタッチ位置を検知することが可能なアナログ抵抗膜方式の透明なタッチパネルを提供することにある。 The objective of the present invention is to provide a transparent touch panel using an analog resistive film method that can detect the touch position without using a transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide).
請求項1に記載された発明は、微小な間隙を介して対向するよう配置される一対の透明基板と、
前記一対の透明基板の対向する面に目視によって視認されないよう金属製の細線からなるメッシュ状にそれぞれ形成された第1及び第2のメッシュ抵抗と、
前記一対の透明基板のうち一方の透明基板に設けられ、前記第1及び第2のメッシュ抵抗を非接触状態に保持するスペーサ部材と、
前記一対の透明基板のうち、表面側に配置された透明基板をタッチすることによって接触する前記第1及び第2のメッシュ抵抗の接触位置を、前記第1及び第2のメッシュ抵抗の両端にそれぞれ電圧を印加することにより抵抗値の変化として検知する検知手段と、
を備えるタッチパネルである。
請求項2に記載された発明は、前記一対の透明基板のうち、表面側に位置する透明基板は、その外周縁に加飾部を有する請求項1に記載のタッチパネルである。
The present invention described in
a first mesh resistor and a second mesh resistor each formed in a mesh shape made of thin metal wires on the opposing surfaces of the pair of transparent substrates so as not to be visually recognized;
a spacer member provided on one of the pair of transparent substrates and configured to hold the first and second mesh resistors in a non-contact state;
a detection means for detecting a contact position of the first and second mesh resistors that is contacted by touching the transparent substrate disposed on the front side of the pair of transparent substrates as a change in resistance value by applying a voltage to both ends of the first and second mesh resistors, respectively;
It is a touch panel equipped with.
The invention described in
請求項3に記載された発明は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗は、予め定められたピッチで交差するメッシュ状にそれぞれ形成され、互いに重ならないようずらして配置される請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項4に記載された発明は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗は、100μm~5mmのピッチで互いに平行に配置されている請求項3に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項5に記載された発明は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗は、チタン(Ti)又はクロム(Cr)のいずれかの金属又は合金の薄膜を細線状に形成してなる請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項6に記載された発明は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗は、膜厚が500~2000Åであり、線幅が1~100μmである請求項5に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項7に記載された発明は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗は、単位面積当たりの抵抗値が400~2000Ω/□である請求項6に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項8に記載された発明は、前記一対の透明基板は、強化ガラス製の基板からなり、前記一対の透明基板のうち、表面側に位置する透明基板は、カバーガラスを兼ねる請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項9に記載された発明は、前記一対の透明基板のうち、表面側に位置する透明基板は、厚さが0.1~0.5mmのガラス板からなり、裏面側に位置する透明基板は、厚さが0.5~3.0mmのガラス板からなる請求項8に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項10に記載された発明は、前記一対の透明基板のうち、一方の透明基板の対向する両端縁には、前記第1のメッシュ抵抗に通電するための一組の第1の通電用電極がそれぞれ形成され、他方の透明基板の前記第1のメッシュ抵抗と異なる対向する両端縁には、前記第2のメッシュ抵抗に通電するための一組の第2の通電用電極がそれぞれ形成され、
前記第1及び第2の通電用電極は、前記一対の透明基板の外周端の一部に設けられた通電用端子の位置まで引き出される請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
2. The touch panel according to
請求項11に記載された発明は、前記通電用端子は、前記一対の透明基板のうち、表面側に位置する透明基板に設けられ、前記一対の透明基板のうち、裏面側に位置する透明基板に設けられた一方の通電用電極の引き出し部は、前記一対の透明基板を微小な間隙を介して対向するよう配置する際に、導電部材を介して表面側に位置する透明基板に設けられた前記通電用端子に接続される請求項10に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項12に記載された発明は、前記一対の透明基板は、同一形状に形成されている請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
請求項13に記載された発明は、前記一対の透明基板のうち、裏面側に位置する透明基板は、前記第1及び第2のメッシュ抵抗に通電するためのフレキシブルプリント基板を取り付ける開口部を有する請求項1に記載のタッチパネルである。
The invention described in
本発明によれば、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜を用いることなくタッチ位置を検知することが可能なアナログ抵抗膜方式の透明なタッチパネルを提供することができる。 The present invention provides a transparent touch panel using an analog resistive film method that can detect a touch position without using a transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide).
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Below, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[実施の形態1]
図1(a)(b)は本発明の実施の形態1に係るアナログ抵抗膜方式の透明なタッチパネルをそれぞれ示す表面構成図及び裏面構成図である。
[Embodiment 1]
1A and 1B are a front view and a rear view, respectively, showing a transparent analog resistive film touch panel according to a first embodiment of the present invention.
本実施の形態1に係るタッチパネルは、例えば、工作機械や自動販売機等における液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等からなる表示装置、パーソナルコンピュータやテレビ、家電製品の表示部などの固定配置型のディスプレイ、更にはスマートフォンや携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、タブレット、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯型の表示装置などと組み合わせて使用される。 The touch panel according to the first embodiment is used in combination with, for example, display devices such as liquid crystal panels or organic EL (Electro Luminescence) panels in machine tools, vending machines, etc., fixed-displays such as the display units of personal computers, televisions, and home appliances, and further with portable display devices such as smartphones, mobile phones, notebook personal computers, tablets, and PDAs (Personal Digital Assistants).
本実施の形態1に係るタッチパネル1は、大別して、図1(a)(b)に示されるように、微小な間隙を介して対向するよう配置される一対の透明基板2,3と、一対の透明基板2,3の対向する面にそれぞれ微細なメッシュ状に形成される第1及び第2のメッシュ抵抗4,5(図2参照)と、一対の透明基板2,3の間に介在され、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を非接触状態に保持するスペーサ部材6(図3参照)と、一対の透明基板2,3のうち、表面側に配置された透明基板2をタッチすることによって接触する第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の接触位置を、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の両端にそれぞれ通電することにより抵抗値の変化として検知する検知手段の一例としての検知回路7とを備えている。
As shown in Figs. 1(a) and 1(b), the
一対の透明基板2,3は、例えば、いずれも透明なガラス基板からなる。ここでは、一対の透明基板2,3のうち、表面側に位置する透明基板2を第1の透明基板、裏面側に位置する透明基板3を第2の透明基板と称する。第1及び第2の透明基板2,3を構成するガラス材料としては、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ボロシリケートガラス等のガラス材料が挙げられる。ただし、第1及び第2の透明基板2,3を構成するガラス材料は、これらに限定されるものではなく、他のガラス材料を用いても良いことは勿論である。また、第1及び第2の透明基板2,3は、必ずしもガラス材料からなるものに限定されず、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ウレタン樹脂、チオウレタン樹脂、ポリイミド樹脂等の透明な合成樹脂からなるものを用いても良い。
The pair of
第1及び第2の透明基板2,3としてガラス基板を用いる場合には、化学的又は物理的に強化された強化ガラスからなるガラス基板を用いるのが望ましい。
When using glass substrates as the first and second
第1及び第2の透明基板2,3は、第2の透明基板3より第1の透明基板2の方が薄く形成されている。第1の透明基板2は、例えば、厚さが0.33mmのガラス基板からなり、第2の透明基板3は、例えば、厚さが1.1mmのガラス基板からなる。
The first and second
ただし、第1及び第2の透明基板2,3の厚さは、上記の値に限定されるものではなく、第1の透明基板2は、例えば、厚さが0.1~0.5mm程度であり、第2の透明基板3は、厚さが0.5~3.0mm程度であれば良い。第1の透明基板2は、厚さが0.1mm未満であると強度的に不十分な虞れがあり、厚さが0.5mmを超えると、指等でタッチした際における検知精度が低下する虞れがある。また、第2の透明基板3は、厚さが0.5mm未満であると、強度的に不十分な虞れがあり、厚さが3.0mmを超えると、タッチパネル1の重量が不必要に増加するため望ましくない。
However, the thicknesses of the first and second
第1及び第2の透明基板2,3は、図1に示されるように、同一形状に形成されている。従来のタッチパネルでは、第1及び第2の透明基板2,3に設けられる透明導電膜に通電するためのフレキシブルプリント基板を第2の透明基板3等に取り付ける関係上、第2の透明基板3が第1の透明基板2より大きく設定されている。これに対して、第1及び第2の透明基板2,3を同一形状に形成した場合には、当該第1及び第2の透明基板2,3のうち、一方の透明基板が存在する領域が存在しないため、当該第1及び第2の透明基板2,3の厚さを相対的に薄く構成した場合でも機械的強度を向上させることができる。本実施の形態1に係る第1及び第2の透明基板2,3は、例えば、縦方向(図中、Y方向)の辺よりも横方向(図中、X方向)の辺が長い横長の平面矩形状に形成されている。ただし、第1及び第2の透明基板2,3の形状は任意であり、横長の平面矩形状に限定されるものではなく、平面正方形状や縦長の平面矩形状、あるいは平面台形状などであっても良いことは勿論である。第1及び第2の透明基板2,3は、その上端部に位置する左右の角部8,9がアール形状(湾曲形状)に形成されている。
As shown in FIG. 1, the first and second
また、第1の透明基板2の裏面には、その下端部の中央に第1及び第2のメッシュ抵抗4,5に通電するためのフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible printed circuits)10が取り付けられている。一方、第2の透明基板3には、図1(b)に示されるように、フレキシブルプリント基板10を第1の透明基板2の裏面に取り付けるため、当該第2の透明基板3の下端中央部を切り欠いた開口部の一例としての切欠部11が設けられている。なお、タッチパネル1にフレキシブルプリント基板10を取り付けるための開口部は、第1の透明基板2の裏面に設けられた切欠部11に限定されるものではなく、第2の透明基板3に開口部の一例としての挿通孔を設ける孔開け加工を施すことによりフレキシブルプリント基板10に接続するための接続用電極を第2の透明基板3の裏面に引き出して、当該第2の透明基板3の裏面にフレキシブルプリント基板10を取り付けるように構成しても良い。
A flexible printed circuit (FPC) 10 for passing electricity through the first and
第1の透明基板2の裏面には、図1(a)に示すように、その外周縁に縁取りを形成する(装飾を加える)加飾部12が設けられている。第1の透明基板2の加飾部12は、当該第1の透明基板2の外周縁を全周にわたり覆うよう所要の幅(例えば、10mm程度)を有する帯状に形成されている。本実施の形態1では、加飾部12の材料として、遮光性に優れた黒色の顔料であるフォトブラック(登録商標)を用いている。ただし、加飾部12の材料としては、フォトブラック(登録商標)に限定されるものではなく、色も黒色以外の色に設定しても良いことは勿論である。
As shown in FIG. 1(a), the back surface of the first
第1の透明基板2は、加飾部12を設けることによって当該第1の透明基板2に形成される平面矩形状の予め定められたサイズの開口部からなる表示部13を形成する。表示部13は、タッチパネル1の裏面側に配置される液晶表示パネルやEL表示パネル等の表示手段の画像を表示する部分となる。また、表示部13は、タッチパネル1がタッチ位置を検知可能な有効領域でもある。第1の透明基板2の加飾部12は、後述するように、第1及び第2の透明基板2,3の外周縁に形成され、且つ第1及び第2のメッシュ抵抗4,5に通電するための通電用電極やフレキシブルプリント基板10の接続部を外部から見えなくする(目隠しする)機能をも果たしている。
The first
第1の透明基板2は、加飾部12を設けない場合に比べて、第1及び第2の透明基板2,3の外周を覆うベゼル等の外枠部品が不要となり、タッチパネル1の装飾性を向上させつつ当該タッチパネル1を図示しない液晶パネル等の表示装置の前面に直接配置することにより取り付けを容易とすることができる。
Compared to when the
第1及び第2の透明基板2,3は、図4に示すように、微小な間隙を介して対向するよう配置されている。第1及び第2の透明基板2,3の外周端には、当該第1及び第2の透明基板2,3の間隙を設定する間隙設定部材14が全周にわたり配置されている。間隙設定部材14は、第1及び第2の透明基板2,3の外周を全周にわたり覆うことで、当該第1及び第2の透明基板2,3の間に形成される空間15の密閉性を高める機能をも果たしている。
As shown in FIG. 4, the first and second
間隙設定部材14は、合成樹脂等の部材からなる。間隙設定部材14は、図示しない粘着剤や接着剤等を介して第1及び第2の透明基板2,3と張り合わせることで、第1及び第2の透明基板2,3を予め定められた微小な間隙を介して対向するよう保持し固定している。第1及び第2の透明基板2,3の間隙、すなわち間隙設定部材14の厚さは、例えば、2~30μm程度に設定される。
The
第1及び第2の透明基板2,3の対向する面には、図5に示されるように、目視によって視認されないよう金属製の細線からなるメッシュ状にそれぞれ形成された第1及び第2のメッシュ抵抗4,5が設けられている。第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、目視によって視認されない透明な抵抗膜として機能する。なお、図5は、第1及び第2の透明基板2,3の対向する面に形成された第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を表面側から視た状態を敢えて図示した拡大概略図である。
As shown in FIG. 5, the opposing surfaces of the first and second
本実施の形態1に係るタッチパネル1は、アナログ抵抗膜方式を採用した透明なタッチパネルである。導電体である金属は、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜と異なり、本来、光を透過せず不透明な物質である。
The
本発明者らは、従来のITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜に代わる材料を鋭意研究する中で、金属材料であっても極細く且つ薄膜からなる線状の電極をメッシュ状に形成することにより、目視によって視認されない透明な抵抗膜として機能させることが可能であることを見出した。 While intensively researching materials to replace the conventional transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide), the inventors discovered that even if the material is a metal, it is possible to make it function as a transparent resistive film that is invisible to the naked eye by forming extremely fine, thin linear electrodes into a mesh shape.
断面積が一定な金属等の導電体の抵抗値Rは、良く知られているように、次の式で与えられる。
R=ρ(L/A)
=ρ{L/(W・T)}
ここで、Lは、導電体の長さ(m)、Aは導電体の断面積(m2)、ρは導電体の材質によって決まる電気抵抗率(Ω・m)である。また、断面積Aは、例えば、断面矩形状の導電体の場合、当該導電体の線幅Wと層厚Tの積W・Tによって求まる。
As is well known, the resistance R of a conductor such as a metal having a constant cross-sectional area is given by the following formula:
R = ρ(L/A)
= ρ {L/(WT)}
Here, L is the length of the conductor (m), A is the cross-sectional area of the conductor ( m2 ), and ρ is the electrical resistivity (Ω·m) determined by the material of the conductor. For example, in the case of a conductor with a rectangular cross section, the cross-sectional area A is calculated by the product W·T of the line width W and layer thickness T of the conductor.
第1に、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、目視によって視認されない線幅Wであることが必要である。そのためには、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する抵抗線の線幅Wは、細い方が望ましいが、タッチパネル1として繰り替えし押圧力を受ける機械的強度や、面状抵抗膜としての面積抵抗値等を考慮すると、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する抵抗線の線幅Wは、1~100μmであることが望ましい。抵抗線の線幅Wが1μm未満である場合には、機械的強度の点から望ましくなく、100μmを超えると視認されやすくなり透明性の観点から望ましくない。
First, the first and
また、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する抵抗線の層厚Tは、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の抵抗値を規定するものであり、本実施の形態1では、500~2000Åに設定している。抵抗線の層厚Tが500Å未満であると、第1及び第2の透明基板2,3の外周に引き出す部分の強度や、タッチパネル1による繰り返し荷重に対する機械的強度の点から望ましくない。また、抵抗線の層厚Tが2000Åを超えると、透明な抵抗膜として作用する第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の観点から抵抗値が過少となる可能性があり、望ましくない。本実施の形態1では、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の抵抗線の層厚Tを800Åに設定している。
The layer thickness T of the resistance wire constituting the first and
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する導電体の材質は、抵抗線の線幅W及び層厚Tとともに透明な抵抗膜として作用する第1及び第2のメッシュ抵抗4,5全体の抵抗値を規定するものであり、非常に重要な要素となる。
The material of the conductors constituting the first and
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する導電体の材質として、静電容量方式のタッチパネルに一般的に使用される銅(Cu)やアルミニム(Al)等を使用した場合には、銅(Cu)の電気抵抗率は、1.68×10-8(Ω・m)であり、アルミニウムの電気抵抗率は、2.65×10-8(Ω・m)である。
When copper (Cu) or aluminum (Al), which are commonly used in capacitive touch panels, are used as the conductive material constituting the first and
したがって、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する導電体の材質として、銅(Cu)やアルミニム(Al)を使用した場合は、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5全体の抵抗値を所望の値となるために、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の抵抗線の線幅W及び層厚Tを大幅に小さな値に設定する必要があり、透明性の観点からは問題がないが、機械的強度が大幅に弱くなり、不適切である。
Therefore, if copper (Cu) or aluminum (Al) is used as the material of the conductor that constitutes the first and
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を構成する導電体の材質は、透明性に関する視認性の観点、タッチパネル1の抵抗膜として使用する上での機械的強度、更には所望の抵抗値を有する透明な抵抗膜として作用する上での線幅W及び層厚Tのすべての要件を満たす必要がある。
The conductive material constituting the first and
本発明者らは、上述したように、従来のITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜に代わる材料を鋭意研究する中で、金属材料あるいはその合金乃至化合物として、チタン(Ti)又はクロム(Cr)等の金属が適切であることを見出した。 As described above, the inventors have been conducting intensive research into alternative materials to the conventional transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide), and have found that metals such as titanium (Ti) or chromium (Cr) are suitable as metal materials or alloys or compounds thereof.
チタン(Ti)の電気抵抗率は、4.20×10-7(Ω・m)であり、クロム(Cr)の電気抵抗率は、チタン(Ti)よりやや低い1.29×10-7(Ω・m)であり、上述した銅(Cu)やアルミニム(Al)等と比較して1桁程度電気抵抗率が高い。なお、ITO(Indium Tin Oxide)膜は、チタン(Ti)やクロム(Cr)の電気抵抗率より高い。 The electrical resistivity of titanium (Ti) is 4.20×10 −7 (Ω·m), and the electrical resistivity of chromium (Cr) is 1.29×10 −7 (Ω·m), which is slightly lower than that of titanium (Ti) and is approximately one order of magnitude higher than the above-mentioned copper (Cu) and aluminum (Al), etc. An ITO (Indium Tin Oxide) film has a higher electrical resistivity than titanium (Ti) and chromium (Cr).
従来のITO(Indium Tin Oxide)からなる透明導電膜は、透明基板の表面に一様(所謂「ベタ」)に形成され、単位面積(10mm2)当たりの抵抗値が400~800Ω/□である。 A conventional transparent conductive film made of ITO (Indium Tin Oxide) is formed uniformly (so-called "solid") on the surface of a transparent substrate, and has a resistance value per unit area (10 mm 2 ) of 400 to 800 Ω/□.
これに対して、チタン(Ti)からなる5μ幅、800Å厚の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を0.5mmのピッチで形成した場合には、単位面積(10mm2)当たりの抵抗値が785.2Ω/□程度である。一方、クロム(Cr)からなる3μ幅、800Å厚の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を0.5mmのピッチで形成した場合には、単位面積(10mm2)当たりの抵抗値が同じく785.2Ω/□程度である。
In contrast, when the first and
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、図6に示すように、ITO(Indium Tin Oxide)膜のような透明電極ではなく、第1及び第2の透明基板2,3の対向する面に導電層の形成やエッチング等の工程によって形成され、目視によって視認されない程度の線幅W及び膜厚Tを有する金属製の不透明な細線からなる。そのため、ITO膜のように高温環境下で実施される真空スパッタ法等で成膜する必要がなく、CO2の排出を伴わず地球温暖化等の観点からも望ましい。また、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5としては、クロム(Cr)も使用可能であるが、人体に対する安全性等の観点からチタン(Ti)を用いるのが望ましい。
As shown in Fig. 6, the first and
本実施の形態1では、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5として金属のチタン(Ti)からなる薄膜を用いている。導電性材料の一例としてのチタン(Ti)は、光を透過せず、不透明な金属材料である。また、チタン(Ti)は、上述したように、電気抵抗率が相対的に高く、且つ所要の膜厚を有する直線状の極細い細線を均一且つリニアリティに優れた状態で精度良く形成することがITO膜などに比べて容易であるため望ましい。さらに、チタン(Ti)は、ガラス基板等からなる第1及び第2の透明基板2,3との密着性が高く、且つ繰り返しの押圧荷重に対して変形し難い十分な機械的強度を有している。
In the first embodiment, the first and
ところで、本実施の形態1では、上述したように、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5として、膜厚Tが800Åであり、線幅Wが5μmであるチタン(Ti)製の非常に細い帯状(細線)の電極をメッシュ状に形成して用いている。
In the first embodiment, as described above, the first and
第1の透明基板2の裏面には、第1のメッシュ抵抗4が形成されている。また、第2の透明基板3の第1の透明基板2と対向する側の面である表面には、第2のメッシュ抵抗5が形成されている。
A
第1のメッシュ抵抗4は、図7に拡大した模式図として示されるように、第1の透明基板2の裏面に非常に細い帯状(細線状)の抵抗線41をメッシュ(格子)状に形成してなる。細線状の抵抗線41は、図2に示されるように、予め定められたピッチP(例えば、500μm程度)で90度の角度を成して交差するよう配置されている。第1のメッシュ抵抗4の交差する細線状の抵抗線41の一方は、水平方向であるX方向に対して22.5度の角度を成して傾斜するよう配置されている。したがって、第1のメッシュ抵抗4の交差する細線状の抵抗線41の他方は、水平方向であるX方向に対して112.5度(22.5度+90度)の角度を成して傾斜するよう配置されている。
As shown in the enlarged schematic diagram of FIG. 7, the
一方、第2のメッシュ抵抗5は、図8に拡大した模式図として示されるように、第2の透明基板3の表面に非常に細い帯状(細線状)の抵抗線51をメッシュ(格子)状に形成してなる。細線状の抵抗線51は、図2に示されるように、第1のメッシュ抵抗4と同じく、予め定められたピッチP(例えば、500μm程度)で90度の角度を成して交差するよう配置されている。第2のメッシュ抵抗5の交差する細線状の抵抗線51の一方は、水平方向であるX方向に対して22.5度の角度を成して傾斜するよう配置されている。また、第2のメッシュ抵抗5の交差する細線状の抵抗線51の他方は、水平方向であるX方向に対して112.5度(22.5度+90度)の角度を成して傾斜するよう配置されている。なお、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を形成するメッシュは、交差角度が必ずしも90度である必要はなく、他の角度に設定しても良い。また、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を形成する抵抗線41,51は、必ずしも直線状である必要はなく、曲線状などからなる網目状に形成しても良い。
On the other hand, the
ただし、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の抵抗線41,51は、そのピッチが500μmに限定されるものではなく、100μm~5mm程度であれば良い。
However, the pitch of the
また、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の傾斜角度は、22.5度に限定されるものではなく、タッチパネル1の裏面に配置される液晶パネル等の画像と干渉してモアレ模様を生じない角度であれば、他の角度、例えば水平方向Xに対して5度~85度のうちのいずれかの角度に設定しても良い。
In addition, the inclination angle of the first and
第1の透明基板2に形成される第1のメッシュ抵抗4と第2の透明基板3に形成される第2のメッシュ抵抗5は、図5に示されるように、第1及び第2の透明基板2,3を組み合わせた際に、細線状の抵抗線41,51のピッチPが1/2ピッチ(250μm)だけずれるよう第1の透明基板2及び第2の透明基板3に形成されている。第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、例えば、単位面積当たりの抵抗値が400~2000Ω/□に設定される。
The
このように、第1のメッシュ抵抗4と第2のメッシュ抵抗5を1/2ピッチ(250μm)だけずらして配置することにより、タッチパネル1の透明性を向上させることが可能となる。ただし、第1のメッシュ抵抗4と第2のメッシュ抵抗5は、1/2ピッチずらす場合に限らず、重ならない範囲で1/5~1/2程度ずらすように配置しても良い。
In this way, by arranging the
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、上述したように、線幅Wが1~100μmと非常に細いため、第1及び第2の透明基板2,3の一方の面に形成しても人間が目視によって認識することができない、つまり目視によって視認されないものとなっている。そのため、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5が形成された一対の透明基板2,3は、開口率が98%程度と非常に高く、目視では透明と認識される。
As described above, the first and
第1の透明基板2の対向する(上下の)両端縁には、図7に示されるように、第1のメッシュ抵抗4に通電するための幅の狭い細長い帯状を成す一組の第1の通電部42,43がそれぞれ形成されている。第1の通電部42,43は、第1の透明基板2の上端縁及び下端縁において、第1のメッシュ抵抗4と同一の材料によって第1のメッシュ抵抗4の抵抗線41と接続された状態で一体的に形成されている。第1のメッシュ抵抗4は、Y方向のタッチ位置を検知するためのものである。
As shown in FIG. 7, a pair of first current-carrying
また、第1のメッシュ抵抗4の第1の通電部42,43には、当該第1の通電部42,43のうち、一方の第1の通電部42を接地電位(0V)に接続するとともに、他方の第1の通電部43に所要の電圧Vccを印加するための一組の第1の通電用電極44,45が設けられている。第1の通電用電極44,45は、例えば、導電性に優れた銀ペースト等によって形成されている。
The
一組の第1の通電用電極44,45のうち、一方の第1の通電用電極44は、第1の通電部42と重ね合わせた状態で配置され、かつ第1の通電部42より幅が広い細長い帯状に形成された第1の通電用電極部441と、第1の通電用電極部441の長手方向に沿った一端部(図7中、左端部)に第1の透明基板2の端縁に沿って上下に配置された縦方向電極部442と、縦方向電極部442の下端部に第1の透明基板2の下端縁に沿って中央部にわたり配置された横方向電極部443と、横方向電極部443の先端に下方へ向けた略L形状に形成された第1の引き出し電極部444を備えている。
Of the pair of first current-carrying
また、一組の第1の通電用電極44,45のうち、他方の第1の通電用電極45は、第1の通電部43と重ね合わせた状態で配置され、かつ第1の通電部43より幅が僅かに広い細長い帯状に形成された第1の通電用電極部451と、第1の通電用電極部451の長手方向に沿った中央部において下方へ向けた略L形状に形成された第2の引き出し電極部452とを備えている。
Of the pair of first current-carrying
さらに、第1及び第2の引き出し電極部451,452には、後述するように、第2のメッシュ抵抗5の第2の通電用電極部551に接続するための第3及び第4の引き出し電極部544,554が所要の間隔を隔てて隣接するよう配置されている。第3及び第4の引き出し電極部544,554の上端部には、第2のメッシュ抵抗5の第2の通電用電極部543,553と接続するための微小な平面矩形状に形成された接続部545,555が一体的に設けられている。第3及び第4の引き出し電極部543,553の接続部545,555には、微小な孔が開けられている。
Furthermore, the first and second
一方、第2の透明基板3の対向する(左右の)両端縁には、図8に示されるように、第2のメッシュ抵抗5に通電するための幅の狭い細長い帯状を成す一組の第2の通電部52,53がそれぞれ形成されている。第2の通電部52,53は、第2の透明基板3の左側端縁及び右側端縁において、第2のメッシュ抵抗5と同一の材料によって第2のメッシュ抵抗5の電極部51と接続された状態で一体的に形成されている。第2のメッシュ抵抗5は、X方向のタッチ位置を検知するためのものである。
On the other hand, as shown in FIG. 8, a pair of second current-carrying
また、第2のメッシュ抵抗5の第1の通電部52,53には、当該第2の通電部52,53のうち、一方の第2の通電部52を接地電位(0V)に接続するとともに、他方の第2の通電部53に所要の電圧Vccを印加するための一組の第2の通電用電極54,55が接続されている。第2の通電用電極54,55は、第1の通電用電極44,45と同様、例えば、導電性に優れた銀ペースト等によって形成されている。
The first current-carrying
一組の第2の通電用電極54,55のうち、一方の第2の通電用電極54は、第2の通電部52と重ね合わせた状態で配置され、かつ第2の通電部52より幅が広い細長い帯状に形成された第2の通電用電極部541と、第2の通電用電極部541の下端部に第2の透明基板3の下端縁に沿って中央部まで配置された横方向電極部542と、横方向電極部542の先端に微小な平面矩形状に形成された接続部543とを備えている。接続部543の中央部には、小さな円形状の開口部が設けられている。なお、接続部543は、上述した接続部545と対応した位置に配置されている。
Of the pair of second current-carrying
また、一組の第2の通電用電極54,55のうち、他方の第2の通電用電極55は、第2の通電部53と重ね合わせた状態で配置され、かつ第2の通電部53より幅が広い細長い帯状に形成された第2の通電用電極部551と、第2の通電用電極部551の下端部に第2の透明基板3の下端縁に沿って中央部までにわたり配置された横方向電極部552と、横方向電極部552の先端に微小な平面矩形状に形成された接続部553とを備えている。接続部553の中央部には、小さな円形状の開口部が設けられている。なお、接続部553は、上述した接続部555と対応した位置に配置されている。
The other second current-carrying
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5に通電するためのフレキシブルプリント基板10は、上述したように、第1の透明基板2に取り付けられる。そのため、第2の透明基板3に設けられる第2のメッシュ抵抗5に通電するための接続部543,553は、第1の透明基板2に設けられた引き出し部544,554の接続部545,555と電気的に接続される必要がある。
The flexible printed
第2の透明基板3に設けられる第2のメッシュ抵抗5に通電するための接続部543,553は、図9に示されるように、略球形状の導電性粒子16によって第1の透明基板2に設けられた引き出し部544,554の接続部545,555と電気的に接続される。その際、接続部543,553及び接続部545,555に設けられた微細な孔によって導電性粒子16が位置決めされた状態で接続される。
The
スペーサ部材6は、図3及び図4に示されるように、第2の透明基板3上にフォトレジスト等の絶縁性材料によって第2のメッシュ抵抗5の表面から3μm程度突出するよう、半径が3μm程度の略半球形状に形成されている。スペーサ部材6は、縦方向及び横方向に沿って10mm程度の間隔を介して存在するよう配置されている。なお、スペーサ部材6を配置する間隔は、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5を離間した状態に保持可能なものであれば、10mmより小さくても大きくても良い。
As shown in Figures 3 and 4, the
フレキシブルプリント基板10は、図10に示されるように、合成樹脂等からなる可撓性を有する平面略T字形状の絶縁性基板101の表面にタッチパネル1の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5に通電するための4本の電極102~105を略平行に形成して構成されている。4本の電極102~105の先端102a~105aは、絶縁性基板101の先端部に所要の間隔を隔てて幅が広く形成されている。フレキシブルプリント基板10の4本の電極102~105は、その先端102a~105aがタッチパネル1の第1~第4の牽き出し部444,452,544,555(図7参照)にハンダ付け等の手段により接続される。そして、タッチパネル1の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、その両端がフレキシブルプリント基板10を介して検知回路7にそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 10, the flexible printed
検知回路7は、タッチパネル1における第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の両端に所要の電圧Vccをそれぞれ印加して通電するとともに、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5間の抵抗値を第1及び第2の電極4,5における電圧値として検知することにより、タッチパネル1の表面に位置する第1の透明基板2がタッチされた位置を検出する。
The
なお、検知回路7としては、従来のITO膜からなるタッチパネル1の検知回路と同様のものを使用することができ、ここではその説明を省略する。
The
<タッチパネルの作用>
本実施の形態1に係るタッチパネルでは、次のようにして、ITO(Indium Tin Oxide)からなる透明電極膜を用いることなくタッチ位置を検知することが可能なアナログ抵抗膜方式の透明なタッチパネルを提供することが可能となっている。
<Function of touch panel>
In the touch panel according to the first embodiment, it is possible to provide a transparent touch panel of an analog resistive film type capable of detecting a touch position without using a transparent electrode film made of ITO (Indium Tin Oxide) in the following manner.
すなわち、本実施の形態1に係るタッチパネル1は、図1に示されるように、微小な間隙を介して対向するよう配置される第1及び第2の透明基板2,3と、第1及び第2の透明基板2,3の対向する面に目視によって視認されないよう金属製の細線からなるメッシュ状にそれぞれ形成された第1及び第2のメッシュ抵抗4,5とを備えている。
That is, as shown in FIG. 1, the
第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、チタン(Ti)からなる非常に細い帯状(細線)の抵抗線41,51をメッシュ状に形成して構成されている。そのため、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、目視によって視認されない透明な電極となっている。
The first and
実験例1
本発明者等は、図1に示されるようなタッチパネル1を試作し、当該タッチパネル1の光透過率(透明度)と色味を測定する実験を行った。第1及び第2のメッシュ抵抗4,5は、膜厚Tが800Å、線幅Wが5μmであるチタン(Ti)製の非常に細い帯状(細線)の抵抗線41,51を、500μmのピッチでメッシュ状に形成したものを用いた。また、比較例1として、一対の透明なガラス基板の対向する面にITOからなる薄膜を一様な厚さ(150Å)に形成したタッチパネルを用いた。
Experimental Example 1
The present inventors fabricated a
図12乃至図14は、上記実験例1及び比較例の測定結果を示す図表及びグラフである。 Figures 12 to 14 are charts and graphs showing the measurement results of the above Experimental Example 1 and Comparative Example.
図12乃至図14から明らかなように、実験例1に係るタッチパネル1は、光透過率がすべての波長にわたり80%と非常に高い透過率を示し、人間の目視によれば透明として認識されることが判った。
As is clear from Figures 12 to 14, the
一方、比較例に係るタッチパネルは、光透過率が短い波長領域では60~70%と低く、透過率の平均値においても本実験例1に係るタッチパネル1より僅かではあるが低いことが判る。
On the other hand, the touch panel according to the comparative example has a low light transmittance of 60-70% in the short wavelength region, and the average transmittance is also slightly lower than that of
また、実験例1に係るタッチパネル1は、図14に示されるように、その色味が無色であるのに対して、ITOからなる薄膜を用いたタッチパネルは、黄色味を帯びていることが判る。
In addition, as shown in Figure 14, the
実験例2
また、本発明者等は、図1に示されるようなタッチパネル1を試作し、当該タッチパネル1の抵抗値を測定する実験を行った。第1及び第2のメッシュ抵抗4,5については、実験例1と同様である。また、比較例2として、一対の透明なガラス基板の対向する面にITOからなる薄膜を一様な厚さ(150Å)に形成したタッチパネルを用いた。
Experimental Example 2
The present inventors also conducted an experiment to fabricate a
図15及び図16は、上記実験例2及び比較例2の測定結果を示す図表及びグラフである。 Figures 15 and 16 are charts and graphs showing the measurement results of Experimental Example 2 and Comparative Example 2.
図15は、実験例2におけるタッチパネル1の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5のシート抵抗(単位面積あたりの抵抗)を示すものである。なお、図15における端子間抵抗は、シート抵抗(R)×通電方向(Y)/通電幅方向(X)により求めている。
Figure 15 shows the sheet resistance (resistance per unit area) of the first and
図15から明らかなように、実験例2におけるタッチパネル1は、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5のシート抵抗(Ω/□)が785.2と高く、端子間の抵抗も450Ωと高いのに対して、比較例2におけるITO膜からなる透明電極膜は、シート抵抗(Ω/□)が450~750と変動幅が大きく、端子間の抵抗も257.9~429.8Ωと変動幅が大きく、いずれにしても特性が安定していないことが判る。
As is clear from FIG. 15, in the
また、図16は、実験例2におけるタッチパネル1の第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の抵抗値の面内分布のバラツキを示すものである。なお、図16はチタンからなる第1及び第2のメッシュ抵抗4,5をメッシュ化する前の一様ないわゆるベタの膜における抵抗値の面内バラスキを示すデータである。
Figure 16 shows the variation in the in-plane distribution of the resistance values of the first and
図16から明らかなように、実験例2におけるタッチパネル1は、第1及び第2のメッシュ抵抗4,5の面内分布のバラツキを示すシグマ(σ)が0.18、0.20と小さいのに対して、比較例2におけるITO膜からなる透明電極膜は、面内分布のバラツキを示すシグマ(σ)が実験例2の単位が異なるものの、22.64、23.91と相対的に大きく、やはりバラツキが大きいことが判る。
As is clear from FIG. 16, the
ITO(Indium Tin Oxide)膜を用いることなくタッチ位置を検知することが可能なアナログ抵抗膜方式の透明なタッチセンサを提供することができる。 It is possible to provide a transparent touch sensor using an analog resistive film method that can detect the touch position without using an ITO (Indium Tin Oxide) film.
1…タッチパネル
2…第1の透明基板
3…第2の透明基板
4…第1のメッシュ抵抗
5…第2のメッシュ抵抗
7…検知回路
REFERENCE SIGNS
Claims (13)
前記一対の透明基板の対向する面に目視によって視認されないよう金属製の細線からなるメッシュ状にそれぞれ形成された第1及び第2のメッシュ抵抗と、
前記一対の透明基板のうち一方の透明基板に設けられ、前記第1及び第2のメッシュ抵抗を非接触状態に保持するスペーサ部材と、
前記一対の透明基板のうち、表面側に配置された透明基板をタッチすることによって接触する前記第1及び第2のメッシュ抵抗の接触位置を、前記第1及び第2のメッシュ抵抗の両端にそれぞれ電圧を印加することにより抵抗値の変化として検知する検知手段と、
を備えるタッチパネル。 A pair of transparent substrates arranged to face each other with a small gap therebetween;
a first mesh resistor and a second mesh resistor each formed in a mesh shape made of thin metal wires on the opposing surfaces of the pair of transparent substrates so as not to be visually recognized;
a spacer member provided on one of the pair of transparent substrates and configured to hold the first and second mesh resistors in a non-contact state;
a detection means for detecting a contact position of the first and second mesh resistors that is contacted by touching the transparent substrate disposed on the front side of the pair of transparent substrates as a change in resistance value by applying a voltage to both ends of the first and second mesh resistors, respectively;
A touch panel equipped with
前記第1及び第2の通電用電極は、前記一対の透明基板の外周端の一部に設けられた通電用端子の位置まで引き出される請求項1に記載のタッチパネル。 a pair of first current-carrying electrodes for passing current through the first mesh resistor are formed on both opposing edges of one of the pair of transparent substrates, and a pair of second current-carrying electrodes for passing current through the second mesh resistor are formed on both opposing edges of the other transparent substrate that are different from the edges of the first mesh resistor;
The touch panel according to claim 1 , wherein the first and second current-carrying electrodes are extended to positions of current-carrying terminals provided on parts of outer peripheries of the pair of transparent substrates.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022177875A JP2024067642A (en) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | Touch Panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022177875A JP2024067642A (en) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | Touch Panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024067642A true JP2024067642A (en) | 2024-05-17 |
Family
ID=91068428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022177875A Pending JP2024067642A (en) | 2022-11-07 | 2022-11-07 | Touch Panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024067642A (en) |
-
2022
- 2022-11-07 JP JP2022177875A patent/JP2024067642A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI233570B (en) | Touch panel display apparatus and method of fabricating the same | |
US8717332B2 (en) | Planar element, and touch switch | |
US9941877B2 (en) | Electrode pattern of touch panel | |
TWI557605B (en) | Positional touch sensor with force measurement | |
US8665230B2 (en) | Sensing display device | |
TWI412968B (en) | Touch panel having press detection function and pressure sensitive sensor for the touch panel | |
EP2843519B1 (en) | Touch window and touch device including the same | |
US20100328248A1 (en) | Capacitive touch screen with reduced electrode trace resistance | |
KR20040043903A (en) | Touch Panel in Digital Resistive Type | |
CN107430469B (en) | Touch sensor | |
CN107533410B (en) | Touch sensor | |
EP2275910A2 (en) | Touch panel and electronic device including the same | |
TW200928937A (en) | Panel-type input device and electronic apparatus having the same | |
KR102082485B1 (en) | Transparent electrode and electronic device including the same | |
US20190272054A1 (en) | Capacitive sensor and device | |
KR102335116B1 (en) | Touch screen pannel and manufacturing method thereof | |
KR101370443B1 (en) | Conductive pattern of touch panel | |
TW201510810A (en) | Touch window and touch device including the same | |
KR100997712B1 (en) | Sl window touch screen panel | |
KR102187705B1 (en) | Touch window and display with the same | |
JP2024067642A (en) | Touch Panel | |
JP2017107361A (en) | Electrical capacitance sensor, touch panel, and electronic apparatus | |
KR100531414B1 (en) | Touch Panel With Display | |
KR20160062645A (en) | Touch window | |
JP2010049463A (en) | Transparent touch panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231031 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20231106 |