JP2024065540A - Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method - Google Patents
Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024065540A JP2024065540A JP2022174465A JP2022174465A JP2024065540A JP 2024065540 A JP2024065540 A JP 2024065540A JP 2022174465 A JP2022174465 A JP 2022174465A JP 2022174465 A JP2022174465 A JP 2022174465A JP 2024065540 A JP2024065540 A JP 2024065540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terms
- information
- rules
- user
- rule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 146
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 140
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本開示は、規約管理プログラム、情報処理装置、製造方法、情報処理方法に関する。 This disclosure relates to a policy management program, an information processing device, a manufacturing method, and an information processing method.
インターネットを介したウェブサービス、アプリケーションプログラム、アプリ、ゲーム等(以下、ウェブサービス等)を提供する際に、事業者がユーザに対して提供するサービスの利用に関して利用条件等のルールを記載した利用規約を提示する技術が知られている。
特許文献1には、スマートフォンのような携帯端末においてユーザ登録する際でも、利用規約を読みやすくする技術が開示されている。
2. Description of the Related Art When providing web services, application programs, apps, games, etc. (hereinafter referred to as "web services, etc.") via the Internet, a technology is known in which a provider presents users with terms of use that describe rules such as conditions of use for the use of the services they provide to users.
Patent Literature 1 discloses a technique for making terms of use easier to read even when registering as a user on a mobile terminal such as a smartphone.
ウェブサービス等を提供する事業者は、利用規約を作成する際などに利用規約を検索することができていないという課題がある。
そこで、本開示は、上記課題を解決すべくなされたものであって、その目的は、利用規約を検索する技術を提供することである。
Businesses that provide web services, etc. face the challenge of not being able to search for terms of use when creating them.
Therefore, the present disclosure has been made to solve the above problem, and its purpose is to provide a technique for searching for terms of use.
プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータに電子的な利用規約を記憶させるための規約管理プログラムであって、プロセッサが、複数の異なる事業者が運営する複数の事業者サーバから、それぞれの事業者が提供するプロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報を取得する規約取得ステップと、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報のそれぞれに対して所定の属性情報を関連付けて記憶部に記憶する規約記憶ステップと、ユーザから、少なくとも属性情報を含む検索条件を受け付ける検索受付ステップと、検索受付ステップにおいて受け付けた検索条件に基づき、規約記憶ステップにおいて記憶された複数の規約情報から所定の1または複数の規約情報を検索する規約検索ステップと、規約検索ステップにおいて検索された所定の1または複数の規約情報の少なくとも一部をユーザに提示する規約提示ステップと、を実行する、規約管理プログラム。 A terms management program for storing electronic terms of use in a computer having a processor and a storage unit, the processor executing a terms acquisition step of acquiring terms information relating to multiple terms of use for each product or service provided by a multiple business operator from multiple business operators' ...
本開示によれば、ユーザは、様々な事業者が提供する様々な利用規約に基づき、属性情報に応じた好適な利用規約の提示を受けることができる。 According to the present disclosure, users can be presented with suitable terms of use based on their attribute information, based on various terms of use offered by various businesses.
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明を省略する。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが、本開示の必須の構成要素であるとは限らない。また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In all figures describing the embodiments, common components are given the same reference numerals, and repeated explanations will be omitted. Note that the following embodiments do not unduly limit the contents of the present disclosure described in the claims. Furthermore, not all components shown in the embodiments are necessarily essential components of the present disclosure. Furthermore, each figure is a schematic diagram, and is not necessarily a precise illustration.
<システム1の構成>
本開示におけるシステム1は、インターネットを介したウェブサービス、アプリケーションプログラム、アプリ、ゲーム等(以下、ウェブサービス等)を提供する際に、事業者がユーザに対して提供するサービスの利用に関して利用条件等のルールを記載した利用規約を作成、記憶、管理する情報処理システムである。
本開示において、利用規約とは、ウェブサービス、アプリケーションプログラム、アプリ、ゲーム等のサービスをユーザに提供する際に、サービスを提供する事業者が利用者にかかるユーザ向けに整理したサービス利用上のルール等を文章によりまとめたものを含む。利用規約は、プライバシーポリシー等の任意の規約、ポリシーを含む。また、事業者が利用者に提供するサービスは、ウェブサービス等に限らず、物販、EC(Electric Commerce)等を含む。
本開示においては、一例として第1ユーザが利用規約を作成する作成者、第2ユーザが第1ユーザにより作成された利用規約を承認する承認者、第3ユーザが第1ユーザにより作成された利用規約が設定されたウェブサービスを利用する利用者にかかるユーザとして説明する。
システム1は、ネットワークNを介して接続された、サーバ10、第1ユーザ端末21、第2ユーザ端末22、第3ユーザ端末23の情報処理装置を備える。
図1は、システム1の機能構成を示すブロック図である。
図2は、サーバ10の機能構成を示すブロック図である。
図3は、第1ユーザ端末21の機能構成を示すブロック図である。
図4は、第2ユーザ端末22の機能構成を示すブロック図である。
図5は、第3ユーザ端末23の機能構成を示すブロック図である。
<Configuration of System 1>
System 1 in the present disclosure is an information processing system that creates, stores, and manages terms of use that describe rules such as conditions of use regarding the use of services that operators provide to users when providing web services, application programs, apps, games, etc. (hereinafter, web services, etc.) via the Internet.
In this disclosure, the terms of use include a written summary of rules for using a service that a service provider organizes for users when providing the service, such as a web service, an application program, an app, or a game, to users. The terms of use include any rules or policies, such as a privacy policy. In addition, the services that a service provider provides to users are not limited to web services, but also include product sales, EC (Electronic Commerce), and the like.
In this disclosure, as an example, a first user is described as a creator who creates the terms of use, a second user is described as an approver who approves the terms of use created by the first user, and a third user is described as a user who uses a web service for which the terms of use created by the first user are set.
The system 1 includes information processing devices, a server 10, a first user terminal 21, a second user terminal 22, and a third user terminal 23, which are connected via a network N.
FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of the system 1.
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10. As shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the first user terminal 21. As shown in FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the second user terminal 22. As shown in FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of the third user terminal 23. As shown in FIG.
各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。サーバ10、第1ユーザ端末21、第2ユーザ端末22、第3ユーザ端末23のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is configured by a computer equipped with an arithmetic unit and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. For each of the server 10, the first user terminal 21, the second user terminal 22, and the third user terminal 23, descriptions that overlap with the basic hardware configuration and basic functional configuration of the computer described later will be omitted.
<サーバ10の構成>
サーバ10は、利用規約を作成、記憶、管理するサービスを提供する情報処理装置である。
サーバ10は、記憶部101、制御部104を備える。
<Configuration of Server 10>
The server 10 is an information processing device that provides a service of creating, storing, and managing terms of use.
The server 10 includes a memory unit 101 and a control unit 104 .
<サーバ10の記憶部101の構成>
サーバ10の記憶部101は、アプリケーションプログラム1011、ユーザテーブル1012、グループテーブル1013、規約群テーブル1014、規約テーブル1015、承認者テーブル1016、同意テーブル1021、条項テーブル1031を備える。
<Configuration of storage unit 101 of server 10>
The memory unit 101 of the server 10 includes an application program 1011 , a user table 1012 , a group table 1013 , a rules group table 1014 , a rules table 1015 , an approver table 1016 , an agreement table 1021 , and a clause table 1031 .
アプリケーションプログラム1011は、サーバ10の制御部104を各機能ユニットとして機能させるためのプログラムである。 The application program 1011 is a program that causes the control unit 104 of the server 10 to function as each functional unit.
ユーザテーブル1012は、サービスを利用する会員ユーザ(以下、ユーザ)の情報を記憶し管理するテーブルである。ユーザは、サービスの利用登録を行うことで、当該ユーザの情報がユーザテーブル1012の新しいレコードに記憶される。これにより、ユーザは本開示にかかるサービスを利用できるようになる。
ユーザテーブル1012は、ユーザIDを主キーとして、ユーザID、ユーザ名、グループIDのカラムを有するテーブルである。
図6は、ユーザテーブル1012のデータ構造を示す図である。
The user table 1012 is a table that stores and manages information about member users (hereinafter, users) who use the service. When a user registers to use the service, the user's information is stored in a new record in the user table 1012. This allows the user to use the service according to the present disclosure.
The user table 1012 is a table having a user ID as a primary key and columns of a user ID, a user name, and a group ID.
FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the user table 1012. As shown in FIG.
ユーザIDは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を記憶する項目である。ユーザ識別情報は、ユーザごとにユニークな値が設定されている項目である。
ユーザ名は、ユーザの氏名を記憶する項目である。ユーザ名は、氏名ではなく、ニックネームなど任意の文字列を設定しても良い。
グループIDは、ユーザが所属するグループのグループ識別情報を記憶する項目である。グループは、後述するグループテーブル1013により定義され、ユーザは、複数のグループに所属するものとしても構わない。
The user ID is an item for storing user identification information for identifying a user. The user identification information is an item for which a unique value is set for each user.
The user name is an item for storing the name of the user. The user name may be set to any character string such as a nickname instead of a name.
The group ID is an item for storing group identification information of a group to which a user belongs. Groups are defined by a group table 1013, which will be described later, and a user may belong to multiple groups.
グループテーブル1013は、ユーザが所属するグループに関する情報(グループ情報)を記憶し、管理するテーブルである。グループは、法人、会社、サークル、団体、会社内の部署など、ユーザが所属する任意のグループを定義することができる。
グループテーブル1013は、グループIDを主キーとして、グループID、グループ名、管理者IDのカラムを有するテーブルである。
図7は、グループテーブル1013のデータ構造を示す図である。
The group table 1013 is a table for storing and managing information (group information) about groups to which a user belongs. The group can define any group to which a user belongs, such as a corporation, a company, a club, an organization, or a department within a company.
The group table 1013 is a table having the group ID as a primary key, and columns of the group ID, group name, and administrator ID.
FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the group table 1013. As shown in FIG.
グループIDは、グループを識別するためのグループ識別情報を記憶する項目である。グループ識別情報は、グループごとにユニークな値が設定されている項目である。
グループ名は、グループの名称を記憶する項目である。グループ名は、任意の文字列を設定することができる。グループ名は、法人名、会社名、サークル名、団体名、会社内の部署名など、ユーザが所属する任意のグループ名を記憶することができる。
管理者IDは、グループにおいて管理者権限を有するユーザのユーザ識別情報を記憶する項目である。管理者権限を有するユーザは、組織などのグループにおいて所定以上の地位や権限などを有するユーザを任意に定めて設定することができる。
The group ID is an item for storing group identification information for identifying a group. The group identification information is an item in which a unique value is set for each group.
The group name is an item for storing the name of a group. Any character string can be set as the group name. The group name can store any group name to which the user belongs, such as a corporate name, a company name, a club name, an organization name, or a department name within a company.
The administrator ID is an item for storing user identification information of a user who has administrator authority in a group. A user who has administrator authority can arbitrarily determine and set a user who has a certain or higher position or authority in a group such as an organization.
規約群テーブル1014は、1または複数の規約からなる規約群に関する情報(規約群情報)を記憶し管理するためのテーブルである。通常、1のウェブサービスごとに、利用規約、プライバシーポリシー等の複数の規約からなる規約群が設定される。1のウェブサービスごとに複数の規約群が設定されることが一般的である。なお、規約群は1のウェブサービスではなく、複数のウェブサービス等に関連付けられても良い。
規約群テーブル1014は、規約群IDを主キーとして、規約群ID、規約群名、グループID、サービス名、掲載ページURL、公開日時のカラムを有するテーブルである。
図8は、規約群テーブル1014のデータ構造を示す図である。
The rules group table 1014 is a table for storing and managing information (rules group information) related to a rules group consisting of one or more rules. Typically, a rules group consisting of multiple rules such as terms of use and privacy policy is set for each web service. It is common for multiple rules groups to be set for each web service. Note that a rules group may be associated with multiple web services, rather than with one web service.
The rules group table 1014 is a table having a rules group ID as a primary key and columns of rules group ID, rules group name, group ID, service name, posted page URL, and publication date and time.
FIG. 8 is a diagram showing the data structure of the rules group table 1014. As shown in FIG.
規約群IDは、規約群を識別するための規約群識別情報を記憶する項目である。規約群識別情報は、規約群情報ごとにユニークな値が設定されている項目である。
規約群名は、規約群の名称を記憶する項目である。規約群名は任意の文字列を設定することができる。
グループIDは、規約群の所属するグループ識別情報を記憶する項目である。グループ識別情報により特定されるグループに所属するユーザは、グループ識別情報に関連づけられた規約群を参照することができる。なお、ユーザごとに編集権限、閲覧権限、削除権限など権限情報に応じた処理が行える構成としても構わない。また、規約群ごとではなく、規約ごとに編集権限、閲覧権限、削除権限などの権限情報が設定されていても構わない。
サービス名は、規約群を適用するウェブサービスの名称を記憶する項目である。サービス名は任意の文字列を設定することができる。なお、サービス名ではなく、アプリケーションプログラム名、アプリ名、ゲーム名の他、任意のサービスを識別するための文字列が記憶されていても良い。
掲載ページURLは、規約群識別情報により特定される規約群が掲載されるウェブページのURLを記憶する項目である。通常、規約群が設定されたウェブサービスのユーザ登録画面のURL等が記憶される。
公開日時は、規約群識別情報により特定される規約群の公開日時を記憶する項目である。
The rule group ID is an item for storing rule group identification information for identifying a rule group. The rule group identification information is an item for which a unique value is set for each rule group information.
The rule group name is an item that stores the name of the rule group. Any character string can be set as the rule group name.
The group ID is an item for storing group identification information to which a set of rules belongs. A user belonging to a group identified by the group identification information can refer to the set of rules associated with the group identification information. Note that a configuration may be adopted in which processing can be performed according to authority information such as editing authority, viewing authority, and deletion authority for each user. Furthermore, authority information such as editing authority, viewing authority, and deletion authority may be set for each rule, not for each set of rules.
The service name is an item that stores the name of the web service to which the set of rules applies. Any character string can be set as the service name. Note that, instead of the service name, an application program name, an app name, a game name, or any other character string for identifying a service may be stored.
The posting page URL is an item for storing the URL of the web page on which the rules group specified by the rules group identification information is posted. Typically, the URL of the user registration screen of the web service on which the rules group is set is stored.
The publication date and time is an item for storing the publication date and time of the rules group identified by the rules group identification information.
規約テーブル1015は、利用規約に関する情報(規約情報)を記憶し管理するためのテーブルである。
規約テーブル1015は、規約IDを主キーとして、規約ID、規約群ID、規約名、公開日時、規約文章、属性情報のカラムを有するテーブルである。
図9は、規約テーブル1015のデータ構造を示す図である。
The rules table 1015 is a table for storing and managing information on the terms of use (rules information).
The rules table 1015 is a table having a rules ID as a primary key, and columns of rules ID, rules group ID, rules name, publication date and time, rules text, and attribute information.
FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the rules table 1015. As shown in FIG.
規約IDは、利用規約を識別するための規約識別情報を記憶する項目である。規約識別情報は、規約情報ごとにユニークな値が設定されている項目である。
規約群IDは、規約群を識別するための規約群識別情報を記憶する項目である。
規約名は、利用規約の名称を記憶する項目である。規約名は任意の文字列を設定することができる。規約名には、利用規約、プライバシーポリシーなどの文字列が記憶される。
公開日時は、規約識別情報により特定される規約情報の公開日時を記憶する項目である。
規約文章は、利用規約にかかる文章を記憶する項目である。規約文章は、具体的にテキスト、リッチテキスト、html、markdown、Microsoft Word、PDF(Portable Document Format)、XML等の任意形式の文章データが含まれても良い。また、文章データの替わりに文章データを特定するURL等のエンドポイント、パス等が記憶される構成としても構わない。
属性情報は、利用規約の属性情報を記憶する項目である。利用規約の属性情報は、以下の情報を含む。
・利用規約の提供元の事業者に関する事業者属性(名称、企業規模、業種、社員数、上場企業か否かの上場種別、自己資本比率、信用情報等)
・利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性(サービスの名称、カテゴリ、ジャンル、ユーザ数、サービスが個人情報を扱うものか否か)
・利用規約の言語、準拠法、管轄裁判所および法源のいずれか1つに関する規約属性
・利用規約の版、改訂日
・利用規約の文字数、特定の専門用語が含まれるか否か等
The "rules ID" is an item for storing rules identification information for identifying the terms of use. The rules identification information is an item for which a unique value is set for each rule information.
The rule group ID is an item for storing rule group identification information for identifying a rule group.
The "Terms of Use" field is an item for storing the name of the terms of use. Any character string can be set as the terms of use name. Character strings such as "Terms of Use" and "Privacy Policy" are stored as the terms of use name.
The publication date and time is an item for storing the publication date and time of the rules information identified by the rules identification information.
The terms and conditions text is an item for storing text related to the terms of use. The terms and conditions text may specifically include text data in any format, such as text, rich text, html, markdown, Microsoft Word, PDF (Portable Document Format), XML, etc. Also, instead of the text data, an endpoint such as a URL that specifies the text data, a path, etc. may be stored.
The attribute information is an item for storing attribute information of the terms of use. The attribute information of the terms of use includes the following information.
・Business attributes of the business providing the terms of use (name, business size, industry, number of employees, listing type (whether the business is listed or not), capital adequacy ratio, credit information, etc.)
- Product attributes related to the products or services to which the Terms of Use apply (service name, category, genre, number of users, whether or not the service handles personal information)
・Terms of use language, governing law, jurisdiction and legal source ・Terms of use version, revision date ・Number of characters in the terms of use, whether specific technical terms are included, etc.
承認者テーブル1016は、規約情報の承認者に関する情報(承認者情報)を記憶し管理するためのテーブルである。1の規約情報に対して1または複数の承認者情報を割り当てることが可能である。
承認者テーブル1016は、規約ID、承認者ID、承認有無のカラムを有するテーブルである。
図10は、承認者テーブル1016のデータ構造を示す図である。
The approver table 1016 is a table for storing and managing information on approvers of the rules information (approver information). One or more approver information can be assigned to one rules information.
The approver table 1016 is a table having columns for a rule ID, an approver ID, and approval/non-approval.
FIG. 10 is a diagram showing the data structure of the approver table 1016. As shown in FIG.
規約IDは、規約を識別するための規約識別情報を記憶する項目である。
承認者IDは、承認者を識別するための承認者識別情報を記憶する項目である。
承認有無は、規約識別情報により特定される規約情報が承認者識別情報により特定されるユーザにより承認されたか否かを記憶する項目である。承認有無には、承認者により規約情報が承認されたことを示す情報、または、承認者により規約情報が承認されていないことを示す情報が記憶される。
The rule ID is an item for storing rule identification information for identifying a rule.
The approver ID is an item for storing approver identification information for identifying the approver.
The approval status is an item for storing whether the rules information specified by the rules identification information has been approved by the user specified by the approver identification information. The approval status stores information indicating that the rules information has been approved by the approver, or information indicating that the rules information has not been approved by the approver.
同意テーブル1021は、利用者が利用規約に同意したことを示す情報(同意情報)を記憶し管理するためのテーブルである。
同意テーブル1021は、利用者ID、IPアドレス、規約ID、同意日時のカラムを有するテーブルである。
図11は、同意テーブル1021のデータ構造を示す図である。
The consent table 1021 is a table for storing and managing information (consent information) indicating that a user has consented to the terms of use.
The consent table 1021 is a table having columns for user ID, IP address, agreement ID, and consent date and time.
FIG. 11 is a diagram showing the data structure of the consent table 1021. As shown in FIG.
利用者IDは、利用者を識別するための利用者識別情報を記憶する項目である。利用者識別情報は利用者を特定するための文字列である。
IPアドレスは、利用者のIPアドレスを記憶する項目である。
規約IDは、規約を識別するための規約識別情報を記憶する項目である。
同意日時は、利用者IDにより特定される利用者が規約IDにかかる規約情報に同意した日時を記憶する項目である。
The user ID is an item for storing user identification information for identifying a user. The user identification information is a character string for specifying a user.
The IP address is an item for storing the IP address of the user.
The rule ID is an item for storing rule identification information for identifying a rule.
The agreement date and time is an item that stores the date and time when the user identified by the user ID agreed to the rules information related to the rules ID.
条項テーブル1031は、条項に関する情報(条項情報)を記憶し管理するためのテーブルである。
条項テーブル1031は、条項IDを主キーとして、条項ID、規約ID、条項名、条項種別、条項テキストのカラムを有するテーブルである。
図12は、条項テーブル1031のデータ構造を示す図である。
The clause table 1031 is a table for storing and managing information relating to clauses (clause information).
The clause table 1031 is a table having a clause ID as a primary key and columns of clause ID, regulation ID, clause name, clause type, and clause text.
FIG. 12 is a diagram showing the data structure of the clause table 1031.
条項IDは、条項を識別するための条項識別情報を記憶する項目である。条項識別情報は、条項情報ごとにユニークな値が設定されている項目である。
規約IDは、規約を識別するための規約識別情報を記憶する項目である。
条項名は、条項の見出し(条項名)を記憶する項目である。
条項種別は、条項の種別を示す条項種別情報を記憶する項目である。条項種別情報は、適用、利用登録、ユーザIDおよびパスワードの管理、利用料金および支払方法、禁止事項、本サービスの提供の停止等、利用制限および登録抹消、退会、サービス内容の変更等、利用規約の変更、個人情報の取扱いなどの利用規約を構成する条項の種別情報を記憶する項目である。
条項テキストは、条項、条文等のテキストを記憶する項目である。条項テキストは、利用者が規約識別情報により特定される利用規約が設定されたウェブサービスを利用する際の権利および義務が文章として既定されたものである。
The clause ID is an item for storing clause identification information for identifying a clause. The clause identification information is an item in which a unique value is set for each clause information.
The rule ID is an item for storing rule identification information for identifying a rule.
The clause name is an item for storing the heading (clause name) of a clause.
The clause type is an item for storing clause type information indicating the type of clause. The clause type information is an item for storing type information of clauses constituting the terms of use, such as application, registration, management of user ID and password, usage fee and payment method, prohibited matters, suspension of provision of the service, etc., usage restrictions and cancellation of registration, withdrawal, change of service content, etc., change of terms of use, handling of personal information, etc.
The clause text is an item for storing text such as clauses, articles, etc. The clause text is a document that specifies the rights and obligations of a user when using a web service for which the terms of use specified by the terms of use identification information are set.
<サーバ10の制御部104の構成>
サーバ10の制御部104は、ユーザ登録制御部1041、規約編集部1042、規約承認部1043、規約同意部1044、規約収集部1051を備える。制御部104は、記憶部101に記憶されたアプリケーションプログラム1011を実行することにより、各機能ユニットが実現される。
<Configuration of the control unit 104 of the server 10>
The control unit 104 of the server 10 includes a user registration control unit 1041, a rules editing unit 1042, a rules approval unit 1043, a rules agreement unit 1044, and a rules collection unit 1051. The control unit 104 executes an application program 1011 stored in the storage unit 101 to realize each functional unit.
ユーザ登録制御部1041は、本開示に係るサービスの利用を希望するユーザの情報をユーザテーブル1012に記憶する処理を行う。
ユーザテーブル1012に記憶される情報は、ユーザが任意の情報処理端末からサービス提供者が運営するウェブページなどを開き、所定の入力フォームに情報を入力しサーバ10へ送信する。ユーザ登録制御部1041は、受信した情報をユーザテーブル1012の新しいレコードに記憶し、ユーザ登録が完了する。これにより、ユーザテーブル1012に記憶されたユーザはサービスを利用することができるようになる。
ユーザ登録制御部1041によるユーザ情報のユーザテーブル1012への登録に先立ち、サービス提供者は所定の審査を行いユーザによるサービス利用可否を制限しても良い。
ユーザIDは、ユーザを識別できる任意の文字列または数字で良く、ユーザが希望する任意の文字列または数字、もしくはユーザ登録制御部1041が自動的に任意の文字列または数字を設定しても良い。
The user registration control unit 1041 performs a process of storing information about users who wish to use the service according to the present disclosure in the user table 1012 .
The information stored in the user table 1012 is generated when a user opens a web page operated by a service provider from any information processing terminal, inputs information into a specific input form, and transmits the information to the server 10. The user registration control unit 1041 stores the received information in a new record in the user table 1012, completing the user registration. This allows the user stored in the user table 1012 to use the service.
Before the user registration control unit 1041 registers user information in the user table 1012, the service provider may carry out a predetermined examination to restrict whether or not the user is permitted to use the service.
The user ID may be any character string or number that can identify the user, any character string or number desired by the user, or an arbitrary character string or number may be automatically set by the user registration control unit 1041.
規約編集部1042は、規約編集処理を実行する。詳細は後述する。 The rules editing unit 1042 executes rules editing processing. Details will be described later.
規約承認部1043は、規約承認処理を実行する。詳細は後述する。 The rules approval unit 1043 executes the rules approval process. Details will be described later.
規約同意部1044は、規約同意処理を実行する。詳細は後述する。 The terms and conditions agreement unit 1044 executes the terms and conditions agreement process. Details will be described later.
規約収集部1051は、規約収集処理を実行する。詳細は後述する。 The rules collection unit 1051 executes the rules collection process. Details will be described later.
<第1ユーザ端末21の構成>
第1ユーザ端末21は、サービスを利用する第1ユーザが操作する情報処理装置である。第1ユーザ端末21は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末でもよいし、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。また、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。
第1ユーザ端末21は、記憶部211、制御部214、入力装置216、出力装置218を備える。
<Configuration of First User Terminal 21>
The first user terminal 21 is an information processing device operated by a first user who uses the service. The first user terminal 21 may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet, a stationary personal computer (PC) or a laptop PC, or a wearable terminal such as a head mounted display (HMD) or a wristwatch terminal.
The first user terminal 21 includes a memory unit 211 , a control unit 214 , an input device 216 , and an output device 218 .
<第1ユーザ端末21の記憶部211の構成>
第1ユーザ端末21の記憶部211は、第1ユーザID2111、アプリケーションプログラム2112を備える。
<Configuration of the storage unit 211 of the first user terminal 21>
The memory unit 211 of the first user terminal 21 includes a first user ID 2111 and an application program 2112 .
第1ユーザID2111は第1ユーザのアカウントIDである。ユーザは、第1ユーザ端末21から第1ユーザID2111を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、第1ユーザID2111に基づき第1ユーザを識別し、本開示にかかるサービスを第1ユーザに対して提供する。なお、第1ユーザID2111には、第1ユーザ端末21を利用している第1ユーザを識別するにあたりサーバ10から一時的に付与されるセッションIDなどの情報を含む。 The first user ID 2111 is the account ID of the first user. The user transmits the first user ID 2111 from the first user terminal 21 to the server 10. The server 10 identifies the first user based on the first user ID 2111 and provides the service according to the present disclosure to the first user. The first user ID 2111 includes information such as a session ID that is temporarily assigned by the server 10 when identifying the first user who is using the first user terminal 21.
アプリケーションプログラム2112は、記憶部211に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。
アプリケーションプログラム2112は、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションを含む。
アプリケーションプログラム2112は、第1ユーザ端末21に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるJavaScript(登録商標)などのインタープリター型プログラミング言語を含む。
The application program 2112 may be pre-stored in the storage unit 211, or may be configured to be downloaded from a web server operated by a service provider via a communication IF.
Application programs 2112 include applications such as a web browser application.
The application program 2112 includes an interpreted programming language such as JavaScript (registered trademark) that runs on a web browser application stored in the first user terminal 21 .
<第1ユーザ端末21の制御部214の構成>
第1ユーザ端末21の制御部214は、入力制御部2141、出力制御部2142を備える。制御部214は、記憶部211に記憶されたアプリケーションプログラム2112を実行することにより、各機能ユニットが実現される。
<Configuration of the control unit 214 of the first user terminal 21>
The control unit 214 of the first user terminal 21 includes an input control unit 2141 and an output control unit 2142. The control unit 214 executes an application program 2112 stored in the storage unit 211, thereby realizing each functional unit.
<第1ユーザ端末21の入力装置216の構成>
第1ユーザ端末21の入力装置216は、カメラ2161、マイク2162、位置情報センサ2163、モーションセンサ2164、タッチデバイス2165を備える。
<Configuration of the input device 216 of the first user terminal 21>
The input device 216 of the first user terminal 21 includes a camera 2161 , a microphone 2162 , a position information sensor 2163 , a motion sensor 2164 , and a touch device 2165 .
<第1ユーザ端末21の出力装置218の構成>
第1ユーザ端末21の出力装置218は、ディスプレイ2181、スピーカ2182を備える。
<Configuration of the output device 218 of the first user terminal 21>
The output device 218 of the first user terminal 21 includes a display 2181 and a speaker 2182 .
<第2ユーザ端末22の構成>
第2ユーザ端末22は、サービスを利用する第2ユーザが操作する情報処理装置である。第2ユーザ端末22は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末でもよいし、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。また、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。
第2ユーザ端末22は、記憶部221、制御部224、入力装置226、出力装置228を備える。
<Configuration of second user terminal 22>
The second user terminal 22 is an information processing device operated by a second user who uses the service. The second user terminal 22 may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet, a stationary personal computer (PC) or a laptop PC, or a wearable terminal such as a head mounted display (HMD) or a wristwatch terminal.
The second user terminal 22 includes a storage unit 221 , a control unit 224 , an input device 226 , and an output device 228 .
<第2ユーザ端末22の記憶部221の構成>
第2ユーザ端末22の記憶部221は、第2ユーザID2211、アプリケーションプログラム2212を備える。
<Configuration of the storage unit 221 of the second user terminal 22>
The memory unit 221 of the second user terminal 22 includes a second user ID 2211 and an application program 2212 .
第2ユーザID2211はユーザのアカウントIDである。第2ユーザは、第2ユーザ端末22から第2ユーザID2211を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、第2ユーザID2211に基づき第2ユーザを識別し、本開示にかかるサービスを第2ユーザに対して提供する。なお、第2ユーザID2211には、第2ユーザ端末22を利用しているユーザを識別するにあたりサーバ10から一時的に付与されるセッションIDなどの情報を含む。 The second user ID 2211 is the user's account ID. The second user transmits the second user ID 2211 from the second user terminal 22 to the server 10. The server 10 identifies the second user based on the second user ID 2211 and provides the second user with the service according to the present disclosure. The second user ID 2211 includes information such as a session ID that is temporarily assigned by the server 10 when identifying the user using the second user terminal 22.
アプリケーションプログラム2212は、記憶部221に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。
アプリケーションプログラム2212は、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションを含む。
アプリケーションプログラム2212は、第2ユーザ端末22に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるJavaScript(登録商標)などのインタープリター型プログラミング言語を含む。
The application program 2212 may be pre-stored in the storage unit 221, or may be configured to be downloaded from a web server operated by a service provider via a communication IF.
Application programs 2212 include applications such as a web browser application.
The application program 2212 includes an interpreted programming language such as JavaScript (registered trademark) that runs on a web browser application stored on the second user terminal 22 .
<第2ユーザ端末22の制御部224の構成>
第2ユーザ端末22の制御部224は、入力制御部2241、出力制御部2242を備える。制御部224は、記憶部221に記憶されたアプリケーションプログラム2212を実行することにより、各機能ユニットが実現される。
<Configuration of the control unit 224 of the second user terminal 22>
The control unit 224 of the second user terminal 22 includes an input control unit 2241 and an output control unit 2242. The control unit 224 executes an application program 2212 stored in the storage unit 221, thereby realizing each functional unit.
<第2ユーザ端末22の入力装置226の構成>
第2ユーザ端末22の入力装置226は、カメラ2261、マイク2262、位置情報センサ2263、モーションセンサ2264、タッチデバイス2265を備える。
<Configuration of the input device 226 of the second user terminal 22>
The input device 226 of the second user terminal 22 includes a camera 2261 , a microphone 2262 , a position information sensor 2263 , a motion sensor 2264 , and a touch device 2265 .
<第2ユーザ端末22の出力装置228の構成>
第2ユーザ端末22の出力装置228は、ディスプレイ2281、スピーカ2282を備える。
<Configuration of the output device 228 of the second user terminal 22>
The output device 228 of the second user terminal 22 includes a display 2281 and a speaker 2282 .
<第3ユーザ端末23の構成>
第3ユーザ端末23は、サービスを利用する第3ユーザが操作する情報処理装置である。第3ユーザ端末23は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末でもよいし、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。また、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。
第3ユーザ端末23は、記憶部231、制御部234、入力装置236、出力装置238を備える。
<Configuration of third user terminal 23>
The third user terminal 23 is an information processing device operated by a third user who uses the service. The third user terminal 23 may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet, a stationary personal computer (PC) or a laptop PC, or a wearable terminal such as a head mounted display (HMD) or a wristwatch terminal.
The third user terminal 23 includes a storage unit 231 , a control unit 234 , an input device 236 , and an output device 238 .
<第3ユーザ端末23の記憶部231の構成>
第3ユーザ端末23の記憶部231は、第3ユーザID2311、アプリケーションプログラム2312を備える。
<Configuration of the storage unit 231 of the third user terminal 23>
The memory unit 231 of the third user terminal 23 includes a third user ID 2311 and an application program 2312 .
第3ユーザID2311は第3ユーザのアカウントIDである。第3ユーザは、第3ユーザ端末23から第3ユーザID2311を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、第3ユーザID2311に基づき第3ユーザを識別し、本開示にかかるサービスを第3ユーザに対して提供する。なお、第3ユーザID2311には、第3ユーザ端末23を利用しているユーザを識別するにあたりサーバ10から一時的に付与されるセッションIDなどの情報を含む。 The third user ID 2311 is the account ID of the third user. The third user transmits the third user ID 2311 from the third user terminal 23 to the server 10. The server 10 identifies the third user based on the third user ID 2311 and provides the third user with the service according to the present disclosure. The third user ID 2311 includes information such as a session ID that is temporarily assigned by the server 10 when identifying the user using the third user terminal 23.
アプリケーションプログラム2312は、記憶部231に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。
アプリケーションプログラム2312は、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションを含む。
アプリケーションプログラム2312は、第3ユーザ端末23に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるJavaScript(登録商標)などのインタープリター型プログラミング言語を含む。
The application program 2312 may be pre-stored in the storage unit 231, or may be configured to be downloaded from a web server operated by a service provider via a communication IF.
Application programs 2312 include applications such as a web browser application.
The application program 2312 includes an interpreted programming language such as JavaScript (registered trademark) that runs on a web browser application stored in the third user terminal 23 .
<第3ユーザ端末23の制御部234の構成>
第3ユーザ端末23の制御部234は、入力制御部2341、出力制御部2342を備える。制御部234は、記憶部231に記憶されたアプリケーションプログラム2312を実行することにより、各機能ユニットが実現される。
<Configuration of the control unit 234 of the third user terminal 23>
The control unit 234 of the third user terminal 23 includes an input control unit 2341 and an output control unit 2342. The control unit 234 executes the application program 2312 stored in the storage unit 231, thereby realizing each functional unit.
<第3ユーザ端末23の入力装置236の構成>
第3ユーザ端末23の入力装置236は、カメラ2361、マイク2362、位置情報センサ2363、モーションセンサ2364、タッチデバイス2365を備える。
<Configuration of the input device 236 of the third user terminal 23>
The input device 236 of the third user terminal 23 includes a camera 2361 , a microphone 2362 , a position information sensor 2363 , a motion sensor 2364 , and a touch device 2365 .
<第3ユーザ端末23の出力装置238の構成>
第3ユーザ端末23の出力装置238は、ディスプレイ2381、スピーカ2382を備える。
<Configuration of the output device 238 of the third user terminal 23>
The output device 238 of the third user terminal 23 includes a display 2381 and a speaker 2382 .
<事業者サーバ40の構成>
事業者サーバ40は、インターネットを介したウェブサービス、アプリケーションプログラム、アプリ、ゲーム等(以下、ウェブサービス等)を利用者へ提供する事業者等が管理、運営する情報処理装置である。
事業者サーバ40は、記憶部401、制御部404を備える。事業者サーバ40の制御部404は、記憶部401に記憶されたアプリケーションプログラム4012を実行することにより、利用者が閲覧可能なウェブサイト、ウェブページ等の提供、ウェブサービス等の提供を行うことができる。
事業者サーバ40は、ネットワークNを介して、サーバ10、第1ユーザ端末21、第2ユーザ端末22、第3ユーザ端末23等のユーザ端末と通信を行うことができる。
<Configuration of business entity server 40>
The business server 40 is an information processing device managed and operated by a business that provides web services, application programs, apps, games, and the like (hereinafter, web services, etc.) to users via the Internet.
The business entity server 40 includes a storage unit 401 and a control unit 404. The control unit 404 of the business entity server 40 executes an application program 4012 stored in the storage unit 401, thereby providing websites, web pages, etc. that can be viewed by users, and providing web services, etc.
The business server 40 can communicate with the server 10 and user terminals such as a first user terminal 21, a second user terminal 22, and a third user terminal 23 via the network N.
<システム1の動作>
以下、システム1の各処理について説明する。
図13は、規約編集処理の動作を示すフローチャートである。
図14は、規約承認処理の動作を示すフローチャートである。
図15は、規約同意処理の動作を示すフローチャートである。
図16は、規約収集処理の動作を示すフローチャートである。
図17は、規約編集処理における規約表示規約群の選択画面の画面例である。
図18は、規約編集処理における利用規約の選択画面の画面例である。
図19は、規約編集処理における規約文章の編集画面の画面例である。
図20は、規約承認処理における利用規約の承認画面の画面例である。
図21は、規約同意処理における利用者によるユーザ登録画面の画面例である。
図22は、規約同意処理における利用者による利用規約同意画面の画面例である。
図23は、規約同意処理における同意情報の一覧画面の画面例である。
<Operation of System 1>
Each process of the system 1 will be described below.
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the rules editing process.
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the rules approval process.
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the agreement consent process.
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the rules collection process.
FIG. 17 shows an example of a screen for selecting a rules display rules group in the rules editing process.
FIG. 18 shows an example of a screen for selecting terms of use in the terms editing process.
FIG. 19 shows an example of a screen for editing the terms of use text in the terms of use editing process.
FIG. 20 shows an example of a usage agreement approval screen in the terms approval process.
FIG. 21 shows an example of a user registration screen for the user in the agreement consent process.
FIG. 22 shows an example of a screen on which the user agrees to the terms of use in the terms agreement process.
FIG. 23 shows an example of a screen displaying a list of consent information in the agreement consent process.
本開示において、サーバ10における規約編集処理、規約承認処理、規約同意処理を以下に説明する。本開示においては、作成者にかかる第1ユーザが第1ユーザ端末21を介して規約編集処理を、承認者にかかる第2ユーザが第2ユーザ端末22を介して規約承認処理を、利用者にかかる第3ユーザが第3ユーザ端末23を介して規約同意処理を実行する構成としたが、これに限られない。規約編集処理、規約承認処理、規約同意処理は、それぞれに任意のユーザが処理を実行しても構わない。 In the present disclosure, the terms editing process, terms approval process, and terms agreement process in the server 10 are described below. In the present disclosure, the first user associated with the creator performs the terms editing process via the first user terminal 21, the second user associated with the approver performs the terms approval process via the second user terminal 22, and the third user associated with the user performs the terms agreement process via the third user terminal 23, but this is not limited to the above. The terms editing process, terms approval process, and terms agreement process may each be performed by any user.
また、第1ユーザ、第2ユーザはウェブサービス等を運営する会社(事業者)の従業者等として説明する。本開示においては、第1ユーザは利用規約等の編集作業に従事する従業者等であり、第2ユーザは社内において所定の承認権限を有する管理職等の管理者として説明する。第3ユーザは、事業者が運営するウェブサービスを利用する利用者である。 The first user and the second user will be described as employees of a company (business operator) that operates a web service, etc. In this disclosure, the first user will be an employee engaged in editing the terms of use, etc., and the second user will be described as a manager, such as a senior executive, who has a certain level of approval authority within the company. The third user is a user who uses the web service operated by the business operator.
<規約編集処理>
規約編集処理は、作成者にかかる第1ユーザが利用規約等に関する規約情報を新たに作成したり、既に作成した規約情報を編集するための処理である。
<Regulations editing process>
The rules editing process is a process for a first user, who is a creator, to create new rules information related to the terms of use and the like, or to edit rules information that has already been created.
<規約編集処理の概要>
規約編集処理は、作成者にかかる第1ユーザが規約群の選択または作成を行い、規約群に含まれる利用規約の選択または作成を行い、選択または作成された利用規約の規約文章の編集を行い、当該利用規約の公開日を設定し、承認者を設定する一連の処理である。
なお、承認者の設定は省略しても構わない。承認者の設定を省略した場合は、規約承認処理を実行することなしに編集した利用規約は利用者に対して公開される。
<Overview of the terms editing process>
The terms and conditions editing process is a series of processes in which a first user related to the creator selects or creates a group of terms and conditions, selects or creates terms of use to be included in the group of terms and conditions, edits the text of the terms and conditions of the selected or created terms of use, sets a publication date for the terms and conditions, and sets an approver.
Note that the approver setting may be omitted. If the approver setting is omitted, the edited terms of use will be made available to users without executing the terms approval process.
<規約編集処理の詳細>
以下に、規約編集処理の詳細を説明する。
<Details of the terms editing process>
The details of the rules editing process will be described below.
ステップS101において、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザから1または複数の規約からなる規約群に関する情報(規約群情報)を受け付ける。 In step S101, the rules editing unit 1042 of the server 10 receives information (rules group information) regarding a group of rules consisting of one or more rules from the first user.
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、ブラウザアプリケーション等を実行し、規約編集処理を実行するためのウェブページ(規約編集ページ)のURL等を入力することにより規約編集ページD1を開く。第1ユーザ端末21の制御部214は、規約編集ページを開くための第1ユーザID2111を含むリクエストをサーバ10へ送信する。 Specifically, the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21, executes a browser application or the like, and opens the terms and conditions editing page D1 by inputting the URL or the like of a web page (terms and conditions editing page) for executing the terms and conditions editing process. The control unit 214 of the first user terminal 21 sends a request including the first user ID 2111 to the server 10 to open the terms and conditions editing page.
サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21からリクエストを受信すると、第1ユーザID2111に基づき、ユーザテーブル1012のユーザIDの項目を検索し、グループID(第1グループID)を取得する。サーバ10の規約編集部1042は、第1グループIDに基づき規約群テーブル1014のグループIDの項目を検索し、1または複数の規約群ID(第1規約群ID)、規約群名(第1規約群名)、サービス名(第1サービス名)を取得する。これにより、第1ユーザが参照可能な1または複数の規約からなる規約群に関する情報(規約群情報)を特定し、受け付ける。 When the rules editing unit 1042 of the server 10 receives a request from the first user terminal 21, it searches the user ID item in the user table 1012 based on the first user ID 2111 and obtains the group ID (first group ID). The rules editing unit 1042 of the server 10 searches the group ID item in the rules group table 1014 based on the first group ID and obtains one or more rules group IDs (first rules group ID), rules group names (first rules group names), and service names (first service names). This identifies and accepts information (rules group information) related to a rules group consisting of one or more rules that can be referenced by the first user.
サーバ10の規約編集部1042は、第1規約群ID、第1規約群名、第1サービス名を第1ユーザ端末21へ送信する。第1ユーザ端末21の制御部214は、第1規約群名、第1サービス名を第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示する。
なお、サーバ10の規約編集部1042が、第1ユーザ端末21へ送信する情報は少なくとも第1規約群IDを含む。
なお、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示する情報は、規約群名、サービス名のほか、当該規約群に含まれる利用規約の規約ID、規約名、公開日時、規約文章等の規約情報に含まれるいずれか1つの情報を含めても良い。例えば、サーバ10の規約編集部1042は、第1規約群IDに基づき、規約テーブル1015の規約群IDの項目を検索することにより規約情報を取得し、第1ユーザ端末21へ送信する情報に含めることができる。
The rules editing unit 1042 of the server 10 transmits the first rules group ID, the first rules group name, and the first service name to the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 displays the first rules group name and the first service name on the display 2181 of the first user terminal 21.
The information that the rules editing unit 1042 of the server 10 transmits to the first user terminal 21 includes at least the first rules group ID.
The information displayed on the display 2181 of the first user terminal 21 may include any one of the information included in the rules information, such as the rules ID, rules name, publication date and time, rules text, etc., of the terms of use included in the rules group, in addition to the rules group name and service name. For example, the rules editing unit 1042 of the server 10 can obtain the rules information by searching the items of the rules group ID in the rules table 1015 based on the first rules group ID, and include the obtained information in the information to be transmitted to the first user terminal 21.
図17は、規約編集処理における規約表示規約群の選択画面の画面例である。第1ユーザ端末21のディスプレイ2181には、規約編集ページD1が表示される。規約編集ページD1は、第1ユーザが参照可能な規約群を一覧表示する規約群一覧表示画面D11を含む。規約群一覧表示画面D11は、規約群を新たに作成するための新規規約群作成ボタンD111、第1ユーザが参照可能な1または複数の規約群D112、D113・・・を含む。規約群D112、D113・・・は、それぞれ、規約群の名称である規約群名、当該規約群に含まれる1または複数の利用規約の規約名を含む。 Figure 17 is an example of a screen for selecting a rules display rule group in the rules editing process. A rules editing page D1 is displayed on the display 2181 of the first user terminal 21. The rules editing page D1 includes a rules group list display screen D11 that displays a list of rules groups that the first user can refer to. The rules group list display screen D11 includes a new rules group creation button D111 for creating a new rules group, and one or more rules groups D112, D113, etc. that the first user can refer to. The rules groups D112, D113, etc. each include a rules group name, which is the name of the rules group, and the names of one or more terms of use included in the rules group.
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、編集対象にかかる規約群D112、D113・・・を選択する。第1ユーザ端末21の制御部214は、選択された規約群D112、D113・・・に対応する規約群IDを特定する。第1ユーザ端末21の制御部214は、特定した規約群IDをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21から規約群IDを受信し、特定する。 The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to select the group of rules D112, D113, etc. to be edited. The control unit 214 of the first user terminal 21 identifies the group of rules ID corresponding to the selected group of rules D112, D113, etc. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the identified group of rules ID to the server 10. The rules editing unit 1042 of the server 10 receives and identifies the group of rules ID from the first user terminal 21.
なお、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、新規規約群作成ボタンD111を押下げすることにより新たな規約群を作成することもできる。この場合、サーバ10の規約編集部1042は、規約群テーブル1014に新たな規約群情報に関するレコードを作成し記憶する。サーバ10の規約編集部1042は、新たなレコードの規約群IDを特定し、記憶する。 The first user can also create a new set of rules by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and pressing the new rules group creation button D111. In this case, the rules editing unit 1042 of the server 10 creates and stores a record related to the new rules group information in the rules group table 1014. The rules editing unit 1042 of the server 10 identifies and stores the rules group ID of the new record.
ステップS102において、サーバ10の規約編集部1042は、所定の利用規約に関する情報(規約情報)を受け付ける。
具体的に、サーバ10の規約編集部1042は、ステップS101において特定した規約群IDに基づき、規約テーブル1015の規約群IDの項目を検索し、規約群IDに関連付けられた1または複数の利用規約の規約ID、規約名を取得し、第1ユーザ端末21へ送信する。第1ユーザ端末21の制御部214は、受信した1または複数の規約ID、規約名を第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示する。
なお、新たに規約群が作成された場合において、規約群IDに関連付けられた規約情報がない場合は、規約情報は第1ユーザ端末21へ送信されない。
In step S102, the rules editing unit 1042 of the server 10 accepts information (rules information) relating to a predetermined set of terms of use.
Specifically, the rules editing unit 1042 of the server 10 searches the rules group ID item in the rules table 1015 based on the rules group ID identified in step S101, obtains the rules IDs and rules names of one or more terms of use associated with the rules group ID, and transmits them to the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 displays the received one or more rules IDs and rules names on the display 2181 of the first user terminal 21.
It should be noted that when a new set of rules is created, if there is no rules information associated with the rules group ID, the rules information is not transmitted to the first user terminal 21 .
図18は、規約編集処理における利用規約の選択画面の画面例である。第1ユーザ端末21のディスプレイ2181には、規約編集ページD1が表示される。規約編集ページD1は、規約群編集画面D13を含む。規約群編集画面D13は、ステップS101において特定された規約群の規約群名を編集するための規約群名入力欄D131、ステップS101において特定された規約群の公開日時を設定するための公開日時入力欄D132、ステップS101において特定された規約群に含まれる利用規約D133、D134、D135、利用規約を新たに作成するための利用規約作成ボタンD136、承認者を入力するための承認者入力欄D161、承認者へ承認申請を送信するための承認申請ボタンD162、編集中の規約情報を保存するボタンD163を含む。
利用規約D133は、規約名D1331、複数の規約の表示順序を入れ替えるためのボタンD1332、D1333、利用規約を削除するためのボタンD1334を含む。第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、ボタンD1333を押下げすると、利用規約D133と利用規約D134の順番を入れ替えることができる。
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、規約群名入力欄D131を編集することにより、特定した規約群の規約群名を編集することができる。
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、公開日時入力欄D132を編集することにより、特定した規約群の公開日時を編集することができる。公開日時は、承認者による承認後即座に公開する「承認され次第」と、具体的な公開日時を指定して公開することができる「指定した日時に公開」のいずれかから選択することができる。
「指定した日時に公開」が選択されると、日時を入力するためのダイアログが第1ユーザに対して提示され、第1ユーザは規約群の公開日時を入力し、指定することができる。
18 is an example of a screen of a selection screen of terms of use in the terms of use editing process. A terms of use editing page D1 is displayed on the display 2181 of the first user terminal 21. The terms of use editing page D1 includes a terms of use editing screen D13. The terms of use editing screen D13 includes a terms of use name input field D131 for editing the terms of use name of the terms of use group identified in step S101, a publication date and time input field D132 for setting the publication date and time of the terms of use group identified in step S101, terms of use D133, D134, and D135 included in the terms of use group identified in step S101, a terms of use creation button D136 for creating new terms of use, an approver input field D161 for inputting an approver, an approval request button D162 for sending an approval request to the approver, and a button D163 for saving the terms of use information being edited.
The terms of use D133 include a terms name D1331, buttons D1332 and D1333 for changing the display order of a plurality of terms, and a button D1334 for deleting the terms of use. The first user can change the order of the terms of use D133 and the terms of use D134 by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and pressing the button D1333.
The first user can edit the rule group name of the identified rule group by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and editing the rule group name input field D131.
The first user can edit the publication date and time of the specified group of rules by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and editing the publication date and time input field D132. The publication date and time can be selected from either "as soon as approved," which makes the rules public immediately after approval by the approver, or "public at a specified date and time," which makes the rules public by specifying a specific publication date and time.
When "Publish at a specified date and time" is selected, a dialog for inputting a date and time is presented to the first user, and the first user can input and specify the publication date and time of the group of rules.
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、規約群名入力欄D131、公開日時入力欄D132の内容を入力し、編集する。第1ユーザ端末21の制御部214は、規約群名入力欄D131、公開日時入力欄D132の内容をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、規約群名入力欄D131、公開日時入力欄D132の内容を、それぞれ、ステップS101において特定された規約群テーブル1014の規約群情報レコードの規約群名、公開日時の項目に記憶し、情報を更新する。 The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to input and edit the contents of the rules group name input field D131 and the publication date and time input field D132. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the contents of the rules group name input field D131 and the publication date and time input field D132 to the server 10. The rules editing unit 1042 of the server 10 stores the contents of the rules group name input field D131 and the publication date and time input field D132 in the rules group name and publication date and time fields of the rules group information record of the rules group table 1014 identified in step S101, respectively, and updates the information.
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、編集対象にかかる利用規約D133、D134、D135を選択する。第1ユーザ端末21の制御部214は、選択された利用規約D133、D134、D135に応じた規約IDを特定する。第1ユーザ端末21の制御部214は、特定した規約IDをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21から規約IDを受信し、特定する。 The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to select the terms of use D133, D134, D135 to be edited. The control unit 214 of the first user terminal 21 identifies the terms ID corresponding to the selected terms of use D133, D134, D135. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the identified terms ID to the server 10. The terms editing unit 1042 of the server 10 receives and identifies the terms ID from the first user terminal 21.
なお、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、利用規約作成ボタンD136を押下げすることにより新たな利用規約を作成することもできる。この場合、サーバ10の規約編集部1042は、規約テーブル1015に新たな規約情報に関するレコードを作成し記憶する。サーバ10の規約編集部1042は、新たなレコードの規約IDを特定し、記憶する。 The first user can also create new terms of use by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and pressing the terms of use creation button D136. In this case, the terms editing unit 1042 of the server 10 creates and stores a record related to the new terms information in the terms table 1015. The terms editing unit 1042 of the server 10 identifies and stores the terms ID of the new record.
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザに規約情報を編集する画面を提示する。サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザから規約情報の編集を受け付ける。
具体的に、サーバ10の規約編集部1042は、ステップS102において特定した規約IDに基づき、規約テーブル1015の規約IDの項目を検索し、規約名、公開日時、規約文章を取得し、第1ユーザ端末21へ送信する。第1ユーザ端末21の制御部214は、受信した規約ID、規約名、公開日時、規約文章を第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示する。
In step S103, the rules editing unit 1042 of the server 10 presents a screen for editing the rules information to the first user. The rules editing unit 1042 of the server 10 accepts edits of the rules information from the first user.
Specifically, the rules editing unit 1042 of the server 10 searches the item of the rules ID in the rules table 1015 based on the rules ID identified in step S102, obtains the rules name, publication date and time, and rules text, and transmits them to the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 displays the received rules ID, rules name, publication date and time, and rules text on the display 2181 of the first user terminal 21.
図19は、規約編集処理における規約文章の編集画面の画面例である。第1ユーザ端末21のディスプレイ2181には、規約編集ページD1が表示される。規約編集ページD1は、規約編集画面D15を含む。規約編集画面D15は、ステップS102において特定された利用規約の規約名を編集するための規約名入力欄D151、ステップS102において特定された利用規約の公開日時を設定するための公開日時入力欄D152、ステップS102において特定された利用規約の規約文章を入力および編集するための規約文章入力欄D153、ステップS102において特定された利用規約の承認者を入力するための承認者入力欄D161、承認者へ承認申請を送信するための承認申請ボタンD162を含む。
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、規約文章入力欄D153を編集することにより、ステップS102において特定された利用規約の規約文章を編集することができる。
19 is an example of a screen for editing the terms text in the terms editing process. A terms editing page D1 is displayed on the display 2181 of the first user terminal 21. The terms editing page D1 includes a terms editing screen D15. The terms editing screen D15 includes a terms name input field D151 for editing the terms name of the terms of use specified in step S102, a publication date and time input field D152 for setting the publication date and time of the terms of use specified in step S102, a terms text input field D153 for inputting and editing the terms text of the terms of use specified in step S102, an approver input field D161 for inputting the approver of the terms of use specified in step S102, and an approval request button D162 for sending an approval request to the approver.
The first user can edit the terms of use text of the terms of use identified in step S102 by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and editing the terms of use text input field D153.
規約編集画面D15は、利用規約を検索する際の属性情報を入力し、指定するための属性情報入力欄D171を含む。 The terms editing screen D15 includes an attribute information input field D171 for inputting and specifying attribute information when searching for terms of use.
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、規約名入力欄D151、規約文章入力欄D153の内容を入力し、編集する。第1ユーザ端末21の制御部214は、規約名入力欄D151、規約文章入力欄D153の内容をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、規約名入力欄D151、規約文章入力欄D153の内容を、それぞれ、ステップS102において特定された規約テーブル1015の規約情報レコードの規約名、規約文章の項目に記憶し、情報を更新する。 The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to input and edit the contents of the rule name input field D151 and the rule text input field D153. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the contents of the rule name input field D151 and the rule text input field D153 to the server 10. The rule editing unit 1042 of the server 10 stores the contents of the rule name input field D151 and the rule text input field D153 in the rule name and rule text fields of the rule information record of the rule table 1015 identified in step S102, respectively, and updates the information.
<規約検索処理(第一実施形態)>
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、ユーザから、少なくとも属性情報を含む検索条件を受け付ける検索受付ステップを実行する。
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、属性情報入力欄D171に属性情報を入力する。なお、利用規約の属性情報は、規約テーブル1015の属性情報のカラムと同様である。第1ユーザ端末21の制御部214は、属性情報入力欄D171に入力された属性情報をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21から受信した属性情報を検索条件として受け付ける。
<Terms Search Process (First Embodiment)>
In step S103, the rules editing unit 1042 of the server 10 executes a search receiving step of receiving search conditions including at least attribute information from the user.
Specifically, the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to input attribute information into the attribute information input field D171. The attribute information in the terms of use is similar to the attribute information column in the rules table 1015. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the attribute information input into the attribute information input field D171 to the server 10. The rules editing unit 1042 of the server 10 accepts the attribute information received from the first user terminal 21 as a search condition.
ステップS103において、検索受付ステップは、プロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性情報を含む検索条件を受け付けるステップを実行しても良い。
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、属性情報入力欄D171に利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性(サービスの名称、カテゴリ、ジャンル、ユーザ数)を入力する。第1ユーザ端末21の制御部214は、属性情報入力欄D171に入力された属性情報をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21から受信した属性情報を検索条件として受け付ける。
In step S103, the search receiving step may include a step of receiving search conditions including product attribute information related to the product or service.
Specifically, the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to input product attributes (service name, category, genre, number of users) related to the product or service to which the terms of use apply, into the attribute information input field D171. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the attribute information input into the attribute information input field D171 to the server 10. The terms editing unit 1042 of the server 10 accepts the attribute information received from the first user terminal 21 as a search condition.
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、検索受付ステップにおいて受け付けた検索条件に基づき、規約記憶ステップにおいて記憶された複数の規約情報から所定の1または複数の規約情報を検索する規約検索ステップを実行する。
具体的に、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ端末21から受信した属性情報に基づき、規約テーブル1015の属性情報の項目を検索し、規約名、規約文章を取得する。なお、規約テーブル1015には、後述する規約収集処理により収集された様々な事業者が運営する事業者サーバから収集した、プロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報が記憶されている。
なお、サーバ10の規約収集部1051は、規約テーブル1015を検索するにあたり、グループIDの項目として、本開示にかかるシステム1の運営者等が所属するグループIDまたは、ヌル等の所定のグループに関連付けられていないことを示す情報に基づき、後述する規約収集処理により収集された利用規約のみを検索受付ステップにおける検索対象としても良い。
In step S103, the rules editing unit 1042 of the server 10 executes a rules search step to search for one or more pieces of specified rules information from the multiple rules information stored in the rules storage step based on the search conditions received in the search reception step.
Specifically, the rules editing unit 1042 of the server 10 searches the attribute information items in the rules table 1015 based on the attribute information received from the first user terminal 21, and acquires the rules name and the rules text. The rules table 1015 stores rules information on multiple terms of use for each product or service, which are collected from business servers operated by various businesses by a rules collection process described later.
In addition, when searching the terms and conditions table 1015, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 may search only for terms of use collected by the terms and conditions collection process described below based on the group ID item, which is the group ID to which the operator of the system 1 disclosed herein belongs, or information indicating that it is not associated with a specific group, such as null.
<規約検索処理(第二実施形態)>
ステップS103において、検索受付ステップは、ユーザに関するユーザ属性情報を含む検索条件を受け付けるステップを実行する。
具体的に、規約検索処理(第二実施形態)においては、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、属性情報入力欄D171には入力しない。規約検索処理(第二実施形態)においては、規約編集画面D15に属性情報入力欄D171が含まれない構成としても構わない。
規約検索処理(第二実施形態)においては、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザの第1ユーザID2111に基づき、ユーザテーブル1012のユーザIDの項目を検索し、グループIDを取得し、特定する。サーバ10の規約編集部1042は、特定したグループIDに基づきグループテーブル1013のグループIDの項目を検索し、グループ名を取得する。なお、本開示においてグループ名は、第1ユーザが所属する会社の法人名、会社名を一例として説明する。
サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザが所属する会社の法人名、会社名に基づき、帝国データバンク、日系テレコン等の企業データベース等、Google、Yahoo等の検索エンジン等を照会し、第1ユーザのユーザ属性として、第1ユーザが所属する会社の事業者属性(名称、企業規模、業種、社員数、上場企業か否かの上場種別、自己資本比率、信用情報等)を特定する。また、各種サービス等の情報が記憶された外部データベース等を照会し、第1ユーザのユーザ属性として、第1ユーザが所属する会社が提供するプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性(サービスの名称、カテゴリ、ジャンル、ユーザ数)を特定しても良い。
つまり、第1ユーザのユーザ属性は、第1ユーザが所属する会社の事業者属性(名称、企業規模、業種、社員数、上場企業か否かの上場種別、自己資本比率、信用情報等)、第1ユーザが所属する会社が提供するプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性(サービスの名称、カテゴリ、ジャンル、ユーザ数)等を含んでも良い。
なお、第1ユーザのユーザ属性は、別途、第1ユーザが、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、予め本開示にかかるサービスが提供する所定の設定ページ等において入力し、サーバ10へ送信することにより、予めサーバ10の記憶部101に記憶される構成としても構わない。
<Terms Search Process (Second Embodiment)>
In step S103, a search receiving step executes a step of receiving search conditions including user attribute information related to the user.
Specifically, in the rules search process (second embodiment), the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 and does not input anything into the attribute information input field D171. In the rules search process (second embodiment), the rules editing screen D15 may be configured not to include the attribute information input field D171.
In the rules search process (second embodiment), the rules editing unit 1042 of the server 10 searches the user ID field in the user table 1012 based on the first user ID 2111 of the first user, and obtains and identifies a group ID. The rules editing unit 1042 of the server 10 searches the group ID field in the group table 1013 based on the identified group ID, and obtains a group name. Note that in the present disclosure, the group name will be described as an example of the corporate name or company name of the company to which the first user belongs.
The terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 queries corporate databases such as Teikoku Databank and Nikkei Telecom, and search engines such as Google and Yahoo, based on the corporate name and company name of the company to which the first user belongs, and identifies the business attributes of the company to which the first user belongs (name, company size, industry, number of employees, listing type whether the company is listed or not, capital adequacy ratio, credit information, etc.) as the user attributes of the first user. In addition, an external database in which information on various services and the like is stored may be consulted to identify product attributes (name, category, genre, number of users of the service) related to the product or service provided by the company to which the first user belongs, as the user attributes of the first user.
In other words, the user attributes of the first user may include business attributes of the company to which the first user belongs (name, company size, industry, number of employees, listing type (whether the company is listed or not), equity ratio, credit information, etc.), product attributes related to the product or service provided by the company to which the first user belongs (name, category, genre, number of users of the service), etc.
In addition, the user attributes of the first user may be configured to be stored in advance in the memory unit 101 of the server 10 by the first user separately operating the input device 216 of the first user terminal 21, inputting the user attributes in advance on a predetermined setting page or the like provided by the service disclosed herein, and transmitting the input attributes to the server 10.
サーバ10の規約編集部1042は、特定した第1ユーザ属性を、検索条件として受け付ける。 The rules editing unit 1042 of the server 10 accepts the identified first user attribute as a search condition.
ステップS103において、規約検索ステップは、ユーザ属性情報と同等または類似する属性情報に関連付けられた所定の1または複数の規約情報を検索するステップを実行する。
具体的に、具体的に、サーバ10の規約編集部1042は、受け付けた第1ユーザ属性に含まれる少なくとも一部の属性情報に基づき、規約テーブル1015の属性情報の項目を検索し、規約名、規約文章を取得する。
In step S103, a rule search step executes a step of searching for one or more pieces of predetermined rule information associated with attribute information equivalent to or similar to the user attribute information.
Specifically, the rules editing unit 1042 of the server 10 searches the attribute information items in the rules table 1015 based on at least a portion of the attribute information included in the received first user attribute, and obtains the rule name and rule text.
例えば、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ属性に含まれる企業規模に基づき、規約テーブル1015の属性情報の項目を検索し、企業規模が同等または類似する企業が発行元の規約名、規約文章を取得する。これにより、第1ユーザが所属する会社と同等または類似する企業規模の企業が発行元の利用規約の規約名、規約文章を取得することができる。
例えば、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ属性に含まれる業種に基づき、規約テーブル1015の属性情報の項目を検索し、業種が同等または類似する企業が発行元の規約名、規約文章を取得する。これにより、第1ユーザが所属する会社と同等または類似する業種の企業が発行元の利用規約の規約名、規約文章を取得することができる。
例えば、サーバ10の規約編集部1042は、第1ユーザ属性に含まれるプロダクトまたはサービスのカテゴリ、ジャンルに基づき、規約テーブル1015の属性情報の項目を検索し、適用対象となるプロダクトまたはサービスが同等または類似する規約名、規約文章を取得する。これにより、第1ユーザが所属する会社が提供するプロダクトまたはサービスのカテゴリ、ジャンルが同等または類似するプロダクトまたはサービスを適用対象とする利用規約の規約名、規約文章を取得することができる。
これにより、第1ユーザが、利用規約を編集、作成する際に参考になる規約文章を取得することができる。
For example, the server 10's rules editing unit 1042 searches the attribute information items in the rules table 1015 based on the company size included in the first user attribute, and obtains the names of rules and the text of rules issued by companies of the same or similar size. This makes it possible to obtain the names of rules and the text of rules of the terms of use issued by companies of the same or similar size to the company to which the first user belongs.
For example, the server 10's rules editing unit 1042 searches the attribute information items in the rules table 1015 based on the business type included in the first user attributes, and acquires the name of the rules and the text of the rules issued by a company in the same or similar business type. This makes it possible to acquire the name of the rules and the text of the rules of the terms of use issued by a company in the same or similar business type as the company to which the first user belongs.
For example, the terms editing unit 1042 of the server 10 searches the attribute information items in the terms table 1015 based on the category and genre of the product or service included in the first user attribute, and obtains the names and texts of terms to which the target product or service is equivalent or similar. This makes it possible to obtain the names and texts of terms of use that apply to products or services of the same or similar category and genre of the product or service provided by the company to which the first user belongs.
This allows the first user to obtain a contract text that can be used as a reference when editing or creating the terms of use.
<規約検索処理(第三実施形態)>
規約検索処理(第一実施形態)、規約検索処理(第二実施形態)においては、属性情報に基づき利用規約に関する規約情報を検索する構成としたが、利用規約ではなく、利用規約を構成する条項ごとに検索可能な構成としても構わない。
具体的に、第1ユーザが、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、規約文章入力欄D153を編集すると、第1ユーザ端末21の制御部214は、当該第1ユーザが入力した規約文章に含まれる単語、用語等をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、受信した単語、用語等に基づき条項テーブル1031の条項名、条項種別、条項テキスト等を検索し、条項名、条項テキストを取得する。なお、検索条件に、規約検索処理(第一実施形態)、規約検索処理(第二実施形態)おける属性情報を、当該条項情報が規約IDにより関連付けられた利用規約の属性情報を含めても良い。
これにより、第1ユーザが、利用規約を編集、作成する際に参考になる条項情報を取得することができる。第1ユーザは、条項単位で他社の利用規約を参考にしつつ、利用規約を作成することができる。
<Terms Search Process (Third Embodiment)>
In the terms and conditions search process (first embodiment) and the terms and conditions search process (second embodiment), terms and conditions information related to the terms of use is searched for based on attribute information, but it is also possible to configure the search to be possible for each clause constituting the terms of use, rather than for each term of use.
Specifically, when the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to edit the terms sentence input field D153, the control unit 214 of the first user terminal 21 transmits words, terminology, etc. included in the terms sentence input by the first user to the server 10. The terms editing unit 1042 of the server 10 searches for the clause name, clause type, clause text, etc. in the clause table 1031 based on the received words, terminology, etc., and acquires the clause name and clause text. Note that the search conditions may include attribute information in the terms search process (first embodiment) and the terms search process (second embodiment), and attribute information of the terms of use to which the clause information is associated by the terms ID.
This allows the first user to obtain clause information that is useful when editing or creating the terms of use. The first user can create the terms of use while referring to the terms of use of other companies on a clause-by-clause basis.
<規約提示処理>
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、規約検索ステップにおいて検索された所定の1または複数の規約情報をユーザに提示する規約提示ステップを実行する。
具体的に、サーバ10の規約編集部1042は、規約検索処理(第一実施形態)、規約検索処理(第二実施形態)により取得した1または複数の利用規約の規約名、規約文章を含む規約情報を第1ユーザ端末21へ送信する。第1ユーザ端末21の制御部214は、受信した1または複数の規約情報を、第1ユーザが選択可能な態様で第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示する。例えば、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約検索処理により取得した1または複数の利用規約の規約名を選択可能な態様で第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示する。
<Terms presentation process>
In step S103, the rules editing unit 1042 of the server 10 executes a rules presenting step of presenting to the user one or more pieces of predetermined rules information searched for in the rules search step.
Specifically, the terms editing unit 1042 of the server 10 transmits terms information including the terms names and terms texts of one or more terms of use acquired by the terms search process (first embodiment) and the terms search process (second embodiment) to the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 displays the received one or more terms of use information on the display 2181 of the first user terminal 21 in a manner selectable by the first user, and presents it to the first user. For example, the control unit 214 of the first user terminal 21 displays the terms names of one or more terms of use acquired by the terms search process in a selectable manner on the display 2181 of the first user terminal 21, and presents it to the first user.
<規約提示処理(第一実施形態)>
ステップS103において、規約提示ステップは、1または複数の規約情報を、規約情報の提供元の事業者の企業規模の順番で提示するステップを実行する。
具体的に、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約検索処理により取得した1または複数の利用規約の属性情報に含まれる売上、支店数、社員数等の企業規模に基づき並び替え、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示する。例えば、第1ユーザ端末21の制御部214は、1または複数の利用規約の売上順に、売上が大きい企業が発行元の利用規約ほど上位の第1ユーザが選択しやすい位置に表示し、第1ユーザに提示する。
これにより、ユーザは事業規模が大きい順番に利用規約の提示を受けることができる。一般に、事業規模が大きいほど、信頼性が高い利用規約であると考えられるため、ユーザはより信頼性が高い利用規約の順番に利用規約の提示を受けることができる。
<Terms Presentation Processing (First Embodiment)>
In step S103, a rule presentation step executes a step of presenting one or more pieces of rule information in order of the company size of the business entity that provides the rule information.
Specifically, the control unit 214 of the first user terminal 21 sorts the attribute information of one or more terms of use acquired by the terms search process based on the company size, such as sales, number of branches, number of employees, etc., included in the attribute information, and displays it on the display 2181 of the first user terminal 21 to present it to the first user. For example, the control unit 214 of the first user terminal 21 displays the one or more terms of use in order of sales, with the terms of use issued by companies with larger sales being displayed at a higher position where the first user can easily select them, and presents them to the first user.
This allows the user to receive terms of use in the order of the size of the business. In general, the larger the business scale, the more reliable the terms of use is considered to be, so the user can receive terms of use in the order of the most reliable terms of use.
<規約提示処理(第二実施形態)>
ステップS103において、規約提示ステップは、1または複数の規約情報を、規約情報の改訂日の新しい順番で提示するステップを実行する。
具体的に、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約検索処理により取得した1または複数の利用規約の属性情報に改訂日に基づき並び替え、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示する。例えば、第1ユーザ端末21の制御部214は、1または複数の利用規約の改訂日順に、改訂日が新しい利用規約ほど上位の第1ユーザが選択しやすい位置に表示し、第1ユーザに提示する。
また、規約検索処理により1の同じ利用規約について複数の異なる版の利用規約が取得された場合には、最新の版の利用規約を優先して取得し、他の古い版の利用規約を取得結果から除外し、利用規約を特定しても良い。
これにより、ユーザは、最近新たに改訂された利用規約の順番に利用規約の提示を受けることができる。また、1の利用規約に対して複数の異なる版がある場合に、新しい版にかかる利用規約の提示を受けることができる。
<Terms Presentation Processing (Second Embodiment)>
In step S103, the rule presentation step executes a step of presenting one or more pieces of rule information in order of the most recent revision date of the rule information.
Specifically, the control unit 214 of the first user terminal 21 sorts the attribute information of one or more terms of use acquired by the terms search process based on the revision date, displays it on the display 2181 of the first user terminal 21, and presents it to the first user. For example, the control unit 214 of the first user terminal 21 displays the one or more terms of use in order of revision date, with the more recent the terms of use being displayed at a higher position that makes it easier for the first user to select them, and presents them to the first user.
In addition, when multiple different versions of terms of use are obtained for the same terms of use through the terms search process, the latest version of the terms of use may be obtained preferentially, and other older versions of terms of use may be excluded from the obtained results, thereby identifying the terms of use.
This allows the user to receive the terms of use in the order of the most recently revised terms of use. Also, when there are multiple different versions of one term of use, the user can receive the terms of use related to the newest version.
<規約提示処理(第三実施形態)>
ステップS103において、規約提示ステップは、1または複数の規約情報を、規約情報の優先度の順番で提示するステップを実行する。
具体的に、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約検索処理により取得した1または複数の利用規約について、後述する属性情報の特定処理(第三実施形態)において算定された優先度に基づき並び替え、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示する。例えば、第1ユーザ端末21の制御部214は、1または複数の利用規約の優先度順に、優先度が高い利用規約ほど上位の第1ユーザが選択しやすい位置に表示し、第1ユーザに提示する。
これにより、ユーザは、収集された異なる事業者の複数の利用規約から、語句の登場頻度等の文言の変化、トレンドに応じた優先順位で、利用規約の提示を受けることができる。
<Terms Presentation Processing (Third Embodiment)>
In step S103, a rule presentation step executes a step of presenting one or more pieces of rule information in order of priority of the rule information.
Specifically, the control unit 214 of the first user terminal 21 rearranges one or more terms of use acquired by the terms search process based on the priority calculated in the attribute information specification process (third embodiment) described later, displays them on the display 2181 of the first user terminal 21, and presents them to the first user. For example, the control unit 214 of the first user terminal 21 displays one or more terms of use in order of priority, with terms of use with higher priority displayed in a position that makes it easier for the first user to select them, and presents them to the first user.
This allows the user to receive terms of use from multiple terms of use collected from different businesses, in an order of priority based on changes in wording, such as the frequency of appearance of words, and trends.
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、ユーザに対して、利用規約文章を編集する規約編集画面を表示する規約編集ステップを実行する。
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示された1または複数の規約名から、1の利用規約の規約名を選択する。第1ユーザ端末21の制御部214は、選択された規約名により特定される利用規約の規約文章を規約文章入力欄D153に入力する。これにより、第1ユーザは、規約検索処理により検索された他社が作成した利用規約を参考に、効率的に自社の利用規約を編集し、作成することができる。
In step S103, the terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 executes a terms and conditions editing step of displaying a terms and conditions editing screen for editing the terms and conditions text to the user.
Specifically, the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to select a terms of use name from one or more terms of use names displayed on the display 2181 of the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 inputs the terms of use text of the terms of use specified by the selected terms of use name into the terms of use text input field D153. This allows the first user to efficiently edit and create his or her own terms of use by referring to the terms of use created by other companies found by the terms of use search process.
ステップS103において、規約編集ステップは、規約提示ステップにおいて提示された1または複数の規約情報と共に、規約編集画面を表示するステップを実行する。
具体的に、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約提示処理における1または複数の利用規約を、規約文章入力欄D153と共に、第1ユーザ端末21のディスプレイ2181に表示し、第1ユーザに提示しても良い。
これにより、ユーザは、他の事業者の利用規約の検索結果を確認しつつ、自身の利用規約文章を編集することができる。ユーザは、効率的に利用規約文章を作成し、編集することができる。
In step S103, a rules editing step executes a step of displaying a rules editing screen together with one or more pieces of rules information presented in the rules presentation step.
Specifically, the control unit 214 of the first user terminal 21 may display one or more terms of use in the terms presentation process, together with the terms text input field D153, on the display 2181 of the first user terminal 21 and present them to the first user.
This allows the user to edit the text of their own terms of use while checking the search results of the terms of use of other businesses, allowing the user to efficiently create and edit the text of their terms of use.
<規約提示処理(第四実施形態)>
規約提示処理(第一実施形態)、規約検索処理(第二実施形態)、規約検索処理(第三実施形態)においては、利用規約を提示する構成としたが、利用規約ではなく、利用規約の1または複数の条項などの少なくとも一部、または、規約検索処理(第三実施例)において検索された利用規約を構成する条項情報ごとに提示可能な構成としても構わない。
例えば、ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、規約検索ステップにおいて検索された所定の1または複数の条項情報をユーザに提示する規約提示ステップを実行する。
また、規約編集ステップは、規約提示ステップにおいて提示された1または複数の規約情報の少なくとも一部、または、規約検索処理(第三実施例)において検索された利用規約を構成する条項情報と共に、規約編集画面を表示するステップを実行しても良い。
<Terms Presentation Processing (Fourth Embodiment)>
In the terms and conditions presentation process (first embodiment), the terms and conditions search process (second embodiment), and the terms and conditions search process (third embodiment), the terms and conditions are configured to present the terms of use, but it is also possible to present at least a part of the terms of use, such as one or more clauses, rather than the terms of use, or each clause information constituting the terms of use searched in the terms and conditions search process (third embodiment).
For example, in step S103, the rules editing unit 1042 of the server 10 executes a rules presentation step of presenting to the user one or more pieces of predetermined clause information searched for in the rules search step.
In addition, the terms and conditions editing step may execute a step of displaying a terms and conditions editing screen together with at least a portion of one or more terms and conditions information presented in the terms and conditions presentation step, or together with clause information constituting the terms of use searched in the terms and conditions search process (third embodiment).
<規約提示処理(変形例)>
ステップS103において、規約提示ステップは、規約検索ステップにおいて検索された1または複数の規約情報に基づき、標準的な1の利用規約案を生成し、ユーザに提示するステップを実行する。
具体的に、第1ユーザ端末21の制御部214は、規約検索処理により取得した複数の利用規約の、それぞれの利用規約の規約IDをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、受信した規約IDに基づき条項テーブル1031の規約IDの項目を検索し、複数の条項名、条項テキストからなる条項情報を取得する。
サーバ10の規約編集部1042は、規約検索処理により取得した複数の利用規約に関連付けられた複数の条項情報に基づき、条項名ごとに同等または類似する条項テキストごとにクラスタリングを行い、条項名ごとに多くの利用規約で用いられている条項テキストを特定する。複数の異なる利用規約に含まれる条項情報のうち、多くの利用規約で用いられている規約名ごとに条項情報を組み合わせ、標準的な1の利用規約案を作成する。
例えば、サーバ10の規約編集部1042は、規約検索処理により取得した複数の利用規約のうち、検索条件との一致度が最も高い1の利用規約を特定する。サーバ10の規約編集部1042は、条項テーブル1031を参照し、当該1の利用規約に含まれる複数の条項名を取得する。サーバ10の規約編集部1042は、取得したそれぞれの条項について、規約検索処理により取得した複数の利用規約において条項名ごとに最も多い利用規約で用いられている条項テキストを特定し、当該条項テキストにより当該1の利用規約の各条項を差し替える。これにより、サーバ10の規約編集部1042は、検索条件との一致度が最も高い1の利用規約において、それぞれの条項が多くの利用規約で用いられている規約テキストにより差し替えられた、標準的な1の利用規約を作成することができる。
その他、規約検索処理(第一実施形態)、規約検索処理(第二実施形態)、規約検索処理(第三実施形態)において検索された複数の利用規約の規約情報、複数の利用規約を構成する条項ごとの複数の条項テキスト等を任意の態様で結合、差し替え、マージ等を行うことにより、標準的な1の利用規約を作成しても構わない。
<Terms of Use Presentation Process (Modified Example)>
In step S103, a terms presentation step generates a standard draft of terms of use based on one or more pieces of terms information searched in the terms search step, and executes a step of presenting the draft to the user.
Specifically, the control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the terms of use IDs of the multiple terms of use acquired by the terms search process to the server 10. The terms of use editing unit 1042 of the server 10 searches the terms of use ID item in the terms table 1031 based on the received terms of use IDs, and acquires clause information consisting of multiple clause names and clause texts.
The terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 performs clustering for equivalent or similar clause texts for each clause name based on multiple clause information associated with multiple terms of use acquired by the terms and conditions search process, and identifies clause texts used in many terms of use for each clause name. The server 10 creates one standard draft of terms of use by combining the clause information for each clause name used in many terms of use out of the clause information included in multiple different terms of use.
For example, the terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 identifies one of the multiple terms and conditions acquired by the terms and conditions search process that matches the search conditions the most. The terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 references the terms and conditions table 1031 to acquire multiple terms and conditions names included in the one term and conditions. For each acquired term, the terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 identifies the terms and conditions text that is used in the most common terms and conditions for each term and conditions name among the multiple terms and conditions acquired by the terms and conditions search process, and replaces each term and condition of the one term and conditions with the terms and conditions text. This allows the terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 to create one standard term and conditions in which each term and condition of the one term and conditions that matches the search conditions is replaced with the terms and conditions text that is used in many terms and conditions.
In addition, a single standard set of terms of use may be created by combining, replacing, merging, etc., in any manner, the terms information of multiple terms of use searched in the terms search process (first embodiment), terms search process (second embodiment), and terms search process (third embodiment), and the multiple clause texts for each clause that make up multiple terms of use.
サーバ10の規約編集部1042は、作成した標準的な1の利用規約を、第1ユーザ端末21へ送信する。第1ユーザ端末21の制御部214は、受信した標準的な1の利用規約にかかる規約文章を規約文章入力欄D153に入力する。これにより、第1ユーザは、規約提示処理(変形例)において生成された、標準的な1の利用規約案を参考に、効率的に自社の利用規約を編集し、作成することができる。 The terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 transmits the created standard 1 terms and conditions to the first user terminal 21. The control unit 214 of the first user terminal 21 inputs the terms and conditions text related to the received standard 1 terms and conditions into the terms and conditions text input field D153. This allows the first user to efficiently edit and create their own company's terms and conditions by referring to the standard 1 terms and conditions proposal generated in the terms and conditions presentation process (variant example).
ステップS104において、サーバ10の規約編集部1042は、規約情報の公開日時を編集する画面を提示する。サーバ10の規約編集部1042は、規約情報の公開日時を受け付ける。
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、公開日時入力欄D152を編集することにより、ステップS102において特定された利用規約の公開日時を編集することができる。公開日時は、承認者による承認後即座に公開する「承認され次第」と、具体的な公開日時を指定して公開することができる「指定した日時に公開」のいずれかから選択することができる。
「指定した日時に公開」が選択されると、日時を入力するためのダイアログが第1ユーザに対して提示され、第1ユーザは利用規約の公開日時を入力し、指定することができる。
In step S104, the rules editing unit 1042 of the server 10 presents a screen for editing the publication date and time of the rules information. The rules editing unit 1042 of the server 10 accepts the publication date and time of the rules information.
Specifically, the first user can edit the publication date and time of the terms of use specified in step S102 by operating the input device 216 of the first user terminal 21 and editing the publication date and time input field D152. The publication date and time can be selected from either "as soon as approved," which makes the information public immediately after approval by the approver, or "published at a specified date and time," which makes it possible to publish the information by specifying a specific publication date and time.
When "Publish at a specified date and time" is selected, a dialog for inputting a date and time is presented to the first user, and the first user can input and specify the publication date and time of the terms of use.
第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、公開日時入力欄D152の選択内容をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約編集部1042は、公開日時入力欄D152の選択内容を、ステップS102において特定された規約テーブル1015の規約情報レコードの公開日時の項目に記憶し、情報を更新する。 The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21 to transmit the selection in the publication date and time input field D152 to the server 10. The rules editing unit 1042 of the server 10 stores the selection in the publication date and time input field D152 in the publication date and time field of the rules information record in the rules table 1015 identified in step S102, and updates the information.
ステップS105において、サーバ10の規約編集部1042は、規約情報の承認者に関する承認者情報を受け付ける。
具体的に、第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、承認者入力欄D161に、承認者にかかるユーザを特定するためのユーザの氏名、ユーザ名、ユーザ識別情報、メールアドレス等の少なくともいずれか1つを入力する。本開示においては、承認者入力欄D161に第2ユーザの第2ユーザIDを入力する構成を一例として説明する。第1ユーザは、第1ユーザ端末21の入力装置216を操作し、承認申請ボタンD162を選択する。第1ユーザ端末21の制御部214は、承認者入力欄D161に入力された第2ユーザIDをサーバ10へ送信する。
In step S105, the rules editing unit 1042 of the server 10 receives approver information related to the approver of the rules information.
Specifically, the first user operates the input device 216 of the first user terminal 21, and inputs at least one of the user's name, user name, user identification information, email address, etc., for identifying the user related to the approver into the approver input field D161. In the present disclosure, a configuration in which the second user ID of the second user is input into the approver input field D161 will be described as an example. The first user operates the input device 216 of the first user terminal 21, and selects the approval request button D162. The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits the second user ID input into the approver input field D161 to the server 10.
サーバ10の規約編集部1042は、第2ユーザIDに基づきユーザテーブル1012のユーザIDの項目を検索し、第2ユーザの第2メールアドレス等の連絡先を取得する。
サーバ10の規約編集部1042は、第2ユーザのメールアドレスへ、第1ユーザから規約情報の確認依頼が送信されたことを通知するメッセージをメールなどの連絡手段にて送信する。なお、連絡先はメールアドレスに限らず、電話番号、チャットサービス等におけるID等の任意の連絡手段であっても構わない。
第2ユーザへ通知するメッセージには、契約情報を特定するための規約IDを含むURL(Uniform ReSource Locator)の情報を含める。URLは、規約IDを直接含んでも良いし、規約IDに対し任意の暗号化を行った文字列、その他、不図示のテーブルを参照して規約IDを特定可能な文字列などの情報を含んでも良い。また、URLには第2ユーザを特定するための情報を含めても良い。
The rules editing unit 1042 of the server 10 searches the user ID field of the user table 1012 based on the second user ID, and obtains contact information such as a second email address of the second user.
The rules editing unit 1042 of the server 10 sends a message to the email address of the second user, notifying the second user that a request to confirm the rules information has been sent from the first user, by a communication means such as email. Note that the contact is not limited to an email address, and may be any communication means such as a telephone number, an ID in a chat service, etc.
The message to be notified to the second user includes information on a uniform resource locator (URL) including a rules ID for identifying the contract information. The URL may directly include the rules ID, or may include information such as a character string obtained by arbitrarily encrypting the rules ID, or a character string that can identify the rules ID by referring to a table (not shown). The URL may also include information for identifying the second user.
なお、承認者情報の入力を省略しても構わない。その場合、ステップS103、S104において入力または設定された規約文章、公開日時で利用規約が利用者に対して公開される。その場合、後述する規約承認処理を省略することができる。
また、承認者情報が入力された場合には、承認者が後述する規約承認処理により利用規約を承認しない限り、公開日時が経過した場合においても規約編集処理により編集された利用規約は公開されることはない。つまり、規約編集処理における第1ユーザによる利用規約に対する編集結果は、利用者等が参照可能な、後述する規約同意処理における利用規約の承認画面に反映されない。
It is possible to omit input of the approver information. In that case, the terms of use are made public to the user with the terms of use text and publication date and time input or set in steps S103 and S104. In that case, the terms of use approval process described later can be omitted.
In addition, when approver information is input, the terms of use edited by the terms editing process will not be made public even if the publication date and time has passed unless the approver approves the terms of use by the terms approval process described below. In other words, the results of editing the terms of use by the first user in the terms editing process will not be reflected in the terms of use approval screen in the terms agreement process described below, which can be referenced by users, etc.
<規約承認処理>
規約承認処理は、作成者により作成または編集された利用規約を承認者にかかる第2ユーザが承認するための処理である。作成者により作成または編集された利用規約は、承認者により承認されることにより利用者に対して公開される。
<Terms approval process>
The terms of use approval process is a process in which a second user, who is an approver, approves the terms of use created or edited by the creator. The terms of use created or edited by the creator are made public to users by being approved by the approver.
<規約承認処理の概要>
規約承認処理は、作成者により作成または編集された利用規約を承認者にかかる第2ユーザが選択し、当該選択された利用規約の規約文章等の確認を行い、当該利用規約を承認し、当該利用規約を利用者に対して公開する一連の処理である。
<Overview of terms approval process>
The terms and conditions approval process is a series of processes in which a second user who is an approver selects terms and conditions created or edited by the creator, checks the terms and conditions text of the selected terms and conditions, approves the terms and conditions, and makes the terms and conditions public to the user.
<規約承認処理の詳細>
以下に、規約承認処理の詳細を説明する。
<Details of the terms and conditions approval process>
The details of the agreement approval process are explained below.
ステップS201において、サーバ10の規約承認部1043は、第2ユーザから承認対象となる所定の利用規約に関する情報(規約情報)を受け付ける。
具体的に、承認者である第2ユーザは、第2ユーザ端末22の入力装置226などを操作して受信したメッセージに記載されたURLを選択することにより、第2ユーザ端末22のブラウザアプリケーションにより当該URLにより特定される作成者による規約編集処理により編集された利用規約を承認するためのウェブページ(規約承認ページ)を開く。
In step S201, the agreement approval unit 1043 of the server 10 accepts information (agreement information) on the predetermined terms of use to be approved from the second user.
Specifically, the second user, who is the approver, operates the input device 226 of the second user terminal 22 or the like to select the URL listed in the received message, thereby opening a web page (terms and conditions approval page) in the browser application of the second user terminal 22 for approving the terms of use edited by the creator identified by the URL through a terms and conditions editing process.
図20は、規約承認処理における利用規約の承認画面の画面例である。第2ユーザ端末22のディスプレイ2281には、規約承認ページD2が表示される。規約承認ページD2は、規約承認画面D21を含む、規約承認画面D21は、規約名D211、公開日時D212、規約文章D213、コメント入力欄D214、承認ボタンD215、差し戻しボタンD216、関係者D217、規約承認画面D21に表示された利用規約が関連しており変更が影響を与える他の規約群、利用規約等を表示する関連規約D218、を含む。 Figure 20 is an example of a terms of use approval screen in the terms approval process. A terms of use approval page D2 is displayed on the display 2281 of the second user terminal 22. The terms of use approval page D2 includes a terms of use approval screen D21, which includes a terms of use name D211, a publication date and time D212, terms of use text D213, a comment input field D214, an approval button D215, a revert button D216, related parties D217, and related terms D218 that display other terms of use, terms of use, etc. that are related to the terms of use displayed on the terms of use approval screen D21 and that will be affected by changes.
ステップS202において、第2ユーザは、第2ユーザ端末22のディスプレイ2281に表示された規約情報の内容を確認する。なお、第2ユーザは、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作することにより規約名D211、公開日時D212、規約文章D213等を編集できる構成としても良い。
具体的に、第2ユーザは、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作し、規約名D211の入力欄の内容を入力、編集することにより、利用規約の規約名を編集することができる。
具体的に、第2ユーザは、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作し、公開日時D212の入力欄の内容を入力、編集することにより、利用規約の公開日時を編集することができる。
具体的に、第2ユーザは、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作し、規約文章D213の入力欄の内容を入力、編集することにより、利用規約の規約文章の内容を編集することができる。
第2ユーザ端末22の制御部224は、編集された規約情報をサーバ10へ送信する。サーバ10の規約承認部1043は、規約名D211の入力欄の内容、公開日時D212の入力欄の内容、規約文章D213の入力欄の内容を、それぞれ、ステップS301において特定された規約テーブル1015の規約情報レコードの規約名、公開日時、規約文章の項目に記憶し、情報を更新する。
これにより、第2ユーザは第1ユーザにより編集された利用規約について第1ユーザへ差し戻すことなく、自身で修正等の編集を行うことができる。
In step S202, the second user checks the content of the agreement information displayed on the display 2281 of the second user terminal 22. Note that the second user may be configured to be able to edit the agreement name D211, the publication date and time D212, the agreement text D213, and the like by operating the input device 226 of the second user terminal 22.
Specifically, the second user can edit the name of the terms of use by operating the input device 226 of the second user terminal 22 and inputting and editing the content of the input field for the term name D211.
Specifically, the second user can edit the publication date and time of the terms of use by operating the input device 226 of the second user terminal 22 and inputting and editing the content of the input field for publication date and time D212.
Specifically, the second user can edit the contents of the terms of use text by operating the input device 226 of the second user terminal 22 and inputting and editing the contents of the input field for the terms of use text D213.
The control unit 224 of the second user terminal 22 transmits the edited terms and conditions information to the server 10. The terms and conditions approval unit 1043 of the server 10 stores the contents of the input field for terms and conditions name D211, the contents of the input field for publication date and time D212, and the contents of the input field for terms and conditions text D213 in the items for terms and conditions name, publication date and time, and terms and conditions text of the terms and conditions information record of the terms and conditions table 1015 identified in step S301, respectively, and updates the information.
This allows the second user to make edits such as corrections to the terms of use edited by the first user without returning the terms of use to the first user.
ステップS203において、第2ユーザは、確認した規約情報の内容に問題がない場合は、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作し、承認ボタンD215を押下する。第2ユーザ端末22の制御部224は、利用規約を承認するためのリクエストをサーバ10へ送信する。 In step S203, if the second user has no problem with the contents of the confirmed terms and conditions information, the second user operates the input device 226 of the second user terminal 22 to press the approval button D215. The control unit 224 of the second user terminal 22 transmits a request to approve the terms and conditions to the server 10.
ステップS204において、サーバ10の規約承認部1043は、承認対象となる規約情報と、承認者により規約情報が承認されたことを示す情報とを関連付けて記憶する。
具体的に、サーバ10の規約承認部1043は、第2ユーザ端末22から受信したリクエストに含まれる、承認対象となる規約情報の規約IDと、第2ユーザID2211、承認者により規約情報が承認されたことを示す情報を、承認者テーブル1016に記憶する。
これにより、規約IDにより特定される利用規約が、承認者IDにかかるユーザにより承認されたことが記憶される。
ステップS204により承認された規約情報は、規約編集処理のステップS103、S104において入力または設定された規約文章、公開日時で利用規約が利用者に対して公開される。つまり、規約編集処理における第1ユーザによる利用規約に対する編集結果は、利用者等が参照可能な、後述する規約同意処理における利用規約の承認画面に反映される。
In step S204, the rules approval unit 1043 of the server 10 stores the rules information to be approved and information indicating that the rules information has been approved by the approver in association with each other.
Specifically, the rules approval unit 1043 of the server 10 stores in the approver table 1016 the rules ID of the rules information to be approved, which is included in the request received from the second user terminal 22, the second user ID 2211, and information indicating that the rules information has been approved by the approver.
As a result, it is stored that the terms of use specified by the terms ID have been approved by the user associated with the approver ID.
The terms of use information approved in step S204 is made public to the user with the terms of use text and publication date and time input or set in steps S103 and S104 of the terms of use editing process. In other words, the results of editing the terms of use by the first user in the terms of use editing process are reflected in a terms of use approval screen in the terms of use agreement process described later, which can be referenced by users, etc.
<ユーザ登録画面への規約群の埋込>
利用規約が承認されると、ウェブサービス等を提供する事業者は、当該事業者が提供するウェブサービスのユーザ登録画面D31等のHTML(HyperText Markup Language)文章に、規約群IDを含む所定のHTML(HyperText Markup Language)タグを埋め込む。これにより、利用者が、自身の情報処理端末によりウェブサービスのユーザ登録画面D31を開くと、規約群IDにより特定される規約群に含まれる利用規約の規約名および、それぞれの規約文章を開くためのリンクD313、D314、D315が、ユーザ登録画面D31に埋め込まれた態様で表示される。
また、HTMLではなくJavaScript(登録商標)等により動的にリンクD313、D314、D315が埋め込まれることにより、ユーザ登録画面D31が生成される構成としても良い。これにより、事業者が提供するウェブサービスのユーザ登録画面D31に、本開示にかかる規約編集処理により作成、編集された利用規約を埋め込むことができる。
なお、規約編集処理において規約群に関連付けられた利用規約が追加、削除、規約名の変更がなされた場合には、当該変更に応じて、ユーザ登録画面D31に埋め込まれたリンクD313、D314、D315が追加、削除、および、規約名が自動的に変更される。これにより、ユーザはユーザ登録画面のHTML文章等を個別に編集することなく、利用規約の編集を行うことができ、煩雑なHTML文章等の編集作業を省略することができる。
ユーザは1または複数のウェブサービスにおいて分散されて配置される利用規約に関する規約情報を本開示にかかるサービスにより一元的に効率的に管理することができる。
<Embedding rules into the user registration screen>
When the terms of use are approved, the business providing the web service embeds a predetermined HTML (HyperText Markup Language) tag including the rules group ID in the HTML (HyperText Markup Language) text of the user registration screen D31 of the web service provided by the business. As a result, when the user opens the user registration screen D31 of the web service on his/her information processing terminal, the names of the rules of the terms of use included in the rules group specified by the rules group ID and the links D313, D314, and D315 for opening the respective rules texts are displayed in an embedded form in the user registration screen D31.
In addition, the user registration screen D31 may be generated by dynamically embedding the links D313, D314, and D315 using JavaScript (registered trademark) instead of HTML. This allows the terms of use created and edited by the terms of use editing process according to the present disclosure to be embedded in the user registration screen D31 of the web service provided by the business operator.
When a term of use associated with the term group is added, deleted, or the term name is changed in the term editing process, the links D313, D314, and D315 embedded in the user registration screen D31 are automatically added, deleted, and the term name is automatically changed in response to the change. This allows the user to edit the terms of use without having to individually edit the HTML text, etc., of the user registration screen, and thus omits the troublesome task of editing the HTML text, etc.
Using the service disclosed herein, users can efficiently and centrally manage policy information relating to terms of use that is distributed across one or more web services.
なお、第2ユーザは、確認した規約情報の内容に問題がある場合は、第2ユーザ端末22の入力装置226を操作し、差し戻しボタンD216を押下する。第2ユーザ端末22の制御部224は、利用規約を差し戻すためのリクエストをサーバ10へ送信する。
サーバ10の規約承認部1043は、第2ユーザ端末22から受信したリクエストに含まれる、承認対象となる規約情報の規約IDと、第2ユーザID2211、承認者により規約情報が差し戻されたことを示す情報を、承認者テーブル1016に記憶する。
サーバ10の規約承認部1043は、メール、チャットサービス等を介して、第1ユーザに対して規約編集処理により編集した利用規約の承認が差し戻されたことを示すメッセージを送信する。なお、第2ユーザは、差し戻しに際して差し戻し事由等のコメントをコメント入力欄D214に入力し、当該入力されたコメントを第1ユーザへ送信するメッセージに含めても良い。その後、第1ユーザは、差し戻し事由等を解消し、改めて規約編集処理を実行する。
If the second user has a problem with the content of the confirmed terms and conditions information, the second user operates the input device 226 of the second user terminal 22 to press the reject button D216. The control unit 224 of the second user terminal 22 transmits a request to reject the terms and conditions to the server 10.
The rules approval unit 1043 of the server 10 stores in the approver table 1016 the rules ID of the rules information to be approved, which is included in the request received from the second user terminal 22, the second user ID 2211, and information indicating that the rules information has been returned by the approver.
The terms approval unit 1043 of the server 10 sends a message to the first user via email, chat service, etc., indicating that the approval of the terms of use edited by the terms editing process has been returned. The second user may input a comment on the reason for the return in the comment input field D214 and include the input comment in the message to be sent to the first user. The first user then resolves the reason for the return and executes the terms editing process again.
<規約同意処理>
規約同意処理は、利用者が所定の利用規約を閲覧し、利用規約の内容を確認し、当該所定の利用規約に同意(合意)する処理である。
<Terms and conditions agreement process>
The terms and conditions consent process is a process in which a user browses predetermined terms and conditions, confirms the contents of the terms and conditions, and consents (agrees) to the predetermined terms and conditions.
<規約同意処理の概要>
規約同意処理は、利用者にかかる第3ユーザが所定のウェブサービス、アプリケーションプログラム、アプリ、ゲーム等を開き、ユーザ登録またはログイン画面から利用規約を選択し、当該選択された利用規約の規約文章等の内容を確認し、当該利用規約に同意する一連の処理である。
<Overview of terms and conditions agreement process>
The terms and conditions agreement process is a series of processes in which a third user related to a user opens a specified web service, application program, app, game, etc., selects the terms of use from the user registration or login screen, checks the contents of the terms and conditions text of the selected terms of use, and agrees to the terms and conditions.
<規約同意処理の詳細>
以下に、規約同意処理の詳細を説明する。
<Details of the terms and conditions agreement process>
The details of the agreement process are explained below.
ステップS301において、第3ユーザは、本開示にかかるサービス提供者とは異なる事業者が運営するウェブサイトを開く。
具体的に、第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作し、ブラウザアプリケーション等を実行し、事業者が運営するウェブサービスにおいてユーザ登録等を実行するためのウェブページ(ユーザ登録画面)のURL等を入力することによりユーザ登録ページを開く。第3ユーザ端末23の制御部234は、ユーザ登録ページを開くためのリクエストを事業者が運営する事業者サーバ40へ送信する。
事業者サーバ40は、リクエストを受信するとユーザ登録ページを生成し第3ユーザ端末23へ送信する。ユーザ登録ページには、本開示にかかる所定の規約群IDを特定可能な所定のHTMLタグ、JavaScript(登録商標)等のマークアップ言語、プログラミング言語が事業者により予め記載されているものとする。事業者サーバ40は、受信したユーザ登録ページに記載されている、所定の規約群IDを特定可能な所定のHTMLタグ、JavaScript(登録商標)等のマークアップ言語、プログラミング言語に基づき、規約情報を要求するリクエストをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約同意部1044は、受信した規約群IDに基づき規約テーブル1015の規約群IDの項目を検索し、規約ID、規約名を取得し、事業者サーバ40へ送信する。事業者サーバ40は、取得した規約名、規約IDを含むリンク等をユーザ登録ページに埋め込んで、ユーザ登録画面D31を生成し、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示する。
なお、所定の規約群IDに基づき規約群の照会は、事業者サーバ40ではなく、第3ユーザ端末23が、所定の規約群IDを特定可能な所定のHTMLタグ、JavaScript(登録商標)等のマークアップ言語、プログラミング言語に基づき、規約情報を要求するリクエストをサーバ10へ送信する構成としても良い。この場合、第3ユーザ端末23は、規約情報を事業者サーバ40を介さずに、直接、サーバ10から取得し、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示する。
In step S301, a third user opens a website operated by an operator other than the service provider according to the present disclosure.
Specifically, the third user operates the input device 236 of the third user terminal 23, executes a browser application or the like, and opens a user registration page by inputting the URL or the like of a web page (user registration screen) for performing user registration or the like in a web service operated by the operator. The control unit 234 of the third user terminal 23 transmits a request to open the user registration page to the operator server 40 operated by the operator.
Upon receiving the request, the business server 40 generates a user registration page and transmits it to the third user terminal 23. It is assumed that the business operator has written in advance on the user registration page a predetermined HTML tag capable of identifying a predetermined rules group ID according to the present disclosure, a markup language such as JavaScript (registered trademark), and a programming language in advance. The business server 40 transmits a request requesting rules information to the server 10 based on the predetermined HTML tag capable of identifying a predetermined rules group ID, a markup language such as JavaScript (registered trademark), and a programming language written on the received user registration page. The rules agreement unit 1044 of the server 10 searches for the rules group ID item in the rules table 1015 based on the received rules group ID, acquires the rules ID and rules name, and transmits them to the business server 40. The business server 40 embeds a link including the acquired rules name and rules ID in the user registration page to generate a user registration screen D31, and displays it on the display 2381 of the third user terminal 23.
In addition, the inquiry of the rules group based on the predetermined rules group ID may be made by the third user terminal 23, not the business entity server 40, sending a request for rules information to the server 10 based on a predetermined HTML tag, a markup language such as JavaScript (registered trademark), or a programming language that can identify the predetermined rules group ID. In this case, the third user terminal 23 obtains the rules information directly from the server 10 without going through the business entity server 40, and displays it on the display 2381 of the third user terminal 23.
図21は、規約同意処理における利用者によるユーザ登録画面の画面例である。第3ユーザ端末23のディスプレイ2381には、ユーザ登録画面D31が表示される。ユーザ登録画面D31は、メールアドレス入力欄D311、パスワード入力欄D312、ユーザ登録ボタンD316を含む。
ユーザ登録画面D31は、規約群IDにより特定される規約群に含まれる利用規約の規約名および、それぞれの規約文章を開くためのリンクD313、D314、D315を含む。第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示されたリンクD313、D314、D315のいずれかを選択することにより、選択された利用規約を表示させることができる。
ユーザ登録ボタンD316は、第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたリンクD313、D314、D315に対応するすべての利用規約に同意しない限り押下げ可能な状態とはならず、第3ユーザはユーザ登録に進めない。なお、ユーザ登録ボタンD316は、第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたリンクD313、D314、D315に対応するすべての利用規約に同意せずとも押下げ可能な状態とし、第3ユーザはユーザ登録に進める構成としても構わない。
21 shows an example of a user registration screen displayed by a user in the agreement consent process. A user registration screen D31 is displayed on the display 2381 of the third user terminal 23. The user registration screen D31 includes an email address input field D311, a password input field D312, and a user registration button D316.
The user registration screen D31 includes the names of the terms of use included in the rules group identified by the rules group ID, and links D313, D314, and D315 for opening the respective rules texts. The third user can operate the input device 236 of the third user terminal 23 to select one of the links D313, D314, and D315 displayed on the display 2381 of the third user terminal 23, thereby displaying the selected terms of use.
The user registration button D316 is not in a state where it can be pressed unless the third user agrees to all of the terms of use corresponding to the links D313, D314, and D315 displayed on the user registration screen D31, and the third user cannot proceed to user registration. Note that the user registration button D316 may be in a state where it can be pressed even if the third user does not agree to all of the terms of use corresponding to the links D313, D314, and D315 displayed on the user registration screen D31, and the third user may proceed to user registration.
ステップS302において、第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示されたリンクD313、D314、D315のいずれかを選択する。リンクD313、D314、D315は、それぞれ、対応する利用規約を識別するための規約識別情報(規約ID)を含む。
第3ユーザ端末23の制御部234は、ブラウザアプリケーション等において選択されたリンクを開く処理を実行する。本開示においては、第3ユーザ端末23の制御部234は、選択されたリンクD313、D314、D315に対応する規約IDをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約同意部1044は、規約IDに基づき規約テーブル1015の規約IDの項目を検索し、規約名、規約文章を取得する。
サーバ10の規約同意部1044は、取得した規約名、規約文章に基づき利用規約同意ページを生成し、第3ユーザ端末23へ送信する。第3ユーザ端末23の制御部234は、受信した利用規約同意ページに基づき利用規約同意画面D32を、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示する。
なお、本開示においてはサーバ10が利用規約同意ページを生成する構成としたが、事業者サーバ40がサーバ10に規約情報を照会し、利用規約同意ページを生成する構成としても構わない。
In step S302, the third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to select one of the links D313, D314, and D315 displayed on the display 2381 of the third user terminal 23. Each of the links D313, D314, and D315 includes terms identification information (terms ID) for identifying the corresponding terms of use.
The control unit 234 of the third user terminal 23 executes a process of opening the selected link in a browser application or the like. In the present disclosure, the control unit 234 of the third user terminal 23 transmits the rules IDs corresponding to the selected links D313, D314, and D315 to the server 10. The rules agreement unit 1044 of the server 10 searches the item of the rules ID in the rules table 1015 based on the rules ID, and acquires the name of the rules and the text of the rules.
The terms and conditions agreement unit 1044 of the server 10 generates a terms and conditions agreement page based on the acquired terms and conditions name and terms and conditions text, and transmits it to the third user terminal 23. The control unit 234 of the third user terminal 23 displays a terms and conditions agreement screen D32 on the display 2381 of the third user terminal 23 based on the received terms and conditions agreement page.
In the present disclosure, the server 10 is configured to generate the terms of use agreement page, but the business server 40 may inquire about the terms information of the server 10 and generate the terms of use agreement page.
図22は、規約同意処理における利用者による利用規約同意画面の画面例である。第3ユーザ端末23のディスプレイ2381には、利用規約同意画面D32が表示される。利用規約同意画面D32は、規約文章D321、同意ボタンD322、同意ラジオボタンD323を含む。 Figure 22 shows an example of a terms of use consent screen displayed by a user during the terms consent process. The terms of use consent screen D32 is displayed on the display 2381 of the third user terminal 23. The terms of use consent screen D32 includes a terms text D321, an agree button D322, and an agree radio button D323.
ステップS303において、第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示された利用規約に同意する。
具体的に、第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、第3ユーザ端末23のディスプレイ2381に表示された同意ボタン322を押下げする。これにより、第3ユーザ端末23の制御部234は、ステップS301において利用者が選択した利用規約の規約ID、利用者が選択した利用規約に同意することを示す情報を含むリクエストをサーバ10へ送信する。
サーバ10の規約同意部1044は、リクエストを受信すると、リクエストに基づき第3ユーザ端末23のIPアドレス、リクエストに含まれる規約ID、リクエストを受信した日時をそれぞれ、同意テーブル1021のIPアドレス、規約ID、同意日時の項目に記憶する。
In step S303 , the third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to agree to the terms of use displayed on the display 2381 of the third user terminal 23 .
Specifically, the third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to press the Agree button 322 displayed on the display 2381 of the third user terminal 23. This causes the control unit 234 of the third user terminal 23 to transmit to the server 10 a request including the terms ID of the terms of use selected by the user in step S301 and information indicating that the user agrees to the terms of use selected by the user.
When the server 10's agreement agreement unit 1044 receives a request, it stores the IP address of the third user terminal 23 based on the request, the agreement ID contained in the request, and the date and time the request was received in the IP address, agreement ID, and agreement date and time fields in the agreement table 1021, respectively.
第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、ユーザ登録画面D31に表示されたすべてのリンクD313、D314、D315を選択し、利用規約に同意する。事業者サーバ40は、第3ユーザのIPアドレス、規約群IDを含むリクエストをサーバ10へ送信する。
サーバ10の規約同意部1044は、リクエストに含まれるIPアドレスに基づき同意テーブル1021を検索し、規約ID(同意規約ID)を取得する。
サーバ10の規約同意部1044は、取得した規約群IDに基づき規約テーブル1015の1または複数の規約IDを取得する。これにより、サーバ10の規約同意部1044は、事業者サーバ40から取得した規約群IDにより特定されるウェブサービスの規約群に含まれるすべての利用規約の規約IDを取得し、特定する。
サーバ10の規約同意部1044は、同意規約IDと、ウェブサービスの規約群に含まれるすべての利用規約の規約IDとを比較することにより、第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたすべての利用規約に同意したか否かを判定する。具体的に、ウェブサービスの規約群に含まれるすべての利用規約の規約IDが、同意規約IDにすべて含まれている場合には、第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたすべての利用規約に同意したと判定する。
サーバ10の規約同意部1044は、第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたすべての利用規約に同意したと判定された場合は、事業者サーバ40へ第3ユーザが、ユーザ登録画面D31に表示されたすべての利用規約に同意したことを示すリクエストを送信する。
事業者サーバ40は、リクエストを受信すると、ユーザ登録画面D31におけるユーザ登録ボタンD316を押下げ可能な状態に変更する。
The third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to select all of the links D313, D314, and D315 displayed on the user registration screen D31, and agrees to the terms of use. The business server 40 transmits a request including the IP address and the rules group ID of the third user to the server 10.
The rules agreement unit 1044 of the server 10 searches the agreement table 1021 based on the IP address included in the request, and acquires the rules ID (agreed rules ID).
The terms and conditions agreement unit 1044 of the server 10 acquires one or more terms and conditions IDs from the terms and conditions table 1015 based on the acquired terms and conditions group ID. As a result, the terms and conditions agreement unit 1044 of the server 10 acquires and identifies the terms and conditions IDs of all the terms and conditions included in the terms and conditions group of the web service identified by the terms and conditions group ID acquired from the business server 40.
The terms and conditions consent unit 1044 of the server 10 compares the consent terms and conditions ID with the terms and conditions IDs of all the terms and conditions included in the set of terms and conditions of the web service to determine whether the third user has consented to all the terms and conditions displayed on the user registration screen D31. Specifically, if the consent terms and conditions ID includes all the terms and conditions IDs of all the terms and conditions included in the set of terms and conditions of the web service, it is determined that the third user has consented to all the terms and conditions displayed on the user registration screen D31.
If the terms and conditions agreement unit 1044 of the server 10 determines that the third user has agreed to all of the terms and conditions displayed on the user registration screen D31, it sends a request to the business server 40 indicating that the third user has agreed to all of the terms and conditions displayed on the user registration screen D31.
When the business entity server 40 receives the request, it changes the state of the user registration button D316 on the user registration screen D31 to one that can be pressed.
ステップS304において、第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、ユーザ登録画面D31のメールアドレス入力欄D311、パスワード入力欄D312に、それぞれ、自身のメールアドレス、希望するパスワードを入力する。第3ユーザは、第3ユーザ端末23の入力装置236を操作することにより、ユーザ登録ボタンD316を押下げする。第3ユーザ端末23の制御部234は、入力されたメールアドレス、パスワードを事業者サーバ40へ送信する。事業者サーバ40は、受信したメールアドレス、パスワードに基づき事業者が運営するウェブサービスへユーザ登録を行う。 In step S304, the third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to input his/her own email address and desired password in the email address input field D311 and password input field D312 of the user registration screen D31, respectively. The third user operates the input device 236 of the third user terminal 23 to press the user registration button D316. The control unit 234 of the third user terminal 23 transmits the input email address and password to the business server 40. The business server 40 registers the user in the web service operated by the business based on the received email address and password.
事業者サーバ40は、第3ユーザのIPアドレス、メールアドレスを、サーバ10へ送信する。サーバ10の規約同意部1044は、受信したIPアドレスに基づき、同意テーブル1021のIPアドレスの項目を検索し、特定されるレコードの利用者IDの項目に受信したメールアドレスを記憶する。これにより、利用者を特定するためのメールアドレスと、利用規約ID、利用規約IDにより特定される利用規約への同意日時が関連付けられて記憶される。これにより、第3ユーザが利用規約へ同意したことが、同意テーブル1021に記憶される。
なお、本開示においては利用者IDとして第3ユーザのメールアドレスが記憶される構成としたが、事業者が運営するウェブサービスにおける任意のユーザ名、氏名等の文字列(利用者識別情報)、その他第3ユーザを特定するための任意の文字列が記憶される構成としても構わない。これにより、事業者は本開示にかかる利用規約管理サービスへ自身のユーザのメールアドレス等の個人情報を送信することなしに、各ユーザの利用規約への同意状況を管理することができる。
The business server 40 transmits the IP address and email address of the third user to the server 10. The terms and conditions agreement unit 1044 of the server 10 searches the IP address field of the agreement table 1021 based on the received IP address, and stores the received email address in the user ID field of the identified record. As a result, the email address for identifying the user is associated with the terms and conditions ID and the date and time of agreement to the terms and conditions identified by the terms and conditions ID and stored. As a result, the fact that the third user has agreed to the terms and conditions is stored in the agreement table 1021.
In the present disclosure, the email address of the third user is stored as the user ID, but any character string such as a user name or name (user identification information) in a web service operated by the business operator, or any other character string for identifying the third user may be stored. This allows the business operator to manage the consent status of each user to the terms of use without sending personal information such as the email address of the user to the terms of use management service disclosed herein.
また、本開示においては、第3ユーザが同意ボタンD322を押下げした際に、同意情報が同意テーブル1021に記憶される構成としたが、第3ユーザがユーザ登録ボタンD316を押下げた際に、当該ウェブサービスに関連付けられた規約群に含まれるそれぞれの利用規約に第3ユーザが同意したものとみなし、事業者サーバ40は、メールアドレス入力欄D311に入力された第3ユーザのメールアドレス、リンクD313、D314、D315に対応する規約IDをサーバ10へ送信する。サーバ10の規約同意部1044は、受信した第3ユーザのメールアドレス、規約IDをそれぞれ、同意テーブル1021の利用者ID、規約IDの項目に記憶しても良い。この場合、IPアドレスの記憶は省略しても構わない。これにより、第3ユーザのIPアドレス等の不要な情報の収集および記憶を省略することができる。 In addition, in the present disclosure, when the third user presses the consent button D322, the consent information is stored in the consent table 1021. However, when the third user presses the user registration button D316, it is assumed that the third user has agreed to each of the terms of use included in the group of rules associated with the web service, and the business server 40 transmits the third user's email address entered in the email address input field D311, and the rules ID corresponding to the links D313, D314, and D315 to the server 10. The rules consent unit 1044 of the server 10 may store the received email address and rules ID of the third user in the user ID and rules ID items of the consent table 1021, respectively. In this case, storage of the IP address may be omitted. This makes it possible to omit collection and storage of unnecessary information such as the third user's IP address.
<同意情報の一覧表示処理>
図23は、規約同意処理における同意情報の一覧画面の画面例である。第1ユーザ、第2ユーザ等のウェブサービスを運営する事業者の従業者等は、自身のユーザ端末の入力装置を操作し、ブラウザアプリケーション等を実行し、同意情報の一覧表示処理を実行するためのウェブページ(一覧表示ページ)のURL等を入力することにより一覧表示ページD4を開く。一覧表示ページD4は、利用規約に同意した利用者の利用者識別情報D421、利用者が同意した利用規約が属する規約群の規約群名D422、利用者が利用規約に同意した日時D423が関連付けられて表示される。
<List display process for consent information>
23 is an example of a screen of a list of consent information in the agreement consent process. An employee of a business operating a web service such as a first user or a second user operates an input device of his/her user terminal, executes a browser application, etc., and opens the list display page D4 by inputting the URL of a web page (list display page) for executing the list display process of consent information. The list display page D4 displays, in association with each other, user identification information D421 of a user who has agreed to the terms of use, a rules group name D422 of a rules group to which the terms of use agreed by the user belongs, and a date and time D423 when the user agreed to the terms of use.
本開示においては、第1ユーザによる同意情報の一覧画面の表示を一例として説明する。なお、第2ユーザのほか、ウェブサービスを運営する事業者の従業者等が、同様の同意情報の一覧画面を表示できる構成としても良い。
第1ユーザ端末21の制御部214は、一覧表示ページを開くための第1ユーザID2111を含むリクエストをサーバ10へ送信する。
サーバ10の規約同意部1044は、第1ユーザ端末21からリクエストを受信すると、第1ユーザID2111に基づき、ユーザテーブル1012のユーザIDの項目を検索し、グループID(第1グループID)を取得する。サーバ10の規約同意部1044は、第1グループIDに基づき規約群テーブル1014のグループIDの項目を検索し、1または複数の規約群ID(第1規約群ID)、規約群名(第1規約群名)、サービス名(第1サービス名)を取得する。
サーバ10の規約同意部1044は、取得した第1規約群IDに基づき規約テーブル1015の規約群IDを検索し、規約IDを取得する。そして、第1規約群IDに含まれる規約IDを関連付けて記憶する。
サーバ10の規約同意部1044は、取得した規約IDに基づき、同意テーブル1021の規約IDを検索し、利用者ID、同意日時を取得する。
サーバ10の規約同意部1044は、利用者IDごとにすべての利用規約に同意した規約群を特定し、利用者ID、すべての利用規約に同意した規約群の規約群名、同意日時を第1ユーザ端末21へ送信する。なお、同意日時は、規約群に含まれる複数の利用規約のうち、もっとも新しく同意した日時を規約群の同意日時としても良い。すべての利用規約へ同意した日時が、当該規約群への同意日時とみなすことができるためである。
第1ユーザ端末21の制御部214は、受信した利用者ID、規約群名、同意日時をそれぞれ、利用者識別情報D421、規約群名D422、日時D423として、利用者ごとの同意情報D411、D412、D413、D414を一覧表示ページD4に表示する。
In the present disclosure, the display of a list screen of consent information by a first user will be described as an example. Note that, in addition to the second user, an employee of a business operator that operates a web service may also be configured to be able to display a similar list screen of consent information.
The control unit 214 of the first user terminal 21 transmits to the server 10 a request including the first user ID 2111 for opening the list display page.
When the rules agreement unit 1044 of the server 10 receives a request from the first user terminal 21, it searches the user ID field of the user table 1012 based on the first user ID 2111 and acquires a group ID (first group ID). The rules agreement unit 1044 of the server 10 searches the group ID field of the rules group table 1014 based on the first group ID and acquires one or more rules group IDs (first rules group IDs), rules group names (first rules group names), and service names (first service names).
The rules consent unit 1044 of the server 10 searches the rules table 1015 for a rules group ID based on the acquired first rules group ID, acquires a rules ID, and stores the rules ID included in the first rules group ID in association with the rules ID.
The rules consent unit 1044 of the server 10 searches the rules ID in the consent table 1021 based on the acquired rules ID, and acquires the user ID and the date and time of consent.
The terms and conditions consent unit 1044 of the server 10 identifies a set of terms and conditions for which all terms and conditions have been agreed to for each user ID, and transmits the user ID, the name of the set of terms and conditions for which all terms and conditions have been agreed to, and the date and time of agreement to the first user terminal 21. Note that the date and time of agreement may be the date and time of agreement for the most recent set of terms and conditions among multiple terms and conditions included in the set of terms and conditions. This is because the date and time of agreement for all terms and conditions can be regarded as the date and time of agreement for the set of terms and conditions.
The control unit 214 of the first user terminal 21 displays the received user ID, rules group name, and agreement date and time as user identification information D421, rules group name D422, and date and time D423, respectively, and displays the agreement information D411, D412, D413, and D414 for each user on the list display page D4.
<規約収集処理>
規約収集処理は、様々な事業者が運営する事業者サーバから、それぞれの事業者が提供するプロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報を収集(スクレイピング)し、記憶する処理である。
規約収集処理は、本開示にかかる情報処理システムの運営者の従業者等が実行しても良いし、サーバ10の規約収集部1051は、定期的(毎時、毎日、毎週、毎月)に実行する構成としても良い。
<Terms collection process>
The policy collection process is a process of collecting (scraping) policy information regarding multiple terms of use for each product or service provided by various businesses from business servers operated by those businesses and storing the information.
The rules collection process may be performed by an employee of the operator of the information processing system according to the present disclosure, or the rules collection unit 1051 of the server 10 may be configured to perform the process periodically (hourly, daily, weekly, or monthly).
<規約収集処理の概要>
規約収集処理は、利用規約に関する規約情報が掲載されているウェブページへアクセスし規約情報を取得し、当該利用規約の属性情報を特定し規約情報と関連付けて記憶する一連の処理である。
<Overview of the Terms of Use Collection Process>
The rules collection process is a series of processes that access a web page on which rules information relating to the terms of use is posted, acquires the rules information, identifies attribute information of the terms of use, and stores the attribute information in association with the rules information.
<規約収集処理の詳細>
以下に、規約収集処理の詳細を説明する。
<Details of the Terms of Use Collection Process>
The details of the rules collection process will be described below.
ステップS501において、サーバ10の規約収集部1051は、複数の異なる事業者が運営する複数の事業者サーバから、それぞれの事業者が提供するプロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報を取得する規約取得ステップを実行する。
具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、各種事業者が提供するプロダクトまたはサービスが掲載されたウェブページのURLが記憶された不図示のデータベース等を参照して、利用規約が掲載されているウェブページのURLを取得し、特定する。なお、サーバ10の規約収集部1051は、Google、Yahoo等の検索エンジン等において「利用規約」などのキーワードで検索された検索結果および当該検索結果に記載されたウェブページのリンクを参照して、利用規約が掲載されているウェブページのURLを取得し、特定しても良い。
また、ウェブページのURLは、本開示にかかる情報処理システムの運営者等の従業員が予め検索エンジン等により様々なプロダクト、サービス等を検索し、当該検索結果に基づき利用規約が掲載されているウェブページのURLが記載されたリストを作成しておき、当該リストに基づきURLを取得し、特定しても良い。
サーバ10の規約収集部1051は、特定したURLへアクセスすることにより、当該ウェブページに掲載されている利用規約の規約文章を取得する。規約文章は、HTML、Word、PDF、XML等の任意形式の文章データが含まれる。また、1つのプロダクトまたはサービスに対して、複数の利用規約が用意されている場合には、それぞれの利用規約の規約文章を取得する。
In step S501, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 executes a terms and conditions acquisition step of acquiring, from multiple business server operated by multiple different business operators, terms and conditions information regarding multiple terms of use for each product or service provided by each business operator.
Specifically, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 refers to a database (not shown) that stores URLs of web pages on which products or services provided by various businesses are posted, and acquires and identifies the URL of the web page on which the terms and conditions are posted. The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 may also acquire and identify the URL of the web page on which the terms and conditions are posted, by referring to search results of a search using a keyword such as "terms of use" in a search engine such as Google or Yahoo, and the links of the web pages listed in the search results.
In addition, the URL of the web page may be obtained and identified by having an employee of the operator of the information processing system disclosed herein search for various products, services, etc. in advance using a search engine or the like, and creating a list of URLs of web pages on which the terms of use are posted based on the search results, and then obtaining and identifying the URL based on the list.
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 accesses the specified URL and acquires the terms and conditions text of the terms and conditions posted on the web page. The terms and conditions text may be text data in any format such as HTML, Word, PDF, XML, etc. Also, if multiple terms and conditions are prepared for one product or service, the terms and conditions text of each of the terms and conditions is acquired.
ステップS502において、サーバ10の規約収集部1051は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報のそれぞれに対して所定の属性情報を関連付けて記憶部に記憶する規約記憶ステップを実行する。 In step S502, the rules collection unit 1051 of the server 10 executes a rules storage step in which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step is associated with predetermined attribute information and stored in the storage unit.
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報の提供元の事業者に関する事業者属性を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報の提供元の事業者の名称を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報の提供元の事業者の業種または企業規模に関する情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスの名称を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスのカテゴリを関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の言語、準拠法、管轄裁判所および法源のいずれか1つに関する規約属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれに対して規約情報の提供元の事業者の企業規模に関する情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の異なる版ごとに、規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップを実行する。
The rule storage step executes a step of storing in the storage unit, in which a business attribute related to a business providing the rule information is associated with each of the plurality of rule information.
The rule storage step includes a step of storing in the storage unit a name of a provider of the rule information in association with each of the plurality of rule information.
The rule storage step executes a step of storing, in the storage unit, information on the type of business or the size of the company of the provider of the rule information in association with each of the plurality of rule information.
The rule storage step executes a step of associating each of the plurality of rule information with product attribute information related to the product or service to which the rule information applies, and storing the information in the storage unit.
The rule storage step executes a step of storing, in the storage unit, a step of associating each of the plurality of rule information with the name of the product or service to which the rule information applies.
The rule storage step executes a step of storing, in the storage unit, a step of associating each of the plurality of rule information with a category of a product or service to which the rule information applies.
The rules storage step executes a step of storing, in a storage unit, rules attribute information relating to any one of the language, governing law, court of jurisdiction, and source of law of the multiple rules information acquired in the rules acquisition step in association with each other.
The rules storage step executes a step of storing, in the storage unit, information on the corporate size of the business entity that provided the rules information in association with each of the plurality of rules information.
The rules storage step executes a step of storing each of the different versions of the multiple rules information acquired in the rules acquisition step in association with a revision date of the rules information.
具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、1のプロダクトまたはサービスに対して、規約群テーブル1014に新たな規約群情報に関するレコードを作成し記憶する。サーバ10の規約収集部1051は、新たなレコードの規約群IDを特定し、記憶する。
サーバ10の規約収集部1051は、新たな規約群情報に関するレコードの規約群名、サービス名の項目には、1のプロダクトまたはサービスの名称、事業者の名称等の任意の文字列を記憶する。新たな規約群情報に関するレコードの掲載ページURLの項目には、1のプロダクトまたはサービスのユーザ登録画面等のURLを記憶する。
サーバ10の規約収集部1051は、新たな規約群情報に関するレコードのグループIDには、本開示にかかるシステム1の運営者等が所属するグループIDを記憶する。また、サーバ10の規約収集部1051が収集した利用規約は、本開示にかかる情報処理システムのユーザが規約編集処理等において作成した利用規約ではないので、グループIDには、ヌル等の所定のグループに関連付けられていないことを示す情報が記憶される構成としても良い。
Specifically, the rules collection unit 1051 of the server 10 creates and stores a record relating to new rules group information for one product or service in the rules group table 1014. The rules collection unit 1051 of the server 10 identifies and stores the rules group ID of the new record.
The rules collection unit 1051 of the server 10 stores arbitrary character strings such as the name of one product or service, the name of a business operator, etc., in the rules group name and service name fields of a record related to new rules group information. In the posting page URL field of the record related to new rules group information, the URL of a user registration screen, etc., of one product or service is stored.
The rules collection unit 1051 of the server 10 stores the group ID to which the operator of the system 1 according to the present disclosure belongs as the group ID of the record related to the new rules group information. In addition, since the terms of use collected by the rules collection unit 1051 of the server 10 are not terms of use created by the user of the information processing system according to the present disclosure in a rules editing process or the like, the group ID may be configured to store information indicating that the group ID is not associated with a specific group, such as null.
サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データを解析し、利用規約の名称である規約名、公開日等の情報を特定する。
サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の規約文章、利用規約が掲載されているウェブページのURL、利用規約が掲載されているウェブページに掲載されている他のウェブページに掲載されている掲載内容等に基づき、利用規約の属性情報を特定する。なお、利用規約の属性情報の特定は、後述する属性情報の特定処理において説明する。
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the text data of the terms and conditions acquired in step S501, and identifies information such as the terms and conditions name, which is the name of the terms and conditions, and the publication date.
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 identifies attribute information of the terms and conditions based on the terms and conditions text of the terms and conditions acquired in step S501, the URL of the webpage on which the terms and conditions are posted, the contents of other webpages posted on the webpage on which the terms and conditions are posted, etc. The identification of the attribute information of the terms and conditions will be described later in the attribute information identification process.
サーバ10の規約収集部1051は、新たなレコードの規約群ID、特定した規約名、公開日、ステップS501において取得した利用規約の規約文章、特定した属性情報のそれぞれを、規約テーブル1015の新たな規約情報に関するレコードの規約群ID、規約名、公開日時、規約文章、属性情報の項目に記憶する。サーバ10の規約収集部1051は、新たなレコードの規約IDを特定し、記憶する。なお、新たな規約情報に関するレコードに、当該規約情報の利用規約が掲載されたURLを関連付けて記憶する構成としても良い。 The rules collection unit 1051 of the server 10 stores the rules group ID of the new record, the identified rules name, publication date, the rules text of the terms of use acquired in step S501, and the identified attribute information in the rules group ID, rules name, publication date and time, rules text, and attribute information fields of the record related to the new rules information in the rules table 1015. The rules collection unit 1051 of the server 10 identifies and stores the rules ID of the new record. Note that the record related to the new rules information may be configured to be stored in association with a URL where the terms of use of the rules information are posted.
サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の規約文章を解析し、規約文章に含まれる条項ごとに条項テキストに分割し、条項テキストごとに条項名、条項種別を特定する。サーバ10の規約収集部1051は、新たなレコードの規約ID、条項名、条項種別、条項テキストを、条項テーブル1031の新たな条項情報に関するレコードの、規約ID、条項名、条項種別、条項テキストの項目に記憶する。サーバ10の規約収集部1051は、新たなレコードの条項IDを特定し、記憶する。 The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the terms and conditions text of the terms of use acquired in step S501, divides each clause contained in the terms and conditions text into clause text, and identifies the clause name and clause type for each clause text. The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 stores the terms and conditions ID, clause name, clause type, and clause text of the new record in the terms and conditions ID, clause name, clause type, and clause text fields of the record related to the new clause information in the clause table 1031. The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 identifies and stores the clause ID of the new record.
<属性情報の特定処理>
ステップS502において、規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のウェブサイトに含まれるウェブページの内容を解析することにより所定の属性情報を特定し、特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
ステップS501において取得した利用規約の属性情報を取得し、特定する処理を以下に説明する。
<Attribute Information Identification Processing>
In step S502, the rules storage step identifies specific attribute information by analyzing the contents of web pages included in the website from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and executes a step of associating the identified attribute information and storing it in a memory unit.
The process of acquiring and identifying attribute information of the terms of use acquired in step S501 will be described below.
<属性情報の特定処理(第一実施形態)>
規約記憶ステップは、複数の規約情報のそれぞれの規約文章を解析することにより所定の属性情報を特定し、特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
<Attribute Information Identification Process (First Embodiment)>
The rule storage step executes a step of identifying predetermined attribute information by analyzing each rule sentence of the plurality of rule information, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information.
具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データの内容を解析することにより、当該利用規約の属性情報を特定する。 Specifically, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 identifies the attribute information of the terms and conditions by analyzing the contents of the text data of the terms and conditions acquired in step S501.
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、利用規約の末尾等に記載されている、利用規約の発行元の企業等を特定する文字列等に基づき、利用規約の提供元の事業者の名称を特定する。サーバ10の規約収集部1051は、当該事業者に名称に基づき、帝国データバンク、日系テレコン等の企業データベース等、Google、Yahoo等の検索エンジン等を照会し、当該事業者の事業者属性として、企業規模、業種、社員数、上場企業か否かの上場種別、自己資本比率、信用情報等を特定する。
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データの内容を解析することにより、利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスの名称を特定する。また、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約が掲載されているウェブサイトの他のページ等を解析し、当該ウェブサイトに記載されているキーワード等に基づき、利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスのカテゴリ、ジャンル、サービスが個人情報を扱うものか否か、等を特定する。その他、サーバ10の規約収集部1051は、当該サービスの名称に基づき、各種サービス等の情報が記憶された外部データベース等を照会し、プロダクト属性として、カテゴリ、ジャンル、サービスが個人情報を扱うものか否か、ユーザ数を特定しても良い。
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データの内容を解析することにより、利用規約の言語、準拠法、管轄裁判所、法源、利用規約の文字数および特定の専門用語が含まれるか否かのいずれか1つに関する規約属性を特定する。具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、利用規約に含まれる準拠法の条項の文字列、管轄裁判所の条項の文字列を解析することにより、それぞれ、準拠法、管轄裁判所を特定することができる。
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データの内容を解析することにより、利用規約の版、改訂日を特定する。具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、利用規約の末尾等に記載されている、利用規約の版の文字列、改訂日の文字列を解析することにより、それぞれ、版、改訂日を特定することができる。また、1の利用規約について、規約属性情報に利用規約の版、改訂日を含めることにより、利用規約の異なる版ごとに、当該利用規約の改訂日と関連付けて記憶される。
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の文章データの内容を解析することにより、利用規約の文字数、特定の専門用語が含まれるか否か等を特定する。
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 identifies the name of the business providing the terms of use based on a character string identifying the business issuing the terms of use, which is written at the end of the terms of use, etc. The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 queries business databases such as Teikoku Databank and Nikkei Telecom, and search engines such as Google and Yahoo, based on the name of the business, and identifies the business attributes of the business, such as company size, industry, number of employees, listing type (whether the company is listed or not), capital adequacy ratio, credit information, etc.
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the contents of the text data of the terms of use acquired in step S501 to identify the name of the product or service to which the terms of use apply. The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 also analyzes other pages of the website on which the terms of use acquired in step S501 are posted, and identifies the category, genre, whether the service handles personal information, and the like of the product or service to which the terms of use apply, based on keywords and the like listed on the website. Additionally, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 may refer to an external database or the like storing information on various services, based on the name of the service, and identify the category, genre, whether the service handles personal information, and the number of users as product attributes.
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the contents of the text data of the terms of use acquired in step S501 to identify terms and conditions attributes related to any one of the language of the terms of use, the governing law, the competent court, the source of law, the number of characters in the terms of use, and whether or not a specific technical term is included. Specifically, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 can identify the governing law and the competent court by analyzing the character string of the clause on the governing law and the character string of the clause on the competent court included in the terms of use, respectively.
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 identifies the version and revision date of the terms and conditions by analyzing the content of the text data of the terms and conditions acquired in step S501. Specifically, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 can identify the version and revision date by analyzing the character string of the version of the terms and conditions and the character string of the revision date written at the end of the terms and conditions, etc. Also, by including the version and revision date of the terms and conditions in the terms and conditions attribute information for one term of use, different versions of the terms and conditions are stored in association with the revision date of the term of use.
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the content of the text data of the terms and conditions acquired in step S501 to determine the number of characters in the terms and conditions, whether or not specific technical terms are included, and the like.
<属性情報の特定処理(第二実施形態)>
ステップS502において、規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のウェブサイトのドメイン名に基づき所定の属性情報を特定し、特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
ステップS502において、規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のURLを解析することにより所定の属性情報を特定し、特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップを実行する。
<Attribute Information Identification Process (Second Embodiment)>
In step S502, the rules storage step identifies specific attribute information based on the domain name of the website from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and executes a step of associating the identified attribute information and storing it in a memory unit.
In step S502, the rules storage step identifies specific attribute information by analyzing the URL from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and executes a step of associating the identified attribute information and storing it in a memory unit.
具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、ステップS501において取得した利用規約の取得元のURLのドメイン名を取得する。サーバ10の規約収集部1051は、ドメイン名に基づき、WHOISなどのドメイン名と当該ドメインを運営している事業者とが関連付けられて記憶されたデータベース等を照会し、利用規約の提供元の事業者の名称を特定する。
サーバ10の規約収集部1051は、当該事業者に名称に基づき、帝国データバンク、日系テレコン等の企業データベース等を照会し、当該事業者の事業者属性として、企業規模、業種、社員数、上場企業か否かの上場種別、自己資本比率、信用情報等を特定する。
Specifically, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 acquires the domain name of the URL from which the terms and conditions acquired in step S501 were acquired. Based on the domain name, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 queries a database such as WHOIS that stores domain names associated with businesses operating the domains, and identifies the name of the business that provides the terms and conditions.
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 queries corporate databases such as Teikoku Databank and Nikkei Telecom based on the name of the business in question, and identifies the business attributes of the business in question, such as company size, industry, number of employees, listing type (whether the company is listed or not), capital adequacy ratio, credit information, etc.
<属性情報の特定処理(第三実施形態)>
ステップS502において、規約記憶ステップは、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の異なる版ごとに、規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップと、複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、規約情報の優先度を算定するステップと、を含む。
具体的に、本開示において規約収集処理は定期的に実行される。そのため、所定のプロダクト、サービスに関する1の利用規約が改訂されると、サーバ10の規約収集部1051は、当該1の利用規約について異なる版ごとの利用規約を収集し、当該利用規約に関する規約情報、条項情報を、それぞれ、サーバ10の規約テーブル1015、条項テーブル1031に記憶する。このとき、当該1の利用規約の版、改訂日は、規約テーブル1015の属性情報の項目に記憶され、1の利用規約の異なる版ごとに、当該利用規約の改訂日と関連付けて規約テーブル1015に記憶される。
サーバ10の規約収集部1051は、当該1の利用規約の異なる版ごとに利用規約の文章データを形態素解析等により解析することにより、文章データに含まれる名詞、形容詞等の単語の内容、単語の種類等の情報を特定し、規約テーブル1015の不図示のカラム等に、利用規約の版ごとに関連付けて記憶する。
<Attribute Information Identification Process (Third Embodiment)>
In step S502, the rules storage step includes a step of storing each of the different versions of the multiple rules information acquired in the rules acquisition step in association with the revision date of the rules information, and a step of calculating the priority of the rules information in accordance with changes in the frequency of appearance of words and phrases in each of the different versions of the multiple rules information.
Specifically, in the present disclosure, the terms and conditions collection process is periodically executed. Therefore, when one term of use for a given product or service is revised, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 collects terms and conditions for each different version of the one term of use, and stores the terms and conditions information and clause information for the term of use in the terms and conditions table 1015 and clause table 1031 of the server 10, respectively. At this time, the version and revision date of the one term of use are stored in the attribute information item of the terms and conditions table 1015, and each different version of the one term of use is stored in the terms and conditions table 1015 in association with the revision date of the term of use.
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes the text data of the terms of use for each different version of the terms of use using morphological analysis or the like to identify information such as the content of words such as nouns, adjectives, etc. contained in the text data, and the types of words, and stores this information in a column (not shown) of the terms and conditions table 1015 in association with each version of the terms of use.
サーバ10の規約収集部1051は、様々なプロダクト、サービスに関する多数の利用規約について、版、改訂日ごとに利用規約を解析し、蓄積することにより、多数の利用規約の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化を解析することにより、利用規約において頻出する単語、法律用語、言い回し等の時系列的な変化(トレンド)を解析することができる。
例えば、直近1年間の利用規約の文章データを、それよりも古い利用規約の文章データ等と比較することにより、最近の利用規約の改訂において用いられるようになった、単語、法律用語、言い回し等を特定することができる。
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 analyzes and accumulates a large number of terms and conditions related to various products and services by version and revision date, and by analyzing changes in the frequency of appearance of words in different versions of a large number of terms and conditions, it is possible to analyze changes (trends) over time in words, legal terms, phrases, etc. that appear frequently in the terms of use.
For example, by comparing the text data of the most recent year's terms of use with the text data of older terms of use, it is possible to identify words, legal terms, phrases, etc. that have come to be used in recent revisions to the terms of use.
サーバ10の規約収集部1051は、最近の利用規約の改定において用いられるようになった、単語、法律用語、言い回し等を文章データに含む利用規約の優先度を、単語、法律用語、言い回し等を文章データに含まない利用規約の優先度よりも高く算定する。
例えば、サーバ10の規約収集部1051は、単語、法律用語、言い回し等のそれぞれの重要度を割り当て、利用規約の文章データに含まれるそれぞれの単語、法律用語、言い回し等の個数に応じて重要度を加算することにより、当該利用規約の優先度を算定する構成としても良い。なお、単語、法律用語、言い回し等の重要度は、直近1年間の利用規約の文章データにおける登場頻度と、それよりも古い利用規約の文章データにおける登場頻度とを比較し、登場頻度の変化量がより多く登場するようになった単語、法律用語、言い回し等をより高い重要度となるように重要度を算定しても良い。
The terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 calculates the priority of terms and conditions that include words, legal terms, phrases, etc. in the text data, which have been used in recent revisions to the terms and conditions, to be higher than the priority of terms and conditions that do not include words, legal terms, phrases, etc. in the text data.
For example, the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 may be configured to assign an importance to each of words, legal terms, phrases, etc., and calculate the priority of the terms and conditions by adding the importance according to the number of each word, legal term, phrase, etc. included in the text data of the terms and conditions. Note that the importance of words, legal terms, phrases, etc. may be calculated by comparing the frequency of appearance in the text data of the terms and conditions for the most recent year with the frequency of appearance in the text data of the terms and conditions for an older year, and by assigning a higher importance to words, legal terms, phrases, etc. that have changed more frequently in frequency of appearance.
ステップS103において、サーバ10の規約編集部1042は、複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、語句の登場頻度に変化が生じたことを示す情報をユーザに通知する通知ステップを実行する。
具体的に、サーバ10の規約収集部1051は、属性情報の特定処理(第三実施形態)において、重要度が所定値よりも高い単語、法律用語、言い回し等が見つかった場合には、第1ユーザ、第2ユーザ等の本開示にかかるシステム1のユーザに当該単語、法律用語、言い回し等を含む、登場頻度の変化に応じて、語句の登場頻度に変化が生じたことを示すメッセージを送信する。
また、サーバ10の規約収集部1051は、属性情報の特定処理(第三実施形態)において、優先度が所定値よりも高い利用規約が見つかった場合には、第1ユーザ、第2ユーザ等の本開示にかかるシステム1のユーザに当該利用規約または当該利用規約が掲載されているウェブページのリンク等を含む、メッセージを送信する。
これにより、本開示にかかるシステム1のユーザは、収集された異なる事業者の複数の利用規約から、語句の登場頻度等の変化を把握するとともに、どのような言い回しが最近用いられるようになってきているのか、文言の変化、トレンドを確認することができる。また、法改正、事件などの発生に伴い、利用規約の文言、言い回しの変化等、利用規約のトレンドを確認することができる。
これにより、本開示にかかるシステム1のユーザは、最新の法改正、業界トレンドに沿った好適な利用規約を作成することができるようになる。
In step S103, the terms and conditions editing unit 1042 of the server 10 executes a notification step of notifying the user of information indicating that a change has occurred in the frequency of appearance of the term in accordance with the change in the frequency of appearance of the term in different versions of the multiple terms and conditions information.
Specifically, when the terms and conditions collection unit 1051 of the server 10 finds a word, legal term, phrase, etc. with an importance level higher than a predetermined value during the attribute information identification process (third embodiment), it sends a message to users of the system 1 disclosed herein, such as the first user and the second user, indicating that a change has occurred in the frequency of appearance of the word, legal term, phrase, etc., in accordance with the change in frequency of appearance.
In addition, when the terms of use having a priority higher than a predetermined value is found during the attribute information identification process (third embodiment), the terms of use collection unit 1051 of the server 10 sends a message to users of the system 1 disclosed herein, such as the first user and the second user, including the terms of use or a link to a web page on which the terms of use are published.
This allows a user of the system 1 according to the present disclosure to grasp changes in the frequency of appearance of words and phrases from the collected multiple terms of use of different businesses, and to confirm changes and trends in wording, such as what phrases have recently become more commonly used.In addition, it is possible to confirm trends in terms of use, such as changes in wording and wording in the terms of use due to legal amendments, incidents, etc.
This enables users of the system 1 according to the present disclosure to create suitable terms of use that are in line with the latest legal changes and industry trends.
<コンピュータの基本ハードウェア構成>
図24は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ901、主記憶装置902、補助記憶装置903、通信IF991(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらは通信バス921により相互に電気的に接続される。
<Basic computer hardware configuration>
24 is a block diagram showing the basic hardware configuration of a computer 90. The computer 90 includes at least a processor 901, a main storage device 902, an auxiliary storage device 903, and a communication IF 991 (interface). These are electrically connected to each other by a communication bus 921.
プロセッサ901とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ901は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 901 is hardware for executing a set of instructions written in a program. The processor 901 is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.
主記憶装置902とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main memory device 902 is used to temporarily store programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
補助記憶装置903とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。 The auxiliary storage device 903 is a storage device for saving data and programs. For example, it is a flash memory, a hard disk drive (HDD), a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, etc.
通信IF991とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
The communication IF 991 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.
The network is composed of the Internet, a LAN, various mobile communication systems constructed by wireless base stations, etc. For example, the network includes 3G, 4G, 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), wireless networks that can connect to the Internet through a predetermined access point (e.g., Wi-Fi (registered trademark)), etc. In the case of wireless connection, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), etc. In the case of wired connection, the network also includes a network directly connected by a USB (Universal Serial Bus) cable, etc.
なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The computer 90 can be realized virtually by distributing all or part of each hardware configuration across multiple computers 90 and connecting them together via a network. In this way, the concept of computer 90 includes not only a computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.
<コンピュータ90の基本機能構成>
コンピュータ90の基本ハードウェア構成(図24)により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic Functional Configuration of Computer 90>
A description will now be given of the functional configuration of a computer realized by the basic hardware configuration (FIG. 24) of the computer 90. The computer includes at least the functional units of a control unit, a storage unit, and a communication unit.
なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 The functional units of the computer 90 can also be realized by distributing all or part of each functional unit across multiple computers 90 connected to each other via a network. The concept of computer 90 includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.
制御部は、プロセッサ901が補助記憶装置903に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。 The control unit is realized by the processor 901 reading various programs stored in the auxiliary storage device 903, expanding them in the main storage device 902, and executing processing according to the programs. The control unit can realize functional units that perform various information processing depending on the type of program. In this way, the computer is realized as an information processing device that performs information processing.
記憶部は、主記憶装置902、補助記憶装置903により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ901は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置902または補助記憶装置903に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 The storage unit is realized by a main storage device 902 and an auxiliary storage device 903. The storage unit stores data, various programs, and various databases. Furthermore, the processor 901 can secure a storage area corresponding to the storage unit in the main storage device 902 or the auxiliary storage device 903 in accordance with a program. Furthermore, the control unit can cause the processor 901 to execute processes for adding, updating, and deleting data stored in the storage unit in accordance with various programs.
データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブル、マスタと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、マスタ、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル、マスタ同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブル、各マスタにはレコードを一意に特定するための主キーとなるカラムが設定されるが、カラムへの主キーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶された特定のテーブル、マスタにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
また、記憶部に、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶させることにより、本開示にかかる情報処理装置、情報処理システムが製造されたものとして捉えることができる。
The term database refers to a relational database, which is used to manage sets of data called masters and tables in a tabular format structurally defined by rows and columns, by associating them with each other. In a database, a table is called a table or master, a column in a table is called a column, and a row in a table is called a record. In a relational database, it is possible to set relationships between tables and masters and associate them with each other.
Usually, a column that serves as a primary key for uniquely identifying a record is set in each table and each master, but setting a primary key in a column is not essential. The control unit can cause the processor 901 to add, delete, or update records in a specific table or master stored in the storage unit according to various programs.
Furthermore, by storing data, various programs, and various databases in the storage unit, it can be considered that the information processing device and information processing system according to the present disclosure have been manufactured.
なお、本開示におけるデータベース、マスタは、情報が構造的に規定された任意のデータ構造体(リスト、辞書、連想配列、オブジェクトなど)を含み得る。データ構造体には、データと、任意のプログラミング言語により記述された関数、クラス、メソッドなどを組み合わせることにより、データ構造体と見なし得るデータも含むものとする。 In addition, the databases and masters in this disclosure may include any data structure (such as a list, dictionary, associative array, or object) in which information is structurally defined. Data structures also include data that can be considered as data structures by combining data with functions, classes, methods, etc. written in any programming language.
通信部は、通信IF991により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 The communication unit is realized by the communication IF 991. The communication unit realizes the function of communicating with other computers 90 via a network. The communication unit can receive information transmitted from other computers 90 and input the information to the control unit. The control unit can cause the processor 901 to execute information processing on the received information in accordance with various programs. In addition, the communication unit can transmit information output from the control unit to other computers 90.
<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.
(付記1)
プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータに電子的な利用規約を記憶させるための規約管理プログラムであって、プロセッサが、複数の異なる事業者が運営する複数の事業者サーバから、それぞれの事業者が提供するプロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報を取得する規約取得ステップ(S501)と、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報のそれぞれに対して所定の属性情報を関連付けて記憶部に記憶する規約記憶ステップ(S502)と、ユーザから、少なくとも属性情報を含む検索条件を受け付ける検索受付ステップ(S103)と、検索受付ステップにおいて受け付けた検索条件に基づき、規約記憶ステップにおいて記憶された複数の規約情報から所定の1または複数の規約情報を検索する規約検索ステップ(S103)と、規約検索ステップにおいて検索された所定の1または複数の規約情報の少なくとも一部をユーザに提示する規約提示ステップ(S103)と、を実行する、規約管理プログラム。
これにより、ユーザは、様々な事業者が提供する様々な利用規約に基づき、属性情報に応じた好適な利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 1)
A terms management program for storing electronic terms of use in a computer having a processor and a memory unit, the processor executing a terms acquisition step (S501) of acquiring terms information relating to multiple terms of use for each product or service provided by a multiple business operator from multiple business servers operated by multiple different businesses, a terms storage step (S502) of associating each of the multiple terms of use information acquired in the terms acquisition step with specified attribute information and storing it in the memory unit, a search reception step (S103) of accepting search conditions including at least the attribute information from a user, a terms search step (S103) of searching for one or more specified terms of use information from the multiple terms of use information stored in the terms storage step based on the search conditions accepted in the search reception step, and a terms presentation step (S103) of presenting to the user at least a portion of the one or more specified terms of use information searched in the terms search step.
This allows the user to be presented with suitable terms of use according to the attribute information, based on various terms of use provided by various businesses.
(付記2)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のウェブサイトを解析することにより所定の属性情報を特定し、当該特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約が掲載されているウェブサイトの他のウェブページ等の情報を考慮して、規約情報の属性情報を特定することができる。より正確に、利用規約の属性情報を特定することができる。
(Appendix 2)
The rules storage step (S502) is a step of identifying specific attribute information by analyzing the website from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and associating the identified attribute information and storing it in a memory unit, in the rules management program described in Appendix 1.
This makes it possible to identify attribute information of the terms of use information by taking into consideration information on other web pages of the website on which the terms of use are posted, and thus makes it possible to identify attribute information of the terms of use more accurately.
(付記3)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のウェブサイトに含まれるウェブページの内容を解析することにより所定の属性情報を特定し、当該特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記2記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約が掲載されているウェブサイトの他のウェブページに含まれるウェブページの文書内容に基づき、規約情報の属性情報を特定することができる。より正確に、利用規約の属性情報を特定することができる。
(Appendix 3)
The rules storage step (S502) is a step of identifying specific attribute information by analyzing the content of web pages contained in the website from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and associating the identified attribute information and storing it in a memory unit, in the rules management program described in Appendix 2.
This makes it possible to identify the attribute information of the terms of use based on the document contents of the webpages included in other webpages of the website on which the terms of use are posted, and therefore makes it possible to identify the attribute information of the terms of use more accurately.
(付記4)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のウェブサイトのドメイン名に基づき所定の属性情報を特定し、当該特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記2記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約が掲載されているウェブサイトのドメインに基づき、規約情報の属性情報を特定することができる。より正確に、利用規約の属性情報を特定することができる。
(Appendix 4)
The rules storage step (S502) is a step of identifying specific attribute information based on the domain name of the website from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and associating the identified attribute information and storing it in a memory unit, the rules management program described in Appendix 2.
This makes it possible to identify attribute information of the terms of use based on the domain of the website on which the terms of use are posted, and therefore makes it possible to identify attribute information of the terms of use more accurately.
(付記5)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれの規約文章を解析することにより所定の属性情報を特定し、当該特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約の規約文章に基づき、規約情報の属性情報を特定することができる。より正確に、利用規約の属性情報を特定することができる。
(Appendix 5)
The rules storage step (S502) is a step of identifying specific attribute information by analyzing the rules text of each of the multiple rules information, and storing the identified attribute information in association with the specified attribute information in a memory unit, according to the rules management program described in Appendix 1.
This makes it possible to identify attribute information of the terms of use information based on the terms of use text, and therefore makes it possible to identify attribute information of the terms of use more accurately.
(付記6)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の取得元のURLを解析することにより所定の属性情報を特定し、当該特定した属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約のURLに基づき、規約情報の属性情報を特定することができる。より正確に、利用規約の属性情報を特定することができる。
(Appendix 6)
The rules storage step (S502) is a step of identifying specific attribute information by analyzing the URL from which the multiple rules information acquired in the rules acquisition step was obtained, and associating the identified attribute information and storing it in a memory unit, in the rules management program described in Appendix 1.
This makes it possible to specify attribute information of the terms of use information based on the URL of the terms of use, and therefore makes it possible to specify attribute information of the terms of use more accurately.
(付記7)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報の提供元の事業者に関する事業者属性を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記1から6のいずれか記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約を提供している事業者に関する事業者属性と関連付けて管理することができる。ユーザは、事業者属性に応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザの事業内容、事業規模、業種等に応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 7)
A regulation management program according to any one of appendices 1 to 6, wherein the regulation storage step (S502) is a step of associating each of the multiple regulation information with an operator attribute related to the operator that provided the regulation information and storing the associated information in the storage unit.
This allows the terms of use to be managed in association with the business attributes of the business that provides the terms of use, allowing the user to search for terms of use according to the business attributes.
For example, it is possible to search for suitable terms of use according to the user's business content, business scale, industry, etc.
(付記8)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報の提供元の事業者の名称を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記7記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約を提供している事業者の名称と関連付けて管理することができる。ユーザは、事業者の名称に応じて利用規約を検索することができる。
(Appendix 8)
8. The rules management program according to claim 7, wherein the rules storage step (S502) is a step of storing in the storage unit a name of a provider of the rules information in association with each of the multiple rules information.
This allows the terms of use to be managed in association with the name of the business providing the terms of use, allowing the user to search for terms of use according to the name of the business providing the terms of use.
(付記9)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報の提供元の事業者の業種または企業規模に関する情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記7記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約を提供している事業者の業種、企業規模と関連付けて管理することができる。ユーザは、事業者の業種、企業規模に応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザの事業規模、業種等に応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 9)
The rules management program according to claim 7, wherein the rules storage step (S502) is a step of associating each of the multiple rules information with information on the industry or company size of the business entity that provided the rules information and storing the information in the storage unit.
This allows the terms of use to be managed in association with the business type and size of the business providing the terms of use, allowing users to search for terms of use according to the business type and size of the business.
For example, it is possible to search for suitable terms of use according to the user's business scale, industry, etc.
(付記10)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記1から6のいずれか記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性と関連付けて管理することができる。ユーザは、プロダクト属性に応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザが作成、編集を予定している利用規約が対象とするプロダクト、サービスに応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 10)
A regulation management program described in any one of appendices 1 to 6, wherein the regulation storage step (S502) is a step of associating each of the multiple regulation information with product attribute information regarding the product or service to which the regulation information applies and storing the associated information in a memory unit.
This allows the terms of use to be managed in association with product attributes related to the product or service to which the terms of use apply, and allows users to search for terms of use according to product attributes.
For example, the user can search for suitable terms of use that correspond to the product or service that the terms of use that he or she plans to create or edit are intended to cover.
(付記11)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスの名称を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記10記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスの名称と関連付けて管理することができる。ユーザは、プロダクトまたはサービスの名称に応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザが作成、編集を予定している利用規約が対象とするプロダクト、サービスに応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 11)
11. The contract management program according to claim 10, wherein the contract storage step (S502) is a step of associating each of a plurality of contract information with the name of a product or service to which the contract information applies and storing the associated name in the storage unit.
This allows the terms of use to be managed in association with the name of the product or service to which the terms of use apply, allowing the user to search for terms of use according to the name of the product or service.
For example, the user can search for suitable terms of use that correspond to the product or service that the terms of use that he or she plans to create or edit are intended to cover.
(付記12)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報が適用対象となるプロダクトまたはサービスのカテゴリを関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記10記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約が適用対象となるプロダクトまたはサービスのカテゴリと関連付けて管理することができる。ユーザは、プロダクトまたはサービスのカテゴリに応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザが作成、編集を予定している利用規約が対象とするプロダクト、サービスに応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 12)
11. The policy management program according to claim 10, wherein the policy storage step (S502) is a step of associating each of a plurality of policy information with a category of a product or service to which the policy information applies, and storing the associated information in the storage unit.
This allows terms of use to be managed in association with the category of the product or service to which the terms of use apply, and allows users to search for terms of use according to the category of the product or service.
For example, the user can search for suitable terms of use that correspond to the product or service that the terms of use that he or she plans to create or edit are intended to cover.
(付記13)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の言語、準拠法、管轄裁判所、法源、利用規約の文字数および特定の専門用語が含まれるか否かのいずれか1つに関する規約属性情報を関連付けて記憶部に記憶するステップである、付記5記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約の言語、準拠法、管轄裁判所および法源(判例法、大陸法か否かなど)の規約に関する様々な規約属性情報と関連付けて管理することができる。ユーザは、規約属性情報に応じて利用規約を検索することができる。
例えば、ユーザが作成、編集を予定している利用規約の対象言語、国、法源に応じた好適な利用規約を検索することができる。
(Appendix 13)
The rules storage step (S502) is a step of associating rules attribute information regarding one of the language, governing law, court of jurisdiction, source of law, number of characters in the terms of use, and whether or not specific technical terms are included with the multiple rules information acquired in the rules acquisition step and storing it in a memory unit, the rules management program described in Appendix 5.
This allows the terms of use to be managed in association with various terms attribute information regarding the terms of use, such as the language of the terms of use, the governing law, the jurisdiction, and the source of law (whether common law, civil law, etc.). Users can search for terms of use according to the terms attribute information.
For example, the user can search for suitable terms of use that correspond to the target language, country, and legal source of the terms of use that he or she plans to create or edit.
(付記14)
規約記憶ステップ(S502)は、複数の規約情報のそれぞれに対して当該規約情報の提供元の事業者の企業規模に関する情報を関連付けて記憶部に記憶するステップであり、規約提示ステップ(S103)は、1または複数の規約情報を、当該規約情報の提供元の事業者の企業規模の順番で提示するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、利用規約を、当該利用規約を提供している事業者の企業規模と関連付けて管理することができる。
例えば、ユーザは事業規模が大きい順番に利用規約の提示を受けることができる。一般に、事業規模が大きいほど、信頼性が高い利用規約であると考えられるため、ユーザはより信頼性が高い利用規約の順番に利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 14)
A rules management program as described in Appendix 1, in which the rules storage step (S502) is a step of associating each of the multiple rules information with information regarding the company size of the business that provided the rules information and storing the information in a memory unit, and the rules presentation step (S103) is a step of presenting one or more rules information in order of the company size of the business that provided the rules information.
This makes it possible to manage the terms of use in association with the business size of the business operator providing the terms of use.
For example, the user can receive terms of use in the order of the size of the business. In general, the larger the business scale, the more reliable the terms of use is considered to be, so the user can receive terms of use in the order of the most reliable terms of use.
(付記15)
検索受付ステップ(S103)は、プロダクトまたはサービスに関するプロダクト属性情報を含む検索条件を受け付けるステップである、付記10記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザが作成、編集を予定している利用規約が対象とするプロダクト、サービスに応じた好適な利用規約を検索できる。
(Appendix 15)
11. The contract management program according to claim 10, wherein the search acceptance step (S103) is a step of accepting search conditions including product attribute information relating to a product or service.
This allows the user to search for suitable terms of use that correspond to the product or service that the terms of use that the user plans to create or edit are intended to cover.
(付記16)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の異なる版ごとに、当該規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップである、規約提示ステップ(S103)は、1または複数の規約情報を、当該規約情報の改訂日の新しい順番で提示するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは、最近新たに改訂された利用規約の順番に利用規約の提示を受けることができる。また、1の利用規約に対して複数の異なる版がある場合に、新しい版にかかる利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 16)
A rules management program as described in Appendix 1, in which a rules storage step (S502) is a step of storing each of the different versions of the rules information acquired in the rules acquisition step in association with the revision date of the rules information, and a rules presentation step (S103) is a step of presenting one or more rules information in order of the most recent revision date of the rules information.
This allows the user to receive the terms of use in the order of the most recently revised terms of use. Also, when there are multiple different versions of one term of use, the user can receive the terms of use related to the newest version.
(付記17)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の異なる版ごとに、当該規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップであり、プロセッサが、複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、当該語句の登場頻度に変化が生じたことを示す情報をユーザに通知する通知ステップ(S503)と、を実行する、付記16記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは、収集された異なる事業者の複数の利用規約から、語句の登場頻度等の変化を把握するとともに、どのような言い回しが最近用いられるようになってきているのか、文言の変化、トレンドを確認することができる。
(Appendix 17)
A rules management program as described in Appendix 16, in which a rules storage step (S502) is a step of storing each of the different versions of the rules information acquired in the rules acquisition step in association with the revision date of the rules information, and a notification step (S503) is executed by the processor to notify the user of information indicating that a change has occurred in the frequency of appearance of the word in accordance with the change in the frequency of appearance of the word in each of the different versions of the rules information.
This allows users to understand changes in the frequency of appearance of words and phrases from multiple terms of use collected from different businesses, as well as to see which phrases have recently become more commonly used, and to confirm changes and trends in wording.
(付記18)
規約記憶ステップ(S502)は、規約取得ステップにおいて取得した複数の規約情報の異なる版ごとに、当該規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップと、複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、当該規約情報の優先度を算定するステップと、を含み、規約提示ステップ(S103)は、1または複数の規約情報を、当該規約情報の優先度の順番で提示するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは、収集された異なる事業者の複数の利用規約から、語句の登場頻度等の文言の変化、トレンドに応じた優先順位で、利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 18)
A rules management program as described in Appendix 1, wherein the rules storage step (S502) includes a step of storing, for each different version of the multiple rules information acquired in the rules acquisition step, the multiple rules information in association with the revision date of the multiple rules information, and a step of calculating a priority of the rules information in accordance with changes in the frequency of appearance of words in each different version of the multiple rules information, and the rules presentation step (S103) is a step of presenting one or more rules information in order of priority of the rules information.
This allows the user to receive terms of use from multiple terms of use collected from different businesses, in an order of priority based on changes in wording, such as the frequency of appearance of words, and trends.
(付記19)
プロセッサが、ユーザに対して、利用規約文章を編集する規約編集画面を表示する規約編集ステップ(S103)と、を実行し、規約編集ステップ(S103)は、規約提示ステップにおいて提示された1または複数の規約情報の少なくとも一部と共に、規約編集画面を表示するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは、他の事業者の利用規約の検索結果を確認しつつ、自身の利用規約文章を編集することができる。ユーザは、効率的に利用規約文章を作成し、編集することができる。
(Appendix 19)
A terms and conditions management program as described in Appendix 1, in which a processor executes a terms and conditions editing step (S103) of displaying to a user a terms and conditions editing screen on which the user can edit the terms and conditions text, the terms and conditions editing step (S103) being a step of displaying the terms and conditions editing screen together with at least a portion of one or more pieces of terms and conditions information presented in the terms and conditions presentation step.
This allows the user to edit the text of their own terms of use while checking the search results of the terms of use of other businesses, allowing the user to efficiently create and edit the text of their terms of use.
(付記20)
規約提示ステップ(S103)は、規約検索ステップにおいて検索された1または複数の規約情報に基づき、標準的な1の利用規約案を生成し、ユーザに提示するステップである、付記1記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは他の事業者の利用規約に基づき、好適な1の利用規約案の提案を受けることができる。
例えば、他の事業者の利用規約に応じた標準的な利用規約案の提案を受けることができる。利用規約の作成作業を効率化することができる。
(Appendix 20)
The terms and conditions presentation step (S103) is a step of generating a standard draft of terms and conditions based on one or more terms and conditions information searched for in the terms and conditions search step, and presenting the draft to the user.
This allows the user to receive a proposal of a suitable set of terms of use based on the terms of use of other businesses.
For example, it is possible to receive proposals for standard terms of use that correspond to the terms of use of other businesses, which can streamline the work of creating terms of use.
(付記21)
検索受付ステップ(S103)は、ユーザに関するユーザ属性情報を含む検索条件を受け付けるステップであり、規約検索ステップ(S103)は、ユーザ属性情報と同等または類似する属性情報に関連付けられた所定の1または複数の規約情報を検索するステップである、付記20記載の規約管理プログラム。
これにより、ユーザは自身の属性情報、自身が所属する会社、組織等の事業内容、事業規模、業種等のユーザ属性情報に基づき、好適な1の利用規約案の提案を受けることができる。
例えば、ユーザが所属する会社の事業内容、事業規模、業種等と類似する、他の事業者が用いている標準的な利用規約案の提案を受けることができる。利用規約の作成作業を効率化することができる。
(Appendix 21)
A regulation management program as described in Appendix 20, wherein the search acceptance step (S103) is a step of accepting search conditions including user attribute information relating to a user, and the regulation search step (S103) is a step of searching for one or more pieces of specified regulation information associated with attribute information equivalent to or similar to the user attribute information.
This allows the user to receive a proposal for a suitable set of terms of use based on the user's own attribute information and user attribute information such as the business content, business scale, industry, etc. of the company or organization to which the user belongs.
For example, the user can receive proposals for standard terms of use used by other companies that are similar to the business content, business scale, industry, etc., of the company to which the user belongs. This can improve the efficiency of the work of creating terms of use.
(付記22)
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置であって、プロセッサが、付記1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、情報処理装置。
これにより、ユーザは、様々な事業者が提供する様々な利用規約に基づき、属性情報に応じた好適な利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 22)
An information processing device comprising a processor and a memory unit, wherein the processor executes a regulation management program according to any one of appendices 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
This allows the user to be presented with suitable terms of use according to the attribute information, based on various terms of use provided by various businesses.
(付記23)
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置を含む情報処理システムの製造方法であって、プロセッサが、付記1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、情報処理システムの製造方法。
これにより、ユーザは、様々な事業者が提供する様々な利用規約に基づき、属性情報に応じた好適な利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 23)
A manufacturing method for an information processing system including an information processing device having a processor and a memory unit, wherein the processor executes a regulation management program described in any one of appendices 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
This allows the user to be presented with suitable terms of use according to the attribute information, based on various terms of use provided by various businesses.
(付記24)
プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータにより実行される情報処理方法であって、コンピュータが、付記1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、情報処理方法。
これにより、ユーザは、様々な事業者が提供する様々な利用規約に基づき、属性情報に応じた好適な利用規約の提示を受けることができる。
(Appendix 24)
An information processing method executed by a computer having a processor and a memory unit, the computer executing a regulation management program according to any one of appendices 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
This allows the user to be presented with suitable terms of use according to the attribute information, based on various terms of use provided by various businesses.
1 システム、10 サーバ、101 記憶部、104 制御部、106 入力装置、108 出力装置、21 第1ユーザ端末、211 記憶部、214 制御部、216 入力装置、218 出力装置、22 第2ユーザ端末、221 記憶部、224 制御部、226 入力装置、228 出力装置、23 第3ユーザ端末、231 記憶部、234 制御部、236 入力装置、238 出力装置
1 System, 10 Server, 101 Memory unit, 104 Control unit, 106 Input device, 108 Output device, 21 First user terminal, 211 Memory unit, 214 Control unit, 216 Input device, 218 Output device, 22 Second user terminal, 221 Memory unit, 224 Control unit, 226 Input device, 228 Output device, 23 Third user terminal, 231 Memory unit, 234 Control unit, 236 Input device, 238 Output device
Claims (24)
前記プロセッサが、
複数の異なる事業者が運営する複数の事業者サーバから、それぞれの事業者が提供するプロダクトまたはサービスごとの複数の利用規約に関する規約情報を取得する規約取得ステップと、
前記規約取得ステップにおいて取得した前記複数の規約情報のそれぞれに対して所定の属性情報を関連付けて前記記憶部に記憶する規約記憶ステップと、
ユーザから、少なくとも属性情報を含む検索条件を受け付ける検索受付ステップと、
前記検索受付ステップにおいて受け付けた前記検索条件に基づき、前記規約記憶ステップにおいて記憶された前記複数の規約情報から所定の1または複数の規約情報を検索する規約検索ステップと、
前記規約検索ステップにおいて検索された前記所定の1または複数の規約情報の少なくとも一部を前記ユーザに提示する規約提示ステップと、
を実行する、
規約管理プログラム。 A terms of use management program for storing electronic terms of use in a computer having a processor and a storage unit,
The processor,
A terms acquisition step of acquiring, from a plurality of business server operated by a plurality of different business operators, terms information regarding a plurality of terms of use for each product or service provided by each of the business operators;
a rules storage step of associating predetermined attribute information with each of the plurality of rules information acquired in the rules acquisition step and storing the information in the storage unit;
a search receiving step of receiving search conditions including at least attribute information from a user;
a rules search step of searching for a predetermined one or a plurality of pieces of rules information from the plurality of rules information stored in the rules storage step based on the search conditions received in the search reception step;
a rules presentation step of presenting to the user at least a part of the one or more pieces of predetermined rules information searched in the rules search step;
Execute
Terms and conditions management program.
請求項1記載の規約管理プログラム。 the regulation storage step is a step of identifying the predetermined attribute information by analyzing a website from which the plurality of regulation information pieces acquired in the regulation acquisition step were acquired, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information;
The policy management program according to claim 1.
請求項2記載の規約管理プログラム。 the regulation storage step is a step of identifying the predetermined attribute information by analyzing the contents of a web page included in a website from which the plurality of regulation information pieces acquired in the regulation acquisition step are acquired, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information;
3. The policy management program according to claim 2.
請求項2記載の規約管理プログラム。 the regulation storage step is a step of identifying the predetermined attribute information based on a domain name of a website from which the plurality of regulation information pieces acquired in the regulation acquisition step are obtained, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information;
3. The policy management program according to claim 2.
請求項1記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of identifying the predetermined attribute information by analyzing a rule sentence of each of the plurality of rule information, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information.
The policy management program according to claim 1.
請求項1記載の規約管理プログラム。 The rules storage step is a step of identifying the predetermined attribute information by analyzing URLs of the sources of the plurality of rules information acquired in the rules acquisition step, and storing the identified attribute information in the storage unit in association with the predetermined attribute information.
The policy management program according to claim 1.
請求項1から6のいずれか記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing, in the storage unit, a business attribute related to a business that provides each of the plurality of rule information items in association with the corresponding rule information item.
7. The policy management program according to claim 1.
請求項7記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing, in the storage unit, a name of a provider of the rule information in association with each of the plurality of rule information.
The policy management program according to claim 7.
請求項7記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing information on the industry or the business size of a business entity that provides each of the plurality of rule information items in association with the corresponding rule information item in the storage unit.
The policy management program according to claim 7.
請求項1から6のいずれか記載の規約管理プログラム。 The regulation storage step is a step of storing, in the storage unit, product attribute information relating to a product or service to which each of the plurality of regulation information is applied in association with the product attribute information.
7. The policy management program according to claim 1.
請求項10記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing, in the storage unit, a name of a product or service to which each of the plurality of rule information is applied in association with the name of the product or service to which the rule information is applied.
The policy management program according to claim 10.
請求項10記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing, in the storage unit, each of the plurality of rule information items in association with a category of a product or service to which the rule information applies.
The policy management program according to claim 10.
請求項5記載の規約管理プログラム。 The rules storage step is a step of storing, in the storage unit, rules attribute information relating to any one of a language, a governing law, a court of jurisdiction, a source of law, a number of characters in the terms of use, and whether or not a specific technical term is included, of the plurality of rules information acquired in the rules acquisition step in association with each other.
6. The policy management program according to claim 5.
前記規約提示ステップは、前記1または複数の規約情報を、当該規約情報の提供元の事業者の企業規模の順番で提示するステップである、
請求項1記載の規約管理プログラム。 the rules storage step is a step of storing information on the scale of a company that provides each of the plurality of rules information in the storage unit in association with the information,
The rule presentation step is a step of presenting the one or more pieces of rule information in order of the company size of the business entity that provides the rule information.
The policy management program according to claim 1.
請求項10記載の規約管理プログラム。 The search receiving step is a step of receiving search conditions including product attribute information related to a product or service.
The policy management program according to claim 10.
前記規約提示ステップは、前記1または複数の規約情報を、当該規約情報の前記改訂日の新しい順番で提示するステップである、
請求項1記載の規約管理プログラム。 The rule storage step is a step of storing each of the different versions of the plurality of rule information acquired in the rule acquisition step in association with a revision date of the rule information.
The rule presentation step is a step of presenting the one or more pieces of rule information in order of the most recent revision date of the rule information.
The policy management program according to claim 1.
前記プロセッサが、
前記複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、当該語句の登場頻度に変化が生じたことを示す情報を前記ユーザに通知する通知ステップと、
を実行する、
請求項16記載の規約管理プログラム。 the regulation storage step is a step of storing, for each different version of the plurality of regulation information acquired in the regulation acquisition step, the regulation information in association with a revision date of the corresponding regulation information;
The processor,
a notification step of notifying the user of information indicating that a change has occurred in the appearance frequency of a phrase in accordance with a change in the appearance frequency of the phrase in each of the multiple versions of the agreement information;
Execute
17. The policy management program according to claim 16.
前記規約取得ステップにおいて取得した前記複数の規約情報の異なる版ごとに、当該規約情報の改訂日と関連付けて記憶するステップと、
前記複数の規約情報の異なる版ごとの語句の登場頻度の変化に応じて、当該規約情報の優先度を算定するステップと、
を含み、
前記規約提示ステップは、前記1または複数の規約情報を、当該規約情報の前記優先度の順番で提示するステップである、
請求項1記載の規約管理プログラム。 The rule storage step includes:
storing the different versions of the plurality of pieces of agreement information acquired in the agreement acquisition step in association with a revision date of the pieces of agreement information;
calculating a priority of the plurality of pieces of the rules information according to a change in the frequency of appearance of a word or phrase in each of different versions of the plurality of pieces of the rules information;
Including,
The rule presentation step is a step of presenting the one or more pieces of rule information in the order of priority of the rule information.
The policy management program according to claim 1.
前記ユーザに対して、利用規約文章を編集する規約編集画面を表示する規約編集ステップと、
を実行し、
前記規約編集ステップは、前記規約提示ステップにおいて提示された前記1または複数の規約情報の少なくとも一部と共に、前記規約編集画面を表示するステップである、
請求項1記載の規約管理プログラム。 The processor,
a terms of use editing step of displaying a terms of use editing screen for editing a terms of use text for the user;
Run
The rules editing step is a step of displaying the rules editing screen together with at least a part of the one or more pieces of rules information presented in the rules presentation step.
The policy management program according to claim 1.
請求項1記載の規約管理プログラム。 The terms and conditions presentation step is a step of generating a standard one-term terms and conditions proposal based on the one or more terms and conditions information searched in the terms and conditions search step, and presenting the standard one-term terms and conditions proposal to the user.
The policy management program according to claim 1.
前記規約検索ステップは、前記ユーザ属性情報と同等または類似する属性情報に関連付けられた前記所定の1または複数の規約情報を検索するステップである、
請求項20記載の規約管理プログラム。 The search receiving step is a step of receiving search conditions including user attribute information related to the user,
The rule search step is a step of searching for the one or more pieces of predetermined rule information associated with attribute information equivalent to or similar to the user attribute information.
21. The policy management program according to claim 20.
前記プロセッサが、請求項1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、
情報処理装置。 An information processing device including a processor and a storage unit,
The processor executes a regulation management program according to any one of claims 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
Information processing device.
前記プロセッサが、請求項1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、
情報処理システムの製造方法。 A method for manufacturing an information processing system including an information processing device having a processor and a storage unit,
The processor executes a regulation management program according to any one of claims 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
A method for manufacturing an information processing system.
前記コンピュータが、請求項1から6、13から14、16から21のいずれか記載の規約管理プログラムを実行する、
情報処理方法。
An information processing method executed by a computer including a processor and a storage unit,
The computer executes a regulation management program according to any one of claims 1 to 6, 13 to 14, and 16 to 21.
Information processing methods.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022174465A JP2024065540A (en) | 2022-10-31 | 2022-10-31 | Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022174465A JP2024065540A (en) | 2022-10-31 | 2022-10-31 | Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024065540A true JP2024065540A (en) | 2024-05-15 |
Family
ID=91064706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022174465A Pending JP2024065540A (en) | 2022-10-31 | 2022-10-31 | Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024065540A (en) |
-
2022
- 2022-10-31 JP JP2022174465A patent/JP2024065540A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200265103A1 (en) | Systems and methods for issue tracking systems | |
US9442915B2 (en) | Semantic application logging and analytics | |
US20170053033A1 (en) | System and method for providing an information-centric application | |
TWI582622B (en) | Method, computer-readable storage medium and system for providing dynamic content in context of particular equipment | |
US10552429B2 (en) | Discovery of data assets using metadata | |
US11620444B2 (en) | Providing action associated with event detected within communication | |
Herrera-Melo | Proposal for the Evaluation of Open Data Portals | |
KR102532216B1 (en) | Method for establishing ESG database with structured ESG data using ESG auxiliary tool and ESG service providing system performing the same | |
CN111382256A (en) | Information recommendation method and device | |
US9075791B2 (en) | Enterprise concept definition management | |
JP2024065540A (en) | Rule management program, information processing apparatus, production method, and information processing method | |
JP2012133609A (en) | Filename creation device | |
US20130054610A1 (en) | Sharing Parts of a Document Using Search Framework | |
JP2024067174A (en) | Rule management program, information processing apparatus, manufacturing method, and information processing method | |
JP2024067213A (en) | Rule management program, information processing system, information processing apparatus, manufacturing method, and information processing method | |
JP2024080131A (en) | Rules-and-regulations management program, information processing system, information processing device, and information processing method | |
JP2024065672A (en) | Policy creation program, information processing device, manufacturing method, and information processing method | |
JP2024067212A (en) | Rule management program, information processing apparatus, manufacturing method, and information processing method | |
JP7249452B1 (en) | CONTRACT CONCLUSION PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD | |
JP7176140B1 (en) | Program, information processing device, information processing method | |
JP7545187B1 (en) | Label assignment system, label generation system, label assignment method, label generation method, label assignment program, and label generation program | |
US11630946B2 (en) | Documentation augmentation using role-based user annotations | |
KR102594204B1 (en) | Server for providing graph of stock investment information and method thereof | |
JP7249453B1 (en) | Contract management program, information processing device, information processing system, information processing method | |
JP2024031106A (en) | Contract management program, information processing device, information processing system and information processing method |