JP2024064547A - Image display system and unit booth - Google Patents

Image display system and unit booth Download PDF

Info

Publication number
JP2024064547A
JP2024064547A JP2022173210A JP2022173210A JP2024064547A JP 2024064547 A JP2024064547 A JP 2024064547A JP 2022173210 A JP2022173210 A JP 2022173210A JP 2022173210 A JP2022173210 A JP 2022173210A JP 2024064547 A JP2024064547 A JP 2024064547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
screen
display area
display system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022173210A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
崇己 川越
典明 田口
正文 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2022173210A priority Critical patent/JP2024064547A/en
Publication of JP2024064547A publication Critical patent/JP2024064547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの利便性を向上させた画像表示システムおよびユニットブースを提供する。【解決手段】画像表示システム10は、曲面スクリーン11とプロジェクタ12とを備え、曲面スクリーン11にプロジェクタ12によって画像を投影表示するものであり、曲面スクリーン11上における画像表示領域を可変に制御可能な制御装置13を備える。制御装置13は、曲面スクリーン11上に、表示位置または表示サイズが互いに異なる複数の画像表示領域が示された表示領域選択画面を表示させ、表示領域選択画面から使用する画像表示領域を設定可能である。【選択図】図2[Problem] To provide an image display system and a unit booth that improve user convenience. [Solution] An image display system 10 includes a curved screen 11 and a projector 12, and is used to project and display an image onto the curved screen 11 using the projector 12, and includes a control device 13 that can variably control the image display area on the curved screen 11. The control device 13 displays, on the curved screen 11, a display area selection screen showing a plurality of image display areas with mutually different display positions or display sizes, and the image display area to be used can be set from the display area selection screen. [Selected Figure] Figure 2

Description

本開示は、立体スクリーンに投影表示を行う画像表示システム、およびこれを備えるユニットブースに関する。 This disclosure relates to an image display system that projects images onto a stereoscopic screen, and a unit booth equipped with the same.

主に個人で多目的に利用する小型のマルチユースブースでは、ブース内にスクリーンおよびプロジェクタを設置して、スクリーンに画像(映像)を投影表示することがある。比較的小型であるブースにおいて閉塞感防止・作業効率向上のためには、曲面スクリーン等の立体スクリーンを用いて巨大な画像を投影することが有効である。例えば、特許文献1には、半球形状のスクリーンに画像を表示することが開示されている。 In small multi-use booths that are mainly used by individuals for multiple purposes, a screen and projector may be installed inside the booth to project and display images (video) onto the screen. In order to prevent a feeling of claustrophobia and improve work efficiency in a relatively small booth, it is effective to project a large image onto a three-dimensional screen such as a curved screen. For example, Patent Document 1 discloses displaying an image on a hemispherical screen.

特開2021-039352号公報JP 2021-039352 A

しかしながら、ユーザのブース使用目的はそれぞれ異なるため、常に大画面での画像表示が必要になるわけではない。例えば、パソコン画面を表示する場合、表示領域が広い曲面スクリーンを用いて大画面の表示を行うと、画面内でアイコンを探すときなどに視線の移動距離が大きく、ユーザにとっては操作がしにくくなる。 However, since the purposes for which users use the booths vary, it is not always necessary to display images on a large screen. For example, when displaying a computer screen, if a large-scale display is performed using a curved screen with a large display area, the user's eyes will have to move a large distance when searching for an icon on the screen, making it difficult for the user to operate the device.

このため、ユーザは、スクリーンの使用開始に当たって、画像の表示領域の設定を行うことが好ましいが、スクリーン上に表示される画像の実際の表示位置や表示サイズがイメージしづらいと適切な画像表示領域の設定が行いにくく、ユーザの利便性が低下する。 For this reason, it is preferable for users to set the image display area when they start using the screen, but if it is difficult for users to visualize the actual display position and size of the image displayed on the screen, it is difficult to set an appropriate image display area, reducing user convenience.

本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの利便性を向上させた画像表示システムおよびユニットブースを提供することを目的とする。 This disclosure has been made in consideration of the above-mentioned problems, and aims to provide an image display system and unit booth that improves user convenience.

上記の課題を解決するために、本開示の第1の態様である画像表示システムは、単一平面ではない立体スクリーンとプロジェクタとを備え、前記立体スクリーンに前記プロジェクタによって画像を投影表示する画像表示システムであって、前記立体スクリーン上における画像表示領域を可変に制御可能な制御部を備え、前記制御部は、前記立体スクリーン上に、表示位置または表示サイズが互いに異なる複数の画像表示領域が示された表示領域選択画面を表示させ、前記表示領域選択画面から使用する画像表示領域を設定可能であることを特徴としている。 To solve the above problems, the image display system according to a first aspect of the present disclosure is an image display system that includes a three-dimensional screen that is not a single plane and a projector, and projects and displays an image onto the three-dimensional screen using the projector. The image display system further includes a control unit that can variably control the image display area on the three-dimensional screen, and the control unit displays a display area selection screen on the three-dimensional screen showing a plurality of image display areas with different display positions or sizes, and the image display area to be used can be set from the display area selection screen.

上記の構成によれば、立体スクリーンに表示領域選択画面を表示させ、表示領域選択画面から使用する画像表示領域を選択可能とすることで、ユーザは、立体スクリーンでの各表示領域の画像表示位置および表示サイズを容易に認識でき、画像表示領域のサイズ感をイメージしたうえで画像表示領域の選択を行うことができる。これにより、ユーザの利便性が向上する。 According to the above configuration, by displaying a display area selection screen on the 3D screen and allowing the user to select the image display area to be used from the display area selection screen, the user can easily recognize the image display position and display size of each display area on the 3D screen and can select the image display area after visualizing the size of the image display area. This improves user convenience.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、前記表示領域選択画面を表示する際に、画像表示領域の選択操作をユーザに対して促すメッセージ表示を行う構成とすることができる。 In addition, in the above image display system, the control unit can be configured to display a message prompting the user to select an image display area when displaying the display area selection screen.

上記の構成によれば、表示領域選択画面に対して行わなければならない作業をユーザに対して確実に伝えることができる。 The above configuration allows the user to be reliably informed of the tasks that need to be performed on the display area selection screen.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、当該画像表示システムの起動時に、前記立体スクリーンのサイズより小さい表示サイズの起動画面を表示し、前記起動画面から前記表示領域選択画面の前記立体スクリーンへの表示を実行可能である構成とすることができる。 Furthermore, in the above image display system, the control unit can be configured to display a startup screen with a display size smaller than the size of the 3D screen when the image display system is started, and to be able to execute display of the display area selection screen on the 3D screen from the startup screen.

上記の構成によれば、起動画面は、立体スクリーンの全体を使用する大画面ではなく、表示面積が比較的小さい画面表示とされることで、ユーザは、画像表示領域の選択操作を行うにあたって視線の移動距離が大きくなりすぎないため、その操作が行いやすくなり、ユーザの利便性が向上する。 With the above configuration, the start-up screen is not a large screen that uses the entire 3D screen, but is displayed on a screen with a relatively small display area. This means that the user does not have to move their line of sight too far when selecting an image display area, making the operation easier to perform and improving user convenience.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、前記表示領域選択画面に表示される画像表示領域の表示位置および表示サイズを変更可能である
構成とすることができる。
In the image display system, the control unit can be configured to be able to change a display position and a display size of an image display area displayed on the display area selection screen.

上記の構成によれば、ユーザは、自分の見やすい位置へ画像表示領域を移動させたり、好みの表示サイズに変更したりすることができる。 With the above configuration, the user can move the image display area to a position that is easy for them to see, or change the display size to their preferred size.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、前記起動画面においてユーザが選択可能な表示コンテンツのファイルを表示可能であり、ユーザによって表示させる表示コンテンツが指定された場合に、その表示コンテンツの拡張子に応じて使用する画像表示領域が自動的に設定される構成とすることができる。 In addition, in the above image display system, the control unit can be configured to display files of display content that can be selected by the user on the startup screen, and when the display content to be displayed is specified by the user, the image display area to be used can be automatically set according to the extension of the display content.

上記の構成によれば、表示コンテンツとなるファイルの拡張子から表示コンテンツの種類(文書、映画等)が判定でき、表示コンテンツの種類に応じた適切な画像表示領域を自動設定することができる。 With the above configuration, the type of display content (document, movie, etc.) can be determined from the file extension of the display content, and an appropriate image display area can be automatically set according to the type of display content.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、ユーザ認証用の認証情報を予め記憶可能な記憶部を有し、前記記憶部には、前記認証情報と紐づけられた画像表示領域を記憶可能であり、当該画像表示システムの起動時に前記認証情報が入力され、入力された前記認証情報と紐づけられて記憶されている画像表示領域が存在する場合には、その記憶されている画像表示領域が自動的に設定される構成とすることができる。 In addition, in the above image display system, the control unit has a storage unit capable of storing authentication information for user authentication in advance, and the storage unit can store an image display area linked to the authentication information. When the authentication information is input at the time of starting up the image display system, if there is an image display area stored in association with the input authentication information, the stored image display area can be automatically set.

また、上記画像表示システムでは、前記制御部は、それ自体が表示部を有する端末機器であり、前記端末機器の表示部において前記起動画面を表示可能である構成とすることができる。 In addition, in the above image display system, the control unit can be a terminal device that itself has a display unit, and can be configured to display the startup screen on the display unit of the terminal device.

また、上記画像表示システムでは、前記プロジェクタに前記制御部の機能が内蔵されている構成とすることができる。 Furthermore, in the above image display system, the projector can be configured to have the functions of the control unit built in.

また、上記の課題を解決するために、本開示の第2の態様であるユニットブースは、周囲が側壁で囲まれており、前記側壁ごとの移動が可能であるユニットブースであり、ブース内に上記記載の画像表示システムを備えていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, the unit booth according to the second aspect of the present disclosure is a unit booth that is surrounded by side walls and can be moved along with the side walls, and is characterized in that the booth is equipped with the image display system described above.

本開示の画像表示システムおよびユニットブースは、立体スクリーンに表示領域選択画面を表示させ、表示領域選択画面から使用する画像表示領域を選択可能とすることで、ユーザに対して画像表示領域のサイズ感をイメージしたうえで画像表示領域の選択を行わせることができ、ユーザの利便性が向上するといった効果を奏する。 The image display system and unit booth disclosed herein display a display area selection screen on a 3D screen and allow the user to select the image display area to be used from the display area selection screen, allowing the user to visualize the size of the image display area before selecting the image display area, thus improving user convenience.

本開示の画像表示システムを備えたブースの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a booth equipped with an image display system according to the present disclosure. 図1のブースの外壁を除いて、ブース内の画像表示システムを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an image display system within the booth of FIG. 1 with the outer wall of the booth removed. 曲面スクリーンによって得られる見かけ上の表示画面を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an apparent display screen obtained by a curved screen. 画像表示システムの制御系における概略構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a control system of the image display system. 画像表示システムにおける起動後に実行される制御を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a control executed after start-up in the image display system. 表示領域選択画面の一例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a display area selection screen. 起動画面の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a start-up screen. 壁面スクリーンによって得られる見かけ上の表示画面を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an apparent display screen obtained by a wall screen.

〔実施の形態1〕
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本開示の画像表示システム10を備えたブース1の外観を示す斜視図である。図2は、ブース1の外壁を除いて、ブース内の画像表示システム10を示す斜視図である。
[First embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. Fig. 1 is a perspective view showing the exterior of a booth 1 equipped with an image display system 10 of the present disclosure. Fig. 2 is a perspective view showing the image display system 10 in the booth 1, excluding the outer wall of the booth 1.

ブース1は、周囲を外壁2で囲まれたユニットブースである。図1の例では、外壁2は、周囲4方の全てを側壁で囲み、さらに上方を天板で覆った構成とされている。但し、天板については省略可能である。また、側壁の一つにはドア3が設けられる。ブース1の内部には、机(作業台)4等の内部設備が備え付けられていてもよい。ブース1は、ユニットとして外壁2ごとの移動が容易であり、任意の場所に簡易に設置することが可能である。 The booth 1 is a unit booth surrounded by exterior walls 2. In the example of FIG. 1, the exterior walls 2 are surrounded on all four sides by side walls and are further covered from above by a top plate. However, the top plate can be omitted. A door 3 is provided on one of the side walls. The interior of the booth 1 may be equipped with internal equipment such as a desk (workbench) 4. The booth 1 can be easily moved together with the exterior walls 2 as a unit, and can be easily installed in any location.

画像表示システム10は、曲面スクリーン(立体スクリーン)11、プロジェクタ12および制御装置(制御部)13を備え、プロジェクタ12から曲面スクリーン11に向けて画像を投影表示するものである。尚、図2において、プロジェクタ12および制御装置13は別々のデバイスとされているが、これらは一体のデバイスとされていてもよい(プロジェクタ12に制御装置13の機能を内蔵させてもよい)。 The image display system 10 includes a curved screen (three-dimensional screen) 11, a projector 12, and a control device (control unit) 13, and projects and displays an image from the projector 12 onto the curved screen 11. Note that in FIG. 2, the projector 12 and the control device 13 are shown as separate devices, but they may be integrated into one device (the projector 12 may have the functions of the control device 13 built in).

曲面スクリーン11は、通常の平板スクリーンに比べ、スクリーンの配置スペースが狭い場合であっても、見かけ上の大画面表示が可能となる。図3は、曲面スクリーン11によって得られる見かけ上の表示画面を説明する図である。ブース1は、基本的に狭スペースに設計されるものであるが、曲面スクリーン11を有する画像表示システム10を用いることで、ブース1のユーザに対して大画面表示を提供することができる。尚、曲面スクリーン11は、支持柱14や支持リブ15によって、スクリーン裏面からその形状が保持されている。 Compared to a normal flat screen, the curved screen 11 allows for an apparent large-screen display even when the space required for screen placement is narrow. Figure 3 is a diagram explaining the apparent display screen obtained by the curved screen 11. Although the booth 1 is basically designed to be a small space, by using an image display system 10 having the curved screen 11, it is possible to provide a large-screen display to the user of the booth 1. The shape of the curved screen 11 is maintained from the rear side of the screen by support columns 14 and support ribs 15.

プロジェクタ12から出射される画像投影光は、見かけ上の表示画面において画像の歪がなくなるような補正処理(公知の補正処理)を受ける。この補正処理の内容は、曲面スクリーン11の形状に合わせて変更可能であり、スクリーン入れ替え等によって曲面スクリーン11の曲率が変化した場合等でも、常に曲面スクリーン11の形状に合わせた補正処理を行うことができる。補正処理の内容変更は、例えば、曲面スクリーン11の形状パラメータ(スクリーン幅寸法やスクリーン奥行き寸法等)の数値を入力することで行うことができる。 The image projection light emitted from the projector 12 undergoes a correction process (known correction process) so that image distortion on the apparent display screen is eliminated. The content of this correction process can be changed to match the shape of the curved screen 11, and correction process can always be performed to match the shape of the curved screen 11 even if the curvature of the curved screen 11 changes due to screen replacement, etc. The content of the correction process can be changed, for example, by inputting numerical values of the shape parameters of the curved screen 11 (screen width dimension, screen depth dimension, etc.).

画像表示システム10は、ユーザのブース使用目的に応じた種々の利用が想定される。このため、画像表示システム10は、例えば、インターネットに接続して映画等のコンテンツを視聴したり、パソコンを接続しての作業を行ったりする利用が可能である。そして、画像表示システム10の利用方法によって、曲面スクリーン11における好適な画像表示範囲が異なる。例えば、映画等のコンテンツを視聴する場合は、曲面スクリーン11は大画面表示とすることが好ましい。一方、パソコン作業を行う場合には、大画面の表示を行うとアイコンを探すときなどに視線の移動距離が大きくなり、ユーザにとって操作性が低下するため、比較的小さな画面表示とすることが好ましい。このため、画像表示システム10は、ユーザのブース使用目的に応じて、曲面スクリーン11の画像表示範囲を設定できるようになっている。 The image display system 10 is expected to be used in various ways depending on the user's purpose for using the booth. For this reason, the image display system 10 can be used, for example, to connect to the Internet to watch content such as movies, or to connect to a personal computer to perform work. The suitable image display range on the curved screen 11 differs depending on how the image display system 10 is used. For example, when watching content such as movies, it is preferable to use a large screen display on the curved screen 11. On the other hand, when working on a personal computer, a relatively small screen display is preferable because a large screen display increases the distance the user's eyes must move when searching for an icon, reducing operability for the user. For this reason, the image display system 10 is designed to allow the image display range of the curved screen 11 to be set depending on the user's purpose for using the booth.

図4は、画像表示システム10の制御系における概略構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、画像表示システム10における制御装置13は、主制御部131、通信部132、入力部133、認証部134、記憶部135および画像出力部136を有している。 Figure 4 is a functional block diagram showing the schematic configuration of the control system of the image display system 10. As shown in Figure 4, the control device 13 in the image display system 10 has a main control unit 131, a communication unit 132, an input unit 133, an authentication unit 134, a memory unit 135, and an image output unit 136.

主制御部131は、画像表示システム10の全体を制御する手段である。通信部132は、ルータ20を介して画像表示システム10をインターネットに接続したり、無線あるいは有線通信によって外部機器(例えば、ユーザ所有のノートパソコン等)との通信を行ったりするための手段である。入力部133は、ユーザの操作入力を受け付ける手段であり、例えば、マウスやキーボード等の入力デバイス(入力装置)から操作情報を受け取るためのインターフェースとして備えられる。認証部134は、ブース1を利用するユーザにおいてIDの取得が可能である場合に、そのユーザの認証を行う手段である。記憶部135は、画像表示システム10において各種データやプログラムを記憶する手段である。画像出力部136は、曲面スクリーン11に投影表示する画像の画像データを、プロジェクタ12に対して出力する手段である。 The main control unit 131 is a means for controlling the entire image display system 10. The communication unit 132 is a means for connecting the image display system 10 to the Internet via the router 20, and for communicating with external devices (such as a user's notebook computer) by wireless or wired communication. The input unit 133 is a means for accepting user operation input, and is provided as an interface for receiving operation information from an input device such as a mouse or keyboard. The authentication unit 134 is a means for authenticating a user who uses the booth 1 when the user's ID can be obtained. The storage unit 135 is a means for storing various data and programs in the image display system 10. The image output unit 136 is a means for outputting image data of an image to be projected and displayed on the curved screen 11 to the projector 12.

上述したように、曲面スクリーン11は大画面表示が可能であるが、ユーザのブース使用目的によっては大画面表示が好ましくない場合もある。そのため、本実施の形態における画像表示システム10は、制御装置13が曲面スクリーン11上における画像表示領域を可変に制御可能なように構成されており、システムの起動後に画像表示領域(画像表示範囲)の設定画面を表示できるようになっている。そして、この設定画面においてユーザが曲面スクリーン11上の画像表示領域を設定することができるようになっている。 As mentioned above, the curved screen 11 is capable of large-screen display, but depending on the user's intended use of the booth, a large-screen display may not be desirable. For this reason, the image display system 10 in this embodiment is configured so that the control device 13 can variably control the image display area on the curved screen 11, and can display a setting screen for the image display area (image display range) after the system is started up. This setting screen then allows the user to set the image display area on the curved screen 11.

図5は、画像表示システム10の起動後において、曲面スクリーン11上の画像表示領域を設定するために実行される制御を示すフローチャートである。画像表示システム10が起動されると、すなわちプロジェクタ12および制御装置13の電源がONされると、ステップS1において、制御装置13は、プロジェクタ12を制御して曲面スクリーン11上に、画像表示領域の設定画面である表示領域選択画面を表示させる。 Figure 5 is a flow chart showing the control executed to set the image display area on the curved screen 11 after the image display system 10 is started. When the image display system 10 is started, that is, when the projector 12 and the control device 13 are powered on, in step S1, the control device 13 controls the projector 12 to display a display area selection screen, which is a setting screen for the image display area, on the curved screen 11.

図6は、ステップS1において表示される表示領域選択画面の一例を示す説明図である。表示領域選択画面には、選択可能な複数の画像表示領域が実寸大で破線の枠で表示される。図6の例では、表示位置や表示サイズの異なる5つの画像表示領域R1~R5が曲面スクリーン11上に枠表示されている。ここで、破線の枠は曲面スクリーン11上に表示される画像の外縁部を意味し、枠内の領域に画像が表示されることになる。つまり、表示領域選択画面は、曲面スクリーン11上に、表示位置または表示サイズが互いに異なる複数の画像表示領域を示す枠を表示する。尚、枠は破線でなく、実線などほかの線種であってもよい。 Figure 6 is an explanatory diagram showing an example of a display area selection screen displayed in step S1. On the display area selection screen, multiple selectable image display areas are displayed in actual size with dashed framed lines. In the example of Figure 6, five image display areas R1 to R5 with different display positions and sizes are displayed as frames on the curved screen 11. Here, the dashed frame means the outer edge of the image to be displayed on the curved screen 11, and the image is displayed in the area within the frame. In other words, the display area selection screen displays frames on the curved screen 11 indicating multiple image display areas with different display positions or sizes. Note that the frames do not have to be dashed lines, and may be other types of lines such as solid lines.

この表示領域選択画面に表示される複数の画像表示領域R1~R5のうち一つをユーザが選択することで、プロジェクタ12によって曲面スクリーン11上に表示される画像表示領域を変更することができる。この画像表示領域R1~R5の選択による画像表示領域の変更は、詳しくは後述するが、ユーザのマウスやキーボード等の入力装置の操作によって行うことができる。制御装置13は、ステップS2において、このユーザによる画像表示領域の選択動作を待つ。尚、本実施の形態の表示領域選択画面では、選択状態の画像表示領域の枠が点滅表示されるなど、他の非選択状態の画像表示領域とは異なる特別表示がされる。そのため、ユーザは選択された状態の画像表示領域があるかどうかと、選択された画像表示領域の表示位置と表示サイズを確実に認識することができる。 The image display area displayed on the curved screen 11 by the projector 12 can be changed by the user selecting one of the multiple image display areas R1 to R5 displayed on this display area selection screen. The image display area can be changed by the user operating an input device such as a mouse or keyboard, as will be described in detail later. In step S2, the control device 13 waits for the user to select an image display area. Note that the display area selection screen of this embodiment displays a special image display area different from other unselected image display areas, such as by displaying a blinking frame of the selected image display area. This allows the user to reliably recognize whether there is an image display area in a selected state, and the display position and display size of the selected image display area.

さらに、本実施の形態の表示領域選択画面では、任意の画像表示領域を予め選択状態として表示するデフォルト表示領域として設定可能であり、デフォルト表示領域として、表示面積が曲面スクリーン11より小さく、かつ、曲面スクリーン11の中央位置に設定される画像表示領域(図6の例では、画像表示領域R1)が設定されている。そのため、最初に表示領域選択画面が曲面スクリーン11上に表示された状態では、画像表示領域R1の枠線が選択状態を意味する点滅表示される。そして、ユーザは、デフォルト表示領域である画像表示領域R1でよいと判断した場合は、ステップS3において、キーボード操作、例えばリターンキー操作によって画像表示領域を確定することができる。制御装置13は、ステップS3において、リターンキー操作が行われたことを検知すると、選択状態にある画像表示領域で曲面スクリーン11上に画像を表示するように設定し、これにより画像表示領域の設定処理が終了する。 Furthermore, in the display area selection screen of this embodiment, any image display area can be set as a default display area to be displayed in a pre-selected state, and an image display area (image display area R1 in the example of FIG. 6) whose display area is smaller than the curved screen 11 and set at the center of the curved screen 11 is set as the default display area. Therefore, when the display area selection screen is initially displayed on the curved screen 11, the frame of the image display area R1 is displayed in a blinking manner, indicating a selected state. Then, if the user determines that the image display area R1, which is the default display area, is acceptable, the user can confirm the image display area in step S3 by operating the keyboard, for example, by operating the return key. When the control device 13 detects that the return key has been operated in step S3, it sets the image display area in the selected state so that an image is displayed on the curved screen 11, and the image display area setting process is thereby completed.

また制御装置13は、ステップS3において、選択状態にある画像表示領域を画像表示領域に設定してよいとの確定動作(S3でYES)、つまりキーボードのリターンキー操作等がなされていない状態であって、マウス操作やキーボードの矢印キー操作等によって別の画像表示領域が選択された場合(S3でNO)は、ステップS4において、新たに選択状態にされた画像表示領域の枠を点滅表示させる。そして、再びステップS3において再度選択された画像表示領域で確定してよいか、ユーザの確定動作(キーボードのリターンキー操作)がなされるのを待つ。 In step S3, the control device 13 also performs a confirmation action (YES in S3) to indicate that the selected image display area may be set as the image display area, i.e., if the return key on the keyboard has not been pressed and another image display area has been selected by operating the mouse or arrow keys on the keyboard (NO in S3), then in step S4 the control device 13 blinks the frame of the newly selected image display area. Then, it waits for the user to perform a confirmation action (operation of the return key on the keyboard) to indicate whether it is OK to confirm the image display area selected again in step S3.

尚、ステップS3における別の画像表示領域の選択は、曲面スクリーン11上に表示されるカーソル位置をマウス操作もしくはキーボードの矢印キー等の操作によって希望する枠線上に移動させ、マウス操作の場合はクリック動作、キーボード操作の場合はスペースキー等を操作することで選択可能である。キーボード操作の場合は、スペースキーを操作する度、すなわち押す度に、選択される画像表示領域が所定の順で変わっていくようにしてもよい。 The selection of another image display area in step S3 can be made by moving the cursor position displayed on the curved screen 11 to the desired frame line by operating the mouse or the arrow keys on the keyboard, and then clicking in the case of mouse operation, or operating the space key or the like in the case of keyboard operation. In the case of keyboard operation, the selected image display area may be changed in a predetermined order each time the space key is operated, i.e., pressed.

以上のように、ユーザは、表示領域選択画面で表示される複数の画像表示領域の中から任意の画像表示領域を選択することで、実際に曲面スクリーン11上に表示される画像表示領域の位置と大きさを確認した上で、画像表示領域の設定を行うことができる。また、ステップS1で曲面スクリーン11上に表示される各画像表示領域の表示枠を互いに異なる色表示とすれば、それぞれの画像表示領域の区別がつきやすくなり、ユーザにとっての視認性が向上する。 As described above, the user can select any image display area from among the multiple image display areas displayed on the display area selection screen, and then set the image display area after checking the position and size of the image display area that will actually be displayed on the curved screen 11. Furthermore, if the display frames of the image display areas displayed on the curved screen 11 in step S1 are displayed in different colors, the image display areas can be easily distinguished from one another, improving visibility for the user.

また、表示領域選択画面の表示中、一部の画像表示領域に関しては、その表示位置や表示サイズを任意に変更可能であってもよい。具体的には、曲面スクリーン11の画面全体を使用しない画像表示領域(画像表示領域R1,R3~R5)に関しては、表示位置や表示サイズを変更可能とすることができる。例えば、画像表示領域R3については曲面スクリーン11内での表示位置を上下に移動させたり、表示サイズを上下方向に拡げる(または狭める)ことができ、画像表示領域R4,R5については曲面スクリーン11内での表示位置を左右に移動させたり、表示サイズを左右方向に拡げる(または狭める)ことができ、画像表示領域R1については曲面スクリーン11内での表示位置を上下左右に移動させたり、表示サイズを上下左右方向に拡げる(または狭める)ことができる。 In addition, while the display area selection screen is displayed, the display position and display size of some of the image display areas may be arbitrarily changeable. Specifically, the display position and display size of the image display areas (image display areas R1, R3 to R5) that do not use the entire screen of the curved screen 11 may be changeable. For example, the display position of the image display area R3 within the curved screen 11 may be moved up and down and the display size may be expanded (or narrowed) in the up and down direction, the display position of the image display areas R4 and R5 within the curved screen 11 may be moved left and right and the display size may be expanded (or narrowed) in the left and right direction, and the display position of the image display area R1 within the curved screen 11 may be moved up and down and left and right and the display size may be expanded (or narrowed) in the up and down and left and right directions.

この画像表示領域の位置変更は、例えば、移動させようとする画像表示領域の枠内にカーソルを合わせ、マウスのドラッグ移動やキーボードの矢印キーの操作によって行うことができる。また、表示サイズの変更は、例えば、変更しようとする画像表示領域の枠にカーソルを合わせ、マウスのドラッグ移動による枠移動にて行うことができる。これにより、ユーザは、自分の見やすい位置へ画像表示領域を移動させたり、好みの表示サイズに変更したりすることができる。表示位置または表示サイズが変更された画像表示領域は、表示領域選択画面におけるデフォルト表示として設定することも可能である。 The position of this image display area can be changed, for example, by placing the cursor inside the frame of the image display area to be moved and dragging the mouse or using the arrow keys on the keyboard. The display size can also be changed, for example, by placing the cursor inside the frame of the image display area to be changed and dragging the mouse to move the frame. This allows the user to move the image display area to a position that is easy for them to see, or change it to their preferred display size. An image display area whose display position or size has been changed can also be set as the default display on the display area selection screen.

また、本実施の形態における表示領域選択画面では、表示面積が曲面スクリーン11より小さく、かつ、曲面スクリーン11の中央位置に設定される画像表示領域をデフォルト表示領域(図6の例では、画像表示領域R1)としているので、デフォルト表示領域内に、画像表示領域の選択手順をユーザに知らせるメッセージを表示するようにしている。これにより、ユーザは、曲面スクリーン11上の比較的見やすい位置にメッセージが表示されるので、視線移動させる量が少なく迷わずに画像表示領域を選択できるようになる。 In addition, in the display area selection screen of this embodiment, the image display area whose display area is smaller than the curved screen 11 and which is set at the center of the curved screen 11 is set as the default display area (image display area R1 in the example of FIG. 6), so a message informing the user of the image display area selection procedure is displayed within the default display area. This allows the user to select the image display area with less line of sight movement and without hesitation, as the message is displayed at a relatively easy-to-see position on the curved screen 11.

尚、本実施の形態の画像表示システム10は、表示領域選択画面を曲面スクリーン11に表示する前に、デフォルト表示領域(図6の例では、画像表示領域R1)に起動画面を表示する。図7は、起動画面の一例を示す説明図である。この起動画面には、表示領域選択アイコン31、認証情報入力ウインドウ32およびファイルエクスプローラ33等が表示される。 In addition, the image display system 10 of this embodiment displays a start-up screen in the default display area (image display area R1 in the example of FIG. 6) before displaying the display area selection screen on the curved screen 11. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the start-up screen. This start-up screen displays a display area selection icon 31, an authentication information input window 32, a file explorer 33, etc.

表示領域選択アイコン31は、曲面スクリーン11上に表示領域選択画面を表示する表示領域選択プログラムを実行するためのアイコンであり、ユーザがマウス等の操作によって表示領域選択アイコン31上にカーソルを移動させクリックすることで表示領域選択プログラムが実行される。表示領域選択プログラムが実行されると、曲面スクリーン11上に表示領域選択画面が表示されるので、ユーザは曲面スクリーン11上のどの位置にどのような大きさの画像を表示するか、曲面スクリーン11で大きさと位置を確認しながら選択することができるようになる。 The display area selection icon 31 is an icon for executing a display area selection program that displays a display area selection screen on the curved screen 11, and the display area selection program is executed when the user moves the cursor onto the display area selection icon 31 by operating a mouse or the like and clicks it. When the display area selection program is executed, the display area selection screen is displayed on the curved screen 11, and the user can select the position and size of the image to be displayed on the curved screen 11 while checking the size and position on the curved screen 11.

認証情報入力ウインドウ32は、画像表示システム10を使用するユーザが認証情報(ユーザIDやパスワード等)を入力するためのウインドウである。ファイルエクスプローラ33は、選択可能な表示コンテンツを表示するウインドウである。 The authentication information input window 32 is a window for a user of the image display system 10 to input authentication information (such as a user ID and password). The file explorer 33 is a window that displays selectable display content.

本実施の形態の画像表示システム10では、起動画面に表示されたファイルエクスプローラ33において、所定のファイル形式のファイルが選択されて実行された場合、例えば拡張子がmov等の動画ファイルである場合や、起動画面にwebブラウザが表示され、そこから動画ファイルの再生が選択された場合は、画像表示領域が曲面スクリーン11の前面に表示する画像表示領域(図6における画像表示領域R2)に自動的に変更されるようになっている。このように曲面スクリーン11に表示するコンテンツを選んだ時点で、自動的に画像表示領域を変更できるようにすることで、表示領域選択画面を表示することなく画像表示領域を変更することができ、ユーザによる画像表示領域の設定作業を省くことができ、利便性を向上させることができる。 In the image display system 10 of this embodiment, when a file of a predetermined file format is selected and executed in the file explorer 33 displayed on the start-up screen, for example, when the file is a video file with an extension such as .mov, or when a web browser is displayed on the start-up screen and playback of a video file is selected from the web browser, the image display area is automatically changed to the image display area displayed on the front side of the curved screen 11 (image display area R2 in FIG. 6). By making it possible to automatically change the image display area when content to be displayed on the curved screen 11 is selected in this way, the image display area can be changed without displaying a display area selection screen, eliminating the need for the user to set the image display area and improving convenience.

尚、図7の起動画面における表示領域選択アイコン31や認証情報入力ウインドウ32やファイルエクスプローラ33の表示順はどのように配置されていてもよい。さらに、曲面スクリーン11上に起動画面が表示された状態において、表示領域選択アイコン31が選択されて表示領域選択プログラムが実行されてから、画像表示システム10を使用するための認証情報入力ウインドウ32を表示するようにしてもよい。このようにすれば、本実施の形態の画像表示システム10を使用できるユーザを適切に管理できる上、認証情報入力ウインドウ32が、曲面スクリーン11より小さい起動画面上に表示されるので、ユーザは操作がしやすく、利便性を向上できる。 The display order of the display area selection icon 31, the authentication information input window 32, and the file explorer 33 on the start-up screen of FIG. 7 may be arranged in any order. Furthermore, when the start-up screen is displayed on the curved screen 11, the display area selection icon 31 may be selected, the display area selection program may be executed, and then the authentication information input window 32 for using the image display system 10 may be displayed. In this way, the users who can use the image display system 10 of this embodiment can be appropriately managed, and since the authentication information input window 32 is displayed on the start-up screen that is smaller than the curved screen 11, it is easy for the user to operate and convenience can be improved.

以上のように、本開示の画像表示システム10では、図6に例示する表示領域選択画面において選択可能な複数の画像表示領域を実寸大で枠表示し、さらに選択中の画像表示領域の枠を特別表示とすることができる。これにより、ユーザは、曲面スクリーン11上での各画像表示領域を容易に視認でき、画像表示領域のサイズ感をイメージしたうえで画像表示領域の選択を行うことができる。また、表示領域選択画面の表示中には、画像表示領域の選択操作をユーザに対して促すメッセージ表示(ポップアップ表示等)が行われることにより、表示領域選択画面に対して行わなければならない作業をユーザに対して確実に伝えることができる。 As described above, in the image display system 10 of the present disclosure, a plurality of selectable image display areas are displayed in actual size with frames on the display area selection screen exemplified in FIG. 6, and the frame of the selected image display area is displayed in a special manner. This allows the user to easily visually recognize each image display area on the curved screen 11, and allows the user to select an image display area after visualizing the size of the image display area. In addition, while the display area selection screen is displayed, a message (such as a pop-up display) is displayed to prompt the user to select an image display area, thereby reliably informing the user of the work that must be done on the display area selection screen.

また、ユーザは、図7に例示する曲面スクリーン11より表示面積の小さい起動画面において、画像表示領域の選択および表示コンテンツの選択を行うことができる。これにより、ユーザは、画像表示領域および表示するコンテンツの選択操作を行うにあたって視線の移動距離が大きくなりすぎないため、操作が行いやすくなり、ユーザの利便性が向上する。 The user can also select the image display area and the content to be displayed on a startup screen that has a smaller display area than the curved screen 11 shown in FIG. 7. This makes it easier for the user to select the image display area and the content to be displayed because the user does not have to move his or her line of sight too far, improving user convenience.

尚、一度選択した画像表示領域で画像を曲面スクリーン11上に表示している状態において、例えばマウス操作でダブルクリックやキーボード操作でESC(エスケープ)キー等を操作すると、デフォルト表示画面を曲面スクリーン11上に表示できる(呼び出せる)ようにしてもよい。そのようにすれば、画像表示状態であっても表示画像領域を簡単に変更できるようになりユーザの利便性を向上できる。 In addition, when an image is displayed on the curved screen 11 in an image display area that has been selected, for example, by double-clicking the mouse or pressing the ESC (escape) key on the keyboard, the default display screen may be displayed (called up) on the curved screen 11. In this way, the display image area can be easily changed even when an image is being displayed, improving user convenience.

〔実施の形態2〕
図2に例示した画像表示システム10では、制御装置13は、ブースの壁面等、ユーザにとって邪魔になりにくい箇所に配置されている。これに対する変形例として、制御装置13は、それ自体が表示部を有する端末機器(ノートパソコンやタブレット等)であってもよく、机4の上に載置して使用されてもよい。
Second Embodiment
2, the control device 13 is disposed in a location that is unlikely to be an obstacle for the user, such as on the wall of a booth. As a variation of this, the control device 13 may be a terminal device (such as a notebook computer or tablet) that has a display unit, and may be placed on the desk 4 for use.

この場合、上述した起動画面は、制御装置13の表示部に表示することができる。これにより、ユーザは、制御装置13の表示部を見ながら画像表示領域および表示コンテンツの選択操作を行うことができ、より操作性が向上する。また、この場合も、曲面スクリーン11においては、表示領域選択画面が表示される。すなわち、ユーザの制御装置13で起動画面を見ながら画像表示領域および表示コンテンツの選択操作を行う場合にも、曲面スクリーン11の表示領域選択画面を見ることで画像表示領域のサイズ感をイメージすることができる。 In this case, the above-mentioned start-up screen can be displayed on the display unit of the control device 13. This allows the user to select the image display area and display content while looking at the display unit of the control device 13, further improving operability. Also in this case, the display area selection screen is displayed on the curved screen 11. That is, even when the user selects the image display area and display content while looking at the start-up screen on the control device 13, the user can get an idea of the size of the image display area by looking at the display area selection screen of the curved screen 11.

〔実施の形態3〕
実施の形態1では、使用する画像表示領域の設定方法として、起動画面の表示領域選択アイコン31によりユーザ自身が画像表示領域を選択する方法を説明した。但し、画像表示システム10においては、使用する画像表示領域の他の設定方法が組み合わされてもよい。
Third Embodiment
In the first embodiment, as a method for setting the image display area to be used, a method in which the user himself selects the image display area using the display area selection icon 31 on the start-up screen has been described. However, in the image display system 10, other setting methods for the image display area to be used may be combined.

一例として、ユーザによる表示コンテンツの選択に、画像表示領域の設定を反映させることができる。すなわち、表示コンテンツとなるファイルデータには拡張子が含まれ、この拡張子による表示コンテンツの種類(文書、映画等)が判定できる。これにより、画像表示システム10では、ユーザがファイルエクスプローラ33において表示コンテンツの選択を行った際に、選択される表示コンテンツの種類に応じて適切な画像表示領域が自動設定されるようにしてもよい。例えば、選択された表示コンテンツが文書である場合は、小画面である画像表示領域R1が設定されればよく、選択された表示コンテンツが映画である場合は、大画面である画像表示領域R2が設定されればよい。 As an example, the image display area setting can be reflected in the user's selection of display content. That is, the file data that is the display content includes an extension, and the type of display content (document, movie, etc.) can be determined from this extension. In this way, in the image display system 10, when the user selects display content in the file explorer 33, an appropriate image display area can be automatically set according to the type of display content to be selected. For example, if the selected display content is a document, image display area R1, which is a small screen, can be set, and if the selected display content is a movie, image display area R2, which is a large screen, can be set.

また、他の例として、画像表示システム10においてユーザの認証が行われる場合に、入力されたユーザIDに応じて画像表示領域が自動設定されるようにしてもよい。例えば、画像表示システム10を繰り返し利用するユーザにおいて、頻繁に利用する画像表示領域があればその画像表示領域をユーザIDと紐づけて記憶したり、前回使用時の画像表示領域をユーザIDと紐づけて記憶したりすることで、表示領域選択画面の初期画面において、ユーザIDと紐づけられている画像表示領域を自動設定することが考えられる。 As another example, when a user is authenticated in the image display system 10, the image display area may be automatically set according to the input user ID. For example, if a user who repeatedly uses the image display system 10 has a frequently used image display area, the image display area may be linked to the user ID and stored, or the image display area from the previous use may be linked to the user ID and stored, so that the image display area linked to the user ID can be automatically set on the initial screen of the display area selection screen.

あるいは、画像表示システム10において、ユーザ自身が通常使用する画像表示領域を登録可能であってもよい。この場合、システム起動時における表示領域選択画面を省略し、起動直後からユーザが登録している画像表示領域での表示が行われるようにしてもよい。 Alternatively, the image display system 10 may allow the user to register an image display area that he or she normally uses. In this case, the display area selection screen at system startup may be omitted, and the image display area registered by the user may be displayed immediately after startup.

今回開示した実施形態は全ての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本開示の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる。 The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and are not intended to be a basis for restrictive interpretation. Therefore, the technical scope of the present disclosure is not to be interpreted solely by the above-described embodiments, but is defined based on the claims. Furthermore, all modifications within the scope and meaning equivalent to the claims are included.

例えば、上記説明では、画像表示システム10が有する立体スクリーンとして曲面スクリーン11を例示したが、本開示はこれに限定されるものではなく、単一平面ではない立体スクリーンであれば適用可能である。図8は、立体スクリーンの他の例である壁面スクリーン11Aによって得られる見かけ上の表示画面を説明する図である。壁面スクリーン11Aは、ブース1の壁面に沿って設けられた、あるいは壁面そのものをスクリーンとする複数の平面からなる立体スクリーンである。このような壁面スクリーン11Aであっても、見かけ上の表示画面を大画面とすることが可能である。 For example, in the above explanation, a curved screen 11 was given as an example of the three-dimensional screen possessed by the image display system 10, but the present disclosure is not limited to this and can be applied to any three-dimensional screen that is not a single plane. FIG. 8 is a diagram illustrating the apparent display screen obtained by a wall screen 11A, which is another example of a three-dimensional screen. The wall screen 11A is a three-dimensional screen made up of multiple planes that is provided along the wall surface of the booth 1, or that uses the wall surface itself as a screen. Even with such a wall screen 11A, it is possible to make the apparent display screen a large screen.

また、上記説明では、画像表示システム10を、ユニットとして壁ごとの移動が可能なブース1に備える場合を例示したが、本開示はこれに限定されるものではなく、画像表示システム10は建物の個室等に備えられてもよい。 In addition, the above description illustrates an example in which the image display system 10 is provided in a booth 1 that can be moved along its walls as a unit, but the present disclosure is not limited to this, and the image display system 10 may be provided in a private room in a building, etc.

その他、画像表示システム10は、以下の機能等を備えていてもよい。
・表示コンテンツが外部パソコンからの入力の場合、デフォルトとして設定される画像表示領域をパソコン画面のアスペクト比同等とすることが可能である。
・画像表示領域の選択において、範囲が重ならない複数の領域表示(例えば、図6における画像表示領域R4,R5)を同時選択することが可能である。
・複数の画像表示領域に投影する場合、画像表示領域ごとに解像度を設定可能である。
・表示コンテンツ選択後に、表示モード(通常モード、臨場感モード等)の選択が可能である。
・制御装置13での表示領域選択処理は、動作パソコン内のアプリケーションやプロジェクタ12内で実施してもよい。
・画像表示領域の選択は、パソコン/制御装置13の操作部/リモコン/ブース1外からの遠隔操作等により、操作可能である。
・制御装置13は、任意に変更されたスクリーンへの投影サイズ、画像表示領域を記録することが可能である(ユーザ毎に選択された好みの投影エリアを保存、呼び出しができる)。
In addition, the image display system 10 may have the following functions.
When the display content is input from an external computer, the image display area that is set as the default can be set to the same aspect ratio as the computer screen.
When selecting an image display area, it is possible to simultaneously select a plurality of non-overlapping area displays (for example, image display areas R4 and R5 in FIG. 6).
When projecting onto multiple image display areas, the resolution can be set for each image display area.
After selecting the display content, it is possible to select the display mode (normal mode, realistic mode, etc.).
The display area selection process in the control device 13 may be performed by an application in the operating PC or in the projector 12 .
The image display area can be selected by a personal computer, an operating section of the control device 13, a remote controller, or remote control from outside the booth 1, etc.
The control device 13 can record the projection size and image display area on the screen that have been changed arbitrarily (the preferred projection area selected for each user can be saved and recalled).

1 ブース(ユニットブース)
2 外壁
3 ドア
4 机
10 画像表示システム
11 曲面スクリーン(立体スクリーン)
11A 壁面スクリーン(立体スクリーン)
12 プロジェクタ
13 制御装置(制御部)
131 主制御部
132 通信部
133 入力部
134 認証部
135 記憶部
136 画像出力部
14 支持柱
15 支持リブ
20 ルータ
31 表示領域選択アイコン
32 認証情報入力ウインドウ
33 ファイルエクスプローラ
R1~R5 画像表示領域
1. Booth (unit booth)
2 Outer wall 3 Door 4 Desk 10 Image display system 11 Curved screen (3D screen)
11A Wall screen (3D screen)
12 Projector 13 Control device (control unit)
131 Main control unit 132 Communication unit 133 Input unit 134 Authentication unit 135 Storage unit 136 Image output unit 14 Support column 15 Support rib 20 Router 31 Display area selection icon 32 Authentication information input window 33 File explorer R1 to R5 Image display area

Claims (9)

単一平面ではない立体スクリーンとプロジェクタとを備え、前記立体スクリーンに前記プロジェクタによって画像を投影表示する画像表示システムであって、
前記立体スクリーン上における画像表示領域を可変に制御可能な制御部を備え、
前記制御部は、前記立体スクリーン上に、表示位置または表示サイズが互いに異なる複数の画像表示領域が示された表示領域選択画面を表示させ、前記表示領域選択画面から使用する画像表示領域を設定可能であることを特徴とする画像表示システム。
An image display system comprising a three-dimensional screen that is not a single plane and a projector, the image display system projecting and displaying an image on the three-dimensional screen by the projector,
A control unit capable of variably controlling an image display area on the stereoscopic screen,
The control unit displays a display area selection screen on the three-dimensional screen, showing a plurality of image display areas each having a different display position or display size, and the image display area to be used can be set from the display area selection screen.
請求項1に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、前記表示領域選択画面を表示する際に、画像表示領域の選択操作をユーザに対して促すメッセージ表示を行うことを特徴とする画像表示システム。
2. The image display system according to claim 1,
The image display system according to claim 1, wherein the control unit displays a message prompting a user to select an image display area when the display area selection screen is displayed.
請求項1に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、当該画像表示システムの起動時に、前記立体スクリーンのサイズより小さい表示サイズの起動画面を表示し、
前記起動画面から前記表示領域選択画面の前記立体スクリーンへの表示を実行可能であることを特徴とする画像表示システム。
2. The image display system according to claim 1,
the control unit displays a startup screen having a display size smaller than the size of the stereoscopic screen when the image display system is started up;
An image display system capable of executing display of the display area selection screen on the three-dimensional screen from the start-up screen.
請求項1に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、前記表示領域選択画面に表示される画像表示領域の表示位置および表示サイズを変更可能であることを特徴とする画像表示システム。
2. The image display system according to claim 1,
The image display system according to claim 1, wherein the control unit is capable of changing a display position and a display size of an image display area displayed on the display area selection screen.
請求項3に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、前記起動画面においてユーザが選択可能な表示コンテンツのファイルを表示可能であり、ユーザによって表示させる表示コンテンツが指定された場合に、その表示コンテンツの拡張子に応じて使用する画像表示領域が自動的に設定されることを特徴とする画像表示システム。
4. The image display system according to claim 3,
The control unit is capable of displaying files of display content that can be selected by the user on the startup screen, and when the display content to be displayed is specified by the user, the image display area to be used is automatically set according to the extension of the display content.
請求項1に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、ユーザ認証用の認証情報を予め記憶可能な記憶部を有し、
前記記憶部には、前記認証情報と紐づけられた画像表示領域を記憶可能であり、
当該画像表示システムの起動時に前記認証情報が入力され、入力された前記認証情報と紐づけられて記憶されている画像表示領域が存在する場合には、その記憶されている画像表示領域が自動的に設定されることを特徴とする画像表示システム。
2. The image display system according to claim 1,
The control unit has a storage unit capable of storing authentication information for user authentication in advance,
the storage unit is capable of storing an image display area associated with the authentication information,
An image display system characterized in that the authentication information is input when the image display system is started, and if there is an image display area stored in association with the input authentication information, the stored image display area is automatically set.
請求項3に記載の画像表示システムであって、
前記制御部は、それ自体が表示部を有する端末機器であり、
前記端末機器の表示部において前記起動画面を表示可能であることを特徴とする画像表示システム。
4. The image display system according to claim 3,
The control unit is a terminal device having a display unit,
An image display system capable of displaying the startup screen on a display unit of the terminal device.
請求項1に記載の画像表示システムであって、
前記プロジェクタに前記制御部の機能が内蔵されていることを特徴とする画像表示システム。
2. The image display system according to claim 1,
An image display system, characterized in that the function of the control unit is built into the projector.
周囲が側壁で囲まれており、前記側壁ごとの移動が可能であるユニットブースであり、
ブース内に請求項1から8の何れか1項に記載の画像表示システムを備えていることを特徴とするユニットブース。
The unit booth is surrounded by side walls and can be moved along with the side walls.
A unit booth comprising the image display system according to any one of claims 1 to 8 inside the booth.
JP2022173210A 2022-10-28 2022-10-28 Image display system and unit booth Pending JP2024064547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173210A JP2024064547A (en) 2022-10-28 2022-10-28 Image display system and unit booth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173210A JP2024064547A (en) 2022-10-28 2022-10-28 Image display system and unit booth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024064547A true JP2024064547A (en) 2024-05-14

Family

ID=91034618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173210A Pending JP2024064547A (en) 2022-10-28 2022-10-28 Image display system and unit booth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024064547A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3661187A1 (en) Photography method and mobile terminal
US20170364239A1 (en) Application icon customization
EP2223194B1 (en) Touch sensitive wireless navigation device for remote control
EP2846539A1 (en) Display device and method for controlling the same
JP2004258242A (en) Image display device and program
KR20100028344A (en) Method and apparatus for editing image of portable terminal
EP2897043B1 (en) Display apparatus, display system, and display method
CN101729728A (en) Image forming apparatus
WO2016106997A1 (en) Screen capture method and device, and mobile terminal
US10735606B2 (en) Display device, image processing device and non-transitory recording medium determining continuity of operation two or more display areas
JP6210474B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method, and photo sticker creating apparatus control program
JP2003316502A (en) Terminal equipment and character input method
KR20070080917A (en) Method and apparatus for setting screen in mobile terminal
CN111971646A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101608799B1 (en) Apparatus and method for having object display dial of in portable terminal
JP2024064547A (en) Image display system and unit booth
JP6729028B2 (en) Information processing device, electronic blackboard, program
JP5767371B1 (en) Game program for controlling display of objects placed on a virtual space plane
JP2004172976A (en) Display system of mobile terminal
RU2398262C2 (en) Computer data input and output device
CA2371013A1 (en) Operator-defined visitation sequence of client user interface controls
JP6130583B1 (en) Computer program for controlling objects in virtual space and computer-implemented method
WO2018055759A1 (en) Remote controller for air conditioning
US20200285346A1 (en) Interactive environment
JP2016016319A (en) Game program for display-controlling objects arranged on virtual spatial plane