JP2024062328A - Management device, management system, management method, and program - Google Patents
Management device, management system, management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024062328A JP2024062328A JP2023024537A JP2023024537A JP2024062328A JP 2024062328 A JP2024062328 A JP 2024062328A JP 2023024537 A JP2023024537 A JP 2023024537A JP 2023024537 A JP2023024537 A JP 2023024537A JP 2024062328 A JP2024062328 A JP 2024062328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management
- user
- information
- introduction
- management device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 591
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 203
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 147
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 103
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 79
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 57
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 151
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 126
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 48
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 31
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 27
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 19
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 4
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、管理装置、管理システム、管理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a management device, a management system, a management method, and a program.
近年、スマートデバイスに各種のアプリケーションを提供するオンラインマーケットが利用されている。例えば、スマートデバイスを利用するユーザは、オンラインマーケットでレコメンドされた所望のアプリケーションを有料又は無料でダウンロードすることにより、スマートデバイス上で推奨されたアプリケーションを利用することができる。このように、ユーザに対して、有用なアプリケーションを推奨するシステムが知られている。 In recent years, online markets that provide various applications for smart devices have come into use. For example, a user of a smart device can use a recommended application on the smart device by downloading the desired application recommended in the online market, either for a fee or free of charge. In this way, a system that recommends useful applications to users is known.
そのひとつとして、複数のユーザによるアプリの利用頻度の傾向に基づいて、アプリをレコメンドする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 One such technology is one that recommends apps based on the frequency of app use by multiple users (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の技術では、デバイスに導入されたアプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが困難であるという課題が生じている。 However, with conventional technology, when the user who manages the target of an application or other device installed on a device is different from the user who actually uses the application, the management user who manages the target has difficulty in understanding how other users are using the target that the management user installed.
上述した課題を解決するために、請求項1に係る発明は、デバイスに導入された導入対象に係る情報を管理する管理装置であって、前記導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理手段と、前記一般ユーザにより利用された前記導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得手段と、前記利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成手段と、前記通知を前記管理ユーザに対して送信する送信手段と、を有する、ことを特徴とする管理装置を提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 provides a management device that manages information related to an introduction target that has been introduced to a device, the management device having a management means for managing an administrative user and a general user related to the introduction target, an acquisition means for acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user, a generation means for generating a notification when a usage situation based on the usage history information meets a predetermined condition, and a transmission means for transmitting the notification to the administrative user.
以上説明したように本発明によれば、デバイスに導入されたアプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になるという効果を奏する。 As described above, according to the present invention, even if the user who manages the target of an application or other application installed on a device is different from the user who uses the application, the management user who manages the target of the application can grasp the usage status of the target by other users.
以下、図面を用いて、発明を実施するための形態について説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する部分があればその説明を省略する。 Below, we will explain the mode for implementing the invention using the drawings. Note that in the explanation of the drawings, the same elements are given the same reference numerals, and if there are overlapping parts, their explanation will be omitted.
〔実施形態〕
<顧客の履歴情報管理>
まず、本実施形態における顧客の履歴情報管理について説明する。図1は、顧客の履歴情報管理に係る概念図である。図1に示したように、管理装置3は顧客識別情報ごとに、その顧客に所属するユーザデバイスとユーザとを管理している。ここで、管理装置3は、各ユーザデバイスからログ情報を収集して、ユーザデバイスが所属する顧客識別情報と関連付けることで利用履歴情報として管理する。更に管理装置3は、各ユーザの購買情報等を管理する履歴管理サーバ6から購買情報を収集して、ユーザが所属する顧客識別情報と関連付けることで取引履歴情報として管理する。その後、管理装置3は、利用履歴情報及び取引履歴情報に戻づいて導入対象を特定して、特定した導入対象の導入を顧客に対して推奨する。例えば、ユーザデバイス5を管理する管理ユーザが推奨情報を確認できるように所望の宛先に対して導入対象の推奨通知を送信し、推奨通知に基づいて導入対象が導入されたかを管理する。その後、管理装置3は、顧客識別情報とインストールされた導入対象とを関連付けて管理する。
[Embodiment]
<Customer history information management>
First, the management of customer history information in this embodiment will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram of the management of customer history information. As shown in FIG. 1, the management device 3 manages the user devices and users belonging to each customer for each customer identification information. Here, the management device 3 collects log information from each user device and manages it as usage history information by associating it with the customer identification information to which the user device belongs. Furthermore, the management device 3 collects purchase information from the history management server 6 that manages the purchase information of each user, and manages it as transaction history information by associating it with the customer identification information to which the user belongs. After that, the management device 3 identifies an introduction target based on the usage history information and the transaction history information, and recommends the introduction of the identified introduction target to the customer. For example, the management device 3 transmits a recommendation notification of the introduction target to a desired destination so that the management user who manages the user device 5 can check the recommendation information, and manages whether the introduction target has been introduced based on the recommendation notification. After that, the management device 3 manages the customer identification information and the installed introduction target in association with each other.
<導入対象の導入前後における履歴情報の取得>
次に、導入対象の導入前後における差分情報の算出について説明する。図2は、導入対象の導入前後における差分情報の算出に係る概念図である。図2では、以下のような方法によって、管理装置3は、所定の導入対象の導入前後の差分情報を算出する。管理装置3は、例えば、インストールされたアプリID、顧客識別情報、導入日時を関連付けて記憶する。その後、例えば導入から1カ月経過後に、以下の処理を行う。
・アプリIDに基づいて、推奨条件を抽出。
・顧客識別情報に対応する利用履歴情報と取引履歴情報とから推奨条件に対応する履歴を抽出。
・導入日時の前後で、利用履歴情報から抽出した履歴と取引履歴情報から抽出した履歴とのそれぞれの差分を算出。
<Acquisition of history information before and after the introduction of the target>
Next, the calculation of difference information before and after the introduction of the introduction target will be described. Fig. 2 is a conceptual diagram relating to the calculation of difference information before and after the introduction of the introduction target. In Fig. 2, the management device 3 calculates difference information before and after the introduction of a specific introduction target by the following method. The management device 3, for example, associates and stores the installed application ID, customer identification information, and introduction date and time. Thereafter, for example, one month after the introduction, the following process is performed.
- Extract recommended conditions based on the app ID.
- Extract history corresponding to the recommended conditions from usage history information and transaction history information corresponding to the customer identification information.
- Calculate the differences between the history extracted from usage history information and the history extracted from transaction history information before and after the implementation date and time.
具体的には、
・導入前の利用履歴情報と取引履歴情報を集計(例:1カ月分)。
・導入後の利用履歴情報と取引履歴情報を集計(例:1カ月分)。
その後、導入前後の利用履歴情報と取引履歴情報の差分情報(変化量又は割合を含む)を算出(※)する。
※は、一例として、1カ月の変化量又は1カ月間の日毎の差分情報。
in particular,
・Collect usage history information and transaction history information prior to implementation (e.g., one month's worth).
・Collect usage history information and transaction history information after implementation (e.g., one month's worth).
After that, the difference information (including the amount of change or percentage) between the usage history information and transaction history information before and after the implementation is calculated (※).
*As an example, the amount of change over one month or the daily difference information over one month.
本実施形態では、上述したような方法に基づいて算出された差分情報を、管理ユーザに提供する管理システムが構築されている。 In this embodiment, a management system is constructed that provides the administrative user with difference information calculated based on the method described above.
〔情報処理システムの全体構成〕
図3は、情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図3に示されているように、情報処理システム1は、管理装置3、通信端末4、ユーザデバイス5、履歴管理サーバ6及びアプリ配信サーバ7を含む各装置及び端末によって構成されている。また、情報処理システム1は、管理装置3、通信端末4、ユーザデバイス5及び履歴管理サーバ6を含む管理システム2を有している。更に、情報処理システム1では、管理装置3、通信端末4、ユーザデバイス5、履歴管理サーバ6及びアプリ配信サーバ7は、通信ネットワーク100を介してそれぞれ互いに接続されている。ここで、管理装置3は、通信ネットワーク100を介して通信端末4、ユーザデバイス5及び履歴管理サーバ6とそれぞれ通信を行う際に、通信ネットワーク100の内側にファイアウォール(Fire Wall)を介して通信が行われてもよい。
[Overall configuration of information processing system]
3 is a diagram showing an example of the overall configuration of an information processing system. As shown in FIG. 3, the information processing system 1 is composed of each device and terminal including a management device 3, a communication terminal 4, a user device 5, a history management server 6, and an application distribution server 7. The information processing system 1 also has a management system 2 including a management device 3, a communication terminal 4, a user device 5, and a history management server 6. Furthermore, in the information processing system 1, the management device 3, the communication terminal 4, the user device 5, the history management server 6, and the application distribution server 7 are each connected to each other via a communication network 100. Here, when the management device 3 communicates with the communication terminal 4, the user device 5, and the history management server 6 via the communication network 100, the communication may be performed via a firewall inside the communication network 100.
上述した通信ネットワーク100は、不特定多数の通信が行われる通信ネットワークであり、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)等によって構築されている。なお、通信ネットワーク100には、有線通信だけでなく、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信による通信ネットワークが含まれてもよい。 The above-mentioned communication network 100 is a communication network in which an unspecified number of communications are carried out, and is constructed using the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network), etc. Note that the communication network 100 may include not only wired communication, but also communication networks using wireless communication such as 4G (4th Generation), 5G (5th Generation), WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), and LTE (Long Term Evolution).
<管理装置>
情報処理システム1を構成する管理装置3は、ユーザデバイスに導入された導入対象に係る情報を管理する情報処理装置(コンピュータシステム)である。管理装置3は、一般的なサーバOSなどが搭載された一以上の情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現され、利用が推奨されたアプリケーション(以下、「アプリ」という)を含む導入対象に関する履歴情報を管理する。この履歴情報は、例えば、ユーザデバイス5の機能を利用した際の利用履歴を示す利用履歴情報である。また、管理装置3は、履歴情報に基づいて後述する推奨判断処理を行う。また、管理装置3は、アプリのインストールを管理するインストール管理機能を持っていてもよい。また、管理装置3は、他の装置、通信端末と通信を行うための通信アプリを記憶手段に記憶している。なお、管理装置3は、利用履歴を管理する他の管理サーバと協働して導入対象の利用履歴を管理するようにしてもよい。つまり、管理装置3は、利用履歴としての利用履歴情報(ログ情報)と導入対象の導入を推奨するための情報を分けて管理するようにしてもよい。
<Management Device>
The management device 3 constituting the information processing system 1 is an information processing device (computer system) that manages information related to the introduction target introduced to the user device. The management device 3 is realized by one or more information processing devices (computer systems) equipped with a general server OS or the like, and manages history information related to the introduction target including an application (hereinafter referred to as "app") whose use is recommended. This history information is, for example, usage history information indicating the usage history when the function of the user device 5 is used. In addition, the management device 3 performs a recommendation judgment process described later based on the history information. In addition, the management device 3 may have an installation management function that manages the installation of the app. In addition, the management device 3 stores a communication app for communicating with other devices and communication terminals in a storage means. In addition, the management device 3 may manage the usage history of the introduction target in cooperation with another management server that manages the usage history. In other words, the management device 3 may manage the usage history information (log information) as the usage history and the information for recommending the introduction of the introduction target separately.
なお、管理装置3は、一般的に使用されるPC(Personal Computer)、携帯型ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の通信機能を有する通信端末であってもよい。管理装置3は更に、ブラウザソフトウエア等のソフトウエアを動作させることが可能な通信装置又は通信端末が用いられてもよい。また、管理装置3は複数のコンピュータよって実現されてもよい。 The management device 3 may be a communication terminal having a communication function, such as a commonly used PC (Personal Computer), a portable notebook PC, a mobile phone, a smartphone, or a tablet terminal. The management device 3 may further be a communication device or a communication terminal capable of running software such as browser software. The management device 3 may also be realized by multiple computers.
また、管理装置3は、推奨判断処理の結果である推奨情報通知などの通知を後述する通信端末4又はユーザデバイス5に対してプッシュ通知(送信)によりデータ(情報)を通知(送信)してもよい。その場合、管理装置3は、例えば、プッシュ通知サーバの一例であるFCM(Firebase Cloud Messaging)を利用してプッシュ通知することで、データ(情報)の通知(送信)を実現することが可能である。 The management device 3 may also notify (send) data (information) by push notification (transmission) to the communication terminal 4 or the user device 5, which will be described later, of notifications such as a recommendation information notification that is the result of the recommendation determination process. In this case, the management device 3 can realize the notification (transmission) of data (information) by, for example, sending a push notification using FCM (Firebase Cloud Messaging), which is an example of a push notification server.
<通信端末>
通信端末4は、管理装置3が送信した導入対象に係る情報を表示する通信端末である。通信端末4は、一般的なOSなどが搭載された通信を行うための情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現される。また、通信端末4は、管理装置3が送信した推奨通知、導入対象を導入する前と導入した後の差分情報を受信、表示する。また、通信端末4は、一般的に利用されている外部サービスを提供する他の装置やアプリ、通信端末4と通信を行うための通信アプリを記憶手段に記憶している。
<Communication terminal>
The communication terminal 4 is a communication terminal that displays information related to the introduction target transmitted by the management device 3. The communication terminal 4 is realized by an information processing device (computer system) for performing communication equipped with a general OS or the like. In addition, the communication terminal 4 receives and displays the recommendation notification transmitted by the management device 3 and difference information before and after the introduction of the introduction target. In addition, the communication terminal 4 stores in a storage unit other devices and apps that provide commonly used external services, and communication apps for communicating with the communication terminal 4.
なお、通信端末4は、一般的に使用されるPC(Personal Computer)、携帯型ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末(サングラス型、腕時計型等)の通信機能を有し、ユーザが利用する通信端末であってもよい。通信端末4は更に、ブラウザソフトウエア、各種アプリのソフトウエアを動作させることが可能な通信装置又は通信端末が用いられてもよい。 The communication terminal 4 may be a communication terminal that has the communication functions of a commonly used PC (Personal Computer), a portable notebook PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or a wearable terminal (sunglasses type, wristwatch type, etc.) and is used by a user. The communication terminal 4 may further be a communication device or communication terminal capable of running browser software and various application software.
<ユーザデバイス>
ユーザデバイス5は、管理装置3において顧客識別情報と関連付けられて管理されるデバイスである。なお、本実施形態では、便宜上、単に「デバイス」ともいう。ユーザデバイス5は、例えば、一般的なOSなどが搭載された通信を行うための情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現され、利用が推奨されたアプリ等を一例とする導入対象に関する履歴情報を提供するデバイス(装置)である。また、ユーザデバイス5は、推奨された導入対象(アプリ等)を導入して使用する。また、ユーザデバイス5の機能を利用した場合には利用履歴の一例としてのログ情報を記憶し、管理装置3にアップロードする。ここで、図1に示したように、ユーザデバイス5A、5Bは、画像形成装置を一例とするMFP(Multi-Function Peripheral)である。なお、本実施形態において特に指定が無い場合は、単にユーザデバイス5と記載する。その他、ユーザデバイス5は、スキャナ、ファクシミリ装置、電子ホワイトボード、プロジェクタ、PC、スマートフォン、対話型音声操作装置(スマートスピーカ又はAIスピーカ)を含む。また、ユーザデバイス5は、一般的に利用されている外部サービスを提供する他の装置やアプリ、通信ネットワーク100を介して各装置、端末と通信を行うための通信アプリを記憶手段に記憶している。
<User Device>
The user device 5 is a device that is associated with customer identification information and managed in the management device 3. In this embodiment, for convenience, the user device 5 is also simply referred to as a "device". The user device 5 is realized by, for example, an information processing device (computer system) for performing communication equipped with a general OS, and is a device (apparatus) that provides history information regarding an introduction target, such as an application recommended for use. In addition, the user device 5 introduces and uses the recommended introduction target (application, etc.). In addition, when a function of the user device 5 is used, log information as an example of a usage history is stored and uploaded to the management device 3. Here, as shown in FIG. 1, the user devices 5A and 5B are MFPs (Multi-Function Peripherals) that are an example of an image forming device. In addition, in this embodiment, unless otherwise specified, it is simply described as a user device 5. In addition, the user device 5 includes a scanner, a facsimile machine, an electronic whiteboard, a projector, a PC, a smartphone, and an interactive voice operation device (smart speaker or AI speaker). In addition, the user device 5 stores in a storage unit other devices and applications that provide commonly used external services, as well as communication applications for communicating with each device and terminal via the communication network 100.
なお、ユーザデバイス5は、一般的に使用されるデスクトップPC(Personal Computer)、携帯型ノートPC等の単一のコンピュータによって構築されてもよい。 The user device 5 may be constructed from a single computer such as a commonly used desktop PC (Personal Computer) or a portable notebook PC.
<履歴管理サーバ>
履歴管理サーバ6は、履歴情報を管理する情報処理装置(コンピュータシステム)である。履歴管理サーバ6は、一般的なサーバOSなどが搭載された一以上の情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現される。また、履歴管理サーバ6は、ユーザデバイス5の契約に係る契約履歴を示す契約履歴情報、購入履歴を示す購入履歴情報、調査履歴を示す調査履歴情報を含む各履歴情報をユーザデバイス5又は顧客に対応付けて管理する。上述した各履歴情報、すなわち取引履歴情報は、管理装置3で管理される利用履歴情報とは異なる履歴情報である。具体的には、取引履歴情報は、ユーザデバイス5の購入に係る購入履歴を表す購入履歴情報、ユーザデバイス5の契約に係る契約履歴を表す契約履歴情報、及びユーザデバイス5に対する調査に係る調査履歴を表す調査履歴情報を含む。また、履歴管理サーバ6は、他の装置、通信端末と通信を行うための通信アプリを記憶手段に記憶している。
<History management server>
The history management server 6 is an information processing device (computer system) that manages history information. The history management server 6 is realized by one or more information processing devices (computer systems) equipped with a general server OS or the like. The history management server 6 also manages each piece of history information, including contract history information indicating a contract history related to the contract of the user device 5, purchase history information indicating a purchase history, and investigation history information indicating an investigation history, in association with the user device 5 or a customer. The above-mentioned pieces of history information, i.e., transaction history information, are different from the usage history information managed by the management device 3. Specifically, the transaction history information includes purchase history information indicating a purchase history related to the purchase of the user device 5, contract history information indicating a contract history related to the contract of the user device 5, and investigation history information indicating an investigation history related to an investigation of the user device 5. The history management server 6 also stores a communication app for communicating with other devices and communication terminals in a storage unit.
なお、履歴管理サーバ6は、一般的に使用されるPC(Personal Computer)、携帯型ノートPC等の単一のコンピュータによって構築されてもよいし、ストレージ等の各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されてもよい。また、履歴管理サーバ6の機能の全てまたは一部は、クラウド環境に存在するサーバコンピュータであってもよいし、オンプレミス環境に存在するサーバコンピュータであってもよい。つまり、本実施形態における管理システム2は、履歴管理サーバ6で管理される各情報(データ)を、管理装置3によって管理するようにシステムを構築してもよい。履歴管理サーバ6は更に、ブラウザソフトウエア等のソフトウエアを動作させることが可能な通信装置又は通信端末が用いられてもよい。 The history management server 6 may be constructed by a single computer such as a commonly used PC (Personal Computer) or a portable notebook PC, or may be constructed by multiple computers to which each section (function or means) such as storage is divided and arbitrarily assigned. Furthermore, all or part of the functions of the history management server 6 may be a server computer existing in a cloud environment, or a server computer existing in an on-premise environment. In other words, the management system 2 in this embodiment may be constructed as a system in which each piece of information (data) managed by the history management server 6 is managed by the management device 3. The history management server 6 may further use a communication device or communication terminal capable of operating software such as browser software.
<アプリ配信サーバ>
アプリ配信サーバ7は、ユーザデバイス5又はユーザに対して有料又は無料でアプリ(サービス)を提供する情報処理装置(コンピュータシステム)である。アプリ配信サーバ7は、一般的なサーバOSなどが搭載された一以上の情報処理装置(コンピュータシステム)によって実現される。また、アプリ配信サーバ7は、ユーザデバイス5に対して配信又は導入される各種アプリを所定のストレージ領域に記憶、管理する。これによりユーザは、アプリ配信サーバ7から所望のアプリをユーザが使用する通信端末4又はユーザデバイス5にダウンロードすることができる。アプリ配信サーバ7は更に、ユーザデバイス5が要求した所定の処理要求に対する認証、及び所定の処理の実行を行うことも可能である。処理とは、例えば、ユーザデバイス5に対するアプリデータの提供、ユーザデバイス5に対するアプリ機能の提供、更にユーザデバイス5又はユーザに対するサービスの提供を含む。また、アプリ配信サーバ7は、他の装置、通信端末と通信を行うための通信アプリを記憶手段に記憶している。
<Application distribution server>
The application distribution server 7 is an information processing device (computer system) that provides applications (services) to the user device 5 or the user for a fee or free of charge. The application distribution server 7 is realized by one or more information processing devices (computer systems) equipped with a general server OS or the like. The application distribution server 7 also stores and manages various applications to be distributed or introduced to the user device 5 in a predetermined storage area. This allows the user to download a desired application from the application distribution server 7 to the communication terminal 4 or the user device 5 used by the user. The application distribution server 7 can also perform authentication for a predetermined processing request requested by the user device 5 and execution of a predetermined processing. The processing includes, for example, providing application data to the user device 5, providing application functions to the user device 5, and providing services to the user device 5 or the user. The application distribution server 7 also stores a communication application for communicating with other devices and communication terminals in a storage unit.
なお、アプリ配信サーバ7は、一般的に使用されるPC(Personal Computer)、携帯型ノートPC等の単一のコンピュータによって構築されてもよいし、ストレージ等の各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されてもよい。また、アプリ配信サーバ7の機能の全てまたは一部は、クラウド環境に存在するサーバコンピュータであってもよいし、オンプレミス環境に存在するサーバコンピュータであってもよい。アプリ配信サーバ7は、更に、ブラウザソフトウエア等のソフトウエアを動作させることが可能な通信装置又は通信端末が用いられてもよい。 The application distribution server 7 may be constructed by a single computer such as a commonly used PC (Personal Computer) or a portable notebook PC, or may be constructed by multiple computers to which each section (function or means) such as storage is divided and arbitrarily assigned. In addition, all or part of the functions of the application distribution server 7 may be a server computer existing in a cloud environment, or a server computer existing in an on-premise environment. The application distribution server 7 may further use a communication device or communication terminal capable of operating software such as browser software.
上述したシステム構成に基づき、本実施形態では、導入対象を利用するユーザに対して、導入対象が適切に利用されているかを把握させることを可能にする管理装置を提供する。 Based on the above-described system configuration, this embodiment provides a management device that enables a user who uses the target to understand whether the target is being used appropriately.
●用語について●
本実施形態において「推奨」とは、顧客に対して導入対象の導入を薦めることである。一例として、ユーザデバイス5等に対してアプリケーションプログラム(以下、アプリという)等の導入対象を導入するための推薦、レコメンド等を含む。
●About terminology●
In this embodiment, the term "recommend" refers to recommending the introduction of an introduction target to a customer. As an example, the term "recommend" includes a recommendation or a recommendation for introducing an introduction target such as an application program (hereinafter, referred to as an app) into a user device 5 or the like.
本実施形態において「導入対象」とは、導入される対象である。一例として、ユーザデバイス5等に導入されるアプリなどのソフトウエア(プログラム)やハードウエア、ユーザデバイス5の契約に関するユーザによる契約行為又は契約内容、購入における購入手続、調査等の調査行為等を含む。以下では、導入対象としてアプリを例に説明する場合があるが、導入対象はアプリに限定されない。 In this embodiment, the "target of introduction" refers to the target to be introduced. Examples include software (programs) such as apps and hardware to be introduced to the user device 5, contractual actions or contract contents by the user regarding the contract for the user device 5, purchase procedures, survey actions such as investigations, etc. In the following, an app may be used as an example of the target of introduction, but the target of introduction is not limited to an app.
本実施形態において「導入」とは、導入対象を利用可能にすることである。一例として、導入対象がアプリなどのソフトウエアである場合には、ユーザデバイス5、通信端末4等において、ソフトウエアをインストールなどにより利用可能な状態にすること、及びライセンスを購入すること、アプリ配信サーバ7などの外部サーバからアプリ機能を提供できる状態にすることを含む。また、導入対象が周辺機器や装置などのハードウエア又は物品である場合には、ハードウエアの設置又は利用可能な状態にすること、及び購入することを含む。また、導入対象がサービスである場合には、そのサービスに対する契約、及び申込を含む。 In this embodiment, "introduction" means making the introduction target available for use. As an example, if the introduction target is software such as an app, it includes making the software available by installing it on the user device 5, communication terminal 4, etc., purchasing a license, and making the app functions available from an external server such as the app distribution server 7. Also, if the introduction target is hardware or goods such as a peripheral device or apparatus, it includes installing the hardware or making it available, and purchasing it. Also, if the introduction target is a service, it includes contracting for and applying for the service.
また、本実施形態において「ユーザ」とは、管理装置3において顧客識別情報と関連付けられて管理される者(人物)である。ユーザは、例えば、管理装置3が送信した各種通知を、通信端末を用いて閲覧、操作する者をいう。ユーザはまた、ユーザデバイス5を操作して所定の機能を利用する者、通信端末を介して購入、契約等の取引や手続を行う者をいう。なお、ユーザは一般ユーザと管理ユーザを含む。ここで、一般ユーザはユーザデバイス5を利用する者である。また、管理ユーザは、ユーザデバイス5を管理又は所有する者である。例えば、管理ユーザは、推奨情報通知に基づいて、ユーザデバイス5に対して導入対象を導入することができる。また、ユーザとは、個人だけでなく企業などの部署、組織、グループ、チーム、集団を含む。 In this embodiment, a "user" is a person (person) who is associated with customer identification information and managed in the management device 3. A user is, for example, a person who uses a communication terminal to view and operate various notifications sent by the management device 3. A user also refers to a person who operates a user device 5 to use a specified function, or a person who performs transactions or procedures such as purchases and contracts via a communication terminal. Users include general users and administrative users. Here, a general user is a person who uses a user device 5. An administrative user is a person who manages or owns a user device 5. For example, an administrative user can introduce an introduction target to a user device 5 based on a recommended information notification. A user also includes not only an individual but also a department, organization, group, team, or group of a company.
また、本実施形態において「顧客」とは、情報処理システム1が提供するサービスを利用する契約者である。顧客は、管理装置3において顧客識別情報で管理される。顧客は、一例として、ユーザ及びユーザデバイスが所属する主体そのもの、または該主体に関連するアカウントを含む。また、顧客とは、例えば企業などの部署、組織、グループ、チーム、集団などを含む。ただし、顧客とはユーザなどの個人を示す場合がある。また、顧客に所属するユーザやユーザデバイス5を顧客と表現する場合がある。 In this embodiment, a "customer" is a contractor who uses the services provided by the information processing system 1. Customers are managed by the management device 3 using customer identification information. As an example, a customer includes the entity to which a user and a user device belong, or an account related to the entity. In addition, a customer includes, for example, a department, organization, group, team, or group of a company. However, a customer may refer to an individual such as a user. In addition, a user or a user device 5 belonging to a customer may be referred to as a customer.
また、本実施形態において「サービス」とは、情報処理システム1が提供する機能である。更に「サービス」とは、アプリが提供する機能も含む。例えば、アプリデータやアプリ機能の提供、導入対象の推奨、などを含む。 In this embodiment, a "service" refers to a function provided by the information processing system 1. Furthermore, a "service" also includes a function provided by an app. For example, it includes the provision of app data and app functions, recommendations for introduction targets, etc.
また、本実施形態において「利用」とは、ユーザが導入対象を用いることである。利用は、導入されたアプリの起動、実行等を含む。また、「利用量」とは、導入対象の利用にかかる数又は量である。利用量は導入されたアプリの機能を実行した回数やアプリの起動回数、アプリの利用時間、アプリによって処理されたファイル数やデータ容量または紙などの媒体数、アプリの利用頻度等を含む。 In this embodiment, "use" refers to a user's use of the target. Use includes the launching and execution of the installed app. Furthermore, "amount of use" refers to the number or amount of use of the target. The amount of use includes the number of times the functions of the installed app are executed, the number of times the app is launched, the amount of time the app is used, the number of files processed by the app, the data volume or number of media such as paper, the frequency of use of the app, etc.
〔ハードウエア構成〕
続いて、図4乃至図6を用いて、実施形態に係る情報処理システムを構成する装置又は端末のハードウエア構成について説明する。なお、図4乃至図6に示されている端末又は装置のハードウエア構成は、必要に応じて構成要素が追加又は削除されてもよい。
[Hardware configuration]
Next, the hardware configuration of the device or terminal constituting the information processing system according to the embodiment will be described with reference to Figures 4 to 6. Note that components may be added or deleted from the hardware configuration of the terminal or device shown in Figures 4 to 6 as necessary.
<管理装置、履歴管理サーバ及びアプリ配信サーバのハードウエア構成>
図4は、管理装置、履歴管理サーバ及びアプリ配信サーバのハードウエア構成の一例を示す図である。図4に示されているように、管理装置3は、例えばコンピュータによって構築されており、CPU301、ROM302、RAM303、EEPROM304、HD305、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ306、ディスプレイ307、近距離通信I/F308、CMOSセンサ309、撮像素子I/F310を備えている。管理装置3は更に、ネットワークI/F311、キーボード312、ポインティングデバイス313、メディアI/F315、外部機器接続I/F316、音入出力I/F317、マイク318、スピーカ319及びバスライン720を備えている。
<Hardware configuration of management device, history management server, and application distribution server>
4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the management device, the history management server, and the application distribution server. As shown in FIG. 4, the management device 3 is constructed by, for example, a computer, and includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, an EEPROM 304, an HD 305, an HDD (Hard Disk Drive) controller 306, a display 307, a short-range communication I/F 308, a CMOS sensor 309, and an image sensor I/F 310. The management device 3 further includes a network I/F 311, a keyboard 312, a pointing device 313, a media I/F 315, an external device connection I/F 316, an audio input/output I/F 317, a microphone 318, a speaker 319, and a bus line 720.
これらのうち、CPU301は、管理装置3全体の動作を制御する。ROM302は、CPU301の駆動に用いられるプログラム等を記憶する。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。EEPROM304は、CPU301の制御にしたがって、アプリ等の各種データの読出し又は書込みを行う。HD305は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ306は、CPU301の制御にしたがってHD305に対する各種データの読出し又は書込みを制御する。ここで、管理装置3は、HD305及びHDDコントローラ306に代えて、SSD(Solid State Drive)を搭載したハードウエア構成であってもよい。ディスプレイ307は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字又は画像などの各種情報を表示する。本実施形態においてディスプレイ307は、表示手段の一例として機能する。近距離通信I/F308は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標。以下省略)、Wi-Fi(登録商標。以下省略)等の無線通信インターフェイスを備える通信装置又は通信端末等とデータ通信を行うための通信回路である。CMOSセンサ309は、CPU301の制御にしたがって被写体を撮像して画像データ又は動画データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、撮像手段は、CMOSセンサではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等で構成される撮像手段であってもよい。撮像素子I/F310は、CMOSセンサ309の駆動を制御する回路である。 Of these, the CPU 301 controls the operation of the entire management device 3. The ROM 302 stores programs and the like used to drive the CPU 301. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. The EEPROM 304 reads or writes various data such as apps according to the control of the CPU 301. The HD 305 stores various data such as programs. The HDD controller 306 controls the reading or writing of various data from the HD 305 according to the control of the CPU 301. Here, the management device 3 may have a hardware configuration equipped with an SSD (Solid State Drive) instead of the HD 305 and the HDD controller 306. The display 307 displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image. In this embodiment, the display 307 functions as an example of a display means. The short-range communication I/F 308 is a communication circuit for performing data communication with a communication device or communication terminal equipped with a wireless communication interface such as NFC (Near Field Communication), Bluetooth (registered trademark; omitted below), or Wi-Fi (registered trademark; omitted below). The CMOS sensor 309 is a type of built-in imaging means that captures an image of a subject under the control of the CPU 301 to obtain image data or video data. Note that the imaging means may not be a CMOS sensor, but may be an imaging means configured with a CCD (Charge Coupled Device) sensor or the like. The image sensor I/F 310 is a circuit that controls the driving of the CMOS sensor 309.
ネットワークI/F311は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェイスである。キーボード312は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。なお、キーボード312に代えて又は加えて、タッチパネルで構成された文字、数値、各種指示などを入力する入力手段を備える構成であってもよい。ポインティングデバイス313は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。メディアI/F315は、フラッシュメモリ等の記録メディア314に対するデータの読出し又は書込み(記憶)を制御する。外部機器接続I/F316は、各種の外部機器を接続するためのインターフェイスである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ等である。音入出力I/F317は、CPU301の制御にしたがってマイク318及びスピーカ319との間で音信号の入出力を処理する回路である。マイク318は、音を電気信号に変える内蔵型の回路であり、外部のスピーカ等から発する音声や音波を取得し電気信号を用いた情報を取得する。スピーカ319は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。バスライン320は、CPU301等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The network I/F 311 is an interface for data communication using the communication network 100. The keyboard 312 is a type of input means having multiple keys for inputting characters, numbers, various instructions, etc. Note that instead of or in addition to the keyboard 312, an input means for inputting characters, numbers, various instructions, etc., configured as a touch panel, may be provided. The pointing device 313 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, etc. The media I/F 315 controls the reading or writing (storing) of data to the recording medium 314 such as a flash memory. The external device connection I/F 316 is an interface for connecting various external devices. In this case, the external device is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, etc. The sound input/output I/F 317 is a circuit that processes the input and output of sound signals between the microphone 318 and the speaker 319 according to the control of the CPU 301. The microphone 318 is a built-in circuit that converts sound into an electrical signal, and obtains information using the electrical signal by acquiring voice or sound waves emitted from an external speaker or the like. The speaker 319 is a built-in circuit that converts electrical signals into physical vibrations to produce sounds such as music or voice. The bus line 320 is an address bus, data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 301.
履歴管理サーバ6は、例えばコンピュータによって構築されており、CPU601、ROM602、RAM603、EEPROM604、HD605、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ606、ディスプレイ607、近距離通信I/F608、CMOSセンサ609、撮像素子I/F610を備えている。これらのハードウエア資源は、管理装置3のCPU301、ROM302、RAM303、EEPROM304、HD305、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ306、ディスプレイ307、近距離通信I/F308、CMOSセンサ309、撮像素子I/F310の各ハードウエア資源と同様であるため、説明を省略する。履歴管理サーバ6は更に、ネットワークI/F611、キーボード612、ポインティングデバイス613、メディアI/F615、外部機器接続I/F616、音入出力I/F617、マイク618、スピーカ619及びバスライン620を備えている。これらのハードウエア資源は、管理装置3のネットワークI/F311、キーボード312、ポインティングデバイス313、メディアI/F315、外部機器接続I/F316、音入出力I/F317、マイク318、スピーカ319及びバスライン320の各ハードウエア資源と同様であるため、説明を省略する。 The history management server 6 is constructed, for example, by a computer, and includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an EEPROM 604, a HD 605, a HDD (Hard Disk Drive) controller 606, a display 607, a short-range communication I/F 608, a CMOS sensor 609, and an image sensor I/F 610. These hardware resources are similar to the respective hardware resources of the management device 3, namely, the CPU 301, ROM 302, RAM 303, EEPROM 304, HD 305, HDD (Hard Disk Drive) controller 306, display 307, short-range communication I/F 308, CMOS sensor 309, and image sensor I/F 310, and therefore description thereof will be omitted. The history management server 6 further includes a network I/F 611, a keyboard 612, a pointing device 613, a media I/F 615, an external device connection I/F 616, an audio input/output I/F 617, a microphone 618, a speaker 619, and a bus line 620. These hardware resources are similar to the respective hardware resources of the management device 3, the network I/F 311, the keyboard 312, the pointing device 313, the media I/F 315, the external device connection I/F 316, the audio input/output I/F 317, the microphone 318, the speaker 319, and the bus line 320, and therefore a description thereof will be omitted.
アプリ配信サーバ7は、例えばコンピュータによって構築されており、CPU701、ROM702、RAM703、EEPROM704、HD705、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ706、ディスプレイ707、近距離通信I/F708、CMOSセンサ709、撮像素子I/F710を備えている。これらのハードウエア資源は、管理装置3のCPU301、ROM302、RAM303、EEPROM304、HD305、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ306、ディスプレイ307、近距離通信I/F308、CMOSセンサ309、撮像素子I/F310の各ハードウエア資源と同様であるため、説明を省略する。アプリ配信サーバ7は更に、ネットワークI/F711、キーボード712、ポインティングデバイス713、メディアI/F715、外部機器接続I/F716、音入出力I/F717、マイク718、スピーカ719及びバスライン720を備えている。これらのハードウエア資源は、管理装置3のネットワークI/F311、キーボード312、ポインティングデバイス313、メディアI/F315、外部機器接続I/F316、音入出力I/F317、マイク318、スピーカ319及びバスライン320の各ハードウエア資源と同様であるため、説明を省略する。アプリ配信サーバ7は更に、通信ネットワーク100を介して接続された一般に利用されている外部サーバを利用する形態をとってもよい。その場合のハードウエア資源は、外部サーバのハードウエア仕様に準ずるものであってよい。 The application distribution server 7 is constructed, for example, by a computer, and includes a CPU 701, a ROM 702, a RAM 703, an EEPROM 704, a HD 705, a HDD (Hard Disk Drive) controller 706, a display 707, a short-range communication I/F 708, a CMOS sensor 709, and an image sensor I/F 710. These hardware resources are similar to the respective hardware resources of the management device 3, namely, the CPU 301, the ROM 302, the RAM 303, the EEPROM 304, the HD 305, the HDD (Hard Disk Drive) controller 306, the display 307, the short-range communication I/F 308, the CMOS sensor 309, and the image sensor I/F 310, and therefore description thereof will be omitted. The application distribution server 7 further includes a network I/F 711, a keyboard 712, a pointing device 713, a media I/F 715, an external device connection I/F 716, an audio input/output I/F 717, a microphone 718, a speaker 719, and a bus line 720. These hardware resources are similar to the network I/F 311, the keyboard 312, the pointing device 313, the media I/F 315, the external device connection I/F 316, the audio input/output I/F 317, the microphone 318, the speaker 319, and the bus line 320 of the management device 3, and therefore will not be described. The application distribution server 7 may further use a commonly used external server connected via the communication network 100. In this case, the hardware resources may conform to the hardware specifications of the external server.
<通信端末のハードウエア構成>
図5は、通信端末のハードウエア構成の一例を示す図である。図5に示されているように、通信端末4は、例えばコンピュータによって構築されており、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、ディスプレイ407、近距離通信I/F408、CMOSセンサ409、撮像素子I/F410を備えている。通信端末4は更に、ネットワークI/F411、タッチパネル412、ポインティングデバイス413、メディアI/F415、外部機器接続I/F416、音入出力I/F417、マイク418、スピーカ419及びバスライン420を備えている。
<Hardware configuration of communication terminal>
Fig. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a communication terminal. As shown in Fig. 5, the communication terminal 4 is constructed by, for example, a computer, and includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, an EEPROM 404, a display 407, a short-range communication I/F 408, a CMOS sensor 409, and an image sensor I/F 410. The communication terminal 4 further includes a network I/F 411, a touch panel 412, a pointing device 413, a media I/F 415, an external device connection I/F 416, an audio input/output I/F 417, a microphone 418, a speaker 419, and a bus line 420.
これらのうち、CPU401は、通信端末4全体の動作を制御する。ROM402は、CPU401の駆動に用いられるプログラム等を記憶する。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。EEPROM404は、CPU401の制御にしたがって、アプリ等の各種データの読出し又は書込みを行う。ディスプレイ407は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字又は画像などの各種情報を表示する。本実施形態においてディスプレイ407は、表示手段の一例として機能する。近距離通信I/F408は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標。以下省略)、Wi-Fi(登録商標。以下省略)等の無線通信インターフェイスを備える通信装置又は通信端末等とデータ通信を行うための通信回路である。CMOSセンサ409は、CPU401の制御にしたがって被写体を撮像して画像データ又は動画データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、撮像手段は、CMOSセンサではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等で構成される撮像手段であってもよい。撮像素子I/F410は、CMOSセンサ409の駆動を制御する回路である。 Of these, the CPU 401 controls the operation of the entire communication terminal 4. The ROM 402 stores programs and the like used to drive the CPU 401. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401. The EEPROM 404 reads or writes various data such as apps under the control of the CPU 401. The display 407 displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image. In this embodiment, the display 407 functions as an example of a display means. The short-range communication I/F 408 is a communication circuit for performing data communication with a communication device or a communication terminal having a wireless communication interface such as NFC (Near Field Communication), Bluetooth (registered trademark, omitted below), or Wi-Fi (registered trademark, omitted below). The CMOS sensor 409 is a type of built-in imaging means that captures an image of a subject under the control of the CPU 401 to obtain image data or video data. The imaging means may be an imaging means configured of a CCD (Charge Coupled Device) sensor or the like instead of a CMOS sensor. The image sensor I/F 410 is a circuit that controls the driving of the CMOS sensor 409.
ネットワークI/F411は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェイスである。タッチパネル412は、ユーザがディスプレイ407上に配置された所定のボタン、アイコン等に対して押下、クリック又はタップ等の操作をすることで、通信端末4を操作するための入力手段の一種である。なお、タッチパネル412に代えて又は加えて、キーボードで構成された文字、数値、各種指示などを入力する入力手段を備える構成であってもよい。ポインティングデバイス413は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。メディアI/F415は、フラッシュメモリ等の記録メディア414に対するデータの読出し又は書込み(記憶)を制御する。外部機器接続I/F416は、各種の外部機器を接続するためのインターフェイスである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ等である。音入出力I/F417は、CPU401の制御にしたがってマイク418及びスピーカ419との間で音信号の入出力を処理する回路である。マイク418は、音を電気信号に変える内蔵型の回路であり、外部のスピーカ等から発する音声や音波を取得し電気信号を用いた情報を取得する。スピーカ419は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。バスライン420は、CPU401等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The network I/F 411 is an interface for data communication using the communication network 100. The touch panel 412 is a type of input means for operating the communication terminal 4 by the user pressing, clicking, tapping, etc. on a predetermined button, icon, etc. arranged on the display 407. Note that instead of or in addition to the touch panel 412, an input means for inputting characters, numbers, various instructions, etc. configured with a keyboard may be provided. The pointing device 413 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, etc. The media I/F 415 controls the reading or writing (storing) of data to the recording medium 414 such as a flash memory. The external device connection I/F 416 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, etc. The sound input/output I/F 417 is a circuit for processing the input/output of sound signals between the microphone 418 and the speaker 419 according to the control of the CPU 401. The microphone 418 is a built-in circuit that converts sound into an electrical signal, and obtains information using the electrical signal by acquiring voice or sound waves emitted from an external speaker or the like. The speaker 419 is a built-in circuit that converts electrical signals into physical vibrations to produce sounds such as music or voice. The bus line 420 is an address bus, data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 401.
<ユーザデバイスのハードウエア構成>
図6は、ユーザデバイスのハードウエア構成の一例を示す図である。図6に示されているように、ユーザデバイス5は、例えば画像形成装置(MFP(Multi-Function Peripheral))であり、コントローラ510、近距離通信回路520、エンジン制御部530、操作パネル540、ネットワークI/F550を含むハードウエア資源を備えている。
<Hardware configuration of user device>
Fig. 6 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a user device. As shown in Fig. 6, the user device 5 is, for example, an image forming device (MFP (Multi-Function Peripheral)) and is equipped with hardware resources including a controller 510, a short-range communication circuit 520, an engine control unit 530, an operation panel 540, and a network I/F 550.
これらのうち、コントローラ510は、コンピュータの主要部であるCPU501、システムメモリ(MEM-P)502、ノースブリッジ(NB)503、サウスブリッジ(SB)504、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)505、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)506、HDDコントローラ507及び記憶部であるHD508を有し、NB503とASIC505との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス521で接続した構成となっている。 Of these, the controller 510 has a CPU 501, which is the main part of the computer, a system memory (MEM-P) 502, a north bridge (NB) 503, a south bridge (SB) 504, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 505, a local memory (MEM-C) 506, which is a storage unit, a HDD controller 507, and a HD 508, which is also a storage unit, and is configured such that the NB 503 and the ASIC 505 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 521.
これらのうち、CPU501は、ユーザデバイス5の全体制御を行う制御部である。NB503は、CPU501と、MEM-P502、SB504及びAGPバス521とを接続するためのブリッジであり、MEM-P502に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。 Of these, the CPU 501 is a control unit that performs overall control of the user device 5. The NB 503 is a bridge that connects the CPU 501 with the MEM-P 502, SB 504, and AGP bus 521, and has a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P 502, a PCI (Peripheral Component Interconnect) master, and an AGP target.
MEM-P502は、コントローラ510の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM502a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM502bとからなる。なお、RAM502bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読取り可能な記録媒体に記録して提供されるようにしてもよい。 The MEM-P 502 consists of a ROM 502a, which is memory for storing programs and data that realize the various functions of the controller 510, and a RAM 502b, which is used for expanding programs and data, and as a drawing memory during memory printing. The programs stored in the RAM 502b may be provided by being recorded in an installable or executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, CD-R, or DVD.
SB504は、NB503とPCIデバイス及び周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC505は、画像処理用のハードウエア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス521、PCIバス522、HD508及びMEM-C506をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC505は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC505において所定の優先順位に従って各信号の駆動タイミングの調停を行うアービタ(Arbiter)、MEM-C506を制御するメモリコントローラ、ハードウエアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部531及びプリンタ部532との間でPCIバス522を介したデータ転送を行うPCIユニットを含む。なお、ASIC505には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェイスや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェイスが接続されるようにしてもよい。 SB504 is a bridge for connecting NB503 to PCI devices and peripheral devices. ASIC505 is an IC (Integrated Circuit) for image processing applications that has hardware elements for image processing, and plays the role of a bridge connecting AGP bus 521, PCI bus 522, HD508, and MEM-C506. This ASIC505 includes a PCI target and AGP master, an arbiter that arbitrates the drive timing of each signal according to a predetermined priority in ASIC505, a memory controller that controls MEM-C506, multiple DMACs (Direct Memory Access Controllers) that rotate image data using hardware logic, and a PCI unit that transfers data between scanner unit 531 and printer unit 532 via PCI bus 522. In addition, a USB (Universal Serial Bus) interface or an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface may be connected to the ASIC 505.
MEM-C506は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD508は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD508は、CPU501の制御にしたがってHD508に対するデータの読出し又は書込みを制御する。AGPバス521は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインターフェイスであり、MEM-P502に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。 MEM-C506 is a local memory used as an image buffer for copying and a code buffer. HD508 is a storage for storing image data, font data used during printing, and forms. HD508 controls the reading and writing of data from and to HD508 under the control of CPU501. AGP bus521 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed to speed up graphic processing, and by directly accessing MEM-P502 at high throughput, the graphics accelerator card can be made faster.
また、近距離通信回路520には、近距離通信回路用アンテナ520aが備わっている。近距離通信回路520は、NFC、Bluetooth(登録商標。以下省略)等の通信回路である。 The short-range communication circuit 520 also includes a short-range communication circuit antenna 520a. The short-range communication circuit 520 is a communication circuit such as NFC or Bluetooth (registered trademark; omitted below).
更に、エンジン制御部530は、スキャナ部531、プリンタ部532及びFAX部533によって構成されている。また、操作パネル540は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部540a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に係る条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等を含む操作ボタン部540bを備えている。本実施形態においてパネル表示部540aは、表示手段の一例として機能する。コントローラ510は、ユーザデバイス5全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル540からの入力等を制御する。スキャナ部531又はプリンタ部532には、誤差拡散やガンマ(γ)変換などの画像処理部分が含まれている。また、FAX部533には、外部のファクシミリ通信機能を備えた装置との間をつなぐアナログ回線(公衆回線)を利用してファクシミリ通信を行なうためのアナログI/F、モデム(MODEM)、スピーカ等が含まれる。 The engine control unit 530 is further composed of a scanner unit 531, a printer unit 532, and a FAX unit 533. The operation panel 540 includes a panel display unit 540a such as a touch panel that displays the current setting values and a selection screen, etc., and receives input from the operator, as well as an operation button unit 540b including a numeric keypad that receives setting values for image formation conditions such as density setting conditions, and a start key that receives a copy start instruction. In this embodiment, the panel display unit 540a functions as an example of a display means. The controller 510 controls the entire user device 5, and controls, for example, drawing, communication, input from the operation panel 540, etc. The scanner unit 531 or the printer unit 532 includes an image processing unit such as error diffusion and gamma (γ) conversion. The FAX unit 533 includes an analog I/F, a modem, a speaker, etc. for performing facsimile communication using an analog line (public line) that connects with an external device equipped with a facsimile communication function.
なお、ユーザデバイス5は、操作パネル540のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能及びファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 The user device 5 can sequentially switch between the document box function, copy function, printer function, and facsimile function using the application switching key on the operation panel 540. When the document box function is selected, the document box mode is selected; when the copy function is selected, the copy mode is selected; when the printer function is selected, the printer mode is selected; and when the facsimile mode is selected, the facsimile mode is selected.
また、ネットワークI/F550は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェイスである。近距離通信回路520及びネットワークI/F550は、PCIバス522を介して、ASIC505に電気的に接続されている。 The network I/F 550 is an interface for data communication using the communication network 100. The short-range communication circuit 520 and the network I/F 550 are electrically connected to the ASIC 505 via the PCI bus 522.
ユーザデバイス5は更に、コンピュータによって構築され図2で示したような各ハードウエア資源を有するものであってもよい。 The user device 5 may further be constructed by a computer and have various hardware resources such as those shown in FIG. 2.
なお、上記プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録、又はネットワークを介してダウンロードを行い流通させるようにしてもよい。記録媒体の例として、CD-R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu-ray Disc(Blu-rayは登録商標。以下省略)、SDカード、USBメモリ等が挙げられる。また、記録媒体は、プログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供されることができる。例えば、管理装置3は、本発明に係るプログラムが実行されることで、本発明に係る管理方法を実現する。 The above program may be recorded in a computer-readable recording medium as an installable or executable file, or may be distributed by downloading via a network. Examples of recording media include CD-Rs (Compact Disc Recordable), DVDs (Digital Versatile Disks), Blu-ray Discs (Blu-ray is a registered trademark; omitted below), SD cards, and USB memories. The recording media may be provided domestically or internationally as a program product. For example, the management device 3 realizes the management method according to the present invention by executing the program according to the present invention.
〔情報処理システムの機能構成〕
次に、図7乃至図17を用いて、本実施形態の機能構成について説明する。図7は、情報処理システムの機能構成の一例を示す図である。なお、図7は、図3に示されている端末又は装置のうち、後述する処理又は動作に関連するものを示す。
[Functional configuration of information processing system]
Next, the functional configuration of this embodiment will be described with reference to Fig. 7 to Fig. 17. Fig. 7 is a diagram showing an example of the functional configuration of an information processing system. Fig. 7 shows terminals or devices shown in Fig. 3 that are related to processing or operations described later.
<管理装置の機能構成>
まず、図4及び図7を用いて、管理装置3の機能構成について説明する。図7に示されているように、管理装置3は、送受信部31、抽出特定部32、取得部33、表示制御部34、判断処理部35、算出部36、生成部37、登録管理部38及び記憶読出部39を有する。これら各機能部は、図4に示された各ハードウエア資源のいずれかが、ROM302、EEPROM304及びHD305のうち少なくとも一つからRAM303に展開された管理装置3用のプログラムに従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。また、管理装置3は、図4に示されているROM302、EEPROM304及びHD305のうち少なくとも一つにより構築される記憶部3000を有している。更に、記憶部3000には、各装置、各端末と通信ネットワーク100を介して通信を行うための通信プログラム(通信アプリ)、ブラウザアプリ、導入対象に対する利用状況等を通信端末4又はユーザデバイス5に対して送信するための導入対象管理アプリ等が記憶されている。
<Functional configuration of management device>
First, the functional configuration of the management device 3 will be described with reference to Fig. 4 and Fig. 7. As shown in Fig. 7, the management device 3 has a transmission/reception unit 31, an extraction specification unit 32, an acquisition unit 33, a display control unit 34, a judgment processing unit 35, a calculation unit 36, a generation unit 37, a registration management unit 38, and a storage readout unit 39. Each of these functional units is a function or means realized by operating any of the hardware resources shown in Fig. 4 by an instruction from the CPU 301 according to a program for the management device 3 expanded from at least one of the ROM 302, the EEPROM 304, and the HD 305 to the RAM 303. The management device 3 also has a storage unit 3000 constructed by at least one of the ROM 302, the EEPROM 304, and the HD 305 shown in Fig. 4. Furthermore, the memory unit 3000 stores a communication program (communication application) for communicating with each device and each terminal via the communication network 100, a browser application, an introduction target management application for transmitting the usage status of the introduction target, etc. to the communication terminal 4 or the user device 5, etc.
<<管理装置の各機能構成>>
次に、管理装置3の各機能構成について詳細に説明する。図7に示されている管理装置3の送受信部31は、主に、ネットワークI/F311及び近距離通信I/F308に対するCPU301の処理によって実現され、通信ネットワーク100を介して各端末、各装置との間で各種データ(又は情報)の送受信を行う。また、送受信部31は、管理装置3と通信可能な通信端末4又はユーザデバイス5に対して、特定された少なくとも一以上の導入対象の情報を含む推奨情報通知を含む通知を送信する。また、送受信部31は、通知を管理ユーザに対して送信する。また、送受信部31は、後述する生成部37が生成した顧客に対する通知を、顧客を識別する顧客識別情報に関連付けられた宛先に対して送信する。また、送受信部31は、導入対象の代替となる代替導入対象に関する情報である代替導入対象情報を、通信端末4又はユーザデバイス5に対して送信する。なお、代替導入対象情報には、代替導入対象の保存先を示す保存先情報が含まれても良い。送受信部31は更に、管理ユーザが使用する通信端末4からのアクセスに応じて、通信端末4に対して通知を送信する。本実施形態において送受信部31は、送信手段及び受信手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。
<<Functional configuration of management device>>
Next, each functional configuration of the management device 3 will be described in detail. The transmission/reception unit 31 of the management device 3 shown in FIG. 7 is mainly realized by the processing of the CPU 301 for the network I/F 311 and the short-range communication I/F 308, and transmits and receives various data (or information) between each terminal and each device via the communication network 100. The transmission/reception unit 31 also transmits a notification including a recommended information notification including information on at least one or more specified introduction targets to a communication terminal 4 or a user device 5 that can communicate with the management device 3. The transmission/reception unit 31 also transmits the notification to the management user. The transmission/reception unit 31 also transmits a notification to the customer generated by the generation unit 37 described later to a destination associated with customer identification information that identifies the customer. The transmission/reception unit 31 also transmits alternative introduction target information, which is information on an alternative introduction target that is an alternative to the introduction target, to the communication terminal 4 or the user device 5. The alternative introduction target information may include storage destination information indicating the storage destination of the alternative introduction target. The transmission/reception unit 31 further transmits a notification to the communication terminal 4 in response to access from the communication terminal 4 used by the management user. In this embodiment, the transmitting/receiving unit 31 functions as an example of at least one of a transmitting means and a receiving means.
抽出特定部32は、主に、CPU301の処理によって実現され、通信端末4又はユーザデバイス5が送信した推奨情報通知要求に応じて、導入対象の抽出、特定を行う。また、抽出特定部32は、導入対象のうち、導入から所定期間が経過した導入対象を特定する。また、抽出特定部32は、導入対象のうち、ユーザデバイス5に対して有償で導入された導入対象を特定する。また、抽出特定部32は、管理装置3が送信した通知(例えば、推奨通知)に応じてユーザデバイス5に対して導入された導入対象を特定する。抽出特定部32は更に、ユーザデバイス5に対して有償で導入された導入対象を特定する。本実施形態において抽出特定部32は、抽出手段及び特定手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。 The extraction and identification unit 32 is mainly realized by the processing of the CPU 301, and extracts and identifies introduction targets in response to a recommendation information notification request sent by the communication terminal 4 or the user device 5. The extraction and identification unit 32 also identifies, among the introduction targets, introduction targets that have been introduced for a predetermined period of time. The extraction and identification unit 32 also identifies, among the introduction targets, introduction targets that have been introduced to the user device 5 for a fee. The extraction and identification unit 32 also identifies introduction targets that have been introduced to the user device 5 in response to a notification (e.g., a recommendation notification) sent by the management device 3. The extraction and identification unit 32 further identifies introduction targets that have been introduced to the user device 5 for a fee. In this embodiment, the extraction and identification unit 32 functions as an example of at least one of the extraction means and the identification means.
取得部33は、主に、CPU301の処理によって実現される。なお、本実施形態に置いて取得部33は、ユーザデバイス5の機能に係る利用履歴に係る利用履歴情報(第1の履歴情報)を取得する第1取得手段として機能する。また、本実施形態に置いて取得部33は、ユーザの取引履歴に係る取引履歴情報(第2の履歴情報)を取得する第2取得手段として機能する。なお、取引履歴情報は、ユーザデバイス5に係る購入履歴、契約履歴及び調査履歴に係るそれぞれの情報を含む。このように、取得部33は、複数の取得手段を備えていてもよい。また、取得部33は、一般ユーザにより利用された導入対象に係る利用履歴情報を取得する。また、取得部33は、特定された特定導入対象に係る履歴情報を取得する。また、取得部33は、履歴情報として、ユーザデバイス5の利用履歴情報を取得する。また、取得部33は、履歴情報として、同一の顧客識別情報で関連付けられた顧客が有する一以上のユーザデバイス5における各利用履歴情報を合わせた情報を取得する。また、取得部33は、履歴情報に加えて、導入された導入対象の識別情報及び導入日時情報を取得する。本実施形態において取得部33は、単に取得手段の一例としても機能する。 The acquisition unit 33 is mainly realized by the processing of the CPU 301. In this embodiment, the acquisition unit 33 functions as a first acquisition means for acquiring usage history information (first history information) related to the usage history related to the function of the user device 5. In this embodiment, the acquisition unit 33 functions as a second acquisition means for acquiring transaction history information (second history information) related to the user's transaction history. The transaction history information includes each information related to the purchase history, contract history, and investigation history related to the user device 5. In this way, the acquisition unit 33 may be equipped with multiple acquisition means. The acquisition unit 33 also acquires usage history information related to the introduction target used by the general user. The acquisition unit 33 also acquires history information related to the specified specific introduction target. The acquisition unit 33 also acquires usage history information of the user device 5 as history information. The acquisition unit 33 also acquires information that combines each usage history information of one or more user devices 5 owned by a customer associated with the same customer identification information as history information. The acquisition unit 33 also acquires identification information of the introduced introduction target and introduction date and time information in addition to the history information. In this embodiment, the acquisition unit 33 simply functions as an example of an acquisition means.
表示制御部34は、主に、ディスプレイ307に対するCPU301の処理によって実現され、通信端末4及びユーザデバイス5のうち少なくとも一方に対する各種画面及び情報(データ)の表示制御を行う。また、表示制御部34は、例えば、ブラウザを介して、HTML(Hyper Text Markup Language)等により生成された表示画面を、通信端末4のディスプレイ407及びユーザデバイス5のパネル表示部540aのうち少なくとも一方に表示させることも可能である。本実施形態において表示制御部34は、表示制御手段の一例として機能する。 The display control unit 34 is mainly realized by the processing of the CPU 301 on the display 307, and controls the display of various screens and information (data) on at least one of the communication terminal 4 and the user device 5. The display control unit 34 can also display a display screen generated using HTML (Hyper Text Markup Language) or the like via a browser on at least one of the display 407 of the communication terminal 4 and the panel display unit 540a of the user device 5. In this embodiment, the display control unit 34 functions as an example of a display control means.
判断処理部35は、主に、CPU301の処理によって実現され、管理装置3における各種判断を行う。本実施形態において判断処理部35は、判断処理手段の一例として機能する。 The judgment processing unit 35 is mainly realized by the processing of the CPU 301, and performs various judgments in the management device 3. In this embodiment, the judgment processing unit 35 functions as an example of a judgment processing means.
算出部36は、主に、CPU301の処理によって実現される。算出部36は、履歴情報に基づいて、所定のユーザによる特定導入対象の利用量を算出する。また、算出部36は、利用量として、導入対象を導入した管理ユーザと異なるユーザによって導入対象が利用された回数を算出する。実施形態において算出部36は、算出手段の一例として機能する。 The calculation unit 36 is mainly realized by the processing of the CPU 301. The calculation unit 36 calculates the usage amount of a specific introduction target by a specific user based on the history information. In addition, the calculation unit 36 calculates, as the usage amount, the number of times the introduction target has been used by a user other than the administrative user who introduced the introduction target. In the embodiment, the calculation unit 36 functions as an example of a calculation means.
生成部37は、主に、CPU301の処理によって実現され、推奨判断処理が実行された後に、推奨情報通知画面データを生成する。また、生成部37は、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する。具体的には、生成部37は、抽出特定部32が特定した導入対象の利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する。また、生成部37は、通知として、算出部36によって算出された特定導入対象に係る機能又は設定に対する利用量が所定値以下である場合に、導入対象の代替となる代替導入対象の情報を示す代替導入対象情報を含む通知を生成する。なお、生成部37は、所定のフォーマットで予め生成された定型文等を含む通知が送信される場合、その定型文等を含む通知も生成することが可能である。ここで生成される通知には、例えば、電子メールで送信される通知、アプリで通知される通知等が含まれる。本実施形態において生成部37は、生成手段の一例として機能する。 The generating unit 37 is mainly realized by the processing of the CPU 301, and generates the recommended information notification screen data after the recommendation judgment processing is executed. In addition, the generating unit 37 generates a notification when the usage situation based on the usage history information of the introduction target identified by the extraction identification unit 32 matches a predetermined condition. Specifically, the generating unit 37 generates a notification when the usage situation based on the usage history information of the introduction target identified by the extraction identification unit 32 matches a predetermined condition. In addition, the generating unit 37 generates a notification including alternative introduction target information indicating information of an alternative introduction target that substitutes for the introduction target when the usage amount for the function or setting related to the specific introduction target calculated by the calculation unit 36 is equal to or less than a predetermined value. Note that, when a notification including a fixed phrase or the like generated in advance in a predetermined format is transmitted, the generating unit 37 can also generate a notification including the fixed phrase or the like. The notifications generated here include, for example, notifications transmitted by email, notifications transmitted by an app, and the like. In this embodiment, the generating unit 37 functions as an example of a generating means.
登録管理部38は、主に、CPU301の処理によって実現される。登録管理部38は、通信端末4が送信したユーザ識別情報とパスワードを用いて、ユーザ認証処理を実行する。また、登録管理部38は、導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する。また、登録管理部38は、顧客を識別する顧客識別情報に関連付けられたユーザデバイス5と、顧客識別情報に関連付けられたユーザと、顧客識別情報に関連付けて導入された導入対象を識別する導入対象識別情報と、をそれぞれ管理する。なお、上述した管理を行うためのデータテーブル(各データベース:DB)については後述する。本実施形態において登録管理部38は、登録手段の一例及び管理手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。 The registration management unit 38 is mainly realized by the processing of the CPU 301. The registration management unit 38 executes user authentication processing using the user identification information and password transmitted by the communication terminal 4. The registration management unit 38 also manages the management user and general user related to the introduction target. The registration management unit 38 also manages the user device 5 associated with the customer identification information that identifies the customer, the user associated with the customer identification information, and the introduction target identification information that identifies the introduction target that has been introduced in association with the customer identification information. The data tables (each database: DB) used for the above-mentioned management will be described later. In this embodiment, the registration management unit 38 functions as an example of a registration means and an example of at least one of the management means.
記憶読出部39は、主に、ROM302、EEPROM304及びHD305のうち少なくとも一つに対するCPU301の処理によって実現され、記憶部3000に各種データ(又は情報)を記憶したり、記憶部3000から各種データ(又は情報)を読み出したりする。本実施形態において記憶読出部39は、記憶読出手段の一例として機能する。 The memory readout unit 39 is realized mainly by the processing of the CPU 301 on at least one of the ROM 302, the EEPROM 304, and the HD 305, and stores various data (or information) in the memory unit 3000 and reads various data (or information) from the memory unit 3000. In this embodiment, the memory readout unit 39 functions as an example of a memory readout means.
●ユーザ情報管理テーブル●
図9は、ユーザ情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図9に示されているようなユーザ情報管理テーブルによって構成されたユーザ情報管理DB3001が構築されている。ユーザ情報管理テーブルでは、顧客識別情報及び顧客名のうち少なくとも一方をタブとして各タブで分けられたユーザ識別情報ごとに、ユーザ名、ユーザ種別、パスワード及び電子メールアドレスが関連付けられて記憶、管理されている。これらのうち、顧客識別情報及び顧客名は、管理システム2において、ユーザデバイス5を利用する顧客Xに与えられた識別情報であり、例えば、「C0001」、「C0002」等で与えられる。ユーザ識別情報は、顧客に含まれる(属する)ユーザを識別するための情報であり、例えば、「U0001」、「U0002」等で与えられ管理される。ユーザ名はユーザ識別情報を有するユーザの名称である。ユーザ種別は、顧客としてのユーザの種別を表し、特に、管理ユーザ、一般ユーザ等で区別される。パスワードは、管理システム2を含む情報処理システム1を利用する際のログイン時のユーザ識別情報と関連付けられた識別情報であり、初回の起動時(ログイン時)等にユーザが入力する。電子メールアドレスは、ユーザに与えられた電子メールを利用する際のアドレスである。なお、本実施形態においてユーザ情報管理テーブル(ユーザ情報管理DB3001)は、ユーザ履歴情報管理手段の一例として機能する。また、ユーザ情報管理DB3001では、ユーザ識別情報毎に、管理装置3が推奨情報通知を送信するか否かを示す情報が記憶されてもよい。例えば、管理ユーザに対応するユーザ識別情報には、推奨情報通知を送信することを示す情報を関連付けて記憶する。
●User information management table●
FIG. 9 is a conceptual diagram showing an example of a user information management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, a user information management DB 3001 configured by a user information management table as shown in FIG. 9 is constructed. In the user information management table, a user name, a user type, a password, and an e-mail address are associated with and stored and managed for each user identification information divided by at least one of the customer identification information and the customer name as a tab. Among these, the customer identification information and the customer name are identification information given to the customer X who uses the user device 5 in the management system 2, and are given, for example, as "C0001", "C0002", etc. The user identification information is information for identifying a user included (belonging) to a customer, and is given and managed, for example, as "U0001", "U0002", etc. The user name is the name of a user who has user identification information. The user type represents the type of user as a customer, and is particularly distinguished into an administrative user, a general user, etc. The password is identification information associated with the user identification information at the time of logging in when using the information processing system 1 including the management system 2, and is input by the user at the first startup (login), etc. The email address is the address given to the user when using email. In this embodiment, the user information management table (user information management DB 3001) functions as an example of a user history information management means. In addition, the user information management DB 3001 may store information indicating whether or not the management device 3 will send a recommended information notification for each user identification information. For example, information indicating that a recommended information notification will be sent is associated with and stored in the user identification information corresponding to the management user.
●デバイス情報管理テーブル●
図10は、デバイス情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図10に示されているようなデバイス情報管理テーブルによって構成されたデバイス情報管理DB3002が構築されている。デバイス情報管理テーブルでは、顧客識別情報及び顧客名のうち少なくとも一方をタブとして各タブで分けられたデバイス識別情報(端末識別情報)ごとに、デバイスの種類及びアドレス情報が関連付けられて記憶、管理されている。これらのうち、デバイス識別情報は、顧客に含まれる(属する)ユーザデバイス5を識別するための情報であり、例えば、「D0001」、「D0002」等で与えられ管理される。なお、デバイス識別情報には、ユーザデバイス5だけでなく、通信端末4の情報も含めて管理される。これは、推奨される導入対象、算出された情報等を、管理装置3が通信端末4に対して通知する際に利用するためである。管理装置3は、導入対象を推奨するための推奨情報等を通信端末4に通知する際、通知対象となる顧客識別情報に基づいてデバイス識別情報から通信端末4を特定し、アドレス情報で示された宛先に通知を送信する。なお、顧客識別情報に基づいてユーザ識別情報からユーザを特定し、電子メールアドレス宛に通知を送信してもよい。デバイスの種類は、ユーザデバイス5として与えられる装置の種類であり、「MFP(Multi Function Peripheral)」、「スキャナ」、「FAX(ファクシミリ装置)」、「電子ホワイトボード」、「プロジェクタ」、「PC」、「スマートフォン」、「対話型音声操作装置(スマートスピーカ)」等が含まれる。アドレス情報は、情報処理システム1においてユーザデバイス5を特定するアドレス情報であり、例えば、IPアドレスで与えられ管理される。
●Device information management table●
FIG. 10 is a conceptual diagram showing an example of a device information management table. The configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, a device information management DB 3002 configured by the device information management table shown in FIG. 10 is constructed. In the device information management table, the device type and address information are associated with each of the device identification information (terminal identification information) divided by tabs, with at least one of the customer identification information and the customer name as tabs, and are stored and managed. Among these, the device identification information is information for identifying the user device 5 included (belonging) in the customer, and is given and managed as, for example, "D0001", "D0002", etc. Note that the device identification information is managed including not only the user device 5 but also the information of the communication terminal 4. This is for use when the management device 3 notifies the communication terminal 4 of the recommended introduction target, the calculated information, etc. When notifying the communication terminal 4 of the recommended information for recommending the introduction target, the management device 3 identifies the communication terminal 4 from the device identification information based on the customer identification information to be notified, and transmits the notification to the destination indicated by the address information. In addition, a user may be identified from the user identification information based on the customer identification information, and a notification may be sent to an email address. The device type is the type of device given as the user device 5, and includes "MFP (Multi Function Peripheral)", "scanner", "FAX (facsimile machine)", "electronic whiteboard", "projector", "PC", "smartphone", "interactive voice operation device (smart speaker)", etc. The address information is address information that identifies the user device 5 in the information processing system 1, and is given and managed, for example, as an IP address.
なお、デバイス情報管理DB3002では、デバイス識別情報毎に、管理装置3が推奨情報通知を送信するか否かを示す情報が記憶されてもよい。例えば、管理ユーザが管理しているユーザデバイス5及び通信端末4に対応するデバイス識別情報には、推奨情報通知等を送信することを示す情報を関連付けて記憶する。 In addition, the device information management DB 3002 may store information indicating whether the management device 3 transmits a recommended information notification for each device identification information. For example, the device identification information corresponding to the user device 5 and communication terminal 4 managed by the management user is associated with information indicating that a recommended information notification or the like is to be transmitted and stored.
なお、デバイス情報管理テーブルは、以下の用途で用いられる。例えば、デバイス情報管理テーブルは、後述する第1履歴情報管理テーブルで管理されていないデバイス(例えば顧客が設置したばかりで、過去にまだログ収集したことがないデバイス)からログ情報を受信した場合、どの顧客識別情報と関連付けて記憶するのかを、デバイス管理情報に基づいて判断する際に用いられる。若しくは、デバイス情報管理テーブルは、管理装置3がどのデバイスにログ情報を要求するのかを判断する際に用いられる。この場合、管理装置3がユーザデバイス5に対して問い合わせる際に、アドレス情報が用いられる。なお、本実施形態においてデバイス情報管理テーブル(デバイス情報管理DB3002)は、デバイス履歴情報管理手段の一例として機能する。 The device information management table is used for the following purposes. For example, when log information is received from a device not managed in the first history information management table described later (for example, a device that has just been installed by a customer and has not yet had logs collected from it), the device information management table is used to determine, based on the device management information, with which customer identification information the log information should be associated and stored. Alternatively, the device information management table is used when the management device 3 determines from which device to request log information. In this case, the address information is used when the management device 3 queries the user device 5. In this embodiment, the device information management table (device information management DB 3002) functions as an example of a device history information management means.
●利用履歴情報管理テーブル●
図11は、利用履歴情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図11に示されているような利用履歴情報管理テーブルによって構成された利用履歴情報管理DB3003が構築されている。利用履歴情報管理テーブルでは、顧客識別情報及び顧客名のうち少なくとも一方をタブとして各タブで分けられたデバイス識別情報ごとに、デバイスの種類、利用履歴(項目1)、ユーザ識別情報、ユーザ名、設定項目、利用日時及び利用量を含む項目が関連付けられた記憶、管理されている。これらのうち、デバイスの種類は、ユーザデバイス5の種類を示す情報であり、例えばMFP、FAX、プロジェクタ等で与えられる。利用履歴(項目1)は、ユーザデバイス5の機能に係る利用履歴を示す第1の履歴情報の一例である。また、利用履歴(項目1)は、例えば、「名刺コピー」、「伝票スキャン&コピー」、「検索」、「動画視聴」等で与えられる。つまり、利用履歴(項目1)は、ユーザデバイス5で実行された機能又はアプリを示す情報である。ここで、機能を示す情報とは機能の名称や機能識別情報であり、アプリを示す情報とはアプリの名称やアプリ識別情報である。なお、1のアプリが複数の機能を有する場合には、アプリを示す情報に加えて、該アプリで利用した機能を示す情報を記憶しても良い。ユーザ識別情報は、ユーザデバイス5の機能又はアプリを実行したユーザを識別する情報である。ユーザ名は、ユーザデバイス5の機能又はアプリを実行したユーザの名称である。設定項目は、ユーザデバイス5の機能又はアプリを利用する際に設定した所定の機能に対応する設定項目および設定値を示す。設定項目は、例えば、印刷設定や宛先などを表す。利用日時は、利用履歴が蓄積された日時(すなわちアプリの機能等が実行された日時)又は所定期間を表す。利用量は、利用日時として与えられた日時又は所定期間における利用履歴(項目1)の利用量を表す。利用量は、機能又はアプリが所定の処理を実行した回数や実行を受け付けた回数、処理の対象となった媒体やファイル及びデータの数や容量などでもよい。そして、管理装置3は、この利用履歴に係る利用履歴情報(利用量)をユーザデバイス5から取得するタイミングを任意に設定することが可能である。取得するタイミングは、例えば、毎日、3日おき、10日おき等が考えられる。これにより、例えば、管理装置3が10日おきに所定の利用履歴情報(利用量)を取得する場合、10日分の利用履歴情報(総利用量)が抽出される。
●Usage history information management table●
FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of a usage history information management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, a usage history information management DB 3003 configured by the usage history information management table as shown in FIG. 11 is constructed. In the usage history information management table, for each device identification information divided by each tab with at least one of the customer identification information and the customer name as a tab, items including the device type, usage history (item 1), user identification information, user name, setting items, usage date and time, and usage amount are associated and stored and managed. Among these, the device type is information indicating the type of the user device 5, and is given by, for example, an MFP, a FAX, a projector, etc. The usage history (item 1) is an example of first history information indicating the usage history related to the functions of the user device 5. In addition, the usage history (item 1) is given by, for example, "business card copy", "scan and copy slip", "search", "video viewing", etc. In other words, the usage history (item 1) is information indicating the function or application executed by the user device 5. Here, the information indicating the function is the name of the function or the function identification information, and the information indicating the application is the name of the application or the application identification information. In addition to the information indicating the application, when one application has multiple functions, information indicating the function used in the application may be stored. The user identification information is information identifying the user who executed the function or application of the user device 5. The user name is the name of the user who executed the function or application of the user device 5. The setting item indicates the setting item and the setting value corresponding to the predetermined function set when using the function or application of the user device 5. The setting item indicates, for example, the print setting and the destination. The usage date and time indicates the date and time when the usage history is accumulated (i.e., the date and time when the function of the application is executed) or a predetermined period. The usage amount indicates the usage amount of the usage history (item 1) at the date and time given as the usage date and time or during the predetermined period. The usage amount may be the number of times the function or application executed a predetermined process or the number and capacity of the media, files, and data that were the subject of the process. The management device 3 can arbitrarily set the timing for acquiring the usage history information (usage amount) related to this usage history from the user device 5. The acquisition timing may be, for example, every day, every three days, every 10 days, etc. As a result, for example, when the management device 3 acquires predetermined usage history information (usage amount) every 10 days, usage history information (total usage amount) for 10 days is extracted.
また、利用履歴情報管理テーブルで管理される利用履歴(項目1)の内容としては、デバイス種類がMFPの場合は、例えば、コピー&プリント、スキャン、ファクシミリ送受信、認証が考えられる。デバイス種類が電子ホワイトボード(IWB)の場合は、例えば、投影、書込み、拠点間の連携、結果の共有が考えられる。デバイス種類がプロジェクタの場合は、例えば、投影、書込みが考えられる。以上は、管理装置3が各ユーザデバイスに対して情報を送信する場合のデバイスである。 In addition, the contents of the usage history (item 1) managed in the usage history information management table may include, for example, copy & print, scan, fax transmission/reception, and authentication when the device type is an MFP. When the device type is an electronic whiteboard (IWB), for example, projection, writing, collaboration between bases, and sharing of results may be considered. When the device type is a projector, for example, projection and writing may be considered. The above are devices when the management device 3 sends information to each user device.
また、利用履歴情報管理テーブルで管理される利用履歴(項目1)の内容としては、デバイス種類がスマートフォンの場合は、例えば、検索、デザリング、情報共有(SNS)、通話/メール、動画・静止画・音楽の視聴、ナビゲーション(位置、行動履歴)が考えられる。この場合、管理装置3は、ユーザデバイスではなく、スマートフォン(PC)自身に対して情報を送信する。なお、本実施形態において利用履歴情報管理テーブル(利用履歴情報管理DB3003)は、利用履歴情報管理手段の一例として機能する。 In addition, the contents of the usage history (item 1) managed in the usage history information management table, when the device type is a smartphone, can include, for example, search, designing, information sharing (SNS), calls/emails, viewing of videos/still images/music, and navigation (location, behavior history). In this case, the management device 3 sends information to the smartphone (PC) itself, not to the user device. Note that in this embodiment, the usage history information management table (usage history information management DB 3003) functions as an example of a usage history information management means.
●取引履歴情報管理テーブル●
図12は、取引履歴情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図12に示されているような取引履歴情報管理テーブルによって構成された取引履歴情報管理DB3004が構築されている。取引履歴情報管理テーブルでは、顧客識別情報及び顧客名のうち少なくとも一方をタブとして各タブで分けられたユーザ識別情報ごとに、履歴種類、取引履歴(項目2)、取引日時、取引数(取引量)を含む項目が関連付けられて記憶、管理されている。履歴種類は、ユーザによってなされた取引の種類であり、例えば、「購入」、「調査」、「契約」等で与えられる。取引履歴(項目2)は、ユーザにより取引された内容や対象を示し、取引履歴を示す第2の履歴情報の一例である。取引履歴(項目2)は、例えば、「名刺フォルダ購入」、「伝票購入」、「はんこ購入」、「仕分け印刷の稼働状況」、「動画編集」等で与えられる。取引日時は、取引履歴が蓄積された日時又は所定期間を表す。取引数(取引量)は、取引日時として与えられた日時又は所定期間における取引履歴(項目2)の取引数を表す。このように、取引履歴情報は、備品などの購入履歴に係る購入履歴情報、各種サービスやライセンスなどの契約履歴に係る契約履歴情報、及びアンケート結果やユーザ環境の監視結果などの調査履歴に係る調査履歴情報を含む。なお、履歴管理サーバ6は、顧客識別情報を管理していないため、管理装置3側が収集したそれぞれの取引情報を顧客識別情報に関連付けることにより、取引履歴情報管理DB3004を生成する。
●Transaction history information management table●
FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of a transaction history information management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited to this. In the storage unit 3000 of the management device 3, a transaction history information management DB 3004 configured by the transaction history information management table as shown in FIG. 12 is constructed. In the transaction history information management table, items including history type, transaction history (item 2), transaction date and time, and number of transactions (transaction amount) are associated and stored and managed for each user identification information divided by each tab with at least one of customer identification information and customer name as tabs. The history type is the type of transaction made by the user, and is given, for example, as "purchase", "investigation", "contract", etc. The transaction history (item 2) indicates the content or object of a transaction made by the user, and is an example of second history information indicating the transaction history. The transaction history (item 2) is given, for example, as "purchase of business card folder", "purchase of slip", "purchase of stamp", "operation status of sorting printing", "video editing", etc. The transaction date and time indicates the date and time when the transaction history is accumulated or a predetermined period. The number of transactions (transaction volume) represents the number of transactions in the transaction history (item 2) at a date and time given as the transaction date and time or during a specified period. Thus, the transaction history information includes purchase history information relating to the purchase history of equipment and the like, contract history information relating to the contract history of various services and licenses, and investigation history information relating to the investigation history such as questionnaire results and user environment monitoring results. Note that since the history management server 6 does not manage customer identification information, the management device 3 generates the transaction history information management DB 3004 by associating each piece of transaction information collected with customer identification information.
また、取引履歴情報管理テーブルで管理される取引履歴(項目2)の内容としては、履歴種類が購入の場合であって、購入対象が事務用品の場合は、例えば、名刺フォルダ、用紙、インク・トナー、周辺機器、オフィス家具、オフィスウエア、その他事務用品が考えられる。履歴種類が購入の場合であって、購入対象が介護用品の場合は、介護用品が考えられる。履歴種類が購入の場合であって、購入対象が建築・工事の場合は、例えば、黒板、工具、運搬、研磨、測量機器が考えられる。履歴種類が購入の場合であって、購入対象が安全標識の場合は、例えば、安全標識、安全用品が考えられる。履歴種類が防購入の場合であって、購入対象が犯・防災の場合は、例えば、防犯・防災用品が考えられる。履歴種類が購入の場合であって、購入対象が店舗用品の場合は、例えば、レジ、シーラ、のぼりが考えられる。履歴種類が購入の場合であって、購入対象が梱包用品の場合は、例えば、箱、緩衝材、テープが考えられる。以上は、管理装置3が取引履歴のうちの購入履歴として管理する履歴種類となる。 The contents of the transaction history (item 2) managed in the transaction history information management table include, for example, business card folders, paper, ink/toner, peripherals, office furniture, office wear, and other office supplies when the history type is purchase and the purchase target is office supplies. When the history type is purchase and the purchase target is nursing care supplies, nursing care supplies are possible. When the history type is purchase and the purchase target is building/construction, for example, blackboards, tools, transportation, polishing, and surveying equipment are possible. When the history type is purchase and the purchase target is safety signs, for example, safety signs and safety products are possible. When the history type is prevention purchase and the purchase target is crime/disaster prevention, for example, crime/disaster prevention products are possible. When the history type is purchase and the purchase target is store supplies, for example, cash registers, sealers, and flags are possible. When the history type is purchase and the purchase target is packaging supplies, for example, boxes, cushioning materials, and tape are possible. The above are the history types managed by the management device 3 as purchase history among the transaction history.
また、取引履歴情報管理テーブルで管理される取引履歴(項目2)の内容としては、履歴種類がセミナーの場合は、例えば、ウェビナー申込が考えられる。履歴種類が電力販売の場合は、例えば、電力販売サービスが考えられる。履歴種類が通話の場合は、例えば、電話サービスが考えられる。履歴種類が素材の場合は、例えば、イラスト、テンプレートが考えられる。履歴種類がコラムの場合は、例えば、ノウハウ、マナー、トレンドが考えられる。以上は、管理装置3が取引履歴のうちの契約履歴(契約日時、契約内容等)として管理する履歴種類となる。 In addition, the contents of the transaction history (item 2) managed in the transaction history information management table may include, for example, a webinar application if the history type is a seminar. If the history type is electricity sales, for example, electricity sales services. If the history type is calls, for example, telephone services. If the history type is materials, for example, illustrations and templates. If the history type is columns, for example, know-how, manners, and trends. The above are the history types managed by the management device 3 as contract history (contract date and time, contract contents, etc.) within the transaction history.
また、取引履歴情報管理テーブルで管理される取引履歴(項目2)の内容としては、履歴情報が顧客情報である場合は、例えば、自社機器数、他社機器数、顧客属性、興味関心/困り事、契約時期が考えられる。履歴種類が調査の場合は、例えば、ネットトラフィックの監視情報が考えられる。以上は、管理装置3が取引履歴のうちの調査履歴(アンケート回答結果、ヒアリング結果、監視結果等)として管理する履歴種類となる。 In addition, the contents of the transaction history (item 2) managed in the transaction history information management table may include, for example, the number of the company's own devices, the number of other companies' devices, customer attributes, interests/problems, and contract timing if the history information is customer information. If the history type is a survey, for example, internet traffic monitoring information may be considered. The above are the history types that the management device 3 manages as survey history (questionnaire response results, interview results, monitoring results, etc.) within the transaction history.
また、取引数(取引量)は、履歴種類が購入の場合は購入数や購入回数などを示し、履歴種類が調査の場合は調査結果を示し、履歴種類が契約の場合は契約内容や契約対象となった人数やデバイス数などを示す。なお、本実施形態において取引履歴情報管理テーブル(取引履歴情報管理DB3004)は、取引履歴情報管理手段の一例として機能する。 The number of transactions (transaction volume) indicates the number of purchases or the number of purchases if the history type is purchase, indicates the results of the investigation if the history type is investigation, and indicates the contract details, the number of people covered by the contract, the number of devices, etc. In this embodiment, the transaction history information management table (transaction history information management DB3004) functions as an example of a transaction history information management means.
●推奨条件管理テーブル●
図13は、推奨条件管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図13に示されているような推奨条件管理テーブルによって構成された推奨条件管理DB3005が構築されている。推奨条件管理テーブルでは、推奨条件識別情報ごとに、利用項目名(利用履歴)、推奨条件1、取引項目名(取引履歴)、推奨条件2を含む項目が関連付けられて記憶、管理されている。推奨条件識別情報は、アプリ等の導入対象を推奨する際の推奨条件を識別する識別情報であり、例えば、「RC0001」、「RC0002」等で与えられる。利用項目名(利用履歴)は、ユーザデバイス5において利用された項目名を示し、例えば、「名刺コピー」、「伝票スキャン」等の項目名で与えられる。推奨条件1は、利用項目名で与えられた項目に対して推奨する場合の閾値が与えられる。取引項目名(取引履歴)は、ユーザデバイス5における利用履歴とは異なる取引履歴としての項目名を示し、例えば、「名刺フォルダ購入」、「伝票購入」等の項目名で与えられる。推奨条件2は、取引項目名で与えられた項目に対して推奨する場合の閾値が与えられる。ここで「RC0001」で示される推奨条件について説明する。この場合、利用項目名で示すようにユーザデバイス5が有する機能である「名刺コピー」の利用について期間αで示す期間の間に700枚以上利用され、且つ「名刺フォルダ購入」の回数が期間αで示す期間の間に200個以上購入された場合に、「RC0001」で示される推奨条件が満たされたと判断される。これにより、導入対象は、利用履歴及び取引履歴に対して上述したような所定の推奨条件が満たされることで、所定の顧客に対して導入が促される。なお、本実施形態において推奨条件管理テーブル(推奨条件管理DB3005)は、推奨条件管理手段の一例として機能する。
●Recommended Conditions Management Table●
FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of a recommended condition management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, a recommended condition management DB 3005 configured by a recommended condition management table as shown in FIG. 13 is constructed. In the recommended condition management table, items including a usage item name (usage history), a recommended condition 1, a transaction item name (transaction history), and a recommended condition 2 are associated and stored and managed for each recommended condition identification information. The recommended condition identification information is identification information that identifies a recommended condition when recommending an introduction target such as an app, and is given, for example, as "RC0001", "RC0002", etc. The usage item name (usage history) indicates the item name used in the user device 5, and is given, for example, as an item name such as "business card copy", "slip scan", etc. The recommended condition 1 is given a threshold value when recommending the item given by the usage item name. The transaction item name (transaction history) indicates the item name as a transaction history different from the usage history in the user device 5, and is given, for example, as an item name such as "business card folder purchase", "slip purchase", etc. The recommended condition 2 is given a threshold value when the item given by the transaction item name is recommended. Here, the recommended condition indicated by "RC0001" will be described. In this case, when the "business card copy" function of the user device 5 is used 700 or more during the period indicated by the period α as indicated by the usage item name, and the number of "business card folder purchases" is 200 or more during the period indicated by the period α, it is determined that the recommended condition indicated by "RC0001" is satisfied. As a result, the introduction target is prompted to the predetermined customer by satisfying the above-mentioned predetermined recommended condition for the usage history and transaction history. In this embodiment, the recommended condition management table (recommended condition management DB 3005) functions as an example of a recommended condition management means.
●導入対象管理テーブル●
図14は、導入対象管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図14に示されているような導入対象管理テーブルによって構成された導入対象管理DB3006が構築されている。導入対象管理テーブルでは、推奨条件識別情報ごとに、推奨条件識別情報、導入対象識別情報、導入対象、導入対象保存先(購入先)を含む項目が関連付けられて記憶、管理されている。これらのうち、導入対象識別情報は、アプリ等の導入対象を識別する識別情報で、例えば、「RS0001」、「RD0002」等で与えられる。導入対象は、ユーザデバイス5に対して推奨されるアプリ等の実体を表し、例えば、「名刺管理アプリ」、「請求管理ソフト」等で与えられる。導入対象保存先(購入先)は、導入対象が保存されている場所を表し、URL、会社名等で与えられる。なお、本実施形態において導入対象管理テーブル(導入対象管理DB3006)は、導入対象管理手段の一例として機能する。また、導入対象管理テーブルには、導入対象ごとに有償であるか無償であるかを示す情報が含まれても良い。例えば、導入対象がアプリである場合には、無償アプリと有償アプリがあるため、有償アプリの場合には有償であることを示すフラグ情報を導入対象識別情報に紐づけて記憶することができる。
●Management table for installation●
FIG. 14 is a conceptual diagram showing an example of an introduction target management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, an introduction target management DB 3006 configured by the introduction target management table as shown in FIG. 14 is constructed. In the introduction target management table, items including recommended condition identification information, introduction target identification information, introduction target, and introduction target storage destination (purchasing destination) are associated and stored and managed for each recommended condition identification information. Among these, the introduction target identification information is identification information that identifies an introduction target such as an app, and is given, for example, as "RS0001", "RD0002", etc. The introduction target represents the entity of an app, etc., recommended for the user device 5, and is given, for example, as "business card management app", "billing management software", etc. The introduction target storage destination (purchasing destination) represents the location where the introduction target is stored, and is given, for example, as a URL, a company name, etc. Note that in this embodiment, the introduction target management table (introduction target management DB 3006) functions as an example of an introduction target management means. The introduction target management table may also include information indicating whether each introduction target is free or paid. For example, when the introduction target is an application, there are free applications and paid applications, and in the case of a paid application, flag information indicating that it is paid can be stored in association with the introduction target identification information.
●導入情報管理テーブル●
図15は、導入情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。管理装置3の記憶部3000には、図15に示されているような導入情報管理テーブルによって構成された導入情報管理DB3007が構築されている。導入情報管理テーブルでは、顧客識別情報及び顧客名のうち少なくとも一方をタブとして各タブで分けられた導入対象識別情報ごとに、導入日時、ユーザ識別情報及び導入者名を含む項目が関連付けられて記憶、管理されている。これらのうち、導入日時は、導入対象が導入された日時、又は導入対象が購入、契約された日時を表す。ユーザ識別情報は、導入対象を導入したユーザを識別する識別情報である。導入者名は、ユーザデバイス5に対して推奨された導入対象を導入したユーザの名称を表す。また、導入情報管理テーブルには、導入対象の契約形態を示す情報を記憶しても良い。例えば、導入対象がアプリである場合には、トライアルライセンスなど無償の契約形態があるため、有償契約の場合には有償であることを示すフラグ情報を導入対象識別情報に紐づけて記憶することができる。なお、本実施形態において導入情報管理テーブル(導入情報管理DB3007)は、導入情報管理手段の一例として機能する。なお、導入情報管理テーブルは、ユーザによって導入された全ての導入対象を記憶することができる。ここで、導入情報管理テーブルは、管理装置3によって推奨されたことでユーザが導入した導入対象であることを示すフラグ情報を導入対象識別情報に紐づけて記憶することができる。ただし、導入情報管理テーブルは管理装置3によって推奨されたことでユーザが導入した導入対象のみ記憶して、ユーザが推奨とは関係なく自発的に導入した導入対象は除外しても良い。
●Installation information management table●
FIG. 15 is a conceptual diagram showing an example of an introduction information management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 3000 of the management device 3, an introduction information management DB 3007 configured by the introduction information management table shown in FIG. 15 is constructed. In the introduction information management table, items including the introduction date and time, the user identification information, and the introducer name are associated and stored and managed for each introduction target identification information divided by each tab with at least one of the customer identification information and the customer name as tabs. Among these, the introduction date and time represents the date and time when the introduction target was introduced, or the date and time when the introduction target was purchased or contracted. The user identification information is identification information that identifies the user who introduced the introduction target. The introducer name represents the name of the user who introduced the introduction target recommended for the user device 5. In addition, the introduction information management table may store information indicating the contract type of the introduction target. For example, when the introduction target is an application, there is a free contract type such as a trial license, so in the case of a paid contract, flag information indicating that it is paid can be linked to the introduction target identification information and stored. In this embodiment, the introduction information management table (the introduction information management DB 3007) functions as an example of an introduction information management means. The introduction information management table can store all introduction targets introduced by the user. Here, the introduction information management table can store flag information indicating that the introduction target is introduced by the user as a result of being recommended by the management device 3, in association with the introduction target identification information. However, the introduction information management table may store only the introduction targets introduced by the user as a result of being recommended by the management device 3, and exclude the introduction targets introduced voluntarily by the user regardless of the recommendation.
<通信端末の機能構成>
次に、図5及び図7を用いて、通信端末4の機能構成について説明する。図7に示されているように、通信端末4は、送受信部41、操作受付部42、取得部43、表示制御部44及び記憶読出部49を有する。これら各機能部は、図5に示された各ハードウエア資源のいずれかが、ROM402、EEPROM404及び記録メディア414のうち少なくとも一つからRAM403に展開された通信端末4用のプログラムに従ったCPU401からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。また、通信端末4は、図5に示されているROM402、EEPROM404及び記録メディア414のうち少なくとも一つにより構築される記憶部4000を有している。更に、記憶部4000には、各装置、各端末と通信ネットワーク100を介して通信を行うための通信プログラム(通信アプリ)、ブラウザアプリ、導入対象の利用状況を表示させるための利用状況管理アプリ等が記憶されている。
<Functional configuration of communication terminal>
Next, the functional configuration of the communication terminal 4 will be described with reference to Fig. 5 and Fig. 7. As shown in Fig. 7, the communication terminal 4 has a transmission/reception unit 41, an operation reception unit 42, an acquisition unit 43, a display control unit 44, and a storage/reading unit 49. Each of these functional units is a function or means realized by operating any of the hardware resources shown in Fig. 5 by an instruction from the CPU 401 according to a program for the communication terminal 4 expanded from at least one of the ROM 402, the EEPROM 404, and the recording medium 414 to the RAM 403. The communication terminal 4 also has a storage unit 4000 constructed by at least one of the ROM 402, the EEPROM 404, and the recording medium 414 shown in Fig. 5. Furthermore, the storage unit 4000 stores a communication program (communication application) for communicating with each device and each terminal via the communication network 100, a browser application, a usage status management application for displaying the usage status of the target to be introduced, and the like.
<<通信端末の各機能構成>>
次に、通信端末4の各機能構成について詳細に説明する。図7に示されている通信端末4の送受信部41は、主に、ネットワークI/F411及び近距離通信I/F408に対するCPU401の処理によって実現され、通信ネットワーク100を介して各端末、各装置との間で各種データ(又は情報)の送受信を行う。本実施形態において送受信部41は、送信手段及び受信手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。
<<Functional configuration of communication terminal>>
Next, a detailed description will be given of each functional configuration of the communication terminal 4. The transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 shown in Fig. 7 is mainly realized by the processing of the CPU 401 on the network I/F 411 and the short-range communication I/F 408, and transmits and receives various data (or information) between each terminal and each device via the communication network 100. In this embodiment, the transmission/reception unit 41 functions as an example of at least one of a transmission means and a reception means.
操作受付部42は、主に、タッチパネル412及びポインティングデバイス413のうち少なくとも一方が受け付けた各種操作により生成された信号をCPU401が処理することによって実現される。本実施形態において操作受付部42は、受付手段の一例として機能する。 The operation reception unit 42 is realized mainly by the CPU 401 processing signals generated by various operations received by at least one of the touch panel 412 and the pointing device 413. In this embodiment, the operation reception unit 42 functions as an example of a reception means.
取得部43は、主に、CPU401の処理によって実現され、管理装置3が送信した各種情報を取得する。取得部43は、例えば、管理装置3が送信した推奨情報通知応答に含まれる推奨情報を取得する。本実施形態において取得部43は、取得手段の一例として機能する。 The acquisition unit 43 is mainly realized by the processing of the CPU 401, and acquires various information transmitted by the management device 3. For example, the acquisition unit 43 acquires recommended information included in a recommended information notification response transmitted by the management device 3. In this embodiment, the acquisition unit 43 functions as an example of an acquisition means.
表示制御部44は、主に、ディスプレイ407に対するCPU401の処理によって実現され、通信端末4における各種画面及び情報(データ)の表示制御を行う。また、表示制御部44は、例えば、ブラウザを用いて、HTML(Hyper Text Markup Language)等により生成された表示画面を、通信端末4のディスプレイ407(以下、単にディスプレイ407という)に表示させる。表示制御部44は、例えば、取得した推奨情報をディスプレイ407に表示させる。本実施形態において表示制御部44は、表示制御手段の一例として機能する。 The display control unit 44 is mainly realized by the processing of the CPU 401 on the display 407, and controls the display of various screens and information (data) on the communication terminal 4. The display control unit 44 also uses, for example, a browser to display a display screen generated using HTML (Hyper Text Markup Language) or the like on the display 407 (hereinafter simply referred to as display 407) of the communication terminal 4. The display control unit 44 displays, for example, the acquired recommended information on the display 407. In this embodiment, the display control unit 44 functions as an example of a display control means.
記憶読出部49は、主に、ROM402、EEPROM404及び記録メディア414のうち少なくとも一つに対するCPU401の処理によって実現され、記憶部4000に各種データ(又は情報)を記憶したり、記憶部4000から各種データ(又は情報)を読み出したりする。本実施形態において記憶読出部49は、記憶読出手段の一例として機能する。 The memory/read unit 49 is realized mainly by the processing of the CPU 401 on at least one of the ROM 402, the EEPROM 404, and the recording medium 414, and stores various data (or information) in the memory unit 4000 and reads various data (or information) from the memory unit 4000. In this embodiment, the memory/read unit 49 functions as an example of a memory/read means.
<ユーザデバイスの機能構成>
次に、図6及び図7を用いて、ユーザデバイスの機能構成について説明する。図7に示されているように、ユーザデバイス5は、送受信部51、操作受付部52、取得部53、表示制御部54、制御部55、実行部56、生成部57及び記憶読出部59を有する。これら各機能部は、図6に示された各ハードウエア資源のいずれかが、ROM502a及びHD508のうち少なくとも一つからRAM502bに展開されたユーザデバイス5用のプログラムに従ったCPU501からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。また、ユーザデバイス5は、図6に示されているROM502a及びHD508のうち少なくとも一つにより構築される記憶部5000を有している。
<Functional configuration of user device>
Next, the functional configuration of the user device will be described with reference to Figures 6 and 7. As shown in Figure 7, the user device 5 has a transmission/reception unit 51, an operation reception unit 52, an acquisition unit 53, a display control unit 54, a control unit 55, an execution unit 56, a generation unit 57, and a storage/reading unit 59. Each of these functional units is a function or means realized by operating any of the hardware resources shown in Figure 6 by an instruction from the CPU 501 according to a program for the user device 5 expanded from at least one of the ROM 502a and the HD 508 to the RAM 502b. The user device 5 also has a storage unit 5000 constructed by at least one of the ROM 502a and the HD 508 shown in Figure 6.
<<ユーザデバイスの各機能構成>>
次に、ユーザデバイス5の各機能構成について詳細に説明する。図7に示されているユーザデバイス5の送受信部51は、主に、ネットワークI/F550及び近距離通信回路520に対するCPU501の処理によって実現され、通信ネットワーク100を介して各端末、各装置との間で各種データ(又は情報)の送受信を行う。また、送受信部51は、
履歴情報を提供するユーザデバイスの機能に係る利用履歴を示す第1の履歴情報を、管理装置3に対して送信する。本実施形態において送受信部51は、送信手段及び受信手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。
<<Functional configuration of user device>>
Next, each functional configuration of the user device 5 will be described in detail. The transmission/reception unit 51 of the user device 5 shown in Fig. 7 is mainly realized by the processing of the CPU 501 on the network I/F 550 and the short-range communication circuit 520, and transmits and receives various data (or information) between each terminal and each device via the communication network 100. The transmission/reception unit 51 also:
The first history information indicating the usage history related to the function of the user device that provides the history information is transmitted to the management device 3. In this embodiment, the transmitting/receiving unit 51 functions as an example of at least one of a transmitting means and a receiving means.
操作受付部52は、主に、操作パネル540のパネル表示部540a及び操作ボタン部540bのうち少なくとも一方が受け付けた各種操作により生成された信号をCPU501が処理することによって実現される。本実施形態において操作受付部52は、受付手段の一例として機能する。 The operation reception unit 52 is realized mainly by the CPU 501 processing signals generated by various operations received by at least one of the panel display unit 540a and the operation button unit 540b of the operation panel 540. In this embodiment, the operation reception unit 52 functions as an example of a reception means.
取得部53は、主に、CPU501の処理によって実現され、管理装置3が送信した各種情報を取得する。取得部43は、例えば、管理装置3が送信した推奨情報通知応答に含まれる推奨情報、導入対象の一例である各種アプリに係るアプリデータ(プログラム等)を取得する。本実施形態において取得部53は、取得手段の一例として機能する。 The acquisition unit 53 is mainly realized by the processing of the CPU 501, and acquires various information transmitted by the management device 3. The acquisition unit 43 acquires, for example, recommended information included in the recommended information notification response transmitted by the management device 3, and application data (programs, etc.) related to various applications that are examples of applications to be introduced. In this embodiment, the acquisition unit 53 functions as an example of an acquisition means.
表示制御部54は、主に、操作パネル540のパネル表示部540aに対するCPU501の処理によって実現され、ユーザデバイス5における各種画面及び情報(データ)の表示制御を行う。また、表示制御部54は、例えば、ブラウザを用いて、HTML等により生成された表示画面を、操作パネル540に表示させる。なお、本実施形態では、ユーザデバイス5の一例としてMFPを例示したが、これに限らない。したがって、ユーザデバイス5の各機能部におけるハードウエア資源は、各ユーザデバイス5を構成するハードウエア資源にあわせて適宜変更可能である。本実施形態において表示制御部54は、表示制御手段の一例として機能する。 The display control unit 54 is mainly realized by the processing of the CPU 501 on the panel display unit 540a of the operation panel 540, and controls the display of various screens and information (data) in the user device 5. The display control unit 54 also uses, for example, a browser to display a display screen generated by HTML or the like on the operation panel 540. Note that, although an MFP is given as an example of a user device 5 in this embodiment, this is not limiting. Therefore, the hardware resources in each functional unit of the user device 5 can be changed as appropriate to match the hardware resources constituting each user device 5. In this embodiment, the display control unit 54 functions as an example of a display control means.
制御部55は、主に、CPU501の処理によって実現され、ユーザデバイス5における各種制御を行う。本実施形態において制御部55は、制御手段の一例として機能する。 The control unit 55 is mainly realized by the processing of the CPU 501, and performs various controls in the user device 5. In this embodiment, the control unit 55 functions as an example of a control means.
実行部56は、主に、CPU401の処理によって実現され、ユーザデバイス5における各種アプリ等の起動、印刷エンジンの起動、印刷処理の実行、投影処理の実行等を行う。本実施形態において実行部56は、実行手段の一例として機能する。 The execution unit 56 is mainly realized by the processing of the CPU 401, and launches various applications and the like in the user device 5, launches the print engine, executes printing processing, executes projection processing, and the like. In this embodiment, the execution unit 56 functions as an example of an execution means.
生成部57は、主に、CPU501の処理によって実現され、ユーザデバイス5に対して通知、表示させるための各種通知を生成する。本実施形態において生成部57は、生成手段の一例として機能する。 The generation unit 57 is mainly realized by the processing of the CPU 501, and generates various notifications to be notified and displayed on the user device 5. In this embodiment, the generation unit 57 functions as an example of a generation means.
記憶読出部59は、主に、ROM502a及びHD508のうち少なくとも一つに対するCPU501の処理によって実現され、記憶部5000に各種データ(又は情報)を記憶したり、記憶部5000から各種データ(又は情報)を読み出したりする。本実施形態において記憶読出部59は、記憶読出手段の一例として機能する。 The memory/read unit 59 is mainly realized by the processing of the CPU 501 on at least one of the ROM 502a and the HD 508, and stores various data (or information) in the memory unit 5000 and reads various data (or information) from the memory unit 5000. In this embodiment, the memory/read unit 59 functions as an example of a memory/read means.
●利用履歴情報管理テーブル●
図16は、利用履歴情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。ユーザデバイス5の記憶部5000には、図16に示されているような利用履歴情報管理テーブルによって構成された利用履歴情報管理DB5001が構築されている。利用履歴情報管理DB5001は、上述した利用履歴情報管理DB3003を構成する利用履歴情報管理テーブルと同様の項目を有する。そのため、ここでは各項目に関する説明を省略する。なお、各ユーザデバイス5は、それぞれの記憶部5000に利用履歴情報管理テーブルを記憶する。本実施形態において利用履歴情報管理テーブル(利用履歴情報管理DB5001)は、利用履歴情報管理手段の一例として機能する。
●Usage history information management table●
FIG. 16 is a conceptual diagram showing an example of a usage history information management table. The configuration of the data table described below is an example, and is not limited to this. A usage history information management DB 5001 configured by the usage history information management table as shown in FIG. 16 is constructed in the storage unit 5000 of the user device 5. The usage history information management DB 5001 has the same items as the usage history information management table constituting the above-mentioned usage history information management DB 3003. Therefore, the description of each item is omitted here. Each user device 5 stores a usage history information management table in its respective storage unit 5000. In this embodiment, the usage history information management table (usage history information management DB 5001) functions as an example of a usage history information management means.
<履歴管理サーバの機能構成>
次に、図4及び図7を用いて、履歴管理サーバの機能構成について説明する。図7に示されているように、履歴管理サーバ6は、送受信部61、取得部63、登録部68及び記憶読出部69を有する。これら各機能部は、図4に示された各ハードウエア資源のいずれかが、ROM602、EEPROM604及びHD605のうち少なくとも一つからRAM603に展開された履歴管理サーバ6用のプログラムに従ったCPU601からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。また、履歴管理サーバ6は、図4に示されているROM602、EEPROM604及びHD605のうち少なくとも一つにより構築される記憶部6000を有している。更に、記憶部6000には、各装置、各端末と通信ネットワーク100を介して通信を行うための通信プログラム(通信アプリ)、ブラウザアプリ、ユーザデバイスが送信した取引履歴情報を管理するための履歴管理アプリ等が記憶されている。
<Functional configuration of history management server>
Next, the functional configuration of the history management server 6 will be described with reference to Figures 4 and 7. As shown in Figure 7, the history management server 6 has a transmission/reception unit 61, an acquisition unit 63, a registration unit 68, and a storage/readout unit 69. Each of these functional units is a function or means realized by operating any of the hardware resources shown in Figure 4 by an instruction from the CPU 601 according to a program for the history management server 6 expanded from at least one of the ROM 602, EEPROM 604, and HD 605 to the RAM 603. The history management server 6 also has a storage unit 6000 constructed by at least one of the ROM 602, EEPROM 604, and HD 605 shown in Figure 4. Furthermore, the storage unit 6000 stores a communication program (communication application) for communicating with each device and each terminal via the communication network 100, a browser application, a history management application for managing transaction history information transmitted by a user device, and the like.
<<履歴管理サーバの各機能構成>>
次に、履歴管理サーバ6の各機能構成について詳細に説明する。図7に示されている履歴管理サーバ6の送受信部61は、主に、ネットワークI/F611及び近距離通信I/F608に対するCPU601の処理によって実現され、通信ネットワーク100を介して各端末、各装置との間で各種データ(又は情報)の送受信を行う。本実施形態において送受信部61は、送信手段及び受信手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。
<<Functional configuration of the history management server>>
Next, each functional configuration of the history management server 6 will be described in detail. The transmission/reception unit 61 of the history management server 6 shown in Fig. 7 is mainly realized by the processing of the CPU 601 on the network I/F 611 and the short-range communication I/F 608, and transmits and receives various data (or information) between each terminal and each device via the communication network 100. In this embodiment, the transmission/reception unit 61 functions as an example of at least one of a transmission means and a reception means.
取得部63は、主に、CPU601の処理によって実現され、ユーザデバイス5、通信端末4、または営業担当者のコンピュータなどが送信した取引履歴情報を取得する。本実施形態において取得部63は、取得手段の一例として機能する。 The acquisition unit 63 is mainly realized by the processing of the CPU 601, and acquires transaction history information transmitted by the user device 5, the communication terminal 4, the sales representative's computer, etc. In this embodiment, the acquisition unit 63 functions as an example of an acquisition means.
登録部68は、CPU601の処理によって実現され、ユーザデバイス5、通信端末4、または営業担当者のコンピュータなどが送信した取引履歴情報を取引履歴情報管理DB6001に登録する。本実施形態において登録部66は、登録手段の一例として機能する。 The registration unit 68 is realized by the processing of the CPU 601, and registers the transaction history information transmitted by the user device 5, the communication terminal 4, the sales representative's computer, etc., in the transaction history information management DB 6001. In this embodiment, the registration unit 66 functions as an example of a registration means.
記憶読出部69は、主に、ROM602、EEPROM604及びHD605のうち少なくとも一つに対するCPU601の処理によって実現され、記憶部6000に各種データ(又は情報)を記憶したり、記憶部6000から各種データ(又は情報)を読み出したりする。本実施形態において記憶読出部69は、記憶読出手段の一例として機能する。 The memory/read unit 69 is realized mainly by the processing of the CPU 601 on at least one of the ROM 602, the EEPROM 604, and the HD 605, and stores various data (or information) in the memory unit 6000 and reads various data (or information) from the memory unit 6000. In this embodiment, the memory/read unit 69 functions as an example of a memory/read means.
●取引履歴情報管理テーブル●
図17は、取引履歴情報管理テーブルの一例を示す概念図である。なお、以下に説明するデータテーブルの構成は一例であり、これに限るものではない。履歴管理サーバ6の記憶部6000には、図17に示されているような取引履歴情報管理テーブルによって構成された取引履歴情報管理DB6001が構築されている。取引履歴情報管理テーブルでは、ユーザ識別情報ごとに、履歴種類、取引履歴(項目2)、取引日時、取引数(取引量)を含む項目が関連付けられて記憶、管理されている。これらの項目は、管理装置3で管理される取引履歴情報管理テーブルの各項目に対応する。つまり、顧客ごとに取引履歴情報を管理する履歴管理サーバ6が送信した所定の顧客に係る取引履歴情報管理テーブルの各項目の内容が、管理装置3で管理される取引履歴情報管理テーブルの各項目に反映される。本実施形態において取引履歴情報管理テーブル(取引履歴情報管理DB6001)は、取引履歴情報管理手段の一例として機能する。
●Transaction history information management table●
FIG. 17 is a conceptual diagram showing an example of a transaction history information management table. Note that the configuration of the data table described below is an example, and is not limited thereto. In the storage unit 6000 of the history management server 6, a transaction history information management DB 6001 configured by the transaction history information management table as shown in FIG. 17 is constructed. In the transaction history information management table, items including history type, transaction history (item 2), transaction date and time, and number of transactions (transaction amount) are associated and stored and managed for each user identification information. These items correspond to each item of the transaction history information management table managed by the management device 3. In other words, the contents of each item of the transaction history information management table related to a specific customer transmitted by the history management server 6 that manages the transaction history information for each customer are reflected in each item of the transaction history information management table managed by the management device 3. In this embodiment, the transaction history information management table (transaction history information management DB 6001) functions as an example of a transaction history information management means.
<アプリ配信サーバの機能構成>
次に、図4及び図8を用いて、アプリ配信サーバの機能構成について説明する。図8に示されているように、アプリ配信サーバ7は、送受信部71、取得部73、実行部76及び記憶読出部79を有する。これら各機能部は、図4に示された各ハードウエア資源のいずれかが、ROM702、EEPROM704及びHD705のうち少なくとも一つからRAM703に展開されたアプリ配信サーバ7用のプログラムに従ったCPU701からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。また、アプリ配信サーバ7は、図4に示されているROM702、EEPROM704及びHD705のうち少なくとも一つにより構築される記憶部7000を有している。更に、記憶部7000には、各装置、各端末と通信ネットワーク100を介して通信を行うための通信プログラム(通信アプリ)、ブラウザアプリ、アプリ群を構成する各種データ、ユーザデバイス5が送信した所定の機能を実行するための機能実行アプリ、ユーザデバイス5にインストールされる導入対象としてのアプリ等が記憶されている。上述したように、アプリ配信サーバ7は、通信ネットワーク100を介して接続された一般に利用されている外部サーバを利用する形態をとってもよい。その場合の機能構成は、外部サーバのハードウエア仕様に対応したものであってよい。
<Functional configuration of application distribution server>
Next, the functional configuration of the application distribution server will be described with reference to Fig. 4 and Fig. 8. As shown in Fig. 8, the application distribution server 7 has a transmission/reception unit 71, an acquisition unit 73, an execution unit 76, and a storage/readout unit 79. Each of these functional units is a function or means realized by operating any of the hardware resources shown in Fig. 4 by an instruction from the CPU 701 according to a program for the application distribution server 7 expanded from at least one of the ROM 702, the EEPROM 704, and the HD 705 to the RAM 703. The application distribution server 7 also has a storage unit 7000 constructed by at least one of the ROM 702, the EEPROM 704, and the HD 705 shown in Fig. 4. Furthermore, the storage unit 7000 stores a communication program (communication application) for communicating with each device and each terminal via the communication network 100, a browser application, various data constituting an application group, a function execution application for executing a predetermined function transmitted by the user device 5, an application to be installed in the user device 5, and the like as an introduction target. As described above, the application distribution server 7 may be a commonly used external server connected via the communication network 100. In this case, the functional configuration may correspond to the hardware specifications of the external server.
<<アプリ配信サーバの各機能構成>>
次に、アプリ配信サーバ7の各機能構成について詳細に説明する。図8に示されているアプリ配信サーバ7の送受信部71は、主に、ネットワークI/F711及び近距離通信I/F708に対するCPU701の処理によって実現され、通信ネットワーク100を介して各端末、各装置との間で各種データ(又は情報)の送受信を行う。本実施形態において送受信部71は、送信手段及び受信手段のうち少なくとも一方の手段の一例として機能する。例えば、送受信部71はユーザデバイス5から導入対象のアプリの要求を受け付け、ユーザデバイス5に対して導入対象のアプリを配信することができる。
<<Application distribution server functional configuration>>
Next, each functional configuration of the application distribution server 7 will be described in detail. The transmission/reception unit 71 of the application distribution server 7 shown in Fig. 8 is mainly realized by the processing of the CPU 701 on the network I/F 711 and the short-range communication I/F 708, and transmits and receives various data (or information) between each terminal and each device via the communication network 100. In this embodiment, the transmission/reception unit 71 functions as an example of at least one of a transmission means and a reception means. For example, the transmission/reception unit 71 can receive a request for an application to be introduced from the user device 5 and deliver the application to be introduced to the user device 5.
取得部73は、主に、CPU701の処理によって実現され、ユーザデバイス5が送信したアプリ配信要求、管理装置3が送信したユーザデバイス5に係る処理要求等を取得する。本実施形態において取得部73は、取得手段の一例として機能する。 The acquisition unit 73 is mainly realized by the processing of the CPU 701, and acquires an application distribution request transmitted by the user device 5, a processing request related to the user device 5 transmitted by the management device 3, etc. In this embodiment, the acquisition unit 73 functions as an example of an acquisition means.
実行部76は、主に、CPU701の処理によって実現され、本実施形態において実行部76は、実行手段の一例として機能する。例えば、ユーザデバイス5から所定の機能を実行する要求を受信した場合、実行部76は、ユーザデバイス5に対して所定の機能を提供する。 The execution unit 76 is mainly realized by the processing of the CPU 701, and in this embodiment, the execution unit 76 functions as an example of an execution means. For example, when a request to execute a specific function is received from the user device 5, the execution unit 76 provides the specific function to the user device 5.
記憶読出部79は、主に、ROM702、EEPROM704及びHD705のうち少なくとも一つに対するCPU701の処理によって実現され、記憶部7000に各種データ(又は情報)を記憶したり、記憶部7000からアプリ群を構成する各種データ(又は情報)を読み出したりする。本実施形態において記憶読出部79は、記憶読出手段の一例として機能する。 The memory/read unit 79 is mainly realized by the processing of the CPU 701 on at least one of the ROM 702, the EEPROM 704, and the HD 705, and stores various data (or information) in the memory unit 7000 and reads various data (or information) constituting the application group from the memory unit 7000. In this embodiment, the memory/read unit 79 functions as an example of a memory/read means.
●各種アプリデータ●
アプリ配信サーバ7において管理される、若しくはアプリ配信サーバ7と通信可能な外部サーバ等で管理される各種アプリデータについては、各種アプリデータを管理するサーバにおける管理手法、仕様等にしたがうものでよい。更に、各種アプリデータのデータ構造についても、特に限定はされない。
●Various app data●
Various application data managed in the application distribution server 7 or managed in an external server capable of communicating with the application distribution server 7 may follow the management method, specifications, etc. of the server that manages the various application data. Furthermore, the data structure of the various application data is not particularly limited.
〔実施形態の処理又は動作〕
次に、図18乃至図28を用いて、実施形態に係る情報処理システムにおける各処理又は動作を説明する。
[Processing or Operation of the Embodiment]
Next, each process or operation in the information processing system according to the embodiment will be described with reference to FIGS.
<認証処理>
まず、情報処理システム1におけるユーザ認証処理及びデバイス登録処理について説明する。図18は、ユーザ認証処理及びデバイス登録処理の一例を示すシーケンス図である。まず、通信端末4の表示制御部44は、通信端末4のディスプレイ407に認証画面を表示させる(ステップS11)。
<Authentication process>
First, a description will be given of a user authentication process and a device registration process in the information processing system 1. Fig. 18 is a sequence diagram showing an example of the user authentication process and the device registration process. First, the display control unit 44 of the communication terminal 4 displays an authentication screen on the display 407 of the communication terminal 4 (step S11).
●画面表示例●
図19は、通信端末におけるユーザ認証実行時の表示画面例である。図19に示されているように、通信端末4のディスプレイ407には、表示制御部44によって、ログイン認証画面4001が表示される。ログイン認証画面4001では、ユーザIDとパスワードを入力する入力領域と、ログインボタンが表示される。ユーザは、これらの入力領域にユーザID及びパスワードを入力してログインボタンを操作することが可能である。
●Screen display example●
Fig. 19 is an example of a display screen when user authentication is performed in a communication terminal. As shown in Fig. 19, a login authentication screen 4001 is displayed on the display 407 of the communication terminal 4 by the display control unit 44. The login authentication screen 4001 displays an input area for inputting a user ID and a password, and a login button. The user can input a user ID and a password in these input areas and operate the login button.
図18に戻り、操作受付部42は、認証操作を受け付ける(ステップS12)。 Returning to FIG. 18, the operation reception unit 42 receives the authentication operation (step S12).
次に、送受信部41は、管理装置3に対してユーザ認証要求を送信する(ステップS13)。これにより、管理装置3の送受信部31は、通信端末4が送信したユーザ認証要求を受信する。このとき、ユーザ認証要求には、ユーザ識別情報(ユーザID)及びパスワードが含まれる。 Next, the transmission/reception unit 41 transmits a user authentication request to the management device 3 (step S13). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the user authentication request transmitted by the communication terminal 4. At this time, the user authentication request includes the user identification information (user ID) and the password.
次に、管理装置3の登録管理部38は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS14)。具体的には、登録管理部38は、ステップS13で受信したユーザ識別情報及びパスワードを検索キーとして、予めユーザが所属する顧客を示す顧客識別情報に対応付けられたユーザ情報管理DB3001(図9参照)を検索することにより、対応するログイン情報を読み出す。そして、登録管理部38は、受信したユーザ識別情報及びパスワードと読み出したユーザ識別情報及びパスワードとの一致を確認する。これにより、一致が確認されると、入力されたユーザ識別情報及びパスワードは正しいものであると見なされる。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 executes a user authentication process (step S14). Specifically, the registration management unit 38 uses the user identification information and password received in step S13 as search keys to search the user information management DB 3001 (see FIG. 9) that is associated in advance with customer identification information indicating the customer to which the user belongs, and reads out the corresponding login information. The registration management unit 38 then checks whether the received user identification information and password match the read out user identification information and password. If a match is confirmed, the entered user identification information and password are deemed to be correct.
次に、送受信部31は、ステップS13で受信したユーザ認証要求に対するユーザ認証応答を通信端末4に対して送信する(ステップS15)。これにより、通信端末4の送受信部41は、管理装置3が送信したユーザ認証応答を受信する。このとき、ユーザ認証応答には、ユーザ認証結果(例えば、認証OK)を示す情報が含まれる。 Next, the transmission/reception unit 31 transmits a user authentication response to the user authentication request received in step S13 to the communication terminal 4 (step S15). As a result, the transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 receives the user authentication response transmitted by the management device 3. At this time, the user authentication response includes information indicating the user authentication result (e.g., authentication OK).
以上の処理によって、通信端末4と管理装置3とは一般的に行われるログイン認証処理及びセッション確立のためのセッション確立処理が成功し、互いに通信可能な状態となる。 By the above process, the communication terminal 4 and the management device 3 successfully complete the login authentication process and the session establishment process, which are typically performed, and are now able to communicate with each other.
また、ユーザデバイス5の表示制御部54は、パネル表示部540aにデバイス登録画面を表示させる(ステップS21)。なお、ユーザデバイス5と管理装置3との間では、所定のログイン認証処理及びセッション確立のためのセッション確立処理等が成功し、互いに通信可能な状態となっていることを前提とする。 The display control unit 54 of the user device 5 causes the panel display unit 540a to display a device registration screen (step S21). Note that it is assumed that a predetermined login authentication process and a session establishment process for establishing a session have been successful between the user device 5 and the management device 3, and that they are in a state in which they can communicate with each other.
●画面表示例●
図20は、ユーザデバイスにおけるデバイス登録時の表示画面例である。図20に示されているように、ユーザデバイス5のパネル表示部540aには、表示制御部54によって、デバイス登録画面5011が表示される。デバイス登録画面5011では、デバイスの種類とデバイスの名称を入力する入力領域5012と、登録ボタン5051が表示される。ユーザは、入力領域5012にデバイスの種類とデバイスの名称を入力して登録ボタン5051を操作することが可能である。なお、デバイス登録処理は、図20に示したデバイス登録画面によるユーザの入力に代えて、ユーザデバイス5と管理装置3との間の通信により、ユーザの入力を介さずに行われてもよい。
●Screen display example●
Fig. 20 is an example of a display screen at the time of device registration in a user device. As shown in Fig. 20, a device registration screen 5011 is displayed by the display control unit 54 on the panel display unit 540a of the user device 5. On the device registration screen 5011, an input area 5012 for inputting the type and name of the device, and a registration button 5051 are displayed. The user can input the type and name of the device in the input area 5012 and operate the registration button 5051. Note that the device registration process may be performed without the user's input by communication between the user device 5 and the management device 3, instead of the user's input on the device registration screen shown in Fig. 20.
図18に戻り、操作受付部52は、デバイス登録操作を受け付ける(ステップS22)。 Returning to FIG. 18, the operation reception unit 52 receives the device registration operation (step S22).
次に、送受信部51は、管理装置3に対してデバイス登録要求を送信する(ステップS23)。これにより、管理装置3の送受信部31は、ユーザデバイス5が送信したデバイス登録要求を受信する。このとき、デバイス登録要求には、デバイス識別情報、デバイスの種類情報、及びユーザデバイス5の宛先を示すアドレス情報が含まれる。 Next, the transmission/reception unit 51 transmits a device registration request to the management device 3 (step S23). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the device registration request transmitted by the user device 5. At this time, the device registration request includes device identification information, device type information, and address information indicating the destination of the user device 5.
次に、管理装置3の登録管理部38は、デバイス登録処理を行う(ステップS24)。具体的には、登録管理部38は、ステップS23で受信したデバイス登録要求に含まれるデバイス識別情報、デバイスの種類情報、及びユーザデバイス5の宛先を示すアドレス情報を、予めユーザが所属する顧客を示す顧客識別情報に対応付けられたデバイス情報管理DB3002(図10参照)に登録する。これにより、管理装置3は、情報処理システム1(管理システム2)において、ユーザデバイス5との間での対応付けを行うことができる。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 performs a device registration process (step S24). Specifically, the registration management unit 38 registers the device identification information, device type information, and address information indicating the destination of the user device 5 included in the device registration request received in step S23 in the device information management DB 3002 (see FIG. 10) that is previously associated with customer identification information indicating the customer to which the user belongs. This allows the management device 3 to associate with the user device 5 in the information processing system 1 (management system 2).
次に、送受信部31は、ステップS23で受信したデバイス登録要求に対する応答としてのデバイス登録応答をユーザデバイス5に対して送信する(ステップS25)。これにより、ユーザデバイス5の送受信部51は、管理装置3が送信したデバイス登録応答を受信する。このとき、デバイス登録応答には、デバイス登録が完了した旨を示すメッセージ、登録完了フラグ等が含まれてよい。 Next, the transmission/reception unit 31 transmits a device registration response to the user device 5 as a response to the device registration request received in step S23 (step S25). As a result, the transmission/reception unit 51 of the user device 5 receives the device registration response transmitted by the management device 3. At this time, the device registration response may include a message indicating that device registration has been completed, a registration completion flag, etc.
なお、上述したように、ステップS21の処理の前に、ユーザデバイス5は管理装置3に対してログイン処理を行ってもよい。ログイン処理では、ユーザデバイス5は、ユーザ名、パスワードなどを含むログイン要求を管理装置3に送信し、管理装置3はログイン要求に含まれた情報とユーザ情報管理DB3001(図9参照)で管理されている情報に基づいてユーザを認証する。これにより、管理装置3は、ユーザに対応するユーザ識別情報又は顧客識別情報を特定することが可能になる。 As described above, before the processing of step S21, the user device 5 may perform a login process for the management device 3. In the login process, the user device 5 transmits a login request including a user name, password, etc. to the management device 3, and the management device 3 authenticates the user based on the information included in the login request and the information managed in the user information management DB 3001 (see FIG. 9). This enables the management device 3 to identify user identification information or customer identification information corresponding to the user.
また、上述したステップS11-S15までの処理、及びステップS21-S25までの処理は、互いに非同期に行われてよい。 In addition, the above-mentioned processes from steps S11 to S15 and the processes from steps S21 to S25 may be performed asynchronously with each other.
なお、情報処理システム1では、通信ネットワーク100を介して互いに接続される履歴管理サーバ6及びアプリ配信サーバ7についても同様に、管理装置3及びユーザデバイス5と互いに通信可能な状態となっていることを前提とする。 In addition, in the information processing system 1, it is assumed that the history management server 6 and the application distribution server 7, which are connected to each other via the communication network 100, are also capable of communicating with the management device 3 and the user device 5.
本実施形態に係る管理システムでは、例えば、上述したステップS13及びS15の処理が実行される場合、通信端末4と管理装置3との間に他の装置等が存在してもよい。つまり、通信端末4と管理装置3との間で送受信される各情報(データ)は、一度他の装置等を介して送受信されるような構成であってもよい。上述した構成は、通信端末4と管理装置3との間に他の処理ステップが存在した場合でも適用することが可能である。 In the management system according to this embodiment, for example, when the processes of steps S13 and S15 described above are executed, other devices may exist between the communication terminal 4 and the management device 3. In other words, each piece of information (data) transmitted and received between the communication terminal 4 and the management device 3 may be configured to be transmitted and received once via another device. The above-described configuration can be applied even when other processing steps exist between the communication terminal 4 and the management device 3.
また、本実施形態に係る管理システムでは、例えば、上述したステップS23及びS25の処理が実行される場合、管理装置3とユーザデバイス5との間に他の装置等が存在してもよい。つまり、管理装置3とユーザデバイス5との間で送受信される各情報(データ)は、一度他の装置等を介して送受信されるような構成であってもよい。上述した構成は、管理装置3とユーザデバイス5との間に他の処理ステップが存在した場合でも適用することが可能である。 In addition, in the management system according to this embodiment, for example, when the processing of steps S23 and S25 described above is executed, other devices, etc. may exist between the management device 3 and the user device 5. In other words, each piece of information (data) transmitted and received between the management device 3 and the user device 5 may be configured to be transmitted and received once via another device, etc. The above-mentioned configuration can be applied even when other processing steps exist between the management device 3 and the user device 5.
<履歴情報の登録処理>
次に、履歴情報の登録処理について説明する。図21は、履歴情報取得処理の一例を示すシーケンス図である。まず、管理装置3の送受信部31は、ユーザデバイス5に対して、利用履歴情報取得要求を送信する(ステップS31)。これにより、ユーザデバイス5の送受信部51は、管理装置3が送信した利用履歴情報取得要求を受信する。このとき、利用履歴情報取得要求には、ユーザデバイス5を識別するデバイス識別情報が含まれる。但し、ユーザデバイス5は、定期的に管理装置3に対して履歴情報を送信してもよい。この場合、管理装置3は、ステップS31の処理を省略することができる。
<History information registration process>
Next, the history information registration process will be described. FIG. 21 is a sequence diagram showing an example of the history information acquisition process. First, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 transmits a usage history information acquisition request to the user device 5 (step S31). As a result, the transmission/reception unit 51 of the user device 5 receives the usage history information acquisition request transmitted by the management device 3. At this time, the usage history information acquisition request includes device identification information for identifying the user device 5. However, the user device 5 may periodically transmit history information to the management device 3. In this case, the management device 3 can omit the process of step S31.
図21に示した例では、管理装置3は、顧客識別情報で識別される顧客ごとに利用履歴情報を取得する。このとき、管理装置3は、顧客管理情報に基づいて顧客識別情報に関連付けられた1以上のユーザデバイス5を特定し、特定したユーザデバイス5それぞれに対して、順番に又は一括で利用履歴情報取得要求を送信する。これにより、管理装置3は、顧客が有する複数のユーザデバイス5ごとに利用履歴情報取得要求を送信する。その結果として管理装置3は、取得した利用履歴情報を、利用履歴情報管理DB3003(図11参照)で管理されている顧客識別情報と関連付けて管理することができる。 In the example shown in FIG. 21, the management device 3 acquires usage history information for each customer identified by the customer identification information. At this time, the management device 3 identifies one or more user devices 5 associated with the customer identification information based on the customer management information, and transmits a usage history information acquisition request to each of the identified user devices 5, either in sequence or all at once. As a result, the management device 3 transmits a usage history information acquisition request for each of the multiple user devices 5 owned by the customer. As a result, the management device 3 can manage the acquired usage history information in association with the customer identification information managed in the usage history information management DB 3003 (see FIG. 11).
次に、ユーザデバイス5の記憶読出部59は、利用履歴情報を読み出す(ステップS32)。具体的には、記憶読出部59は、ステップS31で受信したデバイス識別情報を検索キーとして利用履歴情報管理DB5001(図16参照)を検索することにより、対応する利用履歴に係る利用履歴情報を読み出す。このときに読み出される利用履歴情報は、第1の履歴情報の一例である。 Next, the memory/read unit 59 of the user device 5 reads the usage history information (step S32). Specifically, the memory/read unit 59 searches the usage history information management DB 5001 (see FIG. 16) using the device identification information received in step S31 as a search key, thereby reading out the usage history information relating to the corresponding usage history. The usage history information read out at this time is an example of the first history information.
次に、送受信部51は、管理装置3に対して、ステップS31で受信した利用履歴情報取得要求に対する応答としての利用履歴情報取得応答を送信する(ステップS33)。これにより、管理装置3の送受信部31は、ユーザデバイス5が送信した利用履歴情報取得応答を受信し、あわせて取得部33は、利用履歴情報取得応答を取得する。このとき、利用履歴情報取得応答には、ユーザデバイス5を識別するデバイス識別情報、及び読み出した利用履歴情報が含まれる。なお、利用履歴情報には更に、デバイスの種類、利用履歴(項目1)に対応する情報、利用日時(又は期間)、利用量が含まれる。すなわち、取得部33は、ユーザデバイス5の機能に係る利用履歴を示す第1の履歴情報として、利用履歴(項目1)に対応する情報、利用日時(又は期間)、利用量を含む情報を取得する。なお、ステップS32の処理は、利用履歴情報取得要求を受信した全てのユーザデバイス5のそれぞれが行うことができる。 Next, the transmission/reception unit 51 transmits a usage history information acquisition response to the management device 3 in response to the usage history information acquisition request received in step S31 (step S33). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the usage history information acquisition response transmitted by the user device 5, and the acquisition unit 33 acquires the usage history information acquisition response. At this time, the usage history information acquisition response includes device identification information that identifies the user device 5 and the read usage history information. The usage history information further includes the type of device, information corresponding to the usage history (item 1), the usage date and time (or period), and the usage amount. That is, the acquisition unit 33 acquires information including information corresponding to the usage history (item 1), the usage date and time (or period), and the usage amount as the first history information indicating the usage history related to the function of the user device 5. The process of step S32 can be performed by each of all user devices 5 that received the usage history information acquisition request.
次に、管理装置3の登録管理部38は、ステップS33で受信した利用履歴情報を登録する(ステップS34)。具体的には、登録管理部38は、ステップS33で受信したデバイス識別情報、デバイスの種類、利用履歴(項目1)、利用日時、利用量を含む項目の各情報を、利用履歴情報管理DB3003(図11参照)で管理されている対応するそれぞれの項目に登録する。なお、登録管理部38は、利用履歴が重複しないように登録を行う。これにより、管理装置3は、受信したデバイス識別情報に基づいて、デバイス識別情報に対応する顧客識別情報を特定する。その結果、管理装置3は、ユーザデバイス5ごとの利用履歴情報を顧客識別情報と関連付けて管理することができる。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 registers the usage history information received in step S33 (step S34). Specifically, the registration management unit 38 registers each item of information including the device identification information, device type, usage history (item 1), usage date and time, and usage amount received in step S33 in the corresponding items managed in the usage history information management DB 3003 (see FIG. 11). Note that the registration management unit 3 performs registration so that the usage history is not duplicated. As a result, the management device 3 identifies the customer identification information corresponding to the device identification information based on the received device identification information. As a result, the management device 3 can manage the usage history information for each user device 5 in association with the customer identification information.
次に、送受信部31は、履歴管理サーバ6に対して、取引履歴情報取得要求を送信する(ステップS35)。これにより、履歴管理サーバ6の送受信部61は、管理装置3が送信した取引履歴情報取得要求を受信する。このとき、取引履歴情報取得要求には、ユーザを識別するユーザ識別情報が含まれる。なお、履歴管理サーバ6が取引履歴情報を顧客識別情報と関連付けて管理している場合は、ユーザ識別情報に代えて、取引履歴情報取得要求に顧客識別情報が含まれてもよい。 Next, the transmitting/receiving unit 31 transmits a request to obtain transaction history information to the history management server 6 (step S35). As a result, the transmitting/receiving unit 61 of the history management server 6 receives the request to obtain transaction history information transmitted by the management device 3. At this time, the request to obtain transaction history information includes user identification information that identifies the user. Note that, if the history management server 6 manages the transaction history information in association with customer identification information, the request to obtain transaction history information may include customer identification information instead of user identification information.
次に、履歴管理サーバ6の記憶読出部69は、取引履歴情報を読み出す(ステップS36)。具体的には、記憶読出部69は、ステップS35で受信したユーザ識別情報を検索キーとして取引履歴情報管理DB6001(図17参照)を検索することにより、対応する第2の履歴情報の一例としての取引履歴に係る取引履歴情報を読み出す。 Next, the memory/read unit 69 of the history management server 6 reads the transaction history information (step S36). Specifically, the memory/read unit 69 searches the transaction history information management DB 6001 (see FIG. 17) using the user identification information received in step S35 as a search key, and reads the transaction history information relating to the transaction history as an example of the corresponding second history information.
次に、送受信部61は、管理装置3に対して、ステップS35で受信した取引履歴情報取得要求に対する応答としての取引履歴情報取得応答を送信する(ステップS37)。
これにより、管理装置3の送受信部31は、履歴管理サーバ6が送信した取引履歴情報取得応答を受信し、あわせて取得部33は、取引履歴情報取得応答を取得する。このとき、取引履歴情報取得応答には、ユーザ識別情報、及び読み出した取引履歴情報が含まれる。なお、取引履歴情報には更に、履歴種類、取引履歴(項目2)に対応する情報、取引日時(又は期間)、取引数(取引量)が含まれる。すなわち、取得部33は、ユーザデバイス5で管理されている利用履歴(項目1)とは異なる履歴を示す取引履歴(項目2)に係る履歴種類、取引日時(又は期間)、取引数(取引量)を含む情報を取得する。
Next, the transmitter/receiver 61 transmits a transaction history information acquisition response to the management device 3 in response to the transaction history information acquisition request received in step S35 (step S37).
As a result, the transceiver 31 of the management device 3 receives the transaction history information acquisition response sent by the history management server 6, and the acquisition unit 33 also acquires the transaction history information acquisition response. At this time, the transaction history information acquisition response includes the user identification information and the read transaction history information. The transaction history information further includes the history type, information corresponding to the transaction history (item 2), transaction date and time (or period), and the number of transactions (transaction volume). In other words, the acquisition unit 33 acquires information including the history type, transaction date and time (or period), and the number of transactions (transaction volume) related to the transaction history (item 2) indicating a history different from the usage history (item 1) managed by the user device 5.
次に、管理装置3の登録管理部38は、取引履歴情報を登録するステップS37で受信した取引履歴情報取得応答に含まれる取引履歴情報を登録する(ステップS38)。具体的には、登録管理部38は、ステップS37で受信したユーザ識別情報に対応する取引履歴情報を、取引履歴情報管理DB3004(図12参照)で管理されている履歴種類、取引履歴(項目2)の項目に登録する。登録管理部38は、例えば、ユーザ識別情報が「U0001」である履歴管理サーバ6が送信した取引履歴情報としての履歴種類、取引履歴(項目2)、取引日時及び取引数(取引量)を含む各項目に対応する項目にそれぞれの情報を登録する。ここで、管理装置3の抽出特定部32は、受信したユーザ識別情報を検索キーとして取引履歴情報管理DB3004(図12参照)を検索することにより、対応する顧客識別情報を特定する。これにより、管理装置3は、ユーザごとの取引履歴情報を顧客識別情報と関連付けて管理することができる。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 registers the transaction history information included in the transaction history information acquisition response received in step S37 of registering the transaction history information (step S38). Specifically, the registration management unit 38 registers the transaction history information corresponding to the user identification information received in step S37 in the items of history type and transaction history (item 2) managed in the transaction history information management DB 3004 (see FIG. 12). The registration management unit 38 registers each piece of information in the items corresponding to each item including the history type, transaction history (item 2), transaction date and time, and number of transactions (transaction amount) as the transaction history information transmitted by the history management server 6 whose user identification information is "U0001". Here, the extraction identification unit 32 of the management device 3 searches the transaction history information management DB 3004 (see FIG. 12) using the received user identification information as a search key to identify the corresponding customer identification information. This allows the management device 3 to manage the transaction history information for each user in association with the customer identification information.
なお、ステップS33で受信した利用履歴情報のうち、デバイスの種類については、管理装置3がデバイス識別情報に対応付けて予めそれぞれのデータテーブルに登録させておいてもよい。その場合は、ユーザデバイス5が送信する利用履歴情報に、デバイスの種類を含ませる必要はない。 In addition, the management device 3 may have registered the device type in advance in the respective data tables in association with the device identification information in the usage history information received in step S33. In that case, it is not necessary to include the device type in the usage history information transmitted by the user device 5.
これまでに説明したように、通信端末4の送受信部41は、履歴管理サーバ6に対してWebサイト購入又は契約に関する手続要求を送信してもよい。このとき、手続要求を行うユーザは、ログイン処理を行った後に手続要求を行う。ログイン処理では、ユーザはユーザ名、パスワードなどを入力し、追加図面(ユーザ管理情報)を参照してユーザを認証する。これにより、履歴管理サーバは、ユーザのユーザ識別情報及び顧客識別情報を特定できるため、ユーザ識別情報又は顧客識別情報と関連付けて手続要求および履歴情報を管理することができる。この場合、履歴管理サーバ6は、取引履歴情報管理DB6001(図17参照)に対して手続要求に対応する取引履歴情報を登録し、送受信部61は、その応答を通信端末4に対して送信するようにしてもよい。 As described above, the transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 may transmit a procedure request for a Web site purchase or contract to the history management server 6. At this time, the user making the procedure request performs a login process before making the procedure request. In the login process, the user inputs a user name, password, etc., and authenticates the user by referring to the additional drawing (user management information). This allows the history management server to identify the user's user identification information and customer identification information, and therefore allows the procedure request and history information to be managed in association with the user identification information or customer identification information. In this case, the history management server 6 may register transaction history information corresponding to the procedure request in the transaction history information management DB 6001 (see FIG. 17), and the transmission/reception unit 61 may transmit the response to the communication terminal 4.
また、通信端末4の送受信部41は、情報処理システム1に別途設けられた購入サイトを経由させて、履歴管理サーバ6に対してWebサイト購入又は契約に関する手続要求を送信するようにしてもよい。この場合、履歴管理サーバ6は、購入サイトを提供する外部サーバなどから手続要求に対応する取引情報を取得してもよい。その後、履歴管理サーバ6の送受信部61は、通信端末4に対して、Webサイト購入又は契約に関する手続応答を送信してもよい。 The transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 may also send a procedure request for a website purchase or contract to the history management server 6 via a purchase site separately provided in the information processing system 1. In this case, the history management server 6 may obtain transaction information corresponding to the procedure request from an external server that provides the purchase site. Thereafter, the transmission/reception unit 61 of the history management server 6 may send a procedure response for the website purchase or contract to the communication terminal 4.
Webサイト購入又は契約に関する手続要求については、更に、電話、ファクシミリ装置等を用いてアクセスしてもよい。その場合、履歴管理サーバ6の担当者が、情報処理システム1に別途設けられた担当者PC等を用いて、手動で情報を履歴管理サーバ6に対して入力してもよい。この場合、担当者はユーザ識別情報又は顧客識別情報も一緒に入力する。その後、履歴管理サーバ6は、取引履歴情報管理DB6001(図17参照)に対して対応する取引情報を登録し、送受信部61は、その応答を担当者PCに対して送信するようにしてもよい。 Requests for procedures related to web site purchases or contracts may also be accessed using a telephone, facsimile machine, etc. In this case, the person in charge of the history management server 6 may manually input information to the history management server 6 using a person in charge PC, etc., separately provided in the information processing system 1. In this case, the person in charge also inputs user identification information or customer identification information. The history management server 6 then registers the corresponding transaction information in the transaction history information management DB 6001 (see FIG. 17), and the transmission/reception unit 61 may transmit the response to the person in charge PC.
本実施形態に係る管理システムでは、例えば、上述したステップS35及びS37の処理が実行される場合、管理装置3と履歴管理サーバ6との間に他の装置等が存在してもよい。つまり、管理装置3と履歴管理サーバ6との間で送受信される各情報(データ)は、一度他の装置等を介して送受信されるような構成であってもよい。上述した構成は、管理装置3と履歴管理サーバ6との間に他の処理ステップが存在した場合でも適用することが可能である。 In the management system according to this embodiment, for example, when the processes of steps S35 and S37 described above are executed, other devices, etc. may exist between the management device 3 and the history management server 6. In other words, each piece of information (data) transmitted and received between the management device 3 and the history management server 6 may be configured to be transmitted and received once via another device, etc. The above-described configuration can also be applied even when other processing steps exist between the management device 3 and the history management server 6.
なお、図21で説明した各処理は、定期的に実行してもよいし、管理装置3が通信端末4又はユーザデバイス5から導入対象についての通知要求を受信した場合に実行してもよい。 The processes described in FIG. 21 may be executed periodically, or may be executed when the management device 3 receives a notification request about the introduction target from the communication terminal 4 or the user device 5.
<管理装置における推奨判断処理>
次に、管理装置3で実行される推奨判断処理について説明する。図22は、推奨判断処理の一例を示すシーケンス図である。図22に示されているように、管理装置3の判断処理部35を含む各機能部は、推奨判断処理を行う(ステップS41)。管理装置3は、通信端末4又はユーザデバイス5からの要求に応じて推奨判断処理を行ってもよいし、定期的に推奨判断処理を行ってもよい。具体的には、管理装置3は、ユーザデバイス5に対して、推奨対象の一例となる導入対象の推奨に係る各種判断を行う。
<Recommendation Determination Processing in Management Device>
Next, the recommendation determination process executed by the management device 3 will be described. FIG. 22 is a sequence diagram showing an example of the recommendation determination process. As shown in FIG. 22, each functional unit including the determination processing unit 35 of the management device 3 performs the recommendation determination process (step S41). The management device 3 may perform the recommendation determination process in response to a request from the communication terminal 4 or the user device 5, or may perform the recommendation determination process periodically. Specifically, the management device 3 performs various determinations related to the recommendation of an introduction target, which is an example of a recommended target, for the user device 5.
<推奨判断処理の詳細>>
続いて、推奨判断処理の詳細について説明する。図23は、推奨判断処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下に示すフローチャートは実施形態の一例であり、これに限るものではない。
<Details of recommended judgment process>>
Next, the details of the recommendation determination process will be described. Fig. 23 is a flowchart showing an example of the recommendation determination process. Note that the flowchart shown below is an example of the embodiment, and the present invention is not limited to this.
まず、管理装置3の抽出特定部32は、顧客識別情報を特定する(ステップS41-1)。具体的には、抽出特定部32は、ユーザ情報管理DB3001又はデバイス情報管理DB3002で管理されている顧客識別情報のうち、いずれか一つの顧客識別情報を特定する。なお、推奨判断処理が通信端末4又はユーザデバイス5が送信した推奨情報通知要求に応じて行われる場合は、推奨情報通知要求に含まれるデバイス識別情報を検索キーとしてデバイス情報管理DB3002(図10参照)を検索することにより、又は推奨情報通知要求に含まれるユーザ識別情報を検索キーとしてユーザ情報管理DB3001(図9参照)を検索することにより、対応する顧客識別情報を特定する。 First, the extraction and identification unit 32 of the management device 3 identifies customer identification information (step S41-1). Specifically, the extraction and identification unit 32 identifies one of the customer identification information managed in the user information management DB 3001 or the device information management DB 3002. Note that, when the recommendation determination process is performed in response to a recommendation information notification request sent by the communication terminal 4 or the user device 5, the corresponding customer identification information is identified by searching the device information management DB 3002 (see FIG. 10) using the device identification information included in the recommendation information notification request as a search key, or by searching the user information management DB 3001 (see FIG. 9) using the user identification information included in the recommendation information notification request as a search key.
次に、抽出特定部32は、顧客識別情報に対応する利用履歴情報を抽出する(ステップS41-2)。具体的には、抽出特定部32は、ステップS41-1で特定した顧客識別情報を検索キーとして利用履歴情報管理DB3003(図11参照)を検索することにより、対応する利用履歴情報を抽出する。ここで利用履歴情報管理DB3003には顧客識別情報ごとに、1以上のデバイスの履歴情報が管理されている。なお、利用履歴情報管理DB3003において利用履歴情報と顧客識別情報とが関連付けられていない場合でも、抽出特定部32は、顧客識別情報に対応する履歴情報を抽出することができる。このとき、抽出特定部32は、利用履歴情報管理DB3003のデバイス管理情報に基づいて、ステップS41-1で特定した顧客識別情報に対応する全てのデバイス識別情報を特定する。例えば、ステップS41-1で特定した顧客識別情報が「C0001」であった場合、抽出特定部32は、デバイス識別情報として「D0001」、「D0002」、「D0003」、「D0004」を抽出する。続いて抽出特定部32は、抽出した各デバイス識別情報に対応する履歴情報を抽出する。具体的には、抽出特定部32は、利用履歴情報管理DB3003から、特定した全てのデバイス識別情報に対応する履歴情報を抽出する。抽出される履歴情報は、例えば、利用履歴情報管理DB3003で管理されている複数の利用履歴情報のうち、デバイス識別情報「D0001」、「D0002」、「D0003」、「D0004」に対応する各利用履歴情報である。 Next, the extraction and identification unit 32 extracts usage history information corresponding to the customer identification information (step S41-2). Specifically, the extraction and identification unit 32 extracts the corresponding usage history information by searching the usage history information management DB 3003 (see FIG. 11) using the customer identification information identified in step S41-1 as a search key. Here, the usage history information management DB 3003 manages history information of one or more devices for each customer identification information. Note that even if the usage history information and the customer identification information are not associated in the usage history information management DB 3003, the extraction and identification unit 32 can extract history information corresponding to the customer identification information. At this time, the extraction and identification unit 32 identifies all device identification information corresponding to the customer identification information identified in step S41-1 based on the device management information in the usage history information management DB 3003. For example, if the customer identification information identified in step S41-1 is "C0001", the extraction identification unit 32 extracts "D0001", "D0002", "D0003", and "D0004" as the device identification information. The extraction identification unit 32 then extracts history information corresponding to each of the extracted device identification information. Specifically, the extraction identification unit 32 extracts history information corresponding to all of the identified device identification information from the usage history information management DB 3003. The extracted history information is, for example, each of the usage history information corresponding to the device identification information "D0001", "D0002", "D0003", and "D0004" from among the multiple usage history information managed in the usage history information management DB 3003.
次に、抽出特定部32は、顧客識別情報に対応する取引履歴情報を抽出する(ステップS41-3)。具体的には、抽出特定部32は、ステップS41-1で特定した顧客識別情報を検索キーとして取引履歴情報管理DB3004(図12参照)を検索することにより、対応する取引履歴情報を抽出する。ここで取引履歴情報管理DB3004には顧客識別情報ごとに、1以上の取引履歴情報が管理されている。なお、取引履歴情報管理DB3004において取引履歴情報と顧客識別情報とが関連付けられていない場合でも、抽出特定部32は、顧客識別情報に対応する履歴情報を抽出することができる。このとき、抽出特定部32は、取引履歴情報管理DB3004のユーザ識別情報に基づいて、ステップS41-1で特定した顧客識別情報に対応する全てのユーザ識別情報を特定する。例えば、ステップS41-1で特定した顧客識別情報が「C0001」であった場合、ユーザ識別情報として「U0001」、「U0002」を抽出する。続いて抽出特定部32は、抽出した各ユーザ識別情報に対応する履歴情報を抽出する。具体的には、抽出特定部32は、取引履歴情報管理DB3004から、特定した全てのユーザ識別情報に対応する履歴情報を抽出する。抽出される履歴情報は、例えば、取引履歴情報管理DB3004で管理されている複数の取引履歴情報のうち、ユーザ識別情報「U0001」、「U0002」に対応する各取引履歴情報である。 Next, the extraction and specification unit 32 extracts transaction history information corresponding to the customer identification information (step S41-3). Specifically, the extraction and specification unit 32 extracts the corresponding transaction history information by searching the transaction history information management DB 3004 (see FIG. 12) using the customer identification information identified in step S41-1 as a search key. Here, one or more pieces of transaction history information are managed for each customer identification information in the transaction history information management DB 3004. Note that even if the transaction history information and the customer identification information are not associated in the transaction history information management DB 3004, the extraction and specification unit 32 can extract the history information corresponding to the customer identification information. At this time, the extraction and specification unit 32 specifies all the user identification information corresponding to the customer identification information specified in step S41-1 based on the user identification information in the transaction history information management DB 3004. For example, if the customer identification information specified in step S41-1 is "C0001", "U0001" and "U0002" are extracted as the user identification information. Next, the extraction and identification unit 32 extracts history information corresponding to each of the extracted user identification information. Specifically, the extraction and identification unit 32 extracts history information corresponding to all of the identified user identification information from the transaction history information management DB 3004. The extracted history information is, for example, each piece of transaction history information corresponding to the user identification information "U0001" and "U0002" from among the multiple pieces of transaction history information managed in the transaction history information management DB 3004.
次に、抽出特定部32は、推奨条件を抽出する(ステップS41-4)。具体的には、推奨条件管理DB3005(図13参照)を検索することにより、複数の推奨条件のうちいずれか一つの推奨条件識別情報で関連付けられた推奨条件(推奨条件1,推奨条件2)を抽出する。抽出特定部32は、例えば、推奨条件識別情報「RC0001」に対応する利用項目名として「名刺コピー」、推奨条件1として「700枚≧期間α」、取引項目名として「名刺フォルダ購入」、推奨条件2として「200個≧期間α」を抽出する。 Next, the extraction and identification unit 32 extracts recommended conditions (step S41-4). Specifically, by searching the recommended condition management DB 3005 (see FIG. 13), the extraction and identification unit 32 extracts recommended conditions (recommended condition 1, recommended condition 2) associated with any one of the multiple recommended conditions by the recommended condition identification information. For example, the extraction and identification unit 32 extracts "business card copy" as the usage item name corresponding to the recommended condition identification information "RC0001", "700 sheets or more in period α" as recommended condition 1, "purchase business card folder" as the transaction item name, and "200 pieces or more in period α" as recommended condition 2.
次に、判断処理部35は、抽出した履歴情報に対して推奨条件に合致するかを判断する(ステップS41-5)。具体的には、判断処理部35は算出部36とともに、推奨条件1で指定される期間で、推奨条件1で指定される利用項目名に対応する履歴情報を集計する。例えば、判断処理部35は算出部36とともに、利用履歴情報管理DB3003で管理されている履歴情報のうち、利用項目名が「名刺コピー」であって利用日時が期間αに含まれる履歴情報を特定して、その利用量の合計値を算出する。ここで、期間αの始点又は終点は、推奨条件によって設定してもよいし、推奨判断処理を実行する日時に基づいて決定してもよい。また、判断処理部35は算出部36とともに、推奨条件2で指定される期間で、推奨条件2で指定される取引項目名に対応する履歴情報を集計する。例えば、判断処理部35は算出部36とともに、取引履歴情報管理DB3004で管理されている履歴情報のうち、取引項目名が「名刺フォルダ購入」であって取引日時が期間αに含まれる履歴情報を特定して、その取引数(取引量)の合計値を算出する。 Next, the judgment processing unit 35 judges whether the extracted history information matches the recommended conditions (step S41-5). Specifically, the judgment processing unit 35, together with the calculation unit 36, tally up the history information corresponding to the usage item name specified in the recommended condition 1 for the period specified in the recommended condition 1. For example, the judgment processing unit 35, together with the calculation unit 36, identifies history information managed in the usage history information management DB 3003 in which the usage item name is "business card copy" and the usage date and time is included in the period α, and calculates the total value of the usage amount. Here, the start point or end point of the period α may be set according to the recommended conditions, or may be determined based on the date and time when the recommendation judgment process is performed. In addition, the judgment processing unit 35, together with the calculation unit 36, tally up the history information corresponding to the transaction item name specified in the recommended condition 2 for the period specified in the recommended condition 2. For example, the judgment processing unit 35, together with the calculation unit 36, identifies history information managed in the transaction history information management DB 3004 in which the transaction item name is "purchase of business card folder" and the transaction date and time falls within the period α, and calculates the total number of transactions (transaction volume).
そして、判断処理部35は、算出した合計値が推奨条件に合致するか否かを判断する。例えば、判断処理部35は、利用履歴情報管理DB3003に基づいて算出した合計値が700枚以上である場合には推奨条件1に合致すると判断する。また、判断処理部35は、取引履歴情報管理DB3004に基づいて算出した合計値が200個以上である場合には推奨条件2に合致すると判断する。 Then, the judgment processing unit 35 judges whether the calculated total value matches the recommended condition. For example, the judgment processing unit 35 judges that the calculated total value matches recommended condition 1 if the calculated total value is 700 or more based on the usage history information management DB 3003. The judgment processing unit 35 judges that the calculated total value matches recommended condition 2 if the calculated total value is 200 or more based on the transaction history information management DB 3004.
抽出された履歴情報が推奨条件1及び推奨条件2の両方に合致すると判断した場合(ステップS41-5:YES)、抽出特定部32は、合致すると判断した推奨条件に対応する導入対象を抽出する(ステップS41-6)。具体的には、抽出特定部32は、ステップS41-5で推奨条件に合致すると判断した推奨条件に対応する推奨条件識別情報を検索キーとして導入対象管理DB3006(図14参照)を検索することにより、対応する導入対象を抽出する。 If it is determined that the extracted history information matches both recommended conditions 1 and 2 (step S41-5: YES), the extraction and identification unit 32 extracts an introduction target that corresponds to the recommended conditions that are determined to match (step S41-6). Specifically, the extraction and identification unit 32 searches the introduction target management DB 3006 (see FIG. 14) using the recommended condition identification information that corresponds to the recommended conditions that are determined to match the recommended conditions in step S41-5 as a search key, thereby extracting the corresponding introduction target.
次に、判断処理部35は、全ての推奨条件を確認したかを判断する(ステップS41-7)。全ての推奨条件を確認した場合(ステップS41-7:YES)、ステップS41-8の処理に進む。 Then, the judgment processing unit 35 judges whether all the recommended conditions have been confirmed (step S41-7). If all the recommended conditions have been confirmed (step S41-7: YES), the process proceeds to step S41-8.
他方、全ての推奨条件を確認していない場合(ステップS41-7:NO)、判断処理部35は、他の推奨条件を抽出し(ステップS41-9)、その後ステップS41-5の処理に戻る。 On the other hand, if not all recommended conditions have been checked (step S41-7: NO), the judgment processing unit 35 extracts other recommended conditions (step S41-9) and then returns to the processing of step S41-5.
ステップS41-8において、判断処理部35は、全ての顧客識別情報の履歴情報を確認したかを判断する。全ての顧客識別情報の履歴情報を確認した場合(ステップS41-8:YES)、判断処理部35はこのフローを抜ける。 In step S41-8, the judgment processing unit 35 judges whether the history information of all customer identification information has been checked. If the history information of all customer identification information has been checked (step S41-8: YES), the judgment processing unit 35 exits this flow.
全ての顧客識別情報の履歴情報を確認していない場合(ステップS41-8:NO)、判断処理部35は、他の顧客識別情報を特定し(ステップS41-10)、その後ステップS41-2の処理に戻る。 If the history information of all customer identification information has not been checked (step S41-8: NO), the judgment processing unit 35 identifies other customer identification information (step S41-10) and then returns to the processing of step S41-2.
管理装置3は、上述したステップS41-1からS41-5までの処理を、任意に抽出した顧客識別情報の数だけ繰り返す。なお、通信端末4又はユーザデバイス5が送信した推奨情報通知要求に応じて推奨判断処理を実行する場合は、管理装置3は、要求に含まれるデバイス識別情報又は顧客識別情報に対応するユーザについてのみ履歴情報を確認すればよいため、ステップS41-8及びステップS41-10で説明した処理を省略することができる。 The management device 3 repeats the above-mentioned processes from steps S41-1 to S41-5 as many times as the number of pieces of customer identification information arbitrarily extracted. Note that when performing the recommendation determination process in response to a recommendation information notification request sent by the communication terminal 4 or user device 5, the management device 3 only needs to check the history information for the user corresponding to the device identification information or customer identification information included in the request, and therefore can omit the processes described in steps S41-8 and S41-10.
<推奨情報通知画面データの生成>
図22に戻り、管理装置3の生成部37は、推奨情報通知画面データを生成する(ステップS42)。具体的には、生成部37は、ユーザデバイス5に対して推奨する導入対象(例えば、ステップS41で判断された「名刺管理アプリ」)を推奨するための推奨情報通知画面を構成する推奨情報通知画面データを生成する。なお、管理装置3は、ステップS42で生成した推奨情報通知画面、又はステップS41で判断した導入対象の情報を顧客識別情報と関連付けて記憶してもよい。これにより、管理装置3は、通信端末4又はユーザデバイス5から推奨情報通知を要求された場合に、予め作成した推奨情報通知画面又は導入対象の情報に基づいて、推奨情報通知画面を送信することができる。
<Generating recommended information notification screen data>
Returning to FIG. 22, the generation unit 37 of the management device 3 generates recommended information notification screen data (step S42). Specifically, the generation unit 37 generates recommended information notification screen data constituting a recommended information notification screen for recommending an introduction target (for example, the "business card management app" determined in step S41) recommended for the user device 5. The management device 3 may store the recommended information notification screen generated in step S42 or information on the introduction target determined in step S41 in association with customer identification information. In this way, when a recommended information notification is requested from the communication terminal 4 or the user device 5, the management device 3 can transmit the recommended information notification screen based on the previously created recommended information notification screen or information on the introduction target.
次に、送受信部31は、通信端末4に対して、推奨情報通知を送信する(ステップS43)。例えば、推奨判断処理が通信端末4又はユーザデバイス5が送信した推奨情報通知要求に応じて行われた場合は、推奨情報通知要求の送信元の通信端末4又はユーザデバイス5に対して推奨情報通知を送信する。なお、送受信部31は、デバイス情報管理DB3002で管理されるアドレス情報、又はユーザ情報管理DB3001で管理される電子メールアドレスに基づいて推奨情報通知を送信してもよい。ここで、送受信部31は、ユーザ情報管理DB3001で管理される複数の電子メールアドレスのうち管理ユーザの電子メールアドレス宛に、又はデバイス情報管理DB3002で管理される複数のアドレス情報のうち管理ユーザが管理するユーザデバイス5又は通信端末4宛に、推奨情報通知を送信してもよい。これにより、通信端末4の送受信部41は、管理装置3が送信した推奨情報通知を受信する。なお、通信端末はメールサーバなどの外部サーバから推奨情報通知を取得してもよい。このとき、推奨情報通知には、推奨情報通知画面データ、推奨情報としての導入対象(アプリ名)、コメント、導入対象が保存されているリンク情報(例えば、WebページのURL)等が含まれる。 Next, the transmission/reception unit 31 transmits a recommended information notification to the communication terminal 4 (step S43). For example, when the recommendation determination process is performed in response to a recommended information notification request transmitted by the communication terminal 4 or the user device 5, the recommended information notification is transmitted to the communication terminal 4 or the user device 5 that transmitted the recommended information notification request. The transmission/reception unit 31 may transmit the recommended information notification based on address information managed in the device information management DB 3002 or an email address managed in the user information management DB 3001. Here, the transmission/reception unit 31 may transmit the recommended information notification to the email address of the management user among the multiple email addresses managed in the user information management DB 3001, or to the user device 5 or communication terminal 4 managed by the management user among the multiple address information managed in the device information management DB 3002. As a result, the transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 receives the recommended information notification transmitted by the management device 3. The communication terminal may obtain the recommended information notification from an external server such as a mail server. At this time, the recommended information notification includes the recommended information notification screen data, the introduction target (application name) as the recommended information, comments, link information where the introduction target is saved (e.g., the URL of the web page), etc.
次に、通信端末4の表示制御部44は、ステップS43で受信した推奨情報通知に含まれる推奨情報通知画面をディスプレイ407に表示させる(ステップS44)。なお、通信端末4は、管理装置3が提供するWebページにアクセスすることによって推奨情報通知画面を表示してもよい。例えば、管理装置3は通信端末4から受信したユーザ認証要求に応じてユーザ認証処理を行い、認証したユーザが所属する顧客識別情報を特定する。そして、特定した顧客識別情報に関連する推奨情報通知画面を通信端末4に提供する。この場合、ステップS43は省略できる。 Next, the display control unit 44 of the communication terminal 4 causes the display 407 to display the recommended information notification screen included in the recommended information notification received in step S43 (step S44). Note that the communication terminal 4 may display the recommended information notification screen by accessing a web page provided by the management device 3. For example, the management device 3 performs user authentication processing in response to a user authentication request received from the communication terminal 4, and identifies the customer identification information to which the authenticated user belongs. Then, it provides the communication terminal 4 with a recommended information notification screen related to the identified customer identification information. In this case, step S43 can be omitted.
●画面表示例●
図24は、推奨情報を通知する表示画面例である。図24に示されているように、通信端末4のディスプレイ407には、表示制御部44によって、推奨情報通知画面4011が表示される。推奨情報通知画面4011では、ユーザデバイス5に対応し管理装置3が抽出した導入対象の名称(例えば、「名刺管理アプリ」)、推奨する内容のコメント、及び導入対象の保存先URL等が記載されたリンク表示欄4012が表示される。このとき、導入対象の保存先URLは、導入対象管理DB3006(図14参照)で管理され、導入対象識別情報に対応付けられた導入対象保存先(購入先)の項目で管理されている情報である。これにより、ユーザは、この推奨情報通知画面4011の内容を確認し、リンク表示欄4012に対して導入対象の保存先URLをアクセスするなどの必要な操作を行うことで、導入対象(この場合は名刺管理アプリ)を導入することが可能になる。これは、管理装置3が推奨情報通知を各ユーザデバイス5に対して送信した場合も同様である。なお、導入対象の保存先URLは、アプリ配信サーバ7のURLであってもよいし、アプリ配信サーバ7に接続されアプリを登録するアプリ登録用専用サーバのURLであってもよい。なお、ユーザは推奨情報通知画面4011を確認した後、確認ボタン4051を操作することで、他の画面に遷移させることも可能である。このような画面が通信端末4に表示されることにより、通信端末4を使用するユーザは、所望のユーザデバイス5に対してどのような導入対象が存在するかを把握することができる。更にユーザは、推奨情報通知に含まれるリンク情報に基づいて管理装置3又は外部サーバ等にアクセスすることで、導入対象に関する情報を取得することができる。
●Screen display example●
FIG. 24 is an example of a display screen for notifying the recommended information. As shown in FIG. 24, a recommended information notification screen 4011 is displayed by the display control unit 44 on the display 407 of the communication terminal 4. The recommended information notification screen 4011 displays a link display field 4012 in which the name of the introduction target (for example, "business card management app") extracted by the management device 3 corresponding to the user device 5, a comment on the recommended content, and a storage destination URL of the introduction target are described. At this time, the storage destination URL of the introduction target is information managed in the introduction target management DB 3006 (see FIG. 14) and managed in the item of the introduction target storage destination (purchase destination) associated with the introduction target identification information. This allows the user to check the contents of the recommended information notification screen 4011 and perform a necessary operation such as accessing the storage destination URL of the introduction target in the link display field 4012, thereby enabling the introduction target (in this case, the business card management app) to be introduced. This is also the case when the management device 3 transmits a recommended information notification to each user device 5. The destination URL of the introduction target may be the URL of the application distribution server 7, or may be the URL of a dedicated server for application registration that is connected to the application distribution server 7 and registers the application. After checking the recommended information notification screen 4011, the user can move to another screen by operating the confirmation button 4051. By displaying such a screen on the communication terminal 4, the user who uses the communication terminal 4 can understand what kind of introduction target exists for the desired user device 5. Furthermore, the user can obtain information regarding the introduction target by accessing the management device 3 or an external server based on the link information included in the recommended information notification.
<手続登録処理>
ここでユーザによって行われる推奨情報に基づく導入対象の購入又は契約について説明する。ステップS41で説明したように、推奨情報通知に含まれる推奨情報には、例えば、導入対象の保存先、又は導入対象の購入若しくは契約を行うためのWebページのURLが含まれる。以下、再び図22に戻り、手続登録処理を含む処理について説明する。
<Procedure registration process>
Here, the purchase or contract of the introduction target based on the recommended information performed by the user will be described. As described in step S41, the recommended information included in the recommended information notification includes, for example, the storage destination of the introduction target, or the URL of the web page for purchasing or contracting the introduction target. Returning to FIG. 22 again, the process including the procedure registration process will be described below.
まず、操作受付部42は、リンクに対する操作を受け付ける(ステップS45)。具体的には、操作受付部42は、図25に示したリンク表示欄4012に表示された所定のリンク情報で示されるWebページのURL等へのアクセスを受け付ける。 First, the operation reception unit 42 receives an operation for a link (step S45). Specifically, the operation reception unit 42 receives access to the URL of a web page indicated by the predetermined link information displayed in the link display field 4012 shown in FIG. 25.
次に、送受信部41は、管理装置3に対して手続要求を送信する(ステップS46)。例えば、推奨情報を確認したユーザは、導入対象の導入を希望する場合、Webページにアクセスして導入対象の購入又は契約の手続きを行うために手続要求を送信する。これにより、管理装置3の送受信部31は、通信端末4が送信した手続要求を受信する。このとき、手続要求には、ステップS45でアクセスが受け付けられたリンク情報としてのWebページのURL情報のほか、ユーザ識別情報、顧客識別情報及び導入対象識別情報が含まれる。 Next, the transmission/reception unit 41 transmits a procedure request to the management device 3 (step S46). For example, if a user who has confirmed the recommended information wishes to introduce the introduction target, the user transmits a procedure request to access a web page and carry out the procedure for purchasing or contracting the introduction target. As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the procedure request transmitted by the communication terminal 4. At this time, the procedure request includes the URL information of the web page as the link information whose access was accepted in step S45, as well as the user identification information, customer identification information, and introduction target identification information.
次に、管理装置3の登録管理部38は、手続登録を行う(ステップS47)。具体的には、登録管理部38は、ステップS46で受信した手続要求に基づいて導入対象の購入又は契約など、導入対象を導入するための手続登録に係る処理を実行する。手続登録に係る処理は、手続要求の記憶、及び手続要求に基づいて購入又は契約の処理を進めるための所定の担当者への通知を含む。また、手続登録に係る処理は、顧客識別情報と、購入又は契約に係る導入対象の導入対象識別情報と、手続要求を受信した日時又は手続登録を実行した日時を示す日時情報と、を関連付けて登録する処理を含む。このとき、管理装置3は、手続要求に含まれるユーザ識別情報に関連する顧客識別情報を特定する。これにより、生成部37は、導入情報管理DB3007(図15参照)に示すような導入情報を生成することができる。その結果、管理装置3は、導入対象が管理装置3による推奨とは無関係に購入又は契約された対象ではなく、管理装置3が所定のユーザに対して推奨し、推奨された所定のユーザにより購入又は契約された対象を管理することができる。なお、生成部37は、推奨情報通知画面を介して導入情報を生成する場合、管理装置3によって推奨されたことでユーザが導入した導入対象であることを示すフラグ情報を導入対象識別情報に紐づけて記憶することができる。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 performs procedure registration (step S47). Specifically, the registration management unit 38 executes a process related to procedure registration for introducing the introduction target, such as the purchase or contract of the introduction target, based on the procedure request received in step S46. The process related to procedure registration includes storing the procedure request and notifying a specified person in charge to proceed with the purchase or contract process based on the procedure request. The process related to procedure registration also includes a process of registering customer identification information, introduction target identification information of the introduction target related to the purchase or contract, and date and time information indicating the date and time when the procedure request was received or the date and time when the procedure registration was performed in association with each other. At this time, the management device 3 identifies customer identification information related to the user identification information included in the procedure request. This allows the generation unit 37 to generate introduction information as shown in the introduction information management DB 3007 (see FIG. 15). As a result, the management device 3 can manage targets that are not purchased or contracted regardless of the recommendation by the management device 3, but are recommended by the management device 3 to a specified user and purchased or contracted by the recommended specified user. When generating introduction information via the recommended information notification screen, the generating unit 37 can store flag information indicating that the introduction target was introduced by the user because it was recommended by the management device 3, in association with the introduction target identification information.
続いて、例えば、導入対象がネイティブアプリ(ユーザデバイス5にインストールする必要があるアプリ)の場合について説明する。つまり、導入対象がネイティブアプリの場合、管理装置3は手続登録において、アプリの顧客に属するユーザデバイス5又はユーザに対してライセンス付与処理を行う。このとき、シリアルナンバーの確認、ライセンス付与等の処理は、アプリ配信サーバ7が実行してもよい。 Next, for example, a case where the introduction target is a native application (an application that needs to be installed on the user device 5) will be described. That is, when the introduction target is a native application, the management device 3 performs a license granting process for the user device 5 or user belonging to the customer of the application during the procedure registration. At this time, the process of checking the serial number, granting the license, etc. may be performed by the application distribution server 7.
このような状態で、ユーザデバイス5の送受信部51は、管理装置3に対してアプリシリアルナンバーを送信する(ステップS48)。これにより、管理装置3の送受信部31は、ユーザデバイス5が送信したアプリシリアルナンバーを受信する。このとき、送受信部51は、ユーザデバイス5のデバイス識別情報を送信してもよい。これにより、管理装置3は、導入情報管理DB3007において、アプリを導入したユーザデバイス5のデバイス識別情報を導入対象識別情報と関連付けて管理することができる。 In this state, the transmission/reception unit 51 of the user device 5 transmits the application serial number to the management device 3 (step S48). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the application serial number transmitted by the user device 5. At this time, the transmission/reception unit 51 may transmit the device identification information of the user device 5. As a result, the management device 3 can manage the device identification information of the user device 5 into which the application has been introduced in association with the introduction target identification information in the introduction information management DB 3007.
続いて、管理装置3はステップS48で受信したアプリシリアルナンバーを確認する(ステップS49)。 The management device 3 then checks the application serial number received in step S48 (step S49).
次に、送受信部31は、ステップS48で受信したアプリシリアルナンバーに対する応答としてアプリシリアルナンバー入力応答を送信する(ステップS50)。これにより、ユーザデバイス5の送受信部51は、管理装置3が送信したアプリシリアルナンバー入力応答を受信する。 Next, the transmission/reception unit 31 transmits an application serial number input response as a response to the application serial number received in step S48 (step S50). As a result, the transmission/reception unit 51 of the user device 5 receives the application serial number input response transmitted by the management device 3.
次に、管理装置3の送受信部31は、ステップS46で受信した手続要求に対する応答としての手続応答を通信端末4に送信する(ステップS51)。これにより、通信端末4の送受信部41は、管理装置3が送信した手続応答を受信する。 Next, the transceiver 31 of the management device 3 transmits a procedure response to the procedure request received in step S46 to the communication terminal 4 (step S51). As a result, the transceiver 41 of the communication terminal 4 receives the procedure response transmitted by the management device 3.
一方、ステップS50でアプリナンバー入力応答を受信したユーザデバイス5の実行部56は、記憶部5000の所定領域に、アプリシリアルナンバーで示されるアプリをインストールする(ステップS52)。ここで、アプリはネットワーク経由でユーザデバイス5にダウンロードされてもよいし、アプリを記憶した記憶媒体をユーザデバイス5に装着することでアプリをユーザデバイス5にダウンロードしてもよい。更に、アプリのインストールを完了した場合、ユーザデバイス5はインストールしたアプリを示す導入対象識別情報とデバイス識別情報を送信してもよい。これにより、管理装置3は、導入情報管理DB3007を更新する。なお、上述したステップS46-S51までの処理、及びステップS48-S52までの処理は、互いに非同期で行われてよいため、それらの処理順序は問われない。 Meanwhile, the execution unit 56 of the user device 5 that received the application number input response in step S50 installs the application indicated by the application serial number in a predetermined area of the storage unit 5000 (step S52). Here, the application may be downloaded to the user device 5 via a network, or the application may be downloaded to the user device 5 by inserting a storage medium storing the application into the user device 5. Furthermore, when the installation of the application is completed, the user device 5 may transmit introduction target identification information and device identification information indicating the installed application. This causes the management device 3 to update the introduction information management DB 3007. Note that the above-mentioned processes from step S46 to step S51 and the processes from step S48 to step S52 may be performed asynchronously with each other, so the order of these processes does not matter.
なお、図22に示した処理では、上述したように推奨情報通知要求を通信端末4から管理装置3に対して送信するような実施形態があってもよい。 In the process shown in FIG. 22, there may be an embodiment in which a recommendation information notification request is sent from the communication terminal 4 to the management device 3 as described above.
なお、アプリのインストールは、ユーザデバイス5で利用可能とするための導入処理の一例である。例えば、アプリがユーザデバイス5にインストールされることで利用可能になるネイティブアプリの場合は、ユーザデバイス5は、導入処理としてインストールを行う。一方、アプリがアプリ配信サーバ7など外部のサーバと連携して機能が提供されるWebアプリである場合には、以下の処理を行う。つまり、ユーザデバイス5は、導入処理として、ユーザデバイス5のパネル表示部540aに表示されるホーム画面上にブラウザアプリなどへのショートカットを表示し、ブラウザアプリの起動時に外部サーバにアクセスするための設定を行う。 Note that installing an app is an example of an introduction process for making the app available on the user device 5. For example, if the app is a native app that becomes available by being installed on the user device 5, the user device 5 performs installation as the introduction process. On the other hand, if the app is a web app whose functions are provided in cooperation with an external server such as the app distribution server 7, the following process is performed. That is, as the introduction process, the user device 5 displays a shortcut to a browser app or the like on the home screen displayed on the panel display unit 540a of the user device 5, and performs settings for accessing the external server when the browser app is launched.
なお、導入対象がアプリの場合、管理装置3は手続登録によって、手続登録が完了した顧客に属するユーザ又はユーザデバイス5がアプリを利用できるように処理を行う。例えば、アプリがWebアプリの場合、ユーザデバイス5はアプリの機能を利用するためにアプリ配信サーバ7などの外部サーバにアクセスする。そこで、管理装置3は、アプリ配信サーバ7が手続登録を完了した顧客に属するユーザデバイス5に対するアプリ機能の提供を許可する許可情報を直接、又はユーザデバイス5などを介して間接的に送信することができる。 When the target for introduction is an app, the management device 3 performs processing through the procedure registration so that a user or user device 5 belonging to a customer who has completed the procedure registration can use the app. For example, when the app is a Web app, the user device 5 accesses an external server such as the app distribution server 7 to use the app's functions. Therefore, the management device 3 can directly transmit, or indirectly via the user device 5, permission information that permits the app distribution server 7 to provide the app functions to the user device 5 belonging to the customer who has completed the procedure registration.
なお、以上ではユーザデバイス5が導入対象を導入するための処理としてユーザデバイス5がアプリシリアルナンバーを送信する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、通信端末4が管理装置にアクセスすることで、通信端末4から導入対象の導入先又は対象を指定してもよい。例えば、複数アプリのうち手続登録によって顧客によって利用可能になったアプリの指定と、顧客に属する複数のユーザデバイス5のうちアプリの導入先としたいユーザデバイス5の指定とを受け付けることで、指定されたアプリを指定されたユーザデバイス5にインストールすることができる。これにより、管理装置3は、導入対象である導入識別情報と、導入先であるユーザデバイス5のデバイス識別情報とを関連付けて導入情報管理DB3007において管理することができる。 Although the above describes a case where the user device 5 transmits an app serial number as a process for introducing the introduction target, the present invention is not limited to this. For example, the communication terminal 4 may access the management device and specify an introduction destination or target of the introduction target from the communication terminal 4. For example, by accepting a specification of an app that has become available to the customer by procedure registration among multiple apps, and a specification of a user device 5 to which the app is to be introduced among multiple user devices 5 belonging to the customer, the specified app can be installed in the specified user device 5. As a result, the management device 3 can associate the introduction identification information of the introduction target with the device identification information of the user device 5 to which the app is to be introduced and manage them in the introduction information management DB 3007.
<ユーザデバイスによる推奨情報の取得及びインストール>
続いて、ユーザデバイス5における推奨情報の取得処理について説明する。図25は、各種アプリ取得処理の一例を示すシーケンス図である。図25では、ユーザデバイス5に設けられた操作部等を用いて、管理装置3が送信した推奨情報通知を表示し、その後、導入対象の一例であるアプリの取得及びインストール処理を行う。このとき、ステップS61-S65までの処理は、図22で示したステップS41-S45までの処理に対応するため、説明を省略する。なお、ユーザデバイス5において、推奨情報通知を受けた場合、操作部の画面上に推奨情報通知を受信したことを示す表示としてバナー表示又はポップアップ表示を行うことができる。そして、ユーザがバナー表示部又はポップアップ表示部を操作することにより、ユーザデバイス5において推奨情報通知画面を表示する。なお、ユーザデバイス5にログインしたユーザが管理ユーザの場合にのみ、推奨情報通知を受信したことを示す表示や推奨情報通知画面を表示してもよい。この場合、ユーザデバイス5毎に、該ユーザデバイス5を管理する管理ユーザを予め設定しておくことができる。
Acquiring and installing recommendations by user devices
Next, the process of acquiring the recommended information in the user device 5 will be described. FIG. 25 is a sequence diagram showing an example of various application acquisition processes. In FIG. 25, the recommended information notification transmitted by the management device 3 is displayed using an operation unit or the like provided in the user device 5, and then the acquisition and installation process of the application, which is an example of the introduction target, is performed. At this time, the process up to steps S61-S65 corresponds to the process up to steps S41-S45 shown in FIG. 22, so the description will be omitted. When the recommended information notification is received in the user device 5, a banner display or a pop-up display can be performed on the screen of the operation unit as a display indicating that the recommended information notification has been received. Then, the user operates the banner display unit or the pop-up display unit to display the recommended information notification screen in the user device 5. Note that only when the user who has logged in to the user device 5 is an administrative user, a display indicating that the recommended information notification has been received or a recommended information notification screen may be displayed. In this case, an administrative user who manages the user device 5 can be set in advance for each user device 5.
続いて、ユーザデバイス5の送受信部51は、ステップS63で受信した推奨情報に基づいて、アプリ配信サーバ7に対してアプリ配信要求を送信する(ステップS66)。これにより、アプリ配信サーバ7の送受信部71は、ユーザデバイス5が送信したアプリ配信要求を受信する。このとき、アプリ配信要求には、例えば、ステップS65で操作が受け付けられたWebページのURL情報、導入対象であるアプリ、すなわちインストール対象となるアプリを識別するための情報としての導入対象識別情報が含まれる。ステップS66では、ユーザは、受信した推奨情報に基づいて、導入対象であるアプリの購入又は契約などを行うことができる。なお、アプリ配信要求にはデバイス識別情報が含まれていてもよい。 Next, the transmitting/receiving unit 51 of the user device 5 transmits an application distribution request to the application distribution server 7 based on the recommendation information received in step S63 (step S66). As a result, the transmitting/receiving unit 71 of the application distribution server 7 receives the application distribution request transmitted by the user device 5. At this time, the application distribution request includes, for example, URL information of the web page for which the operation was accepted in step S65, and the application to be introduced, i.e., introduction target identification information as information for identifying the application to be installed. In step S66, the user can purchase or sign a contract for the application to be introduced based on the received recommendation information. The application distribution request may also include device identification information.
次に、アプリ配信サーバ7の記憶読出部79は、アプリデータを読み出す(ステップS67)。具体的には、記憶読出部79は、記憶部7000の所定領域に管理されている各種アプリのうち、導入対象識別情報に対応付けられたアプリを読み出す。ここで、アプリ配信サーバ7は、予め導入対象識別情報とアプリとを対応付けて登録している。なお、アプリ配信サーバ7は、導入対象識別情報に対応するアプリを管理装置3に問い合わせてもよい。この処理にあわせて、取得部73は、記憶部7000から読み出されたアプリデータを取得する。 Next, the memory readout unit 79 of the application distribution server 7 reads out the application data (step S67). Specifically, the memory readout unit 79 reads out the application associated with the introduction target identification information from among various applications managed in a specified area of the memory unit 7000. Here, the application distribution server 7 has registered the introduction target identification information and the application in advance in association with each other. The application distribution server 7 may inquire of the management device 3 about the application corresponding to the introduction target identification information. In conjunction with this process, the acquisition unit 73 acquires the application data read out from the memory unit 7000.
次に、送受信部71は、ステップS66で受信したアプリ配信要求に対する応答としてのアプリ配信応答を、ユーザデバイス5に対して送信する(ステップS68)。これにより、ユーザデバイス5の送受信部51は、アプリ配信サーバ7が送信したアプリ配信応答を受信する。このとき、アプリ配信応答には、アプリ識別情報、ステップS67で読み出されたアプリデータ(複数の場合はそれぞれのアプリ識別情報及びそれらに対応する各種アプリデータ)が含まれる。 Next, the transmission/reception unit 71 transmits an application delivery response to the application delivery request received in step S66 to the user device 5 (step S68). As a result, the transmission/reception unit 51 of the user device 5 receives the application delivery response transmitted by the application delivery server 7. At this time, the application delivery response includes the application identification information and the application data read in step S67 (if there are multiple application identification information and various application data corresponding to them).
次に、ユーザデバイス5の実行部56は、ステップS68で受信したアプリを記憶部5000の所定領域にインストールする(ステップS69)。これにより、ユーザデバイス5は、管理装置3が送信した推奨情報通知に伴いユーザが導入の操作をした所定のアプリを利用することが可能になる。なお、アプリのインストールは、ユーザデバイス5で利用可能とするための導入処理の一例である。例えば、アプリがユーザデバイス5にインストールされることで利用可能になるネイティブアプリの場合は、ユーザデバイス5は、導入処理としてインストールを行う。一方、アプリがアプリ配信サーバ7など外部のサーバと連携して機能が提供されるWebアプリである場合には、以下の処理を行う。つまり、ユーザデバイス5は、導入処理として、ユーザデバイス5のパネル表示部540aに表示されるホーム画面上にブラウザアプリなどへのショートカットを表示し、ブラウザアプリの起動時に外部サーバにアクセスするための設定を行う。 Next, the execution unit 56 of the user device 5 installs the application received in step S68 in a predetermined area of the storage unit 5000 (step S69). This allows the user device 5 to use the predetermined application that the user performed the operation to install in response to the recommendation information notification sent by the management device 3. Note that installing the application is an example of an installation process for making the application available on the user device 5. For example, if the application is a native application that becomes available by being installed on the user device 5, the user device 5 installs the application as the installation process. On the other hand, if the application is a Web application whose functions are provided in cooperation with an external server such as the application distribution server 7, the following process is performed. That is, as the installation process, the user device 5 displays a shortcut to a browser application or the like on the home screen displayed on the panel display unit 540a of the user device 5, and performs settings for accessing the external server when the browser application is started.
次に、送受信部51は、管理装置3に対してインストール完了通知を送信する(ステップS70)。これにより、管理装置3の送受信部31は、ユーザデバイス5が送信したインストール完了通知を受信する。なお、インストール完了通知には、インストールが完了した旨のコメント、インストール完了を示すフラグ情報、デバイス識別情報、及び導入対象識別情報等が含まれてよい。 Next, the transmission/reception unit 51 transmits an installation completion notification to the management device 3 (step S70). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the installation completion notification transmitted by the user device 5. The installation completion notification may include a comment indicating that the installation has been completed, flag information indicating that the installation has been completed, device identification information, and introduction target identification information, etc.
次に、管理装置3の登録管理部38は、手続登録を行う(ステップS71)。手続登録処理には、顧客識別情報と、ユーザデバイス5にインストールされた導入対象を識別する導入対象識別情報と、インストールが完了した日時を示す導入日時と、アプリをインストールしたユーザデバイス5を示すデバイス識別情報と、を関連付けて登録する処理が含まれる。このとき、抽出特定部32は、ステップS70で受信したインストール完了通知に含まれるデバイス識別情報を検索キーとしてデバイス情報管理DB3002(図10参照)を検索することにより、対応する顧客識別情報を特定する。これにより、登録管理部38は、特定した顧客識別情報に関連付けられた導入管理情報(導入日時等)を、導入情報管理DB3007(図15参照)の対応する項目に登録する。 Next, the registration management unit 38 of the management device 3 performs procedure registration (step S71). The procedure registration process includes a process of registering the customer identification information, the introduction target identification information that identifies the introduction target installed on the user device 5, the introduction date and time indicating the date and time when the installation was completed, and the device identification information indicating the user device 5 on which the application was installed in association with each other. At this time, the extraction and identification unit 32 searches the device information management DB 3002 (see FIG. 10) using the device identification information included in the installation completion notification received in step S70 as a search key to identify the corresponding customer identification information. As a result, the registration management unit 38 registers the introduction management information (the introduction date and time, etc.) associated with the identified customer identification information in the corresponding item of the introduction information management DB 3007 (see FIG. 15).
以上の処理により、管理装置3は、導入対象が管理装置3による推奨とは無関係に購入又は契約された対象ではなく、管理装置3によって推奨されたことにより購入又は契約された対象を管理することが可能になる。なお、手続登録処理が実行されるタイミングはこれに限定されない。例えば、ユーザデバイス5は、アプリ配信要求を送信するタイミングで、管理装置3に対して手続登録処理の実行を要求してもよい。また、アプリ配信サーバ7がアプリ配信要求を受信したときに、アプリ配信サーバ7が管理装置3に対して手続登録処理の実行を要求してもよい。 By the above process, the management device 3 can manage targets that have been purchased or contracted for as a result of being recommended by the management device 3, rather than targets that have been purchased or contracted for regardless of the recommendation by the management device 3. The timing at which the procedure registration process is executed is not limited to this. For example, the user device 5 may request the management device 3 to execute the procedure registration process when it transmits an app distribution request. Also, when the app distribution server 7 receives the app distribution request, the app distribution server 7 may request the management device 3 to execute the procedure registration process.
本実施形態に係る管理システムでは、例えば、上述したステップS66及びS68の処理が実行される場合、ユーザデバイス5とアプリ配信サーバ7との間に他の装置等が存在してもよい。つまり、ユーザデバイス5とアプリ配信サーバ7との間で送受信される各情報(データ)は、一度他の装置等を介して送受信されるような構成であってもよい。上述した構成は、ユーザデバイス5とアプリ配信サーバ7との間に他の処理ステップが存在した場合でも適用することが可能である。 In the management system according to this embodiment, for example, when the processes of steps S66 and S68 described above are executed, other devices, etc. may be present between the user device 5 and the application distribution server 7. In other words, each piece of information (data) transmitted and received between the user device 5 and the application distribution server 7 may be configured to be transmitted and received once via another device, etc. The above-described configuration can be applied even when other processing steps exist between the user device 5 and the application distribution server 7.
<未使用機能に対する通知処理>
続いて、未使用機能に対する通知処理について説明する。図26は、利用量に応じた処理の一例を示すシーケンス図である。図26に示すように、管理装置3の抽出特定部32は、導入から所定期間経過したアプリを特定する(ステップS81)。具体的には、抽出特定部32は、現在日時情報を検索キーとして導入情報管理DB3007(図15参照)で管理されている導入日時を検索することにより、導入から所定期間(例えば、1か月)が経過したアプリに対応する導入対象識別情報を特定する。このとき、抽出特定部32は更に、ユーザデバイス5に対して有償で導入された導入対象を特定してもよい。例えば、抽出特定部32は、導入対象識別情報に基づいて導入対象管理DB3006を検索することにより、導入対象が有償であるか否かを判断できる。また、抽出特定部32は、導入対象識別情報に基づいて導入情報管理DB3007を検索することにより、導入対象が有償契約により導入されたか否かを判断できる。このように、抽出特定部32は、有償で導入された導入対象のみを特定し、無償で導入された導入対象は除外することができる。これにより、有償で導入されたにも関わらずユーザに利用されていない導入対象を特定できるため、管理ユーザは導入費用に対する導入効果を確認することが可能になる。このとき、顧客Xが推奨後に導入していないアプリ、つまりユーザデバイス5に最初から導入されていたアプリ又は自動的に導入されたアプリは特定対象から除くことができる。例えば、導入情報管理DB3007に記憶された導入対象のうち、管理装置3によって推奨されたことでユーザが導入した導入対象であることを示すフラグ情報が付与された導入対象識別情報のみを特定することができる。これにより、管理装置3によって推奨されたアプリのみを特定することができる。ただし、上述したステップS81の処理に代えて、顧客Xが導入した全てのアプリを特定してもよい。なお、ステップS81において複数のアプリを特定した場合には、特定した複数のアプリそれぞれについて以下で説明する処理を実行することができる。
<Notification process for unused functions>
Next, a notification process for an unused function will be described. FIG. 26 is a sequence diagram showing an example of a process according to the amount of use. As shown in FIG. 26, the extraction and identification unit 32 of the management device 3 identifies an application that has been introduced for a predetermined period of time (step S81). Specifically, the extraction and identification unit 32 searches the introduction date and time managed in the introduction information management DB 3007 (see FIG. 15) using the current date and time information as a search key, thereby identifying the introduction target identification information corresponding to the application that has been introduced for a predetermined period of time (for example, one month). At this time, the extraction and identification unit 32 may further identify an introduction target that has been introduced to the user device 5 for a fee. For example, the extraction and identification unit 32 can determine whether the introduction target is introduced for a fee by searching the introduction target management DB 3006 based on the introduction target identification information. In addition, the extraction and identification unit 32 can determine whether the introduction target has been introduced under a paid contract by searching the introduction information management DB 3007 based on the introduction target identification information. In this way, the extraction and identification unit 32 can identify only the introduction targets that have been introduced for a fee, and can exclude the introduction targets that have been introduced free of charge. This allows the management user to identify the introduction targets that have been introduced for a fee but have not been used by the user, and thus allows the management user to confirm the introduction effect relative to the introduction cost. At this time, applications that have not been introduced by the customer X after recommendation, that is, applications that were originally introduced in the user device 5 or automatically introduced, can be excluded from the identified targets. For example, among the introduction targets stored in the introduction information management DB 3007, only introduction target identification information to which flag information indicating that the introduction target was introduced by the user because it was recommended by the management device 3 can be identified. This allows only the applications recommended by the management device 3 to be identified. However, instead of the process of step S81 described above, all the applications introduced by the customer X may be identified. Note that, when multiple applications are identified in step S81, the process described below can be executed for each of the identified multiple applications.
次に、取得部33は、特定したアプリに係る利用履歴情報を取得する(ステップS82)。具体的には、取得部33は、所定のタイミングで、ステップS81で特定したアプリに対応する導入対象識別情報を検索キーとして利用履歴管理DB3003(図11参照)を検索することにより、対応する導入対象に係る利用履歴情報を取得する。このとき、利用履歴情報には、利用履歴(項目1)、設定項目及びその設定項目によって実行された機能の利用量が含まれる。取得部33は更に、導入対象識別情報に対応するユーザ識別情報を検索キーとして取引履歴情報管理DB3004(図12参照)を検索することにより、対応する取引履歴(項目2)を含む取引履歴情報を取得することができる。 Next, the acquisition unit 33 acquires usage history information related to the identified app (step S82). Specifically, the acquisition unit 33 searches the usage history management DB 3003 (see FIG. 11) at a predetermined timing using the introduction target identification information corresponding to the app identified in step S81 as a search key, thereby acquiring usage history information related to the corresponding introduction target. At this time, the usage history information includes the usage history (item 1), the setting items, and the usage amount of the function executed by the setting items. The acquisition unit 33 can further acquire transaction history information including the corresponding transaction history (item 2) by searching the transaction history information management DB 3004 (see FIG. 12) using the user identification information corresponding to the introduction target identification information as a search key.
なおステップS82では、例えば、同一の顧客によって管理される一以上のユーザデバイスが存在する場合、その顧客に属する一以上のユーザデバイス5Aの利用履歴情報とユーザデバイス5Bの利用履歴情報とに基づいて、双方の利用履歴情報を合わせた利用履歴情報の取得処理が行われてもよい。このとき、ユーザデバイス5Aの利用履歴情報のテーブルとユーザデバイス5Bの利用履歴情報のテーブルとを合わせて一つの利用履歴情報のテーブルとして生成することができる。 In step S82, for example, if there are one or more user devices managed by the same customer, a process for acquiring usage history information that combines the usage history information of one or more user devices 5A and 5B belonging to the customer may be performed based on the usage history information of both. At this time, a table of usage history information of user device 5A and a table of usage history information of user device 5B can be combined to generate a single table of usage history information.
次に、算出部36は、利用量を算出する(ステップS83)。具体的には、算出部36は、ステップS82で取得した利用履歴情報に対して、ユーザ情報管理DB3001(図9参照)で管理されているユーザ識別の項目の中から「一般ユーザ」によって利用されたアプリに係る利用量を算出する。つまり、算出部36は、「管理ユーザ」によって利用されたアプリに係る利用量の算出を行わない。これにより、導入対象を導入した管理ユーザの顧客識別情報に対応する全てユーザデバイス5において、導入対象を導入した管理ユーザの顧客識別情報に対応する全ての一般ユーザが特定のアプリを利用した回数や量の合計値として利用量を算出することができる。 Next, the calculation unit 36 calculates the usage amount (step S83). Specifically, the calculation unit 36 calculates the usage amount of the app used by the "general user" from among the user identification items managed in the user information management DB 3001 (see FIG. 9) for the usage history information acquired in step S82. In other words, the calculation unit 36 does not calculate the usage amount of the app used by the "management user". This makes it possible to calculate the usage amount as the total value of the number of times or amount that a specific app was used by all general users corresponding to the customer identification information of the management user who introduced the introduction target, in all user devices 5 corresponding to the customer identification information of the management user who introduced the introduction target.
また、算出部36は、アプリ毎に利用量を算出する。例えば、複数のアプリが導入されている場合には、アプリ毎に一般ユーザが該アプリを利用した回数や量の合計値として利用量を算出する。ここで、算出部36は、アプリの起動回数を利用量として算出しても良い。この場合、図11で示される利用履歴情報管理テーブルにおける1項が、アプリの起動回数1回分として集計できる。 The calculation unit 36 also calculates the usage amount for each app. For example, when multiple apps are installed, the calculation unit 36 calculates the usage amount for each app as the total number of times and amount of use of the app by general users. Here, the calculation unit 36 may calculate the number of times an app is launched as the usage amount. In this case, one item in the usage history information management table shown in FIG. 11 can be counted as one launch of the app.
また、算出部36は、アプリの有する機能ごとに利用量を算出しても良い。例えば、1のアプリが複数の機能を有する場合には、アプリの機能ごとに一般ユーザが該アプリの特定の機能を利用した回数や量の合計値として利用量を算出する。一例として、アプリがプリンタアプリである場合には、印刷機能とスキャン機能などの複数の機能を有する。この場合、印刷機能を利用した回数又は印刷した枚数と、スキャン機能を利用した回数又はスキャンした枚数とをそれぞれ利用量として算出することができる。これにより、アプリの一部の機能のみが有償の機能である場合であっても、管理ユーザは有償機能が一般ユーザによって利用されているか否かを確認することで有償機能の継続利用の要否を判断することができる。 The calculation unit 36 may also calculate the usage amount for each function of the app. For example, if an app has multiple functions, the usage amount is calculated for each function of the app as the total number of times or amount of use of specific functions of the app by general users. As an example, if the app is a printer app, it has multiple functions such as a print function and a scan function. In this case, the number of times the print function was used or the number of pages printed, and the number of times the scan function was used or the number of pages scanned can be calculated as the usage amount. As a result, even if only some of the functions of the app are paid functions, the administrative user can determine whether or not to continue using the paid functions by checking whether the paid functions are being used by general users.
また、算出部36は、アプリの利用時に設定される設定項目毎または設定値毎に利用量を算出しても良い。例えば、1のアプリの機能を利用する際にユーザが該機能について任意に設定値を設定できる場合には、アプリの設定項目または設定値ごとに一般ユーザが該アプリの特定の設定値を設定したした回数や量の合計値として利用量を算出することができる。一例として、アプリがスキャンアプリである場合には、スキャンデータの保存先設定としてユーザデバイス5の内部ストレージか、クラウドストレージかを設定できる。この場合、保存先が内部ストレージに設定された回数と、クラウドストレージが設定された回数とをそれぞれ利用量として算出することができる。これにより、一般ユーザがアプリのある設定を利用することを見込んで管理ユーザがアプリを導入した場合に、管理ユーザは該設定が一般ユーザによって設定されているか否かを確認することで該アプリの継続利用の要否を判断することができる。 The calculation unit 36 may also calculate the usage amount for each setting item or setting value set when using the app. For example, if a user can arbitrarily set a setting value for a function when using the function of one app, the usage amount can be calculated as the total value of the number of times or the amount of time that a general user has set a specific setting value for the app for each setting item or setting value of the app. As an example, if the app is a scan app, the internal storage or cloud storage of the user device 5 can be set as the destination for saving scan data. In this case, the number of times the destination is set to the internal storage and the number of times the destination is set to the cloud storage can be calculated as the usage amount. In this way, when an administrative user installs an app in anticipation of a general user using a certain setting of the app, the administrative user can determine whether or not to continue using the app by checking whether the setting has been set by the general user.
なお、上述したように、ステップS83では、管理者権限を有する管理ユーザによるアプリ(機能)に係る利用量を算出しない場合について説明した。これに限定されず、アプリを導入した管理ユーザによるアプリ利用量のみを除くようにしてもよい。つまり、管理者権限を有する管理ユーザであっても、該当するアプリを導入したユーザでなければ、そのユーザによるアプリの利用は利用量として算出してもよい。アプリを導入した管理ユーザによるアプリ利用量のみを除くとした理由は、例えば、顧客Xにおいて、管理者権限を有する管理ユーザがレコメンド情報に応じて所定のアプリをユーザデバイス5に導入しても、一般ユーザはそのアプリが導入されたことに気が付かない場合がある。つまり、導入を決定した管理者権限を有する管理ユーザのみがそのアプリの存在を知っているような場合である。そのような場合、管理者権限を有する管理ユーザは、導入後にそのアプリを積極的に利用することが可能であるが、導入されたことを知らされていない一般ユーザは、そのアプリを積極的に利用することができない。その結果として、該当アプリの利用量が伸びないという事態が起こり得る。そのため、公平性の観点から、管理装置3は、管理者権限を有する管理ユーザによる利用量ではなく一般ユーザによる利用量を算出し、その算出結果に基づいて、導入されたアプリの利用状況を考慮する。この場合、管理装置3は、外部サーバ等から顧客Xに係る購入情報、契約情報等を取得して、顧客Xによって導入されたアプリ毎にそのアプリを導入したユーザ識別情報、ユーザ名を取得してもよい。 As described above, in step S83, the case where the usage amount of the app (function) by the administrative user with administrator authority is not calculated has been described. This is not limited to this, and only the usage amount of the app by the administrative user who introduced the app may be excluded. In other words, even if the administrative user has administrator authority, if the user is not the user who introduced the corresponding app, the usage amount of the app by that user may be calculated as the usage amount. The reason why only the usage amount of the app by the administrative user who introduced the app is excluded is that, for example, in customer X, even if the administrative user with administrator authority introduces a specific app to the user device 5 in response to recommendation information, the general user may not notice that the app has been introduced. In other words, this is a case where only the administrative user with administrator authority who decided to introduce the app knows the existence of the app. In such a case, the administrative user with administrator authority can actively use the app after it is introduced, but the general user who is not informed of the introduction cannot actively use the app. As a result, a situation may occur in which the usage amount of the corresponding app does not increase. Therefore, from the viewpoint of fairness, the management device 3 calculates the usage amount by general users, not the usage amount by the administrative user with administrator authority, and considers the usage status of the introduced app based on the calculation result. In this case, the management device 3 may obtain purchase information, contract information, etc. related to customer X from an external server, etc., and obtain the user identification information and user name of the user who installed the app for each app installed by customer X.
次に、算出部36は、算出した利用量と所定の閾値とを比較する。つまり、算出部36は、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致するか否かを判断する。ここで、比較対象はアプリの利用量、アプリにおける特定の機能の利用量、アプリの機能における特定の設定項目または設定値の利用量であり得る。アプリ、機能、設定項目又は設定値のいずれの利用量を比較対象とするかは任意に設定することができる。また、閾値は任意に設定することができる。生成部37は、利用状況が所定の条件に合致する場合、すなわち算出した利用量が所定の閾値を下回る場合に、特定したアプリに係る通知を生成する(ステップS84)。つまり、所定の条件とは、アプリの利用量、アプリにおける特定の機能の利用量、アプリの機能における特定の設定項目または設定値の利用量、いずれかが所定の閾値を下回ることである。 Next, the calculation unit 36 compares the calculated usage amount with a predetermined threshold. That is, the calculation unit 36 judges whether the usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition. Here, the comparison target may be the usage amount of the app, the usage amount of a specific function in the app, or the usage amount of a specific setting item or setting value in the app's function. It is possible to arbitrarily set which usage amount of the app, function, setting item, or setting value is to be compared. In addition, the threshold can be arbitrarily set. When the usage situation matches the predetermined condition, that is, when the calculated usage amount falls below the predetermined threshold, the generation unit 37 generates a notification related to the identified app (step S84). That is, the predetermined condition is that any of the usage amount of the app, the usage amount of a specific function in the app, and the usage amount of a specific setting item or setting value in the app's function falls below the predetermined threshold.
また、生成部37は抽出特定部32とともに、アプリ配信サーバ7又は専用の外部サーバ等で管理されているアプリのうち、特定したアプリに関連するアプリで且つ、特定したアプリよりも機能を特化したもの、若しくは、特定したアプリよりも廉価なアプリのいずれか又は両方を満たすアプリを検索、特定して、そのアプリに係る情報を含む通知を生成する。ただし、生成部37が生成する通知はこれに限定されない。例えば、生成部37は定型文から成る通知を生成しても良く、この場合はアプリに係る情報は省略されても良い。 In addition, the generation unit 37, together with the extraction and identification unit 32, searches for and identifies apps that are related to the identified app and have more specialized functions than the identified app or are less expensive than the identified app, or both, from among apps managed by the app distribution server 7 or a dedicated external server, and generates a notification including information related to the app. However, the notification generated by the generation unit 37 is not limited to this. For example, the generation unit 37 may generate a notification consisting of a fixed phrase, in which case the information related to the app may be omitted.
次に、送受信部31は、通信端末4またはユーザデバイス5に対して生成した通知を送信する(ステップS85)。送受信部31は、特定したアプリを導入した管理ユーザのユーザ識別情報を導入管理DB3007に基づいて特定し、特定したユーザ識別情報に紐づく電子メールアドレスをユーザ情報管理DB3001に基づいて特定することで、特定した電子メールアドレス宛に通知を送信することができる。また、送受信部31は、特定したユーザ識別情報に対応する顧客識別情報をユーザ情報管理DB3001に基づいて特定し、特定した顧客識別情報に紐づくアドレス情報をデバイス情報管理DB3002に基づいて特定し、特定したアドレス情報宛に通知を送信しても良い。これにより、通信端末4の送受信部41は、管理装置3が送信した通知を受信する。 Next, the transmission/reception unit 31 transmits the generated notification to the communication terminal 4 or the user device 5 (step S85). The transmission/reception unit 31 can transmit a notification to the specified email address by identifying the user identification information of the management user who has introduced the identified application based on the introduction management DB 3007 and identifying an email address associated with the identified user identification information based on the user information management DB 3001. The transmission/reception unit 31 may also identify customer identification information corresponding to the identified user identification information based on the user information management DB 3001, identify address information associated with the identified customer identification information based on the device information management DB 3002, and transmit a notification to the identified address information. As a result, the transmission/reception unit 41 of the communication terminal 4 receives the notification transmitted by the management device 3.
このとき、通知には種々の通知情報を含むことができる。ステップS85では、該当するアプリ、又はアプリ内の特定の機能や設定が一般ユーザに利用されていない旨を示す情報を通知情報の一例として含む通知を、管理者権限を有する管理ユーザに対して送信することができる。そして、通知情報には、該当アプリの導入日時(又は導入してから経過した日数)と、一般ユーザによる利用量、代替アプリ情報が含まれても良い。ここで、通知に含まれる利用量としては、アプリの利用量、アプリにおける特定の機能の利用量、アプリの機能における特定の設定項目または設定値の利用量であり得る。また、代替アプリ情報としては、例えば、該当アプリと機能が類似するアプリであって、該当アプリとは異なるアプリであってよい。このとき、代替アプリは、例えば、該当アプリよりも安価(廉価)なアプリが推奨される。代替アプリ情報には更に、導入対象の代替となる代替導入対象の情報を示す代替導入対象情報が含まれる。なお、送受信部31は、通信端末4からの要求に応じて通知を送信しても良い。例えば、送受信部31は通信端末4からのアクセスを受け付けた場合に通知を送信することで、通信端末4のブラウザを介して通知を表示させることができる。なお、ステップS81において複数のアプリを特定した場合には、特定した複数のアプリそれぞれの導入日時(又は導入してから経過した日数)と、一般ユーザによる利用量、代替アプリ情報を含む1の通知を生成しても良い。また、通知情報には、ステップS81で特定しなかったアプリ、又はステップS81で特定したアプリのうち利用状況が所定の条件と合致しないと判断されたアプリについて、導入日時(又は導入してから経過した日数)と、一般ユーザによる利用量、代替アプリ情報が通知に含まれても良い。 At this time, the notification may include various notification information. In step S85, a notification including information indicating that the corresponding app or a specific function or setting in the app is not being used by general users as an example of notification information can be sent to an administrative user with administrator authority. The notification information may include the installation date and time of the corresponding app (or the number of days since installation), the usage amount by general users, and alternative app information. Here, the usage amount included in the notification may be the usage amount of the app, the usage amount of a specific function in the app, and the usage amount of a specific setting item or setting value in the function of the app. In addition, the alternative app information may be, for example, an app that has a similar function to the corresponding app and is different from the corresponding app. At this time, for example, an app that is less expensive (cheaper) than the corresponding app is recommended as the alternative app. The alternative app information further includes alternative introduction target information indicating information of an alternative introduction target that is a substitute for the introduction target. The transmission/reception unit 31 may transmit a notification in response to a request from the communication terminal 4. For example, the transmission/reception unit 31 can display the notification via the browser of the communication terminal 4 by transmitting a notification when it receives access from the communication terminal 4. If multiple apps are identified in step S81, a single notification may be generated that includes the installation date and time (or the number of days since installation) of each of the multiple apps identified, the amount of usage by general users, and alternative app information. The notification information may also include the installation date and time (or the number of days since installation), the amount of usage by general users, and alternative app information for apps not identified in step S81, or for apps identified in step S81 whose usage status is determined not to match a predetermined condition.
また、上述したステップS85の処理に代えて又は加えて、管理装置3は、一般ユーザに対して同様に通知を送信してもよい。このときの通知方法は、一般ユーザが使用する通信端末4の画面上に表示してもよいし、一般ユーザそれぞれに対応する電子メールアドレスへメール送信してもよい。つまり、送受信部31は、特定したアプリを導入した管理ユーザの顧客識別情報に紐づく一般ユーザまたは他の管理ユーザのユーザ識別情報を特定し、特定したユーザ識別情報に紐づく電子メールアドレス宛に通知を送信することができる。 Also, instead of or in addition to the processing of step S85 described above, the management device 3 may send a notification to general users in the same manner. The notification method in this case may be to display the notification on the screen of the communication terminal 4 used by the general users, or to send an email to an email address corresponding to each general user. In other words, the transmission/reception unit 31 can identify the user identification information of a general user or another administrative user that is linked to the customer identification information of the administrative user who has installed the identified app, and send a notification to the email address that is linked to the identified user identification information.
次に、通信端末4の表示制御部44は、通知を表示する(ステップS86)。具体的には、表示制御部44は、次の通知画面例に示されるような画面をディスプレイ407に表示させる。 Next, the display control unit 44 of the communication terminal 4 displays the notification (step S86). Specifically, the display control unit 44 causes the display 407 to display a screen such as that shown in the following example notification screen.
●画面表示例●
図27は、アプリ利用状況を通知する表示画面例である。図27に示されているように、通信端末4のディスプレイ407には、表示制御部44によって、アプリ利用状況通知画面4021が表示される。アプリ利用状況通知画面4021は、生成部37が生成し、送受信部31が送信する通知の一例である。アプリ利用状況通知画面4021では、該当アプリの導入日時(又は導入してから経過した日数)、一般ユーザによる利用量、及び代替推奨アプリ情報を含む画面が表示される。代替推奨アプリ情報は更に、表示制御部44によって、推奨する代替導入対象のリンク表示欄4022が表示される。このとき、推奨する代替導入対象のリンク(保存先URL)の内容は、代替導入対象が有する機能などの情報や、代替導入対象の導入契約を行うための連絡先や契約サイトへのアクセス情報を含めてもよい。また、リンクの内容は、導入対象管理DB3006(図14参照)で新たに管理されてもよい。その場合、推奨する代替導入対象は、導入対象識別情報に対応付けられた導入対象保存先(購入先)の項目で新たに管理される情報となる。これにより、ユーザは、この推奨情報通知画面4011の内容を確認し、代替導入対象のリンク表示欄4022に対して導入対象の保存先URLをタップするなどの操作を行うことで、代替導入対象(この場合は名刺管理廉価版アプリ)を導入することが可能になる。
●Screen display example●
FIG. 27 is an example of a display screen for notifying the application usage status. As shown in FIG. 27, an application usage status notification screen 4021 is displayed by the display control unit 44 on the display 407 of the communication terminal 4. The application usage status notification screen 4021 is an example of a notification generated by the generation unit 37 and transmitted by the transmission/reception unit 31. In the application usage status notification screen 4021, a screen including the installation date and time of the corresponding application (or the number of days since installation), the usage amount by general users, and recommended alternative application information is displayed. The recommended alternative application information is further displayed by the display control unit 44 in a link display field 4022 of the recommended alternative installation target. At this time, the content of the link (storage destination URL) of the recommended alternative installation target may include information such as the functions possessed by the alternative installation target, and contact information and access information to the contract site for making an installation contract for the alternative installation target. In addition, the content of the link may be newly managed in the installation target management DB 3006 (see FIG. 14). In that case, the recommended alternative installation target becomes information newly managed in the item of the installation target storage destination (purchase destination) associated with the installation target identification information. This allows the user to check the contents of the recommended information notification screen 4011 and perform an operation such as tapping the destination URL of the target to be introduced in the link display field 4022 of the alternative introduction target, thereby enabling the user to introduce the alternative introduction target (in this case, a low-cost business card management app).
図26に戻り、算出した利用量が所定の閾値以上である場合に、管理装置3は、未使用機能に対する通知処理を抜けて他の処理を実行する(ステップS87)。送受信部31は、アプリを導入した管理ユーザに対して、アプリ利用状況通知画面を送信することで、アプリが一般ユーザに利用されている旨を、管理者権限を有する管理ユーザに対して通知することができる。この場合、アプリ利用状況通知画面は、代替推奨アプリ情報を省略しても良い。なお、管理装置3はアプリ状況通知画面を送信せずに、処理を終了しても良い。 Returning to FIG. 26, if the calculated usage amount is equal to or greater than a predetermined threshold, the management device 3 exits the notification process for unused functions and executes other processes (step S87). The transmitter/receiver 31 can notify the administrative user with administrator authority that the app is being used by general users by sending an app usage status notification screen to the administrative user who installed the app. In this case, the app usage status notification screen may omit the recommended alternative app information. Note that the management device 3 may end the process without sending the app status notification screen.
なお、ステップS84-S87の処理において、管理装置3及び通信端末4は、所定の閾値以下の場合にステップS84-S86の処理を実行し、所定の閾値を上回る場合にステップS87の処理を実行するようにしてもよい。つまり、所定の閾値に対する処理の条件分岐は、図26に示した例に限らない。 In the processing of steps S84-S87, the management device 3 and the communication terminal 4 may execute the processing of steps S84-S86 when the value is equal to or less than a predetermined threshold, and execute the processing of step S87 when the value exceeds the predetermined threshold. In other words, the conditional branching of the processing for the predetermined threshold is not limited to the example shown in FIG. 26.
上述したステップS84-S86については、管理装置3は、アプリの利用形態に応じて通信端末4に対して通知してもよい。例えば、管理者はクラウドストレージへのスキャンデータの保存を目的としてスキャンアプリを導入する可能性がある。しかし、アプリには複数の機能があることが一般的である。このため、一般ユーザが管理ユーザの意図とは異なる利用形態でアプリを利用している可能性がある。そこで、アプリの利用履歴には、アプリが実行した機能や設定値が含まれていてもよい。この場合、ステップS83の処理においては、算出部36は、アプリの機能/設定値ごとに利用量を算出してもよい。続いてステップS84においては、判断処理部35は、管理者が予め設定した機能/設定値の利用量が所定の閾値を下回るかを判断し、ステップS85においては、生成部37は、該機能/設定値に係る通知を生成して、送受信部31は、所定の宛先に送信するようにしてもよい。 Regarding the above-mentioned steps S84-S86, the management device 3 may notify the communication terminal 4 according to the usage mode of the app. For example, the administrator may introduce a scan app for the purpose of saving scan data in cloud storage. However, an app generally has multiple functions. For this reason, a general user may use the app in a usage mode different from the administrative user's intention. Therefore, the usage history of the app may include the functions and setting values executed by the app. In this case, in the process of step S83, the calculation unit 36 may calculate the usage amount for each function/setting value of the app. Next, in step S84, the judgment processing unit 35 may determine whether the usage amount of the function/setting value previously set by the administrator is below a predetermined threshold, and in step S85, the generation unit 37 may generate a notification related to the function/setting value, and the transmission/reception unit 31 may transmit the notification to a predetermined destination.
〔他の形態のユーザデバイスを用いた処理〕
ここで、他の形態のユーザデバイスを用いた処理の一例を説明する。図28は、他の形態のユーザデバイスを用いた処理の一例を示すシーケンス図である。図28に示されている例では、ユーザデバイス5は、スマートスピーカ又はAIスピーカを一例とする対話型音声操作装置(以下、スマートスピーカと記載する)を用いた場合について説明する。この場合の導入対象は、例えば、スマートスピーカが所定の機能を実行するためのアプリである。アプリとしては、スマートスピーカにインストールされることで機能を実行するネイティブアプリケーション、スマートスピーカがアプリ配信サーバ7と連携して機能を実行するWebアプリケーションが含まれる。また、アプリ配信サーバ7が提供する機能を拡張するための拡張機能、及びその機能を拡張するためのプログラムなどは、アプリと表現される場合がある。このため、導入対象であるアプリの導入とは、通信端末4からアプリ配信サーバ7に対するアプリの利用の申込みを含む。
Processing with other forms of user devices
Here, an example of processing using a user device of another form will be described. FIG. 28 is a sequence diagram showing an example of processing using a user device of another form. In the example shown in FIG. 28, a case will be described in which the user device 5 uses an interactive voice operation device (hereinafter, referred to as a smart speaker) with a smart speaker or an AI speaker as an example. In this case, the target to be introduced is, for example, an application for the smart speaker to execute a predetermined function. Examples of the application include a native application that is installed in the smart speaker to execute a function, and a Web application that the smart speaker executes a function in cooperation with the application distribution server 7. In addition, an extension function for expanding the function provided by the application distribution server 7, and a program for expanding the function, etc. may be expressed as an application. For this reason, the introduction of the application to be introduced includes an application for use of the application from the communication terminal 4 to the application distribution server 7.
図28の場合、まず、ユーザデバイス5の一例としてのスマートスピーカの送受信部51は、管理装置3に対して処理要求を送信する(ステップS101)。これにより、管理装置3の送受信部31は、スマートスピーカが送信した処理要求を受信する。このとき、処理要求には、スマートスピーカを識別するデバイス識別情報、スマートスピーカに対して入力された音声情報が含まれる。 In the case of FIG. 28, first, the transceiver 51 of a smart speaker, which is an example of a user device 5, transmits a processing request to the management device 3 (step S101). As a result, the transceiver 31 of the management device 3 receives the processing request transmitted by the smart speaker. At this time, the processing request includes device identification information that identifies the smart speaker and voice information input to the smart speaker.
次に、管理装置3の判断処理部35は、認証処理を行う(ステップS102)。具体的には、判断処理部35は、ステップS101で受信した音声情報に含まれるデバイス識別情報と、予め管理装置3に登録されていたデバイス識別情報とを比較する。管理装置3は、比較の結果、一致するデバイス識別情報が登録されていた場合、認証が成功したと判断する。このとき判断処理部35は、デバイス識別情報と対応する顧客識別情報を特定する。 Next, the determination processing unit 35 of the management device 3 performs authentication processing (step S102). Specifically, the determination processing unit 35 compares the device identification information included in the voice information received in step S101 with the device identification information previously registered in the management device 3. If the comparison shows that matching device identification information has been registered, the management device 3 determines that authentication has been successful. At this time, the determination processing unit 35 identifies the customer identification information that corresponds to the device identification information.
次に、判断処理部35は、音声情報に基づいて音声認識処理を行い(ステップS103)、続いて利用可否判断処理を行う(ステップS104)。具体的には、判断処理部35は、デバイス識別情報に対応付けられたデバイス権限DB、又はデバイス識別情報に関連付けられた顧客識別情報に対応する顧客権限DBに基づいて利用可能なサービスを判断する。 Next, the determination processing unit 35 performs a voice recognition process based on the voice information (step S103), and then performs a usability determination process (step S104). Specifically, the determination processing unit 35 determines the usable services based on a device authority DB associated with the device identification information, or a customer authority DB corresponding to the customer identification information associated with the device identification information.
なお、管理装置3は、別途特定したテナント識別情報及びグループ識別情報に対応付けられた契約識別情報及びサービス識別情報に基づいて、利用可能なサービスを特定してもよい。また、管理装置3の判断処理部35は、ユーザが発話した音声情報から特定されたサービス情報に対応するサービス識別情報と、利用可能なサービスとして特定したサービスに対応するサービス識別情報と、を比較する。比較の結果、判断処理部35は、サービス識別情報が一致する場合はサービスが利用可能と判断し、一致しない場合はサービスが利用不可であると判断する。 The management device 3 may identify available services based on the contract identification information and service identification information associated with the separately identified tenant identification information and group identification information. The judgment processing unit 35 of the management device 3 compares the service identification information corresponding to the service information identified from the voice information spoken by the user with the service identification information corresponding to the service identified as an available service. As a result of the comparison, if the service identification information matches, the judgment processing unit 35 determines that the service is available, and if it does not match, determines that the service is unavailable.
利用可能なサービスがない場合(サービスが利用不可の場合)、管理装置3の送受信部31は、スマートスピーカに対してサービスを利用できない旨の利用不可情報を含む処理応答を送信する(ステップS105)。これにより、スマートスピーカの送受信部51は、管理装置3が送信した処理応答を受信する。 If there is no available service (if the service is unavailable), the transceiver 31 of the management device 3 sends a processing response to the smart speaker including unavailable information indicating that the service is unavailable (step S105). As a result, the transceiver 51 of the smart speaker receives the processing response sent by the management device 3.
次に、スマートスピーカの表示制御部54は、利用不可を示す内容をスマートスピーカの表示部に表示させる(ステップS106)。 Next, the display control unit 54 of the smart speaker causes the display unit of the smart speaker to display information indicating that the device is unavailable (step S106).
他方、利用可能なサービスがある場合(サービスが利用可能の場合)、管理装置3の送受信部31は、ステップS101で受信したスマートスピーカの処理要求をアプリ配信サーバ7に転送(送信)する(ステップS107)。これにより、アプリ配信サーバ7の送受信部71は、管理装置3が送信した処理要求を受信する。このとき、処理要求には、処理対象となるジョブ情報と、ジョブに関するパラメータ情報が含まれる。なお、サービス情報によっては、管理装置3においてジョブ情報とパラメータ情報とに基づいて処理を実行してもよい。この場合、アプリ配信サーバ7の特定と、処理要求の送信とを省略することができる。 On the other hand, if there is an available service (if the service is available), the transceiver 31 of the management device 3 transfers (transmits) the processing request of the smart speaker received in step S101 to the application distribution server 7 (step S107). As a result, the transceiver 71 of the application distribution server 7 receives the processing request transmitted by the management device 3. At this time, the processing request includes job information to be processed and parameter information related to the job. Note that, depending on the service information, the management device 3 may execute processing based on the job information and parameter information. In this case, it is possible to omit identifying the application distribution server 7 and transmitting the processing request.
次に、アプリ配信サーバ7の実行部76は、受信した処理要求に基づいて認証処理を行う(ステップS108)。 Next, the execution unit 76 of the application distribution server 7 performs authentication processing based on the received processing request (step S108).
続いて、送受信部71は、ステップS107で受信した処理要求に対する処理応答を管理装置3に対して送信する(ステップS109)。これにより、管理装置3の送受信部31は、アプリ配信サーバ7が送信した処理応答を受信する。このとき、処理応答には、処理結果情報が含まれる。 Then, the transmission/reception unit 71 transmits a processing response to the processing request received in step S107 to the management device 3 (step S109). As a result, the transmission/reception unit 31 of the management device 3 receives the processing response transmitted by the application distribution server 7. At this time, the processing response includes processing result information.
次に、管理装置3の送受信部31は、アプリ配信サーバ7が実行した処理結果情報を含む処理応答をスマートスピーカに対して送信する(ステップS110)。これにより、スマートスピーカの送受信部51は、管理装置3が送信した処理応答を受信する。 Next, the transceiver 31 of the management device 3 transmits a processing response including information on the result of the processing performed by the application distribution server 7 to the smart speaker (step S110). As a result, the transceiver 51 of the smart speaker receives the processing response transmitted by the management device 3.
次に、スマートスピーカの表示制御部54は、処理結果を表示する(ステップS111)。具体的には、表示制御部54は、受信した処理応答に含まれる処理結果情報を、表示部に表示、もしくはスピーカを介して音声出力する。これまでの処理により、スマートスピーカを利用するユーザは、所望の処理をアプリ配信サーバ7に対して実行させ、その結果を表示もしくは音声によって確認することが可能になる。 Next, the display control unit 54 of the smart speaker displays the processing result (step S111). Specifically, the display control unit 54 displays the processing result information included in the received processing response on the display unit or outputs it as audio via the speaker. Through the above processing, the user using the smart speaker can cause the application distribution server 7 to execute the desired processing and confirm the result by display or audio.
以上説明したスマートスピーカの場合は、アプリが提供する機能は管理装置3又は外部サーバ7において実現される。このため、アプリを導入する場合、ユーザはユーザデバイス5又は他の通信端末から管理装置3又は外部サーバ(アプリ配信サーバ7)に対してアクセスすることで、アプリの利用契約を締結する。これにより、管理装置3又は外部サーバ7において、契約を締結したユーザ、又はそのユーザに対応するアカウントやユーザデバイス5に対してアプリの機能を提供するように権限を設定することにより、ユーザデバイス5からアプリの機能を利用することが可能になる。 In the case of the smart speaker described above, the functions provided by the app are realized in the management device 3 or the external server 7. Therefore, when introducing an app, a user enters into a contract to use the app by accessing the management device 3 or the external server (app distribution server 7) from the user device 5 or another communication terminal. This makes it possible to use the functions of the app from the user device 5 by setting the authority in the management device 3 or the external server 7 to provide the functions of the app to the user who has entered into the contract, or to an account or user device 5 corresponding to that user.
本実施形態に係る管理システムでは、例えば、上述したステップS107及びS109の処理が実行される場合、管理装置3とアプリ配信サーバ7との間に他の装置等が存在してもよい。つまり、管理装置3とアプリ配信サーバ7との間で送受信される各情報(データ)は、一度他の装置等を介して送受信されるような構成であってもよい。上述した構成は、管理装置3とアプリ配信サーバ7との間に他の処理ステップが存在した場合でも適用することが可能である。 In the management system according to this embodiment, for example, when the processes of steps S107 and S109 described above are executed, other devices, etc. may exist between the management device 3 and the application distribution server 7. In other words, each piece of information (data) transmitted and received between the management device 3 and the application distribution server 7 may be configured to be transmitted and received once via another device, etc. The above-described configuration can be applied even when other processing steps exist between the management device 3 and the application distribution server 7.
〔実施形態の主な効果〕
以上説明したように本実施形態によれば、管理装置3は、一般ユーザによる導入対象に係る履歴情報を取得し(ステップS82)、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した利用状況である場合に通知を生成し(ステップS84)、生成した通知を管理ユーザに対して送信する(ステップS85)。これにより、アプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になるという効果を奏する。
[Main Effects of the Embodiments]
As described above, according to this embodiment, the management device 3 acquires history information related to the introduction target by a general user (step S82), generates a notification when the usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition (step S84), and transmits the generated notification to the management user (step S85). This has the effect that even if the user who manages the introduction target of an app or the like is different from the user who uses it, the management user who manages the introduction target can grasp the usage situation of the introduction target introduced by the management user by other users.
更に、本実施形態によれば、特定したアプリに対して生成した通知を、管理者権限を有するユーザの宛先又は一般ユーザの宛先に送信する。これにより、上述した効果に加えて、ユーザは、導入対象に係る利用状況を視覚的且つ客観的に把握することが可能になるとともに、導入した導入対象よりも実際に利用される機能に見合い、且つ廉価なアプリの導入を検討することが可能なるという効果を奏する。 Furthermore, according to this embodiment, the notification generated for the identified app is sent to the address of a user with administrator authority or to the address of a general user. This, in addition to the above-mentioned effects, enables the user to visually and objectively grasp the usage status of the target to be introduced, and enables the user to consider introducing a cheaper app that is more suited to the functions actually used than the target to be introduced.
〔実施形態の補足〕
上述した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウエアによって各機能を実行するようプログラミングされたデバイスを含むものとする。このデバイスとは、例えば、プロセッサ、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)、SOC(System on a chip)、GPU(Graphics Processing Unit)、及び従来の回路モジュール等をいう。
[Supplementary description of the embodiment]
Each function of the above-mentioned embodiment can be realized by one or more processing circuits. Here, the term "processing circuit" in this specification includes a device programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit. This device refers to, for example, a processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a DSP (digital signal processor), an FPGA (field programmable gate array), an SOC (System on a chip), a GPU (Graphics Processing Unit), and a conventional circuit module, etc.
また、上述した実施形態において、例えば、上述したステップS81-S83までの処理を、機械学習、人工知能(AI)、ディープラーニング等によって学習させるシステムを提供してもよい。更に、管理システムは、アプリ利用状況の通知を行う際のユーザへのコメント文を、機械学習、人工知能(AI)、ディープラーニング等によって学習させた結果を利用して通知できるシステムを提供してもよい。 In the above-described embodiment, for example, a system may be provided that learns the processes from step S81 to step S83 described above using machine learning, artificial intelligence (AI), deep learning, etc. Furthermore, the management system may provide a system that can notify the user of a comment text when notifying the user of the app usage status by using the results learned using machine learning, artificial intelligence (AI), deep learning, etc.
これまで本発明の一実施形態に係る管理装置、管理システム、管理方法及びプログラムについて説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態の追加、変更又は削除等、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 So far, we have described a management device, management system, management method, and program according to one embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and can be modified within the scope of what a person skilled in the art can imagine, such as adding, changing, or deleting other embodiments, and any aspect is within the scope of the present invention as long as it provides the functions and effects of the present invention.
■まとめ■
本発明に係る態様は、例えば、以下のとおりである。
■ Summary ■
For example, aspects of the present invention are as follows.
<第1態様>
第1態様としてのユーザデバイス5(デバイスの一例。以下省略。)に導入された導入対象に係る情報を管理する管理装置3(管理装置の一例。以下省略)は、導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する登録管理部38(管理手段の一例。以下省略)と、一般ユーザにより利用された導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得部33(取得手段の一例。以下省略)と、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成部37(生成手段の一例。以下省略)と、通知を管理ユーザに対して送信する送受信部31(送信手段の一例。以下省略)と、を有する。
<First aspect>
The management device 3 (an example of a management device; omitted below) that manages information related to the introduction target introduced into a user device 5 (an example of a device; omitted below) as a first aspect has a registration management unit 38 (an example of a management means; omitted below) that manages management users and general users related to the introduction target, an acquisition unit 33 (an example of an acquisition means; omitted below) that acquires usage history information related to the introduction target used by general users, a generation unit 37 (an example of a generation means; omitted below) that generates a notification when the usage situation based on the usage history information matches a specified condition, and a transmission/reception unit 31 (an example of a transmission means; omitted below) that transmits the notification to the management user.
第1態様によれば、アプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the first aspect, even if the user who manages the target of introduction of an app or the like is different from the user who uses the app, the management user who manages the target of introduction can grasp the usage status of the target introduced by the management user by other users.
<第2態様>
第2態様としてのユーザデバイス5の抽出特定部32(特定手段の一例。以下省略)は、第1態様において、ユーザデバイス5に対して有償で導入された導入対象を特定し、生成部37は、抽出特定部32が特定した導入対象の利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する。
<Second aspect>
In the second aspect, the extraction and identification unit 32 (an example of an identification means; omitted below) of the user device 5 identifies an introduction target that has been introduced to the user device 5 for a fee in the first aspect, and the generation unit 37 generates a notification when the usage status based on the usage history information of the introduction target identified by the extraction and identification unit 32 matches specified conditions.
第2態様によれば、第1態様による効果に加えて、管理ユーザは、導入対象の導入コスト、及び維持コスト等をより管理しやすくすることが可能になる。 According to the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, the administrative user can more easily manage the implementation costs and maintenance costs of the implementation target.
<第3態様>
第3態様としての管理装置3の抽出特定部32は、第2態様において、管理装置3が送信した通知に応じてユーザデバイス5に対して導入された導入対象を特定する。
<Third aspect>
The extraction and identification unit 32 of the management device 3 as the third aspect identifies an introduction target introduced to the user device 5 in response to the notification sent by the management device 3 in the second aspect.
第3態様によれば、第2態様による効果に加えて、管理ユーザは、導入対象の導入経緯を把握しやすくすることが可能になる。
管理装置3は、第2態様による効果に加えて、通知に応じてユーザデバイス5に対して導入された導入対象を特定することが可能になる。
According to the third aspect, in addition to the effect of the second aspect, it becomes possible for the administrative user to easily understand the introduction history of the introduction target.
In addition to the effect of the second aspect, the management device 3 can identify the introduction target introduced to the user device 5 in response to the notification.
<第4態様>
第4態様としてのユーザデバイス5の抽出特定部32は、第1態様又は第2態様において、履歴情報として、同一の顧客識別情報で関連付けられた一以上のユーザデバイスにおける各利用履歴情報を合わせた情報を取得する。
<Fourth aspect>
In the fourth aspect, the extraction and identification unit 32 of the user device 5, in the first or second aspect, acquires, as history information, information that combines the usage history information of one or more user devices associated with the same customer identification information.
第4態様によれば、管理装置3が同一の顧客が利用するユーザデバイス5における多様な履歴情報を取得することで、管理ユーザは、同一の顧客識別情報で管理される一般ユーザによる導入対象の利用傾向を容易に把握することが可能になる。 According to the fourth aspect, the management device 3 acquires various historical information on the user devices 5 used by the same customer, which enables the management user to easily grasp the usage trends of the target device by general users who are managed with the same customer identification information.
<第5態様>
第5態様としてのユーザデバイス5の抽出特定部32は、第1態様又は第2態様において、導入された導入対象の識別情報及び導入日時情報を取得する。
<Fifth aspect>
The extraction and identification unit 32 of the user device 5 as the fifth aspect acquires identification information and introduction date and time information of the introduction target that has been introduced in the first or second aspect.
第5態様によれば、管理装置3が導入対象に係るより詳細な情報を取得することで、管理ユーザは、より詳細な通知を受け取ることが可能になる。 According to the fifth aspect, the management device 3 obtains more detailed information related to the target of introduction, allowing the management user to receive more detailed notifications.
<第6態様>
第6態様としてのユーザデバイス5の送受信部31は、第1態様乃至第5態様のいずれかにおいて、管理ユーザが使用する通信端末4からのアクセスに応じて、通信端末4に対して通知を送信する。
<Sixth aspect>
In any of the first to fifth aspects, the transmitter/receiver 31 of the user device 5 as a sixth aspect transmits a notification to the communication terminal 4 in response to access from the communication terminal 4 used by the administrative user.
第6態様によれば、管理ユーザは、自身が所望するタイミングで送信した問合せ、要求等に応じて通知を受け取ることが可能になる。 According to the sixth aspect, the administrative user can receive notifications in response to inquiries, requests, etc. sent by the administrative user at the timing desired by the administrative user.
<第7態様>
第7態様としてのユーザデバイス5の生成部37は、第1態様乃至第6態様のいずれかにおいて、通知として、算出された特定導入対象に係る機能又は設定に対する利用量が所定値以下である場合に、導入対象の代替となる代替導入対象情報を含む通知を生成する。
<Seventh aspect>
The generation unit 37 of the user device 5 as a seventh aspect generates, in any of the first to sixth aspects, a notification including information on an alternative introduction target that is an alternative to the introduction target when the usage amount for a function or setting related to the calculated specific introduction target is below a predetermined value.
第7態様によれば、管理ユーザは、ユーザデバイス5で利用している導入対象よりも更にユーザに適した他の導入対象を導入することが可能になり、一般ユーザを含めて他の導入対象を利用することが可能になる。 According to the seventh aspect, the administrative user can introduce other introduction targets that are more suitable for the user than the introduction target used on the user device 5, and can use other introduction targets including general users.
<第8態様>
第8態様としてのユーザデバイス5の送受信部31は、第7態様において、生成した通知を、顧客を識別する顧客識別情報に関連付けられた宛先に対して送信する。
<Eighth aspect>
In the seventh aspect, the transceiver 31 of the user device 5 as the eighth aspect transmits the generated notification to a destination associated with customer identification information that identifies the customer.
第8態様によれば、導入対象を管理し、顧客識別情報に関連付けられた宛先を有する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the eighth aspect, an administrative user who manages the target of introduction and has a destination associated with customer identification information can grasp the usage status of the target introduced by the administrative user by other users.
<第9態様>
第9態様としてのユーザデバイス5は、第1態様乃至第9態様のいずれかにおいて、MFP、スキャナ、ファクシミリ装置、電子ホワイトボード、プロジェクタ、PC、スマートフォン、対話型音声操作装置のいずれかである。
<Ninth aspect>
The user device 5 of the ninth aspect is any one of an MFP, a scanner, a facsimile machine, an electronic whiteboard, a projector, a PC, a smartphone, and an interactive voice operation device in any one of the first to ninth aspects.
第9態様によれば、ユーザデバイス5が多様な種類のデバイスであっても、第1態様と同様に、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the ninth aspect, even if the user device 5 is a variety of devices, as in the first aspect, the administrative user who manages the target of introduction can grasp the usage status by other users of the target introduced by the administrative user.
<第10態様>
第10態様としての管理システム2(管理システムの一例。以下省略)は、ユーザデバイス5に導入された導入対象に係る情報を管理する管理装置3と、管理装置3が送信した導入対象に係る情報を表示する通信端末4と、を有し、管理装置3が、導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する登録管理部38(管理手段の一例。以下省略)と、一般ユーザにより利用された導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得部33(取得手段の一例。以下省略)と、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成部(生成手段の一例。以下省略)と、通知を管理ユーザに対して送信する送受信部31(送信手段の一例。以下省略)と、
を有し、通信端末4が、管理装置3が生成した通知を表示手段に表示する表示制御部44(表示制御手段の一例)を有する。
<Tenth aspect>
The management system 2 (an example of a management system; omitted below) as a tenth aspect has a management device 3 that manages information related to an introduction target introduced to a user device 5, and a communication terminal 4 that displays information related to the introduction target transmitted by the management device 3, and the management device 3 has a registration management unit 38 (an example of a management means; omitted below) that manages an administrative user and a general user related to the introduction target, an acquisition unit 33 (an example of an acquisition means; omitted below) that acquires usage history information related to the introduction target used by the general user, a generation unit (an example of a generation means; omitted below) that generates a notification when the usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition, and a transmission/reception unit 31 (an example of a transmission means; omitted below) that transmits the notification to the administrative user,
The communication terminal 4 has a display control unit 44 (an example of a display control means) that displays the notification generated by the management device 3 on a display means.
第10態様によれば、第1態様と同様に、アプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the tenth aspect, as in the first aspect, even if the user who manages the target of introduction of an app or the like is different from the user who uses it, the management user who manages the target of introduction can grasp the usage status of the target introduced by the management user by other users.
<第11態様>
第11態様としてのユーザデバイス5(デバイスの一例)に導入された導入対象に係る情報を管理する管理装置3が実行する管理方法は、導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理ステップ(ステップS14,S34)と、一般ユーザにより利用された導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得ステップ(ステップS82)と、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成ステップ(ステップS84)と、通知を管理ユーザに対して送信する送信ステップ(ステップS85)と、を含む処理を実行する。
<Eleventh aspect>
The management method executed by the management device 3 for managing information related to the introduction target introduced into the user device 5 (an example of a device) as the 11th aspect executes processing including a management step (steps S14, S34) for managing the management user and general users related to the introduction target, an acquisition step (step S82) for acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user, a generation step (step S84) for generating a notification when the usage situation based on the usage history information matches a specified condition, and a transmission step (step S85) for transmitting the notification to the management user.
第11態様によれば、第1態様と同様に、アプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the eleventh aspect, as in the first aspect, even if the user who manages the target of introduction of an app or the like is different from the user who uses it, the management user who manages the target of introduction can grasp the usage status of the target introduced by the management user by other users.
<第12態様>
第12態様としてのプログラムは、ユーザデバイス5(デバイスの一例)に導入された導入対象に係る情報を管理する管理装置3に、導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理ステップ(ステップS14,S34)と、一般ユーザにより利用された導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得ステップ(ステップS82)と、利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成ステップ(ステップS84)と、通知を管理ユーザに対して送信する送信ステップ(ステップS85)と、を含む処理を実行させる。
<Twelfth aspect>
The program as a twelfth aspect causes a management device 3 that manages information related to an introduction target introduced into a user device 5 (an example of a device) to execute processing including a management step (steps S14, S34) of managing an administrative user and general users related to the introduction target, an acquisition step (step S82) of acquiring usage history information related to the introduction target used by a general user, a generation step (step S84) of generating a notification when the usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition, and a transmission step (step S85) of transmitting the notification to the administrative user.
第12態様によれば、第1態様と同様に、アプリ等の導入対象を管理するユーザと利用するユーザとが異なる場合であっても、導入対象を管理する管理ユーザは、管理ユーザが導入した導入対象の他のユーザによる利用状況を把握することが可能になる。 According to the twelfth aspect, as in the first aspect, even if the user who manages the target of introduction of an app or the like is different from the user who uses it, the management user who manages the target of introduction can grasp the usage status of the target introduced by the management user by other users.
1 情報処理システム
2 管理システム
3 管理装置
4 通信端末
5 ユーザデバイス
6 履歴管理サーバ
7 アプリ配信サーバ
31 送受信部(送信手段の一例、受信手段の一例)
32 抽出特定部(抽出手段の一例、特定手段の一例)
33 取得部(第1取得手段の一例、第2取得手段の一例、取得手段の一例)
36 算出部(算出手段の一例)
37 生成部(生成手段の一例)
38 登録管理部(登録手段の一例、管理手段の一例)
407 ディスプレイ(表示手段の一例)
540a パネル表示部(表示手段の一例)
REFERENCE SIGNS LIST 1 Information processing system 2 Management system 3 Management device 4 Communication terminal 5 User device 6 History management server 7 Application distribution server 31 Transmitting/receiving unit (an example of a transmitting means, an example of a receiving means)
32 Extraction and identification unit (an example of an extraction means, an example of an identification means)
33 Acquisition unit (an example of a first acquisition means, an example of a second acquisition means, an example of an acquisition means)
36 Calculation unit (an example of a calculation means)
37 Generation unit (an example of a generation means)
38 Registration management unit (an example of a registration means, an example of a management means)
407 Display (an example of a display means)
540a: Panel display unit (an example of a display means)
Claims (13)
前記導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理手段と、
前記一般ユーザにより利用された前記導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得手段と、
前記利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成手段と、
前記通知を前記管理ユーザに対して送信する送信手段と、
を有する、
ことを特徴とする管理装置。 A management device for managing information related to an introduction target introduced into a device,
a management means for managing a management user and a general user related to the introduction target;
An acquisition means for acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user;
a generating means for generating a notification when a usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition;
a transmission means for transmitting the notification to the administrative user;
having
A management device comprising:
前記生成手段は、前記特定手段が特定した導入対象の利用履歴情報に基づく利用状況が前記所定の条件に合致した場合に、前記通知を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。 Further comprising a specification means for specifying an introduction target that has been introduced to the device for a fee among the introduction targets,
The generating means generates the notification when a usage situation based on usage history information of the introduction target identified by the identifying means matches the predetermined condition.
2. The management device according to claim 1.
前記管理装置が送信した推奨情報に応じて前記デバイスに対して導入された導入対象を特定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の管理装置。 The identification means is
Identifying an introduction target introduced to the device according to the recommendation information transmitted by the management device;
3. The management device according to claim 2.
前記利用履歴情報として、同一の顧客識別情報で関連付けられた一以上のデバイスにおける各利用履歴情報を合わせた情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理装置。 The acquisition means includes:
As the usage history information, information combining each usage history information of one or more devices associated with the same customer identification information is acquired.
3. The management device according to claim 1 or 2.
導入された前記導入対象の識別情報及び導入日時情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理装置。 The acquisition means includes:
Acquire identification information and introduction date and time information of the introduced introduction target.
3. The management device according to claim 1 or 2.
前記管理ユーザが使用する通信端末からのアクセスに応じて、前記通信端末に対して前記通知を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。 The transmitting means is
transmitting the notification to the communication terminal in response to an access from the communication terminal used by the administrative user;
2. The management device according to claim 1.
前記通知として、算出された前記特定導入対象に係る機能又は設定に対する利用量が前記所定値以下である場合に、前記導入対象の代替となる代替導入対象情報を含む通知を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。 The generating means includes:
When the calculated usage amount of the function or setting related to the specific introduction target is equal to or less than the predetermined value, a notification including information of an alternative introduction target that is an alternative to the introduction target is generated as the notification.
2. The management device according to claim 1.
生成した前記通知を、顧客を識別する顧客識別情報に関連付けられた宛先に対して送信する送信手段、
を有する、
ことを特徴とする管理装置。 The management device according to claim 7, further comprising:
a transmission means for transmitting the generated notification to a destination associated with customer identification information that identifies the customer;
having
A management device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。 The device is any one of an MFP, a scanner, a facsimile machine, an electronic whiteboard, a projector, a PC, a smartphone, and an interactive voice-operated device.
2. The management device according to claim 1.
前記管理装置は、
前記導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理手段と、
前記一般ユーザにより利用された前記導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得手段と、
前記利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成手段と、
前記通知を前記管理ユーザに対して送信する送信手段と、
を有し、
前記通信端末は、
前記管理装置が生成した前記通知を表示手段に表示する表示制御手段、
を有する、
ことを特徴とする管理システム。 A management system including a management device that manages information related to an introduction target introduced to a device, and a communication terminal that displays the information related to the introduction target transmitted by the management device,
The management device includes:
a management means for managing a management user and a general user related to the introduction target;
An acquisition means for acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user;
a generating means for generating a notification when a usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition;
a transmission means for transmitting the notification to the administrative user;
having
The communication terminal includes:
a display control means for displaying the notification generated by the management device on a display means;
having
1. A management system comprising:
前記導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理ステップと、
前記一般ユーザにより利用された前記導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得ステップと、
前記利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成ステップと、
前記通知を前記管理ユーザに対して送信する送信ステップと、
を含む処理を実行する管理方法。 A management method executed by a management device that manages information related to an introduction target introduced to a device, comprising:
a management step of managing a management user and a general user related to the introduction target;
An acquisition step of acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user;
a generating step of generating a notification when a usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition;
a sending step of sending the notification to the administrative user;
A management method for performing a process including:
前記導入対象に係る管理ユーザと一般ユーザとを管理する管理ステップと、
前記一般ユーザにより利用された前記導入対象に係る利用履歴情報を取得する取得ステップと、
前記利用履歴情報に基づく利用状況が所定の条件に合致した場合に、通知を生成する生成ステップと、
前記通知を前記管理ユーザに対して送信する送信ステップと、
を含む処理を実行させるプログラム。 A management device for managing information related to an introduction target introduced into a device,
a management step of managing a management user and a general user related to the introduction target;
An acquisition step of acquiring usage history information related to the introduction target used by the general user;
a generating step of generating a notification when a usage situation based on the usage history information matches a predetermined condition;
a sending step of sending the notification to the administrative user;
A program that executes a process including:
ことを特徴とする、請求項1に記載の管理装置。 The introduction target is a program that can be installed on the device.
The management device according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2023/059261 WO2024089488A1 (en) | 2022-10-24 | 2023-09-19 | Management apparatus, management system, management method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022169783 | 2022-10-24 | ||
JP2022169783 | 2022-10-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024062328A true JP2024062328A (en) | 2024-05-09 |
Family
ID=90970453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023024537A Pending JP2024062328A (en) | 2022-10-24 | 2023-02-20 | Management device, management system, management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024062328A (en) |
-
2023
- 2023-02-20 JP JP2023024537A patent/JP2024062328A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180240130A1 (en) | System, information management method, and information processing apparatus | |
US20140129607A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2012134949A (en) | Scan management system, scan management apparatus, control method of the same, and program | |
JP2017162368A (en) | Device, system, and program for information processing | |
JP6451888B2 (en) | Information processing apparatus, system, and program | |
US11310372B2 (en) | Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system | |
JP5476998B2 (en) | Information management apparatus, information management method, and information management system | |
US10200455B2 (en) | Information processing system and method | |
JP6075011B2 (en) | Information processing apparatus, system, and information providing method | |
JP2018081414A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
US11647128B2 (en) | Management apparatus, management system, and recording medium | |
JP2024062328A (en) | Management device, management system, management method, and program | |
US20140176995A1 (en) | Information processing system, information processing method, and storage medium | |
JP2023137727A (en) | Recommendation management apparatus, recommendation management system, recommendation management method, and program | |
JP2023139498A (en) | Recommendation management apparatus, recommendation management system, recommendation management method, and program | |
JP5851962B2 (en) | Relay server | |
JP2023183373A (en) | Information management device, information management system, information management method, and program | |
JP2020038549A (en) | Data management device and data management program | |
WO2024089488A1 (en) | Management apparatus, management system, management method, and recording medium | |
US20210349974A1 (en) | System and method for providing service, and recording medium | |
JP6648356B2 (en) | Information processing system and program | |
WO2023242658A1 (en) | Information management apparatus, information management method, and recording medium | |
US11886553B2 (en) | Service providing system, information processing system, control method, and medium | |
JP6304408B2 (en) | Information processing apparatus, information providing method, and program | |
JP2024033546A (en) | Invoice processing device, invoice processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231023 |