JP2024060890A - Trade Management System - Google Patents

Trade Management System Download PDF

Info

Publication number
JP2024060890A
JP2024060890A JP2022168455A JP2022168455A JP2024060890A JP 2024060890 A JP2024060890 A JP 2024060890A JP 2022168455 A JP2022168455 A JP 2022168455A JP 2022168455 A JP2022168455 A JP 2022168455A JP 2024060890 A JP2024060890 A JP 2024060890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
transaction
product
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022168455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴浩 荒川
香織 宮前
武 北川
美名 ▲高▼木
Original Assignee
株式会社三富
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三富 filed Critical 株式会社三富
Priority to JP2022168455A priority Critical patent/JP2024060890A/en
Publication of JP2024060890A publication Critical patent/JP2024060890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】販売者と顧客との間での取引内容の情報共有をスムーズに図りながら商品の取引を行うことのできる取引管理システムを提供する。【解決手段】取引管理システム10は、データベース16A,16Bを記憶する記憶部14を有する。データベース16A,16Bは、顧客毎に定められた識別情報に関するデータと同識別情報に対応する顧客の取引情報に関するデータとを関連付けた状態で蓄積したデータである。取引管理システム10は、通信ネットワーク12を介して接続される外部端末13の操作を通じて識別情報が入力されることで、外部端末13によるデータベース16A,16Bの利用を許可する利用許可部18を有する。データ処理部19は、データベース16A,16Bの利用が許可されているときには、入力された識別情報に関連付けられている取引情報を含む取引情報ページに関するデータを通信ネットワーク12を介して外部端末13に送信する。【選択図】図1[Problem] To provide a transaction management system that allows a seller and a customer to smoothly share information on transaction details while trading products. [Solution] A transaction management system 10 has a memory unit 14 that stores databases 16A and 16B. The databases 16A and 16B are data that are stored in a state in which data related to identification information set for each customer is associated with data related to the customer's transaction information corresponding to the identification information. The transaction management system 10 has a usage permission unit 18 that permits the external terminal 13 to use the databases 16A and 16B when identification information is input through the operation of the external terminal 13 connected via a communication network 12. When the use of the databases 16A and 16B is permitted, a data processing unit 19 transmits data related to a transaction information page including transaction information associated with the input identification information to the external terminal 13 via the communication network 12. [Selected Figure] FIG.

Description

本発明は、住宅などの建物のエクステリアに関する商品の取引内容を管理する取引管理システムに関するものである。 The present invention relates to a transaction management system that manages the transaction details of products related to the exteriors of buildings such as houses.

一般に、建物のエクステリアに関する商品について、販売者(販売商社など)と顧客(工務店など)との間における取引は次のように行われる。先ず、販売者が顧客からオファーを受けると、取引予定内容(購入予定の商品、購入数、納期など)についての打ち合わせが行われる。そして販売者は、この打ち合わせでの合意事項をもとに書類(打ち合わせ内容確認書や見積もり書)を作成するとともに、この書類を顧客に提示する。販売者は、書類に記載の取引内容で顧客の了解がとれれば、商品の正式発注を行う。その後、顧客に指定された場所(工事現場や工務店)に商品を納入することで、取引は完了する。 Generally, transactions between a seller (such as a trading company) and a customer (such as a construction company) for building exterior products are conducted as follows: First, when the seller receives an offer from the customer, a meeting is held to discuss the planned transaction details (product to be purchased, quantity to be purchased, delivery date, etc.). The seller then prepares documents (a confirmation of the meeting details and an estimate) based on the items agreed upon in the meeting and presents these documents to the customer. If the seller is satisfied with the transaction details written in the documents, the seller officially orders the product. The transaction is then completed when the product is delivered to the location specified by the customer (the construction site or construction company).

近年、電子商取引サイトが実用されている(例えば特許文献1)。電子商取引サイトには、販売者が選んだ商品がその価格とともに表示されている。購入者は、電子商取引サイトにおいて、それら商品の中から欲しい物を選んで購入する。こうして購入した商品は、電子商取引サイトにおいて購入者が選択した場所(主に、自宅)に届くようになっている。 In recent years, electronic commerce sites have come into practical use (for example, see Patent Document 1). On electronic commerce sites, products selected by sellers are displayed together with their prices. A purchaser selects the product he or she wants from among the products on the electronic commerce site and purchases it. The product thus purchased is delivered to the location (usually the purchaser's home) selected on the electronic commerce site.

特開2019-21300号公報JP 2019-21300 A

エクステリアに関する工事では、工務店などの顧客は、商品の納入予定をもとに同商品を用いる工事の日程を定める。そのため、顧客は、購入する商品の実際の取引内容を出来るだけ早く把握したいと考えている。この点、上述した一般的な商品取引では、打ち合わせにおける口頭での情報伝達やメールやファックスでの情報伝達がなされるため、販売者と顧客との間での取引内容の伝達に時間がかかってしまうといった問題がある。 In exterior construction work, customers such as construction companies set the schedule for construction work that uses the product based on the scheduled delivery of the product. Therefore, customers want to understand the actual transaction details of the product they are purchasing as soon as possible. In this regard, in the general product transactions described above, information is communicated verbally during meetings or by email or fax, which creates the problem that it takes time for the transaction details to be communicated between the seller and the customer.

ここで、エクステリアに関する商品の取引の全般を電子商取引サイトを利用して行うことも考えられる。電子商取引サイトでは取引内容の履歴が記憶されているため、顧客は電子商取引サイトの履歴欄を通じて取引内容を確認することができる。ただし、企業間(いわゆるBtoB)における商品取引では、商品の納入量や納入時期、過去の取引実績などの種々の条件が考慮されるため、顧客によって商品販売価格が異なる。そのため、単に電子商取引システムを利用するようにしても、そうした販売価格の設定ができず、非常に使い勝手の悪いシステムになってしまう。 Here, it is conceivable that all transactions related to exterior products could be carried out using an e-commerce site. The e-commerce site stores the history of transaction details, so customers can check the transaction details through the history section of the e-commerce site. However, in product transactions between businesses (so-called B2B), various conditions such as the product delivery quantity, delivery time, and past transaction records are taken into consideration, so the product sales price varies depending on the customer. Therefore, simply using an e-commerce system would not allow for the setting of such sales prices, making the system extremely difficult to use.

上記課題を解決するための取引管理システムの各態様を記載する。
[態様1]エクステリアに関する商品の取引内容を管理する取引管理システムであって、顧客毎に定められた識別情報に関するデータと、同識別情報に対応する前記顧客の取引情報に関するデータと、を関連付けた状態で蓄積するデータベースと、前記データベースを記憶する記憶部と、通信ネットワークを介して接続される外部端末の操作を通じて前記識別情報が入力されることで、前記外部端末による前記データベースの利用を許可する利用許可部と、前記利用許可部によって前記データベースの利用が許可されているときに、前記入力された前記識別情報に関連付けられている前記取引情報に関するデータを前記データベースから取得するとともに、当該データが示す前記取引情報を含む取引情報ページを前記外部端末に表示させるべく、同取引情報ページに関するデータを前記通信ネットワークを介して前記外部端末に送信するデータ処理部と、を有する取引管理システム。
Various aspects of a transaction management system for solving the above problems will be described below.
[Aspect 1] A transaction management system that manages transaction details for exterior-related products, comprising: a database that stores data regarding identification information assigned to each customer and data regarding transaction information of the customer corresponding to the identification information in an associated state; a memory unit that stores the database; a usage permission unit that permits use of the database by an external terminal connected via a communications network when the identification information is input through operation of the external terminal; and a data processing unit that, when use of the database is permitted by the usage permission unit, obtains from the database data regarding the transaction information associated with the input identification information, and transmits data regarding the transaction information page to the external terminal via the communications network so as to display a transaction information page including the transaction information indicated by the data on the external terminal.

上記構成によれば、識別情報が予め定められている顧客は、その識別情報を利用することで、販売者が管理するデータベースにアクセスして、同データベースに記憶されている顧客自身の取引情報(現況)を把握することができる。これにより、顧客が自身の取引情報の把握のために、販売者との間で直接の打ち合わせを行ったり、電話やFAXでのコミュニケーションを取ったりすることが不要になる。そのため、顧客は、自身の取引情報を任意のタイミングで速やかに把握することができる。したがって上記構成によれば、販売者と顧客との間での取引内容の情報共有をスムーズに図りながら商品の取引を行うことができる。 According to the above configuration, a customer whose identification information has been determined in advance can use that identification information to access a database managed by the seller and ascertain the customer's own transaction information (current status) stored in the database. This eliminates the need for the customer to have a direct meeting with the seller or to communicate by telephone or fax in order to ascertain his or her own transaction information. Therefore, the customer can quickly ascertain his or her own transaction information at any time. Therefore, according to the above configuration, it is possible to trade goods while smoothly sharing information on the transaction content between the seller and the customer.

[態様2]前記取引情報に関するデータは、前記顧客の価格設定変数に関するデータを含む[態様1]に記載の取引管理システム。
上記構成によれば、種々の条件(過去の取引実績など)をもとに販売者が定めた顧客毎の価格設定変数(例えば、割引率に相当する値)を反映させた状態で、外部端末に商品を表示させることができる。したがって、顧客毎に商品販売価格が異なるとはいえ、販売者は、外部端末を利用して、顧客に対応する商品販売価格を同顧客に容易に提示することができる。
[Aspect 2] A transaction management system as described in [Aspect 1], wherein the data regarding the transaction information includes data regarding pricing variables of the customer.
According to the above configuration, products can be displayed on the external terminal in a state that reflects a price setting variable (e.g., a value equivalent to a discount rate) for each customer that is determined by the seller based on various conditions (such as past transaction records.) Therefore, even though the product selling price differs for each customer, the seller can easily present the product selling price corresponding to each customer using the external terminal.

[態様3]前記取引情報に関するデータは、前記顧客が購入した商品の納入場所に関するデータを含み、前記取引情報ページは、その表示欄として、前記納入場所に関する情報を表示する納入場所欄を有する[態様1]または[態様2]に記載の取引管理システム。 [Aspect 3] A transaction management system as described in [Aspect 1] or [Aspect 2], in which the data related to the transaction information includes data related to the delivery location of the product purchased by the customer, and the transaction information page has a delivery location field as a display field for displaying information related to the delivery location.

エクステリアにかかる業界では、お客様の所有地である施工現場に、施工に用いる商品(エクステリアに関する商材)を長期間にわたって置いておくことが難しい。そのため、顧客による商品購入時には、例えば施工現場へのジャストインタイムでの商品納入や、顧客(工務店など)への商品納入、販売者からの顧客の引き取りによる商品納入など、商品の納入場所に対して多岐にわたる要求がなされる。 In the exterior industry, it is difficult to store products (exterior-related materials) used in construction at the construction site, which is the customer's property, for long periods of time. For this reason, when customers purchase products, they have a wide range of requirements for the delivery location of the products, such as just-in-time delivery to the construction site, delivery to the customer (such as a construction company), or delivery where the customer can pick up the products from the seller.

上記構成によれば、顧客は、外部端末の操作を通じて、自身が購入した商品の納入場所を任意のタイミングで把握することができる。そのため、顧客は、購入した商品の納入場所を確認しつつ、同商品を利用する施工現場における作業をスムーズに行うことができる。 According to the above configuration, the customer can know the delivery location of the product he or she purchased at any time by operating the external terminal. Therefore, the customer can smoothly carry out work at the construction site where the purchased product is used while checking the delivery location of the purchased product.

[態様4]前記取引情報に関するデータは、前記顧客が購入した商品についての希望納期に関するデータと、同商品についての実際の納期に関するデータと、を含み、前記取引情報ページは、その表示欄として、前記実際の納期に関する情報を表示する納期欄を有し、前記納期欄は、その表示色として、前記実際の納期が前記希望納期を満足するときと満足しないときとで異なる色が定められている[態様1]~[態様3]のいずれか一つに記載の取引管理システム。 [Aspect 4] A transaction management system according to any one of [Aspects 1] to 3, in which the data relating to the transaction information includes data relating to a desired delivery date for the product purchased by the customer and data relating to an actual delivery date for the same product, the transaction information page has a delivery date field that displays information relating to the actual delivery date, and the delivery date field is displayed in a different color depending on whether the actual delivery date satisfies or does not satisfy the desired delivery date.

購入した商品を利用する施工作業の計画(作業工程)は、同商品の納期をもとに定められる。そのため、購入した商品の実際の納期が発注時に想定していた希望納期を満足するか否かは、購入者や施工業者にとって重要なファクターであると云える。 The construction work plan (work process) that uses the purchased product is determined based on the delivery date of the product. Therefore, whether or not the actual delivery date of the purchased product meets the desired delivery date assumed at the time of ordering is an important factor for the purchaser and the construction company.

上記構成では、外部端末の表示画面の納期欄の表示色として、実際の納期が希望納期を満足するときと満足しないときとで異なる色が定められている。そのため、表示画面の納期欄を一目するだけで、その表示色をもとに、商品の実際の納期が希望納期を満足する良好な状態であること、あるいは、実際の納期が希望納期を満足しない不適切な状態であることを把握することができるようになる。これにより、取引管理システムの利便性の向上を図ることができる。 In the above configuration, the delivery date field on the display screen of the external terminal is displayed in a different color depending on whether the actual delivery date satisfies or does not satisfy the desired delivery date. Therefore, by simply glancing at the delivery date field on the display screen, it becomes possible to understand based on the display color whether the actual delivery date of the product is in a good condition and satisfies the desired delivery date, or whether the actual delivery date is in an inappropriate condition and does not satisfy the desired delivery date. This makes it possible to improve the convenience of the transaction management system.

[態様5]前記取引情報ページは、その表示欄として、前記顧客が購入した商品を利用する作業についての工程表を表示する工程表欄を有する[態様1]~[態様4]のいずれか一つに記載の取引管理システム。 [Aspect 5] A transaction management system according to any one of [Aspects 1] to 4, in which the transaction information page has a process schedule field that displays a process schedule for the work of using the product purchased by the customer.

上記構成によれば、購入した商品についての取引内容(納期や納入場所など)を、同商品を用いる工程と付き合わせつつ確認することができる。 With the above configuration, the transaction details (delivery date, delivery location, etc.) of the purchased product can be confirmed while matching them with the process in which the product is used.

本発明によれば、販売者と顧客との間での取引内容の情報共有をスムーズに図りながら商品の取引を行うことができる。 According to the present invention, goods can be traded while smoothly sharing information about the transaction between the seller and the customer.

取引管理システムの一実施形態の概略構成図。FIG. 1 is a schematic diagram of an embodiment of a transaction management system. データベースに記憶されているデータの構造を概念的に示す略図。A schematic diagram conceptually showing the structure of data stored in a database. ホーム画面におけるログイン用の画面の表示内容を示す図。FIG. 4 is a diagram showing the display content of a login screen on the home screen. 価格情報を表示する表示状態の物件管理ページの表示内容を示す図。FIG. 13 is a diagram showing the display contents of the property management page in a display state showing price information. 価格情報を表示しない非表示状態の物件管理ページの表示内容を示す図。FIG. 13 illustrates the property management page in a hidden state, without showing price information. 追加発注ページの表示内容を示す図。A diagram showing the display contents of an additional order page. 配送予定時間確認ページの表示内容を示す図。FIG. 13 is a diagram showing the display content of a scheduled delivery time confirmation page. 工程表ページの表示内容を示す図。FIG. 13 is a diagram showing the display contents of a process chart page.

以下、取引管理システムの一実施形態について説明する。本実施形態の取引管理システムは、建物のエクステリアに関する商品を販売する販売者である販売商社によって導入され、顧客である購入者との間での商品取引に関する各種情報を管理するためのシステムである。 One embodiment of the transaction management system is described below. The transaction management system of this embodiment is introduced by a sales trading company that sells products related to building exteriors, and is a system for managing various information related to product transactions between the company and its customers, who are purchasers.

(取引管理システムの概要)
図1に示すように、本実施形態の取引管理システム10は、ウェブサーバーの機能とアプリケーションサーバーの機能とを有する管理サーバ11を備えている。管理サーバ11は、携帯電話網やインターネット網などの通信ネットワーク12を介して、外部端末13(具体的には、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどのユーザー端末)に接続可能になっている。管理サーバ11は、外部端末13との間での情報の送受信が可能になっている。外部端末13と管理サーバ11との間においては、公知の通信プロトコルに従って各種データが送受信される。
(Overview of the transaction management system)
As shown in Fig. 1, a transaction management system 10 of this embodiment includes a management server 11 having a web server function and an application server function. The management server 11 is connectable to an external terminal 13 (specifically, a user terminal such as a personal computer or a smartphone) via a communication network 12 such as a mobile phone network or the Internet. The management server 11 is capable of transmitting and receiving information to and from the external terminal 13. Various data is transmitted and received between the external terminal 13 and the management server 11 in accordance with a known communication protocol.

(管理サーバ)
管理サーバ11は、記憶部14と処理部15とを有している。記憶部14には、商品の取引内容に関する各種のデータが格納されたデータベース16Aが記憶されている。また記憶部14には、顧客毎に定められた識別情報(顧客ID)に関するデータや、販売担当者毎に定められた識別情報(販売担当者ID)に関するデータが格納されたデータベース16Bが記憶されている。記憶部14においてデータベース16Aを記憶する部分やデータベース16Bを記憶する部分としては、例えばデータベースサーバが用いられる。また記憶部14には、商品の取引内容の管理に用いるアプリケーションや各種ソフトウェアが記憶されている。その他、記憶部14には各種カタログについての情報なども記憶されている。記憶部14において、アプリケーションや各種ソフトウェア、各種カタログなどを記憶する部分としては、例えばハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などのストレージが用いられる。
(Management Server)
The management server 11 has a storage unit 14 and a processing unit 15. The storage unit 14 stores a database 16A in which various data related to the transaction contents of the product are stored. The storage unit 14 also stores a database 16B in which data related to identification information (customer ID) determined for each customer and data related to identification information (salesperson ID) determined for each salesperson are stored. In the storage unit 14, a database server is used as a part for storing the database 16A and a part for storing the database 16B. In addition, the storage unit 14 stores applications and various software used to manage the transaction contents of the product. In addition, the storage unit 14 also stores information on various catalogs. In the storage unit 14, a storage such as a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD) is used as a part for storing the applications, various software, various catalogs, etc.

管理サーバ11の処理部15としては、例えば中央演算処理装置(いわゆるCPU)などが用いられる。この処理部15は、上記記憶部14に記憶されているアプリケーションや各種ソフトウェアをもとに、商品の取引内容の管理に関する各種処理を実行する。この処理部15は、データ受信部17、利用許可部18、データ処理部19、および表示切替部19Aを有している。 The processing unit 15 of the management server 11 may be, for example, a central processing unit (CPU). This processing unit 15 executes various processes related to the management of product transaction details based on the applications and various software stored in the storage unit 14. This processing unit 15 has a data receiving unit 17, a usage permission unit 18, a data processing unit 19, and a display switching unit 19A.

データ受信部17は、外部端末13の操作を通じて同外部端末13から送信されるデータを通信ネットワーク12を介して受信する機能を有している。
利用許可部18は、通信ネットワーク12を介して接続される外部端末13の操作を通じて上記識別情報(顧客IDまたは販売担当者ID)が入力されることで、外部端末13によるデータベース16A,16Bの利用を許可する機能を有している。
The data receiving section 17 has a function of receiving data transmitted from the external terminal 13 through the operation of the external terminal 13 via the communication network 12 .
The usage permission unit 18 has the function of permitting the external terminal 13 to use the databases 16A and 16B by inputting the above-mentioned identification information (customer ID or sales representative ID) through operation of the external terminal 13 connected via the communication network 12.

データ処理部19は、データベース16A,16Bの利用が許可された場合に、このとき入力された識別情報(顧客IDまたは販売担当者ID)に関連付けられている商品の取引情報に関するデータをデータベース16A,16Bから取得する機能を有している。またデータ処理部19は、データベース16A,16Bから取得したデータが示す取引情報を含む取引情報ページを外部端末13に表示させるべく、同取引情報ページに関するデータを通信ネットワーク12を介して外部端末13に送信する機能を有している。なお、表示切替部19Aの機能については後述する。 When the use of databases 16A and 16B is permitted, data processing unit 19 has a function of acquiring data on the transaction information of the product associated with the identification information (customer ID or salesperson ID) input at this time from databases 16A and 16B. Data processing unit 19 also has a function of transmitting data on the transaction information page to external terminal 13 via communication network 12 in order to cause external terminal 13 to display a transaction information page including the transaction information indicated by the data acquired from databases 16A and 16B. The function of display switching unit 19A will be described later.

(データ管理装置)
取引管理システム10は、データベース16A,16Bを更新するためのデータ管理装置20を有している。データ管理装置20は、入力操作を行うための入力装置21(例えばマウスやキーボード)を有するコンピュータによって構成されている。データ管理装置20は管理サーバ11に接続されている。データ管理装置20は、取引管理システム10の管理者(例えば販売商社の社員)の利用を想定している。
(Data Management Device)
The transaction management system 10 has a data management device 20 for updating the databases 16A and 16B. The data management device 20 is configured by a computer having an input device 21 (e.g., a mouse and a keyboard) for performing input operations. The data management device 20 is connected to the management server 11. The data management device 20 is intended for use by an administrator of the transaction management system 10 (e.g., an employee of a sales trading company).

このデータ管理装置20が適宜のタイミングで操作されることにより、データベース16A,16Bに記憶されているデータが逐次更新される。詳しくは、取引管理システム10の管理者による上記データ管理装置20の操作を通じて、既存の取引情報に関するデータの更新や、新規の取引情報に関するデータの追加、新たな顧客、販売担当者に対応する識別情報に関するデータの追加などが実行される。 By operating this data management device 20 at an appropriate time, the data stored in databases 16A and 16B is updated successively. In more detail, the administrator of the transaction management system 10 operates the data management device 20 to update data related to existing transaction information, add data related to new transaction information, and add data related to identification information corresponding to new customers and sales representatives.

(データベース)
以下、データベース16A,16Bに記憶されているデータについて詳細に説明する。
図2に概念的に示すように、データベース16A,16Bには、購入商品データ、顧客ID、価格設定変数、納入場所、納入方法、希望納期、実納期、販売担当者ID、物件名、受注伝票番号、配送予定時間、発送元、納期連絡等が関連付けられた状態で格納される。以下、これらデータについて、さらに詳しく説明する。
(Database)
The data stored in the databases 16A and 16B will now be described in detail.
2, databases 16A and 16B store purchased product data, customer ID, price setting variables, delivery location, delivery method, desired delivery date, actual delivery date, sales representative ID, item name, order slip number, scheduled delivery time, sender, delivery date notification, etc. in an associated state. These data will be described in more detail below.

[購入商品データ]購入商品データ(A1,A2・・・)は、顧客が購入した商品に関するデータ(商品の型番、メーカー名、商品名称、商品カラーなど)である。
[顧客ID]顧客ID(B1,B2・・・)は、顧客毎に定められる識別情報に関するデータ(得意先コード、ログインIDおよびログイン用のパスワード)である。この顧客IDは、商品取引がある顧客に対して、販売商社によって設定される。
[Purchased Product Data] The purchased product data (A1, A2, . . . ) is data relating to products purchased by a customer (product model number, manufacturer name, product name, product color, etc.).
[Customer ID] The customer ID (B1, B2, ...) is data related to identification information (customer code, login ID, and login password) determined for each customer. This customer ID is set by the sales trading company for each customer who trades products.

[価格設定変数]価格設定変数(C1,C2・・・)は、商品価格の設定(例えば、3割引など)にかかる変数に関するデータである。この価格設定変数は、過去の取引実績(例えば取引期間、取引量)などを考慮して、顧客毎に販売商社によって設定される。 [Price setting variables] The price setting variables (C1, C2, etc.) are data related to variables related to setting product prices (e.g., 30% discount). These price setting variables are set by the sales trading company for each customer, taking into consideration past trading performance (e.g., trading period, trading volume), etc.

[納入場所]納入場所(D1,D2・・・)は、顧客が購入した商品を納入する場所に関するデータである。納入場所として記憶されるデータとしては、「貴社」や「土場」、「現場」、「-(その他)」などが定められている。「貴社」は顧客(例えば工務店)に商品を直接納入することを示す。「土場」は顧客の資材置場を納入場所にすることを示す。「現場」は顧客が商品を施工する現場を納入場所にすることを示す。「-」はその他の場所を納入場所にすることを示す。 [Delivery location] The delivery location (D1, D2, etc.) is data related to the location where the goods purchased by the customer are delivered. Data stored as the delivery location includes "your company", "land yard", "site", "- (other)", etc. "Your company" indicates that the goods will be delivered directly to the customer (e.g. a construction company). "Land yard" indicates that the delivery location will be the customer's material storage site. "Site" indicates that the delivery location will be the site where the customer will install the goods. "-" indicates that the delivery location will be some other location.

「納入方法」納入方法(E1,E2・・・)は、顧客が購入した商品を納入する方法に関するデータである。納入方法として記憶されるデータとしては、「通常」、「メーカー引取」、「店頭渡し」、「工事引取」、「メーカー直送」などが定められている。「通常」は、販売商社が商品の配送を行うことを示す。「メーカー引取」は商品のメーカーから同商品を顧客が直接引き取ることを示す。「店頭渡し」は販売担当者が所属する販売商社(詳しくは、同販売商社の事務所や倉庫、物流センター)において商品の引き渡しを行うことを示す。「工事引取」は、販売商社が商品の手配と施工とを行うこと、詳しくは、商品の施工タイミングに合わせて販売商社の抱える施工士によって商品の組み立てを行ったうえで商品の引き取りを行うことを示す。「メーカー直送」は、メーカーから顧客に商品が直接配送されることを示す。 "Delivery method"The delivery method (E1, E2, ...) is data on the method of delivering the product purchased by the customer. The data stored as the delivery method includes "normal", "collection from manufacturer", "delivery to store", "collection at construction", and "direct delivery from manufacturer". "Normal" indicates that the selling company delivers the product. "Collection from manufacturer" indicates that the customer picks up the product directly from the product's manufacturer. "Delivery to store" indicates that the product is delivered at the selling company to which the sales representative belongs (more specifically, the selling company's office, warehouse, or logistics center). "Collection at construction" indicates that the selling company arranges for and installs the product, and more specifically, that the product is assembled by a construction worker employed by the selling company in accordance with the construction timing of the product, and then the product is picked up. "Direct delivery from manufacturer" indicates that the product is delivered directly from the manufacturer to the customer.

[希望納期]希望納期(F1,F2・・・)は、顧客による商品発注時に指定した商品の希望納期(年月日)に関するデータである。
[実納期]実納期(G1,G2・・・)は、顧客による発注内容をもとに、販売者がメーカー(あるいは販売会社)に確認することで確定した商品の実際の納期(年月日)に関するデータである。
[Desired Delivery Date] Desired delivery date (F1, F2, . . . ) is data related to the desired delivery date (year, month, and day) of the product specified by the customer when placing the product order.
[Actual Delivery Date] The actual delivery date (G1, G2, . . . ) is data on the actual delivery date (year, month, day) of the product that is confirmed by the seller with the manufacturer (or sales company) based on the details of the order placed by the customer.

[販売担当者ID]販売担当者ID(H1,H2・・・)は、販売商社の販売担当者毎に定められる識別情報に関するデータ(担当者コード、ログインIDおよびログイン用のパスワード)である。この販売担当者IDは、商品を販売する販売担当者に対して、販売商社によって設定される。 [Salesperson ID] The salesperson ID (H1, H2, ...) is data related to identification information (salesperson code, login ID, and login password) that is determined for each salesperson of the sales trading company. This salesperson ID is set by the sales trading company for the salesperson who sells the product.

[物件名]物件名(J1,J2・・・)は、顧客が購入した商品に対応する物件名(例えば、岐南町A様邸)に関するデータである。
[受注伝票番号]受注伝票番号(K1,K2・・・)は、顧客が購入した商品に対応する受注伝票番号に関するデータである。
[Property Name] The property name (J1, J2, . . . ) is data relating to the property name (for example, Mr. A's house in Ginan Town) corresponding to the product purchased by the customer.
[Order Slip Number] The order slip number (K1, K2, . . . ) is data relating to the order slip number corresponding to the product purchased by the customer.

[配送予定時間]配送予定時間(L1,L2・・・)は、顧客が購入した商品の配送予定時間に関するデータである。
[発送元]発送元(M1,M2・・・)は、顧客が購入した商品の発送元に関するデータである。
[Scheduled Delivery Time] Scheduled delivery times (L1, L2, . . . ) are data related to the scheduled delivery times of products purchased by customers.
[Sender] Sender (M1, M2, . . . ) is data relating to the sender of the product purchased by the customer.

[納期連絡]納期連絡(N1,N2・・・)は、顧客が購入した商品についての納期連絡の状態を示すデータである。
(取引管理システム10の操作)
本実施形態の取引管理システム10では、顧客や販売担当者による外部端末13の操作を通じて、外部端末13に表示される取引情報ページにより、商品の取引情報を確認することが可能になっている。
[Delivery Date Notification] Delivery date notification (N1, N2, . . . ) is data showing the status of delivery date notification for the product purchased by the customer.
(Operation of the transaction management system 10)
In the transaction management system 10 of this embodiment, a customer or a salesperson can check product transaction information on a transaction information page displayed on the external terminal 13 through operation of the external terminal 13 .

以下、本実施形態の取引管理システム10を利用して顧客や販売担当者が商品の取引情報を確認する作業について説明する。
先ず、顧客や販売担当者が外部端末13を操作して、取引管理システム10(詳しくは、管理サーバ11)にアクセスすると、同外部端末13の表示画面にはホーム画面が表示される。
The following describes the process in which a customer or a salesperson checks product transaction information using the transaction management system 10 of this embodiment.
First, when a customer or a salesperson operates the external terminal 13 to access the transaction management system 10 (more specifically, the management server 11), a home screen is displayed on the display screen of the external terminal 13.

図3に示すように、ホーム画面30には、顧客や販売担当者が取引管理システム10にログインしていない状況であれば、ログイン用の画面が表示される。
顧客が取引管理システム10の利用を開始する際には、このホーム画面30において「顧客ID」が入力される。詳しくは、ホーム画面30におけるID入力欄31にログインIDが入力されるとともに、パスワード欄32にログイン用のパスワードが入力された後、ログインボタン33が操作される。この顧客IDが管理サーバ11の利用許可部18によって認証されると、外部端末13によるデータベース16A,16Bの利用が許可される。これにより、以後において、このとき入力された顧客IDに紐付けられた商品取引に関する各種情報(詳しくは、同情報を含む取引情報ページ)を外部端末13に表示することが許可される。
As shown in FIG. 3, if a customer or salesperson is not logged in to the transaction management system 10, a login screen is displayed on the home screen 30.
When a customer starts using the transaction management system 10, a "customer ID" is entered on this home screen 30. More specifically, a login ID is entered in the ID input field 31 on the home screen 30, and a login password is entered in the password field 32, and then the login button 33 is operated. When this customer ID is authenticated by the usage permission unit 18 of the management server 11, the external terminal 13 is permitted to use the databases 16A and 16B. Thereby, from then on, various information related to commodity transactions linked to the customer ID entered at this time (more specifically, a transaction information page including this information) is permitted to be displayed on the external terminal 13.

一方、販売担当者が取引管理システム10を利用する際には、ホーム画面30において販売担当者IDが入力される。詳しくは、ホーム画面30におけるID入力欄31にログインIDが入力されるとともに、パスワード欄32にログイン用のパスワードが入力された後、ログインボタン33が操作される。そして、この販売担当者IDが管理サーバ11の利用許可部18によって認証されると、外部端末13によるデータベース16A,16Bの利用が許可される。これにより、以後において、このとき入力された販売担当者IDに紐付けられた商品取引に関する各種情報(詳しくは、同情報を含む取引情報ページ)を外部端末13に表示することが許可される。 On the other hand, when a salesperson uses the transaction management system 10, a salesperson ID is entered on the home screen 30. More specifically, a login ID is entered in the ID input field 31 on the home screen 30, a login password is entered in the password field 32, and then the login button 33 is operated. When this salesperson ID is authenticated by the usage permission unit 18 of the management server 11, the external terminal 13 is permitted to use the databases 16A and 16B. Thereby, from then on, various information related to the product transaction linked to the salesperson ID entered at this time (more specifically, a transaction information page including this information) is permitted to be displayed on the external terminal 13.

本実施形態の取引管理システム10では、外部端末13に表示される取引情報ページ(ホーム画面30を含む)にメニュー欄40が設定されている。メニュー欄40には「ホーム」ボタン41、「顧客台帳」ボタン42、「発注履歴」ボタン43、「物件管理」ボタン44、「工程表」ボタン45、「カタログ」ボタン46、「お問い合わせ」ボタン47など、各種の操作ボタンが表示されている。顧客や販売担当者は、取引管理システム10にログインすることによって、これら操作ボタン41~47の操作が可能になる。 In the transaction management system 10 of this embodiment, a menu field 40 is set on the transaction information page (including the home screen 30) displayed on the external terminal 13. Various operation buttons are displayed in the menu field 40, such as a "Home" button 41, a "Customer ledger" button 42, an "Order history" button 43, a "Property management" button 44, a "Schedule" button 45, a "Catalog" button 46, and an "Inquiries" button 47. Customers and sales staff can operate these operation buttons 41 to 47 by logging in to the transaction management system 10.

メニュー欄40の「ホーム」ボタン41が操作されると、外部端末13には、上記ホーム画面30が表示される。
メニュー欄40の「物件管理」ボタン44が操作されると、外部端末13には、取引情報ページの一つである物件管理ページが表示される。
When the “home” button 41 in the menu section 40 is operated, the home screen 30 is displayed on the external terminal 13 .
When the “Property Management” button 44 in the menu section 40 is operated, a property management page, which is one of the transaction information pages, is displayed on the external terminal 13 .

図4に示すように、物件管理ページ50には、商品の取引内容に関する各種情報が、顧客が施工する物件毎にまとめられた状態で表示される。物件管理ページ50には、商品の取引内容に関する情報を表示する表示欄として、購入商品情報欄60や、物件名欄61、受注伝票番号欄62、納入場所欄63、発送元欄64、希望納期欄65、実納期欄66、納入方法欄67などが設定されている。以下に、各表示欄に表示される商品の取引内容に関する情報を記載する。 As shown in FIG. 4, the property management page 50 displays various information about the transaction details of the product, organized by the property that the customer is constructing. The property management page 50 has display columns for displaying information about the transaction details of the product, such as a purchased product information column 60, a property name column 61, an order slip number column 62, a delivery location column 63, a sender column 64, a desired delivery date column 65, an actual delivery date column 66, and a delivery method column 67. The information about the transaction details of the product displayed in each display column is described below.

(購入商品情報欄60)顧客が購入した商品に関する情報(具体的には、商品コード、商品名、受注残数、定価、売上単価、売上金額)が表示される。
(物件名欄61)商品に対応する物件名が表示される。
(Purchased Product Information Column 60) Information regarding the product purchased by the customer (specifically, product code, product name, remaining order quantity, list price, sales price, and sales amount) is displayed.
(Property Name Column 61) The property name corresponding to the product is displayed.

(受注伝票番号欄62)商品に対応する受注伝票番号が表示される。
(納入場所欄63)商品の納入場所が表示される。
(発送元欄64)商品の発送元が表示される。
(Order slip number column 62) The order slip number corresponding to the product is displayed.
(Delivery place column 63) The delivery place of the product is displayed.
(Sender field 64) The sender of the product is displayed.

(希望納期欄65)顧客による商品発注時に指定した商品の希望納期が表示される。
(実納期欄66)販売者がメーカー(あるいは販売会社)に確認することで確定した商品の実際の納期が表示される。本実施形態の取引管理システム10では、商品の実際の納期が確定していない未確定状態である場合には、実納期欄66には「納期未確定」と表示される。また、商品の実際の納期が確定している確定状態である場合において、実際の納期が希望納期を満足するときには、実納期欄66に実際の納期が「黒字」で表示される。一方、上記確定状態である場合において、実際の納期が希望納期を満足しないときには、実納期欄66に実際の納期が赤字で表示される。
(Desired Delivery Date Column 65) The desired delivery date of the product specified by the customer when ordering the product is displayed.
(Actual delivery date field 66) The actual delivery date of the product that has been confirmed by the seller with the manufacturer (or sales company) is displayed. In the transaction management system 10 of this embodiment, when the actual delivery date of the product is in an unconfirmed state where it has not been confirmed, the actual delivery date field 66 displays "Delivery date unconfirmed." Also, when the actual delivery date of the product is in a confirmed state where it has been confirmed, and the actual delivery date satisfies the desired delivery date, the actual delivery date is displayed in "black" in the actual delivery date field 66. On the other hand, when the actual delivery date does not satisfy the desired delivery date in the confirmed state, the actual delivery date is displayed in red in the actual delivery date field 66.

(納入方法欄67)商品の納入方法が表示される。
物件管理ページ50には、商品の価格表示の有無を切り替えるための切替部68が設定されている。この切替部68は、顧客(あるいは販売担当者)による操作を通じて、「金額表示」および「金額非表示」のいずれかを選択可能なプルダウンメニューによって構成されている。
(Delivery method column 67) The delivery method of the product is displayed.
A switching section 68 for switching between displaying and not displaying the prices of items is set on the property management page 50. This switching section 68 is configured as a pull-down menu that allows the customer (or salesperson) to select either "display price" or "hide price" through operation.

そして、切替部68において「金額表示」が選択されているときには、物件管理ページ50は、購入商品情報欄60に商品の価格情報(詳しくは、定価、売上単価、売上金額)を表示する表示状態(図4に示す状態)になる。一方、図5に示すように、切替部68において「金額非表示」が選択されているときには、物件管理ページ50は、購入商品情報欄60に、商品の価格情報を表示しない非表示状態になる。このように本実施形態の取引管理システム10では、外部端末13の操作を通じて、商品の価格情報を表示する価格欄を外部端末13の表示画面に表示する表示状態と表示しない非表示状態とを切り替えることが可能になっている。本実施形態では、このようにして表示状態と非表示状態とを切り替える処理は、管理サーバ11(図1参照)の処理部15における表示切替部19Aによって実行される。 When "Display price" is selected in the switching unit 68, the property management page 50 is in a display state (as shown in FIG. 4) in which the price information of the product (specifically, the list price, sales price, and sales amount) is displayed in the purchased product information field 60. On the other hand, as shown in FIG. 5, when "Hide price" is selected in the switching unit 68, the property management page 50 is in a hidden state in which the price information of the product is not displayed in the purchased product information field 60. In this way, in the transaction management system 10 of this embodiment, it is possible to switch between a display state in which the price field displaying the price information of the product is displayed on the display screen of the external terminal 13 and a hidden state in which it is not displayed, through the operation of the external terminal 13. In this embodiment, the process of switching between the display state and the hidden state in this way is executed by the display switching unit 19A in the processing unit 15 of the management server 11 (see FIG. 1).

物件管理ページ50には、商品の追加発注を行うための追加発注ボタン70が設定されている。追加発注ボタン70は、同一のタイミングで発注した一連の商品群(具体的には、受注伝票番号が同一の商品)毎に設定されている。本実施形態の取引管理システム10では、追加発注ボタン70を操作することで、同追加発注ボタン70に対応する一連の商品群に含まれる商品の追加注文を容易に行うことができるようになっている。本実施形態の取引管理システム10では、販売担当者IDによってログインした場合と顧客IDによってログインした場合とで、追加発注ボタン70の操作時における画面表示内容が異なる仕様になっている。以下、そうした追加注文の実行手順について説明する。 The property management page 50 has an additional order button 70 set for placing an additional order for a product. The additional order button 70 is set for each group of products ordered at the same time (specifically, products with the same order slip number). In the transaction management system 10 of this embodiment, by operating the additional order button 70, an additional order for a product included in the group of products corresponding to the additional order button 70 can be easily placed. In the transaction management system 10 of this embodiment, the screen display content when the additional order button 70 is operated differs depending on whether the user logs in using a sales representative ID or a customer ID. The procedure for placing such an additional order is described below.

販売担当者IDによって取引管理システム10にログインした場合には、販売担当者によって上記追加発注ボタン70(図5参照)が操作されると、外部端末13に追加発注ページ51が表示されるようになる。 When a salesperson logs into the transaction management system 10 using a salesperson ID, when the salesperson operates the additional order button 70 (see Figure 5), the additional order page 51 is displayed on the external terminal 13.

図6に示すように、追加発注ページ51には、このとき操作された追加発注ボタン70に対応する商品の追加発注を行うための入力欄71が表示される。入力欄71には、以前に顧客が購入した商品に関する情報(具体的には、商品コード、商品名、定価、売上単価、割引率、仕入単価、原価率、仕入れ先)を表示する表示欄とともに、追加発注のための以下の入力部72~75が設定されている。具体的には、追加発注ページ51には、追加注文する商品についての希望納期を入力する希望納期入力部72や、追加注文する商品の納品先を入力する納品先入力部73が設定されている。また、追加発注ページ51には、追加注文する商品についての納期連絡の状態を入力する納期連絡入力部74や、追加注文する商品の数量を入力する数量入力部75なども設定されている。本実施形態の取引管理システム10では、入力欄71に表示される「割引率」としては前記「価格設定変数」に対応する値が用いられるとともに、「売上単価」としては「定価」に「価格設定変数」を反映した価格が用いられる。 As shown in FIG. 6, the additional order page 51 displays an input field 71 for placing an additional order for the product corresponding to the additional order button 70 operated at this time. The input field 71 has a display field for displaying information about the product previously purchased by the customer (specifically, product code, product name, list price, sales unit price, discount rate, purchase unit price, cost rate, and supplier), as well as the following input sections 72 to 75 for additional orders. Specifically, the additional order page 51 has a desired delivery date input section 72 for inputting a desired delivery date for the product to be additionally ordered, and a delivery destination input section 73 for inputting a delivery destination for the product to be additionally ordered. The additional order page 51 also has a delivery date notification input section 74 for inputting the status of delivery date notification for the product to be additionally ordered, and a quantity input section 75 for inputting the quantity of the product to be additionally ordered. In the transaction management system 10 of this embodiment, a value corresponding to the "price setting variable" is used as the "discount rate" displayed in the input field 71, and a price reflecting the "price setting variable" in the "list price" is used as the "sales unit price".

そして、希望納期入力部72、納品先入力部73、納期連絡入力部74、および数量入力部75への販売担当者による入力作業がなされた後に、追加発注ページ51に設定されている確認ボタン76が操作される。これにより、外部端末13の画面表示が、追加注文の内容を確認する確認ページ(図示略)に切り替わる。そして、この確認ページにおいて追加注文の内容を確認した後に、同確認ページに表示されている発注ボタンが操作されることで追加注文が確定される。 After the sales representative has completed inputting information into the desired delivery date input area 72, delivery destination input area 73, delivery date notification input area 74, and quantity input area 75, the confirmation button 76 set on the additional order page 51 is operated. This causes the screen display on the external terminal 13 to switch to a confirmation page (not shown) for confirming the details of the additional order. After confirming the details of the additional order on this confirmation page, the order button displayed on the confirmation page is operated to confirm the additional order.

一方、顧客IDによって取引管理システム10にログインした場合において、顧客によって上記追加発注ボタン70(図5参照)が操作されると、外部端末13には追加発注ページ51が表示される。 On the other hand, when a customer logs in to the transaction management system 10 using a customer ID and operates the additional order button 70 (see Figure 5), the additional order page 51 is displayed on the external terminal 13.

本実施形態の取引管理システム10では、顧客IDによってログインした場合と販売担当者IDによってログインした場合とで、追加発注ページ51の表示態様としては、入力欄71の表示欄の表示項目のみが異なる。具体的には、顧客IDによってログインした場合には、入力欄71の表示欄に、以前に顧客が購入した商品に関する情報として「仕入単価、原価率、仕入れ先(図6参照)」は表示されず、「商品コード、商品名、定価、売上単価、割引率」のみが表示される。そして、この場合においても、希望納期入力部72、納品先入力部73、納期連絡入力部74、および数量入力部75への顧客による入力作業がなされた後に、追加発注ページ51に設定されている確認ボタン76が操作される。これにより、外部端末13の画面表示が、追加注文の内容を確認する確認ページ(図示略)に切り替わる。そして、この確認ページにおいて追加注文の内容を確認した後に、同確認ページに表示されている発注ボタンが操作されることで追加注文が確定される。 In the transaction management system 10 of this embodiment, the display mode of the additional order page 51 differs only in the display items in the display field of the input field 71 when logging in with a customer ID and when logging in with a salesperson ID. Specifically, when logging in with a customer ID, the display field of the input field 71 does not display "unit purchase price, cost rate, supplier (see FIG. 6)" as information about the product previously purchased by the customer, but displays only "product code, product name, list price, unit sales price, discount rate." Even in this case, after the customer inputs information into the desired delivery date input section 72, delivery destination input section 73, delivery date contact input section 74, and quantity input section 75, the confirmation button 76 set on the additional order page 51 is operated. This switches the screen display of the external terminal 13 to a confirmation page (not shown) for confirming the contents of the additional order. After confirming the contents of the additional order on this confirmation page, the order button displayed on the confirmation page is operated to confirm the additional order.

このように本実施形態の取引管理システム10では、以前に購入した商品についての追加注文を、同商品の取引内容に関する情報を表示する取引情報ページ(詳しくは、物件管理ページ50)から容易に行うことができる。これにより、様々なシチュエーション(施工した商品の増設や補修など)において、以前に購入した商品を再購入する際に、その発注作業を少ない手間で行うことができる。 In this way, in the transaction management system 10 of this embodiment, additional orders for previously purchased products can be easily placed from the transaction information page (more specifically, the property management page 50) that displays information about the transaction details of the product. This allows the ordering process to be performed with minimal effort when repurchasing previously purchased products in various situations (such as adding to or repairing products that have already been installed).

図4および図5に示すように、物件管理ページ50には、配送予定時間ボタン80が設定されている。そして、顧客(あるいは販売担当者)によって配送予定時間ボタン80が操作されると、外部端末13には配送予定時間確認ページが表示されるようになる。 As shown in Figures 4 and 5, a scheduled delivery time button 80 is set on the property management page 50. When the scheduled delivery time button 80 is operated by the customer (or the salesperson), a scheduled delivery time confirmation page is displayed on the external terminal 13.

図7に示すように、配送予定時間確認ページ53には、商品の取引内容に関する情報を表示する表示欄として、購入商品情報欄60や物件名欄61、受注伝票番号欄62、納入場所欄63、発送元欄64、実納期欄66、配送予定時間欄69などが設定されている。図7に示す例は、配送が完了している商品についての配送予定時間確認ページ53の表示内容を示している。図7に示すように、本実施形態の取引管理システム10では、商品の配送が完了している場合には、配送予定時間欄69に「お届け済」と表示されるようになっている。 As shown in FIG. 7, the estimated delivery time confirmation page 53 has display columns for displaying information about the product transaction, such as a purchased product information column 60, a property name column 61, an order slip number column 62, a delivery location column 63, a sender column 64, an actual delivery date column 66, and an estimated delivery time column 69. The example shown in FIG. 7 shows the display contents of the estimated delivery time confirmation page 53 for a product for which delivery has been completed. As shown in FIG. 7, in the transaction management system 10 of this embodiment, when delivery of the product has been completed, "Delivered" is displayed in the estimated delivery time column 69.

このように本実施形態の取引管理システム10では、物件管理ページ50において配送予定時間ボタン80を操作することで、配送予定についての詳細(商品の配送予定時間を含む)を外部端末13に表示させて確認することができるようになっている。 In this way, in the transaction management system 10 of this embodiment, by operating the scheduled delivery time button 80 on the property management page 50, details about the delivery schedule (including the scheduled delivery time of the product) can be displayed and confirmed on the external terminal 13.

取引情報ページ(例えば物件管理ページ50)においてメニュー欄40(図3参照)の「発注履歴」ボタン43が操作されると、外部端末13には取引情報ページの一つである発注履歴ページ(図示略)が表示されるようになる。発注履歴ページには、顧客が発注した商品に関する各種情報が表にまとめられた状態で表示される。発注履歴ページに表示される表示項目としては、商品の「注文番号」、「注文日」、「注文者」、「得意先」、「物件名」、「希望納期」、「納品先」、「商品名」、および「数量」が採用されている。 When the "Order History" button 43 in the menu section 40 (see FIG. 3) on a transaction information page (e.g., property management page 50) is operated, an order history page (not shown), which is one of the transaction information pages, is displayed on the external terminal 13. The order history page displays various information about the products ordered by the customer in a table. The display items on the order history page include the product's "order number," "order date," "orderer," "customer," "property name," "desired delivery date," "delivery destination," "product name," and "quantity."

取引情報ページにおいてメニュー欄40(図3参照)の「工程表」ボタン45が操作されると、外部端末13には工程表ページが表示されるようになる。本実施形態の取引管理システム10は、顧客が商品を購入した場合に、同商品を利用する施工作業についての工程表を表示する機能を有している。 When the "Schedule" button 45 in the menu section 40 (see FIG. 3) on the transaction information page is operated, a schedule page is displayed on the external terminal 13. The transaction management system 10 of this embodiment has a function of displaying a schedule for construction work that uses a product when the customer purchases the product.

図8に示すように、工程表ページ54には、検索欄90と工程表欄91とが表示される。
検索欄90は、「検索開始日」や「得意先」、「営業担当者」、「施工士」といった検索情報を入力する入力欄を有している。なお「得意先」は商品の販売先である。「営業担当者」は、商品の販売を担当した販売商社の担当者である。「施工士」は、商品の施工を行う者である。また検索欄90には、検索ボタン92が配置されている。本実施形態では、検索欄90の入力欄への入力を行うとともに検索ボタン92を操作することで、入力欄に入力した条件に合致する商品についての工程表が、工程表欄91に表示される。検索欄90は、工程表欄91に表示される工程表についてのソート条件を入力する入力欄なども有している。
As shown in FIG. 8, the process chart page 54 displays a search field 90 and a process chart field 91 .
The search field 90 has input fields for inputting search information such as "search start date", "customer", "sales representative", and "construction engineer". The "customer" is the purchaser of the product. The "sales representative" is the person in charge of the sales trading company who is responsible for selling the product. The "construction engineer" is the person who constructs the product. The search field 90 also has a search button 92. In this embodiment, by inputting information into the input fields of the search field 90 and operating the search button 92, a process schedule for the product that matches the conditions entered into the input fields is displayed in the process schedule field 91. The search field 90 also has input fields for inputting sorting conditions for the process schedule displayed in the process schedule field 91.

図8に示す例は、取引管理システム10に販売担当者IDでログインした場合における上記工程表ページ54の表示態様を示している。取引管理システム10に顧客IDでログインした場合には、検索欄90には、検索情報を入力する入力欄として、「検索開始日」を入力する入力欄のみが表示されるようになっている。 The example shown in FIG. 8 shows the display state of the above-mentioned schedule page 54 when logging in to the transaction management system 10 with a sales representative ID. When logging in to the transaction management system 10 with a customer ID, the search field 90 displays only the input field for entering the "search start date" as the input field for entering search information.

工程表ページ54の工程表欄91は、「得意先」、「物件名」、「工事内容」、「工事カレンダー」といった商品の施工に関する情報を表示する表示欄を有している。「工事カレンダー」においては、工事日に該当する「日にち」の欄が着色されることで、同工事日が分かるようになっている。工程表欄91において「工事内容」を表示する表示欄には、詳細ボタン93が配置されている。この詳細ボタン93を操作することにより、施工する商品の明細、納期が表示されるようになっている。 The schedule column 91 on the schedule page 54 has display columns that display information about the construction of the product, such as "Customer," "Property Name," "Construction Details," and "Construction Calendar." In the "Construction Calendar," the "Date" column that corresponds to the construction date is colored, making the construction date clear. A details button 93 is located in the display column that displays "Construction Details" in the schedule column 91. By operating this details button 93, the details of the product to be constructed and the delivery date are displayed.

工程表欄91に表示される内容は、次のように入力されて記憶される。商品が購入されると、関係者における調整を経て、同商品の施工日が決定される。その後、データ管理装置20の操作を通じて、取引管理システム10に、商品の施工に関する情報(工事日を含む)が入力される。工程表ページ54の工程表欄91には、こうして入力された情報をもとに、当該商品についての情報が表示されるようになる。 The contents displayed in the schedule column 91 are entered and stored as follows: When a product is purchased, the installation date for the product is decided after coordination among the relevant parties. Information about the installation of the product (including the construction date) is then entered into the transaction management system 10 through the operation of the data management device 20. Based on the information entered in this way, information about the product is displayed in the schedule column 91 on the schedule page 54.

本実施形態では、商品の実際の納期が確定したこと、具体的にはデータ管理装置20の操作を通じてデータベース16A,16Bの実納期に実際の納期を示すデータが格納されたことを条件に、「工事カレンダー」欄に工事日が表示されるようになっている。すなわち、顧客が購入した商品の実際の納期が確定していない未確定状態のときには、「工事カレンダー」欄に工事日は表示されない。この場合には、図8中に矢印Pで示すように、工程表欄91において「工事内容」を表示する表示欄に「工事日調整中」と表示される。そして、顧客が購入した商品の実際の納期が確定した確定状態になると、図8中に矢印Qで示すように、「工事カレンダー」欄に工事日が表示されるようになる。 In this embodiment, the construction date is displayed in the "Construction Calendar" column on the condition that the actual delivery date of the product has been confirmed, specifically, that data indicating the actual delivery date has been stored in the actual delivery date field of databases 16A and 16B through the operation of data management device 20. In other words, when the actual delivery date of the product purchased by the customer is in an unconfirmed state and has not been confirmed, the construction date is not displayed in the "Construction Calendar" column. In this case, as shown by arrow P in FIG. 8, "Construction date being adjusted" is displayed in the display column that displays "Construction details" in the schedule column 91. Then, when the actual delivery date of the product purchased by the customer is confirmed and confirmed, the construction date will be displayed in the "Construction Calendar" column, as shown by arrow Q in FIG. 8.

取引情報ページにおいてメニュー欄40(図3参照)の「顧客台帳」ボタン42が操作されると、外部端末13には顧客台帳ページ(図示略)が表示されるようになる。顧客台帳ページには、お客様についての情報が表示される。顧客台帳ページに表示される表示内容としては、具体的には、物件の工事担当先である「得意先」や、物件名である「顧客名称」、「管理番号」、物件の「住所」、「納品可能車種(3tショート、4tショート、4tロングなど)」、「工期」が採用されている。その他、上記表示内容としては、得意先の「営業担当者、連絡先」や、「現場担当者、連絡先」、「現場地図」、現場での施工に関する「図面」なども採用されている。顧客台帳ページの各表示欄は、外部端末13の操作を通じて、対応する情報を入力および登録することが可能になっている。また顧客台帳ページには、「現場地図」を登録するための現場地図登録欄や、「図面」を登録するための図面登録欄、「得意先」や「住所」をもとに顧客情報を検索するための検索欄なども定められている。本実施形態の取引管理システム10では、顧客台帳ページにおいて、お客様の情報を登録したり、表示させたりすることが可能になっている。 When the "Customer Register" button 42 in the menu section 40 (see FIG. 3) on the transaction information page is operated, the external terminal 13 displays the customer register page (not shown). The customer register page displays information about the customer. The display contents displayed on the customer register page are specifically the "customer" who is the person in charge of construction of the property, the "customer name" which is the name of the property, the "control number", the "address" of the property, the "vehicle type that can be delivered (3t short, 4t short, 4t long, etc.)", and the "construction period". Other display contents include the "sales representative, contact information" of the customer, the "site representative, contact information", the "site map", and "drawings" related to the construction on site. Each display field on the customer register page can be used to input and register corresponding information through the operation of the external terminal 13. The customer register page also includes a site map registration field for registering the "site map", a drawing registration field for registering the "drawing", and a search field for searching for customer information based on the "customer" and "address". In this embodiment of the transaction management system 10, it is possible to register and display customer information on the customer ledger page.

取引情報ページにおいてメニュー欄40(図3参照)の「カタログ」ボタン46が操作されると、外部端末13にはカタログページ(図示略)が表示されるようになる。カタログページは、記憶部14に記憶されている各種カタログを検索して閲覧することが可能になっている。このカタログページを利用することで、顧客は、気になる商品の情報をいつでも手軽にチェックすることができるようになる。また、カタログページを利用することにより、販売担当者は、様々なシチュエーションで商品情報を速やかに取得して顧客に提示することができるようになる。 When the "Catalog" button 46 in the menu section 40 (see FIG. 3) on the transaction information page is operated, a catalog page (not shown) is displayed on the external terminal 13. The catalog page makes it possible to search and view various catalogs stored in the memory unit 14. By using this catalog page, customers can easily check information on products that interest them at any time. In addition, by using the catalog page, sales staff can quickly obtain product information in a variety of situations and present it to customers.

取引情報ページにおいてメニュー欄40(図3参照)の「お問い合わせ」ボタン47が操作されると、外部端末13にはお問い合わせページ(図示略)が表示されるようになる。本実施形態の取引管理システム10では、お問い合わせページを利用して、顧客から販売者への問い合わせを行うことが可能になっている。 When the "Inquiry" button 47 in the menu section 40 (see FIG. 3) on the transaction information page is operated, an inquiry page (not shown) is displayed on the external terminal 13. In this embodiment of the transaction management system 10, the customer can use the inquiry page to make inquiries to the seller.

(作用効果)
本実施形態によれば、以下に記載する作用効果が得られる。
(1)取引管理システム10の記憶部14には、顧客毎に定められた顧客IDと同顧客IDに対応する顧客の取引情報に関するデータとを関連付けた状態で蓄積されたデータベース16A,16Bが記憶されている。取引管理システム10では、通信ネットワーク12を介して接続される外部端末13の操作を通じて顧客IDが入力されることで、利用許可部18により、外部端末13によるデータベース16A,16Bの利用が許可される。利用許可部18によってデータベース16A,16Bの利用が許可されているときには、データ処理部19により、上記顧客IDに関連付けられている取引情報に関するデータがデータベース16A,16Bから取得される。このデータ処理部19は、取得したデータが示す取引情報を含む取引情報ページを外部端末13に表示させるべく、同取引情報ページに関するデータを通信ネットワーク12を介して外部端末13に送信する。
(Action and Effect)
According to this embodiment, the following advantageous effects can be obtained.
(1) The memory unit 14 of the transaction management system 10 stores databases 16A and 16B in which a customer ID determined for each customer is associated with data on the transaction information of the customer corresponding to the customer ID. In the transaction management system 10, a customer ID is input through the operation of an external terminal 13 connected via a communication network 12, and the usage permission unit 18 permits the external terminal 13 to use the databases 16A and 16B. When the usage permission unit 18 permits the use of the databases 16A and 16B, the data processing unit 19 acquires data on the transaction information associated with the customer ID from the databases 16A and 16B. The data processing unit 19 transmits data on the transaction information page to the external terminal 13 via the communication network 12 so that the external terminal 13 can display a transaction information page including the transaction information indicated by the acquired data.

こうした取引管理システム10によれば、顧客IDが予め定められている顧客は、その顧客IDを利用することで、販売者が管理する管理サーバ11にアクセスして、同管理サーバ11に記憶されている顧客自身の取引情報(現況)を把握することができる。これにより、顧客が自身の取引情報の把握のために、販売者との間で直接の打ち合わせを行ったり、電話やFAXでのコミュニケーションを取ったりすることが不要になる。そのため、顧客は、自身の取引情報を任意のタイミングで速やかに把握することができる。したがって、販売者と顧客との間での取引内容の情報共有をスムーズに図りながら商品の取引を行うことができる。 According to this transaction management system 10, a customer with a predetermined customer ID can use that customer ID to access the management server 11 managed by the seller and grasp the customer's own transaction information (current status) stored in the management server 11. This eliminates the need for the customer to have a direct meeting with the seller or to communicate by telephone or fax in order to grasp the customer's own transaction information. Therefore, the customer can quickly grasp the customer's own transaction information at any time. Therefore, product transactions can be carried out while smoothly sharing information on the transaction content between the seller and the customer.

(2)データベース16A,16Bに記憶されるデータは、顧客の価格設定変数に関するデータを含んでいる。そして、本実施形態の取引管理システム10では、追加発注ページ51の入力欄71に表示される「割引率」としては上記「価格設定変数」に対応する値が用いられるとともに、「売上単価」としては「定価」に「価格設定変数」を反映した価格が用いられる。 (2) The data stored in databases 16A and 16B includes data on the customer's price setting variables. In the transaction management system 10 of this embodiment, the "discount rate" displayed in input field 71 on additional order page 51 uses a value corresponding to the above-mentioned "price setting variable," and the "unit sales price" uses a price that reflects the "price setting variable" in the "list price."

ここで、商品の取引に際しては、過去の取引実績などを考慮して、商品の価格設定を顧客毎に行うことが多用されている。取引管理システム10によれば、追加発注ページ51において、そうした顧客毎の価格設定変数(例えば、割引率)を反映させた状態で、商品に関する情報を表示させることができる。そのため、顧客毎に商品販売価格が異なるとはいえ、販売者は、外部端末13を利用して、顧客に対応する商品販売価格を同顧客に容易に提示することができるようになる。 Here, when trading goods, it is common to set product prices for each customer, taking into consideration past trading performance, etc. With the transaction management system 10, it is possible to display product information on the additional order page 51 while reflecting price setting variables (e.g., discount rates) for each customer. Therefore, even though product sales prices differ for each customer, the seller can use the external terminal 13 to easily present the product sales price that corresponds to each customer.

(3)データベース16A,16Bに記憶されるデータは、顧客が購入した商品の納入場所に関するデータを含んでいる。外部端末13に表示される取引情報ページ(具体的には、物件管理ページ50や配送予定時間確認ページ53)は、その表示欄として、納入場所に関する情報を表示する納入場所欄63を有している。 (3) The data stored in databases 16A and 16B includes data regarding the delivery location of the products purchased by the customer. The transaction information page displayed on external terminal 13 (specifically, property management page 50 and estimated delivery time confirmation page 53) has a delivery location field 63 as a display field that displays information regarding the delivery location.

エクステリアにかかる業界では、お客様の所有地である施工現場に、施工に用いる商品(エクステリアに関する商材)を長期間にわたって置いておくことが難しい。そのため、顧客による商品購入時には、例えば施工現場へのジャストインタイムでの商品納入や、顧客(工務店など)への商品納入、販売者からの顧客の引き取りによる商品納入など、商品の納入場所に対して多岐にわたる要求がなされる。本実施形態の取引管理システム10によれば、顧客は、外部端末13の操作を通じて、自身が購入した商品の納入場所を任意のタイミングで把握することができる。そのため、顧客は、購入した商品の納入場所を確認しつつ、同商品を利用する施工現場における作業をスムーズに行うことができるようになる。 In the exterior industry, it is difficult to store products (exterior-related materials) used in construction at a construction site, which is customer-owned land, for a long period of time. Therefore, when a customer purchases a product, there are a wide range of requirements for the delivery location of the product, such as just-in-time delivery of the product to the construction site, delivery of the product to the customer (such as a construction company), or delivery of the product by the customer picking it up from the seller. According to the transaction management system 10 of this embodiment, the customer can know the delivery location of the product he or she purchased at any time by operating the external terminal 13. Therefore, the customer can smoothly carry out work at the construction site where the purchased product will be used while checking the delivery location of the purchased product.

(4)データベース16A,16Bに記憶されるデータは、顧客が購入した商品についての希望納期に関するデータと同商品についての実際の納期に関するデータとを含んでいる。外部端末13に表示される取引情報ページは、その表示欄として、実際の納期に関する情報を表示する実納期欄66を有している。実納期欄66には、実際の納期が希望納期を満足するときには実際の納期が「黒字」で表示される一方、実際の納期が希望納期を満足しないときには実際の納期が「赤字」で表示されるようになっている。 (4) The data stored in databases 16A and 16B includes data on the desired delivery date for the product purchased by the customer and data on the actual delivery date for the same product. The transaction information page displayed on external terminal 13 has as its display field an actual delivery date field 66 that displays information on the actual delivery date. In the actual delivery date field 66, when the actual delivery date satisfies the desired delivery date, the actual delivery date is displayed in "black text," whereas when the actual delivery date does not satisfy the desired delivery date, the actual delivery date is displayed in "red text."

通常、購入した商品を利用する施工作業の計画(作業工程)は、同商品の納期をもとに定められる。そのため、購入した商品の実際の納期が発注時に想定していた希望納期を満足するか否かは、購入者や施工業者にとって重要なファクターであると云える。 Usually, the plan (work process) for construction work that uses a purchased product is determined based on the delivery date of that product. Therefore, whether or not the actual delivery date of the purchased product meets the desired delivery date assumed at the time of ordering is an important factor for the purchaser and the construction company.

本実施形態の取引管理システム10では、取引情報ページの実納期欄66の表示文字の色として、実際の納期が希望納期を満足するときと満足しないときとで異なる色が定められている。そのため、実納期欄66を一目するだけで、その文字色をもとに、商品の実際の納期が希望納期を満足する良好な状態であること、あるいは、実際の納期が希望納期を満足しない不適切な状態であることを把握することができるようになる。これにより、取引管理システム10の利便性の向上を図ることができる。 In the transaction management system 10 of this embodiment, the color of the displayed text in the actual delivery date field 66 on the transaction information page is set to a different color depending on whether the actual delivery date satisfies or does not satisfy the desired delivery date. Therefore, by simply glancing at the actual delivery date field 66, it becomes possible to understand based on the text color whether the actual delivery date of the product is in a good condition and satisfies the desired delivery date, or whether the actual delivery date is in an inappropriate condition and does not satisfy the desired delivery date. This makes it possible to improve the convenience of the transaction management system 10.

(5)工程表ページ54には、顧客が購入した商品を利用する作業についての工程表が表示される。これにより、購入した商品についての取引内容(例えば、納期や納入場所など)を、同商品を用いる工程と付き合わせつつ確認することができるようになる。 (5) The schedule page 54 displays a schedule for the work that uses the product purchased by the customer. This allows the customer to check the transaction details for the purchased product (e.g., delivery date, delivery location, etc.) while matching them with the process that uses the product.

(6)工程表ページ54の「工事カレンダー」には、顧客が購入した商品の実際の納期が確定していない未確定状態のときには、同商品を利用する作業についての工事日が表示されない。そして、顧客が購入した商品の実際の納期が確定した確定状態になると、同商品を利用する作業についての工事日が工程表ページ54の「工事カレンダー」に表示される。 (6) When the actual delivery date of a product purchased by a customer is unconfirmed, the "Construction Calendar" on the schedule page 54 does not display construction dates for work that uses the product. Then, when the actual delivery date of a product purchased by a customer is confirmed, the "Construction Calendar" on the schedule page 54 displays construction dates for work that uses the product.

商品の納期が未確定の状態で同商品を利用する作業を含む工程表を作成すると、想定した期日よりも商品の納期が遅くなった場合に、その工程表をもとに作業を進めている施工現場において混乱を招くおそれがある。 If a schedule is created that includes work that uses a product when the delivery date of the product has not yet been determined, there is a risk of confusion at the construction site where work is being carried out based on that schedule if the delivery date of the product turns out to be later than expected.

本実施形態の取引管理システム10によれば、商品の注文から納期確定までの期間、言い換えれば商品が手元に届く期日が確定していない状況においては、同商品を利用する作業についての工事日が外部端末13の工程表ページ54に表示されない。これにより、上述した態様で施工現場において混乱が生じることが抑えられるようになる。そして、商品の納期が確定した状況、すなわち商品が手元に届く期日が確定した状況においてのみ、同商品を利用する作業についての工事日が外部端末13に表示されるため、その工事日を正確に把握することができる。 According to the transaction management system 10 of this embodiment, during the period from when a product is ordered to when the delivery date is determined, in other words when the date by which the product will arrive has not been determined, the construction date for work using the product is not displayed on the schedule page 54 of the external terminal 13. This prevents confusion at the construction site in the manner described above. Then, the construction date for work using the product is displayed on the external terminal 13 only when the delivery date for the product has been determined, i.e. when the date by which the product will arrive has been determined, so that the construction date can be accurately known.

(7)取引情報ページは、その表示欄として、商品の価格情報(詳しくは、定価、売上単価、売上金額)を表示する購入商品情報欄60を有している。取引管理システム10では、顧客(あるいは販売担当者)による切替部68の操作を通じて、購入商品情報欄60に商品の価格情報を表示する表示状態と、商品の価格情報を表示しない非表示状態とを切り替え可能になっている。これにより、外部端末13によって商品の価格を確認するときや、商品価格を表示させた状態で外部端末13を人に見せるときには、外部端末13を、商品の価格情報が表示される表示状態にすることができる。また、商品の価格を見せる必要のない特定の人(建物の工事を発注した施主や、施工現場の監督など)に取引情報ページが表示された外部端末13を見せる際には、外部端末13を、商品の価格情報を表示しない非表示状態にすることができる。本実施形態の取引管理システム10によれば、外部端末13に表示される取引情報ページを使い勝手のよいものにすることができる。 (7) The transaction information page has a purchased product information field 60 that displays product price information (specifically, list price, sales price, and sales amount) as a display field. In the transaction management system 10, the customer (or salesperson) can operate the switching unit 68 to switch between a display state in which product price information is displayed in the purchased product information field 60 and a hidden state in which product price information is not displayed. This allows the external terminal 13 to be in a display state in which product price information is displayed when checking the product price using the external terminal 13 or when showing the external terminal 13 to someone with the product price displayed. In addition, when showing the external terminal 13 on which the transaction information page is displayed to a specific person (such as a client who has ordered construction work on a building or a construction site supervisor) who does not need to see the product price, the external terminal 13 can be in a hidden state in which product price information is not displayed. According to the transaction management system 10 of this embodiment, the transaction information page displayed on the external terminal 13 can be made easy to use.

(8)データベース16A,16Bは、商品を販売する担当者毎に定められた販売担当者IDと同販売担当者IDに対応する顧客の取引情報に関するデータとを関連付けた状態のデータを含んでいる。これにより、商品を購入する顧客に加えて、商品を販売する販売店の担当者についても、商品取引に際して取引管理システム10を便利に利用することができるようになる。 (8) Databases 16A and 16B contain data that associates a salesperson ID, which is assigned to each salesperson who sells products, with data on transaction information for customers corresponding to the salesperson ID. This allows not only customers who purchase products, but also salespersons at retail stores who sell products to conveniently use transaction management system 10 when making product transactions.

(9)データベース16A,16Bは、顧客が購入した商品に関するデータと同商品に対応する物件名に関するデータとを関連付けた状態のデータを含んでいる。そして、取引情報ページは、その表示欄として、物件名を表示する物件名欄61を有している。これにより、顧客や販売担当者は、物件毎に、商品の取引情報を容易に把握することができる。 (9) Databases 16A and 16B contain data relating to products purchased by customers that are associated with data relating to the property names corresponding to the same products. The transaction information page has a property name column 61 that displays the property name as a display column. This allows customers and sales staff to easily grasp the product transaction information for each property.

本実施形態の取引管理システム10では、物件管理ページ50に表示される商品の取引内容に関する情報が、物件名に関するデータをもとにソートされる等して、顧客が施工する物件毎にまとめられている。そのため、この物件管理ページ50を見ることによって顧客や販売担当者は、物件毎に、商品の取引情報の全容を容易に把握することができるようになる。これにより、販売商社によって発行される請求書によることなく、同一の物件について購入した商品の総額を任意のタイミングで容易に把握することができる。そして、こうして把握した商品の総額を、販売担当者は問い合わせに応えるかたちで顧客に伝えることができ、顧客は施工にかかる金額や支払額の把握に役立てることができる。また、同一物件での施工に用いる商品の納期を一括表示された状態で確認することができるため、それら商品の納期管理を、同物件における作業工程をイメージしつつ容易に行うことができる。 In the transaction management system 10 of this embodiment, the information on the transaction details of the products displayed on the property management page 50 is sorted based on data on the property name, and is organized for each property that the customer is constructing. Therefore, by looking at this property management page 50, the customer or salesperson can easily grasp the entire transaction information of the products for each property. This makes it easy to grasp the total amount of the products purchased for the same property at any time without relying on invoices issued by the sales trading company. The salesperson can then communicate the total amount of the products thus grasped to the customer in response to an inquiry, which helps the customer understand the amount of construction costs and the amount to be paid. In addition, the delivery dates of the products used in construction on the same property can be confirmed in a collectively displayed state, making it easy to manage the delivery dates of those products while imagining the work process for the same property.

(他の実施形態)
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
Other Embodiments
The above embodiment can be modified as follows: The above embodiment and the following modifications can be combined with each other to the extent that no technical contradiction occurs.

・実納期が希望納期を満足するときと満足しないときとで、取引情報ページの実納期欄66の文字色を異なる色にすることに代えて、実納期欄66の背景色を異なる色にしてもよい。要は、実納期欄66の表示色を、実納期が希望納期を満足するときと満足しないときとで異なる色にすることができればよい。 - Instead of using different text colors in the actual delivery date field 66 on the transaction information page depending on whether the actual delivery date satisfies the desired delivery date or not, the background color of the actual delivery date field 66 may be different. In short, it is sufficient if the display color of the actual delivery date field 66 can be different depending on whether the actual delivery date satisfies the desired delivery date or not.

・取引情報ページの実納期欄66の表示色として、実納期が希望納期を満足するときと満足しないときとで同一の色を定めることができる。
・配送予定時間確認ページ53に設けられる表示欄は、受注伝票番号欄62を省略したり発送元欄64を省略したりするなど、任意に変更することができる。
The display color of the actual delivery date field 66 on the transaction information page can be set to the same color whether the actual delivery date satisfies the desired delivery date or not.
The display fields on the estimated delivery time confirmation page 53 can be changed as desired, for example, by omitting the order slip number field 62 or the sender field 64.

・工程表ページ54の工程表欄91の「工事カレンダー」に、商品の実際の納期の確定の有無にかかわらず、同商品についての工事日を表示するようにしてもよい。
・工程表ページ54の工程表欄91に表示する「商品の施工に関する情報」として、データ管理装置20の操作を通じて入力された情報を用いることに代えて、顧客によって入力される情報を用いるようにしてもよい。顧客による情報の入力方法としては、外部端末13に表示されるページとして工程情報入力ページを新たに設定するとともに、同ページにおいて顧客に「商品の施工に関する情報」を入力していただく方法を採用することができる。その他、アップロード用のページを新たに設定するとともに同ページを利用して顧客が工程表をアップロードする方法などを採用することができる。
The "construction calendar" in the construction schedule section 91 on the construction schedule page 54 may display the construction date for the product, regardless of whether the actual delivery date for the product has been confirmed or not.
Instead of using information input through the operation of the data management device 20 as the "information related to product construction" to be displayed in the process schedule column 91 of the process schedule page 54, information input by the customer may be used. As a method for the customer to input information, a process information input page may be newly set as a page to be displayed on the external terminal 13, and the customer may input "information related to product construction" on that page. In addition, a method may be adopted in which a new page for uploading is set and the customer uses that page to upload the process schedule.

・工程表ページ54に表示される情報は任意に変更することができる。
・「工程表」ボタン45および工程表ページ54を省略してもよい。
・「顧客台帳」ボタン42および顧客台帳ページを省略することができる。
The information displayed on the schedule page 54 can be changed as desired.
The "Schedule" button 45 and schedule page 54 may be omitted.
The "Customer Register" button 42 and the customer register page can be omitted.

・「カタログ」ボタン46およびカタログページを省略したり、「お問い合わせ」ボタン47およびお問い合わせページを省略したりすることができる。
・発注履歴ボタン43および「発注履歴」ページを省略することができる。
The "catalog" button 46 and the catalog page can be omitted, and the "contact us" button 47 and the contact us page can be omitted.
- The order history button 43 and the "order history" page can be omitted.

・取引管理システム10に販売担当者IDによってログインした場合と顧客IDによってログインした場合とで、メニュー欄40に表示される操作ボタンを同一にすることの他、メニュー欄40に表示される操作ボタンを非同一にしてもよい。 - In addition to making the operation buttons displayed in the menu field 40 the same when logging in to the transaction management system 10 using a sales representative ID and when logging in using a customer ID, the operation buttons displayed in the menu field 40 may be made non-identical.

・販売担当者IDを設定する構成を省略することができる。
・表示切替部19Aを省略して、取引情報ページの購入商品情報欄60に商品の価格情報を常に表示するようにしてもよい。
The configuration for setting the sales representative ID can be omitted.
The display switching unit 19A may be omitted, and the price information of the product may always be displayed in the purchased product information field 60 on the transaction information page.

・取引情報ページの納入場所欄63や、発送元欄64、納入方法欄67などを省略してもよい。
・データベース16A,16Bに記憶されるデータのうちの価格設定変数を省略することができる。
The delivery location field 63, the sender field 64, the delivery method field 67, etc. may be omitted from the transaction information page.
- Pricing variables may be omitted from the data stored in databases 16A and 16B.

・管理サーバ11を、自前のシステムで構築することの他、ASP(Application Service Provider)サービスなどの外部のサービスを利用して構築することができる。 - The management server 11 can be built using a self-developed system or by using an external service such as an ASP (Application Service Provider) service.

10…取引管理システム
11…管理サーバ
12…通信ネットワーク
13…外部端末
14…記憶部
15…処理部
16A,16B…データベース
17…データ受信部
18…利用許可部
19…データ処理部
19A…表示切替部
50…物件管理ページ
51…追加発注ページ
53…配送予定時間確認ページ
54…工程表ページ
60…購入商品情報欄
61…物件名欄
63…納入場所欄
65…希望納期欄
66…実納期欄
67…納入方法欄
68…切替部
69…配送予定時間欄
91…工程表欄
10...Transaction management system 11...Management server 12...Communication network 13...External terminal 14...Memory unit 15...Processing unit 16A, 16B...Database 17...Data receiving unit 18...Usage permission unit 19...Data processing unit 19A...Display switching unit 50...Property management page 51...Additional order page 53...Scheduled delivery time confirmation page 54...Process chart page 60...Purchased product information field 61...Property name field 63...Delivery location field 65...Desired delivery date field 66...Actual delivery date field 67...Delivery method field 68...Switching unit 69...Scheduled delivery time field 91...Process chart field

Claims (5)

エクステリアに関する商品の取引内容を管理する取引管理システムであって、
顧客毎に定められた識別情報に関するデータと、同識別情報に対応する前記顧客の取引情報に関するデータと、を関連付けた状態で蓄積するデータベースと、
前記データベースを記憶する記憶部と、
通信ネットワークを介して接続される外部端末の操作を通じて前記識別情報が入力されることで、前記外部端末による前記データベースの利用を許可する利用許可部と、
前記利用許可部によって前記データベースの利用が許可されているときに、前記入力された前記識別情報に関連付けられている前記取引情報に関するデータを前記データベースから取得するとともに、当該データが示す前記取引情報を含む取引情報ページを前記外部端末に表示させるべく、同取引情報ページに関するデータを前記通信ネットワークを介して前記外部端末に送信するデータ処理部と、
を有する取引管理システム。
A transaction management system for managing transaction details of products related to exteriors,
a database for storing data on identification information assigned to each customer and data on transaction information of the customer corresponding to the identification information in an associated state;
A storage unit that stores the database;
a usage permission unit that permits the external terminal to use the database by inputting the identification information through an operation of the external terminal connected via a communication network;
a data processing unit that, when the use of the database is permitted by the usage permission unit, obtains data on the transaction information associated with the input identification information from the database, and transmits data on a transaction information page including the transaction information indicated by the data to the external terminal via the communication network so as to cause the external terminal to display the transaction information page;
A transaction management system having the above configuration.
前記取引情報に関するデータは、前記顧客の価格設定変数に関するデータを含む
請求項1に記載の取引管理システム。
The transaction management system of claim 1 , wherein the data regarding transaction information includes data regarding pricing variables of the customer.
前記取引情報に関するデータは、前記顧客が購入した商品の納入場所に関するデータを含み、
前記取引情報ページは、その表示欄として、前記納入場所に関する情報を表示する納入場所欄を有する
請求項1に記載の取引管理システム。
The data regarding the transaction information includes data regarding a delivery location of the product purchased by the customer;
The transaction management system according to claim 1 , wherein the transaction information page has, as a display field, a delivery location field that displays information regarding the delivery location.
前記取引情報に関するデータは、前記顧客が購入した商品についての希望納期に関するデータと、同商品についての実際の納期に関するデータと、を含み、
前記取引情報ページは、その表示欄として、前記実際の納期に関する情報を表示する納期欄を有し、
前記納期欄は、その表示色として、前記実際の納期が前記希望納期を満足するときと満足しないときとで異なる色が定められている
請求項1に記載の取引管理システム。
The data on the transaction information includes data on a desired delivery date for the product purchased by the customer and data on an actual delivery date for the product,
the transaction information page has a delivery date field for displaying information about the actual delivery date;
2. A transaction management system according to claim 1, wherein the delivery date field is displayed in different colors depending on whether the actual delivery date satisfies the desired delivery date or not.
前記取引情報ページは、その表示欄として、前記顧客が購入した商品を利用する作業についての工程表を表示する工程表欄を有する
請求項1に記載の取引管理システム。
2. The transaction management system according to claim 1, wherein the transaction information page has, as a display field, a schedule field for displaying a schedule of work for utilizing the product purchased by the customer.
JP2022168455A 2022-10-20 2022-10-20 Trade Management System Pending JP2024060890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022168455A JP2024060890A (en) 2022-10-20 2022-10-20 Trade Management System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022168455A JP2024060890A (en) 2022-10-20 2022-10-20 Trade Management System

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024060890A true JP2024060890A (en) 2024-05-07

Family

ID=90925418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022168455A Pending JP2024060890A (en) 2022-10-20 2022-10-20 Trade Management System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024060890A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6922676B2 (en) Method and system for ordering items over the internet
US8095403B2 (en) System and method for provision of maintenance information and products
US20200160428A1 (en) Integration of third party delivery service interface into online retail platform
JP3941358B2 (en) Ordering / ordering system, storage medium, and distribution support system
US20020052801A1 (en) Hosted asset procurement system and method
WO2001071546A2 (en) Using lead-times and usage rates to determine inventory reorder points and levels
JP2010529554A (en) Real estate information management, maintenance management, transfer system and its usage
WO2010102268A2 (en) Systems and methods for matching consumer requests with supplier appetites
KR100732480B1 (en) Method for electronic commerce using ordering in advance monthly or by product
US20100191618A1 (en) Centralized database supported electronic catalog and order system for merchandise distribution
JP6495524B1 (en) Product name identification system
US20070083442A1 (en) Method, system and program products for batch and real-time availability
WO2002073486A1 (en) Net order system
WO2003044708A1 (en) Network system
KR20110055472A (en) Advanced electronic commerce system using common commodity information
JP2024060890A (en) Trade Management System
US20050010496A1 (en) Bulk ordering
JP6427850B1 (en) Product name identification system
KR101046602B1 (en) System for managing distribution process among entrepreneurs
US20080126142A1 (en) Promotional in-store demonstration coordination system and method
KR102378240B1 (en) Interior company brokerage system
JP2002063484A (en) Electronic procuring system, electronic procurement support device and electronic procuring method
WO2023095714A1 (en) Construction ledger creation system and construction ledger creation method
KR100367076B1 (en) Electronic Commerce System of Reverse-Auction Type for Scientific Articles and Equipments and Method thereof
KR20050114598A (en) Real estate transaction information management method, system therefor, main server therefor, group server therefor and user terminal therefor