JP2024054872A - Shared Content Session User Interface - Google Patents

Shared Content Session User Interface Download PDF

Info

Publication number
JP2024054872A
JP2024054872A JP2024003876A JP2024003876A JP2024054872A JP 2024054872 A JP2024054872 A JP 2024054872A JP 2024003876 A JP2024003876 A JP 2024003876A JP 2024003876 A JP2024003876 A JP 2024003876A JP 2024054872 A JP2024054872 A JP 2024054872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
session
shared content
computer system
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024003876A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェ ウー チャン
マニ アミニ
エリオット エー ベアラー
テイラー ジー カリガン
パトリック エル コフマン
クリスティアン ダロンゾ
フリース ナタン デ
ジアイン デン
アンドリュー エス エステス
クレイグ エム フェデリギ
カイル ウィリアム ホーン
ジェド ルイソン
レイモンド エス セプルベダ
エラナ エル ステティン
オース マルセル ファン
マルコス ウェスカンプ
チュン キン マイナー ウォン
ブランドン オー ヤング
ケイリー クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US17/483,582 external-priority patent/US11360634B1/en
Priority claimed from US17/732,204 external-priority patent/US11907605B2/en
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2024054872A publication Critical patent/JP2024054872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】共有コンテンツセッションを管理するためのより高速でより効率的な方法及びインタフェースを有する電子デバイスを提供する。【解決手段】データ接続510を介して通信している電子デバイス500A、500B、500Cにおいて、コンテンツは、共有コンテンツセッションに参加しているユーザA、ユーザB、ユーザCのグループで共有され、1つのデバイスから共有コンテンツセッションの他の参加者に共有される画面共有コンテンツであり、また、コンテンツの出力が共有コンテンツセッションの参加者にわたって同期される同期コンテンツである。【選択図】図5CThe present invention provides electronic devices with faster and more efficient methods and interfaces for managing a shared content session, in which electronic devices 500A, 500B, 500C are communicating over a data connection 510, and content is shared among a group of users A, B, and C participating in the shared content session, screen share content shared from one device to other participants in the shared content session, and synchronized content where the output of the content is synchronized across participants in the shared content session. (Selected Figure 5C)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年5月15日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国仮特許出願第63/189,156号、2021年6月6日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国仮特許出願第63/197,445号、2022年1月24日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国仮特許出願第63/302,511号、2021年9月23日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/483,542号、2021年9月23日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/483,564号、2021年9月23日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/483,549号、2021年9月23日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/483,679号、2021年9月23日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/483,582号、2021年9月24日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/484,899号、及び2022年4月28日に出願された「SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES」と題する米国特許出願第17/732,204号の優先権の利益を主張する。これらの出願の内容は、全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS
This application is related to U.S. Provisional Patent Application No. 63/189,156 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed May 15, 2021, U.S. Provisional Patent Application No. 63/197,445 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed June 6, 2021, U.S. Provisional Patent Application No. 63/302,511 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed January 24, 2022, and U.S. Provisional Patent Application No. 63/302,511 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed September 23, 2021. No. 17/483,542 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed on September 23, 2021; U.S. patent application Ser. No. 17/483,564 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed on September 23, 2021; U.S. patent application Ser. No. 17/483,549 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed on September 23, 2021; No. 17/483,679 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed September 23, 2021, U.S. patent application Ser. No. 17/483,582 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed September 24, 2021, and U.S. patent application Ser. No. 17/484,899 entitled "SHARED-CONTENT SESSION USER INTERFACES", filed April 28, 2022. The contents of these applications are incorporated herein by reference in their entireties.

本開示は、一般に、コンピュータユーザインタフェースに関し、より具体的には、共有コンテンツセッションを管理するための技術に関する。 The present disclosure relates generally to computer user interfaces, and more specifically to techniques for managing shared content sessions.

コンピュータシステムは、様々なタイプの通信及び情報共有のためのインタフェースを表示するためのハードウェア及び/又はソフトウェアを含むことができる。 The computer system may include hardware and/or software for displaying interfaces for various types of communication and information sharing.

電子デバイスを使用した通信及び情報共有のためのいくつかの技術は、一般に、面倒で非効率的である。例えば、いくつかの既存の技術では、複数回のキー押圧又は打鍵を含む場合がある、複雑かつ時間のかかるユーザインタフェースが使用されている。既存の技術は、必要以上の時間を要し、ユーザの時間及びデバイスのエネルギを浪費する。この後者の考慮事項は、バッテリ動作式デバイスにおいて特に重要である。 Some techniques for communicating and sharing information using electronic devices are generally cumbersome and inefficient. For example, some existing techniques use complex and time-consuming user interfaces that may involve multiple key presses or strokes. Existing techniques take more time than necessary, wasting the user's time and the device's energy. This latter consideration is particularly important in battery-operated devices.

本技術は、共有コンテンツセッションを管理するためのより高速でより効率的な方法及びインタフェースを電子デバイスに提供する。そのような方法及びインタフェースは、任意選択的に、共有コンテンツセッションを管理するための他の方法を補完又は置換する。そのような方法及びインタフェースは、ユーザにかかる認識的負担を低減し、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、そのような方法及びインタフェースは、電力を節約し、バッテリ充電の間隔を長くする。 The present technology provides electronic devices with faster and more efficient methods and interfaces for managing shared content sessions. Such methods and interfaces, optionally, complement or replace other methods for managing shared content sessions. Such methods and interfaces reduce the cognitive burden on users and create a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, such methods and interfaces conserve power and increase the time between battery charges.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出することと、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間にコンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力することと、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is performed on a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices, and in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, outputting a first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system via an output generating component of the one or more output generating components according to a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output the individual content while the individual content is being output by the external computer system, and outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、外部コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力している間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices, and in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, outputting a first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output the individual content while the external computer system is outputting the individual content when the shared content session is active, and outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間にコンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在する共という判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices, and in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, outputting a first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a shared content session exists between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output the individual content while the individual content is being output by the external computer system when the content is output by the computer system, and outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションがアクティブであるとき、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力する命令を可能としている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices, and in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, outputting a first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system via the output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system, the shared content session enabling instructions for the computer system to output the individual content while the individual content is being output by the external computer system when the shared content session is active, and outputting the content via the output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出する手段と、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、外部コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力している間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して出力し、コンテンツを1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して出力する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes means for detecting, via the one or more input devices, a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content, and means for outputting, in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, a first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system, via an output generating component of the one or more output generating components, in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output the individual content while the external computer system is outputting the individual content when active, and outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを、1つ以上の入力デバイスを介して検出し、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間にコンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して出力し、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices, and in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to the request to output content, outputting a first notification via the output generating component of the one or more output generating components, the first notification including an indication that content is output by the external computer system when the content is output by the computer system, in accordance with a determination that a shared content session exists between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output the individual content while the individual content is being output by the external computer system, and outputting the content via the output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。本方法は、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示する間に、第1のコンテンツであって、コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信することと、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力することと、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described that is executed in a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving, while displaying a first user interface via an output generating component of the one or more output generating components while a shared content session between the computer system and an external computer system is active, an indication that a first content, the first content being associated with a first application on the computer system, has been selected for the shared content session at the external computer system; outputting, in response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application different from the first application associated with the first content; and outputting, after outputting the first notification, the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツであって、コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication that a first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system, while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and the external computer system is active, outputting, via the output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application different from the first application associated with the first content, and outputting, after outputting the first notification, the first content using the first application associated with the first content, via the output generating component of the one or more output generating components, while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、第1のコンテンツはコンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication that a first content has been selected for the shared content session at the external computer system while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and the external computer system is active, the first content being associated with a first application on the computer system, outputting, via the output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application different from the first application associated with the first content, and outputting, after outputting the first notification, the first content using the first application associated with the first content while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムは1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、第1のコンテンツはコンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes one or more processors and a memory that stores one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for receiving, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication that a first content has been selected for the shared content session at the external computer system while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and the external computer system is active, the first content being associated with a first application on the computer system, outputting, via the output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application different from the first application associated with the first content, and outputting, via the output generating component of the one or more output generating components, the first content using the first application associated with the first content while the shared content session between the computer system and the external computer system is active after outputting the first notification.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示しながら、第1のコンテンツであって、コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信し、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力する手段と、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes: means for receiving, while displaying a first user interface via an output generating component of the one or more output generating components, an indication that a first content, the first content being associated with a first application on the computer system, has been selected for the shared content session at the external computer system; and means for outputting, after outputting the first notification, via an output generating component of the one or more output generating components, the first content using the first application associated with the first content while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、第1の通知を出力した後、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication that a first content, the first content being associated with a first application on the computer system, has been selected for the shared content session at the external computer system while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and the external computer system is active, outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application different from the first application associated with the first content, and outputting, after outputting the first notification, the first content using the first application associated with the first content, via an output generating component of the one or more output generating components while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信することと、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、及び第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力することと、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed on a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system, and in response to receiving the input, in accordance with a determination that the first content is a first type of content and before adding the first content to the shared content session, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, and in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, adding the first content to the shared content session without outputting an alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力し、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することを示すアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system, and in response to receiving the input, in accordance with a determination that the first content is a first type of content, before adding the first content to the shared content session, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, and in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, adding the first content to the shared content session without outputting an alert indicating adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、及び第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力し、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することを示すアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system, and in response to receiving the input, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session, including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a first type of content and before adding the first content to the shared content session, and adding the first content to the shared content session without outputting an alert indicating adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、及び第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力し、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることを示すアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する、命令含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system, and, in response to receiving the input, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session, including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a first type of content and before adding the first content to the shared content session, and adding the first content to the shared content session without outputting an alert indicating that the first content will be added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, before adding the first content to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信する手段と、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力し、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes means for receiving an input corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system via the one or more input devices, and means for, in response to receiving the input, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session before adding the first content to the shared content session in accordance with a determination that the first content is a first type of content, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session, and for, in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, adding the first content to the shared content session without outputting an alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、入力を受信したことに応じて、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、及び第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることをキャンセルするオプションを含むアラートであって、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートを出力し、第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることを示すアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system, and in response to receiving the input, outputting an alert that the first content will be added to the shared content session, including an option to cancel the first content being added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a first type of content and before adding the first content to the shared content session, and adding the first content to the shared content session without outputting an alert indicating that the first content will be added to the shared content session, in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, before adding the first content to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信することと、入力の受信に応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力することと、第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力することなく、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed at a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to display a first user interface of a first application; and in response to receiving the input, outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session via one of the one or more output generating components and outputting the first user interface for the first application according to a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allows the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system; and outputting the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session according to a determination that the first set of criteria is not met.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力し、第1の基準セットが満たされないとの判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力せずに、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. A non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application, and in response to receiving the input, a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system when the shared content session is active, and if a first set of criteria is met, outputting, via one of the one or more output generating components, an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application, and in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, outputting the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、入力の受信に応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力し、第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力することなく、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. A temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application, and in response to receiving the input, a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system when the shared content session is active, outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met, an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session via one of the one or more output generating components and outputting the first user interface for the first application, and in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, outputting the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムと、1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、入力の受信に応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力し、第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力することなく、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力する。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors, one or more programs configured to be executed by the one or more processors, and a memory that stores the one or more programs, and the one or more programs receive, via one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application, and in response to receiving the input, a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allows the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, if the shared content session is active and the first application can play content that can be added to the shared content session, in accordance with a determination that a first set of criteria is met, output, via one output generating component of the one or more output generating components, an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session and output the first user interface for the first application, and in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, output the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信する手段と、入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力し、第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力せずに、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes means for receiving an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application via the one or more input devices, and means for, in response to receiving the input, a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system when active, outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met, an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session via one of the one or more output generating components, and outputting the first user interface for the first application, in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, outputting the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサを備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、入力の受信に応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間に個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができる場合に、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力し、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力し、第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力することなく、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application, and in response to receiving the input, a shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session allowing the computer system to output the individual content while the individual content is being output by the external computer system when the shared content session is active, outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met, via one of the one or more output generating components, an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application, and in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, outputting the first user interface for the first application without outputting an indication that the first application can play content that can be added to the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信することと、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツがコンピュータシステムによって所定の様式で出力されるために利用可能であるかどうかに基づくコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力することと、コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed at a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system; in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion based on whether the content is available to be output in a predetermined manner by the computer system is met; and in accordance with a determination that the content output criterion is not met, outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツがコンピュータシステムによって所定の様式で出力されるために利用可能であるかどうかに基づくコンテンツ出力基準が満たされているという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力し、コンテンツ出力基準が満たされていないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session in accordance with a determination that a content output criterion based on whether the content is available to be output in a predetermined manner by the computer system is met, and outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that the content output criterion is not met, without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツがコンピュータシステムによって所定の様式で出力されるために利用可能であるかどうかに基づくコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力し、コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session in accordance with a determination that a content output criterion based on whether the content is available to be output in a predetermined manner by the computer system is satisfied, and outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that the content output criterion is not satisfied, without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツがコンピュータシステムによって所定の様式で出力されるために利用可能であるかどうかに基づくコンテンツ出力基準が満たされているという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力し、コンテンツ出力基準が満たされていないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力せずに、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors and a memory that stores one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system, and in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion based on whether the content is available to be output in a predetermined manner by the computer system is met, and outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that the content output criterion is not met without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信する手段と、共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツが所定の様式でコンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力し、コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes: means for receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system; and means for, in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is met based on whether the content is available to be output by the computer system in a predetermined manner, and outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that the content output criterion is not met, without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、外部コンピュータシステムとコンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信したことに応じて、コンテンツがコンピュータシステムによって所定の様式で出力されるために利用可能であるかどうかに基づくコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツを出力し、コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving first data associated with a request to add a first content to a shared content session between an external computer system and the computer system, outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session in accordance with a determination that a content output criterion based on whether the content is available to be output in a predetermined manner by the computer system is met, and outputting a notification that the first content has been added to the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that the content output criterion is not met, without outputting the first content at the computer system.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話の2人以上の参加者間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域であって、メッセージ会話における他の参加者に対する異なる参加者からの複数のメッセージを含む、メッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現が、共有コンテンツセッションのコンテンツ及び共有コンテンツセッションの参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のメッセージングインタフェースを表示することと、メッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信することと、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed on a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a messaging interface for the individual message conversation, including simultaneously displaying a message display area of the individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content of the shared content session and a participant status of the shared content session; and displaying a messaging interface for the individual message conversation, the messaging interface including simultaneously displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a message display area of the individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content of the shared content session and a participant status of the shared content session. receiving a request to display a portion of the individual message conversation including a graphical representation of the shared content session after the shared content session has been updated and after one or more parameters of the ongoing shared content session have changed; and in response to receiving the request to display a portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying a plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, including different content in the shared content session and/or different participant statuses in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現とを同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示し、メッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs being configured to simultaneously display, via one of the one or more output generating components, a message display area of an individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation including a plurality of messages from different participants of the message conversation to other participants, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session. displaying a messaging interface for the individual message conversation, after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation including a graphical representation of the shared content session, and in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying a plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information including different content in the shared content session and/or different participant status in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現とを同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示し、メッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs being configured to simultaneously display, via one of the one or more output generating components, a message display area of an individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation including a plurality of messages from different participants of the message conversation to other participants, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session. displaying a messaging interface for the individual message conversation, receiving a request to display a portion of the individual message conversation including a graphical representation of the shared content session after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have changed, and in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying a plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information including different content in the shared content session and/or different participant statuses in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、個別のメッセージ会話の2人以上の参加者間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッション内のコンテンツ及び共有コンテンツセッション内の参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータについての第1の情報を含む、グラフィカル表現とを同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示し、メッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a message display area for the individual message conversation including simultaneously displaying a message display area for the individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation including a plurality of messages from different participants of the message conversation to other participants, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information about one or more parameters of the shared content session including content in the shared content session and a participant status in the shared content session. and after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation including a graphical representation of the shared content session; and in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying a plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information including different content in the shared content session and/or different participant statuses in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、個別のメッセージ会話の2人以上の参加者間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現とを同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示する手段と、メッセージングインタフェースを表示した後、進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信する手段と、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話において異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices. The computer system includes: means for displaying, via the output generating component of the one or more output generating components, a messaging interface for the individual message conversation, including simultaneously displaying a message display area of an individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation, including a plurality of messages from different participants of the message conversation to the other participants, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and a participant status in the shared content session; means for receiving, after displaying the messaging interface, a request to display a portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session after one or more parameters of the ongoing shared content session are changed; and means for displaying, in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, the plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that is different from the first information, including different content in the shared content session and/or different participant status in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備え、1つ以上のプログラムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの1つの出力生成構成要素を介して、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現とを同時に表示することを含む、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示し、メッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現であって、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product comprises one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs simultaneously displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a message display area of an individual message conversation between two or more participants of the individual message conversation including a plurality of messages from different participants of the message conversation to other participants, and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session. displaying a messaging interface for the individual message conversation, receiving a request to display a portion of the individual message conversation including a graphical representation of the shared content session after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have changed, and in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying a plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session including second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information including different content in the shared content session and/or different participant statuses in the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信することと、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示することと、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示することと、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed on a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, a request to display information associated with the shared content session via the one or more input devices; in response to receiving the request to display the information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication of one or more participants of the shared content session and one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session; in accordance with a determination that the shared content session includes a first content, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the first content; and in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content different from the representation of the first content.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示することと、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session in response to receiving the request to display the information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes a first content, and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content different from the representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session in response to receiving the request to display the information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes a first content, and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content different from the representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes one or more processors and a memory that stores one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, via one or more input devices, a request to display information associated with the shared content session; in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, display, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session; in accordance with a determination that the shared content session includes a first content, display, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the first content; and in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content different from the representation of the first content.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示する、手段を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system comprises means for receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, a request to display information associated with the shared content session via the one or more input devices; in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, an indication of one or more participants of the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session; displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content; and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content different from the representation of the first content.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、1つ以上の入力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示し、共有コンテンツセッションが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active, a request to display information associated with the shared content session via the one or more input devices, displaying, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session via an output generating component of the one or more output generating components, displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes a first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components, and displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes a second content different from the first content, a representation of the second content different from the representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。本方法は、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるときに、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間に、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信することと、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、ユーザインタフェース内の、第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するために選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域と視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを、表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described that is executed in a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving, while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, allows the computer system to output separate content while separate content is being output by the one or more external computer systems, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session via one or more input devices while the shared content session is active and a plurality of application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are simultaneously displayed within a user interface, and in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying, in a location visually associated with the first application interface region within the user interface, a first graphical interface object selectable for adding the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object not visually associated with the second application interface region.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力する命令を可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、かつ、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースに同時に表示されている間、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、ユーザインタフェース内の第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたロケーションに第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. A non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for enabling a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, to cause the computer system to output separate content while separate content is being output by the one or more external computer systems; while the shared content session is active and while a plurality of application interface areas, including at least a portion of a first application interface area and at least a portion of a second application interface area, are simultaneously displayed in a user interface, receiving, via one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session; and, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying a first graphical interface object selectable to add the first application interface area to the shared content session without adding the second application interface area to the shared content session at a location visually associated with the first application interface area in the user interface, the first graphical interface object being visually not associated with the second application interface area.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力する命令を可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、かつ、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースに同時に表示されている間、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、ユーザインタフェース内の第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. A temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for enabling a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, to cause the computer system to output separate content while separate content is being output by the one or more external computer systems; while the shared content session is active and while a plurality of application interface areas, including at least a portion of a first application interface area and at least a portion of a second application interface area, are simultaneously displayed in a user interface, receiving, via one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session; and, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying, at a location visually associated with the first application interface area in the user interface, a first graphical interface object selectable to add the first application interface area to the shared content session without adding the second application interface area to the shared content session, the first graphical interface object being visually not associated with the second application interface area.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力する命令を可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、かつ、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースに同時に表示されている間、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、ユーザインタフェース内の第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes one or more processors and a memory that stores one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session being active while the individual content is being output by the one or more external computer systems, receiving, while the shared content session is active and while a plurality of application interface areas including at least a portion of a first application interface area and at least a portion of a second application interface area are simultaneously displayed in a user interface, a set of one or more inputs via the one or more input devices corresponding to a request to add an application interface to the shared content session, and displaying, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, a first graphical interface object selectable to add the first application interface area to the shared content session without adding the second application interface area to the shared content session, the first graphical interface object being visually associated with the second application interface area, at a location in the user interface visually associated with the first application interface area, the first graphical interface object being visually associated with the second application interface area.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションがアクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間に、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたユーザインタフェース内のロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、手段を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes means for a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the computer system being able to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems when the shared content session is active, receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session while the shared content session is active and a plurality of application interface regions including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region are simultaneously displayed within a user interface, and displaying, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, a first graphical interface object selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object being visually not associated with the second application interface region, at a location within the user interface visually associated with the first application interface region.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、かつ、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースに同時に表示されている間、1つ以上の入力デバイスを介して、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、ユーザインタフェース内の第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたロケーションに第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for: a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while separate content is being output by the one or more external computer systems; while the shared content session is active and while a plurality of application interface areas, including at least a portion of a first application interface area and at least a portion of a second application interface area, are simultaneously displayed in a user interface, receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session; and, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying a first graphical interface object selectable to add the first application interface area to the shared content session without adding the second application interface area to the shared content session at a location visually associated with the first application interface area in the user interface, the first graphical interface object being visually not associated with the second application interface area.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。本方法は、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信することと、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示することと、を含む方法であって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することを含み、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described that is executed in a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices. The method includes receiving data representing a first content selected for a shared content session at the external computer system while the shared content session is active between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session enabling the computer system to output separate content while separate content is being output by the one or more external computer systems while the shared content session is active, and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display area including a representation of the first content in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the displaying of the display area including displaying a representation of the first content with a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls in accordance with a determination that the first set of criteria is met.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することと、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. A non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, allowing the computer system to output individual content while individual content is being output by the one or more external computer systems, receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system while the shared content session is active, and displaying a display area including a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the displaying the display area including: displaying a representation of the first content with a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that the first set of criteria is not met; and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls in accordance with a determination that the first set of criteria is met.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することと、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while individual content is being output by the one or more external computer systems, receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system while the shared content session is active, and displaying a display area including a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the displaying the display area including: displaying a representation of the first content with a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that the first set of criteria is not met; and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls in accordance with a determination that the first set of criteria is met.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、コンピュータシステムであって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することと、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices is described. The computer system includes one or more processors and a memory that stores one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while individual content is being output by the one or more external computer systems, receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer systems while the shared content session is active, and displaying a display area including a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the computer system including instructions for displaying the display area including, in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, a representation of the first content with a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content for controlling a visual appearance of the display area, and in accordance with a determination that the first set of criteria is met, a representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、手段を含む、コンピュータシステムであって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することと、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes means for receiving data representing a first content selected for the shared content session at the external computer system while the shared content session is active, the data representing the first content selected for the shared content session, and displaying a display area including a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components, in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the display area including a representation of the first content, the display area including a representation of the first content, the representation of the first content having a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content, in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, and a representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area, in accordance with a determination that the first set of criteria is met.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムはコンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間、コンピュータシステムが個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受し、共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品であって、表示領域を表示することは、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている、1つ以上の制御の第1のセットを有する第1のコンテンツの表現を表示することと、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することと、を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems during a shared content session between the computer system and the one or more external computer systems, the shared content session when active, receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system while the shared content session is active, and displaying a display area including a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the computer program product including instructions, wherein displaying the display area includes displaying the representation of the first content with a first set of one or more controls visually associated with the representation of the first content for controlling a visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is not met, and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is met.

いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。本方法は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムで実行される。本方法は、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することと、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信することと、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させることと、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動した後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出することと、バックグラウンドユーザインタフェース上で共有コンテンツセッションのコンテンツのビューの表示を中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described. The method is executed on a computer system in communication with one or more output generation components and one or more input devices. The method includes displaying, via the one or more output generation components, a first user interface including simultaneously displaying, in a first user interface, a view of content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session; receiving, while displaying the first user interface, a request to move the view of the content in the first user interface; and, in response to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request. moving a first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session; detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant; and, in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して第1のユーザインタフェースを表示するし、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信するし、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させ、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動した後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出し、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer readable storage medium is described. The non-transitory computer readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs displaying the first user interface via the one or more output generating components, the one or more programs including simultaneously displaying, in a first user interface, a view of content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session displayed in a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session, and moving the view of the content in the first user interface while displaying the first user interface. the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the shared content session content; detect a request to discontinue displaying the view of the shared content session content on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant; and, in response to detecting the request to discontinue displaying the view of the shared content session content on the background user interface, display, via one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the shared content session content.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して第1のユーザインタフェースを表示し、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信し、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させ、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動した後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出し、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer readable storage medium is described. The temporary computer readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs displaying the first user interface via the one or more output generating components including simultaneously displaying, in a first user interface, a view of content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session displayed in a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session, and moving the view of the content in the first user interface while displaying the first user interface. The method includes receiving a request to display a shared content session view on a background user interface, and in response to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request and moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session, detecting a request to discontinue displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant, and in response to detecting the request to discontinue displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, via one or more output generation components, displaying a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示すし、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信し、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させ、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動した後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出し、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices. The computer system comprises one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs displaying the first user interface via the one or more output generation components including simultaneously displaying, in a first user interface, a view of content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session, receiving a request to move a view of the content in the first user interface while displaying the first user interface, and displaying a first representation of a participant of the real-time communication session in a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session. The method includes instructions for, in response to receiving a request to move the view, moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session, detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant, and, in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されている。コンピュータシステムは、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示する手段と、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信する手段と、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させる手段と、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動させた後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出するための手段と、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices. The computer system includes means for displaying the first user interface via the one or more output generating components, the first user interface including simultaneously displaying a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first separate location relative to the view of the content of the shared content session; means for receiving a request to move the view of the content in the first user interface while displaying the first user interface; and means for, in response to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request. and moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session; means for detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant; and means for displaying, via one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して第1のユーザインタフェースを表示し、第1のユーザインタフェースを表示している間に、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求を受信し、コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、要求に従ってコンテンツのビューを移動させ、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように、参加者の第1の表現を移動させ、コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動した後に、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出し、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including simultaneously displaying, in a first user interface, a view of content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of content of the shared content session, and a request to move the view of content in the first user interface while displaying the first user interface via the one or more output generating components. and in response to receiving a request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request and moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session; detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participant; and in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, via one or more output generation components, displaying a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying the representation of the participant in the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。本方法は、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出することと、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described that is executed on a computer system in communication with one or more output generation components and one or more input devices. The method includes displaying, via the one or more output generation components, a user interface of the video communication application including simultaneously displaying, in a user interface of the video communication application, dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session, the one or more representations of participants of the video communication session being displayed in a first arrangement; detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content; and, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generation components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示し、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for displaying, via the one or more output generating components, a user interface of the video communication application including simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application, the one or more representations of participants of the video communication session being displayed in a first arrangement; detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content; and, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generating components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示し、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for displaying, via the one or more output generating components, a user interface of the video communication application including simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application, the one or more representations of participants of the video communication session being displayed in a first arrangement; detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic video content; and in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generating components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備え、1つ以上のプログラムは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示し、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices is described. The computer system includes one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for displaying, via the one or more output generation components, a user interface of the video communication application including simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application, the one or more representations of participants of the video communication session being displayed in a first arrangement; detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic video content; and, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generation components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示する手段であって、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを同時に表示することを含み、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、手段と、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出する手段と、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース内の第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system configured to communicate with one or more output generating components and one or more input devices is described. The computer system includes means for displaying, via the one or more output generating components, a user interface of a video communication application, including simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session in the user interface of the video communication application, where the one or more representations of the participants of the video communication session are displayed in a first arrangement; means for detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic video content; and means for displaying, via the one or more output generating components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement within the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツと、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置で表示される、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現とを同時に表示することを含む、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示し、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置であって、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for displaying, via the one or more output generating components, a user interface of the video communication application including simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application, the one or more representations of participants of the video communication session being displayed in a first arrangement; detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic video content; and, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generating components, the one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in the user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.

いくつかの実施形態によれば、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。本方法は、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信することと、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作はライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作は第1の操作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することと、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信することと、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信したことに応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することと、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第2の動作を実行するためのプロセスを開始することと、を含む。 According to some embodiments, a method is described that is executed on a computer system in communication with one or more display generation components and one or more input devices. The method includes receiving, via the one or more input devices, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, and in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the first content, a separate user interface is provided that includes a first graphical user interface object that is selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in a live communication session, and a second graphical user interface object that is selectable to initiate a process for performing a second operation associated with the first content, the second operation being different from the first operation. displaying, via one or more display generation components, a separate user interface associated with the first content; receiving a selection input directed to the separate user interface while displaying the separate user interface; in response to receiving the selection input directed to the separate user interface, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing a second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of a first graphical user interface object; and initiating a process for performing a second operation in the live communication session without initiating a process for sharing the first content in the live communication session in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of a second graphical user interface object.

いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示しながら、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連するオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作はライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作は第1の操作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示し、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力の受信に応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始し、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始する、命令を含む。 According to some embodiments, a non-transitory computer-readable storage medium is described. The non-transitory computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generation components and one or more input devices, the one or more programs receiving, via the one or more input devices, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, and in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the first content, a separate user interface is configured to display a first graphical user interface object that is selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in a live communication session, and a second operation associated with the first content, the second operation including a first operation. and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a second operation, the second operation being different from the first operation. The method includes: displaying a separate user interface associated with the first content via one or more display generation components; receiving a selection input directed to the separate user interface while displaying the separate user interface; in response to receiving the selection input directed to the separate user interface, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object; and initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.

いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムは、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示しながら、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連するオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作は、第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示し、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力の受信に応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始し、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始する、命令を含む。 According to some embodiments, a temporary computer-readable storage medium is described. The temporary computer-readable storage medium stores one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, the one or more programs receiving, via the one or more display generating components, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content while displaying a representation of the first content, and, in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display the options associated with the first content, displaying, via the one or more display generating components, a first graphical user interface object associated with the first content, the first graphical user interface object being selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in a live communication session. The method includes instructions for displaying a separate user interface including a first content object and a second action associated with the first content, the second action being different from the first action, and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing the second action; receiving a selection input directed to the separate user interface while displaying the separate user interface; in response to receiving the selection input directed to the separate user interface, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second action in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object; and initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second action in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信している。コンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムは1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作はライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作は第1の操作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示し、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力の受信に応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始し、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始する、命令を含む。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is in communication with one or more display generation components and one or more input devices. The computer system comprises one or more processors and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs receiving, via the one or more display generation components, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content while displaying a representation of the first content, and in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the first content, a separate user interface is configured to display a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in a live communication session, and a second operation associated with the first content, the second operation being different from the first operation. and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing the second operation. The method includes: displaying a separate user interface associated with the first content via one or more display generation components, the separate user interface being selected by the one or more display generation components; receiving a selection input directed to the separate user interface while displaying the separate user interface; in response to receiving the selection input directed to the separate user interface, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object; and initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.

いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。コンピュータシステムは、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信している。コンピュータシステムは、1つ以上の表示生成構成要素を介して第1のコンテンツの表現を表示している間に、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信する手段と、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、個別のユーザインタフェースが、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作がライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作が第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示する手段と、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信したことに応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始し、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始する手段と、を備える。 According to some embodiments, a computer system is described. The computer system is in communication with one or more display generation components and one or more input devices. The computer system includes means for receiving, while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content via the one or more input devices, and means for displaying, in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a first graphical user interface object associated with the first content, the first action comprising sharing the first content in a live communication session, the first action being selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action comprising sharing the first content in a live communication session, and a second action associated with the first content, the second action being different from the first action. and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing an operation; and while displaying the individual user interface, receiving a selection input directed to the individual user interface, and in response to receiving the selection input directed to the individual user interface, in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation, and in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing the second operation.

いくつかの実施形態では、コンピュータプログラム製品が説明される。コンピュータプログラム製品は、1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムは、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示しながら、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツに関連するオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作はライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、第2の動作は第1の操作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能である第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示し、個別のユーザインタフェースを表示している間に、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信したことに応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始し、選択入力が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて第2の動作を実行するためのプロセスを開始する、命令を含む。 In some embodiments, a computer program product is described. The computer program product includes one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generation components and one or more input devices, the one or more programs receiving, via the one or more input devices, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, and in response to receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the first content, a separate user interface is configured to display a first graphical user interface object that is selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in a live communication session, and a second operation associated with the first content, the second operation being different from the first operation. and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing the first operation. The method includes: displaying a separate user interface associated with the first content via one or more display generation components, receiving a selection input directed to the separate user interface while displaying the separate user interface; in response to receiving the selection input directed to the separate user interface, initiating a process for sharing the first content in the live communication session without initiating a process for performing a second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object; and initiating a process for performing the second operation in the live communication session without initiating a process for sharing the first content in the live communication session in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.

これらの機能を実行する実行可能命令は、任意選択的に、1つ以上のプロセッサによって実行されるために構成された非一時的コンピュータ可読記憶媒体又は他のコンピュータプログラム製品内に含まれる。これらの機能を実行する実行可能命令は、任意選択的に、1つ以上のプロセッサによって実行されるために構成された一時的コンピュータ可読記憶媒体又は他のコンピュータプログラム製品内に含まれる。 Executable instructions to perform these functions are optionally included in a non-transitory computer-readable storage medium or other computer program product configured for execution by one or more processors. Executable instructions to perform these functions are optionally included in a transitory computer-readable storage medium or other computer program product configured for execution by one or more processors.

したがって、デバイスには、共有コンテンツセッションを管理するためのより高速でより効率的な方法及びインタフェースが提供され、それにより、そのようなデバイスの有効性、効率性、及びユーザ満足度が向上する。そのような方法及びインタフェースは、共有コンテンツセッションを管理するための他の方法を補完又は置換してもよい。 Thus, devices are provided with faster and more efficient methods and interfaces for managing shared content sessions, thereby increasing the effectiveness, efficiency, and user satisfaction of such devices. Such methods and interfaces may complement or replace other methods for managing shared content sessions.

説明される様々な実施形態をより良く理解するため、以下の図面と併せて、以下の「発明を実施するための形態」が参照されるべきであり、類似の参照番号は、以下の図の全てを通じて、対応する部分を指す。 For a better understanding of the various embodiments described, reference should be made to the following Detailed Description in conjunction with the following drawings, in which like reference numerals refer to corresponding parts throughout:

いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイを備えたポータブル多機能デバイスを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a portable multifunction device with a touch-sensitive display in accordance with some embodiments. いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating example components for event processing according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、タッチスクリーンを有するポータブル多機能デバイスを示す図である。FIG. 1 illustrates a portable multifunction device having a touch screen in accordance with some embodiments. いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する例示的な多機能デバイスのブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary multifunction device having a display and a touch-sensitive surface in accordance with some embodiments. いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス上のアプリケーションのメニューの例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an exemplary user interface for a menu of applications on a portable multifunction device in accordance with some embodiments. いくつかの実施形態に係る、ディスプレイとは別個のタッチ感知面を有する多機能デバイスの例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an exemplary user interface of a multifunction device having a touch-sensitive surface that is separate from a display in accordance with some embodiments. いくつかの実施形態に係る、パーソナル電子デバイスを示す。1 illustrates a personal electronic device according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、パーソナル電子デバイスを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a personal electronic device according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、電子デバイス間の通信セッションの例示的な図を示す。1 illustrates an example diagram of a communication session between electronic devices according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. は、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。1 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。1 illustrates an example user interface for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための方法を示すフロー図を示す。1 shows a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための方法を示すフロー図を示す。1 shows a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments.

以下の説明は、例示的な方法、パラメータなどについて記載する。しかしながら、そのような説明は、本開示の範囲に対する限定として意図されるものではなく、むしろ例示的な実施形態の説明として提供されることを認識されたい。 The following description describes exemplary methods, parameters, and the like. It should be recognized, however, that such description is not intended as a limitation on the scope of the present disclosure, but rather is provided as a description of exemplary embodiments.

共有コンテンツセッションを管理するための効率的な方法及びインタフェースを提供する電子デバイスが必要とされている。そのような技術は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツにアクセスするユーザの認識的負担を軽減することができ、それによって生産性を高めることができる。更に、そのような技術は、普通なら冗長なユーザ入力に浪費されるプロセッサ及びバッテリの電力を低減することができる。 There is a need for electronic devices that provide efficient methods and interfaces for managing shared content sessions. Such techniques can reduce the cognitive burden on users accessing content in a shared content session, thereby increasing productivity. Furthermore, such techniques can reduce processor and battery power that is otherwise wasted on redundant user input.

以下、図1A~図1B、図2、図3、図4A~図4B、及び図5A~図5Cは、共有コンテンツセッションを管理するための技術を実行するための例示的なデバイスの説明を提供する。図6A~図6EQは、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。図7~図13及び図17~図18は、いくつかの実施形態による共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。図6A~図6EQのユーザインタフェースは、図7~図13及び図17~図18のプロセスを含む、以下に説明するプロセスを示すために使用される。図14A~14AGは、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。図15~図16は、いくつかの実施形態に係る共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。図14A~図14AGのユーザインタフェースは、図15~図16のプロセスを含む以下に説明するプロセスを示すために使用される。図19A~図19ABは、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。図20A~図20Bは、いくつかの実施形態に係る共有コンテンツセッションを管理する方法を示すフロー図である。図19A~図19ABのユーザインタフェースは、図20A~図20Bのプロセスを含む、以下に説明するプロセスを示すために使用される。 1A-1B, 2, 3, 4A-4B, and 5A-5C provide a description of an exemplary device for performing techniques for managing a shared content session. FIGS. 6A-6EQ show exemplary user interfaces for managing a shared content session. FIGS. 7-13 and 17-18 are flow diagrams illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. The user interfaces of FIGS. 6A-6EQ are used to illustrate the processes described below, including the processes of FIGS. 7-13 and 17-18. FIGS. 14A-14AG show exemplary user interfaces for managing a shared content session. FIGS. 15-16 are flow diagrams illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. The user interfaces of FIGS. 14A-14AG are used to illustrate the processes described below, including the processes of FIGS. 15-16. FIGS. 19A-19AB show exemplary user interfaces for managing a shared content session. FIGS. 20A-20B are flow diagrams illustrating a method for managing a shared content session according to some embodiments. The user interfaces of Figures 19A-19AB are used to illustrate the processes described below, including the processes of Figures 20A-20B.

後述のプロセスは、改善された視覚的なフィードバックをユーザに提供すること、動作を実行するために必要な入力の数を減らすこと、表示される追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供すること、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに動作を実行すること、及び/又は、他の技術を含む、様々な技術により、(例えば、ユーザがデバイスを操作/相互作用する際に適切な入力を行うのを助け、ユーザの誤りを減らすことによって)デバイスの操作性を高め、ユーザとデバイスのインタフェースを効率化するものである。これらの技術はまた、ユーザがデバイスをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、デバイスのバッテリ寿命を改善する。 The processes described below enhance usability of the device and streamline the user-device interface (e.g., by helping the user provide appropriate inputs and reduce user errors when operating/interacting with the device) through a variety of techniques, including providing improved visual feedback to the user, reducing the number of inputs required to perform an action, providing additional control options without cluttering the user interface with additional controls that are displayed, performing an action without requiring further user input when a set of conditions is met, and/or other techniques. These techniques also reduce power usage and improve the device's battery life by allowing the user to use the device more quickly and efficiently.

更に、1つ以上のステップが満たされている1つ以上の条件を条件とする本明細書に記載の方法では、記載の方法は、繰り返しの過程にわたって、本方法のステップが条件とする条件の全てが本方法の異なる繰り返しで満たされるように、複数の繰り返しで繰り返されることができることを理解されたい。例えば、ある方法が、条件が満たされた場合に第1のステップを実行し、条件が満たされなかった場合に第2のステップを実行することを必要とする場合、当業者であれば、条件が満たされ、満たされなくなるまで、請求項に記載のステップが、特定の順序で繰り返されることを理解するであろう。したがって、満たされた1つ以上の条件に依存する1つ以上のステップで説明される方法は、方法に記載された各条件が満たされるまで繰り返される方法として書き換えられることができる。しかしながら、これは、システム又はコンピュータ可読媒体が、対応する1つ以上の条件の充足に基づいて条件付き動作を実行するための命令を含み、したがって、方法のステップが条件付きである全ての条件が満たされるまで、方法のステップを明示的に繰り返すことなく偶発性が満たされたか否かを判定することができる、システム又はコンピュータ可読媒体の請求項には必要とされない。当業者はまた、条件付きステップを有する方法と同様に、システム又はコンピュータ可読記憶媒体が、条件付きステップの全てが実行されたことを確実にするために必要な回数だけ方法のステップを繰り返すことができることを理解するであろう。 Furthermore, in methods described herein in which one or more steps are conditioned on one or more conditions being met, it should be understood that the described method can be repeated in multiple iterations such that over the course of the iterations, all of the conditions on which the steps of the method are conditioned are met in different iterations of the method. For example, if a method requires performing a first step if a condition is met and performing a second step if the condition is not met, one skilled in the art would understand that the steps recited in the claim are repeated in a particular order until the conditions are met and are no longer met. Thus, a method described with one or more steps that depend on one or more conditions being met can be rewritten as a method that is repeated until each condition recited in the method is met. However, this is not required for system or computer readable medium claims in which the system or computer readable medium includes instructions for performing a conditional action based on the satisfaction of the corresponding one or more conditions, and thus can determine whether a contingency is met without explicitly repeating the steps of the method until all conditions on which the steps of the method are conditioned are met. Those skilled in the art will also appreciate that, as with methods having conditional steps, the system or computer-readable storage medium may repeat the steps of the method as many times as necessary to ensure that all of the conditional steps have been performed.

以下の説明では、様々な要素について説明するために、「第1の」、「第2の」などの用語を使用するが、これらの要素は、それらの用語によって限定されるべきではない。いくつかの実施形態では、これらの用語は、1つの要素を別の要素と区別するために使用される。例えば、記載する様々な実施形態の範囲から逸脱することなく、第1のタッチを第2のタッチと呼ぶこともでき、同様に第2のタッチを第1のタッチと呼ぶこともできる。いくつかの実施形態では、第1のタッチ及び第2のタッチは、同じタッチに対する2つの別個の参照である。いくつかの実施形態では、第1のタッチ及び第2のタッチはどちらもタッチであるが、これらは同じタッチではない。 In the following description, terms such as "first" and "second" are used to describe various elements, but these elements should not be limited by these terms. In some embodiments, these terms are used to distinguish one element from another. For example, a first touch can be referred to as a second touch, and similarly, a second touch can be referred to as a first touch, without departing from the scope of various embodiments described. In some embodiments, the first touch and the second touch are two separate references to the same touch. In some embodiments, the first touch and the second touch are both touches, but they are not the same touch.

本明細書に記載する様々な実施形態の説明で使用される術語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、限定的であることは意図されていない。記載する様々な実施形態の説明及び添付の特許請求の範囲では、単数形の「a(1つ、一)」、「an(1つ、一)」、及び「the(その、この)」は、文脈上別途明白に記載しない限り、複数形も同様に含むことが意図される。また、本明細書で使用されるとき、用語「及び/又は」は、関連する列挙された項目のうちの1つ以上のいずれか及び全ての考えられる組み合わせを指し、かつこれを含むことを理解されたい。用語「includes(含む)」、「including(含む)」、「comprises(含む、備える)」、及び/又は「comprising(含む、備える)」は、本明細書で使用する場合、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外しないことが更に理解されるであろう。 The terminology used in the description of the various embodiments described herein is for the purpose of describing particular embodiments only and is not intended to be limiting. In the description of the various embodiments described and in the appended claims, the singular forms "a," "an," and "the" are intended to include the plural forms as well, unless the context clearly dictates otherwise. It should also be understood that as used herein, the term "and/or" refers to and includes any and all possible combinations of one or more of the associated listed items. It will be further understood that the terms "includes," "including," "comprises," and/or "comprising," as used herein, specify the presence of stated features, integers, steps, operations, elements, and/or components, but do not exclude the presence or addition of one or more other features, integers, steps, operations, elements, components, and/or groups thereof.

「~の場合(if)」という用語は、任意選択的に、文脈に従って、「~とき(when)」若しくは「~とき(upon)」、又は「~と判定したことに応じて(in response to determining)」若しくは「~を検出したことに応じて(in response to detecting)」を意味すると解釈される。同様に、「~と判定された場合(if it is determined)」又は「[記載の条件又はイベント]が検出された場合(if[a stated condition or event]is detected)」という語句は、任意選択的に、文脈に従って、「~と判定したとき(upon determining)」若しくは「~と判定したことに応じて(in response to determining)」、又は「[記載の条件又はイベント]を検出したとき(upon detecting[the stated condition or event])」若しくは「[記載の条件又はイベント]を検出したことに応じて(in response to detecting[the stated condition or event])」を意味すると解釈される。 The term "if" is, optionally, interpreted as meaning "when" or "upon" or "in response to determining" or "in response to detecting" depending on the context. Similarly, the phrases "if it is determined" or "if [a stated condition or event] is detected" are, optionally, interpreted as meaning "upon determining" or "in response to determining" or "upon detecting [the stated condition or event]" or "in response to detecting [the stated condition or event]" depending on the context.

電子デバイス、そのようなデバイス用のユーザインタフェース、及びそのようなデバイスを使用する関連するプロセスの実施形態が説明される。いくつかの実施形態では、デバイスは、PDA機能及び/又は音楽プレーヤ機能などの他の機能も含む、携帯電話などのポータブル通信デバイスである。ポータブル多機能デバイスの例示的な実施形態としては、カリフォルニア州クパチーノのApple Inc.からのiPhone(登録商標)、iPod Touch(登録商標)、及びiPad(登録商標)のデバイスが挙げられるが、これらに限定されない。任意選択的に、タッチ感知面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を有するラップトップコンピュータ又はタブレットコンピュータなどの他のポータブル電子デバイスも使用される。また、いくつかの実施形態では、デバイスはポータブル通信デバイスではなく、タッチ感知面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を有するデスクトップコンピュータであることも理解されたい。いくつかの実施形態では、電子デバイスは、表示生成構成要素と通信している(例えば、有線通信を介して、無線通信を介して)コンピュータシステムである。表示生成構成要素は、CRTディスプレイを介した表示、LEDディスプレイを介した表示、又は画像投影を介した表示などの視覚的出力を提供するように構成されている。いくつかの実施形態では、表示生成構成要素は、コンピュータシステムと一体化される。いくつかの実施形態では、表示生成構成要素は、コンピュータシステムとは別個である。本明細書で使用するとき、「表示する」コンテンツは、コンテンツを視覚的に生成するために、有線又は無線接続で、データ(例えば、画像データ又はビデオデータ)を、一体型又は外部の表示生成構成要素に送信することによって、コンテンツ(例えば、ディスプレイコントローラ156によってレンダリング又はデコードされたビデオデータ)を表示させることを含む。 Embodiments of electronic devices, user interfaces for such devices, and associated processes for using such devices are described. In some embodiments, the device is a portable communication device, such as a mobile phone, that also includes other functions, such as a PDA function and/or a music player function. Exemplary embodiments of portable multifunction devices include, but are not limited to, iPhone, iPod Touch, and iPad devices from Apple Inc. of Cupertino, Calif. Optionally, other portable electronic devices, such as laptop computers or tablet computers having a touch-sensitive surface (e.g., a touchscreen display and/or a touchpad), are also used. It should also be understood that in some embodiments, the device is not a portable communication device, but a desktop computer having a touch-sensitive surface (e.g., a touchscreen display and/or a touchpad). In some embodiments, the electronic device is a computer system in communication (e.g., via wired communication, via wireless communication) with a display generating component. The display generating component is configured to provide a visual output, such as a display via a CRT display, a display via an LED display, or a display via image projection. In some embodiments, the display generation components are integrated with the computer system. In some embodiments, the display generation components are separate from the computer system. As used herein, "displaying" content includes causing content (e.g., video data rendered or decoded by display controller 156) to be displayed by transmitting data (e.g., image data or video data) over a wired or wireless connection to an integrated or external display generation component to visually generate the content.

以下の論考では、ディスプレイ及びタッチ感知面を含む電子デバイスについて説明する。しかしながら、電子デバイスは、任意選択的に、物理キーボード、マウス、及び/又はジョイスティックなどの1つ以上の他の物理ユーザインタフェースデバイスを含むことを理解されたい。 The following discussion describes an electronic device that includes a display and a touch-sensitive surface. However, it should be understood that the electronic device optionally includes one or more other physical user-interface devices, such as a physical keyboard, a mouse, and/or a joystick.

デバイスは、通常、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション、ウェブサイト作成アプリケーション、ディスクオーサリングアプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、ゲームアプリケーション、電話アプリケーション、ビデオ会議アプリケーション、電子メールアプリケーション、インスタントメッセージングアプリケーション、トレーニングサポートアプリケーション、写真管理アプリケーション、デジタルカメラアプリケーション、デジタルビデオカメラアプリケーション、ウェブブラウジングアプリケーション、デジタル音楽プレーヤアプリケーション、及び/又はデジタルビデオプレーヤアプリケーションのうちの1つ以上などの様々なアプリケーションをサポートする。 The device typically supports a variety of applications, such as one or more of drawing applications, presentation applications, word processing applications, website creation applications, disc authoring applications, spreadsheet applications, gaming applications, telephony applications, video conferencing applications, email applications, instant messaging applications, training support applications, photo management applications, digital camera applications, digital video camera applications, web browsing applications, digital music player applications, and/or digital video player applications.

本デバイス上で実行される様々なアプリケーションは、タッチ感知面などの、少なくとも1つの共通の物理ユーザインタフェースデバイスを、任意選択的に使用する。タッチ感知面の1つ以上の機能、並びにデバイス上に表示される対応する情報は、アプリケーション毎に、及び/又は個別のアプリケーション内で、任意選択的に、調整及び/又は変更される。このように、デバイスの共通の物理アーキテクチャ(タッチ感知面など)は、任意選択的に、ユーザにとって直観的かつ透明なユーザインタフェースを備える様々なアプリケーションをサポートする。 The various applications executing on the device optionally use at least one common physical user interface device, such as a touch-sensitive surface. One or more features of the touch-sensitive surface and corresponding information displayed on the device are optionally adjusted and/or changed for each application and/or within individual applications. In this manner, the common physical architecture of the device (such as the touch-sensitive surface) optionally supports various applications with user interfaces that are intuitive and transparent to the user.

ここで、タッチ感知ディスプレイを備えるポータブルデバイスの実施形態に注意を向ける。図1Aは、いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイシステム112を有するポータブル多機能デバイス100を示すブロック図である。タッチ感知ディスプレイ112は、便宜上「タッチスクリーン」と呼ばれることがあり、「タッチ感知ディスプレイシステム」として知られている又は呼ばれることがある。デバイス100は、メモリ102(任意選択的に、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体を含む)、メモリコントローラ122、1つ以上の処理ユニット(CPU)120、周辺機器インタフェース118、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、入出力(I/O)サブシステム106、他の入力コントロールデバイス116、及び外部ポート124を含む。デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の光学センサ164を含む。デバイス100は、任意選択的に、デバイス100上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ165(例えば、デバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112などのタッチ感知面)を含む。デバイス100は、任意選択的に、デバイス100上で触知出力を生成する(例えばデバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112又はデバイス300のタッチパッド355などのタッチ感知面上で触知出力を生成する)1つ以上の触知出力生成器167を含む。これらの構成要素は、任意選択的に、1つ以上の通信バス又は信号ライン103を介して通信する。 Attention is now directed to an embodiment of a portable device with a touch-sensitive display. FIG. 1A is a block diagram illustrating a portable multifunction device 100 having a touch-sensitive display system 112, according to some embodiments. Touch-sensitive display 112 may be conveniently referred to as a "touch screen" and may also be known or referred to as a "touch-sensitive display system." Device 100 includes memory 102 (optionally including one or more computer-readable storage media), memory controller 122, one or more processing units (CPUs) 120, peripherals interface 118, RF circuitry 108, audio circuitry 110, speaker 111, microphone 113, input/output (I/O) subsystem 106, other input control devices 116, and external port 124. Device 100 optionally includes one or more optical sensors 164. Device 100 optionally includes one or more contact intensity sensors 165 (e.g., a touch-sensitive surface, such as touch-sensitive display system 112 of device 100) that detect the intensity of a contact on device 100. Device 100 optionally includes one or more tactile output generators 167 that generate tactile output on device 100 (e.g., generate tactile output on a touch-sensitive surface such as touch-sensitive display system 112 of device 100 or touchpad 355 of device 300). These components optionally communicate over one or more communication buses or signal lines 103.

本明細書及び特許請求において使用されるとき、タッチ感知面上の接触の「強度」という用語は、タッチ感知面上の接触(例えば、指の接触)の力若しくは圧力(単位面積当たりの力)、又はタッチ感知面上の接触の力若しくは圧力に対する代理(プロキシ)を指す。接触の強度は、少なくとも4つの別個の値を含み、より典型的には、数百の(例えば、少なくとも256の)別個の値を含む、値の範囲を有する。接触の強度は、任意選択的に、様々な手法、及び様々なセンサ又はセンサの組み合わせを使用して、判定(又は測定)される。例えば、タッチ感知面の下又はそれに隣接する1つ以上の力センサは、任意選択的に、タッチ感知面上の様々なポイントにおける力を測定するために使用される。いくつかの実装形態では、複数の力センサからの力測定値が、接触の推定される力を判定するために組み合わされる(例えば、加重平均される)。同様に、スタイラスの感圧性先端部が、任意選択的に、タッチ感知面上のスタイラスの圧力を判定するために使用される。あるいは、タッチ感知面上で検出される接触エリアのサイズ及び/若しくはその変更、接触に近接するタッチ感知面の電気容量及び/若しくはその変更、並びに/又は、接触に近接するタッチ感知面の抵抗及び/若しくはその変更が、任意選択的に、タッチ感知面上の接触の力又は圧力の代替物として使用される。一部の実装形態では、接触の力又は圧力の代替測定値が、強度閾値を上回っているか否かを判定するために直接使用される(例えば、強度閾値は、代替測定値に対応する単位で記述される)。いくつかの実装形態では、接触力又は圧力の代理測定値は、力又は圧力の推定値に変換され、力又は圧力の推定値が、強度閾値を上回っているか否かを判定するために使用される(例えば、強度閾値は、圧力の単位で測定される圧力閾値である)。接触の強度をユーザ入力の属性として使用することにより、アフォーダンスを表示する実装面積が限られている低減されたサイズのデバイス上で、ユーザが他の方法ではアクセス不可能であり得る追加のデバイス機能にユーザがアクセスすること(例えば、タッチ感知ディスプレイ上で)、及び/又は、ユーザ入力を受信すること(例えば、タッチ感知ディスプレイ、タッチ感知面、又は、ノブ若しくはボタンなどの物理的/機械的コントロールを介して)が可能となる。 As used herein and in the claims, the term "intensity" of a contact on a touch-sensitive surface refers to the force or pressure (force per unit area) of a contact (e.g., a finger contact) on the touch-sensitive surface, or a proxy for the force or pressure of a contact on the touch-sensitive surface. The intensity of a contact has a range of values including at least four distinct values, and more typically including hundreds (e.g., at least 256) distinct values. The intensity of a contact is optionally determined (or measured) using various techniques and various sensors or combinations of sensors. For example, one or more force sensors under or adjacent to the touch-sensitive surface are optionally used to measure the force at various points on the touch-sensitive surface. In some implementations, the force measurements from multiple force sensors are combined (e.g., weighted averaged) to determine an estimated force of the contact. Similarly, a pressure-sensitive tip of a stylus is optionally used to determine the pressure of the stylus on the touch-sensitive surface. Alternatively, the size and/or change of the contact area detected on the touch-sensitive surface, the capacitance and/or change of the touch-sensitive surface proximate the contact, and/or the resistance and/or change of the touch-sensitive surface proximate the contact are optionally used as a surrogate for the force or pressure of the contact on the touch-sensitive surface. In some implementations, the surrogate measure of the force or pressure of the contact is used directly to determine whether an intensity threshold is exceeded (e.g., the intensity threshold is described in units corresponding to the surrogate measure). In some implementations, the surrogate measure of the contact force or pressure is converted to an estimate of the force or pressure, and the estimate of the force or pressure is used to determine whether an intensity threshold is exceeded (e.g., the intensity threshold is a pressure threshold measured in units of pressure). Using the intensity of the contact as an attribute of user input allows a user to access additional device functionality (e.g., on a touch-sensitive display) and/or receive user input (e.g., via a touch-sensitive display, a touch-sensitive surface, or a physical/mechanical control such as a knob or button) that may not otherwise be accessible to the user on a device of reduced size with limited footprint for displaying affordances.

本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、用語「触知出力」は、ユーザの触覚でユーザによって検出されることになる、デバイスの従前のポジションに対するそのデバイスの物理的変位、デバイスの構成要素(例えば、タッチ感知面)の、そのデバイスの別の構成要素(例えば、筐体)に対する物理的変位、又は、デバイスの質量中心に対する構成要素の変位を指す。例えば、デバイス又はデバイスの構成要素が、タッチに敏感なユーザの表面(例えば、ユーザの手の指、手のひら、又は他の部分)に接触している状況では、物理的変位によって生成された触知出力は、そのデバイス又はデバイスの構成要素の物理的特性の認識される変更に相当する触感として、ユーザによって解釈されることになる。例えば、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイ又はトラックパッド)の移動は、ユーザによって、物理アクチュエータボタンの「ダウンクリック」又は「アップクリック」として、任意選択的に解釈される。場合によっては、ユーザの動作により物理的に押圧された(例えば、変位された)タッチ感知面に関連付けられた物理アクチュエータボタンの移動がないときでさえ、ユーザは「ダウンクリック」又は「アップクリック」などの触感を感じる。別の実施例として、タッチ感知面の移動は、タッチ感知面の平滑度に変更がない場合であっても、ユーザによって、そのタッチ感知面の「粗さ」として、任意選択的に解釈又は感知される。そのようなユーザによるタッチの解釈は、ユーザの個人的な感覚認知に左右されるが、大多数のユーザに共通する、多くのタッチの感覚認知が存在する。したがって、触知出力が、ユーザの特定の感覚認知(例えば、「アップクリック」「ダウンクリック」、「粗さ」)に対応するものと記述される場合、別途記載のない限り、生成された触知出力は、典型的な(又は、平均的な)ユーザの記述された感覚認知を生成するデバイス、又はデバイスの構成要素の物理的変位に対応する。 As used herein and in the claims, the term "tactile output" refers to a physical displacement of a device relative to a previous position of the device, a physical displacement of a component of the device (e.g., a touch-sensitive surface) relative to another component of the device (e.g., a housing), or a displacement of a component relative to the center of mass of the device, that is detected by a user with the user's sense of touch. For example, in a situation where a device or a component of a device is in contact with a touch-sensitive user surface (e.g., the fingers, palm, or other part of the user's hand), the tactile output generated by the physical displacement will be interpreted by the user as a tactile sensation corresponding to a perceived change in a physical characteristic of the device or a component of the device. For example, movement of a touch-sensitive surface (e.g., a touch-sensitive display or trackpad) is optionally interpreted by the user as a "down-click" or "up-click" of a physical actuator button. In some cases, the user feels a tactile sensation such as a "down-click" or "up-click" even when there is no movement of a physical actuator button associated with the touch-sensitive surface that is physically pressed (e.g., displaced) by the user's action. As another example, movement of the touch-sensitive surface is optionally interpreted or sensed by a user as "roughness" of the touch-sensitive surface, even when there is no change in the smoothness of the touch-sensitive surface. Such user interpretation of touch depends on the user's personal sensory perception, but there are many sensory perceptions of touch that are common to a majority of users. Thus, when a tactile output is described as corresponding to a particular sensory perception of a user (e.g., "up click," "down click," "roughness"), unless otherwise noted, the generated tactile output corresponds to a physical displacement of the device, or a component of the device, that produces the described sensory perception of a typical (or average) user.

デバイス100は、ポータブル多機能デバイスの一例に過ぎず、デバイス100は、任意選択的に、示されているものよりも多くの構成要素又は少ない構成要素を有するものであり、任意選択的に、2つ以上の構成要素を組み合わせるものであり、又は、任意選択的に、それらの構成要素の異なる構成若しくは配置を有するものであることを理解されたい。図1Aに示す様々な構成要素は、1つ以上の信号処理回路及び/又は特定用途向け集積回路を含む、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの両方の組み合わせで実装される。 It should be understood that device 100 is merely one example of a portable multifunction device, and that device 100 may optionally have more or fewer components than those shown, may optionally combine two or more components, or may optionally have a different configuration or arrangement of its components. The various components shown in FIG. 1A may be implemented in hardware, software, or a combination of both hardware and software, including one or more signal processing circuits and/or application specific integrated circuits.

メモリ102は、任意選択的に、高速ランダムアクセスメモリを含み、また任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスなどの不揮発性メモリを含む。メモリコントローラ122は、任意選択的に、デバイス100の他の構成要素によるメモリ102へのアクセスを制御する。 Memory 102 optionally includes high-speed random access memory, and optionally includes non-volatile memory, such as one or more magnetic disk storage devices, flash memory devices, or other non-volatile solid-state memory devices. Memory controller 122 optionally controls access to memory 102 by other components of device 100.

周辺機器インタフェース118は、デバイスの入力及び出力周辺機器をCPU120及びメモリ102に結合するために使用することができる。1つ以上のプロセッサ120は、メモリ102に記憶された様々なソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)及び/又は命令セットを動作させる又は実行して、デバイス100のための様々な機能を実施し、データを処理する。いくつかの実施形態では、周辺機器インタフェース118、CPU120、及びメモリコントローラ122は、任意選択的に、チップ104などの単一のチップ上に実装される。いくつかの他の実施形態では、それらは別々のチップ上に任意選択的に実装される。 The peripheral interface 118 can be used to couple input and output peripherals of the device to the CPU 120 and memory 102. The one or more processors 120 operate or execute various software programs (e.g., computer programs (including instructions)) and/or instruction sets stored in the memory 102 to perform various functions and process data for the device 100. In some embodiments, the peripheral interface 118, the CPU 120, and the memory controller 122 are optionally implemented on a single chip, such as the chip 104. In some other embodiments, they are optionally implemented on separate chips.

RF(radio frequency、無線周波数)回路108は、電磁信号とも呼ばれるRF信号を送受信する。RF回路108は、電気信号を電磁信号に又は電磁信号を電気信号に変換し、電磁信号を介して通信ネットワーク及び他の通信デバイスと通信する。RF回路108は、任意選択的に、これらの機能を実行するための周知の回路を含み、それらの回路としては、限定するものではないが、アンテナシステム、RF送受信機、1つ以上の増幅器、同調器、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリなどが挙げられる。RF回路108は、任意選択的に、ワールドワイドウェブ(World Wide Web、WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネット、並びに/又はセルラ電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(local area network、LAN)及び/若しくはメトロポリタンエリアネットワーク(metropolitan area network、MAN)などの無線ネットワークなどのネットワークと、また他のデバイスと、無線通信によって通信する。RF回路108は、任意選択的に、短距離通信無線機などによって近距離通信(near field communication、NFC)フィールドを検出するよく知られている回路を含む。無線通信は、任意選択的に、それだけに限定されるものではないが、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications、GSM)、拡張データGSM環境(Enhanced Data GSM Environment、EDGE)、高速ダウンリンクパケットアクセス(high-speed downlink packet access、HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(high-speed uplink packet access、HSUPA)、エボリューションデータオンリ(Evolution,Data-Only、EV-DO)、HSPA、HSPA+、デュアルセルHSPA(Dual-Cell HSPA、DC-HSPDA)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)、近距離通信(NFC)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、W-CDMA)、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)、時分割多元接続(time division multiple access、TDMA)、Bluetooth、Bluetoothローエネルギ(Bluetooth Low Energy、BTLE)、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、Wi-Fi)(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、及び/若しくはIEEE802.11ac)、ボイスオーバインターネットプロトコル(voice over Internet Protocol、VoIP)、Wi-MAX、電子メール用プロトコル(例えば、インターネットメッセージアクセスプロトコル(Internet message access protocol、IMAP)及び/若しくはポストオフィスプロトコル(post office protocol、POP))、インスタントメッセージング(例えば、拡張可能なメッセージング及びプレゼンスプロトコル(extensible messaging and presence protocol、XMPP)、インスタントメッセージング及びプレゼンスレベレイジングエクステンション用のセッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions、SIMPLE)、インスタントメッセージング及びプレゼンスサービス(Instant Messaging and Presence Service、IMPS))、並びに/若しくはショートメッセージサービス(Short Message Service、SMS)、又は本明細書の出願日の時点でまだ開発されていない通信プロトコルを含む任意の他の適切な通信プロトコルを含む、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを使用する。 The radio frequency (RF) circuitry 108 transmits and receives RF signals, also called electromagnetic signals. The RF circuitry 108 converts electrical signals to electromagnetic signals or electromagnetic signals to electrical signals and communicates with communication networks and other communication devices via electromagnetic signals. The RF circuitry 108 optionally includes well-known circuits for performing these functions, including, but not limited to, an antenna system, an RF transceiver, one or more amplifiers, a tuner, one or more oscillators, a digital signal processor, a CODEC chipset, a subscriber identity module (SIM) card, a memory, and the like. The RF circuitry 108 optionally communicates with networks, such as the Internet, also called the World Wide Web (WWW), an intranet, and/or wireless networks, such as cellular telephone networks, wireless local area networks (LANs) and/or metropolitan area networks (MANs), and with other devices, by wireless communication. RF circuitry 108 optionally includes well-known circuitry for detecting a near field communication (NFC) field, such as by a short-range communication radio. The wireless communication is optionally selected from, but is not limited to, Global System for Mobile Communications (GSM), Enhanced Data GSM Environment (EDGE), high-speed downlink packet access (HSDPA), high-speed uplink packet access (HSUPA), Evolution, Data-Only (EV-DO), HSPA, HSPA+, Dual-Cell HSPA (DC-HSPADA), long term evolution (LTE), Near Field Communication (NFC), wideband code division multiple access (W-CDMA), code division multiple access (CDMA), time division multiple access (TDMA), Bluetooth, Bluetooth Low Energy (BTLE), Wireless Fidelity (WF), and the like. Fidelity, Wi-Fi) (e.g., IEEE 802.11a, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE 802.11n, and/or IEEE 802.11ac), voice over Internet Protocol (VoIP), Wi-MAX, protocols for email (e.g., Internet message access protocol (IMAP) and/or post office protocol (POP)), instant messaging (e.g., extensible messaging and presence protocol (XMPP), Session Initiation Protocol for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions (SIMPLE), Instant Messaging and Presence Service (IMPS)), and/or Short Message Service (SMSP)). Use any of a number of communications standards, protocols, and technologies, including SMS (Single-Stop Service), or any other suitable communications protocol, including communications protocols not yet developed as of the filing date of this application.

オーディオ回路110、スピーカ111、及びマイクロフォン113は、ユーザとデバイス100との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路110は、周辺機器インタフェース118からオーディオデータを受信し、このオーディオデータを電気信号に変換し、この電気信号をスピーカ111に送信する。スピーカ111は、電気信号を人間の可聴音波に変換する。また、オーディオ回路110は、マイクロフォン113によって音波から変換された電気信号を受信する。オーディオ回路110は、電気信号をオーディオデータに変換し、このオーディオデータを処理のために周辺機器インタフェース118に送信する。オーディオデータは、任意選択的に、周辺機器インタフェース118によって、メモリ102及び/若しくはRF回路108から取り出され、かつ/又はメモリ102及び/若しくはRF回路108に送信される。いくつかの実施形態では、オーディオ回路110はまた、ヘッドセットジャック(例えば、図2の212)を含む。ヘッドセットジャックは、オーディオ回路110と、出力専用ヘッドホン又は出力(例えば片耳又は両耳用のヘッドホン)及び入力(例えばマイクロフォン)の両方を備えるヘッドセットなどの着脱可能なオーディオ入出力周辺機器との間のインタフェースを提供する。 The audio circuit 110, speaker 111, and microphone 113 provide an audio interface between the user and the device 100. The audio circuit 110 receives audio data from the peripherals interface 118, converts the audio data into an electrical signal, and transmits the electrical signal to the speaker 111. The speaker 111 converts the electrical signal into human audible sound waves. The audio circuit 110 also receives an electrical signal converted from the sound wave by the microphone 113. The audio circuit 110 converts the electrical signal into audio data and transmits the audio data to the peripherals interface 118 for processing. The audio data is optionally retrieved from and/or transmitted to the memory 102 and/or the RF circuit 108 by the peripherals interface 118. In some embodiments, the audio circuit 110 also includes a headset jack (e.g., 212 in FIG. 2). The headset jack provides an interface between the audio circuitry 110 and a detachable audio input/output peripheral, such as an output-only headphone or a headset with both an output (e.g., one-ear or binaural headphones) and an input (e.g., a microphone).

I/Oサブシステム106は、タッチスクリーン112及び他の入力コントロールデバイス116などのデバイス100上の入出力周辺機器を、周辺機器インタフェース118に結合する。I/Oサブシステム106は、任意選択的に、ディスプレイコントローラ156、光学センサコントローラ158、深度カメラコントローラ169、強度センサコントローラ159、触覚フィードバックコントローラ161、及び、他の入力デバイス若しくはコントロールデバイス用の1つ以上の入力コントローラ160を含む。1つ以上の入力コントローラ160は、他の入力コントロールデバイス116からの電気信号の受信/他の入力コントロールデバイス116への電気信号の送信を行う。他の入力コントロールデバイス116は、任意選択的に、物理ボタン(例えば、プッシュボタン、ロッカボタンなど)、ダイヤル、スライダスイッチ、ジョイスティック、クリックホイールなどを含む。いくつかの実施形態では、入力コントローラ(単数又は複数)160は、任意選択的に、キーボード、赤外線ポート、USBポート、及びマウスなどのポインタデバイスのうちのいずれかに結合される(又はいずれにも結合されない)。1つ以上のボタン(例えば、図2の208)は、任意選択的に、スピーカ111及び/又はマイクロフォン113の音量制御のためのアップ/ダウンボタンを含む。1つ以上のボタンは、任意選択的に、プッシュボタン(例えば、図2の206)を含む。いくつかの実施形態では、電子デバイスは、1つ以上の入力デバイスと通信する(例えば、有線通信を介した無線通信を介して)コンピュータシステムである。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイの一部としてのトラックパッド)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、入力としてのユーザのジェスチャ(例えば、手のジェスチャ及び/又はエアジェスチャ)を追跡するためなど、1つ以上のカメラセンサ(例えば、1つ以上の光学センサ164及び/又は1つ以上の深度カメラセンサ175)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、コンピュータシステムと一体化される。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、コンピュータシステムとは別個である。いくつかの実施形態では、エアジェスチャは、ユーザがデバイスの一部である入力要素に触れることなく(又はデバイスの一部である入力要素から独立して)検出されるジェスチャであり、絶対的な基準に対するユーザの身体の動き(例えば、地面に対するユーザの腕の角度、又は地面に対するユーザの手の距離)、ユーザの身体の別の部分に対するユーザの身体の動き(例えば、ユーザの肩に対するユーザの手の動き、ユーザの一方の手に対するユーザの他方の手の移動、及び/又はユーザの手の別の指若しくは部分に対するユーザの指の移動)、及び/又は、ユーザの身体の一部の絶対的な動き(例えば、所定の量及び/又は速さによる所定のポーズでの手の移動を含むタップジェスチャ、又はユーザの身体の一部の所定の速さ又は量の回転を含むシェイクジェスチャ)を含む、ユーザの身体の一部の検出された動きに基づく。 The I/O subsystem 106 couples input/output peripherals on the device 100, such as the touch screen 112 and other input control devices 116, to the peripheral interface 118. The I/O subsystem 106 optionally includes a display controller 156, an optical sensor controller 158, a depth camera controller 169, an intensity sensor controller 159, a haptic feedback controller 161, and one or more input controllers 160 for other input or control devices. The one or more input controllers 160 receive/send electrical signals from/to the other input control devices 116. The other input control devices 116 optionally include physical buttons (e.g., push buttons, rocker buttons, etc.), dials, slider switches, joysticks, click wheels, etc. In some embodiments, the input controller(s) 160 are optionally coupled to any of (or none of) a keyboard, an infrared port, a USB port, and a pointer device such as a mouse. The one or more buttons (e.g., 208 in FIG. 2 ) optionally include up/down buttons for volume control of speaker 111 and/or microphone 113. The one or more buttons optionally include push buttons (e.g., 206 in FIG. 2 ). In some embodiments, the electronic device is a computer system in communication (e.g., via wireless communication over wired communication) with one or more input devices. In some embodiments, the one or more input devices include a touch-sensitive surface (e.g., a trackpad as part of a touch-sensitive display). In some embodiments, the one or more input devices include one or more camera sensors (e.g., one or more optical sensors 164 and/or one or more depth camera sensors 175), such as for tracking user gestures (e.g., hand gestures and/or air gestures) as input. In some embodiments, the one or more input devices are integrated with the computer system. In some embodiments, the one or more input devices are separate from the computer system. In some embodiments, an air gesture is a gesture that is detected without the user touching an input element that is part of the device (or independent of an input element that is part of the device) and is based on detected movements of a part of the user's body, including movements of the user's body relative to an absolute reference (e.g., the angle of the user's arm relative to the ground, or the distance of the user's hand relative to the ground), movements of the user's body relative to another part of the user's body (e.g., movements of the user's hand relative to the user's shoulder, movements of the user's other hand relative to one of the user's hands, and/or movements of the user's fingers relative to another finger or part of the user's hand), and/or absolute movements of a part of the user's body (e.g., a tap gesture that includes movements of the hand in a predetermined pose by a predetermined amount and/or speed, or a shake gesture that includes rotation of a part of the user's body at a predetermined speed or amount).

全体が参照により本明細書に組み込まれる、2005年12月23日出願の米国特許出願第11/322,549号、「Unlocking a Device by Performing Gestures on an Unlock Image」、米国特許第7,657,849号に記載されているように、プッシュボタンの素早い押圧は、任意選択的に、タッチスクリーン112のロックを解放し、又は任意選択的に、タッチスクリーン上のジェスチャを使用してデバイスをロック解除するプロセスを開始する。プッシュボタン(例えば、206)のより長い押圧は、任意選択的に、デバイス100への電力をオン又はオフにする。ボタンのうちの1つ以上の機能性は、任意選択的に、ユーザによってカスタマイズ可能である。タッチスクリーン112は、仮想又はソフトボタン及び1つ以上のソフトキーボードを実装するために使用される。 A quick press of the push button optionally unlocks the touch screen 112 or optionally initiates a process to unlock the device using gestures on the touch screen, as described in U.S. Patent Application Serial No. 11/322,549, filed December 23, 2005, entitled "Unlocking a Device by Performing Gestures on an Unlock Image," U.S. Patent No. 7,657,849, which is incorporated herein by reference in its entirety. A longer press of the push button (e.g., 206) optionally turns power on or off to the device 100. The functionality of one or more of the buttons is optionally customizable by the user. The touch screen 112 is used to implement virtual or soft buttons and one or more soft keyboards.

タッチ感知ディスプレイ112は、デバイスとユーザとの間の入力インタフェース及び出力インタフェースを提供する。ディスプレイコントローラ156は、タッチスクリーン112からの電気信号の受信、及び/又はタッチスクリーン112への電気信号の送信を行う。タッチスクリーン112は、ユーザに対して視覚的出力を表示する。この視覚的出力は、グラフィック、テキスト、アイコン、ビデオ、及びそれらの任意の組み合わせ(総称して「グラフィック」)を任意選択的に含む。いくつかの実施形態では、視覚的出力の一部又は全ては、任意選択的に、ユーザインタフェースオブジェクトに対応する。 The touch-sensitive display 112 provides an input and output interface between the device and a user. The display controller 156 receives and/or transmits electrical signals from and to the touch screen 112. The touch screen 112 displays visual output to the user. This visual output optionally includes graphics, text, icons, video, and any combination thereof (collectively "graphics"). In some embodiments, some or all of the visual output optionally corresponds to user interface objects.

タッチスクリーン112は、触覚及び/又は触知接触に基づくユーザからの入力を受け入れるタッチ感知面、センサ、又はセンサのセットを有する。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156は、(メモリ102内の任意の関連モジュール及び/又は命令セットと共に)、タッチスクリーン112上で接触(及び任意の接触の移動又は中断)を検出し、検出された接触をタッチスクリーン112に表示されたユーザインタフェースオブジェクト(例えば、1つ以上のソフトキー、アイコン、ウェブページ、又は画像)との相互作用に変換する。例示的な実施形態では、タッチスクリーン112とユーザとの間の接触点は、ユーザの指に対応する。 Touchscreen 112 has a touch-sensitive surface, sensor, or set of sensors that accepts input from a user based on haptic and/or tactile contact. Touchscreen 112 and display controller 156 (along with any associated modules and/or instruction sets in memory 102) detects contacts (and any movement or breaking of contacts) on touchscreen 112 and translates the detected contacts into interactions with user interface objects (e.g., one or more soft keys, icons, web pages, or images) displayed on touchscreen 112. In an exemplary embodiment, the point of contact between touchscreen 112 and the user corresponds to the user's finger.

タッチスクリーン112は、任意選択的に、LCD(液晶ディスプレイ)技術、LPD(発光ポリマーディスプレイ)技術、又はLED(発光ダイオード)技術を使用するが、他の実施形態では、他のディスプレイ技術も使用される。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156は、任意選択的に、それだけに限定されるものではないが、容量性、抵抗性、赤外線、及び表面音波の技術、並びにタッチスクリーン112との1つ以上の接触点を判定する他の近接センサアレイ又は他の要素を含む、現在知られている又は今後開発される複数のタッチ感知技術のうちのいずれかを使用して、接触及びそのあらゆる移動又は中断を検出する。例示的な実施形態では、カリフォルニア州クパチーノのApple Inc.からのiPhone(登録商標)及びiPod Touch(登録商標)に見られるものなどの、投影型相互静電容量感知技術が使用される。 Touch screen 112 optionally uses LCD (liquid crystal display), LPD (light emitting polymer display), or LED (light emitting diode) technology, although other display technologies are used in other embodiments. Touch screen 112 and display controller 156 optionally detect contact and any movement or interruption thereof using any of a number of touch sensing technologies now known or later developed, including, but not limited to, capacitive, resistive, infrared, and surface acoustic wave technologies, as well as other proximity sensor arrays or other elements that determine one or more points of contact with touch screen 112. In an exemplary embodiment, projected mutual capacitance sensing technology is used, such as that found in the iPhone® and iPod Touch® from Apple Inc. of Cupertino, Calif.

タッチスクリーン112のいくつかの実施形態におけるタッチ感知ディスプレイは、任意選択的に、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,323,846号(Westermanら)、同第6,570,557号(Westermanら)、及び/若しくは同第6,677,932号(Westerman)、並びに/又は米国特許出願公開第2002/0015024(A1)号に記載されているマルチタッチ感知タッチパッドに類似している。しかし、タッチスクリーン112はデバイス100からの視覚的出力を表示するのに対して、タッチ感知タッチパッドは視覚的出力を提供しない。 The touch-sensitive display in some embodiments of touchscreen 112 is optionally similar to the multi-touch-sensing touchpad described in U.S. Pat. Nos. 6,323,846 (Westerman et al.), 6,570,557 (Westerman et al.), and/or 6,677,932 (Westerman), and/or U.S. Patent Application Publication No. 2002/0015024 (A1), each of which is incorporated herein by reference in its entirety. However, whereas touchscreen 112 displays visual output from device 100, a touch-sensitive touchpad does not provide visual output.

タッチスクリーン112のいくつかの実施形態におけるタッチ感知ディスプレイは、以下の出願、(1)2006年5月2日出願の米国特許出願第11/381,313号、「Multipoint Touch Surface Controller」、(2)2004年5月6日出願の米国特許出願第10/840,862号、「Multipoint Touchscreen」、(3)2004年7月30日出願の米国特許出願第10/903,964号、「Gestures For Touch Sensitive Input Devices」、(4)2005年1月31日出願の米国特許出願第11/048,264号、「Gestures For Touch Sensitive Input Devices」、(5)2005年1月18日出願の米国特許出願第11/038,590号、「Mode-Based Graphical User Interfaces For Touch Sensitive Input Devices」、(6)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,758号、「Virtual Input Device Placement On A Touch Screen User Interface」、(7)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,700号、「Operation Of A Computer With A Touch Screen Interface」、(8)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,737号、「Activating Virtual Keys Of A Touch-Screen Virtual Keyboard」、及び(9)2006年3月3日出願の米国特許出願第11/367,749号、「Multi-Functional Hand-Held Device」で説明されている。これらの出願は全て、全体が参照により本明細書に組み込まれる。 The touch-sensitive display in some embodiments of the touch screen 112 is described in the following applications: (1) U.S. patent application Ser. No. 11/381,313, filed May 2, 2006, entitled "Multipoint Touch Surface Controller"; (2) U.S. patent application Ser. No. 10/840,862, filed May 6, 2004, entitled "Multipoint Touchscreen"; (3) U.S. patent application Ser. No. 10/903,964, filed July 30, 2004, entitled "Gestures For Touch Sensitive Input Devices"; and (4) U.S. patent application Ser. No. 11/048,264, filed January 31, 2005, entitled "Gestures For Touch Sensitive Input Devices." "Mode-Based Graphical User Interfaces For Touch Sensitive Input Devices", (5) U.S. Patent Application No. 11/038,590, filed January 18, 2005, "Mode-Based Graphical User Interfaces For Touch Sensitive Input Devices", (6) U.S. Patent Application No. 11/228,758, filed September 16, 2005, "Virtual Input Device Placement On A Touch Screen User Interface", (7) U.S. Patent Application No. 11/228,700, filed September 16, 2005, "Operation Of A Computer With A Touch (8) U.S. patent application Ser. No. 11/228,737, filed Sep. 16, 2005, entitled "Activating Virtual Keys Of A Touch-Screen Virtual Keyboard," and (9) U.S. patent application Ser. No. 11/367,749, filed Mar. 3, 2006, entitled "Multi-Functional Hand-Held Device." All of these applications are incorporated herein by reference in their entirety.

タッチスクリーン112は、任意選択的に、100dpiを超えるビデオ解像度を有する。いくつかの実施形態では、タッチスクリーンは、約160dpiのビデオ解像度を有する。ユーザは、任意選択的に、スタイラス、指などの任意の適したオブジェクト又は付属物を使用して、タッチスクリーン112に接触する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、指ベースの接触及びジェスチャを主に使用して動作するように設計されるが、これは、タッチスクリーン上の指の接触面積がより大きいため、スタイラスベースの入力ほど正確でない可能性がある。いくつかの実施形態では、デバイスは、指による粗い入力を、ユーザによって所望されているアクションを実行するための、正確なポインタ/カーソルのポジション又はコマンドに変換する。 The touch screen 112 optionally has a video resolution of greater than 100 dpi. In some embodiments, the touch screen has a video resolution of approximately 160 dpi. The user optionally contacts the touch screen 112 using any suitable object or appendage, such as a stylus, finger, etc. In some embodiments, the user interface is designed to operate primarily using finger-based contacts and gestures, which may not be as precise as stylus-based input due to the larger contact area of a finger on the touch screen. In some embodiments, the device translates the rough finger input into precise pointer/cursor positions or commands to perform the action desired by the user.

いくつかの実施形態では、タッチスクリーンに加えて、デバイス100は、任意選択的に、特定の機能をアクティブ化又は非アクティブ化するためのタッチパッドを含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、タッチスクリーンとは異なり、視覚的出力を表示しない、デバイスのタッチ感知エリアである。タッチパッドは、任意選択的に、タッチスクリーン112とは別個のタッチ感知面又はタッチスクリーンによって形成されるタッチ感知面の拡張部である。 In some embodiments, in addition to the touchscreen, device 100 optionally includes a touchpad for activating or deactivating certain functions. In some embodiments, the touchpad is a touch-sensitive area of the device that, unlike the touchscreen, does not display visual output. The touchpad is optionally a touch-sensitive surface that is separate from touchscreen 112 or an extension of the touch-sensitive surface formed by the touchscreen.

デバイス100は、様々な構成要素に電力を供給する電力システム162も含む。電力システム162は、任意選択的に、電力管理システム、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流(AC))、再充電システム、停電検出回路、電力コンバータ又はインバータ、電力状況インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))、並びにポータブルデバイス内での電力の生成、管理、及び分配に関連付けられた任意の他の構成要素を含む。 The device 100 also includes a power system 162 that provides power to the various components. The power system 162 optionally includes a power management system, one or more power sources (e.g., battery, alternating current (AC)), a recharging system, a power outage detection circuit, a power converter or inverter, a power status indicator (e.g., a light emitting diode (LED)), and any other components associated with the generation, management, and distribution of power within the portable device.

また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の光学センサ164を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の光学センサコントローラ158に結合された光学センサを示す。光学センサ164は、任意選択的に、電荷結合デバイス(charge-coupled device、CCD)又は相補的金属酸化物半導体(complementary metal-oxide semiconductor、CMOS)フォトトランジスタを含む。光学センサ164は、1つ以上のレンズを通って投影された環境からの光を受信し、その光を、画像を表すデータに変換する。光学センサ164は、撮像モジュール143(カメラモジュールとも呼ばれる)と連携して、任意選択的に、静止画像又はビデオをキャプチャする。いくつかの実施形態では、光学センサは、デバイスの前面にあるタッチスクリーンディスプレイ112とは反対側のデバイス100の裏面に位置し、したがってタッチスクリーンディスプレイは、静止画像及び/又はビデオの取得のためのビューファインダとして使用することが可能である。いくつかの実施形態では、ユーザが他のビデオ会議参加者をタッチスクリーンディスプレイ上で見ている間、ユーザの画像が、任意選択的に、ビデオ会議のために取得されるように、光学センサはデバイスの前面に配置される。いくつかの実施形態では、光学センサ164のポジションは、ユーザによって(例えば、デバイス筐体内でレンズ及びセンサを回転させることによって)変更することができ、したがって単一の光学センサ164が、タッチスクリーンディスプレイと共に、ビデオ会議にも静止画像及び/又はビデオの取得にも使用される。 Device 100 also optionally includes one or more optical sensors 164. FIG. 1A shows an optical sensor coupled to optical sensor controller 158 in I/O subsystem 106. Optical sensor 164 optionally includes a charge-coupled device (CCD) or a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) phototransistor. Optical sensor 164 receives light from the environment projected through one or more lenses and converts the light into data representing an image. Optical sensor 164 optionally captures still images or video in conjunction with imaging module 143 (also called a camera module). In some embodiments, the optical sensor is located on the back side of device 100 opposite touchscreen display 112 on the front side of the device, so that the touchscreen display can be used as a viewfinder for still image and/or video capture. In some embodiments, the optical sensor is located on the front side of the device such that an image of the user is optionally captured for the video conference while the user views other video conference participants on the touchscreen display. In some embodiments, the position of the optical sensor 164 can be changed by the user (e.g., by rotating the lens and sensor within the device housing), so that a single optical sensor 164 is used for both video conferencing and still image and/or video capture in conjunction with a touch screen display.

デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の深度カメラセンサ175もまた含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の深度カメラコントローラ169に結合された深度カメラセンサを示す。深度カメラセンサ175は、環境からデータを受信して、視点(例えば、深度カメラセンサ)からのシーン内のオブジェクト(例えば、顔面)の3次元モデルを作成する。いくつかの実施形態では、撮像モジュール143(カメラモジュールとも呼ばれる)と連携して、深度カメラセンサ175は、任意選択的に、撮像モジュール143によってキャプチャされた画像の異なる部分の深度マップを判定するために使用される。いくつかの実施形態では、ユーザが他のビデオ会議参加者をタッチスクリーンディスプレイ上で見ている間、任意選択的に、深度情報を有するユーザの画像をビデオ会議のために取得し、また、深度マップデータを有する自撮り画像をキャプチャするために、デバイス100の前面に深度カメラセンサが配置されている。いくつかの実施形態では、深度カメラセンサ175は、デバイスの背面に、又はデバイス100の背面及び前面に配置される。いくつかの実施形態では、深度カメラセンサ175のポジションは、ユーザによって(例えば、デバイス筐体内でレンズ及びセンサを回転させることによって)変更することができ、したがって深度カメラセンサ175が、タッチスクリーンディスプレイと共に、ビデオ会議にも静止画像及び/又はビデオの取得にも使用される。 Optionally, device 100 also includes one or more depth camera sensors 175. FIG. 1A shows a depth camera sensor coupled to depth camera controller 169 in I/O subsystem 106. Depth camera sensor 175 receives data from the environment to create a three-dimensional model of an object (e.g., a face) in a scene from a viewpoint (e.g., depth camera sensor). In some embodiments, in conjunction with imaging module 143 (also called camera module), depth camera sensor 175 is optionally used to determine a depth map of different portions of an image captured by imaging module 143. In some embodiments, a depth camera sensor is located on the front of device 100 to obtain an image of the user with depth information for a video conference and to capture a selfie image with depth map data while the user is viewing other video conference participants on the touch screen display. In some embodiments, depth camera sensor 175 is located on the back of the device, or on the back and front of device 100. In some embodiments, the position of the depth camera sensor 175 can be changed by the user (e.g., by rotating the lens and sensor within the device housing), so that the depth camera sensor 175 is used for both video conferencing and still image and/or video capture in conjunction with a touch screen display.

デバイス100はまた、任意選択的に、1つ以上の接触強度センサ165を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の強度センサコントローラ159に結合された接触強度センサを示す。接触強度センサ165は、任意選択的に、1つ以上のピエゾ抵抗ひずみゲージ、容量性力センサ、電気力センサ、圧電力センサ、光学力センサ、容量性タッチ感知面、又は他の強度センサ(例えば、タッチ感知面上の接触の力(若しくは圧力)を測定するために使用されるセンサ)を含む。接触強度センサ165は、接触強度情報(例えば、圧力情報、又は圧力情報に対するプロキシ)を環境から受信する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサは、タッチ感知面(例えばタッチ感知ディスプレイシステム112)と並置される、又はそれに近接される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサは、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置される。 Device 100 also optionally includes one or more contact intensity sensors 165. FIG. 1A shows a contact intensity sensor coupled to intensity sensor controller 159 in I/O subsystem 106. Contact intensity sensor 165 optionally includes one or more piezoresistive strain gauges, capacitive force sensors, electrical force sensors, piezoelectric force sensors, optical force sensors, capacitive touch-sensitive surfaces, or other intensity sensors (e.g., sensors used to measure the force (or pressure) of a contact on a touch-sensitive surface). Contact intensity sensor 165 receives contact intensity information (e.g., pressure information, or a proxy for pressure information) from the environment. In some embodiments, at least one contact intensity sensor is juxtaposed with or proxied to a touch-sensitive surface (e.g., touch-sensitive display system 112). In some embodiments, at least one contact intensity sensor is located on the back of device 100, opposite touch screen display 112, which is located on the front of device 100.

また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の近接センサ166を含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118に結合された近接センサ166を示す。あるいは、近接センサ166は、任意選択的に、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に結合される。近接センサ166は、任意選択的に、全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第11/241,839号、「Proximity Detector In Handheld Device」、同第11/240,788号、「Proximity Detector In Handheld Device」、同第11/620,702号、「Using Ambient Light Sensor To Augment Proximity Sensor Output」、同第11/586,862号、「Automated Response To And Sensing Of User Activity In Portable Devices」、及び同第11/638,251号、「Methods And Systems For Automatic Configuration Of Peripherals」で記載されているように機能する。いくつかの実施形態では、多機能デバイスが、ユーザの耳の近くに置かれた場合(例えば、ユーザが電話をかけている場合)、近接センサは、タッチスクリーン112をオフにして無効化する。 Device 100 also optionally includes one or more proximity sensors 166. Figure 1A shows proximity sensor 166 coupled to peripherals interface 118. Alternatively, proximity sensor 166 is optionally coupled to input controller 160 within I/O subsystem 106. The proximity sensor 166 may optionally be a sensor that is adapted to detect a range of motions, such as those described in U.S. patent application Ser. No. 11/241,839, entitled "Proximity Detector In Handheld Device," Ser. No. 11/240,788, entitled "Proximity Detector In Handheld Device," Ser. No. 11/620,702, entitled "Using Ambient Light Sensor To Augment Proximity Sensor Output," and Ser. No. 11/586,862, entitled "Automated Response To And Sensing Of User Activity In Portable Device," all of which are incorporated herein by reference in their entireties. The multifunction device functions as described in U.S. Pat. No. 11/638,251, entitled "Methods and Systems For Automatic Configuration Of Peripherals." In some embodiments, when the multifunction device is placed near the user's ear (e.g., when the user is making a phone call), the proximity sensor turns off and disables the touchscreen 112.

デバイス100はまた、任意選択的に、1つ以上の触知出力生成器167を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の触覚フィードバックコントローラ161に結合された触知出力生成器を示す。触知出力生成器167は、任意選択的に、スピーカ若しくは他のオーディオ構成要素などの1つ以上の電気音響デバイス、及び/又はモータ、ソレノイド、電気活性ポリマー、圧電アクチュエータ、静電アクチュエータ、若しくは他の触知出力生成構成要素(例えば、デバイス上で電気信号を触知出力に変換する構成要素)などのエネルギを直線の動きに変換する電気機械デバイスを含む。接触強度センサ165は、触知フィードバック生成命令を触覚フィードバックモジュール133から受信し、デバイス100のユーザが感知することが可能な触知出力をデバイス100上に生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触知出力生成器は、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイシステム112)と並置される、又はそれに近接しており、任意選択的に、タッチ感知面を垂直方向(例えば、デバイス100の表面の内/外)に、又は水平方向(例えば、デバイス100の表面と同じ平面内の前後)に移動させることによって、触知出力を生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触知出力生成器センサは、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置される。 Device 100 also optionally includes one or more tactile output generators 167. FIG. 1A shows a tactile output generator coupled to tactile feedback controller 161 in I/O subsystem 106. Tactile output generator 167 optionally includes one or more electroacoustic devices, such as speakers or other audio components, and/or electromechanical devices that convert energy into linear motion, such as motors, solenoids, electroactive polymers, piezoelectric actuators, electrostatic actuators, or other tactile output generating components (e.g., components that convert electrical signals into tactile output on the device). Contact intensity sensor 165 receives tactile feedback generation commands from tactile feedback module 133 and generates a tactile output on device 100 that can be sensed by a user of device 100. In some embodiments, at least one tactile output generator is juxtaposed with or proximate to a touch-sensitive surface (e.g., touch-sensitive display system 112) and generates a tactile output, optionally by moving the touch-sensitive surface vertically (e.g., in/out of the surface of device 100) or horizontally (e.g., back and forth in the same plane as the surface of device 100). In some embodiments, at least one tactile output generator sensor is located on the back of device 100, opposite touchscreen display 112, which is located on the front of device 100.

また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の加速度計168を含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118に結合された加速度計168を示す。あるいは、加速度計168は、任意選択的に、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に結合される。加速度計168は、任意選択的に、どちらも全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第20050190059号、「Acceleration-based Theft Detection System for Portable Electronic Devices」、及び米国特許出願公開第20060017692号、「Methods And Apparatuses For Operating A Portable Device Based On An Accelerometer」に記載されているように機能する。いくつかの実施形態では、情報は、1つ以上の加速度計から受信したデータの分析に基づいて、縦長表示又は横長表示でタッチスクリーンディスプレイに表示される。デバイス100は、加速度計(単数又は複数)168に加えて、磁気計並びにデバイス100のロケーション及び配向(例えば、縦方向又は横方向)に関する情報を取得するためのGPS(又はGLONASS又は他のグローバルナビゲーションシステム)受信機を任意選択的に含む。 Device 100 also optionally includes one or more accelerometers 168. Figure 1A shows accelerometer 168 coupled to peripherals interface 118. Alternatively, accelerometer 168 is optionally coupled to input controller 160 in I/O subsystem 106. The accelerometer 168 optionally functions as described in U.S. Patent Application Publication No. 20050190059, entitled "Acceleration-based Theft Detection System for Portable Electronic Devices," and U.S. Patent Application Publication No. 20060017692, entitled "Methods And Apparatuses For Operating A Portable Device Based On An Accelerometer," both of which are incorporated herein by reference in their entireties. In some embodiments, information is displayed on the touchscreen display in portrait or landscape orientation based on analysis of data received from one or more accelerometers. In addition to the accelerometer(s) 168, the device 100 optionally includes a magnetometer and a GPS (or GLONASS or other global navigation system) receiver for obtaining information regarding the location and orientation (e.g., vertical or horizontal) of the device 100.

いくつかの実施形態では、メモリ102内に記憶されているソフトウェア構成要素は、オペレーティングシステム126、通信モジュール(又は命令セット)128、接触/動きモジュール(又は命令セット)130、グラフィックモジュール(又は命令セット)132、テキスト入力モジュール(又は命令セット)134、全地球測位システム(Global Positioning System、GPS)モジュール(又は命令セット)135、及びアプリケーション(又は命令セット)136を含む。更に、いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A)又は370(図3)は、図1A及び図3に示されるように、デバイス/グローバル内部状態157を記憶する。デバイス/グローバル内部状態157は、現在アクティブ状態のアプリケーションがある場合に、どのアプリケーションがアクティブであるかを示すアクティブアプリケーション状態、どのアプリケーション、ビュー、又は他の情報がタッチスクリーンディスプレイ112の様々な領域を占めているかを示す表示状態、デバイスの様々なセンサ及び入力コントロールデバイス116から取得した情報を含むセンサ状態、並びにデバイスのロケーション及び/又は姿勢に関するロケーション情報のうちの1つ以上を含む。 In some embodiments, the software components stored in memory 102 include an operating system 126, a communication module (or instruction set) 128, a touch/motion module (or instruction set) 130, a graphics module (or instruction set) 132, a text input module (or instruction set) 134, a Global Positioning System (GPS) module (or instruction set) 135, and an application (or instruction set) 136. Additionally, in some embodiments, memory 102 (FIG. 1A) or 370 (FIG. 3) stores device/global internal state 157, as shown in FIGS. 1A and 3. Device/global internal state 157 includes one or more of an active application state indicating which applications, if any, are currently active; a display state indicating which applications, views, or other information occupy various regions of touchscreen display 112; a sensor state including information obtained from various sensors and input control devices 116 of the device; and location information regarding the location and/or orientation of the device.

オペレーティングシステム126(例えば、Darwin、RTXC、LINUX、UNIX、OS X、iOS、WINDOWS、又はVxWorksなどの組込み型オペレーティングシステム)は、全般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、記憶デバイス制御、電力管理など)を制御及び管理する様々なソフトウェア構成要素及び/又はドライバを含み、様々なハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との間の通信を容易にする。 Operating system 126 (e.g., Darwin, RTXC, LINUX, UNIX, OS X, iOS, WINDOWS, or an embedded operating system such as VxWorks) includes various software components and/or drivers that control and manage general system tasks (e.g., memory management, storage device control, power management, etc.) and facilitate communication between various hardware and software components.

通信モジュール128は、1つ以上の外部ポート124を介して他のデバイスとの通信を容易にし、RF回路108及び/又は外部ポート124が受信したデータを処理するための様々なソフトウェア構成要素をも含む。外部ポート124(例えば、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、USB)、FIREWIREなど)は、直接的に、又はネットワーク(例えばインターネット、無線LANなど)を介して間接的に、他のデバイスに結合するように適合されている。いくつかの実施形態では、外部ポートは、iPod(登録商標)(Apple Inc.の商標)デバイス上で使用される30ピンコネクタと同じ若しくは同様であり、かつ/又はそれに適合しているマルチピン(例えば、30ピン)コネクタである。 The communications module 128 also includes various software components for facilitating communication with other devices via one or more external ports 124 and for processing data received by the RF circuitry 108 and/or the external ports 124. The external ports 124 (e.g., Universal Serial Bus (USB), FIREWIRE, etc.) are adapted to couple to other devices directly or indirectly via a network (e.g., Internet, wireless LAN, etc.). In some embodiments, the external ports are multi-pin (e.g., 30-pin) connectors that are the same as or similar to and/or compatible with the 30-pin connector used on iPod® (trademark of Apple Inc.) devices.

接触/動きモジュール130は、任意選択的に、タッチスクリーン112及び他のタッチ感知デバイス(例えば、タッチパッド又は物理クリックホイール)との接触を(ディスプレイコントローラ156と連携して)検出する。接触/動きモジュール130は、接触が生じたか否かを判定すること(例えば、指ダウンイベントを検出すること)、接触の強度(例えば、接触の力若しくは圧力、又は接触の力若しくは圧力の代替物)を判定すること、接触の移動が存在するか否かを判定し、タッチ感知面を横断する移動を追跡すること(例えば、指をドラッグする1つ以上のイベントを検出すること)、及び接触が中止したか否かを判定すること(例えば、指アップイベント又は接触の中断を検出すること)などの、接触の検出に関する様々な動作を実行するための、様々なソフトウェア構成要素を含む。接触/動きモジュール130は、タッチ感知面から接触データを受信する。一連の接触データによって表される、接触点の移動を判定することは、任意選択的に、接触点の速さ(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び/又は加速度(大きさ及び/又は方向の変更)を判定することを含む。これらの動作は、任意選択的に、単一の接触(例えば、1本の指の接触)又は複数の同時接触(例えば、「マルチタッチ」/複数の指の接触)に適用される。いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130及びディスプレイコントローラ156は、タッチパッド上の接触を検出する。 Contact/motion module 130 optionally detects contact with touch screen 112 and other touch-sensing devices (e.g., a touchpad or physical click wheel) (in cooperation with display controller 156). Contact/motion module 130 includes various software components for performing various operations related to contact detection, such as determining whether contact occurs (e.g., detecting a finger down event), determining the strength of the contact (e.g., the force or pressure of the contact, or a surrogate for the force or pressure of the contact), determining whether there is contact movement and tracking the movement across the touch-sensitive surface (e.g., detecting one or more finger dragging events), and determining whether contact has ceased (e.g., detecting a finger up event or an interruption of contact). Contact/motion module 130 receives contact data from the touch-sensitive surface. Determining the movement of the contact, as represented by the set of contact data, optionally includes determining the speed (magnitude), velocity (magnitude and direction), and/or acceleration (change in magnitude and/or direction) of the contact. These actions are optionally applied to a single contact (e.g., one finger contact) or multiple simultaneous contacts (e.g., "multi-touch"/multiple finger contacts). In some embodiments, contact/motion module 130 and display controller 156 detect contacts on a touchpad.

いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130は、ユーザによって動作が実行されたか否かを判定するために(例えば、ユーザがアイコン上で「クリック」したか否かを判定するために)、1つ以上の強度閾値のセットを使用する。いくつかの実施形態では、強度閾値の少なくともサブセットは、ソフトウェアパラメータに従って判定される(例えば、強度閾値は、特定の物理アクチュエータのアクティブ化閾値によって判定されるのではなく、デバイス100の物理ハードウェアを変更することなく調整することができる)。例えば、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイのマウス「クリック」閾値は、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイハードウェアを変更することなく、広範囲の既定の閾値のうちのいずれかに設定することができる。加えて、いくつかの実装形態では、デバイスのユーザに、(例えば、個々の強度閾値を調整すること、及び/又は複数の強度閾値をシステムレベルのクリック「強度」パラメータによって一度に調整することによって)強度閾値のセットのうちの1つ以上を調整するソフトウェア設定が提供される。 In some embodiments, the contact/motion module 130 uses a set of one or more intensity thresholds to determine whether an action has been performed by the user (e.g., to determine whether the user has "clicked" on an icon). In some embodiments, at least a subset of the intensity thresholds are determined according to software parameters (e.g., the intensity thresholds are not determined by the activation thresholds of a particular physical actuator, but can be adjusted without modifying the physical hardware of the device 100). For example, the mouse "click" threshold of a trackpad or touchscreen display can be set to any of a wide range of predefined thresholds without modifying the trackpad or touchscreen display hardware. Additionally, in some implementations, a user of the device is provided with a software setting to adjust one or more of the set of intensity thresholds (e.g., by adjusting individual intensity thresholds and/or by adjusting multiple intensity thresholds at once via a system-level click "intensity" parameter).

接触/動きモジュール130は、任意選択的に、ユーザによるジェスチャ入力を検出する。タッチ感知面上の異なるジェスチャは、異なる接触パターンを有する(例えば検出される接触の動き、タイミング、及び/又は強度が異なる)。したがって、ジェスチャは、任意選択的に、特定の接触パターンを検出することによって検出される。例えば、指タップジェスチャを検出することは、指ダウンイベントを検出し、それに続いて指ダウンイベントと同じポジション(又は実質的に同じポジション)(例えば、アイコンのポジション)で指アップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。別の例として、タッチ感知面上で指スワイプジェスチャを検出することは、指ダウンイベントを検出し、それに続いて1つ以上の指ドラッグイベントを検出し、その後それに続いて指アップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。 Contact/motion module 130 optionally detects gesture input by a user. Different gestures on a touch-sensitive surface have different contact patterns (e.g., different movements, timing, and/or strength of detected contacts). Thus, gestures are optionally detected by detecting a particular contact pattern. For example, detecting a finger tap gesture includes detecting a finger down event, followed by detecting a finger up (lift off) event at the same position (or substantially the same position) as the finger down event (e.g., at the position of an icon). As another example, detecting a finger swipe gesture on a touch-sensitive surface includes detecting a finger down event, followed by detecting one or more finger drag events, followed by detecting a finger up (lift off) event.

グラフィックモジュール132は、表示されるグラフィックの視覚的な影響(例えば、輝度、透明度、彩度、コントラスト、又は他の視覚的プロパティ)を変更する構成要素を含む、タッチスクリーン112又は他のディスプレイ上にグラフィックをレンダリング及び表示する様々な既知のソフトウェア構成要素を含む。本明細書では、「グラフィック」という用語は、それだけに限定されるものではないが、文字、ウェブページ、アイコン(ソフトキーを含むユーザインタフェースオブジェクトなど)、デジタル画像、ビデオ、アニメーションなどを含む、ユーザに表示することができる任意のオブジェクトを含む。 Graphics module 132 includes various known software components that render and display graphics on touch screen 112 or other display, including components that modify the visual impact (e.g., brightness, transparency, saturation, contrast, or other visual properties) of the displayed graphics. As used herein, the term "graphics" includes any object that can be displayed to a user, including, but not limited to, characters, web pages, icons (such as user interface objects including soft keys), digital images, videos, animations, and the like.

いくつかの実施形態では、グラフィックモジュール132は、使用されることになるグラフィックを表すデータを記憶する。各グラフィックには、任意選択的に、対応するコードが割り当てられる。グラフィックモジュール132は、アプリケーションなどから、必要に応じて、座標データ及び他のグラフィックプロパティデータと共に、表示されることとなるグラフィックを指定する1つ以上のコードを受信し、次にディスプレイコントローラ156に出力するスクリーンの画像データを生成する。 In some embodiments, graphics module 132 stores data representing the graphics to be used. Each graphic is optionally assigned a corresponding code. Graphics module 132 receives one or more codes specifying the graphics to be displayed, including, as appropriate, coordinate data and other graphic property data, from an application or the like, and then generates screen image data for output to display controller 156.

触覚フィードバックモジュール133は、触知出力生成器(単数又は複数)167によって使用される命令を生成するための様々なソフトウェア構成要素を含み、ユーザのデバイス100との相互作用に応じて、デバイス100上の1つ以上のロケーションでの触知出力を生成する。 The tactile feedback module 133 includes various software components for generating instructions used by the tactile output generator(s) 167 to generate tactile outputs at one or more locations on the device 100 in response to a user's interaction with the device 100.

テキスト入力モジュール134は、任意選択的に、グラフィックモジュール132の構成要素であり、様々なアプリケーション(例えば、連絡先137、電子メール140、IM141、ブラウザ147、及びテキスト入力を必要とする任意の他のアプリケーション)でテキストを入力するためのソフトキーボードを提供する。 Text input module 134 is optionally a component of graphics module 132 and provides a soft keyboard for entering text in various applications (e.g., contacts 137, email 140, IM 141, browser 147, and any other application requiring text input).

GPSモジュール135は、デバイスのロケーションを判定し、様々なアプリケーション内で使用するためにこの情報を提供する(例えば、ロケーションベースのダイアリングで使用するために電話138へ、ピクチャ/ビデオメタデータとしてカメラ143へ、及び気象ウィジェット、ローカルイエローページウィジェット、及び地図/ナビゲーションウィジェットなどのロケーションベースのサービスを提供するアプリケーションへ)。 The GPS module 135 determines the location of the device and provides this information for use within various applications (e.g., to the phone 138 for use in location-based dialing, to the camera 143 as picture/video metadata, and to applications that provide location-based services such as weather widgets, local yellow pages widgets, and maps/navigation widgets).

アプリケーション136は、任意選択的に、以下のモジュール(又は命令セット)又はそれらのサブセット若しくはスーパーセットを含む。
● 連絡先モジュール137(アドレス帳又は連絡先リストと呼ばれることもある)、
● 電話モジュール138、
● ビデオ会議モジュール139、
● 電子メールクライアントモジュール140、
● インスタントメッセージング(Instant messaging、IM)モジュール141、
● トレーニングサポートモジュール142、
● 静止画像及び/又はビデオ用のカメラモジュール143、
● 画像管理モジュール144、
● ビデオプレーヤモジュール、
● 音楽プレーヤモジュール、
● ブラウザモジュール147、
● カレンダーモジュール148、
● 任意選択的に、気象ウィジェット149-1、株価ウィジェット149-2、計算機ウィジェット149-3、アラーム時計ウィジェット149-4、辞書ウィジェット149-5、及びユーザによって取得された他のウィジェット、並びにユーザ作成ウィジェット149-6のうちの1つ以上を含むウィジェットモジュール149、
● ユーザ作成ウィジェット149-6を作成するためのウィジェットクリエータモジュール150、
● 検索モジュール151、
● ビデオプレーヤモジュール及び音楽プレーヤモジュールを一体化したビデオ及び音楽プレーヤモジュール152、
● メモモジュール153、
● 地図モジュール154、及び/又は、
● オンラインビデオモジュール155。
Application 136 optionally includes the following modules (or sets of instructions), or a subset or superset thereof:
Contacts module 137 (sometimes called an address book or contact list);
- a telephone module 138;
- videoconferencing module 139;
- email client module 140;
- an instant messaging (IM) module 141;
training support module 142;
Camera module 143 for still images and/or video,
Image management module 144;
● Video player module,
● Music player module,
- browser module 147;
- calendar module 148;
• a widget module 149, optionally including one or more of a weather widget 149-1, a stock price widget 149-2, a calculator widget 149-3, an alarm clock widget 149-4, a dictionary widget 149-5, and other widgets obtained by the user, as well as user-created widgets 149-6;
A widget creator module 150 for creating user-created widgets 149-6;
- a search module 151;
A video and music player module 152 that combines a video player module and a music player module;
- a memo module 153;
Map module 154, and/or
- Online video module 155.

任意選択的にメモリ102に記憶される他のアプリケーション136の例としては、他のワードプロセッシングアプリケーション、他の画像編集アプリケーション、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、JAVA対応アプリケーション、暗号化、デジタル著作権管理、オーディオ認識、及びオーディオ複製が挙げられる。 Examples of other applications 136 that may optionally be stored in memory 102 include other word processing applications, other image editing applications, drawing applications, presentation applications, JAVA-enabled applications, encryption, digital rights management, audio recognition, and audio duplication.

タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と共に、連絡先モジュール137は、任意選択的に、(例えば、メモリ102又はメモリ370内の連絡先モジュール137のアプリケーション内部状態192に記憶される)アドレス帳又は連絡先リストを管理するために用いられ、それには、アドレス帳に名前(単数又は複数)を追加すること、アドレス帳から名前(単数又は複数)を削除すること、電話番号(単数又は複数)、電子メールアドレス(単数又は複数)、住所(単数又は複数)、又は他の情報を名前に関連付けること、画像を名前に関連付けること、名前を分類して並べ替えること、電話番号又は電子メールアドレスを提供して、電話138、ビデオ会議モジュール139、電子メール140、又はIM141による通信を開始及び/又は促進することなどを含む。アドレス帳又は連絡先リストを管理するために使用される。 The contacts module 137, along with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134, are optionally used to manage an address book or contact list (e.g., stored in the memory 102 or in the application internal state 192 of the contacts module 137 in the memory 370), including adding a name(s) to the address book, deleting a name(s) from the address book, associating a phone number(s), email address(es), address(es), or other information with a name, associating a picture with a name, categorizing and sorting names, providing phone numbers or email addresses to initiate and/or facilitate communication by phone 138, videoconferencing module 139, email 140, or IM 141, etc. Used to manage the address book or contact list.

電話モジュール138は、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、任意選択的に、電話番号に対応する一連の文字の入力、連絡先モジュール137内の1つ以上の電話番号へのアクセス、入力された電話番号の修正、個別の電話番号のダイヤル、通話の実行、並びに通話終了時の接続解除及び通話停止のために使用される。前述したように、無線通信は、任意選択的に、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを使用する。 The telephone module 138, in conjunction with the RF circuitry 108, audio circuitry 110, speaker 111, microphone 113, touch screen 112, display controller 156, contact/motion module 130, graphics module 132, and text input module 134, is optionally used to enter a sequence of characters corresponding to a telephone number, access one or more telephone numbers in the contacts module 137, modify entered telephone numbers, dial individual telephone numbers, place calls, and disconnect and hang up when a call is completed. As previously mentioned, the wireless communication optionally uses any of a number of communication standards, protocols, and technologies.

ビデオ会議モジュール139は、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光学センサ164、光学センサコントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、連絡先モジュール137、及び電話モジュール138と連携して、ユーザの命令に従ってユーザと1人以上の他の参加者との間のビデオ会議を開始、実行、及び終了するための実行可能な命令を含む。 The videoconferencing module 139 includes executable instructions to cooperate with the RF circuitry 108, the audio circuitry 110, the speaker 111, the microphone 113, the touch screen 112, the display controller 156, the optical sensor 164, the optical sensor controller 158, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, the contacts module 137, and the telephone module 138 to initiate, conduct, and terminate a videoconference between the user and one or more other participants according to the user's instructions.

電子メールクライアントモジュール140は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に応じて電子メールを作成、送信、受信、及び管理するための実行可能な命令を含む。画像管理モジュール144と連携して、電子メールクライアントモジュール140は、カメラモジュール143で撮影された静止画像又はビデオ画像を有する電子メールの作成及び送信を非常に容易にする。 The email client module 140, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134, includes executable instructions for creating, sending, receiving, and managing emails in response to user commands. In conjunction with the image management module 144, the email client module 140 greatly facilitates the creation and sending of emails with still or video images captured by the camera module 143.

インスタントメッセージングモジュール141は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、インスタントメッセージに対応する一連の文字の入力、以前に入力された文字の修正、(例えば、電話通信ベースのインスタントメッセージ向けのショートメッセージサービス(Short Message Service、SMS)若しくはマルチメディアメッセージサービス(Multimedia Message Service、MMS)プロトコル、又はインターネットベースのインスタントメッセージ向けのXMPP、SIMPLE、若しくはIMPSを使用する)個別のインスタントメッセージの送信、インスタントメッセージの受信、及び受信したインスタントメッセージの閲覧のための実行可能な命令を含む。いくつかの実施形態では、送信される及び/又は受信されるインスタントメッセージは、任意選択的に、MMS及び/又は拡張メッセージングサービス(Enhanced Messaging Service、EMS)でサポートされるようなグラフィック、写真、オーディオファイル、ビデオファイル、及び/又は他の添付ファイルを含む。本明細書では、「インスタントメッセージング」とは、電話通信ベースのメッセージ(例えば、SMS又はMMSを使用して送信されるメッセージ)と、インターネットベースのメッセージ(例えば、XMPP、SIMPLE、又はIMPSを使用して送信されるメッセージ)との両方を指す。 The instant messaging module 141 includes executable instructions for, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134, to enter a sequence of characters corresponding to an instant message, modify previously entered characters, send individual instant messages (e.g., using Short Message Service (SMS) or Multimedia Message Service (MMS) protocols for telephony-based instant messaging, or XMPP, SIMPLE, or IMPS for Internet-based instant messaging), receive instant messages, and view received instant messages. In some embodiments, the sent and/or received instant messages optionally include graphics, photos, audio files, video files, and/or other attachments, such as those supported by MMS and/or Enhanced Messaging Service (EMS). As used herein, "instant messaging" refers to both telephony-based messages (e.g., messages sent using SMS or MMS) and Internet-based messages (e.g., messages sent using XMPP, SIMPLE, or IMPS).

RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、地図モジュール154、及び音楽プレーヤモジュールと連携して、トレーニングサポートモジュール142は、実行可能命令を含み、実行可能命令は、トレーニング(例えば、時間、距離、及び/又はカロリー燃焼の目標を有する)を作成し、トレーニングセンサ(スポーツデバイス)と通信し、トレーニングセンサデータを受信し、トレーニングをモニタするために使用されるセンサを較正し、トレーニングのための音楽を選択及び再生し、並びに、トレーニングデータを表示、記憶、及び送信する。 In conjunction with the RF circuitry 108, touch screen 112, display controller 156, contact/motion module 130, graphics module 132, text input module 134, GPS module 135, map module 154, and music player module, the training support module 142 includes executable instructions for creating workouts (e.g., having time, distance, and/or calorie burn goals), communicating with training sensors (sports devices), receiving training sensor data, calibrating sensors used to monitor the workouts, selecting and playing music for the workouts, and displaying, storing, and transmitting the workout data.

カメラモジュール143は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光学センサ(単数又は複数)164、光学センサコントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及び画像管理モジュール144と連携して、静止画像若しくは(ビデオストリームを含む)ビデオのキャプチャ及びメモリ102内への記憶、静止画像若しくはビデオの特性の修正、又はメモリ102からの静止画像若しくはビデオを削除するための実行可能な命令を含む。 The camera module 143, in conjunction with the touch screen 112, the display controller 156, the optical sensor(s) 164, the optical sensor controller 158, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the image management module 144, includes executable instructions for capturing and storing still images or video (including video streams) in the memory 102, modifying characteristics of the still images or video, or deleting still images or video from the memory 102.

画像管理モジュール144は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びカメラモジュール143と連携して、静止画像及び/若しくはビデオの配置、修正(例えば、編集)、又はその他の操作、ラベル付け、削除、(例えば、デジタルスライドショー若しくはアルバムにおける)提示、及び記憶のための実行可能な命令を含む。 The image management module 144, in conjunction with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, and the camera module 143, contains executable instructions for arranging, modifying (e.g., editing), or otherwise manipulating, labeling, deleting, presenting (e.g., in a digital slide show or album), and storing still images and/or videos.

ブラウザモジュール147は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ウェブページ又はその一部、並びにウェブページにリンクされた添付ファイル及び他のファイルの検索、リンク、受信、及び表示を含む、ユーザの命令に従ってインターネットをブラウジングするための実行可能な命令を含む。 The browser module 147, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134, contains executable instructions for browsing the Internet according to the user's commands, including retrieving, linking to, receiving, and displaying web pages or portions thereof, as well as attachments and other files linked to web pages.

カレンダーモジュール148は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と連携して、ユーザの命令に従って、カレンダー及びカレンダーに関連付けられたデータ(例えば、カレンダーアイテム、to-doリストなど)を作成、表示、修正、及び記憶するための実行可能な命令を含む。 The calendar module 148 includes executable instructions to cooperate with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, the email client module 140, and the browser module 147 to create, display, modify, and store a calendar and data associated with the calendar (e.g., calendar items, to-do lists, etc.) according to a user's instructions.

ウィジェットモジュール149は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ユーザによってダウンロード及び使用されるミニアプリケーション(例えば、気象ウィジェット149-1、株価ウィジェット149-2、計算機ウィジェット149-3、アラーム時計ウィジェット149-4、及び辞書ウィジェット149-5)、又はユーザによって作成されたミニアプリケーション(例えば、ユーザ作成ウィジェット149-6)である。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、HTML(Hypertext Markup Language、ハイパーテキストマークアップ言語)ファイル、CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディングスタイルシート)ファイル、及びJavaScriptファイルを含む。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、XML(Extensible Markup Language、拡張可能マークアップ言語)ファイル及びJavaScriptファイル(例えば、Yahoo!ウィジェット)を含む。 The widget module 149, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the touch/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, and the browser module 147, is optionally a mini-application (e.g., a weather widget 149-1, a stock price widget 149-2, a calculator widget 149-3, an alarm clock widget 149-4, and a dictionary widget 149-5) downloaded and used by the user, or a mini-application (e.g., a user-created widget 149-6) created by the user. In some embodiments, the widget includes an HTML (Hypertext Markup Language) file, a CSS (Cascading Style Sheets) file, and a JavaScript file. In some embodiments, a widget includes an XML (Extensible Markup Language) file and a JavaScript file (e.g., Yahoo! Widgets).

ウィジェットクリエータモジュール150は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ウィジェットを作成する(例えば、ウェブページのユーザ指定部分をウィジェットにする)ために、ユーザによって使用される。 The widget creator module 150, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, and the browser module 147, is optionally used by a user to create a widget (e.g., turn a user-specified portion of a web page into a widget).

検索モジュール151は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に従って1つ以上の検索基準(例えば、1つ以上のユーザ指定検索語)と一致するメモリ102内の文字、音楽、サウンド、画像、ビデオ、及び/又は他のファイルを検索するための実行可能な命令を含む。 The search module 151 includes executable instructions to cooperate with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134 to search for text, music, sound, images, video, and/or other files in the memory 102 that match one or more search criteria (e.g., one or more user-specified search terms) in accordance with a user's instructions.

ビデオ及び音楽プレーヤモジュール152は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、及びブラウザモジュール147と連携して、MP3又はAACファイルなどの1つ以上のファイル形式で記憶された録音済みの音楽及び他のサウンドファイルをユーザがダウンロード及び再生できるようにする実行可能な命令、並びにビデオを(例えば、タッチスクリーン112上又は外部ポート124を介して接続された外部のディスプレイ上に)表示、提示、又は別の方法で再生するための実行可能な命令を含む。いくつかの実施形態では、デバイス100は、任意選択的に、iPod(Apple Inc.の商標)などのMP3プレーヤの機能を含む。 The video and music player module 152 includes executable instructions that, in conjunction with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the audio circuitry 110, the speaker 111, the RF circuitry 108, and the browser module 147, allow a user to download and play pre-recorded music and other sound files stored in one or more file formats, such as MP3 or AAC files, as well as executable instructions for displaying, presenting, or otherwise playing videos (e.g., on the touch screen 112 or on an external display connected via the external port 124). In some embodiments, the device 100 optionally includes the functionality of an MP3 player, such as an iPod (a trademark of Apple Inc.).

メモモジュール153は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に従ってメモ、to-doリストなどを作成及び管理するための実行可能な命令を含む。 The memo module 153 includes executable instructions to cooperate with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, and the text input module 134 to create and manage notes, to-do lists, and the like according to user instructions.

地図モジュール154は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ユーザの命令に従って、地図及び地図に関連付けられたデータ(例えば、運転の道順、特定のロケーション又はその付近の店舗及び他の見どころに関するデータ、並びに他のロケーションベースのデータ)を受信、表示、修正、及び記憶するために使用される。 The map module 154, in conjunction with the RF circuitry 108, the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the text input module 134, the GPS module 135, and the browser module 147, is used to receive, display, modify, and store maps and data associated with the maps (e.g., driving directions, data regarding businesses and other points of interest at or near a particular location, and other location-based data), optionally in accordance with user instructions.

オンラインビデオモジュール155は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と連携して、ユーザが特定のオンラインビデオへのアクセス、特定のオンラインビデオのブラウジング、(例えば、ストリーミング及び/又はダウンロードによる)受信、(例えば、タッチスクリーン上又は外部ポート124を介して接続された外部ディスプレイ上の)再生、特定のオンラインビデオへのリンクを有する電子メールの送信、並びにH.264などの1つ以上のファイル形式のオンラインビデオの他の管理を行うことを可能にする命令を含む。いくつかの実施形態では、特定のオンラインビデオへのリンクを送信するために、電子メールクライアントモジュール140ではなく、インスタントメッセージングモジュール141が使用される。オンラインビデオアプリケーションについての追加の説明は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2007年6月20日出願の米国仮特許出願第60/936,562号、「Portable Multifunction Device,Method,and Graphical User Interface for Playing Online Videos」、及び2007年12月31日出願の米国特許出願第11/968,067号、「Portable Multifunction Device,Method,and Graphical User Interface for Playing Online Videos」を参照されたい。 The online video module 155, in conjunction with the touch screen 112, the display controller 156, the contact/motion module 130, the graphics module 132, the audio circuitry 110, the speaker 111, the RF circuitry 108, the text input module 134, the email client module 140, and the browser module 147, includes instructions that enable a user to access, browse, receive (e.g., by streaming and/or downloading), and play (e.g., on the touch screen or on an external display connected via the external port 124) particular online videos, send emails with links to particular online videos, and otherwise manage online videos in one or more file formats, such as H.264. In some embodiments, the instant messaging module 141 is used to send links to particular online videos, rather than the email client module 140. For additional description of online video applications, see U.S. Provisional Patent Application No. 60/936,562, entitled "Portable Multifunction Device, Method, and Graphical User Interface for Playing Online Videos," filed June 20, 2007, and U.S. Patent Application No. 11/968,067, entitled "Portable Multifunction Device, Method, and Graphical User Interface for Playing Online Videos," filed December 31, 2007, the contents of which are incorporated herein by reference in their entirety.

上記で識別したモジュール及びアプリケーションは各々、前述した1つ以上の機能及び本出願に記載した方法(例えば、本明細書に記載したコンピュータにより実行される方法及び他の情報処理方法)を実行する実行可能な命令のセットに対応する。これらのモジュール(例えば、命令セット)は、それぞれのソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)、手順、又はモジュールとして実装される必要はなく、したがって様々な実施形態では、これらのモジュールの様々なサブセットが、任意選択的に組み合わされ、又は他の方法で再構成される。例えば、ビデオプレーヤモジュールは、任意選択的に、音楽プレーヤモジュールと組み合わされて、単一のモジュール(例えば、図1Aのビデオ及び音楽プレーヤモジュール152)にされる。いくつかの実施形態では、メモリ102は、任意選択的に、上記で識別したモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶する。更に、メモリ102は、上記で説明されていない追加のモジュール及びデータ構造を任意選択的に記憶する。 Each of the modules and applications identified above corresponds to a set of executable instructions that perform one or more of the functions and methods described herein (e.g., the computer-implemented methods and other information processing methods described herein). These modules (e.g., sets of instructions) need not be implemented as respective software programs (e.g., computer programs (e.g., including instructions), procedures, or modules), and thus in various embodiments, various subsets of these modules are optionally combined or otherwise reconfigured. For example, a video player module is optionally combined with a music player module into a single module (e.g., video and music player module 152 of FIG. 1A). In some embodiments, memory 102 optionally stores a subset of the modules and data structures identified above. Additionally, memory 102 optionally stores additional modules and data structures not described above.

いくつかの実施形態では、デバイス100は、そのデバイスにおける既定の機能のセットの動作がタッチスクリーン及び/又はタッチパッドのみを介して実行されるデバイスである。デバイス100が動作するための主要な入力コントロールデバイスとしてタッチスクリーン及び/又はタッチパッドを使用することにより、任意選択的に、デバイス100上の物理的な入力コントロールデバイス(プッシュボタン、ダイヤルなど)の数が削減される。 In some embodiments, device 100 is a device in which operation of a predefined set of functions on the device is performed exclusively via a touchscreen and/or touchpad. Using the touchscreen and/or touchpad as the primary input control device for operation of device 100 optionally reduces the number of physical input control devices (push buttons, dials, etc.) on device 100.

タッチスクリーン及び/又はタッチパッドを通じてのみ実行される既定の機能のセットは、任意選択的に、ユーザインタフェース間のナビゲーションを含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、ユーザによってタッチされたときに、デバイス100上に表示される任意のユーザインタフェースから、メインメニュー、ホームメニュー、又はルートメニューにデバイス100をナビゲートする。このような実施形態では、「メニューボタン」は、タッチパッドを使用して実装される。いくつかの他の実施形態では、メニューボタンは、タッチパッドではなく、物理プッシュボタン又はその他の物理入力コントロールデバイスである。 The set of default functions performed solely through the touchscreen and/or touchpad optionally includes navigation between user interfaces. In some embodiments, the touchpad, when touched by a user, navigates device 100 to a main menu, a home menu, or a root menu from any user interface displayed on device 100. In such embodiments, a "menu button" is implemented using the touchpad. In some other embodiments, the menu button is a physical push button or other physical input control device rather than a touchpad.

図1Bは、いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A)又は370(図3)は、イベントソート部170(例えば、オペレーティングシステム126内)と、個別のアプリケーション136-1(例えば、前述のアプリケーション137~151、155、380~390のうちのいずれか)とを含む。 FIG. 1B is a block diagram illustrating example components for event processing, according to some embodiments. In some embodiments, memory 102 (FIG. 1A) or 370 (FIG. 3) includes an event sorter 170 (e.g., in operating system 126) and a separate application 136-1 (e.g., any of applications 137-151, 155, 380-390 described above).

イベントソート部170は、イベント情報を受信し、イベント情報を配信するアプリケーション136-1、及びアプリケーション136-1のアプリケーションビュー191を判定する。イベントソート部170は、イベントモニタ171及びイベントディスパッチャモジュール174を含む。いくつかの実施形態では、アプリケーション136-1は、アプリケーションがアクティブ又は実行中であるときにタッチ感知ディスプレイ112に表示される現在のアプリケーションビュー(単数又は複数)を示すアプリケーション内部状態192を含む。いくつかの実施形態では、デバイス/グローバル内部状態157は、どのアプリケーション(単数又は複数)が現在アクティブであるかを判定するためにイベントソート部170によって使用され、アプリケーション内部状態192は、イベント情報が配信されるアプリケーションビュー191を判定するためにイベントソート部170によって使用される。 Event sorter 170 receives the event information and determines which application 136-1 to deliver the event information to and application view 191 of application 136-1. Event sorter 170 includes an event monitor 171 and an event dispatcher module 174. In some embodiments, application 136-1 includes application internal state 192 that indicates the current application view(s) that are displayed on touch-sensitive display 112 when the application is active or running. In some embodiments, device/global internal state 157 is used by event sorter 170 to determine which application(s) is currently active, and application internal state 192 is used by event sorter 170 to determine which application view 191 to deliver the event information to.

いくつかの実施形態では、アプリケーション内部状態192は、アプリケーション136-1が実行を再開するときに使用すべき再開情報、アプリケーション136-1によって表示されている情報を示す又は表示する準備ができたユーザインタフェース状態情報、ユーザがアプリケーション136-1の前の状態又はビューに戻ることを可能にする状態キュー、及びユーザによって行われた前のアクションのリドゥ/アンドゥキューのうちの1つ以上などの追加情報を含む。 In some embodiments, application internal state 192 includes additional information such as one or more of resume information to be used when application 136-1 resumes execution, user interface state information indicating or ready to display information being displayed by application 136-1, state cues that allow the user to return to a previous state or view of application 136-1, and redo/undo cues of previous actions taken by the user.

イベントモニタ171は、周辺機器インタフェース118からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント(例えば、タッチ感知ディスプレイ112でのマルチタッチジェスチャの一部としてのユーザタッチ)に関する情報を含む。周辺機器インタフェース118は、I/Oサブシステム106、又は近接センサ166、加速度計(単数又は複数)168、及び/若しくは(オーディオ回路110を介した)マイクロフォン113などのセンサから受信する情報を送信する。周辺機器インタフェース118がI/Oサブシステム106から受信する情報は、タッチ感知ディスプレイ112又はタッチ感知面からの情報を含む。 Event monitor 171 receives event information from peripherals interface 118. The event information includes information about a sub-event (e.g., a user touch as part of a multi-touch gesture on touch-sensitive display 112). Peripherals interface 118 transmits information it receives from I/O subsystem 106 or sensors such as proximity sensor 166, accelerometer(s) 168, and/or microphone 113 (via audio circuitry 110). Information that peripherals interface 118 receives from I/O subsystem 106 includes information from touch-sensitive display 112 or a touch-sensitive surface.

いくつかの実施形態では、イベントモニタ171は、所定の間隔で周辺機器インタフェース118に要求を送信する。それに応じて、周辺機器インタフェース118は、イベント情報を送信する。他の実施形態では、周辺機器インタフェース118は、重要なイベント(例えば、所定のノイズ閾値を上回る及び/又は所定の持続時間を超える入力の受信)があるときのみイベント情報を送信する。 In some embodiments, event monitor 171 sends requests to peripherals interface 118 at predetermined intervals. In response, peripherals interface 118 sends event information. In other embodiments, peripherals interface 118 sends event information only when there is a significant event (e.g., receipt of an input above a predetermined noise threshold and/or for a predetermined duration).

いくつかの実施形態では、イベントソート部170はまた、ヒットビュー判定モジュール172及び/又はアクティブイベント認識部判定モジュール173を含む。 In some embodiments, the event sorter 170 also includes a hit view determination module 172 and/or an active event recognizer determination module 173.

ヒットビュー判定モジュール172は、タッチ感知ディスプレイ112が2つ以上のビューを表示しているときに、サブイベントが1つ以上のビュー内のどこで起きたかを判定するソフトウェア手順を提供する。ビューは、ユーザがディスプレイ上で見ることができる制御装置及び他の要素から構成されている。 Hit view determination module 172 provides software procedures that determine where a sub-event occurred within one or more views when touch-sensitive display 112 displays more than one view. A view consists of the controls and other elements that a user can see on the display.

アプリケーションに関連付けられたユーザインタフェースの別の態様は、本明細書ではアプリケーションビュー又はユーザインタフェースウィンドウと呼ばれることもあるビューのセットであり、その中で情報が表示され、タッチに基づくジェスチャが生じる。タッチが検出される(個別のアプリケーションの)アプリケーションビューは、任意選択的に、アプリケーションのプログラム階層又はビュー階層内のプログラムレベルに対応する。例えば、タッチが検出される最下位レベルビューは、任意選択的に、ヒットビューと呼ばれ、また、適切な入力として認識されるイベントのセットは、任意選択的に、タッチによるジェスチャを開始する初期タッチのヒットビューに少なくとも部分的に基づいて判定される。 Another aspect of a user interface associated with an application is the set of views, sometimes referred to herein as application views or user interface windows, in which information is displayed and in which touch-based gestures occur. The application views (of a particular application) in which the touch is detected optionally correspond to programmatic levels within the programmatic or view hierarchy of the application. For example, the lowest level view in which the touch is detected is optionally referred to as a hit view, and the set of events that are recognized as suitable inputs is optionally determined based at least in part on the hit view of the initial touch that initiates the touch gesture.

ヒットビュー判定モジュール172は、タッチに基づくジェスチャのサブイベントに関連する情報を受信する。アプリケーションが階層状に構成された複数のビューを有するとき、ヒットビュー判定モジュール172は、サブイベントを処理すべき階層内の最下位のビューとして、ヒットビューを識別する。ほとんどの状況では、ヒットビューは、開始サブイベント(例えば、イベント又は潜在的イベントを形成する一連のサブイベントにおける第1のサブイベント)が発生する最も低いレベルのビューである。ヒットビューがヒットビュー判定モジュール172によって識別されると、ヒットビューは、通常、ヒットビューとして識別されたタッチ又は入力ソースと同じタッチ又は入力ソースに関係する全てのサブイベントを受信する。 Hit view determination module 172 receives information related to sub-events of a touch-based gesture. When an application has multiple views organized in a hierarchy, hit view determination module 172 identifies the hit view as the lowest view in the hierarchy that should process the sub-events. In most situations, the hit view is the lowest level view in which an initiating sub-event occurs (e.g., the first sub-event in a sequence of sub-events that form an event or potential event). Once a hit view is identified by hit view determination module 172, the hit view typically receives all sub-events related to the same touch or input source as the touch or input source identified as the hit view.

アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ビュー階層内のどのビュー(単数又は複数)が特定の一連のサブイベントを受信すべきかを判定する。いくつかの実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ヒットビューのみが特定の一連のサブイベントを受信すべきであると判定する。他の実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、サブイベントの物理的ロケーションを含む全てのビューがアクティブに関わりがあるビューであると判定し、したがって、全てのアクティブに関わりがあるビューが、特定の一連のサブイベントを受信すべきであると判定する。他の実施形態では、タッチサブイベントが1つの特定のビューに関連付けられたエリアに完全に限定された場合でも、階層内の上位のビューは、依然としてアクティブに関わりがあるビューであり続ける。 Active event recognizer determination module 173 determines which view(s) in the view hierarchy should receive the particular sequence of sub-events. In some embodiments, active event recognizer determination module 173 determines that only the hit view should receive the particular sequence of sub-events. In other embodiments, active event recognizer determination module 173 determines that all views that contain the physical location of the sub-event are actively participating views, and therefore all actively participating views should receive the particular sequence of sub-events. In other embodiments, even if the touch sub-event is entirely confined to the area associated with one particular view, views higher in the hierarchy still remain actively participating views.

イベントディスパッチャモジュール174は、イベント情報をイベント認識部(例えばイベント認識部180)にディスパッチする。アクティブイベント認識部判定モジュール173を含む実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、アクティブイベント認識部判定モジュール173により判定されたイベント認識部にイベント情報を配信する。いくつかの実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、個別のイベント受信部182によって取り出されるイベント情報をイベントキューに記憶する。 Event dispatcher module 174 dispatches event information to event recognizers (e.g., event recognizer 180). In embodiments that include active event recognizer determination module 173, event dispatcher module 174 delivers event information to the event recognizers determined by active event recognizer determination module 173. In some embodiments, event dispatcher module 174 stores event information in an event queue for retrieval by individual event receivers 182.

いくつかの実施形態では、オペレーティングシステム126は、イベントソート部170を含む。あるいは、アプリケーション136-1がイベントソート部170を含む。更に他の実施形態では、イベントソート部170は、独立型のモジュールであり、又は接触/動きモジュール130などのメモリ102内に記憶されている別のモジュールの一部である。 In some embodiments, the operating system 126 includes the event sorter 170. Alternatively, the application 136-1 includes the event sorter 170. In still other embodiments, the event sorter 170 is a stand-alone module or is part of another module stored in the memory 102, such as the contact/motion module 130.

いくつかの実施形態では、アプリケーション136-1は、各々がアプリケーションのユーザインタフェースの個別のビュー内で発生するタッチイベントを処理する命令を含む、複数のイベント処理部190及び1つ以上のアプリケーションビュー191を含む。アプリケーション136-1の各アプリケーションビュー191は、1つ以上のイベント認識部180を含む。典型的には、個別のアプリケーションビュー191は、複数のイベント認識部180を含む。他の実施形態では、イベント認識部180のうちの1つ以上は、ユーザインタフェースキット、又は、アプリケーション136-1がメソッド及び他のプロパティを継承する上位レベルのオブジェクトなどの、別個のモジュールの一部である。いくつかの実施形態では、個別のイベント処理部190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177、GUI更新部178、及び/又はイベントソート部170から受信されたイベントデータ179、のうちの1つ以上を含む。イベント処理部190は、任意選択的に、データ更新部176、オブジェクト更新部177、又はGUI更新部178を利用し又は呼び出して、アプリケーション内部状態192を更新する。あるいは、アプリケーションビュー191のうちの1つ以上が、1つ以上のそれぞれのイベント処理部190を含む。また、いくつかの実施形態では、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178のうちの1つ以上は、個別のアプリケーションビュー191に含まれる。 In some embodiments, application 136-1 includes multiple event handlers 190 and one or more application views 191, each including instructions for handling touch events occurring within a separate view of the application's user interface. Each application view 191 of application 136-1 includes one or more event recognizers 180. Typically, a separate application view 191 includes multiple event recognizers 180. In other embodiments, one or more of the event recognizers 180 are part of a separate module, such as a user interface kit or a higher-level object from which application 136-1 inherits methods and other properties. In some embodiments, a separate event handler 190 includes one or more of a data updater 176, an object updater 177, a GUI updater 178, and/or event data 179 received from event sorter 170. Event handler 190 optionally utilizes or invokes data updater 176, object updater 177, or GUI updater 178 to update application internal state 192. Alternatively, one or more of the application views 191 include one or more respective event handlers 190. Also, in some embodiments, one or more of the data updater 176, the object updater 177, and the GUI updater 178 are included in individual application views 191.

個別のイベント認識部180は、イベントソート部170からイベント情報(例えば、イベントデータ179)を受信し、イベント情報からイベントを識別する。イベント認識部180は、イベント受信部182及びイベント比較部184を含む。いくつかの実施形態では、イベント認識部180はまた、メタデータ183及びイベント配信命令188(任意選択的にサブイベント配信命令を含む)の少なくともサブセットも含む。 A separate event recognizer 180 receives event information (e.g., event data 179) from the event sorter 170 and identifies an event from the event information. The event recognizer 180 includes an event receiver 182 and an event comparator 184. In some embodiments, the event recognizer 180 also includes at least a subset of metadata 183 and event delivery instructions 188 (optionally including sub-event delivery instructions).

イベント受信部182は、イベントソート部170からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント、例えば、タッチ又はタッチの移動についての情報を含む。サブイベントに応じて、イベント情報はまた、サブイベントのロケーションなどの追加情報を含む。サブイベントがタッチの動きに関わるとき、イベント情報はまた任意選択的に、サブイベントの速さ及び方向を含む。いくつかの実施形態では、イベントは、1つの配向から別の配向への(例えば、縦向きから横向きへ、又はその逆の)デバイスの回転を含み、イベント情報は、デバイスの現在の配向(デバイスの姿勢とも呼ぶ)についての対応する情報を含む。 The event receiver 182 receives event information from the event sorter 170. The event information includes information about a sub-event, e.g., a touch or a movement of a touch. Depending on the sub-event, the event information also includes additional information, such as the location of the sub-event. When the sub-event involves a movement of a touch, the event information also optionally includes the speed and direction of the sub-event. In some embodiments, the event includes a rotation of the device from one orientation to another (e.g., from portrait to landscape or vice versa), and the event information includes corresponding information about the current orientation of the device (also called the device's posture).

イベント比較部184は、イベント情報を、既定のイベント又はサブイベントの定義と比較し、その比較に基づいて、イベント又はサブイベントを判定するか、あるいはイベント又はサブイベントの状態を判定若しくは更新する。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、イベント定義186を含む。イベント定義186は、例えばイベント1(187-1)及びイベント2(187-2)などのイベント(例えば、既定の一連のサブイベント)の定義を含む。いくつかの実施形態では、イベント(187-1及び/又は187-2)内のサブイベントは、例えば、タッチの開始、タッチの終了、タッチの移動、タッチのキャンセル、及び複数のタッチを含む。一実施例では、イベント1(187-1)についての定義は、表示されたオブジェクト上のダブルタップである。ダブルタップは、例えば、所定の段階に対する表示オブジェクト上の第1のタッチ(タッチ開始)、所定の段階に対する第1のリフトオフ(タッチ終了)、所定の段階に対する表示オブジェクト上の第2のタッチ(タッチ開始)、及び所定の段階に対する第2のリフトオフ(タッチ終了)を含む。別の実施例では、イベント2(187-2)の定義は、表示されたオブジェクト上のドラッグである。ドラッグは、例えば、所定の段階に対する表示オブジェクト上のタッチ(又は接触)、タッチ感知ディスプレイ112にわたるタッチの移動、及びタッチのリフトオフ(タッチ終了)を含む。いくつかの実施形態では、イベントは、1つ以上の関連付けられたイベント処理部190に関する情報も含む。 The event comparator 184 compares the event information to a predefined event or sub-event definition and determines the event or sub-event or determines or updates the state of the event or sub-event based on the comparison. In some embodiments, the event comparator 184 includes an event definition 186. The event definition 186 includes definitions of events (e.g., a predefined set of sub-events), such as event 1 (187-1) and event 2 (187-2). In some embodiments, the sub-events in the events (187-1 and/or 187-2) include, for example, touch start, touch end, touch movement, touch cancellation, and multiple touches. In one example, the definition for event 1 (187-1) is a double tap on a displayed object. The double tap includes, for example, a first touch on a display object for a given stage (touch start), a first lift-off (touch end) for a given stage, a second touch on a display object for a given stage (touch start), and a second lift-off (touch end) for a given stage. In another example, a definition of event 2 (187-2) is a drag on a displayed object. The drag includes, for example, a touch (or contact) on the displayed object to a predetermined stage, a movement of the touch across the touch-sensitive display 112, and a lift-off of the touch (touch end). In some embodiments, the event also includes information regarding one or more associated event handlers 190.

いくつかの実施形態では、イベント定義186は、個別のユーザインタフェースオブジェクトについてのイベントの定義を含む。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、どのユーザインタフェースオブジェクトがサブイベントに関連付けられているかを判定するヒットテストを実行する。例えば、タッチ感知ディスプレイ112に3つのユーザインタフェースオブジェクトが表示されているアプリケーションビュー内で、タッチ感知ディスプレイ112上でタッチが検出されると、イベント比較部184は、ヒットテストを実行して、3つのユーザインタフェースオブジェクトのうちのどれがタッチ(サブイベント)に関連付けられているかを判定する。表示された各オブジェクトが、個別のイベント処理部190に関連付けられている場合、イベント比較部は、ヒットテストの結果を用いて、どのイベント処理部190をアクティブ化すべきかを判定する。例えば、イベント比較部184は、ヒットテストをトリガするサブイベント及びオブジェクトに関連付けられたイベント処理部を選択する。 In some embodiments, event definition 186 includes definitions of events for individual user interface objects. In some embodiments, event comparator 184 performs a hit test to determine which user interface object is associated with the sub-event. For example, when a touch is detected on touch-sensitive display 112 in an application view in which three user interface objects are displayed on touch-sensitive display 112, event comparator 184 performs a hit test to determine which of the three user interface objects is associated with the touch (sub-event). If each displayed object is associated with a separate event handler 190, event comparator 184 uses the results of the hit test to determine which event handler 190 to activate. For example, event comparator 184 selects the event handler associated with the sub-event and object that triggers the hit test.

いくつかの実施形態では、個別のイベント187の定義は、一連のサブイベントがイベント認識部のイベントタイプに対応するか否かが判定されるまで、イベント情報の配信を遅らせる遅延アクションも含む。 In some embodiments, the definition of an individual event 187 also includes a delay action that delays delivery of the event information until it is determined whether a set of sub-events corresponds to the event type of the event recognizer.

個別のイベント認識部180は、一連のサブイベントがイベント定義186のイベントのいずれとも一致しないと判定した場合、個別のイベント認識部180は、イベント不可能、イベント失敗、又はイベント終了の状態に入り、その後は、タッチに基づくジェスチャの次のサブイベントを無視する。この状況では、ヒットビューについてアクティブのままである他のイベント認識部があれば、そのイベント認識部は、進行中のタッチによるジェスチャのサブイベントの追跡及び処理を続行する。 If the individual event recognizer 180 determines that the set of sub-events does not match any of the events in the event definition 186, the individual event recognizer 180 enters an event disabled, event failed, or event finished state and thereafter ignores the next sub-event of the touch-based gesture. In this situation, any other event recognizers that remain active for the hit view continue to track and process sub-events of the ongoing touch gesture.

いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベント配信システムがどのようにサブイベント配信を実行すべきかをアクティブに関与しているイベント認識部に示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを有するメタデータ183を含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、イベント認識部が互いにどのように相互作用するか、又はイベント認識部が互いにどのように相互作用することが可能となるかを示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、サブイベントがビュー階層又はプログラム階層における多様なレベルに配信されるかを示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを含む。 In some embodiments, individual event recognizers 180 include metadata 183 with configurable properties, flags, and/or lists that indicate to actively participating event recognizers how the event delivery system should perform sub-event delivery. In some embodiments, metadata 183 includes configurable properties, flags, and/or lists that indicate how event recognizers interact with each other or are allowed to interact with each other. In some embodiments, metadata 183 includes configurable properties, flags, and/or lists that indicate how sub-events are delivered to various levels in a view or programmatic hierarchy.

いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベントの1つ以上の特定のサブイベントが認識されるときに、イベントに関連付けられたイベント処理部190をアクティブ化する。いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベントに関連付けられたイベント情報をイベント処理部190に配信する。イベント処理部190をアクティブ化することは、個別のヒットビューにサブイベントを送信する(及び、送信を延期する)こととは別個である。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は、認識したイベントに関連付けられたフラグを投入し、そのフラグに関連付けられたイベント処理部190は、そのフラグを捕らえ、既定のプロセスを実行する。 In some embodiments, the individual event recognizer 180 activates an event handler 190 associated with an event when one or more specific sub-events of the event are recognized. In some embodiments, the individual event recognizer 180 delivers event information associated with the event to the event handler 190. Activating the event handler 190 is separate from sending (and postponing sending) the sub-events to the individual hit view. In some embodiments, the event recognizer 180 pops a flag associated with the recognized event, and the event handler 190 associated with the flag catches the flag and performs a predefined process.

いくつかの実施形態では、イベント配信命令188は、イベント処理部をアクティブ化することなく、サブイベントについてのイベント情報を配信するサブイベント配信命令を含む。代わりに、サブイベント配信命令は、一連のサブイベントと関連付けられたイベント処理部に、又はアクティブに関与しているビューにイベント情報を配信する。一連のサブイベント又はアクティブに関与しているビューと関連付けられたイベント処理部は、イベント情報を受信し、所定のプロセスを実行する。 In some embodiments, the event delivery instructions 188 include sub-event delivery instructions that deliver event information about a sub-event without activating an event handler. Instead, the sub-event delivery instructions deliver the event information to an event handler associated with a set of sub-events or to an actively participating view. The event handler associated with the set of sub-events or the actively participating view receives the event information and performs a predetermined process.

いくつかの実施形態では、データ更新部176は、アプリケーション136-1で使用されるデータを作成及び更新する。例えば、データ更新部176は、連絡先モジュール137で使用される電話番号を更新し、又はビデオプレーヤモジュールで使用されるビデオファイルを記憶する。いくつかの実施形態では、オブジェクト更新部177は、アプリケーション136-1で使用されるオブジェクトを作成及び更新する。例えば、オブジェクト更新部177は、新しいユーザインタフェースオブジェクトを作成し、又はユーザインタフェースオブジェクトのポジションを更新する。GUI更新部178は、GUIを更新する。例えば、GUI更新部178は、表示情報を準備し、タッチ感知ディスプレイ上に表示するために表示情報をグラフィックモジュール132に送る。 In some embodiments, data updater 176 creates and updates data used by application 136-1. For example, data updater 176 updates phone numbers used by contacts module 137 or stores video files used by a video player module. In some embodiments, object updater 177 creates and updates objects used by application 136-1. For example, object updater 177 creates new user interface objects or updates the positions of user interface objects. GUI updater 178 updates the GUI. For example, GUI updater 178 prepares display information and sends the display information to graphics module 132 for display on the touch-sensitive display.

いくつかの実施形態では、イベント処理部(単数又は複数)190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178を含む又はそれらへのアクセスを有する。いくつかの実施形態では、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178は、個別のアプリケーション136-1又はアプリケーションビュー191の単一モジュールに含まれる。他の実施形態では、それらは、2つ以上のソフトウェアモジュールに含まれる。 In some embodiments, the event handler(s) 190 includes or has access to a data updater 176, an object updater 177, and a GUI updater 178. In some embodiments, the data updater 176, the object updater 177, and the GUI updater 178 are included in a single module of an individual application 136-1 or application view 191. In other embodiments, they are included in two or more software modules.

タッチ感知ディスプレイ上のユーザのタッチのイベント処理に関する前述の記載は、入力デバイスを用いて多機能デバイス100を動作させるための他の形態のユーザ入力にも適用されるが、それらの全てがタッチスクリーン上で開始されるわけではないことを理解されたい。例えば、キーボードの単一又は複数の押圧若しくは保持と任意選択的に連携される、マウスの移動及びマウスボタンの押圧、タッチパッド上のタップ、ドラッグ、スクロールなどの接触の移動、ペンスタイラス入力、デバイスの移動、口頭による命令、検出された目の移動、バイオメトリック入力、並びに/又はそれらの任意の組み合わせを、任意選択的に、認識するイベントを定義するサブイベントに対応する入力として利用する。 It should be understood that the foregoing description of event processing of a user's touch on a touch-sensitive display also applies to other forms of user input for operating multifunction device 100 using input devices, not all of which are initiated on a touch screen. For example, mouse movements and mouse button presses, contact movements such as tapping, dragging, scrolling on a touchpad, optionally coordinated with single or multiple presses or holds on a keyboard, pen stylus input, device movements, verbal commands, detected eye movements, biometric input, and/or any combination thereof, are optionally utilized as inputs corresponding to sub-events that define the event to be recognized.

図2は、いくつかの実施形態に係る、タッチスクリーン112を有するポータブル多機能デバイス100を示す。タッチスクリーンは、任意選択的に、ユーザインタフェース(user interface、UI)200内に1つ以上のグラフィックを表示する。本実施形態、並びに以下で説明される他の実施形態では、ユーザは、例えば、1本以上の指202(図には正確な縮尺では描かれていない)又は1つ以上のスタイラス203(図には正確な縮尺では描かれていない)を使用して、グラフィック上でジェスチャを実施することによって、それらのグラフィックのうちの1つ以上を選択することが可能となる。いくつかの実施形態では、1つ以上のグラフィックの選択は、ユーザが、その1つ以上のグラフィックとの接触を中断する場合に実施される。いくつかの実施形態では、ジェスチャは、デバイス100と接触した指の、1回以上のタップ、1回以上のスワイプ(左から右へ、右から左へ、上向きに及び/若しくは下向きに)、並びに/又は、ローリング(右から左へ、左から右へ、上向きに及び/若しくは下向きに)を、任意選択的に含む。いくつかの実装形態又は状況では、グラフィックとの不測の接触は、そのグラフィックを選択するものではない。例えば、選択に対応するジェスチャがタップである場合、アプリケーションアイコンの上をスイープするスワイプジェスチャは、任意選択的に、対応するアプリケーションを選択するものではない。 FIG. 2 illustrates portable multifunction device 100 having touch screen 112, according to some embodiments. The touch screen optionally displays one or more graphics in user interface (UI) 200. In this embodiment, as well as other embodiments described below, a user may select one or more of the graphics by performing a gesture on the graphics, for example, using one or more fingers 202 (not drawn to scale) or one or more styluses 203 (not drawn to scale). In some embodiments, selection of one or more graphics is performed when the user breaks contact with the one or more graphics. In some embodiments, the gesture optionally includes one or more taps, one or more swipes (left to right, right to left, upwards and/or downwards), and/or rolling (right to left, left to right, upwards and/or downwards) of a finger in contact with device 100. In some implementations or situations, accidental contact with a graphic does not select the graphic. For example, if the gesture corresponding to selection is a tap, a swipe gesture sweeping over an application icon optionally does not select the corresponding application.

デバイス100はまた、任意選択的に、「ホーム」ボタン又はメニューボタン204などの1つ以上の物理ボタンを含む。前述したように、メニューボタン204は、任意選択的にデバイス100上で実行されるアプリケーションのセット内の任意のアプリケーション136にナビゲートするために、任意選択的に使用される。あるいは、いくつかの実施形態では、メニューボタンは、タッチスクリーン112に表示されるGUI内のソフトキーとして実装される。 Device 100 also optionally includes one or more physical buttons, such as a "home" button or menu button 204. As previously mentioned, menu button 204 is optionally used to navigate to any application 136 within a set of applications executing on device 100. Alternatively, in some embodiments, the menu button is implemented as a soft key within a GUI displayed on touch screen 112.

いくつかの実施形態では、デバイス100は、タッチスクリーン112、メニューボタン204、デバイスの電源をオン/オフにしてデバイスをロックするプッシュボタン206、音量調整ボタン(単数又は複数)208、加入者識別モジュール(SIM)カードスロット210、ヘッドセットジャック212、及びドッキング/充電用外部ポート124を含む。プッシュボタン206は、任意選択的に、ボタンを押し下げて、既定の期間にわたってボタンを押し下げた状態に保持することによって、デバイスの電源をオン/オフするため、ボタンを押し下げて、既定の時間が経過する前にボタンを解放することによってデバイスをロックするため、及び/又はデバイスをロック解除する、若しくはロック解除プロセスを開始するために、使用される。代替の実施形態では、デバイス100は、マイクロフォン113を介して、いくつかの機能をアクティブ化又は非アクティブ化するための口頭入力もまた受け入れる。デバイス100は、任意選択的に、タッチスクリーン112上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ165、及び/又はデバイス100のユーザに対する触知出力を生成する1つ以上の触知出力生成器167もまた含む。 In some embodiments, device 100 includes a touch screen 112, a menu button 204, a push button 206 for powering the device on/off and locking the device, a volume control button(s) 208, a subscriber identity module (SIM) card slot 210, a headset jack 212, and an external port 124 for docking/charging. Push button 206 is optionally used to power the device on/off by pressing and holding the button down for a predefined period of time, to lock the device by pressing and releasing the button before the predefined time has elapsed, and/or to unlock the device or initiate an unlocking process. In an alternative embodiment, device 100 also accepts verbal input via microphone 113 to activate or deactivate some functions. Device 100 also optionally includes one or more contact intensity sensors 165 for detecting the intensity of a contact on touch screen 112, and/or one or more tactile output generators 167 for generating a tactile output to a user of device 100.

図3は、いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する例示的な多機能デバイスのブロック図である。デバイス300は、ポータブル型である必要はない。いくつかの実施形態では、デバイス300は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、マルチメディアプレーヤデバイス、ナビゲーションデバイス、教育的デバイス(子供の学習玩具など)、ゲームシステム、又はコントロールデバイス(例えば、家庭用又は業務用コントローラ)である。デバイス300は、通常、1つ以上の処理ユニット(CPU)310、1つ以上のネットワーク又は他の通信インタフェース360、メモリ370、及びこれらの構成要素を相互接続する1つ以上の通信バス320を含む。通信バス320は、任意選択的に、システム構成要素間の通信を相互接続及び制御する回路(チップセットと呼ばれることもある)を含む。デバイス300は、ディスプレイ340を含む入出力(I/O)インタフェース330を含み、ディスプレイ340は、通常、タッチスクリーンディスプレイである。I/Oインタフェース330はまた、任意選択的に、キーボード及び/又はマウス(若しくは他のポインティングデバイス)350並びにタッチパッド355と、デバイス300上に触知出力を生成する(例えば、図1Aを参照して前述した触知出力生成器(単数又は複数)167に類似している)触知出力生成器357と、センサ359(例えば、光、加速度、近接、タッチ感知、及び/又は図1Aを参照して前述した、接触強度センサ(単数又は複数)165に類似している接触強度センサ)とを含む。メモリ370は、DRAM、SRAM、DDR RAM、又は他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスなどの高速ランダムアクセスメモリを含み、任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステート記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含む。メモリ370は、任意選択的に、CPU(単数又は複数)310からリモートに位置する1つ以上の記憶デバイスを含む。いくつかの実施形態では、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102内に記憶されているプログラム、モジュール、及びデータ構造に類似したプログラム、モジュール、及びデータ構造、又はそのサブセットを記憶する。更に、メモリ370は、任意選択的に、ポータブル多機能デバイス100のメモリ102に存在しない追加のプログラム、モジュール、及びデータ構造を記憶する。例えば、デバイス300のメモリ370は、任意選択的に、描画モジュール380、プレゼンテーションモジュール382、ワードプロセッシングモジュール384、ウェブサイト作成モジュール386、ディスクオーサリングモジュール388、及び/又はスプレッドシートモジュール390を記憶するのに対して、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102は、任意選択的に、これらのモジュールを記憶しない。 FIG. 3 is a block diagram of an exemplary multifunction device having a display and a touch-sensitive surface, according to some embodiments. Device 300 need not be portable. In some embodiments, device 300 is a laptop computer, a desktop computer, a tablet computer, a multimedia player device, a navigation device, an educational device (such as a child's learning toy), a gaming system, or a control device (e.g., a home or commercial controller). Device 300 typically includes one or more processing units (CPUs) 310, one or more network or other communication interfaces 360, memory 370, and one or more communication buses 320 interconnecting these components. Communication bus 320 optionally includes circuitry (sometimes referred to as a chipset) that interconnects and controls communication between system components. Device 300 includes an input/output (I/O) interface 330 that includes a display 340, which is typically a touch screen display. I/O interface 330 also optionally includes a keyboard and/or mouse (or other pointing device) 350 and a touchpad 355, a tactile output generator 357 for generating tactile output on device 300 (e.g., similar to tactile output generator(s) 167 described above with reference to FIG. 1A), and sensors 359 (e.g., light, acceleration, proximity, touch sensing, and/or contact intensity sensors similar to contact intensity sensor(s) 165 described above with reference to FIG. 1A). Memory 370 includes high-speed random access memory, such as DRAM, SRAM, DDR RAM, or other random access solid-state memory devices, and optionally includes non-volatile memory, such as one or more magnetic disk storage devices, optical disk storage devices, flash memory devices, or other non-volatile solid-state storage devices. Memory 370 optionally includes one or more storage devices located remotely from CPU(s) 310. In some embodiments, memory 370 stores programs, modules, and data structures similar to, or a subset of, the programs, modules, and data structures stored in memory 102 of portable multifunction device 100 (FIG. 1A). Additionally, memory 370 optionally stores additional programs, modules, and data structures not present in memory 102 of portable multifunction device 100. For example, memory 370 of device 300 optionally stores drawing module 380, presentation module 382, word processing module 384, website creation module 386, disk authoring module 388, and/or spreadsheet module 390, whereas memory 102 of portable multifunction device 100 (FIG. 1A) optionally does not store these modules.

図3の上記で識別した要素は各々、任意選択的に、前述したメモリデバイスのうちの1つ以上の中に記憶される。上記で識別したモジュールは各々、前述した機能を実行する命令セットに対応する。上記で識別したモジュール又はコンピュータプログラム(例えば、命令セット又は命令を含む)は、別個のソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)、手順、又はモジュールとして実装される必要はなく、したがって様々な実施形態では、これらのモジュールの様々なサブセットが、任意選択的に組み合わされ、又は他の方法で再構成される。いくつかの実施形態では、メモリ370は、任意選択的に、上記で識別したモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶する。更に、メモリ370は、上記で説明されていない追加のモジュール及びデータ構造を任意選択的に記憶する。 Each of the above-identified elements of FIG. 3 is optionally stored in one or more of the memory devices described above. Each of the above-identified modules corresponds to an instruction set that performs the functions described above. The above-identified modules or computer programs (e.g., including instruction sets or instructions) need not be implemented as separate software programs (e.g., computer programs (e.g., including instructions)), procedures, or modules, and thus in various embodiments, various subsets of these modules are optionally combined or otherwise reconfigured. In some embodiments, memory 370 optionally stores a subset of the above-identified modules and data structures. Additionally, memory 370 optionally stores additional modules and data structures not described above.

次に、任意選択的に、例えばポータブル多機能デバイス100に実装されるユーザインタフェースの実施形態に注意を向ける。 Attention is then optionally directed to embodiments of a user interface that may be implemented, for example, on portable multifunction device 100.

図4Aは、いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス100上のアプリケーションのメニューの例示的なユーザインタフェースを示す。同様のユーザインタフェースは、デバイス300上に任意選択的に実装される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース400は、以下の要素、又はそれらのサブセット若しくはスーパーセットを含む。
● セルラ信号及びWi-Fi信号などの無線通信(単数又は複数)用の信号強度インジケータ(単数又は複数)402、
● 時刻404、
● Bluetoothインジケータ405、
● バッテリ状況インジケータ406、
● 以下のような、頻繁に使用されるアプリケーションのアイコンを有するトレイ408
○ 不在着信又はボイスメールメッセージの数のインジケータ414を任意選択的に含む、「電話」とラベル付けされた、電話モジュール138のアイコン416、
○ 未読電子メールの数のインジケータ410を任意選択的に含む、「メール」とラベル付けされた、電子メールクライアントモジュール140のアイコン418、
○ 「ブラウザ」とラベル付けされた、ブラウザモジュール147のアイコン420、及び
○ 「iPod」とラベル付けされる、iPod(Apple Inc.の商標)モジュール152とも称されるビデオ及び音楽プレーヤモジュール152用のアイコン422、及び
● 以下のような、他のアプリケーションのアイコン、
○ 「メッセージ」とラベル付けされた、IMモジュール141のアイコン424、
○ 「カレンダー」とラベル付けされた、カレンダーモジュール148のアイコン426、
○ 「写真」とラベル付けされた、画像管理モジュール144のアイコン428、
○ 「カメラ」とラベル付けされた、カメラモジュール143のアイコン430、
○ 「オンラインビデオ」とラベル付けされた、オンラインビデオモジュール155のアイコン432、
○ 「株価」とラベル付けされた、株価ウィジェット149-2のアイコン434、
○ 「地図」とラベル付けされた、地図モジュール154のアイコン436、
○ 「天気」とラベル付けされた、気象ウィジェット149-1のアイコン438、
○ 「時計」とラベル付けされた、アラーム時計ウィジェット149-4のアイコン440、
○ 「トレーニングサポート」とラベル付けされた、トレーニングサポートモジュール142のアイコン442、
○ 「メモ」とラベル付けされた、メモモジュール153のアイコン444、及び
○ デバイス100及びその様々なアプリケーション136の設定へのアクセスを提供する、「設定」とラベル付けされた、設定アプリケーション又はモジュールのアイコン446。
4A shows an exemplary user interface for a menu of applications on portable multifunction device 100, according to some embodiments. A similar user interface is optionally implemented on device 300. In some embodiments, user interface 400 includes the following elements, or a subset or superset thereof:
Signal strength indicator(s) 402 for wireless communication(s), such as cellular and Wi-Fi signals;
● Time 404,
Bluetooth indicator 405;
- battery status indicator 406;
A tray 408 with icons of frequently used applications, such as:
o An icon 416 for the phone module 138, labeled "Phone", optionally including an indicator 414 of the number of missed calls or voicemail messages;
o An icon 418 of the email client module 140, labeled "Mail", optionally including an indicator 410 of the number of unread emails;
o An icon 420 for the browser module 147, labeled "Browser"; and o An icon 422 for the video and music player module 152, also referred to as the iPod (trademark of Apple Inc.) module 152, labeled "iPod"; and
○ An icon 424 for the IM module 141, labeled "Messages";
○ An icon 426 of the calendar module 148, labeled "Calendar";
○ An icon 428 in the Image Management module 144, labeled "Photos";
○ An icon 430 for the camera module 143, labeled "Camera",
o An icon 432 of the Online Video module 155, labeled "Online Video",
icon 434 of stock price widget 149-2, labeled "Stock Price"
○ An icon 436 of the map module 154, labeled "Map";
○ Icon 438 of weather widget 149-1, labeled "Weather";
○ An icon 440 of the alarm clock widget 149-4, labeled "Clock";
○ An icon 442 of the Training Support module 142, labeled "Training Support";
o an icon 444 for the notes module 153, labeled "Notes", and o an icon 446 for a settings application or module, labeled "Settings", which provides access to settings for the device 100 and its various applications 136.

図4Aに示すアイコンラベルは、単なる例示であることに留意されたい。例えば、ビデオ及び音楽プレーヤモジュール152のアイコン422は、「音楽」又は「音楽プレーヤ」とラベル付けされる。他のラベルが、様々なアプリケーションアイコンのために、任意選択的に使用される。いくつかの実施形態では、個別のアプリケーションアイコンに関するラベルは、個別のアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前を含む。いくつかの実施形態では、特定のアプリケーションアイコンのラベルは、その特定のアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前とは異なる。 Note that the icon labels shown in FIG. 4A are merely exemplary. For example, icon 422 of video and music player module 152 is labeled "Music" or "Music Player." Other labels are optionally used for the various application icons. In some embodiments, the label for an individual application icon includes the name of the application that corresponds to the individual application icon. In some embodiments, the label of a particular application icon is different from the name of the application that corresponds to that particular application icon.

図4Bは、ディスプレイ450(例えば、タッチスクリーンディスプレイ112)とは別個のタッチ感知面451(例えば、図3のタブレット又はタッチパッド355)を有するデバイス(例えば、図3のデバイス300)上の例示的なユーザインタフェースを示す。デバイス300はまた、任意選択的に、タッチ感知面451上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ(例えば、センサ359のうちの1つ以上)、及び/又はデバイス300のユーザに対して触知出力を生成する1つ以上の触知出力生成器357を含む。 4B illustrates an exemplary user interface on a device (e.g., device 300 of FIG. 3) having a touch-sensitive surface 451 (e.g., tablet or touchpad 355 of FIG. 3) that is separate from display 450 (e.g., touchscreen display 112). Device 300 also optionally includes one or more contact intensity sensors (e.g., one or more of sensors 359) that detect the intensity of a contact on touch-sensitive surface 451, and/or one or more tactile output generators 357 that generate a tactile output for a user of device 300.

以下の実施例のうちのいくつかは、タッチスクリーンディスプレイ112(タッチ感知面及びディスプレイが組み合わされている)上の入力を参照して与えられるが、いくつかの実施形態では、デバイスは、図4Bに示されるように、ディスプレイとは別個のタッチ感知面上の入力を検出する。いくつかの実施形態では、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)は、ディスプレイ(例えば、450)上の一次軸(例えば、図4Bの453)に対応する一次軸(例えば、図4Bの452)を有する。これらの実施形態によれば、デバイスは、ディスプレイ上のそれぞれのロケーションに対応するロケーション(例えば、図4Bでは、460は468に対応し、462は470に対応する)で、タッチ感知面451との接触(例えば、図4Bの460及び462)を検出する。このようにして、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)上でデバイスによって検出されるユーザ入力(例えば、接触460及び462、並びにこれらの移動)は、タッチ感知面がディスプレイとは別個であるとき、多機能デバイスのディスプレイ(例えば、図4Bの450)上のユーザインタフェースを操作するために、デバイスによって使用される。同様の方法が、本明細書に記載の他のユーザインタフェースに任意選択的に使用されることを理解されたい。 Although some of the following examples are given with reference to input on touch screen display 112 (where the touch-sensitive surface and display are combined), in some embodiments the device detects input on a touch-sensitive surface that is separate from the display, as shown in FIG. 4B. In some embodiments, the touch-sensitive surface (e.g., 451 in FIG. 4B) has a primary axis (e.g., 452 in FIG. 4B) that corresponds to a primary axis (e.g., 453 in FIG. 4B) on the display (e.g., 450). According to these embodiments, the device detects contact with touch-sensitive surface 451 (e.g., 460 and 462 in FIG. 4B) at locations that correspond to respective locations on the display (e.g., in FIG. 4B, 460 corresponds to 468 and 462 corresponds to 470). In this manner, user input (e.g., contacts 460 and 462 and their movement) detected by the device on the touch-sensitive surface (e.g., 451 in FIG. 4B ) is used by the device to operate a user interface on the display (e.g., 450 in FIG. 4B ) of the multifunction device when the touch-sensitive surface is separate from the display. It should be understood that similar methods are optionally used for the other user interfaces described herein.

加えて、以下の例は、主に指入力(例えば、指接触、指タップジェスチャ、指スワイプジェスチャ)を参照して与えられる一方、いくつかの実施形態では、指入力のうちの1つ以上が別の入力デバイスからの入力(例えば、マウスベースの入力又はスタイラス入力)に置き換えられることを理解されたい。例えば、スワイプジェスチャは、任意選択的に、(例えば、接触の代わりに、)マウスクリックであって、その後に(例えば、接触の移動の代わりに)スワイプの経路に沿ったカーソルの移動を伴うマウスクリックによって置き換えられる。別の例として、タップジェスチャは、任意選択的に、カーソルがタップジェスチャのロケーション上に位置している間、(例えば、接触を検出して、それに続いて接触の検出を中止する代わりに)マウスクリックによって置き換えられる。同様に、複数のユーザ入力が同時に検出されるとき、複数のコンピュータマウスが、任意選択的に、同時に使用され、又はマウス及び指の接触が、任意選択的に、同時に使用されることを理解されたい。 In addition, while the following examples are given primarily with reference to finger input (e.g., finger contact, finger tap gesture, finger swipe gesture), it should be understood that in some embodiments, one or more of the finger inputs are replaced with input from another input device (e.g., mouse-based input or stylus input). For example, a swipe gesture is optionally replaced by a mouse click (e.g., instead of a contact) followed by movement of the cursor along the path of the swipe (e.g., instead of moving the contact). As another example, a tap gesture is optionally replaced by a mouse click (e.g., instead of detecting a contact and then ceasing to detect the contact) while the cursor is located over the location of the tap gesture. Similarly, it should be understood that when multiple user inputs are detected simultaneously, multiple computer mice are optionally used simultaneously, or mice and finger contacts are optionally used simultaneously.

図5Aは、例示的なパーソナル電子デバイス500を示す。デバイス500は、本体502を含む。いくつかの実施形態では、デバイス500は、デバイス100及び300(例えば、図1A~図4B)に関して説明された機能のうちのいくつか又は全てを含むことができる。いくつかの実施形態では、デバイス500は、タッチ感知ディスプレイスクリーン504、以下ではタッチスクリーン504を有する。あるいは、又はタッチスクリーン504に加えて、デバイス500は、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する。デバイス100及び300と同様に、いくつかの実施形態では、タッチスクリーン504(又はタッチ感知面)は、任意選択的に、加えられている接触(例えば、タッチ)の強度を検出する1つ以上の強度センサを含む。タッチスクリーン504(又はタッチ感知面)の1つ以上の強度センサは、タッチの強度を表す出力データを提供することができる。デバイス500のユーザインタフェースは、タッチ(複数)に、その強度に基づいて応答することができ、これは、異なる強度のタッチが、デバイス500上で異なるユーザインタフェース動作を呼び出すことができることを意味する。 5A illustrates an exemplary personal electronic device 500. Device 500 includes a body 502. In some embodiments, device 500 can include some or all of the features described with respect to devices 100 and 300 (e.g., FIGS. 1A-4B). In some embodiments, device 500 has a touch-sensitive display screen 504, hereafter touch screen 504. Alternatively, or in addition to touch screen 504, device 500 has a display and a touch-sensitive surface. Similar to devices 100 and 300, in some embodiments, touch screen 504 (or touch-sensitive surface) optionally includes one or more intensity sensors that detect the intensity of contact (e.g., touch) being applied. One or more intensity sensors of touch screen 504 (or touch-sensitive surface) can provide output data that represents the intensity of the touch. The user interface of device 500 can respond to touch(s) based on their intensity, meaning that touches of different intensities can invoke different user interface actions on device 500.

タッチ強度を検出し処理する例示的な技術は、例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる関連出願である、国際公開第WO/2013/169849号として公開された、2013年5月8日出願の国際特許出願第PCT/US2013/040061号、「Device,Method,and Graphical User Interface for Displaying User Interface Objects Corresponding to an Application」、及び国際公開第WO/2014/105276号として公開された、2013年11月11日出願の国際特許出願第PCT/US2013/069483号、「Device,Method,and Graphical User Interface for Transitioning Between Touch Input to Display Output Relationships」を参照されたい。 Exemplary techniques for detecting and processing touch intensity are described, for example, in International Patent Application No. PCT/US2013/040061, filed May 8, 2013, published as International Publication No. WO/2013/169849, entitled "Device, Method, and Graphical User Interface for Displaying User Interface Objects Corresponding to an Application," and International Patent Application No. PCT/US2013/069483, filed November 11, 2013, published as International Publication No. WO/2014/105276, entitled "Device, Method, and Graphical User Interface for Displaying User Interface Objects Corresponding to an Application," each of which is incorporated herein by reference in its entirety. Please refer to "Graphical User Interface for Transitioning Between Touch Input to Display Output Relationships."

いくつかの実施形態では、デバイス500は、1つ以上の入力機構506及び508を有する。入力機構506及び508は、含まれる場合、物理的であり得る。物理的入力機構の例としては、プッシュボタン及び回転可能機構が挙げられる。いくつかの実施形態では、デバイス500は、1つ以上のアタッチメント機構を有する。そのようなアタッチメント機構は、含まれる場合、例えば帽子、眼鏡類、イアリング、ネックレス、シャツ、ジャケット、ブレスレット、ウォッチのバンド、チェーン、ズボン、ベルト、靴、財布、バックパックなどにデバイス500を取り付けることを可能にすることができる。これらのアタッチメント機構は、ユーザがデバイス500を着用することを可能にする。 In some embodiments, device 500 has one or more input mechanisms 506 and 508. Input mechanisms 506 and 508, if included, may be physical. Examples of physical input mechanisms include push buttons and rotatable mechanisms. In some embodiments, device 500 has one or more attachment mechanisms. Such attachment mechanisms, if included, may allow device 500 to be attached to, for example, hats, eyewear, earrings, necklaces, shirts, jackets, bracelets, watch bands, chains, pants, belts, shoes, wallets, backpacks, etc. These attachment mechanisms allow a user to wear device 500.

図5Bは、例示的なパーソナル電子デバイス500を示す。いくつかの実施形態では、デバイス500は、図1A、図1B、及び図3に関して説明した構成要素のうちのいくつか又は全てを含むことができる。デバイス500は、I/Oセクション514を1つ以上のコンピュータプロセッサ516及びメモリ518に動作可能に結合するバス512を有する。I/Oセクション514は、ディスプレイ504に接続することができ、ディスプレイ504は、タッチ感知構成要素522と、任意選択的に強度センサ524(例えば、接触強度センサ)とを有することができる。加えて、I/Oセクション514は、Wi-Fi、Bluetooth、近距離通信(near field communication、NFC)、セルラ、及び/又は他の無線通信技術を使用してアプリケーション及びオペレーティングシステムデータを受信する通信ユニット530と接続することができる。デバイス500は、入力機構506及び/又は508を含むことができる。入力機構506は、任意選択的に、例えば、回転可能な入力デバイスであるか、又は押下可能かつ回転可能な入力デバイスである。いくつかの実施例では、入力機構508は、任意選択的にボタンである。 5B illustrates an exemplary personal electronic device 500. In some embodiments, the device 500 can include some or all of the components described with respect to FIGS. 1A, 1B, and 3. The device 500 has a bus 512 that operably couples an I/O section 514 to one or more computer processors 516 and a memory 518. The I/O section 514 can be connected to a display 504, which can have a touch-sensing component 522 and optionally an intensity sensor 524 (e.g., a contact intensity sensor). In addition, the I/O section 514 can be connected to a communication unit 530 that receives application and operating system data using Wi-Fi, Bluetooth, near field communication (NFC), cellular, and/or other wireless communication technologies. The device 500 can include input mechanisms 506 and/or 508. The input mechanism 506 is optionally, for example, a rotatable input device or a depressible and rotatable input device. In some embodiments, the input mechanism 508 is optionally a button.

いくつかの実施例では、入力機構508は、任意選択的にマイクロフォンである。パーソナル電子デバイス500は、任意選択的に、GPSセンサ532、加速度計534、方向センサ540(例えば、コンパス)、ジャイロスコープ536、動きセンサ538、及び/又はそれらの組み合わせなどの様々なセンサを含み、それらは全て、I/Oセクション514に動作可能に接続することができる。 In some embodiments, the input mechanism 508 is optionally a microphone. The personal electronic device 500 optionally includes various sensors, such as a GPS sensor 532, an accelerometer 534, an orientation sensor 540 (e.g., a compass), a gyroscope 536, a motion sensor 538, and/or combinations thereof, all of which may be operably connected to the I/O section 514.

パーソナル電子デバイス500のメモリ518は、コンピュータ実行可能命令を記憶するための1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができ、コンピュータ実行可能命令は、例えば、1つ以上のコンピュータプロセッサ516によって実行されると、コンピュータプロセッサに、プロセス700~1300、1500~1800、及び2000(図7~図13、図15~図18、及び図20A~図20B)を含む以下に説明する技術を実行させることができる。コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、若しくはデバイスによって、又は命令実行システム、装置、若しくはデバイスに関連して、使用されるコンピュータ実行可能命令を、有形に含み又は記憶することができる任意の媒体であり得る。いくつかの実施例では、記憶媒体は、一時的コンピュータ可読記憶媒体である。いくつかの実施例では、記憶媒体は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体である。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、それらに限定されるものではないが、磁気記憶装置、光学記憶装置、及び/又は半導体記憶装置を含むことができる。そのような記憶装置の例としては、磁気ディスク、CD、DVD、又はBlu-ray技術に基づく光学ディスク、並びにフラッシュ、ソリッドステートドライブなどの永続性ソリッドステートメモリなどが挙げられる。パーソナル電子デバイス500は、図5Bの構成要素及び構成に限定されるものではなく、他の又は追加の構成要素を複数の構成で含むことができる。 The memory 518 of the personal electronic device 500 can include one or more non-transitory computer-readable storage media for storing computer-executable instructions that, when executed by, for example, one or more computer processors 516, can cause the computer processors to perform the techniques described below, including processes 700-1300, 1500-1800, and 2000 (FIGS. 7-13, 15-18, and 20A-20B). A computer-readable storage medium can be any medium that can tangibly contain or store computer-executable instructions for use by or in connection with an instruction execution system, apparatus, or device. In some embodiments, the storage medium is a transient computer-readable storage medium. In some embodiments, the storage medium is a non-transitory computer-readable storage medium. A non-transitory computer-readable storage medium can include, but is not limited to, a magnetic storage device, an optical storage device, and/or a semiconductor storage device. Examples of such storage devices include magnetic disks, optical disks based on CDs, DVDs, or Blu-ray technology, and persistent solid-state memory such as flash, solid-state drives, etc. Personal electronic device 500 is not limited to the components and configuration of FIG. 5B and may include other or additional components in multiple configurations.

本明細書で使用されるとき、「アフォーダンス」という用語は、任意選択的にデバイス100、300、及び/又は500(図1A、図3、及び図5A~図5B)のディスプレイスクリーンに表示される、ユーザ相互作用グラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを指す。例えば、画像(例えば、アイコン)、ボタン、及び文字(例えば、ハイパーリンク)は各々、任意選択的に、アフォーダンスを構成する。 As used herein, the term "affordance" refers to a user-interactive graphical user interface object, optionally displayed on a display screen of device 100, 300, and/or 500 (FIGS. 1A, 3, and 5A-5B). For example, images (e.g., icons), buttons, and text (e.g., hyperlinks) each, optionally, constitute an affordance.

本明細書で使用される「フォーカスセレクタ」という用語は、ユーザが相互作用しているユーザインタフェースの現在の部分を示す入力要素を指す。カーソル又は他のロケーションマーカーを含むいくつかの実装形態では、カーソルが「フォーカスセレクタ」として作用し、したがってカーソルが特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)の上に位置している間、入力(例えば、押圧入力)がタッチ感知面(例えば、図3のタッチパッド355又は図4Bのタッチ感知面451)上で検出されたとき、特定のユーザインタフェース要素は、検出された入力に従って調整される。タッチスクリーンディスプレイ上のユーザインタフェース要素との直接相互作用を可能にするタッチスクリーンディスプレイ(例えば、図1Aのタッチ感知ディスプレイシステム112又は図4Aのタッチスクリーン112)を含むいくつかの実装形態では、タッチスクリーン上の検出された接触が「フォーカスセレクタ」として作用し、したがってタッチスクリーンディスプレイ上の特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)のロケーションで入力(例えば、接触による押圧入力)が検出されたとき、特定のユーザインタフェース要素が、検出された入力に従って調整される。いくつかの実装形態では、(例えば、フォーカスを1つのボタンから別のボタンへ動かすためにタブキー又は矢印キーを使用することによって)タッチスクリーンディスプレイ上の対応するカーソルの移動又は接触の移動なしに、フォーカスがユーザインタフェースの1つの領域からユーザインタフェースの別の領域に動かされ、これらの実装形態では、フォーカスセレクタは、ユーザインタフェースの種々の領域間でのフォーカスの移動に従って移動する。フォーカスセレクタが取る具体的な形態に関わらず、フォーカスセレクタは、概して、ユーザが意図するユーザインタフェースとの相互作用を(例えば、ユーザがそれを通じて相互作用することを意図しているユーザインタフェースの要素をデバイスに示すことによって)通信するためにユーザによって制御されるユーザインタフェース要素(又はタッチスクリーンディスプレイ上の接触)である。例えば、タッチ感知面(例えば、タッチパッド又はタッチスクリーン)上で押圧入力が検出されている間の、個別のボタンの上のフォーカスセレクタ(例えば、カーソル、接触、又は選択ボックス)のロケーションは、その個別のボタンを(そのデバイスのディスプレイ上に示される他のユーザインタフェース要素ではなく)アクティブ化することをユーザが意図していることを示すものである。 As used herein, the term "focus selector" refers to an input element that indicates the current portion of the user interface with which the user is interacting. In some implementations involving a cursor or other location marker, the cursor acts as the "focus selector" such that when an input (e.g., a press input) is detected on a touch-sensitive surface (e.g., touchpad 355 of FIG. 3 or touch-sensitive surface 451 of FIG. 4B) while the cursor is positioned over a particular user interface element (e.g., a button, window, slider, or other user interface element), the particular user interface element is adjusted according to the detected input. In some implementations involving a touchscreen display (e.g., touch-sensitive display system 112 of FIG. 1A or touchscreen 112 of FIG. 4A) that allows direct interaction with user interface elements on the touchscreen display, a detected contact on the touchscreen acts as the "focus selector" such that when an input (e.g., a press input by contact) is detected at the location of a particular user interface element (e.g., a button, window, slider, or other user interface element) on the touchscreen display, the particular user interface element is adjusted according to the detected input. In some implementations, focus is moved from one region of the user interface to another region of the user interface without a corresponding cursor movement or contact movement on the touchscreen display (e.g., by using a tab key or arrow keys to move focus from one button to another), and in these implementations, the focus selector moves to follow the movement of focus between various regions of the user interface. Regardless of the specific form that the focus selector takes, it is generally a user interface element (or contact on a touchscreen display) that is controlled by the user to communicate the user's intended interaction with the user interface (e.g., by indicating to the device the element of the user interface through which the user intends to interact). For example, the location of the focus selector (e.g., cursor, contact, or selection box) over an individual button while a press input is detected on a touch-sensitive surface (e.g., a touchpad or touchscreen) indicates that the user intends to activate that individual button (and not other user interface elements shown on the device's display).

本明細書及び特許請求の範囲において使用されるとき、接触の「特性強度」という用語は、接触の1つ以上の強度に基づく、その接触の特性を指す。いくつかの実施形態では、特性強度は複数の強度サンプルに基づく。特性強度は、任意選択的に、既定の数の強度サンプル、すなわち、既定のイベント(例えば、接触を検出した後、接触のリフトオフを検出する前、接触の移動の開始を検出する前若しくは後、接触の終了を検出する前、接触の強度の増大を検出する前若しくは後、及び/又は、接触の強度の減少を検出する前若しくは後の)に関連する所定の時間(例えば、0.05、0.1、0.2、0.5、1、2、5、10秒)の間に収集された強度サンプルのセットに基づく。接触の特性強度は、任意選択的に、接触の強度の最大値、接触の強度の平均(mean)値、接触の強度の平均(average)値、接触の強度の上位10パーセンタイル値、接触の強度の最大の2分の1の値、接触の強度の最大の90パーセントの値などのうちの1つ以上に基づいている。いくつかの実施形態では、特性強度を判定する際に(例えば、特性強度が経時的な接触の強度の平均であるときに)、接触の持続期間が使用される。いくつかの実施形態では、特性強度は、ユーザによって動作が実行されたか否かを判定するために、1つ以上の強度閾値のセットと比較される。例えば、1つ以上の強度閾値のセットは、任意選択的に、第1の強度閾値及び第2の強度閾値を含む。この実施例では、第1の閾値を超えない特性強度を有する接触は第1の動作をもたらし、第1の強度閾値を上回るが第2の強度閾値を超えない特性強度を有する接触は第2の動作をもたらし、第2の閾値を超える特性強度を有する接触は第3の動作をもたらす。いくつかの実施形態では、特性強度と1つ以上の閾値との間の比較は、第1の動作を実行するべきか、それとも第2の動作を実行するべきかを判定するために使用されるのではなく、1つ以上の動作を実行するべきか否か(例えば、個別の動作を実行するべきか、それとも個別の動作を実行するのを取り止めるべきか)を判定するために使用される。 As used herein and in the claims, the term "characteristic intensity" of a contact refers to a characteristic of that contact based on one or more intensities of the contact. In some embodiments, the characteristic intensity is based on a plurality of intensity samples. The characteristic intensity is optionally based on a set of intensity samples collected over a predefined number of intensity samples, i.e., a predefined time period (e.g., 0.05, 0.1, 0.2, 0.5, 1, 2, 5, 10 seconds) associated with a predefined event (e.g., after detecting a contact, before detecting a lift-off of the contact, before or after detecting the start of movement of the contact, before detecting the end of the contact, before or after detecting an increase in the intensity of the contact, and/or before or after detecting a decrease in the intensity of the contact). The characteristic intensity of the contact is optionally based on one or more of the following: a maximum value of the intensity of the contact, a mean value of the intensity of the contact, an average value of the intensity of the contact, a top 10th percentile value of the intensity of the contact, a half maximum value of the intensity of the contact, a 90th percentile value of the intensity of the contact, or the like. In some embodiments, the duration of the contact is used in determining the characteristic intensity (e.g., when the characteristic intensity is an average of the intensity of the contact over time). In some embodiments, the characteristic intensity is compared to a set of one or more intensity thresholds to determine whether an action is performed by the user. For example, the set of one or more intensity thresholds optionally includes a first intensity threshold and a second intensity threshold. In this example, a contact having a characteristic intensity that does not exceed the first threshold results in a first action, a contact having a characteristic intensity above the first intensity threshold but not exceeding the second intensity threshold results in a second action, and a contact having a characteristic intensity above the second threshold results in a third action. In some embodiments, the comparison between the characteristic intensity and the one or more thresholds is not used to determine whether the first action or the second action should be performed, but rather is used to determine whether one or more actions should be performed (e.g., whether to perform an individual action or to forgo performing an individual action).

本明細書では、「インストール済みアプリケーション」は、電子デバイス(例えば、デバイス100、300、及び/又は500)上へダウンロードされ、デバイス上で起動する準備ができた(例えば、開かれた)ソフトウェアアプリケーションを指す。いくつかの実施形態では、ダウンロードされたアプリケーションは、ダウンロードされたパッケージからプログラム部分を抽出し、抽出された部分をコンピュータシステムのオペレーティングシステムと統合するインストールプログラムによって、インストール済みアプリケーションになる。 As used herein, an "installed application" refers to a software application that has been downloaded onto an electronic device (e.g., devices 100, 300, and/or 500) and is ready to run (e.g., opened) on the device. In some embodiments, a downloaded application becomes an installed application by an installation program that extracts program portions from a downloaded package and integrates the extracted portions with the computer system's operating system.

本明細書では、「開いているアプリケーション」又は「実行中のアプリケーション」という用語は、保持された状態情報(例えば、デバイス/グローバル内部状態157及び/又はアプリケーション内部状態192の一部として)を有するソフトウェアアプリケーションを指す。開いている又は実行中のアプリケーションは、任意選択的に、以下のタイプのアプリケーションのうちのいずれか1つである。
● アプリケーションが使用されているデバイスのディスプレイスクリーンに現在表示されているアクティブなアプリケーション、
● 現在表示されていないが、アプリケーションに対する1つ以上のプロセスが1つ以上のプロセッサによって処理されている背景アプリケーション(又は背景プロセス)、並びに
● 稼働していないが、(それぞれ、揮発性及び不揮発性の)メモリに記憶されており、かつアプリケーションの実行を再開するために使用することができる状態情報を有する、中断又は休止状態のアプリケーション。
As used herein, the terms "open application" or "running application" refer to a software application that has state information retained (e.g., as part of device/global internal state 157 and/or application internal state 192). An open or running application is, optionally, any one of the following types of applications:
● the active application currently displayed on the display screen of the device on which the application is being used;
- Background applications (or background processes) that are not currently displayed but one or more processes for the application are being processed by one or more processors; and - Suspended or hibernated applications that are not running but have state information stored in memory (volatile and non-volatile, respectively) that can be used to resume execution of the application.

本明細書では、「閉じているアプリケーション」という用語は、保持された状態情報を有していないソフトウェアアプリケーションを指す(例えば、閉じているアプリケーションに対する状態情報は、デバイスのメモリ内に記憶されていない)。したがって、アプリケーションを閉じることは、アプリケーションに対するアプリケーションプロセスを停止及び/又は除去し、アプリケーションに対する状態情報をデバイスのメモリから除去することを含む。概して、第1のアプリケーション中に第2のアプリケーションを開いても、第1のアプリケーションは閉じない。第2のアプリケーションが表示されており、かつ第1のアプリケーションが表示を停止されたとき、第1のアプリケーションは背景アプリケーションになる。 As used herein, the term "closed application" refers to a software application that does not have retained state information (e.g., state information for a closed application is not stored in the device's memory). Thus, closing an application includes stopping and/or removing the application process for the application and removing state information for the application from the device's memory. Generally, opening a second application during a first application does not close the first application. When the second application is displayed and the first application is stopped from being displayed, the first application becomes a background application.

図5Cは、電子デバイス500A、500B、及び500Cの間の通信セッションの例示的な図を示す。デバイス500A、500B、及び500Cは、電子デバイス500と同様であり、それぞれが、インターネット接続、Wi-Fi接続、セルラ接続、短距離通信接続、及び/又は任意の他のそのようなデータ接続若しくはネットワークなどの1つ以上のデータ接続510を互いに共有して、ある期間にわたってそれぞれのデバイス間のオーディオ及び/又はビデオデータのリアルタイム通信を容易にする。いくつかの実施形態では、例示的な通信セッションは、電子デバイスにおける個別のコンテンツの同時出力を可能にするために、電子デバイスのうちの1つ以上から他の電子デバイスにデータが通信される共有データセッションを含むことができる。いくつかの実施形態では、例示的な通信セッションは、それぞれのデバイスのユーザが電子デバイスを使用してリアルタイム通信に関与することができるように、オーディオ及び/又はビデオデータがデバイス500A、500B、及び500Cの間で通信されるビデオ会議セッションを含むことができる。 5C illustrates an exemplary diagram of a communication session between electronic devices 500A, 500B, and 500C. Devices 500A, 500B, and 500C are similar to electronic device 500, and each share one or more data connections 510, such as an Internet connection, a Wi-Fi connection, a cellular connection, a short-range communication connection, and/or any other such data connection or network, with each other to facilitate real-time communication of audio and/or video data between the respective devices over a period of time. In some embodiments, the exemplary communication session may include a shared data session in which data is communicated from one or more of the electronic devices to the other electronic devices to enable simultaneous output of individual content at the electronic devices. In some embodiments, the exemplary communication session may include a videoconferencing session in which audio and/or video data is communicated between devices 500A, 500B, and 500C such that users of the respective devices may engage in real-time communication using the electronic devices.

図5Cにおいて、デバイス500Aは、ユーザAに関連付けられた電子デバイスを表す。デバイス500Aは、ユーザB及びユーザCにそれぞれ関連付けられたデバイス500B及び500Cと(データ接続510を介して)通信している。デバイス500Aは、通信セッションのビデオデータをキャプチャするために使用されるカメラ501Aと、通信セッションに関連付けられたコンテンツを表示するために使用されるディスプレイ504A(例えば、タッチスクリーン)とを含む。デバイス500Aはまた、通信セッションのためのオーディオを記録するためのマイクロフォン(例えば、113)及び通信セッションのためのオーディオを出力するためのスピーカ(例えば、111)などの他の構成要素を含む。 In FIG. 5C, device 500A represents an electronic device associated with user A. Device 500A is in communication (via data connection 510) with devices 500B and 500C associated with users B and C, respectively. Device 500A includes a camera 501A used to capture video data of the communication session and a display 504A (e.g., a touch screen) used to display content associated with the communication session. Device 500A also includes other components such as a microphone (e.g., 113) for recording audio for the communication session and a speaker (e.g., 111) for outputting audio for the communication session.

デバイス500Aは、ディスプレイ504Aを介して、デバイス500Bとデバイス500Cとの間の通信セッション(例えば、ビデオ会議セッション)を容易にするユーザインタフェースである通信UI520Aを表示する。通信UI520Aは、ビデオフィード525-1A及びビデオフィード525-2Aを含む。ビデオフィード525-1Aは、デバイス500Bにおいて(例えば、カメラ501Bを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Bからデバイス500A及び500Cに通信されたビデオデータの表現である。ビデオフィード525-2Aは、デバイス500Cにおいて(例えば、カメラ501Cを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Cからデバイス500A及び500Bに通信されたビデオデータの表現である。 Device 500A displays, via display 504A, communication UI 520A, which is a user interface that facilitates a communication session (e.g., a video conferencing session) between device 500B and device 500C. Communication UI 520A includes video feed 525-1A and video feed 525-2A. Video feed 525-1A is a representation of video data captured at device 500B (e.g., using camera 501B) and communicated from device 500B to devices 500A and 500C during the communication session. Video feed 525-2A is a representation of video data captured at device 500C (e.g., using camera 501C) and communicated from device 500C to devices 500A and 500B during the communication session.

通信UI520Aは、カメラ501Aを介してデバイス500Aにおいてキャプチャされたビデオデータの表現であるカメラプレビュー550Aを含む。カメラプレビュー550Aは、ユーザAに対して、それぞれのデバイス500B及び500Cに表示されるユーザAの予想されるビデオフィードを表す。 The communication UI 520A includes a camera preview 550A, which is a representation of the video data captured at the device 500A via the camera 501A. The camera preview 550A represents to the user A the expected video feed of the user A that will be displayed on the respective devices 500B and 500C.

通信UI520Aは、通信セッションの1つ以上の態様を制御する1つ以上のコントロール555Aを含む。例えば、コントロール555Aは、通信セッションのオーディオをミュートする、通信セッションのカメラビューを変更する(例えば、通信セッションのビデオをキャプチャするためにどのカメラが使用されるかを変更する、ズーム値を調整する)、通信セッションを終了する、通信セッションのカメラビューに視覚的効果を適用する、通信セッションに関連付けられた1つ以上のモードをアクティブ化するためのコントロールを含むことができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のコントロール555Aが、任意選択的に、通信UI520Aに表示される。いくつかの実施形態では、1つ以上のコントロール555Aは、カメラプレビュー550Aとは別個に表示される。いくつかの実施形態では、1つ以上のコントロール555Aは、カメラプレビュー550Aの少なくとも一部に重ねて表示される。 The communication UI 520A includes one or more controls 555A that control one or more aspects of the communication session. For example, the controls 555A may include controls for muting audio for the communication session, changing a camera view for the communication session (e.g., changing which camera is used to capture video for the communication session, adjusting a zoom value), terminating the communication session, applying visual effects to a camera view for the communication session, and activating one or more modes associated with the communication session. In some embodiments, the one or more controls 555A are optionally displayed on the communication UI 520A. In some embodiments, the one or more controls 555A are displayed separately from the camera preview 550A. In some embodiments, the one or more controls 555A are displayed over at least a portion of the camera preview 550A.

図5Cにおいて、デバイス500Bは、デバイス500A及び500Cと(データ接続510を介して)通信しているユーザBに関連付けられた電子デバイスを表す。デバイス500Bは、通信セッションのためのビデオデータをキャプチャするために使用されるカメラ501Bと、通信セッションに関連付けられたコンテンツを表示するために使用されるディスプレイ504B(例えば、タッチスクリーン)とを含む。デバイス500Bはまた、通信セッションのためのオーディオを記録するためのマイクロフォン(例えば、113)及び通信セッションのためのオーディオを出力するためのスピーカ(例えば、111)などの他の構成要素を含む。 In FIG. 5C, device 500B represents an electronic device associated with user B in communication with devices 500A and 500C (via data connection 510). Device 500B includes a camera 501B used to capture video data for the communication session and a display 504B (e.g., a touch screen) used to display content associated with the communication session. Device 500B also includes other components such as a microphone (e.g., 113) for recording audio for the communication session and a speaker (e.g., 111) for outputting audio for the communication session.

デバイス500Bは、タッチスクリーン504Bを介して、デバイス500Aの通信UI520Aと同様の通信UI520Bを表示する。通信UI520Bは、ビデオフィード525-1B及びビデオフィード525-2Bを含む。ビデオフィード525-1Bは、デバイス500Aにおいて(例えば、カメラ501Aを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Aからデバイス500B及び500Cに通信されたビデオデータの表現である。ビデオフィード525-2Bは、デバイス500Cにおいて(例えば、カメラ501Cを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Cからデバイス500A及び500Bに通信されたビデオデータの表現である。通信UI520Bはまた、カメラ501Bを介してデバイス500Bにおいてキャプチャされたビデオデータの表現であるカメラプレビュー550Bと、コントロール555Aと同様の、通信セッションの1つ以上の態様を制御するための1つ以上のコントロール555Bとを含む。カメラプレビュー550Bは、ユーザBに対して、それぞれのデバイス500A及び500Cに表示されるユーザBの予想されるビデオフィードを表す。 Device 500B displays a communication UI 520B similar to communication UI 520A of device 500A via touch screen 504B. Communication UI 520B includes video feed 525-1B and video feed 525-2B. Video feed 525-1B is a representation of video data captured at device 500A (e.g., using camera 501A) and communicated from device 500A to devices 500B and 500C during a communication session. Video feed 525-2B is a representation of video data captured at device 500C (e.g., using camera 501C) and communicated from device 500C to devices 500A and 500B during a communication session. Communication UI 520B also includes camera preview 550B, which is a representation of video data captured at device 500B via camera 501B, and one or more controls 555B for controlling one or more aspects of the communication session, similar to control 555A. Camera preview 550B represents to user B the expected video feed of user B that will be displayed on each of devices 500A and 500C.

図5Cにおいて、デバイス500Cは、デバイス500A及び500Bと(データ接続510を介して)通信しているユーザCに関連付けられた電子デバイスを表す。デバイス500Cは、通信セッションのビデオデータをキャプチャするために使用されるカメラ501Cと、通信セッションに関連付けられたコンテンツを表示するために使用されるディスプレイ504C(例えば、タッチスクリーン)とを含む。デバイス500Cはまた、通信セッションのためのオーディオを記録するためのマイクロフォン(例えば、113)及び通信セッションのためのオーディオを出力するためのスピーカ(例えば、111)などの他の構成要素を含む。 In FIG. 5C, device 500C represents an electronic device associated with user C in communication with devices 500A and 500B (via data connection 510). Device 500C includes a camera 501C used to capture video data of the communication session and a display 504C (e.g., a touch screen) used to display content associated with the communication session. Device 500C also includes other components such as a microphone (e.g., 113) for recording audio for the communication session and a speaker (e.g., 111) for outputting audio for the communication session.

デバイス500Cは、タッチスクリーン504Cを介して、デバイス500Aの通信UI520A及びデバイス500Bの通信UI520Bと同様の通信UI520Cを表示する。通信UI520Cは、ビデオフィード525-1C及びビデオフィード525-2Cを含む。ビデオフィード525-1Cは、デバイス500Bにおいて(例えば、カメラ501Bを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Bからデバイス500A及び500Cに通信されたビデオデータの表現である。ビデオフィード525-2Cは、デバイス500Aにおいて(例えば、カメラ501Aを使用して)キャプチャされ、通信セッション中にデバイス500Aからデバイス500B及び500Cに通信されたビデオデータの表現である。通信UI520Cはまた、カメラ501Cを介してデバイス500Cにおいてキャプチャされたビデオデータの表現であるカメラプレビュー550Cと、コントロール555A及び555Bと同様の、通信セッションの1つ以上の態様を制御するための1つ以上のコントロール555Cとを含む。カメラプレビュー550Cは、ユーザCに対して、それぞれのデバイス500A及び500Bに表示されるユーザCの予想されるビデオフィードを表す。 Device 500C displays a communication UI 520C similar to communication UI 520A of device 500A and communication UI 520B of device 500B via touch screen 504C. Communication UI 520C includes video feed 525-1C and video feed 525-2C. Video feed 525-1C is a representation of video data captured at device 500B (e.g., using camera 501B) and communicated from device 500B to devices 500A and 500C during a communication session. Video feed 525-2C is a representation of video data captured at device 500A (e.g., using camera 501A) and communicated from device 500A to devices 500B and 500C during a communication session. Communications UI 520C also includes a camera preview 550C, which is a representation of video data captured at device 500C via camera 501C, and one or more controls 555C for controlling one or more aspects of the communications session, similar to controls 555A and 555B. Camera preview 550C represents to user C an expected video feed of user C as it will be displayed on each of devices 500A and 500B.

図5Cに示される図は、3つの電子デバイス間の通信セッションを表すが、通信セッションは、2つ以上の電子デバイス間で確立させることができ、通信セッションに参加するデバイスの数は、電子デバイスが通信セッションに参加又は離脱するにつれて変更することができる。例えば、電子デバイスのうちの1つが通信セッションから離れる場合、通信セッションへの参加を停止したデバイスからのオーディオ及びビデオデータは、参加しているデバイス上ではもはや表されない。例えば、デバイス500Bが通信セッションへの参加を停止した場合、デバイス500Aと500Cとの間のデータ接続510、及びデバイス500Cと500Bとの間のデータ接続510は存在しない。加えて、デバイス500Aはビデオフィード525-1Aを含まず、デバイス500Cはビデオフィード525-1Cを含まない。同様に、デバイスが通信セッションに参加する場合、参加デバイスと既存のデバイスとの間に接続が確立され、各デバイスが他のデバイスから通信されたデータを出力することができるように、ビデオデータ及びオーディオデータが全てのデバイス間で共有される。 Although the diagram shown in FIG. 5C represents a communication session between three electronic devices, a communication session may be established between two or more electronic devices, and the number of devices participating in a communication session may change as electronic devices join or leave the communication session. For example, if one of the electronic devices leaves the communication session, the audio and video data from the device that stopped participating in the communication session is no longer represented on the participating device. For example, if device 500B stops participating in the communication session, the data connection 510 between devices 500A and 500C and the data connection 510 between devices 500C and 500B do not exist. In addition, device 500A does not include video feed 525-1A, and device 500C does not include video feed 525-1C. Similarly, when a device joins a communication session, a connection is established between the joining device and the existing devices, and the video and audio data is shared between all devices so that each device can output data communicated from the other devices.

図5Cに示す実施形態は、図6A~図6EQ及び図14A~図14AGに示す例示的な通信セッションを含む、複数の電子デバイス間の通信セッションの図を表す。いくつかの実施形態では、図6A~図6EQ及び図14A~図14AGに示される通信セッションは、通信セッションに関与する他の電子デバイスが図に示されていない場合であっても、2つ以上の電子デバイスを含む。 The embodiment shown in FIG. 5C represents a diagram of a communication session between multiple electronic devices, including the exemplary communication sessions shown in FIGS. 6A-6EQ and 14A-14AG. In some embodiments, the communication sessions shown in FIGS. 6A-6EQ and 14A-14AG include two or more electronic devices, even if other electronic devices involved in the communication session are not shown in the diagram.

次に、ポータブル多機能デバイス100、デバイス300、又はデバイス500などの電子デバイス上で実施されるユーザインタフェース(「UI」)及び関連プロセスの実施形態に注意を向ける。 Attention is now directed to embodiments of user interfaces ("UI") and associated processes implemented on an electronic device such as portable multifunction device 100, device 300, or device 500.

図6A~図6EQは、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図のユーザインタフェースは、図7~図13及び図17~図18のプロセスを含む、以下に説明するプロセスを示すために使用される。いくつかの実施形態では、図6A~図6EQのユーザインタフェースを使用して、図15~図16に関して以下で説明するプロセスを示すことができる。 FIGS. 6A-6EQ illustrate example user interfaces for managing a shared content session, according to some embodiments. The user interfaces in these figures are used to illustrate the processes described below, including the processes of FIGS. 7-13 and 17-18. In some embodiments, the user interfaces of FIGS. 6A-6EQ can be used to illustrate the processes described below with respect to FIGS. 15-16.

本開示は、個別のコンテンツが共有コンテンツセッションに参加している複数のデバイスにおいて同時に出力され得る共有コンテンツセッション(共有セッションとも呼ばれる)を管理するための実施形態を説明する。いくつかの実施形態では、個別のコンテンツは画面共有コンテンツである。例えば、ホストデバイスの表示された画面のコンテンツは、共有コンテンツセッションの参加者と共有され、参加者は、それぞれのデバイスにおいて、表示された画面コンテンツに対する任意の変更を含むホストデバイス(共有デバイス、又は画面コンテンツが共有されているデバイス)の画面コンテンツをリアルタイムで見ることができる。いくつかの実施形態では、個別のコンテンツは、共有コンテンツセッションの参加者のそれぞれのデバイスにおいて同時に出力される同期コンテンツである。例えば、参加者のそれぞれのデバイスは、リモートサーバ及び/又はローカルメモリから個別のコンテンツ(例えば、ビデオ、映画、TV番組、及び/又は歌)に別々にアクセスし、コンテンツのそれぞれの出力において同期され、それにより、各デバイスがリモートサーバ及び/又はローカルメモリから個別のコンテンツに別々にアクセスするときに、コンテンツがそれぞれのデバイスにおいて同時に(例えば、それぞれのデバイスにローカルなアプリケーションを介して)出力される。いくつかの実施形態では、それぞれのデバイスは、同期を容易にするために(例えば、サーバを介して)情報を交換する。例えば、それぞれのデバイスは、コンテンツの再生状態及び/又は再生ロケーション情報、並びにローカルコマンド(例えば、再生、一時停止、停止、早送り、及び/又は巻き戻し)のインジケーションを共有して、他のデバイス上のコンテンツの出力に対するコマンドを実装することができる。ホストデバイスはコンテンツをそれぞれのデバイスに送信せず、むしろ、再生状態及び/又は再生ロケーション情報を含むより小さいデータパケットを送信するので、再生状態及び/又は再生ロケーション情報を共有することは、それぞれのデバイスにおいてコンテンツを同期させるためにより効率的かつ効果的である。加えて、各それぞれのデバイスは、それぞれのデバイス及びデバイスの接続性(例えば、データ伝送及び/又は処理速度等のデータ接続条件)に適切なサイズ及び品質でコンテンツを出力し、それによって、それぞれのデバイスの各々において、よりカスタマイズされ、更に同期された再生体験を提供する。いくつかの実施形態では、アプリケーション(又は「アプリ」)は、デバイスが共有コンテンツセッションに参加することを可能にするために、それぞれのデバイスにおいて利用可能である(例えば、ダウンロード及び/又はインストールされる)。 This disclosure describes embodiments for managing a shared content session (also referred to as a shared session) in which individual content may be output simultaneously at multiple devices participating in the shared content session. In some embodiments, the individual content is screen sharing content. For example, the displayed screen content of the host device is shared with the participants of the shared content session, and the participants can view the screen content of the host device (the shared device, or the device whose screen content is being shared) in real time, including any changes to the displayed screen content, at their respective devices. In some embodiments, the individual content is synchronized content that is output simultaneously at each of the participants' devices in the shared content session. For example, each of the participants' devices separately accesses the individual content (e.g., videos, movies, TV shows, and/or songs) from a remote server and/or local memory, and is synchronized in its respective output of the content, such that the content is output simultaneously at each of the devices (e.g., via an application local to each of the devices) as each device separately accesses the individual content from the remote server and/or local memory. In some embodiments, the respective devices exchange information (e.g., via a server) to facilitate the synchronization. For example, each device can share content playback state and/or playback location information, as well as indications of local commands (e.g., play, pause, stop, fast forward, and/or rewind) to implement commands for the output of content on the other device. Because the host device does not transmit content to each device, but rather transmits smaller data packets that include playback state and/or playback location information, sharing playback state and/or playback location information is more efficient and effective for synchronizing content at each device. In addition, each respective device outputs content at a size and quality appropriate to the respective device and the device's connectivity (e.g., data connection conditions such as data transmission and/or processing speed), thereby providing a more customized and synchronized playback experience at each of the respective devices. In some embodiments, an application (or "app") is available (e.g., downloaded and/or installed) on each device to enable the devices to participate in a shared content session.

別段の指定がない限り、本明細書で論じるように、「共有する」、「共有すること」、又は「共有された」という用語は、概して、コンテンツ(例えば、画面共有コンテンツ及び/又は同期コンテンツ)が、共有コンテンツセッションに参加している複数のデバイスにおいて同時に出力される(例えば、視聴及び/又は再生される)、又は出力されることが可能である状況を指すために使用される。特に断りのない限り、これらの用語は、「共有」されているコンテンツが、共有コンテンツセッションに参加している任意の特定のデバイスから、コンテンツが共有されている他のデバイスのいずれかに送信されることを必要としない。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツは、例えば、リモートサーバ又は共有コンテンツセッションに参加しているデバイスのうちの1つ以外の別のソースから、各それぞれのデバイスによって別々にアクセスされるコンテンツである。例えば、いくつかの実施形態では、映画などのメディアコンテンツが共有コンテンツセッションに参加しているデバイスで再生されているとき、それぞれの参加者が(例えば、映画アプリケーションから)アクセスし、共有コンテンツセッションの他の参加者とは別個に(しかし同時に)映画を再生している場合であっても、映画は参加者と共有されていると言われる。いくつかの実施形態では、画面共有コンテンツは、ホストデバイスから、ホストデバイスのディスプレイ画面上に表示されたコンテンツを表す画像データを、共有コンテンツセッションに参加している他のデバイスに送信することによって、共有コンテンツセッションの参加者と共有される。 Unless otherwise specified, as discussed herein, the terms "share," "sharing," or "shared" are generally used to refer to a situation in which content (e.g., screen sharing content and/or synchronized content) is or can be output (e.g., viewed and/or played) simultaneously on multiple devices participating in a shared content session. Unless otherwise specified, these terms do not require that the content being "shared" is transmitted from any particular device participating in the shared content session to any of the other devices with which the content is being shared. In some embodiments, the content being shared in a shared content session is content that is accessed separately by each respective device, e.g., from a remote server or another source other than one of the devices participating in the shared content session. For example, in some embodiments, when media content such as a movie is being played on devices participating in a shared content session, the movie is said to be shared with the participants, even if each participant accesses (e.g., from a movie application) and plays the movie separately (but simultaneously) from the other participants in the shared content session. In some embodiments, the screen share content is shared with participants in the shared content session by transmitting image data from the host device that represents the content displayed on the display screen of the host device to other devices participating in the shared content session.

いくつかの実施形態では、1つ以上のオーディオチャネルは、共有コンテンツセッション中にアクティブ(例えば、オープン)であり、それにより、共有コンテンツセッションの参加者は、共有コンテンツセッションが進行中である間、任意選択的に、コンテンツが共有コンテンツセッションを介して共有されている間(例えば、画面共有コンテンツ及び/又は同期コンテンツ)、リアルタイムで互いに話すことができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のビデオチャネルは、(例えば、それぞれのデバイスに対してローカルであるビデオ会議アプリケーションを介して)オープンであり、その結果、共有コンテンツセッションの参加者は、共有コンテンツセッションが進行中である間、及び任意選択で、コンテンツが共有コンテンツセッションを介して共有されている間に、ライブビデオ通信(例えば、ビデオチャット)に参加することができる。これらの実施形態の様々な態様、及び共有コンテンツセッションの更なる詳細は、図を参照して以下で説明される。 In some embodiments, one or more audio channels are active (e.g., open) during a shared content session, such that participants in the shared content session can talk to each other in real time while the shared content session is ongoing, and optionally while content is being shared via the shared content session (e.g., screen sharing content and/or synchronized content). In some embodiments, one or more video channels are open (e.g., via a video conferencing application local to the respective devices), such that participants in the shared content session can engage in live video communication (e.g., video chat) while the shared content session is ongoing, and optionally while content is being shared via the shared content session. Various aspects of these embodiments, as well as further details of shared content sessions, are described below with reference to the figures.

図6Aは、いくつかの実施形態による、共有コンテンツセッションに参加するための例示的デバイスを図示する。具体的には、これらのデバイスは、ジョンのデバイス6000A(例えば、スマートフォン)及びジェーンのデバイス6000B(例えば、スマートフォン)を含み、これらは、それぞれのデバイスにおけるユーザインタフェース及び入力を含む、それぞれのデバイスの同時状態を示すために並べて示されている。ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001A、1つ以上のカメラ6002A、1つ以上のマイクロフォン6003A(マイク6003Aとも呼ばれる)、及び(例えば、スピーカ111と同様の)1つ以上のスピーカ6007Aを含む。ジェーンのデバイス6000Bは、ディスプレイ6001B、1つ以上のカメラ6002B、1つ以上のマイクロフォン6003B(マイク6003Bとも呼ばれる)、及び1つ以上のスピーカ6007B(例えば、スピーカ111と同様の)を含む。ジョンのデバイス6000Aはジェーンのデバイス6000Bと同様である。以下の説明では、参照番号は、ジョンのデバイスの要素を指すために文字「A」を含むことができ、ジェーンのデバイスの要素を指すために文字「B」を含むことができ、又は一方若しくは両方のデバイスの要素を指すために文字を含まないことができる。例えば、デバイス6000A及び6000Bは、参照番号6000を使用して参照され得、すなわち、参照番号6000は、本明細書では、ジョンのデバイス6000A若しくはジェーンのデバイス6000B、又はその両方を参照するために使用され得る。共通の参照番号を共有する他の要素に対しても同様に参照することができる。例えば、ディスプレイ6001A及び6001B、カメラ6002A及び6002B、マイクロフォン6003A及び6003B、並びにスピーカ6007A及び6007Bは、それぞれ参照番号6001、6002、6003、及び6007を使用して参照することができる。いくつかの実施形態では、デバイス6000は、デバイス100、300及び/又は500の1つ以上の特徴を含む。 6A illustrates exemplary devices for participating in a shared content session, according to some embodiments. Specifically, the devices include John's device 6000A (e.g., a smartphone) and Jane's device 6000B (e.g., a smartphone), which are shown side-by-side to show the concurrent state of each device, including the user interface and inputs at each device. John's device 6000A includes a display 6001A, one or more cameras 6002A, one or more microphones 6003A (also referred to as mic 6003A), and one or more speakers 6007A (e.g., similar to speaker 111). Jane's device 6000B includes a display 6001B, one or more cameras 6002B, one or more microphones 6003B (also referred to as mic 6003B), and one or more speakers 6007B (e.g., similar to speaker 111). John's device 6000A is similar to Jane's device 6000B. In the following description, reference numbers may include the letter "A" to refer to elements of John's device, the letter "B" to refer to elements of Jane's device, or no letter to refer to elements of either or both devices. For example, devices 6000A and 6000B may be referenced using reference number 6000, i.e., reference number 6000 may be used herein to refer to John's device 6000A or Jane's device 6000B, or both. Other elements that share a common reference number may be referenced similarly. For example, displays 6001A and 6001B, cameras 6002A and 6002B, microphones 6003A and 6003B, and speakers 6007A and 6007B may be referenced using reference numbers 6001, 6002, 6003, and 6007, respectively. In some embodiments, device 6000 includes one or more features of devices 100, 300, and/or 500.

本明細書で提供される実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、共有コンテンツセッションに関連付けられた機能のセットを実行するものとして説明することができ、ジェーンのデバイス6000Bは、共有コンテンツセッションに関連付けられた異なる機能のセットを実行するものとして説明することができる。これらの説明は、それぞれのデバイスによって実行される機能を限定することを意図するものではなく、むしろ、共有コンテンツセッションの様々な態様及び実施形態を示すために提供される。したがって、別段の指定がない限り、ジョンのデバイス6000Aによって実行されるものとして説明される機能は、ジェーンのデバイス6000B及び共有コンテンツセッションの他の参加者のデバイスによって同様に実行されることが可能である。同様に、ジェーンのデバイス6000Bによって実行されるものとして説明される機能は、別段の指定がない限り、同様に、ジョンのデバイス6000A及び共有コンテンツセッションの他の参加者のデバイスによって実行されることが可能である。 In the embodiments provided herein, John's device 6000A can be described as performing a set of functions associated with the shared content session, and Jane's device 6000B can be described as performing a different set of functions associated with the shared content session. These descriptions are not intended to limit the functions performed by each device, but rather are provided to illustrate various aspects and embodiments of the shared content session. Thus, unless otherwise specified, functions described as being performed by John's device 6000A can be similarly performed by Jane's device 6000B and other participants in the shared content session. Similarly, functions described as being performed by Jane's device 6000B can be similarly performed by John's device 6000A and other participants in the shared content session, unless otherwise specified.

図6A~図6Lは、ジョンが「登山者(Mountaineers)」と呼ばれるグループのメンバーに対して共有コンテンツセッションを開始する例示的な実施形態を示す。図6Aでは、デバイス6000A及び6000Bは、共有コンテンツセッション内にない(共有コンテンツセッションはアクティブではなく、デバイスは、現在、いずれの共有コンテンツセッションにも参加していない)。ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001Aを介して、メッセージインタフェース6004Aを表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、いかなるコンテンツも表示していない(例えば、デバイス6000Bは、ロック状態及び/又は非アクティブ状態である)。図6Aにおいて、メッセージインタフェース6004Aは、「登山者」と呼ばれるグループの参加者間のメッセージ6004A-1を含むグループメッセージ会話を示す。メッセージ表示領域6004A-3には、メッセージ6004A-1が表示される。メッセージインタフェース6004Aは、ヘッダ領域6004A-2に表示される登山者グループロゴを含む。ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001Aを介して、ヘッダ領域6004A-2内の入力6005(例えば、タップ入力、タップジェスチャ)を検出し、それに応じて、図6Bに示すようにオプション6006を表示する。 6A-6L illustrate an example embodiment in which John initiates a shared content session with members of a group called "Mountaineers." In FIG. 6A, devices 6000A and 6000B are not in a shared content session (the shared content session is not active and the devices are not currently participating in any shared content session). John's device 6000A displays a message interface 6004A via display 6001A. Jane's device 6000B is not displaying any content (e.g., device 6000B is locked and/or inactive). In FIG. 6A, message interface 6004A illustrates a group message conversation including message 6004A-1 between participants of a group called "Mountaineers." Message display area 6004A-3 displays message 6004A-1. Message interface 6004A includes a Mountaineers group logo that is displayed in header area 6004A-2. John's device 6000A detects input 6005 (e.g., a tap input, a tap gesture) in header region 6004A-2 via display 6001A and, in response, displays options 6006 as shown in FIG. 6B.

図6Bでは、ジョンのデバイス6000Aは、入力6005を検出したことに応じて、ヘッダ領域6004A-2を拡張してオプション6006を表示する。オプションは、電話オプション6006-1、ビデオ会議オプション6006-2、共有オプション6006-3、及びステータスオプション6006-4を含む。電話オプション6006-1は、登山者グループのメンバーに電話するために選択可能である。ビデオ会議オプション6006-2は、登山者グループのメンバーとのビデオ会議セッションを開始するために選択可能である。共有オプション6006-3は、登山者グループのメンバーとの共有コンテンツセッションを開始するために選択可能である。ステータスオプション6006-4は、登山者グループのステータスカードを見るために選択可能である。図6Bにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、共有オプション6006-3上の入力6008を検出し、それに応じて、登山者グループのメンバーとの共有コンテンツセッションを開始する。 In FIG. 6B, John's device 6000A, in response to detecting the input 6005, expands the header area 6004A-2 to display options 6006. The options include a phone option 6006-1, a video conference option 6006-2, a share option 6006-3, and a status option 6006-4. The phone option 6006-1 is selectable to call a member of the climber group. The video conference option 6006-2 is selectable to start a video conference session with a member of the climber group. The share option 6006-3 is selectable to start a shared content session with a member of the climber group. The status option 6006-4 is selectable to view a status card for the climber group. In FIG. 6B, John's device 6000A detects the input 6008 on the share option 6006-3 and, in response, starts a shared content session with a member of the climber group.

図6Cにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、登山者グループのメンバーとの共有コンテンツセッションを開始している。ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイス6000Aと登山者グループの他の参加者との間のアクティブな共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を提供し、アクティブな共有コンテンツセッションの動作、パラメータ、及び/又は設定を制御するための選択可能なオプションを含む、制御領域6015Aを表示する。加えて、ジョンのデバイス6000Aは、メッセージインタフェース6004A内に動的グラフィック6010Aを表示する。動的グラフィック6010Aは、メッセージ6004A-1と共にメッセージ表示領域に表示され、共有コンテンツセッションが開始されたことを示し、共有コンテンツセッションのステータス(例えば、4人が参加するように招待されている)を含む。動的グラフィック6010Aは、共有コンテンツセッションの様々なパラメータに対する検出された変更に基づいて動的に更新し、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた様々な機能を実行するために選択可能である。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションがメッセージアプリケーション以外のアプリケーションから(例えば、ビデオ会議アプリケーションから)開始される場合であっても、動的グラフィック6010Aはメッセージインタフェース6004Aに表示される。いくつかの実施形態では、動的グラフィック6010Aは、共有コンテンツセッションに参加しているグループの名前及び/又はロゴ、参加者の名前、共有コンテンツセッションにおいて発生しているアクティビティ、又は他の関連情報等の異なる情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、動的グラフィック6010Aは、共有コンテンツセッションに参加又は離脱するために選択可能なオプションを含むことができる。動的グラフィック6010A内に表示されるコンテンツは、ジョンのデバイス6000Aに固有である。例えば、図6Cに示される実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、共有コンテンツセッションを開始する要求に応じて共有コンテンツセッションに既に参加しているので、動的グラフィック6010Aは、選択可能な「参加」オプションを含まない。 In FIG. 6C, John's device 6000A initiates a shared content session with members of the climber group. John's device 6000A displays a control area 6015A that provides information associated with the active shared content session between John's device 6000A and other participants in the climber group and includes selectable options for controlling the operation, parameters, and/or settings of the active shared content session. In addition, John's device 6000A displays a dynamic graphic 6010A in a message interface 6004A. The dynamic graphic 6010A is displayed in the message display area along with message 6004A-1, indicates that a shared content session has been initiated, and includes the status of the shared content session (e.g., 4 people have been invited to join). The dynamic graphic 6010A dynamically updates based on detected changes to various parameters of the shared content session, and in some embodiments is selectable to perform various functions associated with the shared content session. In some embodiments, the dynamic graphic 6010A is displayed in the message interface 6004A even if the shared content session is initiated from an application other than the message application (e.g., from a videoconferencing application). In some embodiments, the dynamic graphic 6010A may include different information, such as names and/or logos of groups participating in the shared content session, names of participants, activity occurring in the shared content session, or other relevant information. In some embodiments, the dynamic graphic 6010A may include selectable options to join or leave the shared content session. The content displayed within the dynamic graphic 6010A is specific to John's device 6000A. For example, in the embodiment shown in FIG. 6C, the dynamic graphic 6010A does not include a selectable "Join" option because John's device 6000A has already joined the shared content session in response to a request to initiate a shared content session.

制御領域6015Aは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を提供する。図6Cに示されるように、この情報の少なくともいくつかは、ステータス領域6015A-1に表示され、ステータス領域6015A-1は、共有コンテンツセッションに参加しているグループの名前及びグループのロゴを表す識別子6015A-2を含む。ステータス領域6015A-1は、現在、4人の参加者が共有コンテンツセッションに参加するように招待されていることを示すステータス6015A-3も含む。制御領域6015Aはまた、共有コンテンツセッションの動作、パラメータ、及び/又は設定を制御するために選択可能な様々なオプションを含む。例えば、メッセージオプション6015A-4は、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの参加者間のメッセージ会話(例えば、メッセージインタフェース6004A)を視聴するために選択可能である。スピーカオプション6015A-5は、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションを介してジョンのデバイス6000Aで(例えばスピーカ6007Aで)オーディオ出力を有効又は無効にするために(又はジョンのデバイス6000Aでスピーカモードを有効又は無効にするために)選択可能である。マイクオプション6015A-6は、いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aに関する共有コンテンツセッションのためのオーディオチャネルを有効又は無効にするために選択可能である。マイクオプション6015A-6は、現在、マイク6003Aが有効化されていること、及びジョンのデバイス6000Aのためのオーディオチャネルが共有コンテンツセッションのために有効化されていることを示すために、有効化された状態(例えば、太字)で示されている。ビデオオプション6015A-7は、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの参加者とのビデオ会議セッションを開始し、進行中のビデオ会議セッションを視聴し、カメラを有効/無効にし、及び/又は共有コンテンツセッションに使用される異なるカメラを選択するために選択可能である。共有オプション6015A-8は、いくつかの実施形態では、ジョンの画面のコンテンツが共有コンテンツセッションの参加者と共有される画面共有オプションを開始するために選択可能である。離脱オプション6015A-9は、いくつかの実施形態では、任意選択的に、共有コンテンツセッションの他の参加者のために共有コンテンツセッションを終了させることなく、ジョン(又はジョンのデバイス6000A)に共有コンテンツセッションを離脱させるために選択可能である。いくつかの実施形態において、共有オプション6015A-8は、様々なメディア再生設定を表示及び/又は変更するために選択可能である。 The control area 6015A provides information associated with the shared content session. As shown in FIG. 6C, at least some of this information is displayed in a status area 6015A-1, which includes identifiers 6015A-2 representing the names and group logos of the groups participating in the shared content session. The status area 6015A-1 also includes a status 6015A-3 indicating that four participants have currently been invited to join the shared content session. The control area 6015A also includes various options selectable to control the operation, parameters, and/or settings of the shared content session. For example, a messages option 6015A-4 is selectable in some embodiments to view a message conversation (e.g., a messages interface 6004A) between the participants of the shared content session. Speaker option 6015A-5, in some embodiments, is selectable to enable or disable audio output (e.g., on speaker 6007A) at John's device 6000A (or to enable or disable speaker mode at John's device 6000A) over the shared content session. Microphone option 6015A-6, in some embodiments, is selectable to enable or disable an audio channel for the shared content session for John's device 6000A. Microphone option 6015A-6 is currently shown in an enabled state (e.g., in bold) to indicate that microphone 6003A is enabled and that an audio channel for John's device 6000A is enabled for the shared content session. Video option 6015A-7, in some embodiments, is selectable to initiate a video conferencing session with participants in the shared content session, view an ongoing video conferencing session, enable/disable the camera, and/or select a different camera to be used for the shared content session. Share option 6015A-8, in some embodiments, is selectable to initiate a screen share option in which the contents of John's screen are shared with the participants of the shared content session. Leave option 6015A-9, in some embodiments, is selectable to optionally allow John (or John's device 6000A) to leave the shared content session without terminating the shared content session for the other participants of the shared content session. In some embodiments, share option 6015A-8 is selectable to view and/or change various media playback settings.

いくつかの実施形態では、共有オプション6015A-8の外観は、共有コンテンツセッション中のメディア出力のためのコンテンツ及び/又は再生設定の再生ステータスを示すために使用される。例えば、いくつかの実施形態では、共有オプション6015A-8は、コンテンツが共有コンテンツセッションを介して出力されているとき(例えば、画面共有コンテンツ又は同期コンテンツが出力されているとき)、太字(又は別様に視覚的に強調された)状態で示され、画面共有又は同期コンテンツが共有コンテンツセッション中に出力されていないとき、太字でない(又は別様に視覚的に強調されていない)。いくつかの実施形態では、共有オプション6015A-8は、以下でより詳細に説明されるように、選択されたメディアを共有コンテンツセッションの参加者と共有するようにユーザに促すかどうかを判定するための設定など、様々な再生設定を示すために太字又は太字でない。いくつかの実施形態では、共有オプション6015A-8を選択して、以下でより詳細に説明するように、再生設定を変更することができる。 In some embodiments, the appearance of the share option 6015A-8 is used to indicate the playback status of the content and/or playback settings for media output during the shared content session. For example, in some embodiments, the share option 6015A-8 is shown in a bold (or otherwise visually highlighted) state when content is being output via the shared content session (e.g., when screen shared content or synchronized content is being output) and is not bold (or otherwise visually highlighted) when screen shared or synchronized content is not being output during the shared content session. In some embodiments, the share option 6015A-8 is bold or unbold to indicate various playback settings, such as settings for determining whether to prompt the user to share selected media with participants of the shared content session, as described in more detail below. In some embodiments, the share option 6015A-8 can be selected to change playback settings, as described in more detail below.

ジョンが共有コンテンツセッションを開始したことに応じて、登山者グループのメンバーは、共有コンテンツセッションに参加するための招待を受信する。ジェーンは登山者グループのメンバーであるので、ジェーンのデバイス6000Bは、共有コンテンツセッションについての情報を含み、共有コンテンツセッションに参加するようにジェーンを招待する招待6012を表示する。 In response to John initiating the shared content session, the members of the climbers group receive an invitation to join the shared content session. Because Jane is a member of the climbers group, Jane's device 6000B displays an invitation 6012 that includes information about the shared content session and invites Jane to join the shared content session.

図6Cに示されるように、ジョンのデバイス6000Aはホームジェスチャ6014を検出し、ジェーンのデバイス6000Bは招待6012上の入力6016を検出する。ホームジェスチャ6014を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、ホーム画面6018を表示し、制御領域6015Aを消去する。いくつかの実施形態では、制御領域6015Aは、所定の時間量(例えば、1秒、3秒、又は5秒)にわたって制御領域において入力が検出されないときに、自動的に消去される。いくつかの実施形態では、デバイスが共有コンテンツセッションに参加しており、制御領域が表示されていないとき、デバイスは、共有コンテンツセッションが進行中であることのユーザへのリマインダとして、進行中の共有コンテンツセッションの視覚的インジケーションを表示する。図6Dに示すように、ジョンのデバイス6000Aは、ホーム画面6018のステータス領域に共有ピル6020Aを表示する。共有ピル6020Aは、表示制御領域6015Aに対して選択可能である。 As shown in FIG. 6C, John's device 6000A detects a home gesture 6014 and Jane's device 6000B detects input 6016 on the invitation 6012. In response to detecting the home gesture 6014, John's device 6000A displays a home screen 6018 and hides the control area 6015A. In some embodiments, the control area 6015A is automatically hidden when no input is detected in the control area for a predetermined amount of time (e.g., 1 second, 3 seconds, or 5 seconds). In some embodiments, when the device is participating in a shared content session and the control area is not displayed, the device displays a visual indication of the ongoing shared content session as a reminder to the user that a shared content session is in progress. As shown in FIG. 6D, John's device 6000A displays a share pill 6020A in the status area of the home screen 6018. The share pill 6020A is selectable for displaying the control area 6015A.

入力6016を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、進行中のグループ会話のメッセージ6004B-1と、メッセージ表示領域6004B-3に表示される動的グラフィック6010Bとを含むメッセージインタフェース6004Bを表示する。動的グラフィック6010Bは動的グラフィック6010Aと同様であるが、動的グラフィック6010Aに提示される情報がジョンのデバイス6000Aに固有であるのと同様に、動的グラフィック6010Bに提示される情報はジェーンのデバイス6000Bに固有である。例えば、ジェーンのデバイスはまだ共有コンテンツセッションに参加していないので、動的グラフィック6010Bは、共有コンテンツセッションに参加するために選択可能な参加オプション6010B-1を含む。更に、動的グラフィック6010Bは、1人の人物が共有コンテンツセッションに参加したことを示す。 In response to detecting input 6016, Jane's device 6000B displays a message interface 6004B including messages 6004B-1 of the ongoing group conversation and a dynamic graphic 6010B displayed in message display area 6004B-3. Dynamic graphic 6010B is similar to dynamic graphic 6010A, but the information presented in dynamic graphic 6010B is specific to Jane's device 6000B, just as the information presented in dynamic graphic 6010A is specific to John's device 6000A. For example, because Jane's device has not yet joined the shared content session, dynamic graphic 6010B includes a selectable join option 6010B-1 to join the shared content session. Additionally, dynamic graphic 6010B indicates that one person has joined the shared content session.

図6Dにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、スクロール入力6022を検出し、それに応じて、図6Eに示すように、メッセージ表示領域6004B-3に提示されたメッセージをスクロールする。図6Eにおいて、メッセージ表示領域6004B-3は、入力6022に応じてスクロールされたメッセージ表示領域6004B-3を示すように更新され、動的グラフィック6010Bがスクロールされてビュー外に出たことを示すことを含む。動的グラフィック6010Bがスクロールされて見えなくなったので、ジェーンのデバイス6000Bは、参加オプション6010B-1と同様の参加オプション6024-1を含む動的グラフィック6010Bのコンテンツを表す動的コンテンツ6024を含むようにヘッダ領域6004B-2を拡張する。いくつかの実施形態では、ヘッダ領域6004B-2は、入力6022から反対方向へのスクロールジェスチャに応じて、動的コンテンツ6024を含むように拡張される。いくつかの実施形態では、(例えば、図6Dに示されるように)ヘッダ領域が拡張されない場合であっても、参加オプション6024-1(又は必要に応じて「退出」オプション)がヘッダ領域6004B-2内に持続的に表示される。ジェーンのデバイス6000Bは、参加オプション6024-1上で入力6026を検出し、それに応じて、共有コンテンツセッションに参加する。 In FIG. 6D, Jane's device 6000B detects a scroll input 6022 and responsively scrolls the message presented in message display area 6004B-3, as shown in FIG. 6E. In FIG. 6E, message display area 6004B-3 is updated to show message display area 6004B-3 scrolled in response to input 6022, including indicating that dynamic graphic 6010B has scrolled out of view. With dynamic graphic 6010B scrolled out of view, Jane's device 6000B expands header area 6004B-2 to include dynamic content 6024 representing the content of dynamic graphic 6010B, including join option 6024-1 similar to join option 6010B-1. In some embodiments, header area 6004B-2 expands to include dynamic content 6024 in response to a scroll gesture in the opposite direction from input 6022. In some embodiments, even if the header area is not expanded (e.g., as shown in FIG. 6D), the join option 6024-1 (or the "leave" option, if desired) is persistently displayed in the header area 6004B-2. Jane's device 6000B detects input 6026 on the join option 6024-1 and, in response, joins the shared content session.

図6Fでは、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンが共有コンテンツセッションに参加したことを示す通知6028を表示する。いくつかの実施形態では、通知(通知6028など)は、一時的に表示され、次いで、所定の時間量の後に自動的に消去される。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた通知(例えば、共有コンテンツセッションをホストするためのシステムレベルアプリケーションによって生成された通知)は、デバイス6000において表示される標準的な通知(例えば、テキストメッセージ通知及び/又は電子メール通知)よりも短い期間にわたって表示される。例えば、共有コンテンツセッション通知は2秒間表示することができるが、標準通知は6秒間表示される。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた通知は、アニメーション効果で表示され、それによって、通知は、共有ピル6020又は画面共有ピル6021からアニメーション化するように表示される。 In FIG. 6F, John's device 6000A displays a notification 6028 indicating that Jane has joined the shared content session. In some embodiments, the notification (e.g., notification 6028) is displayed briefly and then automatically removed after a predetermined amount of time. In some embodiments, notifications associated with the shared content session (e.g., notifications generated by a system level application for hosting the shared content session) are displayed for a shorter period of time than standard notifications (e.g., text message notifications and/or email notifications) displayed at the device 6000. For example, a shared content session notification may be displayed for two seconds, while a standard notification is displayed for six seconds. In some embodiments, notifications associated with the shared content session are displayed with an animation effect, whereby the notification is displayed to animate from the share pill 6020 or the screen share pill 6021.

共有コンテンツセッションに参加した後、ジェーンのデバイス6000Bは、制御領域6015Bを表示し、ジェーンが共有コンテンツセッションに参加することに基づいて更新された動的グラフィック6010Bを有するメッセージインタフェース6004Bを表示する。例えば、動的グラフィック6010Bは、2人の人々が共有コンテンツセッションにおいて現在アクティブである(ジョン及びジェーンが参加している)ことを示す。制御領域6015Bは、制御領域6015Aと同様であり、図6Fでは、2人が共有コンテンツセッションに参加したことを示すように更新されている。 After joining the shared content session, Jane's device 6000B displays a control area 6015B and a message interface 6004B with a dynamic graphic 6010B updated based on Jane joining the shared content session. For example, the dynamic graphic 6010B indicates that two people are currently active in the shared content session (John and Jane have joined). The control area 6015B is similar to the control area 6015A and has been updated in FIG. 6F to indicate that two people have joined the shared content session.

図6Gにおいて、ライアンは、ここで、共有コンテンツセッションに参加している。それに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、動的グラフィック6010B及び制御領域6015Bを更新して、3人が共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを示す。制御領域6015Bが表示されるので、ジェーンのデバイス6000Bは、ライアンが共有コンテンツセッションに参加したことをアナウンスする通知の表示を抑制する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス6000Bは、ライアンが共有コンテンツセッションに参加したという通知を表示する。 In FIG. 6G, Ryan has now joined the shared content session. In response, Jane's device 6000B updates the dynamic graphic 6010B and control area 6015B to indicate that three people are active in the shared content session. As the control area 6015B is displayed, Jane's device 6000B suppresses the display of a notification announcing that Ryan has joined the shared content session. In some embodiments, Jane's device 6000B displays a notification that Ryan has joined the shared content session.

図6Gのジョンのデバイス6000Aを参照すると、通知6028の表示が期限切れになっていないので、ジョンのデバイス6000Aは、通知6028を更新して、ライアンも参加したことを示す。いくつかの実施形態では、適切な場合に通知を組み合わせることができる。例えば、ジェーンが参加した通知とライアンが参加した通知とを別々に表示する代わりに、ジョンのデバイス6000Aが複数の通知を表示しないように、2つの通知が(通知6028を更新することによって)単一の通知に組み合わされる。複数の通知は、ジョンにとって気を散らし、役に立たず、デバイス6000Aにとって不必要な作業を引き起こす可能性がある。いくつかの実施形態では、表示される前に無関係になった(例えば、古くなった)通知は表示されない。例えば、ケンがライアンの後であるが通知6028が更新される前に参加した場合、図6Gに示される更新された通知を表示する代わりに、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーン及び他の2人が共有コンテンツセッションに参加したことを示すために、更新された通知6028を有することになる。 Referring to John's device 6000A in FIG. 6G, because the display of notification 6028 has not expired, John's device 6000A updates notification 6028 to indicate that Ryan has also joined. In some embodiments, notifications may be combined when appropriate. For example, instead of displaying separate notifications that Jane has joined and that Ryan has joined, the two notifications are combined (by updating notification 6028) into a single notification so that John's device 6000A does not display multiple notifications. Multiple notifications may be distracting and unhelpful to John and may cause unnecessary work for device 6000A. In some embodiments, notifications that became irrelevant (e.g., out of date) before being displayed are not displayed. For example, if Ken joined after Ryan but before notification 6028 was updated, instead of displaying the updated notification shown in FIG. 6G, John's device 6000A would have an updated notification 6028 to indicate that Jane and two others have joined the shared content session.

いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、通知6028上の入力6030に応じて、グループステータス情報(例えば、グループカード)を表示する。共有ピル6020A上で入力6032を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6Hに示すように制御領域6015Aを表示する。 In some embodiments, John's device 6000A displays group status information (e.g., a group card) in response to the input 6030 on the notification 6028. In response to detecting the input 6032 on the shared pill 6020A, John's device 6000A displays the control area 6015A, as shown in FIG. 6H.

図6Hにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域6015Aを表示し、これは、3人が共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを示すために、(2人が参加したことに応じて)最後に表示されてから更新される。マイクロフォン6003Aは、マイクオプション6015A-6によって示されるように(いくつかの実施形態では、デフォルトで)有効化される。したがって、(オーディオ入力6035Aによって示されるように)ジョンが登山者グループに話すとき、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンの声をオーディオ入力として受信し、オーディオ入力を共有コンテンツセッションの他の参加者と共有する(例えば、送信する)。したがって、ジェーンのデバイス6000B(並びに共有コンテンツセッションに参加している他のデバイス)は、(例えば、スピーカ6007Bを使用して)ジョンのオーディオのオーディオ出力6037Bを生成する。ジェーンのデバイス6000Bにおけるスピーカ(例えば、スピーカ6007B)は、スピーカオプション6015B-5によって示されるように、(いくつかの実施形態では、デフォルトで)有効にされ、ジョンの声のオーディオを出力する。このようにして、共有コンテンツセッションの参加者は、共有コンテンツセッション中に互いに会話可能である。 In FIG. 6H, John's device 6000A displays a control area 6015A, which has been updated since it was last displayed (in response to two people joining) to indicate that three people are active in the shared content session. The microphone 6003A is enabled (in some embodiments, by default) as indicated by microphone option 6015A-6. Thus, when John speaks to the group of climbers (as indicated by audio input 6035A), John's device 6000A receives John's voice as audio input and shares (e.g., transmits) the audio input with the other participants in the shared content session. Thus, Jane's device 6000B (as well as other devices participating in the shared content session) generates an audio output 6037B of John's audio (e.g., using speaker 6007B). The speaker (e.g., speaker 6007B) on Jane's device 6000B is enabled (in some embodiments, by default) and outputs the audio of John's voice, as indicated by speaker option 6015B-5. In this way, participants in a shared content session can talk to each other during the shared content session.

メッセージオプション6015A-4上で入力6034を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6Iに示すように、メッセージインタフェース6004Aを表示する。図6Iにおいて、ジェーンは、オーディオ入力6035Bに示されるように、登山者グループに話しかけ、オーディオ出力6037Aによって示されるように、オーディオが参加者デバイスにおいて(例えば、スピーカ6007Aを使用して)出力される。ジョンのデバイス6000Aは、制御領域ステータス領域6015A-1上の入力6036を検出し、それに応じて、図6Jに示すように、グループカードインタフェース6038Aを表示する。 In response to detecting input 6034 on message option 6015A-4, John's device 6000A displays message interface 6004A, as shown in FIG. 6I. In FIG. 6I, Jane speaks to the group of climbers, as shown by audio input 6035B, and audio is output at the participant device (e.g., using speaker 6007A), as shown by audio output 6037A. John's device 6000A detects input 6036 on control area status area 6015A-1, and in response, displays group card interface 6038A, as shown in FIG. 6J.

図6Jでは、ライアンは、(例えば、スピーカ6007を使用して)ジョン及びジェーンのデバイス6000におけるオーディオ出力6037A及び6037Bによって示されるように、登山者グループに話す。ジョンのデバイス6000Aは、入力6036に応じてグループカードインタフェース6038Aを表示し、図6Kでは、グループカードインタフェースは、スクロール入力6039に応じて追加のコンテンツを表示するためにスクロールされる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、通知に対する入力(例えば、通知6028に対する入力6030)に応じて、グループカードインタフェース6038Aを表示する。 In FIG. 6J, Ryan speaks to the group of climbers, as indicated by audio output 6037A and 6037B on John and Jane's devices 6000 (e.g., using speaker 6007). John's device 6000A displays a group card interface 6038A in response to input 6036, and in FIG. 6K, the group card interface is scrolled to display additional content in response to scroll input 6039. In some embodiments, John's device 6000A displays the group card interface 6038A in response to an input for a notification (e.g., input 6030 for notification 6028).

グループカードインタフェース6038Aは、ロゴ、名前、ピクチャなどの識別情報6038A-1を含む、グループの現在の共有コンテンツセッション及び過去の共有コンテンツセッション中に出力された登山者グループ及びコンテンツに関する情報を提供する。グループカードインタフェース6038Aは、ステータス情報6040A(共有コンテンツセッションを去るために選択可能な退去オプション6040-1を含む)、登山者グループのメンバー6042Aのリスト、及び登山者グループに連絡先を追加するために選択可能な連絡先追加オプション6044Aを含む。メンバーのリスト6042Aは、それぞれのメンバーのステータス情報6046と共に、他のグループメンバーの名前を含む。例えば、図6Jでは、ライアン及びジェーンが、共有コンテンツセッションのアクティブな参加者として示されている。ケンは、共有コンテンツセッションに参加するための招待をまだ受け入れていないので、招待されたものとして示されている。グループカードインタフェースはまた、リマインダオプション6048を含み、これは、共有コンテンツセッションに参加していないグループメンバーに対して表示され、メンバーが共有コンテンツセッションに参加することを思い出させるためにメンバーのデバイスにおいてリマインダ(例えば、リング、アラート、及び/又は通知)を発生させるように選択され得る。グループカードインタフェース6038Aはまた、コピーオプション6050Aを含み、これは、登山者グループに参加するように彼らを招待するために連絡先に送信され得るリンクをコピーするために選択可能である。グループカードインタフェース6038Aはまた、グループとの共有コンテンツセッションにおいて以前に出力された(又はいくつかの実施形態では、現在出力されている)コンテンツを示す、コンテンツ履歴6052Aを含む。グループカードインタフェース6038Aはまた、共有コンテンツセッション中に出力された好ましい(例えば、お気に入りの)コンテンツ6054Aを含む。グループカードインタフェースコンテンツ履歴6052A及び好ましいコンテンツ6054Aは、個別のコンテンツの共有を開始したメンバー、又はいくつかの実施形態では、個別のコンテンツをお気に入りに登録したメンバーのインジケーション6056を含む。 The group card interface 6038A provides information about the climber group and content output during the group's current and past shared content sessions, including identification information 6038A-1, such as logo, name, picture, etc. The group card interface 6038A includes status information 6040A (including a leave option 6040-1 selectable to leave the shared content session), a list of climber group members 6042A, and an add contact option 6044A selectable to add a contact to the climber group. The list of members 6042A includes the names of the other group members along with their respective member status information 6046. For example, in FIG. 6J, Ryan and Jane are shown as active participants in the shared content session. Ken is shown as invited because he has not yet accepted the invitation to join the shared content session. The group card interface also includes a reminder option 6048, which is displayed to group members who have not joined the shared content session and can be selected to generate a reminder (e.g., a ring, an alert, and/or a notification) on the member's device to remind the member to join the shared content session. The group card interface 6038A also includes a copy option 6050A, which can be selected to copy a link that can be sent to contacts to invite them to join the climber group. The group card interface 6038A also includes a content history 6052A, which shows content that has been previously output (or in some embodiments is currently being output) in a shared content session with the group. The group card interface 6038A also includes preferred (e.g., favorited) content 6054A that has been output during the shared content session. The group card interface content history 6052A and preferred content 6054A include an indication 6056 of the member who initiated the sharing of the particular content, or, in some embodiments, the member who favorited the particular content.

図6Kでは、ケンは共有コンテンツセッションに参加している。したがって、ケンsメンバーリスト6042-1及びステータス6046-1は、ケンが共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを示すように更新される。更に、制御領域6015B及び動的グラフィック6010Bは、ケン加入に応じて共有コンテンツセッションのパラメータの変更を示すために、ジェーンのデバイス6000B上で更新される。いくつかの実施形態では、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、ケンが共有コンテンツセッションに参加したという通知を表示する。 In FIG. 6K, Ken joins the shared content session. Accordingly, Ken's member list 6042-1 and status 6046-1 are updated to indicate that Ken is active in the shared content session. Additionally, control area 6015B and dynamic graphic 6010B are updated on Jane's device 6000B to indicate the change in parameters of the shared content session in response to Ken joining. In some embodiments, John and Jane's devices 6000 display notifications that Ken has joined the shared content session.

図6Lにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、図6Kにおける入力6058を検出したことに応じて、制御領域6015Aと、動的グラフィック6010Aを有するメッセージインタフェース6004Aとを表示する。制御領域6015A及び動的グラフィック6010Aは、ジェーンのデバイス6000B上の制御領域及び動的グラフィックと同様に、ケンが共有コンテンツセッションに参加したことを示すように更新される。 In FIG. 6L, John's device 6000A, in response to detecting input 6058 in FIG. 6K, displays a control area 6015A and a message interface 6004A with a dynamic graphic 6010A. The control area 6015A and dynamic graphic 6010A are updated to indicate that Ken has joined the shared content session, as are the control area and dynamic graphic on Jane's device 6000B.

図6M~図6Xは、ジェーンが共有コンテンツセッション中に登山者グループとの画面共有を開始する実施形態の例示的なユーザインタフェースを示す。図6Mにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、ブラウザインタフェース6060を表示し、共有ピル6020B上の入力6062を検出する。図6Nでは、ジェーンのデバイス6000Bは、入力6062に応じて制御領域6015Bを表示し、共有オプション6015B-8上で入力6064を検出して、登山者グループとの画面共有を開始する。 Figures 6M-6X show exemplary user interfaces of an embodiment in which Jane initiates screen sharing with a group of climbers during a shared content session. In Figure 6M, Jane's device 6000B displays a browser interface 6060 and detects an input 6062 on a share pill 6020B. In Figure 6N, Jane's device 6000B displays a control area 6015B in response to the input 6062 and detects an input 6064 on a share option 6015B-8 to initiate screen sharing with a group of climbers.

図6Oでは、ジェーンのデバイス6000Bは、共有オプション6015B-8をカウントダウン6066に置き換えており、これは、ジェーンのデバイス6000Bがその画面のコンテンツを登山者グループと共有するまでの時間量をカウントダウンする。いくつかの実施形態では、カウントダウン6066上で入力6068を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、画面共有を開始する要求をキャンセルし、図6Nに示されるインタフェースに戻る。いくつかの実施形態では、カウントダウン6066上で入力を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、画面共有要求をキャンセルすることを確認するオプションを有する通知を表示する。入力6068が検出されない場合、ジェーンのデバイス6000Bは、図6Pに示されるように、カウントダウンの終わりにその画面のコンテンツを共有し始める。 In FIG. 6O, Jane's device 6000B replaces share option 6015B-8 with countdown 6066, which counts down the amount of time until Jane's device 6000B shares the contents of its screen with the group of climbers. In some embodiments, in response to detecting input 6068 on countdown 6066, Jane's device 6000B cancels the request to begin screen sharing and returns to the interface shown in FIG. 6N. In some embodiments, in response to detecting input on countdown 6066, Jane's device 6000B displays a notification with an option to confirm canceling the screen sharing request. If input 6068 is not detected, Jane's device 6000B begins sharing the contents of its screen at the end of the countdown, as shown in FIG. 6P.

カウントダウンの終了時に、ジェーンのデバイス6000Bは、その画面のコンテンツを登山者グループのメンバーと共有し始め、図6Pに示されるように、ジェーンのデバイス6000Bの画面共有ステータスを示すように制御領域6015Bを更新する。例えば、ステータス領域6015B-1は、登山者グループがジェーンの画面を見ていることを示すように更新され、共有オプション6015B-8は、ジェーンのデバイス6000Bの画面コンテンツが共有コンテンツセッションの参加者(例えば、登山者グループのメンバー)に共有(例えば、出力)されていることを示すように外観を変化させる。いくつかの実施形態では、共有オプション6015B-8は、画面共有コンテンツ以外のコンテンツが共有コンテンツセッションに参加しているメンバーのために出力されているとき(例えば、番組及び/又は音楽などのメディアが共有コンテンツセッションの一部として出力されているとき)、太字で示される。 At the end of the countdown, Jane's device 6000B begins sharing the contents of its screen with the members of the climber group and updates the control area 6015B to indicate the screen sharing status of Jane's device 6000B, as shown in FIG. 6P. For example, the status area 6015B-1 is updated to indicate that the climber group is viewing Jane's screen, and the share option 6015B-8 changes appearance to indicate that the screen content of Jane's device 6000B is being shared (e.g., output) to participants of the shared content session (e.g., members of the climber group). In some embodiments, the share option 6015B-8 is shown in bold when content other than the screen shared content is being output for the members participating in the shared content session (e.g., when media such as shows and/or music is being output as part of the shared content session).

ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070と、ジェーンが彼女のデバイスの画面のコンテンツの共有を開始したことを示す通知6072とを表示する。いくつかの実施形態では、通知6072は、所定の時間量の後に自動的に消去される。画面共有ウィンドウ6070は、ジェーンのデバイス6000B上に現在表示されているコンテンツのリアルタイム表現である。したがって、ジェーンのデバイス6000Bは現在ブラウザインタフェース6060を表示しているので、画面共有ウィンドウ6070はブラウザインタフェース6060の表現6060’を含む。画面共有ウィンドウ6070は、ジョンのデバイス6000Aが背景にホーム画面6018を有する画面共有ウィンドウ6070を表示するように、ホーム画面6018の上に表示される。いくつかの実施形態では、画面共有ウィンドウ6070は、画面共有が開始すると、ジョンのデバイス6000Aに現在表示されているユーザインタフェース上に自動的に表示される。例えば、ジェーンのデバイス6000Bがその画面を共有し始めたときにジョンのデバイス6000Aがメッセージインタフェース6004Aを表示していた場合、画面共有ウィンドウ6070がメッセージインタフェース上に表示される。 John's device 6000A displays a screen sharing window 6070 and a notification 6072 indicating that Jane has started sharing the contents of her device's screen. In some embodiments, the notification 6072 is automatically dismissed after a predetermined amount of time. The screen sharing window 6070 is a real-time representation of the content currently displayed on Jane's device 6000B. Thus, since Jane's device 6000B is currently displaying a browser interface 6060, the screen sharing window 6070 includes a representation 6060' of the browser interface 6060. The screen sharing window 6070 is displayed on top of the home screen 6018 such that John's device 6000A displays the screen sharing window 6070 with the home screen 6018 in the background. In some embodiments, the screen sharing window 6070 is automatically displayed on top of the user interface currently displayed on John's device 6000A when the screen sharing begins. For example, if John's device 6000A is displaying a message interface 6004A when Jane's device 6000B begins sharing its screen, a screen sharing window 6070 will be displayed over the message interface.

画面共有ウィンドウ6070は、別のユーザインタフェース(例えば、ジョンのホーム画面6018)上に任意選択的にオーバーレイされるウィンドウとして表示され、それが表示されるユーザインタフェースとは別個に移動されることができる。いくつかの実施形態では、そのようなウィンドウは、本明細書ではピクチャインピクチャウィンドウ又は「PiP」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、PiPは、画面共有コンテンツ及び/又は同期コンテンツなどの共有コンテンツを含むことができる。いくつかの実施形態では、PiPは、ビデオ会議からのビデオフィードなど、共有コンテンツセッションから独立したコンテンツを含むことができる(ただし、いくつかの実施形態では、そのようなPiPは、共有コンテンツセッションに関連して表示され得る)。 The screen sharing window 6070 is displayed as a window that is optionally overlaid on another user interface (e.g., John's home screen 6018) and can be moved separately from the user interface in which it is displayed. In some embodiments, such a window is referred to herein as a picture-in-picture window or "PiP." In some embodiments, a PiP can include shared content, such as screen sharing content and/or synchronized content. In some embodiments, a PiP can include content independent of a shared content session, such as a video feed from a video conference (although in some embodiments, such a PiP may be displayed in association with a shared content session).

図6Pは、ジョンのデバイス6000Aの通知6072に対する入力6074を示す。図6Pはまた、ブラウザインタフェース6060上のスクロール入力6076と、ジェーンのデバイス6000Bのホームアフォーダンス6077上のホーム入力6078とを示す。ライアンは、ジョン及びジェーンのデバイス6000におけるオーディオ出力6037A及び6037Bによって示されるように、登山者グループに話す。 Figure 6P shows input 6074 to notification 6072 on John's device 6000A. Figure 6P also shows scroll input 6076 on browser interface 6060 and home input 6078 on home affordance 6077 on Jane's device 6000B. Ryan speaks to the group of climbers, as indicated by audio output 6037A and 6037B on John's and Jane's devices 6000.

図6Qに示すように、スクロール入力6078を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bはブラウザインタフェース6060をスクロールし、ホーム入力6078を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは制御領域6015Bを消去する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス6000Bは、所定の時間量の後に制御領域6015Bを自動的に消去する。いくつかの実施形態では、制御領域6015は、標準的な通知(例えば、電子メール通知及び/又はテキストメッセージ通知)よりも長い期間表示される。例えば、制御領域6015は、ユーザによって意図的に消去されるまで表示される。デバイスがその画面のコンテンツを共有しており、制御領域が消去されている(例えば、隠されている)とき、デバイスは、図6Qのジェーンのデバイス6000Bに示すように、画面共有ピル6021Bを表示する。いくつかの実施形態では、画面共有ピル2021Bは、共有ピル6020Bと外観が異なるが、機能は同様である。例えば、画面共有ピル6021Bは、共有コンテンツセッションが進行中であることのユーザへのリマインダとして機能するが、異なる外観は、ユーザのデバイスが共有コンテンツセッションを介してその画面のコンテンツを共有していることをユーザに示す。いくつかの実施形態では、画面共有ピル6021Bを選択して、制御領域6015Bを表示することができる。 6Q, in response to detecting scroll input 6078, Jane's device 6000B scrolls browser interface 6060, and in response to detecting home input 6078, Jane's device 6000B removes control area 6015B. In some embodiments, Jane's device 6000B automatically removes control area 6015B after a predetermined amount of time. In some embodiments, control area 6015 is displayed for a longer period of time than standard notifications (e.g., email notifications and/or text message notifications). For example, control area 6015 is displayed until intentionally removed by a user. When a device is sharing content on its screen and the control area is removed (e.g., hidden), the device displays a screen sharing pill 6021B, as shown on Jane's device 6000B in FIG. 6Q. In some embodiments, screen sharing pill 2021B has a different appearance than sharing pill 6020B, but is similar in function. For example, the screen share pill 6021B serves as a reminder to the user that a shared content session is in progress, but a different appearance indicates to the user that the user's device is sharing content on its screen via a shared content session. In some embodiments, the screen share pill 6021B can be selected to display the control area 6015B.

図6Qにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、入力6074に応じて制御領域6015Aを表示する。制御領域6015A及び画面コンテンツ6070の遮られないビューを提供するために、ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001A上の画面共有ウィンドウ6070のポジションを自動的に移動させる。画面共有ウィンドウ6070は、ジェーンの画面のコンテンツのリアルタイム表現であるので、ジェーンがブラウザインタフェースを(入力6076を介して)スクロールするとき、画面共有ウィンドウ6070は、ジェーンのデバイス6000B上のブラウザインタフェース6060のスクロールポジションに一致するように自動的にスクロールされる。これは、図6Qの画面共有ウィンドウ6070内の表現6060’のスクロールされた外観によって示される。 In FIG. 6Q, John's device 6000A displays control area 6015A in response to input 6074. To provide an unobstructed view of control area 6015A and screen content 6070, John's device 6000A automatically moves the position of screen sharing window 6070 on display 6001A. Because screen sharing window 6070 is a real-time representation of the contents of Jane's screen, as Jane scrolls the browser interface (via input 6076), screen sharing window 6070 is automatically scrolled to match the scroll position of browser interface 6060 on Jane's device 6000B. This is indicated by the scrolled appearance of representation 6060' in screen sharing window 6070 in FIG. 6Q.

図6Qにおいて、ジョンのデバイスは、マイクロフォン6003Aをミュートするためのマイクオプション6015A-6上の入力6080を検出し、ディスプレイ6001A上の画面共有ウィンドウ6070のポジションを移動させるためのドラッグ入力6082を検出する。ジェーンのデバイス6000Bは、ホームアフォーダンス6077B上のホーム入力6084を検出して、図6Rに示すように、ブラウザインタフェース6060を消去し、ホーム画面6088を表示する。いくつかの実施形態では、(例えば、ホーム入力6078又はホーム入力6084と同様の)ホームジェスチャは、ジョンのデバイス6000Aに制御領域6015Aを消去させる。いくつかの実施形態では、ホームジェスチャ(任意選択的に、制御領域が消去された後に検出される)は、ジョンのデバイス6000Aに画面共有ウィンドウ6070を消させる(例えば、その表示を隠す)。 In FIG. 6Q, John's device detects an input 6080 on the microphone option 6015A-6 to mute the microphone 6003A, and detects a drag input 6082 to move the position of the screen sharing window 6070 on the display 6001A. Jane's device 6000B detects a home input 6084 on the home affordance 6077B to dismiss the browser interface 6060 and display a home screen 6088, as shown in FIG. 6R. In some embodiments, a home gesture (e.g., similar to the home input 6078 or the home input 6084) causes John's device 6000A to dismiss the control area 6015A. In some embodiments, a home gesture (optionally detected after the control area is dismissed) causes John's device 6000A to dismiss the screen sharing window 6070 (e.g., hide its display).

いくつかの実施形態では、制御領域6015が表示されている間、いくつかの通知が抑制される。例えば、図6Qにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、ライアンが共有コンテンツセッションを離れたことを示す通知6086を表示するが、制御領域6015Aが表示されているので、同様の通知はジョンのデバイス6000Aには表示されない。 In some embodiments, some notifications are suppressed while the control area 6015 is displayed. For example, in FIG. 6Q, Jane's device 6000B displays notification 6086 indicating that Ryan has left the shared content session, but a similar notification does not appear on John's device 6000A because the control area 6015A is displayed.

図6Rにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、ドラッグ入力6082に応じてディスプレイ上に移動されたポジションを有する画面共有ウィンドウ6070を表示する。画面共有ウィンドウ6070はまた、ジェーンのホーム画面6088の表現6088’を表示することによって、ジェーンがホーム画面6088にナビゲートしたことを示すように更新される。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス6000Bからの通知は、ジョンのデバイス6000A上の画面共有ウィンドウ6070に表示される。例えば、図6Rにおいて、画面共有ウィンドウ6070は、通知6086の表現6086’を含む。いくつかの実施形態において、通知は、画面共有ウィンドウ6070において共有されない。いくつかの実施形態では、画面共有ウィンドウ6070は、例えば、ピンチ及び/又はピンチ解除ジェスチャ等の種々の入力に応じて、サイズ変更されることができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、コンテンツ(例えば、共有コンテンツセッション中に出力された画面共有コンテンツ及び/又はメディアコンテンツ)が将来ジョンのデバイス6000Aと共有されるとき、ジョンのデバイス6000Aが共有コンテンツを移動及び/又はサイズ変更されたポジションに表示するように、画面共有ウィンドウ6070の移動及び/又はサイズ変更されたポジションを記憶する。 In FIG. 6R, John's device 6000A displays a screen sharing window 6070 with a position moved on the display in response to the drag input 6082. The screen sharing window 6070 is also updated to indicate that Jane has navigated to the home screen 6088 by displaying a representation 6088' of Jane's home screen 6088. In some embodiments, notifications from Jane's device 6000B are displayed in the screen sharing window 6070 on John's device 6000A. For example, in FIG. 6R, the screen sharing window 6070 includes a representation 6086' of the notification 6086. In some embodiments, the notification is not shared in the screen sharing window 6070. In some embodiments, the screen sharing window 6070 can be resized in response to various inputs, such as, for example, pinch and/or unpinch gestures. In some embodiments, John's device 6000A stores the moved and/or resized position of the screen sharing window 6070 such that when content (e.g., screen sharing content and/or media content output during the shared content session) is shared with John's device 6000A in the future, John's device 6000A displays the shared content in the moved and/or resized position.

ジョンのデバイス6000Aは、制御領域6015Aを表示し続け、ジョンは、ミュートグリフ6090によって示されるように、共有コンテンツセッションのためのマイクロフォン(例えば、マイクロフォン6003A)がミュートされている間に話す。したがって、ジョンのオーディオは、ジェーンのデバイス6000Bにおける出力オーディオの欠如によって示されるように、共有コンテンツセッションにおいて通信されない。ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070上の入力6092を検出する。 John's device 6000A continues to display the control area 6015A, and John speaks while his microphone (e.g., microphone 6003A) for the shared content session is muted, as indicated by the mute glyph 6090. Thus, John's audio is not communicated in the shared content session, as indicated by the lack of output audio at Jane's device 6000B. John's device 6000A detects input 6092 on the screen sharing window 6070.

図6Rでは、ジェーンのデバイス6000Bは、健康アプリケーションアイコン6096において入力6094が検出されている間、通知6086を表示し続ける。図6Sでは、ジェーンのデバイス6000Bは、入力6094に応じて健康アプリケーションを起動し、健康インタフェース6102を表示する。したがって、ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070の表示を更新して、健康インタフェース6102の表現6102’を示す。ジョンのデバイス6000Aはまた、識別子6100-1及び拡張アイコン6100-2を含むクローム6100を表示する。識別子6100-1は、ジェーンの名前及びアバターを示し、画面共有ウィンドウ6070がジェーンのデバイス6000Bのコンテンツを表すことを示す。拡張アイコン6100-2は、(例えば、入力6104に応じて)選択可能であり、画面共有ウィンドウ6070を、例えば、拡張表示状態(例えば、フルスクリーン表示状態、又はシステムステータス情報及び/又はシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用する状態)に拡張する。いくつかの実施形態では、画面共有ウィンドウ6070は、クローム6100が表示されていないときの画面共有ウィンドウ6070上のタップに応じて、拡張アイコン6100-2上の後続のタップを必要とするのではなく拡張される。 In FIG. 6R, Jane's device 6000B continues to display notification 6086 while input 6094 is detected on health application icon 6096. In FIG. 6S, Jane's device 6000B launches the health application in response to input 6094 and displays health interface 6102. John's device 6000A therefore updates the display of screen sharing window 6070 to show a representation 6102' of health interface 6102. John's device 6000A also displays chrome 6100, which includes identifier 6100-1 and extension icon 6100-2. Identifier 6100-1 indicates Jane's name and avatar, and indicates that the screen sharing window 6070 represents the content of Jane's device 6000B. The expand icon 6100-2 is selectable (e.g., in response to input 6104) to expand the screen sharing window 6070, for example, to an expanded display state (e.g., a full screen display state, or a state that uses all of the screen outside of a portion of the screen designated for system status information and/or system control). In some embodiments, the screen sharing window 6070 expands in response to a tap on the screen sharing window 6070 when the chrome 6100 is not displayed, rather than requiring a subsequent tap on the expand icon 6100-2.

図6Sにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域6015Aを消去し、共有ピル6020Aを表示する。ジョンのデバイス6000Aは共有ピル6020Aを表示し、ジェーンのデバイス6000Bは画面共有ピル6021Bを表示し、これは、ジョンのデバイスがその画面を共有せずに共有コンテンツセッションに参加していること、及びジェーンのデバイス6000Bがその画面を共有コンテンツセッションの参加者と共有しながら共有コンテンツセッションに参加していることを示す。 In FIG. 6S, John's device 6000A removes control area 6015A and displays sharing pill 6020A. John's device 6000A displays sharing pill 6020A and Jane's device 6000B displays screen sharing pill 6021B, indicating that John's device is participating in a shared content session without sharing its screen, and that Jane's device 6000B is participating in a shared content session while sharing its screen with the participants of the shared content session.

ジョンのデバイス6000Aは、マイクがミュートされている間にジョンが話していることを検出したことに応じて、通知6098を表示する。通知6098及び通知6086と同様の通知は、制御領域6015Aが表示されている間、ジョンのデバイス6000A上で抑制された(例えば、キューに記憶された)。しかしながら、図6Sでは制御領域6015Aがもはや表示されていないので、ジョンのデバイス6000Aは、以前に抑制され、古くなっていない(例えば、期限切れ又は無関係である)通知を表示する。通知6098及び通知6086(ジェーンのデバイス上に表示される)は、それらの表示をトリガする条件が真のままであり、任意選択で、通知を表示するために割り当てられた時間が満了していないので、陳腐化していない。いくつかの実施形態では、古くなっていない全ての通知を表示するのではなく、ジョンのデバイス6000Aは、最高の優先順位を有する通知が最初に所定の時間量表示され、次いで消去されるように、それぞれの通知に帰属する優先順位に基づいて通知を表示する。その後、次に優先度の高い通知が表示され、その後、消去される。図6Sにおいて、通知6098は、参加者が共有コンテンツセッションを離れることをアナウンスする通知よりも高い優先度を有する。したがって、ジョンのデバイス6000Aが制御領域6015Aを隠すと、それは通知6098を表示するが、ライアンが共有コンテンツセッション去ったことをアナウンスする通知は表示しない。いくつかの実施形態では、キューに記憶された通知の優先度は、経時的に変化し得る(例えば、通知が古くなり得る)。例えば、通知を表示するために割り当てられた時間が通知を表示する前に満了した場合、その通知は表示されない。 John's device 6000A displays notification 6098 in response to detecting that John is speaking while his microphone is muted. Notifications similar to notification 6098 and notification 6086 were suppressed (e.g., stored in a queue) on John's device 6000A while control area 6015A was displayed. However, because control area 6015A is no longer displayed in FIG. 6S, John's device 6000A displays the previously suppressed and non-stale (e.g., expired or irrelevant) notifications. Notifications 6098 and 6086 (displayed on Jane's device) are not stale because the conditions triggering their display remain true and, optionally, the time allotted for displaying the notifications has not expired. In some embodiments, rather than displaying all non-stale notifications, John's device 6000A displays notifications based on the priority attributed to each notification, such that the notification with the highest priority is displayed first for a predetermined amount of time and then dismissed. The next highest priority notification is then displayed and then dismissed. In FIG. 6S, notification 6098 has a higher priority than the notification announcing that a participant is leaving the shared content session. Thus, when John's device 6000A hides control area 6015A, it displays notification 6098 but does not display the notification announcing that Ryan has left the shared content session. In some embodiments, the priority of notifications stored in the queue may change over time (e.g., notifications may become stale). For example, if the time allotted to display a notification expires before the notification is displayed, the notification is not displayed.

いくつかの実施形態では、通知は、通知のタイプに基づいて異なる階層において優先順位付けされる。例えば、ユーザアクションによってトリガされた通知は、最高レベルの優先度(例えば、階層1)に帰属する。階層1通知をトリガするユーザアクションの例は、制御領域6015の要素との対話(例えば、オーディオルーティング、マイクロフォンオン/オフ、カメラオン/オフ、ローカル画面共有オン/オフ)を含む。マイクロフォンがミュートされていることを示す通知は、いくつかの実施形態では、中間レベルの優先度(例えば、階層2)に帰属する。通知6098は、階層2通知の一例である。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション内のアクティビティに基づいて自動的にトリガされる通知は、より低いレベルの優先度(例えば、階層3)に帰属する。階層2通知の例は、アカウント更新(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに参加したことをアナウンスすること)、コンテンツがデバイスのユーザのためだけに再生されていることの通知、共有コンテンツセッションアプリケーションをサポートするアプリケーションのための通知、再生アクション、キューアクション、リモート画面共有アクション、及び共有コンテンツセッションに関連するリマインダ通知(例えば、ユーザがプライベートコンテンツの再生を停止した後、共有コンテンツセッションのメンバーが依然としてコンテンツを再生していることのリマインダ)を含むことができる。 In some embodiments, notifications are prioritized in different tiers based on the type of notification. For example, notifications triggered by a user action are attributed the highest level of priority (e.g., Tier 1). Examples of user actions that trigger Tier 1 notifications include interactions with elements of the control area 6015 (e.g., audio routing, microphone on/off, camera on/off, local screen sharing on/off). A notification indicating that the microphone is muted is, in some embodiments, attributed a mid-level priority (e.g., Tier 2). Notification 6098 is an example of a Tier 2 notification. In some embodiments, notifications that are automatically triggered based on activity within a shared content session are attributed a lower level of priority (e.g., Tier 3). Examples of tier 2 notifications can include account updates (e.g., announcing that a user has joined a shared content session), notifications that content is being played only for the user of the device, notifications for applications supporting the shared content session application, playback actions, queue actions, remote screen sharing actions, and reminder notifications related to the shared content session (e.g., a reminder that members of a shared content session are still playing content after a user has stopped playing private content).

いくつかの実施形態において、いくつかのタイプの通知は、それらが表示されるときに互いに入れ替わる。例えば、コンテンツが「私のためだけに再生(playing only for me)」という通知、共有コンテンツセッションをサポートするアプリに関連付けられた通知、再生アクション、キューアクション、リモート画面共有アクション、及び共有コンテンツセッションに関連するリマインダ通知は、互いに入れ替わり、いくつかの実施形態では、3秒後に終了する。いくつかの実施形態では、いくつかの通知は合体させることができ、任意選択で、期限切れを有さない。例えば、5人のユーザが共有コンテンツセッションに参加した場合、1人のユーザと他の4人が参加したことを示す単一の通知を表示することができる。 In some embodiments, some types of notifications replace each other when they are displayed. For example, notifications that content is "playing only for me," notifications associated with apps that support shared content sessions, play actions, queue actions, remote screen sharing actions, and reminder notifications related to shared content sessions replace each other and, in some embodiments, expire after 3 seconds. In some embodiments, some notifications can be merged and, optionally, do not have an expiration. For example, if five users join a shared content session, a single notification can be displayed indicating that one user and four others have joined.

いくつかの実施形態では、再生アクション、キューアクション、及びリモート共有アクションに関連する通知は、共有コンテンツセッションに関連するリマインダ通知よりも高い優先度を有する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションをサポートするアプリのための通知は、再生アクション、キューアクション、及びリモート共有アクションに関連する通知よりも高い優先度を有する。いくつかの実施形態では、コンテンツが「私のためだけに再生」という通知は、共有コンテンツセッションをサポートするアプリのための通知よりも高い優先度を有する。いくつかの実施形態では、アカウント更新に関連する通知は、コンテンツが「私のためだけに再生」である通知よりも高い優先度を有する。 In some embodiments, notifications related to play actions, queue actions, and remote share actions have a higher priority than reminder notifications related to shared content sessions. In some embodiments, notifications for apps that support shared content sessions have a higher priority than notifications related to play actions, queue actions, and remote share actions. In some embodiments, notifications that content is "playing just for me" have a higher priority than notifications for apps that support shared content sessions. In some embodiments, notifications related to account updates have a higher priority than notifications that content is "playing just for me".

入力6104を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070を拡張された、拡張された、及び/又はフルスクリーン状態で(又は、システムステータス情報及び/又はシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用して)表示し、それによって、ジェーンの画面のフルスクリーンビューを提示する。制御領域6015Aは、画面共有ウィンドウ6070が拡大されるときに再び表示され、制御領域ステータス領域6015A-1において、ジェーンが自分の画面を登山者グループのメンバーと共有していることを示す。しかしながら、ジェーンが彼女の画面のコンテンツを共有している間、共有コンテンツは、共有コンテンツセッションにおいて彼女の画面のコンテンツを視聴している個別のデバイスにおいて操作され得ることを理解されたい。例えば、ジョンがジェーンの画面共有コンテンツを拡張又はフルスクリーン状態で視聴している間、共有コンテンツセッションの他の参加者は、ジェーンの画面共有コンテンツをより小さいウィンドウ又はPiP(図6Sの画面共有ウィンドウ6070と同様)で視聴し、参加者のそれぞれのデバイス上に異なる表示ロケーションを有することができる。 In response to detecting the input 6104, John's device 6000A displays the screen sharing window 6070 in an expanded, expanded, and/or full screen state (or using all of the screen outside of the portion of the screen designated for system status information and/or system control), thereby presenting a full screen view of Jane's screen. The control area 6015A is displayed again when the screen sharing window 6070 is expanded, and indicates in the control area status area 6015A-1 that Jane is sharing her screen with members of the climber group. However, it should be understood that while Jane is sharing the content of her screen, the shared content may be manipulated on the individual devices viewing the content of her screen in the shared content session. For example, while John is viewing Jane's screen shared content in an expanded or full screen state, other participants in the shared content session may view Jane's screen shared content in a smaller window or PiP (similar to the screen sharing window 6070 of FIG. 6S) and have different display locations on their respective devices.

ジェーンの画面のコンテンツはフルスクリーンビューで表示されるので、ジェーンのデバイス6000Bからのコンテンツの一部は、ジョンのデバイス6000A上に表示されるコンテンツの一部と重複する。例えば、画面共有ピル6021Bの表現6021B’は、ジョンのデバイス6000Aのステータスバー領域において時計6106の下に階層化されて表示される。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスのステータスバー領域(時計と、バッテリ充電インジケーション及び信号強度インジケータなどの他の関連情報とを含む領域)内の他の情報は、ジェーンのデバイスからの対応する領域と重複する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスからのホームアフォーダンス6077Bは、ジョンのデバイス上のホームアフォーダンス6077Aと重複する。いくつかの実施形態では、ジェーンの画面からのコンテンツは、ぼやけて示され、ジョンのステータス領域内のコンテンツの下にある。例えば、表現6021B’は、ぼやけて示され(ハッチングによって示される)、ジョンの時計6106の下にある。いくつかの実施形態では、ジェーンのコンテンツは、ぼかされて又はぼかされることなく、ジョンのコンテンツの上に表示されて示される。 Because the content of Jane's screen is displayed in a full screen view, some of the content from Jane's device 6000B overlaps with some of the content displayed on John's device 6000A. For example, the representation 6021B' of the screen sharing pill 6021B appears layered under the clock 6106 in the status bar area of John's device 6000A. In some embodiments, other information in the status bar area of John's device (the area that contains the clock and other relevant information such as battery charge indications and signal strength indicators) overlaps with the corresponding area from Jane's device. In some embodiments, the home affordances 6077B from Jane's device overlap with the home affordances 6077A on John's device. In some embodiments, the content from Jane's screen is shown blurred and is below the content in John's status area. For example, the representation 6021B' is shown blurred (indicated by hatching) and is below John's clock 6106. In some embodiments, Jane's content is shown displayed over John's content, either blurred or unblurred.

図6Tにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、健康インタフェース6102を表示し続け、(例えば、所定の時間量が経過した後に)通知6086を消去する。ジョンのデバイス6000A上で、制御領域6015Aは、図6Uに示されるように、入力6108に応じてクローム6100を表示するために消去される。図6Uでは、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域6015Aを消去し、識別子6100-1及び縮小アイコン6100-3を含む共有ピル6020A及びクローム6100を表示する。縮小アイコン6100-3を選択して、画面共有ウィンドウ6070を図6Uのフルスクリーンビューから図6Sに示すPiPに縮小することができる。いくつかの実施形態では、ホームジェスチャ(例えば、ホームアフォーダンス6077A上での上方向へのスワイプ)は、デバイス6000Aに、画面共有ウィンドウ6070をフルスクリーンビューからPiPビューに縮小させる。共有ピル6020Aは、時計6106に関して上述したものと同様の様式で、ジェーンのデバイスからの画面共有コンテンツ(例えば、画面共有ピル6021Bの表現6021B’)上に表示される。ジョンのデバイス6000Aは、入力6110に応じてクローム6100を消去する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、クロームを所定の時間量表示した後、クローム6100を自動的に消去する。 In FIG. 6T, Jane's device 6000B continues to display the health interface 6102 and dismisses the notification 6086 (e.g., after a predetermined amount of time has passed). On John's device 6000A, the control area 6015A is dismissed to display the chrome 6100 in response to the input 6108, as shown in FIG. 6U. In FIG. 6U, John's device 6000A dismisses the control area 6015A and displays the share pill 6020A and chrome 6100, including the identifier 6100-1 and the shrink icon 6100-3. The shrink icon 6100-3 can be selected to shrink the screen sharing window 6070 from a full screen view in FIG. 6U to a PiP as shown in FIG. 6S. In some embodiments, a home gesture (e.g., a swipe up on the home affordance 6077A) causes the device 6000A to shrink the screen sharing window 6070 from a full screen view to a PiP view. The sharing pill 6020A is displayed on the screen share content from Jane's device (e.g., a representation 6021B' of the screen sharing pill 6021B) in a manner similar to that described above with respect to the clock 6106. John's device 6000A dismisses the chrome 6100 in response to the input 6110. In some embodiments, John's device 6000A automatically dismisses the chrome 6100 after displaying the chrome for a predetermined amount of time.

図6Uにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、画面共有ピル6021B上の入力6112を検出し、それに応じて、図6Vに示すように、制御領域6015Bを表示する。制御領域ステータス領域6015B-1は、登山者がジェーンの画面を見ていることを示す。ジェーンは、共有オプション6015B-8(画面共有がアクティブであることを示す太字の外観を有する)を選択して、彼女の画面を登山者グループと共有することを停止することができる。ジェーンは、離脱オプション6015B-9を選択して、共有コンテンツセッションを離脱し、登山者グループとの画面共有を終了することができる。 In FIG. 6U, Jane's device 6000B detects input 6112 on screen sharing pill 6021B and, in response, displays control area 6015B, as shown in FIG. 6V. Control area status area 6015B-1 indicates that climbers are viewing Jane's screen. Jane can select share option 6015B-8 (which has a bold appearance indicating screen sharing is active) to stop sharing her screen with the climber group. Jane can select leave option 6015B-9 to leave the shared content session and end screen sharing with the climber group.

図6Vにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイスの特定の構成要素(例えば、カメラ6002A及び/又はマイクロフォン6003A)が現在又は最近使用されていることを示すプライバシーインジケータ6118を表示する。プライバシーインジケータ6118は、本明細書に記載される他の図に示される実施形態において表示され得る。 In FIG. 6V, John's device 6000A displays privacy indicators 6118 indicating that a particular component of John's device (e.g., camera 6002A and/or microphone 6003A) is currently or recently in use. Privacy indicators 6118 may be displayed in embodiments shown in other figures described herein.

図6Wは、ジェーンが入力6116に応じて共有オプション6015B-8を選択したときのジョン及びジェーンのデバイス6000を示す。具体的には、ジェーンのデバイス6000Bは、共有オプション6015B-8及び更新された制御領域ステータス領域6015B-1の太字でない外観によって示されるように、その画面のコンテンツを登山者グループと共有することを停止し、ここで、3人の人々が登山者グループ内でアクティブであることに留意する(ライアンが共有コンテンツセッションを去った結果として)。ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070の表示を停止し(ホーム画面6018に戻る)、ジェーンが自分の画面の共有を停止したことを示す通知6120を表示する。共有ピル6020Aは、ジェーンの画面共有が停止していても、ジョンのデバイス6000Aが依然として共有コンテンツセッションに参加していることを示す。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、通知6120に対する入力6122に応じて、グループカードインタフェース6038Aを表示する。 FIG. 6W illustrates John and Jane's devices 6000 when Jane selects share option 6015B-8 in response to input 6116. Specifically, Jane's device 6000B stops sharing its screen content with the Climbers group, as indicated by the unbolded appearance of share option 6015B-8 and the updated control area status area 6015B-1, noting that three people are now active in the Climbers group (as a result of Ryan leaving the shared content session). John's device 6000A stops displaying the screen sharing window 6070 (returning to the home screen 6018) and displays a notification 6120 indicating that Jane has stopped sharing her screen. The sharing pill 6020A indicates that John's device 6000A is still participating in the shared content session, even though Jane's screen sharing has stopped. In some embodiments, John's device 6000A displays a group card interface 6038A in response to input 6122 to the notification 6120.

図6Xは、ジェーンが入力6114に応じて離脱オプション6015B-9を選択したときのジョン及びジェーンのデバイス6000を示す。具体的には、ジェーンのデバイス6000Bは、制御領域6015B又は共有ピル6020Bを表示しないことによって示されるように、その画面のコンテンツを登山者グループと共有することを停止し、共有コンテンツセッションから離れる(例えば、切断するか、又は参加を停止する)。ジョンのデバイス6000Aは、画面共有ウィンドウ6070の表示を停止し、ジェーンが共有コンテンツセッションから離れたことを示す通知6124を表示する。ジェーンのデバイスは共有コンテンツセッションを離れたが、ジョンのデバイスは、共有ピル6020Aによって示されるように、共有コンテンツセッションに留まり続ける。 FIG. 6X illustrates John and Jane's devices 6000 when Jane selects leave option 6015B-9 in response to input 6114. Specifically, Jane's device 6000B stops sharing its screen content with the climber group and leaves (e.g., disconnects or stops participating) the shared content session, as indicated by not displaying control area 6015B or sharing pill 6020B. John's device 6000A stops displaying screen sharing window 6070 and displays notification 6124 indicating that Jane has left the shared content session. Although Jane's device has left the shared content session, John's device continues to remain in the shared content session, as indicated by sharing pill 6020A.

図6Y~図6DGは、共有コンテンツセッションにおいてメディアを共有することに関連する様々な実施形態を示す。図6Yにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、共有コンテンツセッションがアクティブでない間にホーム画面6018を表示する。ジョンのデバイス6000Aは、TVアプリアイコン6128を選択する入力6126を検出し、それに応じて、図6ZのTVアプリインタフェース6130を表示する。TVアプリインタフェース6130は、ジョンのデバイス6000A上で見ることができる番組又は映画などのメディアコンテンツを示すメディアオプション6134及び6138を含む。いくつかの実施形態では、グリフ6132は、共有コンテンツセッションを通して共有されることが可能であるメディアコンテンツを示すように表示され、すなわち、メディアコンテンツは、以下でより詳細に議論されるように、メディアコンテンツが、共有コンテンツセッションに参加する他のデバイスにおいて同時に再生されている間、ジョンのデバイス6000Aにおいて再生することが可能である。 6Y-6DG illustrate various embodiments related to sharing media in a shared content session. In FIG. 6Y, John's device 6000A displays a home screen 6018 while a shared content session is not active. John's device 6000A detects an input 6126 selecting a TV app icon 6128 and, in response, displays a TV app interface 6130 of FIG. 6Z. The TV app interface 6130 includes media options 6134 and 6138 that indicate media content, such as shows or movies, that are available to view on John's device 6000A. In some embodiments, a glyph 6132 is displayed to indicate media content that may be shared through the shared content session, i.e., the media content may be played on John's device 6000A while the media content is simultaneously being played on other devices participating in the shared content session, as discussed in more detail below.

図6Zでは、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイス6000Aで再生することができるが、共有コンテンツセッションで共有することはできない「TV番組3」という名前のTV番組であるメディアオプション6138を選択するための入力6136を検出する。いくつかの実施形態では、例えば、メディアコンテンツを再生するために使用されるアプリケーションが、共有コンテンツセッションにおける再生をサポートしない、又はコンテンツが、共有コンテンツセッションにおいて共有されることを制限されるため、番組は、共有されることが可能ではない場合がある。 In FIG. 6Z, John's device 6000A detects input 6136 to select media option 6138, a TV program named "TV Show 3" that can be played on John's device 6000A but cannot be shared in a shared content session. In some embodiments, the program may not be able to be shared because, for example, the application used to play the media content does not support playback in a shared content session or the content is restricted from being shared in a shared content session.

入力6136に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、TVアプリインタフェース6130において選択されたメディアコンテンツの再生を起動するための起動インタフェース6140を表示する。図6AAに示すように、起動インタフェース6140は、番組の名前、及び任意選択で、選択されたメディアコンテンツの他の詳細などのメディア識別6142を含む。起動インタフェースは、選択されたメディアコンテンツを再生するようにユーザに促すテキストを含む再生オプション6144を含む。起動インタフェースは、選択されたメディアコンテンツの様々な態様を示すアイコン又はバッジ6146も含む。 In response to the input 6136, John's device 6000A displays a launch interface 6140 for launching playback of the media content selected in the TV app interface 6130. As shown in FIG. 6AA, the launch interface 6140 includes a media identification 6142, such as the name of the program, and optionally other details of the selected media content. The launch interface includes a play option 6144 that includes text prompting the user to play the selected media content. The launch interface also includes icons or badges 6146 that indicate various aspects of the selected media content.

図6AAでは、ジョンのデバイス6000Aは、再生オプション6144の入力6148を検出し、それに応じて、図6ABに示すように「TV番組3」の再生を開始する。「TV番組3」の再生が始まると、ジョンのデバイスは、メディア6150A、再生制御6152A、及びクローム6154を表示する。メディア6150Aは、ジョンのデバイス6000Aで再生されているメディアコンテンツを表示する。メディア6150Aは、拡張又はフルスクリーンビュー(又はシステムステータス情報及び/又はシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用して)において固定ポジションを有することができ、又は本明細書で説明するように様々なユーザインタフェース上に配置され得るPiPとして表示され得る。図6ABでは、メディア6150Aは、ジョンのデバイス6000Aが縦向きである間、拡張状態で表示されている。しかしながら、いくつかの実施形態では、メディア6150Aが拡張ビューにある間にジョンのデバイス6000Aが横向きに回転される場合、メディア6150Aは、フルスクリーンビュー、又は図6ABに示されるビューよりも大きい拡張ビューに拡張する。簡単にするために、メディアの表示された表現は、以下でメディアPiP6150Aと呼ばれ、これは、コンテキストに応じて、拡張ビュー又はPiPフォーマットでメディアを参照するために使用され得る。 In FIG. 6AA, John's device 6000A detects input 6148 of play option 6144 and, in response, begins playing "TV Program 3" as shown in FIG. 6AB. As playback of "TV Program 3" begins, John's device displays media 6150A, playback controls 6152A, and chrome 6154. Media 6150A displays the media content being played on John's device 6000A. Media 6150A may have a fixed position in an extended or full screen view (or using all of the screen outside of a portion of the screen designated for system status information and/or system control) or may be displayed as a PiP that may be positioned on various user interfaces as described herein. In FIG. 6AB, media 6150A is displayed in an extended state while John's device 6000A is in portrait orientation. However, in some embodiments, if John's device 6000A is rotated to landscape orientation while the media 6150A is in extended view, the media 6150A expands to a full screen view, or an extended view that is larger than the view shown in FIG. 6AB. For simplicity, the displayed representation of the media is referred to below as the media PiP 6150A, which may be used to refer to the media in extended view or PiP format, depending on the context.

図6ABに示されるように、メディアPiP6150Aは、「TV番組3」のコンテンツを表示している。「TV番組3」に関連付けられたオーディオ6155Aは、(例えば、スピーカ6007Aを使用して)ジョンのデバイス6000Aにおいて出力されている。再生制御6152Aは、コンテンツの再生に関する情報と、メディアPiP6150Aに表示されたコンテンツの再生を制御するために選択可能な様々な制御とを提示する。例えば、タブ6152A-1は、メディアコンテンツの持続期間に対する再生ステータスを示し、メディアコンテンツをスクラブする(例えば、入力に応じてメディアコンテンツの再生ロケーションを移動させる)ように選択可能である。一時停止アフォーダンス6152A-2は、メディアコンテンツの再生を一時停止するために選択可能であり、再生アフォーダンス6152A-4は、メディアコンテンツの再生を再開するために選択可能であり、転送オプション6152A-3は、ジョンのデバイス6000Aから図6CSに示されるTV6500などの別のデバイスに再生を転送するために選択可能である。クローム6154は、メディアコンテンツの再生を終了し、メディアPiP6150Aの視覚的状態を変更し(例えば、図6AAに示されるインタフェースからメディアPiPをドッキング解除し)、メディアコンテンツの表示サイズ又は向きを変更し、メディアコンテンツの再生音量を調整するために選択可能な様々なオプションを含む。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、所定の時間量の後にクローム6154及び再生制御6152Aを自動的に消去する。 As shown in FIG. 6AB, the media PiP 6150A is displaying content for "TV Program 3." Audio 6155A associated with "TV Program 3" is being output at John's device 6000A (e.g., using speaker 6007A). Playback controls 6152A present information regarding the playback of the content and various controls selectable to control the playback of the content displayed on the media PiP 6150A. For example, tab 6152A-1 indicates a playback status for the duration of the media content and is selectable to scrub the media content (e.g., move the playback location of the media content in response to inputs). The pause affordance 6152A-2 is selectable to pause playback of the media content, the play affordance 6152A-4 is selectable to resume playback of the media content, and the transfer option 6152A-3 is selectable to transfer playback from John's device 6000A to another device, such as the TV 6500 shown in FIG. 6CS. The chrome 6154 includes various selectable options for ending playback of the media content, changing the visual state of the media PiP 6150A (e.g., undock the media PiP from the interface shown in FIG. 6AA), changing the display size or orientation of the media content, and adjusting the playback volume of the media content. In some embodiments, John's device 6000A automatically removes the chrome 6154 and playback controls 6152A after a predetermined amount of time.

図6ACでは、ジョンのデバイス6000Aは、通話バナー6158によって示されるように、ジェーンのデバイスからビデオ通話を受信する。ビデオ通話が受信されると、ジョンのデバイスは、図6ACに示されるように、「TV番組3」の再生を自動的に一時停止する。受諾アフォーダンス6162上の入力6160に応じて、ジョンのデバイスは、ジェーンからの着呼を受諾する。 In FIG. 6AC, John's device 6000A receives a video call from Jane's device, as indicated by call banner 6158. When the video call is received, John's device automatically pauses playback of "TV Program 3," as indicated in FIG. 6AC. In response to input 6160 on acceptance affordance 6162, John's device accepts the incoming call from Jane.

ジェーンとのビデオ通話が数分後に終了すると(時計6106によって示されるように)、ジョンは、図6ADに示されるように、入力6164を介して再生アフォーダンス6152A-4を選択することによって、ビデオ通話着呼が受信されてから一時停止されたままであった「TV番組3」の再生を再開することができる。 When the video call with Jane ends a few minutes later (as indicated by clock 6106), John can resume playback of "TV Program 3," which remained paused since the incoming video call was received, by selecting play affordance 6152A-4 via input 6164, as shown in FIG. 6AD.

ジョンのデバイス6000Aは、「TV番組3」の再生を再開している図6AEに示されている。ジョンのデバイスは、メディアコンテンツの再生を終了するために選択可能である終了オプション6154-1上の入力6166を検出する。これに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、「TV番組3」の再生を停止し、図6AFに示すように、TVアプリインタフェース6130を表示する。 John's device 6000A is shown in FIG. 6AE having resumed playback of "TV Program 3." John's device detects input 6166 on end option 6154-1, which is selectable to end playback of the media content. In response, John's device 6000A stops playback of "TV Program 3" and displays TV app interface 6130, as shown in FIG. 6AF.

図6AG~図6AIは、ジョンのデバイスがビデオ会議インタフェースから登山者グループとの共有コンテンツセッションを開始する実施形態のユーザインタフェースを示す。図6AGにおいて、ジョンのデバイスは、メッセージインタフェース6004Aを表示し、ビデオ会議オプション6006-2上の入力6168を検出する。ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示している。ジョン及びジェーンのデバイス6000のいずれも、共有コンテンツセッションにはない。入力6168に応じて、ジョンのデバイスは、登山者グループのメンバー間でビデオ会議を開始する。いくつかの実施形態では、ビデオ会議が進行中であるとき、ビデオ会議オプション6006-2は、進行中のビデオ会議のためのビデオ会議インタフェースを表示するために選択可能である。 6AG-6AI show user interfaces of an embodiment in which John's device initiates a shared content session with the climbers group from a video conference interface. In FIG. 6AG, John's device displays a message interface 6004A and detects an input 6168 on a video conference option 6006-2. Jane's device 6000B displays a home screen 6088. Neither John nor Jane's device 6000 is in a shared content session. In response to the input 6168, John's device initiates a video conference between members of the climbers group. In some embodiments, when a video conference is in progress, the video conference option 6006-2 is selectable to display a video conference interface for the ongoing video conference.

図6AHは、登山者グループのメンバーとのビデオ会議セッションにおけるジョン及びジェーンのデバイス6000を示す。ジョンのデバイス6000Aは、ビデオ会議インタフェース6170Aを、タイル6172内のジェーンのビデオフィード、タイル6174内のライアンのビデオフィード、カメラプレビュー6182(例えば、ジョンのカメラ6002Aからのビデオフィード)、及び制御6180Aと共に表示する。制御6180Aは、カメラ又はマイクロフォンを有効化又は無効化すること、及びビデオ会議を終了することなど、ビデオ会議の様々な態様を制御するために選択可能な様々な制御オプションを含む。制御6180Aはまた、登山者グループのメンバーとの共有コンテンツセッションを開始するために選択可能な共有オプション6180A-1を含む。ジェーンのデバイス6000Bは、ビデオ会議インタフェース6170Bを、タイル6176内のジョンのビデオフィード、タイル6178内のライアンのビデオフィード(ジョンのデバイス上のタイル6174と同様)、カメラプレビュー6184(例えば、ジェーンのカメラ6002Bからのビデオフィード)、及び制御6180Bと共に表示する。ジョンのデバイス6000Aは、共有オプション6180A-1上の入力6186を検出し、それに応じて、登山者グループとの共有コンテンツセッションを開始する。 6AH shows John and Jane's devices 6000 in a video conference session with members of the climber group. John's device 6000A displays a video conference interface 6170A with Jane's video feed in tile 6172, Ryan's video feed in tile 6174, a camera preview 6182 (e.g., a video feed from John's camera 6002A), and controls 6180A. The controls 6180A include various control options selectable to control various aspects of the video conference, such as enabling or disabling the camera or microphone and ending the video conference. The controls 6180A also include a share option 6180A-1 selectable to initiate a shared content session with members of the climber group. Jane's device 6000B displays a video conferencing interface 6170B with John's video feed in tile 6176, Ryan's video feed in tile 6178 (similar to tile 6174 on John's device), a camera preview 6184 (e.g., a video feed from Jane's camera 6002B), and controls 6180B. John's device 6000A detects input 6186 on share option 6180A-1 and, in response, initiates a shared content session with the group of climbers.

図6AIに示されるように、共有コンテンツセッションは、ここで、制御領域6015の表示によって示されるように、ジョン、ジェーン、及びライアンの間でアクティブである。加えて、ジョン及びジェーンのデバイス6000上の制御領域ステータス領域6015-1は、3人の参加者(ジェーン、ジョン、及びライアン)が共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを示す。制御領域6015が表示されるとき、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、それぞれのビデオフィードを制御領域で遮ることなく制御領域6015の表示に対応するようにビデオフィードを移動及び/又は縮小する。制御領域オプション6015-5、6015-6、及び6015-7は、各それぞれのデバイスについて、オーディオチャネルがアクティブであり、マイクがミュートされておらず、ビデオ会議セッションが進行中であることを示すために太字にされている。ジョンのデバイス6000Aは、ホームジェスチャ6188を検出し、ジェーンのデバイス6000Bは、メッセージオプション6015B-4上の入力6189を検出する。 As shown in FIG. 6AI, a shared content session is now active between John, Jane, and Ryan, as indicated by the display of the control area 6015. Additionally, the control area status area 6015-1 on John and Jane's devices 6000 indicates that three participants (Jane, John, and Ryan) are active in the shared content session. When the control area 6015 is displayed, John and Jane's devices 6000 move and/or shrink their video feeds to correspond to the display of the control area 6015 without obscuring their respective video feeds with the control area. The control area options 6015-5, 6015-6, and 6015-7 are bolded to indicate that for each respective device, the audio channel is active, the microphone is not muted, and a video conference session is in progress. John's device 6000A detects the home gesture 6188 and Jane's device 6000B detects input 6189 on the message option 6015B-4.

図6AJにおいて、ジョンのデバイスはホーム画面6018を表示し、ジェーンのデバイスは、共有コンテンツセッションがジョンから開始されたことを示す動的グラフィック6010Bを含むメッセージインタフェース6004Bを表示する。共有コンテンツセッションがメッセージアプリケーションから開始されなかった(ジョンがビデオ会議インタフェース6170Aから共有コンテンツセッションを開始した)としても、動的グラフィックは、メッセージインタフェースのメッセージ表示領域6004B-3に追加される。したがって、登山者グループのメンバーは、メッセージインタフェースを表示することによって、動的グラフィックに迅速かつ便利にアクセスすることができる。図6AJは、TVアプリアイコン6128上の入力6190及び写真アプリアイコン6192上の入力6194を示す。ジェーンのデバイス6000Bは、ビデオ会議インタフェース6170Bを表示するためのビデオ会議オプション6015B-7上の入力6196を検出する。いくつかの実施形態では、ビデオ会議インタフェース6170Bを表示するために、ビデオPiP6245(又はビデオPiP6235)が(例えば、入力6197を介して)選択され得る。 In FIG. 6AJ, John's device displays home screen 6018 and Jane's device displays message interface 6004B including dynamic graphic 6010B indicating that a shared content session was initiated from John. Even though the shared content session was not initiated from a message application (John initiated the shared content session from video conference interface 6170A), the dynamic graphic is added to message display area 6004B-3 of the message interface. Thus, members of the climber group can quickly and conveniently access the dynamic graphic by displaying the message interface. FIG. 6AJ shows input 6190 on TV app icon 6128 and input 6194 on photo app icon 6192. Jane's device 6000B detects input 6196 on video conference option 6015B-7 to display video conference interface 6170B. In some embodiments, video PiP 6245 (or video PiP 6235) can be selected (e.g., via input 6197) to display video conference interface 6170B.

図6AKは、入力6196に応じて写真インタフェース6198を表示するジョンのデバイス6000Aと、入力6196に応じてビデオ会議インタフェース6170Bを表示するジェーンのデバイス6000Bとを示す。図6AKに示される実施形態では、写真アプリは、共有コンテンツセッションを通じてコンテンツを共有することをサポートしない。したがって、ジョンのデバイス6000Aは現在進行中の共有コンテンツセッションにあるので、デバイスはバナー6200を表示して、写真アプリ内のコンテンツが共有に利用可能でないことをジョンに通知する(このバナーは、写真インタフェース6198が表示され、ジョンのデバイスが共有コンテンツセッションにないときには表示されない)。 6AK shows John's device 6000A displaying a photo interface 6198 in response to input 6196, and Jane's device 6000B displaying a videoconferencing interface 6170B in response to input 6196. In the embodiment shown in FIG. 6AK, the photo app does not support sharing content through a shared content session. Thus, because John's device 6000A is currently in an ongoing shared content session, the device displays banner 6200 to inform John that content in the photo app is not available for sharing (this banner is not displayed when photo interface 6198 is displayed and John's device is not in a shared content session).

ビデオ6202上で入力6204を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、選択されたコンテンツを登山者と共有することができないことを示す通知6206を表示する。いくつかの実施形態では、ジョンは、ジョンのデバイス上でプライベートにビデオを再生し続けるために「OK」を選択することができ、すなわち、コンテンツは、共有コンテンツセッション内の他のデバイスでコンテンツが再生されることなく、ジョンのデバイス上で再生される(ジョンのデバイスが共有コンテンツセッション内になかった場合、デバイスは、通知6206を表示することなくコンテンツを再生したであろう)。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションにおいて一緒に再生することができないコンテンツは、コンテンツがジョンのデバイス上でプライベートに再生されている間にジョンの画面を共有することによって、共有コンテンツセッションの参加者と共有することができる。いくつかの実施形態では、通知6208が表示されて、画面共有を使用して他者のためにコンテンツを表示することができることをユーザに知らせる。いくつかの実施形態では、通知6208は、選択されたコンテンツを共有するために、画面共有セッションを開始する(例えば、制御領域6015Aを任意選択的に表示する)ように選択可能である。ジョンのデバイスが選択されたコンテンツを再生すると、ジョンの画面(及び任意選択でオーディオ)が、画面共有を介して共有コンテンツセッションの参加者に送信される。いくつかの実施形態では、画面共有を介して共有されるコンテンツは、ホストデバイスから参加デバイスへのコンテンツの共有に関連付けられた帯域幅制約に適応するためのオーディオ及び/又はビデオデータの圧縮に起因して、低減された品質(例えば、ビデオ及び/又はオーディオ品質)を有する。一方、各それぞれのデバイスが(例えば、リモートサーバから)メディアコンテンツに別々にアクセスするようにメディアコンテンツが共有される場合、コンテンツは、画面共有コンテンツの場合のように送信のために圧縮されていないので、デバイスは、より高い品質でコンテンツを再生することができる。このより高品質の様式でメディアコンテンツを共有する例示的な実施形態は、以下でより詳細に説明される。 In response to detecting the input 6204 on the video 6202, John's device 6000A displays a notification 6206 indicating that the selected content cannot be shared with the climbers. In some embodiments, John can select "OK" to continue playing the video privately on John's device, i.e., the content plays on John's device without the content being played on other devices in the shared content session (if John's device was not in the shared content session, the device would have played the content without displaying the notification 6206). In some embodiments, the content that cannot be played together in the shared content session can be shared with the participants of the shared content session by sharing John's screen while the content is playing privately on John's device. In some embodiments, a notification 6208 is displayed to inform the user that the content can be displayed for others using screen sharing. In some embodiments, the notification 6208 is selectable to initiate a screen sharing session (e.g., optionally displaying a control area 6015A) to share the selected content. As John's device plays the selected content, John's screen (and optionally audio) is transmitted to the participants of the shared content session via screen sharing. In some embodiments, the content shared via screen sharing has reduced quality (e.g., video and/or audio quality) due to compression of the audio and/or video data to accommodate bandwidth constraints associated with sharing the content from the host device to the participating devices. On the other hand, when media content is shared such that each respective device accesses the media content separately (e.g., from a remote server), the devices can play the content at a higher quality since the content has not been compressed for transmission as in the case of screen shared content. An exemplary embodiment of sharing media content in this higher quality manner is described in more detail below.

図6AMは、入力6190に応じてTVアプリインタフェース6130を表示するジョンのデバイス6000Aを示す。ジョンのデバイスは、共有コンテンツセッションに参加しているので、ジョンのデバイスは、通知6210を表示し、ジョンに、登山者グループのTVアプリからのコンテンツを視聴するように招待する。いくつかの実施形態では、図6Zに示されるように、ジョンのデバイスが共有コンテンツセッションにない場合、又は図6AKに示されるように、アプリ内のコンテンツを共有することができない場合、通知6210は表示されない。通知6210は、通知が登山者との共有コンテンツセッションに関連する情報を含むことを示す登山者ロゴ6213と、情報が共有コンテンツセッションのためのコンテンツを選択及び/又は再生するために使用されるTVアプリに関連することを示すTVグリフ6212とを含む。いくつかの実施形態では、TVグリフ6212(又は関連アプリケーションによって判定される他のグリフ)は、(例えば、図6ASに示されるように)制御領域6015内に表示される。いくつかの実施形態では、通知6210は一時的に表示される。いくつかの実施形態では、アプリケーションを使用してメディアが再生されるときに何が起こるかについての情報を含む通知は、制御領域6015が表示される(例えば、制御領域6015の下に浮いている)ときはいつでも表示される。そのような通知の例は、通知6200及び通知6210を含む。いくつかの実施形態では、通知6210は、共有コンテンツセッションをサポート又は可能にするアプリケーションに関連付けられたバナーとして表示される。いくつかの実施形態では、他の通知がこのバナーの一部として表示される。いくつかの実施形態では、バナーの更新されたバージョンは、本明細書では異なる通知と呼ばれる。 FIG. 6AM shows John's device 6000A displaying a TV app interface 6130 in response to input 6190. Because John's device is participating in a shared content session, John's device displays a notification 6210 inviting John to watch content from the TV app of the climbers group. In some embodiments, the notification 6210 is not displayed if John's device is not in a shared content session, as shown in FIG. 6Z, or if he is unable to share content within the app, as shown in FIG. 6AK. The notification 6210 includes a climber logo 6213 indicating that the notification contains information related to a shared content session with climbers, and a TV glyph 6212 indicating that the information is related to a TV app used to select and/or play content for the shared content session. In some embodiments, the TV glyph 6212 (or other glyph determined by the associated application) is displayed within the control area 6015 (e.g., as shown in FIG. 6AS). In some embodiments, the notification 6210 is displayed temporarily. In some embodiments, a notification containing information about what will happen when media is played using the application is displayed whenever control area 6015 is displayed (e.g., floating below control area 6015). Examples of such notifications include notification 6200 and notification 6210. In some embodiments, notification 6210 is displayed as a banner associated with the application that supports or enables the shared content session. In some embodiments, other notifications are displayed as part of this banner. In some embodiments, updated versions of the banner are referred to herein as different notifications.

いくつかの実施形態では、TVアプリインタフェース6130は、登山者グループの参加者のサブスクリプションに基づいて、視聴するためのコンテンツを推奨する。例えば、登山者の何人かのメンバーが特定のコンテンツプロバイダに加入している場合、そのプロバイダからのコンテンツが(例えば、「見るもの」セクションの下で)推奨される。いくつかの実施形態では、TVアプリインタフェース6130は、共有コンテンツセッションにおいて共有されることが可能なコンテンツを推奨する。例えば、図6AMでは、ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」が登山者グループで視聴するために推奨されることを示す。メディアオプション6214は、グリフ6132によって示されるように、共有コンテンツセッションを介して共有可能である、TV番組「First Episode」に対応する。図6AMでは、ジョンは、オーディオ入力6035A及び出力オーディオ6037Bによって示されるように、登山者グループに話し、入力6216を介してメディアオプション6214を選択して、登山者グループのための再生のために「First Episode」を選択する。 In some embodiments, the TV app interface 6130 recommends content for viewing based on the subscriptions of the climber group participants. For example, if some members of the climber group subscribe to a particular content provider, content from that provider is recommended (e.g., under the "What to Watch" section). In some embodiments, the TV app interface 6130 recommends content that can be shared in a shared content session. For example, in FIG. 6AM, John's device 6000A indicates that "First Episode" is recommended for viewing with the climber group. Media option 6214 corresponds to the TV program "First Episode," which is shareable via a shared content session, as indicated by glyph 6132. In FIG. 6AM, John speaks to the climber group and selects media option 6214 via input 6216 to select "First Episode" for playback for the climber group, as indicated by audio input 6035A and output audio 6037B.

図6ANでは、ジョンのデバイス6000Aは、メディア識別6142、再生オプション6144、及び選択されたTV番組「First Episode」に関連付けられたバッジ6146を伴う起動インタフェース6140を表示する。いくつかの実施形態では、特定のアプリケーションに表示される種々の要素の外観は、アプリケーションのインタフェースを表示するデバイスが共有コンテンツセッションにあるか否かに応じて変化する。例えば、図6ANでは、再生オプション6144は、メディアコンテンツを再生することが、メディアを共有コンテンツセッション内のグループのために再生させるであろうことを示すために、「一緒に見る」と述べるテキストを有するように示される。加えて、バッジ6146は、選択されたメディアコンテンツ(「First Episode」)が共有コンテンツセッションを介してグループと共に再生されることが可能であることを示すグリフ6132を含む。 In FIG. 6AN, John's device 6000A displays a launch interface 6140 with a media identification 6142, a play option 6144, and a badge 6146 associated with the selected TV program "First Episode." In some embodiments, the appearance of various elements displayed in a particular application changes depending on whether the device displaying the application's interface is in a shared content session. For example, in FIG. 6AN, the play option 6144 is shown with text stating "Watch Together" to indicate that playing the media content will cause the media to be played for the group in the shared content session. Additionally, the badge 6146 includes a glyph 6132 indicating that the selected media content ("First Episode") can be played with the group via a shared content session.

図6ANでは、ジョンのデバイス6000Aは、再生オプション6144の入力6218を検出する。ジェーンのデバイス6000Bは、(例えば、所定の時間量の後に)制御領域6015Bの表示を消去し、ビデオフィードは、元の(例えば、デフォルトの)サイズに戻る。いくつかの実施形態では、共有ピル6020は、制御領域6015が消去されると、ビデオ会議インタフェース6170内に表示される。入力6218に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、メディアがグループの参加者のために再生されるべきか(例えば、オプション6220-1)、ジョンのデバイスのみで再生されるべきか(例えば、オプション6220-2)、又は再生要求をキャンセルするべきか(例えば、オプション6220-3)を示すためのオプションを有するプロンプト6220をジョンに表示する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、入力6218に応じて(プロンプト6220を表示せずに)グループのための番組の再生を開始する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、どのオプションが選択されたか(例えば、グループのために再生するか、又はジョンのデバイスのみのために再生するか)を記憶し、メディアを再生するための将来の要求のために選択されたオプションを自動的に適用する(例えば、プロンプト6220を表示せずに)。いくつかの実施形態では、選択されたオプションは、個別のアプリケーションごとにユーザが促される(例えば、個別のアプリケーションに対して最初の再生が要求される)ように、アプリケーションごとに記憶される。いくつかの実施形態では、ユーザは単一のアプリケーションにおいて促され、選択されたオプションは全てのアプリケーションにわたって適用される。いくつかの実施形態では、選択されたオプションは、現在の共有コンテンツセッションのために記憶され、ユーザは、将来の共有コンテンツセッションにおいて再び促される。いくつかの実施形態では、選択されたオプションは、将来の共有コンテンツセッションのために記憶される。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、選択されたオプションが以前の選択から記憶されたという通知を表示する。いくつかの実施形態では、選択されたオプションが以前の選択から記憶されたという通知が、プロンプト6220の代わりに表示され、任意選択で、現在の再生要求に対して選択されたオプションを変更するオプションを表示するために選択され得る。いくつかの実施形態では、オプション6220-2が選択されると、次に再生要求(例えば、入力6218)が受信されたとき、プロンプト6220が表示される。いくつかの実施形態では、オプション6220-1が選択されると、次に再生要求(例えば、入力6218)が受信されたとき、プロンプト6220は表示されない。 In FIG. 6AN, John's device 6000A detects input 6218 for play option 6144. Jane's device 6000B removes the display of control area 6015B (e.g., after a predetermined amount of time) and the video feed returns to its original (e.g., default) size. In some embodiments, the sharing pill 6020 is displayed within the video conference interface 6170 once the control area 6015 is removed. In response to the input 6218, John's device 6000A displays a prompt 6220 to John with options to indicate whether the media should be played for the group participants (e.g., option 6220-1), only on John's device (e.g., option 6220-2), or whether to cancel the play request (e.g., option 6220-3). In some embodiments, John's device 6000A begins playing the program for the group in response to the input 6218 (without displaying the prompt 6220). In some embodiments, John's device 6000A remembers which option was selected (e.g., play for the group or play for John's device only) and automatically applies the selected option for future requests to play media (e.g., without displaying prompt 6220). In some embodiments, the selected option is stored per application, such that the user is prompted for each individual application (e.g., the first time playback is requested for an individual application). In some embodiments, the user is prompted in a single application and the selected option is applied across all applications. In some embodiments, the selected option is stored for the current shared content session and the user is prompted again in future shared content sessions. In some embodiments, the selected option is stored for future shared content sessions. In some embodiments, John's device displays a notification that the selected option was stored from a previous selection. In some embodiments, a notification that the selected option was stored from a previous selection is displayed in place of prompt 6220 and may be optionally selected to display an option to change the selected option for the current playback request. In some embodiments, if option 6220-2 is selected, prompt 6220 is displayed the next time a playback request (e.g., input 6218) is received. In some embodiments, when option 6220-1 is selected, the next time a playback request (e.g., input 6218) is received, prompt 6220 is not displayed.

図6APは、オプション6220-2「私のためだけに再生」上の入力6222に応じたジョンのデバイス及びジェーンのデバイス6000を示す。この実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」をプライベートに(共有コンテンツセッションではなく)再生し始める。ジョンは、ジョンのデバイス6000Aのみで「First Episode」を再生することを選択したので、「First Episode」は、ジェーン及びライアンのデバイスによる再生のために共有コンテンツセッションに追加されない。したがって、ジョンのデバイスは、図6APにおいて「First Episode」を再生しているように示されているが、ジェーンのデバイス6000Bは、「First Episode」を再生せずにビデオ会議インタフェース6170Bを表示し続ける。ジョンのデバイスは、通知6226を表示して、「First Episode」がジョンのデバイスに対してのみ再生されており、登山者グループの他のメンバーに対しては再生されていないことをジョンに通知する。通知6226は、通知の内容が(登山者グループとは対照的に)ジョンに関連することを示すジョンのアバター6225を含む。ジョンのデバイスは、(例えば、スピーカ6007Aを使用して)「First Episode」のためのオーディオ6156Aを出力し、メディアPiP 6150A番組を再生する。「First Episode」が再生されている間、ジョンのデバイス6000Aは、共有コンテンツセッションに留まる。したがって、オーディオチャネルはアクティブのままであり、ジョンのデバイスは、オーディオ出力6037A及びオーディオ入力6035Bによって示されるように、ジェーンからのオーディオを(例えば、スピーカ6007Aを使用して)出力する。 FIG. 6AP shows John's device and Jane's device 6000 in response to input 6222 on option 6220-2 "Play Just for Me." In this embodiment, John's device 6000A begins playing "First Episode" privately (not in a shared content session). Because John selected to play "First Episode" only on John's device 6000A, "First Episode" is not added to the shared content session for playback by Jane and Ryan's devices. Thus, while John's device is shown playing "First Episode" in FIG. 6AP, Jane's device 6000B continues to display the videoconferencing interface 6170B without playing "First Episode." John's device displays a notification 6226 to inform John that "First Episode" is only being played to his device and not to other members of the climber group. The notification 6226 includes John's avatar 6225, indicating that the content of the notification is relevant to John (as opposed to the climber group). John's device outputs audio 6156A for "First Episode" (e.g., using speaker 6007A) and plays the media PiP 6150A program. While "First Episode" is playing, John's device 6000A remains in the shared content session. Thus, the audio channel remains active, and John's device outputs audio from Jane (e.g., using speaker 6007A), as indicated by audio output 6037A and audio input 6035B.

図6AQは、オプション6220-1「グループのために再生(Play for Group)」上の入力6224に応じたジョン及びジェーンのデバイス6000を描写する。この実施形態では、「First Episode」は、共有コンテンツセッションに参加するそれぞれのデバイスにおいて再生され得るように、共有コンテンツセッションに追加される。コンテンツがホストデバイス(共有デバイスとも呼ばれる)から他の参加者デバイスに送信される画面共有コンテンツとは対照的に、メディアコンテンツは、参加者デバイスが同期された様式で共有コンテンツセッションに追加されたコンテンツにアクセス及び/又は(参加者デバイス間で同期された再生状態で)再生することを可能にするデータを生じさせる同期再生プロセスを開始する参加者デバイスと共有される。したがって、共有コンテンツセッションに参加しているデバイスは、それぞれのデバイスにインストールされたTVアプリから「First Episode」コンテンツに別々にアクセスすることによって、それぞれのデバイスにおいて「First Episode」の再生を開始する。図6AQに示される実施形態では、TVアプリは、ジェーンのデバイス6000Bにインストールされ、ジェーンは、「First Episode」を視聴するために必要とされる任意のサブスクリプションを以前に購入又は他の方法で取得している。しかしながら、ジェーンのデバイスが必要とされるアプリケーション又はサブスクリプションを有していなかった場合、ジェーンのデバイス6000Bは、以下でより詳細に説明するように、ジェーンにアプリケーション及び/又はサブスクリプションを取得するように促す。 FIG. 6AQ depicts John and Jane's devices 6000 in response to input 6224 on option 6220-1 "Play for Group." In this embodiment, "First Episode" is added to the shared content session so that it can be played on each device participating in the shared content session. In contrast to screen sharing content, where content is sent from the host device (also called the shared device) to other participant devices, media content is shared with the participant devices, which initiates a synchronized playback process that results in data that allows the participant devices to access and/or play (with synchronized playback between participant devices) the content added to the shared content session in a synchronized manner. Thus, the devices participating in the shared content session initiate playback of "First Episode" on their respective devices by separately accessing the "First Episode" content from a TV app installed on each device. In the embodiment shown in FIG. 6AQ, the TV app is installed on Jane's device 6000B, and Jane has previously purchased or otherwise obtained any subscriptions required to view "First Episode." However, if Jane's device did not have the required applications or subscriptions, Jane's device 6000B prompts Jane to obtain the applications and/or subscriptions, as described in more detail below.

いくつかの実施形態では、コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されている間にビデオ通話又はビデオ会議セッションがアクティブであるとき、ビデオ通話の参加者の表現は、共有コンテンツの表現と同時に表示される。例えば、図6AQでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、登山者との共有コンテンツセッションにおけるビデオ会議である。したがって、ジョンのデバイスは、メディアPiP 6150Aと同時にビデオPiP 6235を表示する。ジェーンのデバイスは、ビデオ会議インタフェース6170B内のリモート参加者のビデオフィードを既に示しているので、ジェーンのデバイスは、ビデオ通話のリモート参加者の追加の表現を表示しない。いくつかの実施形態では、ビデオPiPに描写される参加者は、共有コンテンツセッションにおいて現在最もアクティブであるか、又は最近アクティブであるリモート参加者である。図6AQでは、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンのビデオフィードをビデオPiP 6235内に表示するが、これは、ジェーンが、図6AP内の登山者グループに話す彼女のアクティビティに基づいて、最もアクティブな(又は最近アクティブな)参加者であるためである。いくつかの実施形態では、異なるリモート参加者が最もアクティブ又は最も最近アクティブになったとき、以前に最もアクティブであった参加者の表現は、新たにアクティブな参加者の表現と置換される。いくつかの実施形態では、リモート参加者の表現は、アバター、名前、写真、又は他の識別要素である。いくつかの実施形態では、メディアPiPが(例えば、図6AQのジョンのデバイス6000A上に示されるように)フルスクリーン又は拡張表示モードでドッキングされて表示されるとき、ビデオPiPはメディアPiPとは別個に表示される。いくつかの実施形態では、メディアPiPが(例えば、別個のユーザインタフェース上にオーバーレイされたPiPとして)ドッキングされずに表示されるとき、リモート参加者の表現は、以下でより詳細に説明されるように、メディアPiP上にオーバーレイされるより小さいPiP内に表示されることができる。 In some embodiments, when a video call or video conference session is active while content is being shared in a shared content session, representations of the participants in the video call are displayed simultaneously with the representation of the shared content. For example, in FIG. 6AQ, John and Jane's devices 6000 are video conference in a shared content session with climbers. Thus, John's device displays video PiP 6235 simultaneously with media PiP 6150A. Because Jane's device already shows the video feed of the remote participant in the video conference interface 6170B, Jane's device does not display an additional representation of the remote participant in the video call. In some embodiments, the participant depicted in the video PiP is the remote participant who is currently the most active or most recently active in the shared content session. In FIG. 6AQ, John's device 6000A displays Jane's video feed in video PiP 6235 because Jane is the most active (or most recently active) participant based on her activity speaking to the group of climbers in FIG. 6AP. In some embodiments, when a different remote participant becomes most active or most recently active, the representation of the previously most active participant is replaced with the representation of the newly active participant. In some embodiments, the representation of the remote participant is an avatar, name, photo, or other identifying element. In some embodiments, when the media PiP is displayed docked (e.g., as shown on John's device 6000A in FIG. 6AQ) in full screen or extended display mode, the video PiP is displayed separately from the media PiP. In some embodiments, when the media PiP is displayed undocked (e.g., as a PiP overlaid on a separate user interface), the representation of the remote participant can be displayed in a smaller PiP overlaid on the media PiP, as described in more detail below.

コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されると、個別のコンテンツの再生は、各デバイスが同じ再生状態(例えば、再生時間、再生ロケーション、再生状態、及び/又は一時停止状態)でコンテンツを別々に出力するように、それぞれのデバイスにおいて同期される。例えば、図6AQでは、ジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000Bは両方とも、0:02の経過再生時間にそれぞれのメディアPIP 6150A及び6150Bにおいて「First Episode」を再生しており、両方のデバイスは、(例えば、スピーカ6007を使用して)「First Episode」のためのオーディオ6156を出力している。ライアンのデバイスも関連するアプリ及びサブスクリプションを有する場合、ライアンのデバイスは、経過再生時間0:02に「First Episode」も再生している。 As content is added to a shared content session, playback of the individual content is synchronized at each device such that each device separately outputs the content with the same playback state (e.g., playback time, playback location, playback state, and/or paused state). For example, in FIG. 6AQ, John's device 6000A and Jane's device 6000B are both playing "First Episode" in their respective media pips 6150A and 6150B at an elapsed playback time of 0:02, and both devices are outputting audio 6156 for "First Episode" (e.g., using speaker 6007). If Ryan's device also has the associated app and subscription, then Ryan's device is also playing "First Episode" at elapsed playback time 0:02.

「First Episode」の再生を開始することに加えて、ジョンのデバイス6000Aは、入力6224に応じて通知6288を表示して、ジョンに、彼が登山者グループの「First Episode」の再生を開始したことを知らせる。いくつかの実施形態では、制御領域6015Aを表示するために通知6288を選択することができる。 In addition to starting playback of "First Episode," John's device 6000A displays notification 6288 in response to input 6224 to inform John that he has started playing "First Episode" for the climbers group. In some embodiments, notification 6288 can be selected to display control area 6015A.

「First Episode」が共有コンテンツセッションに追加されたことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150Bを表示すること、「First Episode」の再生を開始すること、及び任意選択で、ジョンが登山者グループの「First Episode」を再生し始めたことをジェーンに知らせる通知6230を表示することを含めて、ジェーンのデバイスにインストールされたTVアプリを使用して、番組のローカル再生を開始する。いくつかの実施形態では、通知(例えば、通知6230)が表示されるとき、デバイスは、メディアPiP 6150(及び、任意選択的に、図6AQにおけるビデオフィード等のディスプレイ上の他の要素)のロケーションをシフトさせ、メディアPiP 6150が通知(及びディスプレイ上の他の要素)と重複することを回避する。いくつかの実施形態では、図6ASに示すように、制御領域6015Bを表示するために、通知6230を(例えば、入力6232を介して)選択することができる。メディアPiP 6150Bがビデオ会議インタフェース6070Bと同時に表示されるとき、ジェーンのデバイス6000Bは、ビデオフィードと共にメディアPiP 6150Bの遮られない表示を可能にするために、タイル6176及び6178、並びに任意選択でカメラプレビュー6184を移動及び/又はサイズ変更する。いくつかの実施形態では、メディアPiP 6150Bは、ディスプレイ上で移動させられることができ、ビデオフィードの配列は、それらがメディアPiP 6150Bの移動によって変位させられるにつれて、自動的にサイズ変更及び/又は移動する。いくつかの実施形態では、メディアPiP 6150Bは、表示されたインタフェースの側部にサイズ変更及び/又はドッキングされ得る。例えば、ドラッグ入力6234に応じて、ジェーンのデバイスは、図6ARに示すように、最小化されドッキングされた状態6150B-1でメディアPiPを表示する。最小化及びドッキングされたメディアPiPは、図6ARにおける入力6236等の最小化及びドッキングされたPiP上の入力に応じて、ディスプレイ上で移動させられる(例えば、ディスプレイの垂直縁を上下に)、及び/又はドッキング解除されることができる。 In response to "First Episode" being added to the shared content session, Jane's device 6000B begins local playback of the program using a TV app installed on Jane's device, including displaying media PiP 6150B, beginning playback of "First Episode," and optionally displaying a notification 6230 informing Jane that John has started playing "First Episode" for the mountain climbers group. In some embodiments, when the notification (e.g., notification 6230) is displayed, the device shifts the location of media PiP 6150 (and, optionally, other elements on the display, such as the video feed in FIG. 6AQ) to avoid media PiP 6150 overlapping with the notification (and other elements on the display). In some embodiments, notification 6230 can be selected (e.g., via input 6232) to display control area 6015B, as shown in FIG. 6AS. When the media PiP 6150B is displayed simultaneously with the videoconferencing interface 6070B, Jane's device 6000B moves and/or resizes the tiles 6176 and 6178, and optionally the camera preview 6184, to allow an unobstructed view of the media PiP 6150B along with the video feed. In some embodiments, the media PiP 6150B can be moved on the display and the array of video feeds automatically resize and/or move as they are displaced by the movement of the media PiP 6150B. In some embodiments, the media PiP 6150B can be resized and/or docked to the side of the displayed interface. For example, in response to a drag input 6234, Jane's device displays the media PiP in a minimized and docked state 6150B-1, as shown in FIG. 6AR. The minimized and docked media PiP can be moved on the display (e.g., up or down a vertical edge of the display) and/or undocked in response to an input on the minimized and docked PiP, such as input 6236 in FIG. 6AR.

いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、図6AQに示されるインタフェースにおいて再生中のコンテンツを表示し、図6ARに示されるように、通知6228(例えば、バナー)を消去することなく、所定の時間量の後、再生制御6152Aを消去する。 In some embodiments, John's device 6000A displays the playing content in the interface shown in FIG. 6AQ and removes the playback controls 6152A after a predetermined amount of time without removing the notification 6228 (e.g., banner), as shown in FIG. 6AR.

ジェーン及び残りの登山者グループは、それぞれのデバイスで「First Episode」を別々に見ているので、共有コンテンツセッションは、グループのメンバーが、例えば、ビデオ会議、メッセージング、及び共有コンテンツセッションに関連付けられたオーディオチャネルを介して互いに直接話すこと等の種々の通信チャネルを通して、相互作用し続けることを可能にする。 As Jane and the rest of the climber group watch "First Episode" separately on their respective devices, the shared content session allows members of the group to continue to interact through various communication channels, such as video conferencing, messaging, and speaking directly to each other via an audio channel associated with the shared content session.

図6ASでは、「First Episode」の再生は、ジョン及びジェーンのデバイス6000(及びライアンのデバイス)において継続する。所定の時間量が経過した後、ジョンのデバイス6000Aは、通知6288を消してクローム6154を明らかにする。追加の時間量の後、ジョンのデバイスは、図6ATに示されるように、クローム6154及び再生制御6152を消去する。いくつかの実施形態において、通知6288は、共有コンテンツセッションをサポート又は可能にするアプリケーションのためのバナーとして表示される。いくつかの実施形態では、このバナーは持続的に表示され、クローム6154及び再生制御6152が消去された後であっても、他のユーザがコンテンツを見ていることを示す。 In FIG. 6AS, playback of "First Episode" continues on John and Jane's devices 6000 (and Ryan's device). After a predetermined amount of time has passed, John's device 6000A removes the notification 6288 and reveals the chrome 6154. After an additional amount of time, John's device removes the chrome 6154 and playback controls 6152, as shown in FIG. 6AT. In some embodiments, the notification 6288 is displayed as a banner for applications that support or enable a shared content session. In some embodiments, this banner is persistently displayed to indicate that other users are viewing the content, even after the chrome 6154 and playback controls 6152 are removed.

ジェーンのデバイス6000Bは、入力6234に応じて制御領域6015Bを表示する。制御領域6015Bの表示に対応するために、ジェーンのデバイスは、図6ASに示されるように、メディアPiP 6150Bを画面上で下方に移動させ、更に、ビデオフィード、及び任意選択的に、カメラプレビュー6184をサイズ変更及び/又は移動させる。制御領域6015Bは、TVグリフ6212を含み、TVアプリが(「First Episode」を再生するために)共有コンテンツセッションにおいて使用されていることを示す。 Jane's device 6000B displays control area 6015B in response to input 6234. To accommodate the display of control area 6015B, Jane's device moves media PiP 6150B down on the screen, and also resizes and/or moves the video feed and, optionally, camera preview 6184, as shown in FIG. 6AS. Control area 6015B includes a TV glyph 6212 to indicate that the TV app is being used in the shared content session (to play "First Episode").

ジェーンは、入力オーディオ6035B及びオーディオ出力6037Aによって示されるように、登山者グループに話す。ジェーンのデバイス6000Bは、メッセージオプション6015B-4上の入力6238を検出し、それに応じて、図6ATに示すように、メディアPiP 6150Bを表示し続けながら、メッセージインタフェース6004Bを表示する。メッセージインタフェース6004Bは、登山者グループが「First Episode」を見ていることを示すように更新される、動的グラフィック6010Bを含む。ジェーンのデバイス6000Bはもはやビデオ会議インタフェース6170Bを表示していないので、ジェーンのデバイスは、メディアPiP 6150B上にオーバーレイされたミニPiP 6243を表示する。ミニPiP 6243は、サイズがより小さく、メディアPiP 6150B上にオーバーレイされて表示されることを除いて、ビデオPiP 6235と同様である。ジョンは、ジェーンのデバイス6000Bに関して、最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者であるため、ミニPiP 6243は、ジョンの表現、すなわち、進行中のビデオ会議からのジョンのビデオフィードを含む。 Jane speaks to the group of climbers, as indicated by the input audio 6035B and audio output 6037A. Jane's device 6000B detects the input 6238 on the message option 6015B-4 and in response displays a message interface 6004B while continuing to display the media PiP 6150B, as shown in FIG. 6AT. The message interface 6004B includes a dynamic graphic 6010B that is updated to indicate that the group of climbers is watching "First Episode." Because Jane's device 6000B is no longer displaying the videoconferencing interface 6170B, Jane's device displays a mini PiP 6243 overlaid on the media PiP 6150B. The mini PiP 6243 is similar to the video PiP 6235, except that it is smaller in size and is displayed overlaid on the media PiP 6150B. Because John is the most active (or most recently active) remote participant with respect to Jane's device 6000B, the mini PiP 6243 includes a representation of John, i.e., John's video feed from the ongoing video conference.

図6ATでは、デバイスは、それぞれのメディアPIP 6150A及び6150Bに示されるように、「First Episode」を再生している。ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150A上の入力6240を検出する。ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150B上の入力6242を検出する。入力6240に応じて、ジョンのデバイスは、通知6228(例えば、共有アプリケーションのバナー)及び再生制御6152Aを再表示する。入力6242に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、再生制御6152Bと、登山者が「First Episode」を見ていることを示す通知6244(バナー又は通知6228に類似する)とを含む、図6AUに描写されるインタフェースを表示する。図6AUでは、ジェーンのデバイスは、メディアPiP 6150Bの拡張ビュー(例えば、フルスクリーンビュー(又はシステムステータス情報及び/若しくはシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用する))を表示し、したがって、(ビデオPiP 6235と同様の)ビデオPiP 6245中の最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者の表現を表示する。 In FIG. 6AT, the devices are playing "First Episode," as shown in respective media PiPs 6150A and 6150B. John's device 6000A detects input 6240 on media PiP 6150A. Jane's device 6000B detects input 6242 on media PiP 6150B. In response to input 6240, John's device re-displays notification 6228 (e.g., a banner for a shared application) and playback controls 6152A. In response to input 6242, Jane's device 6000B displays the interface depicted in FIG. 6AU, including playback controls 6152B and a notification 6244 (similar to banner or notification 6228) indicating that the climber is watching "First Episode." In FIG. 6AU, Jane's device displays an expanded view of the media PiP 6150B (e.g., a full-screen view (or using all of the screen outside of the portion of the screen designated for system status information and/or system control)), and thus displays a representation of the most active (or most recently active) remote participant in the video PiP 6245 (similar to the video PiP 6235).

コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されているとき、各それぞれの参加者は、それぞれのデバイスにおける共有コンテンツの再生を制御することができ、次に、それぞれのデバイスは、共有コンテンツセッションに参加している他のデバイスにおける共有コンテンツの再生を制御する。例えば、図6AUでは、ジェーンは、一時停止アフォーダンス6152B-2上の入力6246を介して「First Episode」を一時停止する。入力6246を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンのデバイス6000B上の「First Episode」の再生を一時停止し、これにより、「First Episode」の再生が、共有コンテンツセッション内の他のデバイス上で一時停止される。図6AVは、「First Episode」がジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000Bで一時停止されていることを示す。ジェーンのデバイス6000Bが、登山者グループのための「First Episode」の再生を開始しなかったとしても、ジェーンのデバイス6000B(及び共有コンテンツセッションに参加する他のデバイス)は、共有コンテンツセッションの他の参加者のための共有コンテンツの再生を制御することが可能である。 When content is being shared in a shared content session, each respective participant can control playback of the shared content on their respective devices, which in turn control playback of the shared content on other devices participating in the shared content session. For example, in FIG. 6AU, Jane pauses "First Episode" via input 6246 on pause affordance 6152B-2. In response to detecting input 6246, Jane's device 6000B pauses playback of "First Episode" on Jane's device 6000B, which causes playback of "First Episode" to be paused on other devices in the shared content session. FIG. 6AV shows "First Episode" being paused on John's device 6000A and Jane's device 6000B. Even though Jane's device 6000B did not initiate playback of "First Episode" for the group of climbers, Jane's device 6000B (and other devices participating in the shared content session) can control playback of the shared content for other participants in the shared content session.

図6AVに示されるように、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンが「First Episode」の再生を一時停止したことをジョンに知らせる通知6248を表示する。通知6248は、ジェーンが再生状態を変更した参加者であることを示すジェーンのアバター6254と、TVアプリを使用して共有されたコンテンツに変更が生じたことを示すTVグリフ6212とを含む。通知6248に対する入力6252に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6AWに示すように、制御領域6015Aを表示する。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、「First Episode」を一時停止し、ジェーンが登山者グループの「First Episode」を一時停止したことをジェーンに知らせる通知6250を表示する。いくつかの実施形態では、通知6250をタップすると、ジェーンのデバイス6000Bは制御領域6015Bを表示する。ホーム入力6256に応じて、ジェーンのデバイスは、図6AWに示すように、メディアPiP 6150Bを表示し続けながらホーム画面6088を表示する。いくつかの実施形態では、後続のホーム入力(例えば、ジェーンのデバイスがホーム画面6088及びメディアPiP 6150Bを表示している間のホーム入力)は、ジェーンのデバイス6000BにメディアPiP 6150Bを隠させる。 As shown in FIG. 6AV, John's device 6000A displays a notification 6248 informing John that Jane has paused playback of "First Episode." The notification 6248 includes Jane's avatar 6254, indicating that Jane is the participant who changed the playback state, and a TV glyph 6212, indicating that a change has occurred to the content shared using the TV app. In response to an input 6252 on the notification 6248, John's device 6000A displays a control area 6015A, as shown in FIG. 6AW. Similarly, Jane's device 6000B pauses "First Episode" and displays a notification 6250 informing Jane that Jane has paused "First Episode" for the climbers group. In some embodiments, tapping the notification 6250 causes Jane's device 6000B to display a control area 6015B. In response to the home input 6256, Jane's device displays the home screen 6088 while continuing to display the media PiP 6150B, as shown in FIG. 6AW. In some embodiments, a subsequent home input (e.g., a home input while Jane's device is displaying the home screen 6088 and the media PiP 6150B) causes Jane's device 6000B to hide the media PiP 6150B.

図6AWにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、入力6258を検出し、それに応じて、図6AXに示すように、登山者グループの「First Episode」の再生を再開する。ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」の再生を再開し、ジョンが登山者グループの「First Episode」の再生を再開したことをジョンに知らせる通知6260(例えばバナー)を表示する。ジェーンのデバイス6000B上でも再生が再開され、ジェーンのデバイスは、ジョンが「First Episode」の再生を再開したことをジェーンに知らせる通知6262を表示する。ジェーンのデバイスは、通知6262上で入力6266を検出し、それに応じて、図6AYに示すように、制御領域6015Bを表示する。制御領域6015Bが表示されるとき、メディアPiP 6150Bのポジションは、制御領域及びメディアPiPの両方の遮られない表示を可能にするように、ジェーンの画面上で移動される。 In FIG. 6AW, John's device 6000A detects input 6258 and, in response, resumes playing the Climbers' "First Episode," as shown in FIG. 6AX. John's device 6000A resumes playing "First Episode" and displays a notification 6260 (e.g., a banner) informing John that John has resumed playing the Climbers' "First Episode." Playback also resumes on Jane's device 6000B, and Jane's device displays a notification 6262 informing Jane that John has resumed playing "First Episode." Jane's device detects input 6266 on notification 6262 and, in response, displays control area 6015B, as shown in FIG. 6AY. When the control area 6015B is displayed, the position of the media PiP 6150B is moved on Jane's screen to allow an unobstructed view of both the control area and the media PiP.

ジェーンのデバイス6000Bは、ホームジェスチャ6268に応じて制御領域6015B及びメディアPiP 6150Bを消去し、図6AZに示されるように、共有ピル6020Bを表示する。いくつかの実施形態では、制御領域6015Bは、ホームジェスチャ6268に応じて却下され、メディアPiP 6150Bを却下するための後続のホームジェスチャが検出される。いくつかの実施形態では、メディアPiP 6150Bは、ホームジェスチャ6268に応じて却下され、制御領域6015Bを却下するための後続のホームジェスチャが検出される。 Jane's device 6000B dismisses the control area 6015B and the media PiP 6150B in response to the home gesture 6268 and displays the share pill 6020B as shown in FIG. 6AZ. In some embodiments, the control area 6015B is dismissed in response to the home gesture 6268 and a subsequent home gesture to dismiss the media PiP 6150B is detected. In some embodiments, the media PiP 6150B is dismissed in response to the home gesture 6268 and a subsequent home gesture to dismiss the control area 6015B is detected.

いくつかの実施形態では、PiPは、移動、サイズ変更、又は別様に操作されることができる。例えば、図6AX~6AZでは、ジョンのデバイスは、入力6263に応じてビデオPiP 6235を画面上の異なるロケーションに移動させ、ジェスチャ6265に応じてビデオPiP 6235を最小化又はドッキングする。ビデオPiP 6235の最小化又はドッキングされた状態は、例えば、図6AYに示される表示ように選択されることができる。 In some embodiments, the PiP can be moved, resized, or otherwise manipulated. For example, in FIGS. 6AX-6AZ, John's device moves video PiP 6235 to a different location on the screen in response to input 6263, and minimizes or docks video PiP 6235 in response to gesture 6265. The minimized or docked state of video PiP 6235 can be selected, for example, as shown in FIG. 6AY.

図6BAでは、ライアンが登山者グループに話しかけ、そのグループの再生を一時停止する。ジョン及びジェーンのデバイス6000は、「First Episode」の再生を一時停止し、それぞれ、通知6270及び6272を表示して、ライアンが登山者グループの「First Episode」を一時停止したことを示す。通知は、ライアンのアバター6271を含む。ライアンは、現在、ジョンのデバイス6000Aに対して最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者であるため、ジョンのデバイスは、ビデオPiP 6235を更新して、進行中のビデオ会議セッションからのライアンのビデオフィードを表示する。同様に、ジェーンのデバイスは、ライアンのビデオフィードを含むようにミニPiP 6243を更新する。いくつかの実施形態では、PiP又はミニPiPは、通知又はバナーの背後に少なくとも部分的に隠され得る。いくつかの実施形態では、デバイスは、バナー又は通知が表示されるとき、ミニPiPがバナー又は通知の背後に隠されないように、メディアPiP上のミニPiPのポジションを移動させる。 In FIG. 6BA, Ryan speaks to the group of climbers and pauses playback of the group. John and Jane's devices 6000 pause playback of "First Episode" and display notifications 6270 and 6272, respectively, to indicate that Ryan has paused "First Episode" for the group of climbers. The notifications include Ryan's avatar 6271. Because Ryan is currently the most active (or most recently active) remote participant for John's device 6000A, John's device updates video PiP 6235 to display Ryan's video feed from the ongoing video conferencing session. Similarly, Jane's device updates miniPiP 6243 to include Ryan's video feed. In some embodiments, the PiP or miniPiP may be at least partially hidden behind a notification or banner. In some embodiments, the device moves the position of the miniPiP on the media PiP when a banner or notification is displayed so that the miniPiP is not hidden behind the banner or notification.

通知6272上の入力6274に応じて、ジェーンのデバイスは、図6BBのメディアPiP 6150Bを表示する。メディアPiPが表示されるとき、ジェーンのデバイスはまた、3人が登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいて共有コンテンツを視聴していることを示す通知6276を表示する。ジェーンは、入力6278で「First Episode」の再生を再開する。いくつかの実施形態では、通知6276は表示されない。 In response to input 6274 on notification 6272, Jane's device displays media PiP 6150B of FIG. 6BB. As the media PiP is displayed, Jane's device also displays notification 6276 indicating that three people are viewing the shared content in a shared content session with the climbers group. Jane resumes playback of "First Episode" with input 6278. In some embodiments, notification 6276 is not displayed.

図6BCでは、「First Episode」は、共有コンテンツセッションに参加しているデバイスにおいて再開し、デバイスは、ジェーンが登山者グループの「First Episode」を再開したことを示す通知(例えば、通知6280及び通知6282)を表示する。ジェーンのデバイス及びジョンのデバイスは、共有コンテンツセッションに参加している他のデバイスと同様であってもよく、ジェーンのデバイス及び/又はジョンのデバイスで実行されるアクションは、ライアンのデバイスなど、共有コンテンツセッションに参加している他のデバイスでも実行可能であることを理解されたい。 In FIG. 6BC, "First Episode" resumes on the devices participating in the shared content session, and the devices display notifications (e.g., notifications 6280 and 6282) indicating that Jane has resumed "First Episode" for the climbers group. It should be understood that Jane's device and John's device may be similar to other devices participating in the shared content session, and actions performed on Jane's device and/or John's device may also be performed on other devices participating in the shared content session, such as Ryan's device.

図6BC~6BEは、ジョンが登山者グループの「First Episode」の再生をスクラブする実施形態を示す。図6BCでは、ジョンのデバイス6000Aは、タブ6152A-1上の入力6284を検出する。入力6284は、「First Episode」をスクラブするためのタッチアンドドラッグ入力である。ジョンがタブ6152A-1をドラッグすると、ジョンのデバイスは、登山者グループの「First Episode」の再生を一時停止し、番組を通してスクラブする。したがって、「First Episode」は、ジェーンのデバイス6000B(及び共有コンテンツセッションに参加している他のデバイス)において一時停止されて示され、タブ6152-1は、ジョンがスクラブしているとき、ジョンのデバイス及びジェーンのデバイスの両方において移動される。ジョンのデバイス6000Aは、ジョンに、彼が登山者グループのコンテンツをスクラブ又は移動していることを知らせる通知6286を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、通知6286とは異なる通知6288を表示し、ジョンが再生を一時停止したことをジェーンに通知する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスは、ジョンが移動した、又は再生を移動させているという通知を表示する。いくつかの実施形態において、ジョンのデバイスは、ジョンが登山者のために再生を一時停止したという通知を表示する。ジョンがスクラブすると、ジョンがコンテンツを通して(例えば、前方及び/又は後方に)移動するにつれて、「First Episode」からの画像がメディアPIP 6150に示される。 6BC-6BE illustrate an embodiment in which John scrubs through playback of the Climbers group's "First Episode." In FIG. 6BC, John's device 6000A detects input 6284 on tab 6152A-1. Input 6284 is a touch-and-drag input to scrub "First Episode." As John drags tab 6152A-1, John's device pauses playback of the Climbers group's "First Episode" and scrubs through the program. Thus, "First Episode" is shown paused on Jane's device 6000B (and other devices participating in the shared content session) and tab 6152-1 is moved on both John's device and Jane's device as John is scrubbing. John's device 6000A displays a notification 6286 informing John that he is scrubbing or moving the content for the Climbers group. Jane's device 6000B displays a notification 6288 different from notification 6286, informing Jane that John has paused playback. In some embodiments, Jane's device displays a notification that John has moved or is moving playback. In some embodiments, John's device displays a notification that John has paused playback for the Climbers. As John scrubs, images from "First Episode" are shown in the media PIP 6150 as John moves (e.g., forward and/or backward) through the content.

図6BEでは、入力6284が終了され、デバイスは、「First Episode」の再生を再開する。ジョンのデバイス6000Aは、ジョンに、彼が登山者グループのために再生を移動したことを知らせる通知6290を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンが番組の再生を移動したことを示す通知6292を表示する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスは、ジョンが再生を再開したという通知を表示する。 In FIG. 6BE, input 6284 is terminated and the device resumes playing "First Episode." John's device 6000A displays a notification 6290 informing John that he has moved playback for the climbers group. Jane's device 6000B displays a notification 6292 indicating that John has moved playback of the program. In some embodiments, Jane's device displays a notification that John has resumed playback.

図6BF~図6BJは、共有コンテンツセッション中に、ジョンが共有コンテンツの再生を停止して、ジョンのデバイス6000A上のコンテンツを個人的に見る実施形態を示す。図6BFでは、ジョンのデバイス6000Aは、登山者グループとの「First Episode」を見ている共有コンテンツセッションにある。ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」がメディアPiP 6150Aで再生されている間に、ジョンの母親とのメッセージ会話であるメッセージインタフェース6294を表示する。ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンの表現(例えば、ジェーンのビデオフィード)を含むミニPiP 6295を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示しており、メディアPiP 6150Bで「First Episode」を再生している。ジョンのデバイスは、メッセージインタフェース6294を介してジョンの母親からジョンに送信されたビデオであるビデオ6296上の入力6298を検出する。 6BF-6BJ illustrate an embodiment in which, during a shared content session, John stops playing the shared content to privately view the content on John's device 6000A. In FIG. 6BF, John's device 6000A is in a shared content session watching "First Episode" with a group of climbers. John's device 6000A displays a message interface 6294, which is a message conversation with John's mother, while "First Episode" is playing on the media PiP 6150A. John's device 6000A displays a mini-PiP 6295 that includes a representation of Jane (e.g., a video feed of Jane). Jane's device 6000B is displaying a home screen 6088 and is playing "First Episode" on the media PiP 6150B. John's device detects an input 6298 on video 6296, which is a video sent to John from his mother via message interface 6294.

入力6298に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」の再生を停止し、(例えば、スピーカ6007Aを使用して)ビデオ6296からオーディオ6302を出力することを含めて、母親からビデオ6296を再生し始める。ビデオ6296は、共有コンテンツセッションにおいて共有されることが可能なコンテンツではないため(例えば、ビデオは、ジョンのデバイス6000Aのみに送信されるビデオであるため、登山者グループのメンバーに利用可能ではない)、ジョンのデバイスは、ジョンのデバイス6000Aのみにおいてビデオ6296の再生を開始する一方、共有コンテンツセッションの他の参加者は、ジェーンのデバイス6000B上に示されるように、「First Episode」を視聴し続ける。ジョンのデバイスは、共有ピル6020Aによって示されるように、共有コンテンツセッションに残っている(接続されている)。したがって、ジョンのデバイスは、依然として、(例えば、オーディオチャネル及び/又はビデオ会議インタフェースを介して)登山者グループのメンバーと通信することができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、例えば、着呼の受信などの他のイベントに応じて、共有コンテンツの再生を停止する(任意選択で、共有コンテンツセッションに残っている間)。ジョンはもはや共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを見ていないので、ジョンは、ライアンよりも共有コンテンツセッションにおいてアクティブでなくなる。したがって、ジェーンのデバイスは、ミニPiP 6243内のジョンのビデオフィードをライアンのビデオフィードで置き換える。 In response to input 6298, John's device 6000A stops playing "First Episode" and begins playing video 6296 from his mother, including outputting audio 6302 from video 6296 (e.g., using speaker 6007A). Because video 6296 is not content that can be shared in a shared content session (e.g., the video is not available to members of the climber group because it is a video sent only to John's device 6000A), John's device begins playing video 6296 only on John's device 6000A, while other participants in the shared content session continue to watch "First Episode," as shown on Jane's device 6000B. John's device remains in the shared content session (connected), as shown by sharing pill 6020A. Thus, John's device can still communicate with members of the climber group (e.g., via an audio channel and/or a video conferencing interface). In some embodiments, John's device 6000A stops playing the shared content (optionally while remaining in the shared content session) in response to another event, such as, for example, receiving an incoming call. Because John is no longer viewing content in the shared content session, he becomes less active in the shared content session than Ryan. Thus, Jane's device replaces John's video feed in the mini PiP 6243 with Ryan's video feed.

ジョンのデバイス6000Aがビデオ6296の再生を開始すると、ジョンのデバイスは、ビデオがジョンに対してのみ再生されており、したがって、登山者グループと共有されていないことを示す通知6300を表示する。通知6300は、ビデオがメッセージアプリを使用して再生されていることを示すメッセージグリフ6304を含む。 When John's device 6000A begins playing the video 6296, John's device displays a notification 6300 indicating that the video is being played only to John and therefore not shared with the climber group. The notification 6300 includes a message glyph 6304 indicating that the video is being played using a Messages app.

図6BHにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、共有ピル6020A上の入力6306に応じて制御領域6015Aを表示する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、制御領域6015Aと共にプロンプト6312を表示して、ジョンに、登山者グループとの共有コンテンツの視聴を再開するように(及び/又は共有コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて依然として進行中であることのリマインダとして機能するように)促す。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域ステータス領域6015A-1上の入力6308に応じて、又はプロンプト6312と共に表示されるオープンアフォーダンス6314上の入力6310に応じて、「First Episode」の再生を再開する。 In FIG. 6BH, John's device 6000A displays control area 6015A in response to input 6306 on sharing pill 6020A. In some embodiments, John's device displays prompt 6312 along with control area 6015A to prompt John to resume viewing the shared content with the group of climbers (and/or to serve as a reminder that the shared content is still ongoing in the shared content session). In some embodiments, John's device 6000A resumes playing "First Episode" in response to input 6308 on control area status area 6015A-1 or in response to input 6310 on open affordance 6314 displayed along with prompt 6312.

前述のように、ジョンがジョンのデバイス6000A上でビデオ6296を個人的に視聴している間、ジョンのデバイスは、共有コンテンツセッションに接続されたままであり、共有コンテンツセッションを通して登山者グループのメンバーと通信することが可能である。図6BHにおいて、ジェーンは、登山者グループのメンバーに話し、対応するオーディオが、オーディオ入力6035B及び出力オーディオ6037Aによって示されるように、ジョンのデバイス6000Aにおいて出力される。いくつかの実施形態では、出力オーディオ6037Aは、ジョンのデバイスがビデオ6296からオーディオ6302を同時に出力している間に生成される。 As previously discussed, while John is privately viewing video 6296 on John's device 6000A, John's device remains connected to the shared content session and is able to communicate with members of the climber group through the shared content session. In FIG. 6BH, Jane speaks to members of the climber group and corresponding audio is output at John's device 6000A as shown by audio input 6035B and output audio 6037A. In some embodiments, output audio 6037A is generated while John's device is simultaneously outputting audio 6302 from video 6296.

図6BIでは、ジョンのデバイス6000Aは、ビデオ6296の再生を終了し、それに応じて、登山者グループが共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」を依然として視聴していることをジョンに思い出させ、登山者グループと共に「First Episode」の視聴を再開するようにジョンに招待する通知6316を表示する。ジョンのデバイスは、図6BJに示すように、通知6316上の入力6318に応じて、共有コンテンツ「First Episode」の再生を再開する。いくつかの実施形態において、ジョンのデバイス6000Aは、プライベートコンテンツ(例えば、ビデオ6296)の再生が終了したときに、共有コンテンツの再生を自動的に再開する。 In FIG. 6BI, John's device 6000A ends playback of video 6296 and, in response, displays a notification 6316 reminding John that the group of climbers is still watching "First Episode" in the shared content session and inviting John to resume watching "First Episode" with the group of climbers. John's device resumes playback of the shared content "First Episode" in response to an input 6318 on the notification 6316, as shown in FIG. 6BJ. In some embodiments, John's device 6000A automatically resumes playback of the shared content when playback of the private content (e.g., video 6296) ends.

ジョンのデバイス6000Aが図6BJの共有コンテンツの再生を再開すると、ジョンが共有コンテンツの再生を停止した時間ではなく、登山者グループのメンバーに対して現在出力されている番組の同じ時点で、ジョンのデバイスに対して再生が再開する。言い換えれば、ジョンのデバイスが「First Episode」を再生していなかった間、番組は、登山者グループのために再生され続け、ジョンが「First Episode」中断した場所をピックアップする代わりに、ジョンのデバイスは、登山者グループの他のメンバーによって現在視聴されている「First Episode」における経過時間に再生を再開する。ジョンは、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを見続けているので、ジョンは、ライアンよりも、共有コンテンツセッションにおいてよりアクティブになるか、又はより最近アクティブになる。したがって、ジェーンのデバイスは、ミニPiP 6243内のライアンのビデオフィードをジョンのビデオフィードで置き換える。 When John's device 6000A resumes playing the shared content of FIG. 6BJ, playback resumes for John's device at the same point in the program currently being output to the members of the climber group, not the time John stopped playing the shared content. In other words, the program continues to play for the climber group while John's device was not playing "First Episode," and instead of picking up where John left off in "First Episode," John's device resumes playback at the elapsed time in "First Episode" that is currently being viewed by the other members of the climber group. Because John continues to view content in the shared content session, John is more active, or more recently active, in the shared content session than Ryan. Thus, Jane's device replaces Ryan's video feed in the miniPiP 6243 with John's video feed.

図6BK~図6BUは、ジェーンが登山者グループと共有されているコンテンツを変更する例示的な実施形態を示す。これらの実施形態では、登山者グループは進行中のビデオ会議セッションに参加していない。したがって、ビデオPiP 6235及びミニPiP 6243は、それぞれのデバイスによって表示されない。図6BKでは、登山者グループは、ジョン及びジェーンのデバイス6000に示されるように、「First Episode」を現在視聴している。ジェーンのデバイス6000Bは、動的グラフィック6010Bと共に、メッセージインタフェース6004B内に制御領域6015B及びメディアPiP 6150Bを表示する。制御領域ステータス領域6015B-1及び動的グラフィック6010Bは、登山者グループが「First Episode」を見ていることを示す。制御領域ステータス領域6015B-1で入力6322を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、グループカードインタフェース6038Bを表示する。いくつかの実施形態では、グループカードインタフェースは、動的グラフィック6010B上の入力(共有コンテンツセッションを終了するために選択可能な離脱オプション6010B-3上ではなく、動的グラフィック6010B内の情報6010B-2上の入力)に応じて表示される。 6BK-6BU show an example embodiment in which Jane modifies the content shared with the climbers group. In these embodiments, the climbers group is not participating in an ongoing video conferencing session. Thus, the video PiP 6235 and the mini PiP 6243 are not displayed by the respective devices. In FIG. 6BK, the climbers group is currently watching "First Episode" as shown on John and Jane's devices 6000. Jane's device 6000B displays a control area 6015B and a media PiP 6150B in a message interface 6004B along with a dynamic graphic 6010B. The control area status area 6015B-1 and the dynamic graphic 6010B indicate that the climbers group is watching "First Episode." In response to detecting an input 6322 in the control area status area 6015B-1, Jane's device 6000B displays a group card interface 6038B. In some embodiments, the group card interface is displayed in response to an input on the dynamic graphic 6010B (an input on the information 6010B-2 in the dynamic graphic 6010B, but not on the leave option 6010B-3 selectable to end the shared content session).

図6BLでは、ジェーンのデバイス6000Bは、グループカードインタフェース6038Bを表示し、ジョンのデバイスは、メディアPiP 6150A内の「First Episode」の再生を表示し続ける。グループカードインタフェース6038Bは、ステータス情報6040B(共有コンテンツセッションを去るために選択可能な離脱オプションを含む)、登山者グループのメンバー6042Bのリスト、登山者グループに連絡先を追加するために選択可能な連絡先追加オプション6044B、及び登山者グループに参加するように誰かを招待するために使用され得るリンクをコピーするために選択可能なコピーオプション6050Bを含む。メンバーのリスト6042Bは、他のグループメンバーの名前を、それぞれのメンバーのステータス情報と共に含む。ジェーンのデバイス6000Bは、図6BMに示されるように、入力6324に応じてグループカードインタフェース6038Bをスクロールする。 In FIG. 6BL, Jane's device 6000B displays a group card interface 6038B, while John's device continues to display playback of "First Episode" in the media PiP 6150A. The group card interface 6038B includes status information 6040B (including a selectable leave option to leave the shared content session), a list of members of the climbers group 6042B, a selectable add contact option 6044B to add a contact to the climbers group, and a selectable copy option 6050B to copy a link that can be used to invite someone to join the climbers group. The list of members 6042B includes the names of the other group members along with their respective member status information. Jane's device 6000B scrolls the group card interface 6038B in response to the input 6324, as shown in FIG. 6BM.

図6BMにおいて、グループカードインタフェース6038は、コンテンツ履歴6052B及び優先コンテンツ6054Bを含む。コンテンツ履歴6052Bは、現在又は過去の共有コンテンツセッション中に登山者グループにおいて共有されたコンテンツに対応するタイルを含む。例えば、タイル6330は、「First Episode」に対応し、「First Episode」の最新の再生進捗を示す再生進捗インジケータ6330-1を含む。タイル6330は、ジョンのアバターであり、ジョンが「First Episode」の再生を開始したメンバーであることを示すインジケーション6056-1も含む。ジェーンのデバイス6000Bは、「映画3」に対応するタイル6328上の入力6326を検出する。入力6328に応じて、ジェーンのデバイスは、共有コンテンツセッションにおいて「映画3」の再生を開始するための制御6338及び6334を伴うインタフェース6332を表示し、いくつかの実施形態では、これは、現在再生中のもの(「First Episode」)の再生を、登山者グループのための「映画3」の再生に置き換える。 In FIG. 6BM, the group card interface 6038 includes a content history 6052B and preferred content 6054B. The content history 6052B includes tiles that correspond to content shared in the climbers group during current or past shared content sessions. For example, tile 6330 corresponds to "First Episode" and includes a playback progress indicator 6330-1 that indicates the most recent playback progress of "First Episode." Tile 6330 also includes an indication 6056-1, which is John's avatar, indicating that John is the member who initiated playback of "First Episode." Jane's device 6000B detects an input 6326 on tile 6328 that corresponds to "Movie 3." In response to the input 6328, Jane's device displays an interface 6332 with controls 6338 and 6334 to begin playing "Movie 3" in the shared content session, which in some embodiments replaces the playback of what is currently playing ("First Episode") with the playback of "Movie 3" for the climber group.

制御6334上で入力6336を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6BOに示されるように、登山者グループの「映画3」の再生を開始する。図6BOでは、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150A内の「First Episode」の表示を「映画3」の表示に置き換え、「映画3」のためのオーディオ6340Aの出力を(例えば、スピーカ6007Aを使用して)開始し、ジェーンが登山者グループのための「映画3」を開始したことを示す通知6344を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、グループカードインタフェース6038Bの上に配置されたメディアPiP 6150Bに表示される「映画3」を再生する。ジェーンのデバイス6000Bはまた、「映画3」のオーディオ6340Bを(例えば、スピーカ6007Bを使用して)出力する。グループカードインタフェース6038Bにおいて、「映画3」タイル6328は、「First Episode」タイル6330とポジションを変えている。いくつかの実施形態では、タイル6328は、「映画3」の再生進捗インジケータを含む。いくつかの実施形態では、「映画3」の再生を開始したことに応じて、ジェーンのデバイスは、ジェーンが登山者グループの「映画3」を開始したことを示す通知を含む、図6BOのジョンのデバイス上に示されるものと同様のインタフェースを表示する。メディアPiP 6150B上でドラッグ入力6342を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6BPに示すように、メディアPiPをドッキング状態6150B-1で表示する。 In response to detecting input 6336 on control 6334, Jane's device 6000B begins playing "Movie 3" for the climbers group, as shown in FIG. 6BO. In FIG. 6BO, John's device 6000A replaces the display of "First Episode" in media PiP 6150A with a display of "Movie 3", begins outputting audio 6340A for "Movie 3" (e.g., using speaker 6007A), and displays a notification 6344 indicating that Jane has started "Movie 3" for the climbers group. Jane's device 6000B plays "Movie 3" which is displayed in media PiP 6150B located above group card interface 6038B. Jane's device 6000B also outputs audio 6340B for "Movie 3" (e.g., using speaker 6007B). In the group card interface 6038B, the "Movie 3" tile 6328 has switched positions with the "First Episode" tile 6330. In some embodiments, the tile 6328 includes a playback progress indicator for "Movie 3." In some embodiments, in response to starting playback of "Movie 3," Jane's device displays an interface similar to that shown on John's device in FIG. 6BO including a notification indicating that Jane has started "Movie 3" for the Climbers group. In response to detecting a drag input 6342 on the media PiP 6150B, Jane's device 6000B displays the media PiP in a docked state 6150B-1, as shown in FIG. 6BP.

図6BQでは、ジェーンのデバイス6000Bが、グループカードインタフェース6038Bの上部にスクロールされて示されており、ライアン及びジョンのステータスが、「映画3」を見ていることを示すように現在更新されていることを明らかにしている。ジェーンのデバイスは、ドッキングされたメディアPiP 6150B-1上の入力6346と、完了アフォーダンス上の入力6348とを検出する。入力6346及び6348に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6BRに示されるインタフェースを表示し、メディアPiP 6150Bは、メッセージインタフェース6004Bの上に配置されたドッキング解除された(例えば、拡張された)状態で表示される。ジェーンのデバイス6000Bはまた、登山者グループが「映画3」を見ていることを示す更新されたステータス領域6015B-1を有する制御領域6015Bを表示する。同様に、動的グラフィック6010Bは、登山者グループが「映画3」を見ていることを示すように更新される。 In FIG. 6BQ, Jane's device 6000B is shown scrolled to the top of the group card interface 6038B, revealing that Ryan and John's statuses are now updated to indicate that they are watching "Movie 3". Jane's device detects an input 6346 on the docked media PiP 6150B-1 and an input 6348 on the completion affordance. In response to the inputs 6346 and 6348, Jane's device 6000B displays the interface shown in FIG. 6BR, with the media PiP 6150B displayed in an undocked (e.g., extended) state positioned above the message interface 6004B. Jane's device 6000B also displays a control region 6015B with an updated status region 6015B-1 indicating that the climbers group is watching "Movie 3". Similarly, the dynamic graphic 6010B is updated to indicate that the climbers group is watching "Movie 3".

図6BRでは、「映画3」の再生は、ジョン及びジェーンのデバイス6000上に示されるように、登山者グループに対して継続されている。ジョンのデバイス6000Aは、「映画3」の再生を終了する要求である入力6350を検出する。入力6350に応じて、ジョンのデバイスは、図6BSに示すように、プロンプト6354を表示し、グループ全体(登山者グループ)の再生を終了するためのオプション6356、ジョンのデバイスだけの再生を終了するためのオプション6358、又は再生を終了する要求をキャンセルするためのオプション6360を選択するようにジョンに促す。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、図6BSに示されるように、プロンプト6354が表示されると、メディアPiP 6150Aの表示ロケーションを移動させる。キャンセルオプション6360上の入力6366に応じて、ジョンのデバイスは、プロンプト6354を消去し、図6BRに示されるものと同様のインタフェースを表示する。 In FIG. 6BR, playback of "Movie 3" continues for the climber group, as shown on John and Jane's devices 6000. John's device 6000A detects an input 6350, which is a request to end playback of "Movie 3". In response to the input 6350, John's device displays a prompt 6354, as shown in FIG. 6BS, prompting John to select an option 6356 to end playback for the entire group (the climber group), an option 6358 to end playback for just John's device, or an option 6360 to cancel the request to end playback. In some embodiments, John's device moves the display location of the media PiP 6150A when the prompt 6354 is displayed, as shown in FIG. 6BS. In response to an input 6366 on the cancel option 6360, John's device dismisses the prompt 6354 and displays an interface similar to that shown in FIG. 6BR.

図6BSでは、メッセージアプリを介して、登山者グループのメンバーから登山者グループの他のメンバーにメッセージが送信された。したがって、ジェーンのデバイス6000Bは、メッセージ表示領域6004B-3内のメッセージ及び動的グラフィック6010Bの表示ポジションをシフトさせる追加のメッセージ6352を含むようにメッセージ表示領域6004B-3を更新する。 In FIG. 6BS, a message was sent from one member of the climber group to another member of the climber group via the messaging app. Jane's device 6000B therefore updates the message display area 6004B-3 to include an additional message 6352, which shifts the display position of the message and dynamic graphic 6010B in the message display area 6004B-3.

図6BTは、オプション6356(「グループのために終了(End for Group)」)上でジョンのデバイスが入力6362を検出したことに応じたジョン及びジェーンのデバイス6000を示す。具体的には、ジョンのデバイス6000Aは、登山者グループ全体の「映画3」の再生を終了し、メディアPiP 6150Aの表示を停止し、ジョンが登山者グループの「映画3」を終了したことを示す通知6368(例えば、共有コンテンツセッションアプリのバナー)と共にTVアプリインタフェース6130を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、「映画3」の再生を停止し、メディアPiP 6150Bの表示を停止し、ジョンが登山者グループの「映画3」を終了したことを示す通知6370を表示する。加えて、ジェーンのデバイスは、共有コンテンツセッションの現在のステータスを3人とアクティブである(かつもはやコンテンツを共有していない)ものとして示す更新された外観を有する動的グラフィック6010Bを表示する。 FIG. 6BT shows John and Jane's devices 6000 in response to John's device detecting input 6362 on option 6356 ("End for Group"). Specifically, John's device 6000A ends playback of "Movie 3" for the entire climber group, stops displaying media PiP 6150A, and displays the TV app interface 6130 with a notification 6368 (e.g., a banner for the shared content session app) indicating that John has ended "Movie 3" for the climber group. Jane's device 6000B stops playback of "Movie 3", stops displaying media PiP 6150B, and displays a notification 6370 indicating that John has ended "Movie 3" for the climber group. In addition, Jane's device displays a dynamic graphic 6010B with an updated appearance indicating the current status of the shared content session as active with three people (and no longer sharing content).

図6BUは、オプション6358(「私のために終了(End for Me)」)上の入力6364を検出するジョンのデバイスに応じたジョン及びジェーンのデバイス6000を示す。具体的には、ジョンのデバイス6000Aは、図6BUに示すように、「映画3」の再生を停止し、メディアPiP 6150Bの表示を停止し、TVアプリインタフェース6130を表示する。ジェーンのデバイス6000B(及び登山者グループ内の他のメンバー)は、「映画3」を再生し続け、2人の人々が現在「映画3」を見ていることを示すように動的グラフィック6010Bを更新する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスは、ジョンが「映画3」の視聴を停止したという通知を表示する。 FIG. 6BU shows John and Jane's devices 6000 in response to John's device detecting input 6364 on option 6358 ("End for Me"). Specifically, John's device 6000A stops playing "Movie 3", stops displaying media PiP 6150B, and displays TV app interface 6130, as shown in FIG. 6BU. Jane's device 6000B (and other members in the climber group) continues playing "Movie 3" and updates the dynamic graphic 6010B to indicate that two people are now watching "Movie 3". In some embodiments, Jane's device displays a notification that John has stopped watching "Movie 3".

図6BV~6BWは、登山者グループが「First Episode」を見ている間に、ジョンのデバイス6000Aが共有コンテンツセッションを離れる実施形態を示す。図6BVでは、登山者グループは、ジョン及びジェーンのデバイス6000上に示されるように、3人のアクティブな参加者との共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」を見ている。ジョンのデバイス6000Aは、離脱オプション6015A-9上の入力6372を検出し、それに応じて、ジョンのデバイスにおいて共有コンテンツセッションを終了し、一方、登山者グループの残りのメンバーは、共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」を視聴し続ける。図6BWに示されるように、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域又は共有ピルなしでホーム画面6018を表示しており、共有コンテンツセッションがジョンのデバイスに対してアクティブでないことを示している。ジェーンのデバイスは、「First Episode」を再生し続け、制御領域ステータス領域6015B-1は、2人の人々が共有コンテンツセッションにおいて現在アクティブであることを示すように更新される。ジェーンのデバイス6000Bはまた、ジョンが共有コンテンツセッションを離れたことを示す通知6374を表示する。入力オーディオ6035Bは、ジェーンのデバイス6000Bで受信されるが、ジョンはもはやジェーン及び登山者グループの他のメンバーとの共有コンテンツセッションにいないため、ジョンのデバイス6000Aでは出力されない。 6BV-6BW illustrate an embodiment in which John's device 6000A leaves the shared content session while the group of climbers is watching "First Episode." In FIG. 6BV, the group of climbers is watching "First Episode" in a shared content session with three active participants as shown on John and Jane's devices 6000. John's device 6000A detects input 6372 on leave option 6015A-9 and, in response, ends the shared content session on John's device while the remaining members of the group of climbers continue to watch "First Episode" in the shared content session. As shown in FIG. 6BW, John's device 6000A displays the home screen 6018 without the control area or sharing pill, indicating that a shared content session is not active for John's device. Jane's device continues to play "First Episode" and the control area status area 6015B-1 is updated to indicate that two people are now active in the shared content session. Jane's device 6000B also displays a notification 6374 indicating that John has left the shared content session. Incoming audio 6035B is received at Jane's device 6000B but is not output at John's device 6000A because John is no longer in the shared content session with Jane and the other members of the climber group.

図6BX~図6CAは、ジョンが共有コンテンツセッションにおいてメディアコンテンツの再生を開始するが、適切なアプリがインストールされるまでジェーンのデバイスにおいてメディアが再生されない実施形態を示す。図6BXでは、ジョンのデバイス6000Aが、登山者グループのための「First Episode」を再生するための入力6376を検出するとき、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、共有コンテンツセッションにある。図6BXでは、ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示しているが、ジェーンのデバイスは、TVアプリをダウンロードしていない。 6BX-6CA show an embodiment in which John initiates playback of media content in a shared content session, but no media plays on Jane's device until the appropriate app is installed. In FIG. 6BX, John and Jane's devices 6000 are in a shared content session when John's device 6000A detects an input 6376 to play "First Episode" for the Climbers group. In FIG. 6BX, Jane's device 6000B displays a home screen 6088, but Jane's device has not downloaded the TV app.

入力6376に応じて、ジョンのデバイスは、メディアPiP 6150A及び通知6378によって示されるように、ジョンのデバイス6000A上で再生し始める、登山者グループのための「First Episode」を開始する。「First Episode」を再生するために使用されるTVアプリがジェーンのデバイスにインストールされていないので、ジェーンのデバイスは、「First Episode」の再生を開始せず、代わりに、ジョンが共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」の再生を開始したことをジェーンに知らせる通知6380を表示する。通知6380は、図6BZに示されるように、表示制御領域6015Bへの入力6384を介して選択可能なビューオプション6382を含む。 In response to the input 6376, John's device initiates "First Episode" for the climbers group, which begins playing on John's device 6000A, as indicated by media PiP 6150A and notification 6378. Because the TV app used to play "First Episode" is not installed on Jane's device, Jane's device does not initiate playback of "First Episode" and instead displays notification 6380 informing Jane that John has initiated playback of "First Episode" in the shared content session. Notification 6380 includes view options 6382 selectable via input 6384 into display control area 6015B, as shown in FIG. 6BZ.

制御領域6015Bが表示されるとき、ジェーンのデバイス6000Bはまた、ジェーンに「First Episode」を視聴するために必要とされるTVアプリをダウンロードするように促すプロンプト6386を表示する。ビューオプション6388上の入力6390に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6CAに示されるように、TVアプリをダウンロードするために入力6396を介して選択可能なオプション6394を表示するアプリストア内の特定のロケーションであるアプリストアインタフェース6392を表示する。アプリストアは、取得され得る複数のアプリを有し、ユーザは、様々なアプリケーションを取得するために、アプリストアのランディングページからアプリストア内の異なるページにナビゲートすることができる。しかしながら、図6CAに示されるように、ビューオプション6388を選択することは、具体的には、ジェーンのデバイス6000Bに、「First Episode」を視聴するために必要とされる特定のアプリを取得するためのインタフェースに直接ナビゲートさせ、ユーザに、必要とされるアプリを見つけるためにアプリストアをナビゲートすることを要求しない。ジェーンのデバイスが入力6396に応じてTVアプリを取得した後、ジェーンのデバイスは自動的にTVアプリを起動し、登山者グループの他のメンバーによって視聴されている現在の再生時間に「First Episode」の再生を開始する。 When control area 6015B is displayed, Jane's device 6000B also displays prompt 6386, encouraging Jane to download the TV app needed to watch "First Episode". In response to input 6390 on view option 6388, Jane's device 6000B displays app store interface 6392, which is a specific location within the app store that displays options 6394 selectable via input 6396 to download the TV app, as shown in FIG. 6CA. The app store has multiple apps that can be acquired, and the user can navigate from the app store landing page to different pages within the app store to acquire various applications. However, as shown in FIG. 6CA, selecting view option 6388 specifically causes Jane's device 6000B to navigate directly to an interface for acquiring the specific app needed to watch "First Episode", and does not require the user to navigate the app store to find the needed app. After Jane's device retrieves the TV app in response to input 6396, Jane's device automatically launches the TV app and begins playing "First Episode" at the current play time being watched by other members of the climber group.

図6CB~図6CHは、ジョンが共有コンテンツセッションにおいてメディアコンテンツの再生を開始するが、必要なサブスクリプションが購入されるまでジェーンのデバイスにおいてメディアが再生されない実施形態を示す。図6CBでは、ジョンのデバイス6000Aが、登山者グループのための「First Episode」を再生するための入力6398を検出するとき、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、共有コンテンツセッションにある。図6CBにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示している。 FIGS. 6CB-6CH show an embodiment in which John initiates playback of media content in a shared content session, but no media is played on Jane's device until the required subscription is purchased. In FIG. 6CB, John and Jane's devices 6000 are in a shared content session when John's device 6000A detects an input 6398 to play "First Episode" for the climbers group. In FIG. 6CB, Jane's device 6000B is displaying a home screen 6088.

入力6398に応じて、ジョンのデバイスは、登山者グループの「First Episode」を開始し、これは、図6CCのメディアPiP 6150A及び通知によって示されるように、ジョンのデバイス6000A上で再生し始める。この実施形態では、「First Episode」を視聴するためにサブスクリプションが必要とされる。ジェーンのデバイスは、必要なサブスクリプションを有していない(例えば、サブスクリプションが購入されていない)ので、ジェーンのデバイスは、「First Episode」の再生を開始せず、代わりに、ジョンが共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」の再生を開始したことをジェーンに知らせる通知6400を表示する。通知6400は、図6CDに示されるように、表示制御領域6015Bへの入力6404を介して選択可能なビューオプション6402を含む。 In response to the input 6398, John's device starts the Climbers group's "First Episode," which begins playing on John's device 6000A, as shown by the media PiP 6150A and notification in FIG. 6CC. In this embodiment, a subscription is required to view "First Episode." Because Jane's device does not have the required subscription (e.g., the subscription has not been purchased), Jane's device does not start playing "First Episode" and instead displays a notification 6400 informing Jane that John has started playing "First Episode" in the shared content session. The notification 6400 includes view options 6402 selectable via input 6404 into the display control area 6015B, as shown in FIG. 6CD.

制御領域6015Bが表示されると、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンに「First Episode」を視聴するために必要なサブスクリプションを購入するように促すプロンプト6406も表示する。購入オプション6408上の入力6410に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6CEに示すように、サブスクリプションを購入するために入力6416を介して選択可能なオプション6414を含むサブスクリプションインタフェース6412を表示する。入力6416に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンが「First Episode」を見るために必要とされるサブスクリプションの購入を完了することを可能にする支払取引インタフェース6420を表示する。ボタン6418B上の入力6422(例えば、ダブルクリック入力)を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6CGに示されるように、サブスクリプションを購入するためのトランザクション(任意の検証又は認証ステップを含む)を完了する。完了アフォーダンス6424上で入力6426を検出した後、ジェーンのデバイス6000Bは、TVアプリを起動し、登山者グループの他のメンバーによって視聴されている現在の再生時間に「First Episode」を再生し始める。 Upon displaying control area 6015B, Jane's device 6000B also displays prompt 6406, inviting Jane to purchase the subscription required to view "First Episode." In response to input 6410 on purchase option 6408, Jane's device 6000B displays subscription interface 6412, including selectable options 6414 via input 6416 to purchase a subscription, as shown in FIG. 6CE. In response to input 6416, Jane's device 6000B displays payment transaction interface 6420, which allows Jane to complete the purchase of the subscription required to view "First Episode." In response to detecting input 6422 (e.g., a double-click input) on button 6418B, Jane's device 6000B completes the transaction (including any verification or authentication steps) to purchase the subscription, as shown in FIG. 6CG. After detecting input 6426 on completion affordance 6424, Jane's device 6000B launches the TV app and begins playing "First Episode" at the current play time being watched by other members of the climber group.

図6CI~6CNは、音楽が登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいて共有される実施形態を示す。図6CIは、グループカードインタフェース6038Aを表示しているジョンのデバイス6000Aを示し、ジェーンのデバイス6000Bはホーム画面6088を表示している。ジョンは、入力6432を介して音楽1タイル6430を選択し、これに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6CJに示すように、登山者グループの音楽1の再生を開始する。ジョン及びジェーンのデバイス6000は、(例えば、スピーカ6007を使用して)出力オーディオ6441A及び6441Bによって示されるように、「音楽1」の再生を開始する。ジョンのデバイス6000Aは、音楽1がプレイリスト6442に追加されて再生されている音楽インタフェース6434Aを表示し、ジョンが「音楽1」を登山者用の音楽プレイリストに追加したことをジョンに知らせる通知6440(例えば、共有コンテンツセッションアプリからのバナー)を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンが「音楽1」をプレイリストに追加したことをジェーンに知らせる通知6436(例えば、共有コンテンツセッションアプリからのバナー)を表示する。いくつかの実施形態では、通知は、ジョンが登山者グループの「音楽1」を再生し始めたことを示す。通知6440及び6436は、音楽アプリが音楽の共有に関連付けられている(例えば、音楽アプリが共有コンテンツセッションのために音楽を再生するために使用されている、又は音楽が音楽アプリ内のプレイリスト又はキューに追加された)ことを示す音楽グリフ6439を含む。いくつかの実施形態では、音楽が共有コンテンツセッションのために選択されると、音楽は音楽キューに追加される。いくつかの実施形態では、音楽が共有コンテンツセッションのために選択されると、音楽は、キューに音楽を追加することなく再生を開始する。いくつかの実施形態では、音楽が共有コンテンツセッションのために選択されると、音楽は再生を開始し、共有コンテンツセッションにおいて現在出力されているコンテンツ(例えば、音楽及び/又はメディアコンテンツ)の再生を置換する。 6CI-6CN illustrate an embodiment in which music is shared in a shared content session with a group of climbers. FIG. 6CI shows John's device 6000A displaying a group card interface 6038A, and Jane's device 6000B displaying a home screen 6088. John selects the Music 1 tile 6430 via input 6432, and in response, John's device 6000A begins playing Music 1 for the climbers group, as shown in FIG. 6CJ. John and Jane's devices 6000 begin playing "Music 1" as indicated by output audio 6441A and 6441B (e.g., using speaker 6007). John's device 6000A displays a music interface 6434A in which Music 1 has been added to playlist 6442 and is playing, and displays a notification 6440 (e.g., a banner from the shared content session app) informing John that John has added "Music 1" to the music playlist for the climbers. Jane's device 6000B displays a notification 6436 (e.g., a banner from the shared content session app) informing Jane that John has added "Music 1" to the playlist. In some embodiments, the notification indicates that John has started playing "Music 1" for the Climbers group. The notifications 6440 and 6436 include a music glyph 6439 indicating that a music app is associated with sharing music (e.g., a music app is being used to play music for the shared content session or music has been added to a playlist or queue within the music app). In some embodiments, when music is selected for a shared content session, the music is added to a music queue. In some embodiments, when music is selected for a shared content session, the music begins playing without adding the music to a queue. In some embodiments, when music is selected for a shared content session, the music begins playing and replaces the playback of the content (e.g., music and/or media content) currently being output in the shared content session.

ジェーンは、入力6438を介して通知6436をタップして、図6CKに示すように、音楽インタフェース6434Bを表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、音楽1がプレイリスト内に表示され、音楽1がジェーンのデバイス6000Bで再生されていることを示す。ジェーンは、入力6444を介して音楽6オプション6443をタップして、図6CLにタップして、登山者グループの音楽6の再生を開始する。 Jane taps notification 6436 via input 6438 to display music interface 6434B, as shown in FIG. 6CK. Jane's device 6000B shows that Music 1 appears in the playlist and that Music 1 is playing on Jane's device 6000B. Jane taps Music 6 option 6443 via input 6444, FIG. 6CL to begin playing Music 6 for the Climbers group.

図6CLでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000に関して示されるように、登山者グループが音楽6を再生し始める。ジョンのデバイス6000Aは、(例えば、スピーカ6007Aを使用して)音楽オーディオ6448Aの出力を開始し、音楽6が再生されていることを示すように音楽インタフェース6434Aを更新し、ジェーンが音楽6の再生を開始したことをジョンに知らせる通知6450を表示する。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、音楽オーディオ6448Bの出力を開始し(例えば、スピーカ6007Bを使用して)、音楽インタフェース6434Bを更新して音楽6が再生されていることを示し、ジェーンが登山者グループの音楽6の再生を開始したことをジェーンに知らせる通知6452を表示する。 6CL, as shown with respect to John and Jane's devices 6000, the climbers' group begins playing music 6. John's device 6000A begins outputting music audio 6448A (e.g., using speaker 6007A), updates music interface 6434A to indicate that music 6 is playing, and displays notification 6450 informing John that Jane has started playing music 6. Similarly, Jane's device 6000B begins outputting music audio 6448B (e.g., using speaker 6007B), updates music interface 6434B to indicate that music 6 is playing, and displays notification 6452 informing Jane that Jane has started playing music 6 for the climbers' group.

図6CMでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000はそれぞれ、ジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000Bでそれぞれ受信されたホームジェスチャ6454及び6456(図6CLに示される)に応じて、それぞれのホーム画面6018及び6088にナビゲートする。デバイス6000は、ジョンが入力6460を介してブラウザアプリアイコン6458をタップし、ジェーンが入力6462を介して気象アプリアイコン6464をタップすると、音楽6を再生し続ける。音楽は、図6CNに示されるように、ジョンのデバイス6000Aがブラウザインタフェース6466を表示し、ジェーンのデバイス6000Bが気象インタフェース6468を表示している間、再生し続ける。 In FIG. 6CM, John and Jane's devices 6000 navigate to their respective home screens 6018 and 6088 in response to home gestures 6454 and 6456 (shown in FIG. 6CL) received at John's device 6000A and Jane's device 6000B, respectively. The devices 6000 continue to play music 6 as John taps browser app icon 6458 via input 6460 and Jane taps weather app icon 6464 via input 6462. Music continues to play while John's device 6000A displays browser interface 6466 and Jane's device 6000B displays weather interface 6468, as shown in FIG. 6CN.

図6CO~図6CUは、登山者グループが共有コンテンツセッションにあり、アクティブビデオ通話が進行中である実施形態を示す。ジョンは、登山者グループの番組の再生を開始し、次に、番組の表示を彼の電話からTVに移動する。図6COでは、ジョンは、入力6470を介してオプション6220-1を選択して、登山者グループの「First Episode」を再生し、スワイプして(入力6472)、図6CPに示すように、ホーム画面6018を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示している。 FIGS. 6CO-6CU show an embodiment in which the Climbers Group is in a shared content session and has an active video call in progress. John starts playing the Climbers Group program and then moves the display of the program from his phone to the TV. In FIG. 6CO, John selects option 6220-1 via input 6470 to play the Climbers Group's "First Episode" and swipes (input 6472) to display home screen 6018, as shown in FIG. 6CP. Jane's device 6000B displays home screen 6088.

図6CPでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000におけるメディアPiP 6150の表示並びに「First Episode」のための音楽の出力によって示されるように、「First Episode」が、登山者グループのために再生を開始する。メディアPiP 6150Bを表示している間に、ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088上のページをスクロールするための入力6476と、登山者グループの「First Episode」の再生を一時停止するための入力6474とを検出する。ジョンのデバイス6000Aは、ビデオ会議アプリアイコン6478上の入力6476を検出し、それに応じて、図6CQに示すように、メディアPiP 6150Aが上にオーバーレイされたビデオ会議インタフェース6170Aを表示する。ビデオ会議インタフェース6170Aがジョンのデバイス6000A上に表示されるので、ミニPiP 6295はもはやメディアPiP 6150Aの上に表示されない。 In FIG. 6CP, "First Episode" begins playing for the climbers group, as indicated by the display of media PiP 6150 and the output of music for "First Episode" on John and Jane's devices 6000. While displaying media PiP 6150B, Jane's device 6000B detects input 6476 to scroll pages on home screen 6088 and input 6474 to pause playback of "First Episode" for the climbers group. John's device 6000A detects input 6476 on videoconferencing app icon 6478 and, in response, displays videoconferencing interface 6170A with media PiP 6150A overlaid thereon, as shown in FIG. 6CQ. Because the video conferencing interface 6170A is displayed on John's device 6000A, the mini PiP 6295 is no longer displayed on the media PiP 6150A.

図6CQでは、「First Episode」は、登山者グループについて一時停止される。ジョンは、入力6484を介して再生アフォーダンスを選択して、登山者グループの番組の再生を再開し、入力6482を介して転送オプション6152A-3を選択する。ジェーンのデバイスは、メディアPiP 6150Bを表示し続けながら、入力6476に応じてホーム画面ページ2 6088-1に遷移し、入力6486を介してメールアプリアイコン6488の選択を検出する。 In FIG. 6CQ, "First Episode" is paused for the Climbers group. John selects the play affordance via input 6484 to resume playing the Climbers group program and selects forward option 6152A-3 via input 6482. Jane's device continues to display media PiP 6150B while transitioning to home screen page 2 6088-1 in response to input 6476 and detecting the selection of the mail app icon 6488 via input 6486.

図6CRでは、入力6484に応じて、「First Episode」が登山者グループに対して再開される。ジェーンのデバイス6000Bは、入力6486に応じてメールインタフェース6496を表示し、メディアPiP 6150Bを表示し続け、「First Episode」が再生を再開したことを示す。ジョンのデバイス6000Aは、入力6482に応じて転送メニュー6490を表示する。転送メニュー6490は、共有コンテンツを再生することができるデバイスを示す。ジョンは、入力6494を介してTVオプション6492を選択して、図6CSに示すように、「First Episode」の再生をTV 6500に転送する。 In FIG. 6CR, in response to input 6484, "First Episode" is resumed for the group of climbers. Jane's device 6000B displays a mail interface 6496 in response to input 6486 and continues to display media PiP 6150B, indicating that "First Episode" has resumed playback. John's device 6000A displays a forwarding menu 6490 in response to input 6482. The forwarding menu 6490 indicates the devices on which the shared content can be played. John selects TV option 6492 via input 6494 to forward playback of "First Episode" to his TV 6500, as shown in FIG. 6CS.

図6CSでは、TV 6500は、ディスプレイ6503上で「First Episode」を再生しており、スピーカ(例えば、スピーカ111及び/又は6007と同様の)を使用して番組のためのオーディオ6156Cを出力している。いくつかの実施形態では、TV 6500は、データ接続6501を介してジョンのデバイス6000Aと通信している。「First Episode」が現在TV 6500上で再生されているので、ジョンのデバイス6000Aは、「First Episode」のためのオーディオを(例えば、スピーカ6007Aで)出力することを停止し、メディアPiP 6150Aを表示することを停止し、初期のデフォルトサイズ及び配置を有するビデオフィードをビデオ会議インタフェース6170A内に表示する。ジェーンのデバイス6000B(及び登山者グループの他の参加メンバーのデバイス)は、「First Episode」を再生し続ける。 In FIG. 6CS, TV 6500 is playing "First Episode" on display 6503 and is outputting audio 6156C for the program using speakers (e.g., similar to speakers 111 and/or 6007). In some embodiments, TV 6500 is in communication with John's device 6000A over data connection 6501. With "First Episode" now playing on TV 6500, John's device 6000A stops outputting audio for "First Episode" (e.g., on speakers 6007A), stops displaying media PiP 6150A, and displays a video feed having an initial default size and placement in videoconferencing interface 6170A. Jane's device 6000B (and the devices of the other participating members of the climbing group) continues to play "First Episode."

図6CTでは、ジョンのデバイス6000Aは、図6CSの共有ピル6020A上で入力6498を検出したことに応じて制御領域6015Aを表示する。「First Episode」がTV 6500に転送されたので、制御領域6015Aは、コントローラオプション6502を含むように修正される。ジョンは、入力6504を介してコントローラオプション6502を選択する。これに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6CUのディスプレイコントローラインタフェース6506を表示する。 In FIG. 6CT, John's device 6000A displays control area 6015A in response to detecting input 6498 on shared pill 6020A of FIG. 6CS. Now that "First Episode" has been transferred to TV 6500, control area 6015A is modified to include controller option 6502. John selects controller option 6502 via input 6504. In response, John's device 6000A displays display controller interface 6506 of FIG. 6CU.

コントローラインタフェース6506は、TV 6500におけるコンテンツの再生を制御するための制御パッド6508及び制御オプション6510を含む。制御パッド6508は、TV 6500におけるコンテンツの表示を制御するための入力を提供するために、(例えば、タッチ入力を介して)対話することができる。例えば、制御パッド6508を使用して、カーソルをナビゲートし、メニューオプションを選択し、コンテンツの再生を制御し、又はTV 6500に表示されるコンテンツを制御するための他の入力を提供することができる。例えば、図6CUにおいて、入力6512は、TV 6500において再生制御6514を表示させるために使用される。 The controller interface 6506 includes a control pad 6508 and control options 6510 for controlling playback of content on the TV 6500. The control pad 6508 can be interacted with (e.g., via touch input) to provide input for controlling the display of content on the TV 6500. For example, the control pad 6508 can be used to navigate a cursor, select menu options, control playback of content, or provide other input for controlling content displayed on the TV 6500. For example, in FIG. 6CU, input 6512 is used to cause playback controls 6514 to be displayed on the TV 6500.

いくつかの実施形態では、デバイス6000は、同時にアクティブである複数の異なる共有コンテンツセッション間で切り替えることができる。図6CV~図6CXは、ジョンのデバイス6000Aが2つのアクティブな共有コンテンツセッションに参加しており、アクティブな共有コンテンツセッションの一方から他方に切り替わる実施形態を示す。 In some embodiments, device 6000 can switch between different shared content sessions that are active simultaneously. Figures 6CV-6CX show an embodiment in which John's device 6000A is participating in two active shared content sessions and switches from one active shared content session to the other.

図6CVでは、ジョンのデバイス6000Aは、登山者グループとのアクティブな共有コンテンツセッションに参加している。ジョンは、入力6516を介してビデオ会議アプリアイコン6478を選択し、それに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6CWのビデオ会議インタフェース6520を表示する。ビデオ会議インタフェース6520は、現在及び過去の共有コンテンツセッション及びビデオ会議セッションの通話記録を示す。通話ログ内の複数の項目は、対応する通話がビデオ通話(例えば、コンテンツが共有されなかったビデオ通話)であるか、又は共有コンテンツセッション(例えば、コンテンツが共有されたライブ通信セッション(例えば、オーディオ及び/又はビデオ通話))であるかのインジケーションを提供し、それぞれの通話の参加者の識別、通話の時間及び/又は日付、並びに共有コンテンツセッションの場合、例えば、共有コンテンツセッションで共有されたコンテンツのインジケーション及び/又はグループが共有コンテンツセッション中にビデオ通話に参加したというインジケーションなどの共有コンテンツセッションで発生したアクティビティのインジケーションなどの追加情報を含む。例えば、項目6522は、「Fishermen」と呼ばれるグループとの進行中の共有コンテンツセッションのインジケーションである。項目6522は、Fishermenロゴ6524、Fishermenグループ名識別子6526、通話が共有コンテンツセッションであることを示す通話タイプインジケーション6528、及びFishermenグループのメンバーが共有コンテンツセッション中にビデオ通話に参加した(又は現在参加している)ことを示すアクティビティインジケーション6530を含む。同様に、項目6532は、登山者グループとの進行中のアクティブな共有コンテンツセッションを表す。項目6534は、テニスクラブグループと昨日発生した通話(特に、ビデオ通話)の一例である。 In FIG. 6CV, John's device 6000A is participating in an active shared content session with a group of climbers. John selects video conferencing app icon 6478 via input 6516, and in response, John's device 6000A displays video conferencing interface 6520 of FIG. 6CW. Video conferencing interface 6520 shows a call log of current and past shared content and video conferencing sessions. Entries in the call log provide an indication of whether the corresponding call was a video call (e.g., a video call in which no content was shared) or a shared content session (e.g., a live communication session (e.g., audio and/or video call) in which content was shared), and include additional information such as the identity of the participants in the respective call, the time and/or date of the call, and, in the case of a shared content session, an indication of the content shared in the shared content session and/or an indication of activity that occurred in the shared content session, such as an indication that the group participated in a video call during the shared content session. For example, item 6522 is an indication of an ongoing shared content session with a group called "Fishermen." Item 6522 includes a Fishermen logo 6524, a Fishermen group name identifier 6526, a call type indication 6528 indicating that the call is a shared content session, and an activity indication 6530 indicating that members of the Fishermen group have participated (or are currently participating) in a video call during the shared content session. Similarly, item 6532 represents an ongoing active shared content session with a Mountaineers group. Item 6534 is an example of a call (specifically a video call) that occurred yesterday with a Tennis Club group.

ジョンは、項目6522上の入力6536を介して、登山者グループとのアクティブな共有コンテンツセッションからFishermenグループとのアクティブな共有コンテンツセッションに切り替える。入力6536を検出したことに応じて、ジョンのデバイスは、図6CXに示されるように、登山者グループとの共有コンテンツセッションからFishermenグループとの共有コンテンツセッションに切り替える。図6CXでは、ジョンのデバイス6000Aは、フィンのデバイス6000Dとのアクティブな共有コンテンツセッションに参加している。ジョンのデバイス6000Aは、ビデオ会議インタフェース6538A、制御領域6015A、共有ピル6020A、メディアPiP 6150A、カメラプレビュー6544、並びに共有コンテンツセッションの参加者からのビデオフィード6540及び6542を表示する。同様に、Finnのデバイス6000Dは、ビデオ会議インタフェース6538D、制御領域6015D、共有ピル6020D、メディアPiP 6150D、カメラプレビュー6550、並びに共有コンテンツセッションの参加者からのビデオフィード6546及び6548を表示する。 John switches from an active shared content session with the Climbers group to an active shared content session with the Fishermen group via input 6536 on item 6522. In response to detecting input 6536, John's device switches from the shared content session with the Climbers group to the shared content session with the Fishermen group, as shown in FIG. 6CX, in which John's device 6000A is participating in an active shared content session with Finn's device 6000D. John's device 6000A displays a video conferencing interface 6538A, a control area 6015A, a sharing pill 6020A, a media PiP 6150A, a camera preview 6544, and video feeds 6540 and 6542 from participants in the shared content session. Similarly, Finn's device 6000D displays a video conferencing interface 6538D, a control area 6015D, a sharing pill 6020D, a media PiP 6150D, a camera preview 6550, and video feeds 6546 and 6548 from participants in the shared content session.

図6CY~図6DEは、参加者の表現が、共有コンテンツセッションにおいて共有されるコンテンツの表現の上に表示される例示的な実施形態を示す。図6CYでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、ビデオ会議インタフェース6170A及び6170Bによって示されるように、共有コンテンツセッションにおいてビデオ会議している。図6CZでは、ライアンは、メディアPiP 6150の表示によって示されるように、登山者グループのための番組を再生し始める。ジョンは、インタフェース6170Aを解除して、入力6552を介してホーム画面6018を表示し、ジェーンは、インタフェース6170Bを解除して、入力6554を介してホーム画面6088を表示する。 6CY-6DE show an example embodiment in which representations of participants are displayed over representations of content shared in a shared content session. In FIG. 6CY, John and Jane's devices 6000 are video conferencing in a shared content session, as indicated by video conferencing interfaces 6170A and 6170B. In FIG. 6CZ, Ryan begins playing a program for a group of climbers, as indicated by a display of Media PiP 6150. John releases interface 6170A to display home screen 6018 via input 6552, and Jane releases interface 6170B to display home screen 6088 via input 6554.

図6DAでは、デバイスは、それらのそれぞれのホーム画面を表示し、それぞれのメディアPIP 6150の外観を修正して、共有コンテンツセッションにおいて現在最もアクティブ(又は最近アクティブ)であるリモート参加者のインジケーションを表示する。図6DAにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aに表示されたコンテンツの再生を開始したので、最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者であるライアンを表すインジケーション6556(ミニPiP 6295と同様)を表示する。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150Bに表示されたコンテンツの再生を開始したので、最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者であるライアンを表すインジケーション6558(ミニPiP 6243と同様)を表示する。図6DAでは、インジケーション6556及び6558は、ライアンのデバイスからのビデオ通話ビデオフィードである。いくつかの実施形態では、インジケーション6556/6558は、アバター、名前、ピクチャ、又は他の識別要素である。 In FIG. 6DA, the devices display their respective home screens and modify the appearance of their respective media PiPs 6150 to display an indication of the remote participant who is currently the most active (or most recently active) in the shared content session. In FIG. 6DA, John's device 6000A displays an indication 6556 (similar to mini PiP 6295) representing Ryan, who is the most active (or most recently active) remote participant since he has started playing the content displayed on the media PiP 6150A. Similarly, Jane's device 6000B displays an indication 6558 (similar to mini PiP 6243) representing Ryan, who is the most active (or most recently active) remote participant since he has started playing the content displayed on the media PiP 6150B. In FIG. 6DA, the indications 6556 and 6558 are video call video feeds from Ryan's devices. In some embodiments, the indications 6556/6558 are avatars, names, pictures, or other identifying elements.

図6DAにおいて、ジョンは、入力6562を介してブラウザアプリアイコン6560を選択し、ジェーンは、登山者グループに話しかけ、入力6566を介して気象アプリアイコン6564を選択する。入力6562に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aを表示し続けながら、ブラウザインタフェース6570を表示する。ジェーンは登山者グループに話したので、ジェーンは、ジョンのデバイス6000Aに関して、現在、最もアクティブなリモート参加者である。したがって、ジョンのデバイス6000Aは、ライアンのインジケーション6556をジェーンのインジケーション6568(ミニPiP 6295と同様)で置き換える。 6DA, John selects the browser app icon 6560 via input 6562, and Jane speaks to the group of climbers and selects the weather app icon 6564 via input 6566. In response to the input 6562, John's device 6000A displays the browser interface 6570 while continuing to display the media PiP 6150A. Because Jane has spoken to the group of climbers, Jane is now the most active remote participant with respect to John's device 6000A. Thus, John's device 6000A replaces Ryan's indication 6556 with Jane's indication 6568 (similar to mini PiP 6295).

入力6566に応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150Bを表示し続けながら、気象インタフェース6572を表示する。ジェーンは、登山者グループに話したが、ジェーンのアクティビティは、ジェーンのデバイス6000Bに関する参加者除去のアクティビティではない。したがって、ライアンは、ジェーンのデバイス6000Bに関して最もアクティブなリモート参加者のままである。したがって、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150Bと共にライアンのインジケーション6558を表示し続ける。 In response to the input 6566, Jane's device 6000B displays a weather interface 6572 while continuing to display the media PiP 6150B. Although Jane has spoken to the climber group, Jane's activity is not a participant-removing activity on Jane's device 6000B. Thus, Ryan remains the most active remote participant on Jane's device 6000B. Thus, Jane's device 6000B continues to display an indication 6558 of Ryan along with the media PiP 6150B.

いくつかの実施形態では、アクティブなリモート参加者のインジケーションは、画面共有中に表示される。例えば、図6DC~6DEは、ジェーンが彼女のデバイスの画面コンテンツ6576を登山者グループのために共有している実施形態を示す。ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイス6000Aに関して最もアクティブな(又は最近アクティブな)リモート参加者であるジェーンのインジケーション6568を含む、(画面共有ウィンドウ6070と同様の)画面共有コンテンツ6574を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、画面コンテンツ6576(例えば、ブラウザ)と、ジェーンのデバイスに対して最もアクティブなリモート参加者であり続けるライアンのビデオフィードを示すビデオPiP 6245とを表示する。 In some embodiments, an indication of an active remote participant is displayed during a screen share. For example, Figures 6DC-6DE show an embodiment in which Jane is sharing the screen content 6576 of her device for a group of climbers. John's device 6000A displays screen share content 6574 (similar to screen share window 6070) including an indication 6568 of Jane being the most active (or most recently active) remote participant for John's device 6000A. Jane's device 6000B displays screen content 6576 (e.g., a browser) and a video PiP 6245 showing a video feed of Ryan, who continues to be the most active remote participant for Jane's device.

図6DCでは、ジョンは、入力6584を介して画面共有コンテンツ6574を選択する。これに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図6DDに示すように、画面共有コンテンツ6574の拡張された(例えば、フルスクリーンで、又はシステムステータス情報及び/又はシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用して)ビューを表示する。画面共有コンテンツ6574が拡張されると、ジェーンのビデオフィードがビデオPiP 6235に表示される。ビデオPiP 6235は、前述のように移動することができる。例えば、入力6586(例えば、ドラッグジェスチャ)に応じて、ビデオPiP 6235は、図6DEに示されるように、ディスプレイ6001Aの右下隅から右上隅に移動される。図6DEでは、ライアンがよりアクティブな参加者になる(例えば、彼の表示されたビデオフィード内で移動することにより)。したがって、ジョンのデバイス6000Aは、ビデオPiP 6235内のジェーンのビデオフィードをライアンのビデオフィードで置き換える。 In FIG. 6DC, John selects screen share content 6574 via input 6584. In response, John's device 6000A displays an expanded (e.g., full screen or using all of the screen outside of a portion of the screen designated for system status information and/or system control) view of the screen share content 6574, as shown in FIG. 6DD. Once the screen share content 6574 is expanded, Jane's video feed is displayed in video PiP 6235. Video PiP 6235 can be moved as described above. For example, in response to input 6586 (e.g., a drag gesture), video PiP 6235 is moved from the lower right corner to the upper right corner of display 6001A, as shown in FIG. 6DE. In FIG. 6DE, Ryan becomes the more active participant (e.g., by moving within his displayed video feed). Thus, John's device 6000A replaces Jane's video feed with Ryan's video feed in video PiP 6235.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツのユーザのビューは、サイズ変更、調整、ズームイン、ズームアウト、又は別様に操作されることができる。例えば、図6DDでは、ジョンのデバイス6000Aは、入力6588(例えば、ピンチ解除ジェスチャ)を検出し、それに応じて、図6DEに示すように、画面共有コンテンツ6574のビューを拡張又はズームする。いくつかの実施形態では、画面共有コンテンツ6574のズームインビューは、(例えば、1本指又は2本指のドラッグジェスチャに応じて)パンされ、(例えば、ピンチ解除ジェスチャに応じて)更にズームインされ、(例えば、ピンチジェスチャに応じて)ズームアウトされ、又は別様に操作され得る。 In some embodiments, a user's view of the shared content can be resized, adjusted, zoomed in, zoomed out, or otherwise manipulated. For example, in FIG. 6DD, John's device 6000A detects input 6588 (e.g., an unpinch gesture) and in response expands or zooms its view of the screen shared content 6574, as shown in FIG. 6DE. In some embodiments, the zoomed-in view of the screen shared content 6574 can be panned (e.g., in response to a one- or two-finger drag gesture), zoomed in further (e.g., in response to an unpinch gesture), zoomed out (e.g., in response to a pinch gesture), or otherwise manipulated.

上述したように、いくつかの実施形態では、共有オプション6015-8は、個別のアプリケーションに関連付けられたメディア再生設定を表示し、任意選択的に変更するために選択可能である。そのような実施形態の一例が、図6DF及び図6DGに示されている。図6DFでは、ジョンのデバイス6000Aは、登山者グループとの共有コンテンツセッションにあり、TVアプリの起動インタフェース6140を表示している間、制御領域6015Aを表示している。ジョンは、入力6578を介して共有オプション6015A-8を選択する。入力6578に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、TVアプリのメディア再生オプションを有するドロップダウンメニューを表示する。具体的には、ドロップダウンメニューは、「常に再生(always play)」オプション6580-1、「次回に尋ねる(ask next time)」オプション6580-2、及び「再生しない」オプション6580-3を含む。これらのオプションは、ジョンがTVアプリからメディアの再生を開始するときはいつでも、ジョンのデバイスが共有コンテンツセッションの参加者と共にTVアプリからメディアを自動的に再生するかどうかを制御するためのメディア再生設定に対応する。例えば、チェックマーク6582によって示されるように、「常に再生」オプション6580-1が現在選択されている。したがって、ジョンがTVアプリ内で再生するメディアを選択すると、ジョンのデバイス6000Aは、(図6AOに示すように)プロンプト6220を表示することなく、共有コンテンツセッションの参加者に、参加者のそれぞれのデバイスでそれぞれのメディアの再生を開始するように自動的に命令する。「次回に尋ねる」オプション6580-2が選択された場合、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンがTVアプリで再生するメディアを選択したときにプロンプト6220を表示する。「再生しない」オプション6580-3が選択された場合、ジョンのデバイスは、ジョンがTVアプリで再生するメディアを選択したときに、任意選択でプロンプト6220を表示することなく、メディアコンテンツを個人的に再生する。 As discussed above, in some embodiments, the share option 6015-8 is selectable to display and optionally change media playback settings associated with individual applications. An example of such an embodiment is shown in FIGS. 6DF and 6DG. In FIG. 6DF, John's device 6000A is in a shared content session with a group of climbers and displays the control area 6015A while displaying the launch interface 6140 of the TV app. John selects the share option 6015A-8 via input 6578. In response to the input 6578, John's device 6000A displays a drop-down menu having media playback options for the TV app. Specifically, the drop-down menu includes an "always play" option 6580-1, an "ask next time" option 6580-2, and a "don't play" option 6580-3. These options correspond to media playback settings for controlling whether John's device automatically plays media from the TV app with the participants of the shared content session whenever John initiates playback of media from the TV app. For example, "Always Play" option 6580-1 is currently selected, as indicated by checkmark 6582. Thus, when John selects media to play in the TV app, John's device 6000A automatically instructs the participants in the shared content session to begin playing their respective media on their respective devices without displaying prompt 6220 (as shown in FIG. 6AO). If "Ask Next Time" option 6580-2 is selected, John's device 6000A displays prompt 6220 when John selects media to play in the TV app. If "Don't Play" option 6580-3 is selected, John's device plays the media content privately, optionally without displaying prompt 6220, when John selects media to play in the TV app.

図6DH~6DOは、表示されたコンテンツを操作し、それぞれのビデオフィードを有効化及び/又は無効化する共有コンテンツセッションの参加者の様々な実施形態を示す。図6DHでは、参加者のビデオフィードが有効にされている間、登山者グループは、共有コンテンツセッションにおいて「First Episode」を見ている。ジョンのデバイス6000Aは、ビデオPiP 6235内のジェーンのビデオフィードと共に、拡張表示状態でドッキングされたメディアPiP 6150Aを示す。ジョンのデバイス6000Aは、入力6590を検出し、それに応じて、図6DIに示すように、ミニPiP 6295に表示されるジェーンのビデオフィードを有するメディアPiP 6150Aを有するホーム画面6018を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ミニPiP 6243と共に小さい表示サイズを有するメディアPiP 6150Bを表示する。ジェーンのデバイスは、入力6592を検出し、それに応じて、図6DIに示すように、メディアPiP 6150Bをディスプレイの下部に移動させる。 6DH-6DO show various embodiments of participants in a shared content session manipulating the displayed content and enabling and/or disabling their respective video feeds. In FIG. 6DH, a group of climbers are watching "First Episode" in a shared content session while the participants' video feeds are enabled. John's device 6000A shows a docked media PiP 6150A in an expanded display state along with Jane's video feed in video PiP 6235. John's device 6000A detects an input 6590 and in response displays a home screen 6018 with a media PiP 6150A with Jane's video feed displayed in mini PiP 6295 as shown in FIG. 6DI. Jane's device 6000B displays a media PiP 6150B with a small display size along with a mini PiP 6243. Jane's device detects the input 6592 and in response moves the media PiP 6150B to the bottom of the display, as shown in FIG. 6DI.

図6DIでは、ジョンのデバイス6000Aは、ミニPiP 6295上の入力6594を検出し、それに応じて、図6DJに示すようにビデオ会議インタフェース6170Aを表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、サイズ変更入力6596(例えば、ピンチ解除ジェスチャ)を検出し、それに応じて、図6DJに示されるように、メディアPiP 6150Bの表示サイズを増加させる。いくつかの実施形態では、メディアPiP 6150のサイズが変化すると、メディアPiPをオーバーレイするミニPiPの表示サイズも(例えば、サイズ変更入力の方向及び/又は大きさに比例する量だけ)変化する。例えば、図6DJでは、ミニPiP 6243のサイズは、メディアPiP 6150Bと共に増加される。いくつかの実施形態では、メディアPiP 6150のサイズが変化するとき、メディアPiPをオーバーレイするミニPiPの表示サイズは変化しない。例えば、図6DKでは、ミニPiP 6243のサイズは、メディアPiP 6150Bと共に増加されない。 In FIG. 6DI, John's device 6000A detects an input 6594 on the mini PiP 6295 and in response displays a videoconferencing interface 6170A as shown in FIG. 6DJ. Jane's device 6000B detects a resize input 6596 (e.g., a pinch release gesture) and in response increases the display size of the media PiP 6150B as shown in FIG. 6DJ. In some embodiments, as the size of the media PiP 6150 changes, the display size of the mini PiP overlaying the media PiP also changes (e.g., by an amount proportional to the direction and/or magnitude of the resize input). For example, in FIG. 6DJ, the size of the mini PiP 6243 is increased along with the media PiP 6150B. In some embodiments, as the size of the media PiP 6150 changes, the display size of the mini PiP overlaying the media PiP does not change. For example, in FIG. 6DK, the size of mini PiP 6243 is not increased with media PiP 6150B.

図6DKでは、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 6150B上の入力6598を検出し、それに応じて、図6DLに示されるように、拡張アフォーダンス6600を含む再生制御を表示する。ジェーンは、入力6602を介して拡張アフォーダンス6600を選択し、それに応じて、図6DMに示すドッキング状態のメディアPiP 6150Bを、ジョンのビデオフィードを示すビデオPiP 6245と共に表示する。図6DMでは、ライアンは、タイル6174内のライアンのイニシャル6610の表示によって示されるように、自分のビデオフィードを無効にしている。ジョンのデバイス6000Aは、ビデオオプション6015A-7上の入力6604及び入力6606を検出し、それに応じて、図6DNに示すように、(入力6604に応じて)ジョンのビデオフィードを無効にし、(入力6606に応じて)ホーム画面6018を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、通知6614上で入力6612を検出し、それに応じて、図6DNに示すように、制御領域6015Bを表示する。 In FIG. 6DK, Jane's device 6000B detects input 6598 on media PiP 6150B and in response displays playback controls including extended affordance 6600, as shown in FIG. 6DL. Jane selects extended affordance 6600 via input 6602 and in response displays docked media PiP 6150B, as shown in FIG. 6DM, along with video PiP 6245 showing John's video feed. In FIG. 6DM, Ryan has disabled his video feed, as indicated by the display of Ryan's initials 6610 in tile 6174. John's device 6000A detects input 6604 and input 6606 on video option 6015A-7 and in response disables John's video feed (in response to input 6604) and displays home screen 6018 (in response to input 6606), as shown in FIG. 6DN. Jane's device 6000B detects the input 6612 on the notification 6614 and, in response, displays the control area 6015B, as shown in FIG. 6DN.

図6DNにおいて、ビデオPiP 6245は、ジョンのビデオフィードが今や無効にされているので、ジョンのイニシャル6616を示す。ジェーンのビデオフィードは依然として有効であるため、ミニPiP 6295は、ジョンのデバイス6000A上でジェーンのビデオフィードを示し続ける。ジェーンは、入力6618を介してビデオオプション6015B-7を選択することによって、彼女のビデオフィードを無効にする。 In FIG. 6DN, the video PiP 6245 shows John's initials 6616 because his video feed is now disabled. Jane's video feed is still enabled so the mini PiP 6295 continues to show Jane's video feed on John's device 6000A. Jane disables her video feed by selecting video option 6015B-7 via input 6618.

いくつかの実施形態では、全ての参加者がそれぞれのビデオフィードを無効にしたとき、デバイス6000は、それぞれのビデオPiP又はミニPiPを表示することを停止し、最後のビデオフィードが無効にされたときに通知を表示する。例えば、図6DOにおいて、ジェーンは、彼らのビデオフィードを無効にする共有コンテンツセッションの最後の参加者である。ジョンのデバイス6000Aは、ミニPiP 6295の表示を停止し、ジェーンが彼女のビデオフィードを無効にしたことを示す通知6620を表示する。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、ビデオPiP 6245を表示することを停止し、ジェーンが登山者グループのビデオフィードを無効にしたことを示す通知6622を表示する。いくつかの実施形態では、全てのビデオフィードが無効化された後、参加者のうちの1人がビデオフィードを有効化(又は再有効化)したときに通知が表示される。 In some embodiments, when all participants have disabled their respective video feeds, the device 6000 stops displaying their respective video PiPs or miniPiPs and displays a notification when the last video feed has been disabled. For example, in FIG. 6DO, Jane is the last participant in the shared content session to disable their video feed. John's device 6000A stops displaying the miniPiP 6295 and displays a notification 6620 indicating that Jane has disabled her video feed. Similarly, Jane's device 6000B stops displaying the video PiP 6245 and displays a notification 6622 indicating that Jane has disabled the video feed of the climber group. In some embodiments, a notification is displayed when one of the participants enables (or re-enables) a video feed after all video feeds have been disabled.

図6DP-6DVは、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを視聴する参加者の種々の実施形態を図示する。図6DP及び図6DQにおいて、ジョン及びジェーンは、登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいてFirst Episodeを見ている。ジョンは、入力6624及び6626を介して、登山者グループのFirst Episodeの再生を停止する。図6DRを参照すると、再生が終了されると、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンが登山者グループのFirst Episodeを終了したことを示す通知6630を表示し、メディアPiP 6150Aの表示を停止し、ジェーンのビデオフィードと共にビデオPiP 6235を表示し続ける。ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンがグループのFirst Episodeを終了したことを示す通知6632を表示し、ミニPiP 6243を有するメディアPiP 6150Bの表示を停止し、ジョンのビデオフィードを示すビデオPiP 6245を表示する。ジョンは入力6628を介して通知6630を選択し、ジェーンは入力6634を介して画面全体にビデオPiP 6245をドラッグする。 6DP-6DV illustrate various embodiments of participants viewing content in a shared content session. In FIGS. 6DP and 6DQ, John and Jane are watching the First Episode in a shared content session with the Climbers group. John stops playback of the Climbers group's First Episode via inputs 6624 and 6626. Referring to FIG. 6DR, once playback is ended, John's device 6000A displays a notification 6630 indicating that John has finished the Climbers group's First Episode, stops displaying media PiP 6150A, and continues to display video PiP 6235 along with Jane's video feed. Jane's device 6000B displays a notification 6632 indicating that John has finished the group's First Episode, stops displaying the media PiP 6150B with the mini PiP 6243, and displays the video PiP 6245 showing John's video feed. John selects the notification 6630 via input 6628, and Jane drags the video PiP 6245 across the screen via input 6634.

図6DSでは、ジョンのデバイス6000Aは、入力6628に応じて制御領域6015Aを表示し、ジェーンのデバイス6000Bは、入力6634に応じて画面上のロケーションが変更されたビデオPiP 6245を表示する。ジョンは、ジョンのデバイス6000Aからのビデオフィードを無効にするために、入力6636を介してビデオオプション6015A-7を選択する。 In FIG. 6DS, John's device 6000A displays control area 6015A in response to input 6628, and Jane's device 6000B displays video PiP 6245 with its on-screen location changed in response to input 6634. John selects video option 6015A-7 via input 6636 to disable the video feed from John's device 6000A.

図6DTでは、ジョン及びライアンの両方が、それぞれのビデオフィードを無効にしている。ジェーンのデバイスは、ジョンのビデオフィードの表示を停止し、代わりに、ジョンのイニシャル6616をビデオPiP 6245に表示する。ライアンは、出力オーディオ6037A及び6037Bによって示されるように、グループに話す。ジョンは、入力6638を介してビデオオプション6015A-7を選択して、彼のビデオフィードを再び有効にする。図6DUにおいて、ライアンは、グループに話し続け、セッションにおける最もアクティブな(及び最も最近アクティブな)参加者にする。したがって、ジョンのデバイス6000Aは、ビデオPiP 6235内にライアンのイニシャル6610を表示する。いくつかの実施形態では、ユーザが自身のビデオフィードを有効にしたとき、そのユーザがセッションにおいて最もアクティブなユーザでない場合であっても、ビデオフィードは他のデバイスにおいて表示される。例えば、図6DUにおいて、ライアンはセッションにおいて最もアクティブな(及び最も最近アクティブな)参加者であるが、ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンが自分のビデオフィードを有効にしているので、ビデオPiP 6245においてジョンのビデオフィードを表示する。いくつかの実施形態では、新たに有効化されたビデオフィードは、最もアクティブな参加者のビデオフィード(又は他の表現(例えば、イニシャル))を再表示する前に一時的に表示される。いくつかの実施形態では、ビデオフィードには、ユーザの代替表現(例えば、ユーザのイニシャル)よりも高い表示優先度が与えられる。そのような実施形態では、デバイスは、よりアクティブでない参加者のビデオフィードを表示し続ける一方で、最もアクティブな参加者のビデオフィードは無効にされる。図6DVでは、最もアクティブな参加者であるライアンは、彼のビデオフィードを有効にしており、デバイス6000は、それぞれのビデオPIP 6235及び6245内にライアンのビデオフィードを表示する。 In FIG. 6DT, both John and Ryan have disabled their respective video feeds. Jane's device stops displaying John's video feed and instead displays John's initials 6616 in video PiP 6245. Ryan speaks to the group, as indicated by output audio 6037A and 6037B. John re-enables his video feed by selecting video option 6015A-7 via input 6638. In FIG. 6DU, Ryan continues to speak to the group, making him the most active (and most recently active) participant in the session. Thus, John's device 6000A displays Ryan's initials 6610 in video PiP 6235. In some embodiments, when a user enables his own video feed, the video feed is displayed on other devices even if that user is not the most active user in the session. For example, in FIG. 6DU, Ryan is the most active (and most recently active) participant in the session, but Jane's device 6000B displays John's video feed in video PiP 6245 because John has enabled his video feed. In some embodiments, the newly enabled video feed is displayed briefly before redisplaying the most active participant's video feed (or other representation (e.g., initials)). In some embodiments, the video feed is given a higher display priority than an alternative representation of the user (e.g., the user's initials). In such an embodiment, the device continues to display the video feeds of the less active participants, while the most active participant's video feed is disabled. In FIG. 6DV, Ryan, the most active participant, has enabled his video feed, and the device 6000 displays Ryan's video feed in each of the video PiPs 6235 and 6245.

図6DW~図6EEは、共有コンテンツセッション中にビデオ会議インタフェースを表示するための様々な実施形態を示す。図6DWでは、ジョンのデバイス6000Aは、淡色方式を使用しており、ビデオ会議にも参加している共有コンテンツセッションの参加者のビデオフィードを表すタイル6642-1~6642-6と、ジョンのデバイス6000Aからのビデオフィードを表すカメラプレビュー6645Aと共に、ビデオ会議インタフェース6170Aを介して表示されるメディアPiP 6150Aを表示する。いくつかのタイルは、ビデオ会議インタフェース6170Aの一次領域6170A-1に表示され、他のタイルは、ビデオ会議インタフェース6170Aの名簿領域6170A-2に表示される。いくつかの実施形態では、カメラプレビュー6645Aは、名簿領域6170A-2内のタイルの上に配置されて表示される。ジェーンのデバイス6000Bは、暗色スキームを使用しており、ビデオ会議インタフェース6170Bを介して表示されるメディアPiP 6150Bを表示し、タイル6644-1~6642-6は、共有コンテンツセッションの参加者のビデオフィードを表し、カメラプレビュー6645Bは、ジェーンのデバイス6000Bからのビデオフィードを表す。いくつかのタイルは、ビデオ会議インタフェース6170Bの一次領域6170B-1に表示され、他のタイルは、ビデオ会議インタフェース6170Bの名簿領域6170B-2に表示される。いくつかの実施形態では、カメラプレビュー6645Bは、名簿領域6170B-2内のタイルの上に配置されて表示される。 6DW-6EE show various embodiments for displaying a videoconferencing interface during a shared content session. In FIG. 6DW, John's device 6000A uses a dimmed color scheme and displays a media PiP 6150A displayed via a videoconferencing interface 6170A along with tiles 6642-1 through 6642-6 representing video feeds of participants in the shared content session who are also participating in the videoconferencing, and a camera preview 6645A representing a video feed from John's device 6000A. Some tiles are displayed in a primary area 6170A-1 of the videoconferencing interface 6170A, and other tiles are displayed in a roster area 6170A-2 of the videoconferencing interface 6170A. In some embodiments, the camera preview 6645A is displayed positioned over the tiles in the roster area 6170A-2. Jane's device 6000B uses a dark color scheme and displays media PiP 6150B displayed through videoconferencing interface 6170B, with tiles 6644-1 through 6642-6 representing video feeds of participants in the shared content session, and camera preview 6645B representing the video feed from Jane's device 6000B. Some tiles are displayed in a primary area 6170B-1 of videoconferencing interface 6170B, and other tiles are displayed in a roster area 6170B-2 of videoconferencing interface 6170B. In some embodiments, camera preview 6645B is displayed positioned over the tiles in roster area 6170B-2.

いくつかの実施形態では、タイルは、概して、一次領域6170-1内に表示されるが、例えば、それぞれのタイルが一次領域6170-1内に表示されるための十分な空間がないとき等の種々の基準に基づいて、名簿領域6170-2内に表示されることができる。いくつかの実施形態では、タイルは、表示のための優先度レベルに関連付けられ、より高い優先度を有するタイルは、一次領域に表示され、残りのタイル(又は残りのタイルのサブセット)は、名簿領域に表示される。いくつかの実施形態では、より高い優先度を有するタイルは、よりアクティブな(又はより最近アクティブな)参加者のビデオフィードを表示するタイル、コンテンツを共有しているか又は最近コンテンツを共有した参加者に関連付けられたタイル、呼セッションにおいてより早くビデオ会議に参加した参加者、又は一次領域における表示のために選択された(例えば、ピン留めされた)タイルである。いくつかの実施形態では、一次領域にタイルを表示するのに十分なスペースがない場合、より高い優先度を有するタイルを名簿領域に表示することができる。いくつかの実施形態では、タイルは、それらの参加者の優先度が変化するにつれて、又は他の条件が指図するにつれて、一次領域から名簿領域に(又はその逆に)移動される。いくつかの実施形態では、全てのタイルが名簿領域内で可視であるわけではない場合がある。そのような場合、名簿は、名簿領域に割り当てられた追加のタイルを表示するために(例えば、名簿領域上のスワイプジェスチャを介して)スクロールされ得る。いくつかの実施形態では、名簿内のビデオフィードは、名簿内にないビデオフィード(例えば、一次領域6170-1内のビデオフィード)よりも少ない頻度で、又は遅いレートで更新され得る。 In some embodiments, tiles are generally displayed in the primary area 6170-1, but may be displayed in the roster area 6170-2 based on various criteria, such as when there is not enough space for each tile to be displayed in the primary area 6170-1. In some embodiments, tiles are associated with a priority level for display, with tiles having a higher priority being displayed in the primary area and the remaining tiles (or a subset of the remaining tiles) being displayed in the roster area. In some embodiments, tiles having a higher priority are tiles that display video feeds of more active (or more recently active) participants, tiles associated with participants who are sharing content or have recently shared content, participants who joined the video conference earlier in a call session, or tiles that have been selected (e.g., pinned) for display in the primary area. In some embodiments, tiles having a higher priority may be displayed in the roster area if there is not enough space to display the tiles in the primary area. In some embodiments, tiles are moved from the primary area to the roster area (or vice versa) as the priorities of those participants change or as other conditions dictate. In some embodiments, not all tiles may be visible in the roster area. In such a case, the roster may be scrolled (e.g., via a swipe gesture on the roster area) to display the additional tiles assigned to the roster area. In some embodiments, the video feeds in the roster may be updated less frequently or at a slower rate than the video feeds not in the roster (e.g., the video feeds in the primary area 6170-1).

ジョンのデバイス6000Aは、グリッドビュー設定が無効にされる実施形態を示し、ジェーンのデバイス6000Bは、グリッドビュー設定が有効にされる実施形態を示す。グリッドビュー設定が無効にされるとき、デバイス6000は、ジョンのデバイス6000A上のタイル6642-1及び6642-2によって示されるように、重複又は非グリッド配列でビデオタイルを表示する。グリッドビュー設定が有効にされると、デバイス6000は、ジェーンのデバイス6000B上のタイル6644-1~6644-4によって示されるように、ビデオタイルをグリッド配列で表示する。 John's device 6000A illustrates an embodiment in which the grid view setting is disabled, and Jane's device 6000B illustrates an embodiment in which the grid view setting is enabled. When the grid view setting is disabled, the device 6000 displays the video tiles in an overlapping or non-grid arrangement, as shown by tiles 6642-1 and 6642-2 on John's device 6000A. When the grid view setting is enabled, the device 6000 displays the video tiles in a grid arrangement, as shown by tiles 6644-1 through 6644-4 on Jane's device 6000B.

図6DWでは、ジョン及びジェーンのデバイス6000は、登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいてFirst Episodeを表示している。登山者グループのメンバーのビデオフィードは、それぞれのタイル6642-1~6642-6及び6644-1~6644-6に表される。First Episodeは現在一時停止されており、ジェーンは入力6648を介してFirst Episodeの再生を再開する。First Episodeは、図6DXに示されるように再生を再開した。 In FIG. 6DW, John and Jane's devices 6000 are displaying the First Episode in a shared content session with the climbers group. The video feeds of the climbers group members are represented in respective tiles 6642-1 through 6642-6 and 6644-1 through 6644-6. The First Episode is now paused, and Jane resumes playback of the First Episode via input 6648. The First Episode has resumed playback as shown in FIG. 6DX.

再生が再開すると、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンが登山者グループのFirst Episodeを再開したことを示す通知6650を表示する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた通知(例えば、共有コンテンツセッションを可能にするアプリケーションによって生成された通知)は、どのカラースキームがそれぞれのデバイスによって使用されているかに関わらず、それぞれのカラースキームを有して表示される。したがって、通知6650は、ジョンのデバイスが明るい色のスキームを使用しているにも関わらず、共有コンテンツセッションに関連付けられた影付きの色を有して表示される。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンが登山者グループの第1エピソードを再開したことを示す通知6652を表示する。通知6652は、共有コンテンツセッションに関連付けられた網掛けの色を有して表示される。 Once playback resumes, John's device 6000A displays a notification 6650 indicating that Jane has resumed the First Episode of the Climbers group. In some embodiments, notifications associated with the shared content session (e.g., notifications generated by an application enabling the shared content session) are displayed with the respective color scheme regardless of which color scheme is being used by the respective device. Thus, notification 6650 is displayed with the shaded color associated with the shared content session even though John's device is using a light color scheme. Similarly, Jane's device 6000B displays a notification 6652 indicating that Jane has resumed the First Episode of the Climbers group. Notification 6652 is displayed with the shaded color associated with the shared content session.

図6DXでは、ジョンのデバイスが入力6654を検出し、ジェーンのデバイスが入力6656を検出する。それに応じて、デバイスは、図6DYに示されるように、それぞれのメディアPIP 6150A及び6150Bを最小化し、ドッキングする。メディアPIPが最小化され、ドッキングされるとき、それぞれのデバイスは、ビデオ会議インタフェースの一次領域内で利用可能な追加の空間に基づいて、ビデオ会議インタフェース6170内のタイルの表示サイズ及び/又は配置を調整する。具体的には、ジョンのデバイス6000Aは、一次領域6170A-1内のタイル6642-1及び6642-2のロケーションをサイズ変更及びシフトし、タイル6642-3を名簿領域6170A-2から一次領域6170A-1に移動(及びサイズ変更)する。ジェーンのデバイス6000Bは、一次領域6170B-1のタイル6644-1を6644-4にシフトし、タイル6644-5及び6644-6を名簿領域6170B-2から一次領域6170B-1に移動する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツが表示されないとき、デバイスは、表示されたカメラプレビューを調整する。例えば、図6DYにおいて、メディアPIP 6150A及び6150Bが最小化され、ドッキングされるとき、ジョンのデバイス6000Aは、カメラプレビュー6645Aを正方形形状から細長い形状に変更し、ジェーンのデバイス6000Bは、カメラプレビュー6645Bを正方形形状から細長い形状に変更する。 In FIG. 6DX, John's device detects input 6654 and Jane's device detects input 6656. In response, the devices minimize and dock their respective media pips 6150A and 6150B, as shown in FIG. 6DY. As the media pips are minimized and docked, each device adjusts the display size and/or placement of the tiles in the videoconferencing interface 6170 based on the additional space available in the primary area of the videoconferencing interface. Specifically, John's device 6000A resizes and shifts the location of tiles 6642-1 and 6642-2 in primary area 6170A-1 and moves (and resizes) tile 6642-3 from roster area 6170A-2 to primary area 6170A-1. Jane's device 6000B shifts tile 6644-1 to 6644-4 in primary area 6170B-1 and moves tiles 6644-5 and 6644-6 from roster area 6170B-2 to primary area 6170B-1. In some embodiments, when shared content is not displayed, the device adjusts the displayed camera preview. For example, in FIG. 6DY, when media PIPs 6150A and 6150B are minimized and docked, John's device 6000A changes camera preview 6645A from a square shape to an elongated shape, and Jane's device 6000B changes camera preview 6645B from a square shape to an elongated shape.

図6DYにおいて、ジョンのデバイス6000Aは通知6658を表示し、ジェーンのデバイス6000Bは通知6660を表示する。通知6658及び6660は、共有コンテンツセッションに関連付けられておらず、したがって、それぞれのデバイスのカラースキームに対応する色を有して表示される。したがって、通知6658は明るい色で表示され、通知6660は暗い色で表示される。 In FIG. 6DY, John's device 6000A displays notification 6658 and Jane's device 6000B displays notification 6660. Notifications 6658 and 6660 are not associated with the shared content session and therefore are displayed with colors corresponding to the color schemes of the respective devices. Thus, notification 6658 is displayed in a light color and notification 6660 is displayed in a dark color.

入力6662及び6664に応じて、デバイス6000は、メディアPiP 6150を展開し、図6DZに示されるように、メディアPiPの展開された状態に応じて、ビデオ会議インタフェース6170A及び6170Bに表示されるタイルを再配置する。ジョンのデバイス6000Aは、入力6666(例えば、ピンチジェスチャ)を検出し、それに応じて、図6EAに示すように、メディアPiP 6150Aをサイズ変更する(例えば、縮小する)。図6DZでは、ジェーンのデバイス6000Bは、入力6668(例えば、ドラッグジェスチャ)を検出し、それに応じて、メディアPiP 6150Bを図6EAに示されるポジションに移動させる。メディアPiP 6150が画面上で移動されるとき、デバイス6000は、メディアPiP 6150の変更されたポジションに適応するように、表示されたタイルを再配置する。したがって、図6EAでは、ジェーンのデバイス6000Bは、タイル6644-1~6644-4を一次領域6170B-1の上部にシフトしており、タイル6644-2及び6644-4の下、かつ名簿領域6170B-2の上にメディアPiP 6150Bを表示している。 In response to the inputs 6662 and 6664, the device 6000 unfolds the media PiP 6150 and rearranges the tiles displayed in the videoconferencing interfaces 6170A and 6170B in response to the unfolded state of the media PiP, as shown in FIG. 6DZ. John's device 6000A detects the input 6666 (e.g., a pinch gesture) and in response resizes (e.g., shrinks) the media PiP 6150A, as shown in FIG. 6EA. In FIG. 6DZ, Jane's device 6000B detects the input 6668 (e.g., a drag gesture) and in response moves the media PiP 6150B to the position shown in FIG. 6EA. As the media PiP 6150 is moved on the screen, the device 6000 rearranges the displayed tiles to accommodate the changed position of the media PiP 6150. Thus, in FIG. 6EA, Jane's device 6000B has shifted tiles 6644-1 through 6644-4 to the top of primary area 6170B-1 and is displaying media PiP 6150B below tiles 6644-2 and 6644-4 and above roster area 6170B-2.

いくつかの実施形態では、デバイス6000は、メディアPiP 6150の配置に対応するように、名簿領域6170-2内のカメラプレビュー6645及び/又はタイルを移動させる。いくつかの実施形態では、デバイス6000は、メディアPiP 6150の配置に対応するために、名簿領域6170-2内のカメラプレビュー6645及び/又はタイルを移動させない。例えば、図6EA及び図6EBにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aを図6EAのビデオ会議インタフェース6170の上部から、図6EBに示される名簿領域6170A-2及びカメラプレビュー6645Aの上のポジションに移動させる入力6670(例えば、ドラッグジェスチャ)を検出する。ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aの移動に対応するために、一次領域6170A-1内のタイル6642-1及び6642-2を移動させるが、カメラプレビュー6645A又は名簿領域6170A-2内のタイルは移動させない。入力6670(例えば、指持ち上げ)の終了に応じて、デバイス6000Aは、図6ECに示されるように、名簿領域6170A-2及びカメラプレビュー6645Aの上方のロケーションにメディアPiP 6150を再配置する。 In some embodiments, the device 6000 moves the camera preview 6645 and/or tiles in the roster area 6170-2 to accommodate the placement of the media PiP 6150. In some embodiments, the device 6000 does not move the camera preview 6645 and/or tiles in the roster area 6170-2 to accommodate the placement of the media PiP 6150. For example, in Figures 6EA and 6EB, John's device 6000A detects an input 6670 (e.g., a drag gesture) that moves the media PiP 6150A from the top of the videoconferencing interface 6170 of Figure 6EA to a position above the roster area 6170A-2 and camera preview 6645A shown in Figure 6EB. John's device 6000A moves tiles 6642-1 and 6642-2 in the primary area 6170A-1 to accommodate the movement of the media PiP 6150A, but does not move tiles in the camera preview 6645A or roster area 6170A-2. In response to the end of the input 6670 (e.g., finger lift), the device 6000A repositions the media PiP 6150 to a location above the roster area 6170A-2 and camera preview 6645A, as shown in FIG. 6EC.

再び図6EBを参照すると、ジェーンのデバイス6000Bは、制御領域6015Bを有するビデオ会議インタフェース6170Bを表示する。制御領域6015Bが表示されるとき、一次領域6170B-1内のタイル、名簿領域6170B-2内のタイル、カメラプレビュー6645B、及び/又はメディアPiP 6150Bは、制御領域6015Bの表示に対応するようにサイズ変更される。ジェーンは、入力6672を介して制御領域ステータス領域6015B-1を選択する。これに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図6ECに示すように、グループカードインタフェース6038Bを表示する。いくつかの実施形態では、グループカードインタフェース6038は、グリッドビュー構成を有効又は無効にするオプションを含む。例えば、図6ECでは、ジェーンのデバイス6000Bは、有効化状態で示されるグリッドビューオプション6676を有するグループカードインタフェース6038Bを表示する。いくつかの実施形態では、グリッドビューオプション6676は、グループカードインタフェース6038内の異なるロケーションに配置される。例えば、グリッドビューオプション6676は、参加者のリストの下に表示され(任意選択で、コピー招待リンクを有する領域に含まれる)、いくつかの実施形態では、グループカードインタフェース6038をスクロールした後に表示される(例えば、多数の参加者がいる場合)。図6ECでは、ジェーンは、入力6674を介してグリッドビューオプション6676を選択してグリッドビュー構成を無効にし、入力6678を介してビデオ会議インタフェース6170Bに戻る。図6EDでは、ジェーンのデバイス6000Bは、グリッドビュー構成が無効にされた状態でビデオ会議インタフェース6170Bを表示する。したがって、タイル6644-1及び6644-2は、一次領域6170B-1において非グリッド配列で表示され、タイル6644-3及び6644-4は、タイル6644-5及び6644-6と共に名簿領域6170B-2に移動される。 6EB, Jane's device 6000B displays a videoconferencing interface 6170B having a control area 6015B. When the control area 6015B is displayed, the tiles in the primary area 6170B-1, the tiles in the roster area 6170B-2, the camera preview 6645B, and/or the media PiP 6150B are resized to accommodate the display of the control area 6015B. Jane selects the control area status area 6015B-1 via input 6672. In response, Jane's device 6000B displays a group card interface 6038B, as shown in FIG. 6EC. In some embodiments, the group card interface 6038 includes an option to enable or disable a grid view configuration. For example, in FIG. 6EC, Jane's device 6000B displays a group card interface 6038B having a grid view option 6676 shown in an enabled state. In some embodiments, the grid view option 6676 is located in a different location within the group card interface 6038. For example, the grid view option 6676 is displayed below the list of participants (optionally included in the area with the copy invite link) and in some embodiments, is displayed after scrolling the group card interface 6038 (e.g., if there are many participants). In FIG. 6EC, Jane selects the grid view option 6676 via input 6674 to disable the grid view configuration and returns to the video conference interface 6170B via input 6678. In FIG. 6ED, Jane's device 6000B displays the video conference interface 6170B with the grid view configuration disabled. Thus, tiles 6644-1 and 6644-2 are displayed in a non-grid arrangement in the primary area 6170B-1, and tiles 6644-3 and 6644-4 are moved to the roster area 6170B-2 along with tiles 6644-5 and 6644-6.

図6EEでは、ビデオ会議の参加者は、ビデオ会議セッションを離れており、ジェーン及びジョンをビデオ会議の唯一の参加者として残している。ビデオ会議セッションには参加者が少ない(例えば、他の参加者がいない)ので、ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンのビデオフィードを有するタイル、タイル6642-1を拡張ビューに拡張し、ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンのビデオフィードを有するタイル、タイル6644-1を拡張ビューに拡張する。いくつかの実施形態では、タイル6642-1及び/又は6644-1は、フルスクリーンビューに拡張されるか、又は(例えば、メディアPiP 6150がユーザインタフェース内に表示されないとき)システムステータス情報及び/又はシステム制御のために指定された画面の一部の外側の画面の全てを使用し、任意選択で、対応するカメラプレビューは、(例えば、図6EJに示されるように)細長い形状で表示される。いくつかの実施形態では、メディアPiPがカメラプレビューの上端の近くに表示され、カメラプレビューが拡大される(例えば、細長くされる)場合、デバイスは、拡大されたカメラプレビューに対応するようにメディアPiPのポジションを(例えば、上方に)シフトする。いくつかの実施形態では、デバイス6000は、タイルが選択されたとき、又はそうでなければ強調されたとき、追加の制御を表示する。例えば、図6EEでは、ジョンのデバイス6000Aは、キャプチャアフォーダンス6680Aを表示しており、これは、タイル6642-1内のジェーンのビデオフィードからジェーンの画像をキャプチャするために選択可能である。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、キャプチャアフォーダンス6680Bを表示し、これは、タイル6644-1内のジョンのビデオフィードからジョンの画像をキャプチャするために選択可能である。いくつかの実施形態では、キャプチャアフォーダンス6680は、タイルがフルスクリーンビューにあるときに表示され、タイルがフルスクリーンビューにないときには表示されない。 In FIG. 6EE, a video conference participant has left the video conference session, leaving Jane and John as the only participants in the video conference. Because the video conference session is thinly populated (e.g., there are no other participants), John's device 6000A expands a tile with Jane's video feed, tile 6642-1, into an extended view, and Jane's device 6000B expands a tile with John's video feed, tile 6644-1, into an extended view. In some embodiments, tiles 6642-1 and/or 6644-1 are expanded into a full screen view or use all of the screen outside of a portion of the screen designated for system status information and/or system control (e.g., when Media PiP 6150 is not displayed in the user interface), and optionally a corresponding camera preview is displayed in an elongated shape (e.g., as shown in FIG. 6EJ). In some embodiments, if the media PiP is displayed near the top edge of the camera preview and the camera preview is enlarged (e.g., elongated), the device shifts the position of the media PiP (e.g., upward) to accommodate the enlarged camera preview. In some embodiments, the device 6000 displays additional controls when a tile is selected or otherwise highlighted. For example, in FIG. 6EE, John's device 6000A displays a capture affordance 6680A that can be selected to capture an image of Jane from Jane's video feed in tile 6642-1. Similarly, Jane's device 6000B displays a capture affordance 6680B that can be selected to capture an image of John from John's video feed in tile 6644-1. In some embodiments, the capture affordance 6680 is displayed when the tile is in full-screen view and is not displayed when the tile is not in full-screen view.

図6EF及び図6EGは、ジェーンが共有コンテンツセッションにおける再生のために共有可能なコンテンツを選択する一方で、登山者グループが既に共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを再生している実施形態を示す。図6EFにおいて、ジェーンは、入力6682を介して、共有コンテンツセッションにおいて映画3を再生するためのオプション6684を選択する。それに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンがグループの映画3を開始するためのオプション6686-1、ジェーンのデバイスのみで映画3を開始するためのオプション6686-2、及び映画3を再生する要求をキャンセルするためのオプション6686-3を有するプロンプト6686(プロンプト6220と同様)を表示する。 6EF and 6EG illustrate an embodiment in which Jane selects shareable content for playback in the shared content session while the group of climbers is already playing content in the shared content session. In FIG. 6EF, Jane selects option 6684 to play movie 3 in the shared content session via input 6682. In response, Jane's device 6000B displays prompt 6686 (similar to prompt 6220) with option 6686-1 for Jane to start movie 3 for the group, option 6686-2 for starting movie 3 only on Jane's device, and option 6686-3 for canceling the request to play movie 3.

図6EH~図6EJは、ジェーンが共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツの再生を停止する実施形態を示す。図6EH及び図6EIにおいて、ジェーンは、入力6688及び6690を介して、登山者グループのFirst Episodeの再生を終了する。First Episodeの再生の終了に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aの表示を停止し、ジェーンのタイル6642-1を拡張(例えば、フルスクリーン)ビューに拡張し(例えば、メディアPiPなしのフルスクリーンビューにスナップし)、図6EJに示されるように、カメラプレビュー6645Aを細長い形状に拡張する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、メディアPiP 6150Aがもはや表示されないとき、ジェーンのビデオフィード(及び、任意選択的に、カメラプレビュー)を用いてタイルを拡張する。いくつかの実施形態では(例えば、ビデオタイル6642-1がメディアPiP 6150Aと同時に表示された後)、ジョンのデバイス6000Aは、ユーザインタフェース内のビデオタイルのレイアウトの頻繁なシフトを回避するために、ジェーンのビデオフィードを有するタイル(例えば、タイル6642-1)を拡張しない。 6EH-6EJ illustrate embodiments in which Jane stops playing content shared in a shared content session. In FIGS. 6EH and 6EI, Jane ends playback of the Climbers Group's First Episode via inputs 6688 and 6690. In response to ending playback of the First Episode, John's device 6000A stops displaying media PiP 6150A, expands Jane's tile 6642-1 into an expanded (e.g., full screen) view (e.g., snaps to a full screen view without the media PiP), and expands camera preview 6645A into an elongated shape as shown in FIG. 6EJ. In some embodiments, John's device 6000A expands the tile with Jane's video feed (and, optionally, camera preview) when media PiP 6150A is no longer displayed. In some embodiments (e.g., after video tile 6642-1 is displayed simultaneously with media PiP 6150A), John's device 6000A does not expand the tile with Jane's video feed (e.g., tile 6642-1) to avoid frequent shifts in the layout of the video tiles in the user interface.

図6EK及び6ELは、ジェーンがビデオ会議アプリケーションを閉じる一方で、コンテンツが登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいて共有されている実施形態を示す。図6EKでは、デバイス6000は、メディアPIP 6150内の共有コンテンツを表示している間に、ビデオ会議インタフェース6170を表示している。共有コンテンツが再生され続ける間、ジェーンは、入力6692を介してビデオ会議アプリケーションを閉じる。それに応じて、ジェーンは、ビデオ会議セッションを離れるが、グループとの共有コンテンツを再生し続ける(又は、いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスでコンテンツを再生し続けるが、コンテンツはもはや登山者グループ内のコンテンツの再生と同期して維持されない)。いくつかの実施形態では、ジェーンがビデオ会議セッションを去るとき、ジェーンのデバイスは、共有コンテンツの再生を停止し(例えば、メディアPiP 6150Bの表示を停止し)、任意選択で、共有コンテンツセッションを去る。ジェーンがビデオ会議セッションを離れたので、ジョンのデバイス6000Aは、もはや図6ELのジェーンのタイル(例えば、タイル6642-1)を表示せず、ライアンのタイル、タイル6642-2、及びカメラプレビュー6645Aを拡張する一方で、メディアPiP 6150A内の共有コンテンツを表示し続ける。ジェーンのデバイス6000Bは、ホーム画面6088を表示し、ライアンのビデオフィードを有するミニPiP 6243を含むメディアPiP 6150B内の共有コンテンツを再生し続ける。いくつかの実施形態では、ビデオPiP又はミニPiP(例えば、ミニPiP 6243)は、メディアPiP 6150内で再生されているコンテンツが共有コンテンツセッション内で再生されているコンテンツと異なる場合であっても、共有コンテンツセッションがアクティブである間、メディアPiP 6150と共に表示される。 6EK and 6EL show an embodiment in which Jane closes the videoconferencing application while content is being shared in a shared content session with the climber group. In FIG. 6EK, the device 6000 displays the videoconferencing interface 6170 while displaying the shared content in the media PIP 6150. Jane closes the videoconferencing application via input 6692 while the shared content continues to play. In response, Jane leaves the videoconferencing session but continues to play the shared content with the group (or, in some embodiments, the content continues to play on Jane's device, but the content is no longer kept in sync with the playback of the content in the climber group). In some embodiments, when Jane leaves the videoconferencing session, Jane's device stops playing the shared content (e.g., stops displaying the media PiP 6150B) and, optionally, leaves the shared content session. Because Jane has left the video conference session, John's device 6000A no longer displays Jane's tile (e.g., tile 6642-1) of FIG. 6EL and expands Ryan's tile, tile 6642-2, and camera preview 6645A while continuing to display the shared content in media PiP 6150A. Jane's device 6000B displays the home screen 6088 and continues to play the shared content in media PiP 6150B, including mini PiP 6243 with Ryan's video feed. In some embodiments, the video PiP or mini PiP (e.g., mini PiP 6243) is displayed along with the media PiP 6150 while the shared content session is active, even if the content being played in the media PiP 6150 is different from the content being played in the shared content session.

図6EM~図6EOは、ジェーンが、共有コンテンツセッションインタフェースの一部ではないインタフェースから、共有コンテンツセッションにおいて登山者グループと共有されているコンテンツにアクセスする実施形態を示す。図6EM及び6ENでは、ジェーンは、登山者グループとの共有コンテンツセッションにある。グループはFirst Episodeを見ているが、ジェーンは現在グループと共にFirst Episodeを見ていない。代わりに、ジェーンのデバイス6000Bは、共有コンテンツインタフェースの一部ではなく、メディアコンテンツを再生するために使用され得る(例えば、インタフェース6130と同様の)アプリケーションのインタフェースである、メディアアプリケーションインタフェース6695を表示している。登山者グループがFirst Episodeを視聴している間、ジェーンは、入力6694及び6696を介して、登山者グループと共に視聴するためにメディアアプリケーションからFirst Episodeを選択する。図6EOでは、ジェーンのデバイス6000Bは、登山者グループとのFirst Episodeの再生を開始する。しかしながら、番組の開始から、又はジェーンが以前に番組を見ることを止めた場所からFirst Episodeを開始する代わりに、ジェーンのデバイスは、彼女が登山者グループと同時にコンテンツを再生するように、登山者グループによって見られている番組の同じポジション(例えば、時間又は瞬間)でFirst Episodeを開始する。ジョンのデバイス6000Aは、ジェーンが共有コンテンツセッションの最も最近アクティブな参加者であるため、ミニPiP 6295内にジェーンのビデオフィードを表示し、ジェーンが登山者グループとのFirst Episodeの視聴を開始したことを示す通知6698を表示する。ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンが登山者グループでFirst Episodeを見始めたことを示す通知6700を表示する。いくつかの実施形態では、First Episodeが共有コンテンツセッションにおいて登山者グループによって再生されていない場合(又はジェーンが共有コンテンツセッションにない場合)、入力6696(任意選択で、番組の再生を開始するための追加の入力を伴う)は、番組の開始から、又はジェーンが以前に視聴を停止した番組内のロケーションで、First Episodeの再生を開始する。いくつかの実施形態では、ジェーンが、登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいて視聴されているコンテンツとは異なる共有可能コンテンツの再生を開始する場合、ジェーンのデバイスは、ジェーンがグループのためにコンテンツを再生したいか、又はジェーン自身のためにコンテンツを再生したいかを尋ねるプロンプト(例えば、図6EGに示されるようなプロンプト6686)を表示する。いくつかの実施形態では、ジェーンが、共有コンテンツセッションにおいて共有することができないコンテンツの再生を開始する場合、ジェーンのデバイス6000Bは、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加することなく、かつジェーンにコンテンツを登山者グループと共有するように促すことなく、コンテンツを再生する。 6EM-6EO illustrate an embodiment in which Jane accesses content shared with the group of climbers in a shared content session from an interface that is not part of the shared content session interface. In FIGS. 6EM and 6EN, Jane is in a shared content session with the group of climbers. The group is watching the First Episode, but Jane is not currently watching the First Episode with the group. Instead, Jane's device 6000B displays a media application interface 6695, which is not part of the shared content interface and is an interface of an application (e.g., similar to interface 6130) that may be used to play media content. While the group of climbers is watching the First Episode, Jane selects the First Episode from the media application via inputs 6694 and 6696 to watch with the group of climbers. In FIG. 6EO, Jane's device 6000B begins playing the First Episode with the group of climbers. However, instead of starting the First Episode from the beginning of the program or from where Jane previously stopped watching the program, Jane's device starts the First Episode at the same position (e.g., time or moment) of the program being watched by the group of climbers so that she plays the content at the same time as the group of climbers. John's device 6000A displays Jane's video feed in the mini-PiP 6295 because Jane is the most recently active participant in the shared content session, and displays a notification 6698 indicating that Jane has started watching the First Episode with the group of climbers. Jane's device 6000B displays a notification 6700 indicating that Jane has started watching the First Episode with the group of climbers. In some embodiments, if the First Episode has not been played by the group of climbers in the shared content session (or Jane is not in the shared content session), input 6696 (optionally with an additional input to start playing the program) starts playing the First Episode from the beginning of the program or at the location in the program where Jane previously stopped watching. In some embodiments, if Jane starts playing sharable content that is different from the content being watched in the shared content session with the group of climbers, Jane's device displays a prompt (e.g., prompt 6686 as shown in FIG. 6EG) asking whether Jane wants to play the content for the group or for herself. In some embodiments, if Jane starts playing content that cannot be shared in a shared content session, Jane's device 6000B plays the content without adding the content to the shared content session and without prompting Jane to share the content with the group of climbers.

図6EP及び図6EQは、共有コンテンツセッションに関連付けられた設定を調整するための様々な設定インタフェースを表示するジョンのデバイスを示す。図6EPにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、設定アプリケーションの設定インタフェース6702を表示する。設定インタフェース6702は、共有コンテンツセッションのための様々な設定に関連付けられたオプション6704を含む。デバイス6000は、オプション6704を選択する入力6706を検出し、それに応じて、図6EQに示されるように、共有コンテンツセッション設定インタフェース6708を表示する。共有コンテンツセッション設定インタフェース6708は、グローバル共有コンテンツセッション設定を有効/無効にするために選択可能なトグル6710を含む。トグル6710が無効にされるとき、ジョンのデバイス6000Aは、(例えば、再生のためにコンテンツを選択するときに)コンテンツを共有コンテンツセッションに追加しない。いくつかの実施形態では、トグル6710が無効にされると、ジョンのデバイス6000Aは、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有することに関連付けられた様々な通知を表示しない。例えば、通知6210は、メディアインタフェース6130が表示されているとき、又は、再生オプション6144などの様々な再生アフォーダンス上のテキストが、コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて再生され得る又は再生されることを示していないときに、表示されない。いくつかの実施形態では、デバイス6000は、例えばグリフ6132など、コンテンツが共有され得るという他のインジケーションを表示し続ける。 6EP and 6EQ show John's device displaying various settings interfaces for adjusting settings associated with a shared content session. In FIG. 6EP, John's device 6000A displays a settings interface 6702 of a settings application. The settings interface 6702 includes options 6704 associated with various settings for the shared content session. The device 6000 detects an input 6706 selecting option 6704 and, in response, displays a shared content session settings interface 6708, as shown in FIG. 6EQ. The shared content session settings interface 6708 includes a selectable toggle 6710 to enable/disable global shared content session settings. When the toggle 6710 is disabled, John's device 6000A does not add content to the shared content session (e.g., when selecting content for playback). In some embodiments, when the toggle 6710 is disabled, John's device 6000A does not display various notifications associated with sharing content in a shared content session. For example, notification 6210 is not displayed when media interface 6130 is displayed or when text on various playback affordances, such as play option 6144, does not indicate that the content can be or will be played in a shared content session. In some embodiments, device 6000 continues to display other indications that content can be shared, such as glyph 6132.

共有コンテンツセッション設定インタフェース6708は、個別のアプリケーションに関連付けられたコンテンツが共有コンテンツセッションに自動的に追加されるかどうかを制御するために選択可能であるトグル6714-1~6714-7を含むアプリケーションオプション6712も含む。いくつかの実施形態では、それぞれのアプリケーションは、コンテンツ(例えば、メディアコンテンツ、音楽、ビデオ、及び/又はビデオゲーム)をストリーミングすることが可能なアプリケーションを含む。トグル6714-1~6714-7のそれぞれが有効にされると、対応するアプリケーションからアクセスされた共有可能なコンテンツが、共有コンテンツセッションに自動的に追加される。トグル6714-1~6714-7のうちのそれぞれが無効化されると、対応するアプリケーションからアクセスされた共有可能コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加されず、代わりに、ユーザは、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するか、又はコンテンツを共有コンテンツセッションに追加せずにコンテンツを再生するオプションを与えられる(例えば、図6AO、6BX、6CB、若しくは6COのプロンプト6220、又は図6EGのプロンプト6686と同様)。図6EQでは、トグル6714-1は、ストリーミングビデオ1アプリケーション6715-1に対してオンであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミングビデオ1アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加されるであろう。トグル6714-2は、ストリーミングビデオ2アプリケーション6715-2に対してオフであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミングビデオ2アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加されないであろう(及び、ユーザは、任意選択的に、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するオプションを与えられる)。トグル6714-3は、ストリーミングビデオゲーム1アプリケーション6715-3に対してオンであり、したがって、ユーザが共有コンテンツセッション中にストリーミングビデオゲーム1アプリケーションにおいて共有可能なコンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加される。トグル6714-4は、ストリーミング音楽1アプリケーション6715-4に対してオンであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミング音楽1アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加される。トグル6714-5は、ストリーミング音楽2アプリケーション6715-5に対してオンであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミング音楽2アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加される。トグル6714-6は、ストリーミング音楽3アプリケーション6715-6に対してオフであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミング音楽3アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加されない(ユーザは、任意選択的に、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するためのオプションを与えられる)。トグル6714-7は、ストリーミング映画アプリケーション6715-7に対してオフであり、したがって、ユーザが、共有コンテンツセッション中にストリーミング映画アプリケーションにおいて共有可能コンテンツを再生する場合、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加されない(ユーザは、任意選択的に、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するためのオプションを与えられる)。いくつかの実施形態では、トグル6710が無効にされるとき、アプリケーショントグル6714もまた、無効にされ、選択不可能にされ、隠され、又は別様に隠され、ユーザは、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するように促されず(例えば、全てのアプリケーションに対して、又は共有コンテンツセッション内でコンテンツを共有することが可能である複数の異なるアプリケーションに対して)、共有コンテンツセッション内のコンテンツを見る(例えば、視聴する)ことができず、及び/又は共有コンテンツセッションに参加することができない。 The shared content session settings interface 6708 also includes application options 6712, which include toggles 6714-1 through 6714-7 that are selectable to control whether content associated with individual applications is automatically added to the shared content session. In some embodiments, each application includes an application capable of streaming content (e.g., media content, music, videos, and/or video games). When each of the toggles 6714-1 through 6714-7 is enabled, shareable content accessed from the corresponding application is automatically added to the shared content session. When each of the toggles 6714-1 through 6714-7 is disabled, shareable content accessed from the corresponding application is not automatically added to the shared content session, and instead the user is given the option to add the content to the shared content session or to play the content without adding the content to the shared content session (e.g., similar to prompt 6220 of FIG. 6AO, 6BX, 6CB, or 6CO, or prompt 6686 of FIG. 6EG). In FIG. 6EQ, toggle 6714-1 is on for a streaming video 1 application 6715-1, so that if a user plays sharable content in the streaming video 1 application during a shared content session, the content will be automatically added to the shared content session. Toggle 6714-2 is off for a streaming video 2 application 6715-2, so that if a user plays sharable content in the streaming video 2 application during a shared content session, the content will not be automatically added to the shared content session (and the user is optionally given the option to add content to the shared content session). Toggle 6714-3 is on for a streaming video game 1 application 6715-3, so that if a user plays sharable content in the streaming video game 1 application during a shared content session, the content will be automatically added to the shared content session. Toggle 6714-4 is on for a streaming music 1 application 6715-4, so that if a user plays sharable content in the streaming music 1 application during a shared content session, the content will be automatically added to the shared content session. Toggle 6714-5 is on for the Streaming Music 2 application 6715-5, so that if the user plays sharable content in the Streaming Music 2 application during a shared content session, the content is automatically added to the shared content session. Toggle 6714-6 is off for the Streaming Music 3 application 6715-6, so that if the user plays sharable content in the Streaming Music 3 application during a shared content session, the content is not automatically added to the shared content session (the user is optionally given the option to add the content to the shared content session). Toggle 6714-7 is off for the Streaming Movies application 6715-7, so that if the user plays sharable content in the Streaming Movies application during a shared content session, the content is not automatically added to the shared content session (the user is optionally given the option to add the content to the shared content session). In some embodiments, when toggle 6710 is disabled, application toggle 6714 is also disabled, unselectable, hidden, or otherwise obscured, and the user is not prompted to add content to the shared content session (e.g., for all applications or for multiple different applications that may share content within the shared content session), cannot see (e.g., watch) content in the shared content session, and/or cannot participate in the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのための設定は、共有コンテンツが異なるデバイス(例えば、TV 6500)に移行されるとき、対応するアプリケーションのために維持される。例えば、図6EQに示されるように、TVアプリケーショントグル6714-3がオンである場合、共有可能コンテンツが共有コンテンツセッション中にTV 6500上で再生されるとき、コンテンツは、共有コンテンツセッションに自動的に追加される。しかしながら、TVアプリケーショントグル6714-3がオフである場合、共有可能なコンテンツが共有コンテンツセッション中にTV 6500上で再生されるとき、ユーザは、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するように促される。 In some embodiments, the settings for a shared content session are maintained for the corresponding application when the shared content is migrated to a different device (e.g., TV 6500). For example, as shown in FIG. 6EQ, if the TV application toggle 6714-3 is on, when sharable content is played on the TV 6500 during a shared content session, the content is automatically added to the shared content session. However, if the TV application toggle 6714-3 is off, when sharable content is played on the TV 6500 during a shared content session, the user is prompted to add the content to the shared content session.

図7は、いくつかの実施形態による、コンピュータシステム(例えば、6000A)を使用して、共有コンテンツセッションに関連付けられたコンテンツ及び/又は通知を出力するための方法を示すフロー図である。方法700は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A及び/又は6007A)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、及び/又は6003A)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、スマートフォン、タブレット、及び/又はデスクトップ若しくはラップトップコンピュータ)において実行される。方法700のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 FIG. 7 is a flow diagram illustrating a method for outputting content and/or notifications associated with a shared content session using a computer system (e.g., 6000A), according to some embodiments. Method 700 is performed in a computer system (e.g., a smartphone, a tablet, and/or a desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A and/or 6007A) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, and/or 6003A) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 700 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

以下で説明するように、方法700は、共有コンテンツセッションに関連付けられたコンテンツ及び/又は通知を出力するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにおいて関連付けられたコンテンツ及び/又は通知を出力するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションで関連するコンテンツ及び/又は通知をより迅速かつより効率的に出力することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間隔を増加させる。 As described below, method 700 provides an intuitive way to output content and/or notifications associated with a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to output associated content and/or notifications in a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to output associated content and/or notifications in a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、60001A及び/又は60001B)を介して、コンテンツを出力する要求(例えば、画像、テキスト、ビデオコンテンツ、オーディオ(例えば、音楽)コンテンツなどを見る要求)(例えば、「再生」アフォーダンスの選択、画像の選択、アプリケーションアイコン上の入力(例えば、アプリケーションを起動又は開く)及び/又はURLの選択))に対応する1つ以上の入力の第1のセット(例えば、6064、6190、6218、又は6224)を検出する(702)。 A computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) detects (702) a first set of one or more inputs (e.g., 6064, 6190, 6218, or 6224) corresponding to a request to output content (e.g., a request to view an image, text, video content, audio (e.g., music) content, etc.) (e.g., selection of a "play" affordance, selection of an image, input on an application icon (e.g., launching or opening an application), and/or selection of a URL) via one or more input devices (e.g., 60001A and/or 60001B).

コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出すること(704)に応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)(例えば、1つ以上の外部コンピュータシステム)(例えば、リモートユーザ(例えば、コンピュータシステムのユーザと共有コンテンツセッションにあるユーザ)と関連付けられた(例えば、それによって操作されている)コンピュータシステム)との間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定(706)に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されている間、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステムが個別のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ(例えば、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムにおいて出力が同期されるオーディオ及び/又はビデオデータ))及び/又は画面共有コンテンツ(例えば、デバイス(例えば、コンピュータシステム、外部コンピュータシステム)によって生成され、デバイスにおいて現在表示されている画像又はビデオコンテンツのリアルタイム表現を提供する画像データ)を出力することを可能にし、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力される(例えば、コンテンツがコンピュータシステムで出力されている間にコンテンツが外部コンピュータシステムで出力される)というインジケーション(例えば、テキスト、グラフィカルインジケーション、可聴インジケーション)を含む第1の通知(例えば、6066、6210、6220、6228)(例えば、グラフィカル通知(例えば、バナー)、及び/又は可聴通知(例えば、アラート)(任意選択的に、触覚出力及び/又はオーディオ出力を含む))を出力する(708)。コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンテンツ(例えば、6150A)を、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、コンピュータシステムのディスプレイ構成要素上にコンテンツのビデオ/画像データを表示すること、及び/又はコンピュータシステムのスピーカ構成要素(例えば、111、6007)でコンテンツのオーディオデータを出力すること(例えば、再生))の出力生成構成要素を介して(コンピュータシステムにおいて)出力する(710)。コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力することは、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときに選択されたコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to detecting (704) a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content, in accordance with determining (706) that an active shared content session exists between the computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B) (e.g., one or more external computer systems) (e.g., a computer system associated with (e.g., operated by) a remote user (e.g., a user of the computer system and a user in the shared content session)), the computer system (e.g., 6000A) may, when the shared content session is active, determine whether the computer system is transmitting the individual content (e.g., synchronized content (e.g., audio and/or video data whose output is synchronized at the computer system and the external computer system)) and/or screen sharing content ( For example, image data generated by a device (e.g., a computer system, an external computer system) that provides a real-time representation of image or video content currently being displayed on the device, and the computer system (e.g., 6000A), via an output generating component of one or more output generating components, outputs a first notification (e.g., 6066, 6210, 6220, 6228) (e.g., a graphical notification (e.g., a banner) and/or an audible notification (e.g., an alert) (optionally including a haptic output and/or an audio output)) that the content is being output by the external computer system when the content is being output by the computer system (e.g., the content is being output at the external computer system while the content is being output at the computer system) (708). The computer system (e.g., 6000A) outputs (710) the content (e.g., 6150A) via one or more output generating components (e.g., displaying video/image data of the content on a display component of the computer system and/or outputting (e.g., playing) audio data of the content on a speaker component (e.g., 111, 6007) of the computer system). Outputting a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system provides feedback to a user of the computer system that the selected content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション中に、個別のコンテンツは、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムの両方において同時に出力される。いくつかの実施形態では、個別のコンテンツは、両方のコンピュータシステムがコンピュータシステムから画面共有コンテンツを同時に出力するように、外部コンピュータシステムに伝送される、コンピュータシステムからの画面共有コンテンツ(例えば、コンピュータシステムのディスプレイ上に表示されるコンテンツ)である。いくつかの実施形態では、個別のコンテンツは、両方のコンピュータシステムが外部コンピュータシステムからの画面共有コンテンツを同時に出力しているように、コンピュータシステムに送信される外部コンピュータシステムからの画面共有コンテンツ(例えば、外部コンピュータシステムのディスプレイ上に表示されたコンテンツ)である。いくつかの実施形態では、個別のコンテンツは、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムにおいて出力される同期コンテンツである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムはそれぞれ、リモートサーバからの個別のコンテンツ(例えば、ビデオ、映画、TV番組、歌)に別々にアクセスし、個別のコンテンツのそれぞれの出力において同期され、コンテンツが両方のコンピュータシステムにおいて出力され(例えば、それぞれのコンピュータシステムにローカルなアプリケーションを介して)、一方、各コンピュータシステムは、リモートサーバからの個別のコンテンツに別々にアクセスする。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムは、個別のコンテンツの出力を要求するためにコンピュータシステム又は外部コンピュータシステムにおいて受信される選択に応じて、個別のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ)に別々にアクセスする。 In some embodiments, during a shared content session, the individual content is output simultaneously at both the computer system and the external computer system. In some embodiments, the individual content is screen shared content (e.g., content displayed on a display of the computer system) from the computer system that is transmitted to the external computer system such that both computer systems are simultaneously outputting the screen shared content from the computer system. In some embodiments, the individual content is screen shared content (e.g., content displayed on a display of the external computer system) from the external computer system that is transmitted to the computer system such that both computer systems are simultaneously outputting the screen shared content from the external computer system. In some embodiments, the individual content is synchronized content that is output at the computer system and the external computer system. In some embodiments, the computer system and the external computer system each separately access individual content (e.g., videos, movies, TV shows, songs) from a remote server and synchronize the respective output of the individual content such that the content is output at both computer systems (e.g., via an application local to each computer system), while each computer system separately accesses the individual content from the remote server. In some embodiments, the computer system and the external computer system separately access the separate content (e.g., synchronized content) in response to a selection received at the computer system or the external computer system to request output of the separate content.

いくつかの実施形態では、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションがあるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、外部コンピュータシステムがコンテンツを出力することを可能にするコンテンツ情報を外部コンピュータシステムに提供(例えば、送信)する(例えば、図6AQ)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンテンツ情報を直接又は間接的に(例えば、サーバを介して)外部コンピュータシステムに送信することによって、コンテンツ情報を外部コンピュータシステムに提供する。いくつかの実施形態では、コンテンツ情報は、メタデータ、オーディオデータ、ビデオデータ、画像データ、コンテンツがアクセスされ得るロケーション(例えば、リモートサーバ)へのリンク(例えば、ウェブリンク、URL)、及び/又は(例えば、同期のための)コンテンツ内の部分又はポジション(例えば、タイムスタンプ)を表す情報を含む。 In some embodiments, in response to detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content, in accordance with a determination that there is an active shared content session between the computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B), the computer system (e.g., 6000A) provides (e.g., transmits) content information to the external computer system that enables the external computer system to output the content (e.g., FIG. 6AQ). In some embodiments, the computer system provides the content information to the external computer system by transmitting the content information directly or indirectly (e.g., via a server) to the external computer system. In some embodiments, the content information includes metadata, audio data, video data, image data, links (e.g., web links, URLs) to locations where the content may be accessed (e.g., remote servers), and/or information representing portions or positions within the content (e.g., timestamps) (e.g., for synchronization).

いくつかの実施形態では、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセット(例えば、6148)を検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、コンピュータシステムは、第1の通知(例えば、図6AA及び図6AB)を出力することなく、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力する。第1の通知を出力せずにコンテンツを出力することは、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときに、選択されたコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to detecting a first set of one or more inputs (e.g., 6148) corresponding to a request to output the content, in accordance with a determination that there is no active shared content session between the computer system and the external computer system (e.g., 6000B), the computer system outputs the content via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A) without outputting a first notification (e.g., FIGS. 6AA and 6AB). Outputting the content without outputting a first notification provides feedback to a user of the computer system that the selected content will not be output by the external computer system when the content is output by the computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力している間、コンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介したコンテンツの出力(例えば、再生)を、外部コンピュータシステムにおけるコンテンツの出力と同期させる(例えば、図6AU~6AX及び6BC~6BE)。いくつかの実施形態では、コンテンツの出力は、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムが、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムにおけるコンテンツの出力ステータス(例えば、再生、一時停止、出力されているコンテンツの一部のポジション又は時間、再生速度)に関する情報を提供、受信、及び/又は交換することによって同期される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在する間、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力することは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介したコンテンツの出力を外部コンピュータシステムにおけるコンテンツの出力と同期させることを含む。 In some embodiments, while outputting the content via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A), in accordance with a determination that there is an active shared content session between the computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B), the computer system synchronizes the output (e.g., playing) of the content via the output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A) with the output of the content at the external computer system (e.g., FIGS. 6AU-6AX and 6BC-6BE). In some embodiments, the output of the content is synchronized by the computer system and/or the external computer system providing, receiving, and/or exchanging information regarding the output status (e.g., playing, paused, position or time of the portion of the content being output, playback speed) of the content at the computer system and/or the external computer system. In some embodiments, while there is an active shared content session between the computer system and the external computer system, outputting the content via the output generating component of one or more output generating components includes synchronizing the output of the content via the output generating component of one or more output generating components with the output of the content at the external computer system.

いくつかの実施形態では、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力することは、コンテンツを出力するコンピュータシステム(例えば、6001A)のアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6150A)を出力(例えば、表示)することを含み、本方法は、コンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションがある間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンテンツを出力するコンピュータシステムのアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、図6AQ)を外部コンピュータシステムが出力することを可能にする情報を外部コンピュータシステムに提供することなく(例えば、共有コンテンツセッションに、コンピュータシステムの画面(例えば、コンテンツを出力するアプリケーションのユーザインタフェースを含む、コンピュータシステムによって表示される画面)又はその一部(例えば、コンピュータシステムによって表示されるアプリケーションウィンドウ、コンテンツを出力するアプリケーションのユーザインタフェースのみ)を共有又は追加することなく)、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6000A)のうちのコンテンツを出力する出力生成構成要素を介してコンテンツを出力することを更に含む。コンテンツを出力するコンピュータシステムのアプリケーションのユーザインタフェースを外部コンピュータシステムが出力することを可能にする情報を外部コンピュータシステムに提供することなくコンテンツを出力することは、コンピュータシステムの計算リソースを節約する。計算リソースを節約することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components (e.g., 6001A) includes outputting (e.g., displaying) a user interface (e.g., 6150A) of the application of the computer system (e.g., 6001A) that outputs the content, and the method further includes, while there is an active shared content session between the computer system and the external computer system (e.g., 6000B), the computer system (e.g., 6000A) outputs the content via an output generating component of the one or more output generating components (e.g., 6000A) that outputs the content without providing information to the external computer system that enables the external computer system to output a user interface (e.g., FIG. 6AQ) of the application of the computer system that outputs the content (e.g., without sharing or adding to the shared content session a screen (e.g., a screen displayed by the computer system that includes the user interface of the application that outputs the content) or a portion thereof (e.g., an application window displayed by the computer system, only the user interface of the application that outputs the content). Outputting the content without providing information to the external computer system that enables the external computer system to output a user interface of the application of the computer system that outputs the content conserves computational resources of the computer system. Conserving computing resources improves the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出する前に、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションがあるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生要素を第1の外観(例えば、図6ANの6144)(例えば、ボタンは、「再生」、「進む」、「開始」、及び/又は対応するグラフィック(例えば、右向きの矢印又は三角形)の代わりに、「一緒に見る」、「他と見る」、及び/又は「共有コンテンツセッションに追加する」などのテキストを含む)で表示することを含み、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)の出力生成構成要素を介して、選択されるとコンテンツの出力を開始する選択可能な再生要素(例えば、6144)(例えば、アフォーダンス、ボタン)を含むメディアプレーヤアプリケーションのユーザインタフェースを表示し、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生要素を、第1の外観とは異なる第2の外観(例えば、図6AAの6144)(例えば、ボタンは、「再生」、「進む」、「開始」などのテキスト、及び/又は「一緒に見る」、「他と一緒に見る」、及び/又は「共有コンテンツセッションに追加する」などのテキストのない対応するグラフィック(例えば、右向きの矢印又は三角形)を含む)で表示する。コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するか否かの判定に従って、選択可能な再生要素を第1又は第2の外観で表示することは、コンテンツがコンピュータシステムにおいて出力されるか、又はコンピュータシステム及び外部コンピュータシステムの両方において出力されるかについて、コンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態において、メディアプレーヤアプリケーションにおける制御の外観は、再生されたメディアが共有コンテンツセッションにおいて共有されることを示すように変更される。 In some embodiments, prior to detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content, the computer system (e.g., 6000A) may, pursuant to a determination that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system (e.g., 6000B), cause the computer system (e.g., 6000A) to display the selectable playback elements in a first appearance (e.g., 6144 of FIG. 6AN) (e.g., buttons including text such as "Watch Together," "Watch With Others," and/or "Add to Shared Content Session" instead of "Play," "Go Forward," "Start," and/or a corresponding graphic (e.g., a right-pointing arrow or triangle)) and to control the output generation of one or more output generation components (e.g., 6001A). Through the components, the computer system (e.g., 6000A) displays a user interface of a media player application including a selectable playback element (e.g., 6144) (e.g., an affordance, button) that initiates output of content when selected, and pursuant to a determination that there is no active shared content session between the computer system and the external computer system, the computer system (e.g., 6000A) displays the selectable playback element in a second appearance (e.g., 6144 in FIG. 6AA) that is different from the first appearance (e.g., the button includes text such as "Play," "Go," "Start," and/or a corresponding graphic without text such as "Watch Together," "Watch With Others," and/or "Add to Shared Content Session" (e.g., a right-pointing arrow or triangle)). Displaying the selectable playback element in the first or second appearance pursuant to a determination of whether there is an active shared content session between the computer system and the external computer system provides feedback to a user of the computer system as to whether content is output at the computer system or at both the computer system and the external computer system. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the appearance of controls in a media player application is changed to indicate that the played media is being shared in a shared content session.

いくつかの実施形態では、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出する前に、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)の出力生成構成要素を介して、コンテンツの表現(例えば、6138)(例えば、再生され得る映画、エピソード、歌、及び/又はポッドキャストを表す画像及び/又はテキスト、コンテンツの説明、コンテンツのレーティング及び/又はレビュー情報、コンテンツに視覚的に関連付けられた(例えば、表示された又は隣接した)4Kアイコン(例えば、バッジ)、コンテンツに視覚的に関連付けられたDOLBYビジョンアイコン(例えば、バッジ))を含むメディアプレーヤアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6130)を表示し、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるとき(例えば、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間のアクティブな共有コンテンツセッションの一部として、コンテンツは共有コンテンツセッションに追加され得る)、コンテンツが外部コンピュータシステム(例えば、6000B)によって出力され得る(例えば、出力され得る、出力されるように構成されている)との判定に従って(及び、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間のアクティブな共有コンテンツセッションが存在していることに従って)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、識別子(例えば、6132)(例えば、アイコン、テキスト、及び/又はバッジ)をコンテンツの表現と同時に表示し、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるとき(例えば、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間のアクティブな共有コンテンツセッションの一部として、個別のコンテンツは共有コンテンツセッションに追加され得ない)、コンテンツが外部コンピュータシステムによって出力され得ない(例えば、出力され得ない、出力されるように構成されていない)との判定に従って(例えば、図6Z及び/又は図6AA)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は識別子を出力することなくコンテンツの表現を表示する。識別子を表示して又は表示せずにコンテンツの表現を表示することは、コンテンツがコンピュータシステムにおいて出力されるか、又はコンピュータシステム及び外部コンピュータシステムの両方において出力されるかについて、コンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、メディアプレーヤアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、再生のためにメディアにアクセスするためのユーザインタフェース)は、同時に表示されるコンテンツの複数の表現を含む。いくつかの実施形態では、コンテンツの複数の表現は、共有コンテンツセッションに追加されることが可能なコンテンツの1つ以上の表現と、共有コンテンツセッションに追加されることが可能でないコンテンツの1つ以上の表現とを含み、共有コンテンツセッションに追加されることが可能なコンテンツの表現は、個別のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることが可能であることを示すそれぞれの識別子を含み、共有コンテンツセッションに追加されることが可能でないコンテンツの表現は、識別子を含まない。 In some embodiments, prior to detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content, the computer system (e.g., 6000A), via the output generating components of one or more output generating components (e.g., 6001A), displays a user interface (e.g., 6130) of a media player application including a representation (e.g., 6138) of the content (e.g., images and/or text representing movies, episodes, songs, and/or podcasts that may be played, a description of the content, ratings and/or review information for the content, a 4K icon (e.g., badge) visually associated (e.g., displayed or adjacent) with the content, a DOLBY Vision icon (e.g., badge) visually associated with the content), and when the content is output by the computer system (e.g., as part of an active shared content session between the computer system and an external computer system, the content may be added to the shared content session), the content may be displayed as a user interface (e.g., 6130) of the media player application including a representation (e.g., 6138) of the content (e.g., images and/or text representing movies, episodes, songs, and/or podcasts that may be played, a description of the content, ratings and/or review information for the content, a 4K icon (e.g., badge) visually associated with the content), a DOLBY Vision icon (e.g., badge) visually associated with the content), and In response to a determination that the content may be output (e.g., may be output, configured to be output) by the external computer system (e.g., 6000B) (and in response to there being an active shared content session between the computer system and the external computer system), the computer system (e.g., 6000A) displays the identifier (e.g., 6132) (e.g., an icon, text, and/or badge) concurrently with the representation of the content, and when the content is output by the computer system (e.g., as part of an active shared content session between the computer system and the external computer system, individual content may not be added to the shared content session), in response to a determination that the content may not be output (e.g., may not be output, not configured to be output) by the external computer system (e.g., FIG. 6Z and/or FIG. 6AA), the computer system (e.g., 6000A) displays the representation of the content without outputting the identifier. Displaying the representation of the content with or without displaying the identifier provides feedback to a user of the computer system as to whether the content is output at the computer system or at both the computer system and the external computer system. Improves usability of the computer system by providing improved feedback, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, a user interface of a media player application (e.g., a user interface for accessing media for playback) includes multiple representations of content that are displayed simultaneously. In some embodiments, the multiple representations of content include one or more representations of content that can be added to a shared content session and one or more representations of content that cannot be added to a shared content session, where the representations of content that can be added to a shared content session include respective identifiers indicating that the respective content can be added to the shared content session, and the representations of content that cannot be added to a shared content session do not include identifiers.

いくつかの実施形態では、コンテンツがコンピュータシステムによって出力されるときにコンテンツが外部コンピュータシステム(例えば、6000B)によって出力されるというインジケーションを含む第1の通知(例えば、6228及び/又は6248)を出力している間に、コンピュータシステムは、第1の通知を選択する入力(例えば、6252)(例えば、第1の通知に対するタッチジェスチャ(例えば、タップ、押圧及び保持)、第1の通知がフォーカスされている間の選択入力(例えば、ボタン押圧)、第1の通知を選択するオーディオコマンド)を検出する。第1の通知を選択する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間のアクティブな共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)(例えば、共有コンテンツセッションの参加者の表現(例えば、名前、アバター)、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのグループの表現、共有コンテンツセッションの参加者数、共有コンテンツセッションのコンテンツ)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A、6015B)を表示する。第1の通知を選択する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間のアクティブな共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、入力が必要とされるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、コンテンツ共有セッションの態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御が表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクトは、アクティブな共有コンテンツセッションの動作、パラメータ、及び/又は設定を制御するための1つ以上の選択可能なオプションを含む。 In some embodiments, while outputting a first notification (e.g., 6228 and/or 6248) including an indication that content will be output by an external computer system (e.g., 6000B) when the content is output by the computer system, the computer system detects an input (e.g., 6252) selecting the first notification (e.g., a touch gesture (e.g., tap, press and hold) on the first notification, a selection input (e.g., button press) while the first notification is focused, an audio command selecting the first notification). In response to detecting the input selecting the first notification, the computer system (e.g., 6000A) displays a shared content session object (e.g., 6015A, 6015B) including information (e.g., 6015A-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) associated with an active shared content session between the computer system and the external computer system (e.g., representations (e.g., names, avatars) of participants in the shared content session, representations of groups of users associated with the shared content session, number of participants in the shared content session, content of the shared content session). Displaying a shared content session object including information associated with an active shared content session between the computer system and an external computer system in response to detecting an input selecting the first notification provides additional controls for controlling aspects of the content sharing session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the input is needed, and avoids accidental input while the additional controls are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session object includes one or more selectable options for controlling the operation, parameters, and/or settings of the active shared content session.

いくつかの実施形態において、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)は、アクティブな共有コンテンツセッション(例えば、6015A-6)のオーディオ(例えば、マイクロフォン)設定を制御するための選択可能なオプション(例えば、オーディオオン/オフオプション)、アクティブな共有コンテンツセッション(例えば、6015A-7)のビデオ(例えば、カメラ)設定を制御するための選択可能なオプション(例えば、ビデオオン/オフオプション)、又はアクティブな共有コンテンツセッション(例えば、6015A-8)のコンテンツ共有(例えば、画面共有)設定を制御するための選択可能なオプション(例えば、コンテンツ共有オン/オフオプション)のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクトは、メッセージアフォーダンス、スピーカアフォーダンス、アクティブな共有コンテンツセッションを離れるオプション、及び/又は、例えば、ユーザ、ユーザステータス、及び/又は共有コンテンツセッションに関連付けられたコンテンツなどの共有コンテンツセッション(例えば、グループカード)に関する(追加の)情報を視聴するオプションを含む。 In some embodiments, the shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) includes one or more of a selectable option (e.g., audio on/off option) for controlling audio (e.g., microphone) settings of the active shared content session (e.g., 6015A-6), a selectable option (e.g., video on/off option) for controlling video (e.g., camera) settings of the active shared content session (e.g., 6015A-7), or a selectable option (e.g., content sharing on/off option) for controlling content sharing (e.g., screen sharing) settings of the active shared content session (e.g., 6015A-8). In some embodiments, the shared content session object includes a message affordance, a speaker affordance, an option to leave the active shared content session, and/or an option to view (additional) information about the shared content session (e.g., a group card), such as, for example, the user, user status, and/or content associated with the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示することは、共有インジケータ(例えば、6015A-8又は6015B-8)(例えば、アクティブな共有コンテンツセッションのコンテンツ共有(例えば、画面共有)設定を制御するための選択可能なオプション(例えば、コンテンツ共有オン/オフオプション))を表示することを含み、コンピュータシステム(例えば、6000A)がアクティブな共有コンテンツセッション(例えば、画面共有状態)に対して第1の共有状態にあるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1の視覚的状態(例えば、図6Pの6015B-8)(例えば、第1の外観、塗りつぶし、第1の色、太字、ハイライト、及び/又は輪郭)で共有インジケータを表示する。コンピュータシステムが、アクティブな共有コンテンツセッションに関する第1の共有状態とは異なる、アクティブな共有コンテンツセッションに関する第2の共有状態にあるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1の視覚的状態とは異なる第2の視覚的状態(例えば、図6Nの6015B-8)(例えば、第2の外観、塗りつぶされていない、第1の色とは異なる第2の色、太字化されていない、ハイライトされていない、及び/又は輪郭が描かれていない)で共有インジケータを表示する。コンピュータシステムがアクティブな共有コンテンツセッションに関して第1の共有状態にあるという判定に従って共有インジケータを第1の視覚的状態で表示し、コンピュータシステムがアクティブな共有コンテンツセッションに関して第2の共有状態にあるという判定に従って共有インジケータを第2の視覚的状態で表示することは、コンピュータシステムが第1の共有状態にあるか第2の共有状態にあるかに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) includes displaying a share indicator (e.g., 6015A-8 or 6015B-8) (e.g., selectable options (e.g., content sharing on/off options) for controlling content sharing (e.g., screen sharing) settings for the active shared content session), and pursuant to a determination that the computer system (e.g., 6000A) is in a first sharing state for the active shared content session (e.g., screen sharing state), the computer system (e.g., 6000A) displays the share indicator in a first visual state (e.g., 6015B-8 of FIG. 6P) (e.g., a first appearance, fill, first color, bold, highlight, and/or outline). In accordance with a determination that the computer system is in a second sharing state for the active shared content session that is different from the first sharing state for the active shared content session, the computer system (e.g., 6000A) displays the share indicator in a second visual state (e.g., 6015B-8 of FIG. 6N) that is different from the first visual state (e.g., a second appearance, not filled in, a second color different from the first color, not bolded, not highlighted, and/or not outlined). Displaying the share indicator in the first visual state in accordance with a determination that the computer system is in the first sharing state for the active shared content session and displaying the share indicator in the second visual state in accordance with a determination that the computer system is in the second sharing state for the active shared content session provides feedback to a user of the computer system as to whether the computer system is in the first sharing state or the second sharing state. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の共有状態及び第2の共有状態は、それぞれ画面共有状態である(例えば、第1の共有状態及び第2の共有状態は、共有コンテンツセッションに関するコンピュータシステム(例えば、6000A)の画面共有状態(例えば、コンピュータシステムの画面が共有コンテンツセッションにあるか、又は共有されているか否か)を示す)。いくつかの実施形態では、共有インジケータの状態(例えば、外観)は、他のタイプのコンテンツ共有の状態に依存しない(例えば、共有インジケータは、コンピュータシステムがコンテンツを共有していないときと、コンピュータシステムがコンピュータシステムの画面以外のコンテンツを共有しているときとで同じ外観を有する)。 In some embodiments, the first and second sharing states are each screen sharing states (e.g., the first and second sharing states indicate a screen sharing state of the computer system (e.g., 6000A) with respect to a shared content session (e.g., whether the computer system's screen is in a shared content session or is being shared)). In some embodiments, the state (e.g., appearance) of the sharing indicator is independent of the state of other types of content sharing (e.g., the sharing indicator has the same appearance when the computer system is not sharing content and when the computer system is sharing content other than the computer system's screen).

いくつかの実施形態では、第1の通知を選択する入力を検出したことに応じて共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示した後、共有コンテンツセッションオブジェクトの表示が1つ以上の共有コンテンツセッションオブジェクト表示基準セットを満たす(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクトが所定の時間量(例えば、1秒、3秒、5秒、10秒)の間出力された)ことを検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止する。共有コンテンツセッションオブジェクトの表示が1つ以上の共有コンテンツセッションオブジェクト表示基準セットを満たすことを検出したことに応じて共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することは、共有コンテンツセッションオブジェクトに関連付けられた制御を表示するためにコンピュータシステムによって実行される計算を低減し、追加の制御が表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, after displaying a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) in response to detecting an input selecting the first notification, the computer system (e.g., 6000A) ceases displaying the shared content session object in response to detecting that the display of the shared content session object satisfies one or more shared content session object display criteria sets (e.g., the shared content session object has been output for a predetermined amount of time (e.g., 1 second, 3 seconds, 5 seconds, 10 seconds)). Ceasing display of the shared content session object in response to detecting that the display of the shared content session object satisfies one or more shared content session object display criteria sets reduces calculations performed by the computer system to display controls associated with the shared content session object and avoids accidental input while additional controls are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介してコンテンツを出力している間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)と同時に、コンテンツの出力を制御するための選択可能コンテンツ制御(例えば、6152A、6152A-1、6152A-2、6152A-3、及び/又は6152A-4)(例えば、ビデオ制御、コンテンツを出力するアプリケーションによって提供される制御、ビデオクローム)(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクト内の制御とは別個の制御)を表示する。コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能コンテンツ制御(例えば、6152A)の表示を中止することなく(例えば、維持しながら)、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)の表示(例えば、非表示、最小化)を中止する(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクトは、選択可能アプリケーション制御が非表示にされる前に非表示にされる)。選択可能なコンテンツ制御の表示を中止することなく共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することは、コンテンツを制御するために必要とされない追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなくコンテンツの態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御が表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while outputting content via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A), the computer system (e.g., 6000A) simultaneously displays selectable content controls (e.g., 6152A, 6152A-1, 6152A-2, 6152A-3, and/or 6152A-4) (e.g., video controls, controls provided by the application outputting the content, video chrome) (e.g., controls separate from the controls in the shared content session object) for controlling the output of the content with the shared content session object (e.g., 6015A or 6015B). The computer system (e.g., 6000A) ceases displaying (e.g., hiding, minimizing) the shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) without ceasing (e.g., maintaining) the display of the selectable content controls (e.g., 6152A) (e.g., the shared content session object is hidden before the selectable application controls are hidden). Ceasing to display the shared content session object without ceasing to display the selectable content controls provides additional control for controlling aspects of the content without cluttering the user interface with additional displayed controls not required to control the content, and avoids accidental input while the additional controls are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンテンツの出力を制御するための選択可能コンテンツ制御(例えば、6152A)(例えば、ビデオ制御、コンテンツを出力するアプリケーションによって提供される制御、ビデオクローム)(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクト内の制御とは別個の制御)を表示し、次いで、選択可能コンテンツ制御(例えば、図6AS-6AT)の表示を中止する(例えば、それぞれの基準が満たされたことを検出したことに応じて(例えば、ユーザ入力を検出せずに所定の時間量が経過したことを検出したことに応じて、又は選択可能コンテンツ制御を隠す要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて)。コンピュータシステム(例えば、6000A)は、(例えば、それぞれの基準が満たされたことを検出したことに応じて(例えば、ユーザ入力を検出せずに所定の時間量が経過したことを検出したことに応じて、又は共有コンテンツセッションオブジェクトを隠す要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて))共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止する。共有コンテンツセッションオブジェクト及び選択可能なコンテンツ制御の表示を中止した後(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクト及び選択可能なコンテンツ制御が表示されていないか又は隠されている間)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能なコンテンツ制御を出力(例えば、再出力、再表示、及び/又は非表示に)する要求に対応する入力(例えば、6240)を検出する(例えば、コンテンツが再生されている間のコンテンツに向けられたタップ又はクリック入力、あるいはコンテンツの外側の領域に向けられたジェスチャ又は他の入力を検出する)。選択可能コンテンツ制御を出力する要求に対応する入力を検出したことに応じて、選択可能コンテンツ制御を表示し、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示する(例えば、選択可能制御を共有コンテンツセッションオブジェクトと同時に表示する)。選択可能コンテンツ制御を出力する要求に対応する入力を検出したことに応じて、選択可能コンテンツ制御及び共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションの態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクトは、選択可能なコンテンツ制御を再表示する要求に応じて再表示される。いくつかの実施形態では、選択可能なコンテンツ制御は、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示する要求に応じて表示されない(例えば、再表示されない)。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) displays selectable content controls (e.g., 6152A) for controlling the output of content (e.g., video controls, controls provided by the application outputting the content, video chrome) (e.g., controls separate from the controls in the shared content session object) and then ceases displaying the selectable content controls (e.g., Figs. 6AS-6AT) (e.g., in response to detecting that the respective criteria have been met (e.g., in response to detecting that a predetermined amount of time has elapsed without detecting user input, or in response to detecting user input corresponding to a request to hide the selectable content control). The computer system (e.g., 6000A) ceases displaying the shared content session object (e.g., in response to detecting that the respective criteria have been met (e.g., in response to detecting that a predetermined amount of time has elapsed without detecting user input, or in response to detecting user input corresponding to a request to hide the shared content session object). After ceasing display of the shared content session object and the selectable content controls (e.g., For example, while the shared content session object and selectable content control are not displayed or hidden, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6240) corresponding to a request to output (e.g., re-output, re-display, and/or hide) the selectable content control (e.g., detects a tap or click input directed at the content while the content is playing, or a gesture or other input directed at an area outside the content). In response to detecting the input corresponding to the request to output the selectable content control, it displays the selectable content control and displays the shared content session object (e.g., displays the selectable control simultaneously with the shared content session object). Displaying the selectable content control and the shared content session object in response to detecting the input corresponding to the request to output the selectable content control provides additional controls for controlling aspects of the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session object is redisplayed in response to a request to redisplay the selectable content controls. In some embodiments, the selectable content controls are not displayed (e.g., are not redisplayed) in response to a request to display the shared content session object.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在し、アクティブな共有コンテンツセッションがビデオコンテンツを含む(例えば、ビデオコンテンツがアクティブな共有コンテンツセッションにおいてコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間で共有されている)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、ビデオコンテンツを制御するための1つ以上の選択可能なビデオ制御オブジェクト(例えば、図6ARの6000A)を表示することなく、ビデオコンテンツが共有コンテンツセッションにある(例えば、ビデオコンテンツが共有コンテンツセッションの一部として外部コンピュータシステムによって出力されている)というインジケーション(例えば、6228)(例えば、バナー、通知)を表示する。コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在し、アクティブな共有コンテンツセッションがビデオコンテンツを含むという判定に従って、ビデオコンテンツを制御するための1つ以上の選択可能なビデオ制御オブジェクトを表示することなく、ビデオコンテンツが共有コンテンツセッションにあるというインジケーションを表示することは、ビデオコンテンツがコンピュータシステム及び外部コンピュータシステムの両方において出力されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、ユーザ入力及び/又は基準セット(例えば、時間閾値)が満たされたという判定に応じて、隠され、除去され、及び/又は表示されなくなり得る、ビデオコンテンツの出力を制御するための選択可能なビデオ制御を表示する。いくつかのそのような実施形態では、コンピュータシステムは、選択可能なビデオ制御が隠され、除去され、及び/又は表示されなくなった後に、ビデオコンテンツが外部コンピュータシステムによって出力されているというインジケーションの表示を継続する(又は維持する)。いくつかの実施形態では、基準セットが満たされる(例えば、共有コンテンツセッションが切断されるか、若しくは非アクティブである、及び/又はビデオコンテンツがもはや共有コンテンツセッション内にない)という判定に従って、コンピュータシステムは、ビデオコンテンツが共有コンテンツセッション内にあるというインジケーションを表示することを中止する。 In some embodiments, in accordance with a determination that an active shared content session exists between a computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B) and that the active shared content session includes video content (e.g., video content is being shared between the computer system and the external computer system in the active shared content session), the computer system (e.g., 6000A) displays an indication (e.g., 6228) (e.g., banner, notification) that the video content is in the shared content session (e.g., video content is being output by the external computer system as part of the shared content session) without displaying one or more selectable video control objects (e.g., 6000A in FIG. 6AR) for controlling the video content. Displaying an indication that the video content is in the shared content session without displaying one or more selectable video control objects for controlling the video content in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and the external computer system provides feedback to a user of the computer system that the video content is being output at both the computer system and the external computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system displays selectable video controls for controlling the output of video content, which may be hidden, removed, and/or no longer displayed, in response to a determination that a user input and/or a set of criteria (e.g., a time threshold) are met. In some such embodiments, the computer system continues (or maintains) displaying an indication that video content is being output by the external computer system after the selectable video controls are hidden, removed, and/or no longer displayed. In some embodiments, pursuant to a determination that a set of criteria are met (e.g., the shared content session is disconnected or inactive and/or the video content is no longer in the shared content session), the computer system ceases displaying an indication that video content is in the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットは、メディアアプリケーション内の再生オブジェクト(例えば、6144、6220-1、6446)(例えば、再生ボタン、アイコン、アフォーダンス)の選択を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力の第1のセットは、メディアアプリケーション内の再生オブジェクト上のタッチジェスチャ(例えば、タップ)、又は再生オブジェクトがフォーカスされている(例えば、再生オブジェクトが指定されている、又はカーソルが再生オブジェクトの上にある)間の選択入力(例えば、マウスクリック、リモコン上のボタンの押下)を含む。 In some embodiments, the first set of one or more inputs corresponding to the request to output the content includes a selection of a playback object (e.g., 6144, 6220-1, 6446) (e.g., a play button, icon, affordance) in the media application. In some embodiments, the first set of one or more inputs includes a touch gesture (e.g., a tap) on a playback object in the media application, or a selection input (e.g., a mouse click, a button press on a remote control) while the playback object is in focus (e.g., the playback object is pointed to or the cursor is over the playback object).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンテンツの出力を中止する要求(例えば、6246、6264、6350、6362、又は6364)が発生したというインジケーション(例えば、コンピュータシステムにおける要求(例えば、ユーザ入力)、外部コンピュータシステム(例えば、6000B)のユーザがコンテンツの出力を中止することを要求したことを示すデータ)を検出する。コンテンツの出力を中止する要求が発生したというインジケーションを検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介して、コンテンツの出力が中止したというインジケーションを含む第2の通知(例えば、6248、6250、6368、又は6370)を表示する。コンテンツの出力を中止する要求が発生したというインジケーションを検出したことに応じて、コンテンツの出力が中止したというインジケーションを含む第2の通知を表示することは、コンテンツの再生状態に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンテンツの出力が中止したというインジケーションが、アクティブな共有コンテンツセッションに接続された全ての参加者及び/又はコンピュータシステムに対して表示される。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects an indication that a request to stop outputting the content (e.g., 6246, 6264, 6350, 6362, or 6364) has occurred (e.g., a request (e.g., user input) at the computer system, data indicating that a user of an external computer system (e.g., 6000B) has requested that the output of the content be stopped). In response to detecting the indication that a request to stop outputting the content has occurred, the computer system (e.g., 6000A) displays, via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A), a second notification (e.g., 6248, 6250, 6368, or 6370) including an indication that the output of the content has been stopped. In response to detecting the indication that a request to stop outputting the content has occurred, displaying the second notification including an indication that the output of the content has been stopped provides feedback to a user of the computer system regarding the playback status of the content. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, an indication that content output has ceased is displayed to all participants and/or computer systems connected to the active shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、アプリケーションを開く(例えば、起動する、前景にする)要求に対応する入力(例えば、6194又は6204)を検出する。アプリケーションを開く要求に対応する入力を検出したことに応じて、アプリケーションがコンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間の共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有することができない(例えば、アプリケーションが共有コンテンツセッションにおいて同期コンテンツをサポートしない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステムによって出力されるアプリケーションのユーザインタフェースが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第3の通知(例えば、6206又は6208)を出力する(例えば、コンピュータシステムは、アプリケーションが画面共有を介して共有コンテンツセッションに追加されるという通知を提供する)。アプリケーションがコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有することができないという判定に従って、コンピュータシステムによって出力されるアプリケーションのユーザインタフェースが外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第3の通知を出力することは、コンピュータシステムのユーザインタフェースが外部コンピュータシステムによって出力されるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、アプリケーションがコンテンツ共有能力を有していない場合、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの画面が共有される(例えば、アプリケーション(又はその中のコンテンツ)は、(例えば、コンテンツの同期共有とは対照的に)共有コンテンツセッションにおいてコンピュータシステムの画面を共有することによって、共有コンテンツセッションに含まれる)という通知を表示する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6194 or 6204) corresponding to a request to open (e.g., launch, bring to the foreground) an application. In response to detecting the input corresponding to the request to open the application, in accordance with a determination that the application cannot share content in a shared content session between the computer system and the external computer system (e.g., 6000B) (e.g., the application does not support synchronized content in a shared content session), the computer system (e.g., 6000A) outputs, via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001A), a third notification (e.g., 6206 or 6208) including an indication that a user interface of the application output by the computer system is output by the external computer system (e.g., the computer system provides a notification that the application is added to the shared content session via screen sharing). Outputting a third notification including an indication that a user interface of the application output by the computer system will be output by the external computer system in accordance with a determination that the application is unable to share content in a shared content session between the computer system and the external computer system provides feedback to a user of the computer system that a user interface of the computer system will be output by the external computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, if the application does not have content sharing capabilities, the computer system displays a notification that the computer system's screen will be shared (e.g., the application (or content therein) will be included in the shared content session by sharing the computer system's screen in the shared content session (as opposed to, e.g., synchronous sharing of content)).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)と外部コンピュータシステム(例えば、6000A)との間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、共有コンテンツセッションが外部コンピュータシステムを介して開始されている間、外部コンピュータシステムが(例えば、図6BVの入力6372に応じて)共有コンテンツセッションから切断(例えば、離脱)した後、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステムによるコンテンツの出力を継続する(例えば、図6BWの6000B上で出力が継続する)。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションを開始したユーザ(又はユーザに関連付けられた外部コンピュータシステム)が、共有コンテンツセッションから切断(例えば、退出)した後、共有コンテンツセッションは、アクティブなままである。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション内のコンテンツは、共有コンテンツセッションを開始したユーザ(又はユーザに関連付けられたコンピュータシステム)が共有コンテンツセッションから離れても、共有コンテンツセッションの参加者と共有され続ける(例えば、コンテンツは共有コンテンツセッション内に留まる)。 In some embodiments, while a shared content session between a computer system (e.g., 6000B) and an external computer system (e.g., 6000A) is active and the shared content session is initiated via the external computer system, after the external computer system disconnects (e.g., leaves) from the shared content session (e.g., in response to input 6372 in FIG. 6BV), the computer system (e.g., 6000A) continues to output content by the computer system (e.g., output continues on 6000B in FIG. 6BW). In some embodiments, after a user (or an external computer system associated with the user) who initiated the shared content session disconnects (e.g., leaves) from the shared content session, the shared content session remains active. In some embodiments, the content in the shared content session continues to be shared with the participants of the shared content session (e.g., the content remains in the shared content session) even if the user (or a computer system associated with the user) who initiated the shared content session leaves the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B又は6000A)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである間、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)の出力生成構成要素を介して、第2のコンテンツ(例えば、図6Pの6000Bの画面共有コンテンツ又は図6BVのビデオコンテンツ6150A)を出力し、第2のコンテンツは、外部コンピュータシステムによって出力され、第2のコンテンツは、外部コンピュータシステムによって共有コンテンツセッションに追加された(又は、いくつかの実施形態では、第2のコンテンツは、コンピュータシステムによって共有コンテンツセッションに追加された)。(例えば、図6Vの入力6114を介して、又は図6BVの入力6372を介して)外部コンピュータシステムが共有コンテンツセッションから切断した後(例えば、外部コンピュータシステムが共有コンテンツセッションから切断したというインジケーションを受信したことに応じて)、第2のコンテンツが第1のタイプのコンテンツ(例えば、ビデオ及び/又はオーディオコンテンツ、外部コンピュータシステムの画面共有コンテンツを含まないコンテンツ)を含むという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステムによる第2のコンテンツの出力を継続する(例えば、図6BVの6000Aが離れた後、図6BWの6000Bでビデオの出力が継続する)。第2のコンテンツが第2のタイプのコンテンツ(例えば、外部コンピュータシステムによって出力されるユーザインタフェース、外部コンピュータシステムの画面共有コンテンツ)を含むという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステム(例えば、図6W)による第2のコンテンツの出力を中止する(例えば、外部コンピュータシステムの画面(又はその一部)が共有されるのを中止する)。いくつかの実施形態では、第2のコンテンツは、コンピュータシステムによって共有コンテンツセッションに追加され、本方法は、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションから切断した後、第2のコンテンツが第3のタイプのコンテンツ(例えば、ビデオ及び/又はオーディオコンテンツ、コンピュータシステムの画面共有コンテンツを含まないコンテンツ)を含む場合、外部コンピュータシステムのうちの1つ以上が第2のコンテンツの出力を継続し、第2のコンテンツが第4のタイプのコンテンツ(例えば、コンピュータシステムによって出力されるユーザインタフェース、コンピュータシステムの画面共有コンテンツ)を含む場合、外部コンピュータシステムのうちの1つ以上が第2のコンテンツの出力を中止することを含む。 In some embodiments, while a shared content session between a computer system (e.g., 6000A or 6000B) and an external computer system (e.g., 6000B or 6000A) is active, the computer system outputs second content (e.g., the screen sharing content of 6000B in FIG. 6P or the video content 6150A in FIG. 6BV) via an output generation component of one or more output generation components (e.g., 6001A), where the second content is output by the external computer system and the second content is added to the shared content session by the external computer system (or, in some embodiments, the second content is added to the shared content session by the computer system). After the external computer system disconnects from the shared content session (e.g., via input 6114 of FIG. 6V or via input 6372 of FIG. 6BV ), in response to receiving an indication that the external computer system has disconnected from the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) continues outputting the second content by the computer system (e.g., outputting video continues at 6000B of FIG. 6BW after 6000A of FIG. 6BV leaves) in response to determining that the second content includes a first type of content (e.g., a user interface output by the external computer system, screen sharing content of the external computer system), the computer system (e.g., 6000A) ceases outputting the second content by the computer system (e.g., ceases sharing the screen (or a portion thereof) of the external computer system) in response to determining that the second content includes a second type of content (e.g., a user interface output by the external computer system, screen sharing content of the external computer system). In some embodiments, the second content is added to the shared content session by the computer system, and the method includes, after the computer system disconnects from the shared content session, one or more of the external computer systems continuing to output the second content if the second content includes a third type of content (e.g., video and/or audio content, content that does not include screen shared content of the computer system), and one or more of the external computer systems ceasing to output the second content if the second content includes a fourth type of content (e.g., a user interface output by the computer system, screen shared content of the computer system).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムによって第3のコンテンツ(例えば、図6AB、図6AY、又は図6BFの6150A)を出力している間に、コンピュータシステムは、第1のイベント(例えば、図6ACのビデオ通話、図6AYの入力6268、又は図6BFの入力6298)(例えば、イヤホン又はイヤホンを取り外すこと、電話を受けること、コンピュータシステムをロックすること、カメラを起動すること、ホストアプリケーションを終了すること、及び/又は共有コンテンツセッションに追加することができない(例えば、コンテンツ及び/又はアプリケーションが共有コンテンツセッションによってサポートされない、又はサポートしない)アプリケーションにおいてメディアを再生すること))を検出する。第1のイベントを検出したことに応じて、第3のコンテンツを含むコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションがあるという判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムによる第3のコンテンツの出力を継続する(例えば、図6AZの6000B)。第3のコンテンツを含むコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムによる第3のコンテンツ(例えば、図6ACの6000A又は図6BGのコンテンツ6150A)の出力を中止(例えば、中止又は一時停止)する。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のイベントを検出したことに応じて、第3のコンテンツがコンピュータシステムにおいて出力されており、共有コンテンツセッションに含まれていない(例えば、第3のコンテンツは、コンピュータシステムにおいて再生されているが、共有コンテンツセッションにおいて共有されていないコンテンツである)という判定に従って、コンピュータシステムによる第3のコンテンツの出力を中止(例えば、中止又は一時停止)することを含む。 In some embodiments, while outputting the third content (e.g., 6150A of FIG. 6AB, FIG. 6AY, or FIG. 6BF) by the computer system, the computer system detects a first event (e.g., a video call of FIG. 6AC, input 6268 of FIG. 6AY, or input 6298 of FIG. 6BF) (e.g., removing an earphone or earbuds, receiving a phone call, locking the computer system, activating the camera, quitting a host application, and/or playing media in an application that cannot be added to the shared content session (e.g., the content and/or application is not or does not support the shared content session)). In response to detecting the first event, and in accordance with a determination that there is an active shared content session between the computer system including the third content and the external computer system, the computer system continues outputting the third content by the computer system (e.g., 6000B of FIG. 6AZ). In response to a determination that there is no active shared content session between the computer system including the third content and the external computer system, the computer system stops (e.g., stops or pauses) the output of the third content (e.g., 6000A of FIG. 6AC or content 6150A of FIG. 6BG) by the computer system. In some embodiments, the method includes in response to detecting the first event, in response to a determination that the third content is being output at the computer system and is not included in the shared content session (e.g., the third content is content being played at the computer system but is not shared in the shared content session), stopping (e.g., stops or pauses) the output of the third content by the computer system.

いくつかの実施形態では、第1のイベントを検出し、第3のコンテンツの出力を中止した後、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第3のコンテンツを出力する(例えば、その再生を再開する)要求に対応する入力(例えば、6164又は6318)を検出する。第3のコンテンツを出力する(例えば、その出力を再開する)要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のイベントを検出してからコンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブのままであったという判定に従って、第1のイベントが検出されたとき(例えば、図6BJ)からの経過時間に基づいて第3のコンテンツを出力する(例えば、第3のコンテンツの出力が中止されなかった場合にコンテンツがあったであろうポジション又は時間において第3のコンテンツの再生を再開する)。コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のイベントを検出してからコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブのままでないという判定に従って、イベントが検出されたとき(例えば、図6AE)に対応するコンテンツのポジションから開始して、コンピュータシステムによって第3のコンテンツを出力する(例えば、イベントが検出されたとき又は第3のコンテンツの出力が中止したときに第3のコンテンツがあったポジション又は時間に第3のコンテンツの再生を再開する)。 In some embodiments, after detecting the first event and ceasing output of the third content, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6164 or 6318) corresponding to a request to output (e.g., resume playing) the third content. In response to detecting the input corresponding to the request to output (e.g., resume playing) the third content, the computer system (e.g., 6000A) outputs the third content based on the elapsed time since the first event was detected (e.g., FIG. 6BJ) in accordance with a determination that the shared content session between the computer system and the external computer system (e.g., 6000B) remained active since detecting the first event (e.g., resume playing the third content at the position or time that the content would have been if output of the third content had not been ceasing). The computer system (e.g., 6000A), pursuant to determining that the shared content session between the computer system and the external computer system does not remain active since detecting the first event, outputs the third content by the computer system starting from the position of the content corresponding to when the event was detected (e.g., FIG. 6AE) (e.g., resumes playback of the third content at the position or time where the third content was when the event was detected or when output of the third content ceased).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムによって第4のコンテンツ(例えば、図6AB、図6AY、又は図6BFの6150A)を出力している間に、コンピュータシステムは、第2のイベント(例えば、図6ACのビデオ通話、入力6246、入力6264、入力6298)を検出する。第2のイベントを検出したことに応じて、第2のイベントが第1のタイプのイベント(例えば、再生の一時停止、タイムラインのスクラビング、メディアコンテンツの終了/停止、及び/又は再生アプリの終了)であるという判定に従って、コンピュータシステムは、第4のコンテンツ(例えば、図6ACの6000A又は図6BGのコンテンツ6150A)の出力を中止する(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するか否かとは無関係に、第4のコンテンツの出力を中止する)。第2のイベントが第1のタイプのイベントとは異なる第2のタイプのイベント(例えば、イヤホン若しくはイヤホンを取り外すこと、電話を受信すること、コンピュータシステムをロックすること、カメラを起動すること、ホストアプリケーションを終了すること、及び/又は、共有コンテンツセッションに追加することができないアプリケーションにおいてメディアを再生すること(例えば、コンテンツ及び/又はアプリケーションは共有コンテンツセッションによってサポートされておらず、あるいは共有コンテンツセッションをサポートしていない。))であるという判定に従って、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションがあるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第4のコンテンツ(例えば、図6AZの6000B)の出力を継続し、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないとの判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第4のコンテンツ(例えば、図6ACの6000A又は図6BGのコンテンツ6150A)の出力を中止する。 In some embodiments, while outputting a fourth content (e.g., 6150A of FIG. 6AB, FIG. 6AY, or FIG. 6BF) by the computer system, the computer system detects a second event (e.g., video call, input 6246, input 6264, input 6298 of FIG. 6AC). In response to detecting the second event, in accordance with a determination that the second event is a first type of event (e.g., pausing playback, scrubbing the timeline, ending/stopping media content, and/or ending a playback app), the computer system stops outputting the fourth content (e.g., 6000A of FIG. 6AC or content 6150A of FIG. 6BG) (in some embodiments, the computer system stops outputting the fourth content regardless of whether an active shared content session exists between the computer system and an external computer system (e.g., 6000B)). In accordance with a determination that the second event is a second type of event different from the first type of event (e.g., removing the earphone or earbuds, receiving a phone call, locking the computer system, activating the camera, closing the host application, and/or playing media in an application that cannot be added to the shared content session (e.g., the content and/or application is not supported by or does not support the shared content session)), in accordance with a determination that there is an active shared content session between the computer system and the external computer system, the computer system (e.g., 6000A) continues outputting the fourth content (e.g., 6000B in FIG. 6AZ), and in accordance with a determination that there is no active shared content session between the computer system and the external computer system, the computer system (e.g., 6000A) ceases outputting the fourth content (e.g., 6000A in FIG. 6AC or content 6150A in FIG. 6BG).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されていることを示す共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、図6BGの6020A)(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又は永続的なグラフィカル表現)を(例えば、ディスプレイの上隅に)表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A)を介して、共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力(例えば、6306)を検出する。共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されたときにコンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A)と、共有コンテンツセッションにおける参加者及び/又はコンテンツのインジケーションを含む通知(例えば、6312)(例えば、第2の共有コンテンツセッションオブジェクト内又は第2の共有コンテンツセッションオブジェクトの下、永続的通知)とを同時に表示する。共有コンテンツセッションオブジェクト及び通知を同時に表示することは、共有コンテンツに関連付けられた機能のための情報及び/又はオプション、並びに共有コンテンツセッション内の参加者及び/又はコンテンツのインジケーションの両方を同時にユーザに提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、追加の制御オプション及びコンテキスト関連情報を提供する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) displays (e.g., in an upper corner of a display) a shared content session indicator (e.g., 6020A of FIG. 6BG) (e.g., an icon, an affordance, and/or a persistent graphical representation) indicating that the computer system is connected to a shared content session. In some embodiments, the computer system detects an input (e.g., 6306) corresponding to a selection of the shared content session indicator via one or more input devices (e.g., 6001A). In response to detecting the input corresponding to a selection of the shared content session indicator, the computer system simultaneously displays a second shared content session object (e.g., 6015A) including information associated with the shared content session and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session, and a notification (e.g., 6312) including an indication of the participants and/or content in the shared content session (e.g., a persistent notification within or under the second shared content session object). Displaying the shared content session object and notifications simultaneously provides the user with both information and/or options for features associated with the shared content, as well as an indication of the participants and/or content in the shared content session, which provides additional control options and context-related information without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第3のイベント(例えば、通知を出力するための基準を満たすイベント)のインジケーションを受信(例えば、検出)する。第3のイベントのインジケーションを受信したことに応じて、第3のイベントの通知を表示し、第3のイベントの通知(又は第3のイベント自体)が共有コンテンツセッションに関連付けられているという判定に従って、第3のイベントの通知は、第1の色(例えば、通知6650及び/又は通知6652)を(任意選択的に、第2の色ではなく)含む。第3のイベントの通知(又は第3のイベント自体)が共有コンテンツセッションに関連付けられていないとの判定(例えば、通知6658)に従って、第3のイベントの通知は第2の色(及び、任意選択的に、第1の色ではない)を含み、第2の色は第1の色とは異なる。通知が共有コンテンツセッションに関連付けられているかどうかに応じて、第3のイベントの通知を第1の色又は異なる第2の色で選択的に表示することは、共有コンテンツセッションに関する通知のコンテキストをユーザに自動的に、迅速に、かつ効率的に示し、これは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、第1の色及び第2の色は、第3のイベントの通知の代替的な背景色である。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000) receives (e.g., detects) an indication of a third event (e.g., an event that meets criteria for outputting a notification). In response to receiving the indication of the third event, displays a notification of the third event, and in accordance with a determination that the notification of the third event (or the third event itself) is associated with the shared content session, the notification of the third event includes a first color (e.g., notification 6650 and/or notification 6652) (optionally, rather than the second color). In accordance with a determination that the notification of the third event (or the third event itself) is not associated with the shared content session (e.g., notification 6658), the notification of the third event includes a second color (and, optionally, rather than the first color), and the second color is different from the first color. Selectively displaying the third event notification in a first color or a different second color depending on whether the notification is associated with a shared content session automatically, quickly, and efficiently indicates to the user the context of the notification regarding the shared content session, which performs an action when a set of conditions is met without requiring further user input, and provides the user with improved visual feedback. In some embodiments, the first color and the second color are alternative background colors of the third event notification.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第4のイベント(例えば、通知を出力するための基準を満たすイベント)のインジケーションを受信(例えば、検出)し、第4のイベントのインジケーションの受信に応じて、第4のイベントの通知(又は第4のイベント自体)がコンテンツ共有セッションに関連付けられており、コンピュータシステムが第1の表示モード(例えば、光表示モード及び/又は日中表示モード)にあるという判定に従って、通知(例えば、通知6650)が第3の色(任意選択的に、第4の色ではない)を含むことを含む、第4のイベントの通知を表示し、第4のイベントの通知(又は第4のイベント)がコンテンツ共有セッションに関連付けられておらず、コンピュータシステムが第1の表示モードにあるとの判定に従って、第4のイベントの通知(例えば、通知6658)は第4の色(及び任意選択的に、第3の色ではない)を含み、第4の色は第3の色とは異なる。コンピュータシステムが第1の表示モードにあることに基づいて、かつ通知が共有コンテンツセッションに関連付けられているかどうかに応じて、第3の色又は異なる第4の色で第4のイベントの通知を選択的に表示することは、共有コンテンツセッションに関する通知のコンテキストを自動的に、迅速に、かつ効率的にユーザに示し、これは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの表示モードは、ユーザインタフェース及び/又はユーザインタフェースオブジェクトを表示するための共通外観又は方式を判定する。いくつかの実施形態では、第3の色及び第4の色は、第4のイベントの通知の代替的な背景色である。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000) receives (e.g., detects) an indication of a fourth event (e.g., an event that meets criteria for outputting a notification), and in response to receiving the indication of the fourth event, displays a notification of the fourth event, including that the notification (e.g., notification 6650) includes a third color (optionally, not the fourth color) in accordance with a determination that the notification of the fourth event (or the fourth event itself) is associated with a content sharing session and the computer system is in a first display mode (e.g., a light display mode and/or a daylight display mode), and that the notification of the fourth event (e.g., notification 6658) includes a fourth color (and optionally, not the third color), where the fourth color is different from the third color in accordance with a determination that the notification of the fourth event (or the fourth event) is not associated with a content sharing session and the computer system is in the first display mode. Selectively displaying the notification of the fourth event in a third color or a different fourth color based on the computer system being in a first display mode and depending on whether the notification is associated with a shared content session automatically, quickly, and efficiently indicates to the user the context of the notification regarding the shared content session, which performs an action when a set of conditions are met without requiring further user input, and provides the user with improved visual feedback. In some embodiments, the display mode of the computer system determines a common appearance or manner for displaying user interfaces and/or user interface objects. In some embodiments, the third color and the fourth color are alternative background colors of the notification of the fourth event.

いくつかの実施形態では、第4のイベントの通知を表示することは、第4のイベントの通知(又は第4のイベント自体)がコンテンツ共有セッションに関連付けられておらず、コンピュータシステムが第1の表示モードとは異なる第2の表示モード(例えば、暗表示モード及び/又は夜間表示モード)にあるという判定に従って、第4のイベントの通知(例えば、通知6660)は、第3の色(及び任意選択的に、第4の色ではない)を含む。コンピュータシステムの表示モードに応じて第3の色又は第4の色で第4のイベントの通知を選択的に表示することは、コンピュータシステムの表示モードに関する通知のコンテキストを自動的に、迅速に、かつ効率的にユーザに示し、コンピュータシステムは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、第4のイベントの通知(又は第4のイベント自体)がコンテンツ共有セッションに関連付けられており、コンピュータシステムが第2の表示モードにあるという判定に従って、第4のイベントの通知は第3の色を含む。いくつかの実施形態では、コンテンツ共有セッションに関連付けられた通知は、常に第3の色を(例えば、表示モードに関わらず)含む。いくつかの実施形態では、第1の表示モード及び/又は第2の表示モードは、時刻に基づいて設定されるか、又はモード制御設定のユーザアクティブ化に基づいて設定される。 In some embodiments, displaying the notification of the fourth event includes a third color (and optionally not a fourth color) in accordance with a determination that the notification of the fourth event (or the fourth event itself) is not associated with a content sharing session and the computer system is in a second display mode (e.g., a dark display mode and/or a night display mode) different from the first display mode. Selectively displaying the notification of the fourth event in the third color or the fourth color depending on the display mode of the computer system automatically, quickly, and efficiently indicates to the user the context of the notification with respect to the display mode of the computer system, and the computer system performs an action when a set of conditions is met without requiring further user input, providing the user with improved visual feedback. In some embodiments, displaying the notification of the fourth event includes a third color in accordance with a determination that the notification of the fourth event (or the fourth event itself) is associated with a content sharing session and the computer system is in the second display mode. In some embodiments, the notification associated with the content sharing session always includes the third color (e.g., regardless of the display mode). In some embodiments, the first display mode and/or the second display mode are set based on the time of day or based on user activation of a mode control setting.

方法700(例えば、図7)に関して上述したプロセスの詳細はまた、後述の方法に類似する様式でも適用可能であることに留意されたい。例えば、方法800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法700を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the process details described above with respect to method 700 (e.g., FIG. 7) are also applicable in a similar manner to the methods described below. For example, methods 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 700. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図8は、いくつかの実施形態による、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)を使用して、共有コンテンツセッションに関連付けられた通知を出力するための方法を示すフロー図である。方法800は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A、6001B、6007A、及び/又は6007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、6003A、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法800のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 Figure 8 is a flow diagram illustrating a method for outputting notifications associated with a shared content session using a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) in accordance with some embodiments. Method 800 is performed in a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A, 6001B, 6007A, and/or 6007B) (e.g., a display controller, a touch-sensing display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, 6003A, 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 800 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

以下に説明するように、方法800は、共有コンテンツセッションに関連付けられた通知を出力するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションに参加するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションにより迅速かつより効率的に参加することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 800 provides an intuitive way to output notifications associated with a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to participate in a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing users to participate in shared content sessions more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェース(例えば、6004A、6004B、6018、6088、6170A、6170B、6434、6466、又は6468)(例えば、システムユーザインタフェース(例えば、「ホーム」画面))を表示している間(802)、コンピュータシステムと外部コンピュータシステム(例えば、第1のユーザ(例えば、コンピュータシステムのユーザとの共有コンテンツセッションにあるユーザ)によって操作されている)(例えば、それぞれがユーザ(例えば、ユーザアカウント)と関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステム)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである(例えば、個別のコンテンツが外部コンピュータシステムによって(例えば、同時に)出力されている間に、コンピュータシステムが個別のコンテンツ(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)を出力することが可能である)間、コンピュータシステム(例えば、ウェブブラウザアプリケーション、及び/又は音楽アプリケーション)で動作する第1のアプリケーションのためのユーザインタフェースと、を含み、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムにおける(例えば、選択は外部コンピュータシステムで行われる)共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)が選択された(例えば、6064、6224、6376、6398、6432、6444、又は6470)というインジケーション(例えば、データ)を受信し(804)、第1のコンテンツは、コンピュータシステム上の第1のアプリケーション(例えば、6128、6130、6434A、又は6434Bによって表される)(例えば、ウェブブラウザアプリケーション、音楽アプリケーション、映画アプリケーション、及び/又はビデオアプリケーション)と関連付けられる。 While displaying (802) a first user interface (e.g., 6004A, 6004B, 6018, 6088, 6170A, 6170B, 6434, 6466, or 6468) (e.g., a system user interface (e.g., a "home" screen)) via an output generating component of one or more output generating components, a shared content session between the computer system and an external computer system (e.g., operated by a first user (e.g., a user in a shared content session with the user of the computer system)) (e.g., one or more external computer systems each associated with a user (e.g., a user account)) is active (e.g., the computer system can output separate content (e.g., audio and/or video) while separate content is being output (e.g., simultaneously) by the external computer system). and a user interface for a first application running on the computer system (e.g., a web browser application and/or a music application) while the external computer system is connected to the external computer system, the computer system receiving an indication (e.g., data) that a first content (e.g., synchronized content and/or screen sharing content) has been selected (e.g., 6064, 6224, 6376, 6398, 6432, 6444, or 6470) for a shared content session at the external computer system (e.g., the selection is made at the external computer system), and the first content is associated with a first application (e.g., represented by 6128, 6130, 6434A, or 6434B) on the computer system (e.g., a web browser application, a music application, a movie application, and/or a video application).

第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーション(例えば、6064、6224、6376、6398、6432、6444、又は6470)の受信に応じて、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーション(例えば、共有コンテンツセッションを可能にするためのアプリケーション、コンピュータシステムにおけるシステムレベルアプリケーション)によって生成された第1の通知(例えば、6072、6230、6380、6400、6436、又は6450)(例えば、コンテンツ共有が開始したことを示す通知、及び/又はバナー又はアラート(任意選択的に触覚出力及び/又はオーディオ出力を含む))を出力する(806)(いくつかの実施形態では、通知は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されると、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを表示するように選択可能である)。第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、第1のコンテンツに関連付けられている第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく共有コンテンツセッションの態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to receiving an indication (e.g., 6064, 6224, 6376, 6398, 6432, 6444, or 6470) that the first content has been selected for a shared content session, the computer system outputs (806) via an output generating component of the one or more output generating components a first notification (e.g., 6072, 6230, 6380, 6400, 6436, or 6450) (e.g., a notification indicating that content sharing has begun, and/or a banner or alert (optionally including a haptic output and/or an audio output)) generated by a second application (e.g., an application for enabling a shared content session, a system level application in the computer system) different from the first application associated with the first content (e.g., an application for enabling a shared content session, a system level application in the computer system) (e.g., a notification indicating that content sharing has begun, and/or a banner or alert (optionally including a haptic output and/or an audio output)) (in some embodiments, the notification is selectable to display information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session). Outputting a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the first content has been selected for the shared content session, provides additional controls for controlling aspects of the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

第1の通知を出力した後、かつコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツ(例えば、6070、6150A、又は6150B)を出力する(例えば、第1のアプリケーションを使用してコンピュータシステムにおいて第1のコンテンツの画像データを表示し、かつ/又は第1のコンテンツのオーディオデータを出力する)(808)。 After outputting the first notification, and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active, the computer system outputs the first content (e.g., 6070, 6150A, or 6150B) using a first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components (e.g., displaying image data of the first content and/or outputting audio data of the first content at the computer system using the first application) (808).

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースは、システムユーザインタフェース(例えば、6018又は6088)(例えば、ユーザインタフェース400、ホーム画面、コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって提供及び/若しくは制御されるユーザインタフェース、並びに/又はそれぞれのアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含む表示されたユーザインタフェースであり、ユーザインタフェースオブジェクトがアクティブ化されると、コンピュータシステムは、アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応する個別のアプリケーションを表示する)である。 In some embodiments, the first user interface is a system user interface (e.g., 6018 or 6088) (e.g., user interface 400, a home screen, a user interface provided and/or controlled by an operating system of the computer system, and/or a displayed user interface that includes user interface objects corresponding to respective applications, where activation of a user interface object causes the computer system to display the respective application corresponding to the activated user interface object).

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションとは異なる(及び、任意選択的に、第1の通知を生成する第2のアプリケーションとは異なる)第3のアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6004A、6004B、6170A、又は6170B)である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、既に表示されている第1のユーザインタフェース以外の新しいアプリケーションインタフェース(例えば、新しいウィンドウ、ピクチャインピクチャウィンドウ)内に(例えば、新しいウィンドウを開くか、又はアプリケーションを起動することによって)第1のコンテンツを出力する。 In some embodiments, the first user interface is a user interface of a third application (e.g., 6004A, 6004B, 6170A, or 6170B) that is different from the first application associated with the first content (and, optionally, different from the second application that generates the first notification). In some embodiments, the computer system outputs the first content (e.g., by opening a new window or launching an application) in a new application interface (e.g., a new window, a picture-in-picture window) other than the first user interface already displayed.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力することは、第1のコンテンツを第2のユーザインタフェース(例えば、6070、6150A、又は6150B)(例えば、アプリケーションウィンドウ、ピクチャインピクチャ(PiP)ウィンドウ、ビデオアプリケーションインタフェース、ウェブブラウザインタフェース、音楽アプリケーションインタフェース、及び/又は第1のユーザインタフェースとは異なるユーザインタフェース(例えば、第1のユーザインタフェースはホーム画面又は第1のアプリケーションウィンドウであり、第2のユーザインタフェースは、第1のアプリケーションウィンドウとは別個の及び/又はホーム画面又は別のアプリケーションのウィンドウにオーバーレイされた第1のコンテンツを含むウィンドウ(例えば、PiPウィンドウ)である)に表示することを含む。いくつかの実施形態では、第2のアプリケーションによって生成された第1の通知(例えば、6072、6230、6380、6400、6436、又は6450)は、第2のユーザインタフェースに表示される第1のコンテンツの表現(例えば、「First Episode」又は「映画3」)(例えば、第1のコンテンツを説明するテキスト、第1のコンテンツの画像、アイコン、サムネイル、及び/又は他のグラフィカル表現(例えば、ビデオ及び/又はアルバムカバーの代表画像))を含む。第2のユーザインタフェースに表示される第1のコンテンツの表現を含む第1の通知を出力することは、第1のコンテンツのプレビューを提供することによってコンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供し、ユーザが第1のコンテンツを見るために第2のユーザインタフェースにナビゲートすることを必要とせずに第1のコンテンツのプレビューを提供することによってコンピュータシステムにおける入力を低減する。改善されたフィードバックを提供すること及び計算作業量を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting the first content using a first application associated with the first content includes displaying the first content in a second user interface (e.g., 6070, 6150A, or 6150B) (e.g., an application window, a picture-in-picture (PiP) window, a video application interface, a web browser interface, a music application interface, and/or a user interface different from the first user interface (e.g., the first user interface is a home screen or a first application window and the second user interface is a window including the first content that is separate from the first application window and/or overlaid on the home screen or a window of another application (e.g., a PiP window)). In some embodiments, a first notification (e.g., 6072, 6230, 6380, 6400, 6436, or 6450) generated by the second application includes a representation of the first content displayed in the second user interface (e.g., "First Notification"). Outputting the first notification including a representation of the first content displayed in the second user interface provides feedback to a user of the computer system by providing a preview of the first content, and reduces inputs in the computer system by providing a preview of the first content without requiring the user to navigate to the second user interface to view the first content. Providing improved feedback and reducing computational workload improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態において、第1の通知は、第1のコンテンツの表現を表示することなく表示される。例えば、通知は、共有コンテンツセッションに追加されたコンテンツを表示することなく、コンテンツ(例えば、第1のコンテンツ)が共有コンテンツセッションに追加されたことをコンピュータシステムのユーザに通知する。 In some embodiments, the first notification is displayed without displaying a representation of the first content. For example, the notification notifies a user of the computer system that content (e.g., the first content) has been added to the shared content session without displaying the content that has been added to the shared content session.

いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェース内に第1のコンテンツを表示している間、コンピュータシステムは、第1のユーザインタフェース及び第2のユーザインタフェースとは異なる第3のユーザインタフェース(例えば、6004A、6004B、6018、6088、6170A、6170B、6434、6466、又は6468)(例えば、アプリケーションウィンドウ)を表示し、第2のユーザインタフェースは、少なくとも部分的に第3のユーザインタフェースの背後にある(例えば、第3のユーザインタフェースによって覆われる、重複される)。少なくとも部分的に第3のユーザインタフェースの背後にある第2のユーザインタフェース内に第1のコンテンツを表示している間に第3のユーザインタフェースを表示することは、第3のユーザインタフェースのユーザのビューを妨げることなく第1のコンテンツのプレビューを提供することによってコンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供し、第1のコンテンツを見るためにユーザが第2のユーザインタフェースにナビゲートすることを必要とせず、第3のユーザインタフェースを見るためにユーザが第1のコンテンツから離れてナビゲートすることを必要とせずに第3のコンテンツを見続ける間に第1のコンテンツのプレビューを提供することによってコンピュータシステムにおける入力を低減する。改善されたフィードバックを提供すること及び計算作業量を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content within the second user interface, the computer system displays a third user interface (e.g., 6004A, 6004B, 6018, 6088, 6170A, 6170B, 6434, 6466, or 6468) that is different from the first and second user interfaces (e.g., an application window), and the second user interface is at least partially behind (e.g., covered by, overlapped by) the third user interface. Displaying the third user interface while displaying the first content within the second user interface at least partially behind the third user interface provides feedback to a user of the computer system by providing a preview of the first content without obstructing the user's view of the third user interface, does not require the user to navigate to the second user interface to view the first content, and reduces input in the computer system by providing a preview of the first content while continuing to view the third content without requiring the user to navigate away from the first content to view the third user interface. Improves usability of the computer system by providing improved feedback and reducing computational effort, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェース内に、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第1のインジケーション(例えば、6100又は6230)(例えば、名前、イニシャル、ビデオ表現、及び/又はアバター)を表示する。第2のユーザインタフェースにおいて、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第1のインジケーションを表示することは、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択したユーザを知らせるフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system displays in the second user interface a first indication (e.g., 6100 or 6230) (e.g., names, initials, video representations, and/or avatars) of the participants in the shared content session who selected the first content for the shared content session. Displaying the first indication in the second user interface of the participants in the shared content session who selected the first content for the shared content session provides feedback to a user of the computer system informing the user who selected the first content for the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースに向けられた第1の入力(例えば、6092)(例えば、第2のユーザインタフェースに対応するロケーションに向けられたユーザ入力、第2のユーザインタフェースにおけるタップオン、クリックオン、ホバリング、及び/又は注視)を検出する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのための第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第1のインジケーション(例えば、6100-1)を第2のユーザインタフェースに表示することは、第2のユーザインタフェースに向けられた第1の入力を検出したことに応じて行われる(例えば、ユーザは、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加した参加者のインジケーションを表示する(又は任意選択的に隠す)ために、第2のユーザインタフェースをタップ、クリック、ホバリング、及び/又は注視することができる)。いくつかの実施形態では、第1のインジケーションが第2のユーザインタフェース内に表示される場合、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースに向けられた入力を検出したことに応じて、第1のインジケーションを表示することを中止する(例えば、隠す)。 In some embodiments, the computer system detects a first input (e.g., 6092) directed to the second user interface (e.g., user input directed to a location corresponding to the second user interface, tapping, clicking, hovering, and/or gazing at the second user interface). In some embodiments, displaying a first indication (e.g., 6100-1) in the second user interface of a participant in the shared content session who selected the first content for the shared content session occurs in response to detecting the first input directed to the second user interface (e.g., a user may tap, click, hover, and/or gaze at the second user interface to display (or optionally hide) an indication of a participant who added the first content to the shared content session). In some embodiments, if the first indication is displayed in the second user interface, the computer system ceases displaying (e.g., hides) the first indication in response to detecting the input directed to the second user interface.

いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースに第1のコンテンツを表示している間、及び第2のユーザインタフェースが利用可能な表示エリアの第1の量(例えば、表示エリアの所定の量)を占有している間、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースに向けられた第2の入力(例えば、6092、6104、又は6242)(例えば、拡張ウィンドウオプション(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又はボタン)又はフルスクリーンオプションの選択)を検出する。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースに向けられた第2の入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、拡張表示モード(例えば、図6Tの6000A又は図6AUの6000B)(例えば、フルスクリーンモード)で第1のコンテンツを表示するためのプロセスを開始し、これは、利用可能な表示エリア内の第1のコンテンツのサイズを増加させること(例えば、フルスクリーンを占有するように第2のユーザインタフェースを拡張すること、自動的に(例えば、更なる入力なしに)第1のコンテンツをフルスクリーンモードで表示すること)を含む。第2のユーザインタフェースに向けられた第2の入力を検出したことに応じて、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示するためのプロセスを開始することは、第1のコンテンツの表示サイズを変更する(例えば、拡張する)ことによってコンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供し、入力が検出されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく、第1のコンテンツの表示サイズを変更するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されの偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content in the second user interface and while the second user interface occupies a first amount of the available display area (e.g., a predetermined amount of the display area), the computer system detects a second input (e.g., 6092, 6104, or 6242) directed to the second user interface (e.g., selection of an expanded window option (e.g., an icon, an affordance, and/or a button) or a full screen option). In some embodiments, in response to detecting the second input directed to the second user interface, the computer system initiates a process for displaying the first content in an expanded display mode (e.g., 6000A of FIG. 6T or 6000B of FIG. 6AU) (e.g., full screen mode), which includes increasing a size of the first content within the available display area (e.g., expanding the second user interface to occupy the full screen, automatically (e.g., without further input) displaying the first content in full screen mode). Initiating a process for displaying the first content in an expanded display mode in response to detecting a second input directed to the second user interface provides feedback to a user of the computer system by changing (e.g., expanding) the display size of the first content, providing additional controls for changing the display size of the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls until the input is detected, and avoiding accidental input with the additional control options displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンテンツが拡張表示モード(例えば、フルスクリーンモード)で表示されるとき、コンテンツ自体は、ディスプレイ又は画面全体を占有しない。例えば、拡張表示モードでは、コンテンツは、ディスプレイ又は画面全体を占有するユーザインタフェース内に表示されることができ、ユーザインタフェースは、コンテンツ並びに例えば、制御部、ドック、及び/又は境界等の他の特徴を含む。 In some embodiments, when content is displayed in an extended display mode (e.g., full screen mode), the content itself does not occupy the entire display or screen. For example, in an extended display mode, the content may be displayed within a user interface that occupies the entire display or screen, the user interface including the content as well as other features such as, for example, controls, docks, and/or borders.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示するプロセスは、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示せずに(例えば、第2のユーザインタフェースの現在のサイズを維持しながら、フルスクリーン未満を占めるサイズで第2のユーザインタフェースを表示し続けながら)、選択可能な拡張オプション(例えば、6100-2)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を(例えば、第2のユーザインタフェース内に、第1のコンテンツ上にオーバーレイして)表示することを含む。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示するプロセスは、拡張オプションの選択に対応する入力(例えば、6104)を検出することを含む。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示するプロセスは、拡張オプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、第1のコンテンツを拡張表示モード(例えば、図6Tの6000A)で表示すること(例えば、1つ以上の出力生成構成要素によって表示される1つ以上の画面のフルスクリーンを占めるウィンドウ内に第1のコンテンツを表示すること)を含む。 In some embodiments, the process of displaying the first content in the expanded display mode includes displaying a selectable expansion option (e.g., 6100-2) (e.g., an icon, button, and/or affordance) (e.g., in the second user interface, overlaid on the first content) without displaying the first content in the expanded display mode (e.g., while continuing to display the second user interface at a size that occupies less than the full screen while maintaining the current size of the second user interface). In some embodiments, the process of displaying the first content in the expanded display mode includes detecting an input (e.g., 6104) corresponding to a selection of the expansion option. In some embodiments, the process of displaying the first content in the expanded display mode includes displaying the first content in the expanded display mode (e.g., 6000A of FIG. 6T) (e.g., displaying the first content in a window that occupies the full screen of one or more screens displayed by one or more output generation components) in response to detecting an input corresponding to a selection of the expansion option.

いくつかの実施形態では、拡張表示モード第で第1のコンテンツ(例えば、図6Tの6000A)を表示している間、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第2のインジケーション(例えば、図6Uの6100-1)(例えば、名前、イニシャル、ビデオ表現、及び/又はアバター)を(例えば、第2のユーザインタフェースに)表示する。第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間に、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第2のインジケーションを表示することは、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加したユーザに知らせることによって、コンピュータシステムのユーザにフィードバックを提供し、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第2のインジケーションを表示するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content (e.g., 6000A of FIG. 6T) in the expanded display mode, the computer system displays (e.g., in a second user interface) a second indication (e.g., 6100-1 of FIG. 6U) (e.g., names, initials, video representations, and/or avatars) of the participants in the shared content session who selected the first content for the shared content session. Displaying the second indication of the participants in the shared content session who selected the first content for the shared content session while displaying the first content in the expanded display mode provides feedback to a user of the computer system by informing the user who added the first content to the shared content session, provides additional control for displaying the second indication without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されていることを示す第1の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6020A、6020B、又は6021B)(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又は永続的なグラフィカル表現)を(例えば、ディスプレイの上隅に)表示する。第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間に第1の共有コンテンツセッションインジケータを表示することは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されていることを示すフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content in the expanded display mode, the computer system displays (e.g., in an upper corner of the display) a first shared content session indicator (e.g., 6020A, 6020B, or 6021B) (e.g., an icon, an affordance, and/or a persistent graphical representation) indicating that the computer system is connected to a shared content session. Displaying the first shared content session indicator while displaying the first content in the expanded display mode provides feedback to a user of the computer system indicating that the computer system is connected to a shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の共有コンテンツセッションインジケータは、拡張表示モードで第1のコンテンツを表示する前に表示され、第1のコンテンツが拡張表示モードで表示されている間、又はコンピュータシステムが拡張表示モードで第1のコンテンツを表示することに遷移するとき、表示されたままである。いくつかの実施形態では、第1の共有コンテンツセッションインジケータは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクト、及び/又は選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる、1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを表示するように選択されることができる。 In some embodiments, the first shared content session indicator is displayed prior to displaying the first content in the expanded display mode and remains displayed while the first content is displayed in the expanded display mode or when the computer system transitions to displaying the first content in the expanded display mode. In some embodiments, the first shared content session indicator can be selected to display a shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session.

いくつかの実施形態では、拡張表示モードで第1のコンテンツを表示している間、コンピュータシステムは、選択されると、第1のコンテンツが拡張表示モードで表示されることを中止させる(例えば、任意選択的に、拡張サイズ(例えば、フルスクリーン)未満を占有するウィンドウ内に第1のコンテンツを表示する)、選択可能なサイズ縮小オプション(例えば、6100-3)を表示する。第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間に選択可能なサイズ縮小オプションを表示することは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションからの第1のコンテンツを表示しているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が検出されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく、第1のコンテンツが拡張表示モードで表示されるのを止めさせるための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content in the expanded display mode, the computer system displays a selectable reduce size option (e.g., 6100-3) that, when selected, causes the first content to cease being displayed in the expanded display mode (e.g., optionally displaying the first content in a window that occupies less than the expanded size (e.g., full screen)). Displaying the selectable reduce size option while displaying the first content in the expanded display mode provides feedback to a user of the computer system that the computer system is displaying the first content from a shared content session, provides additional control to stop the first content from being displayed in the expanded display mode without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、サイズ縮小オプションは、入力を検出したことに応じて選択的に表示又は非表示にされる。例えば、サイズ縮小オプションは、第1のコンテンツを表示するウィンドウ上の入力、第1のコンテンツ上でホバリングするカーソル、及び/又は第1のコンテンツに向けられた視線を検出したことに応じて表示され得る。例えば、サイズ縮小オプションは、第1のコンテンツを表示するウィンドウ上の入力、並びに/又はカーソル及び/若しくは視線が第1のコンテンツから離れるように移動される(例えば、第1のコンテンツの上から又は第1のコンテンツに向けられて、第1のコンテンツの上から又は第1のコンテンツに向けられないように)ことを検出したことに応じて、表示されるのを中止する(例えば、非表示にする)ことができる。 In some embodiments, the reduce size option is selectively displayed or hidden in response to detecting an input. For example, the reduce size option may be displayed in response to detecting an input on a window displaying the first content, a cursor hovering over the first content, and/or a gaze directed at the first content. For example, the reduce size option may cease to be displayed (e.g., hidden) in response to detecting an input on a window displaying the first content, and/or a cursor and/or a gaze being moved away from the first content (e.g., from above or directed at the first content to not above or directed at the first content).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、システムユーザインタフェース(例えば、6018又は6088)(例えば、ユーザインタフェース400、ホーム画面、コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって提供及び/又は制御されるユーザインタフェース、及び/又は、それぞれのアプリケーションであって、ユーザインタフェースオブジェクトがアクティブ化されると、コンピュータシステムは、アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応するそれぞれのアプリケーションを表示する、個別のアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含む表示ユーザインタフェース)を表示するために、個別の入力ジェスチャ(例えば、6256)(例えば、ホームジェスチャ、スワイプジェスチャ)にコンピュータシステムが応答するロケーションのインジケーション(例えば、6077A又は6077B)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を(例えば、拡張表示モードで第1のコンテンツを表示している間に)表示する。コンピュータシステムが個別の入力ジェスチャに応じてシステムユーザインタフェースを表示するロケーションのインジケーションを表示することは、コンピュータシステムが、システムユーザインタフェースを表示するための入力を受信するように構成された入力デバイス上のロケーションのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system displays (e.g., while displaying the first content in an extended display mode) an indication (e.g., 6077A or 6077B) (e.g., an icon, button, and/or affordance) of a location where the computer system responds to a respective input gesture (e.g., 6256) (e.g., a home gesture, a swipe gesture) to display a system user interface (e.g., 6018 or 6088) (e.g., user interface 400, a home screen, a user interface provided and/or controlled by the operating system of the computer system, and/or a display user interface including user interface objects corresponding to respective applications, where upon activation of a user interface object, the computer system displays the respective application corresponding to the activated user interface object). Displaying an indication of a location where the computer system displays the system user interface in response to the respective input gesture provides a user of the computer system with feedback of a location on an input device configured to receive input for displaying the system user interface. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを(例えば、拡張表示モードで)表示している間、コンピュータシステムは、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、6106、6077A、6077B、又は6118)(例えば、バッテリレベルインジケータ、プライバシーインジケータ、及び/又は信号強度インジケータ、及び/又は選択可能なホームオプションを含むステータスバー)を表示し、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと重複する第1のコンテンツの部分(例えば、6021B’)を表示すること(例えば、1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの下にある第1のコンテンツの部分を、(例えば、1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと重複しない第1のコンテンツの部分と比較して)低減された解像度及び/又は可視性で表示すること)を含む。第1のコンテンツを表示している間に、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと重複する第1のコンテンツの一部を表示することは、コンピュータシステムが、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを依然として表示している間に、共有コンテンツセッションからの第1のコンテンツを表示しているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content (e.g., in an expanded display mode), the computer system displays one or more graphical user interface objects (e.g., 6106, 6077A, 6077B, or 6118) of the first user interface (e.g., a battery level indicator, a privacy indicator, and/or a signal strength indicator, and/or a status bar including a selectable home option) and displays a portion of the first content (e.g., 6021B') that overlaps with the one or more graphical user interface objects of the first user interface (e.g., displaying the portion of the first content that is under the one or more graphical user interface objects at a reduced resolution and/or visibility (e.g., compared to the portion of the first content that does not overlap with the one or more graphical user interface objects)). Displaying the portion of the first content that overlaps with the one or more graphical user interface objects of the first user interface while displaying the first content provides feedback to a user of the computer system that the computer system is displaying the first content from the shared content session while still displaying the one or more graphical user interface objects of the first user interface. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの下に表示される第1のコンテンツの部分は、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを強調し、第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが第1のコンテンツ(例えば、共有コンテンツ)の一部ではないことを示すために、ぼかされ、フェードされ、及び/又は強調解除される。 In some embodiments, portions of the first content displayed beneath one or more graphical user interface objects of the first user interface are blurred, faded, and/or de-emphasized to highlight the one or more graphical user interface objects of the first user interface and to indicate that the one or more graphical user interface objects of the first user interface are not part of the first content (e.g., shared content).

いくつかの実施形態では、拡張表示モードで第1のコンテンツを表示している間、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関する情報(例えば、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第1のインジケーション(例えば、名前、イニシャル、ビデオ表現、及び/若しくはアバター)、並びに/又はコンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されていることを示す(例えば、コンピュータシステムがアクティブな共有コンテンツセッションに接続されているときにのみ表示される)グラフィカルインジケータ(例えば、アイコン、ボタン、及び/若しくはアフォーダンス))を含む1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6015A、6015B、6020A、又は6020B)を表示する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間に、タイムアウト基準が満たされた(例えば、コンピュータシステムが第1のコンテンツを拡張表示モードで表示し始めてから所定の時間が経過した)という判定に従って、コンピュータシステムは、1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータの表示を中止する。タイムアウト基準が満たされたという判定に従って1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータの表示を中止することは、追加のユーザ入力を必要とせずに1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータの表示を自動的に中止することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content in the expanded display mode, the computer system displays one or more shared content session indicators (e.g., 6015A, 6015B, 6020A, or 6020B) including information about the shared content session (e.g., a first indication (e.g., name, initials, video representation, and/or avatar) of a participant of the shared content session who selected the first content for the shared content session, and/or a graphical indicator (e.g., an icon, button, and/or affordance) indicating that the computer system is connected to the shared content session (e.g., displayed only when the computer system is connected to an active shared content session). In some embodiments, while displaying the first content in the expanded display mode, pursuant to a determination that a timeout criterion is met (e.g., a predetermined amount of time has elapsed since the computer system began displaying the first content in the expanded display mode), the computer system ceases displaying the one or more shared content session indicators. Ceasing to display the one or more shared content session indicators pursuant to a determination that the timeout criterion is met reduces input at the computer system by automatically ceasing display of the one or more shared content session indicators without requiring additional user input. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、拡張表示モードで第1のコンテンツを表示している間(例えば、第1のユーザインタフェースが隠されている間)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが、共有コンテンツセッションに追加されている(例えば、共有されている)メディアを(例えば、カメラ及び/又はマイクロフォンを介して)記録しているときに表示される(例えば、そのときのみ表示される)プライバシーインジケータ(例えば、6118)を表示する。コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに追加されているメディアを記録しているときにプライバシーインジケータを表示することは、メディア記録デバイスがアクティブであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while displaying the first content in the extended display mode (e.g., while the first user interface is hidden), the computer system displays a privacy indicator (e.g., 6118) that is displayed when (e.g., only when) the computer system is recording (e.g., via a camera and/or microphone) media being added to (e.g., shared) in the shared content session. Displaying the privacy indicator when the computer system is recording media being added to the shared content session provides feedback to the user of the computer system that a media recording device is active. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが、任意選択的に、共有コンテンツセッションに追加されている記録媒体である(及び任意選択的に、第1のコンテンツが拡張表示モードで表示されている)という判定に従って、プライバシーインジケータを表示する。いくつかの実施形態では、プライバシーインジケータは、コンピュータシステムの第1のユーザインタフェースの全ての他の要素が(例えば、拡張表示モードで表示されている第1のコンテンツによって)隠されているときに表示されたままである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、メディア記録デバイス(例えば、カメラ及び/又はマイクロフォン)がオフにされた、又は非アクティブになった後、所定の時間量の間、プライバシーインジケータを表示し続ける。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが拡張表示モードにないとき、プライバシーインジケータを表示する。 In some embodiments, the computer system displays the privacy indicator pursuant to a determination that the computer system is, optionally, a recording medium being added to the shared content session (and, optionally, the first content is displayed in the expanded display mode). In some embodiments, the privacy indicator remains displayed when all other elements of the first user interface of the computer system are obscured (e.g., by the first content being displayed in the expanded display mode). In some embodiments, the computer system continues to display the privacy indicator for a predetermined amount of time after the media recording device (e.g., the camera and/or microphone) is turned off or becomes inactive. In some embodiments, the computer system displays the privacy indicator when the first content is not in the expanded display mode.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを拡張表示モードで表示している間に、コンピュータシステムは、コンピュータシステムのシステムユーザインタフェース(例えば、6018又は6088)(例えば、ホーム画面)を表示する要求に対応する入力(例えば、6256)(例えば、「ホーム」ボタンのアクティブ化、スワイプアップジェスチャ、及び/又はディスプレイの下端開始するスワイプアップジェスチャ)を検出する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムのシステムユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、拡張表示モードでの第1のコンテンツの表示を中止し、フルスクリーン未満を占有する状態で第2のユーザインタフェースに第1のコンテンツを表示する(例えば、図6AWの6000B)(例えば、第2のユーザインタフェースとは異なるユーザインタフェース(例えば、ホーム画面及び/又は第2のユーザインタフェースに第1のコンテンツを表示するために使用されるアプリケーションとは異なるアプリケーションのユーザインタフェース)の少なくとも一部を表示する)。 In some embodiments, while displaying the first content in the extended display mode, the computer system detects an input (e.g., 6256) (e.g., activation of a "Home" button, a swipe up gesture, and/or a swipe up gesture starting at the bottom of the display) corresponding to a request to display a system user interface (e.g., 6018 or 6088) (e.g., a home screen) of the computer system. In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to a request to display a system user interface of the computer system, the computer system ceases displaying the first content in the extended display mode and displays the first content in a second user interface (e.g., 6000B of FIG. 6AW) occupying less than the full screen (e.g., displaying at least a portion of a user interface different from the second user interface (e.g., a user interface of an application different from the application used to display the first content in the home screen and/or the second user interface)).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムのシステムユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、フルスクリーンモードに入る前に第1のコンテンツが表示されていたウィンドウと同じサイズ及び/又はロケーションを有するウィンドウ(例えば、PiPウィンドウ)に第1のコンテンツを表示する。 In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request for the computer system to display a system user interface, the computer system displays the first content in a window (e.g., a PiP window) having the same size and/or location as the window in which the first content was displayed before entering full-screen mode.

いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースにおいて第1のコンテンツを出力している間(例えば、拡張表示モードではない)、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する入力(例えば、6234)(例えば、第2のユーザインタフェース上のスワイプ又はフリックジェスチャ、ディスプレイの下部からのスワイプアップジェスチャ、及び/又はホーム画面を表示する要求に対応する入力)を検出する。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースの少なくとも一部(例えば、図6ARの6000B)の表示を中止する(例えば、任意選択的に、第2のユーザインタフェースの少なくとも一部又は第2のユーザインタフェースの表現(例えば、第2のユーザインタフェースの少なくとも一部を再表示するために選択可能なグラフィカル要素)を(例えば、ディスプレイの縁部領域に)表示し続けながら)。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムはまた、第2のユーザインタフェースの少なくとも一部によって以前に占有されていた表示エリアの少なくとも一部を再表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースの表示を中止した後、第1のコンテンツのオーディオを出力し続ける。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースの表示を中止し、第2のユーザインタフェースが隠されているというインジケーションを表示する。 In some embodiments, while outputting the first content in the second user interface (e.g., not in an extended display mode), the computer system detects an input (e.g., 6234) corresponding to a request to hide the second user interface (e.g., a swipe or flick gesture on the second user interface, a swipe up gesture from the bottom of the display, and/or an input corresponding to a request to display a home screen). In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to hide the second user interface, the computer system ceases displaying at least a portion of the second user interface (e.g., 6000B of FIG. 6AR) (e.g., optionally while continuing to display (e.g., in an edge region of the display) at least a portion of the second user interface or a representation of the second user interface (e.g., a graphical element selectable to redisplay at least a portion of the second user interface). In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to hide the second user interface, the computer system also redisplays at least a portion of the display area previously occupied by at least a portion of the second user interface. In some embodiments, the computer system continues to output audio of the first content after ceasing to display the second user interface. In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to hide the second user interface, the computer system ceasing to display the second user interface and displays an indication that the second user interface is hidden.

いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェース(例えば、6070)内に第1のコンテンツを出力している間に、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースを移動させる要求に対応する入力(例えば、6082)(例えば、第2のユーザインタフェース上で開始するドラッグジェスチャ、クリック及び保持又は押圧及び保持入力、続いてクリック又は押圧が維持されている間の入力の移動)を検出する。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースを移動させる要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、(例えば、第2のユーザインタフェースにおいて第1のコンテンツを出力し続けながら)第2のユーザインタフェースを移動させる。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースを移動させることは、任意選択的に、第2のユーザインタフェースのサイズを変更することなく、第1の表示ロケーションから第2の表示ロケーションに第2のユーザインタフェースを再配置及び/又は平行移動することを含む。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェース内に第1のコンテンツを出力している間に、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースをサイズ変更する要求に対応する入力(例えば、ピンチジェスチャ若しくはピンチ解除ジェスチャ、及び/又は第2のユーザインタフェースの隅領域上のドラッグ)を検出する。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースをサイズ変更する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のユーザインタフェースをサイズ変更する(例えば、第2のユーザインタフェースの表示サイズを拡張/縮小する)。 In some embodiments, while outputting the first content in the second user interface (e.g., 6070), the computer system detects an input (e.g., 6082) corresponding to a request to move the second user interface (e.g., a drag gesture initiated on the second user interface, a click and hold or press and hold input, followed by movement of the input while the click or press is maintained). In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to the request to move the second user interface, the computer system moves the second user interface (e.g., while continuing to output the first content in the second user interface). In some embodiments, moving the second user interface includes repositioning and/or translating the second user interface from the first display location to the second display location, optionally without resizing the second user interface. In some embodiments, while outputting the first content in the second user interface, the computer system detects an input corresponding to a request to resize the second user interface (e.g., a pinch or unpinch gesture and/or a drag on a corner region of the second user interface). In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to the request to resize the second user interface, the computer system resizes the second user interface (e.g., expands/reduces a display size of the second user interface).

いくつかの実施形態では、第1の通知は、共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した(例えば、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加した)共有コンテンツセッションの参加者の第3のインジケーション(例えば、名前、イニシャル、及び/又はアバター)を含む。共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択した共有コンテンツセッションの参加者の第3のインジケーションを含む第1の通知を出力することは、参加者が共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択したというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first notification includes a third indication (e.g., name, initials, and/or avatar) of a participant of the shared content session who selected the first content for the shared content session (e.g., added the first content to the shared content session). Outputting the first notification including the third indication of the participant of the shared content session who selected the first content for the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the participant selected the first content for the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力することは、第1のコンテンツを出力することが第1のコンテンツの視覚表現を表示することを含まない(例えば、第1のコンテンツが音楽、歌、及び/又はビデオを含まない他のオーディオコンテンツである)という判定に従って、第1のアプリケーションにナビゲートする(例えば、表示する及び/又は前景にもたらす)こと(及び任意選択的に、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクト、及び/又は選択されたときにコンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを表示すること)を含む。第1のコンテンツを出力することが第1のコンテンツの視覚表現を表示することを含まないという判定に従って第1のアプリケーションにナビゲートすることは、追加のユーザ入力を必要とせずに第1のコンテンツに自動的にナビゲートすることによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行することにより、コンピュータシステムの操作性が高められ、ユーザ-システムインタフェースを(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに適切な入力をもたらすようにユーザを支援し、ユーザの誤りを減らすことによって)より効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、コンピュータシステムの電力使用が抑えられ、バッテリ寿命が改善される。 In some embodiments, outputting the first content includes navigating to (e.g., displaying and/or bringing to the foreground) a first application (and optionally displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, and/or one or more selectable shared content session functionality options that, when selected, cause the computer system to perform a respective functionality associated with the shared content session) in accordance with a determination that outputting the first content does not include displaying a visual representation of the first content (e.g., the first content is music, songs, and/or other audio content that does not include video). Navigating to the first application in accordance with a determination that outputting the first content does not include displaying a visual representation of the first content reduces input in the computer system by automatically navigating to the first content without requiring additional user input. Executing an action when a set of conditions is met without requiring further user input enhances the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs when operating/interacting with the computer system and reducing user errors), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力することは、第1のコンテンツを出力することが第1のコンテンツの視覚表現(例えば、図6AQの6000B)を表示することを含む(例えば、第1のコンテンツが画像及び/又はビデオを含む)という判定に従って、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015A-2、6015A-3、6015B-1、6015B-2及び/又は6015B-3)及び/又は1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015A-4、6015A-5、6015A-6、6015A-7、6015A-8、6015B-1、6015B-4、6015B-5、6015B-6、6015B-7及び/又は6015B-8)を含む第1の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A、6015B又は6230)を表示することを含み、選択されると、第1のアプリケーションにナビゲートする(例えば、表示する及び/又は前景にする)ことなく、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能をコンピュータシステムに実行させる。第1のコンテンツを出力することが第1のコンテンツの視覚表現を表示することを含むという判定に従って第1の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第1のアプリケーションにナビゲートすることなく、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能をコンピュータシステムに実行させるための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, pursuant to a determination that outputting the first content includes displaying a visual representation of the first content (e.g., 6000B of FIG. 6AQ) (e.g., the first content includes an image and/or a video), information associated with the shared content session (e.g., 6015A-1, 6015A-2, 6015A-3, 6015B-1, 6015B-2, and/or 6015B-3) and/or one or more selectable shared content session feature options (e.g., 6015A- and displaying a first shared content session object (e.g., 6015A, 6015B or 6230) including a first shared content session object (e.g., 6015A, 6015B or 6230) including a first shared content session object (e.g., 6015A-1, 6015A-4, 6015A-5, 6015A-6, 6015A-7, 6015A-8, 6015B-1, 6015B-4, 6015B-5, 6015B-6, 6015B-7 and/or 6015B-8) that, when selected, causes the computer system to perform a respective function associated with the shared content session without navigating to (e.g., displaying and/or foregrounding) the first application. Displaying the first shared content session object pursuant to a determination that outputting the first content includes displaying a visual representation of the first content provides additional control for causing the computer system to perform a respective function associated with the shared content session without navigating to the first application, without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のアプリケーションにナビゲートせずに、又は共有コンテンツセッションオブジェクトを表示せずに、第1のコンテンツの視覚表現を表示する。 In some embodiments, the computer system displays the visual representation of the first content without navigating to the first application or displaying the shared content session object.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、(例えば、入力6116又は6362を介して)第1のコンテンツが共有コンテンツセッションから除去された(例えば、第1のコンテンツがもはや共有されていない)というインジケーション(例えば、データ)を受信する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーション(例えば、テキスト)(例えば、「参加者XはコンテンツAの共有を停止しました」)を含むコンテンツ除去通知(例えば、6120又は6370)を出力する。第1のコンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションの受信に応じてコンテンツ除去通知を出力することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system receives (e.g., via input 6116 or 6362) an indication (e.g., data) that the first content has been removed from the shared content session (e.g., the first content is no longer being shared). In some embodiments, in response to receiving the indication that the first content has been removed from the shared content session, the computer system outputs a content removal notification (e.g., 6120 or 6370) that includes an indication (e.g., text) that the first content has been removed from the shared content session (e.g., "Participant X has stopped sharing content A"). Outputting the content removal notification in response to receiving the indication that the first content has been removed from the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the first content has been removed from the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンテンツ除去通知の選択に対応する入力を検出する。いくつかの実施形態では、コンテンツ除去通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関する共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのステータス(例えば、6038A、6038B、6042A、及び/又は6042B)(例えば、参加した、招待された、及び/又は非アクティブ)の1つ以上の表現を表示する。コンテンツ除去通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのステータスの1つ以上の表現を共有コンテンツセッションに表示することは、共有コンテンツセッションに関する共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのステータスについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system detects an input corresponding to a selection of the content removal notification. In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a selection of the content removal notification, the computer system displays one or more representations of a status (e.g., 6038A, 6038B, 6042A, and/or 6042B) (e.g., joined, invited, and/or inactive) of a user associated with the shared content session in response to detecting an input corresponding to a selection of the content removal notification in the shared content session provides feedback to a user of the computer system about a status of a user associated with the shared content session in response to detecting an input corresponding to a selection of the content removal notification. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが終了した(例えば、共有コンテンツセッションの参加者が第1のコンテンツを停止した、及び/又は第1のコンテンツの代わりに異なるコンテンツの再生を開始した)というインジケーション(例えば、データ)を受信する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが終了したというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツを終了させた共有コンテンツセッションの参加者のインジケーション(例えば、テキスト、イニシャル、及び/又はアバター)(並びに任意選択で、第1のコンテンツ及び/又は第1のコンテンツに関して取られたアクションのインジケーション)(例えば、「参加者XがコンテンツAを終了した」)を含むコンテンツ終了通知(例えば、6120又は6370)を表示する。第1のコンテンツが終了したというインジケーションの受信に応じてコンテンツ終了通知を表示することは、第1のコンテンツを終了させた共有コンテンツセッションの参加者についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system receives an indication (e.g., data) that the first content has ended (e.g., a participant in the shared content session has stopped the first content and/or started playing different content instead of the first content). In some embodiments, in response to receiving the indication that the first content has ended, the computer system displays a content end notification (e.g., 6120 or 6370) that includes an indication (e.g., text, initials, and/or avatar) of the participant in the shared content session who ended the first content (and optionally an indication of the first content and/or an action taken with respect to the first content) (e.g., "Participant X has ended content A"). Displaying the content end notification in response to receiving the indication that the first content has ended provides a user of the computer system with feedback about the participant in the shared content session who ended the first content. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが終了した(例えば、第1のコンテンツの終わりに到達した、及び/又は共有コンテンツセッションの参加者が第1のコンテンツを停止した、若しくは第1のコンテンツの代わりに異なるコンテンツの再生を開始した)というインジケーション(例えば、データ)を受信する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが終了したというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが終了したというインジケーション(例えば、テキスト)を含むコンテンツ終了通知(例えば、6120又は6370)を表示し、第1のコンテンツ(例えば、図6Wの6000A又は図6BTの6000B)の出力を中止する(例えば、第1のコンテンツの再生を中止する、及び/又は第1のコンテンツを出力していたウィンドウ又はアプリケーションを閉じる)。第1のコンテンツの出力を中止し、第1のコンテンツが終了したというインジケーションを受信したことに応じてコンテンツ終了通知を表示することは、第1のコンテンツが終了したというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加のユーザ入力を必要とせずに第1のコンテンツを自動的に終了することによってコンピュータシステムにおける入力を低減する。改善されたフィードバックを提供すること及び計算作業量を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system receives an indication (e.g., data) that the first content has ended (e.g., the end of the first content has been reached and/or a participant in the shared content session has stopped the first content or started playing different content instead of the first content). In some embodiments, in response to receiving the indication that the first content has ended, the computer system displays a content end notification (e.g., 6120 or 6370) including an indication (e.g., text) that the first content has ended and stops outputting the first content (e.g., 6000A of FIG. 6W or 6000B of FIG. 6BT) (e.g., stops playing the first content and/or closes a window or application that was outputting the first content). Stopping outputting the first content and displaying a content end notification in response to receiving the indication that the first content has ended provides feedback to a user of the computer system that the first content has ended and reduces input on the computer system by automatically ending the first content without requiring additional user input. Improves usability of the computer system by providing improved feedback and reducing computational effort, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ間の複数のメッセージ(例えば、6004A-1又は6004B-1)を含むメッセージングアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6004A又は6004B)の個別の部分を表示する要求を受信する。いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの個別の部分を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6004A又は6004B)を表示し、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ(例えば、共有コンテンツセッションに招待されたユーザ、メッセージ会話内のユーザのグループ)間の複数のメッセージ(例えば、6004A-1又は6004B-1)を(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの会話領域内に)含む。共有コンテンツセッションが利用可能である(例えば、共有コンテンツセッションがアクティブであり、共有コンテンツセッションを開始することができる)という判定に従って、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、共有コンテンツセッションを開始したユーザの表現(例えば、名前、イニシャル、ビデオ表現、及び/又はアバター)、共有コンテンツセッションの参加者数、共有コンテンツセッションの参加者の表現、及び/又は共有コンテンツセッションのコンテンツ)を含む共有コンテンツセッション通知(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)(例えば、共有コンテンツセッションが利用可能であるというメッセージ)をメッセージングアプリケーションのユーザインタフェース内(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの会話領域内)に表示する。共有コンテンツセッションが利用可能であるという判定に従って、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース内に共有コンテンツセッション通知を表示することは、共有コンテンツセッションが利用可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system receives a request to display a separate portion of a messaging application user interface (e.g., 6004A or 6004B) that includes a plurality of messages (e.g., 6004A-1 or 6004B-1) between users associated with the shared content session. In some embodiments, in response to receiving the request to display a separate portion of a messaging application user interface, the computer system displays a messaging application user interface (e.g., 6004A or 6004B) that includes (e.g., within a conversation area of the messaging application user interface) a plurality of messages (e.g., 6004A-1 or 6004B-1) between users associated with the shared content session (e.g., users invited to the shared content session, a group of users in a message conversation). Pursuant to a determination that a shared content session is available (e.g., the shared content session is active and a shared content session can be initiated), a shared content session notification (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) (e.g., a message that a shared content session is available) is displayed within a user interface of the messaging application (e.g., within a conversation area of the user interface of the messaging application) including information associated with the shared content session (e.g., a representation (e.g., name, initials, video representation, and/or avatar) of the user who initiated the shared content session, the number of participants in the shared content session, representations of the participants in the shared content session, and/or content of the shared content session). Displaying the shared content session notification within the user interface of the messaging application pursuant to a determination that a shared content session is available provides feedback to a user of the computer system that a shared content session is available and provides information associated with the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを表示することは、ビデオチャットが共有コンテンツセッションの1人以上の参加者と進行中であるという判定に従って、第1のコンテンツ(例えば、図6AQの6150B)を、共有コンテンツセッションの1人以上の他の参加者のビデオ表現(例えば、6176、6178、及び/又は6184)(例えば、第1のコンテンツとは別個に表示される(及び、任意選択的に、第1のコンテンツとは別個に配置及びサイズ変更され得る)ビデオ表現、又は第1のコンテンツに挿入されるビデオ表現)と共に同時に表示することを含む。共有コンテンツセッションにおける1人以上の他の参加者のビデオ表現と共に第1のコンテンツを同時に表示することは、コンピュータシステムのユーザが、ビデオチャットを介して1人以上の他の参加者と対話することができる一方で、ユーザインタフェース間をナビゲートするための追加のユーザ入力を必要とせずに第1のコンテンツを見ることもできるように、1人以上の他の参加者のビデオ表現と共に第1のコンテンツを自動的に同時に表示することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the first content includes, pursuant to a determination that a video chat is ongoing with one or more participants in the shared content session, simultaneously displaying the first content (e.g., 6150B of FIG. 6AQ) along with video representations (e.g., 6176, 6178, and/or 6184) of one or more other participants in the shared content session (e.g., video representations that are displayed separately from the first content (and, optionally, may be positioned and resized separately from the first content) or video representations that are inserted into the first content). Simultaneously displaying the first content along with video representations of one or more other participants in the shared content session reduces input in the computer system by automatically simultaneously displaying the first content along with the video representations of the one or more other participants such that a user of the computer system can interact with the one or more other participants via the video chat while also viewing the first content without requiring additional user input to navigate between user interfaces. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者とのビデオチャットが進行中ではないという判定に従って、共有コンテンツセッションの他の参加者のビデオ表現を表示することなく、第1のコンテンツを表示する。いくつかの実施形態では、他の参加者の複数の表現が、第1のコンテンツと同時に表示される。 In some embodiments, pursuant to a determination that a video chat is not in progress with one or more participants in the shared content session, the first content is displayed without displaying video representations of other participants in the shared content session. In some embodiments, multiple representations of the other participants are displayed simultaneously with the first content.

いくつかの実施形態では、第1の通知を出力することは、第1の通知を表示すること(例えば、バナー及び/又はポップアップ通知を表示すること)を含む。いくつかの実施形態では、通知却下基準が満たされた(例えば、第1の通知が所定の時間量(例えば、1秒、2秒、3秒、又は5秒)表示された)という判定に従って、コンピュータシステムは、第1の通知の表示を中止する(例えば、ユーザ入力なしに第1の通知を自動的に却下する)。通知却下基準が満たされたという判定に従って第1の通知の表示を中止することは、追加のユーザ入力を必要とせずに第1の通知の表示を自動的に中止することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting the first notification includes displaying the first notification (e.g., displaying a banner and/or a pop-up notification). In some embodiments, pursuant to a determination that the notification dismissal criteria have been met (e.g., the first notification has been displayed for a predetermined amount of time (e.g., 1 second, 2 seconds, 3 seconds, or 5 seconds)), the computer system ceases displaying the first notification (e.g., automatically dismisses the first notification without user input). Ceasing to display the first notification pursuant to a determination that the notification dismissal criteria have been met reduces input in the computer system by automatically ceasing displaying the first notification without requiring additional user input. By reducing the computational workload, the computer system is improved in operability, the user-system interface is made more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and in addition, power usage is reduced and battery life is improved for the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通知(例えば、6230)の選択に対応する第1の入力(例えば、6232)を検出する。いくつかの実施形態では、第1の通知の選択に対応する第1の入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる(かつ、任意選択的に、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む)1つ以上の選択可能なオプション(例えば、6015A-1、6015A-4、6015A-5、6015A-6、6015A-7、6015A-8、6015B-1、6015B-4、6015B-5、6015B-6、6015B-7、及び/又は6015B-8)(例えば、共有コンテンツセッションの制御)を含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示する。第1の通知の選択に対応する第1の入力を検出したことに応じて第2の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、第1の通知の選択に対応する第1の入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system detects a first input (e.g., 6232) corresponding to a selection of the first notification (e.g., 6230). In some embodiments, in response to detecting the first input corresponding to a selection of the first notification, the computer system displays a second shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes one or more selectable options (e.g., 6015A-1, 6015A-4, 6015A-5, 6015A-6, 6015A-7, 6015A-8, 6015B-1, 6015B-4, 6015B-5, 6015B-6, 6015B-7, and/or 6015B-8) that, when selected, causes the computer system to perform a respective function associated with the shared content session (and, optionally, includes information associated with the shared content session) (e.g., control of the shared content session). Displaying the second shared content session object in response to detecting a first input corresponding to selection of the first notification provides additional controls for performing distinct functions associated with the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the first input corresponding to selection of the first notification is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、1つ以上の選択可能なオプションは、例えば、オーディオオン/オフ、ビデオオン/オフ、共有コンテンツセッションオン/オフ、及び/又は共有コンテンツセッションのユーザのステータスを表示するユーザインタフェース(例えば、グループステータスカード)へのリンクを含む。 In some embodiments, the one or more selectable options include, for example, audio on/off, video on/off, shared content session on/off, and/or a link to a user interface (e.g., a group status card) that displays the users' status of the shared content session.

いくつかの実施形態では、第2の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示することと併せて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツ(例えば、図6AS)のディスプレイ(例えば、6015A又は6150B)(例えば、表示ロケーション)を移動させる(例えば、第1のコンテンツを表示しているアプリケーションウィンドウを移動させる、及び/又は第2のユーザインタフェースを移動させる)。第2の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示と併せて第1のコンテンツの表示を移動させることは、更なるユーザ入力を必要とすることなく、第2の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示に対応するように第1のコンテンツの表示を自動的に移動させることによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in conjunction with displaying the second shared content session object (e.g., 6015A or 6015B), the computer system moves the display (e.g., 6015A or 6150B) (e.g., display location) of the first content (e.g., FIG. 6AS) (e.g., move the application window displaying the first content and/or move the second user interface). Moving the display of the first content in conjunction with the display of the second shared content session object reduces input in the computer system by automatically moving the display of the first content to correspond to the display of the second shared content session object without requiring further user input. By reducing the computational workload, the computer system is improved in usability, the user system interface is made more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and in addition, power usage is reduced and battery life of the computer system is improved by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の通知の選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツの表示を移動させて、共有コンテンツセッションオブジェクトの表示との重複を回避する。 In some embodiments, in response to detecting a selection of the first notification, the computer system moves the display of the first content to avoid overlap with the display of the shared content session object.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム上の第1のコンテンツの出力は、外部コンピュータシステム上の第1のコンテンツの出力と同期される(例えば、図6AQ-6BU)(例えば、第1のコンテンツは同期コンテンツであり、第1のコンテンツを識別するデータ、第1のコンテンツのポジション、及び/又は第1のコンテンツの出力を制御するアクション(例えば、停止、再生、一時停止、早送り、巻き戻し、及び/又はトラックスキップ)は、実際の第1のコンテンツを伝送することなく、共有コンテンツセッションを介して交換される)。 In some embodiments, the output of the first content on the computer system is synchronized with the output of the first content on the external computer system (e.g., Figures 6AQ-6BU) (e.g., the first content is synchronized content, and data identifying the first content, the position of the first content, and/or actions controlling the output of the first content (e.g., stop, play, pause, fast forward, rewind, and/or track skip) are exchanged via the shared content session without transmitting the actual first content).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力している間、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1のコンテンツ(例えば、コンピュータシステムのユーザによって共有コンテンツセッションに追加されなかったコンテンツ)の出力(例えば、再生)を変更(例えば、停止、開始、一時停止、巻き戻し、及び/又は早送り)する要求に対応する入力(例えば、6246、6278、6336、又は6362)(例えば、メディア制御ボタンの起動)を検出する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの出力を変更する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツの出力を変更する要求に従って、(例えば、コンピュータシステムにおいて)第1のコンテンツを出力する(例えば、その出力を変更する)。 In some embodiments, while outputting the first content, the computer system detects an input (e.g., 6246, 6278, 6336, or 6362) (e.g., activation of a media control button) via one or more input devices corresponding to a request to modify (e.g., stop, start, pause, rewind, and/or fast forward) the output (e.g., playback) of the first content (e.g., content not added to the shared content session by a user of the computer system). In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to the request to modify the output of the first content, the computer system outputs (e.g., at the computer system) the first content (e.g., modifies its output) in accordance with the request to modify the output of the first content.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの出力を変更するためのコンピュータシステムにおける要求は、第1のコンテンツの出力を変更する要求に従って、第1のコンテンツの出力を外部コンピュータシステムにおいて変更させる。このようにして、外部コンピュータシステムにおける共有コンテンツセッションのために選択されたコンテンツの出力は、コンピュータシステムにおける入力によって制御することができ、入力は、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムの両方における出力に影響を及ぼすことができる。同様に、外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択されたコンテンツの出力は、異なる外部コンピュータシステムにおける入力によって制御することができ、入力は、コンピュータシステム、外部コンピュータシステム、及び異なる外部コンピュータシステムにおける出力に影響を及ぼすことができる。 In some embodiments, a request at the computer system to modify the output of the first content causes the output of the first content to be modified at the external computer system in accordance with the request to modify the output of the first content. In this manner, the output of content selected for a shared content session at the external computer system can be controlled by input at the computer system, where the input can affect the output at both the computer system and the external computer system. Similarly, the output of content selected for a shared content session at the external computer system can be controlled by input at a different external computer system, where the input can affect the output at the computer system, the external computer system, and the different external computer system.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、(例えば、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する前に)第1のコンテンツを出力する要求に対応する入力(例えば、6384及び/又は6390)を検出する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のアプリケーションがコンピュータシステム上で利用可能でない(例えば、ダウンロードされていない、記憶されていない、及び/又はインストールされていない)(例えば、及び任意選択で、デバイスが第1のコンテンツへのアクセスを提供することができるアプリケーションを含まない)という判定に従って、第1のアプリケーション(又は第1のコンテンツへのアクセスを提供することができる別のアプリケーション)をダウンロードする能力(例えば、6394)を提供する第2のアプリケーション(例えば、アプリストアアプリケーション)のユーザインタフェース(例えば、6392)を表示する。第1のコンテンツを出力する要求に対応する入力を検出したことに応じて第1のアプリケーションが利用可能でないという判定に従って、第1のアプリケーションをダウンロードする能力を提供する第2のアプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、追加のユーザ入力を必要とせずに第1のアプリケーションをダウンロードする能力を提供する第2のアプリケーションのユーザインタフェースを自動的に表示することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system detects an input (e.g., 6384 and/or 6390) corresponding to a request to output the first content (e.g., before outputting the first content using a first application associated with the first content). In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to the request to output the first content, the computer system displays a user interface (e.g., 6392) of a second application (e.g., an app store application) that provides the ability to download the first application (or another application that can provide access to the first content) (e.g., 6394) in accordance with a determination that the first application is not available in response to detecting the input corresponding to the request to output the first content, thereby reducing input at the computer system by automatically displaying a user interface of the second application that provides the ability to download the first application without requiring additional user input. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2のアプリケーションのユーザインタフェース内に、選択可能なダウンロードオプション(例えば、6394)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を表示し、これは、選択されると、コンピュータシステムに第1のアプリケーション(又は第1のコンテンツへのアクセスを提供することができる別のアプリケーション)のダウンロード(例えば、インストール)を開始させる。第2のアプリケーションのユーザインタフェースにおいて、選択可能なダウンロードオプションを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、コンピュータシステムに第1のアプリケーションのダウンロードを開始させるための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system displays a selectable download option (e.g., 6394) (e.g., an icon, button, and/or affordance) in the user interface of the second application that, when selected, causes the computer system to initiate a download (e.g., installation) of the first application (or another application that can provide access to the first content). Displaying the selectable download option in the user interface of the second application provides the computer system with an additional control to initiate a download of the first application without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing the additional control option without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の通知は、選択されると、第2のコンピュータシステム(例えば、モニタ、テレビ、画面、及び/又は表示生成構成要素)と通信する出力デバイス(例えば、6500)(例えば、制御デバイス、セットトップデバイス、及び/又は受信機)を介して、共有コンテンツセッション(例えば、共有コンテンツセッション及び/又はリアルタイム通信セッション(例えば、ビデオチャット)における1人以上の参加者を表すオーディオ又はビデオ)に対応するコンテンツの一部の出力を引き起こす(及び、任意選択的に、コンピュータシステムを通信セッションから切断する)選択可能なセッション移動オプション(例えば、6492又は6502)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を含む。選択可能なセッション移動オプションを含む第1の通知を出力することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第2のコンピュータシステムと通信している出力デバイスを介して共有コンテンツセッションに対応するコンテンツの一部の出力を引き起こすための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first notification includes a selectable session move option (e.g., 6492 or 6502) (e.g., an icon, button, and/or affordance) that, when selected, causes output of a portion of content corresponding to the shared content session (e.g., audio or video representative of one or more participants in the shared content session and/or real-time communication session (e.g., video chat)) via an output device (e.g., 6500) (e.g., a control device, a set-top device, and/or a receiver) in communication with the second computer system (e.g., a monitor, television, screen, and/or display generating component) (and, optionally, disconnects the computer system from the communication session). Outputting the first notification that includes the selectable session move option provides additional control for causing output of a portion of content corresponding to the shared content session via an output device in communication with the second computer system without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、セッション移動オプションを選択することは、コンピュータシステムに、通信セッションをコンピュータシステムから第2のコンピュータシステムに(例えば、第2のコンピュータシステムと通信している出力デバイスを経由して)転送又は移動させる(例えば、無線通信プロトコルを介して)。いくつかの実施形態では、第2のコンピュータシステムと通信している出力デバイスを介して、共有コンテンツセッションに対応するコンテンツの一部の出力を生じさせることは、出力デバイス及び/又は第2のコンピュータシステムを共有コンテンツセッションに追加することを含む。 In some embodiments, selecting the session transfer option causes the computer system to transfer or move (e.g., via a wireless communication protocol) the communication session from the computer system to a second computer system (e.g., via an output device in communication with the second computer system). In some embodiments, causing output of a portion of the content corresponding to the shared content session via an output device in communication with the second computer system includes adding the output device and/or the second computer system to the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、複数のユーザ間のリアルタイム通信セッションのリアルタイム通信インタフェース(例えば、6170A又は6170B)を表示し、リアルタイム通信インタフェースは、リアルタイム通信セッションのユーザ(例えば、参加者)のセットの1つ以上の表現(例えば、6176、6178、及び/又は6184)(例えば、ビデオフィード、及び/又はアバター)を含み、1つ以上の表現は、第1の表示ロケーションを占有する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力することは、第1の表示ロケーション(例えば、図6AQの6000B)を含まない第2の表示ロケーションに第1のコンテンツ(例えば、6150B)を表示することを含む。第1の表示ロケーションを含まない第2の表示ロケーションに第1のコンテンツを表示することは、追加のユーザ入力を必要とせずに、リアルタイム通信セッションのユーザのセットの1つ以上の表現によって占有されるロケーションを回避するように第1のコンテンツのロケーションを自動的に配置することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system displays a real-time communication interface (e.g., 6170A or 6170B) of a real-time communication session between multiple users, the real-time communication interface including one or more representations (e.g., 6176, 6178, and/or 6184) (e.g., video feeds and/or avatars) of a set of users (e.g., participants) of the real-time communication session, the one or more representations occupying a first display location. In some embodiments, outputting the first content includes displaying the first content (e.g., 6150B) at a second display location that does not include the first display location (e.g., 6000B of FIG. 6AQ). Displaying the first content at a second display location that does not include the first display location reduces input in the computer system by automatically positioning the location of the first content to avoid locations occupied by one or more representations of the set of users of the real-time communication session without requiring additional user input. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、第1のコンテンツがリアルタイム通信セッションのユーザのセットの1つ以上の表現と重複しないように、リアルタイム通信セッションのユーザのセットの1つ以上の表現と同時に表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、リアルタイム通信セッションのユーザのセットの1つ以上の表現を移動させて(例えば、リアルタイム通信インタフェース内で、)、第1のコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を回避する(例えば、埋め合わせる)。 In some embodiments, the first content is displayed simultaneously with one or more representations of the set of users of the real-time communication session such that the first content does not overlap with the one or more representations of the set of users of the real-time communication session. In some embodiments, the computer system moves one or more representations of the set of users of the real-time communication session (e.g., within the real-time communication interface) to avoid (e.g., compensate for) display of the first content and/or the shared content session object.

いくつかの実施形態では、第1の通知を出力することは、第1の通知が第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルオブジェクト上に(例えば、その上に、その前に、及び/又はそれに対して前景に)オーバーレイされるように第1の通知を表示することを含む。 In some embodiments, outputting the first notification includes displaying the first notification such that the first notification is overlaid on (e.g., on top of, in front of, and/or in the foreground relative to) one or more graphical objects of the first user interface.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通知の選択に対応する第2の入力を検出する。いくつかの実施形態では、第1の通知の選択に対応する第2の入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツを第1のユーザインタフェースに対して前景に表示する(例えば、第1のコンテンツは、1つ以上のグラフィカルオブジェクトの背後から1つ以上のグラフィカルオブジェクトの前に移動される)。 In some embodiments, the computer system detects a second input corresponding to a selection of the first notification. In some embodiments, in response to detecting the second input corresponding to a selection of the first notification, the computer system displays the first content in the foreground with respect to the first user interface (e.g., the first content is moved from behind the one or more graphical objects to in front of the one or more graphical objects).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーション(例えば、以下で説明する図14AA)を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のアプリケーションに対応するグラフィカル要素(例えば、14248)(例えば、選択されると、第1のアプリケーションを起動し、開き、及び/又は前景にもたらす選択可能なアイコン)を視覚的に強調する(例えば、視覚的に区別する、ハイライトする、アニメーション化する、及び/又は最初に表示する)。第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、第1のアプリケーションに対応するグラフィカル要素を視覚的に強調することは、第1のコンテンツが第1のアプリケーションに関連付けられているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが第1のコンテンツを出力するために起動及び/又は使用されていることを示す。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session (e.g., FIG. 14AA described below), the computer system visually highlights (e.g., visually distinguishes, highlights, animates, and/or initially displays) a graphical element (e.g., 14248) corresponding to the first application (e.g., a selectable icon that, when selected, launches, opens, and/or brings to the foreground the first application). Visually highlighting the graphical element corresponding to the first application in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the first content is associated with the first application, and in some embodiments indicates that the first application is being launched and/or used to output the first content. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションに対応するグラフィカル要素は、アプリケーションドック(例えば、それぞれのアプリケーションを起動するための複数のアプリケーションアイコンを含むディスプレイの領域)に表示、追加、及び/又は隣接して表示される。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のアプリケーションに対応するグラフィカル要素のアニメーション、例えば、アプリケーションドック内で跳ね返るアニメーションを表示する。 In some embodiments, the graphical element corresponding to the first application is displayed, added to, and/or displayed adjacent to an application dock (e.g., an area of a display that includes multiple application icons for launching respective applications). In some embodiments, in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session, the computer system displays an animation of the graphical element corresponding to the first application, e.g., a bouncing animation within the application dock.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、外部コンピュータシステム(例えば、画面共有コンテンツ)によって表示されるユーザインタフェース(例えば、後述する図14Iの14126)(例えば、アプリケーションウィンドウ)の1つ以上のウィンドウ制御を含み、1つ以上のウィンドウ制御は、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)によって表示されるユーザインタフェースの表示オプション(例えば、ウィンドウを閉じる、ウィンドウを最小化する、及び/又はウィンドウを最大化する)に対応する。いくつかの実施形態では、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力することは、1つ以上のウィンドウ制御の表現を無効状態(例えば、14128)で表示することを含む(例えば、1つ以上のウィンドウ制御は、コンピュータシステムと通信する1つ以上の入力デバイスを介して選択可能ではなく、1つ以上のウィンドウ制御は、グレーアウトされ、半透明であり、及び/又は外部コンピュータシステムによって表示されるものとは異なる視覚的外観を有する)。1つ以上のウィンドウ制御の表現を無効状態で表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに関連付けられており、1つ以上のウィンドウ制御がコンピュータシステムを使用して選択可能でないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first content includes one or more window controls of a user interface (e.g., 14126 in FIG. 14I described below) (e.g., application window) displayed by the external computer system (e.g., screen sharing content), where the one or more window controls correspond to display options (e.g., close window, minimize window, and/or maximize window) of the user interface displayed by the external computer system (e.g., 14000A). In some embodiments, outputting the first content using a first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components includes displaying a representation of the one or more window controls in a disabled state (e.g., 14128) (e.g., the one or more window controls are not selectable via one or more input devices communicating with the computer system, the one or more window controls are grayed out, semi-transparent, and/or have a different visual appearance than that displayed by the external computer system). Displaying the representation of the one or more window controls in a disabled state provides feedback to a user of the computer system that the first content is associated with a shared content session and that the one or more window controls are not selectable using the computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムによって表示されるユーザインタフェースは、共有コンテンツシステムに関する外部コンピュータシステムのステータス(例えば、外部コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されている)及び/又は共有コンテンツセッションに関する外部コンピュータシステムのユーザインタフェースのステータス(例えば、ユーザインタフェースが共有コンテンツセッション内にある(例えば、共有コンテンツセッションの他の参加者と共有されている)か否か)を示す、グラフィカル共有コンテンツセッションステータスインジケータを含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションステータスインジケータは、例えば、外部コンピュータシステムのユーザインタフェースが共有コンテンツセッション内にあっても、第1のコンテンツ内に含まれず、及び/又はコンピュータシステムによって表示されない。 In some embodiments, the user interface displayed by the external computer system includes a graphical shared content session status indicator that indicates the status of the external computer system with respect to the shared content system (e.g., the external computer system is connected to a shared content session) and/or the status of the external computer system's user interface with respect to the shared content session (e.g., whether the user interface is in a shared content session (e.g., shared with other participants in the shared content session)). In some embodiments, the shared content session status indicator is not included in the first content and/or is not displayed by the computer system, e.g., even if the user interface of the external computer system is in a shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステム(又はコンピュータシステムに関連付けられたユーザ)が第1のコンテンツ(例えば、図6AQの6000B)の資格があるという判定に従って(及び、任意選択的に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて)、第1のコンテンツに関連付けられた第1のアプリケーションを使用して第1のコンテンツを出力する(例えば、コンピュータシステムは、第1のコンテンツにアクセスするために必要なアカウント及び/又はサブスクリプションにアクセスする)。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(又はコンピュータシステムに関連付けられたユーザ)が第1のコンテンツに対する資格を与えられていない(例えば、コンピュータシステムが、第1のコンテンツにアクセスするために必要とされるアカウント及び/又は有効なサブスクリプションへのアクセスを有していない、及び/又はユーザがアカウントにサインインしていない)という判定に従って、コンピュータシステムは、資格要件通知(例えば、6406及び/又は6408)(例えば、第1のコンテンツにアクセスするために必要とされるアプリケーション及び/又はサブスクリプションの説明を含むグラフィカルオブジェクト(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス))を出力する。資格要件通知を出力することは、コンピュータシステムが現在第1のコンテンツを出力する資格がないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system, via an output generating component of one or more output generating components, outputs the first content using a first application associated with the first content (e.g., the computer system accesses an account and/or subscriptions required to access the first content) in accordance with a determination that the computer system (or a user associated with the computer system) is entitled to the first content (e.g., 6000B of FIG. 6AQ) (and, optionally, in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session). In some embodiments, in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session, in accordance with a determination that the computer system (or a user associated with the computer system) is not entitled to the first content (e.g., the computer system does not have access to an account and/or a valid subscription required to access the first content and/or the user is not signed in to the account), the computer system outputs an entitlement notification (e.g., 6406 and/or 6408) (e.g., a graphical object (e.g., an icon, button, and/or affordance) including a description of the application and/or subscription required to access the first content). Outputting the eligibility notification provides feedback to a user of the computer system that the computer system is not currently eligible to output the first content. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、資格要件通知(例えば、6406及び/又は6408)の選択に対応する入力(例えば、6410)を検出する。いくつかの実施形態では、資格要件通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、選択されると、第1のコンテンツへのアクセスを可能にする資格(例えば、アプリケーション、サブスクリプション、及び/又は購入若しくはレンタルを介した第1のコンテンツへのアクセス)を取得(例えば、購入、レンタル、及び/又はダウンロード)するためのプロセス(例えば、図6CE-6CGに示されるような)を開始する、選択可能な資格取得オプション(例えば、6408又は6414)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を表示する。資格要件通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて選択可能な資格取得オプションを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく第1のコンテンツへのアクセスを可能にする資格を取得するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system detects, via one or more input devices, an input (e.g., 6410) corresponding to a selection of an entitlement notice (e.g., 6406 and/or 6408). In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to the selection of the entitlement notice, the computer system displays a selectable entitlement acquisition option (e.g., 6408 or 6414) (e.g., an icon, button, and/or affordance) that, when selected, initiates a process (e.g., as shown in Figures 6CE-6CG) for acquiring (e.g., purchasing, renting, and/or downloading) an entitlement (e.g., access to the first content via an application, subscription, and/or purchase or rental) that enables access to the first content. Displaying the selectable entitlement acquisition option in response to detecting the input corresponding to the selection of the entitlement notice provides additional control for acquiring an entitlement that enables access to the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls until the input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、資格を取得するためのプロセスは、ユーザが資格を選択支払い情報を入力し、無料トライアルを開始し、及び/又は資格の購入を完了する能力を提供するウェブサイト又はアプリケーションを表示することを含む。 In some embodiments, the process for obtaining an entitlement includes displaying a website or application that provides the user with the ability to select the entitlement, enter payment information, start a free trial, and/or complete the purchase of the entitlement.

いくつかの実施形態では、第1の資格を使用して共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツが選択されたという判定に従って、資格取得オプション(例えば、6408又は6414)は、選択されると、第1の資格を取得するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、第1の資格とは異なる第2の資格を使用して共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツが選択されたという判定に従って、資格取得オプション(例えば、6408又は6414)は、選択されると、第2の資格を取得するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、資格取得オプションを介して取得された特定の権利は、共有コンテンツセッションにおいて第1のコンテンツの再生を開始するためにどの権利が使用されるかに基づいて判定される。例えば、第1の資格が第1のコンテンツの再生を開始するために使用される場合、資格取得オプションは、第1の資格を取得するために選択可能であり、第2の資格が第1のコンテンツの再生を開始するために使用される場合、資格取得オプションは、第2の資格を取得するために選択可能である。 In some embodiments, pursuant to a determination that the first content has been selected for the shared content session using the first entitlement, the obtain entitlement option (e.g., 6408 or 6414) when selected initiates a process for obtaining the first entitlement. In some embodiments, pursuant to a determination that the first content has been selected for the shared content session using a second entitlement different from the first entitlement, the obtain entitlement option (e.g., 6408 or 6414) when selected initiates a process for obtaining the second entitlement. In some embodiments, the particular rights obtained via the obtain entitlement option are determined based on which rights are used to initiate playback of the first content in the shared content session. For example, if the first entitlement is used to initiate playback of the first content, the obtain entitlement option is selectable to obtain the first entitlement, and if the second entitlement is used to initiate playback of the first content, the obtain entitlement option is selectable to obtain the second entitlement.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、資格の取得(例えば、購入)をもたらす1つ以上の入力(例えば、6410、6416、6422、及び/又は6426)のセットを検出し、1つ以上の入力は、資格取得オプション(例えば、6408又は6414)の選択に対応する入力を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、資格のコスト(例えば、購入価格)、資格の持続期間、ユーザ同意、及び/又は販売促進コンテンツなど、資格の取得に関連する情報を表示する。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力のセットは、購入の開始、ユーザのアイデンティティの検証(例えば、バイオメトリック検証、ユーザ識別、パスコード、及び/若しくはパスワードを使用して)、並びに/又はボタン(例えば、204及び/若しくは206)及び/若しくは入力機構(例えば、506及び/若しくは508)などのハードウェア入力要素の起動に対応する入力を含む。いくつかの実施形態では、資格の取得をもたらす1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関する第1のコンテンツのステータス(例えば、時間2:35)に従って、第1のコンテンツを出力する(例えば、図6CHの表示6150B)(例えば、共有コンテンツセッションに接続された外部コンピュータシステムが第1のコンテンツを再生している第1のコンテンツ内のポジション又は時間に第1のコンテンツの再生を開始する、及び/又は共有コンテンツセッションにおける再生のステータス又は進行に基づいて第1のコンテンツの再生を開始する)。 In some embodiments, the computer system detects a set of one or more inputs (e.g., 6410, 6416, 6422, and/or 6426) that result in acquisition (e.g., purchase) of an entitlement, the one or more inputs including an input corresponding to selection of an entitlement acquisition option (e.g., 6408 or 6414). In some embodiments, the computer system displays information related to the acquisition of the entitlement, such as a cost of the entitlement (e.g., purchase price), duration of the entitlement, user consent, and/or promotional content. In some embodiments, the set of one or more inputs includes an input corresponding to initiation of a purchase, verification of a user's identity (e.g., using biometric verification, user identification, passcode, and/or password), and/or activation of a hardware input element such as a button (e.g., 204 and/or 206) and/or an input mechanism (e.g., 506 and/or 508). In some embodiments, in response to detecting a set of one or more inputs that result in the acquisition of an entitlement, the computer system outputs the first content (e.g., display 6150B of FIG. 6CH) according to the status of the first content with respect to the shared content session (e.g., time 2:35) (e.g., initiate playback of the first content at a position or time within the first content at which an external computer system connected to the shared content session is playing the first content, and/or initiate playback of the first content based on the status or progress of playback in the shared content session).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、かつコンピュータシステムが外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツを選択するために使用された資格を有していないという判定に従って、コンピュータシステムは、第1のコンテンツ(例えば、図6CCの6000B)の出力を取り止める。 In some embodiments, in response to receiving an indication that the first content has been selected for the shared content session, and in accordance with a determination that the computer system does not have the qualifications used to select the first content for the shared content session at the external computer system, the computer system discontinues output of the first content (e.g., 6000B in FIG. 6CC).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの参加者が、第1のコンテンツの共有を開始したユーザが共有コンテンツセッションのための第1のコンテンツを選択するために使用した資格と一致する資格を有しない場合、第1のコンテンツは、その参加者のために再生されない。 In some embodiments, if a participant in a shared content session does not have credentials that match the credentials used by the user who initiated the sharing of the first content to select the first content for the shared content session, the first content is not played for that participant.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力することは、第5のユーザインタフェースが第1の表示状態(例えば、サイズ、ロケーション、最小化、最大化、ドッキング、拡張表示状態、及び/又はフルスクリーン)にある間に、第5のユーザインタフェース(例えば、第2のユーザインタフェース、アプリケーションウィンドウ、及び/又はPiPウィンドウ)において第1のコンテンツを出力することを含む。いくつかの実施形態では、第5のユーザインタフェースが第1の表示状態にある間に、コンピュータシステムは、第5のユーザインタフェースの表示状態を変更する要求(例えば、6082、6104、6234、6236、6242、6342、又は6346)を検出する。いくつかの実施形態では、第5のユーザインタフェースの表示状態を変更する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第5のユーザインタフェースの表示状態を変更する要求に従って、第5のユーザインタフェースの表示状態を第1の表示状態とは異なる第2の表示状態に変更する(例えば、第5のユーザインタフェースのサイズ及び/又はロケーションを変更する)。いくつかの実施形態では、第5のユーザインタフェースが第2の表示状態にある間、コンピュータシステムは、第1のコンテンツと異なる第2のコンテンツが、第2の外部コンピュータシステムにおいて共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーション(例えば、データ)を受信する。いくつかの実施形態では、第2のコンテンツが共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のコンテンツを第2の表示状態で出力する(例えば、第5のユーザインタフェース内の表示されたコンテンツを第2のコンテンツと置き換え、第5のユーザインタフェースの表示を中止し、第5のユーザインタフェースと同じサイズ及び/又はロケーションを有する第6のユーザインタフェース内に第2のコンテンツを表示する)。第2のコンテンツを第2の表示状態で出力することは、ユーザによって以前に選択されたロケーションにコンテンツを自動的に表示することによって、表示ロケーションについてユーザを促す必要なく、又はユーザがコンテンツをそのロケーションに移動させる必要なく、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting the first content includes outputting the first content in the fifth user interface (e.g., the second user interface, the application window, and/or the PiP window) while the fifth user interface is in a first display state (e.g., a size, location, minimized, maximized, docked, an extended display state, and/or full screen). In some embodiments, while the fifth user interface is in the first display state, the computer system detects a request to change the display state of the fifth user interface (e.g., 6082, 6104, 6234, 6236, 6242, 6342, or 6346). In some embodiments, in response to detecting the request to change the display state of the fifth user interface, the computer system changes the display state of the fifth user interface to a second display state different from the first display state (e.g., changes a size and/or location of the fifth user interface) in accordance with the request to change the display state of the fifth user interface. In some embodiments, while the fifth user interface is in the second display state, the computer system receives an indication (e.g., data) that a second content different from the first content has been selected for the shared content session at the second external computer system. In some embodiments, in response to receiving the indication that the second content has been selected for the shared content session, the computer system outputs the second content in the second display state (e.g., replaces the displayed content in the fifth user interface with the second content, ceases displaying the fifth user interface, and displays the second content in a sixth user interface having the same size and/or location as the fifth user interface). Outputting the second content in the second display state reduces input on the computer system by automatically displaying the content in a location previously selected by the user, without having to prompt the user for a display location or requiring the user to navigate to the content to that location. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通知基準(例えば、アクションは、他の基準が満たされない限り、通知が表示されるアクションのタイプである)を満たす第1のイベント(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに参加した、参加者が共有コンテンツセッションから離れた、及び/又はユーザが共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの出力の変更(例えば、再生、一時停止、停止、早送り、巻き戻し、スキップトラック、及び/又はコンテンツの変更))が共有コンテンツセッションで発生した(例えば、参加者が図6Rの共有コンテンツセッションから離れる)というインジケーション(例えば、データ)を受信する。いくつかの実施形態では、第1の通知基準を満たす第1のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信した後、コンピュータシステムは、第1の通知基準を満たす第2のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーション(例えば、データ)を受信する(例えば、6000Aは、図6Rにおいてマイクロフォンがミュートされている間にオーディオ「ワオ!(Wow!)」を検出する)。いくつかの実施形態では、第1の通知基準を満たす第2のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信した後(例えば、それに応じて)、第1のイベントの通知が出力される前に第2のイベントが発生したというインジケーションが受信された場合に満たされる基準を含む通知抑制基準(例えば、第1のイベントの通知が出力される前に第2のイベントのインジケーションが受信される、第1のイベントのインジケーションを受信する所定の時間量内に第2のイベントのインジケーションが受信される、及び/又は第1のイベントよりも高い通知優先度を有すると第2のイベントが判定される、又はそれらの任意の組み合わせ)が満たされるという判定に従って、コンピュータシステムは、第1のイベントの通知(例えば、6086)を出力することなく第2のイベントの通知(例えば、6098)を出力し(例えば、第1のアクションの通知を出力しない、及び/又は第1のアクションの通知を抑制する)、通知抑制基準が満たされていないという判定に従って、コンピュータシステムは、第1のイベントの通知を出力し、第2のイベントの通知を出力する。通知抑制基準が満たされるか否かの判定に従って、第1のイベントの通知と共に、又は第1のイベントの通知なしで第2のイベントの通知を出力することは、通知抑制基準が満たされる場合(例えば、第1の通知が表示される前に無関係になる場合)、第1のイベントの通知の表示を排除することによって、コンピュータシステムの計算作業負荷を低減し、ユーザフィードバックを改善する。コンピュータシステムの計算作業負荷を低減し、改善されたフィードバックを提供することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system receives an indication (e.g., data) that a first event (e.g., a user joins a shared content session, a participant leaves a shared content session, and/or a user changes the output of content in the shared content session (e.g., play, pause, stop, fast forward, rewind, skip track, and/or change content)) has occurred in the shared content session (e.g., a participant leaves the shared content session of FIG. 6R) that meets a first notification criterion (e.g., the action is a type of action for which a notification will be displayed unless other criteria are met). In some embodiments, after receiving an indication that a first event has occurred in the shared content session that meets the first notification criterion, the computer system receives an indication (e.g., data) that a second event has occurred in the shared content session that meets the first notification criterion (e.g., 6000A detects an audio "Wow!" while the microphone is muted in FIG. 6R). In some embodiments, after (e.g., in response to) receiving an indication that a second event that satisfies the first notification criterion has occurred in the shared content session, in accordance with a determination that a notification suppression criterion is met, including criteria that are met if an indication that the second event occurred is received before the notification of the first event is output (e.g., an indication of the second event is received before the notification of the first event is output, an indication of the second event is received within a predetermined amount of time of receiving the indication of the first event, and/or the second event is determined to have a higher notification priority than the first event, or any combination thereof), the computer system outputs a notification of the second event (e.g., 6098) without outputting a notification of the first event (e.g., 6086) (e.g., not outputting a notification of the first action and/or suppressing the notification of the first action), and in accordance with a determination that the notification suppression criterion is not met, the computer system outputs a notification of the first event and outputs a notification of the second event. Outputting the notification of the second event with or without the notification of the first event according to a determination of whether the notification suppression criteria are met reduces the computational workload of the computer system and improves user feedback by precluding display of the notification of the first event if the notification suppression criteria are met (e.g., if it becomes irrelevant before the first notification is displayed). Reducing the computational workload of the computer system and providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2の通知基準(例えば、アクションは、他の基準が満たされない限り、通知が表示されるべきイベントのタイプである)を満たす第3のイベント(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに参加した、参加者が共有コンテンツセッションを離れた)が共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、(例えば、通知基準を満たす第3のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信した後に)第2の通知基準を満たす第4のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信する。いくつかの実施形態では、第2の通知基準を満たす第4のイベントが共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信した後(例えば、それに応じて)、第3のイベント及び第4のイベントが同じタイプのイベントであると判定された場合に満たされる基準を含む通知集約基準(例えば、第3のイベントの通知が出力される前に第4のイベントのインジケーションが受信され、第3のイベントのインジケーションを受信する所定の時間量内に第4のイベントのインジケーションが受信され、第3のイベントが第4のイベントと同じタイプのイベント(例えば、共有コンテンツセッションへの参加、共有コンテンツセッションからの離脱、及び/又は共有コンテンツセッションに関する接続状態の変更)それらの任意の組み合わせ)であると判定された場合に満たされる基準を含む通知集約基準)が満たされると、コンピュータシステムは、第1の通知(例えば、図6Gの6028)(例えば、組み合わされた又は集約された通知、第3のイベント及び第4のイベントに関する情報を含む単一の通知、及び/又は第3のイベントの通知及び第4のイベントの別個の通知を出力しない)を出力し、通知集約基準が満たされないという判定に従って、コンピュータシステムは、第1の通知とは異なる第2の通知(例えば、図6Fの6028)(例えば、第3のアクションの通知)を出力し、第1の通知及び第2の通知とは異なる第3の通知(例えば、6086)(例えば、第4のアクションの通知、別個の通知)を出力する。通知集約基準が満たされるという判定に従って第1の通知を出力し、通知集約基準が満たされないという判定に従って第2の通知及び第3の通知を出力することは、通知を集約することによって、コンピュータシステムの計算作業負荷を低減し、ユーザフィードバックを改善し、それによって、通知集約基準が満たされるとき(例えば、第3のイベント及び第4のイベントが同じタイプのイベントであるとき)の通知の過剰な表示をなくす。コンピュータシステムの計算作業負荷を低減し、改善されたフィードバックを提供することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system receives an indication that a third event (e.g., a user joins the shared content session, a participant leaves the shared content session) has occurred in the shared content session that meets a second notification criterion (e.g., the action is a type of event for which a notification should be displayed unless other criteria are met). In some embodiments, the computer system receives an indication that a fourth event has occurred in the shared content session that meets the second notification criterion (e.g., after receiving an indication that a third event that meets the notification criterion has occurred in the shared content session). In some embodiments, after (e.g., in response to) receiving an indication that a fourth event has occurred in the shared content session that satisfies the second notification criterion, notification aggregation criteria may be set that include criteria that are met if the third event and the fourth event are determined to be the same type of event (e.g., an indication of the fourth event is received before a notification of the third event is output, an indication of the fourth event is received within a predetermined amount of time of receiving the indication of the third event, and the third event is an event of the same type as the fourth event (e.g., joining a shared content session, leaving a shared content session, and/or a change in connection state with respect to the shared content session). [0081] If notification aggregation criteria (including criteria that are met when it is determined that the third event and the fourth event are not met, or any combination thereof) are met, the computer system outputs a first notification (e.g., 6028 of FIG. 6G) (e.g., outputting a combined or aggregated notification, a single notification including information about the third event and the fourth event, and/or outputting no notification for the third event and a separate notification for the fourth event), and pursuant to a determination that the notification aggregation criteria are not met, the computer system outputs a second notification (e.g., 6028 of FIG. 6F) that is different from the first notification (e.g., a notification for a third action), and outputs a third notification (e.g., 6086) that is different from the first notification and the second notification (e.g., a notification for a fourth action, separate notification). Outputting the first notification pursuant to a determination that the notification aggregation criteria is met and outputting the second notification and the third notification pursuant to a determination that the notification aggregation criteria is not met reduces the computational workload of the computer system and improves user feedback by aggregating the notifications, thereby eliminating excessive display of notifications when the notification aggregation criteria is met (e.g., when the third event and the fourth event are the same type of event). Reducing the computational workload of the computer system and providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態において、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介した第1のコンテンツの出力を中止する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、例えば、コンピュータシステムによって出力されるように選択されるが、共有コンテンツセッションのために選択されないコンテンツ(例えば、ローカルコンピュータシステムによってのみ表示されるプライベート及び/又は非共有コンテンツ)等の共有コンテンツセッション内のコンテンツとは異なる選択されたコンテンツを出力する要求に応じて、第1のコンテンツの出力を中止する。いくつかの実施形態では、選択されたコンテンツを出力する要求は、選択されたコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求を含まない。いくつかの実施形態では、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して第1のコンテンツの出力を中止した後、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションにある間(例えば、コンピュータシステムが第1のコンテンツの再生を中止したが、第1のコンテンツは共有コンテンツセッションにおいて依然として共有されている)、共有コンテンツリマインダ基準が満たされた(例えば、コンピュータシステムによって出力のために選択されたが共有コンテンツセッションのために選択されなかったコンテンツ(例えば、プライベートコンテンツ)の出力が終了した、及び/又はコンピュータシステムに第1のコンテンツの出力を中止させた条件又はイベントが終了した)という判定に従って(例えば、それに応じて)、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションにあること(例えば、第1のコンテンツの出力が共有コンテンツセッションを介して利用可能であること)を示す共有コンテンツリマインダ通知(例えば、6015A-1、6312、及び/又は6314)を出力する。共有コンテンツリマインダ基準が満たされるという判定に従って共有コンテンツリマインダ通知を出力することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッション内にあることを示すフィードバックを提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system discontinues output of the first content via an output generating component of the one or more output generating components. In some embodiments, the computer system discontinues output of the first content in response to a request to output selected content that is different from content in the shared content session, e.g., content selected to be output by the computer system but not selected for the shared content session (e.g., private and/or non-shared content displayed only by the local computer system). In some embodiments, the request to output the selected content does not include a request to add the selected content to the shared content session. In some embodiments, after ceasing output of the first content via an output generating component of the one or more output generating components, while the first content is in the shared content session (e.g., the computer system has stopped playing the first content, but the first content is still shared in the shared content session), pursuant to (e.g., in response to) a determination that the shared content reminder criteria has been met (e.g., output of content selected for output by the computer system but not for the shared content session (e.g., private content) has ended and/or a condition or event that caused the computer system to cease output of the first content has ended), the computer system outputs a shared content reminder notification (e.g., 6015A-1, 6312, and/or 6314) indicating that the first content is in the shared content session (e.g., output of the first content is available via the shared content session). Outputting a shared content reminder notification pursuant to a determination that the shared content reminder criteria is met provides feedback indicating that the first content is in the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツリマインダ基準が満たされないという判定に従って、コンピュータシステムは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッション内にあるという共有コンテンツリマインダ通知の出力を取り止める(例えば、コンピュータシステムは、共有コンテンツリマインダ基準が満たされるまで共有コンテンツリマインダ通知の出力を待つ)。 In some embodiments, pursuant to a determination that the shared content reminder criteria are not met, the computer system refrains from outputting a shared content reminder notification that the first content is in the shared content session (e.g., the computer system waits to output the shared content reminder notification until the shared content reminder criteria are met).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通知の選択に対応する第3の入力を検出する。いくつかの実施形態では、第1の通知の選択に対応する第3の入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015A-2、6015A-3、6015B-1、6015B-2、及び/又は6015B-3)、及び/又は選択されると、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015A-4、6015A-5、6015A-6、6015A-7、6015A-8、6015B-1、6015B-4、6015B-5、6015B-6、6015B-7、及び/又は6015B-8)を含む第3の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示する。いくつかの実施形態では、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に、コンピュータシステムは、第3の通知基準(例えば、イベントは、他の基準が満たされない限り、通知が表示されるべきイベントのタイプである)を満たす第5のイベント(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに参加した、参加者が共有コンテンツセッションを離れた)が共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信し、第5のイベントが発生したというインジケーションを受信したことに応じて、第5のイベントがイベント通知基準を満たすという判定(例えば、第5のイベントは、優先度閾値を満たす優先度を有すると判定され、異なるイベントは、イベントの通知を出力することに関して異なる優先度を有する)に従って、第5のイベントに関する情報を含む第4の通知を出力し、第5のイベントがアクション通知基準を満たさないという判定に従って、第5のイベントに関する情報を含む第4の通知の出力を取り止める。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトが所定の時間量(例えば、1秒、2秒、3秒、4秒、5秒)にわたって表示されたという判定に従って(例えば、それに応じて)、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止する(例えば、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトは、ユーザによって対話されることなく所定の時間量にわたって表示された後、(例えば、自動的に、ユーザ入力なしに)消去される)。いくつかの実施形態では、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止した後、コンピュータシステムは、第5の通知を出力し、第5の通知は、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生したイベントに関する情報を含む。第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止した後に第5の通知を出力することは、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生したイベントに関する情報を表示することによってフィードバックを提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system detects a third input corresponding to a selection of the first notification. In some embodiments, in response to detecting the third input corresponding to a selection of the first notification, the computer system displays a third shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes information associated with the shared content session (e.g., 6015A-1, 6015A-2, 6015A-3, 6015B-1, 6015B-2, and/or 6015B-3) and/or one or more selectable shared content session function options (e.g., 6015A-1, 6015A-4, 6015A-5, 6015A-6, 6015A-7, 6015A-8, 6015B-1, 6015B-4, 6015B-5, 6015B-6, 6015B-7, and/or 6015B-8) that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session. In some embodiments, while displaying the third shared content session object, the computer system receives an indication that a fifth event (e.g., a user joins the shared content session, a participant leaves the shared content session) has occurred in the shared content session that satisfies a third notification criterion (e.g., the event is a type of event for which a notification should be displayed unless other criteria are met), and in response to receiving the indication that the fifth event has occurred, outputs a fourth notification including information about the fifth event in accordance with a determination that the fifth event satisfies the event notification criterion (e.g., the fifth event is determined to have a priority that meets a priority threshold, and different events have different priorities with respect to outputting a notification of the event), and ceases outputting the fourth notification including information about the fifth event in accordance with a determination that the fifth event does not satisfy the action notification criterion. In some embodiments, the computer system ceases displaying the third shared content session object. In some embodiments, the computer system ceases displaying the third shared content session object (e.g., the third shared content session object is erased (e.g., automatically, without user input) after being displayed for the predetermined amount of time without user interaction) according to (e.g., in response to) a determination that the third shared content session object has been displayed for a predetermined amount of time (e.g., 1 second, 2 seconds, 3 seconds, 4 seconds, 5 seconds). In some embodiments, after ceasing to display the third shared content session object, the computer system outputs a fifth notification, the fifth notification including information regarding events that occurred while displaying the third shared content session object. Outputting the fifth notification after ceasing to display the third shared content session object provides feedback by displaying information regarding events that occurred while displaying the third shared content session object. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第1のアクションが、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第2のアクションよりも高い通知優先度を有するという判定に従って、第5の通知は、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第1のアクションについての情報を含み、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第2のアクションについての情報を含まない。第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第2のアクションが、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第1のアクションよりも高い通知優先度を有するという判定に従って、第5の通知は、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第1のアクションについての情報を含まず、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生した第2のアクションについての情報を含む(例えば、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止した後、コンピュータシステムは、第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生したアクションに対して最も高い優先度を有する第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生したアクションに対応する情報を有する通知を表示する)。 In some embodiments, in accordance with a determination that a first action that occurred while displaying the third shared content session object has a higher notification priority than a second action that occurred while displaying the third shared content session object, the fifth notification includes information about the first action that occurred while displaying the third shared content session object and does not include information about the second action that occurred while displaying the third shared content session object. In accordance with a determination that a second action that occurred while displaying the third shared content session object has a higher notification priority than a first action that occurred while displaying the third shared content session object, the fifth notification does not include information about the first action that occurred while displaying the third shared content session object and includes information about the second action that occurred while displaying the third shared content session object (e.g., after ceasing to display the third shared content session object, the computer system displays a notification having information corresponding to an action that occurred while displaying the third shared content session object that has the highest priority for an action that occurred while displaying the third shared content session object).

いくつかの実施形態では、第1の通知は、コンピュータシステム上のアプリケーション(例えば、アプリケーションの特定の部分、プレイリストユーザインタフェース、及び/又はアプリケーション内のコンテンツの特定の部分)に関連付けられたリンクを含み、リンクは、外部コンピュータシステムによって提供される(例えば、通知の選択は、コンピュータシステムにアプリケーションの一部を出力又はナビゲートさせる)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、リンクの選択に対応する入力を受信する。いくつかの実施形態では、リンクの選択に対応する入力を受信したことに応じてリンクがアプリケーションの第1の部分(例えば、アプリケーションの第1の表示されたコンテンツ)に対応するという判定に従って、コンピュータシステムが、アプリケーションの第1の部分を表示し(例えば、アプリケーションの第1の部分にナビゲートする)、リンクがアプリケーションの第1の部分とは異なるアプリケーションの第2の部分(例えば、アプリケーションの第2の表示されたコンテンツ)に対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、アプリケーションの第2の部分を表示する(例えば、アプリケーションの第2の部分にナビゲートする)。リンクがアプリケーションの第1の部分に対応するという判定に従ってアプリケーションの第1の部分を表示し、リンクがアプリケーションの第2の部分に対応するという判定に従ってアプリケーションの第2の部分を表示することは、コンピュータシステム上のアプリケーションの異なる部分にナビゲートするために追加のユーザ入力を必要とせずにアプリケーションの異なる部分にナビゲートするように選択され得るリンクを提供することによって、コンピュータシステムにおける入力を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first notification includes a link associated with an application on the computer system (e.g., a particular portion of the application, a playlist user interface, and/or a particular portion of content within the application), the link being provided by an external computer system (e.g., selection of the notification causes the computer system to output or navigate a portion of the application). In some embodiments, the computer system receives an input corresponding to selection of the link. In some embodiments, in response to receiving the input corresponding to selection of the link, the computer system displays the first portion of the application (e.g., navigates to the first portion of the application) in accordance with a determination that the link corresponds to a first portion of the application (e.g., a first displayed content of the application), and in accordance with a determination that the link corresponds to a second portion of the application (e.g., a second displayed content of the application) that is different from the first portion of the application, the computer system displays the second portion of the application (e.g., navigates to the second portion of the application). Displaying the first portion of the application in accordance with a determination that the link corresponds to the first portion of the application and displaying the second portion of the application in accordance with a determination that the link corresponds to the second portion of the application reduces input at the computer system by providing links that may be selected to navigate to different portions of the application without requiring additional user input to navigate to different portions of the application on the computer system. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、(例えば、その判定に従って)共有コンテンツセッションが画面共有コンテンツ(例えば、図6DC~図6DEに示されるような)(例えば、共有コンテンツセッションに接続されたコンピュータシステムによって表示されている画面及び/又はアプリケーションインタフェース)を含む間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)を介して、画面共有コンテンツを共有コンテンツセッションに追加した(例えば、画面共有コンテンツを共有している)共有コンテンツセッションの参加者の視覚的インジケーション(例えば、6568又は6235)を表示する。画面共有コンテンツを共有コンテンツセッションに追加した参加者の視覚的インジケーションを自動的に、迅速に、かつ効率的に表示することは、文脈的に関連する情報をユーザに提供し、これは、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、画面共有コンテンツに対応する参加者の視覚的インジケーションを、画面共有コンテンツを表示するユーザインタフェース(例えば、ウィンドウ、PiP、拡張された(例えば、フルスクリーン)状態にあるユーザインタフェース)内に表示する。いくつかの実施形態では、画面共有コンテンツを追加した参加者の視覚的インジケーションは、画面共有コンテンツを共有コンテンツセッションに追加した参加者の変化に応じて(例えば、異なる参加者が異なるコンテンツを共有コンテンツセッションに追加した場合)、変更(例えば、更新及び/又は置換)される。いくつかの実施形態では、参加者が共有コンテンツセッションから画面共有コンテンツを削除したことに応じて、コンピュータシステムは、参加者の視覚的インジケーションを表示するのを止める(例えば、削除する)。 In some embodiments, while the shared content session includes screen share content (e.g., as shown in FIGS. 6DC-6DE) (e.g., screens and/or application interfaces displayed by computer systems connected to the shared content session) (e.g., as determined by the computer system), the computer system (e.g., 6000A) displays, via one or more output generation components (e.g., 6001A), visual indications (e.g., 6568 or 6235) of participants in the shared content session who have added screen share content to the shared content session (e.g., are sharing screen share content). Automatically, quickly, and efficiently displaying visual indications of participants who have added screen share content to the shared content session provides contextually relevant information to the user, which provides improved visual feedback to the user. In some embodiments, the computer system displays visual indications of participants corresponding to the screen share content within a user interface (e.g., a user interface in a window, PiP, expanded (e.g., full screen) state) that displays the screen share content. In some embodiments, the visual indication of a participant who added screen share content is changed (e.g., updated and/or replaced) in response to a change in the participants who added screen share content to the shared content session (e.g., if a different participant adds different content to the shared content session). In some embodiments, in response to a participant removing screen share content from the shared content session, the computer system ceases to display (e.g., removes) the visual indication of the participant.

方法800に関して上述されたプロセス(例えば、図8)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法800を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 8) described above with respect to method 800 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 800. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図9は、いくつかの実施形態による、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)を使用して、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するための方法を示すフロー図である。方法900は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A、6001B、6007A、及び/又は6007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、6003A、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法900のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 Figure 9 is a flow diagram showing a method for adding content to a shared content session using a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) in some embodiments. Method 900 is performed in a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A, 6001B, 6007A, and/or 6007B) (e.g., a display controller, a touch-sensing display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, 6003A, 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 900 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法900は、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによってより効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションにコンテンツをより迅速かつより効率的に追加することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 900 provides an intuitive way to add content to a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to add content to a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to add content to a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001B、6002B、及び/又は6003B)を介して、コンピュータシステム(例えば、6000B)と外部コンピュータシステム(例えば、6000A)(例えば、1つ以上の外部コンピュータシステム)との間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツ(例えば、コンピュータシステムに表示されるコンテンツ)(例えば、画面共有コンテンツ)を追加する要求に対応する入力(例えば、6064、6218、6224、6336、6376、又は6444)(例えば、画面共有アフォーダンスの選択、又は再生アフォーダンスの選択)を受信する(902)。 A computer system (e.g., 6000B) receives an input (e.g., 6064, 6218, 6224, 6336, 6376, or 6444) (e.g., selection of a screen share affordance or selection of a playback affordance) corresponding to a request to add a first content (e.g., content displayed on the computer system) (e.g., screen share content) to a shared content session between the computer system (e.g., 6000B) and an external computer system (e.g., 6000A) (e.g., one or more external computer systems) via one or more input devices (e.g., 6001B, 6002B, and/or 6003B) (902).

入力の受信に応じて(904)、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツ(例えば、6060、6088、又は6102)(例えば、個人情報を含むコンテンツ、コンピュータシステムから共有されるコンテンツ、及び/又は画面共有コンテンツ)であるという判定(906)に従って、かつ第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する前に、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されようとしているというアラート(例えば、6066)(例えば、可聴アラート及び/又は表示アラート)であって、アラートは、オプション(例えば、6066)(例えば、(例えば、オーディオ又はタッチ入力によって)選択可能なオプション)、及び/又は、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に、第1のコンテンツの共有コンテンツセッションへの追加をキャンセルするための選択可能なグラフィカルオブジェクト(例えば、カウントダウンを含むアフォーダンス))を含む、アラートを出力する。第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に、第1のコンテンツの共有コンテンツセッションへの追加をキャンセルするオプションを含む、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるというアラートを出力することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第1のコンテンツの共有コンテンツセッションへの追加をキャンセルするための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to receiving the input (904), in accordance with a determination (906) that the first content is a first type of content (e.g., 6060, 6088, or 6102) (e.g., content including personal information, content shared from the computer system, and/or screen sharing content) and prior to adding the first content to the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) outputs an alert (e.g., 6066) (e.g., an audible alert and/or a display alert) that the first content is about to be added to the shared content session, the alert including an option (e.g., 6066) (e.g., an option selectable (e.g., by audio or touch input)) and/or a selectable graphical object (e.g., an affordance including a countdown) for canceling the adding of the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session. Outputting an alert that the first content is being added to the shared content session, including an option to cancel adding the first content to the shared content session, before the first content is added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the first content is being added to the shared content session, provides additional control to cancel adding the first content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

第1のコンテンツが第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツ(例えば、個人情報を含まないコンテンツ、同期された出力のためのコンテンツ、及び/又はメディアコンテンツ)であるという判定(908)に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるというアラートを出力することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する(例えば、図6AQ、図6BO、図6BY、又は図6CL)。 Pursuant to a determination (908) that the first content is a second type of content different from the first type (e.g., content that does not include personal information, content for synchronized output, and/or media content), the computer system (e.g., 6000B) adds the first content to the shared content session without outputting an alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session (e.g., FIG. 6AQ, FIG. 6BO, FIG. 6BY, or FIG. 6CL).

いくつかの実施形態では、第1のタイプのコンテンツは、個人情報(例えば、ユーザの画面、ユーザの電子メールアドレス、ユーザからのメッセージ、ユーザの写真、及び/又はユーザの名前)を含み、第2のタイプのコンテンツは、個人情報を含まない。いくつかの実施形態において、第1のコンテンツは、第1のコンテンツが個人情報を含むという判定に従って、第1のタイプのコンテンツであると判定される。いくつかの実施形態において、第1のコンテンツは、第1のコンテンツが個人情報を含まないという判定に従って、第2のタイプのコンテンツである(例えば、第1のタイプのコンテンツではない)と判定される。 In some embodiments, the first type of content includes personal information (e.g., a user's screen, a user's email address, a message from the user, a photo of the user, and/or the user's name) and the second type of content does not include personal information. In some embodiments, the first content is determined to be the first type of content in accordance with a determination that the first content includes personal information. In some embodiments, the first content is determined to be the second type of content (e.g., not the first type of content) in accordance with a determination that the first content does not include personal information.

いくつかの実施形態では、第1のタイプのコンテンツは、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)から共有されるコンテンツ(例えば、6060、6088、又は6102)を含み(例えば、コンピュータシステムは、コンテンツの実際のオーディオ及び/又は画像(例えば、ビデオ)データを共有(例えば、送信)し、画面共有コンテンツではない)、第2のタイプのコンテンツは、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B又は6000A)との間で同期されるコンテンツ(例えば、6138又は6446)を含み(例えば、画面共有コンテンツではない)、第2のタイプのコンテンツは、コンピュータシステムから共有されない(例えば、コンピュータシステムは、コンテンツの実際のオーディオ及び/又は画像(例えば、ビデオ)データを共有(例えば、送信)せず、コンピュータシステムは、コンテンツ(実際のコンテンツではない)及び/又はデータの表現を共有して、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の同期出力を容易にすることができる)。 In some embodiments, the first type of content includes content (e.g., 6060, 6088, or 6102) shared from a computer system (e.g., 6000A or 6000B) (e.g., the computer system shares (e.g., transmits) actual audio and/or image (e.g., video) data of the content and is not screen shared content), the second type of content includes content (e.g., 6138 or 6446) synchronized between a computer system (e.g., 6000A or 6000B) and an external computer system (e.g., 6000B or 6000A) (e.g., is not screen shared content), and the second type of content is not shared from a computer system (e.g., the computer system does not share (e.g., transmits) actual audio and/or image (e.g., video) data of the content and the computer system can share a representation of the content (not the actual content) and/or data to facilitate synchronized output between the computer system and the external computer system).

いくつかの実施形態では、第1のタイプのコンテンツは、コンピュータシステム(例えば、6000B)の画面上に表示されるコンテンツ(例えば、6060、6088、又は6102)のグラフィカル表現(例えば、6070)(例えば、画面共有コンテンツ)を含み(例えば、であり)、第2のタイプのコンテンツは、メディアコンテンツ(例えば、6138又は6446)を含む(例えば、であり)(任意選択的に、コンピュータシステムの画面を含まず、及び/又はコンピュータシステムとは異なるコンテンツサーバによって提供される)。 In some embodiments, the first type of content includes (e.g., is) a graphical representation (e.g., is) of content (e.g., is 6070) (e.g., is screen sharing content) displayed on a screen of a computer system (e.g., is 6000B), and the second type of content includes (e.g., is) media content (e.g., is 6138 or 6446) (optionally does not include a screen of the computer system and/or is provided by a content server different from the computer system).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されようとしているというアラートは、コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されるまでの時間量を示すために複数の状態を経て進むカウントダウンインジケータ(例えば、6066)(例えば、表示された数値カウントダウン(例えば、「5、4、3、2、1」又は「3、2、1」))を含む。コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されるまでの時間量を示すために複数の状態を通じて進行するカウントダウンインジケータを有するアラートを出力することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されているときのタイミングのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the alert that the first content is about to be added to the shared content session includes a countdown indicator (e.g., 6066) that progresses through multiple states to indicate the amount of time until the content is shared in the shared content session (e.g., a displayed numerical countdown (e.g., "5, 4, 3, 2, 1" or "3, 2, 1")). Outputting an alert with a countdown indicator that progresses through multiple states to indicate the amount of time until the content is shared in the shared content session provides a user of the computer system with feedback of the timing when the first content is being added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)と外部コンピュータシステム(例えば、6000A)との間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力は、共有開始オプション(例えば、6015A-8又は6015B-8)(例えば、アフォーダンス、アイコン、ボタン)の選択を含む。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されようとしているというアラートを出力することは、共有開始オプションの出力を中止することと、カウントダウンインジケータ(例えば、図6N及び図6O)を表示すること(例えば、共有開始オプションをカウントダウンインジケータで置き換えること、カウントダウンインジケータを共有開始オプションの以前のロケーションに表示すること)とを含む。共有インジケーションオプションの出力を中止し、カウントダウンインジケータを表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されているタイミングに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく共有コンテンツセッションへの第1のコンテンツの追加をキャンセルするための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the input corresponding to the request to add the first content to the shared content session between the computer system (e.g., 6000B) and the external computer system (e.g., 6000A) includes a selection of a start sharing option (e.g., 6015A-8 or 6015B-8) (e.g., an affordance, an icon, a button). In some embodiments, outputting an alert that the first content is about to be added to the shared content session includes ceasing output of the start sharing option and displaying a countdown indicator (e.g., FIGS. 6N and 6O) (e.g., replacing the start sharing option with the countdown indicator, displaying the countdown indicator in the previous location of the start sharing option). Ceasing output of the share indication option and displaying the countdown indicator provides feedback to the user of the computer system as to when the first content is being added to the shared content session, provides additional control to cancel the addition of the first content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される前に、コンピュータシステムが、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるというアラートを出力せずに、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することは、コンピュータシステムが、カウントダウンインジケータを出力せずに(例えば、6066を表示せずに)、第1のコンテンツ(例えば、6138又は6446)を共有コンテンツセッションに追加することを含む。 In some embodiments, the computer system adding the first content to the shared content session without outputting an alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session includes the computer system adding the first content (e.g., 6138 or 6446) to the shared content session without outputting a countdown indicator (e.g., without displaying 6066).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)は、(例えば、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信する前及び/又は受信している間に)第1のコンテンツにナビゲートするための選択可能なナビゲーションオプション(例えば、6272、6314、又は6316)を表示する(例えば、第1のコンテンツにナビゲートするためのオプションを選択する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツを出力する(例えば、第1のコンテンツを表示し、第1のコンテンツ(又は第1のコンテンツを含むウィンドウ若しくはアプリケーション)を開く、及び/又は、第1のコンテンツ(又は第1のコンテンツを含むウィンドウ)を前景にする))。第1のコンテンツにナビゲートするための選択可能なナビゲーションオプションを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなくコンテンツを表示するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A or 6000B) displays a selectable navigation option (e.g., 6272, 6314, or 6316) for navigating to the first content (e.g., before and/or while receiving an input corresponding to a request to add the first content to a shared content session between the computer system and an external computer system) (e.g., in response to detecting an input selecting an option for navigating to the first content, the computer system outputs the first content (e.g., displays the first content, opens the first content (or a window or application containing the first content), and/or brings the first content (or a window containing the first content) to the foreground)). Displaying a selectable navigation option for navigating to the first content provides additional control for viewing the content without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、(例えば、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信する前及び/又は受信している間に)共有コンテンツセッションから離脱する(例えば、終了する、切断する、及び/又は参加を中止する)ための選択可能な離脱オプション(例えば、6015A-9)を表示する(例えば、共有コンテンツセッションから離脱するための離脱オプションを選択する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションから離脱する)。共有コンテンツセッションを終了するための選択可能なオプションを表示することは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションを終了するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B) displays a selectable leave option (e.g., 6015A-9) for leaving (e.g., quit, disconnect, and/or cease participating) the shared content session (e.g., before and/or while receiving an input corresponding to a request to add a first piece of content to the shared content session between the computer system and the external computer system) (e.g., in response to detecting an input selecting a leave option for leaving the shared content session, the computer system leaves the shared content session). Displaying a selectable option for ending the shared content session provides additional control for ending the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションへの接続(例えば、参加又は開始)を開始し、共有コンテンツセッションへの接続を開始することは、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、マイクロフォン)によって検出されたオーディオをコンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネルを(例えば、更なる入力なしに自動的に)開くことを含む(例えば、6015A-6は、図6Cで強調されている)(例えば、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続(例えば、開始及び/又は参加)するとき、デフォルトでオーディオチャネルを開く)。共有コンテンツセッションへの接続を開始するときに、1つ以上の入力デバイスによって検出されたオーディオを共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネルを開くことは、オーディオチャネルを開くための入力の数を減らすことによって、コンピュータシステムにおける入力の数を減らす。コンピュータシステムでの入力の数を減らすことにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) initiates a connection (e.g., joins or starts) to a shared content session, where initiating the connection to the shared content session includes opening (e.g., automatically, without further input) an audio channel that adds audio detected by one or more input devices (e.g., 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., microphones) to the shared content session between the computer system and an external computer system (e.g., 6015A-6 are highlighted in FIG. 6C) (e.g., the computer system opens an audio channel by default when the computer system connects (e.g., starts and/or joins) to the shared content session). Opening an audio channel that adds audio detected by one or more input devices to the shared content session when initiating the connection to the shared content session reduces the number of inputs at the computer system by reducing the number of inputs for opening the audio channel. Reducing the number of inputs in a computer system improves the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステム(例えば、6000B)がリアルタイム通信セッション(例えば、6170A又は6170B)(例えば、通話、ビデオ通信セッション)に接続されている間に、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するための選択可能な共有オプション(例えば、6015A-8、6015B-8、6180A-1、又は6180B-1)(例えば、選択されると、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するためのプロセスを開始するアイコン、ボタン、及び/又はアフォーダンス)を表示する。コンピュータシステムがリアルタイム通信セッションに接続されている間に、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための選択可能な共有オプションを表示することは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有オプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、コンテンツを共有コンテンツセッションに(例えば、更なるユーザ入力なしに自動的に)追加し、及び/又は共有コンテンツセッションに追加するコンテンツオプションを提供するインタフェースを表示する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displays selectable sharing options (e.g., 6015A-8, 6015B-8, 6180A-1, or 6180B-1) (e.g., icons, buttons, and/or affordances that, when selected, initiate a process for adding content to the shared content session) for adding content to the shared content session while the computer system (e.g., 6000B) is connected to a real-time communication session (e.g., 6170A or 6170B) (e.g., a call, a video communication session). Displaying selectable sharing options for adding content to the shared content session while the computer system is connected to the real-time communication session provides additional control for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to detecting selection of a share option, the computer system adds content to the shared content session (e.g., automatically without further user input) and/or displays an interface providing content options to add to the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が第1のタイプのコンテンツ(例えば、6060、6088、又は6102)を共有コンテンツセッションと共有している(例えば、画面共有)という判定に従って(及び、任意選択で、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015)が表示されていない(例えば、最小化又は非表示である)という判定に従って)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステム(例えば、6000B)が第1のタイプのコンテンツを共有コンテンツセッションと共有していることを示す第1の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6021B)(例えば、永続的インジケータ)を(例えば、ディスプレイの隅、ディスプレイの左上隅に)表示する。第1の共有コンテンツセッションインジケータを表示することは、コンピュータシステムが第1のタイプのコンテンツを共有コンテンツセッションと共有しているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は共有コンテンツセッションに関連付けられた機能を管理及び/又は実行するための選択可能なオプションを含む共有コンテンツセッションオブジェクトを選択的に表示及び/又は隠す(例えば、最小化する、表示を中止する、バックグラウンドで出力する)ことができる。 In some embodiments, pursuant to a determination that the computer system (e.g., 6000B) is sharing (e.g., screen sharing) a first type of content (e.g., 6060, 6088, or 6102) with the shared content session (and, optionally, pursuant to a determination that the shared content session object (e.g., 6015) is not displayed (e.g., minimized or hidden)), the computer system (e.g., 6000B) displays (e.g., in a corner of the display, in the upper left corner of the display) a first shared content session indicator (e.g., 6021B) (e.g., a persistent indicator) indicating that the computer system (e.g., 6000B) is sharing the first type of content with the shared content session. Displaying the first shared content session indicator provides feedback to a user of the computer system that the computer system is sharing the first type of content with the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system can selectively display and/or hide (e.g., minimize, stop displaying, run in the background) a shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or selectable options for managing and/or performing functions associated with the shared content session.

いくつかの実施形態では、第1の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6021B)は、第1のロケーションにおいて出力される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が共有コンテンツセッションに接続されており、第1のタイプのコンテンツを共有コンテンツセッションと共有していないという判定に従って(及び、任意選択で、共有コンテンツセッションオブジェクトが表示されていない(例えば、最小化又は非表示である)という判定に従って)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のロケーションに、コンピュータシステム(例えば、6000B)が共有コンテンツセッションに接続されている(例えば、第1のタイプのコンテンツを共有していない)ことを示す、第1の共有コンテンツセッションインジケータとは異なる第2の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6020A又は6020B)(例えば、永続的インジケータ)を表示する(例えば、第2の共有コンテンツセッションインジケータは、第1の共有コンテンツセッションインジケータとは異なる外観、色、形状、及び/又はアイコンを有する)。コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されており、第1のタイプのコンテンツを共有コンテンツセッションと共有していないという判定に従って、第1のロケーションにおいて、第2の共有コンテンツセッションインジケータを表示することは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first shared content session indicator (e.g., 6021B) is output at the first location. In some embodiments, pursuant to a determination that the computer system (e.g., 6000B) is connected to the shared content session and is not sharing the first type of content with the shared content session (and, optionally, pursuant to a determination that the shared content session object is not displayed (e.g., minimized or hidden)), the computer system (e.g., 6000B) displays at the first location a second shared content session indicator (e.g., 6020A or 6020B) (e.g., a persistent indicator) that is different from the first shared content session indicator (e.g., the second shared content session indicator has a different appearance, color, shape, and/or icon than the first shared content session indicator) indicating that the computer system (e.g., 6000B) is connected to the shared content session (e.g., is not sharing the first type of content). Displaying the second shared content session indicator at the first location pursuant to determining that the computer system is connected to the shared content session and is not sharing the first type of content with the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the computer system is connected to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6021B)は、第1の外観(例えば、色、アイコン、形状、及び/又はテキスト)を有し、第2の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6020A又は6020B)は、第1の外観とは異なる第2の外観を有する。第1の外観を有する第1の共有コンテンツセッションインジケータと、第1の外観とは異なる第2の外観を有する第2の共有コンテンツインジケータとを表示することは、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツのタイプに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first shared content session indicator (e.g., 6021B) has a first appearance (e.g., color, icon, shape, and/or text) and the second shared content session indicator (e.g., 6020A or 6020B) has a second appearance that is different from the first appearance. Displaying the first shared content session indicator having the first appearance and the second shared content indicator having the second appearance that is different from the first appearance provides feedback to a user of the computer system regarding the type of content being shared in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6021B)の第1の外観は、第1の色(例えば、第1の外観は、第2の色(例えば、青色又は黄色)を含まない、赤色)を含み、第2の共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6020A又は6020B)の第2の外観は、第1の色と異なる第2の色(例えば、第2の外観は、第1の色を含まない、青色又は黄色)を含む。第1の色を有する第1の共有コンテンツセッションインジケータ及び第1の色とは異なる第2の色を有する第2の共有コンテンツインジケータを表示することは、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツのタイプについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first appearance of the first shared content session indicator (e.g., 6021B) includes a first color (e.g., the first appearance is red, not including the second color (e.g., blue or yellow)) and the second appearance of the second shared content session indicator (e.g., 6020A or 6020B) includes a second color different from the first color (e.g., the second appearance is blue or yellow, not including the first color). Displaying the first shared content session indicator having the first color and the second shared content indicator having the second color different from the first color provides feedback to a user of the computer system about the type of content being shared in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1の共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力(例えば、6032又は6062)を検出する。第1の共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)(例えば、参加者名、グループ名、参加者数、参加者ステータス、及び/又は共有コンテンツセッション内のコンテンツ)及び/又は1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-4、6015B-4、6015A-5、6015B-5、6015A-6、6015B-6、6015A-7、6015B-7、6015A-8、6015B-8、6015A-9、及び/又は6015B-9)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示し、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行する(例えば、コンテンツ(例えば、オーディオ/ビデオコンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を共有コンテンツセッションに追加し、オーディオ(例えば、マイクロフォン)をオン/オフし、ビデオ(例えば、カメラ)をオン/オフし、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザとのメッセージ会話を開始し、及び/又は共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザとのリアルタイム(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)通信セッションを開始する)。第1の共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力を検出したことに応じて、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクト、及び/又は選択されたときにコンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを表示することは、入力が受信されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 6032 or 6062) corresponding to a selection of the first shared content session indicator. In response to detecting an input corresponding to a selection of the first shared content session indicator, the computer system (e.g., 6000B) may select information (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) associated with the shared content session (e.g., participant name, group name, number of participants, participant status, and/or content within the shared content session) and/or one or more selectable shared content session feature options (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-4, 6015B-4, 6015A-5, 6015B-5, 6015A-6, 6015B-6, 6015A-7, 6015B-7, 6015A-8, 6015B-8, 6015A-9, and and/or 6015B-9) that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000B) to perform a separate function associated with the shared content session (e.g., add content (e.g., audio/video content and/or screen sharing content) to the shared content session, turn on/off the audio (e.g., microphone), turn on/off the video (e.g., camera), initiate a messaging conversation with a user associated with the shared content session, and/or initiate a real-time (e.g., audio and/or video) communication session with a user associated with the shared content session). Displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a separate function associated with the shared content session in response to detecting an input corresponding to a selection of the first shared content session indicator, provides additional controls for performing separate functions associated with the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)、及び/又は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)に共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-4、6015B-4、6015A-5、6015B-5、6015A-6、6015B-6、6015A-7、6015B-7、6015A-8、6015B-8、6015A-9、及び/又は6015B-9)を表示する。共有コンテンツセッションオブジェクトを出力している間、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステム(例えば、6000B)のオペレーティングシステムによって提供されるユーザインタフェース(例えば、6018又は6088)(例えば、ホーム画面、それぞれのアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含むユーザインタフェース(例えば、ユーザインタフェース400)であり、個別のアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトがアクティブ化されると、コンピュータシステムは、アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応する個別のアプリケーションを表示する)を出力する要求に対応する入力(例えば、6014、6078、6188、又は6268)(例えば、ホームボタンの押下、(例えば、ディスプレイの下部のロケーションからの)スワイプアップジェスチャ、ホームインタフェースを表示する要求)を検出する。コンピュータシステム(例えば、6000B)のオペレーティングシステムによって提供されるユーザインタフェースを出力する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションオブジェクトの出力(例えば、最小化、隠蔽)を中止する(例えば、コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって提供されるユーザインタフェースを出力し、任意選択的に、第1又は第2の共有コンテンツセッションインジケータを表示する)。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B) displays a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes information associated with the shared content session (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3), and/or one or more selectable shared content session function options (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-4, 6015B-4, 6015A-5, 6015B-5, 6015A-6, 6015B-6, 6015A-7, 6015B-7, 6015A-8, 6015B-8, 6015A-9, and/or 6015B-9) that, when selected, cause the computer system (e.g., 6000B) to perform a particular function associated with the shared content session. While outputting the shared content session object, the computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 6014, 6078, 6188, or 6268) (e.g., pressing a home button, a swipe up gesture (e.g., from a location at the bottom of the display), a request to display a home interface) corresponding to a request to output a user interface (e.g., 6018 or 6088) (e.g., a home screen, a user interface (e.g., user interface 400) including user interface objects corresponding to respective applications, whereby when a user interface object corresponding to an individual application is activated, the computer system displays the individual application corresponding to the activated user interface object) provided by the operating system of the computer system (e.g., 6000B). In response to detecting an input corresponding to a request to output a user interface provided by the operating system of the computer system (e.g., 6000B), the computer system (e.g., 6000B) ceases outputting (e.g., minimizing, hiding) the shared content session object (e.g., outputting a user interface provided by the operating system of the computer system, and optionally displaying the first or second shared content session indicator).

いくつかの実施形態では(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されている間)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)(例えば、選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる、1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報は、共有コンテンツセッション内のコンテンツ(例えば、コンピュータシステムによって共有されているコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションに接続された外部コンピュータシステムによって共有されているコンテンツ)に基づくコンテンツインジケータ(例えば、図6P、6Q、6AS、及び6AWの6015A-1又は6015B-1)(例えば、グラフィカルインジケータ)を含む。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することで、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報は、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツに基づくコンテンツインジケータを含み、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、(例えば、第1の外観を有する)第1のコンテンツインジケータを含む。第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、第1のコンテンツインジケータ(又は第1の外観とは異なる第2の外観を有する第1のコンテンツインジケータ)とは異なる第2のコンテンツインジケータを含む。 In some embodiments (e.g., while the computer system is connected to the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) displays a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes information (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) associated with the shared content session (e.g., one or more selectable shared content session functionality options that, when selected, cause the computer system to perform a respective functionality associated with the shared content session). In some embodiments, the information associated with the shared content session includes a content indicator (e.g., 6015A-1 or 6015B-1 of FIGS. 6P, 6Q, 6AS, and 6AW) (e.g., a graphical indicator) based on the content in the shared content session (e.g., the content being shared by the computer system and/or the content being shared by an external computer system connected to the shared content session). Displaying the shared content session object that includes the information associated with the shared content session causes the information associated with the shared content session to include a content indicator based on the content in the shared content session to provide feedback to a user of the computer system regarding the content being shared in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to a determination that a first content is being shared in the shared content session, the shared content session object includes a first content indicator (e.g., having a first appearance). In response to a determination that a second content different from the first content is being shared in the shared content session, the shared content session object includes a second content indicator different from the first content indicator (or the first content indicator having a second appearance different from the first appearance).

いくつかの実施形態では(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されている間)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)(例えば、選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報は、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加した(例えば、共有している)参加者に基づく参加者インジケータ(例えば、図6P及び図6Qの6015A-1又は6015B-1)(例えば、グラフィカルインジケーション)を含む(例えば、参加者インジケータは、参加者の名前、参加者の1つ以上のイニシャル、及び/又は参加者のアバター表現を含む)。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することで、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを追加した参加者に基づく参加者インジケータを含み、誰が共有コンテンツセッションにコンテンツを追加しているかに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1の参加者が共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有しているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、(例えば、第1の参加者を示す第1の外観を有する)第1の参加者インジケータと、第1の参加者とは異なる第2の参加者が共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有しているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、第1の参加者インジケータ(又は第1の外観とは異なる第2の外観を有する第1の参加者インジケータ)とは異なる(例えば、第2の参加者を示す)第2の参加者インジケータと、を含む。 In some embodiments (e.g., while the computer system is connected to the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) displays a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes information (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) associated with the shared content session (e.g., one or more selectable shared content session functionality options that, when selected, cause the computer system to perform a respective functionality associated with the shared content session), where the information associated with the shared content session includes participant indicators (e.g., 6015A-1 or 6015B-1 of FIGS. 6P and 6Q) (e.g., graphical indications) based on participants who have added (e.g., are sharing) content to the shared content session (e.g., the participant indicators include the names of the participants, one or more initials of the participants, and/or avatar representations of the participants). Displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, where the information associated with the shared content session includes a participant indicator based on the participants who added content in the shared content session, provides feedback to a user of the computer system regarding who is adding content to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in accordance with a determination that a first participant is sharing content in the shared content session, the shared content session object includes a first participant indicator (e.g., having a first appearance indicative of the first participant), and in accordance with a determination that a second participant different from the first participant is sharing content in the shared content session, the shared content session object includes a second participant indicator (e.g., indicative of the second participant) different from the first participant indicator (or the first participant indicator having a second appearance different from the first appearance).

いくつかの実施形態(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されている間、)では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッション(例えば、選択されると、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションと関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション、及び任意選択的に、)に関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示し、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報は、共有コンテンツセッション(例えば、アプリケーションインジケータは、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有しているアプリケーションのアイコンを含む)内のコンテンツに関連付けられたアプリケーションに基づくアプリケーションインジケータ(例えば、6212)(例えば、グラフィカルインジケーション)を含む。共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報が、共有コンテンツセッション内のコンテンツに関連付けられたアプリケーションに基づくアプリケーションインジケータを含み、共有コンテンツセッション内のコンテンツを共有するために使用されるアプリケーションに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示すること。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、アプリケーションインジケータ内のアプリケーションのアイコンは、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのグループの表現(例えば、アバター)上にオーバーレイされる。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッション内のコンテンツに関連付けられているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、(例えば、第1のアプリケーションを示す第1の外観を有する)第1のアプリケーションインジケータを含む。第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションが共有コンテンツセッション内のコンテンツに関連付けられているという判定に従って、共有コンテンツセッションオブジェクトは、第1のアプリケーションインジケータ(又は第1の外観とは異なる第2の外観を有する第1のアプリケーションインジケータ)とは異なる(例えば、第2のアプリケーションを示す)第2のアプリケーションインジケータを含む。 In some embodiments (e.g., while the computer system is connected to the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) displays a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) including information (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) associated with the shared content session (e.g., one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session, and, optionally, the shared content session includes an application indicator (e.g., 6212) (e.g., a graphical indication) based on the application associated with the content in the shared content session (e.g., the application indicator includes an icon of the application sharing the content in the shared content session). Displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, the information associated with the shared content session including an application indicator based on the application associated with the content in the shared content session, provides feedback to a user of the computer system regarding the application used to share the content in the shared content session. By providing improved feedback, it improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, icons of the applications in the application indicator are overlaid on a representation (e.g., avatars) of a group of users associated with the shared content session. In some embodiments, in response to a determination that a first application is associated with content in the shared content session, the shared content session object includes a first application indicator (e.g., having a first appearance indicative of the first application). In response to a determination that a second application different from the first application is associated with content in the shared content session, the shared content session object includes a second application indicator (e.g., indicative of the second application) different from the first application indicator (or the first application indicator having a second appearance different from the first appearance).

いくつかの実施形態(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されている間)では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)に、共有コンテンツセッション(例えば、及び任意選択で、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報)に関連する個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-4、6015B-4、6015A-5、6015B-5、6015A-6、6015B-6、6015A-7、6015B-7、6015A-8、6015B-8、6015A-9、及び/又は6015B-9)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示し、1つ以上の共有コンテンツセッション機能オプションは、第1の共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1又は6015B-1)を含む。コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1の共有コンテンツセッション機能オプションの選択に対応する入力(例えば、6036)を検出する。第1の共有コンテンツセッション機能オプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた1人以上のユーザの共有コンテンツセッションに関するステータス(例えば、6046)(例えば、アクティブ、非アクティブ、参加、非参加、共有、及び/又は非共有)を含むユーザステータスインタフェース(例えば、6038A、6040A、及び/又は6042A)(例えば、又はユーザインタフェースオブジェクト、グループカード)を表示する。共有コンテンツセッションに関連共有コンテンツセッションに関連付けられた1人以上のユーザのステータスを含むユーザステータスインタフェースを表示することは、共有コンテンツセッションに関連付けられた1人以上のユーザのステータスについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments (e.g., while the computer system is connected to the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) may provide one or more selectable shared content session function options (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015C-2, 6015D-3, 6015E-4, 6015F-5, 6015G-6, 6015H-7, 6015I-8, 6015I-9, 6015I-10, 6015I-11, 6015I-12, 6015I-13, 6015I-14, 6015I-15, 6015I-16, 6015I-17, 6015I-18, 6015I-19, 6015I-20, 6015I-21, 6015I-22, 6015I-23, 6015I-24, 6015I-25, 6015I-26, 6015I-27, 6015I-28, 6015I-29, 6015I-30, 6015I-31, 6015I-32, 6015I-33, 6015I-34, 6015I-35, 6015I-36, 6015I-37, 6015I-38, 6015I-39, 6015I-40, 6015I-41, 6015I-42, 6015I-43, 6015I-44, 6015I-45, 6015I In one embodiment, the computer system (e.g., 6000B) displays a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) including a shared content session object (e.g., 6015A-4, 6015B-4, 6015A-5, 6015B-5, 6015A-6, 6015B-6, 6015A-7, 6015B-7, 6015A-8, 6015B-8, 6015A-9, and/or 6015B-9) and the one or more shared content session functionality options includes a first shared content session functionality option (e.g., 6015A-1 or 6015B-1). The computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 6036) corresponding to a selection of the first shared content session functionality option. In response to detecting an input corresponding to a selection of the first shared content session functionality option, the computer system (e.g., 6000B) displays a user status interface (e.g., 6038A, 6040A, and/or 6042A) (e.g., or user interface object, group card) including a status (e.g., 6046) (e.g., active, inactive, participating, not participating, sharing, and/or not sharing) related to the shared content session for one or more users associated with the shared content session. Displaying the user status interface including the status of one or more users associated with the shared content session related to the shared content session provides feedback to a user of the computer system about the status of one or more users associated with the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6004A又は6004B)を表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの会話領域(例えば、6004A-3又は6004B-3)内の)共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ間の複数のメッセージ(例えば、6004A-1又は6004B-1)を含む。共有コンテンツセッションが利用可能である(例えば、共有コンテンツセッションがアクティブであり、共有コンテンツセッションを開始することができる)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、共有コンテンツセッションを開始したユーザの表現(例えば、名前、イニシャル、及び/又はアバター)、共有コンテンツセッションの参加者数、共有コンテンツセッションの参加者の表現、及び/又は共有コンテンツセッションのコンテンツ)を含む視覚的インジケーション(例えば、6010A、6010B、又は6024)(例えば、共有コンテンツセッションが利用可能であるというメッセージ)をメッセージングアプリケーションのユーザインタフェース内(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの会話領域内)に表示する。共有コンテンツセッションが利用可能であるという判定に従って、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む視覚的インジケーションをメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースに表示することは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報のフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく共有コンテンツセッションに参加するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、視覚的インジケーションは、選択されると、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションをアクティブ化及び/又は参加させる選択可能なオプション(例えば、リンク、アフォーダンス、及び/又はボタン)を含む。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displays a user interface (e.g., 6004A or 6004B) of a messaging application. In some embodiments, the user interface of the messaging application includes a plurality of messages (e.g., 6004A-1 or 6004B-1) between users associated with a shared content session (e.g., in a conversation area (e.g., 6004A-3 or 6004B-3) of the messaging application user interface). In accordance with a determination that a shared content session is available (e.g., the shared content session is active and a shared content session can be initiated), the computer system (e.g., 6000B) displays a visual indication (e.g., 6010A, 6010B, or 6024) (e.g., a message that a shared content session is available) in a user interface of a messaging application (e.g., in a conversation area of the user interface of the messaging application) including information associated with the shared content session (e.g., a representation (e.g., name, initials, and/or avatar) of the user who initiated the shared content session, the number of participants in the shared content session, representations of the participants in the shared content session, and/or the content of the shared content session). Displaying a visual indication in a user interface of a messaging application including information associated with the shared content session in accordance with a determination that a shared content session is available provides a user of the computer system with feedback of information associated with the shared content session, provides additional control for joining the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental inputs improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the visual indication includes a selectable option (e.g., a link, an affordance, and/or a button) that, when selected, causes the computer system to activate and/or join a shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択可能なカメラオプション(例えば、6015A-7、6015B-7、14015A-7、又は14045B-7)を(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクト内に)表示する。コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択可能なカメラオプションの選択に対応する入力を検出する。選択可能なカメラオプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)に選択されたカメラ設定オプションに従ってカメラを動作させる(例えば、コンピュータシステムに1つ以上のカメラの視野の視覚表現を出力させる)1つ以上の選択可能なカメラ設定オプション(例えば、14068)を表示する。選択可能なカメラオプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて1つ以上の選択可能なカメラ設定オプションを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、選択されたカメラ設定オプションに従ってコンピュータシステムにカメラを動作させるための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、カメラ設定オプションは、「カメラオン」、「カメラオフ」のうちの1つ以上、及び/又は特定のカメラ(例えば、前向きカメラ、後向きカメラ)を選択するための1つ以上のオプションを含む。いくつかの実施形態では、カメラ設定オプションのうちの1つ以上は、特定のカメラ(例えば、前向きカメラ、及び/又は後向きカメラ)の視野の視覚表現を出力するように選択されることができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のカメラの視野の表現に視覚的効果を適用するために、及び/又は1つ以上のカメラの視野を調整するための設定を有効/無効にするために、カメラ設定オプションのうちの1つ以上を選択することができる。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displays (e.g., within a shared content session object) selectable camera options (e.g., 6015A-7, 6015B-7, 14015A-7, or 14045B-7). The computer system (e.g., 6000B) detects an input corresponding to a selection of the selectable camera option. In response to detecting the input corresponding to a selection of the selectable camera option, the computer system (e.g., 6000B) displays one or more selectable camera setting options (e.g., 14068) that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000B) to operate the camera in accordance with the selected camera setting option (e.g., causes the computer system to output a visual representation of the field of view of the one or more cameras). Displaying one or more selectable camera setting options in response to detecting an input corresponding to a selection of the selectable camera option provides the computer system with additional control to operate the camera in accordance with the selected camera setting option without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental inputs without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the camera setting options include one or more of "camera on", "camera off", and/or one or more options for selecting a particular camera (e.g., front facing camera, rear facing camera). In some embodiments, one or more of the camera setting options can be selected to output a visual representation of the field of view of a particular camera (e.g., front facing camera, and/or rear facing camera). In some embodiments, one or more of the camera setting options can be selected to apply visual effects to the representation of the field of view of one or more cameras and/or to enable/disable settings for adjusting the field of view of one or more cameras.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B、14000)は、(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクトにおいて)選択可能なマイクロフォンオプション(例えば、デバイス14000A又は14000Bによって表示される6015A-6又は6015B-6、14045A-6又は14045B-6)を表示する。コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択可能なマイクロフォンオプションの選択に対応する入力(例えば、14046)を検出する。選択可能なマイクロフォンオプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、選択されると、コンピュータシステムに、マイクロフォン設定オプションに従ってマイクロフォンを動作させる(例えば、1つ以上のマイクロフォンによって記録されたオーディオに対応するオーディオを出力する)(例えば、マイクロフォンを有効化又は無効化する)1つ以上の選択可能なマイクロフォン設定オプション(例えば、14064)を表示する。選択可能なマイクロフォンオプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて1つ以上の選択可能なマイクロフォン設定オプションを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、選択されたマイクロフォン設定オプションに従ってコンピュータシステムにマイクロフォンを動作させるための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B, 14000) displays (e.g., in a shared content session object) a selectable microphone option (e.g., 6015A-6 or 6015B-6, 14045A-6 or 14045B-6 displayed by device 14000A or 14000B). The computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 14046) corresponding to a selection of the selectable microphone option. In response to detecting an input corresponding to a selection of the selectable microphone option, the computer system displays one or more selectable microphone setting options (e.g., 14064) that, when selected, causes the computer system to operate the microphone in accordance with the microphone setting option (e.g., output audio corresponding to audio recorded by the one or more microphones) (e.g., enable or disable the microphone). Displaying one or more selectable microphone setting options in response to detecting an input corresponding to a selection of a selectable microphone option provides the computer system with additional control for operating the microphone in accordance with the selected microphone setting option without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、外部コンピュータシステム(例えば、6000A)と通信するためのプロトコルを提供する通信アプリケーション(例えば、メッセージングアプリケーション、オーディオ及び/又はビデオ通信アプリケーション)のユーザインタフェース(例えば、6004A、6004B、6170A、又は6170B)を表示する。通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示している間(例えば、進行中のリアルタイム(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)通信セッションの間、メッセージング会話の参加者間の複数のメッセージを含むメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにおいて、1人以上の参加者が選択されているユーザインタフェースにおいて)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力(例えば、6008又は6186)を検出する。いくつかの実施形態では、新たな共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力は、通信アプリケーションによって提供される(例えば、通信アプリケーション内に表示される)共有コンテンツセッションオプション(例えば、6006-3、6180A-1、又は6081B-1)(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又はボタン)の選択を含む。新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、新しい共有コンテンツセッション(例えば、図6C又は6AI)を開始する(例えば、新しい共有コンテンツセッションを作成する、新しい共有コンテンツセッションをアクティブ化する、及び/又は新しい共有コンテンツセッションのためのリンクを生成する)。いくつかの実施形態では、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、新しい共有コンテンツセッションに参加するように招待する1人以上のユーザ(又は既定のユーザグループ)を選択するためのインタフェースを表示する。いくつかの実施形態では、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、通信アプリケーションの表示されたユーザインタフェースに関連付けられたユーザに関連付けられた新しい共有コンテンツセッションを自動的に(例えば、更なるユーザ入力なしに)開始する。例えば、ユーザが、そのユーザ及び1人以上の他のユーザを含む進行中の通信セッション(例えば、メッセージ会話又はリアルタイム通信セッション)のインタフェース内にいる場合、共有コンテンツセッションオプションを選択すると、そのユーザ及び通信セッションの1人以上の他のユーザのための新しい共有コンテンツセッションが開始される。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displays a user interface (e.g., 6004A, 6004B, 6170A, or 6170B) of a communications application (e.g., a messaging application, an audio and/or video communications application) that provides a protocol for communicating with an external computer system (e.g., 6000A). While displaying the user interface of the communications application (e.g., during an ongoing real-time (e.g., audio and/or video) communications session in which one or more participants are selected in the messaging application user interface including multiple messages between participants of the messaging conversation), the computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 6008 or 6186) corresponding to a request to initiate a new shared content session. In some embodiments, the input corresponding to the request to initiate a new shared content session includes a selection of a shared content session option (e.g., 6006-3, 6180A-1, or 6081B-1) (e.g., an icon, an affordance, and/or a button) provided by the communications application (e.g., displayed within the communications application). In response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system (e.g., 6000B) starts a new shared content session (e.g., FIG. 6C or 6AI) (e.g., creates a new shared content session, activates the new shared content session, and/or generates a link for the new shared content session). In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system displays an interface for selecting one or more users (or a predefined group of users) to invite to join the new shared content session. In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system automatically (e.g., without further user input) starts a new shared content session associated with a user associated with a displayed user interface of a communication application. For example, if a user is within the interface of an ongoing communication session (e.g., a message conversation or real-time communication session) involving the user and one or more other users, selecting a shared content session option starts a new shared content session for the user and one or more other users of the communication session.

方法900に関して上述されたプロセス(例えば、図9)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法900を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。例えば、マイクロフォン及び/又はカメラ制御も図14A~図14AGに示されており、これらは方法1500及び1600に関して以下でより詳細に説明される。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 9) described above with respect to method 900 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 900. For example, microphone and/or camera control is also shown in FIGS. 14A-14AG, which are described in more detail below with respect to methods 1500 and 1600. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図10は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステム(例えば、6000A)を使用して、共有コンテンツセッションにおいてユーザインタフェースを提供する方法を示すフロー図である。方法1000は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A及び/又は6007A)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、及び/又は6003A)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000A)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1000のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 FIG. 10 is a flow diagram illustrating a method of providing a user interface in a shared content session using a computer system (e.g., 6000A), according to some embodiments. Method 1000 is performed in a computer system (e.g., 6000A) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A and/or 6007A) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, and/or 6003A) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1000 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1000は、共有コンテンツセッションにおけるユーザインタフェースオブジェクトを提供する直観的方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにおいてユーザインタフェースにアクセスするためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションにおいてユーザインタフェースにアクセスすることを可能にすることは、より速く、より効率的に電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1000 provides an intuitive way to present user interface objects in a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to access a user interface in a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to access a user interface in a shared content session is faster and more efficient, conserving power and increasing the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、及び/又は6003A)を介して、第1のアプリケーション(例えば、6128又は6192に対応するアプリケーション)の第1のユーザインタフェース(例えば、6198、6130、又は6140)を表示する要求(例えば、(例えば、1つ以上の外部コンピュータシステムにおける)アプリケーションを開く/起動する要求)に対応する入力(例えば、6126、6136、6190、6194、又は6216)(例えば、アプリケーションアイコンの選択)を受信する(1002)。 A computer system (e.g., 6000A) receives (1002) via one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, and/or 6003A) an input (e.g., 6126, 6136, 6190, 6194, or 6216) (e.g., selection of an application icon) corresponding to a request (e.g., a request to open/launch an application (e.g., on one or more external computer systems)) to display a first user interface (e.g., 6198, 6130, or 6140) of a first application (e.g., an application corresponding to 6128 or 6192).

入力を受信することに応じて(1004)、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、第1の基準セットは、コンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)(例えば、1つ以上の外部コンピュータシステム)との間の共有コンテンツセッションがアクティブであるときに満たされ、第1のアプリケーションは、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができる(例えば、図6AM)(いくつかの実施形態では、コンテンツは、コンピュータシステム及び外部コンピュータシステムに別々に利用可能である(例えば、サブスクリプションサービスを介して)ため、コンテンツは、共有コンテンツセッションに追加されることが可能である。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションによって再生されることが可能ないくつかのコンテンツは、共有コンテンツセッションに追加されることが可能でない。例えば、いくつかの実施形態では、コンピュータシステムにローカルに記憶されたコンテンツは、第1のアプリケーションによって再生することができるが、ローカルに記憶されたコンテンツは外部コンピュータシステムにアクセスできないため、共有コンテンツセッションであって、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステム(例えば、6000A)が、個別のコンテンツが外部コンピュータシステム(例えば、6000B)(例えば、リモートユーザ(例えば、コンピュータシステムのユーザと共有コンテンツセッションにあるユーザ)に関連付けられた(例えば、操作されている)コンピュータシステム)によって出力されている間に、個別のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を出力することを可能にする、共有コンテンツセッションに追加することはできないコンテンツであり、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A)の出力生成構成要素を介して、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加することができるコンテンツを再生することができるというインジケーション(例えば、6210、6132、又は6144(又は6144の外観))(例えば、テキスト、グラフィカルインジケーション、通知、及び/又は可聴アラート)を出力し、第1のアプリケーション用の第1のユーザインタフェース(例えば、6198、6130(図6AMに示すように)、又は6140(図6ANに示すように))を出力し(1006)、第1の基準セットが満たされていない(例えば、共有コンテンツセッションがアクティブでなく、及び/又は、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加されることができるコンテンツを再生することができるというインジケーションを出力することなく、第1のアプリケーション用の第1のユーザインタフェース(例えば、6130(図6Zに示すように)、又は6140(図6AAに示すように)、又は6198)(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を出力する(1008)。第1の基準セットが満たされるか否かの判定に従って、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを伴って、又は伴わずに、第1のアプリケーションのための第1のユーザインタフェースを出力することは、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるか否かのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to receiving the input (1004), following a determination that the first set of criteria is met, the first set of criteria is met when a shared content session between the computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B) (e.g., one or more external computer systems) is active, and the first application can play content that can be added to the shared content session (e.g., FIG. 6AM) (in some embodiments, the content can be added to the shared content session because the content is separately available to the computer system and the external computer system (e.g., via a subscription service). In some embodiments, the first application can For example, in some embodiments, content stored locally on a computer system can be played by a first application, but the locally stored content is not accessible to an external computer system, and therefore a shared content session in which a computer system (e.g., 6000A) is not able to provide individual content to an external computer system (e.g., 6000B) (e.g., a computer system associated with (e.g., operated by) a remote user (e.g., a user in a shared content session with a user of the computer system)) when the shared content session is active. and a computer system (e.g., 6000A), via one or more output generating components (e.g., 6001A), outputs an indication (e.g., 6210, 6132, or 6144 (or the appearance of 6144)) (e.g., text, graphical indication, notification, and/or audible alert) that the first application can play the content that can be added to the shared content session, and a first user interface (e.g., 6198, 6130 (as shown in FIG. 6AM ) for the first application. In accordance with a determination that the first set of criteria is not met (e.g., the shared content session is not active and/or the first application is not able to play content that may be added to the shared content session), the computer system (e.g., 6000A) outputs (1008) a first user interface (e.g., 6130 (as shown in FIG. 6Z), or 6140 (as shown in FIG. 6AA), or 6198) for the first application (e.g., synchronized content and/or screen sharing content) without outputting an indication that the first application is able to play content that may be added to the shared content session. In accordance with a determination that the first set of criteria is met or not, outputting a first user interface for the first application with or without an indication that the first application is able to play content that may be added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system of whether the first application is able to play content that may be added to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加することができるコンテンツを再生することができるというインジケーションは、第1のアプリケーションのユーザインタフェース上にオーバーレイされる(例えば、第1の基準セットが満たされないときに出力されない)(例えば、任意選択的に、第1のアプリケーションのユーザインタフェースの一部ではない)グラフィカルオブジェクト(例えば、6132、6210)(例えば、通知、バナー)を含む。第1のアプリケーションが、第1のアプリケーションのためのユーザインタフェース上にオーバーレイされるグラフィカルオブジェクトを含む、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力することは、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the indication that the first application is capable of playing content that can be added to the shared content session includes a graphical object (e.g., 6132, 6210) (e.g., a notification, a banner) that is overlaid on a user interface of the first application (e.g., that is not output when the first set of criteria is not met) (e.g., is not output when the first set of criteria is not met) (e.g., is not part of the user interface of the first application). Outputting an indication that the first application is capable of playing content that can be added to the shared content session, including a graphical object overlaid on a user interface for the first application, provides feedback to a user of the computer system that the first application is capable of playing content that can be added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションは、選択されると、再生オプションに関連付けられたメディアの再生を開始する、選択可能な再生オプションの外観(例えば、図6ANに示されるような6144の外観)(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/若しくは再生ボタン、アプリケーションのためのユーザインタフェース内のオプション、並びに/又はコンピュータシステムによって表示される通知若しくはバナー内の選択可能なオブジェクト(例えば、共有コンテンツセッションを促進するためのアプリケーションに関連付けられた通知若しくはバナー、コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって生成される通知若しくはバナー))を含む。選択されたときに再生オプションに関連付けられたメディアの再生を開始する選択可能な再生オプションの外観を含む、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加することができるコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力することは、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加することができるコンテンツを再生することが可能であり、コンテンツを再生することが共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、再生オプションは第1の外観で出力され、第1の基準セットが満たされていないという判定に従って、再生オプションは第1の外観とは異なる第2の外観で出力される。いくつかの実施形態では、第1の基準セットが満たされているという判定に従って、再生オプションは、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができることを説明するテキストを含む。 In some embodiments, the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session includes the appearance of a selectable playback option (e.g., the appearance of 6144 as shown in FIG. 6AN) that, when selected, initiates playback of media associated with the playback option (e.g., an icon, an affordance, a button, and/or a play button, an option in a user interface for the application, and/or a selectable object in a notification or banner displayed by the computer system (e.g., a notification or banner associated with the application to facilitate the shared content session, a notification or banner generated by the operating system of the computer system). Outputting an indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, including the appearance of a selectable playback option that, when selected, initiates playback of media associated with the playback option, provides feedback to a user of the computer system that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and that playing the content adds the content to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, pursuant to a determination that the first set of criteria is met, the play option is output in a first appearance, and pursuant to a determination that the first set of criteria is not met, the play option is output in a second appearance that is different from the first appearance. In some embodiments, pursuant to a determination that the first set of criteria is met, the play option includes text describing that the first application can play content that may be added to the shared content session.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションは、第1のアプリケーション(例えば、6132)のためのユーザインタフェースに含まれる(例えば、埋め込まれる)。第1のアプリケーションが、第1のアプリケーションのためのユーザインタフェースに含まれる共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力することは、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, an indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session is included (e.g., embedded) in a user interface for the first application (e.g., 6132). Outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session included in the user interface for the first application provides feedback to a user of the computer system that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションと同時に、共有コンテンツセッションに追加され得る第1のアプリケーションによって再生することが可能な第1のメディア(例えば、1つ以上のメディア項目、ビデオ、歌、映画、及び/又は番組のエピソード)の説明(例えば、6142及び/又は6146)(例えば、テキスト、シンボル、及び/又はバッジ)を表示する。第1のアプリケーションが共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるというインジケーションと同時に、共有コンテンツセッションに追加され得るアプリケーションによって再生され得る第1のメディアの記述を表示することは、第1のメディアが共有コンテンツセッションに追加され得るというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) displays a description (e.g., 6142 and/or 6146) (e.g., text, symbols, and/or badges) of the first media (e.g., one or more media items, videos, songs, movies, and/or program episodes) that can be played by the first application that can be added to the shared content session contemporaneously with the indication that the first application can play content that can be added to the shared content session. Displaying a description of the first media that can be played by the application that can be added to the shared content session contemporaneously with the indication that the first application can play content that can be added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the first media can be added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)(例えば、及び外部コンピュータシステム)が共有コンテンツセッションにおいて第2のメディアを出力している(例えば、同時に出力している)間に、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第2のメディアの出力を変更する要求(例えば、6246、6258、6278、6284、6336、6362、6364、又は6444)が発生した(例えば、外部コンピュータシステムのユーザが、メディアを一時停止、再生、早送り、及び/若しくは巻き戻しする要求を行った、又は異なる(例えば、次の、前の)メディアを出力する要求を行った)というインジケーションを受信(例えば、検出)する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のメディアの出力を変更するための命令又はコマンドを受信することによって、第1のメディアの出力を変更する要求が発生したというインジケーションを受信する。第2のメディアの出力を変更する要求が発生したことを検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第2のメディアの出力を変更する要求の出力変更通知(例えば、6248、6250、6260、6262、6270、6272、6280、6282、6286、6288、6290、6292、6344、6368、6370、6450、又は6452)(例えば、第2のメディアの出力を変更する要求に基づく外観(例えば、テキスト)を有する通知、及び/又は要求に関連付けられたアクション(例えば、早送り、巻き戻し)を示す通知)を出力する。第2のメディアの出力を変更する要求が発生したことを検出したことに応じて、第2のメディアの出力を変更する要求の出力変更通知を出力することは、第2のメディアの出力を変更する要求がコンピュータシステムにおいて受信されたというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000A) (e.g., and an external computer system) are outputting (e.g., simultaneously outputting) a second media in a shared content session, the computer system (e.g., 6000A) receives (e.g., detects) an indication that a request (e.g., 6246, 6258, 6278, 6284, 6336, 6362, 6364, or 6444) to change the output of the second media has occurred (e.g., a user of the external computer system has made a request to pause, play, fast forward, and/or rewind the media, or has made a request to output a different (e.g., next, previous) media). In some embodiments, the computer system receives an indication that a request to change the output of the first media has occurred by receiving an instruction or command to change the output of the first media. In response to detecting that a request to modify the output of the second media has occurred, the computer system (e.g., 6000A) outputs an output change notification (e.g., 6248, 6250, 6260, 6262, 6270, 6272, 6280, 6282, 6286, 6288, 6290, 6292, 6344, 6368, 6370, 6450, or 6452) of the request to modify the output of the second media (e.g., a notification having an appearance (e.g., text) based on the request to modify the output of the second media and/or a notification indicating an action (e.g., fast forward, rewind) associated with the request). In response to detecting that a request to modify the output of the second media has occurred, outputting an output change notification of the request to modify the output of the second media provides feedback to a user of the computer system that a request to modify the output of the second media has been received at the computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第2のメディアの出力を変更する要求(例えば、6258、6264、又は6284)は、共有コンテンツセッション中に出力されるべき第2のメディアを選択した共有コンテンツセッションの参加者(又は第2のメディアを共有コンテンツセッションに追加した参加者)によって行われる。 In some embodiments, the request to change the output of the second media (e.g., 6258, 6264, or 6284) is made by a participant in the shared content session that selected the second media to be output during the shared content session (or a participant that added the second media to the shared content session).

いくつかの実施形態では、第2のメディアの出力を変更する要求(例えば、6246又は6334)は、共有コンテンツセッション中に出力されるべき第2のメディアを選択した共有コンテンツセッションの参加者(又は第2のメディアを共有コンテンツセッションに追加した参加者)以外の共有コンテンツセッションの参加者によって行われる。 In some embodiments, the request to change the output of the second media (e.g., 6246 or 6334) is made by a participant of the shared content session other than the participant of the shared content session that selected the second media to be output during the shared content session (or the participant that added the second media to the shared content session).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに追加される(例えば、共有コンテンツセッションに順次追加される)メディア(例えば、楽曲リスト、プレイリスト、映画、エピソード、及び/又は楽曲のキュー)のキュー(例えば、6442)にメディアが追加された(例えば、入力6432を介して)というインジケーションを受信する。共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューにメディアが追加されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューにメディアが追加されたというメディア追加通知(例えば、6440又は6436)を出力する(例えば、通知を表示する、及び/又は可聴通知を出力する)。メディアがメディアのキューに追加されたというインジケーションの受信に応じて、メディアが共有コンテンツセッションに追加されるべきメディアのキューに追加されたというメディア追加通知を出力することは、メディアが共有コンテンツセッションに追加されるべきメディアのキューに追加されたというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) receives an indication (e.g., via input 6432) that media has been added to a queue (e.g., 6442) of media (e.g., a song list, playlist, movies, episodes, and/or a queue of songs) to be added to the shared content session (e.g., to be sequentially added to the shared content session). In response to receiving the indication that media has been added to the queue of media to be added to the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) outputs a media added notification (e.g., 6440 or 6436) that media has been added to the queue of media to be added to the shared content session (e.g., displaying a notification and/or outputting an audible notification). In response to receiving the indication that media has been added to the queue of media, outputting a media added notification that media has been added to the queue of media to be added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that media has been added to the queue of media to be added to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッション内のメディアに関して(例えば、入力6246、6258、6278、6284、6336、6362、6364、及び/又は6444を介して)アクションが行われたというインジケーション(例えば、メディア出力(例えば、再生)を変更する要求及び/又はメディアキューを変更する要求)を受信する。共有コンテンツセッション内のメディアに関してアクションが取られたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、(例えば、アクションに基づいて)メディアアクション通知(例えば、6248、6250、6260、6262、6270、6272、6280、6282、6286、6288、6290、6292、6344、6368、6370、6450、又は6452)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、メディアアクション通知の選択に対応する入力(例えば、6274又は6438)を検出する。メディアアクション通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、メディアアクション通知が第1のタイプ(例えば、6272)の通知(例えば、メディアの再生を変更する要求の通知)であるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアクション(例えば、図6BBの6000Bに示されるようにコンテンツを表示する)を開始する(例えば、共有コンテンツセッションにおいてメディアを再生しているアプリケーションを表示し、任意選択的に前景にする)。メディアアクション通知が、第1のタイプとは異なる第2のタイプ(例えば、6436)の通知(例えば、共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューを変更する(例えば、メディアを追加する、又はメディアを削除する)要求の通知)であるとの判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアクションとは異なる第2のアクション(例えば、ディスプレイ6434B)(例えば、メディアのキューを表示する)を開始する。メディアアクション通知が第1又は第2のタイプの通知であるという判定に従って第1又は第2のアクションを開始することは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第1又は第2のアクションを開始するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション内のメディアに対応するアプリケーション(例えば、表示又は出力するためのアプリケーション)のためのユーザインタフェースが現在表示されていないという判定に従って、メディアアクション通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、共有コンテンツセッション内のメディアに対応するアプリケーションのためのユーザインタフェースを表示する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) receives an indication that an action has been taken with respect to media in the shared content session (e.g., via inputs 6246, 6258, 6278, 6284, 6336, 6362, 6364, and/or 6444) (e.g., a request to change the media output (e.g., playback) and/or a request to change the media queue). In response to receiving the indication that an action has been taken with respect to media in the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) displays a media action notification (e.g., based on the action) (e.g., 6248, 6250, 6260, 6262, 6270, 6272, 6280, 6282, 6286, 6288, 6290, 6292, 6344, 6368, 6370, 6450, or 6452). In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6274 or 6438) corresponding to a selection of a media action notification. In response to detecting an input corresponding to a selection of the media action notification, in accordance with a determination that the media action notification is a notification of a first type (e.g., 6272) (e.g., a notification of a request to change the playback of media), the computer system (e.g., 6000A) initiates a first action (e.g., displaying content as shown in 6000B of FIG. 6BB) (e.g., displaying and optionally foregrounding an application that is playing media in the shared content session). In accordance with a determination that the media action notification is a notification of a second type (e.g., 6436) different from the first type (e.g., a notification of a request to change a queue of media to be added to the shared content session (e.g., adding media or removing media), the computer system (e.g., 6000A) initiates a second action (e.g., display 6434B) different from the first action (e.g., displaying the queue of media). Initiating the first or second action in accordance with a determination that the media action notification is a first or second type of notification provides additional control for initiating the first or second action without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in accordance with a determination that a user interface for an application corresponding to the media in the shared content session (e.g., an application for displaying or outputting) is not currently displayed, a user interface for an application corresponding to the media in the shared content session is displayed in response to detecting an input corresponding to a selection of the media action notification.

いくつかの実施形態では、第1のタイプの通知は、共有コンテンツセッションにおけるメディアの出力(例えば、再生)を変更する要求の通知(例えば、6272)に対応し(例えば、通知をトリガした共有コンテンツセッションのメディアに関して取られたアクションは、共有コンテンツセッションのメディアの出力を変更する要求であった)、第1のアクションは、共有コンテンツセッションにおけるメディアを出力すること(例えば、図6BBの6000Bに示されるようなコンテンツを表示すること)を含む。 In some embodiments, the first type of notification corresponds to a notification (e.g., 6272) of a request to change the output (e.g., playback) of media in the shared content session (e.g., the action taken with respect to the media in the shared content session that triggered the notification was a request to change the output of the media in the shared content session), and the first action includes outputting the media in the shared content session (e.g., displaying the content as shown in 6000B of FIG. 6BB).

いくつかの実施形態では、第2のタイプの通知は、共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューを変更する要求の通知(例えば、6436)に対応し(例えば、通知をトリガした共有コンテンツセッションのメディアに関して取られたアクションは、共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューを変更する要求であった)、第2のアクションは、共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキュー(例えば、6434B)を表示することを含む。 In some embodiments, the second type of notification corresponds to a notification of a request to change the queue of media to be added to the shared content session (e.g., 6436) (e.g., the action taken with respect to the media in the shared content session that triggered the notification was a request to change the queue of media to be added to the shared content session), and the second action includes displaying the queue of media to be added to the shared content session (e.g., 6434B).

いくつかの実施形態では、メディアアクション通知(例えば、6248)の選択に対応する入力(例えば、6252)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)が共有コンテンツセッション内のメディアをフルスクリーンモード(例えば、図6AVの6000Aに示すように)(例えば、拡張表示モード及び/又はコンテンツが表示画面全体を占める領域又は例えばステータスバー又はドックなどのシステム制御を表示する表示画面の1つ以上の既定領域を除く表示画面全体に表示されるモード)で表示しているという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2及び/又は6015A-3)及び/又は選択されるとコンピュータシステム(例えば、6000A)に共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-4、6015B-4、6015A-5、6015B-5、6015A-6、6015B-6、6015A-7、6015B-7、6015A-8、6015B-8、6015A-9及び/又は6015B-9)を共有コンテンツセッション内のメディア上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)を表示し(例えば、図6AWの6000Aに示すように)、共有コンテンツセッション機能オプションは、選択されると、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる。コンピュータシステムが共有コンテンツセッション内のメディアをフルスクリーンモードで表示しているという判定に従って、共有コンテンツセッション内のメディア上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションの1つ以上の態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to detecting an input (e.g., 6252) corresponding to a selection of a media action notification (e.g., 6248), in accordance with a determination that the computer system (e.g., 6000A) is displaying media in a shared content session in a full screen mode (e.g., as shown in FIG. 6AV at 6000A) (e.g., an extended display mode and/or a mode in which content occupies the entire display screen or is displayed on the entire display screen except for one or more predefined areas of the display screen that display system controls, such as a status bar or dock), the computer system (e.g., 6000A) may display information associated with the shared content session (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3) and/or a control associated with the selected media action notification (e.g., 6015A-2, 6015B-3, and/or 6015A-4) in response to a selection of a media action notification (e.g., 6248), in accordance with a determination that the computer system (e.g., 6000A) is displaying media in a shared content session in a full screen mode (e.g., as shown in FIG. 6AV at 6000A) (e.g., an extended display mode and/or a mode in which content occupies the entire display screen or is displayed on the entire display screen except for one or more predefined areas of the display screen that display system controls, such as a status bar or dock). 6AW )と、对在图6AW中的介质上显著的 ... Displaying a shared content session object overlaid on the media in the shared content session pursuant to determining that the computer system is displaying the media in the shared content session in full screen mode provides additional controls for controlling one or more aspects of the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting a user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing a user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、メディアアクション通知(例えば、6262)の選択に対応する入力(例えば、6266)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)が共有コンテンツセッションのメディアをフルスクリーンモードで出力していない(例えば、図6AXの6000Bに示すように)(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションのメディアをピクチャインピクチャモードで出力している、及び/又はコンピュータシステムが共有コンテンツセッションのメディアを拡張モードで出力していない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションにおけるメディアの表示を(例えば、図6AYの6000Bに示すように)(例えば、選択されると、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含むユーザインタラクティブオブジェクトを明らかにするために)移動(例えば、シフト又は平行移動)する。コンピュータシステムが共有コンテンツセッションのメディアをフルスクリーンモードで出力していないという判定に従って、共有コンテンツセッション内のメディアの表示を移動させることは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションの1つ以上の態様を制御するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to detecting an input (e.g., 6266) corresponding to a selection of a media action notification (e.g., 6262), in accordance with a determination that the computer system (e.g., 6000A) is not outputting media for the shared content session in a full screen mode (e.g., as shown in 6000B of FIG. 6AX) (e.g., the computer system is outputting media for the shared content session in a picture-in-picture mode and/or the computer system is not outputting media for the shared content session in an extended mode), the computer system (e.g., 6000A) moves (e.g., shifts or translates) the display of the media in the shared content session (e.g., as shown in 6000B of FIG. 6AY) (e.g., to reveal a user interactive object including one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session). Moving the display of the media in the shared content session pursuant to determining that the computer system is not outputting the media of the shared content session in full screen mode provides additional controls for controlling one or more aspects of the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに追加され得る第1のアプリケーションの第1のコンテンツを再生する要求(例えば、再生ボタンの選択、コンテンツ項目の選択)に対応する入力(例えば、6218又は6224)を検出する。共有コンテンツセッションに追加され得る第1のアプリケーションの第1のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションにおいて第1のコンテンツを再生し、(例えば、図6AQに示されるように)共有コンテンツセッションにおいてコンピュータシステム(例えば、6000A)の画面を共有することなく、第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6218 or 6224) corresponding to a request to play a first content of a first application that may be added to the shared content session (e.g., selecting a play button, selecting a content item). In response to detecting the input corresponding to a request to play a first content of a first application that may be added to the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) plays the first content in the first application and adds the first content to the shared content session without sharing the screen of the computer system (e.g., 6000A) in the shared content session (e.g., as shown in FIG. 6AQ).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションの第2のコンテンツを再生する要求に対応する入力(例えば、6224又は6298)を検出する。第1のアプリケーションの第2のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出したことに応じて、第1のアプリケーションの第2のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加され得るという判定に従って、第1のアプリケーションにおいて第2のコンテンツを再生し、第1のアプリケーションの第2のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する(例えば、図6AQに示されるように)。第1のアプリケーションの第2のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することができないという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションにおいて第2のコンテンツを再生し、(例えば、図6BGの6000Aに示されるように)第1のアプリケーションの第2のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することを取り止める。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6224 or 6298) corresponding to a request to play the second content of the first application. In response to detecting the input corresponding to the request to play the second content of the first application, in accordance with a determination that the second content of the first application can be added to the shared content session, plays the second content in the first application and adds the second content of the first application to the shared content session (e.g., as shown in FIG. 6AQ). In accordance with a determination that the second content of the first application cannot be added to the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) plays the second content in the first application and refrains from adding the second content of the first application to the shared content session (e.g., as shown in FIG. 6BG at 6000A).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、及び/又は6003A)(例えば、マイクロフォン)によって検出されたオーディオをコンピュータシステム(例えば、6000A)と外部コンピュータシステム(例えば、6000B)との間の共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネル(例えば、強調されている6015A-6及び/又は6015B-6によって表される)を(例えば、自動的に、更なる入力なしに)開くことを含めて、共有コンテンツセッションへの接続(例えば、参加及び/又は開始)を(例えば、入力6008又は6026を介して)開始する(例えば、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続(例えば、開始及び/又は参加)するときにデフォルトでオーディオチャネルを開く)。共有コンテンツセッションへの接続を開始するときに、1つ以上の入力デバイスによって検出されたオーディオを共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネルを開くことは、オーディオチャネルを開くための入力の数を減らすことによって、コンピュータシステムにおける入力の数を減らす。コンピュータシステムでの入力の数を減らすことにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) initiates a connection (e.g., joining and/or starting) to a shared content session (e.g., via inputs 6008 or 6026) including opening (e.g., automatically, without further input) an audio channel (e.g., represented by highlighted 6015A-6 and/or 6015B-6) that adds audio detected by one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, and/or 6003A) (e.g., microphones) to the shared content session between the computer system (e.g., 6000A) and an external computer system (e.g., 6000B) (e.g., the computer system opens an audio channel by default when the computer system connects (e.g., starts and/or joins) to a shared content session). Opening an audio channel that adds audio detected by one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, and/or 6003A) to the shared content session when initiating a connection to the shared content session reduces the number of inputs at the computer system by reducing the number of inputs for opening an audio channel. Reducing the number of inputs in a computer system improves the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、外部コンピュータシステム(例えば、6000B)(例えば、メッセージングアプリケーション、ビデオ通信アプリケーション)と通信するためのプロトコルを提供する通信アプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6004A、6004B、6170A、又は6170B)を表示する。通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示している間(例えば、進行中のリアルタイム(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)通信セッションの間、メッセージング会話の参加者間の複数のメッセージを含むメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにおいて、1人以上の参加者が選択されているユーザインタフェースにおいて)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力(例えば、6008又は6186)を検出する。いくつかの実施形態では、新たな共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力は、通信アプリケーションによって提供される(例えば、通信アプリケーション内に表示される)共有コンテンツセッションオプション(例えば、6006-3、6180A-1、又は6081B-1)(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又はボタン)の選択を含む。新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、新しい共有コンテンツセッション(例えば、図6C又は図6AI)を開始する(例えば、新しい共有コンテンツセッションを作成する、新しい共有コンテンツセッションをアクティブ化する、及び/又は新しい共有コンテンツセッションのためのリンクを生成する)。いくつかの実施形態では、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、新しい共有コンテンツセッションに参加するように招待する1人以上のユーザ(又は既定のユーザグループ)を選択するためのインタフェースを表示する。いくつかの実施形態では、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、通信アプリケーションの表示されたユーザインタフェースに関連付けられたユーザに関連付けられた新しい共有コンテンツセッションを自動的に(例えば、更なるユーザ入力なしに)開始する。例えば、ユーザが、そのユーザ及び1人以上の他のユーザを含む進行中の通信セッション(例えば、メッセージ会話又はリアルタイム通信セッション)のインタフェース内にいる場合、共有コンテンツセッションオプションを選択すると、そのユーザ及び通信セッションの1人以上の他のユーザのための新しい共有コンテンツセッションが開始される。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) displays a user interface (e.g., 6004A, 6004B, 6170A, or 6170B) of a communications application that provides a protocol for communicating with an external computer system (e.g., 6000B) (e.g., a messaging application, a video communications application). While displaying the user interface of the communications application (e.g., during an ongoing real-time (e.g., audio and/or video) communications session in a messaging application user interface that includes multiple messages between participants of a messaging conversation in which one or more participants are selected), the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6008 or 6186) corresponding to a request to initiate a new shared content session. In some embodiments, the input corresponding to the request to initiate a new shared content session includes a selection of a shared content session option (e.g., 6006-3, 6180A-1, or 6081B-1) (e.g., an icon, an affordance, and/or a button) provided by the communications application (e.g., displayed within the communications application). In response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system (e.g., 6000A) starts a new shared content session (e.g., FIG. 6C or FIG. 6AI) (e.g., creates a new shared content session, activates the new shared content session, and/or generates a link for the new shared content session). In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system displays an interface for selecting one or more users (or a predefined group of users) to invite to join the new shared content session. In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to start a new shared content session, the computer system automatically (e.g., without further user input) starts a new shared content session associated with a user associated with a displayed user interface of a communication application. For example, if a user is within the interface of an ongoing communication session (e.g., a message conversation or real-time communication session) including the user and one or more other users, selecting a shared content session option starts a new shared content session for the user and one or more other users of the communication session.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力(例えば、6190又は6216)を受信したことに応じて、かつ第1の基準セットが満たされているという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のアプリケーションによって再生され、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツ(例えば、メディア)のグリフ(例えば、6132)及び表現(例えば、6214又は6142)を同時に表示する。第1のアプリケーションの第1のインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信したことに応じて、かつ第1の基準セットが満たされるという判定に従って、第1のアプリケーションによって再生され、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツのグリフ及び表現を同時に表示することは、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることが可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、グリフは、(例えば、個別のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加され得ることを示すために)個別のコンテンツの表現上又はその近くに表示される。いくつかの実施形態では、グリフは、共有コンテンツセッションに追加することができるが、ユーザが現在再生する資格がない(例えば、ユーザがコンテンツを提供するサービスにレンタル、購入、又は加入していないため)コンテンツに対して表示される。 In some embodiments, in response to receiving an input (e.g., 6190 or 6216) corresponding to a request to display a first user interface of a first application, and in accordance with a determination that a first set of criteria is met, a computer system (e.g., 6000A) simultaneously displays a glyph (e.g., 6132) and a representation (e.g., 6214 or 6142) of content (e.g., media) that may be reproduced by the first application and added to the shared content session. In response to receiving an input corresponding to a request to display a first interface of a first application, and in accordance with a determination that a first set of criteria is met, simultaneously displaying a glyph and a representation of content that may be reproduced by the first application and added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that content may be added to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, a glyph is displayed on or near a representation of the individual content (e.g., to indicate that the individual content may be added to a shared content session). In some embodiments, a glyph is displayed for content that can be added to a shared content session but that the user is not currently eligible to play (e.g., because the user has not rented, purchased, or subscribed to the service that provides the content).

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを出力している間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第3のコンテンツを再生する要求に対応する入力(例えば、6204)を検出する。第3のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出したことに応じて、第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないという判定に従って(及び任意選択的に、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されているという判定に従って)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないことを示す通知(例えば、6206)(例えば、エラー通知、バナー、ポップアップ通知、可聴通知、及び/又は触知通知)を出力(例えば、表示)する(及び例えば、任意選択的に、個別のコンテンツを出力する)。第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないという判定に従って、第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないことを示す通知を出力することは、第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第3のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出したことに応じて、かつコンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続されていないという判定に従って、第3のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないことを示す通知を出力することなく、第3のコンテンツを出力(例えば、表示、再生)する。 In some embodiments, while outputting the first user interface of the first application, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6204) corresponding to a request to play the third content. In response to detecting the input corresponding to the request to play the third content, in accordance with a determination that the third content is not available for addition to the shared content session (and optionally in accordance with a determination that the computer system is connected to the shared content session), the computer system (e.g., 6000A) outputs (e.g., displays) a notification (e.g., 6206) (e.g., an error notification, a banner, a pop-up notification, an audible notification, and/or a tactile notification) indicating that the third content is not available for addition to the shared content session (and, e.g., optionally outputs a separate content). In accordance with a determination that the third content is not available for addition to the shared content session, outputting a notification indicating that the third content is not available for addition to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the third content is not available for addition to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to detecting an input corresponding to a request to play the third content and following a determination that the computer system is not connected to the shared content session, the third content is output (e.g., displayed, played) without outputting a notification indicating that the third content is not available to be added to the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)(又はコンピュータシステムのユーザ)及び共有コンテンツセッションに関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)(又は共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ(例えば、共有コンテンツシステムの参加者))が(例えば、第1のアプリケーション内の)第4のコンテンツの資格がある(例えば、アクセスできる、購入した、レンタルした、及び/又はアクセスを提供するサブスクリプションにアクセスできる)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、コンピュータシステム(例えば、6000A)及び共有コンテンツセッションに関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)が第4のコンテンツの資格があることを示す推奨コンテンツインジケータ(例えば、6132)(例えば、第4のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられる)を(例えば、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェース内に)表示する。 In some embodiments, pursuant to a determination that the computer system (e.g., 6000A) (or a user of the computer system) and one or more external computer systems (e.g., 6000B) associated with the shared content session (or users (e.g., participants in the shared content system) associated with the shared content session) are eligible (e.g., have access to, purchased, rented, and/or have access to a subscription that provides access) to the fourth content (e.g., in the first application), the computer system (e.g., 6000A) displays (e.g., in a first user interface of the first application) a recommended content indicator (e.g., 6132) (e.g., visually associated with a representation of the fourth content) indicating that the computer system (e.g., 6000A) and one or more external computer systems (e.g., 6000B) associated with the shared content session are eligible for the fourth content.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、(例えば、第1のアプリケーション内の)第5のコンテンツを出力する要求(例えば、6218)を検出する。第5のコンテンツを出力(例えば、表示、再生)する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)がアクティブな共有コンテンツセッションに接続されているという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択されると、第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加せずにコンピュータシステム(例えば、6220)上で第5のコンテンツを再生する第1の選択可能な再生オプション(例えば、6220-2)と、選択されると、第5のコンテンツをコンピュータシステム(例えば、6000A)上で再生し、第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する第2の選択可能な再生オプション(例えば、6220-1)とを含む選択可能な再生オプション(例えば、6000A)のセット(例えば、プロンプト)を出力する。第1の選択可能な再生オプション及び第2の選択可能な再生オプションを含む選択可能な再生オプションのセットを出力することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加して又は追加せずに、コンピュータシステム上でコンテンツを再生するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第5のコンテンツを出力する要求に応じて、及びコンピュータシステムがアクティブな共有コンテンツセッションに接続されていないという判定に従って、コンピュータシステムは、選択可能な再生オプションのセットの出力を取り止める。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000A) detects a request (e.g., 6218) to output the fifth content (e.g., in a first application). In response to detecting the request to output (e.g., display, play) the fifth content, in accordance with a determination that the computer system (e.g., 6000A) is connected to an active shared content session, the computer system (e.g., 6000A) outputs a set (e.g., a prompt) of selectable playback options (e.g., 6000A) including a first selectable playback option (e.g., 6220-2) that, when selected, plays the fifth content on the computer system (e.g., 6220) without adding the fifth content to the shared content session, and a second selectable playback option (e.g., 6220-1) that, when selected, plays the fifth content on the computer system (e.g., 6000A) and adds the fifth content to the shared content session. Outputting a set of selectable playback options, including a first selectable playback option and a second selectable playback option, provides additional control for playing content on the computer system with or without adding the content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to a request to output the fifth content and in accordance with a determination that the computer system is not connected to an active shared content session, the computer system ceases outputting the set of selectable playback options.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1の選択可能な再生オプション(例えば、6220-2)及び第2の選択可能な再生オプション(例えば、6220-1)のうちの1つの選択に対応する第1のオプション選択入力(例えば、6222又は6224)を検出する。第1のオプション選択入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第5のコンテンツを再生する(例えば、第1の選択可能な再生オプション又は第2の選択可能な再生オプションが選択されたかどうかに基づいて、第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加して又は追加せずに)。第5のコンテンツを再生した後、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、(例えば、第1のオプション選択入力を検出した後に)第6のコンテンツを出力する要求を検出する。第6のコンテンツを出力(例えば、表示、再生)する要求を検出したことに応じて、第1のオプション選択入力(例えば、6222又は6224)が第1の選択可能な再生オプション(例えば、6220-2)の選択を含むときに満たされる基準を含む第1の再生基準セットが満たされるという判定に従って、コンピュータシステムは、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加することなく、コンピュータシステム(例えば、6000A)上で第6のコンテンツを再生し、第1のオプション選択入力が第2の選択可能な再生オプション(例えば、6220-1)の選択を含むときに満たされる基準を含む第2の再生基準セットが満たされるという判定に従って、コンピュータシステムは、第6のコンテンツをコンピュータシステム(例えば、6000A)上で再生し、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する。第1又は第2の再生基準セットが満たされるかどうかの判定に従って、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加して、又は追加せずに、コンピュータシステム上で第6のコンテンツを再生することは、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するかどうかについてユーザから追加の入力を求める必要をなくすことによって、コンピュータシステムにおける入力の数を低減する。コンピュータシステムでの入力の数を減らすことにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のオプション選択入力によって選択された再生オプションを記憶又は記憶し、それをコンテンツを出力するための後続の要求に適用する(例えば、第6のコンテンツを出力する要求に対する応答は、第5のコンテンツに対して以前に選択された再生オプションに基づく)。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects a first option selection input (e.g., 6222 or 6224) corresponding to a selection of one of the first selectable playback option (e.g., 6220-2) and the second selectable playback option (e.g., 6220-1). In response to detecting the first option selection input, the computer system (e.g., 6000A) plays the fifth content (e.g., with or without adding the fifth content to the shared content session based on whether the first selectable playback option or the second selectable playback option was selected). After playing the fifth content, the computer system (e.g., 6000A) detects a request to output the sixth content (e.g., after detecting the first option selection input). In response to detecting a request to output (e.g., display, play) the sixth content, in accordance with a determination that a first set of playback criteria is satisfied, the computer system plays the sixth content on the computer system (e.g., 6000A) without adding the sixth content to the shared content session, and in accordance with a determination that a second set of playback criteria is satisfied, the computer system plays the sixth content on the computer system (e.g., 6000A) without adding the sixth content to the shared content session, in accordance with a determination that a second set of playback criteria is satisfied, the computer system plays the sixth content on the computer system (e.g., 6000A) without adding the sixth content to the shared content session, in accordance with a determination that the first or second set of playback criteria is satisfied, the computer system adds the sixth content to the shared content session. Playing the sixth content on the computer system with or without adding the sixth content to the shared content session in accordance with a determination of whether the first or second set of playback criteria is satisfied reduces the number of inputs at the computer system by eliminating the need to solicit additional input from a user regarding whether to add the sixth content to the shared content session. Reducing the number of inputs in the computer system improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system remembers or stores the playback option selected by the first option selection input and applies it to subsequent requests to output content (e.g., the response to a request to output the sixth content is based on the playback option previously selected for the fifth content).

いくつかの実施形態では、第1の再生基準セットは、第6のコンテンツを出力する要求が第1のアプリケーションにおける第6のコンテンツを出力する要求(例えば、6128によって表される)に対応する場合に満たされる基準を含み、第2の再生基準セットは、第6のコンテンツを出力する要求が第1のアプリケーションにおける第6のコンテンツを出力する要求(例えば、6128によって表される)に対応する場合に満たされる基準を含む。いくつかの実施形態では、第6のコンテンツを出力する要求が、第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションにおいて第6のコンテンツを出力する要求に対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、プロンプト(例えば、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加せずにコンピュータシステム上で第6のコンテンツを再生するための第1の選択可能な再生オプションと、第6のコンテンツをコンピュータシステム上で再生し、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するための第2の選択可能な再生オプションとを含む選択可能な再生オプションのセット)を出力(例えば、表示)する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、特定のアプリケーションにおいて選択された再生オプションを記憶又は記憶し、それを同じアプリケーションにおいてコンテンツを出力する後続の要求に適用するが、他のアプリケーションにおいてコンテンツを再生する要求には適用しない(例えば、第6のコンテンツを出力する要求に対する応答は、第6のコンテンツが第5のコンテンツと同じアプリケーションにおいて再生されるように要求される場合、第5のコンテンツに対して以前に選択された再生オプションに基づく)。 In some embodiments, the first set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in the first application (e.g., represented by 6128), and the second set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in the first application (e.g., represented by 6128). In some embodiments, pursuant to a determination that the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in a second application different from the first application, the computer system outputs (e.g., displays) a prompt (e.g., a set of selectable playback options including a first selectable playback option for playing the sixth content on the computer system without adding the sixth content to the shared content session and a second selectable playback option for playing the sixth content on the computer system and adding the sixth content to the shared content session). In some embodiments, the computer system remembers or stores the playback options selected in a particular application and applies them to subsequent requests to output content in the same application, but not to requests to play content in other applications (e.g., the response to a request to output a sixth piece of content is based on the playback options previously selected for the fifth piece of content, if the sixth piece of content is requested to be played in the same application as the fifth piece of content).

いくつかの実施形態では、第1の再生基準セットは、第6のコンテンツを出力する要求が、第5のコンテンツを出力する要求と同じ共有コンテンツセッション(例えば、共有コンテンツセッションの全ての参加者(例えば、コンピュータシステム)に対して同時に切断されていない共有コンテンツセッション、開始されてから少なくとも1人の接続された参加者を維持している共有コンテンツセッション、及び/又は全ての参加者に対して終了していない共有コンテンツセッション)において発生する場合に満たされる基準を含み、第2の再生基準セットは、第6のコンテンツを出力する要求が、第5のコンテンツを出力する要求と同じ共有コンテンツセッションにおいて発生する場合に満たされる基準を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションは、共有コンテンツセッションの全ての参加者が共有コンテンツセッションから同時に切断される(例えば、参加者がいないときに共有コンテンツセッションが終了する)まで持続する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの参加者は、(例えば、共有コンテンツセッションがセッション内の少なくとも1人の参加者を維持している限り)同じ共有コンテンツセッションを離れ、再参加することができる。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションは、共有コンテンツセッションが潜在的な参加者のグループに対して開始され、以前に開始された共有コンテンツセッションが潜在的な参加者の同じグループに対して進行中でないとき、新しいセッションと見なされる。いくつかの実施形態では、第6のコンテンツを出力する要求が第5のコンテンツを出力する要求と同じ共有コンテンツセッションにおいて発生しないという判定に従って、コンピュータシステムは、プロンプト(例えば、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加せずにコンピュータシステム上で第6のコンテンツを再生するための第1の選択可能な再生オプションと、コンピュータシステム上で第6のコンテンツを再生し、第6のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するための第2の選択可能な再生オプションとを含む選択可能な再生オプションのセット)を出力(例えば、表示)する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、特定の共有コンテンツセッションにおいて選択された再生オプションを記憶又は記憶し、それを同じ共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを出力する後続の要求に適用するが、他の共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを再生する要求には適用しない(例えば、第6のコンテンツを出力する要求に対する応答は、第6のコンテンツが第5のコンテンツと同じ共有コンテンツセッションにおいて再生されるように要求される場合、第5のコンテンツに対して以前に選択された再生オプションに基づく)。 In some embodiments, the first set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content occurs in the same shared content session as the request to output the fifth content (e.g., a shared content session that has not been disconnected simultaneously for all participants (e.g., computer systems) of the shared content session, a shared content session that has maintained at least one connected participant since it was started, and/or a shared content session that has not ended for all participants), and the second set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content occurs in the same shared content session as the request to output the fifth content. In some embodiments, the shared content session lasts until all participants of the shared content session simultaneously disconnect from the shared content session (e.g., the shared content session ends when there are no participants). In some embodiments, participants of the shared content session can leave and rejoin the same shared content session (e.g., as long as the shared content session maintains at least one participant in the session). In some embodiments, a shared content session is considered a new session when a shared content session is started for a group of potential participants and a previously started shared content session is not in progress for the same group of potential participants. In some embodiments, pursuant to a determination that the request to output the sixth content does not occur in the same shared content session as the request to output the fifth content, the computer system outputs (e.g., displays) a prompt (e.g., a set of selectable playback options including a first selectable playback option for playing the sixth content on the computer system without adding the sixth content to the shared content session and a second selectable playback option for playing the sixth content on the computer system and adding the sixth content to the shared content session). In some embodiments, the computer system stores or remembers the playback options selected in a particular shared content session and applies them to subsequent requests to output content in the same shared content session, but not to requests to play content in other shared content sessions (e.g., a response to a request to output the sixth content is based on the playback options previously selected for the fifth content when the sixth content is requested to be played in the same shared content session as the fifth content).

いくつかの実施形態では、第6のコンテンツを出力する要求は、第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーション(例えば、単一のアプリケーション、複数のアプリケーション、又は全てのアプリケーション)において第6のコンテンツを出力する要求に対応する(例えば、第1のアプリケーションにおいて第5のコンテンツを再生するために選択されたオプションは、他のアプリケーション(例えば、1つ以上のアプリケーション、全てのアプリケーション)においてコンテンツを再生する要求に適用される)。第1の再生基準セット及び第2の再生基準セットは、第6のコンテンツが再生されるように要求されるアプリケーションに依存しない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、特定のアプリケーションにおいて選択された再生オプションを記憶又は記憶し、それを全てのアプリケーションのためのコンテンツを出力するための後続の要求に適用する(例えば、第6のコンテンツを出力する要求に対する応答は、第6のコンテンツに関連付けられたアプリケーションに関わらず、第5のコンテンツのために以前に選択された再生オプションに基づく)。 In some embodiments, the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in a second application (e.g., a single application, multiple applications, or all applications) different from the first application (e.g., the options selected to play the fifth content in the first application are applied to requests to play the content in other applications (e.g., one or more applications, all applications)). The first set of playback criteria and the second set of playback criteria are independent of the application in which the sixth content is requested to be played). In some embodiments, the computer system stores or remembers the playback options selected in the particular application and applies them to subsequent requests to output the content for all applications (e.g., the response to the request to output the sixth content is based on the playback options previously selected for the fifth content, regardless of the application associated with the sixth content).

いくつかの実施形態では、第6のコンテンツを出力する要求は、第5のコンテンツを出力する要求とは異なる共有コンテンツセッションにおいて発生する(例えば、第1のアプリケーションにおいて第5のコンテンツを再生するために選択されたオプションは、他の共有コンテンツセッションにおけるコンテンツを再生する要求に適用され、第1の再生基準セット及び第2の再生基準セットは、第6のコンテンツが追加又は再生されるように要求された共有コンテンツセッションに依存しない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、特定の共有コンテンツセッションにおいて選択された再生オプションを記憶又は記憶し、それを、全ての共有コンテンツセッションのためのコンテンツを出力するための後続の要求に適用する(例えば、第6のコンテンツを出力する要求に対する応答は、第6のコンテンツを出力する要求が発生した共有コンテンツセッションに関わらず、第5のコンテンツのために以前に選択された再生オプションに基づく)。いくつかの実施形態では、第1のオプション選択入力を検出した後、コンピュータシステムは、第3のアプリケーション(例えば、第1のアプリケーション、第1のアプリケーションとは異なるアプリケーション)を起動する要求を検出する。第3のアプリケーションを起動する要求を検出したことに応じて、第3のアプリケーションを起動し、第1のオプション選択入力によって選択された再生オプションが第3のアプリケーションにおけるコンテンツを出力する要求に応じて適用されることを示す再生設定インジケータ(例えば、通知)を(例えば、第3のアプリケーションにおいて)表示する。第3のアプリケーションを起動し、再生設定インジケータを表示することは、第1のオプション選択入力によって選択された再生オプションが、第3のアプリケーション内のコンテンツを出力する要求に応じて適用されるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the request to output the sixth content occurs in a different shared content session than the request to output the fifth content (e.g., the option selected in the first application to play the fifth content applies to the request to play the content in the other shared content session, and the first and second sets of playback criteria are independent of the shared content session in which the sixth content is requested to be added or played). In some embodiments, the computer system stores or remembers the playback options selected in a particular shared content session and applies them to subsequent requests to output content for all shared content sessions (e.g., the response to the request to output the sixth content is based on the playback options previously selected for the fifth content, regardless of the shared content session in which the request to output the sixth content occurred). In some embodiments, after detecting the first option selection input, the computer system detects a request to launch a third application (e.g., the first application, an application different from the first application). In response to detecting a request to launch the third application, launch the third application and display (e.g., in the third application) a playback setting indicator (e.g., a notification) indicating that the playback option selected by the first option selection input will be applied in response to the request to output content in the third application. Launching the third application and displaying the playback setting indicator provides feedback to a user of the computer system that the playback option selected by the first option selection input will be applied in response to the request to output content in the third application. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生オプションのセット(例えば、6220)のオプション(例えば、第1の選択可能な再生オプション、「私のために再生」オプション、及び/又は「キャンセル」オプション)の選択に対応する第2のオプション選択入力を検出する。第2のオプション選択入力を検出した後、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第7のコンテンツを出力する要求を検出する(例えば、第2のオプション選択入力を検出した後)。第7のコンテンツを出力(例えば、表示、再生)する要求を検出したことに応じて、第2のオプション選択入力が、第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加しないオプション(例えば、6220-2)の選択に対応するという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生オプションのセット(例えば、6220)を出力する。いくつかの実施形態では、第7のコンテンツを出力する要求を検出したことに応じて、かつ第2のオプション選択入力が第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するオプションに対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、選択可能な再生オプションのセットの出力を取り止める(例えば、コンピュータシステムは、選択可能な再生オプションのセットを表示することなく、第7のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する)。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects a second option selection input corresponding to a selection of an option (e.g., the first selectable playback option, the "play for me" option, and/or a "cancel" option) of the set of selectable playback options (e.g., 6220). After detecting the second option selection input, the computer system (e.g., 6000A) detects a request to output the seventh content (e.g., after detecting the second option selection input). In response to detecting the request to output (e.g., display, play) the seventh content, the computer system (e.g., 6000A) outputs the set of selectable playback options (e.g., 6220) in accordance with a determination that the second option selection input corresponds to a selection of an option (e.g., 6220-2) not to add the fifth content to the shared content session. In some embodiments, in response to detecting a request to output the seventh content and in accordance with a determination that the second option selection input corresponds to an option to add the fifth content to the shared content session, the computer system refrains from outputting the set of selectable playback options (e.g., the computer system adds the seventh content to the shared content session without displaying the set of selectable playback options).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生オプションのセット(例えば、6220)のオプションの選択に対応する第3のオプション選択入力を検出する。第3のオプション選択入力を検出した後、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、(例えば、第3のオプション選択入力を検出した後に)第8のコンテンツを出力する要求を検出する。第8のコンテンツを出力(例えば、表示、再生)する要求を検出したことに応じて、第3のオプション選択入力が第5のコンテンツを共有コンテンツセッション(例えば、第2の選択可能な再生オプション)に追加するオプション(例えば、6220-1)に対応するという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択可能な再生オプションのセット(例えば、6220)を出力することを取り止める。第3のオプション選択入力が、第5のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するためのオプションに対応するという判定に従って、選択可能な再生オプションのセットを出力することを取り止めることは、選択可能な再生オプションのセットを選択するためにユーザから入力を求める必要性を排除することによって、コンピュータシステムにおける入力の数を低減する。コンピュータシステムでの入力の数を減らすことにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、デバイスは、選択可能な再生オプションのセットを出力することなく、第8のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000A) detects a third option selection input corresponding to a selection of an option in the set of selectable playback options (e.g., 6220). After detecting the third option selection input, the computer system (e.g., 6000A) detects a request to output the eighth content (e.g., after detecting the third option selection input). In response to detecting the request to output (e.g., display, play) the eighth content, the computer system (e.g., 6000A) ceases outputting the set of selectable playback options (e.g., 6220) in accordance with a determination that the third option selection input corresponds to an option (e.g., 6220-1) for adding the fifth content to the shared content session (e.g., the second selectable playback option). Ceasing to output the set of selectable playback options in accordance with a determination that the third option selection input corresponds to an option for adding the fifth content to the shared content session reduces the number of inputs in the computer system by eliminating the need to solicit input from a user to select a set of selectable playback options. Reducing the number of inputs in the computer system improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the device adds the eighth content to the shared content session without outputting a set of selectable playback options.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションが、共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力することは、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるかどうかのインジケーション(例えば、通知)を出力することを(例えば、図6AOに関して上述したように)含む。コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるかどうかのインジケーションを出力することは、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるかどうかのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting an indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session includes outputting an indication (e.g., a notification) of whether the content is to be added to the shared content session (e.g., as described above with respect to FIG. 6AO). Outputting the indication of whether the content is to be added to the shared content session provides feedback to a user of the computer system of whether the content is to be added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)(例えば、及び外部コンピュータシステム)が、共有コンテンツセッション内にある第3のメディアを出力している(例えば、同時に出力している)間に、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第3のメディアの異なるポジション(例えば、経過再生時間)に移動する要求(例えば、6284)が発生した(例えば、コンピュータシステムのユーザ又は外部コンピュータシステムが、第3のメディア内の異なるポジションに移動する要求を行った(例えば、双方向オブジェクト(例えば、スクラッバーバー)をスクラブ、選択、及び/又は移動させることによって))というインジケーションを受信(例えば、検出)する。第3のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したことを検出したことに応じて、第3のメディアの異なるポジションに移動する要求がコンピュータシステム(例えば、6000A)において発生したという判定に従って、コンピュータシステムは、第1のメディア変更通知(例えば、6286)(例えば、第3のメディアのポジションが移動したという通知。いくつかの実施形態では、第1のメディア変更通知は、第3のメディアの異なるポジションに移動する要求の完了(例えば、リフトオフ)時に出力される)を(例えば、異なるメディア変更通知(例えば、コンピュータシステムのユーザが第3のメディアの再生状態を変更した(例えば、第3のメディアが一時停止、再開、及び/又は移動された)という通知)が外部コンピュータシステムにおいて出力されている間に)表示する。第3のメディアの異なるポジションに移動する要求が外部コンピュータシステム(例えば、6000B)で発生したという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第1のメディア変更通知(例えば、第3のメディアが一時停止、再開、及び/又は移動されたことを示す通知)とは異なる第2のメディア変更通知(例えば、6288)を(例えば、異なるメディア変更通知(例えば、第3のメディアのポジションが移動したという通知)が外部コンピュータシステムで出力される間)表示する。第3のメディアの異なるポジションに移動する要求がコンピュータシステムで発生したか外部コンピュータシステムで発生したかの判定に従って、第1のメディア変更通知又は第2のメディア変更通知を表示することは、第3のメディアの異なるポジションに移動する要求がコンピュータシステムで発生したか外部コンピュータシステムで発生したかに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000A) (e.g., and an external computer system) are outputting (e.g., simultaneously outputting) a third media in a shared content session, the computer system (e.g., 6000A) receives (e.g., detects) an indication that a request (e.g., 6284) has occurred to move to a different position (e.g., elapsed playback time) of the third media (e.g., a user of the computer system or the external computer system has made a request to move to a different position within the third media (e.g., by scrubbing, selecting, and/or moving an interactive object (e.g., a scrubber bar)). In response to detecting that a request to move to a different position of the third media has occurred, in accordance with a determination that a request to move to a different position of the third media has occurred at the computer system (e.g., 6000A), the computer system displays a first media change notification (e.g., 6286) (e.g., a notification that the position of the third media has moved; in some embodiments, the first media change notification is output upon completion of the request to move to a different position of the third media (e.g., lift-off)) (e.g., while a different media change notification (e.g., a notification that a user of the computer system has changed the playback state of the third media (e.g., the third media has been paused, resumed, and/or moved)) is output at the external computer system). In accordance with a determination that a request to move to a different position of the third media occurred at the external computer system (e.g., 6000B), the computer system (e.g., 6000A) displays a second media change notification (e.g., 6288) that is different from the first media change notification (e.g., a notification indicating that the third media has been paused, resumed, and/or moved) (e.g., while a different media change notification (e.g., a notification that the position of the third media has moved) is output at the external computer system). Displaying the first media change notification or the second media change notification in accordance with a determination that the request to move to a different position of the third media occurred at the computer system or the external computer system provides feedback to a user of the computer system as to whether the request to move to a different position of the third media occurred at the computer system or the external computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)(例えば、及び外部コンピュータシステム)が、共有コンテンツセッション内にある第4のメディアを出力している(例えば、同時に出力している)間に、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第4のメディアの異なるポジションに移動する要求(例えば、6284)が発生した(例えば、コンピュータシステムのユーザ又は外部コンピュータシステムが、第4のメディア内の異なるポジションに移動する要求を行った(例えば、双方向オブジェクト(例えば、スクラッバーバー)をスクラブ、選択、及び/又は移動させることによって))というインジケーションを受信(例えば、検出)する。第4のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したというインジケーションの受信(例えば、検出)に応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第4のメディアの出力を一時停止する(例えば、出力は、図6BDの6000Bで一時停止される)。いくつかの実施形態では、第4のメディアの異なるポジションに移動する要求に対応するコンピュータシステムにおける入力に応じて、第4のメディアの出力は、共有コンテンツセッションに接続された1つ以上の(例えば、他の全ての)コンピュータシステム(例えば、外部コンピュータシステム)において一時停止される。いくつかの実施形態では、第4のメディアの異なるポジションに移動する要求に対応する外部コンピュータシステムにおける入力に応じて、第4のメディアの出力は、コンピュータシステム(及び、任意選択で、共有コンテンツセッションに接続された他の外部コンピュータシステム)において一時停止される。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000B) (e.g., and an external computer system) are outputting (e.g., simultaneously outputting) a fourth media in a shared content session, the computer system (e.g., 6000B) receives (e.g., detects) an indication that a request (e.g., 6284) has occurred to move to a different position in the fourth media (e.g., a user of the computer system or the external computer system has made a request to move to a different position in the fourth media (e.g., by scrubbing, selecting, and/or moving an interactive object (e.g., a scrubber bar)). In response to receiving (e.g., detecting) the indication that a request has occurred to move to a different position in the fourth media, the computer system (e.g., 6000B) pauses the output of the fourth media (e.g., the output is paused at 6000B in FIG. 6BD). In some embodiments, in response to an input at the computer system corresponding to a request to move to a different position of the fourth media, output of the fourth media is paused at one or more (e.g., all other) computer systems (e.g., external computer systems) connected to the shared content session. In some embodiments, in response to an input at the external computer system corresponding to a request to move to a different position of the fourth media, output of the fourth media is paused at the computer system (and, optionally, other external computer systems connected to the shared content session).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)が共有コンテンツセッションに接続されている間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションからコンピュータシステム(例えば、6000A)を切断する要求に対応する入力(例えば、6350)を検出する。コンピュータシステム(例えば、6000A)を共有コンテンツセッションから切断する要求に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択されると、共有コンテンツセッションを終了せずにコンピュータシステム(例えば、6000A)を共有コンテンツセッションから切断させる第1の選択可能切断オプション(例えば、6358)と、選択されると、共有コンテンツセッションを終了させる(例えば、全てのコンピュータシステムを共有コンテンツセッションから切断させる)第2の選択可能切断オプション(例えば、6356)とを含む、切断オプション(例えば、6356、6358、及び6360)のセットを表示する。コンピュータシステムを共有コンテンツセッションから切断する要求に対応する入力を検出したことに応じて、第1の選択可能な切断オプション及び第2の選択可能な切断オプションを含む切断オプションのセットを表示することは、入力が受信されるまで、ユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションから切断するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000A) is connected to a shared content session, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6350) corresponding to a request to disconnect the computer system (e.g., 6000A) from the shared content session. In response to detecting the input corresponding to the request to disconnect the computer system (e.g., 6000A) from the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) displays a set of disconnect options (e.g., 6356, 6358, and 6360) including a first selectable disconnect option (e.g., 6358) that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000A) to disconnect from the shared content session without terminating the shared content session, and a second selectable disconnect option (e.g., 6356) that, when selected, causes the shared content session to be terminated (e.g., causes all computer systems to disconnect from the shared content session). Displaying a set of disconnect options including a first selectable disconnect option and a second selectable disconnect option in response to detecting an input corresponding to a request to disconnect the computer system from the shared content session provides additional control for disconnecting from the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第9のコンテンツが共有コンテンツセッション内にある間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第10のコンテンツ(例えば、新しいコンテンツ、第9のコンテンツとは異なるコンテンツ)を共有コンテンツセッションに追加する(例えば、共有コンテンツセッションを介して第10のコンテンツを共有する)要求に対応する入力(例えば、6326)を検出する。第10のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する入力(例えば、6326)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択されると、第10のコンテンツに共有コンテンツセッション内の第9のコンテンツを置換させる第1の選択可能なコンテンツ追加オプション(例えば、6334)と、選択されると、第10のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求をキャンセルする第2の選択可能なコンテンツ追加オプション(例えば、6336)とを含むコンテンツ追加オプションのセット(例えば、6334及び6336)を出力する。第1の選択可能なコンテンツ追加オプション及び第2の選択可能なコンテンツ追加オプションを含むコンテンツ追加オプションのセットを出力することは、入力が受信されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンテンツ追加オプションのセットは、選択されると、第10のコンテンツをメディアキューに追加させる、第3の選択可能なコンテンツ追加オプションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム又は外部コンピュータシステムのいずれかが(例えば、どのコンピュータシステム又は参加者かに関わらず)第9のコンテンツの共有を開始した(例えば、第9のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加した)とき、コンピュータシステムは、コンテンツ追加オプションのセットを出力する。 In some embodiments, while the ninth content is in the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6326) corresponding to a request to add a tenth content (e.g., new content, content different from the ninth content) to the shared content session (e.g., share the tenth content via the shared content session). In response to detecting the input (e.g., 6326) corresponding to the request to add the tenth content to the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) outputs a set of content adding options (e.g., 6334 and 6336) including a first selectable content adding option (e.g., 6334) that, when selected, causes the tenth content to replace the ninth content in the shared content session, and a second selectable content adding option (e.g., 6336) that, when selected, cancels the request to add the tenth content to the shared content session. Outputting a set of content adding options including a first selectable content adding option and a second selectable content adding option provides additional control for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the set of content adding options includes a third selectable content adding option that, when selected, causes a tenth piece of content to be added to the media queue. In some embodiments, the computer system outputs the set of content adding options when either the computer system or an external computer system (e.g., regardless of which computer system or participant) initiates sharing of a ninth piece of content (e.g., adds a ninth piece of content to the shared content session).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)が共有コンテンツセッションに接続されている間、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、第4のアプリケーションを開く要求に対応する入力(例えば、6190又は6194)を検出する。第4のアプリケーションを開く要求に対応する入力を検出したことに応じて(及び、任意選択で、共有コンテンツセッションがアクティブであるという判定に従って)、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションがアクティブである(例えば、アプリケーションを開く要求に対応する入力を検出する前に出力されていなかった)ことを示す共有コンテンツセッションインジケータ(例えば、6200、6210、又は6132)(例えば、通知、バナー、及び/又はポップアップウィンドウ)を出力する(例えば、表示する、出力を開始する)。第4のアプリケーションを開く要求に対応する入力を検出したことに応じて共有コンテンツセッションインジケータを出力することは、共有コンテンツセッションがアクティブであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、アプリケーションが共有コンテンツセッションにコンテンツを追加することが可能であるか否か、及び/又はコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するように構成されているか否かのインジケーションを出力する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加する要求をコンピュータシステムが受信する(又は受信した)か否かのインジケーションを出力する。 In some embodiments, while the computer system (e.g., 6000A) is connected to the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) detects an input (e.g., 6190 or 6194) corresponding to a request to open a fourth application. In response to detecting the input corresponding to the request to open the fourth application (and optionally in response to determining that the shared content session is active), the computer system (e.g., 6000A) outputs (e.g., displays, initiates output of) a shared content session indicator (e.g., 6200, 6210, or 6132) (e.g., a notification, banner, and/or pop-up window) indicating that the shared content session is active (e.g., that was not output prior to detecting the input corresponding to the request to open an application). Outputting the shared content session indicator in response to detecting the input corresponding to the request to open the fourth application provides feedback to a user of the computer system that the shared content session is active. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system outputs an indication of whether an application is capable of adding content to the shared content session and/or is configured to add content to the shared content session. In some embodiments, the computer system outputs an indication of whether the computer system receives (or has received) a request to add content to the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツ(例えば、第4のアプリケーションによって提供されるコンテンツ)が共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でない(又は、画面共有動作の一部として追加され得るとしても、同期コンテンツとして共有コンテンツに追加されるために利用可能でない)という通知(例えば、6200)(例えば、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないことを述べるメッセージ)を含む(例えば、そうした通知である)。第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないという通知を含む共有コンテンツセッションインジケータを出力することは、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でない(例えば、共有可能コンテンツが利用可能でない)という判定に従って、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないという通知を含む。 In some embodiments, the shared content session indicator includes (e.g., is) a notification (e.g., 6200) (e.g., a message stating that the content is not available for adding to the shared content session) that content accessible via the fourth application (e.g., content provided by the fourth application) is not available for adding to the shared content session (or is not available for adding to the shared content as synchronized content, even if it may be added as part of a screen sharing operation). Outputting a shared content session indicator that includes a notification that content accessible via the fourth application is not available for adding to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that the content is not available for adding to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session indicator includes a notification that the content output by the fourth application is not available for adding to the shared content session pursuant to a determination that the content output by the fourth application is not available for adding to the shared content session (e.g., the sharable content is not available).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツ(例えば、第4のアプリケーションによって提供されるコンテンツ)が共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるという通知(例えば、6210)(例えば、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であることを記述するメッセージ)を含む(例えば、そうした通知である)。第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるという通知を含む共有コンテンツセッションインジケータを出力することは、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツのうちのいくつかが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であり、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツのうちのいくつかが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能でないときの通知を含む。いくつかの実施形態では、通知は、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるが、コンテンツが共有コンテンツセッションと現在共有されていない(例えば、共有が現在無効化されている)ことを示す。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能である(例えば、共有可能コンテンツが利用可能である)という判定に従って、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるという通知を含む。 In some embodiments, the shared content session indicator includes (e.g., is) a notification (e.g., 6210) that content accessible via the fourth application (e.g., content provided by the fourth application) is available for adding to the shared content session (e.g., a message describing that the content is available for adding to the shared content session). Outputting the shared content session indicator that includes a notification that content accessible via the fourth application is available for adding to the shared content session provides feedback to a user of the computer system that content is available for adding to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session indicator includes a notification when some of the content accessible via the fourth application is available for adding to the shared content session and some of the content accessible via the fourth application is not available for adding to the shared content session. In some embodiments, the notification indicates that the content is available for addition to the shared content session, but that the content is not currently shared with the shared content session (e.g., sharing is currently disabled). In some embodiments, the shared content session indicator includes a notification that the content output by the fourth application is available for addition to the shared content session pursuant to a determination that the content output by the fourth application is available for addition to the shared content session (e.g., sharable content is available).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、共有コンテンツセッションがアクティブである間にコンテンツが第4のアプリケーションにおいて再生される場合、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツ(例えば、第4のアプリケーションによって提供されるコンテンツ)が共有コンテンツセッションに追加されるという通知(例えば、6210又は6132)(例えば、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されることを述べるメッセージ)を含む(例えば、そうした通知である)。共有コンテンツセッションがアクティブである間にコンテンツが第4のアプリケーションにおいて再生される場合、第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるという通知を含む共有コンテンツセッションインジケータを出力することは、共有コンテンツセッションがアクティブである間にコンテンツが第4のアプリケーションにおいて再生される場合、コンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションインジケータは、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加される(例えば、共有可能なコンテンツが利用可能であり、共有が有効である)という判定に従って、第4のアプリケーションによって出力されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるという通知を含む。 In some embodiments, the shared content session indicator includes (e.g., is) a notification (e.g., 6210 or 6132) (e.g., a message stating that content will be added to the shared content session) that content accessible via the fourth application (e.g., content provided by the fourth application) will be added to the shared content session if content is played in the fourth application while the shared content session is active. Outputting the shared content session indicator including a notification that content accessible via the fourth application will be added to the shared content session if content is played in the fourth application while the shared content session is active provides feedback to a user of the computer system that content will be added to the shared content session if content is played in the fourth application while the shared content session is active. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session indicator includes a notification that the content output by the fourth application is added to the shared content session pursuant to a determination that the content output by the fourth application is added to the shared content session (e.g., sharable content is available and sharing is enabled).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステムにおいて第11のコンテンツを出力する要求(例えば、6682又は6696)を受信する(例えば、コンピュータシステムが、現在、共有コンテンツセッション内にあるコンテンツを出力していないが、コンピュータシステムが参加している進行中の共有コンテンツセッションがある間)、及び第11のコンテンツを出力する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムが、第11のコンテンツが現在共有コンテンツセッションにある共有コンテンツセッションに参加している(例えば、第11のコンテンツが、ユーザが同期コンテンツの視聴を停止したときに再生していた同期コンテンツ(例えば、図6ENの6150A)である、又は共有コンテンツセッションの参加者が視聴を開始したコンテンツである)という判定に従って、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが第11のコンテンツを同時に出力している(例えば、図6EOのメディアPiP 6150Bを表示している)第11のコンテンツ(例えば、同期ロケーション)内のロケーション(例えば、時間ロケーション)で第11のコンテンツを出力し(例えば、再生する、又は再生を再開する)、コンピュータシステムが第11のコンテンツとは異なる第12のコンテンツを含む共有コンテンツセッションに参加しているという判定に従って(例えば、図6EFに示すように、)、コンピュータシステムは、第12のコンテンツを第11のコンテンツと置換する(例えば、図6EGのプロンプト6686を表示する)プロセスを開始する(任意選択で、第11のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する)。外部コンピュータシステムにおける第11のコンテンツの出力に対応するロケーションにおいて第11のコンテンツを選択的に出力し、第11のコンテンツ又は第12のコンテンツが現在共有コンテンツセッション内にあるかどうかに基づいて第12のコンテンツを第11のコンテンツで置き換えるプロセスを開始することは、第11のコンテンツを出力する要求に対する文脈的に関連する応答を提供し、第11のコンテンツがまだ共有コンテンツセッション内にないときに第11のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加するかどうかをユーザが選択するための効率的な方法をユーザに提供し、これは、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) receives a request (e.g., 6682 or 6696) to output an eleventh piece of content at the computer system (e.g., while the computer system is not currently outputting content that is in a shared content session, but there is an ongoing shared content session in which the computer system participates), and in response to receiving the request to output the eleventh piece of content, pursuant to a determination that the computer system is participating in a shared content session in which the eleventh piece of content is currently in the shared content session (e.g., the eleventh piece of content is synchronized content (e.g., 6150A of FIG. 6EN) that was playing when the user stopped viewing the synchronized content, or is content that a participant in the shared content session has started viewing), the computer system determines whether an external computer system is simultaneously outputting the eleventh piece of content (e.g., Media PiP of FIG. 6EO). 6150B) at a location (e.g., a time location) within the eleventh content (e.g., a synchronization location), and pursuant to a determination that the computer system is participating in a shared content session that includes twelfth content that is different from the eleventh content (e.g., as shown in FIG. 6EF), the computer system initiates a process to replace the twelfth content with the eleventh content (e.g., display prompt 6686 of FIG. 6EG) (and optionally add the eleventh content to the shared content session). Selectively outputting the eleventh content at a location corresponding to the output of the eleventh content in the external computer system and initiating a process to replace the twelfth content with the eleventh content based on whether the eleventh content or the twelfth content is currently in the shared content session provides a contextually relevant response to a request to output the eleventh content, provides a user with an efficient way to select whether to add the eleventh content to a shared content session when the eleventh content is not already in the shared content session, which provides improved visual feedback to the user, and performs an action when a set of conditions is met without requiring further user input.

いくつかの実施形態では、第11のコンテンツを出力する要求を受信したことに応じて、かつコンピュータシステムが共有コンテンツセッションに参加していないという判定に従って、コンピュータシステムは、第11のコンテンツ内の異なるロケーション(例えば、時間ロケーション)(例えば、同期ロケーション)(例えば、コンテンツの開始、又はコンピュータシステムのユーザが直近にコンテンツの視聴を停止したロケーション)で第11のコンテンツを出力する(例えば、再生する、又は再生を再開する)。いくつかの実施形態では、第11のコンテンツを出力するためのプロセスは、選択されると、コンピュータシステムに、第11のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加せずに第11のコンテンツを出力させる、又は第11のコンテンツを出力させ、第11のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加させる、1つ以上の選択可能なオプション(例えば、6686-1、6686-2、及び/又は6686-3)を表示することを含む。 In some embodiments, in response to receiving a request to output the eleventh content and in accordance with a determination that the computer system is not participating in a shared content session, the computer system outputs (e.g., plays or resumes playing) the eleventh content at a different location (e.g., a time location) (e.g., a synchronization location) within the eleventh content (e.g., the beginning of the content or a location where a user of the computer system most recently stopped viewing the content). In some embodiments, the process for outputting the eleventh content includes displaying one or more selectable options (e.g., 6686-1, 6686-2, and/or 6686-3) that, when selected, cause the computer system to output the eleventh content without adding the eleventh content to the shared content session or to output the eleventh content and add the eleventh content to the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション内のコンテンツがコンピュータシステム(例えば、6000A)によって出力されていない(例えば、コンテンツが共有コンテンツシステム内で共有されているが、コンピュータシステムのユーザが共有コンテンツを見ておらず(例えば、コンテンツを閉じており)、任意選択的に、共有コンテンツセッションに関連付けられたオーディオ及び/又はビデオチャットなどの共有コンテンツセッションのいくつかの部分に依然として参加している)間:コンピュータシステムは、共有コンテンツセッション(例えば、6015A)の情報及び/又は制御を表示する要求に対応する入力(例えば、6306)を検出する。共有コンテンツセッションの情報及び/又は制御を表示する要求に対応する入力を検出したことに応じて、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されたときにコンピュータシステムに共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A)と、コンピュータシステムによって出力されていない共有コンテンツセッション内のコンテンツのインジケーションを含む通知(例えば、6312)(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクト内又は共有コンテンツセッションオブジェクトの下、永続的通知)とを同時に表示する。共有コンテンツセッションの情報及び/又は制御を表示する要求に対応する入力を検出したことに応じて、共有コンテンツセッションオブジェクトと、コンピュータシステムによって出力されていない共有コンテンツセッション内のコンテンツのインジケーションを含む通知とを同時に表示することは、出力に利用可能な共有コンテンツセッション内のコンテンツをユーザに自動的かつ効率的に通知又は思い出させ、これは、改善された視覚的フィードバックをユーザに提供する。 In some embodiments, while content in the shared content session is not being output by the computer system (e.g., 6000A) (e.g., content is being shared in the shared content system, but a user of the computer system is not viewing the shared content (e.g., has closed the content) and, optionally, still participating in some parts of the shared content session, such as audio and/or video chat, associated with the shared content session): the computer system detects an input (e.g., 6306) corresponding to a request to display information and/or controls of the shared content session (e.g., 6015A). In response to detecting the input corresponding to the request to display information and/or controls of the shared content session, the computer system simultaneously displays a second shared content session object (e.g., 6015A) including information associated with the shared content session and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session, and a notification (e.g., 6312) including an indication of the content in the shared content session that has not been output by the computer system (e.g., a persistent notification, within or under the shared content session object). In response to detecting an input corresponding to a request to display information and/or control for a shared content session, simultaneously displaying a shared content session object and a notification that includes an indication of content within the shared content session that has not been output by the computer system automatically and efficiently notifies or reminds the user of content within the shared content session that is available for output, which provides improved visual feedback to the user.

いくつかの実施形態では、通知(例えば、6312)の選択に対応する入力(例えば、6310)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッション内にあるがコンピュータシステム(例えば、図6BJの6150A)によって出力されていなかったコンテンツを出力するか、又は選択されるとコンピュータシステムにコンテンツを出力させる再生オプション(例えば、6220-1、6620-2、6686-1、又は6686-2)を含むユーザインタフェース(例えば、ポップアップメニュー)(例えば、6220又は6686)を表示する。いくつかの実施形態では、第2の共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A)が表示され、コンピュータシステムによって出力されていないコンテンツが共有コンテンツセッション内に存在するという判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムによって出力されていないコンテンツが共有コンテンツセッション内に存在するという通知(例えば、6312)を(例えば、第2の共有コンテンツセッションオブジェクト内に)表示し、通知は、どのコンテンツが共有コンテンツセッション内にあるかのインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、第2の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示する要求(例えば、6306)に応じて、及びコンピュータシステムによって出力されていないコンテンツが共有コンテンツセッション内に存在するという判定に従って、コンピュータシステムは、通知(例えば、6312)を(例えば、第2の共有コンテンツセッションオブジェクト内に)表示する。 In some embodiments, in response to detecting an input (e.g., 6310) corresponding to a selection of a notification (e.g., 6312), the computer system (e.g., 6000A) outputs content that is in the shared content session but has not been output by the computer system (e.g., 6150A of FIG. 6BJ), or displays a user interface (e.g., a pop-up menu) (e.g., 6220 or 6686) that includes a playback option (e.g., 6220-1, 6620-2, 6686-1, or 6686-2) that, when selected, causes the computer system to output the content. In some embodiments, a second shared content session object (e.g., 6015A) is displayed, and pursuant to a determination that content that has not been output by the computer system is present in the shared content session, the computer system displays (e.g., in the second shared content session object) a notification (e.g., 6312) that content that has not been output by the computer system is present in the shared content session, the notification including an indication of which content is in the shared content session. In some embodiments, in response to a request (e.g., 6306) to display the second shared content session object, and following a determination that there is content in the shared content session that has not been output by the computer system, the computer system displays a notification (e.g., 6312) (e.g., in the second shared content session object).

方法1000に関して上述されたプロセス(例えば、図10)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1100、1200、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1000を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 10) described above with respect to method 1000 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1000. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図11は、いくつかの実施形態による、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)を使用して、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを出力するための方法を示すフロー図である。方法1100は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A、6001B、6007A、及び/又は6007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、6003A、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1100のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 11 is a flow diagram illustrating a method for outputting content in a shared content session using a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B), according to some embodiments. Method 1100 is performed on a computer system (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A, 6001B, 6007A, and/or 6007B) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, 6003A, 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1100 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1100は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを出力するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを出力するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションでコンテンツをより迅速かつより効率的に出力することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1100 provides an intuitive way to output content in a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to output content in a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to output content in a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000B)は、(いくつかの実施形態において、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェース(例えば、システムユーザインタフェース(例えば、「ホーム」画面)を表示している間に)(コンピュータシステムで動作する第1のアプリケーション(例えば、ウェブブラウザアプリケーション、音楽アプリケーション)のためのユーザインタフェース))受信し(1102)、(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に)第1のコンテンツ(例えば、「First Episode」)(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を外部コンピュータシステム(例えば、6000A)とコンピュータシステム(例えば、6000B)との間の共有コンテンツセッションに追加する(例えば、外部コンピュータシステムによって開始された)要求(例えば、6224、6376、又は6398)に関連付けられた第1のデータ)。 A computer system (e.g., 6000B) receives (1102) (in some embodiments, while displaying a first user interface (e.g., a system user interface (e.g., a "Home" screen) via an output generating component of one or more output generating components) (a user interface for a first application (e.g., a web browser application, a music application) running on the computer system) and (in some embodiments, while a shared content session between the computer system and the external computer system is active) first data associated with a request (e.g., 6224, 6376, or 6398) (e.g., initiated by an external computer system) to add a first content (e.g., "First Episode") (e.g., synchronized content and/or screen sharing content) to a shared content session between the external computer system (e.g., 6000A) and the computer system (e.g., 6000B).

第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信すること(1104)に応じて、コンテンツが所定の様式でコンピュータシステム(例えば、6000B)によって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従う(例えば、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力するために満たされなければならない1つ以上の基準セット(例えば、第1のコンテンツを出力するためにコンピュータシステムにおいてアプリケーションが利用可能である(例えば、ダウンロード/インストールされる)、コンピュータシステムに関連付けられたユーザアカウントが第1のコンテンツを出力するための有効なコンテンツサブスクリプションを有する、第1のコンテンツを出力するためのアプリケーションが共有コンテンツセッションにおいて出力可能である(例えば、アプリケーションがPiP表示フォーマットをサポートする、又はPiP表示フォーマットがアプリケーションに対して有効にされる)。及び/又は第1のコンテンツが、共有コンテンツセッションによって提供される特定のタイプのコンテンツ共有(例えば、メディア共有、画面共有)によってサポートされる))、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツ(例えば、図6AQの6000Bに示されるような)を出力する(1106)(例えば、第1のコンテンツが外部コンピュータシステムにおいて出力(例えば、再生、表示)されている間)コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、コンピュータシステム(例えば、6000B)において第1のコンテンツを出力することなく(例えば、第1のコンテンツが外部コンピュータシステムにおいて出力(例えば、再生、表示)されている間に)、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知(例えば、6380又は6400)を出力する(1108)。コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツを出力することなく、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知を表示することは、コンテンツ出力基準が満たされないときに、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたことについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to receiving first data associated with a request to add the first content to the shared content session (1104), following a determination that content output criteria are met based on whether the content is available for output by the computer system (e.g., 6000B) in a predetermined manner (e.g., one or more sets of criteria that must be met to output the first content at the computer system (e.g., an application is available (e.g., downloaded/installed) at the computer system to output the first content, a user account associated with the computer system has a valid content subscription to output the first content, an application for outputting the first content is available for output in the shared content session (e.g., the application supports a PiP display format or a PiP display format is enabled for the application), and/or the first content is available for output by the computer system (e.g., 6000B). 6AQ) via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B). In accordance with a determination that the content output criteria is not met (e.g., while the first content is being output (e.g., played, displayed) at the external computer system), the computer system (e.g., 6000B) outputs (1108) a notification (e.g., 6380 or 6400) that the first content has been added to the shared content session, without outputting the first content at the computer system (e.g., 6000B) via an output generating component of the one or more output generating components (e.g., 6001B) (e.g., while the first content is being output (e.g., played, displayed) at the external computer system). Displaying a notification that the first content was added to the shared content session without outputting the first content at the computer system pursuant to a determination that the content output criteria was not met provides a user of the computer system with feedback about the first content being added to the shared content session when the content output criteria was not met. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力するコンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素によって同時に出力されるユーザインタフェース(例えば、6170B)の一部にオーバーレイされるウィンドウ(例えば、6150B)に第1のコンテンツを出力することを含む。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、前景で(例えば、全ての他の現在出力されているコンテンツ(例えば、他のウィンドウ又はユーザインタフェース)の前に)出力される。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) that outputs the first content includes the computer system (e.g., 6000B) outputting the first content in a window (e.g., 6150B) that is overlaid on a portion of a user interface (e.g., 6170B) that is simultaneously output by an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B). In some embodiments, the first content is output in the foreground (e.g., in front of all other currently output content (e.g., other windows or user interfaces)).

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、コンテンツを出力することができるアプリケーション(例えば、第1のコンテンツに関連付けられるか、又は第1のコンテンツを出力するために要求されるアプリケーション)がコンピュータシステム(例えば、図6BX~6CA)上で利用可能である(例えば、現在記憶されている、現在ダウンロードされている)かどうか(例えば、それを規定する必要条件を含む十分な条件が満たされる場合に満たされる)に基づく。いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、アプリケーションがコンピュータシステム上で利用可能でない場合に満たされない。いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、アプリケーションがコンピュータシステム上で利用可能であるが、ユーザがアプリケーションにサインインしていない場合、及び/又はユーザのサブスクリプションが現在又は有効でない場合に満たされない。 In some embodiments, the content output criteria are based on whether an application capable of outputting the content (e.g., an application associated with or required to output the first content) is available (e.g., currently stored, currently downloaded) on the computer system (e.g., FIGS. 6BX-6CA) (e.g., satisfied if sufficient conditions are met, including necessary conditions that define it). In some embodiments, the content output criteria are not satisfied if the application is not available on the computer system. In some embodiments, the content output criteria are not satisfied if the application is available on the computer system but the user is not signed in to the application and/or the user's subscription is not current or valid.

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、第1のコンテンツ(例えば、図6CB-6CH)へのアクセスを提供する(例えば、出力することを要求される、アクセスを許可する)サブスクリプションサービスにアクセスすることができる(例えば、ログインされる)かどうか(例えば、それを規定する必要条件を含む、十分な条件が満たされる場合に満たされる)に基づく。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力するためにサブスクリプションが必要とされ、コンピュータシステムがサブスクリプションサービスへのアクセスを有していない(例えば、ユーザがアプリケーションにサインインしていない、及び/又はユーザのサブスクリプションが現在のものでも有効でもない)場合、コンテンツ出力基準は満たされない。 In some embodiments, the content output criteria are based on whether the computer system (e.g., 6000B) has access (e.g., is logged in) to a subscription service that provides access (e.g., is required to output, allows access) to the first content (e.g., FIG. 6CB-6CH) (e.g., is satisfied if sufficient conditions are met, including requirements that define the same). In some embodiments, if a subscription is required to output the first content and the computer system does not have access to the subscription service (e.g., the user is not signed in to the application and/or the user's subscription is not current or valid), the content output criteria are not satisfied.

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、第1のコンテンツを出力するために使用されるアプリケーションが、所定の様式で(例えば、ピクチャインピクチャウィンドウ内で)第1のコンテンツを出力するように構成されるかどうか(例えば、それを規定する必要条件を含む十分な条件が満たされる場合に満たされる)に基づく。いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、ユーザがアプリケーションにサインインしていない、及び/又はユーザのサブスクリプションが現在のものでも有効でもない場合に満たされない。 In some embodiments, the content output criterion is based on whether the application used to output the first content is configured to output the first content in a predetermined manner (e.g., in a picture-in-picture window) (e.g., is met if sufficient conditions are met, including requirements that define the same). In some embodiments, the content output criterion is not met if the user is not signed in to the application and/or the user's subscription is not current and valid.

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、コンテンツ共有のタイプ(例えば、コンテンツが共有される様式、画面共有、オーディオ共有、ビデオ共有、音楽共有、及び/又は同期コンテンツ共有)に基づく。いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、第1のタイプのコンテンツ共有(例えば、画面共有)に従って第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるように要求される場合に満たされる。いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準は、第1のタイプのコンテンツ共有とは異なる第2のタイプのコンテンツ共有(例えば、同期コンテンツ共有)に従って、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるように要求される場合、満たされない。 In some embodiments, the content output criteria are based on a type of content sharing (e.g., the manner in which the content is shared, screen sharing, audio sharing, video sharing, music sharing, and/or synchronized content sharing). In some embodiments, the content output criteria are met if the first content is requested to be added to the shared content session according to a first type of content sharing (e.g., screen sharing). In some embodiments, the content output criteria are not met if the first content is requested to be added to the shared content session according to a second type of content sharing that is different from the first type of content sharing (e.g., synchronized content sharing).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力することは、第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツ共有(例えば、画面共有)に従って共有コンテンツセッションに追加されるとき(例えば、その判定に従って)、第1の品質(例えば、解像度、更新レート、及び/又はデータレート)で第1のコンテンツを出力することと、第1のコンテンツが第2のタイプのコンテンツ共有(例えば、メディア(例えば、ビデオ、オーディオ、及び/又は音楽)共有、及び/又は同期コンテンツ共有)に従って共有コンテンツセッションに追加されるとき(例えば、その判定に従って)、第1の品質とは異なる第2の品質(例えば、第1の品質よりも低い品質、第1の品質よりも高い品質)で第1のコンテンツを出力することと、を含む。第1のコンテンツが第1又は第2のタイプのコンテンツ共有に従って共有コンテンツセッションに追加されるとき、第1のコンテンツを第1又は第2の品質で出力することは、帯域幅を節約し、より高い品質での表示及び/又は送信のために処理されるデータの量を減少させることによって、計算リソースを節約する。計算リソースを節約することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, outputting the first content includes outputting the first content at a first quality (e.g., resolution, update rate, and/or data rate) when the first content is added to the shared content session according to a first type of content sharing (e.g., screen sharing) (e.g., according to a determination thereof) and outputting the first content at a second quality (e.g., a quality lower than the first quality, a quality higher than the first quality) different from the first quality when the first content is added to the shared content session according to a second type of content sharing (e.g., media (e.g., video, audio, and/or music) sharing and/or synchronous content sharing) (e.g., according to a determination thereof). Outputting the first content at the first or second quality when the first content is added to the shared content session according to the first or second type of content sharing conserves bandwidth and conserves computational resources by reducing the amount of data processed for display and/or transmission at the higher quality. Conserving computing resources improves the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンテンツ出力基準に関する情報(例えば、6386又は6406)(例えば、コンテンツを出力することができるアプリケーション又はコンテンツへのアクセスを可能にするサブスクリプション等、コンテンツ出力基準を満たすために何が必要であるかをユーザに示す情報)を表示する。コンテンツ出力基準についての情報を表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるときに第1のコンテンツを出力するための基準についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、及び/又は第1のコンテンツを共有コンテンツセッションに追加する要求に関連付けられた第1のデータの受信に応じて、コンテンツ出力基準についての情報を表示する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B) displays information (e.g., 6386 or 6406) about the content output criteria (e.g., information indicating to the user what is required to satisfy the content output criteria, such as an application capable of outputting the content or a subscription that allows access to the content). Displaying the information about the content output criteria provides feedback to the user of the computer system about the criteria for outputting the first content when the first content is added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system displays the information about the content output criteria pursuant to a determination that the content output criteria is not satisfied and/or responsive to receiving the first data associated with a request to add the first content to the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準についての情報は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、第1のコンテンツを出力するように構成される(例えば、要求される)アプリケーションをダウンロードするプロセス(例えば、図6BY-6CA)を開始する、選択可能ダウンロードオプションを含む。選択可能なダウンロードオプションを含むコンテンツ出力基準についての情報を表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたときに第1のコンテンツを出力するための基準についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまでユーザインタフェースを追加の表示された雑然とさせることなく第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションをダウンロードするプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the information about the content output criteria includes a selectable download option that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000B) to initiate a process (e.g., FIG. 6BY-6CA) of downloading an application configured to output the first content (e.g., requested). Displaying the information about the content output criteria including the selectable download option provides a user of the computer system with feedback about the criteria for outputting the first content when the first content is added to the shared content session, provides an additional control option for initiating a process of downloading an application configured to output the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンテンツ出力基準についての情報は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、第1のコンテンツへのアクセスを提供するサブスクリプション(例えば、アプリケーション、プログラム、及び/又はサービスに対する)を取得する(例えば、開始する、支払う)ためのプロセス(例えば、図6CC-6CG)を開始する、選択可能なサブスクリプションオプションを含む。選択可能なサブスクリプションオプションを含むコンテンツ出力基準についての情報を表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたときに第1のコンテンツを出力するための基準についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまでユーザインタフェースを追加の表示された雑然とさせることなく第1のコンテンツへのアクセスを提供するサブスクリプションを取得するプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、サブスクリプションオプションは、第1のコンテンツに関連付けられたアプリケーション(例えば、第1のコンテンツへのアクセスを提供するサブスクリプションに関連付けられたアプリケーション)において提供(例えば、表示)される。 In some embodiments, the information about the content output criteria includes a selectable subscription option that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000B) to initiate a process (e.g., FIGS. 6CC-6CG) for obtaining (e.g., initiating, paying for) a subscription (e.g., to an application, program, and/or service) that provides access to the first content. Displaying the information about the content output criteria including the selectable subscription option provides a user of the computer system with feedback about the criteria for outputting the first content when the first content is added to the shared content session, provides an additional control option for initiating a process for obtaining a subscription that provides access to the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the subscription option is provided (e.g., displayed) in an application associated with the first content (e.g., an application associated with a subscription that provides access to the first content).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知(例えば、6380又は6400)の選択に対応する入力(例えば、6384又は6404)(例えば、通知に対するタップジェスチャ、及び/又は通知がフォーカスされている間のボタン又は他のアクティブ化コマンドの押下)を検出する。コンピュータシステム(例えば、6000B)が、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションを取得(例えば、ダウンロード)する能力を提供するユーザインタフェース(例えば、6392及び/又は6412)(例えば、アプリケーションストアインタフェース)を表示する。第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知の選択に対応する入力を検出したことに応じて、第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションを取得する能力を提供するユーザインタフェースを表示することは、第1のコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されたという通知の選択に対応する入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションを取得するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) detects an input (e.g., 6384 or 6404) (e.g., a tap gesture on the notification and/or pressing a button or other activation command while the notification is in focus) corresponding to a selection of a notification (e.g., 6380 or 6400) that the first content has been added to the shared content session. In response to the computer system (e.g., 6000B) detecting the input corresponding to a selection of the notification that the first content has been added to the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays a user interface (e.g., 6392 and/or 6412) (e.g., an application store interface) that provides the ability to obtain (e.g., download) an application configured to output the first content. Displaying a user interface providing the ability to obtain an application configured to output the first content in response to detecting an input corresponding to a selection of the notification that the first content has been added to the shared content session provides an additional control option for obtaining the application configured to output the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input while the additional control option is not displayed until an input corresponding to a selection of the notification that the first content has been added to the shared content session is detected. Providing the additional control option without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力するためのアプリケーションを取得する能力を提供するユーザインタフェースを表示するコンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)が第1のコンテンツを出力するように構成されるアプリケーションをダウンロードするためのプロセスを開始する、選択可能ダウンロードオプション(例えば、6388及び/又は6394)を表示するコンピュータシステム(例えば、6000B)を含む。選択可能なダウンロードオプションを含むコンテンツ出力基準に関する第1のコンテンツ情報を出力するように構成されたアプリケーションをダウンロードするためのプロセスを開始する選択可能なダウンロードオプションを含む第1のコンテンツを出力するためのアプリケーションを取得する能力を提供するユーザインタフェースを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションをダウンロードするためのプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displaying a user interface providing the ability to obtain an application for outputting the first content includes a computer system (e.g., 6000B) displaying a selectable download option (e.g., 6388 and/or 6394) that, when selected, initiates a process for the computer system (e.g., 6000B) to download an application configured to output the first content. Displaying a user interface providing the ability to obtain an application for outputting the first content that includes a selectable download option that initiates a process for downloading an application configured to output the first content information related to the content output criteria that includes the selectable download option provides an additional control option for initiating a process for downloading an application configured to output the first content without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び(例えば、入力6114、6298、6350、6362、6364、又は6372を介して)第1のコンテンツの(例えば、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素による)出力を中止した後(例えば、コンピュータシステムがコンテンツの出力を中止するか、又は共有コンテンツセッションを離れた後)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションに再参加する(例えば、第1のコンテンツの出力を再開し、共有コンテンツセッションに再参加し、第1のコンテンツを出力する)要求(例えば、6310)を検出する。コンピュータシステム(例えば、6000B)が共有コンテンツセッションに再参加する要求(例えば、6026)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のコンテンツを出力する。いくつかの実施形態では、ユーザは、第1のコンテンツの出力を手動で再開するか、又は共有コンテンツセッションに再参加することを要求される。 In some embodiments, while the shared content session is active and after ceasing output (e.g., by an output generating component of one or more output generating components) of the first content (e.g., via inputs 6114, 6298, 6350, 6362, 6364, or 6372) (e.g., after the computer system ceasing output of the content or leaving the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) detects a request (e.g., 6310) to rejoin the shared content session (e.g., resume output of the first content, rejoin the shared content session, and output the first content). In response to the computer system (e.g., 6000B) detecting the request (e.g., 6026) to rejoin the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) outputs the first content. In some embodiments, the user is requested to manually resume output of the first content or rejoin the shared content session.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを出力する要求は、共有コンテンツセッションに関連する情報(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-2、及び/又は6015A-3)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015A又は6015B)に含まれる出力コンテンツオプション(例えば、6015A-1又は6015B-1)(例えば、アイコン、ボタン、及び/又は、アフォーダンス)、及び/又は選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)に共有コンテンツセッションに関連する個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション(例えば、6015A-1、6015B-1、6015A-4、6015B-4、6015A-5、6015B-5、6015A-6、6015B-6、6015A-7、6015B-7、6015A-8、6015B-8、6015A-9、及び/又は6015B-9)の選択を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクトは、選択されると、コンピュータシステムを共有コンテンツセッションに接続させる、選択可能な参加オプションを含む。 In some embodiments, the request to output the first content is made in response to an output content option (e.g., 6015A-1 or 6015B-1) (e.g., an icon, button, and/or affordance) included in a shared content session object (e.g., 6015A or 6015B) that includes information related to the shared content session (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-2, and/or 6015A-3), and/or when selected, , including the selection of one or more selectable shared content session function options (e.g., 6015A-1, 6015B-1, 6015A-4, 6015B-4, 6015A-5, 6015B-5, 6015A-6, 6015B-6, 6015A-7, 6015B-7, 6015A-8, 6015B-8, 6015A-9, and/or 6015B-9) that cause a computer system (e.g., 6000B) to perform a particular function associated with the shared content session. In some embodiments, the shared content session object includes a selectable join option that, when selected, causes the computer system to join the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、着呼(例えば、図6AC)(例えば、電話、ビデオ電話)の受信に応じて、第1のコンテンツの出力を(例えば、自動的に、ユーザ入力なしに)中止する。着呼の受信に応じて第1のコンテンツの出力を中止することは、ユーザからの追加の入力を必要とせずに第1のコンテンツの出力を自動的に中止し、着呼が受信されたときに第1のコンテンツの出力を中止することによって、コンピュータシステムの計算リソースを節約する。コンピュータシステムの計算リソースを節約することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムの電池寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションがアクティブであり、コンピュータシステムが第1のコンテンツを出力している間、コンピュータシステムは、着呼を受信し、それに応じて、第1のコンテンツの出力を中止する(例えば、任意選択的に、共有コンテンツセッションに接続されたままである間)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、着呼の受信に応じて、共有コンテンツセッションを終了する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B) ceases outputting the first content (e.g., automatically, without user input) in response to receiving an incoming call (e.g., FIG. 6AC) (e.g., telephone, video call). Ceasing outputting the first content in response to receiving an incoming call conserves computational resources of the computer system by automatically ceasing outputting the first content without requiring additional input from the user and ceasing outputting the first content when an incoming call is received. Conserving computational resources of the computer system improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, while the shared content session is active and the computer system is outputting the first content, the computer system receives an incoming call and, in response, ceases outputting the first content (e.g., while optionally remaining connected to the shared content session). In some embodiments, the computer system terminates the shared content session in response to receiving an incoming call.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、共有コンテンツセッションに追加することができないコンテンツ(例えば、共有することができないコンテンツ、及び/又は共有コンテンツセッションによってサポートされていない、及び/又は共有コンテンツセッションと互換性がないコンテンツ)(6296)を出力する要求(例えば、6298)を(例えば、コンピュータシステムによって)検出した(又は、任意選択で、要求を受け入れた)ことに応じて、第1のコンテンツの出力を(例えば、ユーザ入力なしに自動的に)中止する。共有コンテンツセッションに追加することができないコンテンツを出力する要求を検出したことに応じて第1のコンテンツの出力を中止することは、ユーザからの追加の入力を必要とせずに第1のコンテンツの出力を自動的に中止し、要求が受信されたときに第1のコンテンツの出力を中止することによって、コンピュータシステムの計算リソースを節約する。コンピュータシステムの計算リソースを節約することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムの電池寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションがアクティブであり、コンピュータシステムが第1のコンテンツを出力している間、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに追加することができないコンテンツを出力する要求を検出又は受け入れ、それに応じて、第1のコンテンツの出力を中止する(例えば、任意選択的に、共有コンテンツセッションへの接続を維持している間)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションに追加することができないコンテンツを出力する要求を検出及び/又は受諾したことに応じて、共有コンテンツセッションを自動的に終了する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B) discontinues output of the first content (e.g., automatically, without user input) in response to the computer system (e.g., 6000B) detecting (e.g., by the computer system) (or, optionally, accepting) a request (e.g., 6298) to output content (e.g., content that cannot be shared and/or that is not supported by and/or is incompatible with the shared content session) (6296) that cannot be added to the shared content session. Discontinuing the output of the first content in response to detecting a request to output content that cannot be added to the shared content session conserves computing resources of the computer system by automatically discontinuing the output of the first content without requiring additional input from the user and discontinuing the output of the first content when a request is received. Conserving computing resources of the computer system improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, while the shared content session is active and the computer system is outputting the first content, the computer system detects or accepts a request to output content that cannot be added to the shared content session and, in response, ceases outputting the first content (e.g., optionally while maintaining a connection to the shared content session). In some embodiments, the computer system automatically terminates the shared content session in response to detecting and/or accepting a request to output content that cannot be added to the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)が第1のコンテンツを出力する間に、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに追加することができない第2のコンテンツ(例えば、6296)を再生する要求(例えば、6298)を検出する。コンピュータシステム(例えば、6000A)が第2のコンテンツを再生する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第2のコンテンツを再生するためのプロセスを開始する。コンピュータシステム(例えば、6000B)が第2のコンテンツの少なくとも一部を再生した後、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、(例えば、第2のコンテンツの再生を中止する要求に応じて、又は第2のコンテンツの終了に到達した結果として)第2のコンテンツの再生を中止する。コンピュータシステム(例えば、6000B)が第2のコンテンツの再生を中止した後(例えば、それと併せて、又はそれに応じて)、共有コンテンツセッションが進行中であるという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、共有コンテンツセッションにおいて現在再生されている個別のコンテンツ(例えば、共有コンテンツセッションが第3のコンテンツの再生に切り替わった場合、第1のコンテンツ又は第3のコンテンツ)を出力する(例えば、出力を再開する、再生を再開する)プロセスを開始する選択可能な出力コンテンツ通知(例えば、6312及び/又は6314)を表示する。共有コンテンツセッションが進行中であるという判定に従って、第2のコンテンツの表示を中止した後に選択可能な出力コンテンツ通知を表示することは、共有コンテンツセッションが継続しているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、第2のコンテンツの再生を中止した後まで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにおいて現在再生されている個別のコンテンツを出力するためのプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、サポートされていないメディアの再生が完了すると、コンピュータシステムは、コンテンツの出力を再開する、及び/又は共有コンテンツセッションに再参加するために選択され得る通知を表示する。 In some embodiments, while the computer system (e.g., 6000A) is outputting the first content, the computer system (e.g., 6000A) detects a request (e.g., 6298) to play second content (e.g., 6296) that cannot be added to the shared content session. In response to the computer system (e.g., 6000A) detecting the request to play the second content, the computer system (e.g., 6000B) initiates a process to play the second content. After the computer system (e.g., 6000B) has played at least a portion of the second content, the computer system (e.g., 6000B) stops playing the second content (e.g., in response to the request to stop playing the second content or as a result of reaching an end of the second content). After the computer system (e.g., 6000B) stops playing the second content (e.g., in conjunction with or in response thereto), in accordance with a determination that the shared content session is ongoing, the computer system (e.g., 6000B) displays a selectable output content notification (e.g., 6312 and/or 6314) that, when selected, initiates a process to output (e.g., resume output, resume playback) the individual content currently being played in the shared content session (e.g., the first content or the third content if the shared content session has switched to playing the third content). Displaying a selectable output content notification after stopping displaying the second content in accordance with a determination that the shared content session is ongoing provides feedback to a user of the computer system that the shared content session is continuing, provides an additional control option for initiating a process to output the individual content currently being played in the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until after the playback of the second content has been stopped, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, upon completion of playback of unsupported media, the computer system displays a notification that the user may select to resume output of the content and/or rejoin the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が第2のコンテンツの再生を中止した後(例えば、それと併せて、又はそれに応じて)、共有コンテンツセッションがもはや進行中でないという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、共有コンテンツセッションにおいて現在再生されている個別のコンテンツ(例えば、共有コンテンツセッションが第3のコンテンツの再生に切り替わった場合、第1のコンテンツ又は第3のコンテンツ)を出力する(例えば、出力を再開する、再生を再開する)プロセスを開始する選択可能出力コンテンツ通知を表示することを取り止める。いくつかの実施形態では、サポートされていないメディアの再生が完了すると、コンピュータシステムは、コンテンツの出力を再開し、かつ/又は共有コンテンツセッションに再参加するために選択することができる通知を表示する。 In some embodiments, after the computer system (e.g., 6000B) stops playing the second content (e.g., in conjunction with or in response thereto), in accordance with a determination that the shared content session is no longer in progress, the computer system (e.g., 6000B) ceases displaying a selectable output content notification that, when selected, initiates a process to output (e.g., resume output, resume playback) the individual content currently being played in the shared content session (e.g., the first content or the third content if the shared content session has switched to playing the third content). In some embodiments, once playback of the unsupported media is complete, the computer system displays a notification that can be selected to resume output of the content and/or rejoin the shared content session.

方法1100に関して上述されたプロセス(例えば、図11)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1200、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1100を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 11) described above with respect to method 1100 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1100. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図12は、いくつかの実施形態にかかるコンピュータシステム(例えば、6000B)を使用してメッセージングインタフェースと共有コンテンツセッションを統合するための方法を図示するフロー図である。方法1200は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B及び/又は6007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1200のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 FIG. 12 is a flow diagram illustrating a method for integrating a messaging interface and a shared content session using a computer system (e.g., 6000B) according to some embodiments. Method 1200 is performed on a computer system (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001B and/or 6007B) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1200 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

以下で説明するように、方法1200は、共有コンテンツセッションをメッセージングインタフェースと統合するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションと共にメッセージングインタフェースを使用するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによってより効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがメッセージングインタフェースを用いて共有コンテンツセッションに参加することを可能にすることは、より速く、より効率的に電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1200 provides an intuitive way to integrate a shared content session with a messaging interface. The method reduces the cognitive burden on a user to use a messaging interface in conjunction with a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to participate in a shared content session with a messaging interface is faster and more efficient, conserving power and increasing the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話(例えば、6004A-1及び/又は6004B-1)のためのメッセージングインタフェース(例えば、6004A又は6004B)(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース)を表示し(1202)、この表示は、メッセージ会話の異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージ(例えば、6004A-1又は6004B-1)を含む個別のメッセージ会話の2人以上の参加者(例えば、6004A-2)の間の個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域(例えば、6004A-3又は6004B-3)(1204)(例えば、テキストメッセージ表示領域)を同時に表示することを含み(いくつかの実施形態では、メッセージ表示領域は、コンピュータシステムに関連付けられたユーザからの1つ以上のメッセージ及び/又はコンピュータシステムに関連付けられたユーザ以外のメッセージ会話の1人以上の参加者からの1つ以上のメッセージを含む)、メッセージ会話(例えば、メッセージ会話の参加者の電子デバイスを用いて、)の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(1206)(例えば、6010A又は6010B)であって、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツ(例えば、コンテンツに関する情報(例えば、コンテンツのタイトル、及び/又はコンテンツの再生状況))(いくつかの実施形態では、コンテンツは同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツである。)及び共有コンテンツセッションの参加者ステータス(例えば、参加者数、参加者の名前、参加者の状態、識別子、及び/又は参加者のアクティビティレベル)を含む、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現(例えば、6010A又は6010B)と、を含む。 The computer system (e.g., 6000B), via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B), displays (1202) a messaging interface (e.g., 6004A or 6004B) (e.g., a user interface of a messaging application) for an individual message conversation (e.g., 6004A-1 and/or 6004B-1), including simultaneously displaying a message display area (e.g., 6004A-3 or 6004B-3) (1204) (e.g., a text message display area) of an individual message conversation between two or more participants (e.g., 6004A-2) of the individual message conversation that includes multiple messages (e.g., 6004A-1 or 6004B-1) from different participants of the message conversation to other participants (in some embodiments, the message display area displays one or more messages from a user associated with the computer system and/or a message display area related to the computer system). a graphical representation (1206) (e.g., 6010A or 6010B) of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation (e.g., using an electronic device of the message conversation participant), the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content of the shared content session (e.g., information about the content (e.g., the title of the content and/or the playing status of the content)) (in some embodiments, the content is synchronized content and/or screen shared content) and participant status of the shared content session (e.g., the number of participants, the names of the participants, the status of the participants, the identifiers, and/or the activity levels of the participants).

コンピュータシステム(例えば、6000B)がメッセージングインタフェースを表示した後、及び進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変化した後(例えば、参加者が共有コンテンツセッションから離れたか又は参加した後、異なるコンテンツが共有コンテンツセッションに関連して共有又は出力された後、及び/又はコンテンツの再生ステータスが変化した後)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求(例えば、6034)を受信する(1208)。 After the computer system (e.g., 6000B) displays the messaging interface, and after one or more parameters of the ongoing shared content session change (e.g., after a participant leaves or joins the shared content session, after different content is shared or output in connection with the shared content session, and/or after the playback status of the content changes), the computer system (e.g., 6000B) receives a request (e.g., 6034) to display a portion of the individual message conversation that includes a graphical representation of the shared content session (1208).

コンピュータシステム(例えば、6000B)が、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を含む個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示し(1210)、進行中の共有コンテンツセッションの更新された表現は、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ(例えば、異なるコンテンツに関する情報(例えば、異なるコンテンツのタイトル、及び/又は異なるコンテンツの再生ステータス))及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータス(例えば、参加者数、識別子、及び/又はアクティビティレベル)を含む、第1の情報とは異なる共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む(例えば、図6C及び図6Dと比較して、図6H及び図6Iの6010A及び6010B)。進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを表示することは、共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、第1の情報とは異なる、共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第2の情報に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to the computer system (e.g., 6000B) receiving a request to display a portion of an individual message conversation including a graphical representation of the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays (1210) multiple messages from different participants to other participants in the message conversation along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, where the updated representation of the ongoing shared content session includes second information regarding one or more parameters of the shared content session different from the first information, including different content in the shared content session (e.g., information regarding the different content (e.g., titles of the different content and/or playback status of the different content)) and/or different participant status in the shared content session (e.g., number of participants, identifiers, and/or activity level) (e.g., 6010A and 6010B of Figures 6H and 6I compared to Figures 6C and 6D). Displaying multiple messages from different participants to other participants in the message conversation along with an updated graphical representation of the ongoing shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding second information regarding one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, including different content in the shared content session and/or different participant statuses in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択可能な参加オプション(例えば、6010B-1及び/又は6024-1)(例えば、アイコン、アフォーダンス、及び/又はボタン)を表示し、これは、選択されると、進行中の共有コンテンツセッションに参加するプロセス(例えば、コンピュータシステムが進行中の共有コンテンツセッションに参加又は接続するプロセス)を開始する。選択可能な参加オプションを表示することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく進行中の共有コンテンツセッションに参加するプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、参加オプションは、メッセージングインタフェース内、個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域内、又は個別のメッセージ会話内のメッセージ内に表示される。いくつかの実施形態では、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、参加オプションを含む(例えば、参加オプションである)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、参加オプションの選択に対応する入力を検出し、それに応じて、進行中の共有コンテンツセッションに参加するプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションから切断した(例えば、離れた)後に、参加オプションを表示する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) displays selectable join options (e.g., 6010B-1 and/or 6024-1) (e.g., icons, affordances, and/or buttons) that, when selected, initiate a process of joining an ongoing shared content session (e.g., a process in which the computer system joins or connects to an ongoing shared content session). Displaying the selectable join options provides feedback to a user of the computer system regarding the status of the ongoing shared content session, provides an additional control option for initiating a process of joining an ongoing shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the join option is displayed in a messaging interface, in a message display area of an individual message conversation, or in a message in an individual message conversation. In some embodiments, the graphical representation of the ongoing shared content session includes the join option (e.g., is a join option). In some embodiments, the computer system detects input corresponding to a selection of the join option and, in response, initiates a process to join the ongoing shared content session. In some embodiments, the computer system displays the join option after the computer system disconnects (e.g., leaves) the shared content session.

いくつかの実施形態では、参加オプションを表示することは、個別のメッセージ会話(例えば、図6D)のメッセージ表示領域(例えば、6004A-3及び/又は6004B-3)に参加オプション(例えば、6010B-1)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、参加オプションを表示することは、個別のメッセージ会話の参加者(例えば、外部参加者、外部コンピュータシステムに関連付けられた参加者)が共有コンテンツセッションを開始したというインジケーションを受信したことに応じて(例えば、6008に応じて)行われる。個別のメッセージ会話の参加者が共有コンテンツセッションを開始したというインジケーションを受信したことに応じて、個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域に参加オプションを表示することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、個別のメッセージ会話の参加者が共有コンテンツセッションを開始したというインジケーションが受信されるまで、ユーザインタフェースを追加の表示されたインタフェースを雑然とさせることなく、進行中の共有コンテンツセッションに参加するプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、参加オプションを表示することは、コンピュータシステムに関連付けられた参加者以外の個別のメッセージ会話の参加者(例えば、リモート参加者、外部又はリモートコンピュータシステムに関連付けられた参加者)が共有コンテンツセッションを開始したという判定に従って行われる。いくつかの実施形態では、参加オプションは、共有コンテンツセッションに参加するためのプロセスを開始するために選択可能である(例えば、コンピュータシステム又は外部コンピュータシステムのユーザは、参加するように招待された共有コンテンツセッションに参加するために参加オプションを選択することができる)。 In some embodiments, displaying the join option includes displaying a join option (e.g., 6010B-1) in a message display area (e.g., 6004A-3 and/or 6004B-3) of the individual message conversation (e.g., FIG. 6D). In some embodiments, displaying the join option occurs in response to receiving an indication (e.g., in response to 6008) that a participant of the individual message conversation (e.g., an external participant, a participant associated with an external computer system) has started a shared content session. Displaying the join option in the message display area of the individual message conversation in response to receiving an indication that a participant of the individual message conversation has started a shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding the status of the ongoing shared content session, provides an additional control option for initiating the process of joining the ongoing shared content session without cluttering the user interface with additional displayed options, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed until an indication is received that a participant of the individual message conversation has started a shared content session. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental inputs improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, displaying the join option occurs pursuant to a determination that a participant of the individual message conversation other than the participant associated with the computer system (e.g., a remote participant, a participant associated with an external or remote computer system) has initiated a shared content session. In some embodiments, the join option is selectable to initiate a process for joining the shared content session (e.g., a user of the computer system or an external computer system can select the join option to join a shared content session that they have been invited to participate in).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションがコンピュータシステム(例えば、6000A)によって開始されたという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、参加オプション(例えば、6010Aは参加オプション6010B-1を含まない)の表示を取り止める(例えば、参加オプションなしでメッセージングインタフェースを表示する(いくつかの実施形態では、「参加」オプションの代わりに「離脱」オプションを表示し、離脱オプションは、コンピュータシステムを共有コンテンツセッションから切断するために選択可能である))。共有コンテンツセッションがコンピュータシステムによって開始されるという判定に従って参加オプションを表示することを取り止めることは、参加オプションを表示することを取り止め、参加オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避することによって、コンピュータシステムの計算作業負荷を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, following a determination that the shared content session is initiated by the computer system (e.g., 6000A), the computer system (e.g., 6000A) ceases displaying the join option (e.g., 6010A does not include the join option 6010B-1) (e.g., displays a messaging interface without the join option (in some embodiments, displays a "Leave" option instead of the "Join" option, the leave option being selectable to disconnect the computer system from the shared content session)). Ceasing to display the join option following a determination that the shared content session is initiated by the computer system reduces the computational workload of the computer system by ceasing to display the join option and avoiding accidental inputs while the join option is not displayed. Reducing the computational workload improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves the battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000A)との間の進行中の共有コンテンツセッションがアクティブである(例えば、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに接続、参加、及び/又は参加している)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、参加オプション(例えば、図6Fの6010Bは参加オプション6010B-1を含まない)の表示を取り止める(例えば、参加オプションなしでメッセージングインタフェースを表示する(いくつかの実施形態では、「参加」オプションの代わりに「離脱」オプションを表示し、離脱オプションは、コンピュータシステムを共有コンテンツセッションから切断するために選択可能である))。コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の進行中の共有コンテンツセッションがアクティブであるという判定に従って参加オプションを表示することを取り止めることは、参加オプションを表示することを取り止め、参加オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避することによって、コンピュータシステムの計算作業負荷を低減する。計算作業負荷を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, pursuant to a determination that an ongoing shared content session between the computer system (e.g., 6000B) and one or more external computer systems (e.g., 6000A) is active (e.g., the computer system is connecting, joining, and/or participating in the shared content session), the computer system (e.g., 6000B) ceases displaying join options (e.g., 6010B of FIG. 6F does not include join option 6010B-1) (e.g., displays a messaging interface without a join option (in some embodiments, displays a "Leave" option instead of a "Join" option, the leave option being selectable to disconnect the computer system from the shared content session)). Ceasing to display join options pursuant to a determination that an ongoing shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active reduces the computational workload of the computer system by ceasing to display join options and avoiding accidental input while join options are not displayed. Improves operability of the computer system by reducing the computational workload, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)が個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示する間、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)は、選択されると、個別のリアルタイム通信セッション(例えば、リアルタイムオーディオ通信セッション、リアルタイムビデオ通信セッション、リアルタイムオーディオ/ビデオ通信セッション)を開始するためのプロセスを開始する、1つ以上の選択可能な通信オプション(例えば、6015A-7及び/又は6015B-7)を表示する。1つ以上の選択可能な通信オプションを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、個別のリアルタイム通信セッションを開始するためのプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、1つ以上の選択可能な通信オプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、個別のリアルタイム通信セッションを(例えば、更なるユーザ入力なしに自動的に)開始する。 In some embodiments, while the computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) displays a messaging interface for an individual message conversation, the computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) displays one or more selectable communication options (e.g., 6015A-7 and/or 6015B-7) that, when selected, initiates a process for initiating an individual real-time communication session (e.g., a real-time audio communication session, a real-time video communication session, a real-time audio/video communication session). Displaying one or more selectable communication options provides an additional control option for initiating a process for initiating an individual real-time communication session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to detecting a selection of one or more selectable communication options, the computer system initiates a separate real-time communication session (e.g., automatically, without further user input).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)が個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示する間、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)は、(例えば、図6Iの入力6036を介して)選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000B)に個別のメッセージ会話の2人以上の参加者のステータス情報(例えば、6038及び/又は6042A)(例えば、共有コンテンツセッションに関する個別のメッセージ会話の参加者のステータス)を表示させる1つ以上の選択可能なステータスオプション(例えば、6015A-1及び/又は6015B-1)を表示する。1つ以上の選択可能なステータスオプションを表示することは、入力が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、個別のメッセージ会話の2人以上の参加者のステータス情報をコンピュータシステムに表示させるための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while the computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) displays a messaging interface for an individual message conversation, the computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) displays one or more selectable status options (e.g., 6015A-1 and/or 6015B-1) that, when selected (e.g., via input 6036 of FIG. 6I ), causes the computer system (e.g., 6000B) to display status information (e.g., 6038 and/or 6042A) of two or more participants of the individual message conversation (e.g., the status of the participants of the individual message conversation with respect to the shared content session). Displaying one or more selectable status options provides an additional control option for causing the computer system to display status information of two or more participants of the individual message conversation without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is received, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示することは、共有コンテンツセッションがメッセージングインタフェース(例えば、6004A及び/又は6004B)から開始されたとき(例えば、その旨の判定に従って)、又は共有コンテンツセッションがメッセージングインタフェースから開始されなかったとき(例えば、その旨の判定に従って)、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(例えば、6010A及び/又は6010B)をメッセージ表示領域(例えば、6004A-3及び/又は6004B-3)に表示することを含む。共有コンテンツセッションがメッセージングインタフェースから開始されるとき、又は共有コンテンツセッションがメッセージングインタフェースから開始されないときに、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現をメッセージ表示領域に表示することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、共有コンテンツセッションがメッセージ会話の参加者に関連付けられていることを示す。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現は、共有コンテンツセッションがメッセージングインタフェースから開始されたか否かに関わらず、メッセージ表示領域に表示される。 In some embodiments, displaying the graphical representation of the ongoing shared content session includes displaying the graphical representation of the ongoing shared content session (e.g., 6010A and/or 6010B) in a message display area (e.g., 6004A-3 and/or 6004B-3) when the shared content session is initiated from a messaging interface (e.g., 6004A and/or 6004B) (e.g., pursuant to a determination to that effect) or when the shared content session is not initiated from a messaging interface (e.g., pursuant to a determination to that effect). Displaying the graphical representation of the ongoing shared content session in a message display area when the shared content session is initiated from a messaging interface or when the shared content session is not initiated from a messaging interface provides feedback to a user of the computer system regarding the status of the ongoing shared content session and indicates that the shared content session is associated with participants of the message conversation. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, a graphical representation of an ongoing shared content session is displayed in the message display area regardless of whether the shared content session was initiated from the messaging interface.

いくつかの実施形態では、個別のメッセージ会話は、共有コンテンツセッションの開始前に発生した複数のメッセージ(例えば、6004A-1及び/又は6004B-1)を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの開始前に発生した複数のメッセージは、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現の上のメッセージ表示領域に表示される。 In some embodiments, the individual message conversation includes multiple messages (e.g., 6004A-1 and/or 6004B-1) that occurred before the start of the shared content session. In some embodiments, the multiple messages that occurred before the start of the shared content session are displayed in a message display area above the graphical representation of the shared content session.

いくつかの実施形態では、個別のメッセージ会話は、共有コンテンツセッションの開始後に発生した複数のメッセージ(例えば、6352)を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの開始後に発生した複数のメッセージは、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現の下のメッセージ表示領域に表示される。 In some embodiments, the individual message conversation includes multiple messages (e.g., 6352) that occurred after the start of the shared content session. In some embodiments, the multiple messages that occurred after the start of the shared content session are displayed in a message display area below the graphical representation of the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)は、(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに招待され、参加し、及び/又は離脱した、コンテンツが共有された(共有コンテンツセッションに追加された)共有コンテンツセッションにおけるアクティビティの記述(例えば、図6BKの「First Episodeの視聴」)を含む。及び/又はコンテンツが共有されることを停止した(共有コンテンツセッションから除去された))。共有コンテンツセッションにおけるアクティビティの記述を含む進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態及び共有コンテンツセッションに関連して発生するアクティビティについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the graphical representation of the shared content session (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) includes a description of the activities in the shared content session (e.g., "Watching First Episode" in FIG. 6BK) (e.g., users were invited to, joined, and/or left the shared content session, content was shared (added to the shared content session), and/or content stopped being shared (removed from the shared content session). Displaying the graphical representation of the ongoing shared content session including the description of the activities in the shared content session provides feedback to a user of the computer system about the status of the ongoing shared content session and the activities occurring in connection with the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、共有コンテンツセッションにおける第1のアクティビティの説明を含む共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)を表示した後(例えば、共有コンテンツセッションの参加者が、第1のステータスを有し(例えば、共有コンテンツセッションに参加している)、第1のビデオコンテンツを視聴しており、第1のオーディオコンテンツ(例えば、メディア及び/又はオーディオ通信オーディオ)を出力しており、及び/又は第1の画面共有コンテンツを表示している)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のアクティビティとは異なる共有コンテンツセッションにおける第2のアクティビティを検出する(例えば、共有コンテンツセッションの参加者が、第2のステータスを有し、第2のビデオコンテンツを視聴しており、第2のオーディオコンテンツ(例えば、メディア及び/又はオーディオ通信オーディオ)を出力しており、及び/又は第2の画面共有コンテンツを表示している)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が共有コンテンツセッション内の第2のアクティビティを検出した後(例えば、検出に応じて)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッション内の第1のアクティビティの記述とは異なる共有コンテンツセッション内の第2のアクティビティの記述(例えば、図6BRの「映画3を見る」)を含む共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示する(例えば、共有コンテンツセッション内のアクティビティの変化に基づいて、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現に含まれるアクティビティの記述を更新する)。共有コンテンツセッションにおける第2のアクティビティの記述を含む、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示することは、進行中の共有コンテンツセッションにおけるアクティビティの変化についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, after a computer system (e.g., 6000B) displays a graphical representation (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) of a shared content session including a description of a first activity in the shared content session (e.g., a participant in the shared content session has a first status (e.g., participating in the shared content session), is watching a first video content, is outputting a first audio content (e.g., media and/or audio communication audio), and/or is displaying a first screen shared content), the computer system (e.g., 6000B) detects a second activity in the shared content session that is different from the first activity (e.g., a participant in the shared content session has a second status, is watching a second video content, is outputting a second audio content (e.g., media and/or audio communication audio), and/or is displaying a second screen shared content). In some embodiments, after the computer system (e.g., 6000B) detects (e.g., in response to) a second activity in the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays a graphical representation of the shared content session that includes a description of the second activity in the shared content session (e.g., "Watch Movie 3" in FIG. 6BR) that differs from the description of the first activity in the shared content session (e.g., updates the description of the activity included in the graphical representation of the shared content session based on the change in activity in the shared content session). Displaying the graphical representation of the ongoing shared content session that includes the description of the second activity in the shared content session provides feedback to a user of the computer system about the change in activity in the ongoing shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)は、共有コンテンツセッションの参加者数(例えば、招待された参加者(例えば、招待されたが参加していない)の数、及び/又はアクティブな参加者(例えば、参加して共有コンテンツセッションに参加している参加者)の数)を含む。共有コンテンツセッションの参加者数を含む進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態及び共有コンテンツセッションの参加者数についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the graphical representation of the shared content session (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) includes a number of participants in the shared content session (e.g., a number of invited participants (e.g., invited but not joining) and/or a number of active participants (e.g., participants who have joined and are participating in the shared content session)). Displaying the graphical representation of the ongoing shared content session including the number of participants in the shared content session provides feedback to a user of the computer system about the status of the ongoing shared content session and the number of participants in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が、共有コンテンツセッションの第1の参加者数を含む共有コンテンツセッションのグラフィカル表現(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)を表示した後、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションの参加者数の変化を検出する(例えば、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者が共有コンテンツセッションに参加及び/又は離脱して、参加者の累積数が変化した)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)が共有コンテンツセッションの参加者数の変化を検出した後(例えば、検出に応じて)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションの第1の参加者数とは異なる共有コンテンツセッションの第2の参加者数を含む共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示する(例えば、図6D及び図6F~図6Lの6010A及び6010Bを参照)(例えば、共有コンテンツセッションの参加者数の変化に基づいて、共有コンテンツセッションのグラフィカル表現に含まれる参加者数を更新する)。共有コンテンツセッションの第2の参加者数を含む進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現を表示することは、共有コンテンツセッションの参加者数の変化についてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, after the computer system (e.g., 6000B) displays a graphical representation (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) of the shared content session that includes a first number of participants in the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) detects a change in the number of participants in the shared content session (e.g., one or more participants in the shared content session join and/or leave the shared content session, causing a change in the cumulative number of participants). In some embodiments, after the computer system (e.g., 6000B) detects (e.g., in response to) a change in the number of participants in the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays a graphical representation (e.g., see 6010A and 6010B in FIGS. 6D and 6F-L) of the shared content session that includes a second number of participants in the shared content session that is different from the first number of participants in the shared content session (e.g., updating the number of participants included in the graphical representation of the shared content session based on the change in the number of participants in the shared content session). Displaying the graphical representation of the ongoing shared content session including the second number of participants in the shared content session provides feedback to a user of the computer system about the change in the number of participants in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションにおける参加者のステータスの変化(例えば、ユーザが共有コンテンツセッションに参加又は離脱した)のインジケーションを受信する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションにおける参加者のステータスの変化のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、進行中の共有コンテンツセッション(例えば、図6D及び6F~6Lの6010A及び6010Bを参照)のグラフィカル表現(例えば、6010A、6010B、及び/又は6024)における参加者ステータスを更新する(例えば、異なる数の参加者を反映するため、及び/又は参加者の表現を追加若しくは除去するため)。共有コンテンツセッションにおける参加者のステータスの変化のインジケーションの受信に応じて、進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現における参加者ステータスを更新することは、進行中の共有コンテンツセッションの状態及び共有コンテンツセッションにおける参加者の現在のステータスについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000B) receives an indication of a change in the status of a participant in a shared content session (e.g., a user has joined or left the shared content session). In some embodiments, in response to receiving the indication of a change in the status of a participant in a shared content session, the computer system (e.g., 6000B) updates the participant status in the graphical representation (e.g., 6010A, 6010B, and/or 6024) of the ongoing shared content session (e.g., see 6010A and 6010B in FIGS. 6D and 6F-6L) (e.g., to reflect a different number of participants and/or to add or remove a participant's representation). In response to receiving the indication of a change in the status of a participant in a shared content session, updating the participant status in the graphical representation of the ongoing shared content session provides feedback to a user of the computer system about the state of the ongoing shared content session and the current status of the participants in the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

方法1200に関して上述されたプロセス(例えば、図12)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1300、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1200を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 12) described above with respect to method 1200 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1300, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1200. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図13は、いくつかの実施形態による、コンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)を使用して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示するための方法を示すフロー図である。方法1300は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001A、6001B、6007A、及び/又は6007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、6003A、6001B、6002B、及び/又は6003B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000A及び/又は6000B)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1300のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 Figure 13 is a flow diagram illustrating a method for displaying information associated with a shared content session using a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) in accordance with some embodiments. Method 1300 is performed in a computer system (e.g., 6000A and/or 6000B) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001A, 6001B, 6007A, and/or 6007B) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, 6003A, 6001B, 6002B, and/or 6003B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1300 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1300は、共有コンテンツセッションと関連付けられた情報を表示するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションに関連する情報をより迅速かつより効率的に表示することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1300 provides an intuitive way to display information associated with a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to display information associated with a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to display information related to a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B又は6000A)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである間(1302)、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001A、6002A、6003A、6001B、6002B、及び/又は6003B)を介して、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報(例えば、進行中の共有コンテンツセッションのインジケーションに関する入力、共有コンテンツの表現に関する入力)を表示する要求(例えば、6036又は6322)を受信する(1304)。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて(1306)、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者(例えば、図6Jにおける「ライアン・アップルズ」)及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザ(例えば、図6Jにおける「ケネス・スミス」)のインジケーション(例えば、6042A又は6042B)(例えば、テキスト、グラフィカルインジケーション)(例えば、共有コンテンツセッションにおいてアクティブであるか、又は共有コンテンツセッションに参加するように招待された1つ以上の外部コンピュータシステムに関連付けられたユーザのリスト(例えば、ユーザアカウント識別子(例えば、名前)))を表示し(1308)、(いくつかの実施形態では、参加者のインジケーションは、コンピュータシステムのユーザのインジケーションを含む。)。 While a shared content session between a computer system (e.g., 6000A or 6000B) and one or more external computer systems (e.g., 6000B or 6000A) is active (1302), the computer system (e.g., 6000A or 6000B) receives a request (e.g., 6036 or 6322) via one or more input devices (e.g., 6001A, 6002A, 6003A, 6001B, 6002B, and/or 6003B) to display information associated with the shared content session (e.g., input related to an indication of an ongoing shared content session, input related to a representation of the shared content) (1304). In response to receiving a request to display information associated with the shared content session (1306), the computer system (e.g., 6000B), via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B), displays (1308) an indication (e.g., 6042A or 6042B) (e.g., textual, graphical indication) of one or more participants in the shared content session (e.g., "Ryan Apples" in FIG. 6J) and one or more users (e.g., "Kenneth Smith" in FIG. 6J) who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session (e.g., a list of users associated with one or more external computer systems who are active in the shared content session or who have been invited to participate in the shared content session (e.g., user account identifiers (e.g., names)) (in some embodiments, the indication of participants includes an indication of the user of the computer system).

共有コンテンツセッションが第1のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を含むという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現(例えば、6330)を表示する(1310)(例えば、同時に表示する)(例えば、第1のコンテンツは、コンピュータシステム及び共有コンテンツセッションの参加者に関連付けられた外部コンピュータシステムにおいて(例えば、同時に)表示される)。 Pursuant to a determination that the shared content session includes first content (e.g., synchronized content and/or screen sharing content), the computer system (e.g., 6000B) displays (1310) (e.g., simultaneously displays) a representation (e.g., 6330) of the first content via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B) (e.g., the first content is displayed (e.g., simultaneously) at the computer system and an external computer system associated with the participants of the shared content session).

共有コンテンツセッションが第1のコンテンツ(例えば、同期出力のためのコンテンツ)(例えば、画面共有コンテンツ)とは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001B)のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現とは異なる第2のコンテンツの表現(例えば、6328)を表示する(例えば、同時に表示する)(1312)(例えば、第2のコンテンツは、共有コンテンツセッションの参加者に関連付けられたコンピュータシステム及び外部コンピュータシステムにおいて(例えば、同時に)表示される)。共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、共有コンテンツセッションが第1又は第2のコンテンツを含むという判定に従って第1のコンテンツの表現又は第2のコンテンツの表現を表示することは、共有コンテンツセッションの参加者のステータス及び共有コンテンツセッションに追加されるコンテンツについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In accordance with a determination that the shared content session includes second content (e.g., content for synchronized output) different from the first content (e.g., screen sharing content), the computer system (e.g., 6000B) displays (e.g., simultaneously displays) (1312) a representation of the second content (e.g., 6328) different from the representation of the first content via an output generating component of one or more output generating components (e.g., 6001B) (e.g., the second content is displayed (e.g., simultaneously) at a computer system associated with the participants of the shared content session and at an external computer system). Displaying an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session, and displaying a representation of the first content or a representation of the second content in accordance with a determination that the shared content session includes the first or second content provides a user of the computer system with feedback about the status of the participants in the shared content session and the content to be added to the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザ(及び共有コンテンツセッションの1人以上の参加者)は、共有コンテンツセッションがアクティブである前に発生したグループメッセージング会話(例えば、6004)の参加者である。いくつかの実施形態では、グループメッセージング会話は、共有コンテンツセッションがアクティブである間及び/又はその後に発生し続ける。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションは、グループメッセージング会話の参加者のうちの1人による、メッセージング会話の参加者をグループとして招待する要求によってアクティブ化される。 In some embodiments, one or more users (and one or more participants in the shared content session) who are invited to but do not participate in the shared content session are participants in a group messaging conversation (e.g., 6004) that occurred before the shared content session was active. In some embodiments, the group messaging conversation continues to occur while the shared content session is active and/or afterwards. In some embodiments, the shared content session is activated by a request by one of the participants in the group messaging conversation to invite participants in the messaging conversation as a group.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザ(及び共有コンテンツセッションの1人以上の参加者)は、共有コンテンツセッション(例えば、図6BKの共有コンテンツセッション)(例えば、現在の共有コンテンツセッション)がアクティブである前に発生した以前の共有コンテンツセッション(例えば、図6Cの共有コンテンツセッション)(例えば、現在の共有コンテンツセッションのアクティブ化の前にアクティブであり、その後、任意選択的に非アクティブ化された共有コンテンツセッション)の参加者である。いくつかの実施形態では、グループメッセージング会話は、共有コンテンツセッションがアクティブである間及び/又はその後に発生し続ける。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションは、グループメッセージング会話の参加者のうちの1人による、メッセージング会話の参加者をグループとして招待する要求によってアクティブ化される。 In some embodiments, one or more users (and one or more participants of the shared content session) who are invited to but do not participate in the shared content session are participants of a previous shared content session (e.g., the shared content session of FIG. 6C) that occurred before the shared content session (e.g., the shared content session of FIG. 6BK) (e.g., the current shared content session) was active (e.g., a shared content session that was active before activation of the current shared content session and that was optionally deactivated thereafter). In some embodiments, the group messaging conversation continues to occur while the shared content session is active and/or afterwards. In some embodiments, the shared content session is activated by a request by one of the participants of the group messaging conversation to invite participants of the messaging conversation as a group.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに対する第1のユーザ(例えば、「アップルズ」)の第1のステータス(例えば、「Active」)と、共有コンテンツセッションに対する第2のユーザ(例えば、「ケネス・スミス」)の第2のステータス(例えば、「招待済み」)とを含む、共有コンテンツセッションに対する1人以上のユーザのステータス(例えば、図6Jの6046)(例えば、参加、招待、アクティブ、非アクティブ、ミュート、オーディオミュート、ビデオミュート、オンライン、オフライン、及び/又はアウェイ)を表示し、第2のユーザは、第1のユーザと異なる。共有コンテンツセッションに関する1人以上のユーザのステータスを表示することは、共有コンテンツセッションに関する共有コンテンツセッションの参加者のステータスについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、1人以上のユーザのステータスは、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションに含まれる。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, a computer system (e.g., 6000A) displays one or more users' statuses (e.g., 6046 of FIG. 6J) (e.g., joined, invited, active, inactive, muted, audio muted, video muted, online, offline, and/or away) for the shared content session, including a first status (e.g., "Active") of a first user (e.g., "Apples") for the shared content session and a second status (e.g., "Invited") of a second user (e.g., "Kenneth Smith") for the shared content session, where the second user is different from the first user. Displaying the one or more users' statuses for the shared content session provides a user of the computer system with feedback about the status of the shared content session participants for the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the status of one or more users is included in an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、第1のユーザ(例えば、「ライアン・アップルズ」)に関するコンテンツの第1のステータス及び第1のユーザとは異なる第2のユーザ(「ジョン・アップルシード」)に関するコンテンツの第2のステータスを表示することを含む、1人以上のユーザ(例えば、ユーザAがコンテンツXを視聴している、及び/又はユーザBがコンテンツYを視聴している)に関する共有コンテンツセッション内のコンテンツのステータス(例えば、「First Episodeを視聴中」)(例えば、視聴、聴取、再生、及び/又は一時停止)を表示する(例えば、図6BL)。1人以上のユーザに関する共有コンテンツセッションにおけるコンテンツのステータスを表示することは、共有コンテンツセッションに参加している1人以上のユーザに関する共有コンテンツセッションにおけるコンテンツのステータスについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッション内のコンテンツのステータスは、共有コンテンツセッション内の1人以上の参加者、及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションに含まれる。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, a computer system (e.g., 6000B) displays a status of the content (e.g., "Watching First Episode") in the shared content session for one or more users (e.g., User A is watching Content X and/or User B is watching Content Y) (e.g., watch, listen, play, and/or pause), including displaying a first status of the content for a first user (e.g., "Ryan Apples") and a second status of the content for a second user ("John Appleseed") different from the first user (e.g., FIG. 6BL). Displaying the status of the content in the shared content session for one or more users provides a user of the computer system with feedback about the status of the content in the shared content session for one or more users participating in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the status of the content in the shared content session is included in an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、選択されると、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ(例えば、共有コンテンツセッションに参加又は招待されたユーザ)を含むグループメッセージ会話のメッセージングインタフェース(例えば、6004A又は6004B)をコンピュータシステム(例えば、6000B)に提供(例えば、表示)させる、選択可能なグループメッセージングオブジェクト(例えば、6015A-4又は6015B-4)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて選択可能なグループメッセージングオブジェクトを表示することは、要求が受信されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザを含むグループメッセージ会話のメッセージングインタフェースをコンピュータシステムに提供させるための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、グループメッセージ会話は、共有コンテンツセッションがアクティブ又は非アクティブである間に存在する。いくつかの実施形態では、メッセージングインタフェースは、グループメッセージ会話の参加者間の複数のメッセージを(例えば、メッセージングインタフェースのメッセージ領域に)含む。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays a selectable group messaging object (e.g., 6015A-4 or 6015B-4) that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000B) to provide (e.g., display) a messaging interface (e.g., 6004A or 6004B) of a group message conversation including users associated with the shared content session (e.g., users who have joined or been invited to the shared content session). Displaying a selectable group messaging object in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides an additional control option for causing the computer system to provide a messaging interface of a group message conversation including users associated with the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the group message conversation exists while the shared content session is active or inactive. In some embodiments, the messaging interface includes a plurality of messages between participants of the group message conversation (e.g., in a message area of the messaging interface).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)は、選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)に共有コンテンツセッションから離脱させる(例えば、切断する、終了させる)、選択可能な離脱オプション(例えば、6040-1)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて選択可能な離脱オブジェクトを表示することは、要求が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、コンピュータシステムに共有コンテンツセッションを離脱させるための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションを去るとき、コンピュータシステムは、もはや共有コンテンツセッションを介して1つ以上の外部コンピュータシステムと通信していない。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが共有コンテンツセッションを去るとき、共有コンテンツセッションは、外部コンピュータシステムのうちの2つ以上の間でアクティブなままである(例えば、外部コンピュータシステムのうちの2つ以上は、共有コンテンツセッションを介して通信したままである)。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000A or 6000B) displays a selectable leave option (e.g., 6040-1) that, when selected, causes the computer system (e.g., 6000A or 6000B) to leave (e.g., disconnect, terminate) the shared content session. Displaying a selectable leave object in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides the computer system with an additional control option for leaving the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, when a computer system leaves a shared content session, the computer system is no longer communicating with one or more external computer systems via the shared content session. In some embodiments, when a computer system leaves a shared content session, the shared content session remains active between two or more of the external computer systems (e.g., two or more of the external computer systems remain in communication via the shared content session).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、共有コンテンツセッションに(例えば、グループとして)関連付けられたユーザ(例えば、ユーザのグループ)の識別のインジケーション(例えば、6038A-1)(例えば、名前、グループ名、写真、及び/又はグループ(例えば、複数のユーザ)を表す写真)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザの識別のインジケーションを表示することは、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザの識別に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) displays an indication (e.g., 6038A-1) of the identities of the users (e.g., group of users) associated (e.g., as a group) with the shared content session (e.g., names, group names, photos, and/or photos representing the group (e.g., multiple users). Displaying an indication of the identities of the users associated with the shared content session in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding the identities of the users associated with the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ(例えば、グループ)のアイデンティティは、共有コンテンツセッションがもはやアクティブでなくなった後に、存在する(例えば、記憶されたままであり、例えば、連絡可能なユーザの情報を記憶するアプリケーション(例えば、連絡先アプリケーション)、メッセージングアプリケーション、ビデオチャットアプリケーション、及び/又は電話アプリケーション等のアプリケーションにおいて利用可能である)。 In some embodiments, the identities of users (e.g., groups) associated with a shared content session exist (e.g., remain remembered and available in applications, such as applications that store information about contactable users (e.g., contacts applications), messaging applications, video chat applications, and/or phone applications) after the shared content session is no longer active.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、参加者追加オプション(例えば、6044A又は6044B)を表示し、参加者追加オプションは、選択されると、ユーザを共有コンテンツセッションに招待する(又は、任意選択で追加する)(例えば、共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのグループに追加又は招待する)プロセスを開始する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて参加者追加オプションを表示することは、要求が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにユーザを招待するプロセスを開始するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションにユーザを追加するプロセスは、ユーザを検索、発見、及び/又は選択する能力を提供するインタフェース(例えば、ユーザのリストを含む)を表示することを含む。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays an add participant option (e.g., 6044A or 6044B) that, when selected, initiates a process to invite (or optionally add) a user to the shared content session (e.g., add or invite to a group of users associated with the shared content session). Displaying the add participant option in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides an additional control option for initiating the process of inviting a user to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the process of adding a user to a shared content session includes displaying an interface (e.g., including a list of users) that provides the ability to search for, find, and/or select a user.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A)は、選択されると、共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのうちの1人以上に関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)に、共有コンテンツセッションに参加するためのリマインダを出力させる(例えば、通知又はアラートを表示し、可視、触覚、オーディオ、及び/又は触覚出力を出力する)、選択可能リマインダオプション(例えば、6048)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて選択可能なリマインダオプションを表示することは、共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのうちの1人以上に関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステムに、要求が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく共有コンテンツセッションに参加するリマインダを出力させるための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000A) displays a selectable reminder option (e.g., 6048) that, when selected, causes one or more external computer systems (e.g., 6000B) associated with one or more of the one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session to output a reminder to join the shared content session (e.g., display a notification or alert and output a visual, tactile, audio, and/or tactile output). Displaying the selectable reminder option in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides an additional control option for causing one or more external computer systems associated with one or more of the one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session to output a reminder to join the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)は、選択されると、共有コンテンツセッションへのリンクをコピーする選択可能なコピー招待オプション(例えば、6050A又は6050B)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて選択可能なコピー招待オプションを表示することは、要求が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく共有コンテンツセッションへのリンクをコピーするための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、(例えば、通信インタフェース(例えば、メッセージングアプリケーション、電子メールアプリケーション)の表示されたフィールド(例えば、メッセージ作成フィールド)にコピーされたリンクを挿入する要求に対応する入力を受信したことに応じて)コピーされたリンクをペーストする。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コピーされたリンクを(例えば、メッセージングアプリケーションを介して、電子メールアプリケーションを介して)ユーザのアカウントに関連付けられたコンピュータシステムに送信して、ユーザのアカウントに関連付けられたコンピュータシステムが共有コンテンツセッションに参加することを招待及び/又は許可する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, a computer system (e.g., 6000A or 6000B) displays a selectable copy invite option (e.g., 6050A or 6050B) that, when selected, copies a link to the shared content session. Displaying a selectable copy invite option in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides an additional control option for copying a link to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing an additional control option without cluttering the user interface with additional displayed controls and avoiding accidental input improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system pastes the copied link (e.g., in response to receiving an input corresponding to a request to insert the copied link into a displayed field (e.g., a message composition field) of a communication interface (e.g., a messaging application, an email application)). In some embodiments, the computer system sends the copied link (e.g., via a messaging application, via an email application) to a computer system associated with the user's account to invite and/or allow the computer system associated with the user's account to participate in the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、以前に共有コンテンツセッション内にあった(及び/又は、任意選択的に、以前に追加され、現在共有コンテンツセッション内にある)コンテンツの1つ以上の表現(例えば、6052A又は6052B)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて、以前に共有コンテンツセッション内にあったコンテンツの1つ以上の表現を表示することは、以前に共有コンテンツセッション内にあったコンテンツに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、この参加者のグループとの共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの一部又は全部の履歴を表示する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays one or more representations (e.g., 6052A or 6052B) of content that was previously in the shared content session (and/or, optionally, was previously added and is currently in the shared content session). Displaying one or more representations of content that was previously in the shared content session in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding the content that was previously in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system displays a history of some or all of the content in the shared content session with this group of participants.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッションの参加者を含む個別の共有コンテンツセッション(例えば、現在の共有コンテンツセッション又は以前の共有コンテンツセッション)の間に以前に出力された(及び/又は、任意選択的に、以前に追加され、現在行われている)コンテンツを追加した(例えば、共有を開始した)ユーザの1つ以上のインジケーション(例えば、6056)(例えば、名前、イニシャル、写真、及び/又はアバター表現)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求の受信に応じて、共有コンテンツセッションの参加者を含んだ個別の共有コンテンツセッション中に以前に出力されたコンテンツを追加したユーザの1つ以上のインジケーションを表示することは、共有コンテンツセッションの参加者を含んだ共有コンテンツセッション中に以前に出力されたコンテンツを追加したユーザに関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、以前に共有コンテンツセッション内にあった(及び/又は、任意選択的に、以前に追加され、現在共有コンテンツセッション内にある)(例えば、各)コンテンツの共有を開始したユーザのインジケーションを表示する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays one or more indications (e.g., 6056) (e.g., names, initials, photos, and/or avatar representations) of users who added (e.g., initiated sharing) content previously output during a separate shared content session (e.g., the current shared content session or a previous shared content session) involving the participants of the shared content session. Displaying one or more indications of users who added content previously output during a separate shared content session involving the participants of the shared content session in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding users who added content previously output during a shared content session involving the participants of the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the computer system displays an indication of a user who initiated sharing of (e.g., each) content that was previously in the shared content session (and/or, optionally, was previously added and is currently in the shared content session).

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、共有コンテンツセッション内のコンテンツ(例えば、現在出力されているコンテンツ)の状態(例えば、再生進捗、一時停止、停止、再生、及び/又は現在ポジション若しくは時間)のインジケーション(例えば、6330-1)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、共有コンテンツセッション内のコンテンツの状態のインジケーションを表示することは、共有コンテンツセッション内のコンテンツの進捗に関するフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B) displays an indication (e.g., 6330-1) of the status (e.g., playback progress, pause, stop, play, and/or current position or time) of the content (e.g., currently outputted content) in the shared content session. Displaying an indication of the status of the content in the shared content session in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides feedback to a user of the computer system regarding the progress of the content in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態(例えば、図14A~図14AGに示される実施形態)では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求は、デスクトップユーザインタフェース上のステータスバー(例えば、14020A又は14020B)内の選択可能なオプション(例えば、14040A又は14040B)の選択を含む。 In some embodiments (e.g., the embodiments shown in Figures 14A-14AG), the request to view information associated with the shared content session includes selecting a selectable option (e.g., 14040A or 14040B) in a status bar (e.g., 14020A or 14020B) on a desktop user interface.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000B又は6000A)は、選択されると、選択されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるかどうか(例えば、グループのための再生が有効又は無効にされる)を少なくとも部分的に判定する共有コンテンツセッションのパラメータを選択する(例えば、変更する)、選択可能な全員のための再生オプション(又は選択可能なグループ用再生オプション6220-1)を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、選択可能な全員用再生(又はグループ用再生)オプションを表示することは、要求が受信されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、選択されたコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるかどうかを少なくとも部分的に判定する共有コンテンツセッションのパラメータを選択するための追加の制御オプションを提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a request to display information associated with the shared content session, the computer system (e.g., 6000B or 6000A) displays a selectable play for everyone option (or selectable play for group option 6220-1) that, when selected, selects (e.g., changes) a parameter of the shared content session that at least partially determines whether the selected content is added to the shared content session (e.g., playback for the group is enabled or disabled). Displaying a selectable play for everyone (or play for group) option in response to receiving a request to display information associated with the shared content session provides an additional control option for selecting a parameter of the shared content session that at least partially determines whether the selected content is added to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until a request is received, and avoids accidental input while the additional control option is not displayed. Providing additional control options and avoiding accidental input without cluttering the user interface with additional displayed controls improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A又は6000B)が共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて、共有コンテンツセッションの1人以上の参加者及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーション(例えば、6038A、6038B、6042A、及び/又は6042B)が、共有コンテンツセッション内のコンテンツ(例えば、6150B)(例えば、第1のコンテンツ、第2のコンテンツ)と同時に表示される(例えば、図6BO)。共有コンテンツセッションにおける1人以上の参加者、及び共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツと同時に表示することは、共有コンテンツセッションの参加者及び共有コンテンツセッションにあるコンテンツについてのフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to a computer system (e.g., 6000A or 6000B) receiving a request to display information associated with a shared content session, an indication (e.g., 6038A, 6038B, 6042A, and/or 6042B) of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session is displayed concurrently with the content (e.g., 6150B) (e.g., the first content, the second content) in the shared content session (e.g., FIG. 6BO) in response to the computer system receiving a request to display information associated with the shared content session. Displaying the indication (e.g., 6150B) of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session concurrently with the content in the shared content session provides a user of the computer system with feedback about the participants in the shared content session and the content in the shared content session. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000B)は、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素(例えば、6001B)を介して(及び、任意選択的に、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信したことに応じて)、選択されると、ビデオ通信セッション(例えば、共有コンテンツセッションの参加者間のビデオ通信セッション)の参加者の表現(例えば、6644-1~6644-6)がビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示されるレイアウト(例えば、グリッドレイアウト、又は参加者の表現が互い違い及び/又は重複するレイアウト)を設定(例えば、変更)する選択可能な表示モードオプション(例えば、6676)(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、又はトグルスイッチ)を表示する。ビデオ通信セッションの参加者の表現がビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース内に表示されるレイアウトを設定するための選択可能な表示モードオプションを表示することは、ユーザがレイアウトを選択及び設定するための効率的な方法を提供し、これは、ユーザインタフェースを追加の表示されたで雑然とさせることなく、追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000B), via an output generating component (e.g., 6001B) of the one or more output generating components (and optionally in response to receiving a request to display information associated with the shared content session), displays selectable display mode options (e.g., 6676) (e.g., icons, affordances, buttons, or toggle switches) that, when selected, set (e.g., change) the layout (e.g., a grid layout, or a layout in which the representations of the participants of the video communication session (e.g., a video communication session between the participants of the shared content session) are displayed in the user interface of the video communication application. Displaying selectable display mode options for setting the layout in which the representations of the participants of the video communication session are displayed in the user interface of the video communication application provides an efficient way for a user to select and set the layout, which provides additional control options without cluttering the user interface with additional displays.

いくつかの実施形態では、表示モードオプション(例えば、6676)は、(例えば、図6ECに示されるように)共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、共有コンテンツセッションに招待されているが共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザ、第1のコンテンツの表現、及び/又は第2のコンテンツの表現のインジケーションと同時に表示される。いくつかの実施形態では、表示モードオプションは、ビデオ通信アプリケーション(例えば、6170)のレイアウトを設定する(例えば、選択されたレイアウトは、ビデオ通信アプリケーションを使用して実行される他の(例えば、後続の)ビデオ通信セッションに適用され、選択されたレイアウトは永続的である)。いくつかの実施形態では、表示モードオプションは、現在のビデオ通信セッション(例えば、表示モードオプションが選択された時点でアクティブであるが、後続のビデオ通信セッションではアクティブでないビデオ通信セッション)のレイアウトを設定する。いくつかの実施形態では、表示モードオプションは、コンピュータシステムに関連付けられた参加者のみに対して、又は代替として、ビデオ通信セッションに接続された外部コンピュータシステムに関連付けられた1人以上のリモート参加者(例えば、ビデオ通信セッションの全ての参加者)に対して、レイアウトを設定する。 In some embodiments, the display mode option (e.g., 6676) is displayed concurrently with an indication of one or more participants of the shared content session, one or more users invited to the shared content session but not participating in the shared content session, the representation of the first content, and/or the representation of the second content (e.g., as shown in FIG. 6EC). In some embodiments, the display mode option sets the layout of the video communication application (e.g., 6170) (e.g., the selected layout is applied to other (e.g., subsequent) video communication sessions performed using the video communication application, and the selected layout is persistent). In some embodiments, the display mode option sets the layout of the current video communication session (e.g., the video communication session that is active at the time the display mode option is selected, but not active in subsequent video communication sessions). In some embodiments, the display mode option sets the layout only for participants associated with the computer system, or alternatively, for one or more remote participants associated with an external computer system connected to the video communication session (e.g., all participants in the video communication session).

方法1300に関して上述されたプロセス(例えば、図13)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1500、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1300を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 13) described above with respect to method 1300 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1500, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1300. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図14A~図14AGは、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図のユーザインタフェースは、図15~図16のプロセスを含む後述のプロセスを例示するために使用される。いくつかの実施形態では、図14A~図14AGのユーザインタフェースを使用して、図7~図13に関して上記で説明し、図17~図20Bに関して以下で説明するプロセスの1つ以上の態様を示すことができる。 FIGS. 14A-14AG show example user interfaces for managing a shared content session, according to some embodiments. The user interfaces in these figures are used to illustrate the processes described below, including the processes of FIGS. 15-16. In some embodiments, the user interfaces of FIGS. 14A-14AG can be used to illustrate one or more aspects of the processes described above with respect to FIGS. 7-13 and below with respect to FIGS. 17-20B.

図14Aは、いくつかの実施形態による、共有コンテンツセッションに参加するための例示的デバイスを図示する。具体的には、これらのデバイスは、ジョンのデバイス14000A(例えば、ラップトップ)及びジェーンのデバイス14000B(例えば、ラップトップ)を含み、これらは、それぞれのデバイスにおけるユーザインタフェース及び入力を含む、それぞれのデバイスの同時状態を示すために、図において互いに隣接して示される。ジョンのデバイス14000Aは、ディスプレイ14001A、1つ以上のカメラ14002A、1つ以上のマイクロフォン14003A(マイク14003Aとも呼ばれる)、キーボード14004A、トラックパッド14005A、及び1つ以上のスピーカ14007Aを含む。ジェーンのデバイス14000Bは、ディスプレイ14001B、1つ以上のカメラ14002B、1つ以上のマイクロフォン14003B(マイク14003Bとも呼ばれる)、キーボード14004B、トラックパッド14005B、及び1つ以上のスピーカ14007Bを含む。ジョンのデバイス14000Aはジェーンのデバイス14000Bと同様である。上記の説明のように、参照番号は、ジョンのデバイスの要素を指すために文字「A」を含むことができ、ジェーンのデバイスの要素を指すために文字「B」を含むことができ、又は一方若しくは両方のデバイスの要素を指すために文字を含まないことができる。いくつかの実施形態では、デバイス14000は、デバイス100、300、500及び/又は6000の1つ以上の特徴を含む。いくつかの実施形態では、図に示される要素のうちのいくつかは、明確にするために異なるサイズを有して示されており、したがって、一定の縮尺で示されていない場合がある。 14A illustrates exemplary devices for participating in a shared content session, according to some embodiments. Specifically, the devices include John's device 14000A (e.g., a laptop) and Jane's device 14000B (e.g., a laptop), which are shown adjacent to one another in the figure to show the concurrent state of each device, including the user interfaces and inputs at each device. John's device 14000A includes a display 14001A, one or more cameras 14002A, one or more microphones 14003A (also referred to as mic 14003A), a keyboard 14004A, a trackpad 14005A, and one or more speakers 14007A. Jane's device 14000B includes a display 14001B, one or more cameras 14002B, one or more microphones 14003B (also referred to as mic 14003B), a keyboard 14004B, a trackpad 14005B, and one or more speakers 14007B. John's device 14000A is similar to Jane's device 14000B. As explained above, reference numbers may include the letter "A" to refer to elements of John's device, the letter "B" to refer to elements of Jane's device, or no letter to refer to elements of one or both devices. In some embodiments, device 14000 includes one or more features of devices 100, 300, 500, and/or 6000. In some embodiments, some of the elements shown in the figures are shown having different sizes for clarity and may therefore not be drawn to scale.

本明細書で提供される実施形態では、ジョンのデバイス14000Aは、共有コンテンツセッションに関連付けられた機能のセットを実行するものとして説明することができ、ジェーンのデバイス14000Bは、共有コンテンツセッションに関連付けられた異なる機能のセットを実行するものとして説明することができる。これらの説明は、それぞれのデバイスによって実行される機能を限定することを意図するものではなく、むしろ、共有コンテンツセッションの様々な態様及び実施形態を示すために提供される。したがって、別段の指定がない限り、ジョンのデバイス14000Aによって実行されるものとして説明される機能は、ジェーンのデバイス14000B及び共有コンテンツセッションの他の参加者のデバイスによって同様に実行されることが可能である。同様に、ジェーンのデバイス14000Bによって実行されるものとして説明される機能は、別段の指定がない限り、同様に、ジョンのデバイス14000A及び共有コンテンツセッションの他の参加者のデバイスによって実行されることが可能である。 In the embodiments provided herein, John's device 14000A can be described as performing a set of functions associated with the shared content session, and Jane's device 14000B can be described as performing a different set of functions associated with the shared content session. These descriptions are not intended to limit the functions performed by each device, but rather are provided to illustrate various aspects and embodiments of the shared content session. Thus, unless otherwise specified, functions described as being performed by John's device 14000A can be similarly performed by Jane's device 14000B and other participants in the shared content session. Similarly, functions described as being performed by Jane's device 14000B can be similarly performed by John's device 14000A and other participants in the shared content session, unless otherwise specified.

特に断りのない限り、デバイス14000は、図6A~6EQに関して上述したものと同様の方法で、画面共有及び/又は同期コンテンツを共有することを含む、共有コンテンツセッションに参加することができる。簡潔にするために、共有コンテンツセッションへの参加に関して上述された様々な動作又は特徴は、以下では繰り返されない。例えば、共有コンテンツセッション中に表示され得る様々な通知(例えば、6028、6072、6086、6098、6120、6124、6200、6210、6226、6228、6230、6244、6248、6250、6260、6262、6270、6272、6276、6280、6282、6286、6288、6290、6292、6300、6312、6316、6320、6344、6368、6370、6374、6378、6380、6386、6400、6406、6428、6440、6436、6450、及び/又は6452)は、図14A~図14AGに示されていない場合がある。加えて、図14A-14AGに関して議論されるアプリケーション及び表示される要素のうちのいくつかは、図6A-6EQに関して議論されるアプリケーション及び表示される要素に類似する。例えば、図14A~図14AGに関して説明した制御領域(例えば、14045)及びピル(例えば、14040及び/又は14104)は、図6A~図6EQに関して説明した制御領域(例えば、6015)及びピル(例えば、6020及び/又は6021)と同様である。 Unless otherwise noted, device 14000 can participate in a shared content session, including screen sharing and/or sharing synchronized content, in a manner similar to that described above with respect to Figures 6A-6EQ. For brevity, the various operations or features described above with respect to participating in a shared content session will not be repeated below. For example, various notifications (e.g., 6028, 6072, 6086, 6098, 6120, 6124, 6200, 6210, 6226, 6228, 6230, 6244, 6248, 6250, 6260, 6262, 6270, 6272, 6276, 6280, 6282, 6286, 6288, 6290, 6292, 6300, 6312, 6316, 6320, 6344, 6368, 6370, 6374, 6378, 6380, 6386, 6400, 6406, 6428, 6440, 6436, 6450, and/or 6452) that may be displayed during a shared content session may not be shown in Figures 14A-14AG. In addition, some of the applications and displayed elements discussed with respect to Figures 14A-14AG are similar to the applications and displayed elements discussed with respect to Figures 6A-6EQ. For example, the control areas (e.g., 14045) and pills (e.g., 14040 and/or 14104) described with respect to Figures 14A-14AG are similar to the control areas (e.g., 6015) and pills (e.g., 6020 and/or 6021) described with respect to Figures 6A-6EQ.

図14A~図14Dは、ジョンが登山者グループのメンバーのための共有コンテンツセッションを開始する例示的な実施形態を示す。図14Aでは、ジョンのデバイス14000A及びジェーンのデバイス14000Bは、共有コンテンツセッション中ではない。ジョンのデバイス14000Aは、メッセージウィンドウ14012、TVアプリウィンドウ14014、ステータスバー14020A、及びドック14025Aを有するデスクトップ14010を表示する。ドック14025Aは、ジョンのデバイス14000A上で開いている及び/又は使用中であるアプリケーションを示すためにアプリアイコンが表示される動的領域14025A-1を含む。図14Aにおいて、メッセージアプリアイコン14022及びTVアプリアイコン14024は、これらのアプリケーションが現在開いているので(例えば、メッセージウィンドウ14012及びTVアプリウィンドウ14014の表示によって示されるように)、動的領域14025A-1に表示される。 14A-14D show an example embodiment in which John initiates a shared content session for members of a group of climbers. In FIG. 14A, John's device 14000A and Jane's device 14000B are not in a shared content session. John's device 14000A displays a desktop 14010 having a message window 14012, a TV app window 14014, a status bar 14020A, and a dock 14025A. The dock 14025A includes a dynamic area 14025A-1 in which app icons are displayed to indicate applications that are open and/or in use on John's device 14000A. In FIG. 14A, a message app icon 14022 and a TV app icon 14024 are displayed in the dynamic area 14025A-1 because these applications are currently open (e.g., as indicated by the display of the message window 14012 and the TV app window 14014).

メッセージウィンドウ14012は、登山者グループのメンバーとのメッセージ会話を示し、登山者グループとの共有コンテンツセッションを開始するために選択可能な共有コンテンツセッションアフォーダンス14016を含む。ジョンは、入力14018(例えば、マウスクリック)を介して共有コンテンツセッションアフォーダンス14016を選択する。 The message window 14012 shows a message conversation with members of the climber group and includes a shared content session affordance 14016 that is selectable to initiate a shared content session with the climber group. John selects the shared content session affordance 14016 via input 14018 (e.g., a mouse click).

ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14030を有するデスクトップと、ステータスバー14020Bと、動的領域14025B-1を有するドック14025Bとを表示する。図14Aでは、ブラウザウィンドウ14030の表示によって示されるように、ブラウザアプリケーションが現在開いているので、ブラウザアプリケーションアイコン14032が動的領域14025B-1に表示されている。 Jane's device 14000B displays a desktop with a browser window 14030, a status bar 14020B, and a dock 14025B with a dynamic region 14025B-1. In FIG. 14A, as indicated by the display of browser window 14030, a browser application is currently open, so a browser application icon 14032 is displayed in dynamic region 14025B-1.

ジョンが共有コンテンツセッションアフォーダンス14016を選択したことに応じて、登山者グループに対して共有コンテンツセッションが開始される。図14Bに示される実施形態では、共有コンテンツセッションは、入力14018に応じて起動される共有アプリを介して有効化される。したがって、ジョンのデバイス14000Aは、ドックの動的領域14025A-1に共有アプリアイコン14052を表示する。 In response to John selecting the shared content session affordance 14016, a shared content session is initiated for the group of climbers. In the embodiment shown in FIG. 14B, the shared content session is enabled via a shared app that is launched in response to the input 14018. Thus, John's device 14000A displays a shared app icon 14052 in the dynamic area 14025A-1 of the dock.

図14Bでは、ジョンのデバイス14000Aは、ステータスバー14020A内に共有ピル14040Aを表示し、ジョンのデバイス14000Aが共有コンテンツセッションに参加していることを示す。メッセージウィンドウ14012は、動的グラフィック14034(動的グラフィック6010と同様)を表示するように更新され、これは、メッセージングアプリケーションを介して登山者グループに通信されており、3人が共有コンテンツセッションに参加するように招待されていることを示す現在のステータスを含む、共有コンテンツセッションについての動的情報を提供する。加えて、ジョンのデバイス14000Aは、制御領域ステータス領域14045A-1と、共有コンテンツセッションの動作、パラメータ、及び/又は設定を制御するために選択可能である種々のオプションとを含む、共有コンテンツセッション制御領域14045A(制御領域6015と同様)を表示する。ステータス領域14045A-1は、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を提示し、現在、3人が共有コンテンツセッションに参加するように招待されていることを示す。制御領域14045Aはまた、メッセージオプション、マイクオプション14045A-6、カメラオプション14045A-7、及び共有オプション14045A-8を含む。マイクオプション14045A-6は、共有コンテンツセッションのために使用されるマイクロフォンデバイスを選択するための制御を表示し、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのためのオーディオチャネルを有効又は無効にするために選択可能である。カメラオプション14045A-7は、共有コンテンツセッションのために使用されるカメラデバイスを選択するための制御を表示し、いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションの参加者とのビデオ会議セッションを開始するために選択可能である。共有オプション14045A-8は、共有コンテンツセッションの参加者とコンテンツを共有するための制御を表示するために選択可能である。いくつかの実施形態では、共有ピル14040Aは、制御領域14045Aが表示されるとき、(図14Bに示されるように)ハイライトされた外観を有する。 In FIG. 14B, John's device 14000A displays a sharing pill 14040A within a status bar 14020A, indicating that John's device 14000A is participating in a shared content session. The message window 14012 is updated to display a dynamic graphic 14034 (similar to dynamic graphic 6010) that provides dynamic information about the shared content session, including a current status that has been communicated to the climber group via a messaging application, indicating that three people have been invited to join the shared content session. In addition, John's device 14000A displays a shared content session control area 14045A (similar to control area 6015) that includes a control area status area 14045A-1 and various options that are selectable to control the operation, parameters, and/or settings of the shared content session. The status area 14045A-1 presents information associated with the shared content session, indicating that three people are currently invited to join the shared content session. Control area 14045A also includes a message option, a microphone option 14045A-6, a camera option 14045A-7, and a share option 14045A-8. Microphone option 14045A-6 displays a control for selecting a microphone device to be used for the shared content session and, in some embodiments, is selectable to enable or disable an audio channel for the shared content session. Camera option 14045A-7 displays a control for selecting a camera device to be used for the shared content session and, in some embodiments, is selectable to initiate a video conference session with participants in the shared content session. Share option 14045A-8 is selectable to display controls for sharing content with participants in the shared content session. In some embodiments, share pill 14040A has a highlighted appearance (as shown in FIG. 14B) when control area 14045A is displayed.

図14Bにおいて、ジェーンのデバイス14000Bは、ジェーンを登山者グループとの共有コンテンツセッションに参加するように招待するメッセージ通知14054を表示する。通知14054は、共有コンテンツセッションに参加するために選択可能である参加オプション14056を含む。図14Bにおいて、ジェーンは、入力14058(例えば、マウスクリック)を介して参加オプション14056を選択して、共有コンテンツセッションに参加する。 In FIG. 14B, Jane's device 14000B displays a message notification 14054 inviting Jane to join a shared content session with the group of climbers. The notification 14054 includes a join option 14056 that is selectable to join the shared content session. In FIG. 14B, Jane selects the join option 14056 via input 14058 (e.g., a mouse click) to join the shared content session.

図14Cは、ジェーン及びライアンが共有コンテンツセッションに参加した後、図14Bのマイクオプション14045A-6上の入力14046(例えば、クリック入力)に応じたジョンのデバイス14000Aを示す。ジェーン及びライアンが共有コンテンツセッションに参加したことに応じて、ジョンのデバイスは、ジェーン及びライアンが共有コンテンツセッションに参加したことをジョンに知らせる通知14062を表示し、3人が共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを示すように制御領域ステータス領域14045A-1及び動的グラフィック14034を更新する。入力14046に応じて、ジョンのデバイスは、共有コンテンツセッションのためのマイクロフォンソースを選択するために選択可能なオプション14064を表示する。 FIG. 14C shows John's device 14000A in response to an input 14046 (e.g., a click input) on the microphone option 14045A-6 of FIG. 14B after Jane and Ryan have joined the shared content session. In response to Jane and Ryan joining the shared content session, John's device displays a notification 14062 informing John that Jane and Ryan have joined the shared content session and updates the control area status area 14045A-1 and dynamic graphic 14034 to indicate that the three are active in the shared content session. In response to the input 14046, John's device displays selectable options 14064 for selecting a microphone source for the shared content session.

図14Cでは、ジョンは、入力オーディオ14060Aによって示されるように、共有コンテンツセッションのためにアクティブであるオーディオチャネルを介してジェーン及びライアンに話す。ジェーンのデバイスは、出力オーディオ14070Bによって示されるように、ジョンからのオーディオを(例えば、スピーカ14007Bを使用して)出力する。ジェーンのデバイス14000Bは、現在、共有コンテンツセッションに参加しており、したがって、共有ピル14040B及び制御領域14045Bを表示する。共有アプリケーションは、ドックの動的領域14025B-1内に一時的なアニメーション(例えば、ジャンプ)外観を有して表示される共有アプリアイコン14066によって示されるように、ジェーンのデバイスで起動される。 In FIG. 14C, John speaks to Jane and Ryan over the audio channel that is active for the shared content session, as indicated by input audio 14060A. Jane's device outputs audio from John (e.g., using speaker 14007B), as indicated by output audio 14070B. Jane's device 14000B is now participating in the shared content session and therefore displays a share pill 14040B and control area 14045B. A shared application is launched on Jane's device, as indicated by a shared app icon 14066 that is displayed with a temporary animated (e.g., jumping) appearance within the dynamic area 14025B-1 of the dock.

図14Dにおいて、ジェーンは、ジェーンのデバイス14000Bにおける入力オーディオ14060B及びジョンのデバイスにおける出力オーディオ14070A(例えば、スピーカ14007Aを使用して出力)によって示されるように、登山者グループに話す。ジョンのデバイスは、図14Bのカメラオプション14045A-7上の入力14048(例えば、クリック入力)に応じてオプション14068を表示する。オプション14068は、共有コンテンツセッション用のカメラソースを選択するために選択可能である。ジェーンのデバイスでは、制御領域14045Bは、所定の時間量の後に自動的に消去された。ジェーンは、入力14072(例えば、クリック入力)を介して共有ピル14040Bを選択して、図14Eに示すように、制御領域14045Bを再表示する。 In FIG. 14D, Jane speaks to the group of climbers as indicated by input audio 14060B on Jane's device 14000B and output audio 14070A on John's device (e.g., output using speaker 14007A). John's device displays option 14068 in response to input 14048 (e.g., click input) on camera option 14045A-7 in FIG. 14B. Option 14068 is selectable to select a camera source for the shared content session. On Jane's device, control area 14045B was automatically removed after a predetermined amount of time. Jane selects share pill 14040B via input 14072 (e.g., click input) to redisplay control area 14045B as shown in FIG. 14E.

図14E~図14Jは、ジョンが自分の画面を登山者グループのメンバーと共有する例示的な実施形態を示す。図14Eは、共有オプション14045A-8上の入力14050(例えば、クリック入力)に応答したジョンのデバイス14000Aを示す。共有オプション14045A-8が選択されると、制御領域14045Aが拡張して、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有するための追加の制御を表示する。ウィンドウオプション14074は、特定のウィンドウのコンテンツを共有コンテンツセッションの参加者と共有するために選択され得る。いくつかの実施形態では、ウィンドウオプション14074は、汎用アプリケーションウィンドウを示す外観を有する。いくつかの実施形態では、ウィンドウオプション14074は、ジョンのデバイス14000Aに現在表示されているアプリケーションウィンドウのうちの1つを示す外観を有する。画面オプション14076を選択して、表示画面又はデスクトップのコンテンツを共有コンテンツセッションの参加者と共有することができる。いくつかの実施形態では、画面オプション14076は、汎用デスクトップを描写する外観を有する。図14Eに示されるようないくつかの実施形態では、画面オプション14076は、ジョンのデバイス上の現在のデスクトップの表現を描写する外観を有する。 14E-14J show an exemplary embodiment in which John shares his screen with members of a group of climbers. FIG. 14E shows John's device 14000A in response to an input 14050 (e.g., a click input) on the share option 14045A-8. When the share option 14045A-8 is selected, the control area 14045A expands to display additional controls for sharing content in the shared content session. The window option 14074 may be selected to share the content of a particular window with the participants of the shared content session. In some embodiments, the window option 14074 has an appearance that depicts a generic application window. In some embodiments, the window option 14074 has an appearance that depicts one of the application windows currently displayed on John's device 14000A. The screen option 14076 may be selected to share the content of the display screen or desktop with the participants of the shared content session. In some embodiments, the screen option 14076 has an appearance that depicts a generic desktop. In some embodiments, as shown in FIG. 14E, screen option 14076 has an appearance that depicts a representation of the current desktop on John's device.

図14Eに示されるように、共有オプション14045A-8が選択されると、メディア再生制御14078及び14080が制御領域14045Aに表示される。メディア再生制御は、メディアコンテンツ(例えば、音楽、映画、TV番組、ビデオ)が共有コンテンツセッション中にジョンのデバイス14000Aで再生されるときに、メディアコンテンツが共有コンテンツセッションの参加者と共有されるかどうかを制御するために選択可能である。メディア再生制御14078が選択又は有効化されると、共有コンテンツセッション中にジョンのデバイス14000Aで再生されるメディアは、共有コンテンツセッションの参加者と共有される(例えば、参加デバイスに、それぞれの参加デバイスで再生するためにそれぞれのメディアコンテンツに別々にアクセスするように命令することによって(例えば、リモートサーバから、及び/又はそれぞれのデバイスにローカルなアプリケーションを使用して))。メディア再生制御14080が選択又は有効化されると、共有中にジョンのデバイス14000Aで再生されるメディアは、共有コンテンツセッションの参加者と共有されない(例えば、コンテンツはジョンのデバイス14000Aでプライベートに再生される)。 As shown in FIG. 14E, when the share option 14045A-8 is selected, media playback controls 14078 and 14080 are displayed in the control area 14045A. The media playback controls are selectable to control whether media content (e.g., music, movies, TV shows, videos) is shared with the participants of the shared content session when it is played on John's device 14000A during the shared content session. When the media playback control 14078 is selected or enabled, the media played on John's device 14000A during the shared content session is shared with the participants of the shared content session (e.g., by instructing the participating devices to separately access their respective media content for playback on their respective participating devices (e.g., from a remote server and/or using an application local to each device)). When the media playback control 14080 is selected or enabled, the media played on John's device 14000A during sharing is not shared with the participants of the shared content session (e.g., the content is played privately on John's device 14000A).

図14Eにおいて、ジョンは、入力14082(例えば、クリック入力)を介して画面オプション14076を選択して、図14Fに示すように、共有コンテンツセッションにおいて画面コンテンツを共有するためのプロセスを開始する。図14Fにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、現在ブラウザウィンドウ14086を表示しているモニタ14084に接続されている。したがって、ジョンは、登山者グループと共有する2つの画面、すなわち、ジョンのラップトップ(例えば、デバイス14000A)の画面又はモニタ14084の画面から選択することができる。ブラウザアプリケーションはブラウザウィンドウ14086を表示するために開いているので、ブラウザアプリアイコン14094はドック14025Aの動的領域14025A-1に表示される。 In FIG. 14E, John selects screen option 14076 via input 14082 (e.g., click input) to initiate the process for sharing screen content in a shared content session, as shown in FIG. 14F. In FIG. 14F, John's device 14000A is connected to monitor 14084, which is currently displaying browser window 14086. John can therefore select between two screens to share with the group of climbers: the screen of John's laptop (e.g., device 14000A) or the screen of monitor 14084. Because the browser application is open to display browser window 14086, a browser app icon 14094 is displayed in dynamic area 14025A-1 of dock 14025A.

図14Fでは、ジョンのデバイス14000Aは、画面オプション14076の上にプロンプト14093を表示し、ジョンに、どの画面を共有するかを選択するように促す。共有のための画面を選択するために、ジョンは、画面上でカーソルをホバリングし、これにより、ジョンのデバイス14000Aは、画面をハイライトし、共有のための画面を選択するためのアフォーダンスを表示する。例えば、図14Fでは、ジョンは、デスクトップ14010(ジョンのラップトップ上の画面に対応する)の上にカーソル14092をホバリングし、ジョンのデバイス14000Aは、ハイライト14088及び共有アフォーダンス14090を表示する。共有アフォーダンス14090を選択すると、共有のためにデスクトップ14010が選択される。同様に、図14Gは、モニタ14084の画面上にカーソル14100をホバリングしているジョンを示し、ジョンのデバイス14000Aは、ハイライト14096及び共有アフォーダンス14098を表示する。共有アフォーダンス14098を選択すると、共有のためにモニタ14084の画面が選択される。図14F及び図14Gでは、ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14030及び制御領域14045Bを表示し続ける。 In FIG. 14F, John's device 14000A displays prompt 14093 over screen option 14076, prompting John to select which screen to share. To select a screen for sharing, John hovers his cursor over the screen, which causes John's device 14000A to highlight the screen and display an affordance for selecting the screen for sharing. For example, in FIG. 14F, John hovers cursor 14092 over desktop 14010 (corresponding to the screen on John's laptop), and John's device 14000A displays highlight 14088 and share affordance 14090. Selecting share affordance 14090 selects desktop 14010 for sharing. Similarly, FIG. 14G shows John hovering cursor 14100 over the screen of monitor 14084, and John's device 14000A displays highlight 14096 and share affordance 14098. Selecting the share affordance 14098 selects the screen of the monitor 14084 for sharing. In Figures 14F and 14G, Jane's device 14000B continues to display the browser window 14030 and the control area 14045B.

図14Hは、ジョンが図14Fの共有アフォーダンス14090を(例えば、カーソル14092でクリックすることによって)選択したことに応じて、ジョン及びジェーンのデバイス14000を示す。この実施形態では、ジョンは、彼のラップトップの画面(例えば、デスクトップ14010)を、登山者グループと共有されるように選択している。共有アフォーダンス14090の選択に応じて、ジョンのデバイス14000Aは、登山者グループのメンバーにデスクトップ14010のコンテンツを送信し始める。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス14000Aは、選択された画面を共有する前にカウントダウンを表示する。いくつかの実施形態では、カウントダウンはデスクトップ14010上に表示される。いくつかの実施形態では、カウントダウンがプロンプト14093に代わって表示される。いくつかの実施形態では、カウントダウンは、画面コンテンツを共有する要求をキャンセルするために選択可能である。 14H illustrates John and Jane's devices 14000 in response to John selecting the share affordance 14090 of FIG. 14F (e.g., by clicking with cursor 14092). In this embodiment, John has selected his laptop screen (e.g., desktop 14010) to be shared with the climbers group. In response to selecting the share affordance 14090, John's device 14000A begins transmitting the contents of the desktop 14010 to the members of the climbers group. In some embodiments, John's device 14000A displays a countdown before sharing the selected screen. In some embodiments, the countdown is displayed on the desktop 14010. In some embodiments, the countdown is displayed in place of prompt 14093. In some embodiments, the countdown is selectable to cancel the request to share the screen content.

画面共有が開始すると、メッセージウィンドウ14012及びTVアプリウィンドウ14014など、ジョンのデスクトップ上に配置されたコンテンツが、登山者グループのメンバーと共有される。いくつかの実施形態では、ジョンのデスクトップ上に表示される一部の項目は、任意選択的に、画面共有に含まれない。例えば、制御領域14045Aは、いくつかの例ではデスクトップ14010上に表示されるが、ジョンの画面のコンテンツの一部として共有されない。いくつかの実施形態では、ステータスバー14020Aは共有コンテンツに含まれない。いくつかの実施形態では、ドック14025Aは共有コンテンツに含まれない。いくつかの実施形態では、ポップオーバ、メニュー、システムメッセージなどの補助ユーザインタフェースオブジェクトは、共有コンテンツに含まれない。 When screen sharing begins, content located on John's desktop, such as message window 14012 and TV app window 14014, is shared with members of the climber group. In some embodiments, some items displayed on John's desktop are optionally not included in the screen share. For example, control area 14045A is displayed on desktop 14010 in some examples, but is not shared as part of the content of John's screen. In some embodiments, status bar 14020A is not included in the shared content. In some embodiments, dock 14025A is not included in the shared content. In some embodiments, auxiliary user interface objects, such as popovers, menus, system messages, etc., are not included in the shared content.

図14Hでは、ジョンのデバイス14000Aは、動的グラフィック14034を更新して、登山者グループが共有コンテンツセッションにおいてジョンの画面を見ていることを示し、画面共有ピル14104を、ジョンの画面のコンテンツが共有コンテンツセッションを介して共有されていることのジョンへのインジケーションとして表示する。ジョンは、入力14106を介して画面共有ピル14104を選択し、図14Iに示すように、制御領域14045Aを表示する。 In FIG. 14H, John's device 14000A updates dynamic graphic 14034 to indicate that the climbers are viewing John's screen in a shared content session, and displays screen sharing pill 14104 as an indication to John that the content of his screen is being shared via the shared content session. John selects screen sharing pill 14104 via input 14106, displaying control area 14045A, as shown in FIG. 14I.

点線ボックス14102は、共有コンテンツセッションにおいて共有するために選択されるコンテンツの境界を表すために、図14Hを含む図に示されている。図14Hにおいて、点線ボックス14102は、ジョンのデスクトップ14010に対応し、これは、登山者グループと共有されている。点線ボックス14102は、ジョンのデバイス14000A上に表示されず、むしろ、共有のために選択されるコンテンツの境界を明確にするための視覚的補助として図に示されている。 A dotted box 14102 is shown in the figures, including FIG. 14H, to represent the boundaries of the content selected for sharing in a shared content session. In FIG. 14H, the dotted box 14102 corresponds to John's desktop 14010, which is being shared with the climbers group. The dotted box 14102 is not displayed on John's device 14000A, but rather is shown in the figures as a visual aid to clarify the boundaries of the content selected for sharing.

ジョンの画面が登山者グループと共有されるとき、共有コンテンツセッションの参加者デバイスは、ジョンの共有画面のリアルタイム表現を表示し始める。例えば、図14Hにおいて、ジェーンのデバイス14000Bは、ジョンのTVアプリウィンドウ14014の表現14014’及びジョンのメッセージウィンドウ14012の表現14012’を含む、共有コンテンツセッションにおいて共有されているジョンのデスクトップの表現14010’を含む画面共有ウィンドウ14108を表示する。図14Hに示される実施形態では、画面共有ウィンドウ14108は、ジェーンのデバイス14000B上の背景(ブラウザウィンドウ14030の背後)に表示され、ジェーンがブラウザウィンドウ14030又は自分の画面上で見ている可能性のある他のどんなものとも対話し続けることを可能にする。画面共有ウィンドウ14108を表示することに加えて、ジェーンのデバイスは、いくつかの実施形態では、例えば、通知14110を表示すること及び/又は共有アプリアイコン14112をアニメーション化することによって、コンテンツが共有されたことを示す。通知14110は、ジョンが登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいて自分の画面の共有を開始したことをジェーンに通知する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス14000Bは、画面共有ウィンドウ14108上の入力14116(例えば、クリック入力)、通知14110上の入力14118(例えば、クリック入力)、又は共有アプリアイコン14112上の入力14114(例えば、クリック入力)に応じて、画面共有ウィンドウ14108を前景にする。 When John's screen is shared with the climber group, the participant devices in the shared content session begin to display a real-time representation of John's shared screen. For example, in FIG. 14H, Jane's device 14000B displays a screen sharing window 14108 that includes a representation 14014' of John's TV app window 14014 and a representation 14012' of John's message window 14012 that is being shared in the shared content session. In the embodiment shown in FIG. 14H, the screen sharing window 14108 is displayed in the background (behind the browser window 14030) on Jane's device 14000B, allowing Jane to continue to interact with the browser window 14030 or anything else she may be viewing on her screen. In addition to displaying the screen sharing window 14108, Jane's device, in some embodiments, indicates that content has been shared, for example, by displaying a notification 14110 and/or animating a shared app icon 14112. Notification 14110 notifies Jane that John has started sharing his screen in a shared content session with the group of climbers. In some embodiments, Jane's device 14000B brings screen sharing window 14108 to the foreground in response to input 14116 (e.g., click input) on screen sharing window 14108, input 14118 (e.g., click input) on notification 14110, or input 14114 (e.g., click input) on shared app icon 14112.

図14Iでは、ジョンのデバイス14000Aは、入力14106に応じて制御領域14045Aを表示する。制御領域14045Aは、登山者グループがジョンの画面を見ていることを示す更新されたステータス領域14045A-1を含む。加えて、制御領域14045Aは、ジョンのデバイス(例えば、ジョンの画面)から共有されているコンテンツのリアルタイム描写を含む、共有プレビュー14124を含むように更新される。図14Iにおいて、ジョンは、クリックアンドドラッグ入力14122を介してメッセージウィンドウ14012をモニタ14084にドラッグし、クリックアンドドラッグ入力14120を介してブラウザウィンドウ14086をモニタ14084からデスクトップ14010にドラッグする。 In FIG. 14I, John's device 14000A displays control area 14045A in response to input 14106. Control area 14045A includes an updated status area 14045A-1 indicating that the climber group is viewing John's screen. In addition, control area 14045A is updated to include a share preview 14124, which includes a real-time depiction of the content being shared from John's device (e.g., John's screen). In FIG. 14I, John drags message window 14012 to monitor 14084 via click-and-drag input 14122 and drags browser window 14086 from monitor 14084 to desktop 14010 via click-and-drag input 14120.

図14Iでは、ジェーンのデバイス14000Bは、入力14116、14118、及び14114のいずれかに応じて、画面共有ウィンドウ14108を前景に表示する。共有コンテンツは、ジョンの画面上に描かれたコンテンツのリアルタイム表現であるが、いくつかの実施形態では、(受信側デバイスにおいて)表示されているコンテンツが共有コンテンツであり、ユーザのデバイスからのコンテンツではないことをユーザに強調するために、視覚的変更が行われる。例えば、図14Iに示すように、ジョンのデバイス上のウィンドウは、対応するウィンドウ(例えば、メッセージウィンドウ14012)の表示状態(例えば、クローズ、最大化、最小化、縮小)を調整するために選択可能なウィンドウ制御14126を含む。しかしながら、ジェーンのデバイス14000Bは、画面共有ウィンドウ14108内にグレーアウトされた外観14128を有するウィンドウ制御を表示する。これは、ジェーンがジョンの共有画面に表示されているウィンドウを見ているので、ウィンドウが調整可能でないというインジケーションをジェーンに提供する。 In FIG. 14I, Jane's device 14000B displays a screen sharing window 14108 in the foreground in response to any of the inputs 14116, 14118, and 14114. The shared content is a real-time representation of the content depicted on John's screen, but in some embodiments, visual changes are made to emphasize to the user that the content being displayed (at the receiving device) is the shared content and not content from the user's device. For example, as shown in FIG. 14I, the window on John's device includes a window control 14126 that is selectable to adjust the display state (e.g., close, maximize, minimize, shrink) of the corresponding window (e.g., message window 14012). However, Jane's device 14000B displays the window control with a grayed-out appearance 14128 in the screen sharing window 14108. This provides an indication to Jane that the window is not adjustable because she is viewing the window displayed on John's shared screen.

図14Iにおいて、ジェーンは、入力14130(例えば、クリック入力)を介して制御領域ステータス領域14045B-1を選択する。それに応じて、ジェーンのデバイス14000Bは、図14Jに示されるように、それぞれのメンバーが共有コンテンツセッションに参加しているかどうかのインジケーション、並びに追加の連絡先をグループに追加するためのオプションを有する登山者メンバーのリストを含むリスティング14142を表示する。 In FIG. 14I, Jane selects control area status area 14045B-1 via input 14130 (e.g., click input). In response, Jane's device 14000B displays listings 14142 including a list of climber members with an indication of whether each member is participating in a shared content session, as well as an option to add additional contacts to the group, as shown in FIG. 14J.

図14Jは、ジョンがメッセージウィンドウ14012及びブラウザウィンドウ14086を移動させた後のジョン及びジェーンのデバイス14000を示す。したがって、ブラウザウィンドウ14086がジョンのデスクトップ14010上に表示され、メッセージウィンドウ14012がモニタ14084上に表示される。共有プレビュー14124及び画面共有ウィンドウ14108は、ジョンのデスクトップ14010上に表示される画面上の変更を示すためにリアルタイムで更新される。ブラウザウィンドウ14086は、ジェーンのデバイス14000B上の画面共有ウィンドウ14108内のブラウザウィンドウ14086の表現14086’上のグレーアウトされた外観14134で示されるウィンドウ制御14132を含む。 FIG. 14J shows John and Jane's devices 14000 after John has moved the message window 14012 and the browser window 14086. Thus, the browser window 14086 is displayed on John's desktop 14010 and the message window 14012 is displayed on the monitor 14084. The share preview 14124 and the screen sharing window 14108 are updated in real time to show the changes on the screen displayed on John's desktop 14010. The browser window 14086 includes a window control 14132 which is shown with a grayed out appearance 14134 on the representation 14086' of the browser window 14086 in the screen sharing window 14108 on Jane's device 14000B.

ジョンは、共有プレビュー14124を使用して、共有されている画面を変更することができる。例えば、ジョンが共有プレビュー14124上でカーソル14136をホバリングすると、ジョンのデバイス14000Aは、共有画面変更アフォーダンス14138を表示する。ジョンがアフォーダンス14138を選択した場合、ジョンのデバイス14000Aは、図14F及び図14Gに関して上述した実施形態と同様に、表示のための画面を選択するようにジョンに促す。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、共有プレビュー14124を選択(例えば、クリック)したことに応じて、表示のための画面を選択するようにジョンに促す。 John can use the shared preview 14124 to modify the screen being shared. For example, when John hovers cursor 14136 over the shared preview 14124, John's device 14000A displays a change shared screen affordance 14138. If John selects affordance 14138, John's device 14000A prompts John to select a screen for display, similar to the embodiments described above with respect to Figures 14F and 14G. In some embodiments, John's device prompts John to select a screen for display in response to selecting (e.g., clicking) the shared preview 14124.

図14Jでは、ジョンは、入力14140(例えば、クリック入力)を介して共有オプション14045A-8を選択することによって、自分の画面の共有を停止する。したがって、ジェーンのデバイス14000Bは、図14Kに示すように、画面共有ウィンドウ14108の表示を停止する。 In FIG. 14J, John stops sharing his screen by selecting share option 14045A-8 via input 14140 (e.g., a click input). Jane's device 14000B therefore stops displaying screen sharing window 14108, as shown in FIG. 14K.

図14K~図14Uは、ジョンが登山者グループのメンバーとウィンドウを共有する例示的な実施形態を示す。図14Kでは、制御領域14045Aは、図14Eに関して前述したように、ウィンドウオプション14074及び画面オプション14076を表示する。ジョンは、入力14144(例えば、クリック入力)を介してウィンドウオプション14074を選択して、図14Lに示すように、共有コンテンツセッションにおいてウィンドウを共有するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス14000Aは、図14Jの入力14140を検出したことに応じて、図14Kに示す実施形態を表示する。 FIGS. 14K-14U show an example embodiment in which John shares a window with members of a group of climbers. In FIG. 14K, control area 14045A displays window option 14074 and screen option 14076, as described above with respect to FIG. 14E. John selects window option 14074 via input 14144 (e.g., a click input) to initiate the process for sharing a window in a shared content session, as shown in FIG. 14L. In some embodiments, John's device 14000A displays the embodiment shown in FIG. 14K in response to detecting input 14140 of FIG. 14J.

入力14144に応じて、ジョンのデバイス14000Aは、共有コンテンツセッションのためにどのウィンドウを共有するかを選択するようにジョンに促すプロンプト14146を表示する。図14Lでは、ジョンのデバイスは、3つのウィンドウ(ラップトップに2つ、モニタ14084に1つ)を表示しており、そのいずれもが、共有コンテンツセッションにおいて共有されることができる。共有のためのウィンドウを選択するために、ジョンは、ウィンドウ上でカーソルをホバリングし、これにより、ジョンのデバイス14000Aは、ウィンドウをハイライトし、共有のためのウィンドウを選択するためのアフォーダンスを表示する。例えば、図14Lにおいて、ジョンは、TVアプリウィンドウ14014上にカーソル14152をホバリングし、ジョンのデバイス14000Aは、ハイライト14148及び共有アフォーダンス14150を表示する。ハイライトされたウィンドウ14014を選択すると、共有アフォーダンス14150を選択することができるように、ウィンドウが前景になる。 In response to the input 14144, John's device 14000A displays a prompt 14146 prompting John to select which window to share for the shared content session. In FIG. 14L, John's device displays three windows (two on the laptop and one on the monitor 14084), any of which can be shared in the shared content session. To select a window for sharing, John hovers his cursor over the window, which causes John's device 14000A to highlight the window and display an affordance for selecting the window for sharing. For example, in FIG. 14L, John hovers his cursor 14152 over the TV app window 14014, and John's device 14000A displays a highlight 14148 and a share affordance 14150. Selecting the highlighted window 14014 brings the window to the foreground so that the share affordance 14150 can be selected.

図14Mは、図14Lのハイライトされたウィンドウ14014をクリックし、カーソル14158を移動させて、今度はTVアプリウィンドウ14014の背後に配置されているブラウザウィンドウ14086上に重ねた後に、TVアプリウィンドウ14014を前景に表示しているジョンのデバイス14000Aを示す。再び、ジョンのデバイス14000Aは、ブラウザウィンドウ14086上でホバリングしている間、ウィンドウ上にハイライト14154及び共有アフォーダンス14156を表示する。ジョンは、カーソル14158を介してハイライトされたウィンドウ14086をクリックして、図14Nに示すように、ハイライトされたウィンドウを前景に移動させる。次に、ジョンは、入力14160(例えば、クリック入力)を介して共有アフォーダンス14156を選択して、図14Oに示すように、ブラウザウィンドウ14086を登山者グループと共有し始める。 FIG. 14M shows John's device 14000A displaying the TV app window 14014 in the foreground after clicking on the highlighted window 14014 of FIG. 14L and moving cursor 14158 to overlay it on browser window 14086, which is now positioned behind the TV app window 14014. Again, John's device 14000A displays a highlight 14154 and a share affordance 14156 on the browser window 14086 while hovering over it. John clicks on the highlighted window 14086 via cursor 14158 to move the highlighted window to the foreground, as shown in FIG. 14N. John then selects the share affordance 14156 via input 14160 (e.g., click input) to begin sharing the browser window 14086 with the group of climbers, as shown in FIG. 14O.

図14Oでは、ジョンのデバイス14000Aは、ブラウザウィンドウ14086を登山者グループと共有している。したがって、制御領域14045Aは、制御領域ステータス領域14045A-1及び共有されているウィンドウのリアルタイム表現を表示するプレビュー14162に示されるように、ジョンが自分のブラウザを共有していることを示すように更新される。制御領域14045Aはまた、共有ウィンドウがブラウザアプリからのものであることを示すアイコン14164を含む。 In FIG. 14O, John's device 14000A is sharing a browser window 14086 with a group of climbers. Thus, control area 14045A is updated to indicate that John is sharing his browser, as shown in control area status area 14045A-1 and preview 14162, which displays a real-time representation of the window being shared. Control area 14045A also includes icon 14164, which indicates that the shared window is from a browser app.

特定のウィンドウが共有されていない場合、ウィンドウは、図14Nのブラウザウィンドウ14086上に示されるウィンドウ制御14132などのウィンドウ制御と共に表示される。しかしながら、ウィンドウが共有されているとき、ジョンのデバイス14000Aは、ウィンドウ制御14132を共有ステータスアフォーダンス14166で置き換えることによって、共有ウィンドウの外観を変更する。共有ステータスアフォーダンス14166は、以下でより詳細に説明するように、共有コンテンツセッションのための追加の制御を表示するために選択可能であり、対応するウィンドウが共有コンテンツセッションにおいて共有されていることをジョンに視覚的リマインダとして機能する。 When a particular window is not shared, the window is displayed with a window control, such as window control 14132 shown on browser window 14086 in FIG. 14N. However, when a window is shared, John's device 14000A changes the appearance of the shared window by replacing window control 14132 with a shared status affordance 14166. Shared status affordance 14166 is selectable to display additional controls for a shared content session, as described in more detail below, and serves as a visual reminder to John that the corresponding window is being shared in a shared content session.

ジェーンのデバイス14000Bは、通知14168、アニメーション共有アプリアイコン14052、及び共有コンテンツウィンドウ14170を表示する。通知14168は、ジョンが共有コンテンツセッションにおいて自分のブラウザの共有を開始したことをジェーンに通知する。ジェーンのデバイス14000Bは、ジェーンのブラウザウィンドウ14030の後ろの背景に共有コンテンツウィンドウ14170を表示する。共有コンテンツウィンドウ14170は、共有コンテンツウィンドウ14170が画面の共有コンテンツではなく単一のウィンドウの共有コンテンツを表示することを除いて、画面共有ウィンドウ14108と同様である。図14Oにおいて、共有コンテンツウィンドウ14170は、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’を表示する。ジェーンは、入力14172(例えば、クリック入力)を介して共有コンテンツウィンドウ14170を選択して、図14Pに示すように、共有コンテンツウィンドウ14170を前景にする。 Jane's device 14000B displays a notification 14168, an animated sharing app icon 14052, and a shared content window 14170. The notification 14168 informs Jane that John has started sharing his browser in a shared content session. Jane's device 14000B displays the shared content window 14170 in the background behind Jane's browser window 14030. The shared content window 14170 is similar to the screen sharing window 14108, except that the shared content window 14170 displays the shared content of a single window rather than the shared content of a screen. In FIG. 14O, the shared content window 14170 displays a representation 14086' of the browser window 14086. Jane selects the shared content window 14170 via input 14172 (e.g., click input) to bring the shared content window 14170 to the foreground, as shown in FIG. 14P.

ジェーンのデバイス14000Bは、入力14172に応じて前景に共有コンテンツウィンドウ14170を示す。共有コンテンツウィンドウ14170は、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’を示す。しかしながら、共有コンテンツウィンドウ14170に示される表現では、共有ステータスアフォーダンスは、グレーアウトされた外観14176を有して示されており、ジェーンに対して、ジェーンが共有コンテンツセッションの他の参加者と共有しているウィンドウではなく、ジェーンのデバイスと共有しているウィンドウを見ていることを示す(言い換えれば、ジェーンのデバイス14000Bが共有ウィンドウを受信しており、ウィンドウを共有していないことを示す)。 Jane's device 14000B shows a shared content window 14170 in the foreground in response to the input 14172. The shared content window 14170 shows a representation 14086' of the browser window 14086. However, in the representation shown in the shared content window 14170, the share status affordance is shown with a grayed out appearance 14176, indicating to Jane that she is looking at a window that is shared with her device, rather than a window that she is sharing with other participants in the shared content session (in other words, indicating that Jane's device 14000B is receiving the shared window and is not sharing a window).

図14P~図14Wは、共有コンテンツが共有デバイス(例えば、ジョンのデバイス14000A)及び/又は受信デバイス(例えば、ジェーンのデバイス14000B)によって操作(例えば、サイズ変更及び/又は移動)される例示的な実施形態を示す。図14P~図14Wに示す実施形態では、共有コンテンツはアプリケーションウィンドウである。しかしながら、これらの図に示される実施形態のいくつかの態様は、共有コンテンツが画面である場合に適用可能である。例えば、受信側デバイスにおける共有コンテンツの操作(以下で説明するクロームの表示を含む)は、デバイスにおいて受信された共有コンテンツがアプリケーションウィンドウである実施形態、及びデバイスにおいて受信された共有コンテンツが共有画面である実施形態に適用可能である。 14P-14W show example embodiments in which the shared content is manipulated (e.g., resized and/or moved) by a sharing device (e.g., John's device 14000A) and/or a receiving device (e.g., Jane's device 14000B). In the embodiments shown in FIGS. 14P-14W, the shared content is an application window. However, some aspects of the embodiments shown in these figures are applicable when the shared content is a screen. For example, the manipulation of the shared content at the receiving device (including the display of chrome, as described below) is applicable to embodiments in which the shared content received at the device is an application window and to embodiments in which the shared content received at the device is a shared screen.

図14Pにおいて、ジョンは、入力14174(例えば、クリックアンドドラッグ入力)を介してブラウザウィンドウ14086のサイズを変更(拡大)する。図14Qは、図14Pのジョンサイズ変更ブラウザウィンドウ14086に応じて拡大されたサイズを有するブラウザウィンドウ14086及び共有コンテンツウィンドウ14170を示す。いくつかの実施形態では、デバイスが共有コンテンツを受信しているとき、共有コンテンツの表示された表現は、共有デバイスにおける共有コンテンツのサイズ変更に応じて自動的にサイズ変更することができる。例えば、図14P及び14Qでは、ジョンのデバイス14000Aは、共有ブラウザウィンドウ14086のサイズを変更し、ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14086の変更されたサイズに基づいて、共有コンテンツウィンドウ14170のサイズを自動的に変更する。図14Pにおいて、破線14180は、拡大される前のブラウザウィンドウ14086の表示サイズを表し、破線14182は拡大される前の共有コンテンツウィンドウ14170の表示サイズを表す。破線14180及び14182、並びに以下で説明する同様の破線は、それぞれのデバイス14000上に表示されず、むしろ、表示されるウィンドウの変更されたサイズを示すための視覚的補助として図に示されている。 In FIG. 14P, John resizes (enlarges) browser window 14086 via input 14174 (e.g., click-and-drag input). FIG. 14Q shows browser window 14086 and shared content window 14170 with enlarged size in response to John resizing browser window 14086 in FIG. 14P. In some embodiments, when the devices are receiving the shared content, the displayed representation of the shared content may automatically resize in response to the resizing of the shared content at the sharing device. For example, in FIG. 14P and 14Q, John's device 14000A resizes shared browser window 14086 and Jane's device 14000B automatically resizes shared content window 14170 based on the changed size of browser window 14086. In FIG. 14P, dashed line 14180 represents the display size of browser window 14086 before it is enlarged, and dashed line 14182 represents the display size of shared content window 14170 before it is enlarged. Dashed lines 14180 and 14182, and similar dashed lines described below, are not displayed on the respective device 14000, but rather are shown in the figure as a visual aid to indicate the changed size of the displayed window.

いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス14000Bは、共有コンテンツウィンドウ14170の表示を操作するための追加情報及び制御を表示する。情報及び制御は、図14Qに示されるように、いくつかの実施形態では、共有コンテンツウィンドウ14170に隣接して表示されるクローム14185の一部として表示される。情報14185-1は、共有コンテンツに関する追加のコンテキストを提供する。例えば、図14Qにおいて、情報14185-1は、ジェーンのデバイスが、登山者グループを有するジョンのウィンドウを見ていることを示す。クローム14185は、共有コンテンツウィンドウ14170の表示状態を調整するために選択することができるウィンドウ制御14185-2も含む。例えば、ウィンドウ制御14185-2を選択して、共有コンテンツウィンドウ14170のサイズを閉じる、最小化する、拡大する、及び/又は縮小することができる。クロームは、共有コンテンツウィンドウ14170に示されるコンテンツの表示ズームレベルを調整するために選択可能なズーム制御14185-3を含む。クロームはまた、共有デバイスにおけるウィンドウのサイズ変更に応じて、共有コンテンツウィンドウ14170の自動サイズ変更を有効又は無効にするために選択可能なサイズロックアフォーダンス14185-4を含む。図14Qでは、サイズロックアフォーダンスは、ディセーブル又はロック解除状態で示されており、これは、ジェーンのデバイス14000Bが、ジョンのデバイス14000Aにおける共有ウィンドウ(例えば、ブラウザウィンドウ14086)の対応するサイズ変更に応じて、共有コンテンツウィンドウ14170を自動的にサイズ変更することを意味する。 In some embodiments, Jane's device 14000B displays additional information and controls for manipulating the display of the shared content window 14170. The information and controls are displayed as part of chrome 14185, which in some embodiments is displayed adjacent to the shared content window 14170, as shown in FIG. 14Q. Information 14185-1 provides additional context about the shared content. For example, in FIG. 14Q, information 14185-1 indicates that Jane's device is viewing John's window with a group of climbers. Chrome 14185 also includes window control 14185-2 that can be selected to adjust the display state of the shared content window 14170. For example, window control 14185-2 can be selected to close, minimize, enlarge, and/or reduce the size of the shared content window 14170. The chrome includes zoom control 14185-3 that can be selected to adjust the display zoom level of the content shown in the shared content window 14170. The chrome also includes a size lock affordance 14185-4 that is selectable to enable or disable automatic resizing of the shared content window 14170 in response to resizing of the window on the shared device. In FIG. 14Q, the size lock affordance is shown in a disabled or unlocked state, meaning that Jane's device 14000B will automatically resize the shared content window 14170 in response to corresponding resizing of the shared window (e.g., browser window 14086) on John's device 14000A.

いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス14000Bは、例えば、入力が共有コンテンツウィンドウ14170において検出される、又は共有コンテンツウィンドウ14170が選択される、特定のサイズ範囲内である、サイズ変更される必要がある、又は他の関連基準が満たされる等、ある条件が満たされない限り、クローム14185を表示しない。図14Qにおいて、ジェーンのデバイス14000Bは、ジェーンのカーソルが共有コンテンツウィンドウ14170の隅にポジション付けられているので、例えば、クローム14185を表示する。 In some embodiments, Jane's device 14000B does not display chrome 14185 unless certain conditions are met, such as, for example, input is detected in the shared content window 14170, or the shared content window 14170 is selected, is within a particular size range, needs to be resized, or other relevant criteria is met. In FIG. 14Q, Jane's device 14000B displays chrome 14185, for example, because Jane's cursor is positioned in a corner of the shared content window 14170.

図14Qにおいて、ジェーンは、入力14184(例えば、クリックアンドドラッグ入力)を介して共有コンテンツウィンドウ14170のサイズをわずかに変更する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツウィンドウ14170のサイズ変更は、以下でより詳細に説明されるように、サイズロックアフォーダンス14185-4を自動的に有効化又はロックする。 In FIG. 14Q, Jane slightly resizes the shared content window 14170 via input 14184 (e.g., a click-and-drag input). In some embodiments, resizing the shared content window 14170 automatically enables or locks the size lock affordance 14185-4, as described in more detail below.

図14Qに示されるように、ジョンがブラウザウィンドウ14086のサイズを変更した後、カーソル14178は、ブラウザウィンドウ14086内のリフレッシュアフォーダンス上でホバリングして配置され、少なくとも、図14Rに示されるように、ジョンのデバイス14000Aにポップオーバ14186を表示させる時間量の間、リフレッシュアフォーダンス上に配置されたままである。ジョンのデバイスは、ブラウザウィンドウ14086を登山者グループのメンバーと共有しているが、ポップオーバ14186などの補助的なユーザインタフェースオブジェクトは、共有コンテンツに含まれない。したがって、ポップオーバ14186の表現は、図14Rに示すように、共有コンテンツウィンドウ14170内に表示されない。 As shown in FIG. 14Q, after John resizes browser window 14086, cursor 14178 is positioned over the refresh affordance in browser window 14086 by hovering over it, and remains positioned over the refresh affordance for at least an amount of time that causes John's device 14000A to display popover 14186, as shown in FIG. 14R. Although John's device shares browser window 14086 with members of the climber group, auxiliary user interface objects such as popover 14186 are not included in the shared content. Thus, a representation of popover 14186 is not displayed in shared content window 14170, as shown in FIG. 14R.

図14Rでは、共有コンテンツウィンドウ14170及び、関連付けによって、クローム14185は、破線14188によって示されるように、図14Qの入力14184に応じてサイズが縮小される。加えて、図14Rに示されるように、サイズロックアフォーダンス14185-4が有効化されるか、又はロックされる。したがって、ジョンがブラウザウィンドウ14086をサイズ変更した場合、ジェーンのデバイス14000Bは、それに応じて共有コンテンツウィンドウ14170をサイズ変更しない。 In FIG. 14R, the shared content window 14170 and, by association, the chrome 14185 are reduced in size in response to the input 14184 of FIG. 14Q, as indicated by dashed line 14188. In addition, as shown in FIG. 14R, the size lock affordance 14185-4 is enabled or locked. Thus, if John resizes the browser window 14086, Jane's device 14000B does not resize the shared content window 14170 accordingly.

例えば、図14Sにおいて、ジョンは、入力14190(例えば、クリックアンドドラッグ入力)を介してブラウザウィンドウ14086のサイズを変更する(例えば、縮小する)。図14Tにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、破線14192によって示されるように、ブラウザウィンドウ14086のサイズを縮小する。しかしながら、ジェーンのデバイス14000Bは、共有コンテンツウィンドウ14170のサイズを調整しない。ジェーンのデバイスは、共有コンテンツウィンドウ14170のサイズを調整しないが、ジョンのデバイス14000Aにおけるブラウザウィンドウ14086の縮小サイズに従って、表現14086’のサイズをスケーリングする。いくつかの実施形態では、共有コンテンツの表現が縮小されるとき、ジェーンのデバイスは、共有コンテンツの表現を縮小することによって引き起こされた共有コンテンツによって占有されていない共有コンテンツウィンドウ14170の少なくとも一部を埋めるために、フィラーコンテンツ14196(例えば、黒色バー)を表示する。いくつかの実施形態では、サイズロックアフォーダンス14185-4が有効化されているとき、ジェーンのデバイスは、共有デバイスにおける共有コンテンツのサイズの変化に応じて、共有コンテンツの表現をスケーリングしない、又は共有コンテンツウィンドウ14170のサイズを調整しない。 For example, in FIG. 14S, John resizes (e.g., shrinks) browser window 14086 via input 14190 (e.g., click-and-drag input). In FIG. 14T, John's device 14000A shrinks the size of browser window 14086, as indicated by dashed line 14192. However, Jane's device 14000B does not adjust the size of the shared content window 14170. Jane's device does not adjust the size of the shared content window 14170, but scales the size of the representation 14086' according to the reduced size of browser window 14086 at John's device 14000A. In some embodiments, when the representation of the shared content is reduced, Jane's device displays filler content 14196 (e.g., black bars) to fill at least a portion of the shared content window 14170 that is not occupied by the shared content caused by shrinking the representation of the shared content. In some embodiments, when the size lock affordance 14185-4 is enabled, Jane's device does not scale the representation of the shared content or adjust the size of the shared content window 14170 in response to changes in the size of the shared content on the shared device.

図14Tにおいて、ジョンは、入力14194(例えば、クリックアンドドラッグ入力)を介してブラウザウィンドウ14086を部分的に画面外にシフトする。この実施形態では、モニタ14084はオフにされるか、さもなければ利用可能でない。したがって、ブラウザウィンドウ14086が画面外に移動すると、ジョンのデバイス14000Aは、図14Uに示すように、共有ステータスアフォーダンス14166を画面上に維持するために、ブラウザウィンドウ14086上の共有ステータスアフォーダンス14166のポジションをシフトする。図14Uでは、ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14086が部分的にオフスクリーンであり、したがってジョンのデバイスに完全に表示されていなくても、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’全体を表示する(グレーアウトされた共有ステータスアフォーダンス14176をそのデフォルトロケーションに表示することを含む)。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’上のシフトされたポジションにグレーアウトされた共有ステータスアフォーダンス14176を表示しながら、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’全体を表示する。いくつかの実施形態では、ジェーンのデバイスは、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’を、それがジョンのデバイス14000Aに現れるときに表示する:シフトされたポジションでグレーアウトされた共有ステータスアフォーダンス14176と共に部分的に見える。 In FIG. 14T, John shifts browser window 14086 partially off-screen via input 14194 (e.g., a click-and-drag input). In this embodiment, monitor 14084 is turned off or otherwise unavailable. Thus, as browser window 14086 moves off-screen, John's device 14000A shifts the position of shared status affordance 14166 on browser window 14086 to keep shared status affordance 14166 on-screen, as shown in FIG. 14U. In FIG. 14U, Jane's device 14000B displays the entire representation 14086' of browser window 14086 (including displaying a greyed-out shared status affordance 14176 in its default location) even though browser window 14086 is partially off-screen and therefore not fully displayed on John's device. In some embodiments, Jane's device 14000B displays the entire representation 14086' of the browser window 14086 while displaying the shared status affordance 14176 greyed out in a shifted position on the representation 14086' of the browser window 14086. In some embodiments, Jane's device displays the representation 14086' of the browser window 14086 as it appears on John's device 14000A: partially visible with the shared status affordance 14176 greyed out in a shifted position.

図14Uでは、サイズロックアフォーダンス14185-4は、図14Tの入力14198(例えば、クリック入力)に応じてロック解除される。サイズロックアフォーダンス14185-4がロック解除されると、ジェーンのデバイス14000Bは、図14Uの破線14200によって示されるように、ブラウザウィンドウ14086の表現14086’の表示サイズに合うように、共有コンテンツウィンドウ14170を自動的にサイズ変更する。 In FIG. 14U, size lock affordance 14185-4 is unlocked in response to input 14198 (e.g., a click input) of FIG. 14T. When size lock affordance 14185-4 is unlocked, Jane's device 14000B automatically resizes shared content window 14170 to match the display size of representation 14086' of browser window 14086, as indicated by dashed line 14200 in FIG. 14U.

図14V~図14Wは、ジェーンのデバイス14000Bにおける利用可能な表示領域を超えてジョンがブラウザウィンドウをサイズ変更したことに応じて、ジェーンのデバイス14000Bがクローム14185を表示する例示的な実施形態を示す。 Figures 14V-14W show an example embodiment in which Jane's device 14000B displays Chrome 14185 in response to John resizing the browser window beyond the available display area on Jane's device 14000B.

図14Vにおいて、ジョンは、入力14202を介してブラウザウィンドウ14086を拡大する。ジェーンのデバイス14000Bは、領域14206又は領域14208内のコンテンツを境界14204を越えて表示することができない分割画面ビューを有する。ジェーンのデバイス14000Bは、領域14208に共有コンテンツウィンドウ14170を表示する。 In FIG. 14V, John enlarges browser window 14086 via input 14202. Jane's device 14000B has a split screen view that does not allow content in region 14206 or region 14208 to be displayed beyond border 14204. Jane's device 14000B displays shared content window 14170 in region 14208.

図14Wにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、ジェーンのデバイス14000B上の領域14208よりも大きいジョンのディスプレイの一部を占有するように拡大されたブラウザウィンドウ14086を表示する。したがって、ジェーンのデバイス14000Bは、領域14208を占有するまで共有コンテンツウィンドウ14170を拡大し、ブラウザウィンドウ14086に対するサイズの変化に基づいてブラウザウィンドウ14086の表現14086’をスケーリングする。ジェーンのデバイス14000Bは、ブラウザウィンドウ14086の比率に一致するように共有コンテンツウィンドウ14170をサイズ変更することができないので、ジェーンのデバイスはクローム14185を表示し、それによって、ジェーンがブラウザウィンドウ14086の表現14086’を調整する(例えば、スケーリングする)ための制御(例えば、ズーム制御14185-3)を提供する。 In FIG. 14W, John's device 14000A displays a browser window 14086 that is enlarged to occupy a portion of John's display that is larger than area 14208 on Jane's device 14000B. Jane's device 14000B therefore enlarges the shared content window 14170 until it occupies area 14208 and scales a representation 14086' of the browser window 14086 based on the change in size relative to the browser window 14086. Because Jane's device 14000B cannot resize the shared content window 14170 to match the proportions of the browser window 14086, Jane's device displays chrome 14185, thereby providing a control (e.g., zoom control 14185-3) for Jane to adjust (e.g., scale) the representation 14086' of the browser window 14086.

図14X~図14Zは、ジョンが、共有ステータスアフォーダンス14166を使用して、異なるウィンドウの共有を開始する実施形態を示す。図14Xにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、ブラウザウィンドウ14086及び音楽アプリウィンドウ14216を表示する。音楽アプリが開いているので、音楽アプリアイコン14218がドックの動的領域14025A-1に表示される。ジョンのデバイスは、現在、ブラウザウィンドウ14086を共有しており、共有ステータスアフォーダンス14166上の入力14210に応じてメニュー14212を表示する。メニュー14212は、例えば、共有コンテンツセッションを停止すること、共有ウィンドウを変更すること、ディスプレイ画面全体を共有すること、共有ウィンドウを閉じること、共有ウィンドウを最小化すること、フルスクリーンモードに入る又は出ること、共有ウィンドウを移動させること、及びウィンドウを異なるデバイスに転送することを含む、共有コンテンツセッションの態様を制御するための様々なオプションを含む。図14Xにおいて、ジョンは、入力14214を介して、共有ウィンドウを変更するためのオプション14212-1を選択する。 14X-14Z illustrate an embodiment in which John uses share status affordance 14166 to initiate sharing of a different window. In FIG. 14X, John's device 14000A displays a browser window 14086 and a music app window 14216. Because the music app is open, a music app icon 14218 is displayed in the dynamic area 14025A-1 of the dock. John's device is now sharing the browser window 14086 and displays a menu 14212 in response to an input 14210 on the share status affordance 14166. The menu 14212 includes various options for controlling aspects of the shared content session, including, for example, stopping the shared content session, changing the shared window, sharing the entire display screen, closing the shared window, minimizing the shared window, entering or exiting full screen mode, moving the shared window, and transferring the window to a different device. In FIG. 14X, John selects option 14212-1 to change the sharing window via input 14214.

図14Yにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、図14L~図14Nに関して上述したものと同様のウィンドウ選択モードに入る。ジョンは、図14Yに示すように、音楽アプリウィンドウ14216を選択して、それを前景にする。ジョンのデバイスは、ハイライト14220及び共有アフォーダンス14222を表示する。ジョンは、入力14224を介して共有アフォーダンス14222を選択することによって、共有のために音楽アプリウィンドウ14216を選択する。次に、ジョンのデバイス14000Aは、図14Zに示されるように、音楽アプリウィンドウ14216を登山者グループと共有し始める。ジェーンのデバイス14000Bは、音楽アプリウィンドウ14216の表現14216’を含むコンテンツ共有ウィンドウ14228(コンテンツ共有ウィンドウ14170と同様)を表示する。 In FIG. 14Y, John's device 14000A enters a window selection mode similar to that described above with respect to FIGS. 14L-14N. John selects the music app window 14216 and brings it to the foreground, as shown in FIG. 14Y. John's device displays highlight 14220 and share affordance 14222. John selects the music app window 14216 for sharing by selecting the share affordance 14222 via input 14224. John's device 14000A then begins sharing the music app window 14216 with the climber group, as shown in FIG. 14Z. Jane's device 14000B displays a content sharing window 14228 (similar to content sharing window 14170) that includes a representation 14216' of the music app window 14216.

図14AA~図14AGは、ジョンが共有コンテンツセッションにおいて登山者グループとメディアコンテンツを共有する例示的な実施形態を示す。図14AAにおいて、ジョンのデバイス14000Aは、メッセージウィンドウ14012及びTVアプリウィンドウ14014を表示している。TVアプリウィンドウ14014は前景にあり、ジョンのデバイスは、ジョンが共有コンテンツセッションを介して登山者グループとのコンテンツを見ることができることをジョンに知らせる通知14230を表示する。TVアプリウィンドウは、「First Episode」の再生を開始するために選択可能な再生アフォーダンス14232を含む。「First Episode」は、グリフ14234によって示されるように、共有コンテンツセッションにおける再生のために追加されることが可能である。メディア再生オプション14078は現在有効にされている。したがって、ジョンのデバイスにおける再生のためにメディア(例えば、「First Episode」)を選択することは、共有コンテンツセッションの参加者デバイスに、それらのそれぞれのデバイスにおいて選択されたメディアも再生させ、再生を共有コンテンツセッションの他の参加者と同期させる。 14AA-14AG show an example embodiment in which John shares media content with a group of climbers in a shared content session. In FIG. 14AA, John's device 14000A displays a message window 14012 and a TV app window 14014. The TV app window 14014 is in the foreground, and John's device displays a notification 14230 informing John that he can view content with the group of climbers via a shared content session. The TV app window includes a playback affordance 14232 that is selectable to initiate playback of "First Episode." "First Episode" can be added for playback in the shared content session, as indicated by glyph 14234. Media playback option 14078 is currently enabled. Thus, selecting media (e.g., "First Episode") for playback on John's device causes the participant devices in the shared content session to also play the selected media on their respective devices, synchronizing the playback with the other participants in the shared content session.

図14AAにおいて、ジョンは、入力14236を介して再生アフォーダンス14232を選択して、「First Episode」の再生を開始する。図14ABでは、ジョンのデバイスは、「First Episode」を再生するためのメディアウィンドウ14240Aを表示する。メディアウィンドウ14240Aは、再生制御14242Aと、TVなどの異なるデバイスでメディアを再生させるために選択可能なメディア転送オプション14242A-1とを含む。ジョンのデバイスは、(例えば、スピーカ14007Aを使用して)「First Episode」のオーディオ14244Aを出力し、登山者グループが「First Episode」を見ていることを示す制御領域14045Aを表示する。メディア再生オプション14078及び14080は、共有コンテンツセッションにおけるメディアの再生を停止するために選択可能である「一緒に再生」トグル14238によって置換される。 In FIG. 14AA, John selects playback affordance 14232 via input 14236 to begin playback of "First Episode." In FIG. 14AB, John's device displays a media window 14240A for playing "First Episode." Media window 14240A includes playback controls 14242A and a selectable media transfer option 14242A-1 to play the media on a different device, such as a TV. John's device outputs audio 14244A of "First Episode" (e.g., using speaker 14007A) and displays control area 14045A indicating that the group of climbers is watching "First Episode." Media playback options 14078 and 14080 are replaced by a "Play Together" toggle 14238, which is selectable to stop playback of media in the shared content session.

ジョンが登山者グループの「First Episode」の再生を開始したことに応じて、ジェーンのデバイス14000Bは、(アニメーション化されたTVアプリアイコン14248によって示されるように)TVアプリを起動し、メディアウィンドウ14240Bを表示し、ジェーンのデバイスにおいて「First Episode」の再生を開始する。ジェーンのデバイスは、(例えば、スピーカ14007Bを使用して)「First Episode」のためのオーディオ14244Bを出力しているように示されている。ジェーンは、入力14246を介して登山者グループのための再生を一時停止する。 In response to John initiating playback of "First Episode" for the climbers group, Jane's device 14000B launches a TV app (as indicated by animated TV app icon 14248), displays media window 14240B, and begins playback of "First Episode" on Jane's device. Jane's device is shown outputting audio 14244B for "First Episode" (e.g., using speaker 14007B). Jane pauses playback for the climbers group via input 14246.

図14ACでは、「First Episode」は、ジョン及びジェーンのデバイス14000で一時停止される。ジェーンのデバイスは、ジェーンが登山者グループの「First Episode」を一時停止したことを示す通知14252を表示する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、同様の通知を任意選択的に表示する。ジョンは、入力14250を介して「First Episode」の再生を再開する。 In FIG. 14AC, "First Episode" is paused on John and Jane's devices 14000. Jane's device displays a notification 14252 indicating that Jane has paused the climber group's "First Episode." In some embodiments, John's device optionally displays a similar notification. John resumes playing "First Episode" via input 14250.

図14ADでは、「First Episode」の再生が再開する間、ジョンのデバイス14000Aは、メッセージウィンドウ14012を表示する。ジョンのデバイスは、ジョンが登山者グループの番組を再開したことを示す通知14258も表示する。通知14260も同様であり、ジェーンのデバイス14000Bに表示される。ジョンは、入力14254を介してビデオ会議アフォーダンス14256を選択して、「First Episode」を見ている間に、登山者グループとのビデオ会議を開始する。 In FIG. 14AD, John's device 14000A displays a message window 14012 while playback of "First Episode" resumes. John's device also displays a notification 14258 indicating that John has resumed the Climbers group program. Notification 14260 is similar and is displayed on Jane's device 14000B. John selects videoconferencing affordance 14256 via input 14254 to begin a videoconference with the Climbers group while watching "First Episode."

図14AEでは、ジョンのデバイス14000Aは、それぞれ、ジェーン及びライアンのためのビデオフィード14264及び14266と、カメラプレビュー14268とを示す、ビデオ会議ウィンドウ14262Aを表示する。ビデオ会議ウィンドウ14262Aはまた、ビデオ会議アプリから登山者グループとの共有コンテンツセッションを開始又は終了するために選択可能である、共有コンテンツセッション制御14270を含む、種々の制御を含む。同様に、ジェーンのデバイス14000Bは、ジョン及びライアンのビデオフィード14274及び14276をそれぞれ示すビデオ会議ウィンドウ14262Bと、カメラプレビュー14278とを表示する。ジェーン、ジョン、及びライアンは、共有コンテンツセッションを介してコンテンツを一緒に共有しながら、ビデオ会議アプリを介して互いに対話することができる。ジョンは、入力オーディオ14060A及び出力オーディオ14070Bによって示されるように、グループに話す。 In FIG. 14AE, John's device 14000A displays a video conference window 14262A showing video feeds 14264 and 14266 for Jane and Ryan, respectively, and a camera preview 14268. The video conference window 14262A also includes various controls, including a shared content session control 14270, which is selectable to start or end a shared content session with the group of climbers from the video conference app. Similarly, Jane's device 14000B displays a video conference window 14262B showing video feeds 14274 and 14276 for John and Ryan, respectively, and a camera preview 14278. Jane, John, and Ryan can interact with each other via the video conference app while sharing content together via the shared content session. John speaks to the group, as indicated by input audio 14060A and output audio 14070B.

図14AFでは、ジョンは、入力14280を介して「一緒に再生」トグル14238を選択解除して、ジョンのデバイス14000Aで「First Episode」を再生することを停止し、一方、再生は、登山者グループの残りのメンバーに対して継続する。 In FIG. 14AF, John deselects the "Play Together" toggle 14238 via input 14280 to stop playing "First Episode" on John's device 14000A, while playback continues for the remaining members of the climber group.

図14AGに示されるように、ジョンのデバイス14000Aと登山者グループとの間の共有コンテンツセッションは、ジョンのデバイスがもはや登山者グループの他のメンバーと「First Episode」を再生していなくても継続する。ジェーンのデバイスは、ジョンが「First Episode」を見るのをやめたことを示す通知14282を表示する。ジョンのデバイス上では、制御領域ステータス領域14045A-1は、ジョンのデバイスが番組を再生していなくても、登山者グループが「First Episode」を見ていることを示す。いくつかの実施形態では、制御領域ステータス領域14045A-1は、登山者グループの他のメンバーと同じ再生時間に、登山者グループとの「First Episode」の再生を再開するように選択されることができる。 14AG, the shared content session between John's device 14000A and the climbers group continues even though John's device is no longer playing "First Episode" with the other members of the climbers group. Jane's device displays notification 14282 indicating that John has stopped watching "First Episode." On John's device, control region status area 14045A-1 indicates that the climbers group is watching "First Episode" even though John's device is no longer playing the program. In some embodiments, control region status area 14045A-1 can be selected to resume playing "First Episode" with the climbers group at the same playback time as the other members of the climbers group.

図15は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステム(例えば、14000A)を使用して共有コンテンツセッションにコンテンツを追加する方法を示すフロー図である。方法1500は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、14001A、14001B、14007A、及び/又は14007B)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、14001A、14002A、14003A、14004A、14005A、14001B、14002B、14003B、14004B、及び/又は14005B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、14000A及び/又は14000B)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1500のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 15 is a flow diagram illustrating a method for adding content to a shared content session using a computer system (e.g., 14000A), according to some embodiments. Method 1500 includes one or more output generating components (e.g., 14001A, 14001B, 14007A, and/or 14007B) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 14001A, 14002A, 14003A, 14004A, 14005A, 14001B, 14002B, 14003C, 14004D, 14005D, 14006A, 14007D, 14008A, 14009A, 14001B, 14002C, 14003D, 14004D, 14005D, 14006A, 14007B, 14008B, 14009A, 14001C, 14001D, 14002D, 14003D, 14004D, 14005D, 14006A, 14007B, 14008B, 14009B, 14001C, 14001D, 14001D, 14002D, 14003D, 14004D, 14005D, 14006A, 14007B, 14008B, 14009B, 14 14000A and/or 14000B) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with a computer system (e.g., 14000A and/or 14000B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1500 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1500は、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するための直観的方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによってより効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションにコンテンツをより迅速かつより効率的に追加することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1500 provides an intuitive way to add content to a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to add content to a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to add content to a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、14000A)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ)の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14012又は14014)(例えば、画面共有コンテンツ)(例えば、第2のアプリケーションウィンドウ)の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14012及び/又は14014)(例えば、アプリケーションウィンドウ)がユーザインタフェース(例えば、14010)に同時に表示されている間(1502)、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)によって出力されている間にコンピュータシステム(例えば、14000A)が個別のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を出力することを可能にし、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、14001A、14002A、14003A、14004A、及び/又は14005A)を介して、共有コンテンツセッション(例えば、1つ以上の入力のセットは、共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する入力を含む。)にアプリケーションインタフェース(例えば、コンピュータシステムで表示されるコンテンツ(例えば、コンピュータシステムで動作するアプリケーションのアプリケーションウィンドウ))(例えば、14012又は14014)を追加する要求に対応する1つ以上の入力(例えば、14144又は14074の選択)(例えば、共有アフォーダンスの選択)のセットを受信する(1504)。 While a shared content session between a computer system (e.g., 14000A) and one or more external computer systems (e.g., 14000B) is active, and while multiple application interface areas (e.g., 14012 and/or 14014) (e.g., application windows) including at least a portion of a first application interface area (e.g., a first application window) and at least a portion of a second application interface area (e.g., 14012 or 14014) (e.g., screen sharing content) (e.g., a second application window) are simultaneously displayed (1502) on a user interface (e.g., 14010), the shared content session may include a plurality of screen sharing areas (e.g., 14000B) between the computer system and one or more external computer systems (e.g., 14000B). The system (e.g., 14000A) outputs individual content (e.g., synchronized content and/or screen sharing content), and the computer system (e.g., 14000A) receives a set of one or more inputs (e.g., a selection of 14144 or 14074) (e.g., a selection of a share affordance) corresponding to a request to add an application interface (e.g., content displayed on the computer system (e.g., an application window of an application running on the computer system)) (e.g., 14012 or 14014) to the shared content session (e.g., the set of one or more inputs includes an input corresponding to a request to add the application interface to the shared content session) via one or more input devices (e.g., 14001A, 14002A, 14003A, 14004A, and/or 14005A) (1504).

1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて(及び表示されたアプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する前に)、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた(例えば、隣接して表示された、一緒にグループ化されて表示された)ユーザインタフェース内のロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することなく第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するために選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、14150又は14156)(例えば、第1のアプリケーションウィンドウに関連付けられた共有アフォーダンス)を表示し(1506)、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられない(例えば、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第2のアプリケーションインタフェース領域に隣接して表示されず、及び/又は一緒にグループ化されない)。1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられたユーザインタフェース内のロケーションに第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のアプリケーションインタフェース領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In response to receiving a first input in the set of one or more inputs (and prior to adding the displayed application interface to the shared content session), the computer system (e.g., 14000A) displays (1506) a first graphical interface object (e.g., 14150 or 14156) (e.g., a shared affordance associated with the first application window) at a location in the user interface visually associated with (e.g., displayed adjacent to, grouped together with) the first application interface region, selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, and the first graphical interface object is not visually associated with the second application interface region (e.g., the first graphical interface object is not displayed adjacent to and/or grouped together with the second application interface region). Displaying a first graphical interface object at a location within the user interface visually associated with the first application interface region in response to receiving a first input in the set of one or more inputs provides additional controls for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the first application interface region, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting a user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing a user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、14150又は14156)を表示することは、第1のアプリケーションインタフェース領域上のロケーション(例えば、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信する前に表示されていたロケーション)に第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトの少なくとも一部を表示することを含む(例えば、共有アフォーダンスは、第1のアプリケーションウィンドウ上にオーバーレイされて表示される)。第1のアプリケーションインタフェース領域上のロケーションに第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトの少なくとも一部を表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のアプリケーションインタフェース領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the first graphical interface object (e.g., 14150 or 14156) includes displaying at least a portion of the first graphical interface object at a location on the first application interface area (e.g., a location that was displayed prior to receiving the set of one or more inputs corresponding to the request to add the application interface to the shared content session) (e.g., the share affordance is displayed overlaid on the first application window). Displaying at least a portion of the first graphical interface object at a location on the first application interface area provides additional controls for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the first application interface area, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、14001A、14002A、14003A、14004A、及び/又は14005A)を介して、入力(例えば、14152又は14158)(例えば、ホバリング入力、及び/又はカーソルのホバリング)を受信する。いくつかの実施形態では、入力を受信したことに応じて、入力が第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014又は14086)に向けられている(例えば、カーソルが第1のアプリケーションウィンドウ上でホバリングしている)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、視覚的効果(例えば、ハイライト、陰影付け、太字化、アウトライン化、及び/又は他の強調効果)を有する第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014)を表示し、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、視覚的効果を有さない第2のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14086)を表示する。いくつかの実施形態では、入力を受信したことに応じて、入力が第2のアプリケーションインタフェース領域に向けられている(例えば、カーソルが第2のアプリケーションウィンドウ上でホバリングしている)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、視覚的効果を有する第2のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14086)を表示し、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、視覚的効果を有さない第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014)を表示する。視覚的効果を有する第1又は第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、第1又は第2のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されるために選択されることが可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 14000A) receives an input (e.g., 14152 or 14158) (e.g., hover input, and/or cursor hovering) via one or more input devices (e.g., 14001A, 14002A, 14003A, 14004A, and/or 14005A). In some embodiments, in response to receiving the input, in accordance with a determination that the input is directed to a first application interface region (e.g., 14014 or 14086) (e.g., a cursor is hovering over a first application window), the computer system (e.g., 14000A) displays a first application interface region (e.g., 14014) having a visual effect (e.g., highlighting, shading, bolding, outlining, and/or other emphasis effects), and the computer system (e.g., 14000A) displays a second application interface region (e.g., 14086) having no visual effect. In some embodiments, in response to receiving the input, in accordance with a determination that the input is directed to the second application interface region (e.g., a cursor is hovering over the second application window), the computer system (e.g., 14000A) displays the second application interface region (e.g., 14086) having a visual effect, and the computer system (e.g., 14000A) displays the first application interface region (e.g., 14014) without the visual effect. Displaying the first or second application interface region with the visual effect provides feedback to a user of the computer system that the first or second application interface region may be selected to be added to the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、14001A、14002A、14003A、14004A、及び/又は14005A)を介して、第1のアプリケーションインタフェース領域又は第2のアプリケーションインタフェース領域の選択(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ又は第2のアプリケーションウィンドウのクリック)に対応する入力(例えば、14152又は14158)を受信する。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域又は第2のアプリケーションインタフェース領域の選択に対応する入力を受信したことに応じて、第1のアプリケーションインタフェース領域が第1のアプリケーションインタフェース領域及び第2のアプリケーションインタフェース領域の第1の配置(例えば、図14Lの14000A)に対応する第1の外観(例えば、部分的に表示及び/又は背景に表示)を有する(例えば、第1のアプリケーションウィンドウが第2のアプリケーションウィンドウの背後に配置される)間に、入力が第1のアプリケーションインタフェース領域の選択であるとの判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1の配置とは異なる第1のアプリケーションインタフェース領域及び第2のアプリケーションインタフェース領域の第2の配置(例えば、図14Mの14000A)に対応する第2の外観(例えば、完全に表示及び/又は前景に表示)を有する第1のアプリケーションインタフェース領域を表示する(例えば、第1のアプリケーションウィンドウが第2のアプリケーションウィンドウの前に配置される)。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域又は第2のアプリケーションインタフェース領域の選択に対応する入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第2のアプリケーションインタフェース領域が第1のアプリケーションインタフェース領域及び第2のアプリケーションインタフェース領域の第2の配置(例えば、第2のアプリケーションウィンドウが第1のアプリケーションウィンドウの背後に配置される)に対応する第3の外観(例えば、部分的に表示される及び/又は背景に表示される)を有する間に入力が第2のアプリケーションインタフェース領域の選択であるとの判定に従って、第1のアプリケーションインタフェース領域及び第2のアプリケーションインタフェース領域の第1の配置(例えば、第2のアプリケーションウィンドウが第1のアプリケーションウィンドウの前に配置される)に対応する第4の外観(例えば、完全に表示される及び/又は前景に表示される)を有する第2のアプリケーションインタフェース領域を表示する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 14000A) receives an input (e.g., 14152 or 14158) via one or more input devices (e.g., 14001A, 14002A, 14003A, 14004A, and/or 14005A) corresponding to a selection of a first application interface area or a second application interface area (e.g., a click on a first application window or a second application window). In some embodiments, in response to receiving an input corresponding to a selection of the first application interface area or the second application interface area, while the first application interface area has a first appearance (e.g., partially visible and/or displayed in the background) corresponding to a first arrangement of the first and second application interface areas (e.g., 14000A of FIG. 14L) (e.g., the first application window is positioned behind the second application window), in accordance with a determination that the input is a selection of the first application interface area, the computer system (e.g., 14000A) displays the first application interface area having a second appearance (e.g., fully visible and/or displayed in the foreground) corresponding to a second arrangement of the first and second application interface areas (e.g., 14000A of FIG. 14M) that differs from the first arrangement (e.g., the first application window is positioned in front of the second application window). In some embodiments, in response to receiving an input corresponding to a selection of the first application interface area or the second application interface area, the computer system (e.g., 14000A) displays the second application interface area having a fourth appearance (e.g., fully displayed and/or displayed in the foreground) corresponding to the first arrangement of the first application interface area and the second application interface area (e.g., the second application window is positioned in front of the first application window) in accordance with a determination that the input is a selection of the second application interface area, while the second application interface area has a third appearance (e.g., partially displayed and/or displayed in the background) corresponding to the second arrangement of the first application interface area and the second application interface area (e.g., the second application window is positioned behind the first application window).

いくつかの実施形態では、入力が第1のアプリケーションインタフェース領域の選択であるという判定に従って、第2の外観を有する第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッション(例えば、図14Mの14000A)に追加することなく、第2の外観を有する第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することを含む(例えば、第1のアプリケーションウィンドウは、第1のアプリケーションウィンドウを共有コンテンツセッションに追加することなく、前景に表示される)。いくつかの実施形態では、入力が第2のアプリケーションインタフェース領域の選択であるという判定に従って、第4の外観を有する第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッション(例えば、図14Nの14000A)に追加することなく、第4の外観を有する第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することを含む(例えば、第2のアプリケーションウィンドウは、第2のアプリケーションウィンドウを共有コンテンツセッションに追加することなく、前景に表示される)。第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第2の外観を有する第1のアプリケーションインタフェース領域を表示し、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加せずに第4の外観を有する第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することにより、コンピュータシステムのユーザは、他のユーザとコンテンツを共有することを決定する前にコンテンツを迅速かつ容易に見ることができ、そうでなければコンテンツにナビゲートするために必要とされるコンピュータシステムにおける入力の数を低減し、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの偶発的な共有を回避し、それによってコンピュータシステムによって実行される追加の計算を回避する。コンピュータシステムで実行される入力の数及び計算の数を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがコンピュータシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the first application interface region having a second appearance in accordance with a determination that the input is a selection of the first application interface region includes displaying the first application interface region having the second appearance without adding the first application interface region to the shared content session (e.g., 14000A of FIG. 14M) (e.g., the first application window is displayed in the foreground without adding the first application window to the shared content session). In some embodiments, displaying the second application interface region having a fourth appearance in accordance with a determination that the input is a selection of the second application interface region includes displaying the second application interface region having a fourth appearance without adding the second application interface region to the shared content session (e.g., 14000A of FIG. 14N) (e.g., the second application window is displayed in the foreground without adding the second application window to the shared content session). By displaying a first application interface region having a second appearance without adding the first application interface region to the shared content session, and displaying a second application interface region having a fourth appearance without adding the second application interface region to the shared content session, a user of the computer system can quickly and easily view the content before deciding to share the content with other users, reduce the number of inputs in the computer system that would otherwise be required to navigate to the content, and avoid accidental sharing of content in a shared content session, thereby avoiding additional calculations performed by the computer system. Reducing the number of inputs and calculations performed on the computer system improves operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and additionally reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the computer system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、第1のアプリケーションウィンドウに関連付けられた共有アフォーダンス)を表示することは、第1のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースの前景領域(例えば、図14Nの14086)内にある(例えば、ユーザインタフェース内の現在の入力フォーカスを有するウィンドウである)という判定に従って実行される。第1のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェースの前景領域にあるときに第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のアプリケーションインタフェース領域及び/又は第2のアプリケーションインタフェース領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有アフォーダンスは、ユーザインタフェースの前景領域にない他のウィンドウ上には、それらのウィンドウが現在可視であっても表示されない。 In some embodiments, displaying the first graphical interface object (e.g., a shared affordance associated with the first application window) is performed pursuant to a determination that the first application interface region is within a foreground region of the user interface (e.g., 14086 of FIG. 14N) (e.g., is a window that has a current input focus within the user interface). Displaying the first graphical interface object when the first application interface region is in the foreground region of the user interface provides additional control for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the first application interface region and/or the second application interface region, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared affordance is not displayed over other windows that are not in the foreground area of the user interface, even if those windows are currently visible.

いくつかの実施形態では、1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第2のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14086)に視覚的に関連付けられたユーザインタフェース内のロケーションに、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加すること(例えば、第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することなく)に関連付けられた第3のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、14156)(例えば、第2のアプリケーションウィンドウに関連付けられた共有アフォーダンス)を表示し、第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、14150)と同時に表示され、第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014)に視覚的に関連付けられない(例えば、第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトと同時に表示され、第1のアプリケーションインタフェース領域に隣接して表示されず、及び/又は第1のアプリケーションインタフェース領域とグループ化されない)。第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することに関連付けられた第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトを有する第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のアプリケーションインタフェース領域及び/又は第2のアプリケーションインタフェース領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有アフォーダンスは、複数のウィンドウに対して同時に表示される。いくつかの実施形態では、共有アフォーダンスは、対応するウィンドウが前景にない(例えば、少なくとも部分的に1つ以上の他のウィンドウの背後にポジション付けられている)ときに選択可能である。いくつかの実施形態では、共有アフォーダンスは、対応するウィンドウが前景にあるときに選択可能である。 In some embodiments, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, the computer system (e.g., 14000A) displays a third graphical interface object (e.g., 14156) (e.g., a shared affordance associated with the second application window) associated with adding the second application interface region to the shared content session (e.g., without adding the first application interface region to the shared content session) at a location in the user interface visually associated with the second application interface region (e.g., 14086), where the third graphical interface object is displayed concurrently with the first graphical interface object (e.g., 14150) and is not visually associated with the first application interface region (e.g., 14014) (e.g., the third graphical interface object is displayed concurrently with the first graphical interface object, is not displayed adjacent to the first application interface region, and/or is not grouped with the first application interface region). Displaying the second application interface region with a third graphical interface object associated with adding the second application interface region to the shared content session provides additional controls for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the first application interface region and/or the second application interface region, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the share affordance is displayed for multiple windows simultaneously. In some embodiments, the share affordance is selectable when the corresponding window is not in the foreground (e.g., is positioned at least partially behind one or more other windows). In some embodiments, a shared affordance is selectable when the corresponding window is in the foreground.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである間、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、14001A、14002A、14003A、14004A、及び/又は14005A)を介して、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクト(例えば、14156)(例えば、第1のアプリケーションウィンドウに関連付けられた共有アフォーダンス)に向けられた入力(例えば、14160)を受信する。第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトに向けられた入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することなく、第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加する(例えば、第1のアプリケーションインタフェース領域がコンピュータシステムに表示されている間、第1のアプリケーションインタフェース領域を1つ以上の外部コンピュータシステムに同時に表示させる)。第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトに向けられた入力の受信に応じて、第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することなく、第1のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加することは、共有コンテンツセッションにコンテンツを誤って追加することを回避することによって、プライバシーを改善する。 In some embodiments, while a shared content session between a computer system (e.g., 14000A) and one or more external computer systems (e.g., 14000B) is active, the computer system (e.g., 14000A) receives input (e.g., 14160) via one or more input devices (e.g., 14001A, 14002A, 14003A, 14004A, and/or 14005A) directed to a first graphical interface object (e.g., 14156) (e.g., a shared affordance associated with a first application window). In response to receiving the input directed to the first graphical interface object, the computer system (e.g., 14000A) adds a first application interface region to the shared content session without adding a second application interface region to the shared content session (e.g., causing the first application interface region to be simultaneously displayed on the one or more external computer systems while the first application interface region is displayed on the computer system). Adding a first application interface region to the shared content session in response to receiving input directed to the first graphical interface object without adding a second application interface region to the shared content session improves privacy by avoiding inadvertently adding content to the shared content session.

いくつかの実施形態では、1つ以上の入力のセットにおける第2の入力(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクトにおける共有アフォーダンスの選択)の受信に応じて、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する前に、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、複数のアプリケーションインタフェース領域を含むユーザインタフェース(例えば、14010)を共有コンテンツセッションに追加するために選択可能な第1の共有オプション(例えば、14076)(例えば、共有画面オプション)と、第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014)又は第2のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14012又は14086)を共有コンテンツセッションに追加するためのプロセスを開始するために選択可能な第2の共有オプション(例えば、14074)(例えば、共有ウィンドウオプション)とを同時に表示する。複数のアプリケーションインタフェース領域を含むユーザインタフェースを共有コンテンツセッションに追加するために選択可能な第1の共有オプションと、第1のアプリケーションインタフェース領域又は第2のアプリケーションインタフェース領域を共有コンテンツセッションに追加するためのプロセスを開始するために選択可能な第2の共有オプションとを同時に表示することは、入力が検出されるまでユーザインタフェースを追加の表示された制御で雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が複数のアプリケーションインタフェース領域、第1のアプリケーションインタフェース領域、及び/又は第2のアプリケーションインタフェース領域を共有するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a second input in the set of one or more inputs (e.g., a selection of a share affordance on a shared content session object), before displaying the first graphical interface object, the computer system (e.g., 14000A) simultaneously displays a first share option (e.g., 14076) (e.g., a share screen option) selectable for adding a user interface (e.g., 14010) including multiple application interface areas to the shared content session and a second share option (e.g., 14074) (e.g., a share window option) selectable for initiating a process for adding the first application interface area (e.g., 14014) or a second application interface area (e.g., 14012 or 14086) to the shared content session. Concurrently displaying a first share option selectable for adding a user interface including multiple application interface regions to a shared content session and a second share option selectable for initiating a process for adding the first application interface region or the second application interface region to the shared content session provides additional controls for adding content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for sharing the multiple application interface regions, the first application interface region, and/or the second application interface region, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の共有オプション(例えば、14074)又は第2の共有オプション(例えば、14076)の選択を受信したことに応じて(いくつかの実施形態では、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する前に)(いくつかの実施形態では、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する代わりに)、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、コンピュータシステム(例えば、14000A)からのコンテンツが共有コンテンツセッションに追加されるまでのカウントダウン(例えば、個別のコンテンツ(例えば、複数のアプリケーションインタフェース領域を含むユーザインタフェース、第1のアプリケーションインタフェース領域又は第2のアプリケーションインタフェース領域)が共有コンテンツセッションに追加されるまでの時間量(例えば、5秒、4秒、3秒、2秒)のカウントダウン)のグラフィカル表現を表示する(いくつかの実施形態では、カウントダウンが完了する前に、カウントダウンのグラフィカル表現は、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するプロセスを終了するように選択可能である)。第1の共有オプション又は第2の共有オプションの選択を受信したことに応じてカウントダウンのグラフィカル表現を表示することは、関連コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて共有されようとしているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、カウントダウンが始まるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、コンテンツを共有コンテンツセッションに追加するためのプロセスを終了するための追加の制御を提供する。改善されたフィードバックを提供し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御を提供することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, in response to receiving a selection of the first share option (e.g., 14074) or the second share option (e.g., 14076) (in some embodiments, before displaying the first graphical interface object) (in some embodiments, instead of displaying the first graphical interface object), the computer system (e.g., 14000A) displays a graphical representation of a countdown until content from the computer system (e.g., 14000A) is added to the shared content session (e.g., a countdown of an amount of time (e.g., 5 seconds, 4 seconds, 3 seconds, 2 seconds) until an individual piece of content (e.g., a user interface including multiple application interface areas, the first application interface area or the second application interface area) is added to the shared content session (in some embodiments, the graphical representation of the countdown is selectable to terminate the process of adding content to the shared content session before the countdown is completed). Displaying the graphical representation of the countdown in response to receiving a selection of the first share option or the second share option provides feedback to a user of the computer system that the associated content is about to be shared in the shared content session, and provides additional controls for completing the process for adding the content to the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the countdown begins. Providing improved feedback and providing additional controls without cluttering the user interface improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14086)が共有コンテンツセッションにある(例えば、第1のアプリケーションウィンドウがコンピュータシステムに表示されている間に、第1のアプリケーションウィンドウが1つ以上の外部コンピュータシステムに同時に表示される)間、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための1つ以上のオプション(例えば、アプリケーションウィンドウの共有を停止する、共有アプリケーションウィンドウを変更する、及び/又はUI(表示画面)全体を共有する)を表示するために選択可能な共有ステータスアフォーダンス(例えば、14166)を含む第1のアプリケーションインタフェース領域を表示する。共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための1つ以上のオプションを表示するように選択可能な共有ステータスアフォーダンスを含む第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツの表示を管理するための追加の制御を提供し、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、共有ステータスアフォーダンスが表示されていないときに表示される制御に関連付けられた偶発的な入力を回避する(例えば、ウィンドウを最小化/最大化/閉じる)。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while a shared content session between a computer system (e.g., 14000A) and one or more external computer systems (e.g., 14000B) is active and the first application interface region (e.g., 14086) is in the shared content session (e.g., the first application window is displayed on the computer system while the first application window is simultaneously displayed on one or more external computer systems), the computer system (e.g., 14000A) displays the first application interface region including a share status affordance (e.g., 14166) selectable to display one or more options for performing a distinct function associated with the shared content session (e.g., stop sharing the application window, change the shared application window, and/or share the entire UI (display screen)). Displaying a first application interface region including a share status affordance selectable to display one or more options for performing a distinct function associated with the shared content session provides additional control for managing the display of content being shared in the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the first application interface region is being shared, and avoids accidental input associated with controls that are displayed when the share status affordance is not displayed (e.g., minimize/maximize/close a window). Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有ステータスアフォーダンスの少なくとも一部は、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されていないときに第1のアプリケーションインタフェース領域の表示を変更するために選択可能な1つ以上の制御(例えば、14132)(例えば、ウィンドウクローズ制御、ウィンドウ最小化制御、及び/又はウィンドウ最大化制御)の第1のセットを含む第1のアプリケーションインタフェース領域内のロケーションに表示される。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されないとき、第1のアプリケーションインタフェース領域は、1つ以上の制御の第1のセットを含み、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されるとき、1つ以上の制御の第1のセットは、共有ステータスアフォーダンスで置き換えられる。第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されていないときに第1のアプリケーションインタフェース領域の表示を変更するために選択可能な1つ以上の制御の第1のセットを含む第1のアプリケーションインタフェース領域内のロケーションに共有ステータスアフォーダンスを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツの表示を管理するための追加の制御を提供し、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、共有ステータスアフォーダンスが表示されていないときに表示される制御に関連付けられた偶発的な入力を回避する(例えば、ウィンドウを最小化/最大化/閉じる)。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, at least a portion of the shared status affordance is displayed at a location within the first application interface region that includes a first set of one or more controls (e.g., 14132) (e.g., a window close control, a window minimize control, and/or a window maximize control) selectable to modify a display of the first application interface region when the first application interface region is not added to the shared content session. In some embodiments, when the first application interface region is not added to the shared content session, the first application interface region includes the first set of one or more controls, and when the first application interface region is added to the shared content session, the first set of one or more controls are replaced with the shared status affordance. Displaying a shared status affordance at a location within the first application interface region that includes a first set of one or more controls selectable to modify the display of the first application interface region when the first application interface region has not been added to a shared content session provides additional control for managing the display of content being shared in a shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, provides feedback to a user of the computer system that the first application interface region is being shared, and avoids accidental input associated with controls that are displayed when the shared status affordance is not displayed (e.g., minimize/maximize/close a window). Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)が共有ステータスアフォーダンスを含む第1のアプリケーションインタフェース領域を表示している間に、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、共有ステータスアフォーダンス(例えば、14166)の選択(例えば、14210)を受信する。共有ステータスアフォーダンスの選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能(例えば、アプリケーションウィンドウの共有停止、共有アプリケーションウィンドウの変更、及び/又はUI(表示画面)全体の共有)を実行するための1つ以上のオプション(例えば、14212及び/又は14212-1)(及び/又は第1のアプリケーションインタフェース領域の表示を変更するための1つ以上のオプション、例えば、アプリケーションウィンドウを閉じる、アプリケーションウィンドウを最小化する、アプリケーションウィンドウを最大化する、フルスクリーンモードに入る、アプリケーションウィンドウを画面上のロケーションに移動する、及び/又はアプリケーションウィンドウの表示を異なるデバイスに移動するなど、1つ以上の制御の第1のセットの機能に対応するオプション)を表示する。共有ステータスアフォーダンスの選択を受信したことに応じて、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための1つ以上のオプションを表示することは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツの表示を管理するための追加の制御を提供し、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、共有ステータスアフォーダンスが表示されていないときに表示される制御に関連付けられた偶発的な入力を回避する(例えば、ウィンドウを最小化/最大化/閉じる)。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, while the computer system (e.g., 14000A) is displaying a first application interface region including a shared status affordance, the computer system (e.g., 14000A) receives a selection (e.g., 14210) of a shared status affordance (e.g., 14166). In response to receiving the selection of the shared status affordance, the computer system (e.g., 14000A) displays one or more options (e.g., 14212 and/or 14212-1) for performing a distinct function associated with the shared content session (e.g., stop sharing the application window, change the shared application window, and/or share the entire UI (display screen)) (and/or one or more options for modifying the display of the first application interface region, e.g., options corresponding to functions of a first set of one or more controls, such as closing the application window, minimizing the application window, maximizing the application window, entering full screen mode, moving the application window to a location on the screen, and/or moving the display of the application window to a different device). Displaying one or more options for performing a distinct function associated with the shared content session in response to receiving a selection of the shared status affordance provides additional control for managing the display of the content being shared in the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, provides feedback to a user of the computer system that a first application interface region is being shared, and avoids accidental input associated with controls that are displayed when the shared status affordance is not displayed (e.g., minimize/maximize/close a window). Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)が、共有ステータスアフォーダンス(例えば、14166)を含む第1のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14086)を表示し、共有ステータスアフォーダンスが第1のアプリケーションインタフェース領域内の第1のロケーション(例えば、図14Sの14166のロケーション)(例えば、第1のアプリケーションウィンドウの左上隅にロケーションする)に表示され、第1のアプリケーションインタフェースがユーザインタフェース内の第1のロケーション(例えば、図14Sの14086のロケーション)に表示されている間、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の表示ロケーションを移動させる要求に対応する1つ以上の入力(例えば、14190及び/又は14194)のセットを受信する。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域の表示ロケーションを移動させる要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部をユーザインタフェース内の第2のロケーション(例えば、図14T又は14Uの14086のロケーション)に移動させ、これは、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部をユーザインタフェース内の第2のロケーション(例えば、図14Tの14000A)に移動させることにより、第1のアプリケーションインタフェース領域内の第1のロケーションがユーザインタフェース内に配置されたままになる(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ内の第1のロケーションが画面外に移動されない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部がユーザインタフェース内の第2のロケーションに表示されている間に、第1のアプリケーションインタフェース領域内の第1のロケーションに共有ステータスアフォーダンスを表示する(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ内の第1のロケーションに共有ステータスアフォーダンスを表示し続けながら、第1のアプリケーションウィンドウを第2のロケーションに移動させる)。いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域の表示ロケーションを移動させる要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部をユーザインタフェース内の第2のロケーションに移動させることにより、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部をユーザインタフェース内の第2のロケーションに移動させることが第1のアプリケーションインタフェース領域内の第1のロケーションがユーザインタフェース(例えば、図14Uの14000A)の外側に移動させる(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ内の第1のロケーションが画面外に移動される)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部がユーザインタフェース内の第2のロケーションに表示されている間(例えば、第1のアプリケーションウィンドウが第2のロケーションに移動されると、共有ステータスアフォーダンスの元のロケーションがもはや表示されなくても共有ステータスアフォーダンスが第1のアプリケーションウィンドウ内に表示されたままであるように、共有ステータスアフォーダンスの表示ロケーションがシフトされる)、第1のアプリケーションインタフェース領域内の第2のロケーション(例えば、図14Uの14166のロケーション)に共有ステータスアフォーダンスを表示する(例えば、第1のアプリケーションウィンドウ内の第1のロケーションとは異なる(例えばシフトされている、オフセットされている))。第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部がユーザインタフェース内の第2のロケーションに表示されている間に、第1のアプリケーションインタフェース領域内の第2のロケーションに共有ステータスアフォーダンスを表示することにより、ユーザは、入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッションにおいて共有されているコンテンツの表示を管理するための追加の制御を提供しながら、ユーザインタフェース上のコンテンツの表示された配置を操作することができる。追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、ユーザが表示されたコンテンツの配置を操作することを可能にし、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 14000A) displays a first application interface region (e.g., 14086) including a shared status affordance (e.g., 14166), the shared status affordance is displayed at a first location (e.g., location 14166 in FIG. 14S) within the first application interface region (e.g., located in the upper left corner of the first application window), and while the first application interface is displayed at a first location (e.g., location 14086 in FIG. 14S) within the user interface, the computer system (e.g., 14000A) receives a set of one or more inputs (e.g., 14190 and/or 14194) corresponding to a request to move the display location of the first application interface region. In some embodiments, in response to receiving a set of one or more inputs corresponding to a request to move a display location of the first application interface area, the computer system (e.g., 14000A) moves at least a portion of the first application interface area to a second location within the user interface (e.g., location 14086 of FIG. 14T or 14U), which in accordance with a determination that moving at least a portion of the first application interface area to the second location within the user interface (e.g., 14000A of FIG. 14T) causes the first location within the first application interface area to remain disposed within the user interface (e.g., the first location within the first application window is not moved off-screen), the computer system (e.g., 14000A) displays a shared status affordance at the first location within the first application interface area while at least a portion of the first application interface area is displayed at the second location within the user interface (e.g., moves the first application window to the second location while continuing to display the shared status affordance at the first location within the first application window). In some embodiments, in response to receiving a set of one or more inputs corresponding to a request to move a display location of a first application interface region, a computer system (e.g., 14000A) may perform a process to move at least a portion of the first application interface region to a second location within the user interface, such that the first location within the first application interface region is moved outside of the user interface (e.g., 14000A of FIG. 14U) (e.g., the first location within the first application window is moved off-screen), and pursuant to a determination that moving at least a portion of the first application interface region to a second location within the user interface causes the first location within the first application interface region to be moved outside of the user interface (e.g., 14000A of FIG. 14U) (e.g., the first location within the first application window is moved off-screen). 14000A) displays the shared status affordance at a second location (e.g., location 14166 in FIG. 14U ) within the first application interface region (e.g., different (e.g., shifted, offset) from the first location within the first application window) while at least a portion of the first application interface region is displayed at a second location within the user interface (e.g., when the first application window is moved to the second location, the display location of the shared status affordance is shifted such that the shared status affordance remains displayed within the first application window even though the original location of the shared status affordance is no longer displayed). Displaying the shared status affordance at a second location within the first application interface region while at least a portion of the first application interface region is displayed at the second location within the user interface allows a user to manipulate the displayed arrangement of content on the user interface without cluttering the user interface with additional displayed controls until an input is detected, while providing additional control for managing the display of content being shared in a shared content session. Providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, allowing the user to manipulate the placement of displayed content, improving usability of the computer system, making the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reducing power usage and improving battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されている間、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第1のアプリケーションインタフェース領域の表現(例えば、14162)(例えば、共有された第1のアプリケーションウィンドウの複製又はプレビュー)を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、14045A-1)を表示する。コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションに追加されている間に、第1のアプリケーションインタフェース領域の表現を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、共有コンテンツセッションにおいて出力されているコンテンツに関するフィードバックをユーザに提供することによって、コンピュータシステムのユーザにプライバシー上の利益を提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクトは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報、及び/又は選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる、1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む。 In some embodiments, while a shared content session between a computer system (e.g., 14000A) and one or more external computer systems (e.g., 14000B) is active and a first application interface region is being added to the shared content session, the computer system (e.g., 14000A) displays a shared content session object (e.g., 14045A-1) that includes a representation of the first application interface region (e.g., 14162) (e.g., a copy or preview of the shared first application window). Displaying a shared content session object that includes a representation of the first application interface region while a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active and a first application interface region is being added to the shared content session provides a privacy benefit to a user of the computer system by providing the user with feedback regarding content being output in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the shared content session object includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a particular function associated with the shared content session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、14045A)は、ユーザインタフェース(例えば、14010)に表示される複数のアプリケーションインタフェース領域(例えば、14014及び/又は14086)のいずれかの上に持続的に表示される(例えば、アプリケーションウィンドウが前景に移動されても、共有コンテンツセッションオブジェクトは常にアプリケーションウィンドウの上に表示される)。ユーザインタフェース内に表示された複数のアプリケーションインタフェース領域のいずれかにわたって共有コンテンツセッションオブジェクトを持続的に表示することは、共有コンテンツセッションに関連付けられた機能を管理するための追加の制御を迅速かつ容易に提供することによって、コンピュータシステムにおける入力の数を低減し、共有コンテンツセッションがアクティブであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供すること及び追加の制御オプションを提供するための入力の数を低減することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the shared content session object (e.g., 14045A) is persistently displayed over any of a number of application interface regions (e.g., 14014 and/or 14086) displayed in the user interface (e.g., 14010) (e.g., the shared content session object is always displayed over the application window, even if the application window is moved to the foreground). Persistently displaying the shared content session object over any of a number of application interface regions displayed in the user interface reduces the number of inputs in the computer system by quickly and easily providing additional control for managing the functions associated with the shared content session, and provides feedback to the user of the computer system that the shared content session is active. Providing improved feedback and reducing the number of inputs to provide additional control options improves the usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves the battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のアプリケーションインタフェース領域の表現を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、第1のアプリケーションインタフェース領域に表示される共有ステータスアフォーダンスの表現(例えば、14166又は14176)を表示することを含む(例えば、共有された第1のアプリケーションウィンドウの表現は、共有ステータスアフォーダンスの表現を含む)。第1のアプリケーションインタフェース領域に表示される共有ステータスアフォーダンスの表現を表示することは、共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のアプリケーションインタフェース領域が共有コンテンツセッションにおいて共有されているというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the shared content session object including a representation of the first application interface region includes displaying a representation of a shared status affordance (e.g., 14166 or 14176) displayed in the first application interface region (e.g., the representation of the shared first application window includes a representation of the shared status affordance). Displaying the representation of the shared status affordance displayed in the first application interface region provides feedback to a user of the computer system that the shared content session is active and that the first application interface region is being shared in the shared content session. Providing improved feedback improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and also reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、14045A又は14085A)を表示することは、共有コンテンツセッションがアクティブである間に共有コンテンツセッションに追加されることと互換性があるメディアコンテンツ(例えば、オーディオ及び/又はビデオコンテンツ)が、コンピュータシステム(例えば、14000A)における出力のためにメディアコンテンツが選択されると、共有コンテンツセッションに自動的に追加されるモードを有効にするように選択可能な第1のオプション(例えば、14078)(例えば、「グループ再生」アフォーダンス(例えば、図6AOに関して説明した「グループ再生」オプション6220-1と同様))を表示することを含む。共有コンテンツセッションがアクティブである間に共有コンテンツセッションに追加されることと互換性のあるメディアコンテンツが共有コンテンツセッションに自動的に追加されるモードを有効にするために選択可能な第1のオプションを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に共有されるコンテンツを管理するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the shared content session object (e.g., 14045A or 14085A) includes displaying a first option (e.g., 14078) selectable to enable a mode in which media content (e.g., audio and/or video content) compatible with being added to the shared content session while the shared content session is active is automatically added to the shared content session when the media content is selected for output at the computer system (e.g., 14000A) (e.g., a “group play” affordance (e.g., similar to the “group play” option 6220-1 described with respect to FIG. 6AO)). Displaying the first option selectable to enable a mode in which media content compatible with being added to the shared content session while the shared content session is active is automatically added to the shared content session provides additional control for managing content shared during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、14045A又は14085A)を表示することは、共有コンテンツセッションがアクティブである間にコンピュータシステム(例えば、14000A)における出力のために選択されるメディアコンテンツ(例えば、オーディオ及び/又はビデオコンテンツ)が共有コンテンツセッションに自動的に追加されないモードを有効にするために選択可能である第2のオプション(例えば、14080)(例えば、「私のためだけに再生」アフォーダンス)を表示することを含む。共有コンテンツセッションがアクティブである間にコンピュータシステムにおける出力のために選択されるメディアコンテンツが共有コンテンツセッションに自動的に追加されないモードを有効にするために選択可能な第2のオプションを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に共有されるコンテンツを管理するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the shared content session object (e.g., 14045A or 14085A) includes displaying a second option (e.g., 14080) (e.g., a "play just for me" affordance) selectable to enable a mode in which media content (e.g., audio and/or video content) selected for output at the computer system (e.g., 14000A) is not automatically added to the shared content session while the shared content session is active. Displaying the second option selectable to enable a mode in which media content selected for output at the computer system is not automatically added to the shared content session while the shared content session is active provides additional control for managing content shared during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、14045A又は14085A)を表示することは、共有コンテンツセッション中にコンピュータシステム(例えば、14000A)におけるメディアの出力(例えば、表示、再生)を無効にするように選択可能な第3のオプション(例えば、14238)(例えば、「一緒に再生」トグル)を表示することを含む(例えば、共有コンテンツセッションからメディアを除去することなく、また、1つ以上の外部コンピュータシステムにおけるメディアの出力を終了する)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、14000A)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)との間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のメディアコンテンツ(例えば、14240A)がコンピュータシステム(例えば、14000A)において出力されており、第1のメディアコンテンツ(例えば、14240B)が1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000B)によって出力されている間、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、第3のオプションの選択(例えば、14280)を検出する。第3のオプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000A)は、共有コンテンツセッションがアクティブのままである間、コンピュータシステム(例えば、14000A)における第1のメディアコンテンツの出力を終了する(例えば、第1のメディアコンテンツは、1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力され続けるか、又は1つ以上の外部コンピュータシステムにおける第1のメディアコンテンツの出力も終了する)。共有コンテンツセッションがアクティブのままである間に、コンピュータシステムにおいて第1のメディアコンテンツの出力を終了することは、コンピュータシステムのユーザが、共有コンテンツセッションも終了することなく、メディアコンテンツの再生を迅速に終了することを可能にし、それによって、ユーザが、共有コンテンツセッションの他の特徴を享受することを可能にすることによって、コンピュータシステムのユーザ体験を向上させる。共有コンテンツセッション中にコンピュータシステムにおいてメディアの出力を無効にするために選択可能である第3のオプションを表示することは、入力が検出されるまで追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に共有されるコンテンツを管理するための追加の制御を提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第3のオプションは、コンピュータシステムにおける第1のメディアコンテンツの出力を終了した後に(例えば、コンピュータシステムが第1のメディアコンテンツを出力するために使用されるアプリケーションを閉じることに応じて)、共有コンテンツセッションがアクティブなままであり、第1のメディアコンテンツが1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力され続けている間に、コンピュータシステムにおける第1のメディアコンテンツの出力を再開するように選択されることができる。いくつかの実施形態では、第1のメディアコンテンツの出力が再開するとき、第1のメディアコンテンツは、コンピュータシステムが第1のメディアコンテンツの出力を終了したときから経過時間を有して出力される(例えば、第1のメディア再生は、コンピュータシステムがその出力を終了した時点で再開しないが、代わりに、1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて現在出力されている時間に再開する)。 In some embodiments, displaying the shared content session object (e.g., 14045A or 14085A) includes displaying a selectable third option (e.g., 14238) (e.g., a "play together" toggle) to disable output (e.g., display, playback) of the media at the computer system (e.g., 14000A) during the shared content session (e.g., without removing the media from the shared content session and terminating output of the media at the one or more external computer systems). In some embodiments, the computer system (e.g., 14000A) detects a selection (e.g., 14280) of the third option while a shared content session between the computer system (e.g., 14000A) and the one or more external computer systems (e.g., 14000B) is active, a first media content (e.g., 14240A) is being output at the computer system (e.g., 14000A), and the first media content (e.g., 14240B) is being output by the one or more external computer systems (e.g., 14000B). In response to detecting a selection of the third option, the computer system (e.g., 14000A) terminates the output of the first media content at the computer system (e.g., 14000A) while the shared content session remains active (e.g., the first media content continues to be output by one or more external computer systems, or the output of the first media content at the one or more external computer systems is also terminated). Terminating the output of the first media content at the computer system while the shared content session remains active enhances the user experience of the computer system by allowing a user of the computer system to quickly end playback of the media content without also terminating the shared content session, thereby allowing the user to enjoy other features of the shared content session. Displaying a third option selectable to disable output of media at the computer system during the shared content session provides additional control for managing content shared during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input is detected, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental inputs improves the operability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, a third option can be selected to resume output of the first media content on the computer system after terminating output of the first media content on the computer system (e.g., in response to the computer system closing an application used to output the first media content) while the shared content session remains active and the first media content continues to be output by one or more external computer systems. In some embodiments, when output of the first media content resumes, the first media content is output with an elapsed time from when the computer system ended output of the first media content (e.g., the first media playback does not resume at the time the computer system ended its output, but instead resumes at the time it is currently being output on the one or more external computer systems).

いくつかの実施形態では、アプリケーションインタフェースを共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットは、(例えば、ビデオ会議における1人以上の他の参加者のビデオ表現を含む進行中のビデオ会議中に)ビデオ会議アプリケーションインタフェースに表示される共有アフォーダンスの選択を含む。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションは、ビデオ会議からの参加者を含む(例えば、ビデオ会議の参加者は、ビデオ会議に招待されるか、又は自動的に追加される)。 In some embodiments, the set of one or more inputs corresponding to the request to add an application interface to a shared content session includes a selection of a sharing affordance displayed in the video conference application interface (e.g., during an ongoing video conference that includes a video representation of one or more other participants in the video conference). In some embodiments, the shared content session includes participants from the video conference (e.g., participants in the video conference are invited to or automatically added to the video conference).

方法1500に関して上述されたプロセス(例えば、図15)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1600、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1500を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 15) described above with respect to method 1500 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1600, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1500. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図16は、いくつかの実施形態にかかるコンピュータシステム(例えば、14000B)を使用して共有コンテンツセッションにおいてコンテンツの表現を表示するための方法を図示するフロー図である。方法1600は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、14001及び/又は14007)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、14002A、14003A、14004A、14005A、14002B、14003B、14004B、及び/又は14005B)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の静電容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、14000B)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1600のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 Figure 16 is a flow diagram illustrating a method for displaying a representation of content in a shared content session using a computer system (e.g., 14000B) in accordance with some embodiments. Method 1600 is performed in a computer system (e.g., 14000B) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 14001 and/or 14007) (e.g., a display controller, a touch-sensing display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 14002A, 14003A, 14004A, 14005A, 14002B, 14003B, 14004B, and/or 14005B) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1600 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1600は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツの表現を表示するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツの表現を表示するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションにより迅速かつより効率的に参加することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1600 provides an intuitive way to display a representation of content in a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to display a representation of content in a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing users to participate in shared content sessions more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、14000B)と1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000A)との間の共有コンテンツセッションがアクティブである間(1602)、共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、コンピュータシステム(例えば、14000B)が個別のコンテンツ(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ)を出力することを可能にし、個別のコンテンツは1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、14000A)によって出力され、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)において共有コンテンツセッションのために選択された(例えば、14082、14092、14100、14144、及び/又は14160)(例えば、選択は外部コンピュータシステムにおいて行われた)第1のコンテンツ(例えば、14010、14012、14014、又は14086)(例えば、同期コンテンツ及び/又は画面共有コンテンツ、又は共有コンテンツ)を表すデータを受信する(1604)。共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、第1のコンテンツ(例えば、第1のコンテンツを含むアプリケーションウィンドウ)の表現(例えば、14010’、14086’、又は14014’)を含む表示領域(例えば、14108又は14170)を表示し(1606)、第1の基準セットが満たされていない(例えば、アプリケーションウィンドウが現在選択されている、アプリケーションウィンドウがサイズ範囲内にない、アプリケーションウィンドウがマルチウィンドウオペレーティングシステムからのウィンドウではない(例えば、ウィンドウがモバイルデバイスオペレーティングシステム又は共有デスクトップのアプリケーションUIである)、及び/又は入力がアプリケーションウィンドウに向けられている)という判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための第1のセットの1つ以上の制御(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)(例えば、サイズ変更制御、ズーム制御、及び/又はサイズロック制御)を用いて第1のコンテンツの表現であって、第1のセットの1つ以上の制御は、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられている(例えば、隣接して表示されている、及び/又は一緒にグループ化されて表示されている)、第1のコンテンツの表現を表示すること(1608)と、第1の基準セットが満たされている(例えば、アプリケーションウィンドウが現在選択されていない、アプリケーションウィンドウがサイズ範囲内にある、アプリケーションウィンドウがマルチウィンドウオペレーティングシステムからのウィンドウである(例えば、モバイルデバイスオペレーティングシステムのアプリケーションUI又は共有デスクトップではない)、及び/又は入力がアプリケーションウィンドウに向けられていない)という判定に従って、表示領域(例えば、図14Hの14000B)の、視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしに、第1のコンテンツの表現を表示する(1610)。第1の基準セットが満たされないという判定に従って、第1のコンテンツの表現を、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットで表示し、1つ以上の制御の第1のセットは、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられており、第1の基準セットが満たされるという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットを用いずに第1のコンテンツの表現を表示することは、第1の基準セットが満たされなくなるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、それによって、他のユーザインタフェース領域のコンテンツを表示するための追加の空間を提供し、追加の表示された制御が、第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 While a shared content session between a computer system (e.g., 14000B) and one or more external computer systems (e.g., 14000A) is active (1602), the shared content session, when active, enables the computer system (e.g., 14000B) to output individual content (e.g., synchronized content and/or screen shared content), which is output by the one or more external computer systems (e.g., 14000A), and the computer system (e.g., 14000B) receives data (1604) representing first content (e.g., 14010, 14012, 14014, or 14086) (e.g., synchronized content and/or screen shared content, or shared content) that has been selected (e.g., 14082, 14092, 14100, 14144, and/or 14160) at the external computer system (e.g., 14000A) for the shared content session (e.g., the selection was made at the external computer system). In response to receiving data representing a first content selected for the shared content session, the computer system (e.g., 14000B), via an output generating component of the one or more output generating components, displays (1606) a display region (e.g., 14108 or 14170) including a representation (e.g., 14010', 14086', or 14014') of the first content (e.g., an application window including the first content) and displays (1607) a first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14186-3, 14187-4, 14189-5, 14190-6, 14200-7, 14200-8, 14201-9, 14202-10, 14203-20, 14204-30, 14205-40, 14206-50, 14207-60, 14208-70, 14209-8, 14301-9, 14301-9, 14302-10, 14303-11, 14304-12, 14305-13, 14306-14, 14307-14, 14308-15, 14309-16, 14401-17, 14401-18, 14401-19, 14402-20, 14403-30, 14404-30, 14405-40, 14406-50, 14407-60, 14408-70, 14409-8, 1 14H 14000B)。 Displaying 1608 a representation of the first content with one or more controls (e.g., resize controls, zoom controls, and/or size lock controls) of the first set visually associated with the representation of the first content (e.g., displayed adjacent to and/or displayed grouped together), and displaying 1610 the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area (e.g., 14000B of FIG. 14H) pursuant to a determination that a first set of criteria is met (e.g., the application window is not currently selected, the application window is within a size range, the application window is a window from a multi-window operating system (e.g., not an application UI or shared desktop of a mobile device operating system), and/or input is not directed to the application window). In accordance with a determination that the first set of criteria is not met, displaying the representation of the first content with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content, and in accordance with a determination that the first set of criteria is met, displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area provides additional controls for controlling the visual appearance of the display area during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the first set of criteria is no longer met, thereby providing additional space for displaying content of other user interface areas, providing feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoiding accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1の基準セットは、第1のコンテンツ(例えば、14010、14086、又は14014)の表現(例えば、14010’、14086’、又は14014’)が選択されていない状態にある(例えば、第1のコンテンツの表現が現在選択されていない)ときに満たされる基準を含む(例えば、第1のコンテンツの表現がコンピュータシステムにおいて選択されていない場合、1つ以上の制御の第1のセットは表示されない)。第1のコンテンツの表現が非選択状態にあるという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することは、第1のコンテンツの表現がもはや非選択状態にないまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現は、コンピュータシステムにおいて、第1のコンテンツの表現に向けられた入力(例えば、マウスでクリックすること、カーソルでホバリングすること、(例えば、タッチ感知ディスプレイ上で)タップすること、タッチすること、見ること、注視すること、及び/又はフォーカスすること)によって選択される。 In some embodiments, the first set of criteria includes criteria that are met when the representation (e.g., 14010', 14086', or 14014') of the first content (e.g., 14010, 14086, or 14014) is in an unselected state (e.g., the representation of the first content is not currently selected) (e.g., the first set of one or more controls is not displayed when the representation of the first content is not selected in the computer system). Displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area pursuant to a determination that the representation of the first content is in an unselected state provides additional controls for controlling the visual appearance of the display area during a shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the representation of the first content is no longer in an unselected state, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the representation of the first content is selected in the computer system by input (e.g., clicking with a mouse, hovering with a cursor, tapping (e.g., on a touch-sensitive display), touching, looking, gazing, and/or focusing) directed at the representation of the first content.

いくつかの実施形態では、第1の基準セットは、第1のコンテンツの表現(例えば、14010’、14086’、又は14014’)のサイズが所定のサイズ範囲内にあるときに満たされる基準を含む(例えば、第1のコンテンツの表現が所定のサイズ範囲内にある場合、第1のセットの1つ以上の制御は表示されない)。第1のコンテンツの表現のサイズが所定のサイズ範囲内にあるという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することは、第1のコンテンツの表現のサイズが所定のサイズ範囲内になくなるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されていない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、所定のサイズ範囲は、外部コンピュータシステムにおいて出力されている第1のコンテンツのアスペクト比に基づく(例えば、第1のコンテンツの表現のアスペクト比又は1つ以上の次元は、外部コンピュータシステムにおいて出力されている第1のコンテンツの表現と同じである(又はそのアスペクト比又は1つ以上の次元の閾値量内にある))。 In some embodiments, the first set of criteria includes criteria that are met when the size of the representation of the first content (e.g., 14010', 14086', or 14014') is within a predetermined size range (e.g., one or more controls of the first set are not displayed when the representation of the first content is within the predetermined size range). Displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area pursuant to a determination that the size of the representation of the first content is within the predetermined size range provides additional controls for controlling the visual appearance of the display area during a shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the size of the representation of the first content is no longer within the predetermined size range, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental inputs improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the predetermined size range is based on an aspect ratio of the first content being output at the external computer system (e.g., the aspect ratio or one or more dimensions of the representation of the first content being output at the external computer system are the same as (or within a threshold amount of) the aspect ratio or one or more dimensions of) the representation of the first content being output at the external computer system).

いくつかの実施形態では、第1の基準セットは、第1のコンテンツの表現(例えば、14010’、14086’、又は14014’)が、個別のアプリケーションに関連付けられた複数のアプリケーションウィンドウの表示をサポートするオペレーティングシステムのアプリケーションウィンドウであるときに満たされる基準を含む(例えば、1つ以上の制御の第1のセットは、第1のコンテンツの表現がモバイルオペレーティングシステムのアプリケーション又は共有デスクトップアプリケーションの表示されたインタフェースである場合に表示される)。第1のコンテンツの表現が、個別のアプリケーションに関連付けられた複数のアプリケーションウィンドウの表示をサポートするオペレーティングシステムのアプリケーションウィンドウであるという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットを伴わずに第1のコンテンツの表現を表示することは、第1の基準セットが満たされなくなるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1の基準セットは、第1のコンテンツの表現が、個別のアプリケーションに関連付けられた複数のアプリケーションウィンドウの表示をサポートするオペレーティングシステムのアプリケーションウィンドウでないときに満たされる基準を含む(例えば、第1のコンテンツの表現がモバイルオペレーティングシステムのアプリケーション又は共有デスクトップアプリケーションの表示されたインタフェースである場合、第1のセットの1つ以上の制御は表示されない)。 In some embodiments, the first set of criteria includes criteria that are met when the representation of the first content (e.g., 14010', 14086', or 14014') is an application window of an operating system that supports the display of multiple application windows associated with separate applications (e.g., the first set of one or more controls are displayed when the representation of the first content is a displayed interface of a mobile operating system application or a shared desktop application). Displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area pursuant to a determination that the representation of the first content is an application window of an operating system that supports the display of multiple application windows associated with separate applications provides additional controls for controlling the visual appearance of the display area during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the first set of criteria is no longer met, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, the first set of criteria includes criteria that are met when the representation of the first content is not an application window of an operating system that supports the display of multiple application windows associated with separate applications (e.g., if the representation of the first content is the displayed interface of a mobile operating system application or a shared desktop application, one or more controls of the first set are not displayed).

いくつかの実施形態では、第1の基準セットは、コンピュータシステム(例えば、14000B)が、第1のコンテンツの表現に向けられた入力(例えば、コンピュータシステムにおける入力(例えば、コンピュータシステムと通信しているマウスでクリックすること、カーソルでホバリングすること、(例えば、コンピュータシステムと通信しているタッチ感知ディスプレイ上で)タップすること、タッチすること、見ること、注視すること、及び/又はフォーカスすること)を検出しない(例えば、コンピュータシステムが、第1のコンテンツの表現に向けられた入力をコンピュータシステムにおいて検出しない場合、1つ以上の制御の第1のセットは表示されない))場合に満たされる基準を含む。コンピュータシステムが第1のコンテンツの表現に向けられた入力を検出しないという判定に従って、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしで第1のコンテンツの表現を表示することは、第1のコンテンツの表現に向けられた入力が検出されるまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, the first set of criteria includes criteria that are met if the computer system (e.g., 14000B) does not detect input at the computer system (e.g., clicking with a mouse in communication with the computer system, hovering with a cursor, tapping (e.g., on a touch-sensitive display in communication with the computer system), touching, looking at, gazing at, and/or focusing) directed at the representation of the first content (e.g., if the computer system does not detect input at the computer system directed at the representation of the first content, the first set of one or more controls is not displayed). Displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area pursuant to a determination that the computer system does not detect input directed to the representation of the first content provides additional controls for controlling the visual appearance of the display area during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until input directed to the representation of the first content is detected, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system, makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting a user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing a user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現が、表示領域(例えば、図14Pの14170)の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットなしに第1のサイズで表示されている間、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、第1のサイズから第2のサイズへの第1のコンテンツの表現のサイズの変更を示すデータ(例えば、外部コンピュータシステムが第1のコンテンツのサイズを変更したことを示すデータ)を(例えば、入力14184又は14190を介して)受信する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズの変化を示すデータを受信したことに応じて、及び第1のコンテンツの表現の第2のサイズが第2の基準を満たす(例えば、第2のサイズが表示領域の最大サイズを超える)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)に視覚的に関連付けられた表示領域(例えば、14170)内のロケーション(例えば、第1のコンテンツの表現に隣接する表示領域内のロケーション)に、1つ以上の制御(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)の第1のセットを(いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズを調整することを含む)(いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズを調整することなく)表示する。第1のコンテンツの表現のサイズの変化を示すデータを受信したことに応じて、かつ第1のコンテンツの表現の第2のサイズが第2の基準を満たすという判定に従って、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられた表示領域内のロケーションに1つ以上の制御の第1のセットを表示することは、第1のコンテンツの表現の第2のサイズが第2の基準を満たすまで、追加の表示された制御でユーザインタフェースを雑然とさせることなく、共有コンテンツセッション中に表示領域の視覚的外観を制御するための追加の制御を提供し、追加の表示された制御が第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するためのものであるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供し、追加の制御オプションが表示されない間の偶発的な入力を回避する。改善されたフィードバックを提供し、追加の表示された制御によってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供し、偶発的な入力を回避することは、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズの変化を示すデータを受信したことに応じて、及び第1のコンテンツの表現の第2のサイズが第2の基準を満たさない(例えば、第2のサイズが表示領域の最大サイズを超えない)という判定に従って、第1のコンテンツの表現に視覚的に関連付けられた表示領域内のロケーション(例えば、第1のコンテンツの表現に隣接する表示領域内のロケーション)に1つ以上の制御の第1のセットを表示することを(いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズを調整することを含む)(いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現のサイズを調整することなく)取り止める。 In some embodiments, while the representation of the first content is displayed at a first size without a first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area (e.g., 14170 in FIG. 14P), a computer system (e.g., 14000B) receives (e.g., via input 14184 or 14190) data indicating a change in size of the representation of the first content from the first size to a second size (e.g., data indicating that an external computer system has changed the size of the first content). In some embodiments, in response to receiving data indicating a change in the size of the representation of the first content, and in accordance with a determination that the second size of the representation of the first content meets a second criterion (e.g., the second size exceeds a maximum size of the display area), the computer system (e.g., 14000B) displays (in some embodiments including adjusting the size of the representation of the first content) (in some embodiments without adjusting the size of the representation of the first content) a first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14185-3, and/or 14185-4) at a location within the display area (e.g., 14170) visually associated with the representation of the first content (e.g., 14086') (e.g., a location within the display area adjacent to the representation of the first content). Displaying a first set of one or more controls at a location within the display area visually associated with the representation of the first content in response to receiving data indicating a change in size of the representation of the first content and in accordance with a determination that a second size of the representation of the first content meets the second criterion provides additional controls for controlling a visual appearance of the display area during the shared content session without cluttering the user interface with additional displayed controls until the second size of the representation of the first content meets the second criterion, provides feedback to a user of the computer system that the additional displayed controls are for controlling aspects of the display area including the representation of the first content, and avoids accidental input while the additional control options are not displayed. Providing improved feedback, providing additional control options without cluttering the user interface with additional displayed controls, and avoiding accidental input improves usability of the computer system and makes the user system interface more efficient (e.g., by assisting a user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing a user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in response to receiving data indicating a change in size of the representation of the first content, and in accordance with a determination that the second size of the representation of the first content does not meet a second criterion (e.g., the second size does not exceed a maximum size of the display area), the display device ceases to display (in some embodiments, including adjusting the size of the representation of the first content) the first set of one or more controls at a location within the display area visually associated with the representation of the first content (e.g., a location within the display area adjacent to the representation of the first content) (in some embodiments, without adjusting the size of the representation of the first content).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)を表示することは、有効状態を有する1つ以上の制御の第2のセット(例えば、14185-2)(例えば、アプリケーションウィンドウの表示サイズを変更するための制御(例えば、ウィンドウを最小化する、ウィンドウを最大化する、及び/又はウィンドウを縮小する)(例えば、1つ以上の制御の第1のセットとは異なる))の表現を表示することなく、第1のコンテンツの表現を表示することを含む(例えば、制御の第2のセットは、グレーアウトされる、裏付けられる、隠されるように示される、又は他の方法で利用不可能であるように示される)。有効状態を有する1つ以上の制御の第2のセットの表現を表示することなく第1のコンテンツの表現を表示することは、第1のコンテンツの表現がコンピュータシステムと共有されており、コンピュータシステムにおいて利用可能なコンテンツの表現ではないというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the representation of the first content (e.g., 14086') includes displaying the representation of the first content without displaying a representation of a second set of one or more controls (e.g., 14185-2) having a valid state (e.g., controls for changing the display size of the application window (e.g., minimize window, maximize window, and/or shrink window) (e.g., different from the first set of one or more controls)). (e.g., the second set of controls are grayed out, backed up, shown as hidden, or otherwise shown as unavailable). Displaying the representation of the first content without displaying a representation of the second set of one or more controls having a valid state provides feedback to a user of the computer system that the representation of the first content is shared with the computer system and is not a representation of content available at the computer system. Providing improved feedback improves operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、1つ以上の制御(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)の第1のセットは、表示領域の表示サイズを調整するために選択可能な1つ以上の制御(例えば、14185-2)(例えば、ウィンドウを最小化する、ウィンドウを最大化する、及び/又はウィンドウを縮小する)を含む。 In some embodiments, a first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14185-3, and/or 14185-4) includes one or more controls (e.g., 14185-2) selectable to adjust the display size of the display area (e.g., minimize window, maximize window, and/or shrink window).

いくつかの実施形態では、1つ以上の制御(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)の第1のセットは、第1のコンテンツの表現のズームレベルを調整するために選択可能な1つ以上の制御(例えば、14185-3)(例えば、ズームイン、ズームアウト、フィットズーム、及び/又は実際のサイズへのズーム)を含む。 In some embodiments, the first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14185-3, and/or 14185-4) includes one or more controls (e.g., 14185-3) selectable to adjust the zoom level of the representation of the first content (e.g., zoom in, zoom out, zoom to fit, and/or zoom to actual size).

いくつかの実施形態では、1つ以上の制御(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)の第1のセットは、選択されると、表示領域内のコンテンツを共有しているユーザからの入力に応じて(例えば、外部コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータを受信したことに応じて)表示領域のサイズが変更されることを防止するサイズロック制御(例えば、14185-4)(例えば、サイズロックアフォーダンス)を含む。 In some embodiments, a first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14185-3, and/or 14185-4) includes a size lock control (e.g., 14185-4) (e.g., a size lock affordance) that, when selected, prevents the size of the display area from being changed in response to input from a user sharing content in the display area (e.g., in response to receiving data at an external computer system indicating a change in size of the first content).

いくつかの実施形態では、1つ以上の制御の第1のセット(例えば、14185-2、14185-3、及び/又は14185-4)と共に第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)を表示することは、表示領域(例えば、14170)に隣接して(及び/又は接続されて)(いくつかの実施形態では、表示領域上の一部に(少なくとも部分的に)オーバーレイされて)グラフィカルオブジェクト(例えば、14185)(例えば、フレーム、アプリケーションウィンドウクローム)を表示することを含み、グラフィカルオブジェクトは、表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットを含む。表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットを含むグラフィカルオブジェクトを表示領域に隣接して表示することは、第1のコンテンツの表現を含む表示領域の態様を制御するために1つ以上の制御の第1のセットが選択可能であるというフィードバックをコンピュータシステムのユーザに提供する。改善されたフィードバックを提供することにより、コンピュータシステムの操作性を向上させ、(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに、適切な入力を提供するようにユーザを支援し、ユーザの誤りを低減することによって)ユーザシステムインタフェースをより効率的にし、加えて、ユーザがシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善する。いくつかの実施形態では、1つ以上の制御の第1のセットに加えて、グラフィカルオブジェクトは、表示領域に関連付けられた追加のコンテンツを含む。例えば、グラフィカルオブジェクトは、表示領域に表示されるコンテンツを説明するテキスト、検索バー、追加の制御、及び/又はグラフィカルオブジェクトのコンテンツを表示領域と視覚的に関連付けるフレームを含むことができる。いくつかの実施形態では、グラフィカルオブジェクトの表示は、表示領域が表示されないときにグラフィカルオブジェクトが表示されず、表示領域が表示されるときにグラフィカルオブジェクトが任意選択的に(例えば、条件付きで)表示されるように、表示領域に関連付けられる。 In some embodiments, displaying the representation of the first content (e.g., 14086') along with the first set of one or more controls (e.g., 14185-2, 14185-3, and/or 14185-4) includes displaying a graphical object (e.g., 14185) (e.g., a frame, application window chrome) adjacent to (and/or connected to) the display area (e.g., 14170) (and in some embodiments, overlaid (at least partially) on a portion of the display area), the graphical object including the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area. Displaying the graphical object including the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area adjacent to the display area provides feedback to a user of the computer system that the first set of one or more controls are selectable to control aspects of the display area including the representation of the first content. Improves usability of the computer system by providing improved feedback, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently. In some embodiments, in addition to the first set of one or more controls, the graphical object includes additional content associated with the display area. For example, the graphical object may include text describing the content displayed in the display area, a search bar, additional controls, and/or a frame that visually associates the content of the graphical object with the display area. In some embodiments, the display of the graphical object is associated with the display area such that the graphical object is not displayed when the display area is not displayed, and the graphical object is optionally (e.g., conditionally) displayed when the display area is displayed.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現を含む表示領域(例えば、14170)が表示空間の量を占有し(例えば、表示領域が第1の表示サイズである)、第1のコンテンツの表現が第3のサイズである間、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)における第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータ(例えば、外部コンピュータシステムが第1のコンテンツのサイズを変更したことを示すデータ)を(例えば、14174を介して)受信する。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)において第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、第1のコンテンツの表現のサイズを第3のサイズから第3のサイズとは異なる第4のサイズに変更し(例えば、外部コンピュータシステムにおける第1のコンテンツのサイズの変更に基づいて第1のコンテンツの表現の表示サイズを増加/減少させる)、これは、自動サイズ変更機能(例えば、14185-4によって表される)が有効である(例えば、サイズロック制御が無効である)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、表示領域(例えば、14170)によって占有される表示空間の量を調整する(例えば、第1のコンテンツの表現の増加/減少したサイズで表示領域の表示サイズを増加/減少させる)ことを含む。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)において第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、第1のコンテンツの表現のサイズを第3のサイズから第3のサイズとは異なる第4のサイズに変更する(例えば、外部コンピュータシステムにおける第1のコンテンツのサイズの変更に基づいて第1のコンテンツの表現の表示サイズを増加/減少させる)が、自動サイズ変更機能(例えば、14185-4によって表される)が無効にされている(例えば、サイズロック制御が有効にされている)という判定に従って、表示領域によって占有される表示空間の量を調整することを取り止めること(例えば、第1のコンテンツの表現のサイズが増加/減少される(例えば、スケーリングされる)間、表示領域の表示サイズを維持すること)を含む。自動サイズ変更機能が有効であるか無効であるかに応じて、表示領域によって占有される表示空間の量を選択的に調整することは、コンピュータシステムのユーザからの更なる入力を必要とせずに、表示領域によって占有される表示空間を自動的に調整又は維持することによって、表示領域が自動的にサイズ変更され、コンピュータシステムにおける入力の数を低減するか否かを判定するための制御をコンピュータシステムのユーザに提供する。更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行することにより、コンピュータシステムの操作性が高められ、ユーザ-システムインタフェースを(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに適切な入力をもたらすようにユーザを支援し、ユーザの誤りを減らすことによって)より効率的にし、加えて、ユーザがコンピュータシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、システムの電力使用が抑えられ、バッテリ寿命が改善される。 In some embodiments, while a display area (e.g., 14170) including a representation of a first content occupies an amount of display space (e.g., the display area is at a first display size) and the representation of the first content is at a third size, a computer system (e.g., 14000B) receives (e.g., via 14174) data indicating a change in size of the first content at an external computer system (e.g., 14000A) (e.g., data indicating that the external computer system has changed the size of the first content). In some embodiments, in response to receiving data indicating a change in size of the first content at the external computer system (e.g., 14000A), the computer system (e.g., 14000B) resizes the representation of the first content from a third size to a fourth size different from the third size (e.g., increases/decreases the display size of the representation of the first content based on the change in size of the first content at the external computer system), which includes, in accordance with a determination that the automatic resize function (e.g., represented by 14185-4) is enabled (e.g., the size lock control is disabled), the computer system (e.g., 14000B) adjusts the amount of display space occupied by the display region (e.g., 14170) (e.g., increases/decreases the display size of the display region by the increased/decreased size of the representation of the first content). In some embodiments, in response to receiving data indicating a change in size of the first content at the external computer system (e.g., 14000A), the computer system (e.g., 14000B) resizes the representation of the first content from a third size to a fourth size different from the third size (e.g., increasing/decreasing a display size of the representation of the first content based on the change in size of the first content at the external computer system), but refrains from adjusting an amount of display space occupied by the display region (e.g., maintaining the display size of the display region while the size of the representation of the first content is increased/decreased (e.g., scaled)) in accordance with a determination that the auto-resizing function (e.g., represented by 14185-4) is disabled (e.g., a size lock control is enabled). Selectively adjusting the amount of display space occupied by the display region in response to whether the auto-resizing function is enabled or disabled provides a user of the computer system with control to determine whether the display region is automatically resized and reduces the number of inputs at the computer system by automatically adjusting or maintaining the display space occupied by the display region without requiring further input from a user of the computer system. Executing an action when a set of conditions is met without requiring further user input enhances the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs when operating/interacting with the computer system and reducing user errors), and also reduces system power usage and improves battery life by allowing the user to use the computer system more quickly and efficiently.

いくつかの実施形態では、自動サイズ変更機能は、サイズロックアフォーダンス(例えば、14185-4)(例えば、外部コンピュータシステムの自動サイズ変更機能における第1のコンテンツのサイズの変化に応じて表示領域のサイズを自動的に調整する機能を有効化及び/又は無効化するために選択可能なサイズロック制御)の選択に応じて無効化される。 In some embodiments, the auto-resizing functionality is disabled in response to selection of a size lock affordance (e.g., 14185-4) (e.g., a size lock control selectable to enable and/or disable the functionality of automatically adjusting the size of the display area in response to changes in the size of the first content in an auto-resizing functionality of an external computer system).

いくつかの実施形態では、自動サイズ変更機能は、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)において第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータを受信する前に受信される表示領域をサイズ変更する要求に対応する(例えば、コンピュータシステムにおける)入力(例えば、14184)に応じて無効にされる。いくつかの実施形態では、自動サイズ変更機能は、ロック解除アフォーダンス(例えば、外部コンピュータシステムにおける第1のコンテンツのサイズの変化に応じて表示領域のサイズを自動的に調整する機能を有効化及び/又は無効化するために選択可能なサイズロック/ロック解除制御)の選択(例えば、14198)に応じて有効化される。いくつかの実施形態では、ロック解除アフォーダンスは、自動サイズ変更機能を無効にするために使用される。いくつかの実施形態では、ロック解除アフォーダンスは、自動サイズ変更機能を無効にするために使用されるアフォーダンス(例えば、ロックアフォーダンス)とは異なる。 In some embodiments, the auto-resizing function is disabled in response to an input (e.g., at a computer system) (e.g., 14184) corresponding to a request to resize the display area that is received prior to receiving data indicating a change in size of the first content at the external computer system (e.g., 14000A). In some embodiments, the auto-resizing function is enabled in response to a selection (e.g., 14198) of an unlock affordance (e.g., a size lock/unlock control selectable to enable and/or disable a function for automatically adjusting the size of the display area in response to a change in size of the first content at the external computer system). In some embodiments, the unlock affordance is used to disable the auto-resizing function. In some embodiments, the unlock affordance is different from the affordance (e.g., the lock affordance) used to disable the auto-resizing function.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現を含む表示領域が第5のサイズを有して表示され、第1のコンテンツの表現が第6のサイズを有して表示される間(例えば、自動サイズ変更機能が無効にされている間)、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、自動サイズ変更機能(例えば、サイズロックアフォーダンスの選択解除)を有効にする要求(例えば、14198)を受信する。自動サイズ変更機能を有効にする要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、14000B)は、(例えば、第1のコンテンツの表現の第5のサイズを維持し続けながら)表示領域のサイズを第5のサイズから第1のコンテンツの表現の第6のサイズに基づく所定のサイズ(例えば、図14T~図14Uの14000B)に変更する(例えば、表示領域は、第1のコンテンツの表現に対して最適フィットするようにサイズ変更される)。自動サイズ変更機能を有効にする要求を受信したことに応じて、表示領域のサイズを第5のサイズから第1のコンテンツの表現の第6のサイズに基づく所定のサイズに変更することは、コンピュータシステムのユーザからの更なる入力を必要とせずに、表示領域のサイズを最適なサイズに自動的に変更することによって、コンピュータシステムにおける入力の数を低減する。更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行することにより、コンピュータシステムの操作性が高められ、ユーザ-システムインタフェースを(例えば、コンピュータシステムを操作する/コンピュータシステムと対話するときに適切な入力をもたらすようにユーザを支援し、ユーザの誤りを減らすことによって)より効率的にし、加えて、ユーザがコンピュータシステムをより素早くかつ効率的に使用できるようにすることによって、システムの電力使用が抑えられ、バッテリ寿命が改善される。いくつかの実施形態では、自動サイズ変更機能は、自動サイズ変更機能を有効にする要求を受信したことに応じて有効にされる。 In some embodiments, while a display region including a representation of the first content is displayed having a fifth size and the representation of the first content is displayed having a sixth size (e.g., while the auto-resizing feature is disabled), a computer system (e.g., 14000B) receives a request (e.g., 14198) to enable the auto-resizing feature (e.g., deselecting the size lock affordance). In response to receiving the request to enable the auto-resizing feature, the computer system (e.g., 14000B) resizes the display region from the fifth size to a predetermined size (e.g., 14000B of FIGS. 14T-14U) that is based on the sixth size of the representation of the first content (e.g., the display region is resized to best fit the representation of the first content) (e.g., while continuing to maintain the fifth size of the representation of the first content). Resizing the display area from the fifth size to a predetermined size based on the sixth size of the representation of the first content in response to receiving a request to enable the auto-resizing feature reduces the number of inputs in the computer system by automatically resizing the display area to an optimal size without requiring further input from a user of the computer system. Performing an action when a set of conditions is met without requiring further user input enhances the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate inputs when operating/interacting with the computer system and reducing user errors), and also reduces system power usage and improves battery life by allowing the user to use the computer system more quickly and efficiently. In some embodiments, the auto-resizing feature is enabled in response to receiving a request to enable the auto-resizing feature.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)のサイズを第3のサイズから第4のサイズに変更することは、第1のコンテンツの表現のサイズを第3のサイズから第4のサイズに変更する前に表示領域(例えば、14170)に含まれなかった表示コンテンツ(例えば、14030)(例えば、他のアプリケーションウィンドウ、デスクトップユーザインタフェース、ホーム画面ユーザインタフェース)によって以前に占有されていたロケーションに第1のコンテンツの表現を表示することを含む(例えば、第1のコンテンツの表現のサイズを変更すること(例えば、増加させること)は、他の表示コンテンツの部分を第1のコンテンツの表現の少なくとも一部で隠すことを含む)。 In some embodiments, resizing the representation of the first content (e.g., 14086') from the third size to the fourth size includes displaying the representation of the first content in a location previously occupied by display content (e.g., 14030) (e.g., other application windows, desktop user interfaces, home screen user interfaces) that was not included in the display area (e.g., 14170) prior to resizing the representation of the first content from the third size to the fourth size (e.g., resizing (e.g., increasing) the representation of the first content includes obscuring portions of other display content with at least a portion of the representation of the first content).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)のサイズを第3のサイズから第4のサイズに変更することは、第1のコンテンツの表現のサイズを第3のサイズから第4のサイズに変更する前に表示領域(例えば、14170)に以前含まれていたロケーションに第1のコンテンツの表現以外のコンテンツ(例えば、14030)(例えば、他のアプリケーションウィンドウ、デスクトップユーザインタフェース、ホーム画面ユーザインタフェース)を表示することを含む(例えば、第1のコンテンツの表現のサイズを変更すること(例えば、減少させること)は、他の表示されたコンテンツの部分を明らかにすることを含む)。 In some embodiments, resizing the representation of the first content (e.g., 14086') from the third size to the fourth size includes displaying content (e.g., 14030) other than the representation of the first content (e.g., other application windows, desktop user interfaces, home screen user interfaces) in a location that was previously contained in the display area (e.g., 14170) before resizing the representation of the first content from the third size to the fourth size (e.g., resizing (e.g., reducing) the representation of the first content includes revealing portions of the other displayed content).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの表現(例えば、14086’)を表示することは、外部コンピュータシステム(例えば、14000A)において第1のコンテンツ(例えば、14086)と共に表示されるあるタイプのグラフィカルオブジェクト(例えば、メニュー、ポップオーバ、エラーメッセージ、及び/又は印刷画面などの第1のコンテンツに関連付けられた補助ユーザインタフェースオブジェクト)(例えば、14045A)を表示することなく、第1のコンテンツの表現を表示することを含む。外部コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツと共に表示されるグラフィカルオブジェクトのタイプを表示することなく、第1のコンテンツの表現を表示することは、コンテンツの偶発的な共有を防止することによって、外部コンピュータシステムのユーザにプライバシーの利益を提供し、コンピュータシステムにおける無関係なユーザインタフェース要素の表示を排除することによって、コンピュータシステムのユーザに対する共有コンテンツの可視性を向上させ、コンピュータシステムにおいて実行される計算の数を低減する。コンピュータシステムにおける計算の数を減らすことは、コンピュータシステムの計算リソースを保存し、コンピュータシステムの操作性を向上させ、ユーザシステムインタフェースをより効率的にし(例えば、ユーザが適切な入力を提供するのを支援し、コンピュータシステムを操作/対話するときにユーザの誤りを低減することによって、)、更に、ユーザがシステムをより迅速かつ効率的に使用することを可能にすることによって、電力使用を低減し、コンピュータシステムの電池寿命を改善する。 In some embodiments, displaying the representation of the first content (e.g., 14086') includes displaying the representation of the first content without displaying certain types of graphical objects (e.g., auxiliary user interface objects associated with the first content, such as menus, popovers, error messages, and/or print screens) (e.g., 14045A) that are displayed with the first content (e.g., 14086) at the external computer system (e.g., 14000A). Displaying the representation of the first content without displaying the types of graphical objects that are displayed with the first content at the external computer system provides a privacy benefit to a user of the external computer system by preventing accidental sharing of the content, improves visibility of the shared content to a user of the computer system by eliminating the display of irrelevant user interface elements at the computer system, and reduces the number of calculations performed at the computer system. Reducing the number of calculations in a computer system conserves the computing resources of the computer system, improves the operability of the computer system, makes the user-system interface more efficient (e.g., by assisting the user in providing appropriate input and reducing user errors when operating/interacting with the computer system), and further reduces power usage and improves battery life of the computer system by allowing the user to use the system more quickly and efficiently.

方法1600に関して上述されたプロセス(例えば、図16)の詳細はまた、前述及び/又は後述の方法にも類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1700、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1600を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 16) described above with respect to method 1600 are also applicable in a similar manner to the methods described above and/or below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1700, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1600. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図17は、いくつかの実施形態にかかるコンピュータシステム(例えば、6000)を使用して共有コンテンツセッションを管理するための方法を図示するフロー図である。方法1700は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001及び/又は6007)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1700のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 FIG. 17 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session using a computer system (e.g., 6000) according to some embodiments. Method 1700 is performed in a computer system (e.g., 6000) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001 and/or 6007) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1700 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1700は、共有コンテンツセッションを管理するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションを管理するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションをより迅速かつより効率的に管理することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1700 provides an intuitive way to manage a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to manage a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to manage a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して(かつコンピュータシステムがリアルタイム通信セッションに接続されている間)、第1のユーザインタフェース(例えば、6088)(例えば、アプリケーションウィンドウ、ピクチャインピクチャ(PiP)ウィンドウ、ビデオアプリケーションインタフェース、ウェブブラウザインタフェース、音楽アプリケーションインタフェース)を表示し(1702)、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6088及び/又は6088上のアプリケーションアイコン)に重ねて表示される共有コンテンツセッション(例えば、アクティブな共有コンテンツセッション内のコンテンツ)のコンテンツ(例えば、ビデオコンテンツ)のビュー(例えば、6150B)(1704)を同時に表示することを含む。リアルタイム(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)通信セッション(例えば、コンピュータシステムが接続されているアクティブなリアルタイム通信セッション)の参加者(例えば、最もアクティブな参加者又は最も最近アクティブな参加者)の第1の表現(例えば、6243)(1706)(例えば、グラフィカルオブジェクト、タイル、ビデオフィード、アバター、及び/又は識別子(例えば、名前又はイニシャル))を含み、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーション(例えば、6150Bの左上隅)(例えば、固定ロケーション)に表示される。 The computer system (e.g., 6000), via one or more output generation components (e.g., 6001) (and while the computer system is connected to the real-time communication session), displays (1702) a first user interface (e.g., 6088) (e.g., an application window, a picture-in-picture (PiP) window, a video application interface, a web browser interface, a music application interface) and simultaneously displays in the first user interface a view (e.g., 6150B) (1704) of content (e.g., video content) of the shared content session (e.g., content in an active shared content session) overlaid on a background user interface (e.g., 6088 and/or an application icon on 6088). The display includes a first representation (e.g., 6243) (1706) (e.g., graphical objects, tiles, video feeds, avatars, and/or identifiers (e.g., names or initials)) of a participant (e.g., a most active participant or a most recently active participant) of a real-time (e.g., audio and/or video) communication session (e.g., an active real-time communication session to which the computer system is connected), the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed in a first discrete location (e.g., the upper left corner of 6150B) (e.g., a fixed location) relative to a view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースは、ホーム画面(例えば、6018又は6088)及び/又は別のユーザインタフェース(例えば、1つ以上の他のアプリケーションの1つ以上のウィンドウ)上にオーバーレイされる。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者(例えば、6295又は6243)の表現は、共有コンテンツセッション(例えば、6150A又は6150B)のコンテンツのビュー上にオーバーレイされる。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース及び/又はコンテンツのビューは、移動されることができ(例えば、図6DH-6DJに示されるように)、リアルタイム通信セッションの参加者の表現は、ユーザインタフェース及び/又はコンテンツのビューが移動される間、コンテンツのビューに対して固定されたままである。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の表現は、例えば、ユーザ入力を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して移動されることができない。第1のユーザインタフェースにおいて、共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー及びリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現を同時に表示することは、ユーザが、リアルタイム通信アプリケーションのユーザインタフェースの表示を必要とせずに、進行中のリアルタイム通信セッションのコンテキストを維持しながら、共有コンテンツセッションのコンテンツを見ることを可能にし、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, the first user interface is overlaid on a home screen (e.g., 6018 or 6088) and/or another user interface (e.g., one or more windows of one or more other applications). In some embodiments, representations of participants in the real-time communication session (e.g., 6295 or 6243) are overlaid on a view of the content of the shared content session (e.g., 6150A or 6150B). In some embodiments, the user interface and/or the view of the content can be moved (e.g., as shown in Figures 6DH-6DJ) and the representations of participants in the real-time communication session remain fixed relative to the view of the content while the user interface and/or the view of the content are moved. In some embodiments, the representations of participants in the real-time communication session cannot be moved relative to the view of the content of the shared content session, e.g., via user input. Simultaneously displaying a view of the content of the shared content session and a first representation of the participants of the real-time communication session in the first user interface allows a user to view the content of the shared content session while maintaining the context of the ongoing real-time communication session without requiring the display of a user interface of the real-time communication application, which provides improved visual feedback without cluttering the user interface.

コンピュータシステム(例えば、6000)が第1のユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビューを移動させる要求(例えば、6592)(例えば、入力)を受信する(1708)。 While the computer system (e.g., 6000) is displaying the first user interface, the computer system (e.g., 6000) receives a request (e.g., 6592) (e.g., input) to move a view of content within the first user interface (1708).

コンテンツのビューを移動させる要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、要求に従って(例えば、入力によって指定された方向及び/又は大きさに従って)コンテンツのビューを移動させ(1710)、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるように参加者の第1の表現を移動(例えば、図6DH~6DIの6150B及び6243の移動)させる。コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動させて、参加者の第1の表現が共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示されるようにすることは、他のコンテンツ(例えば、バックグラウンドユーザインタフェース)が表示されている間に、コンテンツとリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現との間に関係があることをユーザに示し(例えば、リアルタイム通信セッションの参加者は、共有コンテンツセッションの参加者でもあり、コンテンツを見ることができるが、バックグラウンドユーザインタフェースを見ることはできない)、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In response to receiving a request to move the view of the content, the computer system (e.g., 6000) moves (1710) the view of the content according to the request (e.g., according to a direction and/or magnitude specified by the input), moving the first representation of the participant (e.g., moving 6150B and 6243 in FIGS. 6DH-6DI) so that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session. Moving the view of the content and the first representation of the participant so that the first representation of the participant is displayed in a first separate location relative to the view of the content of the shared content session indicates to the user that there is a relationship between the content and the first representation of the real-time communication session participant while other content (e.g., background user interface) is displayed (e.g., a real-time communication session participant is also a shared content session participant and can see the content but cannot see the background user interface), which provides improved visual feedback.

コンテンツのビュー及び参加者の第1の表現を移動させた後、コンピュータシステム(例えば、6000)は、(コンピュータシステムがリアルタイム通信セッションに接続されている間に)バックグラウンドユーザインタフェースを介して共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求(例えば、6602)を検出する(1712)。 After moving the view of the content and the first representation of the participants, the computer system (e.g., 6000) detects (1712) a request (e.g., 6602) to cease displaying the view of the content of the shared content session via a background user interface (while the computer system is connected to the real-time communication session).

バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおける参加者の表現(例えば、6243)を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビュー(例えば、図6DMの6150B)を表示する(1714)。共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示することは、参加者の第1の表現が、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションに制約されないことを示し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In response to detecting a request to cease displaying the view of the shared content session content on the background user interface, the computer system (e.g., 6000), via one or more output generating components (e.g., 6001), displays (1714) a view of the hidden content (e.g., 6150B of FIG. 6DM) on the background user interface without displaying a representation of the participant (e.g., 6243) at a first individual location relative to the view of the shared content session content. Displaying the view of the hidden content on the background user interface without displaying a representation of the participant at a first individual location relative to the view of the shared content session content indicates that the first representation of the participant is not constrained to the first individual location relative to the view of the shared content session content, which provides improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、図6AXの6150A)に重ねて表示されないコンテンツのビューを表示している間、リアルタイム通信セッションの参加者の表現(例えば、6235)は、(例えば、ユーザ入力を介して)共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して異なるロケーションに(例えば、図6AX-6AZに示されるように)移動され得る。いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースにオーバーレイする共有コンテンツセッションのコンテンツのビューの表示を中止する要求を検出することは、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを拡張する要求(例えば、6602)を検出することを含み、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを拡張する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、共有コンテンツセッションのコンテンツの更新されたビュー(例えば、拡張ビュー又はフルスクリーンビュー)(例えば、図6DMの6150B)を表示する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのコンテンツの更新されたビューは、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して固定されていないロケーションにおいて、リアルタイム通信セッションの参加者の表現と同時に表示される。 In some embodiments, while displaying a view of the content that is not overlaid on the background user interface (e.g., 6150A of FIG. 6AX), the representations of the participants of the real-time communication session (e.g., 6235) may be moved (e.g., via user input) to a different location (e.g., as shown in FIGS. 6AX-6AZ) relative to the view of the content of the shared content session. In some embodiments, detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session overlaying the background user interface includes detecting a request to expand the view of the content of the shared content session (e.g., 6602), and in response to detecting the request to expand the view of the content of the shared content session, the computer system displays an updated view (e.g., an expanded view or a full screen view) of the content of the shared content session (e.g., 6150B of FIG. 6DM). In some embodiments, the updated view of the content of the shared content session is displayed simultaneously with the representations of the participants of the real-time communication session in a location that is not fixed relative to the view of the content of the shared content session.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェース上に共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して(及び任意選択的に、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューと同時に)、共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、図6DMの6150B)に対して第2の個別のロケーション(例えば、右下)に及び/又は第1のサイズで参加者の第2の表現(例えば、6245)を表示する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第2の個別のロケーションは、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションとは異なる。いくつかの実施形態では、第1のサイズ(例えば、図6DMの6245のサイズ)は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに表示された参加者の第1の表現のサイズ(例えば、図6DH~6DLの6243のサイズ)とは異なる。共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して異なるそれぞれのロケーションに、及び/又は異なるサイズで参加者の第2の表現を表示することは、ユーザが、リアルタイム通信アプリケーションのユーザインタフェースの表示を必要とせずに、進行中のリアルタイム通信セッションのコンテキストを維持しながら(例えば、中断することなく)、共有コンテンツセッションのコンテンツを見ることを可能にし、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, in response to detecting a request to cease displaying a view of the shared content session content on the background user interface, the computer system (e.g., 6000), via one or more output generation components (e.g., 6001) (and optionally simultaneously with the view of the content not displayed on the background user interface), displays a second representation (e.g., 6245) of the participant at a second separate location (e.g., bottom right) and/or at a first size relative to the view of the shared content session content (e.g., 6150B of FIG. 6DM). In some embodiments, the second separate location relative to the view of the shared content session content is different from the first separate location relative to the view of the shared content session content. In some embodiments, the first size (e.g., the size of 6245 of FIG. 6DM) is different from the size of the first representation of the participant displayed at the first separate location relative to the view of the shared content session content (e.g., the size of 6243 of FIGS. 6DH-6DL). Displaying the second representations of the participants in different respective locations and/or at different sizes relative to the view of the content of the shared content session allows users to view the content of the shared content session while maintaining the context of (e.g., without interruption to) the ongoing real-time communication session without requiring the display of a user interface of the real-time communication application, providing improved visual feedback without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースは、システムユーザインタフェース(例えば、400又は6088)(例えば、ホーム画面、デスクトップユーザインタフェース、ユーザインタフェース400、コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって提供及び/若しくは制御されるユーザインタフェース、並びに/又はそれぞれのアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含む表示されたユーザインタフェースであり、ユーザインタフェースオブジェクトがアクティブ化されると、コンピュータシステムは、アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応する個別のアプリケーションを表示する)である。システムユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することにより、ユーザは、リアルタイム通信セッション専用のユーザインタフェース(例えば、ビデオ通信アプリケーション)又は共有コンテンツセッションのコンテンツからナビゲートする必要なく、コンテンツを視聴し、リアルタイム通信セッションのコンテキストを維持しながら、システムユーザインタフェースによって提供される動作(例えば、アプリケーションの起動及び/又はメニューのナビゲート)を実行することができ、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が低減される。 In some embodiments, the background user interface is a system user interface (e.g., 400 or 6088) (e.g., a home screen, a desktop user interface, user interface 400, a user interface provided and/or controlled by the operating system of the computer system, and/or a displayed user interface that includes a user interface object corresponding to a respective application, where activation of the user interface object causes the computer system to display the respective application corresponding to the activated user interface object). By simultaneously displaying a view of the content of the shared content session overlaid on the system user interface and a first representation of the participants of the real-time communication session, the user can view the content and perform operations provided by the system user interface (e.g., launching an application and/or navigating a menu) while maintaining the context of the real-time communication session without having to navigate away from a user interface dedicated to the real-time communication session (e.g., a video communication application) or the content of the shared content session, thereby reducing the number of inputs required to perform the operations.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースは、アプリケーションユーザインタフェース(例えば、図6ATの6004B)(例えば、アプリケーションウィンドウ)である。いくつかの実施形態では、アプリケーションユーザインタフェースは、コンテンツ及び/又は1つ以上の選択可能なオブジェクトを含む。アプリケーションユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを同時に表示することにより、ユーザは、リアルタイム通信セッション専用のユーザインタフェース(例えば、ビデオ通信アプリケーション)又は共有コンテンツセッションのコンテンツからナビゲートする必要なく、コンテンツを視聴し、リアルタイム通信セッションのコンテキストを維持しながら、アプリケーションユーザインタフェースによって提供される動作(例えば、ウェブブラウジング又はテキストメッセージの送信)を実行することができ、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が低減される。 In some embodiments, the background user interface is an application user interface (e.g., 6004B of FIG. 6AT) (e.g., an application window). In some embodiments, the application user interface includes content and/or one or more selectable objects. By simultaneously displaying a view of the content of the shared content session overlaid on the application user interface and a first representation of the participants of the real-time communication session, a user can view the content and perform an operation provided by the application user interface (e.g., web browsing or sending a text message) while maintaining the context of the real-time communication session without having to navigate away from a user interface dedicated to the real-time communication session (e.g., a video communication application) or the content of the shared content session, thereby reducing the number of inputs required to perform the operation.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおける参加者の第1の表現とを同時に表示しながら、コンピュータシステム(例えば、6000)は、バックグラウンドユーザインタフェースを第1のバックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6088-1)から第1のバックグラウンドユーザインタフェースとは異なる第2のバックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6496)(例えば、異なるアプリケーション又はホーム画面)に変更する要求(例えば、6486)を検出する。バックグラウンドユーザインタフェースを第1のバックグラウンドユーザインタフェースから第2のバックグラウンドユーザインタフェースに変更する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のバックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、図6CRの6150B)、及び共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、図6CRの6243)に対して第1の個別のロケーションに表示される参加者の第1の表現を同時に表示する。バックグラウンドユーザインタフェースを変更する要求を検出したことに応じて、第2のバックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションにある参加者の第1の表現とを同時に表示することにより、ユーザは、リアルタイム通信セッション又は共有コンテンツセッションのコンテンツのみに専用のユーザインタフェースからナビゲートする必要なく、コンテンツ及び参加者の第1の表現の表示を維持しながら、例えば、ホーム画面の異なるアプリケーション及び/又は部分にナビゲートすることができ、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が減少する。 In some embodiments, while simultaneously displaying in a first user interface a view of the shared content session content overlaid on the background user interface and a first representation of a participant at a first individual location relative to the view of the shared content session content, the computer system (e.g., 6000) detects a request (e.g., 6486) to change the background user interface from the first background user interface (e.g., 6088-1) to a second background user interface (e.g., 6496) that is different from the first background user interface (e.g., a different application or home screen). In response to detecting the request to change the background user interface from the first background user interface to the second background user interface, the computer system simultaneously displays a view of the shared content session content overlaid on the second background user interface (e.g., 6150B in FIG. 6CR) and a first representation of a participant displayed at a first individual location relative to the view of the shared content session content (e.g., 6243 in FIG. 6CR). By simultaneously displaying a view of the content of the shared content session overlaid on a second background user interface in response to detecting a request to change the background user interface and a first representation of the participants at a first separate location relative to the view of the content of the shared content session, a user may navigate to, for example, a different application and/or portion of a home screen while maintaining a view of the content and the first representation of the participants without having to navigate away from a user interface dedicated solely to the real-time communication session or the content of the shared content session, thereby reducing the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースが(例えば、図6CP~6CRのデバイス6000B上に示されるように)(例えば、異なるアプリケーション又はホーム画面に)切り替えられると、コンピュータシステム(例えば、6000)は、共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、6150B)に対する第1の個別のロケーションにおいて、参加者(例えば、6243)の第1の表現の表示を維持する。いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューは、同じロケーションに維持されるか、又は第2のバックグラウンドユーザインタフェースに基づいて移動される(例えば、ビデオチャットセッションユーザインタフェース内のキーボード若しくはセルフビュー、又はメッセージアプリケーション内の送信ボタン等のアプリケーションのツールバー若しくは他の重要な制御等の第2のバックグラウンドユーザインタフェースの要素を回避するために)。 In some embodiments, when the background user interface is switched (e.g., to a different application or home screen) (e.g., as shown on device 6000B in FIGS. 6CP-6CR), the computer system (e.g., 6000) maintains a display of the first representation of the participant (e.g., 6243) in a first separate location relative to the view of the shared content session content (e.g., 6150B). In some embodiments, the view of the shared content session content is maintained in the same location or moved based on the second background user interface (e.g., to avoid elements of the second background user interface, such as the keyboard or self-view in a video chat session user interface, or the toolbar or other important controls of an application, such as a send button in a messaging application).

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、図6CPの6150B)にオーバーレイする共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示している間に、コンピュータシステム(例えば、6000)は、バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する要求(例えば、6476)を検出する。いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する要求は、例えば、動作を実行するために選択可能なオブジェクトを選択すること、コンテンツをスクロールすること、ホーム画面をナビゲートすること(例えば、ホーム画面のページをナビゲートすること)、メッセージを送信すること、及び/又はアイコン(例えば、アプリケーションアイコン、アプリケーションウィジェット、及び/又はフォルダ)を再編成することを含む。いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、バックグラウンドユーザインタフェースをオーバーレイする共有コンテンツセッションのコンテンツのビューの表示を維持しながら(例えば、図6CQのインタフェース6088-1を表示しながら)(例えば、共有コンテンツ及び/又は参加者の表現を経時的に更新し続けながら)、バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する。バックグラウンドユーザインタフェースにオーバーレイする共有コンテンツセッションのコンテンツのビューの表示を維持しながら、バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行することは、ユーザが、リアルタイム通信セッション又は共有コンテンツセッションのコンテンツのみに専用のユーザインタフェースからナビゲートする必要なく、コンテンツ及び参加者の第1の表現の表示を維持しながら、バックグラウンドユーザインタフェースによって提供される動作を実行することを可能にし、これは、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。 In some embodiments, while displaying a view of the content of the shared content session overlaying the background user interface (e.g., 6150B of FIG. 6CP), the computer system (e.g., 6000) detects a request (e.g., 6476) to perform an operation in the background user interface. In some embodiments, the request to perform an operation in the background user interface includes, for example, selecting a selectable object to perform an operation on, scrolling through content, navigating a home screen (e.g., navigating pages of a home screen), sending a message, and/or reorganizing icons (e.g., application icons, application widgets, and/or folders). In some embodiments, in response to detecting the request to perform an operation in the background user interface, the computer system (e.g., 6000) performs the operation in the background user interface while maintaining a display of the view of the content of the shared content session overlaying the background user interface (e.g., while displaying interface 6088-1 of FIG. 6CQ) (e.g., while continuing to update the representation of the shared content and/or participants over time). Performing an operation in the background user interface while maintaining a display of a view of the content of the shared content session that overlays the background user interface allows a user to perform an operation provided by the background user interface while maintaining a display of a first representation of the content and participants without having to navigate from a user interface dedicated solely to the real-time communication session or the content of the shared content session, which reduces the number of inputs required to perform an operation.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6018)を介して(例えば、上に重ねられる)共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、図6DIの6150A)の表示を中止する要求(例えば、6594)は、ビデオ通信アプリケーション(例えば、リアルタイム通信セッションを提供する)(例えば、ユーザインタフェースを開く、起動する、及び/又は前景に表示する)の第1のユーザインタフェース(例えば、6170A)を表示する要求を含む(例えば、要求である)。(例えば、リアルタイム通信セッションを提供する)ビデオ通信セッションのユーザインタフェースを表示する要求に応じてコンテンツのビューを表示することは、ユーザが、ビデオ通信アプリケーションによって提供されるリアルタイム通信セッションに関する追加の機能性を提供しながら、共有コンテンツセッションのコンテンツを見続けることを可能にし、それは、複数のタスク(例えば、コンテンツを見て、リアルタイム通信セッションに参加する)を同時に実行する能力を可能にし、改善された視覚フィードバックを提供し、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、コンテンツのビューと同時にビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示する。 In some embodiments, the request (e.g., 6594) to cease displaying a view of the content of the shared content session (e.g., 6150A in FIG. 6DI) via (e.g., overlaid on) the background user interface (e.g., 6018) includes (e.g., is a request to) display (e.g., open, launch, and/or display in the foreground) a first user interface (e.g., 6170A) of a video communication application (e.g., providing a real-time communication session). Displaying a view of the content in response to a request to display a user interface of the video communication session (e.g., providing a real-time communication session) allows a user to continue viewing the content of the shared content session while providing additional functionality related to the real-time communication session provided by the video communication application, which allows the ability to simultaneously perform multiple tasks (e.g., viewing content and participating in a real-time communication session), provides improved visual feedback, and reduces the number of inputs required to perform an action. In some embodiments, in response to detecting a request to display a user interface of the video communication application, the computer system displays the user interface of the video communication application simultaneously with the view of the content.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションの第1のユーザインタフェース(例えば、6170A)を表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ビデオ通信アプリケーションの第1のユーザインタフェース内に、リアルタイム通信セッションの参加者の複数の表現(例えば、6172及び6174)を表示する。ビデオ通信アプリケーションの第1のユーザインタフェースにリアルタイム通信セッションの参加者の複数の表現を表示することは、共有コンテンツセッションのコンテンツの表示を維持しながら、リアルタイム通信セッションに関する追加のコンテキストを提供し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying a first user interface (e.g., 6170A) of the video communication application, the computer system (e.g., 6000) displays multiple representations (e.g., 6172 and 6174) of participants of the real-time communication session within the first user interface of the video communication application. Displaying multiple representations of participants of the real-time communication session in the first user interface of the video communication application provides additional context about the real-time communication session while maintaining a view of the content of the shared content session, which provides improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6570)上で共有コンテンツセッションのコンテンツのビューを表示することを中止する要求は、コンテンツ(例えば、6574)を拡張表示モード(例えば、図6DDの6574)(例えば、コンピュータシステムステータス情報が表示され続けるフルスクリーンモード又は実質的にフルスクリーンモード)で表示する要求(例えば、図6DCの6584)を含む(例えば、そうした要求である)。拡張表示モードでコンテンツを表示する要求を検出したことに応じて、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対して第1の個別のロケーションに参加者の表現を表示することなく、バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されないコンテンツのビューを表示することは、共有コンテンツセッションのコンテンツの拡張された(例えば、より大きい)ビューをユーザに提供し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。いくつかの実施形態では、拡張表示モードでコンテンツを表示する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、拡張表示モードでコンテンツを表示する(例えば、コンテンツのビューを拡張する)。 In some embodiments, the request to cease displaying a view of the shared content session content on the background user interface (e.g., 6570) includes (e.g., is) a request to display the content (e.g., 6574) in an expanded display mode (e.g., 6574 of FIG. 6DD) (e.g., a full-screen or substantially full-screen mode in which computer system status information continues to be displayed) (e.g., 6584 of FIG. 6DC). In response to detecting a request to display the content in an expanded display mode, displaying a view of the undisplayed content on the background user interface without displaying a representation of the participant at a first separate location relative to the view of the shared content session content provides the user with an expanded (e.g., larger) view of the shared content session content, which provides improved visual feedback. In some embodiments, in response to detecting a request to display the content in an expanded display mode, the computer system displays the content in an expanded display mode (e.g., expands the view of the content).

いくつかの実施形態では、拡張表示モードでコンテンツを表示する要求(例えば、6584)を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、拡張表示モードにある第2のユーザインタフェース(例えば、図6DDの6574)にコンテンツ(例えば、6574)(例えば、コンテンツは、拡張モードで表示されるウィンドウの全部又は一部を占める)を表示する。いくつかの実施形態では、拡張表示モードでコンテンツを表示する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、拡張表示モードにある第2のユーザインタフェース内のコンテンツと同時に、第2のユーザインタフェース(例えば、図6DDの6574)上にオーバーレイされた(例えば、コンテンツのフルスクリーンビュー及び/又はコンテンツを表示するアプリケーションのフルスクリーンウィンドウ上にオーバーレイされた)(例えば、コンピュータシステムが物理的に縦向きであり、コンテンツが横向きで表示されるとき、ウィンドウの空白スペースに)リアルタイム通信セッションの参加者の第3の表現(例えば、図6DDの6235)(例えば、第1の表現より大きい表現)を表示する。拡張表示モードにある第2のユーザインタフェース上にオーバーレイされたリアルタイム通信セッションの参加者の第3の表現を表示することは、リアルタイム通信セッションのコンテキストを同時に維持しながら、共有コンテンツセッションのコンテンツの拡張ビューをユーザに提供し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, in response to detecting a request (e.g., 6584) to display content in the extended display mode, the computer system (e.g., 6000) displays the content (e.g., 6574) in a second user interface (e.g., 6574 of FIG. 6DD) in the extended display mode (e.g., the content occupies all or a portion of the window displayed in the extended display mode). In some embodiments, in response to detecting a request to display content in the extended display mode, the computer system (e.g., 6000) displays a third representation (e.g., 6235 of FIG. 6DD) (e.g., a representation larger than the first representation) of the participants in the real-time communication session overlaid (e.g., a full-screen view of the content and/or overlaid on a full-screen window of the application displaying the content) on the second user interface (e.g., 6574 of FIG. 6DD) (e.g., in the blank space of the window when the computer system is physically in portrait orientation and the content is displayed in landscape orientation) simultaneously with the content in the second user interface in the extended display mode. Displaying a third representation of the participants in the real-time communication session overlaid on the second user interface in the expanded display mode provides the user with an expanded view of the content of the shared content session while simultaneously maintaining the context of the real-time communication session, which provides improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第3の表現(例えば、図6DDの6235)を第2のユーザインタフェース上の第1のロケーション(例えば、図6DDの右下隅)に表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、(例えば、第2のユーザインタフェース内の)参加者の第3の表現を移動させる要求(例えば、6586)を受信する。いくつかの実施形態では、参加者の第3の表現を移動させる要求は、参加者の第3の表現上でのタップアンドドラッグジェスチャを含む。参加者の第3の表現を移動させる要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第3の表現(例えば、6235)を第2のユーザインタフェース上の第2のロケーション(例えば、図6DEの右上隅)に表示し、第2のロケーションは第1のロケーションとは異なる(例えば、第3の表現を第1のロケーションから第2のロケーションに移動させる)。任意選択で、参加者の第3の表現は、コンテンツを第2のユーザインタフェース内の同じロケーションに維持しながら、第2のユーザインタフェース内で移動される。参加者の第3の表現を移動させる要求を受信したことに応じて、第2のユーザインタフェース上の異なるロケーションに参加者の第3の表現を表示することは、ユーザが第3の表現を所望のロケーションに配置することを可能にし、これは、強化されたユーザカスタマイゼーション及び改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying a third representation (e.g., 6235 of FIG. 6DD) of a participant of the real-time communication session at a first location (e.g., the bottom right corner of FIG. 6DD) on the second user interface, the computer system (e.g., 6000) receives a request (e.g., 6586) to move the third representation of the participant (e.g., in the second user interface). In some embodiments, the request to move the third representation of the participant includes a tap-and-drag gesture on the third representation of the participant. In response to receiving the request to move the third representation of the participant, the computer system (e.g., 6000) displays the third representation (e.g., 6235) of the participant of the real-time communication session at a second location (e.g., the top right corner of FIG. 6DE) on the second user interface, the second location being different from the first location (e.g., moving the third representation from the first location to the second location). Optionally, the third representation of the participant is moved within the second user interface while maintaining the content at the same location within the second user interface. Displaying the third representation of the participant at a different location on the second user interface in response to receiving a request to move the third representation of the participant allows a user to place the third representation in a desired location, which provides enhanced user customization and improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェース(例えば、図6DDの6235)上にリアルタイム通信セッションの参加者の第3の表現を表示している間に、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの第2の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの第2の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの第2の参加者の表現(例えば、図6DEの6235)を表示する(例えば、参加者の第1の表現を第2の参加者の表現に(参加者の表現と同じロケーション及び/又はサイズで)置き換える、又は、参加者の第1の表現を、第1の参加者の表現を含むことから、第2の参加者の表現を含むことに変更する(例えば、第1の表現に含まれるビデオフィード及び/又はアバターを変更する))。リアルタイム通信セッションの第2の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信したことに応じて、リアルタイム通信セッションの第2の参加者の表現を表示することは、第2の参加者が、例えば、話している及び/又は移動していることを示すことによって、リアルタイム通信セッションのための関連コンテキストを提供し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying a third representation of a participant of the real-time communication session on the second user interface (e.g., 6235 of FIG. 6DD), the computer system (e.g., 6000) receives an indication of a change in an activity level of the second participant of the real-time communication session. In some embodiments, in response to receiving the indication of a change in the activity level of the second participant of the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) displays a representation of the second participant of the real-time communication session (e.g., 6235 of FIG. 6DE) (e.g., replacing the first representation of the participant with a representation of the second participant (in the same location and/or size as the representation of the participant) or changing the first representation of the participant from including a representation of the first participant to including a representation of the second participant (e.g., changing a video feed and/or avatar included in the first representation)). Displaying a representation of a second participant in the real-time communication session in response to receiving an indication of a change in the activity level of the second participant in the real-time communication session provides relevant context for the real-time communication session by showing that the second participant is, for example, talking and/or moving, which provides improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェース(例えば、6088)において、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューをバックグラウンドユーザインタフェース(例えば、図6BBの6150B)及び共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおけるリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現(例えば、6243)にオーバーレイして表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの第3の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信する。いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェース内に、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおけるリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを表示している間に、リアルタイム通信セッションの第3の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションに、リアルタイム通信セッションの第3の参加者の表現(例えば、図6BCの6243)を表示する(例えば、参加者の第1の表現を、第3の参加者の表現(参加者の第1の表現と同じロケーション及び/又はサイズ)に置き換える、又は、参加者の第1の表現を、第1の参加者の表現を含むことから第3の参加者の表現を含むことに変更する(例えば、表現に含まれるビデオフィード及び/又はアバターを変更する))。リアルタイム通信セッションの第3の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信したことに応じて、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにリアルタイム通信セッションの第3の参加者の表現を表示することは、共有コンテンツセッションのコンテンツを表示しながらリアルタイム通信セッションに関するコンテキストを提供し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying a view of the content of the shared content session in a first user interface (e.g., 6088) overlaid on a background user interface (e.g., 6150B of FIG. 6BB) and a first representation (e.g., 6243) of a participant in the real-time communication session at a first individual location relative to the view of the content of the shared content session, the computer system (e.g., 6000) receives an indication of a change in the activity level of a third participant in the real-time communication session. In some embodiments, in response to receiving an indication of a change in the activity level of a third participant of the real-time communication session while displaying, in a first user interface, a view of the shared content session content overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session at a first separate location relative to the view of the shared content session content overlaid on the background user interface, the computer system (e.g., 6000) displays a representation of the third participant of the real-time communication session (e.g., 6243 of FIG. 6BC) at the first separate location relative to the view of the shared content session content overlaid on the background user interface (e.g., replacing the first representation of the participant with a representation of the third participant (at the same location and/or size as the first representation of the participant) or changing the first representation of the participant from including a representation of the first participant to including a representation of the third participant (e.g., changing the video feed and/or avatar included in the representation)). In response to receiving an indication of a change in the activity level of a third participant in the real-time communication session, displaying a representation of the third participant in the real-time communication session in a first separate location relative to a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface provides context regarding the real-time communication session while displaying the content of the shared content session, which provides improved visual feedback.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェース(例えば、図6DNの6018)において、バックグラウンドユーザインタフェース(例えば、6018)上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、6150A)と、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーション(例えば、左上隅)におけるリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現(例えば、6295)とを表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者(又は参加者に関連付けられたデバイス)がリアルタイム通信セッションにビデオを提供(例えば、送信)していない(例えば、リアルタイム通信セッションが参加者のいずれからのビデオも含まない、又は全ての参加者が各自の発信ビデオフィードを無効又はミュートにしている)という第1のインジケーションを(例えば、入力6618により)受信する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第1のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現(例えば、6295)の表示(例えば、図6DOにおける)を中止する。リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第1のインジケーションを受信したことに応じて、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現を表示することを中止することは、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないときのユーザインタフェース上の混乱を低減し、改善された視覚フィードバックを提供する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第1のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1の表現によって覆い隠されたコンテンツを表示する。 In some embodiments, while displaying in a first user interface (e.g., 6018 in FIG. 6DN) a view of the shared content session content (e.g., 6150A) overlaid on a background user interface (e.g., 6018) and a first representation (e.g., 6295) of a participant in the real-time communication session at a first discrete location (e.g., the upper left corner) relative to the view of the shared content session content, the computer system (e.g., 6000) receives a first indication (e.g., via input 6618) that a participant in the real-time communication session (or a device associated with the participant) is not providing (e.g., transmitting) video to the real-time communication session (e.g., the real-time communication session does not include video from any of the participants or all participants have disabled or muted their outgoing video feeds). In some embodiments, in response to receiving a first indication that a participant in the real-time communication session is not contributing video to the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) ceases displaying (e.g., in FIG. 6DO) a first representation (e.g., 6295) of the participant in the real-time communication session. Ceasing to display the first representation of the participant in the real-time communication session in response to receiving a first indication that a participant in the real-time communication session is not contributing video to the real-time communication session reduces confusion on the user interface and provides improved visual feedback when a participant in the real-time communication session is not contributing video to the real-time communication session. In some embodiments, in response to receiving a first indication that a participant in the real-time communication session is not contributing video to the real-time communication session, the computer system displays content obscured by the first representation.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビュー(例えば、図6DQの6150A又は6150B)(及び共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおけるリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現)を表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、コンテンツが共有コンテンツセッションから除去された(例えば、コンテンツが共有を停止した、若しくはもはや共有されていない、又はコンテンツがもはや共有コンテンツセッション内にない)というインジケーションを(例えば、入力6626により)受信する。いくつかの実施形態では、コンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、コンテンツのビュー(例えば、図6DR)の表示を中止する。いくつかの実施形態では、コンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第1のユーザインタフェース内に、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示されるリアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現(例えば、6235又は6245)を表示する。コンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを受信したことに応じて、コンテンツのビューの表示を中止し、バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示されるリアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を表示することは、コンテンツが共有コンテンツセッションから除去された後にコンテンツのビューをユーザに提供し続けながら、コンテンツが共有コンテンツセッションから除去されたことを示し、これは、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying in a first user interface a view of the content of the shared content session (e.g., 6150A or 6150B of FIG. 6DQ) overlaid on a background user interface (and a first representation of the participants of the real-time communication session at a first individual location for the view of the content of the shared content session), the computer system (e.g., 6000) receives an indication (e.g., via input 6626) that the content has been removed from the shared content session (e.g., the content has stopped being shared or is no longer being shared, or the content is no longer in the shared content session). In some embodiments, in response to receiving an indication that the content has been removed from the shared content session, the computer system (e.g., 6000) ceases displaying the view of the content (e.g., FIG. 6DR). In some embodiments, in response to receiving an indication that the content has been removed from the shared content session, the computer system (e.g., 6000) displays, within the first user interface, a fourth representation of the participants in the real-time communication session overlaid on the background user interface (e.g., 6235 or 6245). In response to receiving an indication that the content has been removed from the shared content session, ceasing to display a view of the content and displaying a fourth representation of the participants in the real-time communication session overlaid on the background user interface indicates that the content has been removed from the shared content session, which provides improved visual feedback, while continuing to provide the user with a view of the content after the content has been removed from the shared content session.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現(例えば、6245)を第1のユーザインタフェース内で移動させる要求(例えば、6634)を受信する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させる要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させる要求に従って(例えば、図6DRの6245のポジションから図6DSの6245のポジションへ)、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させる(例えば、要求に対応する入力の方向及び/又は大きさに基づく方向及び/又は大きさで第4の表現を移動させる)。リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させる要求を受信したことに応じて、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させる要求に従ってリアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現を移動させることは、ユーザがリアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現のポジションをカスタマイズすることを可能にし、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000) receives a request (e.g., 6634) to move a fourth representation (e.g., 6245) of a participant of the real-time communication session within a first user interface. In some embodiments, in response to receiving the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) moves the fourth representation of the participant of the real-time communication session (e.g., from the position of 6245 in FIG. 6DR to the position of 6245 in FIG. 6DS) in accordance with the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session (e.g., moving the fourth representation in a direction and/or magnitude based on the direction and/or magnitude of an input corresponding to the request). In response to receiving the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session, moving the fourth representation of the participant of the real-time communication session in accordance with the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session allows a user to customize the position of the fourth representation of the participant of the real-time communication session, provides improved visual feedback, and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現(例えば、図6DNの6245)を第1のユーザインタフェースに表示している間に、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者(又は参加者に関連付けられたデバイス)がリアルタイム通信セッションにビデオを提供(例えば、送信)していない(例えば、リアルタイム通信セッションが参加者のいずれからのビデオも含まず、全ての参加者が各自のそれぞれの発信ビデオフィードを無効又はミュートにしている)という第2のインジケーションを(例えば、入力6618により)受信する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第2のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現の表示を中止する(例えば、6245は図6DOに表示されない)。リアルタイム通信セッションのいずれの参加者もリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第2のインジケーションを受信したことに応じて、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現の表示を中止することは、リアルタイム通信セッションのいずれの参加者もリアルタイム通信セッションにビデオを提供していないときのユーザインタフェース上の混乱を低減し、改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying the fourth representation of the participant of the real-time communication session (e.g., 6245 in FIG. 6DN) in the first user interface, the computer system (e.g., 6000) receives a second indication (e.g., via input 6618) that the participant of the real-time communication session (or a device associated with the participant) is not providing (e.g., transmitting) video to the real-time communication session (e.g., the real-time communication session does not include video from any of the participants and all participants have disabled or muted their respective outgoing video feeds). In some embodiments, in response to receiving the second indication that the participant of the real-time communication session is not providing video to the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) ceases displaying the fourth representation of the participant of the real-time communication session (e.g., 6245 is not displayed in FIG. 6DO). Ceasing to display the fourth representation of the participants in the real-time communication session in response to receiving a second indication that none of the participants in the real-time communication session are contributing video to the real-time communication session reduces clutter on the user interface and provides improved visual feedback when none of the participants in the real-time communication session are contributing video to the real-time communication session.

いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現の表示を中止した後(及び、任意選択で、リアルタイム通信セッションの参加者の表現が第1のユーザインタフェースに表示されていない間)、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者(又は参加者に関連付けられたデバイス)がリアルタイム通信セッションにビデオを提供(例えば、送信)している(例えば、リアルタイム通信セッションが参加者のうちの少なくとも1人からのビデオを含む、1人以上の参加者が各自のそれぞれの発信ビデオフィードを有効化又はミュート解除した、又は参加者がビデオの共有を開始した)というインジケーション(例えば、入力6638を介してオンにされたビデオフィード)を受信する。 In some embodiments, after ceasing to display the fourth representation of the participant in the real-time communication session (and, optionally, while the representation of the participant in the real-time communication session is not displayed in the first user interface), the computer system (e.g., 6000) receives an indication (e.g., a video feed turned on via input 6638) that a participant in the real-time communication session (or a device associated with the participant) is providing (e.g., sending) video to the real-time communication session (e.g., the real-time communication session includes video from at least one of the participants, one or more participants have enabled or unmuted their respective outgoing video feeds, or a participant has started sharing video).

いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第4の表現の表示を中止した後(及び、任意選択的に、リアルタイム通信セッションの参加者の表現が第1のユーザインタフェースに表示されていない間)、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションの参加者の第5の表現(例えば、第2の表現)(例えば、図6DUの6245)を表示(例えば、再表示)する。リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというインジケーションを受信したことに応じてリアルタイム通信セッションの参加者の第5の表現を表示することは、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというフィードバックをユーザに提供し、これは改善された視覚的フィードバックを提供する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第5の表現は、第4の表現が表示されたのと同じロケーションに表示される。いくつかの実施形態では、第5の表現は、(例えば、参加者からのライブビデオを表示するために、及び/又はアクティビティレベルに基づいて異なる参加者の表現を表示するために)経時的に変化する。 In some embodiments, after ceasing to display the fourth representation of the real-time communication session participant (and, optionally, while the representation of the real-time communication session participant is not displayed in the first user interface), in response to receiving an indication that the real-time communication session participant is contributing video to the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) displays (e.g., re-displays) a fifth representation (e.g., second representation) of the real-time communication session participant (e.g., 6245 of FIG. 6DU). Displaying the fifth representation of the real-time communication session participant in response to receiving an indication that the real-time communication session participant is contributing video to the real-time communication session provides feedback to the user that the real-time communication session participant is contributing video to the real-time communication session, which provides improved visual feedback. In some embodiments, the fifth representation of the real-time communication session participant is displayed in the same location where the fourth representation was displayed. In some embodiments, the fifth representation changes over time (e.g., to display live video from the participant and/or to display different participant representations based on activity level).

いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第5の表現は、リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというインジケーション(例えば、入力6638)を表示させた参加者(例えば、図6DUの6245)(例えば、他の参加者がビデオを共有していないときにビデオの共有、提供、又は送信を開始した参加者)の表現を(例えば、少なくとも最初は)含む。 In some embodiments, the fifth representation of a participant in the real-time communication session includes (e.g., at least initially) a representation of a participant (e.g., 6245 in FIG. 6DU) that has displayed an indication (e.g., input 6638) that the participant in the real-time communication session is providing video to the real-time communication session (e.g., a participant that has initiated sharing, providing, or transmitting video when no other participants are sharing video).

いくつかの実施形態では、第5の表現は、ビデオの提供を開始した参加者がリアルタイム通信セッションの最もアクティブな参加者ではない(例えば、別の参加者がより高いアクティビティレベルを有する、及び/又は別の参加者がビデオの提供を開始した参加者よりも多く話している、及び/又は最近話した)場合であっても、リアルタイム通信セッションでビデオの提供を開始した参加者(例えば、図6DUの6245)の表現を含む。リアルタイム通信セッションの参加者がリアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというインジケーションを表示させた参加者の表現を表示することは、リアルタイム通信セッションの参加者のビデオがユーザに利用可能であるという改善された視覚的フィードバックをユーザに提供する。 In some embodiments, the fifth representation includes a representation of the participant who started providing video in the real-time communication session (e.g., 6245 in FIG. 6DU) even if the participant who started providing video is not the most active participant in the real-time communication session (e.g., another participant has a higher activity level and/or another participant has spoken more and/or spoke more recently than the participant who started providing video). Displaying a representation of a participant in a real-time communication session displaying an indication that the participant is providing video to the real-time communication session provides the user with improved visual feedback that video of the participant in the real-time communication session is available to the user.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)を介して、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現(例えば、6295)の選択に対応する入力(例えば、図6DIの6594)(例えば、タップ)を検出する。いくつかの実施形態では、リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現の選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第2のユーザインタフェース(例えば、図6DJに示されるような6170A)を表示する(例えば、そのユーザインタフェースを開く、起動する、及び/又は前景にする)。リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現の選択に対応する入力を検出したことに応じて、リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第2のユーザインタフェースを表示することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションを開くためのアプリケーションアイコンを別個に位置特定及び/又はナビゲートすることを必要とせずに、リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションを開く迅速かつ便利な方法を提供し、これは、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースは、リアルタイム通信セッションの参加者の複数の表現を表示する。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000) detects an input (e.g., 6594 of FIG. 6DI) (e.g., a tap) via one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003) corresponding to a selection of a first representation (e.g., 6295) of a participant of the real-time communication session. In some embodiments, in response to detecting the input corresponding to the selection of the first representation of a participant of the real-time communication session, the computer system (e.g., 6000) displays (e.g., opens, launches, and/or foregrounds) a second user interface (e.g., 6170A as shown in FIG. 6DJ) of a video communication application for the real-time communication session. Displaying a second user interface of a video communication application for the real-time communication session in response to detecting the input corresponding to the selection of the first representation of a participant of the real-time communication session provides a quick and convenient way to open a video communication application for the real-time communication session without requiring a user to separately locate and/or navigate to an application icon to open the video communication application, which reduces the number of inputs required to perform an operation. In some embodiments, the user interface of the video communication application displays multiple representations of participants in a real-time communication session.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースにおいて、バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、共有コンテンツセッションのコンテンツのビューに対する第1の個別のロケーションにおけるリアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現とを表示している間に、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)を介して入力を検出する。いくつかの実施形態では、入力を検出したことに応じて、入力がコンテンツのビューに向けられている(例えば、入力が図6DCの6584、図6DIの6596、又は図6DKの6598である)(及び任意選択的に、参加者の第1の表現ではない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、コンテンツのビュー(例えば、それぞれ図6DD、図6DJ、又は図6DL)に関連付けられた動作を実行する。いくつかの実施形態では、入力を検出したことに応じて、入力が参加者の第1の表現に向けられている(例えば、入力が図6DIの6594である)(及び任意選択的にコンテンツのビューではない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第3のユーザインタフェース(例えば、図6DJの6170A)を表示する(例えば、そのユーザインタフェースを開く、起動する、及び/又は前景にする)。コンテンツのビューに関連付けられた動作を選択的に実行し、入力がコンテンツのビューに向けられているか第1の表現に向けられているかに基づいてリアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第3のユーザインタフェースを表示することは、それぞれ、コンテンツのビューに関連付けられた動作を実行するか、又は更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行するビデオ通信アプリケーションを開く、迅速かつ便利な方法を提供する。いくつかの実施形態では、コンテンツのビューに関連付けられた動作は、コンテンツのビューを管理するためのユーザインタフェース要素(例えば、拡張オプション、再生制御、ボーダー又はクローム)を表示することを含む(例えば、表示する)。 In some embodiments, while displaying in a first user interface a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface and a first representation of a participant of the real-time communication session at a first separate location relative to the view of the content of the shared content session, the computer system (e.g., 6000) detects an input via one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003). In some embodiments, in response to detecting the input, and in accordance with a determination that the input is directed to the view of the content (e.g., the input is 6584 of FIG. 6DC, 6596 of FIG. 6DI, or 6598 of FIG. 6DK) (and optionally not the first representation of the participant), the computer system (e.g., 6000) performs an operation associated with the view of the content (e.g., FIG. 6DD, FIG. 6DJ, or FIG. 6DL, respectively). In some embodiments, in response to detecting the input, in accordance with a determination that the input is directed to the first representation of the participant (e.g., the input is 6594 in FIG. 6DI) (and optionally not a view of the content), the computer system (e.g., 6000) displays (e.g., opens, launches, and/or foregrounds) a third user interface (e.g., 6170A in FIG. 6DJ) of the video communication application for the real-time communication session. Selectively performing operations associated with the view of the content and displaying a third user interface of the video communication application for the real-time communication session based on whether the input is directed to the view of the content or the first representation provides a quick and convenient way to perform an operation associated with the view of the content or open a video communication application that performs an operation when a set of conditions are met without requiring further user input, respectively. In some embodiments, the operation associated with the view of the content includes displaying (e.g., displays) a user interface element for managing the view of the content (e.g., expansion options, playback controls, borders, or chrome).

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビュー(例えば、6150B)のサイズを変更(例えば、増加又は減少)する(例えば、コンテンツを表示するウィンドウのサイズを増加又は減少させる)ための第1の要求(例えば、図6DIの6596)を受信する。いくつかの実施形態では、コンテンツのビューのサイズを変更するための第1の要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、コンテンツのビューのサイズを変更する要求に従って、コンテンツのビューのサイズを変更する(例えば、6150Bのサイズは、図6DIから図6DJに増加される)。いくつかの実施形態では、コンテンツのビューのサイズを変更するための第1の要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、(例えば、コンテンツのビューのサイズの変更に比例して)参加者の第1の表現のサイズを変更する(例えば、6243のサイズが図6DIから図6DJに増加される)。コンテンツのビューのサイズを変更する要求に従ってコンテンツのビューのサイズを変更を変更し、コンテンツのビューのサイズを変更するための第1の要求の受信に応じて参加者の第1の表現のサイズを変更することは、コンテンツのビューと第1の表現との間の一貫性を維持し、コンテンツのビューのサイズ及び第1の表現のサイズを変更するための別個の入力の必要性を回避し、それは、動作を行うために必要とされる入力の数を低減する。 In some embodiments, while displaying the first user interface, the computer system (e.g., 6000) receives a first request (e.g., 6596 of FIG. 6DI) to resize (e.g., increase or decrease) a view of the content (e.g., 6150B) in the first user interface (e.g., increase or decrease the size of a window displaying the content). In some embodiments, in response to receiving the first request to resize the view of the content, the computer system (e.g., 6000) resizes the view of the content in accordance with the request to resize the view of the content (e.g., the size of 6150B is increased from FIG. 6DI to FIG. 6DJ). In some embodiments, in response to receiving the first request to resize the view of the content, the computer system (e.g., 6000) resizes the first representation of the participant (e.g., proportional to the change in the size of the view of the content) (e.g., the size of 6243 is increased from FIG. 6DI to FIG. 6DJ). Resizing the view of the content in accordance with a request to resize the view of the content and resizing the participant's first representation in response to receiving a first request to resize the view of the content maintains consistency between the view of the content and the first representation and avoids the need for separate inputs to resize the view of the content and the first representation, which reduces the number of inputs required to perform the operations.

いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第1のユーザインタフェース内のコンテンツのビュー(例えば、6150B)のサイズを変更する(例えば、増加又は減少させる)(例えば、コンテンツを表示するウィンドウのサイズを増加又は減少させる)第2の要求(例えば、図6DIの6596)を受信する。コンテンツのビューのサイズを変更するための第2の要求の受信に応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、参加者の第1の表現のサイズを変更することなく(例えば、6150Bのサイズは図6DIから図6DKまで同じままである)、コンテンツのビューのサイズを変更する要求に従ってコンテンツのビューのサイズを変更する(例えば、6243のサイズは図6DIから図6DKまで増加される)。コンテンツのビューのサイズを変更するための第2の要求の受信に応じて、参加者の第1の表現のサイズを変更せずにコンテンツのビューのサイズを変更することは、第1の表現のサイズに対するコンテンツのビューのサイズに対するより大きな制御をユーザに与え、これは改善された視覚フィードバックを提供する。 In some embodiments, while displaying the first user interface, the computer system (e.g., 6000) receives a second request (e.g., 6596 in FIG. 6DI) to resize (e.g., increase or decrease) the view of the content (e.g., 6150B) in the first user interface (e.g., increase or decrease the size of the window displaying the content). In response to receiving the second request to resize the view of the content, the computer system (e.g., 6000) resizes the view of the content in accordance with the request to resize the view of the content (e.g., the size of 6243 is increased from FIG. 6DI to FIG. 6DK) without changing the size of the first representation of the participant (e.g., the size of 6150B remains the same from FIG. 6DI to FIG. 6DK). In response to receiving the second request to resize the view of the content, resizing the view of the content without changing the size of the first representation of the participant gives the user greater control over the size of the view of the content relative to the size of the first representation, which provides improved visual feedback.

方法1700に関して上述したプロセス(例えば図17)の詳細はまた、上述及び後述する方法にも、類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1800、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1700を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 17) described above with respect to method 1700 are also applicable in an analogous manner to the methods described above and below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1800, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1700. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図18は、いくつかの実施形態にかかるコンピュータシステム(例えば、6000)を使用して共有コンテンツセッションを管理するための方法を図示するフロー図である。方法1800は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001及び/又は6007)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、骨伝導オーディオ出力デバイス、触知出力生成器、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法1800のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 FIG. 18 is a flow diagram illustrating a method for managing a shared content session using a computer system (e.g., 6000) according to some embodiments. Method 1800 is performed in a computer system (e.g., 6000) (e.g., a smartphone, tablet, desktop or laptop computer) in communication with one or more output generating components (e.g., 6001 and/or 6007) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a speaker, a bone conduction audio output device, a tactile output generator, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 1800 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

後述するように、方法1800は、共有コンテンツセッションを管理するための直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションを管理するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションをより迅速かつより効率的に管理することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 1800 provides an intuitive way to manage a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to manage a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to manage a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース(例えば、6170)(例えば、ウィンドウ)を表示し(1802)、これは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、ビデオ通信セッションの参加者の動的視覚コンテンツ(1804)(例えば、6150)(例えば、ビデオコンテンツ又は共有コンテンツセッションの共有画面)(例えば、ピクチャインピクチャウィンドウなどのウィンドウにおいて)及び1つ以上の表現(1806)(例えば、6642又は6644)(例えば、グラフィカルオブジェクト、タイル、ビデオフィード、アバター、及び/又は識別子(例えば、名前又はイニシャル))を同時に表示することを含み、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、第1の配置(例えば、図6DXに示す配置又は図6DYに示す配置)で表示される。ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツ及びビデオ通信セッションの1つ以上の表現を同時に表示することは、動的視覚コンテンツをビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースと統合し、ユーザインタフェース間で切り替える必要なく、進行中のリアルタイム通信セッションに参加するためのビデオ通信アプリケーションの特徴(例えば、制御)に便利にアクセスしながら、ユーザが動的コンテンツを視聴することを可能にし、これは、動作を行うために必要とされる入力の数を低減する。 A computer system (e.g., 6000), via one or more output generating components (e.g., 6001), displays (1802) a user interface (e.g., 6170) (e.g., a window) of a video communication application, including simultaneously displaying dynamic visual content (1804) (e.g., 6150) (e.g., a video content or a shared screen of a shared content session) (e.g., in a window such as a picture-in-picture window) and one or more representations (1806) (e.g., 6642 or 6644) (e.g., graphical objects, tiles, video feeds, avatars, and/or identifiers (e.g., names or initials)) of participants in the video communication session in the user interface of the video communication application, where the one or more representations of the participants in the video communication session are displayed in a first arrangement (e.g., the arrangement shown in FIG. 6DX or the arrangement shown in FIG. 6DY). Simultaneously displaying dynamic visual content and one or more representations of a video communication session in a user interface of a video communication application integrates the dynamic visual content with the user interface of the video communication application, allowing a user to view the dynamic content while conveniently accessing features (e.g., controls) of the video communication application for participating in an ongoing real-time communication session without having to switch between user interfaces, which reduces the number of inputs required to perform an action.

コンピュータシステム(例えば、6000)は、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる(例えば、入力6654、6656、6662、又は6664による)動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出する(1808)(例えば、6150によってカバーされるインタフェース6170の量は、6150のポジションの変化により、図6DXから図6DYに、及び/又は図6DYから図6DZに変化する)。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化は、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースのいずれもカバーしない動的視覚コンテンツから、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの一部をカバーする動的視覚コンテンツへの変化を含む。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化は、動的視覚コンテンツが、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの一部を覆うことから、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースのいずれも覆わないことへの変化を含む。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化は、動的視覚コンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を増加又は減少させることを含む。 The computer system (e.g., 6000) detects (1808) a change in size and/or position of the dynamic visual content (e.g., via inputs 6654, 6656, 6662, or 6664) that changes an amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic video content (e.g., the amount of interface 6170 covered by 6150 changes from FIG. 6DX to FIG. 6DY and/or from FIG. 6DY to FIG. 6DZ due to the change in position of 6150). In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content includes a change from dynamic visual content that does not cover any of the user interface of the video communication application to dynamic visual content that covers a portion of the user interface of the video communication application. In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content includes a change from dynamic visual content covering a portion of the user interface of the video communication application to not covering any of the user interface of the video communication application. In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content includes an increase or decrease in the amount of the user interface of the video communication application covered by the dynamic visual content.

動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース内の第2の配置(例えば、図6DYに示される配置又は図6DZに示される配置)にビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示(1810)し、第2の配置は、第1の配置とは異なり、動的視覚コンテンツ(例えば、6642及び6644の配置は、6150のポジションの変化に基づいて図6DXから図6DYに変化する)のサイズ及び/又はポジションの変化に基づく。変化を検出したことに応じて、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づいて異なる配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションに基づいて表現の配置を最適化するために、ビデオ通信セッションの参加者の表現が動的視覚コンテンツの変化に自動的に適応することを可能にし、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In response to detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, the computer system (e.g., 6000), via one or more output generating components (e.g., 6001), displays (1810) one or more representations of the participants of the video communication session in a second arrangement (e.g., the arrangement shown in FIG. 6DY or the arrangement shown in FIG. 6DZ) within a user interface of the video communication application, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content (e.g., the arrangement of 6642 and 6644 changes from FIG. 6DX to FIG. 6DY based on the change in position of 6150). Displaying one or more representations of the participants of the video communication session in different arrangements based on the change in size and/or position of the dynamic visual content in response to detecting the change enables the representations of the participants of the video communication session to automatically adapt to the change in dynamic visual content, providing improved visual feedback, and reducing the number of inputs required to perform an action, to optimize the arrangement of the representations based on the size and/or position of the dynamic visual content, without requiring the user to manually adjust the user interface of the video communication application.

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変更は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)を介した入力(例えば、6654、6656、6662、6664、6666、6668、又は6670)(例えば、ピンチジェスチャ、ピンチ解除ジェスチャ、又はドラッグジェスチャ)を検出したことに応じて行われる。いくつかの実施形態では、入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションを変更する。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化の大きさ及び/又は方向は、入力の大きさ及び/又は方向に基づく。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、入力を検出したことに応じて、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を第2の配置で表示する。 In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content occurs in response to detecting an input (e.g., 6654, 6656, 6662, 6664, 6666, 6668, or 6670) (e.g., a pinch gesture, an unpinch gesture, or a drag gesture) via one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003). In some embodiments, in response to detecting the input, the computer system changes the size and/or position of the dynamic visual content. In some embodiments, a magnitude and/or direction of the change in size and/or position of the dynamic visual content is based on the magnitude and/or direction of the input. In some embodiments, in response to detecting the input, the computer system displays one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement.

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツ(例えば、6150)のサイズ及び/又はポジションの変更は、イベント(例えば、図6EJにおける再生の終了)(例えば、所定のイベント、及び基準セットを満たすイベント、動的視覚コンテンツが終了する、又は動的視覚コンテンツが共有コンテンツセッションから除去される)が発生したというインジケーションの受信(例えば、検出)に応じて(及び/又はその判定に従って)発生する。イベントが発生したというインジケーションの受信に応じて動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションを変更することは、改善された視覚フィードバックを提供し、更なるユーザ入力を必要とすることなく、条件のセットが満たされたときに動作を実行する。いくつかの実施形態では、イベントが発生したというインジケーションの受信に応じて、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションを変更する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、イベントが発生したというインジケーションを受信したことに応じて、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を第2の配置で表示する。 In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content (e.g., 6150) occurs in response to (and/or in accordance with) receiving (e.g., detecting) an indication that an event (e.g., end of playback in FIG. 6EJ) has occurred (e.g., a predefined event and an event that meets a set of criteria, the dynamic visual content ends, or the dynamic visual content is removed from the shared content session). Changing the size and/or position of the dynamic visual content in response to receiving an indication that an event has occurred provides improved visual feedback and performs an action when a set of conditions is met without requiring further user input. In some embodiments, in response to receiving an indication that an event has occurred, the computer system changes the size and/or position of the dynamic visual content. In some embodiments, in response to receiving an indication that an event has occurred, the computer system displays one or more representations of the participants of the video communication session in a second arrangement.

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変更は、動的視覚コンテンツのサイズの変更(例えば、6666に応じて6150Aのサイズを縮小すること)を含む。 In some embodiments, changing the size and/or position of the dynamic visual content includes changing the size of the dynamic visual content (e.g., reducing the size of 6150A in accordance with 6666).

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化は、動的視覚コンテンツのポジションの変化(例えば、6668に応じて6150Bを移動させること)を含む。 In some embodiments, changing the size and/or position of the dynamic visual content includes changing the position of the dynamic visual content (e.g., moving 6150B in response to 6668).

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化は、コンピュータシステム(例えば、6000)が、(例えば、入力6654又は6656に応じて)動的視覚コンテンツの少なくとも一部(例えば、一部又は全部)の表示を中止することを含む(例えば、動的視覚コンテンツの少なくとも一部は、隠される、及び/又はもはや表示されない)。動的視覚コンテンツの少なくとも一部が表示されなくなったことを検出したことに応じて、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を異なる配置で表示することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、表示空間を動的視覚コンテンツに割り当てる必要がないことを前提として、コンピュータシステムが表現の配置を自動的に最適化することを可能にし、これは、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, the change in size and/or position of the dynamic visual content includes the computer system (e.g., 6000) ceasing to display at least a portion (e.g., some or all) of the dynamic visual content (e.g., in response to input 6654 or 6656). Displaying one or more representations of participants in the video communication session in a different arrangement in response to detecting that at least a portion of the dynamic visual content is no longer displayed allows the computer system to automatically optimize the arrangement of the representations without requiring a user to manually adjust the user interface of the video communication application, and assuming no display space needs to be allocated to the dynamic visual content, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のポジションを変更する(例えば、移動させる)ことを含む(例えば、図6DX~6EBの6642及び6644はポジションを変更する)。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて参加者の1つ以上の表現のポジションを変更することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、コンピュータシステムが動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づいて表現のロケーションを自動的かつ動的に最適化することを可能にし、これは、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, displaying one or more representations of the participants of the video communication session in a second arrangement in a user interface of the video communication application includes a computer system (e.g., 6000) repositioning (e.g., moving) one or more representations of the participants of the video communication session in a user interface of the video communication application (e.g., repositioning 6642 and 6644 in FIGS. 6DX-6EB). Repositioning one or more representations of the participants in response to detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content enables the computer system to automatically and dynamically optimize the location of the representations based on the change in size and/or position of the dynamic visual content without requiring a user to manually adjust the user interface of the video communication application, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置で表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のサイズを変更する(例えば、増加又は減少させる)ことを含む(例えば、図6DX~6EBの6642及び6644はサイズを変更する)。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて参加者の1つ以上の表現のサイズを変更することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、コンピュータシステムが動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づいて表現のサイズを自動的かつ動的に最適化することを可能にし、これは、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, displaying one or more representations of the participants of the video communication session in a second arrangement in a user interface of the video communication application includes a computer system (e.g., 6000) resizing (e.g., increasing or decreasing) one or more representations of the participants of the video communication session in a user interface of the video communication application (e.g., resizing 6642 and 6644 in FIGS. 6DX-6EB). Resizing one or more representations of the participants in response to detecting changes in size and/or position of dynamic visual content enables the computer system to automatically and dynamically optimize the size of the representations based on changes in size and/or position of dynamic visual content without requiring a user to manually adjust the user interface of the video communication application, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置で表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のアスペクト比を変更すること(例えば、6645Bのアスペクト比が図6DXから図6DYに変化する)(例えば、アスペクト比を正方形(1:1)から高さが幅より大きい長方形(例えば、1.25:1(高さ対幅)、1.5:1、又は2:1)に変更するなど、第1の配置の参加者の表現のアスペクト比とは異なる第2の配置のアスペクト比を有する参加者の表現を表示すること)を含む。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて参加者の1つ以上の表現のアスペクト比を変更することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、コンピュータシステムが動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づいて表現の表示を自動的かつ動的に最適化することを可能にし、これは改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, displaying one or more representations of participants of the video communication session in a second arrangement in a user interface of the video communication application includes a computer system (e.g., 6000) changing an aspect ratio of one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application (e.g., the aspect ratio of 6645B changes from FIG. 6DX to FIG. 6DY) (e.g., displaying the representations of the participants having an aspect ratio in the second arrangement that is different from the aspect ratio of the representations of the participants in the first arrangement, such as changing the aspect ratio from a square (1:1) to a rectangle with height greater than width (e.g., 1.25:1 (height to width), 1.5:1, or 2:1)). Changing the aspect ratio of one or more representations of participants in response to detecting a change in size and/or position of dynamic visual content enables the computer system to automatically and dynamically optimize the display of the representations based on the change in size and/or position of dynamic visual content without requiring a user to manually adjust the user interface of the video communication application, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置で表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することを中止する(例えば、除去する)ことを含む(例えば、図6DZでは、デバイス6000Aは、一次領域6170A-1にタイル6642-3を表示することを中止する)(例えば、図6DZでは、デバイス6000Bは、一次領域6170B-1にタイル6644-5及び6644-6を表示することを中止する)。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じて参加者の1つ以上の表現を除去することにより、コンピュータシステムは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化に基づいて、どの表現を表示するかを自動的かつ動的に優先順位付けし、限られた表示エリア内のスペースを節約することができ(これにより、動的視覚コンテンツのためのより多くの表示空間が提供される)、これにより、改善されたビジュアルフィードバックが提供され、動作を実行するために必要な入力の数が低減される。 In some embodiments, displaying one or more representations of the participants in the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes the computer system (e.g., 6000) ceasing to display (e.g., removing) one or more representations of the participants in the video communication session in the user interface of the video communication application (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000A ceasing to display tile 6642-3 in primary area 6170A-1) (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000B ceasing to display tiles 6644-5 and 6644-6 in primary area 6170B-1). By removing one or more representations of a participant in response to detecting changes in size and/or position of the dynamic visual content, the computer system can automatically and dynamically prioritize which representations to display based on changes in size and/or position of the dynamic visual content without requiring the user to manually adjust the user interface of the video communication application, conserving space in a limited display area (thereby providing more display space for the dynamic visual content), thereby providing improved visual feedback, and reducing the number of inputs required to perform actions.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示することを中止することは、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現が第1のレイアウト(例えば、図6DYのデバイス6000A上に示される非グリッドレイアウト)(例えば、表現が互い違い及び/又は重複するレイアウト)に従って表示されるという判定に従って、ビデオ通信セッションの参加者の第1の数の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示することを中止することを含む(例えば、図6DZでは、デバイス6000Aは、タイル6642-3を一次領域6170A-1に表示することを中止する)。いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示することを中止することは、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現が第1のレイアウトとは異なる第2のレイアウト(例えば、図6DYのデバイス6000B上に示されるグリッドレイアウト)(例えば、グリッドレイアウト)に従って表示されるという判定に従って、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のうちの第1の数とは異なる第2の数をビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示することを中止することを含む(例えば、図6DZでは、デバイス6000Bは、一次領域6170B-1にタイル6644-5及び6644-6を表示することを中止する)。表現の異なるレイアウトに対して異なる数の表現を表示することを中止することは、コンピュータシステムが、表現のレイアウトに基づいて動的視覚コンテンツにおける変化に自動的に適応することを可能にし、これは、更なるユーザ入力を必要とすることなく、条件のセットが満たされたときに動作を実行する。 In some embodiments, ceasing to display one or more representations of participants in the video communication session in a user interface of the video communication application includes ceasing to display one or more representations of a first number of participants in the video communication session in a user interface of the video communication application in accordance with a determination that one or more representations of participants in the video communication session are displayed according to a first layout (e.g., the non-grid layout shown on device 6000A in FIG. 6DY) (e.g., a layout in which the representations are staggered and/or overlapping) (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000A ceasing to display tile 6642-3 in primary area 6170A-1). In some embodiments, ceasing to display one or more representations of participants of the video communication session in a user interface of the video communication application includes ceasing to display a second number of the one or more representations of participants of the video communication session that is different from the first number in a user interface of the video communication application in accordance with a determination that one or more representations of participants of the video communication session are displayed according to a second layout (e.g., a grid layout shown on device 6000B in FIG. 6DY) that is different from the first layout (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000B ceasing to display tiles 6644-5 and 6644-6 in primary area 6170B-1). Ceasing to display different numbers of representations for different layouts of representations enables a computer system to automatically adapt to changes in dynamic visual content based on the layout of the representations, which performs an action when a set of conditions is met without requiring further user input.

いくつかの実施形態では、動的ビデオコンテンツによってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を第3のレイアウト(例えば、図6DZにおけるタイル6642の配列、又は図6DZにおけるタイル6644の配列)で表示する間に行われる。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて第2の配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することは、第1のレイアウトとは異なる第4のレイアウトでビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することを含む(例えば、図6DZでは、デバイス6000Aは、一次領域6170A-1にタイル6642-3を表示することを中止し、代わりに、名簿領域6170A-2にタイル6642-3を表示する)(例えば、図6DZでは、デバイス6000Bは、一次領域6170B-1にタイル6644-5及び6644-6を表示することを中止し、代わりに、名簿領域6170B-2にタイル6644-5及び6644-6を表示する)(及び第3のレイアウトでビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することを中止する)。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のレイアウトを変更することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、コンピュータシステムが表現のレイアウトを自動的かつ動的に最適化することを可能にし、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。 In some embodiments, detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that changes the amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content occurs while a computer system (e.g., 6000) displays one or more representations of participants in the video communication session in a third layout (e.g., the arrangement of tiles 6642 in FIG. 6DZ or the arrangement of tiles 6644 in FIG. 6DZ). In some embodiments, displaying one or more representations of the participants in the video communication session in a second arrangement in a user interface of the video communication application includes displaying one or more representations of the participants in the video communication session in a fourth layout that is different from the first layout (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000A ceases displaying tile 6642-3 in primary area 6170A-1 and instead displays tile 6642-3 in roster area 6170A-2) (e.g., in FIG. 6DZ, device 6000B ceases displaying tiles 6644-5 and 6644-6 in primary area 6170B-1 and instead displays tiles 6644-5 and 6644-6 in roster area 6170B-2) (and ceases displaying one or more representations of the participants in the video communication session in a third layout). Altering the layout of one or more representations of participants in a video communication session in response to detecting changes in size and/or position of dynamic visual content enables a computer system to automatically and dynamically optimize the layout of the representations without requiring a user to manually adjust the user interface of the video communication application, providing improved visual feedback, and reducing the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに第2の配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)に関連付けられたカメラの視野の第1の表現のアスペクト比(例えば、1:1(高さ対幅)、1.25:1、1.5:1、1.75:1、又は2:1)を変更するコンピュータシステム(例えば、6000)を含む(例えば、6645Aが図6DXから6DYに変化する、又は6645Bが図6DXから6DYに変更する)こと(例えば、コンピュータシステムに関連付けられたユーザのビデオ通信セッションにおける表現、又は自撮りビュー)。(いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第1の表現を含む)。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出したことに応じてビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のアスペクト比を変更することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、コンピュータシステムが表現の比率を自動的かつ動的に最適化することを可能にし、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。 In some embodiments, displaying one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement on a user interface of the video communication application includes the computer system (e.g., 6000) changing an aspect ratio (e.g., 1:1 (height to width), 1.25:1, 1.5:1, 1.75:1, or 2:1) of a first representation of a field of view of a camera associated with the computer system (e.g., 6645A changes from FIG. 6DX to 6DY, or 6645B changes from FIG. 6DX to 6DY) (e.g., a representation in the video communication session of a user associated with the computer system, or a selfie view). (In some embodiments, the one or more representations of participants in the video communication session include a first representation of a field of view of a camera associated with the computer system). Altering the aspect ratio of one or more representations of participants in a video communication session in response to detecting changes in size and/or position of dynamic visual content enables a computer system to automatically and dynamically optimize the proportions of the representations without requiring a user to manually adjust the user interface of a video communication application, providing improved visual feedback, and reducing the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、動的視覚コンテンツ(例えば、図6DZ及び6EAの6150B、又は図6EA~6ECの6150A)のポジションを変更する要求(例えば、6668又は6670)を受信する(例えば、1つ以上の入力デバイスを介して検出する)。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのポジションを変更する要求を受信したことに応じて、動的視覚コンテンツのポジションを変更する要求が、動的視覚コンテンツのポジションを第1のポジション(例えば、図6EAのデバイス6000B上のポジション)(例えば、許容ポジション)に変更する要求に対応するという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、動的視覚コンテンツを第1のポジションに表示する(例えば、6150Bが図6EAのポジションに移動される)。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツのポジションを変更する要求を受信したことに応じて、動的視覚コンテンツのポジションを変更する要求が、動的視覚コンテンツのポジションを第1のポジションとは異なる第2のポジション(例えば、図6EBのデバイス6000A上のポジション)(例えば、制限されたポジション若しくは許容できないポジション、又はコンピュータシステムのユーザの制御及び/若しくは表現と重複するポジション)に変更する要求に対応するという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第2のポジションとは異なる第3のポジションに動的視覚コンテンツを表示する(例えば、6150Aは図6ECのポジションに移動される)。動的視覚コンテンツが移動されるように要求される場所に基づいて、要求されたポジションとは異なるポジションに(例えば、第2のポジションの代わりに第3のポジションに)動的視覚コンテンツを表示することは、コンピュータシステムが、移動又は不明瞭にすることが望ましくないコンテンツを含み得るビデオ通信セッションのユーザインタフェースの特定のポジションに動的視覚コンテンツを表示することを自動的に回避することを可能にし、これは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツが、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースのあるポジション又は領域に表示されること、又はそこに移動されることを可能にしない。例えば、ユーザが動的視覚コンテンツをビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの制限された部分に移動しようと試みる場合、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツのポジションを維持するか、又は要求されたポジションとは異なる別のポジション(例えば、要求された制限されたポジションに最も近い許容可能なポジション)に動的視覚コンテンツを表示する。 In some embodiments, a computer system (e.g., 6000) receives (e.g., detects via one or more input devices) a request (e.g., 6668 or 6670) to change the position of dynamic visual content (e.g., 6150B of FIGS. 6DZ and 6EA, or 6150A of FIGS. 6EA-6EC). In some embodiments, in response to receiving the request to change the position of the dynamic visual content, in accordance with a determination that the request to change the position of the dynamic visual content corresponds to a request to change the position of the dynamic visual content to a first position (e.g., the position on device 6000B of FIG. 6EA) (e.g., an allowed position), the computer system (e.g., 6000) displays the dynamic visual content in the first position (e.g., 6150B is moved to the position of FIG. 6EA). In some embodiments, in response to receiving a request to change the position of the dynamic visual content, in accordance with a determination that the request to change the position of the dynamic visual content corresponds to a request to change the position of the dynamic visual content to a second position (e.g., a position on device 6000A of FIG. 6EB) that is different from the first position (e.g., a restricted or unacceptable position, or a position that overlaps with the control and/or expression of a user of the computer system), the computer system (e.g., 6000) displays the dynamic visual content in a third position that is different from the second position (e.g., 6150A is moved to position in FIG. 6EC). Displaying the dynamic visual content in a position different from the requested position (e.g., in the third position instead of the second position) based on where the dynamic visual content is requested to be moved allows the computer system to automatically avoid displaying the dynamic visual content in certain positions of the user interface of the video communication session that may include content that is undesirable to be moved or obscured, which performs the action when a set of conditions are met without requiring further user input, and provides improved visual feedback to the user. In some embodiments, the computer system does not allow the dynamic visual content to be displayed or moved to certain positions or areas of the user interface of the video communication application. For example, if a user attempts to move the dynamic visual content to a restricted portion of the user interface of the video communication application, the computer system may maintain the position of the dynamic visual content or display the dynamic visual content in another position different from the requested position (e.g., an allowable position that is closest to the requested restricted position).

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースは、ビデオ通信セッションの参加者の第1のセットの表現(例えば、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現、又はビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のサブセット)を含む第1の領域(例えば、6170A-1又は6170B-1)を含む。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースは、ビデオ通信セッションの参加者の第2のセットの表現(例えば、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のサブセット、又はビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現によって表現されない参加者の1つ以上の表現)を含む第2の領域(例えば、6170A-2又は6170B-2)(例えば、第1の領域と視覚的に区別され、及び/又は第1の領域と重複しない領域)を含む。いくつかの実施形態では、表現の第1のセットの表現は、表現の第2のセットの表現よりも大きいサイズで表示される(例えば、タイル6642-1及び6642-2は、図6ECのタイル6642-3~6642-6よりも大きい)(例えば、タイル6644-1~6644-4は、図6EBのタイル6644-5~6644-6よりも大きい)。いくつかの実施形態では、第2のポジションは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの第2の領域に対応する(例えば、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツが第2の領域に表示されることを許可しない)。第2のポジションが第2の領域に対応するとき、第2のポジションの代わりに第3のポジションに動的視覚コンテンツを表示することは、コンピュータシステムが、ビデオ通信セッションのユーザインタフェースの第2の領域に動的視覚コンテンツを表示することを自動的に回避することを可能にし、ここで、表現は、第1の領域よりも小さく、したがって、著しく(例えば、完全に)不明瞭になりやすく、これは、更なるユーザ入力を必要とすることなく、条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。いくつかの実施形態では、表現の第2のセットは、表現の第1のセットに対応するビデオ通信セッションの参加者よりも低いアクティビティレベルを有する(例えば、参加者が話している及び/又は移動している量及び/又はどれくらい最近であるかに基づいて、あまりアクティブでない又はあまり最近アクティブでない)ビデオ通信セッションの参加者に対応する。 In some embodiments, the user interface of the video communication application includes a first region (e.g., 6170A-1 or 6170B-1) that includes a representation of a first set of participants in the video communication session (e.g., one or more representations of the participants in the video communication session, or a subset of the one or more representations of the participants in the video communication session). In some embodiments, the user interface of the video communication application includes a second region (e.g., 6170A-2 or 6170B-2) that includes a representation of a second set of participants in the video communication session (e.g., a subset of the one or more representations of the participants in the video communication session, or one or more representations of participants not represented by the one or more representations of the participants in the video communication session) (e.g., a region that is visually distinct from and/or does not overlap with the first region). In some embodiments, the representations of the first set of representations are displayed at a larger size than the representations of the second set of representations (e.g., tiles 6642-1 and 6642-2 are larger than tiles 6642-3 through 6642-6 of FIG. 6EC) (e.g., tiles 6644-1 through 6644-4 are larger than tiles 6644-5 through 6644-6 of FIG. 6EB). In some embodiments, the second position corresponds to a second region of a user interface of the video communication application (e.g., the computer system does not allow the dynamic visual content to be displayed in the second region). When the second position corresponds to the second region, displaying the dynamic visual content in a third position instead of the second position enables the computer system to automatically avoid displaying the dynamic visual content in the second region of the user interface of the video communication session, where the representations are smaller than the first region and therefore prone to being significantly (e.g., completely) obscured, which performs an action when a set of conditions is met and provides improved visual feedback to the user without requiring further user input. In some embodiments, the second set of representations corresponds to participants in the video communication session that have a lower activity level (e.g., are less active or less recently active based on how much and/or how recently the participants have been talking and/or moving) than participants in the video communication session that correspond to the first set of representations.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースは、コンピュータシステム(例えば、6000)に関連付けられたカメラ(例えば、6002)の視野の第2の表現(例えば、図6EEの6645A又は6645B)(例えば、コンピュータシステムに関連付けられたユーザのビデオ通信セッションにおける表現、自撮りビュー)を含む。いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現は、コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第2の表現を含む。いくつかの実施形態では、第2のポジションは、コンピュータシステム(例えば、6000)に関連付けられたカメラの視野の第2の表現に対応する(例えば、コンピュータシステムは、動的視覚コンテンツがコンピュータシステムのユーザの表現に重複して表示されることを許可しない)。第2のポジションが第2の領域に対応するとき、第2のポジションの代わりに第3のポジションに動的視覚コンテンツを表示することは、コンピュータシステムが、移動又は不明瞭化することが望ましくない可能性があるコンピュータシステムのユーザの表現のポジションに動的視覚コンテンツを表示することを自動的に回避することを可能にし、したがって、更なるユーザ入力を必要とせずに、条件のセットが満たされたときに動作を実行し、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。 In some embodiments, the user interface of the video communication application includes a second representation (e.g., 6645A or 6645B of FIG. 6EE) of a field of view of a camera (e.g., 6002) associated with a computer system (e.g., 6000) (e.g., a representation in a video communication session of a user associated with the computer system, a selfie view). In some embodiments, one or more representations of participants in the video communication session include a second representation of a field of view of a camera associated with the computer system. In some embodiments, the second position corresponds to a second representation of a field of view of a camera associated with the computer system (e.g., 6000) (e.g., the computer system does not allow dynamic visual content to be displayed overlapping the representation of the user of the computer system). Displaying the dynamic visual content at a third position instead of the second position when the second position corresponds to the second region allows the computer system to automatically avoid displaying dynamic visual content at a position of the representation of the user of the computer system that may not be desirable to move or obscure, thus performing an action when a set of conditions is met and providing improved visual feedback to the user without requiring further user input.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することを中止する(例えば、閉じる、最小化する、又は隠す)(例えば、デバイス6000Bは、図6EKのインタフェース6170Bを閉じる)。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの表示を中止した後(例えば、それに応じて)、コンピュータシステム(例えば、6000)は、動的視覚コンテンツ(例えば、図6ELの6150B)を表示する(例えば、表示し続ける)(例えば、ホーム画面及び/又は1つ以上のアプリケーションウィンドウ(例えば、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの背後のバックグラウンドで開いていた)などの別のユーザインタフェース上にオーバーレイされる)。ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの表示を中止した後に動的視覚コンテンツを表示することは、ユーザが、動的視覚コンテンツを表示し続けるための入力を提供する必要なく、他のインタフェースを視聴し、及び/又はそのようなインタフェースに関連付けられた機能を実行するために、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを閉鎖又は最小化した後に、動的視覚コンテンツを自動的に視聴し続けることを可能にし、それは、動作を実行するために必要とされる入力の数を低減する。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することを中止することは、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することを中止する要求を受信する(例えば、検出する)ことに応じて行われる。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの表示を中止した後に動的視覚コンテンツを表示することは、同じポジションに動的視覚コンテンツを表示すること(例えば、動的視覚コンテンツのポジションを維持すること)を含む。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000) ceases displaying (e.g., closes, minimizes, or hides) the video communication application user interface (e.g., device 6000B closes interface 6170B of FIG. 6EK). In some embodiments, after ceasing to display the video communication application user interface (e.g., in response), the computer system (e.g., 6000) displays (e.g., continues to display) the dynamic visual content (e.g., 6150B of FIG. 6EL) (e.g., overlaid on another user interface, such as a home screen and/or one or more application windows (e.g., that were open in the background behind the video communication application user interface)). Displaying the dynamic visual content after ceasing to display the video communication application user interface allows a user to continue viewing the dynamic visual content automatically after closing or minimizing the video communication application user interface in order to view other interfaces and/or perform functions associated with such interfaces without having to provide input to continue viewing the dynamic visual content, which reduces the number of inputs required to perform an action. In some embodiments, ceasing to display the user interface of the video communication application occurs in response to receiving (e.g., detecting) a request to ceasing to display the user interface of the video communication application. In some embodiments, displaying the dynamic visual content after ceasing to display the user interface of the video communication application includes displaying the dynamic visual content in the same position (e.g., maintaining the position of the dynamic visual content).

いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツは、第1の共有コンテンツセッションに含まれるコンテンツ(例えば、図6CZの6150A又は6150B)を含み、第1の共有コンテンツセッションは、ビデオ通信セッションの参加者(例えば、6172、6174、6176、又は6178)のうちの1人以上を含む(例えば、動的視覚コンテンツは、(例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、及び/又は1700に関して議論されるように)ビデオ通信セッションのそれぞれの参加者に関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて同時に表示される)。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツは、共有コンテンツセッションに含まれないコンテンツを含む。共有コンテンツセッションに含まれる動的視覚コンテンツを、共有コンテンツセッションの参加者でもあるビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現と同時に表示することにより、ユーザは、ユーザインタフェースを切り替えることなくビデオ通信セッションに参加しながら、他の参加者と同時にコンテンツを見ることができ、これにより、動作を実行するのに必要な入力の数が減る。 In some embodiments, the dynamic visual content includes content included in a first shared content session (e.g., 6150A or 6150B of FIG. 6CZ), which includes one or more of the participants in the video communication session (e.g., 6172, 6174, 6176, or 6178) (e.g., the dynamic visual content is displayed simultaneously at one or more external computer systems associated with each participant in the video communication session (e.g., as discussed with respect to methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, and/or 1700). In some embodiments, the dynamic visual content includes content not included in the shared content session. By displaying the dynamic visual content included in the shared content session simultaneously with one or more representations of participants in the video communication session who are also participants in the shared content session, a user can view the content simultaneously with other participants while participating in the video communication session without switching between user interfaces, thereby reducing the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツ(例えば、ビデオ通信の1人以上の参加者が共有コンテンツセッションの参加者である場合、共有コンテンツセッションに含まれるコンテンツ)及びビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現(例えば、第1の配置又は第2の配置)を表示する間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、第2の共有コンテンツセッション(例えば、ビデオ通信の1人以上の参加者が共有コンテンツセッションの参加者である場合)に関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015)及び/又は選択されると、コンピュータシステム(例えば、6000)に第2の共有コンテンツセッション又はビデオ通信セッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを表示する。いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、動的視覚コンテンツ(例えば、図6ASの6150B)(例えば、ビデオ通信の1人以上の参加者が共有コンテンツセッションの参加者である共有コンテンツセッションに含まれるコンテンツ)及びビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現(例えば、6176及び/又は6178)を(例えば、第1の配置又は第2の配置で)表示している間、コンピュータシステムは、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を、第1の配置及び第2の配置(例えば、図6ARのデバイス6000Bに示されるような)とは異なる第3の配置(例えば、図6ASのデバイス6000Bに示されるような)でビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示することを含む、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示する(及び、任意選択で、共有コンテンツセッションオブジェクトの表示に基づく)。共有コンテンツセッションオブジェクトを表示するときに、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を異なる配列で表示することは、コンピュータシステムが、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを要求することなく、共有コンテンツセッションオブジェクトの表示時にユーザインタフェースの表示を自動的に最適化することを可能にし、これは、改善された視覚フィードバックを提供し、動作を行うために必要とされる入力の数を低減する。 In some embodiments, while displaying dynamic visual content (e.g., content included in the shared content session if one or more participants in the video communication are participants in the shared content session) and one or more representations of the participants in the video communication session (e.g., the first arrangement or the second arrangement) in a user interface of the video communication application, the computer system (e.g., 6000) displays a shared content session object (e.g., 6015) that includes information associated with a second shared content session (e.g., if one or more participants in the video communication are participants in a shared content session) and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system (e.g., 6000) to perform a respective function associated with the second shared content session or the video communication session. In some embodiments, while displaying dynamic visual content (e.g., 6150B of FIG. 6AS) (e.g., content included in a shared content session where one or more participants in the video communication are participants in the shared content session) and one or more representations of participants in the video communication session (e.g., 6176 and/or 6178) in a user interface of the video communication application (e.g., in the first arrangement or the second arrangement), the computer system, via one or more output generation components (e.g., 6001), displays a shared content session object (and, optionally, based on the display of the shared content session object), which includes displaying one or more representations of participants in the video communication session in a user interface of the video communication application in a third arrangement (e.g., as shown in device 6000B of FIG. 6AS) that is different from the first arrangement and the second arrangement (e.g., as shown in device 6000B of FIG. 6AR). Displaying one or more representations of the participants in the video communication session in different arrangements when displaying the shared content session object allows the computer system to automatically optimize the display of the user interface when displaying the shared content session object without requiring the user to manually adjust the user interface of the video communication application, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015)は、例えば動的視覚コンテンツ(例えば、6150)の選択(例えば、6236)に対応する入力を検出したことに応じて表示される。いくつかの実施形態では、第3の配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示することは、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現(例えば、6176又は6178)のサイズを変更すること(例えば、縮小すること)、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現のアスペクト比を変更すること、及び/又はビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現の表示を中止することを含む。 In some embodiments, the shared content session object (e.g., 6015) is displayed in response to detecting an input corresponding to, for example, a selection (e.g., 6236) of the dynamic visual content (e.g., 6150). In some embodiments, displaying one or more representations of participants in the video communication session in the third arrangement includes resizing (e.g., shrinking) one or more representations of participants in the video communication session (e.g., 6176 or 6178), changing an aspect ratio of one or more representations of participants in the video communication session, and/or ceasing to display one or more representations of participants in the video communication session.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015B)は、動的視覚コンテンツ(例えば、6150B)に関連する情報(例えば、コンテンツの名前、コンテンツのタイトル、コンテンツの再生ステータス、及び/又はコンテンツの再生を開始した参加者)を含む通知(例えば、6230)と同時に表示される(例えば、含む)。共有コンテンツセッションオブジェクトと同時に動的視覚コンテンツに関連する情報を含む通知を表示することは、コンピュータシステムが、動的視覚コンテンツについての文脈的に関連する情報をユーザに提供することを可能にし、これは、改善された視覚フィードバックをユーザに提供する。 In some embodiments, the shared content session object (e.g., 6015B) is displayed concurrently with (e.g., includes) a notification (e.g., 6230) that includes information related to the dynamic visual content (e.g., 6150B) (e.g., name of the content, title of the content, playback status of the content, and/or the participant that initiated playback of the content). Displaying the notification that includes information related to the dynamic visual content concurrently with the shared content session object allows the computer system to provide contextually relevant information about the dynamic visual content to the user, which provides improved visual feedback to the user.

いくつかの実施形態では、共有コンテンツセッションオブジェクト(例えば、6015)は、選択されると、共有コンテンツセッション(例えば、動的視覚コンテンツを制御するため)又はビデオ通信セッションに関連する個別の機能をコンピュータシステム(例えば、6000)に実行させる1つ以上の選択可能なオプション(例えば、6015-1、6015-4、6015-5、6015-6、6015-7、6015-8、又は6015-9)を含む。選択されると、コンピュータシステムに、共有コンテンツセッション又はビデオ通信セッションに関連付けられた個別の機能を実行させる、1つ以上の選択可能なオプションを表示することは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、追加の制御オプションを提供する、共有コンテンツセッション及び/又はビデオ通信セッションに対する追加の機能性及び制御をユーザに提供する。 In some embodiments, the shared content session object (e.g., 6015) includes one or more selectable options (e.g., 6015-1, 6015-4, 6015-5, 6015-6, 6015-7, 6015-8, or 6015-9) that, when selected, cause the computer system (e.g., 6000) to perform a particular function associated with the shared content session (e.g., to control dynamic visual content) or the video communication session. Displaying one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a particular function associated with the shared content session or the video communication session provides the user with additional functionality and control over the shared content session and/or the video communication session, providing additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現をビデオ通信アプリケーション(例えば、図6DYの6170)のユーザインタフェースに第2の配置で表示した後、かつビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現(例えば、図6DYの6642又は6644)が第4の配置(例えば、図6DYの6170)(例えば、第2の配置)で表示されている間に、コンピュータシステム(例えば、6000)は、動的ビデオコンテンツ(例えば、図6DZのディスプレイ6150A又は6150B)によってカバーされるビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースの量を変化させる動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの第2の変化を検出する(例えば、動的視覚コンテンツを再表示する、動的視覚コンテンツのサイズを変更する、動的視覚コンテンツを移動する、動的視覚コンテンツの表示を中止する、又は動的視覚コンテンツが隠された若しくは最小化された後に動的視覚コンテンツを再表示する)。 In some embodiments, after displaying one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement in a user interface of the video communication application (e.g., 6170 of FIG. 6DY) and while one or more representations of participants in the video communication session (e.g., 6642 or 6644 of FIG. 6DY) are displayed in a fourth arrangement (e.g., 6170 of FIG. 6DY) (e.g., the second arrangement), the computer system (e.g., 6000) detects a second change in size and/or position of the dynamic visual content that changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content (e.g., display 6150A or 6150B of FIG. 6DZ) (e.g., redisplaying the dynamic visual content, resizing the dynamic visual content, moving the dynamic visual content, ceasing to display the dynamic visual content, or redisplaying the dynamic visual content after the dynamic visual content has been hidden or minimized).

いくつかの実施形態では、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに第2の配置でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示した後、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現が第4の配置(例えば、第2の配置)で表示されている間に、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの第2の変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、ビデオ通信アプリケーション(例えば、図6DZの6642又は6644)のユーザインタフェースに第5の配置(例えば、第1の配置)でビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を表示し、第5の配置は第4の配置とは異なり、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの第2の変化に基づく。動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの第2の変化を検出したことに応じて、ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現を異なる配置で表示することは、ユーザがビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを手動で調整することを必要とせずに、動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの更なる変化に基づいて、コンピュータシステムが以前の配置又は新しい配置に自動的に戻ることを可能にし、これは、改善されたビジュアルフィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。 In some embodiments, after displaying one or more representations of the participants in the video communication session in a second arrangement on a user interface of the video communication application, in response to detecting a second change in size and/or position of the dynamic visual content while the one or more representations of the participants in the video communication session are displayed in a fourth arrangement (e.g., the second arrangement), the computer system (e.g., 6000), via one or more output generation components (e.g., 6001), displays one or more representations of the participants in the video communication session in a fifth arrangement (e.g., the first arrangement) on a user interface of the video communication application (e.g., 6642 or 6644 of FIG. 6DZ), where the fifth arrangement is different from the fourth arrangement and is based on the second change in size and/or position of the dynamic visual content. Displaying one or more representations of participants in the video communication session in a different arrangement in response to detecting a second change in size and/or position of the dynamic visual content allows the computer system to automatically revert to the previous arrangement or a new arrangement based on further changes in size and/or position of the dynamic visual content without requiring the user to manually adjust the user interface of the video communication application, which provides improved visual feedback and reduces the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ビデオ通信セッションの変化(例えば、図6EEの6645A又は6645Bの拡張)(例えば、ビデオ通信セッションの参加者の表現の拡張、又はコンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の表現の拡張)を検出する。いくつかの実施形態では、ビデオ通信セッションの変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の出力生成構成要素(例えば、6001)を介して、ビデオ通信セッションの変化に従って動的視覚コンテンツを表示する(例えば、そのディスプレイを移動させる)(例えば、6150A及び/又は6150Bは、図6EDの表示ポジションから図6EEの表示ポジションに移動する)。ビデオ通信セッションの変化を検出したことに応じて、ビデオ通信セッションの変化に従って動的視覚コンテンツを表示することにより、コンピュータシステムは、ユーザが動的視覚コンテンツを手動で調整することを必要とせずに、ビデオ通信セッションの変化に基づいて動的視覚コンテンツを自動的に適応させることができ、これにより、改善されたビジュアルフィードバックが提供され、動作を実行するために必要な入力の数が低減される。 In some embodiments, the computer system (e.g., 6000) detects a change in the video communication session (e.g., an extension of 6645A or 6645B in FIG. 6EE) (e.g., an extension of a representation of a participant in the video communication session or an extension of a representation of a field of view of a camera associated with the computer system). In some embodiments, in response to detecting the change in the video communication session, the computer system (e.g., 6000), via one or more output generating components (e.g., 6001), displays (e.g., moves its display) dynamic visual content in accordance with the change in the video communication session (e.g., 6150A and/or 6150B move from the display position in FIG. 6ED to the display position in FIG. 6EE). By displaying dynamic visual content in accordance with the change in the video communication session in response to detecting the change in the video communication session, the computer system can automatically adapt the dynamic visual content based on the change in the video communication session without requiring the user to manually adjust the dynamic visual content, thereby providing improved visual feedback and reducing the number of inputs required to perform an action.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)が動的視覚コンテンツを含むアクティブな共有コンテンツセッションに接続されている間、動的視覚コンテンツが可視でない(例えば、図6DYにおいて6150A及び/又は6150Bがドッキングされ最小化されている)(例えば、動的視覚コンテンツが最小化されているか、又はコンピュータシステムが動的視覚コンテンツの再生を実行していない(例えば、停止している))という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース内に、コンピュータシステム(例えば、6000)に関連付けられたカメラの視野の第3の表現を第1のアスペクト比で表示する(例えば、6645A及び/又は6645Bが細長い形状で表示される)。いくつかの実施形態では、動的視覚コンテンツが可視である(例えば、図6DXの6150A及び/又は6150Bがドッキング解除されている)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェース内に、コンピュータシステム(例えば、6000)に関連付けられたカメラの視野の第3の表現を、第1のアスペクト比とは異なる第2のアスペクト比で表示する(例えば、6645A及び/又は6645Bは、図6DXでは正方形で表示される)。動的視覚コンテンツが可視であるか否かに基づいて、第1のアスペクト比又は第2のアスペクト比を有する、コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第3の表現を選択的に表示することは、コンピュータシステムが、コンテキストに基づいて動的視覚コンテンツのアスペクト比を自動的に選択することを可能にし、これは、更なるユーザ入力を必要とせずに、条件のセットが満たされたときに動作を実行する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000) is connected to an active shared content session that includes dynamic visual content, pursuant to a determination that the dynamic visual content is not visible (e.g., 6150A and/or 6150B are docked and minimized in FIG. 6DY) (e.g., the dynamic visual content is minimized or the computer system is not performing playback of the dynamic visual content (e.g., stopped)), the computer system (e.g., 6000) displays within a user interface of a video communication application a third representation of the field of view of the camera associated with the computer system (e.g., 6000) in a first aspect ratio (e.g., 6645A and/or 6645B are displayed in an elongated shape). In some embodiments, pursuant to a determination that the dynamic visual content is visible (e.g., 6150A and/or 6150B in FIG. 6DX are undocked), the computer system (e.g., 6000) displays within a user interface of the video communication application a third representation of the field of view of the camera associated with the computer system (e.g., 6000) in a second aspect ratio different from the first aspect ratio (e.g., 6645A and/or 6645B are displayed as a square in FIG. 6DX). Selectively displaying the third representation of the field of view of the camera associated with the computer system having the first aspect ratio or the second aspect ratio based on whether the dynamic visual content is visible enables the computer system to automatically select an aspect ratio for the dynamic visual content based on the context, which performs an action when a set of conditions are met without requiring further user input.

方法1800に関して上述したプロセス(例えば図18)の詳細はまた、上述及び後述する方法にも、類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1700、及び/又は2000は、任意選択的に、方法1800を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the process (e.g., FIG. 18) described above with respect to method 1800 are also applicable in an analogous manner to the methods described above and below. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, and/or 2000 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 1800. For the sake of brevity, these details are not repeated.

図19A~図19ABは、いくつかの実施形態に係る、共有コンテンツセッションを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。具体的には、これらの例示的なインタフェースは、共有コンテンツセッションにおいて共有されるコンテンツを選択するための様々な実施形態を図示及び/又は説明するために使用される。これらの図のユーザインタフェースは、図20A及び図20Bに関して説明したプロセスを含む、以下に説明するプロセスを示すために使用される。いくつかの実施形態では、図19A~図19ABのユーザインタフェースを使用して、図7~図13及び図15~図18に関して上述したプロセスの1つ以上の態様を示すことができる。したがって、図6A~図6EQに示す実施形態の1つ以上の態様は、図19A~図19ABに示すインタフェースを使用して達成することができ、その逆も可能であることを理解されたい。 19A-19AB show exemplary user interfaces for managing a shared content session, according to some embodiments. In particular, these exemplary interfaces are used to illustrate and/or describe various embodiments for selecting content to be shared in a shared content session. The user interfaces of these figures are used to illustrate the processes described below, including the processes described with respect to FIGS. 20A and 20B. In some embodiments, the user interfaces of FIGS. 19A-19AB can be used to illustrate one or more aspects of the processes described above with respect to FIGS. 7-13 and 15-18. Thus, it should be understood that one or more aspects of the embodiments shown in FIGS. 6A-6EQ can be accomplished using the interfaces shown in FIGS. 19A-19AB, and vice versa.

図19A~図19ABは、いくつかの実施形態による、共有コンテンツセッションに参加するための例示的なデバイスを示す。具体的には、これらのデバイスは、ジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000Bを含む。上述のように、ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001A、1つ以上のカメラ6002A、1つ以上のマイクロフォン6003A、及び1つ以上のスピーカ6007Aを含む。同様に、ジェーンのデバイス6000Bは、ディスプレイ6001B、1つ以上のカメラ6002B、1つ以上のマイクロフォン6003B、及び1つ以上のスピーカ6007Bを含む。 19A-19AB show exemplary devices for participating in a shared content session, according to some embodiments. Specifically, these devices include John's device 6000A and Jane's device 6000B. As described above, John's device 6000A includes a display 6001A, one or more cameras 6002A, one or more microphones 6003A, and one or more speakers 6007A. Similarly, Jane's device 6000B includes a display 6001B, one or more cameras 6002B, one or more microphones 6003B, and one or more speakers 6007B.

特に断りのない限り、デバイス6000は、図6A~6EQに関して上述したものと同様の方法で、画面共有及び/又は同期コンテンツを共有することを含む、共有コンテンツセッションに参加することができる。簡潔にするために、共有コンテンツセッションへの参加に関して上述された様々な動作又は特徴は、以下では繰り返されない。例えば、共有コンテンツセッション中に表示され得る様々な通知(例えば、6028、6072、6086、6098、6120、6124、6200、6210、6226、6228、6230、6244、6248、6250、6260、6262、6270、6272、6276、6280、6282、6286、6288、6290、6292、6300、6312、6316、6320、6344、6368、6370、6374、6378、6380、6386、6400、6406、6428、6440、6436、6450、及び/又は6452)は、図19A~図19ABに示されていない場合がある。加えて、図19A-19ABに関して議論されるアプリケーション、インタフェース、及び表示される要素のうちのいくつかは、図6A-6EQに関して議論されるアプリケーション、インタフェース、及び表示される要素に類似する。例えば、図19A~図19ABに関して説明したアプリケーション(例えば、19004-2)、インタフェース(例えば、19030、19036、19105、及び/又は19140)、制御領域(例えば、19082)、及びピル(例えば、19102)は、図6A~図6EQに関して説明したアプリケーション(例えば、6128)、インタフェース(例えば、6130、6140、6150、及び/又は6434)、制御領域(例えば、6015)、及びピル(例えば、6020)と同様である。したがって、これらのアプリケーション、インタフェース、及び表示された要素の詳細は、簡潔にするために以下で繰り返さない場合がある。 Unless otherwise noted, device 6000 can participate in a shared content session, including screen sharing and/or sharing synchronized content, in a manner similar to that described above with respect to Figures 6A-6EQ. For brevity, the various operations or features described above with respect to participating in a shared content session will not be repeated below. For example, various notifications (e.g., 6028, 6072, 6086, 6098, 6120, 6124, 6200, 6210, 6226, 6228, 6230, 6244, 6248, 6250, 6260, 6262, 6270, 6272, 6276, 6280, 6282, 6286, 6288, 6290, 6292, 6300, 6312, 6316, 6320, 6344, 6368, 6370, 6374, 6378, 6380, 6386, 6400, 6406, 6428, 6440, 6436, 6450, and/or 6452) that may be displayed during a shared content session may not be shown in Figures 19A-19AB. In addition, some of the applications, interfaces, and displayed elements discussed with respect to Figures 19A-19AB are similar to the applications, interfaces, and displayed elements discussed with respect to Figures 6A-6EQ. For example, the applications (e.g., 19004-2), interfaces (e.g., 19030, 19036, 19105, and/or 19140), control areas (e.g., 19082), and pills (e.g., 19102) described with respect to Figures 19A-19AB are similar to the applications (e.g., 6128), interfaces (e.g., 6130, 6140, 6150, and/or 6434), control areas (e.g., 6015), and pills (e.g., 6020) described with respect to Figures 6A-6EQ. Accordingly, details of these applications, interfaces, and displayed elements may not be repeated below for the sake of brevity.

図19Aでは、ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001Aを介して、特定のアプリケーションを起動するために選択することができる様々なアプリケーションアイコン19004を含むホーム画面19002(ホーム画面6018と同様)を表示する。アプリケーションアイコンは、音楽アプリアイコン19004-1、TVアプリアイコン19004-2(例えば、TVアプリアイコン6128と同様)、ゲームアプリアイコン19004-3、及びストリーミングアプリアイコン19004-4を含む。図19A~図19ABに示す実施形態では、音楽アプリアイコン19004-1、TVアプリアイコン19004-2、及びゲームアプリアイコン19004-3に関連付けられたアプリケーションは、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの共有をサポートする(例えば、可能にする)ように構成され、ストリーミングアプリアイコン19004-4に関連付けられたアプリケーションは、以下でより詳細に説明するように、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの共有をサポートするように構成されない。 In FIG. 19A, John's device 6000A, via display 6001A, displays a home screen 19002 (similar to home screen 6018) that includes various application icons 19004 that can be selected to launch a particular application. The application icons include a music app icon 19004-1, a TV app icon 19004-2 (e.g., similar to TV app icon 6128), a games app icon 19004-3, and a streaming app icon 19004-4. In the embodiment illustrated in FIGS. 19A-19AB, the applications associated with the music app icon 19004-1, the TV app icon 19004-2, and the games app icon 19004-3 are configured to support (e.g., enable) the sharing of content in a shared content session, and the application associated with the streaming app icon 19004-4 is not configured to support the sharing of content in a shared content session, as described in more detail below.

図19Aでは、ジョンのデバイス6000Aは、ディスプレイ6001Aを介して、ストリーミングアプリアイコン19004-4上の入力19006を検出し、それに応じて、図19Bに示すように、ストリーミングアプリアイコン19004-4に関連付けられたメディアストリーミングアプリケーションを起動する。図19Bでは、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイス6000Aで番組の再生を開始するために選択可能な再生アフォーダンス19010を含む、「永久飛行」と呼ばれる番組に関連付けられた様々なオプションを提供するストリーミングアプリUI 19008を表示する。メディアストリーミングアプリケーションは、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの共有をサポートしないので、再生アフォーダンス19010を選択することにより、デバイス6000Aは、他のユーザデバイス(例えば、共有コンテンツセッションに参加しているユーザデバイス)に対する番組の再生を引き起こすことなく、デバイス6000Aにおける番組の再生を開始する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、ジョンのデバイス6000Aが他のユーザとの共有コンテンツセッション中であっても、他のデバイスで番組を再生させることなく、番組の再生を開始する。 In FIG. 19A, John's device 6000A detects input 19006 on streaming app icon 19004-4 via display 6001A and, in response, launches a media streaming application associated with streaming app icon 19004-4, as shown in FIG. 19B. In FIG. 19B, John's device 6000A displays a streaming app UI 19008 that provides various options associated with a program called "Flying Forever," including a play affordance 19010 selectable to initiate playback of the program on John's device 6000A. Because the media streaming application does not support sharing of content in a shared content session, selecting the play affordance 19010 causes device 6000A to initiate playback of the program on device 6000A without triggering playback of the program for other user devices (e.g., user devices participating in the shared content session). In some embodiments, John's device 6000A begins playing the program without causing other devices to play the program, even if John's device 6000A is in a shared content session with other users.

ストリーミングアプリUI 19008は、番組を他のユーザ(例えば、他のデバイスに関連付けられたユーザアカウント)と共有するためのユーザインタフェースを表示するために選択可能な共有アフォーダンス19012も含む。例えば、入力19014に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Cに示すように、共有インタフェース19015を表示する。いくつかの実施形態では、共有インタフェース19015は、他のユーザとコンテンツを共有するための様々な選択可能なオプション(例えば、ショートカット)を(例えば、自動的に)提供する、デバイス6000Aのオペレーティングシステムによって提供される動的システムインタフェースである。共有インタフェース19015の外観、及び共有インタフェースにおいて提供される特定のオプションの機能は、例えば、共有されているコンテンツ、共有インタフェースがアクセスされたアプリケーション(例えば、アプリケーションUI)、デバイスのディレクトリアプリケーションにおける連絡先、デバイスの能力、デバイスにおいて動作するアプリケーション、ユーザ選好、及び/又はユーザ履歴(例えば、最近の連絡先)等の種々の要因に基づいて判定される。図19Cでは、共有インタフェース19015は、ストリーミングアプリUI 19008の一部の上に表示され、共有されるコンテンツの表現19016を含み、これは、現在の実施形態では、「永久飛行」と題された番組の表現である。共有インタフェース19015は、デバイス6000Aの異なるアプリケーション及び能力を使用する異なるユーザに、選択されたコンテンツ(例えば、「永久飛行」)を共有するためのショートカットを提供する。共有インタフェース19015は、閉じるアフォーダンス19026を選択することによって消去することができる。いくつかの実施形態では、共有インタフェース19015は、例えば、ホームジェスチャ(例えば、ディスプレイ6001Aの下部で始まるスワイプジェスチャ(例えば、ジェスチャ6014と同様))又は共有インタフェース19015の外側のロケーションでのタップ入力などのシステムジェスチャ(例えば、動作を実行するためにデバイス6000のオペレーティングシステムによって認識されるジェスチャ)に応じて、却下され得る。 The streaming app UI 19008 also includes a share affordance 19012 that is selectable to display a user interface for sharing the program with other users (e.g., user accounts associated with other devices). For example, in response to the input 19014, John's device 6000A displays the share interface 19015, as shown in FIG. 19C. In some embodiments, the share interface 19015 is a dynamic system interface provided by the operating system of the device 6000A that provides (e.g., automatically) various selectable options (e.g., shortcuts) for sharing content with other users. The appearance of the share interface 19015, and the functionality of the particular options provided in the share interface, are determined based on various factors, such as, for example, the content being shared, the application from which the share interface was accessed (e.g., application UI), contacts in a directory application of the device, the capabilities of the device, applications running on the device, user preferences, and/or user history (e.g., recent contacts). In FIG. 19C, the share interface 19015 is displayed over a portion of the streaming app UI 19008 and includes a representation 19016 of the content to be shared, which in the current embodiment is a representation of a program entitled "Forever Flight". The share interface 19015 provides a shortcut to share the selected content (e.g., "Forever Flight") to different users using different applications and capabilities of the device 6000A. The share interface 19015 can be dismissed by selecting the close affordance 19026. In some embodiments, the share interface 19015 can be dismissed in response to a system gesture (e.g., a gesture recognized by the operating system of the device 6000 to perform an action), such as, for example, a home gesture (e.g., a swipe gesture beginning at the bottom of the display 6001A (e.g., similar to gesture 6014)) or a tap input at a location outside the share interface 19015.

共有インタフェース19015の領域19018において、デバイス6000Aは、共有インタフェース19015の表示に関連付けられたコンテンツを共有するために使用され得る様々なアプリケーション及びデバイス能力に対応するアイコン19020を表示する。特に、図19Cに示されるアイコンは、airsendアイコン19020-1、メッセージアイコン19020-2、メールアイコン19020-3、及びメッセンジャーアイコン19020-4を含む。Airsendアイコン19020-1は、無線接続(例えば、Bluetooth(登録商標)、近距離無線通信、WiFi)を使用して別のユーザデバイスとコンテンツを共有するために選択することができ、これは以下ではairsend機能と呼ばれる。例えば、図19Cでは、airsendアイコン19020-1を選択することにより、デバイス6000Aは、他のデバイスで視聴(例えば、非同期視聴)するために他のデバイスに「永久飛行」にアクセスさせるために他のデバイスで選択され得るリンクを別のデバイスに(無線接続を使用して)送信する。メッセージアイコン19020-2は、デバイス6000Aで動作するテキストメッセージングアプリケーションを使用して別のユーザとコンテンツを共有するために選択され得る。例えば、図19Cでは、メッセージアイコン19020-2を選択することは、デバイス6000Aに、テキストメッセージングアプリケーションを使用してテキストメッセージ(例えば、SMS、MMS)を作成させ、メッセージは、「永久飛行」にアクセスするためのリンクを含む。メールアイコン19020-3は、デバイス6000Aで動作する電子メールアプリケーションを使用して別のユーザとコンテンツを共有するために選択され得る。図19Cでは、メールアイコン19020-3を選択することにより、デバイス6000Aは、電子メールアプリケーションを使用して電子メールメッセージを作成し、電子メールメッセージは、「永久飛行」にアクセスするリンクを含む。メッセンジャーアイコン19020-4は、上述したものと同様の方法で、デバイス6000Aで動作するメッセージングアプリケーション(例えば、インスタントメッセージングアプリ)を使用して別のユーザとコンテンツを共有するために選択され得る。いくつかの実施形態では、領域19018に表示されるアイコンは、領域に追加のアイコンを表示するためにスクロール可能である。 In region 19018 of sharing interface 19015, device 6000A displays icons 19020 corresponding to various applications and device capabilities that may be used to share content associated with the display of sharing interface 19015. In particular, the icons shown in FIG. 19C include an airsend icon 19020-1, a message icon 19020-2, a mail icon 19020-3, and a messenger icon 19020-4. Airsend icon 19020-1 may be selected to share content with another user device using a wireless connection (e.g., Bluetooth, near field communication, WiFi), hereinafter referred to as the airsend function. For example, in FIG. 19C, selecting the airsend icon 19020-1 causes the device 6000A to send (using a wireless connection) a link to another device that may be selected on the other device to cause the other device to access "permanent flight" for viewing (e.g., asynchronous viewing) on the other device. The message icon 19020-2 may be selected to share content with another user using a text messaging application operating on the device 6000A. For example, in FIG. 19C, selecting the message icon 19020-2 causes the device 6000A to create a text message (e.g., SMS, MMS) using a text messaging application, the message including a link to access "permanent flight". The mail icon 19020-3 may be selected to share content with another user using an email application operating on the device 6000A. In FIG. 19C, selecting the mail icon 19020-3 causes the device 6000A to create an email message using an email application, the email message including a link to access "permanent flight". Messenger icon 19020-4 may be selected to share content with another user using a messaging application (e.g., an instant messaging app) operating on device 6000A in a manner similar to that described above. In some embodiments, the icons displayed in area 19018 are scrollable to display additional icons in the area.

共有インタフェース19015はまた、既定のアプリケーション及び/又はデバイス能力を使用して特定のユーザ(又はユーザのグループ)とコンテンツを共有するためのショートカットを提供する領域19022を含む。例えば、図19Cでは、領域19022はショートカットアフォーダンス19024を含む。各ショートカットアフォーダンスは、コンテンツ(例えば、「永久飛行」)を共有することができるユーザ又はユーザのグループのインジケーションと、コンテンツをユーザと共有するためのアプリケーション又はデバイス能力のインジケーションとを含む。例えば、ショートカットアフォーダンス19024-1は、識別子19024-1A及びグリフ19024-1Bを含む。識別子19024-1Aは、デイビッド・アップルシードという名前のユーザを表す画像及び/又はテキストであり、グリフ19024-1Bは、(例えば、上述したように、)airsend機能を使用してコンテンツをデイビッドと共有できることを示している。したがって、図19Cでは、ショートカットアフォーダンス19024-1を選択することにより、デバイス6000Aは、airsend機能を使用して「永久飛行」をDavidと共有する。ショートカットアフォーダンス19024-2は、登山者と呼ばれるユーザのグループを表す識別子19024-2Aと、テキストメッセージングアプリケーションを使用して登山者グループ内のユーザとコンテンツを共有できることを示すグリフ19024-2Bとを含む。図19Cでは、ショートカットアフォーダンス19024-2を選択して、デバイス6000Aに、テキストメッセージングアプリケーションを使用して「永久飛行」を登山者グループのユーザと共有させることができる。ショートカットアフォーダンス19024-3は、識別子19024-3A及びグリフ19024-3Bを含み、デバイス6000Aにテキストメッセージングアプリケーションを使用してサラとコンテンツ(例えば、「永久飛行」)を共有させるために選択され得る。ショートカットアフォーダンス19024-4は、識別子19024-4A及びグリフ19024-4Bを含み、デバイス6000Aに電子メールアプリケーションを使用してコンテンツ(例えば、「永久飛行」)をAndrewと共有させるために選択され得る。いくつかの実施形態では、領域19022をスクロールして、追加のショートカットアフォーダンス19024を表示することができる。 The sharing interface 19015 also includes an area 19022 that provides shortcuts for sharing content with a particular user (or group of users) using default application and/or device capabilities. For example, in FIG. 19C, the area 19022 includes shortcut affordances 19024. Each shortcut affordance includes an indication of a user or group of users with whom the content can be shared (e.g., "fly forever") and an indication of an application or device capability for sharing the content with the user. For example, shortcut affordance 19024-1 includes an identifier 19024-1A and a glyph 19024-1B. The identifier 19024-1A is an image and/or text representing a user named David Appleseed, and the glyph 19024-1B indicates that the content can be shared with David using the airsend function (e.g., as described above). Thus, in Figure 19C, by selecting shortcut affordance 19024-1, device 6000A shares "permanent flight" with David using the airsend function. Shortcut affordance 19024-2 includes an identifier 19024-2A that represents a group of users called climbers and a glyph 19024-2B that indicates that content may be shared with users in the climbers group using a text messaging application. In Figure 19C, shortcut affordance 19024-2 may be selected to cause device 6000A to share "permanent flight" with users in the climbers group using a text messaging application. Shortcut affordance 19024-3 includes an identifier 19024-3A and a glyph 19024-3B and may be selected to cause device 6000A to share content (e.g., "permanent flight") with Sarah using a text messaging application. Shortcut affordance 19024-4 includes identifier 19024-4A and glyph 19024-4B and can be selected to cause device 6000A to share content (e.g., "Flight Forever") with Andrew using an email application. In some embodiments, region 19022 can be scrolled to reveal additional shortcut affordances 19024.

図19Cの領域19022に表示されたショートカットは、コンテンツを共有するためのショートカットの非限定的な例である。他のショートカットは、異なる共有手段(例えば、airsend、テキストメッセージ、電子メール、共有コンテンツセッション、及び/又はインスタントメッセージング)によって異なるユーザ又はユーザのグループとコンテンツを共有するために表示され得る。同様に、領域19018内のアイコンは、異なるアプリケーション及びデバイス能力を使用してコンテンツを共有するために選択され得るアイコンの非限定的な例である。したがって、異なるアプリケーション及びデバイス能力を使用して、コンテンツを共有することができる。図19Cに図示される実施形態では、種々のオプション(例えば、アイコン及び/又はショートカット)は、「永久飛行」を共有するために選択可能である。しかしながら、これらのオプションは、以下でより詳細に説明するように、他のコンテンツを共有するために使用することができる。 The shortcuts displayed in area 19022 of FIG. 19C are non-limiting examples of shortcuts for sharing content. Other shortcuts may be displayed for sharing content with different users or groups of users by different sharing means (e.g., airsend, text message, email, shared content session, and/or instant messaging). Similarly, the icons in area 19018 are non-limiting examples of icons that may be selected for sharing content using different applications and device capabilities. Thus, content may be shared using different applications and device capabilities. In the embodiment illustrated in FIG. 19C, various options (e.g., icons and/or shortcuts) are selectable for sharing "permanent flight". However, these options may be used for sharing other content, as described in more detail below.

次に図19Dを参照すると、デバイス6000Aは、図19AのTVアプリアイコン19004-2上の入力19028を検出したことに応じて、TVアプリインタフェース19030を表示する。TVアプリインタフェース19030は、TVアプリインタフェース6130と同様であり、TVアプリを使用してデバイス6000A上で再生されるコンテンツにアクセスするために選択可能な様々なメディアオプションを含む。メディアオプション19034上の入力19032に応じて、デバイス6000Aは、図19Eに示すように、「魔術師)」と呼ばれる番組のための起動インタフェース19036(例えば、起動インタフェース6140と同様の)を表示する。起動インタフェース19036は、再生オプション19038と、共有アフォーダンス19012と同様の共有アフォーダンス19040とを含む。再生オプション19038は、再生オプション6144と同様であり、「魔術師」番組の再生を開始するために選択することができる。図19Eに示す実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、現在、共有コンテンツセッションに参加していない。したがって、再生オプション19038を選択することにより、デバイス6000Aは、例えば、図6AA~図6AFに関して上述した実施形態のうちの1つ以上と同様に、他のユーザアカウントに関連付けられたデバイスにおける番組の再生を引き起こすことなく、デバイス6000Aにおける「魔術師」番組の再生を開始する。しかしながら、ジョンのデバイスが共有コンテンツセッションに参加していた場合、再生オプション19038を選択すると、例えば図6AN~図6CHに関して上述した実施形態のうちの1つ以上と同様の方法で、共有コンテンツセッションのための「魔術師」番組の再生が開始される。いくつかの実施形態では、再生オプション19038は、ジョンのデバイス6000Aが共有コンテンツセッションに参加しているか否かに応じて、異なる外観(例えば、「一緒に見る」と読むテキストを含む)を有することができる。 19D, device 6000A displays TV app interface 19030 in response to detecting input 19028 on TV app icon 19004-2 of FIG. 19A. TV app interface 19030 is similar to TV app interface 6130 and includes various media options selectable to access content played on device 6000A using the TV app. In response to input 19032 on media option 19034, device 6000A displays launch interface 19036 (e.g., similar to launch interface 6140) for a program called "The Magician," as shown in FIG. 19E. Launch interface 19036 includes play option 19038 and shared affordance 19040, similar to shared affordance 19012. Play option 19038 is similar to play option 6144 and can be selected to begin playing the "The Magician" program. In the embodiment shown in FIG. 19E, John's device 6000A is not currently participating in a shared content session. Thus, by selecting the play option 19038, the device 6000A initiates playback of the "Magician" program on the device 6000A without causing playback of the program on devices associated with other user accounts, e.g., similar to one or more of the embodiments described above with respect to FIGS. 6AA-6AF. However, if John's device was participating in a shared content session, selecting the play option 19038 would initiate playback of the "Magician" program for the shared content session, e.g., similar to one or more of the embodiments described above with respect to FIGS. 6AN-6CH. In some embodiments, the play option 19038 can have a different appearance (e.g., including text that reads "Watch Together") depending on whether John's device 6000A is participating in a shared content session.

共有アフォーダンス19040上の入力19042を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Fに示すように、共有インタフェース19015を表示する。図19Fでは、共有インタフェース19015は、図19Cとは異なる外観を有し、「永久飛行」を共有するように構成される代わりに、図19Fに示されるオプションは、「魔術師」番組を共有するように選択可能である。したがって、共有インタフェース19015は、「魔術師」番組が、共有インタフェース19015に提供される様々なオプションを使用して共有されることが可能なコンテンツであることを示す表現19044を含む。更に、「魔術師」番組は、共有コンテンツセッションにおいて共有されることが可能である(例えば、TVアプリケーションは、共有コンテンツセッションにおけるコンテンツの共有をサポートする)ので、共有インタフェース19015は、共有コンテンツセッションにおける番組の共有に関連付けられた追加のオプションを含む。例えば、共有インタフェース19015は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツ(例えば、「魔術師」番組)を共有するためのプロセスを開始するために選択可能なオプション19045を含む。加えて、領域19022は、ショートカットアフォーダンス19024-5を含むように更新され、これは、共有コンテンツセッションにおいて登山者グループとコンテンツ(例えば、「魔術師」)番組を共有するために選択可能である。ショートカットアフォーダンス19024-5は、登山者グループを表す識別子19024-5Aと、コンテンツが共有コンテンツセッションにおいて登山者グループと共有され得ることを示すグリフ19024-5Bとを含む。いくつかの実施形態では、ショートカットアフォーダンス19024-5は、ジョンのデバイス6000Aが登山者グループとのライブ通信セッション(例えば、ビデオチャット及び/又はオーディオ通話)にあるときに表示され、それ以外のときには表示されない。 In response to detecting the input 19042 on the share affordance 19040, John's device 6000A displays a share interface 19015, as shown in FIG. 19F. In FIG. 19F, the share interface 19015 has a different appearance than FIG. 19C, and instead of being configured to share "Permanent Flight", the option shown in FIG. 19F is selectable to share the "Magician" program. Thus, the share interface 19015 includes a representation 19044 indicating that the "Magician" program is content that can be shared using various options provided in the share interface 19015. Furthermore, because the "Magician" program can be shared in a shared content session (e.g., the TV application supports sharing content in a shared content session), the share interface 19015 includes additional options associated with sharing the program in a shared content session. For example, the share interface 19015 includes a selectable option 19045 to initiate a process for sharing content (e.g., the "Magician" program) in a shared content session. Additionally, region 19022 is updated to include a shortcut affordance 19024-5 that is selectable to share content (e.g., the "Magician") show with the climbers group in a shared content session. The shortcut affordance 19024-5 includes an identifier 19024-5A that represents the climbers group and a glyph 19024-5B that indicates that the content may be shared with the climbers group in a shared content session. In some embodiments, the shortcut affordance 19024-5 is displayed when John's device 6000A is in a live communication session (e.g., a video chat and/or audio call) with the climbers group, and is not displayed at other times.

図19Fでは、共有インタフェース19015内のオプションは、「魔術師」番組を共有するように構成される。オプションのうちのいくつかは、オプションが「永久飛行」の代わりに「魔術師」を共有するために使用されることを除いて、図19Cに関して上述したものと同様である。例えば、ショートカットアフォーダンス19024-2上の入力19046に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Gに示すように、メッセージングアプリケーションを使用して、「魔術師」番組を登山者グループと共有するためのメッセージを作成する。図19Gでは、ジョンのデバイス6000Aは、メッセージ会話領域19050(いくつかの実施形態では、登山者グループのメンバー間で送信された以前のメッセージを含む)と、「魔術師」番組へのリンク19054が事前入力された構成フィールド19052とを含む、メッセージングインタフェース19048を表示する。送信アフォーダンス19056は、登山者グループのメンバーにリンク19054を送信するために選択可能である。登山者グループのメンバーは、それぞれのデバイスで受信されたリンクを選択して、それぞれのデバイスで「魔術師」番組を見始めることができる。いくつかの実施形態では、登山者グループのメンバーは、(例えば、デバイスが共有コンテンツセッションに参加していない場合)非同期的に番組を見ることができる。いくつかの実施形態では、登山者グループのメンバーは、グループの他のメンバーと同時に番組を見ることができる(例えば、デバイスが共有コンテンツセッションに参加している場合)。 In FIG. 19F, the options in the share interface 19015 are configured to share the "Magician" program. Some of the options are similar to those described above with respect to FIG. 19C, except that the options are used to share "Magician" instead of "Fly Permanently". For example, in response to an input 19046 on the shortcut affordance 19024-2, John's device 6000A uses a messaging application to create a message to share the "Magician" program with the climber group, as shown in FIG. 19G. In FIG. 19G, John's device 6000A displays a messaging interface 19048 that includes a message conversation area 19050 (which in some embodiments includes previous messages sent between members of the climber group) and a composition field 19052 pre-populated with a link 19054 to the "Magician" program. The send affordance 19056 is selectable to send the link 19054 to members of the climber group. Members of the climber group can select the link received on their respective devices to begin watching the "Magician" program on their respective devices. In some embodiments, members of a group of climbers can watch a program asynchronously (e.g., if their device is not participating in a shared content session). In some embodiments, members of a group of climbers can watch a program simultaneously with other members of the group (e.g., if their device is participating in a shared content session).

図19H~図19Oでは、図6A~図6EOと同様に、ジェーンのデバイス6000Bがジョンのデバイス6000Aと共に示されて、それぞれのデバイスで表示されるインタフェースを示す。図19Hでは、ジョンのデバイス6000Aは、現在、ジェーンのデバイス6000Bとの共有コンテンツセッション中ではない。ジェーンのデバイス6000Bはホーム画面19058を表示する。ジョンのデバイス6000Aは、図19Fのオプション19045上の入力19062に応じて招待インタフェース19060を表示する。招待インタフェース19060は、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツ(例えば、識別子19072によって示される「魔術師」)を見るための招待の1人以上の受信者(例えば、連絡先)を選択するためのインタフェースを提供する。いくつかの実施形態では、ユーザは、キーボード19066を使用して連絡先情報を受信者フィールド19064にタイプ入力することによって、受信者を手動で入力することができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、招待の受信者として選択される様々な連絡先を(例えば、自動的に)提案する。 19H-19O, similar to FIGS. 6A-6EO, Jane's device 6000B is shown along with John's device 6000A to show the interfaces displayed on each device. In FIG. 19H, John's device 6000A is not currently in a shared content session with Jane's device 6000B. Jane's device 6000B displays a home screen 19058. John's device 6000A displays an invitation interface 19060 in response to an input 19062 on option 19045 of FIG. 19F. The invitation interface 19060 provides an interface for selecting one or more recipients (e.g., contacts) of an invitation to view content (e.g., "Magician" as indicated by identifier 19072) in a shared content session. In some embodiments, a user can manually enter a recipient by typing contact information into recipient field 19064 using keyboard 19066. In some embodiments, John's device 6000A (e.g., automatically) suggests various contacts to be selected as recipients of the invitation.

図19Hにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、対応する連絡先を受信者フィールド19064に追加するために選択することができる連絡先オプション19068を表示する。例えば、図19Hでは、登山者オプション19068-1が入力19070を介して招待の受信者として選択される。いくつかの実施形態では、登山者オプション19068-1は、例えば、受信者フィールド19064内に「登山者」を表示すること、及び/又はオプション19068-1を視覚的に強調する(例えば、ハイライトする)ことによって、受信者であるように示される。サラ及びアンドリューも同様にして受信者として選択することができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、1つ以上の連絡先を受信者フィールド19064に事前入力する(例えば、自動的に選択する)。例えば、ジョンのデバイス6000Aが、現在、特定の連絡先(例えば、ユーザ)又は連絡先のグループとのライブ通信セッション(例えば、ビデオチャット)中である場合、ジョンのデバイスは、受信者フィールド19064に事前入力された連絡先と共に招待インタフェース19060を表示する。 19H, John's device 6000A displays contact options 19068 that can be selected to add a corresponding contact to the recipient field 19064. For example, in FIG. 19H, the climbers option 19068-1 is selected as a recipient of the invitation via input 19070. In some embodiments, the climbers option 19068-1 is indicated as being a recipient, for example, by displaying "Climbers" in the recipient field 19064 and/or visually enhancing (e.g., highlighting) the option 19068-1. Sarah and Andrew can be selected as recipients as well. In some embodiments, John's device 6000A pre-populates (e.g., automatically selects) one or more contacts in the recipient field 19064. For example, if John's device 6000A is currently in a live communication session (e.g., video chat) with a particular contact (e.g., user) or group of contacts, John's device displays the invitation interface 19060 with the contact pre-populated in the recipient field 19064.

招待インタフェース19060は、選択された受信者とのライブ通信セッション(その間にコンテンツを共有することができる)を開始するために選択することができる通話オプション19074及び19076も含む。例えば、オーディオオプション19076を(例えば、入力19078を介して)選択すると、選択された受信者とのオーディオ通話(ライブビデオフィードを伴わない)が開始される。ビデオオプション19074を選択すると、選択された受信者とのビデオ通話(例えば、ビデオチャット及び/又はビデオ会議)が開始される。オプション19068-1上の入力19070及びビデオオプション19074上の入力19080を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Iに示すように、登山者グループのメンバーとのビデオ通話を開始する。いくつかの実施形態では、以下でより詳細に説明するように、ビデオ通話中に登山者グループのメンバーとコンテンツを共有することができるので、ビデオ通話は共有コンテンツセッションと見なすことができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000B上の図19Iに示されるユーザインタフェースは、図19Fの入力19094を介したショートカットアフォーダンス19024-5の選択に応じて、(例えば、招待インタフェース19060を表示することなく)表示され得る。言い換えれば、ショートカットアフォーダンス19024-5を選択することは、招待インタフェース19060を使用して、招待の受信者として登山者グループを選択する必要なく、登山者グループとの共有コンテンツセッションを開始する。 The invitation interface 19060 also includes call options 19074 and 19076 that may be selected to initiate a live communication session (during which content may be shared) with the selected recipient. For example, selecting audio option 19076 (e.g., via input 19078) initiates an audio call (without a live video feed) with the selected recipient. Selecting video option 19074 initiates a video call (e.g., video chat and/or video conference) with the selected recipient. In response to detecting input 19070 on option 19068-1 and input 19080 on video option 19074, John's device 6000A initiates a video call with members of the climber group, as shown in FIG. 19I. In some embodiments, the video call may be considered a shared content session, as content may be shared with members of the climber group during the video call, as described in more detail below. In some embodiments, the user interfaces shown in FIG. 19I on John's device 6000A and Jane's device 6000B may be displayed (e.g., without displaying the invitation interface 19060) in response to selection of the shortcut affordance 19024-5 via the input 19094 of FIG. 19F. In other words, selecting the shortcut affordance 19024-5 initiates a shared content session with the climbers group without having to select the climbers group as the recipient of the invitation using the invitation interface 19060.

図19Iにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、招待インタフェース19060を消去し、制御領域6015Aに類似する制御領域19082Aと、「魔術師」番組が共有コンテンツセッション中に登山者グループの他のメンバーと共有されることが可能であることを示すバナー19084とを表示する。バナー19084は、共有コンテンツセッションに参加している登山者グループの他のメンバーとの「魔術師」の再生を開始するために選択することができる開始アフォーダンス19086を含む。ジョンのデバイス6000Aはまた、「魔術師」の再生の開始がビデオ通話の参加者と番組を共有することを示すテキスト19088を含むように起動インタフェース19036を更新する。 In FIG. 19I, John's device 6000A removes the invite interface 19060 and displays a control area 19082A similar to control area 6015A and a banner 19084 indicating that the "Magician" program is available to be shared with other members of the climber group during a shared content session. The banner 19084 includes a start affordance 19086 that can be selected to start playback of "Magician" with other members of the climber group who are participating in the shared content session. John's device 6000A also updates the launch interface 19036 to include text 19088 indicating that starting playback of "Magician" will share the program with participants in the video call.

図19Iでは、ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンのデバイス6000Aによって開始されたビデオ通話に参加するための招待を受信し、制御領域19082B(制御領域6015Bと同様)を表示する。制御領域19082Bは、ビデオ通話に参加するために選択可能なオプション19090を含む。入力19092を介してオプション19090の選択を検出したことに応じて、ジェーンのデバイス6000Bは、図19Jに示すように、登山者グループの他のメンバーとのビデオ通話に参加する。 In FIG. 19I, Jane's device 6000B receives the invitation to join the video call initiated by John's device 6000A and displays control area 19082B (similar to control area 6015B). Control area 19082B includes selectable option 19090 for joining the video call. In response to detecting a selection of option 19090 via input 19092, Jane's device 6000B joins the video call with other members of the climber group, as shown in FIG. 19J.

図19Jでは、ジェーンとライアンがビデオ通話に参加している。ジェーンのデバイス6000Bは、ビデオ通話インタフェース19100(ビデオ会議インタフェース6170Bと同様)を表示する。開始アフォーダンス19086上の入力19096、又は再生オプション19038上の入力19098を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Kに示すように、登山者グループの「魔術師」の再生を開始する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、入力19098に応じてプロンプト(プロンプト6220と同様)を表示し、コンテンツの再生がローカルデバイスのみで(例えば、デバイス6000Aのみで)行われるべきか、又はグループのために(例えば、共有コンテンツセッションにおいて)行われるべきかを示す機会をユーザに提供する。逆に、バナー19084が共有コンテンツセッションに関連付けられており、したがって、開始アフォーダンス19086の選択がグループのコンテンツの再生を開始すると理解されるので、入力19096に応じてそのようなプロンプトは表示されない。 In FIG. 19J, Jane and Ryan are participating in a video call. Jane's device 6000B displays a video call interface 19100 (similar to video conference interface 6170B). In response to detecting input 19096 on start affordance 19086 or input 19098 on play option 19038, John's device 6000A starts playing "The Magician" for the Mountaineer group, as shown in FIG. 19K. In some embodiments, John's device 6000A displays a prompt (similar to prompt 6220) in response to input 19098 to provide the user with an opportunity to indicate whether playback of the content should occur on the local device only (e.g., on device 6000A only) or for the group (e.g., in a shared content session). Conversely, no such prompt is displayed in response to input 19096, since banner 19084 is associated with a shared content session, and thus selection of start affordance 19086 is understood to start playback of the group's content.

図19Kにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、(再生制御6152と同様の)再生制御19104を有する(メディアPiP 6150Aと同様の)メディアPiP 19105Aを表示し、登山者グループの「魔術師」の再生を開始する。ジョンのデバイスは、例えば、ピル19102(ピル6020と同様)の表示によって示されるように、登山者グループのメンバーとの共有コンテンツセッションに参加している。ジェーンのデバイス6000Bはバナー19106を表示し、ジェーンに「魔術師」を登山師グループで見始めるように促す。オープンアフォーダンス19110を選択する入力19108を検出したことに応じて、ジェーンのデバイスは、図19Lに示すように、「魔術師」の再生を開始する。いくつかの実施形態では、(例えば、入力19096に応じて)コンテンツがグループに対して開始されると、ジェーンのデバイス6000Bは、バナー19106を表示することなく、コンテンツの再生を直ちに開始する。 In FIG. 19K, John's device 6000A displays a media PiP 19105A (similar to media PiP 6150A) with playback controls 19104 (similar to playback controls 6152) and begins playing "The Magician" for the Climbers group. John's device is participating in a shared content session with members of the Climbers group, as indicated, for example, by the display of pill 19102 (similar to pill 6020). Jane's device 6000B displays a banner 19106, prompting Jane to begin viewing "The Magician" with the Climbers group. In response to detecting an input 19108 selecting the open affordance 19110, Jane's device begins playing "The Magician," as shown in FIG. 19L. In some embodiments, when content is started for the group (e.g., in response to input 19096), Jane's device 6000B begins playing the content immediately without displaying the banner 19106.

図19Lでは、ジョンのデバイス6000Aは、「魔術師」の再生を継続し、ジェーンのデバイス6000Bは、メディアPiP 19105Bを表示し、ジョンのデバイスと同じ経過時間で始まる「魔術師」の再生を開始する。したがって、「魔術師」の再生は、図6A~6EQに関してより詳細に説明されるように、登山者グループの参加者にわたって同期される。 In FIG. 19L, John's device 6000A continues playing "The Magician" and Jane's device 6000B displays media PiP 19105B and begins playing "The Magician" beginning at the same elapsed time as John's device. Thus, playback of "The Magician" is synchronized across participants in the climber group, as described in more detail with respect to FIGS. 6A-6EQ.

図19M~19Oは、図19Jの入力19096又は19098を検出する代わりに、ジョンのデバイス6000Aがバックアフォーダンス19114上の入力19112を検出する実施形態を示す。図19Jの入力19112に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、TVアプリインタフェース19030を表示し、制御領域19082A及び開始アフォーダンス19086を有するバナー19084を表示し続ける。ジョンのデバイス6000Aは、「Python Bay」と呼ばれる映画を表すメディアオプション19118上の入力19116を検出する。 FIGS. 19M-19O show an embodiment in which, instead of detecting inputs 19096 or 19098 of FIG. 19J, John's device 6000A detects input 19112 on back affordance 19114. In response to input 19112 of FIG. 19J, John's device 6000A displays TV app interface 19030 and continues to display banner 19084 with control area 19082A and start affordance 19086. John's device 6000A detects input 19116 on media option 19118 representing a movie called "Python Bay."

図19Nでは、ジョンのデバイス6000Aは、制御領域19082A、バナー19084、及び開始アフォーダンス19086を表示し続けながら、入力19116に応じて起動インタフェース19120を表示する。起動インタフェース19120は、登山者グループの「Python Bay」の再生を開始するために選択可能である再生オプション19122を含む。開始アフォーダンス19086上の入力19126に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Kに関して上述したように、「魔術師」の再生を開始する。再生オプション19122での入力19124に応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Oに示すように、登山者グループの「Python Bay」の再生を開始する。 19N, John's device 6000A displays a launch interface 19120 in response to input 19116 while continuing to display control area 19082A, banner 19084, and start affordance 19086. Launch interface 19120 includes a play option 19122 that is selectable to start playing the Climbers group's "Python Bay." In response to input 19126 on the start affordance 19086, John's device 6000A starts playing "The Magician," as described above with respect to FIG. 19K. In response to input 19124 on play option 19122, John's device 6000A starts playing the Climbers group's "Python Bay," as shown in FIG. 19O.

図19Oでは、ジョンのデバイス6000Aは、「Python Bay」の再生を開始し、「Python Bay」からのシーンを示すメディアPiP 19105Aを表示する。ジェーンのデバイス6000Bはバナー19128を表示し、ジェーンが「Python Bay」を見ている登山者グループに参加するように促す。いくつかの実施形態では、バナー19128を表示する代わりに、ジェーンのデバイス6000Bは、ジョンのデバイスにおける「Python Bay」の再生と同期して「Python Bay」の再生を自動的に始める。 In FIG. 19O, John's device 6000A begins playing "Python Bay" and displays media PiP 19105A showing scenes from "Python Bay." Jane's device 6000B displays banner 19128 inviting Jane to join the group of climbers watching "Python Bay." In some embodiments, instead of displaying banner 19128, Jane's device 6000B automatically begins playing "Python Bay" in sync with the playback of "Python Bay" on John's device.

図19Pは、ピル19102の表示によって示されるように、ジョンのデバイス6000Aが、現在、登山者グループとの共有コンテンツセッションにおいてアクティブであることを除いて、図19Fに示されるものと同様の実施形態を示す。共有インタフェース19015を表示している間、ジョンのデバイス6000Aは、ショートカットアフォーダンス19024-5上の入力19130を検出し、それに応じて、図19Qに示すように、共有コンテンツセッションにおいて「魔術師」を再生するようにユーザに促すプロンプト19132を表示する。 FIG. 19P illustrates an embodiment similar to that shown in FIG. 19F, except that John's device 6000A is currently active in a shared content session with the climbers group, as indicated by the display of pill 19102. While displaying the sharing interface 19015, John's device 6000A detects input 19130 on shortcut affordance 19024-5 and, in response, displays prompt 19132 inviting the user to play "The Magician" in the shared content session, as shown in FIG. 19Q.

図19Qにおいて、ジョンのデバイス6000Aは、プロンプト19132のオプション19136上の入力19134を検出し、それに応じて、図19Rに示されるように、登山者グループの「魔術師」の再生を開始する。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイスは、プロンプト19132を表示することなく、入力19130に応じて(図19Rに示されるように)「魔術師」の再生を直ちに開始する。 In FIG. 19Q, John's device 6000A detects input 19134 on option 19136 of prompt 19132 and, in response, begins playing "The Magician" for the climber group, as shown in FIG. 19R. In some embodiments, John's device immediately begins playing "The Magician" in response to input 19130 (as shown in FIG. 19R) without displaying prompt 19132.

図19S~図19Yは、共有コンテンツセッションにおいて音楽コンテンツを共有するための実施形態を示す。図19Sでは、ジョンのデバイス6000Aは、図19Aの音楽アプリアイコン19004-1上の入力19141に応じて、音楽インタフェース19140A(音楽インタフェース6434Aと同様)を表示する。図19Sでは、ジョンのデバイス6000Aは、オプションアフォーダンス19144で入力19142を検出し、それに応じて、図19Tに示すように、メニュー19146を表示する。メニュー19146は、共有アルバムオプション19146-1及び共有オプション19146-2を含む、音楽アプリを使用して提供される音楽である「アルバム1」の管理に関連付けられた様々なオプションを含む。共有アルバムオプション19146-1は、「アルバム1」を共有するための様々なオプションを表示するために選択可能であり、共有オプション19146-2は、以下でより詳細に説明するように、共有コンテンツセッションにおいて「アルバム1」を共有するために選択可能である。 19S-19Y illustrate an embodiment for sharing music content in a shared content session. In FIG. 19S, John's device 6000A displays music interface 19140A (similar to music interface 6434A) in response to input 19141 on music app icon 19004-1 of FIG. 19A. In FIG. 19S, John's device 6000A detects input 19142 at option affordance 19144 and in response displays menu 19146, as shown in FIG. 19T. Menu 19146 includes various options associated with managing "Album 1," music provided using the music app, including shared album option 19146-1 and share option 19146-2. Shared album option 19146-1 is selectable to display various options for sharing "Album 1," and share option 19146-2 is selectable to share "Album 1" in a shared content session, as described in more detail below.

共有アルバムオプション19146-1上の入力19148を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Uに示すように、共有インタフェース19015を表示する。共有インタフェース19015は、(図19Fに示される実施形態に関して)更新され、その結果、共有インタフェース19015内に表示されるオプションは、「魔術師」の共有に関して上述したものと同様の方法で「アルバム1」を共有するために選択可能である。共有インタフェース19015は、共有オプション19152を含み、これは、「魔術師」の代わりに「アルバム1」を共有するために共有オプション19152が選択可能であることを除いて、図19Fのオプション19045と同様である。図19Uに示される共有インタフェースオプションは、非限定的な例である。いくつかの実施形態では、共有インタフェース19015に提供されるオプションは、オプションがビデオコンテンツの代わりに音楽(例えば、「アルバム1」)を共有するために選択され得ることを除いて、図19Fに関して上記で議論されたオプションのうちのいずれかを含む。 In response to detecting input 19148 on shared album option 19146-1, John's device 6000A displays a sharing interface 19015, as shown in FIG. 19U. The sharing interface 19015 is updated (with respect to the embodiment shown in FIG. 19F) such that the options displayed within the sharing interface 19015 are selectable to share "Album 1" in a manner similar to that described above with respect to sharing "Magician". The sharing interface 19015 includes a sharing option 19152, which is similar to option 19045 of FIG. 19F, except that the sharing option 19152 is selectable to share "Album 1" instead of "Magician". The sharing interface options shown in FIG. 19U are non-limiting examples. In some embodiments, the options provided in the sharing interface 19015 include any of the options discussed above with respect to FIG. 19F, except that an option may be selected to share music (e.g., "Album 1") instead of video content.

図19Uでは、ジョンのデバイス6000Aは、図19Vに示すように、共有オプション19152の入力19154を検出し、それに応じて招待インタフェース19060を表示する。いくつかの実施形態では、招待インタフェース19060は、図19Tの共有オプション19164-2上の入力19150に応じて表示される。図19Vに示すように、受信者は、図19Hに関して上述したものと同様の方法で、共有コンテンツセッションにおいて「アルバム1」を共有するための招待を受信するように選択することができる。例えば、登山者オプション19068-1上の入力19156及びビデオコールオプション19074上の入力19158を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Wに示されるように、「アルバム1」が登山者グループのメンバーと共有され得るように、登山者グループとのビデオ通話を開始する。いくつかの実施形態では、入力19150又は入力19154を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、例えば、ジョンのデバイスが現在それぞれのユーザと共有コンテンツセッション(又はライブ通信セッション)中である場合(例えば、ショートカットアフォーダンス19024-5の選択と同様)、招待インタフェース19060を表示することなく、1人以上のユーザと「アルバム1」の共有を開始する。いくつかの実施形態では、共有インタフェース19015は、招待インタフェース19060を表示することなく、ユーザ又はユーザのグループとの「アルバム1」の再生を自動的に開始するために選択され得るショートカットアフォーダンス19024-5と同様のショートカットアフォーダンスを含む。 In FIG. 19U, John's device 6000A detects input 19154 on share option 19152 and responsively displays an invite interface 19060, as shown in FIG. 19V. In some embodiments, the invite interface 19060 is displayed in response to input 19150 on share option 19164-2 of FIG. 19T. As shown in FIG. 19V, the recipient can select to receive an invitation to share "Album 1" in a shared content session in a manner similar to that described above with respect to FIG. 19H. For example, in response to detecting input 19156 on climbers option 19068-1 and input 19158 on video call option 19074, John's device 6000A initiates a video call with the climbers group so that "Album 1" may be shared with members of the climbers group, as shown in FIG. 19W. In some embodiments, in response to detecting input 19150 or input 19154, John's device 6000A initiates sharing of "Album 1" with one or more users without displaying the invitation interface 19060, for example, if John's device is currently in a shared content session (or live communication session) with the respective users (e.g., similar to selection of shortcut affordance 19024-5). In some embodiments, the sharing interface 19015 includes a shortcut affordance similar to shortcut affordance 19024-5 that can be selected to automatically initiate playback of "Album 1" with a user or group of users without displaying the invitation interface 19060.

図19W~図19Yは、ジョンのデバイス6000A及びジェーンのデバイス6000Bの両方を示しており、これらは両方とも、図19Jに示す実施形態と同様に、登山者グループとのビデオ通話に参加している。図19Wにおいて、ジェーンのデバイス6000Bは、ジェーンが登山者グループとビデオ通話中であることを示すビデオ通話インタフェース19100及び制御領域19082Bを表示する。ジョンのデバイス6000Aは、制御領域19082A及びバナー19160を有する音楽インタフェース19140Aを表示し、バナーは、「アルバム1」が共有コンテンツセッションにおいて登山者グループのために再生されることが可能であることを示す。音楽インタフェース19140Aは、再生オプション19164と、「アルバム1」の再生の開始がビデオ通話の参加者と音楽を共有することを示すテキスト19162とを含む。いくつかの実施形態では、再生オプション19164を選択すると、登山者グループの「アルバム1」の再生が開始される。いくつかの実施形態では、再生オプション19164を選択すると、登山者グループのメンバーのデバイスで音楽を再生することなく、ジョンのデバイスで「アルバム1」の再生が開始される。いくつかの実施形態では、再生オプション19164を選択すると、ジョンのデバイスで「アルバム1」を再生するか、又は登山者グループのために「アルバム1」を再生するかを示すために選択することができるプロンプトが表示される。 19W-19Y show both John's device 6000A and Jane's device 6000B, both of which are participating in a video call with a group of climbers, similar to the embodiment shown in FIG. 19J. In FIG. 19W, Jane's device 6000B displays a video call interface 19100 and a control area 19082B indicating that Jane is in a video call with the group of climbers. John's device 6000A displays a music interface 19140A with a control area 19082A and a banner 19160 indicating that "Album 1" is available to be played for the group of climbers in a shared content session. The music interface 19140A includes a play option 19164 and text 19162 indicating that starting playback of "Album 1" will share music with the participants of the video call. In some embodiments, selecting the play option 19164 starts playback of "Album 1" for the group of climbers. In some embodiments, selecting the play option 19164 begins playing "Album 1" on John's device without playing music on the devices of the climber group members. In some embodiments, selecting the play option 19164 displays a prompt that the user can select to indicate whether to play "Album 1" on John's device or to play "Album 1" for the climber group.

バナー19160は、開始アフォーダンス19166を含み、これを選択して、登山者グループの「アルバム1」の再生を開始することができる。入力19168を介して開始アフォーダンス19166の選択を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19Xに示すように、音楽インタフェース19140Aの更新された外観(例えば、再生制御19174を表示)、バナー19172の表示、及びスピーカ6007Aを介してジョンのデバイス6000Aにおいて出力されるオーディオ19170Aの出力によって示されるように、「アルバム1」からの歌の再生を開始する。ジェーンのデバイス6000Bはバナー19176を表示し、これは、「アルバム1」が登山者グループのメンバーと共有されており、アフォーダンス19178を選択することによってジェーンのデバイス6000Bで再生することができることを示す。 Banner 19160 includes a start affordance 19166 that can be selected to begin playing "Album 1" for the Climbers group. In response to detecting a selection of start affordance 19166 via input 19168, John's device 6000A begins playing a song from "Album 1" as shown in FIG. 19X, as indicated by the updated appearance of music interface 19140A (e.g., displaying playback control 19174), the display of banner 19172, and the output of audio 19170A output at John's device 6000A via speaker 6007A. Jane's device 6000B displays banner 19176, indicating that "Album 1" has been shared with members of the Climbers group and can be played at Jane's device 6000B by selecting affordance 19178.

図19Yでは、ジョンのデバイス6000Aは、「アルバム1」からの歌の再生を継続し、ジェーンのデバイス6000Bは、図19Xのアフォーダンス19178上の入力19180に応じて、「アルバム1」からの歌の再生を開始する。ジェーンのデバイス6000Bは、オーディオ19170Bによって示されるように、スピーカ6007Bを介して歌のオーディオを出力する。歌の再生は、登山者グループのメンバーに対して同期される。したがって、ジェーンのデバイス6000Bが「アルバム1」の歌を再生し始めるとき、ジェーンのデバイス6000Bで再生されているオーディオがジョンのデバイス6000Aでのオーディオの再生と同期されるように、歌はジョンのデバイス6000A上の歌と同じ経過時間で開始する。 In FIG. 19Y, John's device 6000A continues playing the song from "Album 1" while Jane's device 6000B begins playing the song from "Album 1" in response to input 19180 on affordance 19178 in FIG. 19X. Jane's device 6000B outputs the song's audio via speaker 6007B, as indicated by audio 19170B. The song playback is synchronized to the members of the climber group. Thus, when Jane's device 6000B begins playing the song from "Album 1", the song starts at the same elapsed time as the song on John's device 6000A, such that the audio being played on Jane's device 6000B is synchronized with the audio playback on John's device 6000A.

図19Z~図19ABは、ゲームがデバイス6000Aでプレイされている間に、共有コンテンツセッションにおいてコンテンツ(例えば、ビデオフィード又は画面共有コンテンツ)を共有するための実施形態を示す。図19Zでは、ジョンのデバイス6000Aは、(例えば、図19Aのゲームアプリアイコン19004-3上の入力19184に応じて)ゲームインタフェース19182を表示する。図19Zでは、ゲームがプレイされている間、ジョンのデバイス6000Aは、オプションアフォーダンス19188上の入力19186を検出し、それに応じて、図19AAに示すように、共有オプション19190を含むゲーム用のオプションメニューを表示する。共有オプション19190は、共有コンテンツセッションにおいてゲームコンテンツの共有を開始するために選択可能である。 19Z-19AB illustrate embodiments for sharing content (e.g., a video feed or screen share content) in a shared content session while a game is being played on device 6000A. In FIG. 19Z, John's device 6000A displays a game interface 19182 (e.g., in response to input 19184 on game app icon 19004-3 of FIG. 19A). In FIG. 19Z, while the game is being played, John's device 6000A detects input 19186 on options affordance 19188 and, in response, displays an options menu for the game including share option 19190, as shown in FIG. 19AA. Share option 19190 is selectable to initiate sharing of game content in a shared content session.

共有オプション19190での入力19192を検出したことに応じて、ジョンのデバイス6000Aは、図19ABに示すように、招待インタフェース19060を表示する。招待インタフェース19060は、(上述したように)共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを視聴する招待の受信者を選択するために使用することができる。図19Z-19ABに図示される実施形態では、ジョンの画面のコンテンツ(例えば、画面共有コンテンツ)は、他のデバイスと共有され、それにより、例えば、ユーザは、ジョンがゲームをプレイする際にリアルタイムで見ることができる。いくつかの実施形態では、ジョンのデバイス6000Aは、入力19192に応じて(招待インタフェース19060を表示することなく)、自身の画面のコンテンツを進行中のライブ通信セッション又は共有コンテンツセッションの参加者と自動的に共有することができる。画面コンテンツの共有は、図6N~6V及び6DC~6DEに関して上述した実施形態に類似しており、したがって、詳細はここでは繰り返さない。 In response to detecting the input 19192 on the share option 19190, John's device 6000A displays an invite interface 19060, as shown in FIG. 19AB. The invite interface 19060 can be used to select the recipient of the invite to view the content in the shared content session (as described above). In the embodiment illustrated in FIGS. 19Z-19AB, the content of John's screen (e.g., screen share content) is shared with other devices, so that, for example, users can watch in real time as John plays a game. In some embodiments, John's device 6000A can automatically share the content of its screen with participants of the ongoing live communication or shared content session in response to the input 19192 (without displaying the invite interface 19060). The sharing of screen content is similar to the embodiments described above with respect to FIGS. 6N-6V and 6DC-6DE, and therefore the details will not be repeated here.

図20A及び図20Bは、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステム(例えば、6000)を使用して共有コンテンツセッションを管理するための方法を示すフロー図である。方法2000は、1つ以上の表示生成構成要素(例えば、6001)(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、プロジェクタ、及び/又はホログラフィックディスプレイ)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)(例えば、タッチ感知面、キーボード、マウス、トラックパッド、ジェスチャを検出するための1つ以上の光学センサ、ホバー入力を検出するための1つ以上の静電容量センサ、及び/又は加速度計/ジャイロスコープ/慣性測定ユニット)と通信するコンピュータシステム(例えば、6000)(例えば、スマートフォン、タブレット、デスクトップ、又はラップトップコンピュータ)において実行される。方法2000のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。 20A and 20B are flow diagrams illustrating a method for managing a shared content session using a computer system (e.g., 6000), according to some embodiments. Method 2000 is performed in a computer system (e.g., 6000) (e.g., a smartphone, tablet, desktop, or laptop computer) in communication with one or more display generation components (e.g., 6001) (e.g., a display controller, a touch-sensitive display system, a projector, and/or a holographic display) and one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003) (e.g., a touch-sensitive surface, a keyboard, a mouse, a trackpad, one or more optical sensors for detecting gestures, one or more capacitive sensors for detecting hover inputs, and/or an accelerometer/gyroscope/inertial measurement unit). Some operations of method 2000 are optionally combined, the order of some operations is optionally changed, and some operations are optionally omitted.

以下に説明するように、方法2000は、共有コンテンツセッションを管理する直観的な方法を提供する。本方法は、共有コンテンツセッションを管理するためのユーザの認識的負担を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザが共有コンテンツセッションをより迅速かつより効率的に管理することを可能にすることは、電力を節約し、バッテリ充電間の時間を増加させる。 As described below, method 2000 provides an intuitive way to manage a shared content session. The method reduces the cognitive burden on a user to manage a shared content session, thereby creating a more efficient human-machine interface. For battery-operated computing devices, allowing a user to manage a shared content session more quickly and efficiently conserves power and increases the time between battery charges.

方法2000では、1つ以上の表示生成構成要素(例えば、6001)を介して、第1のコンテンツ(例えば、19036、19140、及び/又は19182)の表現(例えば、メディア(例えば、オーディオ及び/又はビデオ)コンテンツの表現)を表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の入力デバイス(例えば、6001、6002、及び/又は6003)を介して、第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力(例えば、19042、19142、19148、及び/又は19186)を受信する(2002)。 In method 2000, while displaying a representation (e.g., a representation of media (e.g., audio and/or video) content) of a first content (e.g., 19036, 19140, and/or 19182) via one or more display generation components (e.g., 6001), a computer system (e.g., 6000) receives (2002) one or more inputs (e.g., 19042, 19142, 19148, and/or 19186) via one or more input devices (e.g., 6001, 6002, and/or 6003) corresponding to a request to display options associated with the first content.

第1のコンテンツ(例えば、19042、19142、19148、及び/又は19186)に関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム(例えば、6000)は、1つ以上の表示生成構成要素(例えば、6001)を介して、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェース(例えば、19015)(例えば、個別のコンテンツ項目に対して複数の異なる動作を実行するために使用され得るユーザインタフェース)を表示する(2004)(いくつかの実施形態では、個別のユーザインタフェースは、ホーム画面及び/又は別のユーザインタフェース(例えば、アプリケーションのユーザインタフェース)にオーバーレイされる)。 In response to receiving one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content (e.g., 19042, 19142, 19148, and/or 19186), the computer system (e.g., 6000), via one or more display generation components (e.g., 6001), displays (2004) a respective user interface (e.g., 19015) associated with the first content (e.g., a user interface that may be used to perform multiple different actions on the respective content item) (in some embodiments, the respective user interface is overlaid on a home screen and/or another user interface (e.g., a user interface of an application)).

個別のユーザインタフェース(例えば、19015及び/又は19146)は、第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19045、19024-5、19152、19164-2、及び/又は19190)(例えば、共有アフォーダンス)を含む(2006)。第1の動作は、ライブ通信セッション(例えば、オーディオ及び/又はビデオデータが1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、通信セッションの1人以上の参加者の1つ以上のコンピュータシステム)(例えば、ビデオチャット)と通信されるリアルタイム通信セッション)において第1のコンテンツを共有することを含む。第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することを含み、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するために必要な入力の数を低減し、操作を実行するために必要な入力の数を減らし、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを含む個別のユーザインタフェースを表示すること。 The separate user interface (e.g., 19015 and/or 19146) includes a first graphical user interface object (e.g., 19045, 19024-5, 19152, 19164-2, and/or 19190) (e.g., a share affordance) selectable to initiate a process for performing a first operation associated with the first content (2006). The first operation includes sharing the first content in a live communication session (e.g., a real-time communication session in which audio and/or video data is communicated with one or more external computer systems (e.g., one or more computer systems of one or more participants in the communication session) (e.g., a video chat). Displaying a separate user interface including a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing the first operation, the first operation associated with the first content, the first operation including sharing the first content in the live communication session, reduces the number of inputs required to share the first content in the live communication session, reduces the number of inputs required to perform the operation, and provides additional control options without cluttering the user interface.

個別のユーザインタフェース(例えば、19015及び/又は19146)はまた、第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作(例えば、第1のコンテンツに関連付けられたリンクをコピーすること、第1のコンテンツのコピー又は第1のコンテンツへのリンクを(例えば、電子メール、テキストメッセージング、及び/又は無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標))を介して)送信すること、第1のコンテンツをライブラリ及び/又はプレイリストに追加すること、第1のコンテンツに対するプリファレンスを示すこと、及び/又はプレイリスト内の次又は最後に第1のコンテンツを再生することを要求すること)を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19024-1、19024-2、19024-3、19024-4、19020-1、19020-2、19020-3、19020-4、及び/又は19146-1)を含む(2008)。第2の動作は、第1の動作とは異なる。 The respective user interfaces (e.g., 19015 and/or 19146) also include second graphical user interface objects (e.g., 19024-1, 19024-2, 19024-3, 19024-4, 19020-1, 19020-2, 19020-3, 19020-4, and/or 19146-1) selectable to initiate a process for performing a second action associated with the first content (e.g., copying a link associated with the first content, sending a copy of or a link to the first content (e.g., via email, text messaging, and/or wireless communication (e.g., Bluetooth)), adding the first content to a library and/or playlist, indicating a preference for the first content, and/or requesting that the first content be played next or last in a playlist) (2008). The second action is different from the first action.

個別のユーザインタフェース(例えば、19015及び/又は19146)を表示している間、コンピュータシステム(例えば、6000)は、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力(例えば、19046、19062、19094、19130、19148、19150、19154、及び/又は19192)を受信する(2010)。2012で、個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、以下のステップを実行する。選択入力(例えば、19062、19094、19130、19150、19154、及び/又は19192)が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19045、19024-5、19152、19164-2、及び/又は19190)の選択に対応するとの判定に従って、コンピュータシステムは、第2の動作を実行するためのプロセスを開始することなく、(例えば、第1のコンテンツにアクセスするために外部コンピュータシステム(例えば、通信セッションの参加者のコンピュータシステム)にデータを送信することによって)ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセス(例えば、介在オプションを表示することなく及び/又は追加入力を受信することなく直ちに共有すること、又はライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することに関連付けられた追加オプションを表示すること及び/又は追加入力を受信すること)を開始する(2014)。いくつかの実施形態では、選択入力を受信したことに応じて、選択入力が第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応しないという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することを取り止める。個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信したことに応じて、かつ選択入力(例えば、19046及び/又は19148)が第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19024-1、19024-2、19024-3、19024-4、19020-1、19020-2、19020-3、19020-4、及び/又は19146-1)の選択に対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することなく、第2の動作を実行するためのプロセスを(例えば、図19Gに示すように)開始する(2016)。 While displaying the respective user interfaces (e.g., 19015 and/or 19146), the computer system (e.g., 6000) receives (2010) a selection input (e.g., 19046, 19062, 19094, 19130, 19148, 19150, 19154, and/or 19192) directed to the respective user interfaces. In response to receiving the selection input directed to the respective user interfaces at 2012, the computer system performs the following steps: In accordance with a determination that the selection input (e.g., 19062, 19094, 19130, 19150, 19154, and/or 19192) corresponds to a selection of a first graphical user interface object (e.g., 19045, 19024-5, 19152, 19164-2, and/or 19190), the computer system initiates (2014) a process for sharing the first content in the live communication session (e.g., by transmitting data to an external computer system (e.g., a computer system of a participant of the communication session) to access the first content) without initiating a process for performing a second operation (e.g., sharing immediately without displaying an intervening option and/or receiving additional input, or displaying additional options associated with sharing the first content in the live communication session and/or receiving additional input). In some embodiments, in response to receiving the selection input, in accordance with a determination that the selection input does not correspond to a selection of the first graphical user interface object, the computer system ceases to initiate a process for sharing the first content in the live communication session. In response to receiving a selection input directed to the respective user interface, and in accordance with a determination that the selection input (e.g., 19046 and/or 19148) corresponds to a selection of a second graphical user interface object (e.g., 19024-1, 19024-2, 19024-3, 19024-4, 19020-1, 19020-2, 19020-3, 19020-4, and/or 19146-1), the computer system initiates a process for performing a second operation (e.g., as shown in FIG. 19G) without initiating a process for sharing the first content in the live communication session (2016).

いくつかの実施形態では、第2の動作は、ライブ通信セッション以外の様式で第1のコンテンツを共有すること(例えば、図19Gに示すように、19054がメッセージングインタフェース19048で共有される)(例えば、電子メール、テキストメッセージング、サードパーティアプリ、及び/又は無線通信(例えば、Bluetooth)を介して第1のコンテンツ(例えば、第1のコンテンツのコピー及び/又は第1のコンテンツへのリンク)を共有すること)を含む。ライブ通信セッション以外の様式で第1のコンテンツを共有することは、第1のコンテンツを共有するための複数のオプションを提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, the second operation includes sharing the first content in a manner other than a live communication session (e.g., 19054 is shared on messaging interface 19048 as shown in FIG. 19G) (e.g., sharing the first content (e.g., a copy of the first content and/or a link to the first content) via email, text messaging, a third party app, and/or wireless communication (e.g., Bluetooth). Sharing the first content in a manner other than a live communication session provides multiple options for sharing the first content, which provides additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することは、ライブ通信セッションがアクティブである(例えば、現在進行中である)という判定に従って(例えば、図19Pに示すように)、コンピュータシステム(例えば、6000)は、アクティブなライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有する(例えば、直ちに共有する)(例えば、図19Rに示すように)(例えば、介在するオプションを表示することなく、及び/又は第1のコンテンツを共有するための追加の入力を受信することなく、アクティブなライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを直ちに共有する)ことを含む。ライブ通信セッションがアクティブであるという判定に従ってアクティブなライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有することは、アクティブなライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを自動的に共有し、これは、更なるユーザ入力を必要とすることなく、条件のセットが満たされたときに動作を実行する。 In some embodiments, initiating a process for sharing the first content in the live communication session includes, in accordance with a determination that the live communication session is active (e.g., currently ongoing) (e.g., as shown in FIG. 19P), the computer system (e.g., 6000) shares (e.g., immediately shares) the first content in the active live communication session (e.g., as shown in FIG. 19R) (e.g., immediately shares the first content in the active live communication session without displaying an intervening option and/or receiving additional input for sharing the first content). Sharing the first content in the active live communication session in accordance with a determination that the live communication session is active includes automatically sharing the first content in the active live communication session, which performs an operation when a set of conditions are met without requiring further user input.

いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することは、(例えば、図19F及び/又は図19Uに示すように)ライブ通信セッションがアクティブでない(例えば、現在進行中でない)という判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000、6000A)が、1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000、6000B)とのライブ通信セッションを開始し(例えば、図19I及び/又は図19Wに示すように)、(例えば、コンピュータシステムにおいて、ライブ通信セッションに参加している1つ以上の外部コンピュータシステムと同時に)第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプション(例えば、19038、19086、19164、及び/又は19166)(例えば、再生アフォーダンス)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションが開始され、第1のコンテンツの再生を開始することなく(例えば、(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムにおいて)第1のコンテンツの再生を直ちに開始することなく)オプションが表示される。1つ以上の外部コンピュータシステムとのライブ通信セッションを開始し、ライブ通信セッションがアクティブでないという判定に従って第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することは、ライブ通信セッションを自動的に開始し、第1のコンテンツの再生を開始するためのオプションをユーザに提供し、これは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, initiating a process for sharing the first content in a live communication session includes a computer system (e.g., 6000, 6000A) initiating a live communication session with one or more external computer systems (e.g., 6000, 6000B) in accordance with a determination that the live communication session is not active (e.g., not currently in progress) (e.g., as shown in FIG. 19F and/or FIG. 19U) and displaying a selectable option (e.g., 19038, 19086, 19164, and/or 19166) (e.g., a playback affordance) to initiate playback of the first content (e.g., at the computer system, simultaneously with the one or more external computer systems participating in the live communication session). In some embodiments, the live communication session is initiated and the option is displayed without initiating playback of the first content (e.g., without immediately initiating playback of the first content (e.g., at the computer system and/or the external computer system). Displaying a selectable option to initiate a live communication session with one or more external computer systems and to initiate playback of the first content pursuant to a determination that the live communication session is not active provides a user with an option to automatically initiate a live communication session and initiate playback of the first content, which performs an action when a set of conditions are met without requiring further user input, and provides additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)で動作するように構成されたアプリケーション(例えば、19036及び/又は19140)(例えば、メディアアプリケーション)のユーザインタフェースにオプション(例えば、19038及び/又は19164)を表示することを含む。コンピュータシステムで動作するように構成されたアプリケーションのユーザインタフェースにオプションを表示することは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する、第1のコンテンツの再生を開始するためのアプリケーションユーザインタフェース内のオプションをユーザに提供する。 In some embodiments, displaying a selectable option for initiating playback of the first content includes displaying an option (e.g., 19038 and/or 19164) in a user interface of an application (e.g., 19036 and/or 19140) (e.g., a media application) configured to operate on the computer system (e.g., 6000). Displaying the option in a user interface of the application configured to operate on the computer system provides the user with an option in the application user interface for initiating playback of the first content, providing additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、コンピュータシステムで動作するように構成されたアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、19036及び/又は19140)内に、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツの再生を開始するためのプロンプト(例えば、19088及び/又は19162)を表示することを含む。ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツの再生を開始するためのプロンプトを表示することは、コンピュータシステムにおいて実行され得る動作の視覚的フィードバックをユーザに提供し、これは改善された視覚的フィードバックを提供する。いくつかの実施形態では、プロンプトは、第1のコンテンツを再生することにより、コンテンツがコンピュータシステムで再生され、第1のコンテンツがライブ通信セッションを介して共有されることをコンピュータシステムのユーザに通知するグラフィカル画像及び/又はテキストである。 In some embodiments, displaying the selectable options for initiating playback of the first content includes the computer system (e.g., 6000) displaying a prompt (e.g., 19088 and/or 19162) for initiating playback of the first content in the live communication session within a user interface (e.g., 19036 and/or 19140) of an application configured to operate on the computer system. Displaying the prompt for initiating playback of the first content in the live communication session provides the user with visual feedback of an operation that may be performed on the computer system, which provides improved visual feedback. In some embodiments, the prompt is a graphical image and/or text that notifies the user of the computer system that playing the first content will cause the content to be played on the computer system and that the first content will be shared via the live communication session.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ライブ通信セッションのための1つ以上の制御オプション(例えば、19082)(例えば、マイクロフォンミュート/ミュート解除オプション、カメラフィード有効/無効オプション、オーディオミュート/ミュート解除オプション、メッセージングインタフェースを表示するために選択可能なオプション、及び/又は画面共有セッションを開始/終了するために選択可能なオプション)(例えば、選択されると、共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能をコンピュータシステムに実行させる、1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプション)と同時にオプション(例えば、19038、19086、19164、及び/又は19166)を表示することを含む。ライブ通信セッションのための1つ以上の制御オプションと同時に第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することは、ライブ通信セッションの1つ以上の態様を制御するための、及び第1のコンテンツの再生を開始するための制御動作をユーザに好都合に提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。いくつかの実施形態では、制御オプションは、共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクト内に表示される。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションは、共有コンテンツセッションオブジェクトから視覚的に区別されて(例えば、別個に)表示される(例えば、共有コンテンツセッションオブジェクトの下にあるバナー又はグラフィカルオブジェクトとして)。いくつかの実施形態では、制御オプションと、第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションとが、共有コンテンツセッションオブジェクト内に一緒に表示される。 In some embodiments, displaying a selectable option to initiate playback of the first content includes the computer system (e.g., 6000) displaying an option (e.g., 19038, 19086, 19164, and/or 19166) simultaneously with one or more control options (e.g., 19082) for the live communication session (e.g., microphone mute/unmute option, camera feed enable/disable option, audio mute/unmute option, selectable option to display a messaging interface, and/or selectable option to initiate/end a screen sharing session) (e.g., one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session). Displaying a selectable option to initiate playback of the first content simultaneously with one or more control options for the live communication session conveniently provides the user with control operations for controlling one or more aspects of the live communication session and for initiating playback of the first content, which provides additional control options without cluttering the user interface. In some embodiments, the control options are displayed within a shared content session object that includes information associated with the shared content session. In some embodiments, the selectable option to initiate playback of the first content is displayed visually distinct (e.g., separately) from the shared content session object (e.g., as a banner or graphical object below the shared content session object). In some embodiments, the control option and the selectable option to initiate playback of the first content are displayed together within the shared content session object.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)が第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプション(例えば、19038、19086、19164、及び/又は19166)を表示している間、コンピュータシステムは、第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツ(例えば、第2のメディア)を表示する要求(例えば、表示された第2のコンテンツにナビゲートするようにコンピュータシステムに命令する1つ以上の入力(例えば、異なるアプリケーションを開くこと、異なる歌、番組、及び/又は映画コンテンツを選択すること))を受信する(例えば、19112及び/又は19116)。第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを表示する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第1のコンテンツ(例えば、19086)の再生を開始するために選択可能なオプションと同時に(例えば、その表示を維持しながら)、第2のコンテンツ(例えば、19118、19120、及び/又は19122)の表現(例えば、第2のメディアコンテンツ(例えば、タイトル画面、再生アフォーダンス、第2のコンテンツに関連付けられたテキスト、及び/又は第2のコンテンツに関連付けられたグラフィックアート)の表現)を表示する。第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能であるオプションと同時に第2のコンテンツの表現を表示することは、ユーザが、第1のコンテンツの再生を開始するためのオプションを維持しながら、他のコンテンツにナビゲートすることを可能にし、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000) is displaying selectable options (e.g., 19038, 19086, 19164, and/or 19166) for initiating playback of a first content, the computer system receives a request to display second content (e.g., second media) that is different from the first content (e.g., one or more inputs instructing the computer system to navigate to the displayed second content (e.g., opening a different application, selecting a different song, program, and/or movie content)) (e.g., 19112 and/or 19116). In response to receiving a request to display the second content, different from the first content, the computer system displays a representation of the second content (e.g., 19118, 19120, and/or 19122) (e.g., a representation of the second media content (e.g., a title screen, a playback affordance, text associated with the second content, and/or graphic art associated with the second content)) simultaneously with (e.g., while maintaining a display of) a selectable option to initiate playback of the first content (e.g., 19086). Displaying a representation of the second content simultaneously with an option that is selectable to initiate playback of the first content allows a user to navigate to other content while maintaining the option to initiate playback of the first content, which provides additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)が、第1のコンテンツ(例えば、19086)の再生を開始するために選択可能なオプションと同時に、第2のコンテンツ(例えば、19120)の表現を表示する間、コンピュータシステムは、第1の入力(例えば、19126及び/又は19124)を受信する。第1の入力を受信したことに応じて、かつ第1の入力(例えば、19126)が第1のコンテンツ(例えば、19086)の再生を開始するために選択可能なオプションに向けられているという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有する(例えば、図19Kに示すように)(例えば、ライブ通信セッションに参加している1つ以上の外部コンピュータシステムによって第1のコンテンツが同時に出力(例えば、再生)されている間に、コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツの再生を開始する)。第1の入力を受信したことに応じて、かつ第1の入力(例えば、19124)が第2のコンテンツ(例えば、19122)の表現に向けられているという判定に従って、コンピュータシステムは、(例えば、図19Oに示すように)ライブ通信セッションにおいて第2のコンテンツを共有する(例えば、ライブ通信セッションに参加している1つ以上の外部コンピュータシステムによって第2のコンテンツが同時に出力(例えば、再生)されている間に、コンピュータシステムにおいて第2のコンテンツの再生を開始する)。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000) displays a representation of a second content (e.g., 19120) simultaneously with a selectable option to initiate playback of the first content (e.g., 19086), the computer system receives a first input (e.g., 19126 and/or 19124). In response to receiving the first input, and in accordance with a determination that the first input (e.g., 19126) is directed to a selectable option to initiate playback of the first content (e.g., 19086), the computer system shares the first content in a live communication session (e.g., as shown in FIG. 19K) (e.g., initiate playback of the first content at the computer system while the first content is simultaneously output (e.g., played) by one or more external computer systems participating in the live communication session). In response to receiving the first input, and in accordance with a determination that the first input (e.g., 19124) is directed to a representation of the second content (e.g., 19122), the computer system shares the second content in a live communication session (e.g., as shown in FIG. 19O) (e.g., initiates playback of the second content on the computer system while the second content is simultaneously output (e.g., played) by one or more external computer systems participating in the live communication session).

いくつかの実施形態では、(例えば、それぞれの外部コンピュータシステムにおいて)第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な第2のオプション(例えば、19106、19110、19128、19176、及び/又は19178)は、1つ以上の外部コンピュータシステムがコンピュータシステム(例えば、6000A)とのライブ通信セッションに参加した後、1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)において表示される(例えば、第2のオプションは、外部コンピュータシステムがコンピュータシステムとのライブ通信セッションに参加している間、及び第1のコンテンツが外部コンピュータシステムにおいて出力されていない間、外部コンピュータシステムにおいて表示される(いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、コンピュータシステムにおいて出力されているが、外部コンピュータシステムにおいて出力されていない))。いくつかの実施形態では、第2のオプションの選択を検出したことに応じて、外部コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムにおいて第1のコンテンツの再生を開始し、第1のコンテンツの再生は、コンピュータシステムにおける第1のコンテンツの再生と同期される。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムは、コンピュータシステムにおける第1のコンテンツの経過時間と同期される経過時間において、第1のコンテンツの再生を開始する(例えば、第1のコンテンツは、第1のコンテンツの開始において再生を開始せず、代わりに、コンピュータシステムにおいて現在出力されている再生時間において開始する)。 In some embodiments, a second option (e.g., 19106, 19110, 19128, 19176, and/or 19178) selectable to initiate playback of the first content (e.g., at a respective external computer system) is displayed at one or more external computer systems (e.g., 6000B) after the one or more external computer systems participate in a live communication session with the computer system (e.g., 6000A) (e.g., the second option is displayed at the external computer system while the external computer system participates in the live communication session with the computer system and while the first content is not being output at the external computer system (in some embodiments, the first content is being output at the computer system but not at the external computer system)). In some embodiments, in response to detecting a selection of the second option, the external computer system initiates playback of the first content at the external computer system, and playback of the first content is synchronized with playback of the first content at the computer system. In some embodiments, the external computer system begins playing the first content at an elapsed time that is synchronized with the elapsed time of the first content on the computer system (e.g., the first content does not begin playing at the beginning of the first content, but instead begins at the playback time currently being output on the computer system).

いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することは、ライブ通信セッションがアクティブでない(例えば、現在進行中でない)という判定(例えば、図19F、19U、及び/又は19AA)に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)が、ライブ通信セッションに参加する参加者を選択するための1つ以上のオプション(例えば、19068)を含む招待ユーザインタフェース(例えば、19060)を表示することを含む。ライブ通信セッションに参加する参加者を選択するための1つ以上のオプションを含む招待ユーザインタフェースを表示することは、ライブ通信セッションが現在アクティブでないときにライブ通信セッションに招待される参加者を選択するオプションをユーザに提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。いくつかの実施形態では、オプションは、ライブ通信セッションに参加する招待に参加者を追加するために選択可能である。 In some embodiments, initiating a process for sharing the first content in a live communication session includes, in accordance with a determination (e.g., of FIG. 19F, 19U, and/or 19AA) that the live communication session is not active (e.g., not currently in progress), the computer system (e.g., 6000) displays an invitation user interface (e.g., 19060) including one or more options (e.g., 19068) for selecting participants to join the live communication session. Displaying an invitation user interface including one or more options for selecting participants to join the live communication session provides a user with an option to select participants to be invited to the live communication session when the live communication session is not currently active, which provides additional control options without cluttering the user interface. In some embodiments, an option is selectable to add participants to the invitation to join the live communication session.

いくつかの実施形態では、招待ユーザインタフェース(例えば、19060)は、オーディオオプション(例えば、19076)(例えば、オーディオ通話アフォーダンス)及びビデオオプション(例えば、19074)(例えば、ビデオ通話アフォーダンス)を含む。コンピュータシステム(例えば、6000)が招待ユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステムは、招待ユーザインタフェースに向けられた選択入力(例えば、19078、19080、及び/又は19158)を検出する。オーディオオプション及びビデオオプションを含む招待ユーザインタフェースを表示することは、ライブ通信セッションのタイプを選択するための追加の制御を提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御を提供する。招待ユーザインタフェースに向けられた選択入力を検出したことに応じて、かつ選択入力(例えば、19078)がオーディオオプション(例えば、19076)の選択に対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブビデオフィードを伴わずにライブオーディオフィードを含むライブ通信セッションを開始する(例えば、選択された参加者とのライブ通信セッションを開始する。ライブ通信セッションは、ライブオーディオフィードを含むがライブビデオフィードを含まない)。招待ユーザインタフェースに向けられた選択入力を検出したことに応じて、及び選択入力(例えば、19080及び/又は19158)がビデオオプション(例えば、19074)の選択に対応するという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを含むライブ通信セッションを開始する(例えば、選択された参加者とライブ通信セッションを開始し、ライブ通信セッションはライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを含む)。いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションを開始することは、ライブ通信セッションに参加するために、選択された参加者のコンピュータシステム(例えば、外部コンピュータシステム)に招待を送信することを含む。 In some embodiments, the invitation user interface (e.g., 19060) includes an audio option (e.g., 19076) (e.g., an audio call affordance) and a video option (e.g., 19074) (e.g., a video call affordance). While the computer system (e.g., 6000) is displaying the invitation user interface, the computer system detects a selection input (e.g., 19078, 19080, and/or 19158) directed to the invitation user interface. Displaying the invitation user interface including the audio option and the video option provides additional control for selecting a type of live communication session, which provides additional control without cluttering the user interface. In response to detecting the selection input directed to the invitation user interface, and in accordance with a determination that the selection input (e.g., 19078) corresponds to a selection of the audio option (e.g., 19076), the computer system initiates a live communication session including a live audio feed without a live video feed (e.g., initiates a live communication session with the selected participants, where the live communication session includes a live audio feed but does not include a live video feed). In response to detecting a selection input directed to the invitation user interface, and in accordance with a determination that the selection input (e.g., 19080 and/or 19158) corresponds to a selection of the video option (e.g., 19074), the computer system initiates a live communication session including a live audio feed and a live video feed (e.g., initiates a live communication session with the selected participant, the live communication session including a live audio feed and a live video feed). In some embodiments, initiating the live communication session includes sending an invitation to a computer system of the selected participant (e.g., an external computer system) to join the live communication session.

いくつかの実施形態では、ライブ通信セッションにおいて第1のコンテンツを共有するためのプロセスを開始することは、第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19015)がライブ通信セッション(例えば、19024-5)に対する1人以上の参加者のインジケーションを含まないという判定に従って、コンピュータシステム(例えば、6000)は、ライブ通信セッションに対する1人以上の参加者を選択するためのプロンプト(例えば、19060)(例えば、招待ユーザインタフェース)を表示する(例えば、ライブ通信セッションを開始する前に)ことを含む。第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが1人以上の参加者(例えば、19024~5)のインジケーションを含むという判定に従って、コンピュータシステムは、ライブ通信セッションのために1人以上の参加者を選択するためのプロンプトを表示することなく、インジケーションされた1人以上の参加者とのライブ通信セッションを(例えば、図19Rに示されるように)開始する。第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが1人以上の参加者のインジケーションを含むという判定に従って、ライブ通信セッションのために1人以上の参加者を選択するためのプロンプトを表示することなく、示された1人以上の参加者とのライブ通信セッションを開始することは、ユーザに参加者を選択することを要求することなく、参加者とのライブ通信セッションを自動的に開始し、参加者は、更なるユーザ入力を要求することなく、条件のセットが満たされたときに動作を行う。いくつかの実施形態では、示された1人以上の参加者とのライブ通信セッションを開始することは、第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが第1の参加者(又は参加者の第1のグループ)のインジケーションを含むという判定に従って、第1の参加者(又は参加者の第1のグループ)とのライブ通信セッションを開始することを含む。第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが、第1の参加者(又は参加者の第1のグループ)とは異なる第2の参加者(又は参加者の第2のグループ)のインジケーションを含むという判定に従って、第1の参加者(又は参加者の第1のグループ)とのライブ通信セッションを開始することなく、第2の参加者(又は参加者の第2のグループ)とのライブ通信セッションを開始すること。 In some embodiments, initiating a process for sharing the first content in the live communication session includes, in accordance with a determination that the first graphical user interface object (e.g., 19015) does not include an indication of one or more participants for the live communication session (e.g., 19024-5), the computer system (e.g., 6000) displays (e.g., before starting the live communication session) a prompt (e.g., 19060) for selecting one or more participants for the live communication session (e.g., an invitation user interface). In accordance with a determination that the first graphical user interface object includes an indication of one or more participants (e.g., 19024-5), the computer system initiates the live communication session with the indicated one or more participants (e.g., as shown in FIG. 19R) without displaying a prompt for selecting one or more participants for the live communication session. Initiating a live communication session with the indicated one or more participants without displaying a prompt to select one or more participants for the live communication session in accordance with a determination that the first graphical user interface object includes an indication of the one or more participants, automatically initiating a live communication session with the participants without requiring a user to select a participant, the participant performing an action when a set of conditions is met without requiring further user input. In some embodiments, initiating a live communication session with the indicated one or more participants includes initiating a live communication session with the first participant (or the first group of participants) in accordance with a determination that the first graphical user interface object includes an indication of the first participant (or the first group of participants). Initiating a live communication session with a second participant (or the second group of participants) without initiating a live communication session with the first participant (or the first group of participants) in accordance with a determination that the first graphical user interface object includes an indication of a second participant (or the second group of participants) different from the first participant (or the first group of participants).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000)が、第1のコンテンツ(例えば、第3のメディアの表現)とは異なる第3のコンテンツ(例えば、19008、19036、及び/又は19140)の表現を表示する間、コンピュータシステムは、第3のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力(例えば、19014、19042、19142、及び/又は19148)を受信する。コンピュータシステムが、第3のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェース(例えば、19015)(例えば、第3のコンテンツに対して複数の異なる動作を実行するために使用され得るユーザインタフェース)を表示する(いくつかの実施形態では、第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースは、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースと同様である)。第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することは、第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されるように構成されている(例えば、第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有可能である)という判定に従って、コンピュータシステムが、ライブ通信セッションにおいて第3のコンテンツを共有するためのプロセスを開始するために選択可能な第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19045、19024-5、及び/又は19152)(例えば、共有アフォーダンス)を含む、第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することを含む(いくつかの実施形態では、第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトは、第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと同様である)。第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することは、第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されるように構成されていない(例えば、第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されることができない)という判定に従って、コンピュータシステムが、ライブ通信セッションにおいて第3のコンテンツを共有するためのプロセスを開始するために選択可能な第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、図19Cに示す19015)なしで、第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することを含む(いくつかの実施形態では、第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースは、第3のコンテンツに関連付けられた第4の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第4のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと同様の)を含む)。第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されるように構成されているという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて第3のコンテンツを共有するためのプロセスを開始するために選択可能である第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを有する個別のユーザインタフェースを表示することは、ライブ通信セッションにおいて第3のコンテンツを共有するための制御オプションを選択的に提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, while a computer system (e.g., 6000) displays a representation of third content (e.g., 19008, 19036, and/or 19140) that is different from the first content (e.g., a representation of a third media), the computer system receives one or more inputs (e.g., 19014, 19042, 19142, and/or 19148) corresponding to a request to display options associated with the third content. In response to the computer system receiving the one or more inputs corresponding to the request to display options associated with the third content, the computer system displays a separate user interface (e.g., 19015) associated with the third content (e.g., a user interface that can be used to perform multiple different actions on the third content) (in some embodiments, the separate user interface associated with the third content is similar to the separate user interface associated with the first content). Displaying a separate user interface associated with the third content includes, in accordance with a determination that the third content is configured to be shared in the live communication session (e.g., the third content is shareable in the live communication session), the computer system displaying a separate user interface associated with the third content including a third graphical user interface object (e.g., 19045, 19024-5, and/or 19152) (e.g., a share affordance) selectable to initiate a process for sharing the third content in the live communication session (in some embodiments, the third graphical user interface object is similar to the first graphical user interface object). Displaying a separate user interface associated with the third content includes, in accordance with a determination that the third content is not configured to be shared in a live communication session (e.g., the third content cannot be shared in a live communication session), the computer system displaying a separate user interface associated with the third content without a third graphical user interface object (e.g., 19015 shown in FIG. 19C ) selectable to initiate a process for sharing the third content in the live communication session (in some embodiments, the separate user interface associated with the third content includes a fourth graphical user interface object (e.g., similar to the second graphical user interface object) selectable to initiate a process for performing a fourth operation associated with the third content). Displaying a separate user interface with a third graphical user interface object selectable to initiate a process for sharing the third content in the live communication session in accordance with a determination that the third content is configured to be shared in a live communication session selectively provides a control option for sharing the third content in the live communication session, which provides additional control options without cluttering the user interface.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェース(例えば、19015)を表示することは、第1のコンテンツが第1のアプリケーション(例えば、19004-4)(例えば、コンピュータシステムにおけるサードパーティアプリケーション又はシステムレベルアプリケーション)に関連付けられているという判定に従って、コンピュータシステムが、第1の外観(例えば、図19Cの19015)を有する(例えば、特定のフォーマット、レイアウト、色、及び/又はデザインを有する)個別のユーザインタフェースを表示することを含む。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することは、第1のコンテンツが第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーション(例えば、19004-2)に関連付けられているという判定に従って、コンピュータシステムが、第1の外観(例えば、図19Fの19015)を有する個別のユーザインタフェースを表示することを含む。第1のコンテンツが第1又は第2のアプリケーションに関連付けられているという判定に従って、第1の外観を有する個別のユーザインタフェースを表示することは、コンピュータシステムにおいて複数のアプリケーションにわたって第1のコンテンツを共有するための一貫したユーザインタフェースを提供し、これは、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加の制御オプションを提供する。いくつかの実施形態では、個別のユーザインタフェースは、コンピュータシステムで動作する複数の異なるアプリケーションに対して表示される同じユーザインタフェースである。 In some embodiments, displaying a separate user interface (e.g., 19015) associated with the first content includes the computer system displaying a separate user interface having a first appearance (e.g., 19015 of FIG. 19C) (e.g., having a particular format, layout, color, and/or design) in accordance with a determination that the first content is associated with a first application (e.g., 19004-4) (e.g., a third-party application or a system-level application in the computer system). In some embodiments, displaying a separate user interface associated with the first content includes the computer system displaying a separate user interface having a first appearance (e.g., 19015 of FIG. 19F) in accordance with a determination that the first content is associated with a second application (e.g., 19004-2) different from the first application. Displaying a separate user interface having a first appearance in accordance with a determination that the first content is associated with the first or second application provides a consistent user interface for sharing the first content across multiple applications in the computer system, which provides additional control options without cluttering the user interface. In some embodiments, the separate user interfaces are the same user interfaces that are displayed for multiple different applications running on the computer system.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェース(例えば、19015及び/又は19146)は、システムユーザインタフェース(例えば、コンピュータシステム(例えば、6000)のオペレーティングシステムによって提供及び/又は制御される(例えば、コンピュータシステムにインストールされたサードパーティアプリケーションを使用しない)ユーザインタフェース)である。いくつかの実施形態では、ライブ通信セッション(例えば、図19I~19O及び/又は19W~19Yのいずれかに示されるような)及び/又はライブ通信セッションにおけるコンテンツの共有(例えば、図19L及び/又は19Yに示されるような)は、コンピュータシステムのオペレーティングシステムを使用して実行及び/又は制御されるシステム機能である。 In some embodiments, the individual user interface (e.g., 19015 and/or 19146) associated with the first content is a system user interface (e.g., a user interface provided and/or controlled by an operating system of the computer system (e.g., 6000) (e.g., without a third-party application installed on the computer system). In some embodiments, the live communication session (e.g., as shown in any of Figures 19I-19O and/or 19W-19Y) and/or the sharing of content in the live communication session (e.g., as shown in Figures 19L and/or 19Y) are system functions performed and/or controlled using the operating system of the computer system.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェース(例えば、19146)は、アプリケーションメニュー(例えば、ドロップダウンメニュー、ポップアップメニュー、及び/又はコンピュータシステムで動作するアプリケーションのためのメニュー)である。いくつかの実施形態では、アプリケーションメニューは、コンテンツの共有又はライブ通信セッションに関連しないオプション(例えば、図19Tに示すように、コンテンツをライブラリに追加するオプション、コンテンツをプレイリストに追加するオプション、コンテンツを次に再生するオプション、コンテンツを最後に再生するオプション、及び/又はコンテンツのプリファレンスを示すオプション)を含む、個別のアプリケーション(例えば、19004-1)(例えば、音楽アプリケーション、メディアアプリケーション、ビデオアプリケーション)のオプションを含む。 In some embodiments, the individual user interface (e.g., 19146) associated with the first content is an application menu (e.g., a drop-down menu, a pop-up menu, and/or a menu for an application running on the computer system). In some embodiments, the application menu includes options for the individual application (e.g., 19004-1) (e.g., a music application, a media application, a video application) including options not related to sharing content or a live communication session (e.g., an option to add the content to a library, an option to add the content to a playlist, an option to play the content next, an option to play the content last, and/or an option to indicate a content preference, as shown in FIG. 19T).

いくつかの実施形態では、個別のユーザインタフェース(例えば、19015)を表示することは、コンピュータシステム(例えば、6000)が第1のコンテンツ(例えば、19044)の表現(例えば、第1のコンテンツを表す名前、画像、テキスト、及び/又はグラフィック)を表示することを含む。 In some embodiments, displaying the respective user interface (e.g., 19015) includes the computer system (e.g., 6000) displaying a representation of the first content (e.g., 19044) (e.g., a name, an image, text, and/or graphics representative of the first content).

いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(例えば、6000A)における第1のコンテンツの出力は、(例えば、図19L及び/又は19Yに示されるように)ライブ通信セッションに参加する1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)における第1のコンテンツの出力と同期される(例えば、第1のコンテンツは、同期コンテンツ(例えば、コンピュータシステム及び1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて出力が同期されるオーディオ及び/又はビデオデータ)である)。いくつかの実施形態では、第1のコンテンツを識別するデータ、第1のコンテンツのポジション、及び/又は第1のコンテンツの出力を制御するアクション(例えば、停止、再生、一時停止、早送り、巻き戻し、及び/又はトラックスキップ)は、実際の第1のコンテンツを送信することなく、共有コンテンツセッションを介して交換される。いくつかの実施形態では、コンテンツの出力は、図6A~6EQ、7-13、14A-14AG、15-18、19A-19AB、及び20A-20Bに関して議論される実施形態のいずれかと同様の様式で、ライブ通信セッションに参加する1つ以上の外部コンピュータシステムにおけるコンテンツの出力と同期される。 In some embodiments, the output of the first content at the computer system (e.g., 6000A) is synchronized with the output of the first content at one or more external computer systems (e.g., 6000B) participating in the live communication session (e.g., as shown in FIG. 19L and/or 19Y) (e.g., the first content is synchronized content (e.g., audio and/or video data whose output is synchronized at the computer system and the one or more external computer systems)). In some embodiments, data identifying the first content, the position of the first content, and/or actions controlling the output of the first content (e.g., stop, play, pause, fast forward, rewind, and/or track skip) are exchanged via the shared content session without transmitting the actual first content. In some embodiments, the output of the content is synchronized with the output of the content at one or more external computer systems participating in the live communication session in a manner similar to any of the embodiments discussed with respect to FIG. 6A-6EQ, 7-13, 14A-14AG, 15-18, 19A-19AB, and 20A-20B.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、ライブ通信セッション図19Lに示されるような)ライブ通信セッションに参加しているコンピュータシステム(例えば、6000A)及び1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)において同期されるビデオコンテンツ(例えば、ウェブビデオ、映画、及び/又はTVコンテンツ)を含む。 In some embodiments, the first content includes video content (e.g., web videos, movies, and/or TV content) that is synchronized at a computer system (e.g., 6000A) participating in a live communication session (as shown in FIG. 19L) and one or more external computer systems (e.g., 6000B).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、(例えば、図19Yに示されるように)ライブ通信セッションに参加しているコンピュータシステム(例えば、6000A)及び1つ以上の外部コンピュータシステム(例えば、6000B)において同期されるオーディオコンテンツ(例えば、音楽)を含む。 In some embodiments, the first content includes audio content (e.g., music) that is synchronized at a computer system (e.g., 6000A) participating in a live communication session and at one or more external computer systems (e.g., 6000B) (e.g., as shown in FIG. 19Y).

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツは、画面共有コンテンツ(例えば、図19Z-19ABに関して議論されるように)(例えば、デバイスにおいて現在表示されている画像又はビデオコンテンツのリアルタイム表現を提供するデバイス(例えば、コンピュータシステム、外部コンピュータシステム)によって生成される画像データ)(例えば、ライブ通信セッション及び/又は共有コンテンツセッションを介して接続されるコンピュータシステムによって表示されている画面及び/又はアプリケーションインタフェース)である。いくつかの実施形態では、画面共有コンテンツは、図6A~6EQ、7-13、14A-14AG、15-18、19A-19AB、及び20A-20Bのいずれかに関して議論されたものと同様である。 In some embodiments, the first content is screen sharing content (e.g., as discussed with respect to FIGS. 19Z-19AB) (e.g., image data generated by a device (e.g., a computer system, an external computer system) that provides a real-time representation of image or video content currently displayed at the device) (e.g., a screen and/or application interface displayed by a computer system connected via a live communication session and/or shared content session). In some embodiments, the screen sharing content is similar to that discussed with respect to any of FIGS. 6A-6EQ, 7-13, 14A-14AG, 15-18, 19A-19AB, and 20A-20B.

いくつかの実施形態では、第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースは、コンピュータシステム(例えば、6000)において動作するアプリケーション(例えば、19182)(例えば、サードパーティアプリケーション、コンピュータシステムにおけるシステムレベルアプリケーション)のユーザインタフェースを含む。第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト(例えば、19190)は、アプリケーションのユーザインタフェース内に表示され、アプリケーションからのコンテンツを共有するためのライブ通信セッションを開始するように選択可能である。アプリケーションのユーザインタフェース内に第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを表示することは、ユーザが別個のユーザインタフェースにナビゲートすることを必要とせずに、アプリケーションからのコンテンツを共有するためのライブ通信セッションを開始するための制御オプションを提供し、これは、動作を行うために必要とされる入力の数を低減し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく、追加の制御オプションを提供する。 In some embodiments, the separate user interface associated with the first content includes a user interface of an application (e.g., 19182) (e.g., a third-party application, a system-level application in the computer system) operating in the computer system (e.g., 6000). A first graphical user interface object (e.g., 19190) is displayed within the user interface of the application and is selectable to initiate a live communication session to share content from the application. Displaying the first graphical user interface object within the user interface of the application provides a control option to initiate a live communication session to share content from the application without requiring the user to navigate to a separate user interface, which reduces the number of inputs required to perform an action and provides additional control options without cluttering the user interface.

方法2000に関して上述したプロセス(例えば、図20A~図20B)の詳細はまた、上述した方法にも、類似の様式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、900、1000、1100、1200、1300、1500、1600、1700、及び/又は1800は、任意選択的に、方法2000を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。簡潔にするために、これらの詳細は繰り返されていない。 It should be noted that the details of the processes (e.g., FIGS. 20A-20B) described above with respect to method 2000 are also applicable in a similar manner to the methods described above. For example, methods 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200, 1300, 1500, 1600, 1700, and/or 1800 optionally include one or more of the characteristics of the various methods described above with reference to method 2000. For the sake of brevity, these details are not repeated.

本明細書で提供される様々な実施形態は、概して、デバイス6000及び1400を使用して説明される。しかしながら、他のコンピュータシステム又はデバイスが、共有コンテンツセッションに参加するために(デバイス6000/1400に加えて、又はその代わりに)使用さ代わりに)、及び共有コンテンツセッションの種々の側面が、共有コンテンツセッションに参加する種々のデバイスにわたって異なる様式で実装され得ることを理解されたい。例えば、任意選択でディスプレイ構成要素を含むスマートスピーカを使用して、共有コンテンツセッションに参加することができる。いくつかの実施形態では、スマートスピーカでの入力は、口頭で、及び任意選択でタッチ入力を介して提供することができ、出力は、接続されたディスプレイ構成要素で提供されるオーディオ出力及び任意選択で視覚的出力とすることができる。別の例として、ヘッドマウントデバイス(HMD)のディスプレイ構成要素は、共有コンテンツセッションの視覚的側面を表示するために使用されることができ(及びオーディオを生成するために使用されるスピーカ)、入力は、ジェスチャ、視線、手の動き、オーディオ入力、タッチ入力、又は同等物を検出することによって受信されることができる。いくつかの実施形態では、図に示されるユーザインタフェースは、拡張現実又は仮想現実等の拡張現実環境において表示されることができる。例えば、図に示されるビデオタイル、ウィンドウ、及び/又は他の表示領域は、3次元環境内に懸架されて表示され得る。別の例として、ユーザ又は参加者の表現は、ビデオ会議アプリケーションにおけるビデオタイル又はウィンドウではなく、3次元環境の周りに配置されたシミュレートされた3次元アバター又は2次元アバターとして表示することができる。加えて、実施形態は、タップ、ドラッグ、クリック、及びホバージェスチャなどの様々なタイプの入力を使用して本明細書で説明されるが、説明される実施形態は、ジェスチャ、視線、手の動き、オーディオ入力などを含む他の形態の入力に応答するように修正され得ることを理解されたい。加えて、異なる能力を有する異なるデバイスは、単一の共有コンテンツセッションにおいて組み合わせられることができ、例えば、スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、スマートスピーカ、スマートTV、ヘッドホン若しくはイヤホン、HMD、及び/又はスマートウォッチ(又はそれらのサブセット)は、デバイスの能力に従って異なる様式で参加する異なるデバイス(例えば、シミュレートされた3次元環境又は拡張現実環境においてコンテンツを提示するHMD、オーディオ出力及び入力を提供するスマートスピーカ、空間オーディオ出力及びオーディオ入力を提供するヘッドホン、オーディオ及びビジュアル入力及び出力を提供するラップトップ及びデスクトップコンピュータ、スマートフォン及びタブレット、オーディオ及び視覚的出力及びオーディオ入力(又はオーディオ及びビジュアル入力)を提供するスマートTV)と同じ共有コンテンツセッションに参加することができる。 The various embodiments provided herein are generally described using devices 6000 and 1400. However, it should be understood that other computer systems or devices may be used (in addition to or instead of devices 6000/1400) to participate in a shared content session, and various aspects of the shared content session may be implemented in different ways across the various devices participating in the shared content session. For example, a smart speaker, optionally including a display component, may be used to participate in a shared content session. In some embodiments, input on the smart speaker may be provided verbally and optionally via touch input, and output may be audio output and optionally visual output provided on a connected display component. As another example, the display component of a head mounted device (HMD) may be used to display the visual aspects of the shared content session (and the speaker used to generate audio), and input may be received by detecting gestures, gaze, hand movements, audio input, touch input, or the like. In some embodiments, the user interface shown in the figure may be displayed in an augmented reality environment, such as augmented reality or virtual reality. For example, the video tiles, windows, and/or other display regions shown in the figures may be displayed suspended within the three-dimensional environment. As another example, representations of users or participants may be displayed as simulated three-dimensional or two-dimensional avatars positioned around the three-dimensional environment rather than as video tiles or windows in a videoconferencing application. Additionally, although embodiments are described herein using various types of input, such as taps, drags, clicks, and hover gestures, it should be understood that the described embodiments may be modified to respond to other forms of input, including gestures, gaze, hand movements, audio input, and the like. In addition, different devices with different capabilities can be combined in a single shared content session, for example, a smartphone, a tablet, a laptop computer, a desktop computer, a smart speaker, a smart TV, headphones or earphones, an HMD, and/or a smart watch (or a subset thereof) can participate in the same shared content session with different devices participating in different ways according to the capabilities of the device (e.g., an HMD presenting content in a simulated three-dimensional or augmented reality environment, a smart speaker providing audio output and input, a headphone providing spatial audio output and audio input, a laptop and desktop computer providing audio and visual input and output, a smartphone and tablet, a smart TV providing audio and visual output and audio input (or audio and visual input)).

上記は、説明を目的として、特定の実施形態を参照して記述されている。しかしながら、上記の例示的な論考は、網羅的であること、又は開示される厳密な形態に本発明を限定することを意図するものではない。上記の教示を考慮して、多くの修正及び変形が可能である。本技術の原理、及びそれらの実際の用途を最も良く説明するために、実施形態が選択及び記載されている。それにより、他の当業者は、意図された具体的な用途に適するような様々な修正を用いて、本技術及び様々な実施形態を最も良好に利用することが可能となる。 The above has been described with reference to specific embodiments for purposes of explanation. However, the illustrative discussion above is not intended to be exhaustive or to limit the invention to the precise form disclosed. Many modifications and variations are possible in light of the above teachings. The embodiments have been chosen and described in order to best explain the principles of the technology and their practical applications so that others skilled in the art can best utilize the technology and various embodiments with various modifications as appropriate for the particular applications intended.

添付図面を参照して、本開示及び例を十分に説明してきたが、様々な変更及び修正が、当業者には明らかとなるであろうことに留意されたい。そのような変更及び修正は、特許請求の範囲によって定義されるような、本開示及び例の範囲内に含まれるものとして理解されたい。 Although the present disclosure and examples have been fully described with reference to the accompanying drawings, it should be noted that various changes and modifications will be apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications are to be understood as being included within the scope of the present disclosure and examples, as defined by the claims.

上述したように、本技術の一態様は、様々なソースから入手可能なデータを収集及び使用して、ユーザへのコンテンツの配信を共有コンテンツセッションに対して改善することである。本開示は、いくつかの場合には、この収集されたデータが、特定の人を一意に識別する個人情報データ、又は特定の人に連絡する若しくはその所在を突き止めるために使用できる個人情報データを含み得ることを考察する。そのような個人情報データとしては、人口統計データ、ロケーションベースのデータ、電話番号、電子メールアドレス、ソーシャルネットワークID、自宅の住所、ユーザの健康若しくはフィットネスレベルに関するデータ若しくは記録(例えば、バイタルサイン測定値、投薬情報、運動情報)、誕生日、又は任意の他の識別情報若しくは個人情報を挙げることができる。 As mentioned above, one aspect of the present technology is to collect and use data available from various sources to improve the delivery of content to users for shared content sessions. This disclosure contemplates that in some cases, this collected data may include personal information data that uniquely identifies a particular person or that can be used to contact or locate a particular person. Such personal information data may include demographic data, location-based data, phone numbers, email addresses, social network IDs, home addresses, data or records regarding the user's health or fitness level (e.g., vital sign measurements, medication information, exercise information), birth date, or any other identifying or personal information.

本開示は、本技術におけるそのような個人情報データの使用がユーザの利益になる使用であり得る点を認識するものである。例えば、個人情報データは、ユーザにとってより興味深いターゲットコンテンツを配信するために使用されてもよい。したがって、そのような個人情報データの使用は、ユーザによる配信されるコンテンツの計算された制御を可能にする。更に、ユーザに利益をもたらす個人情報データに関する他の使用も本開示によって意図されている。例えば、健康データ及びフィットネスデータは、ユーザの全般的なウェルネスについての洞察を提供するために使用することができ、又は、ウェルネスの目標を追求する技術を使用している個人への、積極的なフィードバックとして使用することもできる。 This disclosure recognizes that the use of such personal information data in the present technology may be for the benefit of the user. For example, personal information data may be used to deliver targeted content that is more interesting to the user. Thus, use of such personal information data allows for calculated control of the content delivered by the user. Additionally, other uses of personal information data that benefit the user are also contemplated by this disclosure. For example, health and fitness data may be used to provide insight into the overall wellness of the user, or may be used as proactive feedback to individuals using the technology in pursuit of wellness goals.

本開示は、そのような個人情報データの収集、分析、開示、送信、記憶、又は他の使用に関与するエンティティが、確固たるプライバシーポリシー及び/又はプライバシー慣行を遵守するものとなることを想到する。具体的には、そのようなエンティティは、個人情報データを秘密として厳重に保守するための、業界又は政府の要件を満たしているか又は上回るものとして一般に認識されている、プライバシーのポリシー及び慣行を実施し、一貫して使用するべきである。そのようなポリシーは、ユーザによって容易にアクセス可能とするべきであり、データの収集及び/又は使用が変更されるにつれて更新されるべきである。ユーザからの個人情報は、そのエンティティの合法的かつ正当な使用のために収集されるべきであり、それらの合法的使用を除いては、共有又は販売されるべきではない。更には、そのような収集/共有は、ユーザに告知して同意を得た後に実施されるべきである。その上、そのようなエンティティは、そのような個人情報データへのアクセスを保護及び安全化し、個人情報データへのアクセス権を有する他者が、それらのプライバシーポリシー及び手順を忠実に守ることを保証するための、あらゆる必要な措置を講じることを考慮するべきである。更に、そのようなエンティティは、広く受け入れられているプライバシーポリシー及び慣行に対する自身の遵守を証明するために、サードパーティによる評価を自らが受けることができる。更には、ポリシー及び慣行は、収集及び/又はアクセスされる具体的な個人情報データのタイプに適合されるべきであり、また、管轄権固有の考慮事項を含めた、適用可能な法令及び規格に適合されるべきである。例えば、アメリカ合衆国では、特定の健康データの収集又はそれへのアクセスは、医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA)などの、連邦法及び/又は州法に準拠し得る。その一方で、他国における健康データは、他の規制及びポリシーの対象となり得るものであり、それに従って対処されるべきである。それゆえ、各国において、異なる個人データのタイプに関して異なるプライバシー慣行が保たれるべきである。 This disclosure contemplates that entities involved in the collection, analysis, disclosure, transmission, storage, or other use of such personal information data will adhere to robust privacy policies and/or privacy practices. Specifically, such entities should implement and consistently use privacy policies and practices that are generally recognized as meeting or exceeding industry or government requirements for keeping personal information data strictly confidential. Such policies should be easily accessible by users and should be updated as data collection and/or use changes. Personal information from users should be collected for the entity's lawful and legitimate use and should not be shared or sold except for those lawful uses. Furthermore, such collection/sharing should be carried out after notifying and obtaining consent from the user. Moreover, such entities should consider taking all necessary measures to protect and secure access to such personal information data and ensure that others who have access to the personal information data adhere to their privacy policies and procedures. Furthermore, such entities may subject themselves to third-party assessments to attest to their adherence to widely accepted privacy policies and practices. Moreover, policies and practices should be adapted to the specific types of personal information data being collected and/or accessed, and should conform to applicable laws and standards, including jurisdiction-specific considerations. For example, in the United States, collection of or access to certain health data may be governed by federal and/or state laws, such as the Health Insurance Portability and Accountability Act (HIPAA), while health data in other countries may be subject to other regulations and policies and should be addressed accordingly. Therefore, different privacy practices should be maintained with respect to different types of personal data in each country.

前述のことがらにも関わらず、本開示はまた、個人情報データの使用又は個人情報データへのアクセスを、ユーザが選択的に阻止する実施形態も想到する。すなわち、本開示は、そのような個人情報データへのアクセスを防止又は阻止するために、ハードウェア要素及び/又はソフトウェア要素が提供され得ることを意図している。例えば、本技術は、ユーザが、サービスのための登録中に又はその後のいつでも、個人情報データの収集への参加の「オプトイン」又は「オプトアウト」を選択することを可能にするように構成され得る。別の例では、本技術は、ユーザが、(例えば、画面共有実施形態等において)ユーザの画面上に現れ得る個人情報の共有を防止することを可能にするように構成されることができる。「オプトイン」及び「オプトアウト」のオプションを提供することに加えて、本開示は、個人情報のアクセス又は使用に関する通知を提供することを意図している。例えば、ユーザの個人情報データにアクセスすることとなるアプリのダウンロード時にユーザに知らされ、その後、個人情報データがアプリによってアクセスされる直前に再びユーザに注意してもよい。 Notwithstanding the foregoing, the present disclosure also contemplates embodiments in which a user selectively prevents use of or access to personal information data. That is, the present disclosure contemplates that hardware and/or software elements may be provided to prevent or block access to such personal information data. For example, the present technology may be configured to allow a user to select to "opt-in" or "opt-out" of participating in the collection of personal information data during registration for the service or at any time thereafter. In another example, the present technology may be configured to allow a user to prevent sharing of personal information that may appear on the user's screen (e.g., in a screen sharing embodiment, etc.). In addition to providing "opt-in" and "opt-out" options, the present disclosure contemplates providing notice regarding access or use of personal information. For example, the user may be informed upon download of an app that will access the user's personal information data, and then the user may be reminded again immediately before the personal information data is accessed by the app.

更には、本開示の意図は、個人情報データを、非意図的若しくは許可のないアクセス又は使用の危険性を最小限に抑える方法で、管理及び処理するべきであるという点である。データの収集を制限し、データがもはや必要とされなくなると削除することにより、リスクを最小化することができる。追加的に、特定の健康関連アプリケーションにおいて適用可能な場合、ユーザのプライバシーを保護するために、データの匿名化を使用することができる。非特定化は、適切な場合には、特定の識別子(例えば、生年月日など)を除去すること、記憶されたデータの量又は特異性を制御すること(例えば、ロケーションデータを住所レベルよりも都市レベルで収集すること)、データがどのように記憶されるかを制御すること(例えば、データをユーザ全体にわたって集約すること)及び/又は他の方法によって、容易にすることができる。 Further, it is the intent of this disclosure that personal information data should be managed and processed in a manner that minimizes the risk of unintended or unauthorized access or use. Risk can be minimized by limiting collection of data and deleting it when it is no longer needed. Additionally, where applicable in certain health-related applications, anonymization of data can be used to protect user privacy. De-identification can be facilitated by removing certain identifiers (e.g., date of birth, etc.) where appropriate, controlling the amount or specificity of data stored (e.g., collecting location data at a city level rather than an address level), controlling how data is stored (e.g., aggregating data across users), and/or other methods.

それゆえ、本開示は、1つ以上の様々な開示された実施形態を実施するための、個人情報データの使用を広範に網羅するものであるが、本開示はまた、そのような個人情報データにアクセスすることを必要とせずに、それらの様々な実施形態を実施することも可能であることを想到する。すなわち、本技術の様々な実施形態は、そのような個人情報データの全て又は一部が欠如することにより、動作不可能にされるものではない。例えば、コンテンツは、ユーザに関連付けられたデバイスによりリクエストされたコンテンツ、コンテンツ配信サービスで使用可能な他の非個人情報、若しくは公的に使用可能な情報等の、非個人情報データ又は個人情報の最小限の量のみに基づいて選好を推測することにより、選択してユーザに配信することができる。 Thus, while this disclosure broadly encompasses the use of personal information data to implement one or more of the various disclosed embodiments, this disclosure also contemplates that the various embodiments may be implemented without requiring access to such personal information data. That is, the various embodiments of the technology are not rendered inoperable by the absence of all or a portion of such personal information data. For example, content may be selected and delivered to a user by inferring preferences based only on a minimal amount of non-personal information data or personal information, such as content requested by a device associated with the user, other non-personal information available on a content delivery service, or publicly available information.

Claims (402)

方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出することと、
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるときに前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力することと、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices;
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
upon determining that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system;
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system;
and outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという前記判定に従って、
前記外部コンピュータシステムが前記コンテンツを出力することを可能にするコンテンツ情報を前記外部コンピュータシステムに提供することを更に含む、請求項1に記載の方法。
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
in response to the determination that an active shared content session exists between the computer system and the external computer system;
The method of claim 1 , further comprising providing content information to the external computer system that enables the external computer system to output the content.
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、
前記第1の通知を出力することなく、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力することを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
in response to a determination that no active shared content session exists between the computer system and an external computer system,
The method of claim 1 or 2, further comprising outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components without outputting the first notification.
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力する間に、
前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介した前記コンテンツの出力を、前記外部コンピュータシステムにおける前記コンテンツの出力と同期させることを更に含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
while outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components;
4. The method of claim 1, further comprising: synchronizing an output of the content via an output generating component of the one or more output generating components with an output of the content at the external computer system in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and the external computer system.
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力することが、前記コンテンツを出力する前記コンピュータシステムのアプリケーションのユーザインタフェースを出力することを含み、前記方法が、
前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションがある間に、前記外部コンピュータシステムが前記コンテンツを出力する前記コンピュータシステムの前記アプリケーションの前記ユーザインタフェースを出力することを可能にする情報を前記外部コンピュータシステムに提供することなく、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力することを更に含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components includes outputting a user interface of an application of the computer system that outputs the content, the method comprising:
5. The method of claim 1, further comprising: outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components while there is an active shared content session between the computer system and the external computer system, without providing the external computer system with information that enables the external computer system to output the user interface of the application of the computer system that outputs the content.
コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出する前に、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、選択可能な再生要素であって、前記選択可能な再生要素は、選択されると、前記コンテンツの出力を開始する、選択可能な再生要素を含む、メディアプレーヤアプリケーションのユーザインタフェースを表示することを更に含み、表示することが、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、前記選択可能な再生要素を第1の外観で表示することと、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、前記第1の外観とは異なる第2の外観で前記選択可能な再生要素を表示することと、を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
prior to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output content;
and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a user interface of a media player application including a selectable playback element that, when selected, initiates output of the content, the displaying comprising:
displaying the selectable playback element in a first appearance in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system;
and displaying the selectable playback element in a second appearance different from the first appearance in accordance with a determination that no active shared content session exists between the computer system and an external computer system.
コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出する前に、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツの表現を含むメディアプレーヤアプリケーションのユーザインタフェースを表示することを更に含み、表示することが、
前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるとき、前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力され得るという判定に従って、前記コンテンツの前記表現と共に識別子を同時に表示することと、
前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるとき、前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されることができないという判定に従って、前記識別子を出力することなく前記コンテンツの前記表現を表示することと、を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
prior to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output content;
and displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a user interface of a media player application including a representation of the content, the displaying comprising:
when the content is output by the computer system, contemporaneously displaying an identifier along with the representation of the content in accordance with a determination that the content may be output by the external computer system;
7. The method of claim 1, further comprising: displaying the representation of the content without outputting the identifier in accordance with a determination that the content cannot be output by the external computer system when the content is output by the computer system.
前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるとき、前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるという前記インジケーションを含む前記第1の通知を出力する間に、前記第1の通知を選択する入力を検出することと、
前記第1の通知を選択する前記入力を検出したことに応じて、前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記アクティブな共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、を更に含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input selecting the first notification while outputting the first notification including the indication that the content is to be output by the external computer system when the content is to be output by the computer system;
8. The method of claim 1, further comprising: in response to detecting the input selecting the first notification, displaying a shared content session object including information associated with the active shared content session between the computer system and the external computer system.
前記共有コンテンツセッションオブジェクトが、
前記アクティブな共有コンテンツセッションのオーディオ設定を制御するための選択可能なオプション、
前記アクティブな共有コンテンツセッションのビデオ設定を制御するための選択可能なオプション、又は、
前記アクティブな共有コンテンツセッションのコンテンツ共有設定を制御するための選択可能なオプション、のうちの1つ以上を含む、請求項8に記載の方法。
The shared content session object,
selectable options for controlling audio settings for the active shared content session;
selectable options for controlling video settings of the active shared content session; or
and selectable options for controlling content sharing settings of the active shared content session.
前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することが、共有インジケータを表示することを含み、表示することが、
前記コンピュータシステムが前記アクティブな共有コンテンツセッションに関して第1の共有状態にあるという判定に従って、前記共有インジケータを第1の視覚的状態で表示することと、
前記コンピュータシステムが、前記アクティブな共有コンテンツセッションに関する前記第1の共有状態とは異なる、前記アクティブな共有コンテンツセッションに関する第2の共有状態にあるという判定に従って、前記共有インジケータを、前記第1の視覚的状態とは異なる第2の視覚的状態で表示することと、を含む、請求項8又は9に記載の方法。
Displaying the shared content session object includes displaying a shared indicator, the displaying comprising:
displaying the sharing indicator in a first visual state in accordance with determining that the computer system is in a first sharing state with respect to the active shared content session;
10. The method of claim 8 or 9, further comprising: displaying the share indicator in a second visual state different from the first visual state in accordance with a determination that the computer system is in a second sharing state for the active shared content session that is different from the first sharing state for the active shared content session.
前記第1の共有状態及び前記第2の共有状態が、それぞれ画面共有状態である、請求項10に記載の方法。 The method of claim 10, wherein the first sharing state and the second sharing state are each a screen sharing state. 前記第1の通知を選択する前記入力を検出したことに応じて前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示した後、
前記共有コンテンツセッションオブジェクトの表示が1つ以上の共有コンテンツセッションオブジェクト表示基準セットを満たすことを検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することを更に含む、請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
displaying the shared content session object in response to detecting the input selecting the first notification;
12. The method of claim 8, further comprising ceasing display of the shared content session object in response to detecting that the display of the shared content session object satisfies one or more shared content session object display criteria set.
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力している間に、前記共有コンテンツセッションオブジェクトと同時に、前記コンテンツの出力を制御するための選択可能なコンテンツ制御を表示することと、
前記選択可能なコンテンツ制御の表示を中止することなく、前記共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することと、を更に含む、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
displaying, concurrently with the shared content session object, selectable content controls for controlling the output of the content while outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components;
The method of claim 8 , further comprising ceasing to display the shared content session object without ceasing to display the selectable content controls.
前記コンテンツの出力を制御するための選択可能なコンテンツ制御を表示し、次いで、前記選択可能なコンテンツ制御の表示を中止することと、
前記共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することと、
前記共有コンテンツセッションオブジェクト及び前記選択可能なコンテンツ制御の表示を中止した後、前記選択可能なコンテンツ制御を出力する要求に対応する入力を検出することと、
前記選択可能なコンテンツ制御を出力する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記選択可能なコンテンツ制御を表示することと、
前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、を更に含む、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
displaying selectable content controls for controlling an output of the content, and then ceasing to display the selectable content controls;
ceasing to display the shared content session object; and
detecting an input corresponding to a request to output the selectable content control after ceasing to display the shared content session object and the selectable content control;
in response to detecting the input corresponding to a request to output the selectable content control.
displaying the selectable content controls;
The method of claim 8 , further comprising: displaying the shared content session object.
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在し、前記アクティブな共有コンテンツセッションがビデオコンテンツを含むという判定に従って、前記ビデオコンテンツを制御するための1つ以上の選択可能なビデオ制御オブジェクトを表示することなく、前記ビデオコンテンツが前記共有コンテンツセッション内にあるというインジケーションを表示することを更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 1 to 14, further comprising, pursuant to a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system and that the active shared content session includes video content, displaying an indication that the video content is in the shared content session without displaying one or more selectable video control objects for controlling the video content. コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットが、メディアアプリケーション内の再生オブジェクトの選択を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 1 to 15, wherein the first set of one or more inputs corresponding to a request to output content includes a selection of a playback object within a media application. 前記コンテンツの出力を中止する要求が発生したというインジケーションを検出することと、
前記コンテンツの出力を中止する要求が発生したという前記インジケーションを検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツの出力が中止したというインジケーションを含む第2の通知を表示することと、を更に含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
detecting an indication that a request to discontinue output of the content has occurred;
17. The method of claim 1, further comprising: in response to detecting the indication that a request to stop outputting the content has occurred, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a second notification including an indication that outputting the content has been stopped.
アプリケーションを開く要求に対応する入力を検出することと、
前記アプリケーションを開く要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記アプリケーションが前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションにおいてコンテンツを共有することができないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムによって出力される前記アプリケーションのユーザインタフェースが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第3の通知を出力することと、を更に含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to open an application;
in response to detecting the input corresponding to a request to open the application,
18. The method of claim 1, further comprising: outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a third notification including an indication that a user interface of the application output by the computer system is output by the external computer system in accordance with a determination that the application is unable to share content in the shared content session between the computer system and the external computer system.
前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは前記外部コンピュータシステムを介して開始されている、前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記外部コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションから切断した後に、前記コンピュータシステムによる前記コンテンツの出力を継続することを更に含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
While the shared content session between the computer system and the external computer system is active, the shared content session being initiated via the external computer system,
The method of claim 1 , further comprising continuing output of the content by the computer system after the external computer system disconnects from the shared content session.
前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間、
第2のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第2のコンテンツであって、前記第2のコンテンツは、前記外部コンピュータシステムによって前記共有コンテンツセッションに追加された、前記第2のコンテンツを出力することと、
前記外部コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションから切断した後に、
前記第2のコンテンツが第1のタイプのコンテンツを含むという判定に従って、前記コンピュータシステムによる前記第2のコンテンツの出力を継続することと、
前記第2のコンテンツが第2のタイプのコンテンツを含むという判定に従って、前記コンピュータシステムによる前記第2のコンテンツの出力を中止することと、を更に含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
While the shared content session between the computer system and the external computer system is active,
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, the second content, the second content being added to the shared content session by the external computer system, while the second content is being output by the external computer system;
after the external computer system disconnects from the shared content session;
continuing output of the second content by the computer system in accordance with a determination that the second content includes a first type of content; and
20. The method of claim 1, further comprising: ceasing output of the second content by the computer system in accordance with a determination that the second content comprises a second type of content.
前記コンピュータシステムによって第3のコンテンツを出力している間に、第1のイベントを検出することと、
前記第1のイベントを検出したことに応じて、
前記第3のコンテンツを含む前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、前記コンピュータシステムによる前記第3のコンテンツの出力を継続することと、
前記第3のコンテンツを含む前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、前記コンピュータシステムによる前記第3のコンテンツの出力を中止することと、を更に含む、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
detecting a first event while outputting a third content by the computer system;
In response to detecting the first event,
continuing output of the third content by the computer system in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system including the third content and an external computer system;
21. The method of claim 1, further comprising: ceasing output of the third content by the computer system in accordance with a determination that there is no active shared content session between the computer system containing the third content and an external computer system.
前記第1のイベントを検出し、前記第3のコンテンツの出力を中止した後、前記第3のコンテンツを出力する要求に対応する入力を検出することと、
前記第3のコンテンツを出力する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記第1のイベントを検出してから前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブのままであったという判定に従って、前記第1のイベントが検出されてからの経過時間に基づいて前記第3のコンテンツを出力することと、
前記第1のイベントを検出してから前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブのままでなかったという判定に従って、前記イベントが検出されたときに対応する前記コンテンツのポジションから開始して、前記コンピュータシステムによって前記第3のコンテンツを出力することと、を更に含む、請求項21に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to output the third content after detecting the first event and ceasing output of the third content;
in response to detecting the input corresponding to a request to output the third content;
outputting the third content based on an elapsed time since detecting the first event in response to a determination that the shared content session between the computer system and the external computer system has remained active since detecting the first event; and
22. The method of claim 21, further comprising: outputting the third content by the computer system starting from a position of the content corresponding to when the event was detected in accordance with a determination that the shared content session between the computer system and an external computer system has not remained active since detecting the first event.
前記コンピュータシステムによって第4のコンテンツを出力している間に、第2のイベントを検出することと、
前記第2のイベントを検出したことに応じて、
前記第2のイベントが第1のタイプのイベントであるという判定に従って、前記第4のコンテンツの出力を中止することと、
前記第2のイベントが前記第1のタイプのイベントとは異なる第2のタイプのイベントであるという判定に従って、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、前記第4のコンテンツの出力を継続することと、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションが存在しないという判定に従って、前記第4のコンテンツの出力を中止することと、を更に含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
detecting a second event while outputting a fourth content by the computer system;
In response to detecting the second event,
ceasing output of the fourth content in response to a determination that the second event is a first type event; and
in response to determining that the second event is a second type of event different from the first type of event;
continuing to output the fourth content in accordance with a determination that an active shared content session exists between the computer system and an external computer system;
23. The method of claim 1, further comprising: ceasing output of the fourth content in accordance with a determination that there is no active shared content session between the computer system and an external computer system.
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されていることを示す共有コンテンツセッションインジケータを表示することと、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力を検出することと、
前記共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されると前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクトと、
前記共有コンテンツセッションにおける参加者及び/又はコンテンツのインジケーションを含む通知と、を同時に表示することと、を更に含む、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
displaying a shared content session indicator indicating that the computer system is connected to the shared content session;
detecting an input via the one or more input devices corresponding to a selection of the shared content session indicator;
in response to detecting the input corresponding to a selection of the shared content session indicator,
a second shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a distinct function associated with the shared content session; and
24. The method of claim 1, further comprising simultaneously displaying a notification including an indication of participants and/or content in the shared content session.
第3のイベントのインジケーションを受信することと、
前記第3のイベントの前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第3のイベントの通知を表示することと、を更に含み、
前記第3のイベントの前記通知が前記共有コンテンツセッションに関連付けられているという判定に従って、前記第3のイベントの前記通知は第1の色を含み、
前記第3のイベントの前記通知が前記共有コンテンツセッションに関連付けられていないとの判定に従って、前記第3のイベントの前記通知は第2の色を含み、前記第2の色は前記第1の色とは異なる、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication of a third event; and
in response to receiving the indication of the third event, displaying a notification of the third event;
In response to a determination that the notification of the third event is associated with the shared content session, the notification of the third event includes a first color;
25. The method of claim 1, wherein in accordance with a determination that the notification of the third event is not associated with the shared content session, the notification of the third event includes a second color, the second color being different from the first color.
第4のイベントのインジケーションを受信することと、
前記第4のイベントの前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第4のイベントの通知を表示することと、を更に含み、
前記第4のイベントの前記通知が前記共有コンテンツセッションに関連付けられており、前記コンピュータシステムが第1の表示モードにあるという判定に従って、前記通知は第3の色を含み、
前記第4のイベントの前記通知が前記共有コンテンツセッションに関連付けられておらず、前記コンピュータシステムが前記第1の表示モードにあるという判定に従って、前記第4のイベントの前記通知は第4の色を含み、前記第4の色は前記第3の色とは異なる、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication of a fourth event; and
in response to receiving the indication of the fourth event, displaying a notification of the fourth event;
pursuant to determining that the notification of the fourth event is associated with the shared content session and that the computer system is in a first display mode, the notification includes a third color;
26. The method of claim 1, wherein in accordance with a determination that the notification of the fourth event is not associated with the shared content session and the computer system is in the first display mode, the notification of the fourth event includes a fourth color, the fourth color being different from the third color.
前記第4のイベントの前記通知を表示することが、
前記第4のイベントの前記通知が前記共有コンテンツセッションに関連付けられておらず、前記コンピュータシステムが前記第1の表示モードとは異なる第2の表示モードにあるとの判定に従って、前記第4のイベントの前記通知は前記第3の色を含むことを含む、請求項26に記載の方法。
Displaying the notification of the fourth event
27. The method of claim 26, further comprising: pursuant to a determination that the notification of the fourth event is not associated with the shared content session and that the computer system is in a second display mode that is different from the first display mode, the notification of the fourth event includes the third color.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 1 to 27. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 1 to 27.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項1から27のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
28. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 1 to 27.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 28. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 1 to 27. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるときに前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices;
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
upon determining that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system;
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system;
A non-transitory computer-readable storage medium comprising instructions for outputting the content via an output generation component of the one or more output generation components.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるときに前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices;
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
upon determining that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system;
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system;
A computer system including instructions for outputting the content via an output generation component of the one or more output generation components.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出する手段と、
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるときに前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
means for detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices;
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
upon determining that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system;
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system;
means for outputting the content via an output generating component of the one or more output generating components.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の第1のセットを検出し、
前記コンテンツを出力する要求に対応する1つ以上の入力の前記第1のセットを検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間にアクティブな共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にしている、共有コンテンツセッションが存在するという判定に従って、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されるときに前記コンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されるというインジケーションを含む第1の通知を出力し、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して前記コンテンツを出力する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
detecting a first set of one or more inputs corresponding to a request to output content via the one or more input devices;
in response to detecting the first set of one or more inputs corresponding to a request to output the content;
upon determining that there is an active shared content session between the computer system and an external computer system, the shared content session, when active, allowing the computer system to output separate content while the separate content is being output by the external computer system;
outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification including an indication that the content will be output by the external computer system when the content is output by the computer system;
A computer program product comprising instructions for outputting the content via an output generation component of the one or more output generation components.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、前記第1のコンテンツは、前記コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信することと、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力することと、
前記第1の通知を出力した後、かつ前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and an external computer system is active via an output generating component of the one or more output generating components;
receiving an indication that first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system;
In response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, outputting via an output generating component of the one or more output generating components a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content;
after outputting the first notification and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active, outputting the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components.
前記第1のユーザインタフェースはシステムユーザインタフェースである、請求項36に記載の方法。 37. The method of claim 36, wherein the first user interface is a system user interface. 前記第1のユーザインタフェースは、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第3のアプリケーションのユーザインタフェースである、請求項36から37のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 37, wherein the first user interface is a user interface of a third application different from the first application associated with the first content. 前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを用いて前記第1のコンテンツを出力することは、前記第1のコンテンツを第2のユーザインタフェースに表示することを含み、
前記第2のアプリケーションによって生成された前記第1の通知は、前記第2のユーザインタフェースに表示される前記第1のコンテンツの表現を含む、請求項36から38のいずれか一項に記載の方法。
outputting the first content using the first application associated with the first content includes displaying the first content in a second user interface;
39. The method of claim 36, wherein the first notification generated by the second application includes a representation of the first content displayed in the second user interface.
前記第2のユーザインタフェース内に前記第1のコンテンツを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース及び少なくとも部分的に第3のユーザインタフェースの背後にある前記第2のユーザインタフェースとは異なる、前記第3のユーザインタフェースを表示することを更に含む、請求項39に記載の方法。 The method of claim 39, further comprising displaying a third user interface, distinct from the second user interface, while displaying the first content in the second user interface, the third user interface being at least partially behind the first user interface. 前記第2のユーザインタフェースに、前記共有コンテンツセッションのために前記第1のコンテンツを選択した前記共有コンテンツセッションの参加者の第1のインジケーションを表示することを更に含む、請求項39又は40に記載の方法。 The method of claim 39 or 40, further comprising displaying, in the second user interface, a first indication of participants of the shared content session who selected the first content for the shared content session. 前記第2のユーザインタフェースに向けられた第1の入力を検出することを更に含み、
前記第2のユーザインタフェースにおいて前記共有コンテンツセッションのために前記第1のコンテンツを選択した前記共有コンテンツセッションの前記参加者の前記第1のインジケーションを表示することは、前記第2のユーザインタフェースに向けられた前記第1の入力を検出したことに応じて行われる、請求項41に記載の方法。
detecting a first input directed to the second user interface;
42. The method of claim 41 , wherein displaying the first indication of the participants of the shared content session who selected the first content for the shared content session in the second user interface is performed in response to detecting the first input directed at the second user interface.
前記第2のユーザインタフェース内に前記第1のコンテンツを表示している間に、かつ前記第2のユーザインタフェースが第1の量の利用可能な表示エリアを占有している間に、前記第2のユーザインタフェースに向けられた第2の入力を検出することと、
前記第2のユーザインタフェースに向けられた前記第2の入力を検出したことに応じて、前記利用可能な表示エリア内の前記第1のコンテンツのサイズを増大させることを含む、拡張表示モードで前記第1のコンテンツを表示するためのプロセスを開始することと、を更に含む、請求項39から42のいずれか一項に記載の方法。
detecting a second input directed at the second user interface while displaying the first content within the second user interface and while the second user interface occupies a first amount of available display area;
43. The method of claim 39, further comprising: initiating a process for displaying the first content in an expanded display mode, the process including increasing a size of the first content within the available display area, in response to detecting the second input directed at the second user interface.
前記第1のコンテンツを拡張表示モードで表示する前記プロセスが、
前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示することなく、選択可能な拡張オプションを表示することと、
前記拡張オプションの選択に対応する入力を検出することと、
前記拡張オプションの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示することと、を含む、請求項43に記載の方法。
The process of displaying the first content in an extended display mode includes:
displaying a selectable enhancement option without displaying the first content in the enhanced display mode; and
detecting an input corresponding to a selection of the expansion option;
44. The method of claim 43, comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the expanded option, displaying the first content in the expanded display mode.
前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、前記共有コンテンツセッションのために前記第1のコンテンツを選択した前記共有コンテンツセッションの参加者の第2のインジケーションを表示することを更に含む、請求項43又は44に記載の方法。 The method of claim 43 or 44, further comprising displaying a second indication of participants of the shared content session who selected the first content for the shared content session while displaying the first content in the expanded display mode. 前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されていることを示す第1の共有コンテンツセッションインジケータを表示することを更に含む、請求項43から45のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 43 to 45, further comprising displaying a first shared content session indicator indicating that the computer system is connected to the shared content session while displaying the first content in the extended display mode. 前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、選択されたときに前記第1のコンテンツが前記拡張表示モードで表示されることを中止させる選択可能なサイズ縮小オプションを表示することを更に含む、請求項43から46のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 43 to 46, further comprising, while displaying the first content in the expanded display mode, displaying a selectable size reduction option that, when selected, causes the first content to cease being displayed in the expanded display mode. システムユーザインタフェースを表示するために、前記コンピュータシステムが個別の入力ジェスチャに応答するロケーションのインジケーションを表示することを更に含む、請求項43から47のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 43 to 47, further comprising the computer system displaying an indication of a location responsive to a respective input gesture to display a system user interface. 前記第1のコンテンツを表示している間に、前記第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトであって、前記第1のユーザインタフェースの前記1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと重複する前記第1のコンテンツの一部を表示することを含む、前記第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを表示することを更に含む、請求項43から48のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 43 to 48, further comprising displaying one or more graphical user interface objects of the first user interface while displaying the first content, the one or more graphical user interface objects of the first user interface including displaying a portion of the first content that overlaps with the one or more graphical user interface objects of the first user interface. 前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、
前記共有コンテンツセッションについての情報を含む1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータを表示することと、
タイムアウト基準が満たされたという判定に従って、前記1つ以上の共有コンテンツセッションインジケータの表示を中止することと、を更に含む、請求項43から49のいずれか一項に記載の方法。
While the first content is being displayed in the extended display mode,
displaying one or more shared content session indicators including information about the shared content session;
50. The method of claim 43, further comprising ceasing display of the one or more shared content session indicators in accordance with a determination that a timeout criterion has been met.
前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、
前記コンピュータシステムが、前記共有コンテンツセッションに追加されているメディアを記録しているときに表示されるプライバシーインジケータを表示することを更に含む、請求項43から50のいずれか一項に記載の方法。
While the first content is being displayed in the extended display mode,
51. The method of any one of claims 43 to 50, further comprising displaying a privacy indicator that is displayed when the computer system is recording media being added to the shared content session.
前記第1のコンテンツを前記拡張表示モードで表示している間に、前記コンピュータシステムのシステムユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を検出することと、
前記コンピュータシステムの前記システムユーザインタフェースを表示する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記拡張表示モードにおける前記第1のコンテンツの表示を中止することと、
前記第1のコンテンツを、フルスクリーン未満を占有する状態で前記第2のユーザインタフェースに表示することと、を更に含む、請求項43から51のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to display a system user interface of the computer system while displaying the first content in the enhanced display mode;
in response to detecting the input corresponding to a request for the computer system to display the system user interface,
Stopping the display of the first content in the extended display mode;
52. The method of any one of claims 43 to 51, further comprising: displaying the first content in the second user interface occupying less than a full screen.
前記第2のユーザインタフェースにおいて前記第1のコンテンツを出力している間に、前記第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する入力を検出することと、
前記第2のユーザインタフェースを隠す要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記第2のユーザインタフェースの少なくとも一部を表示することを中止することと、を更に含む、請求項39から52のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to hide the second user interface while outputting the first content in the second user interface;
53. The method of claim 39, further comprising: ceasing to display at least a portion of the second user interface in response to detecting the input corresponding to a request to hide the second user interface.
前記第2のユーザインタフェースにおいて前記第1のコンテンツを出力している間に、前記第2のユーザインタフェースを移動させる要求に対応する入力を検出することと、
前記第2のユーザインタフェースを移動させる要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記第2のユーザインタフェースを移動させることと、を更に含む、請求項39から53のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to move the second user interface while outputting the first content in the second user interface;
54. The method of any one of claims 39 to 53, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a request to move the second user interface, moving the second user interface.
前記第1の通知は、前記共有コンテンツセッションのために前記第1のコンテンツを選択した前記共有コンテンツセッションの参加者の第3のインジケーションを含む、請求項36から54のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 54, wherein the first notification includes a third indication of participants of the shared content session who selected the first content for the shared content session. 前記第1のコンテンツを出力することが、
前記第1のコンテンツを出力することが、前記第1のコンテンツの視覚表現を表示することを含まないという判定に従って、前記第1のアプリケーションにナビゲートすることと、
前記第1のコンテンツを出力することが、前記第1のコンテンツの前記視覚表現を表示することを含むという判定に従って、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報、及び/又は選択されると、前記コンピュータシステムに、前記第1のアプリケーションにナビゲートすることなく、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む、第1の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、を含む、請求項55に記載の方法。
Outputting the first content
navigating to the first application in accordance with a determination that outputting the first content does not include displaying a visual representation of the first content;
56. The method of claim 55, further comprising: displaying a first shared content session object including information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session without navigating to the first application in accordance with a determination that outputting the first content includes displaying the visual representation of the first content.
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションから削除されたというインジケーションを受信することと、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションから除去されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを含むコンテンツ除去通知を出力することと、を更に含む、請求項36から56のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that the first content has been removed from the shared content session;
57. The method of claim 36, further comprising: in response to receiving the indication that the first content has been removed from the shared content session, outputting a content removal notification including an indication that the first content has been removed from the shared content session.
前記コンテンツ除去通知の選択に対応する入力を検出することと、
前記コンテンツ除去通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのステータスの1つ以上の表現を表示することと、を更に含む、請求項57に記載の方法。
detecting an input corresponding to a selection of the content removal notification;
58. The method of claim 57, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the content removal notification, displaying, with respect to the shared content session, one or more representations of a status of a user associated with the shared content session.
前記第1のコンテンツが終了したというインジケーションを受信することと、
前記第1のコンテンツが終了したという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第1のコンテンツを終了させた前記共有コンテンツセッションの参加者のインジケーションを含むコンテンツ終了通知を表示することと、を更に含む、請求項36から58のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that the first content has ended;
59. The method of claim 36, further comprising: in response to receiving the indication that the first content has ended, displaying a content end notification including an indication of a participant of the shared content session that ended the first content.
前記第1のコンテンツが終了したというインジケーションを受信することと、
前記第1のコンテンツが終了したという前記インジケーションを受信したことに応じて
前記第1のコンテンツが終了したというインジケーションを含むコンテンツ終了通知を表示することと、
前記第1のコンテンツの出力を中止することと、を更に含む、請求項36から59のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that the first content has ended;
In response to receiving the indication that the first content has ended, displaying a content end notification including an indication that the first content has ended;
60. The method of any one of claims 36 to 59, further comprising ceasing output of the first content.
前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ間の複数のメッセージを含むメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースの個別の部分を表示する要求を受信することと、
前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースの前記個別の部分を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースであって、前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースは、前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ間の前記複数のメッセージを含む、前記メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、
前記共有コンテンツセッションが利用可能であるという判定に従って、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッション通知を、前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示することと、を更に含む、請求項36から60のいずれか一項に記載の方法。
receiving a request to display a separate portion of a user interface of a messaging application that includes a plurality of messages between users associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display the respective portion of the user interface of the messaging application;
displaying a user interface of the messaging application, the user interface of the messaging application including the plurality of messages between users associated with the shared content session;
61. The method of claim 36, further comprising: displaying a shared content session notification on the user interface of the messaging application, the shared content session notification including information associated with the shared content session, in accordance with a determination that the shared content session is available.
前記第1のコンテンツを表示することは、ビデオチャットが前記共有コンテンツセッション内の1人以上の参加者と進行中であるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッション内の1人以上の他の参加者のビデオ表現と共に同時に表示することを含む、請求項36~61のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 61, wherein displaying the first content includes simultaneously displaying the first content along with video representations of one or more other participants in the shared content session pursuant to a determination that a video chat is ongoing with one or more participants in the shared content session. 前記第1の通知を出力することは、前記第1の通知を表示することを含み、前記方法は、
通知却下基準が満たされたという判定に従って、前記第1の通知の表示を中止することを更に含む、請求項36から62のいずれか一項に記載の方法。
Outputting the first notification includes displaying the first notification, and the method further comprises:
63. The method of any one of claims 36 to 62, further comprising ceasing to display the first notification in accordance with a determination that notification dismissal criteria has been met.
前記第1の通知の選択に対応する第1の入力を検出することと、
前記第1の通知の選択に対応する前記第1の入力を検出したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、を更に含む、請求項36から63のいずれか一項に記載の方法。
detecting a first input corresponding to a selection of the first notification;
64. The method of claim 36, further comprising: in response to detecting the first input corresponding to a selection of the first notification, displaying a second shared content session object including one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session.
前記第2の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと併せて、前記第1のコンテンツの表示を移動させることを含む、請求項64に記載の方法。 The method of claim 64, further comprising moving the display of the first content in conjunction with displaying the second shared content session object. 前記コンピュータシステム上の前記第1のコンテンツの出力は、前記外部コンピュータシステム上の前記第1のコンテンツの出力と同期される、請求項36から65のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 65, wherein the output of the first content on the computer system is synchronized with the output of the first content on the external computer system. 前記第1のコンテンツを出力している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツの出力を変更する要求に対応する入力を検出することと、
前記第1のコンテンツの出力を変更する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記第1のコンテンツの出力を変更する前記要求に従って前記第1のコンテンツを出力することと、を更に含む、請求項36から66のいずれか一項に記載の方法。
detecting, while outputting the first content, an input via the one or more input devices corresponding to a request to modify an output of the first content;
67. The method of claim 36, further comprising: in response to detecting the input corresponding to the request to modify an output of the first content, outputting the first content in accordance with the request to modify an output of the first content.
前記第1のコンテンツを出力する要求に対応する入力を検出することと、
前記第1のコンテンツを出力する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記第1のアプリケーションが前記コンピュータシステム上で利用可能でないという判定に従って、前記第1のアプリケーションをダウンロードする能力を提供する第2のアプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項36から67のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to output the first content;
in response to detecting the input corresponding to a request to output the first content;
68. The method of claim 36, further comprising: displaying a user interface of a second application providing the ability to download the first application in accordance with a determination that the first application is not available on the computer system.
前記第2のアプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、選択されると、前記コンピュータシステムに前記第1のアプリケーションのダウンロードを開始させる選択可能なダウンロードオプションを表示することを更に含む、請求項68に記載の方法。 The method of claim 68, further comprising displaying a selectable download option within the user interface of the second application that, when selected, causes the computer system to initiate a download of the first application. 前記第1の通知は、選択されると、第2のコンピュータシステムと通信する出力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに対応するコンテンツの一部の出力を引き起こす、選択可能なセッション移動オプションを含む、請求項36~69のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 69, wherein the first notification includes a selectable session move option that, when selected, causes output of a portion of the content corresponding to the shared content session via an output device in communication with a second computer system. 複数のユーザ間のリアルタイム通信セッションのリアルタイム通信インタフェースであって、前記リアルタイム通信インタフェースは、前記リアルタイム通信セッションの前記ユーザのセットの1つ以上の表現を含み、前記1つ以上の表現は、第1の表示ロケーションを占有する、リアルタイム通信インタフェースを表示することを更に含み、
前記第1のコンテンツを出力することは、前記第1の表示ロケーションを含まない第2の表示ロケーションに前記第1のコンテンツを表示することを含む、請求項36から70のいずれか一項に記載の方法。
displaying a real-time communication interface for a real-time communication session between a plurality of users, the real-time communication interface including one or more representations of a set of the users of the real-time communication session, the one or more representations occupying a first display location;
71. The method of any one of claims 36 to 70, wherein outputting the first content comprises displaying the first content at a second display location that does not include the first display location.
前記第1の通知を出力することは、前記第1の通知が前記第1のユーザインタフェースの1つ以上のグラフィカルオブジェクト上にオーバーレイされるように前記第1の通知を表示することを含む、請求項36から71のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 71, wherein outputting the first notification includes displaying the first notification such that the first notification is overlaid on one or more graphical objects of the first user interface. 前記第1の通知の選択に対応する第2の入力を検出することと、
前記第1の通知の選択に対応する前記第2の入力を検出したことに応じて、前記第1のコンテンツを前記第1のユーザインタフェースに対して前景に表示することと、を更に含む、請求項72に記載の方法。
detecting a second input corresponding to a selection of the first notification;
73. The method of claim 72, further comprising: in response to detecting the second input corresponding to a selection of the first notification, displaying the first content in the foreground relative to the first user interface.
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションに対応するグラフィカル要素を視覚的に強調することを更に含む、請求項36から73のいずれか一項に記載の方法。 74. The method of any one of claims 36 to 73, further comprising visually highlighting a graphical element corresponding to the first application in response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session. 前記第1のコンテンツは、前記外部コンピュータシステムによって表示されるユーザインタフェースの1つ以上のウィンドウ制御を含み、前記1つ以上のウィンドウ制御は、前記外部コンピュータシステムによって表示される前記ユーザインタフェースのための表示オプションに対応し、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力することは、前記1つ以上のウィンドウ制御の表現を無効状態で表示することを含む、請求項36から74のいずれか一項に記載の方法。
the first content includes one or more window controls of a user interface displayed by the external computer system, the one or more window controls corresponding to display options for the user interface displayed by the external computer system;
75. The method of any one of claims 36 to 74, wherein outputting the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components includes displaying a representation of the one or more window controls in a disabled state.
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力することは、前記コンピュータシステムが前記第1のコンテンツに対する資格を与えられているという判定に従って実行され、前記方法は、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムが前記第1のコンテンツに対して資格を与えられていないという判定に従って、資格要件通知を出力することを更に含む、請求項36から75のいずれか一項に記載の方法。
Outputting the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components is performed pursuant to a determination that the computer system is entitled to the first content, the method comprising:
in response to receiving the indication that the first content is selected for the shared content session,
76. The method of any one of claims 36 to 75, further comprising outputting an entitlement notice in accordance with a determination that the computer system is not entitled to the first content.
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記資格要件通知の選択に対応する入力を検出することと、
前記資格要件通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、選択されたときに、前記第1のコンテンツへのアクセスを可能にする資格を取得するためのプロセスを開始する選択可能な資格取得オプションを表示することと、を更に含む、請求項76に記載の方法。
detecting an input via the one or more input devices corresponding to a selection of the eligibility notice;
77. The method of claim 76, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the entitlement requirement notification, displaying a selectable entitlement acquisition option that, when selected, initiates a process for acquiring entitlements enabling access to the first content.
前記第1のコンテンツが第1の資格を使用して前記共有コンテンツセッションのために選択されたという判定に従って、前記資格取得オプションは、選択されると、前記第1の資格を取得するためのプロセスを開始し、
前記第1の資格とは異なる第2の資格を使用して前記共有コンテンツセッションのために前記第1のコンテンツが選択されたという判定に従って、前記資格取得オプションは、選択されると、前記第2の資格を取得するためのプロセスを開始する、請求項77に記載の方法。
pursuant to a determination that the first content has been selected for the shared content session using a first entitlement, the obtain entitlement option, when selected, initiates a process for obtaining the first entitlement;
78. The method of claim 77, wherein pursuant to a determination that the first content was selected for the shared content session using second entitlements that are different from the first entitlements, the obtain entitlements option, when selected, initiates a process for obtaining the second entitlements.
前記資格取得オプションの選択に対応する入力を含む、前記資格の取得をもたらす1つ以上の入力のセットを検出することと、
前記資格の取得をもたらす1つ以上の入力の前記セットを検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関する前記第1のコンテンツのステータスに従って前記第1のコンテンツを出力することと、を更に含む、請求項77又は78に記載の方法。
detecting a set of one or more inputs that result in acquisition of the entitlement, including an input corresponding to a selection of the entitlement acquisition option;
80. The method of claim 77 or 78, further comprising: in response to detecting the set of one or more inputs that result in obtaining the entitlement, outputting the first content according to a status of the first content with respect to the shared content session.
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムが、前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのための前記第1のコンテンツを選択するために使用された資格を有していないという判定に従って、前記第1のコンテンツの出力を取り止めることを更に含む、請求項36から79のいずれか一項に記載の方法。
in response to receiving the indication that the first content is selected for the shared content session,
80. The method of claim 36, further comprising canceling output of the first content in accordance with a determination that the computer system does not have the qualifications used to select the first content for the shared content session at the external computer system.
前記第1のコンテンツを出力することは、第5のユーザインタフェースが第1の表示状態にある間に、前記第1のコンテンツを前記第5のユーザインタフェース内に出力することを含み、前記方法は、
前記第5のユーザインタフェースが前記第1の表示状態にある間に、前記第5のユーザインタフェースの前記表示状態を変更する要求を検出することと、
前記第5のユーザインタフェースの前記表示状態を変更する前記要求を検出したことに応じて、前記第5のユーザインタフェースの前記表示状態を変更する前記要求に従って、前記第5のユーザインタフェースの前記表示状態を前記第1の表示状態とは異なる第2の表示状態に変更することと、
前記第5のユーザインタフェースが前記第2の表示状態にある間に、前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツが第2の外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択されたというインジケーションを受信することと、
前記共有コンテンツセッションのために第2のコンテンツが選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記第2の表示状態で前記第2のコンテンツを出力することと、を更に含む、請求項36から80のいずれか一項に記載の方法。
Outputting the first content includes outputting the first content within a fifth user interface while the fifth user interface is in a first display state, the method comprising:
detecting a request to change the display state of the fifth user interface while the fifth user interface is in the first display state;
in response to detecting the request to change the display state of the fifth user interface, changing the display state of the fifth user interface to a second display state different from the first display state in accordance with the request to change the display state of the fifth user interface;
receiving an indication while the fifth user interface is in the second display state that second content different from the first content has been selected for the shared content session at a second external computer system;
81. The method of claim 36, further comprising: in response to receiving the indication that second content has been selected for the shared content session, outputting the second content in the second display state.
第1の通知基準を満たす第1のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信することと、
前記第1の通知基準を満たす前記第1のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したという前記インジケーションを受信した後に、前記第1の通知基準を満たす第2のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信することと、
前記第1の通知基準を満たす前記第2のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したという前記インジケーションを受信した後に、
前記第1のイベントの通知が出力される前に前記第2のイベントが発生したという前記インジケーションが受信された場合に満たされる基準を含む通知抑制基準が満たされるとの判定に従って、前記第1のイベントの通知を出力することなく前記第2のイベントの通知を出力することと、
前記通知抑制基準が満たされていないという判定に従って、前記第1のイベントの前記通知を出力し、前記第2のイベントの前記通知を出力することと、を更に含む、請求項36から81のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that a first event that satisfies a first notification criterion has occurred in the shared content session;
receiving, after receiving the indication that the first event that satisfies the first notification criterion has occurred in the shared content session, an indication that a second event that satisfies the first notification criterion has occurred in the shared content session;
after receiving the indication that the second event that satisfies the first notification criterion has occurred in the shared content session;
outputting a notification of the second event without outputting a notification of the first event in response to a determination that a notification suppression criterion is satisfied, the criterion being satisfied if the indication that the second event occurred is received before the notification of the first event is output; and
82. The method of claim 36, further comprising: outputting the notification of the first event and outputting the notification of the second event in accordance with a determination that the notification suppression criteria is not satisfied.
第2の通知基準を満たす第3のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信することと、
前記第2の通知基準を満たす第4のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信することと、
前記第2の通知基準を満たす前記第4のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したという前記インジケーションを受信した後に、
通知集約基準が満たされているという判定に従って、前記通知集約基準は、前記第3のイベント及び前記第4のイベントが同じタイプのイベントであると判定された場合に満たされる基準を含む、第1の通知を出力することと、
前記通知集約基準が満たされないという判定に従って、
前記第1の通知とは異なる第2の通知を出力することと、
前記第1の通知及び前記第2の通知とは異なる第3の通知を出力することと、を更に含む、請求項36から82のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that a third event has occurred in the shared content session that satisfies a second notification criterion;
receiving an indication that a fourth event that satisfies the second notification criterion has occurred in the shared content session;
after receiving the indication that the fourth event that satisfies the second notification criterion has occurred in the shared content session;
outputting a first notification in response to a determination that notification aggregation criteria are satisfied, the notification aggregation criteria including criteria that are satisfied if the third event and the fourth event are determined to be the same type of event;
In response to a determination that the notification aggregation criterion is not satisfied,
outputting a second notification different from the first notification;
83. The method of any one of claims 36 to 82, further comprising: outputting a third notification different from the first notification and the second notification.
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介した前記第1のコンテンツの出力を中止することと、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介した前記第1のコンテンツの出力を中止した後かつ、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションにある間に、
共有コンテンツリマインダ基準が満たされるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッション内にあることを示す共有コンテンツリマインダ通知を出力することと、を更に含む、請求項36から83のいずれか一項に記載の方法。
ceasing output of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
after ceasing output of the first content via an output generating component of the one or more output generating components and while the first content is in the shared content session,
84. The method of claim 36, further comprising: outputting a shared content reminder notification indicating that the first content is within the shared content session according to a determination that a shared content reminder criterion is met.
前記第1の通知の選択に対応する第3の入力を検出することと、
前記第1の通知の選択に対応する前記第3の入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されると前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、
前記第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示する間に、
第3の通知基準を満たす第5のイベントが前記共有コンテンツセッションにおいて発生したというインジケーションを受信することと、
前記第5のイベントが発生したという前記インジケーションを受信したことに応じて、
前記第5のイベントがイベント通知基準を満たすという判定に従って、前記第5のイベントに関する情報を含む第4の通知を出力することと、
前記第5のイベントが前記アクション通知基準を満たさないという判定に従って、前記第5のイベントについての情報を含む前記第4の通知の出力を取り止めることと、
前記第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止することと、
前記第3の共有コンテンツセッションオブジェクトの表示を中止した後に、第5の通知であって、前記第5の通知は、前記第3の共有コンテンツセッションオブジェクトを表示している間に発生したイベントについての情報を含む、第5の通知を出力することと、を更に含む、請求項36から84のいずれか一項に記載の方法。
detecting a third input corresponding to a selection of the first notification;
in response to detecting the third input corresponding to a selection of the first notification, displaying a third shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session;
While displaying the third shared content session object,
receiving an indication that a fifth event has occurred in the shared content session that satisfies a third notification criterion; and
in response to receiving the indication that the fifth event has occurred,
outputting a fourth notification including information regarding the fifth event in accordance with a determination that the fifth event satisfies an event notification criterion;
refraining from outputting the fourth notification including information about the fifth event in accordance with a determination that the fifth event does not satisfy the action notification criteria;
ceasing to display the third shared content session object; and
85. The method of claim 36, further comprising: after ceasing to display the third shared content session object, outputting a fifth notification, the fifth notification including information about an event that occurred while displaying the third shared content session object.
前記第1の通知は、前記コンピュータシステム上のアプリケーションに関連付けられたリンクを含み、前記リンクは、前記外部コンピュータシステムによって提供され、前記方法は、
前記リンクの選択に対応する入力を受信することと、
前記リンクの選択に対応する前記入力を受信したことに応じて、
前記リンクが前記アプリケーションの第1の部分に対応するという判定に従って、前記アプリケーションの前記第1の部分を表示することと、
前記リンクが前記アプリケーションの前記第1の部分とは異なる前記アプリケーションの第2の部分に対応するという判定に従って、前記アプリケーションの前記第2の部分を表示することと、を更に含む、請求項36から85のいずれか一項に記載の方法。
The first notification includes a link associated with an application on the computer system, the link being provided by the external computer system, and the method further comprising:
receiving an input corresponding to a selection of the link;
in response to receiving the input corresponding to a selection of the link;
displaying the first portion of the application in accordance with a determination that the link corresponds to the first portion of the application; and
86. The method of claim 36, further comprising: displaying the second portion of the application in accordance with a determination that the link corresponds to a second portion of the application that is different from the first portion of the application.
前記共有コンテンツセッションが画面共有コンテンツを含む間に、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記画面共有コンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加した前記共有コンテンツセッションの参加者の視覚的インジケーションを表示することを更に含む、請求項36から86のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 36 to 86, further comprising displaying, while the shared content session includes screen share content, a visual indication of a participant of the shared content session who added the screen share content to the shared content session via the one or more output generation components. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項36から87のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 36 to 87. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項36から87のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 36 to 87.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項36から87のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
88. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 36 to 87.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項36から87のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 36 to 87. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために第1のコンテンツであって、前記第1のコンテンツは、前記コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、
前記第1の通知を出力した後、かつ前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and an external computer system is active via an output generating component of the one or more output generating components;
receiving an indication that first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system;
In response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, output via an output generating component of the one or more output generating components a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content;
a first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components after outputting the first notification and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active;
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、前記第1のコンテンツは、前記コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、
前記第1の通知を出力した後、かつ前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and an external computer system is active via an output generating component of the one or more output generating components;
receiving an indication that first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system;
In response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, output via an output generating component of the one or more output generating components a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content;
a first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components after outputting the first notification and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active, the first content being output using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、前記第1のコンテンツは、前記コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力する手段と、
前記第1の通知を出力した後、かつ前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and an external computer system is active via an output generating component of the one or more output generating components;
receiving an indication that first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system;
means for outputting, in response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, via an output generating component of the one or more output generating components, a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content;
means for outputting the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components after outputting the first notification and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に第1のユーザインタフェースを表示する間に、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために、第1のコンテンツであって、前記第1のコンテンツは、前記コンピュータシステム上の第1のアプリケーションに関連付けられている、第1のコンテンツが選択されたというインジケーションを受信し、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションのために選択されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションによって生成された第1の通知を出力し、
前記第1の通知を出力した後、かつ前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた前記第1のアプリケーションを使用して前記第1のコンテンツを出力する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
while displaying a first user interface while a shared content session between the computer system and an external computer system is active via an output generating component of the one or more output generating components;
receiving an indication that first content has been selected for the shared content session at the external computer system, the first content being associated with a first application on the computer system;
In response to receiving the indication that the first content has been selected for the shared content session, output via an output generating component of the one or more output generating components a first notification generated by a second application distinct from the first application associated with the first content;
22. A computer program product comprising: instructions for outputting the first content using the first application associated with the first content via an output generating component of the one or more output generating components after outputting the first notification and while the shared content session between the computer system and the external computer system is active.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信することと、
前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートであって、前記アラートは、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含む、アラートを出力することと、
前記第1のコンテンツが前記第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system;
In response to receiving the input,
outputting an alert that the first content will be added to the shared content session according to a determination that the first content is a first type of content, before adding the first content to the shared content session, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session;
and adding the first content to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type.
前記第1のタイプのコンテンツが個人情報を含み、前記第2のタイプのコンテンツが個人情報を含まない、請求項96に記載の方法。 97. The method of claim 96, wherein the first type of content includes personal information and the second type of content does not include personal information. 前記第1のタイプのコンテンツは、前記コンピュータシステムから共有されるコンテンツを含み、
前記第2のタイプのコンテンツは、前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間で同期コンテンツを含み、
前記第2のタイプのコンテンツは、前記コンピュータシステムから共有されない、請求項96又は97に記載の方法。
the first type of content includes content shared from the computer system;
the second type of content includes synchronizing content between the computer system and the external computer system;
98. The method of claim 96 or 97, wherein the second type of content is not shared from the computer system.
前記第1のタイプのコンテンツは、前記コンピュータシステムの画面上に表示されたコンテンツのグラフィカル表現を含み、前記第2のタイプのコンテンツは、メディアコンテンツを含む、請求項96から98のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 98, wherein the first type of content includes a graphical representation of content displayed on a screen of the computer system, and the second type of content includes media content. 前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されようとしているという前記アラートは、コンテンツが前記共有コンテンツセッションにおいて共有されるまでの時間量を示すために複数の状態を経て進行するカウントダウンインジケータを含む、請求項96から99のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 99, wherein the alert that the first content is about to be added to the shared content session includes a countdown indicator that progresses through a number of states to indicate an amount of time until content is shared in the shared content session. 前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する前記要求に対応する前記入力は、共有開始オプションの選択を含み、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することは、前記共有開始オプションの出力を中止することと、前記カウントダウンインジケータを表示することと、を含む、請求項100に記載の方法。 The method of claim 100, wherein the input corresponding to the request to add a first piece of content to the shared content session between the computer system and the external computer system includes a selection of a start sharing option, and outputting the alert that the first piece of content will be added to the shared content session includes ceasing output of the start sharing option and displaying the countdown indicator. 前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することは、前記カウントダウンインジケータを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することを含む、請求項100から101のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 100 to 101, wherein adding the first content to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session includes adding the first content to the shared content session without outputting the countdown indicator. 前記第1のコンテンツにナビゲートするための選択可能なナビゲーションオプションを表示することを更に含む、請求項96から102のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 102, further comprising displaying selectable navigation options for navigating to the first content. 前記共有コンテンツセッションから離脱するための選択可能な離脱オプションを表示することを更に含む、請求項96から103のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 103, further comprising displaying a selectable leave option for leaving the shared content session. 前記1つ以上の入力デバイスによって検出されたオーディオを前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネルを開くことを含む、前記共有コンテンツセッションへの接続を開始することを更に含む、請求項96から104のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 104, further comprising initiating a connection to the shared content session, including opening an audio channel that adds audio detected by the one or more input devices to the shared content session between the computer system and the external computer system. 前記コンピュータシステムがリアルタイム通信セッションに接続されている間に、前記共有コンテンツセッションにコンテンツを追加するための選択可能な共有オプションを表示することを更に含む、請求項96から105のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 105, further comprising displaying selectable sharing options for adding content to the shared content session while the computer system is connected to the real-time communication session. 前記コンピュータシステムが前記第1のタイプのコンテンツを前記共有コンテンツセッションと共有しているという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記第1のタイプのコンテンツを前記共有コンテンツセッションと共有していることを示す第1の共有コンテンツセッションインジケータを表示することを更に含む、請求項96から106のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 106, further comprising, in accordance with a determination that the computer system is sharing the first type of content with the shared content session, displaying a first shared content session indicator indicating that the computer system is sharing the first type of content with the shared content session. 前記第1の共有コンテンツセッションインジケータは、第1のロケーションにおいて出力され、前記方法は、
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されており、前記第1のタイプのコンテンツを前記共有コンテンツセッションと共有していないという判定に従って、前記第1のロケーションにおいて、前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されていることを示す、前記第1の共有コンテンツセッションインジケータとは異なる第2の共有コンテンツセッションインジケータを表示することを更に含む、請求項107に記載の方法。
The first shared content session indicator is output at a first location, and the method further comprises:
108. The method of claim 107, further comprising: displaying, at the first location, a second shared content session indicator different from the first shared content session indicator indicating that the computer system is connected to the shared content session in accordance with a determination that the computer system is connected to the shared content session and is not sharing the first type of content with the shared content session.
前記第1の共有コンテンツセッションインジケータが第1の外観を有し、前記第2の共有コンテンツセッションインジケータが前記第1の外観とは異なる第2の外観を有する、請求項108に記載の方法。 The method of claim 108, wherein the first shared content session indicator has a first appearance and the second shared content session indicator has a second appearance that is different from the first appearance. 前記第1の共有コンテンツセッションインジケータの前記第1の外観は、第1の色を含み、前記第2の共有コンテンツセッションインジケータの前記第2の外観は、前記第1の色と異なる第2の色を含む、請求項109に記載の方法。 109. The method of claim 109, wherein the first appearance of the first shared content session indicator comprises a first color and the second appearance of the second shared content session indicator comprises a second color that is different from the first color. 前記第1の共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する入力を検出することと、
前記第1の共有コンテンツセッションインジケータの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されたときに前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、を更に含む、請求項107から110のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a selection of the first shared content session indicator;
111. The method of any one of claims 107 to 110, further comprising, in response to detecting the input corresponding to a selection of the first shared content session indicator, displaying a shared content session object including information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session.
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されたときに前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、
共有コンテンツセッションオブジェクトを出力している間に、前記コンピュータシステムのオペレーティングシステムによって提供されるユーザインタフェースを出力する要求に対応する入力を検出することと、
前記コンピュータシステムの前記オペレーティングシステムによって提供される前記ユーザインタフェースを出力する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションオブジェクトの出力を中止することと、を更に含む、請求項107から110のいずれか一項に記載の方法。
displaying a shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a particular function associated with the shared content session;
detecting, while outputting the shared content session object, an input corresponding to a request to output a user interface provided by an operating system of the computer system;
111. The method of any one of claims 107 to 110, further comprising: ceasing output of the shared content session object in response to detecting the input corresponding to the request to output the user interface provided by the operating system of the computer system.
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトであって、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた前記情報は、前記共有コンテンツセッション内のコンテンツに基づくコンテンツインジケータを含む、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含む、請求項96から112のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 112, further comprising displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, the information associated with the shared content session including a content indicator based on content within the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトであって、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた前記情報は、前記共有コンテンツセッションにコンテンツを追加した参加者に基づく参加者インジケータを含む、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含む、請求項96から113のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 113, further comprising displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, the information associated with the shared content session including participant indicators based on participants who added content to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトであって、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた前記情報は、前記共有コンテンツセッション内のコンテンツに関連付けられたアプリケーションに基づくアプリケーションインジケータを含む、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含む、請求項96から114のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 96 to 114, further comprising displaying a shared content session object including information associated with the shared content session, the information associated with the shared content session including an application indicator based on an application associated with content in the shared content session. 選択されると、前記コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションであって、前記1つ以上の共有コンテンツセッション機能オプションは、第1の共有コンテンツセッション機能オプションを含む、1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することと、
前記第1の共有コンテンツセッション機能オプションの選択に対応する入力を検出することと、
前記第1の共有コンテンツセッション機能オプションの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた1人以上のユーザの、前記共有コンテンツセッションに関するステータスを含むユーザステータスインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項96から115のいずれか一項に記載の方法。
displaying a shared content session object including one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session, the one or more shared content session function options including a first shared content session function option;
detecting an input corresponding to a selection of the first shared content session functionality option;
116. The method of claim 96, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the first shared content session functionality option, displaying a user status interface including a status of one or more users associated with the shared content session with respect to the shared content session.
メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースであって、前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースは、前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザ間の複数のメッセージを含む、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、
前記共有コンテンツセッションが利用可能であるという判定に従って、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む視覚的インジケーションを前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示することと、を更に含む、請求項96から116のいずれか一項に記載の方法。
displaying a user interface of a messaging application, the user interface of the messaging application including a plurality of messages between users associated with the shared content session;
117. The method of any one of claims 96 to 116, further comprising: displaying a visual indication in the user interface of the messaging application including information associated with the shared content session in accordance with a determination that the shared content session is available.
選択可能なカメラオプションを表示することと、
前記選択可能なカメラオプションの選択に対応する入力を検出することと、
前記選択可能なカメラオプションの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに、前記選択されたカメラ設定オプションに従ってカメラを動作させる1つ以上の選択可能なカメラ設定オプションを表示することと、を更に含む、請求項96から117のいずれか一項に記載の方法。
Displaying selectable camera options; and
detecting an input corresponding to a selection of the selectable camera option;
118. The method of any one of claims 96 to 117, further comprising, in response to detecting the input corresponding to a selection of the selectable camera option, displaying, on the computer system, one or more selectable camera setting options that, when selected, cause a camera to operate in accordance with the selected camera setting option.
選択可能なマイクロフォンオプションを表示することと、
前記選択可能なマイクロフォンオプションの選択に対応する入力を検出することと、
前記選択可能なマイクロフォンオプションの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに、前記選択されたマイクロフォン設定オプションに従ってマイクロフォンを動作させる1つ以上の選択可能なマイクロフォン設定オプションを表示することと、を更に含む、請求項96から118のいずれか一項に記載の方法。
Displaying selectable microphone options; and
detecting an input corresponding to a selection of the selectable microphone option;
119. The method of any one of claims 96 to 118, further comprising, in response to detecting the input corresponding to a selection of the selectable microphone option, displaying, at the computer system, one or more selectable microphone setting options that, when selected, cause a microphone to operate in accordance with the selected microphone setting option.
外部コンピュータシステムと通信するためのプロトコルを提供する通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、
前記通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示している間に、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力であって、前記新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する前記入力が、前記通信アプリケーションによって提供される共有コンテンツセッションオプションの選択を含む、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出することと、
新しい共有コンテンツセッションを開始する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記新しい共有コンテンツセッションを開始することと、を更に含む、請求項96から119のいずれか一項に記載の方法。
displaying a user interface of a communications application providing a protocol for communicating with an external computer system;
detecting, while displaying the user interface of the communications application, an input corresponding to a request to initiate a new shared content session, the input corresponding to the request to initiate a new shared content session including a selection of a shared content session option provided by the communications application;
120. The method of claim 96, further comprising: initiating a new shared content session in response to detecting the input corresponding to the request to initiate the new shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項96から120のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 96 to 120. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項96から120のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 96 to 120.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項96から120のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
121. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 96 to 120.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項96から120のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 96 to 120. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートであって、前記アラートは、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含む、アラートを出力し、
前記第1のコンテンツが前記第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system;
In response to receiving the input,
outputting an alert that the first content will be added to the shared content session prior to adding the first content to the shared content session in accordance with determining that the first content is a first type of content, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session;
12. A non-transitory computer-readable storage medium comprising: instructions for adding the first content to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートであって、前記アラートは、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含む、アラートを出力し、
前記第1のコンテンツが前記第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system;
In response to receiving the input,
outputting an alert that the first content will be added to the shared content session prior to adding the first content to the shared content session in accordance with determining that the first content is a first type of content, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session;
11. A computer system comprising: instructions for adding, in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type, to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信する手段と、
前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートであって、前記アラートは、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含む、アラートを出力し、
前記第1のコンテンツが前記第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
means for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to add a first piece of content to a shared content session between the computer system and an external computer system;
In response to receiving the input,
outputting an alert that the first content will be added to the shared content session prior to adding the first content to the shared content session in accordance with determining that the first content is a first type of content, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session;
means for adding the first content to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session according to a determination that the first content is a second type of content different from the first type.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるというアラートであって、前記アラートは、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することをキャンセルするオプションを含む、アラートを出力し、
前記第1のコンテンツが前記第1のタイプとは異なる第2のタイプのコンテンツであるという判定に従って、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加される前に、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることになるという前記アラートを出力することなく、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving an input via the one or more input devices corresponding to a request to add a first content to a shared content session between the computer system and an external computer system;
In response to receiving the input,
outputting an alert that the first content will be added to the shared content session prior to adding the first content to the shared content session in accordance with determining that the first content is a first type of content, the alert including an option to cancel adding the first content to the shared content session before the first content is added to the shared content session;
11. A computer program product comprising: instructions for adding the first content to the shared content session without outputting the alert that the first content will be added to the shared content session before the first content is added to the shared content session in accordance with a determination that the first content is a second type of content different from the first type.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信することと、
前記入力を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能である場合に、第1の基準セットが満たされるとの判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力し、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力することと、
前記第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションを出力することなく、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
receiving input via the one or more input devices corresponding to a request to display a first user interface of a first application;
In response to receiving the input,
outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system is active and the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, an indication via an output generating component of the one or more output generating components that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application;
and outputting the first user interface for the first application without outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session in accordance with a determination that the first set of criteria is not satisfied.
前記第1のアプリケーションが、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションは、前記第1のアプリケーションのための前記ユーザインタフェース上にオーバーレイされるグラフィカルオブジェクトを含む、請求項129に記載の方法。 130. The method of claim 129, wherein the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session includes a graphical object overlaid on the user interface for the first application. 前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することができるという前記インジケーションは、選択可能な再生オプションの外観を含み、前記選択可能な再生オプションは、選択されると、前記再生オプションに関連付けられたメディアの再生を開始する、請求項129又は130に記載の方法。 The method of claim 129 or 130, wherein the indication that the first application can play content that may be added to the shared content session includes the appearance of a selectable playback option that, when selected, initiates playback of media associated with the playback option. 前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションは、前記第1のアプリケーションのための前記ユーザインタフェースに含まれる、請求項129から131のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 131, wherein the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session is included in the user interface for the first application. 前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションと同時に、前記共有コンテンツセッションに追加され得る前記第1のアプリケーションによって再生されることが可能な第1のメディアの記述を表示することを更に含む、請求項129から132のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 132, further comprising displaying a description of a first media that can be played by the first application that can be added to the shared content session contemporaneously with the indication that the first application is capable of playing content that can be added to the shared content session. 前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションにおいて第2のメディアを出力している間に、前記第2のメディアの出力を変更する要求が発生したというインジケーションを受信することと、
前記第2のメディアの出力を変更する要求が発生したことを検出したことに応じて、前記第2のメディアの出力を変更する前記要求の出力変更通知を出力することと、を更に含む、請求項129から133のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that a request to change the output of a second media has occurred while the computer system is outputting the second media in the shared content session;
134. The method of any one of claims 129 to 133, further comprising: in response to detecting that a request to change an output of the second media has occurred, outputting an output change notification of the request to change an output of the second media.
前記第2のメディアの出力を変更する前記要求は、前記共有コンテンツセッション中に出力されるべき前記第2のメディアを選択した前記共有コンテンツセッションの参加者によって行われる、請求項134に記載の方法。 The method of claim 134, wherein the request to change the output of the second media is made by a participant of the shared content session who selected the second media to be output during the shared content session. 前記第2のメディアの出力を変更する前記要求は、前記共有コンテンツセッション中に出力されるべき前記第2のメディアを選択した前記共有コンテンツセッションの参加者以外の前記共有コンテンツセッションの参加者によって行われる、請求項134に記載の方法。 The method of claim 134, wherein the request to change the output of the second media is made by a participant of the shared content session other than the participant of the shared content session that selected the second media to be output during the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに追加されるべきメディアのキューにメディアが追加されたというインジケーションを受信することと、
前記共有コンテンツセッションに追加されるべきメディアのキューにメディアが追加されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに追加されるべきメディアのキューにメディアが追加されたというメディア追加通知を出力することと、を更に含む、請求項129から136のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that media has been added to a queue of media to be added to the shared content session;
137. The method of claim 129, further comprising: in response to receiving the indication that media has been added to a queue of media to be added to the shared content session, outputting a media added notification that media has been added to a queue of media to be added to the shared content session.
前記共有コンテンツセッション内のメディアに関してアクションが取られたというインジケーションを受信することと、
前記共有コンテンツセッション内のメディアに関してアクションが取られたという前記インジケーションを受信したことに応じて、メディアアクション通知を表示することと、
前記メディアアクション通知の選択に対応する入力を検出することと、
前記メディアアクション通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記メディアアクション通知が第1のタイプの通知であるという判定に従って、第1のアクションを開始することと、
前記メディアアクション通知が前記第1のタイプとは異なる第2のタイプの通知であるという判定に従って、前記第1のアクションとは異なる第2のアクションを開始することと、を更に含む、請求項129から137のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that an action has been taken with respect to media in the shared content session;
displaying a media action notification in response to receiving the indication that an action has been taken with respect to media in the shared content session;
detecting an input corresponding to a selection of the media action notification;
in response to detecting the input corresponding to a selection of the media action notification,
initiating a first action in response to determining that the media action notification is a first type notification;
138. The method of any one of claims 129 to 137, further comprising: initiating a second action different from the first action in accordance with a determination that the media action notification is a second type notification different from the first type.
前記第1のタイプの前記通知は、前記共有コンテンツセッションにおける前記メディアの出力を変更する要求の通知であり、
前記第1のアクションは、前記共有コンテンツセッションにおいて前記メディアを出力することを含む、請求項138に記載の方法。
the notification of the first type is a notification of a request to change the media output in the shared content session;
139. The method of claim 138, wherein the first action includes outputting the media in the shared content session.
前記第2のタイプの前記通知は、前記共有コンテンツセッションに追加されるメディアのキューを変更する要求の通知に対応し、
前記第2のアクションは、前記共有コンテンツセッションに追加されるメディアの前記キューを表示することを含む、請求項138又は139に記載の方法。
the notification of the second type corresponds to a notification of a request to change a queue of media to be added to the shared content session;
140. The method of claim 138 or 139, wherein the second action includes displaying the queue of media to be added to the shared content session.
前記メディアアクション通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッション内の前記メディアをフルスクリーンモードで表示しているという判定に従って、前記共有コンテンツセッション内の前記メディア上にオーバーレイされた共有コンテンツセッションオブジェクトであって、前記共有コンテンツセッションオブジェクトは、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報、及び/又は選択されると、前記コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションを含む、共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含む、請求項138から140のいずれか一項に記載の方法。
in response to detecting the input corresponding to a selection of the media action notification,
141. The method of any one of claims 138 to 140, further comprising: displaying, in accordance with a determination that the computer system is displaying the media in the shared content session in full screen mode, a shared content session object overlaid on the media in the shared content session, the shared content session object including information associated with the shared content session and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a particular function associated with the shared content session.
前記メディアアクション通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションの前記メディアをフルスクリーンモードで出力していないという判定に従って、前記共有コンテンツセッション内の前記メディアの前記表示を移動させることを更に含む、請求項138から141のいずれか一項に記載の方法。
in response to detecting the input corresponding to a selection of the media action notification,
142. The method of any one of claims 138 to 141, further comprising: moving the display of the media within the shared content session in accordance with a determination that the computer system is not outputting the media of the shared content session in a full screen mode.
前記共有コンテンツセッションに追加され得る前記第1のアプリケーションの第1のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出することと、
前記共有コンテンツセッションに追加され得る前記第1のアプリケーションの前記第1のコンテンツを再生する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションにおいて前記コンピュータシステムの画面を共有することなく、前記第1のアプリケーションにおいて前記第1のコンテンツを再生し、前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することと、を更に含む、請求項129から142のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to play a first content of the first application that may be added to the shared content session;
143. The method of any one of claims 129 to 142, further comprising: in response to detecting the input corresponding to the request to play the first content of the first application that can be added to the shared content session, playing the first content in the first application and adding the first content to the shared content session without sharing a screen of the computer system in the shared content session.
前記第1のアプリケーションの第2のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出することと、
前記第1のアプリケーションの前記第2のコンテンツを再生する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記第1のアプリケーションの前記第2のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加され得るという判定に従って、前記第1のアプリケーションにおいて前記第2のコンテンツを再生し、前記第1のアプリケーションの前記第2のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することと、
前記第1のアプリケーションの前記第2のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されることができないという判定に従って、前記第1のアプリケーションにおいて前記第2のコンテンツを再生し、前記第1のアプリケーションの前記第2のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することを取り止めることと、を更に含む、請求項129から143のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to play second content of the first application;
in response to detecting the input corresponding to the request to play the second content of the first application;
According to a determination that the second content of the first application may be added to the shared content session, playing the second content in the first application and adding the second content of the first application to the shared content session;
144. The method of any one of claims 129 to 143, further comprising: playing the second content in the first application and ceasing to add the second content of the first application to the shared content session in accordance with a determination that the second content of the first application cannot be added to the shared content session.
前記1つ以上の入力デバイスによって検出されたオーディオを前記コンピュータシステムと前記外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションに追加するオーディオチャネルを開くことを含む、前記共有コンテンツセッションへの接続を開始することを更に含む、請求項129から144のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 144, further comprising initiating a connection to the shared content session, including opening an audio channel that adds audio detected by the one or more input devices to the shared content session between the computer system and the external computer system. 外部コンピュータシステムと通信するためのプロトコルを提供する通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、
前記通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示している間に、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力であって、前記新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する前記入力が、前記通信アプリケーションによって提供される共有コンテンツセッションオプションの選択を含む、新しい共有コンテンツセッションを開始する要求に対応する入力を検出することと、
新しい共有コンテンツセッションを開始する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記新しい共有コンテンツセッションを開始することと、を更に含む、請求項129から145のいずれか一項に記載の方法。
displaying a user interface of a communications application providing a protocol for communicating with an external computer system;
detecting, while displaying the user interface of the communications application, an input corresponding to a request to initiate a new shared content session, the input corresponding to the request to initiate a new shared content session including a selection of a shared content session option provided by the communications application;
146. The method of claim 129, further comprising: initiating a new shared content session in response to detecting the input corresponding to the request to initiate the new shared content session.
前記第1のアプリケーションの前記第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、かつ前記第1の基準セットが満たされているという判定に従って、グリフと、前記第1のアプリケーションによって再生され、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツの表現とを同時に表示することを更に含む、請求項129から146のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 146, further comprising, in response to receiving the input corresponding to a request to display the first user interface of the first application and following a determination that the first set of criteria is satisfied, simultaneously displaying a glyph and a representation of content that may be played by the first application and added to the shared content session. 前記第1のアプリケーションの前記第1のユーザインタフェースを出力している間に、第3のコンテンツを再生する要求に対応する入力を検出することと、
前記第3のコンテンツを再生する前記要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記第3のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能ではないという判定に従って、前記第3のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能ではないことを示す通知を出力することと、を更に含む、請求項129から147のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to play a third content while outputting the first user interface of the first application;
in response to detecting the input corresponding to the request to play the third content;
148. The method of any one of claims 129 to 147, further comprising: outputting a notification indicating that the third content is not available for adding to the shared content session in accordance with a determination that the third content is not available for adding to the shared content session.
前記コンピュータシステム及び前記共有コンテンツセッションに関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステムが第4のコンテンツに対する資格を与えられているという判定に従って、前記コンピュータシステム及び前記共有コンテンツセッションに関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステムが前記第4のコンテンツに対する資格を与えられていることを示す推奨コンテンツインジケータを表示することを更に含む、請求項129から148のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 148, further comprising, in accordance with a determination that the computer system and one or more external computer systems associated with the shared content session are entitled to a fourth content, displaying a recommended content indicator indicating that the computer system and one or more external computer systems associated with the shared content session are entitled to the fourth content. 第5のコンテンツを出力する要求を検出することと、
前記第5のコンテンツを出力する前記要求を検出したことに応じて、
前記コンピュータシステムがアクティブな共有コンテンツセッションに接続されているという判定に従って、選択されたときに、前記第5のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記コンピュータシステム上で前記第5のコンテンツを再生する第1の選択可能な再生オプションと、選択されたときに、前記第5のコンテンツを前記コンピュータシステム上で再生し、前記第5のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する第2の選択可能な再生オプションとを含む選択可能な再生オプションのセットを出力することと、を更に含む、請求項129から149のいずれか一項に記載の方法。
detecting a request to output a fifth content;
In response to detecting the request to output the fifth content,
150. The method of claim 129, further comprising: outputting, in accordance with a determination that the computer system is connected to an active shared content session, a set of selectable playback options including a first selectable playback option that, when selected, plays the fifth content on the computer system without adding the fifth content to the shared content session, and a second selectable playback option that, when selected, plays the fifth content on the computer system and adds the fifth content to the shared content session.
前記第1の選択可能な再生オプション及び前記第2の選択可能な再生オプションのうちの1つの選択に対応する第1のオプション選択入力を検出することと、
前記第1のオプション選択入力を検出したことに応じて、前記第5のコンテンツを再生することと、
前記第5のコンテンツを再生した後に、第6のコンテンツを出力する要求を検出することと、
前記第6のコンテンツを出力する前記要求を検出したことに応じて、
前記第1のオプション選択入力が前記第1の選択可能な再生オプションの選択を含むときに満たされる基準を含む第1の再生基準セットが満たされるという判定に従って、前記第6のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することなく、前記コンピュータシステム上で前記第6のコンテンツを再生することと、
前記第1のオプション選択入力が前記第2の選択可能な再生オプションの選択を含むときに満たされる基準を含む第2の再生基準セットが満たされるという判定に従って、前記コンピュータシステム上で前記第6のコンテンツを再生し、前記第6のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加することと、を更に含む、請求項150に記載の方法。
detecting a first option selection input corresponding to a selection of one of the first selectable playback option and the second selectable playback option;
In response to detecting the first option selection input, playing the fifth content;
detecting a request to output a sixth content after playing the fifth content;
In response to detecting the request to output the sixth content,
playing the sixth content on the computer system without adding the sixth content to the shared content session in accordance with a determination that a first set of playback criteria is satisfied, the first set of playback criteria including criteria that are satisfied when the first option selection input includes a selection of the first selectable playback option; and
151. The method of claim 150, further comprising: playing the sixth content on the computer system and adding the sixth content to the shared content session in accordance with a determination that a second set of playback criteria is satisfied, the second set of playback criteria including criteria that are satisfied when the first option selection input includes a selection of the second selectable playback option.
前記第1の再生基準セットは、前記第6のコンテンツを出力する前記要求が前記第1のアプリケーションにおける前記第6のコンテンツを出力する要求に対応する場合に満たされる基準を含み、
前記第2の再生基準セットは、前記第6のコンテンツを出力する要求が前記第1のアプリケーションにおける前記第6のコンテンツを出力する要求に対応する場合に満たされる基準を含む、請求項151に記載の方法。
the first set of playback criteria includes criteria that are satisfied if the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in the first application;
152. The method of claim 151, wherein the second set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in the first application.
前記第1の再生基準セットは、前記第6のコンテンツを出力する前記要求が前記第5のコンテンツを出力する前記要求と同じ共有コンテンツセッションにおいて発生する場合に満たされる基準を含み、
前記第2の再生基準セットは、前記第6のコンテンツを出力する前記要求が、前記第5のコンテンツを出力する前記要求と同じ共有コンテンツセッションにおいて生じる場合に満たされる基準を含む、請求項151に記載の方法。
the first set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content occurs in the same shared content session as the request to output the fifth content;
152. The method of claim 151, wherein the second set of playback criteria includes criteria that are met if the request to output the sixth content occurs in the same shared content session as the request to output the fifth content.
前記第6のコンテンツを出力する前記要求が、前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションにおいて前記第6のコンテンツを出力する要求に対応する、請求項151に記載の方法。 The method of claim 151, wherein the request to output the sixth content corresponds to a request to output the sixth content in a second application different from the first application. 前記第6のコンテンツを出力する前記要求は、前記第5のコンテンツを出力する前記要求とは異なる共有コンテンツセッションにおいて生じる、請求項151に記載の方法。 The method of claim 151, wherein the request to output the sixth content occurs in a different shared content session than the request to output the fifth content. 前記選択可能な再生オプションのセットのオプションの選択に対応する第2のオプション選択入力を検出することと、
前記第2のオプション選択入力を検出した後に、第7のコンテンツを出力する要求を検出することと、
前記第7のコンテンツを出力する前記要求を検出したことに応じて、
前記第2のオプション選択入力が、前記第5のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加しないオプションの選択に対応するとの判定に従って、前記選択可能な再生オプションのセットを出力することと、を更に含む、請求項150から155のいずれか一項に記載の方法。
detecting a second option selection input corresponding to a selection of an option from the set of selectable playback options;
detecting a request to output a seventh content after detecting the second option selection input;
In response to detecting the request to output the seventh content,
156. The method of any one of claims 150 to 155, further comprising: outputting the set of selectable playback options in accordance with a determination that the second option selection input corresponds to a selection of an option not to add the fifth content to the shared content session.
前記選択可能な再生オプションのセットのオプションの選択に対応する第3のオプション選択入力を検出することと、
前記第3のオプション選択入力を検出した後に、第8のコンテンツを出力する要求を検出することと、
前記第8のコンテンツを出力する前記要求を検出したことに応じて、
前記第3のオプション選択入力が、前記第5のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加するためのオプションに対応するという判定に従って、前記選択可能な再生オプションのセットを出力することを取り止めることと、を更に含む、請求項150から156のいずれか一項に記載の方法。
detecting a third option selection input corresponding to a selection of an option from the set of selectable playback options;
detecting a request to output an eighth content after detecting the third option selection input;
In response to detecting the request to output the eighth content,
157. The method of claim 150, further comprising: ceasing to output the set of selectable playback options in accordance with a determination that the third option selection input corresponds to an option for adding the fifth content to the shared content session.
前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力することは、前記コンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるかどうかのインジケーションを出力することを含む、請求項129から157のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 129 to 157, wherein outputting an indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session includes outputting an indication of whether the content is to be added to the shared content session. 前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッション内にある第3のメディアを出力している間に、前記第3のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したというインジケーションを受信することと、
前記第3のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したことを検出したことに応じて、
前記第3のメディアの異なるポジションに移動する前記要求が前記コンピュータシステムにおいて発生したという判定に従って、第1のメディア変更通知を表示することと、
前記第3のメディアの異なるポジションに移動する前記要求が外部コンピュータシステムにおいて発生したという判定に従って、前記第1のメディア変更通知とは異なる第2のメディア変更通知を表示することと、を更に含む、請求項129から158のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that a request has occurred to move to a different position of a third media while the computer system is outputting the third media in the shared content session;
in response to detecting that a request has occurred to move to a different position of the third media;
displaying a first media change notification in response to a determination that the request to move to a different position of the third media occurred at the computer system; and
159. The method of any one of claims 129 to 158, further comprising: displaying a second media change notification different from the first media change notification in accordance with a determination that the request to move to a different position of the third media occurred at an external computer system.
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッション内にある第4のメディアを出力している間に、前記第4のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したというインジケーションを受信することと、
前記第4のメディアの異なるポジションに移動する要求が発生したことを検出したことに応じて、前記第4のメディアの出力を一時停止することと、を更に含む、請求項129から159のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication that a request has occurred to move to a different position of a fourth media while the computer system is outputting the fourth media in the shared content session;
160. The method of any one of claims 129 to 159, further comprising: pausing output of the fourth media in response to detecting that a request to move to a different position of the fourth media has occurred.
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されている間に、前記コンピュータシステムを前記共有コンテンツセッションから切断する要求に対応する入力を検出することと、
前記コンピュータシステムを前記共有コンテンツセッションから切断する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションを終了させることなく前記共有コンテンツセッションから切断させる第1の選択可能な切断オプションと、選択されると、前記共有コンテンツセッションを終了させる第2の選択可能な切断オプションとを含む切断オプションのセットを表示することと、を更に含む、請求項129から160のいずれか一項に記載の方法。
detecting, while the computer system is connected to the shared content session, an input corresponding to a request to disconnect the computer system from the shared content session;
161. The method of any one of claims 129 to 160, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a request to disconnect the computer system from the shared content session, displaying a set of disconnect options including a first selectable disconnect option that, when selected, causes the computer system to disconnect from the shared content session without terminating the shared content session, and a second selectable disconnect option that, when selected, causes the shared content session to be terminated.
第9のコンテンツが前記共有コンテンツセッション内にある間に、第10のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する入力を検出することと、
前記第10のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、選択されたときに前記第10のコンテンツに前記共有コンテンツセッション内の前記第9のコンテンツを置換させる第1の選択可能なコンテンツ追加オプションと、選択されたときに前記第10のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求をキャンセルする第2の選択可能なコンテンツ追加オプションとを含むコンテンツ追加オプションのセットを出力することと、を更に含む、請求項129から161のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to add a tenth piece of content to the shared content session while a ninth piece of content is in the shared content session;
162. The method of any one of claims 129 to 161, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a request to add the tenth content to the shared content session, outputting a set of content adding options including a first selectable content adding option that, when selected, causes the tenth content to replace the ninth content in the shared content session and a second selectable content adding option that, when selected, cancels the request to add the tenth content to the shared content session.
前記コンピュータシステムが前記共有コンテンツセッションに接続されている間に、第4のアプリケーションを開く要求に対応する入力を検出することと、
前記第4のアプリケーションを開く要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションがアクティブであることを示す共有コンテンツセッションインジケータを出力することと、を更に含む、請求項129から162のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a request to open a fourth application while the computer system is connected to the shared content session;
163. The method of any one of claims 129 to 162, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a request to open the fourth application, outputting a shared content session indicator indicating that the shared content session is active.
前記共有コンテンツセッションインジケータが、前記第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能ではないという通知を含む、請求項163に記載の方法。 The method of claim 163, wherein the shared content session indicator includes a notification that content accessible via the fourth application is not available for adding to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションインジケータは、前記第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるために利用可能であるという通知を含む、請求項163から164のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 163 to 164, wherein the shared content session indicator includes a notification that content accessible via the fourth application is available for addition to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションインジケータは、前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に前記コンテンツが前記第4のアプリケーションにおいて再生される場合、前記第4のアプリケーションを介してアクセス可能なコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるという通知を含む、請求項163から165のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 163 to 165, wherein the shared content session indicator includes a notification that content accessible via the fourth application is added to the shared content session if the content is played in the fourth application while the shared content session is active. 前記コンピュータシステムにおいて第11のコンテンツを出力する要求を受信することと、
前記第11のコンテンツを出力する前記要求を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムが共有コンテンツセッションに参加しており、前記第11のコンテンツが現在前記共有コンテンツセッション内にあるという判定に従って、前記外部コンピュータシステムが前記第11のコンテンツを同時に出力している前記第11のコンテンツ内のロケーションで前記第11のコンテンツを出力することと、
前記コンピュータシステムが、前記第11のコンテンツとは異なる第12のコンテンツを含む共有コンテンツセッションに参加しているという判定に従って、前記第12のコンテンツを前記第11のコンテンツと置換するためのプロセスを開始することと、を更に含む、請求項129から166のいずれか一項に記載の方法。
receiving a request to output an eleventh piece of content at the computer system;
In response to receiving the request to output the eleventh content,
outputting the eleventh content at a location within the eleventh content at which the external computer system is simultaneously outputting the eleventh content in accordance with a determination that the computer system is participating in a shared content session and that the eleventh content is currently within the shared content session;
167. The method of any one of claims 129 to 166, further comprising: initiating a process to replace the twelfth content with the eleventh content in accordance with a determination that the computer system is participating in a shared content session that includes twelfth content that is different from the eleventh content.
前記共有コンテンツセッション内のコンテンツが前記コンピュータシステムによって出力されていない間に、
前記共有コンテンツセッションの情報及び/又は制御を表示する要求に対応する入力を検出することと、
前記共有コンテンツセッションの情報及び/又は制御を表示する要求に対応する前記入力を検出したことに応じて、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報及び/又は選択されると前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む第2の共有コンテンツセッションオブジェクトと、
前記コンピュータシステムによって出力されていない前記共有コンテンツセッション内の前記コンテンツのインジケーションを含む通知と、を同時に表示することを更に含む、請求項129から167のいずれか一項に記載の方法。
While content in the shared content session is not being output by the computer system,
detecting an input corresponding to a request to display information and/or control of the shared content session;
in response to detecting the input corresponding to a request to display information and/or control of the shared content session.
a second shared content session object that includes information associated with the shared content session and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a distinct function associated with the shared content session; and
168. The method of any one of claims 129 to 167, further comprising simultaneously displaying a notification including an indication of the content in the shared content session that has not been output by the computer system.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項129から168のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 129 to 168. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項129から168のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 129 to 168.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項129から168のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
169. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 129 to 168.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項129から168のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 129 to 168. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能である場合に、第1の基準セットが満たされるとの判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力し、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力し、
前記第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションを出力することなく、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application;
In response to receiving the input,
outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system is active and the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, an indication via an output generating component of the one or more output generating components that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application;
A non-transitory computer-readable storage medium comprising instructions for outputting the first user interface for the first application without outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session in accordance with a determination that the first set of criteria is not satisfied.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能である場合に、第1の基準セットが満たされるとの判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力し、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力し、
前記第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションを出力することなく、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application;
In response to receiving the input,
outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system is active and the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, an indication via an output generating component of the one or more output generating components that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application;
a first user interface for the first application without outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session in accordance with a determination that the first set of criteria is not satisfied;
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信する手段と
前記入力を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能である場合に、第1の基準セットが満たされるとの判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力し、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力し、
前記第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションを出力することなく、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
means for receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application; and in response to receiving the input,
outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system is active and the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, an indication via an output generating component of the one or more output generating components that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application;
and means for outputting the first user interface for the first application without outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session according to a determination that the first set of criteria is not satisfied.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、第1のアプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求に対応する入力を受信し、
前記入力を受信したことに応じて、
前記コンピュータシステムと外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能である場合に、第1の基準セットが満たされるとの判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるというインジケーションを出力し、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力し、
前記第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記第1のアプリケーションが前記共有コンテンツセッションに追加され得るコンテンツを再生することが可能であるという前記インジケーションを出力することなく、前記第1のアプリケーションのための前記第1のユーザインタフェースを出力する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving, via the one or more input devices, an input corresponding to a request to display a first user interface of a first application;
In response to receiving the input,
outputting, in accordance with a determination that a first set of criteria is met when a shared content session between the computer system and an external computer system is active and the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session, the shared content session enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the external computer system, an indication via an output generating component of the one or more output generating components that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session and outputting the first user interface for the first application;
11. A computer program product comprising: instructions for outputting the first user interface for the first application without outputting the indication that the first application is capable of playing content that may be added to the shared content session in accordance with a determination that the first set of criteria is not satisfied.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
外部コンピュータシステムと前記コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信することと、
前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求に関連付けられた前記第1のデータを受信したことに応じて、
前記コンテンツが所定の様式で前記コンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツを出力することと、
前記コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツを出力することなく、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
receiving first data associated with a request to add first content to a shared content session between an external computer system and the computer system;
in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session;
outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is satisfied based on whether the content is available for output by the computer system in a predetermined manner;
and outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a notification that the first content has been added to the shared content session without outputting the first content at the computer system in accordance with a determination that the content output criteria is not met.
前記第1のコンテンツを出力することが、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素によって同時に出力されるユーザインタフェースの一部上にオーバーレイされるウィンドウ内に前記第1のコンテンツを出力することを含む、請求項177に記載の方法。 178. The method of claim 177, wherein outputting the first content includes outputting the first content in a window that is overlaid on a portion of a user interface that is simultaneously output by an output generating component of the one or more output generating components. 前記コンテンツ出力基準は、前記コンテンツを出力することができるアプリケーションが前記コンピュータシステム上で利用可能であるかどうかに基づく、請求項177又は178に記載の方法。 The method of claim 177 or 178, wherein the content output criteria is based on whether an application capable of outputting the content is available on the computer system. 前記コンテンツ出力基準は、前記コンピュータシステムが前記第1のコンテンツへのアクセスを提供するサブスクリプションサービスにアクセスすることができるかどうかに基づく、請求項177から179のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 177 to 179, wherein the content output criteria is based on whether the computer system has access to a subscription service that provides access to the first content. 前記コンテンツ出力基準は、前記第1のコンテンツを出力するために使用されるアプリケーションが、前記所定の様式で前記第1のコンテンツを出力するように構成されるかどうかに基づく、請求項177から180のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 177 to 180, wherein the content output criteria is based on whether an application used to output the first content is configured to output the first content in the predetermined manner. 前記コンテンツ出力基準は、コンテンツ共有のタイプに基づく、請求項177から181のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 177 to 181, wherein the content output criteria is based on a type of content sharing. 前記第1のコンテンツを出力することは、
前記第1のコンテンツが第1のタイプのコンテンツ共有に従って前記共有コンテンツセッションに追加されたとき、前記第1のコンテンツを第1の品質で出力することと、
前記第1のコンテンツが第2のタイプのコンテンツ共有に従って前記共有コンテンツセッションに追加されるとき、前記第1の品質とは異なる第2の品質で前記第1のコンテンツを出力することと、を含む、請求項177から182のいずれか一項に記載の方法。
Outputting the first content includes:
outputting the first content at a first quality when the first content is added to the shared content session according to a first type of content sharing;
183. The method of any one of claims 177 to 182, comprising: when the first content is added to the shared content session according to a second type of content sharing, outputting the first content at a second quality different from the first quality.
前記コンテンツ出力基準に関する情報を表示することを更に含む、請求項177から183のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 177 to 183, further comprising displaying information about the content output criteria. 前記コンテンツ出力基準に関する前記情報は、選択されると、前記第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションをダウンロードするためのプロセスを開始する選択可能なダウンロードオプションを含む、請求項184に記載の方法。 The method of claim 184, wherein the information regarding the content output criteria includes a selectable download option that, when selected, initiates a process for downloading an application configured to output the first content. 前記コンテンツ出力基準に関する前記情報は、選択されると、前記第1のコンテンツへのアクセスを提供するサブスクリプションを取得するためのプロセスを開始する、選択可能なサブスクリプションオプションを含む、請求項184又は185に記載の方法。 The method of claim 184 or 185, wherein the information regarding the content output criteria includes a selectable subscription option that, when selected, initiates a process for obtaining a subscription providing access to the first content. 前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという前記通知の選択に対応する入力を検出することと、
前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという前記通知の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記第1のコンテンツを出力するように構成されたアプリケーションを取得する能力を提供するユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項177から186のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input corresponding to a selection of the notification that the first content has been added to the shared content session;
187. The method of any one of claims 177 to 186, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the notification that the first content has been added to the shared content session, displaying a user interface providing the ability to obtain an application configured to output the first content.
前記第1のコンテンツを出力するためのアプリケーションを取得する能力を提供する前記ユーザインタフェースを表示することが、選択されると、前記第1のコンテンツを出力するように構成された前記アプリケーションをダウンロードするためのプロセスを開始する選択可能なダウンロードオプションを表示することを含む、請求項187に記載の方法。 188. The method of claim 187, wherein displaying the user interface providing the ability to obtain an application for outputting the first content includes displaying a selectable download option that, when selected, initiates a process for downloading the application configured to output the first content. 前記共有コンテンツセッションがアクティブである間、かつ前記第1のコンテンツの出力を中止した後、前記共有コンテンツセッションに再参加する要求を検出することと、
前記共有コンテンツセッションに再参加する前記要求を検出したことに応じて、前記第1のコンテンツを出力することと、を更に含む、請求項177から188のいずれか一項に記載の方法。
detecting a request to rejoin the shared content session while the shared content session is active and after ceasing output of the first content;
189. The method of any one of claims 177 to 188, further comprising: in response to detecting the request to rejoin the shared content session, outputting the first content.
前記第1のコンテンツを出力する前記要求が、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を含む共有コンテンツセッションオブジェクトに含まれる出力コンテンツオプション、及び/又は選択されたときに前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能な共有コンテンツセッション機能オプションの選択を含む、請求項189に記載の方法。 189. The method of claim 189, wherein the request to output the first content includes a selection of an output content option included in a shared content session object that includes information associated with the shared content session, and/or one or more selectable shared content session function options that, when selected, cause the computer system to perform a distinct function associated with the shared content session. 前記第1のコンテンツの出力を中止することは、着呼の受信に応じて行われる、請求項189又は190に記載の方法。 The method of claim 189 or 190, wherein ceasing the output of the first content is performed in response to receiving an incoming call. 前記第1のコンテンツの出力を中止することは、前記共有コンテンツセッションに追加することができないコンテンツを出力する要求を検出したことに応じて行われる、請求項189から191のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 189 to 191, wherein ceasing the output of the first content is in response to detecting a request to output content that cannot be added to the shared content session. 前記第1のコンテンツを出力している間に、前記共有コンテンツセッションに追加することができない第2のコンテンツを再生する要求を検出することと、
前記第2のコンテンツを再生する前記要求を検出したことに応じて、前記第2のコンテンツを再生するためのプロセスを開始することと、
前記第2のコンテンツの少なくとも一部を再生した後、前記第2のコンテンツの再生を中止することと、
前記第2のコンテンツの再生を中止した後に、前記共有コンテンツセッションが進行中であるという判定に従って、選択されると、前記共有コンテンツセッションにおいて現在再生されている個別のコンテンツを出力するためのプロセスを開始する選択可能な出力コンテンツ通知を表示することと、を更に含む、請求項192に記載の方法。
detecting a request to play a second content that cannot be added to the shared content session while playing the first content;
in response to detecting the request to play the second content, initiating a process for playing the second content;
After playing at least a portion of the second content, stopping the playback of the second content;
202. The method of claim 192, further comprising: after ceasing playback of the second content, in accordance with a determination that the shared content session is in progress, displaying a selectable output content notification that, when selected, initiates a process for outputting individual content currently being played in the shared content session.
前記第2のコンテンツの再生を中止した後、前記共有コンテンツセッションがもはや進行中ではないという判定に従って、選択されると、前記共有コンテンツセッションにおいて現在再生されている個別のコンテンツを出力するためのプロセスを開始する前記選択可能な出力コンテンツ通知を表示することを取り止めることを更に含む、請求項193に記載の方法。 The method of claim 193, further comprising ceasing to display the selectable output content notification that, when selected, initiates a process for outputting a separate piece of content currently being played in the shared content session in accordance with a determination that the shared content session is no longer in progress after ceasing playback of the second content. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項177から194のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 177 to 194. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項177から194のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 177 to 194.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項177から194のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
205. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 177 to 194.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項177から194のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 177 to 194. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
外部コンピュータシステムと前記コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、
前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求に関連付けられた前記第1のデータを受信したことに応じて、
前記コンテンツが所定の様式で前記コンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツを出力し、
前記コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツを出力することなく、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving first data associated with a request to add first content to a shared content session between an external computer system and the computer system;
in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session;
outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is satisfied based on whether the content is available for output by the computer system in a predetermined manner;
a non-transitory computer-readable storage medium comprising instructions for outputting, in accordance with a determination that the content output criteria is not met, via an output generating component of the one or more output generating components, a notification that the first content has been added to the shared content session without outputting the first content at the computer system.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
外部コンピュータシステムと前記コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、
前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求に関連付けられた前記第1のデータを受信したことに応じて、
前記コンテンツが所定の様式で前記コンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツを出力し、
前記コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツを出力することなく、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
receiving first data associated with a request to add first content to a shared content session between an external computer system and the computer system;
in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session;
outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is satisfied based on whether the content is available for output by the computer system in a predetermined manner;
and instructions for outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a notification that the first content has been added to the shared content session without outputting the first content at the computer system in accordance with a determination that the content output criteria is not met.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
外部コンピュータシステムと前記コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信する手段と、
前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求に関連付けられた前記第1のデータを受信したことに応じて、
前記コンテンツが所定の様式で前記コンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツを出力し、
前記コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツを出力することなく、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
means for receiving first data associated with a request to add a first piece of content to a shared content session between an external computer system and the computer system;
in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session;
outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is satisfied based on whether the content is available for output by the computer system in a predetermined manner;
means for outputting, via an output generating component of the one or more output generating components, a notification that the first content has been added to the shared content session without outputting the first content at the computer system in accordance with a determination that the content output criteria is not met.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
外部コンピュータシステムと前記コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションに第1のコンテンツを追加する要求に関連付けられた第1のデータを受信し、
前記第1のコンテンツを前記共有コンテンツセッションに追加する前記要求に関連付けられた前記第1のデータを受信したことに応じて、
前記コンテンツが所定の様式で前記コンピュータシステムによって出力されるために利用可能であるかどうかに基づいてコンテンツ出力基準が満たされるという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツを出力し、
前記コンテンツ出力基準が満たされないという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツを出力することなく、前記第1のコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されたという通知を出力する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
receiving first data associated with a request to add first content to a shared content session between an external computer system and the computer system;
in response to receiving the first data associated with the request to add the first content to the shared content session;
outputting the first content via an output generating component of the one or more output generating components in accordance with a determination that a content output criterion is satisfied based on whether the content is available for output by the computer system in a predetermined manner;
and outputting, via the output generating component of the one or more output generating components, a notification that the first content has been added to the shared content session without outputting the first content at the computer system in accordance with a determination that the content output criteria is not met.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示することは、
前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、前記個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の前記個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、
前記メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び前記共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、前記共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示することと、
前記メッセージングインタフェースを表示した後、及び前記進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信することと、
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の前記一部を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記更新された表現は、前記共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は前記共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、前記第1の情報とは異なる、前記共有コンテンツセッションの前記1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への前記複数のメッセージを表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
Displaying a messaging interface for a separate message conversation via an output generating component of the one or more output generating components includes:
a message display area for the individual message conversation between two or more participants in the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the individual message conversation;
displaying the messaging interface for the individual message conversation, the messaging interface including simultaneously displaying a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, the graphical representation including content in the shared content session and a participant status in the shared content session;
after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have been changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation that includes the graphical representation of the shared content session;
and in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying the plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, the updated representation of the ongoing shared content session including second information regarding the one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, including different content in the shared content session and/or a different participant status in the shared content session.
選択されると、前記進行中の共有コンテンツセッションに参加するためのプロセスを開始する選択可能な参加オプションを表示することを更に含む、請求項203に記載の方法。 204. The method of claim 203, further comprising displaying a selectable join option that, when selected, initiates a process for joining the ongoing shared content session. 前記参加オプションを表示することは、前記個別のメッセージ会話の前記メッセージ表示領域に前記参加オプションを表示することを含み、前記参加オプションを表示することは、前記個別のメッセージ会話の参加者が前記共有コンテンツセッションを開始したというインジケーションを受信したことに応じて行われる、請求項204に記載の方法。 The method of claim 204, wherein displaying the join option includes displaying the join option in the message display area of the individual message conversation, and displaying the join option is in response to receiving an indication that a participant of the individual message conversation has initiated the shared content session. 前記共有コンテンツセッションが前記コンピュータシステムによって開始されたという判定に従って、前記参加オプションを表示することを取り止めることを更に含む、請求項204又は205に記載の方法。 The method of claim 204 or 205, further comprising ceasing to display the join option in accordance with a determination that the shared content session has been initiated by the computer system. 前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の前記進行中の共有コンテンツセッションがアクティブであるという判定に従って、前記参加オプションを表示することを取り止めることを更に含む、請求項204から206のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 204 to 206, further comprising ceasing to display the join option pursuant to a determination that the ongoing shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active. 前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示している間に、選択されると、個別のリアルタイム通信セッションを開始するためのプロセスを開始する1つ以上の選択可能な通信オプションを表示することを更に含む、請求項203から207のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 207, further comprising, while displaying the messaging interface for the individual message conversation, displaying one or more selectable communication options that, when selected, initiates a process for initiating an individual real-time communication session. 前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示している間に、選択されたときに前記コンピュータシステムに前記個別のメッセージ会話の前記2人以上の参加者のステータス情報を表示させる1つ以上の選択可能なステータスオプションを表示することを更に含む、請求項203から208のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 208, further comprising displaying, while displaying the messaging interface for the individual message conversation, one or more selectable status options that, when selected, cause the computer system to display status information of the two or more participants of the individual message conversation. 前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を表示することは、前記共有コンテンツセッションが前記メッセージングインタフェースから開始されるとき、又は前記共有コンテンツセッションが前記メッセージングインタフェースから開始されないとき、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を前記メッセージ表示領域に表示することを含む、請求項203から209のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 209, wherein displaying the graphical representation of the ongoing shared content session includes displaying the graphical representation of the ongoing shared content session in the message display area when the shared content session is initiated from the messaging interface or when the shared content session is not initiated from the messaging interface. 前記個別のメッセージ会話は、前記共有コンテンツセッションの開始前に発生した複数のメッセージを含む、請求項203から210のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 210, wherein the separate message conversation includes a plurality of messages that occurred before the start of the shared content session. 前記個別のメッセージ会話は、前記共有コンテンツセッションの開始後に発生した複数のメッセージを含む、請求項203から211のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 211, wherein the individual message conversation includes a plurality of messages that occurred after the initiation of the shared content session. 前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるアクティビティの記述を含む、請求項203から212のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 212, wherein the graphical representation of the shared content session includes a description of activity in the shared content session. 前記共有コンテンツセッションにおける第1のアクティビティの記述を含む前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を表示した後に、前記第1のアクティビティとは異なる前記共有コンテンツセッションにおける第2のアクティビティを検出することと、
前記共有コンテンツセッション内の前記第2のアクティビティを検出した後に、前記共有コンテンツセッション内の前記第1のアクティビティの前記記述とは異なる前記共有コンテンツセッション内の前記第2のアクティビティの記述を含む前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を表示することと、を更に含む、請求項213に記載の方法。
detecting a second activity in the shared content session that is different from the first activity after displaying the graphical representation of the shared content session that includes a description of a first activity in the shared content session;
214. The method of claim 213, further comprising: after detecting the second activity within the shared content session, displaying the graphical representation of the shared content session including a description of the second activity within the shared content session that differs from the description of the first activity within the shared content session.
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションの参加者数を含む、請求項203から214のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 203 to 214, wherein the graphical representation of the shared content session includes a number of participants in the shared content session. 前記共有コンテンツセッションの第1の参加者数を含む前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を表示した後に、前記共有コンテンツセッションの前記参加者数の変化を検出することと、
前記共有コンテンツセッションの前記参加者数の前記変化を検出した後に、前記共有コンテンツセッションの前記第1の参加者数とは異なる前記共有コンテンツセッションの第2の参加者数を含む前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を表示することと、を更に含む、請求項215に記載の方法。
detecting a change in a number of participants in the shared content session after displaying the graphical representation of the shared content session including a first number of participants in the shared content session;
216. The method of claim 215, further comprising: after detecting the change in a number of participants in the shared content session, displaying the graphical representation of the shared content session including a second number of participants in the shared content session that is different from the first number of participants in the shared content session.
前記共有コンテンツセッションにおける参加者のステータスの変化のインジケーションを受信することと、
前記共有コンテンツセッションにおける前記参加者の前記ステータスの前記変化の前記インジケーションを受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現内の前記参加者ステータスを更新することと、を更に含む、請求項203から216のいずれか一項に記載の方法。
receiving an indication of a change in a status of a participant in the shared content session;
217. The method of any one of claims 203 to 216, further comprising: updating the participant status in the graphical representation of the ongoing shared content session in response to receiving the indication of the change in the status of the participant in the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項203から217のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 203 to 217. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項203から217のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 203 to 217.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項203から217のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
218. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 203 to 217.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項203から217のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 203 to 217. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示することは、
前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、前記個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の前記個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、
前記メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び前記共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、前記共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示し、
前記メッセージングインタフェースを表示した後、及び前記進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の前記一部を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記更新された表現は、前記共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は前記共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、前記第1の情報とは異なる、前記共有コンテンツセッションの前記1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への前記複数のメッセージを表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a messaging interface for a separate message conversation via an output generating component of the one or more output generating components includes:
a message display area for the individual message conversation between two or more participants in the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation;
and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session;
after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session are changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation that includes the graphical representation of the shared content session;
a first information member for displaying the plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants in the message conversation together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, the updated representation of the ongoing shared content session including second information regarding the one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, the second information including different content in the shared content session and/or a different participant status in the shared content session, in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示することは、
前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、前記個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の前記個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、
前記メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び前記共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、前記共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示し、
前記メッセージングインタフェースを表示した後、及び前記進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の前記一部を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記更新された表現は、前記共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は前記共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、前記第1の情報とは異なる、前記共有コンテンツセッションの前記1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への前記複数のメッセージを表示する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
Displaying a messaging interface for a separate message conversation via an output generating component of the one or more output generating components includes:
a message display area for the individual message conversation between two or more participants in the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the individual message conversation;
and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session;
after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session are changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation that includes the graphical representation of the shared content session;
a computer system including instructions for, in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying the plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, the updated representation of the ongoing shared content session including second information regarding the one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, the second information including different content in the shared content session and/or a different participant status in the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示することは、
前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、前記個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の前記個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、
前記メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び前記共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、前記共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示する手段と、
前記メッセージングインタフェースを表示した後、及び前記進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信する手段と、
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の前記一部を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記更新された表現は、前記共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は前記共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、前記第1の情報とは異なる、前記共有コンテンツセッションの前記1つ以上のパラメータについての第2の情報を含む、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への前記複数のメッセージを表示する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
Displaying a messaging interface for a separate message conversation via an output generating component of the one or more output generating components includes:
a message display area for the individual message conversation between two or more participants in the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation;
and a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and a participant status in the shared content session.
means for receiving a request to display a portion of the individual message conversation, including the graphical representation of the shared content session, after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session have been changed;
and means for displaying the plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, the updated representation of the ongoing shared content session including second information about the one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, the second information including different content in the shared content session and/or a different participant status in the shared content session, in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、個別のメッセージ会話のためのメッセージングインタフェースを表示することは、
前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への複数のメッセージを含む、前記個別のメッセージ会話の2人以上の参加者の間の前記個別のメッセージ会話のメッセージ表示領域と、
前記メッセージ会話の1人以上の参加者との進行中の共有コンテンツセッションのグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現は、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツ及び前記共有コンテンツセッションにおける参加者ステータスを含む、前記共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータに関する第1の情報を含む、グラフィカル表現と、同時に表示することを含む、前記個別のメッセージ会話のための前記メッセージングインタフェースを表示し、
前記メッセージングインタフェースを表示した後、及び前記進行中の共有コンテンツセッションの1つ以上のパラメータが変更された後、前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の一部を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションの前記グラフィカル表現を含む前記個別のメッセージ会話の前記一部を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現であって、前記進行中の共有コンテンツセッションの前記更新された表現は、前記共有コンテンツセッションにおける異なるコンテンツ及び/又は前記共有コンテンツセッションにおける異なる参加者ステータスを含む、前記第1の情報とは異なる、前記共有コンテンツセッションの前記1つ以上のパラメータに関する第2の情報を含む、前記進行中の共有コンテンツセッションの更新されたグラフィカル表現と共に、前記メッセージ会話における異なる参加者から他の参加者への前記複数のメッセージを表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a messaging interface for a separate message conversation via an output generating component of the one or more output generating components includes:
a message display area for the individual message conversation between two or more participants in the individual message conversation, the message display area including a plurality of messages from different participants to other participants in the message conversation;
displaying the messaging interface for the individual message conversation, including simultaneously displaying a graphical representation of an ongoing shared content session with one or more participants of the message conversation, the graphical representation of the ongoing shared content session including first information regarding one or more parameters of the shared content session, including content in the shared content session and participant status in the shared content session;
after displaying the messaging interface and after one or more parameters of the ongoing shared content session are changed, receiving a request to display a portion of the individual message conversation that includes the graphical representation of the shared content session;
11. A computer program product comprising: instructions for, in response to receiving the request to display the portion of the individual message conversation including the graphical representation of the shared content session, displaying the plurality of messages from different participants in the message conversation to other participants together with an updated graphical representation of the ongoing shared content session, the updated representation of the ongoing shared content session including second information regarding the one or more parameters of the shared content session that differs from the first information, the second information including different content in the shared content session and/or a different participant status in the shared content session.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信することと、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示することと、
前記共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を表示することと、
前記共有コンテンツセッションが前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの前記表現とは異なる前記第2のコンテンツの表現を表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
While a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display information associated with the shared content session,
displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session;
displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
and in accordance with a determination that the shared content session includes second content that is different from the first content, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content that is different from the representation of the first content.
前記共有コンテンツセッションに招待されているが、前記共有コンテンツセッションに参加していない前記1人以上のユーザは、前記共有コンテンツセッションがアクティブである前に発生したグループメッセージング会話の参加者である、請求項226に記載の方法。 227. The method of claim 226, wherein the one or more users who are invited to the shared content session but are not participating in the shared content session are participants in a group messaging conversation that occurred before the shared content session was active. 前記共有コンテンツセッションに招待されているが、前記共有コンテンツセッションに参加していない前記1人以上のユーザは、前記共有コンテンツセッションがアクティブである前に発生した前の共有コンテンツセッションの参加者である、請求項226から227のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 227, wherein the one or more users who are invited to the shared content session but are not participating in the shared content session are participants in a previous shared content session that occurred before the shared content session was active. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに対する1人以上のユーザのステータスを表示することであって、前記共有コンテンツセッションに対する第1のユーザの第1のステータスと、前記共有コンテンツセッションに対する第2のユーザの第2のステータスとを表示することを含む、ことを更に含む方法であって、前記第2のユーザは前記第1のユーザとは異なる、請求項226から228のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 228, further comprising: in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying a status of one or more users for the shared content session, including displaying a first status of a first user for the shared content session and a second status of a second user for the shared content session, wherein the second user is different from the first user. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、第1のユーザに関するコンテンツの第1のステータスと、前記第1のユーザとは異なる第2のユーザに関するコンテンツの第2のステータスとを表示することを含む、1人以上のユーザに関する前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツのステータスを表示することを更に含む、請求項226から229のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 229, further comprising displaying a status of content in the shared content session for one or more users, including displaying a first status of content for a first user and a second status of content for a second user different from the first user, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザを含むグループメッセージ会話のメッセージングインタフェースを提供させる、選択可能なグループメッセージングオブジェクトを表示することを更に含む、請求項226から230のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 230, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying a selectable group messaging object that, when selected, causes the computer system to provide a messaging interface for a group message conversation that includes users associated with the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されると、前記コンピュータシステムに前記共有コンテンツセッションから離脱させる選択可能な離脱オプションを表示することを更に含む、請求項226から231のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 231, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying a selectable leave option that, when selected, causes the computer system to leave the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関連付けられたユーザのアイデンティティのインジケーションを表示することを更に含む、請求項226から232のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 232, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying an indication of an identity of a user associated with the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた前記ユーザの前記アイデンティティは、前記共有コンテンツセッションがもはやアクティブでなくなった後に存在する、請求項233に記載の方法。 234. The method of claim 233, wherein the identity of the user associated with the shared content session exists after the shared content session is no longer active. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されると、前記共有コンテンツセッションにユーザを招待するためのプロセスを開始する参加者追加オプションを表示することを更に含む、請求項226から234のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 234, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying an add participant option that, when selected, initiates a process for inviting a user to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されると、前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない前記1人以上のユーザのうちの1人以上に関連付けられた1つ以上の外部コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッションに参加するためのリマインダを出力させる選択可能なリマインダオプションを表示することを更に含む、請求項226から235のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 235, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying a selectable reminder option that, when selected, causes one or more external computer systems associated with one or more of the one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session to output a reminder to join the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されると、前記共有コンテンツセッションへのリンクをコピーする選択可能なコピー招待オプションを表示することを更に含む、請求項226から236のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 236, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying a selectable copy invitation option that, when selected, copies a link to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、以前に前記共有コンテンツセッション内にあったコンテンツの1つ以上の表現を表示することを更に含む、請求項226から237のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 237, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying one or more representations of content that was previously in the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッション内の前記参加者を含んだ個別の共有コンテンツセッション中に以前に出力された前記コンテンツを追加したユーザの1つ以上のインジケーションを表示することを更に含む、請求項238に記載の方法。 239. The method of claim 238, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying one or more indications of users who added the content previously output during a separate shared content session that included the participants in the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッション内のコンテンツの状態のインジケーションを表示することを更に含む、請求項226から239のいずれか一項に記載の方法。 239. The method of claim 226, further comprising: displaying an indication of a state of content in the shared content session in response to receiving the request to display information associated with the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求は、デスクトップユーザインタフェース上のステータスバーにおける選択可能なオプションの選択を含む、請求項226から240のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 240, wherein the request to display information associated with the shared content session includes selecting a selectable option in a status bar on a desktop user interface. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、選択されたときに、選択されたコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるかどうかを少なくとも部分的に判定する前記共有コンテンツセッションのパラメータを選択する、選択可能なグループ用再生オプションを表示することを更に含む、請求項226から241のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 241, further comprising, in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, displaying selectable group play options that, when selected, select parameters of the shared content session that at least in part determine whether selected content is added to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッションにおける前記1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザの前記インジケーションが、前記共有コンテンツセッションにおけるコンテンツと同時に表示される、請求項226から242のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 226 to 242, wherein in response to receiving the request to display information associated with the shared content session, the indication of the one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not participated in the shared content session are displayed concurrently with content in the shared content session. 選択されたときに、ビデオ通信セッションの参加者の表現がビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースに表示されるレイアウトを設定する選択可能な表示モードオプションを、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して表示することを更に含む、請求項226から243のいずれか一項に記載の方法。 243. The method of claim 226, further comprising displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, a selectable display mode option that, when selected, configures a layout in which representations of participants in a video communication session are displayed in a user interface of a video communication application. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項226から244のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 226 to 244. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項226から244のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 226 to 244.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項226から244のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
245. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 226 to 244.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項226から244のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 226 to 244. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、
前記共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を表示し、
前記共有コンテンツセッションが前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの前記表現とは異なる前記第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
While a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display information associated with the shared content session,
displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session;
displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
a display, via an output generating component of the one or more output generating components, of a representation of the second content that differs from the representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes second content that differs from the first content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、
前記共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を表示し、
前記共有コンテンツセッションが前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの前記表現とは異なる前記第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
While a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display information associated with the shared content session,
displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session;
displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
11. The computer system of claim 10, further comprising: instructions for displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content that differs from the representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes second content that differs from the first content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、
前記共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を表示し、
前記共有コンテンツセッションが前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの前記表現とは異なる前記第2のコンテンツの表現を表示する、手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
While a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display information associated with the shared content session,
displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session;
displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
means for displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content that differs from the representation of the first content in accordance with a determination that the shared content session includes second content that differs from the first content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する要求を受信し、
前記共有コンテンツセッションに関連付けられた情報を表示する前記要求を受信したことに応じて、
前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの1人以上の参加者、及び前記共有コンテンツセッションに招待されているが前記共有コンテンツセッションに参加していない1人以上のユーザのインジケーションを表示し、
前記共有コンテンツセッションが第1のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を表示し、
前記共有コンテンツセッションが前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの前記出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの前記表現とは異なる前記第2のコンテンツの表現を表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
While a shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving a request via the one or more input devices to display information associated with the shared content session;
in response to receiving the request to display information associated with the shared content session,
displaying, via an output generation component of the one or more output generation components, an indication of one or more participants in the shared content session and one or more users who have been invited to the shared content session but have not joined the shared content session;
displaying, in accordance with a determination that the shared content session includes first content, a representation of the first content via an output generating component of the one or more output generating components;
11. A computer program product comprising: instructions for, in accordance with a determination that the shared content session includes second content that is different from the first content, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a representation of the second content that is different from the representation of the first content.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信することと、
前記1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems, while the shared content session is active and while multiple application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are displayed simultaneously within a user interface;
receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session;
and in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying a first graphical interface object at a location in the user interface visually associated with the first application interface region, the first graphical interface object being selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object not visually associated with the second application interface region.
前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することは、前記第1のアプリケーションインタフェース領域上のロケーションに前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトの少なくとも一部を表示することを含む、請求項253に記載の方法。 254. The method of claim 253, wherein displaying the first graphical interface object includes displaying at least a portion of the first graphical interface object at a location on the first application interface area. 前記1つ以上の入力デバイスを介して入力を受信することと、
前記入力を受信したことに応じて、
前記入力が前記第1のアプリケーションインタフェース領域に向けられているという判定に従って、視覚的効果を有する前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示する一方で、前記視覚的効果を有さない前記第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することと、
前記入力が前記第2のアプリケーションインタフェース領域に向けられているとの判定に従って、前記視覚的効果を有する前記第2のアプリケーションインタフェース領域を表示する一方で、前記視覚的効果を有さない前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することと、を更に含む、請求項253又は254に記載の方法。
receiving input via the one or more input devices;
In response to receiving the input,
displaying the first application interface region having a visual effect while displaying the second application interface region without the visual effect in accordance with determining that the input is directed to the first application interface region;
255. The method of claim 253 or 254, further comprising: in accordance with a determination that the input is directed to the second application interface region, displaying the second application interface region having the visual effect while displaying the first application interface region without the visual effect.
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のアプリケーションインタフェース領域又は前記第2のアプリケーションインタフェース領域の選択に対応する入力を受信することと、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域又は前記第2のアプリケーションインタフェース領域の選択に対応する前記入力を受信したことに応じて、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域が前記第1のアプリケーションインタフェース領域及び前記第2のアプリケーションインタフェース領域の第1の配置に対応する第1の外観を有する間に、前記入力が前記第1のアプリケーションインタフェース領域の選択であるとの判定に従って、前記第1の配置とは異なる前記第1のアプリケーションインタフェース領域及び前記第2のアプリケーションインタフェース領域の第2の配置に対応する第2の外観を有する前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することと、
前記第2のアプリケーションインタフェース領域が、前記第1のアプリケーションインタフェース領域及び前記第2のアプリケーションインタフェース領域の前記第2の配置に対応する第3の外観を有する間に、前記入力が前記第2のアプリケーションインタフェース領域の選択であるとの判定に従って、前記第1のアプリケーションインタフェース領域及び前記第2のアプリケーションインタフェース領域の前記第1の配置に対応する第4の外観を有する前記第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することと、を更に含む、請求項253から255のいずれか一項に記載の方法。
receiving an input via the one or more input devices corresponding to a selection of the first application interface region or the second application interface region;
in response to receiving the input corresponding to a selection of the first application interface region or the second application interface region;
pursuant to determining that the input is a selection of the first application interface region, while the first application interface region has a first appearance corresponding to a first arrangement of the first application interface region and the second application interface region, displaying the first application interface region having a second appearance corresponding to a second arrangement of the first application interface region and the second application interface region that differs from the first arrangement;
256. The method of any one of claims 253 to 255, further comprising: pursuant to a determination that the input is a selection of the second application interface area, while the second application interface area has a third appearance corresponding to the second arrangement of the first application interface area and the second application interface area, displaying the second application interface area having a fourth appearance corresponding to the first arrangement of the first application interface area and the second application interface area.
前記入力が前記第1のアプリケーションインタフェース領域の選択であるという判定に従って、前記第2の外観を有する前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく、前記第2の外観を有する前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することを含み、
前記入力が前記第2のアプリケーションインタフェース領域の選択であるとの判定に従って、前記第4の外観を有する前記第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく、前記第4の外観を有する前記第2のアプリケーションインタフェース領域を表示することを含む、請求項256に記載の方法。
displaying the first application interface region having the second appearance in accordance with determining that the input is a selection of the first application interface region includes displaying the first application interface region having the second appearance without adding the first application interface region to the shared content session;
257. The method of claim 256, wherein displaying the second application interface region having the fourth appearance in accordance with a determination that the input is a selection of the second application interface region includes displaying the second application interface region having the fourth appearance without adding the second application interface region to the shared content session.
前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することは、前記第1のアプリケーションインタフェース領域が前記ユーザインタフェースの前景領域にあるという判定に従って実行される、請求項256又は257に記載の方法。 The method of claim 256 or 257, wherein displaying the first graphical interface object is performed pursuant to a determination that the first application interface region is in a foreground region of the user interface. 前記1つ以上の入力のセット内の前記第1の入力を受信したことに応じて、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することに関連付けられた第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトと同時に表示され、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第3のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示することを更に含む、請求項253から258のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 253 to 258, further comprising: displaying, in response to receiving the first input in the set of one or more inputs, a third graphical interface object associated with adding the second application interface region to the shared content session at a location in the user interface that is visually associated with the second application interface region, the third graphical interface object being displayed simultaneously with the first graphical interface object and not visually associated with the first application interface region. 前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトに向けられた入力を受信することと、
前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトに向けられた前記入力を受信したことに応じて、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく、前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することと、を更に含む、請求項253から259のいずれか一項に記載の方法。
While the shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active,
receiving input directed to the first graphical interface object via the one or more input devices;
260. The method of any one of claims 253 to 259, further comprising, in response to receiving the input directed to the first graphical interface object, adding the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session.
前記1つ以上の入力のセット内の第2の入力を受信したことに応じて、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する前に、
前記複数のアプリケーションインタフェース領域を含む前記ユーザインタフェースを前記共有コンテンツセッションに追加するために選択可能な第1の共有オプションと、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域又は前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するためのプロセスを開始するために選択可能である第2の共有オプションと、を同時に表示することを更に含む、請求項253から260のいずれか一項に記載の方法。
in response to receiving a second input in the set of one or more inputs, prior to displaying the first graphical interface object.
a first share option selectable for adding the user interface including the plurality of application interface regions to the shared content session;
261. The method of any one of claims 253 to 260, further comprising simultaneously displaying a second sharing option that is selectable to initiate a process for adding the first application interface region or the second application interface region to the shared content session.
前記第1の共有オプション又は前記第2の共有オプションの選択を受信したことに応じて、前記コンピュータシステムからのコンテンツが前記共有コンテンツセッションに追加されるまでのカウントダウンのグラフィカル表現を表示することを更に含む、請求項261のいずれか一項に記載の方法。 262. The method of claim 261, further comprising: displaying a graphical representation of a countdown until content from the computer system is added to the shared content session in response to receiving a selection of the first sharing option or the second sharing option. 前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションインタフェース領域が前記共有コンテンツセッション内にある間に、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための1つ以上のオプションを表示するために選択可能な共有ステータスアフォーダンスを含む前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示することを更に含む、請求項253から262のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 253 to 262, further comprising displaying the first application interface region including a share status affordance selectable to display one or more options for performing a distinct function associated with the shared content session while the shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active and the first application interface region is within the shared content session. 前記共有ステータスアフォーダンスの少なくとも一部は、前記第1のアプリケーションインタフェース領域が前記共有コンテンツセッションに追加されていないときに前記第1のアプリケーションインタフェース領域の表示を変更するために選択可能な1つ以上の制御の第1のセットを含む前記第1のアプリケーションインタフェース領域内のロケーションに表示される、請求項263に記載の方法。 264. The method of claim 263, wherein at least a portion of the shared status affordance is displayed at a location within the first application interface region that includes a first set of one or more controls selectable to modify a display of the first application interface region when the first application interface region is not added to the shared content session. 前記共有ステータスアフォーダンスを含む前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示している間に、前記共有ステータスアフォーダンスの選択を受信することと、
前記共有ステータスアフォーダンスの前記選択を受信したことに応じて、前記共有コンテンツセッションに関連付けられた個別の機能を実行するための1つ以上のオプションを表示することと、を更に含む、請求項263又は264に記載の方法。
receiving a selection of the shared status affordance while displaying the first application interface region including the shared status affordance;
265. The method of claim 263 or 264, further comprising: in response to receiving the selection of the shared status affordance, displaying one or more options for performing a respective function associated with the shared content session.
前記共有ステータスアフォーダンスであって、前記共有ステータスアフォーダンスが前記第1のアプリケーションインタフェース領域内の第1のロケーションに表示されており、前記第1のアプリケーションインタフェースが前記ユーザインタフェース内の第1のロケーションに表示されている、前記共有ステータスアフォーダンスを含む前記第1のアプリケーションインタフェース領域を表示している間に、前記第1のアプリケーションインタフェース領域の表示ロケーションを移動させる要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信することと、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域の前記表示ロケーションを移動させる前記要求に対応する1つ以上の入力の前記セットを受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を前記ユーザインタフェース内の第2のロケーションに移動させることと、を更に含み、移動させることが、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を前記ユーザインタフェース内の前記第2のロケーションに移動させることにより、前記第1のアプリケーションインタフェース領域内の前記第1のロケーションが前記ユーザインタフェース内に配置されたままであるという判定に従って、前記第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部が前記ユーザインタフェース内の前記第2のロケーションに表示されている間に、前記共有ステータスアフォーダンスを前記第1のアプリケーションインタフェース領域内の前記第1のロケーションに表示することと、
前記第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を前記ユーザインタフェース内の前記第2のロケーションに移動させることが、前記第1のアプリケーションインタフェース領域内の前記第1のロケーションを前記ユーザインタフェースの外側に移動させるという判定に従って、前記第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部が前記ユーザインタフェース内の前記第2のロケーションに表示されている間に、前記共有ステータスアフォーダンスを前記第1のアプリケーションインタフェース領域内の第2のロケーションに表示することと、を含む、請求項263から265のいずれか一項に記載の方法。
receiving a set of one or more inputs corresponding to a request to move a display location of the first application interface region while displaying the first application interface region including the shared status affordance, the shared status affordance being displayed at a first location within the first application interface region and the first application interface being displayed at a first location within the user interface;
and moving at least a portion of the first application interface region to a second location within the user interface in response to receiving the set of one or more inputs corresponding to the request to move the display location of the first application interface region, the moving including:
pursuant to a determination that the first location within the first application interface region remains disposed within the user interface by moving at least a portion of the first application interface region to the second location within the user interface, displaying the shared status affordance at the first location within the first application interface region while at least a portion of the first application interface region is displayed at the second location within the user interface;
266. The method of any one of claims 263 to 265, wherein moving at least a portion of the first application interface area to the second location within the user interface comprises: displaying the shared status affordance at a second location within the first application interface area while at least a portion of the first application interface area is displayed at the second location within the user interface in accordance with a determination to move the first location within the first application interface area outside the user interface.
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブであり、前記第1のアプリケーションインタフェース領域が前記共有コンテンツセッションに追加されている間に、前記第1のアプリケーションインタフェース領域の表現を含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含む、請求項253から266のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 253 to 266, further comprising displaying a shared content session object including a representation of the first application interface region while the shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active and the first application interface region is being added to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションオブジェクトは、前記ユーザインタフェース内に表示される前記複数のアプリケーションインタフェース領域のいずれかの上に持続的に表示される、請求項267に記載の方法。 268. The method of claim 267, wherein the shared content session object is persistently displayed over any of the plurality of application interface regions displayed within the user interface. 前記第1のアプリケーションインタフェース領域の前記表現を含む前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することが、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に表示される共有ステータスアフォーダンスの表現を表示することを含む、請求項267又は268に記載の方法。 269. The method of claim 267 or 268, wherein displaying the shared content session object including the representation of the first application interface region includes displaying a representation of a shared status affordance displayed in the first application interface region. 前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に前記共有コンテンツセッションに追加されることと互換性があるメディアコンテンツが、前記メディアコンテンツが前記コンピュータシステムにおける出力のために選択されるとき、前記共有コンテンツセッションに自動的に追加されるモードを有効にするために選択可能である第1のオプションを表示することを含む、請求項267から269のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 267 to 269, wherein displaying the shared content session object includes displaying a first option selectable for enabling a mode in which media content compatible with being added to the shared content session while the shared content session is active is automatically added to the shared content session when the media content is selected for output at the computer system. 前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、前記共有コンテンツセッションがアクティブである間に前記コンピュータシステムにおける出力のために選択されるメディアコンテンツが前記共有コンテンツセッションに自動的に追加されないモードを有効にするために選択可能である第2のオプションを表示することを含む、請求項267から270のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 267 to 270, wherein displaying the shared content session object includes displaying a second option selectable for enabling a mode in which media content selected for output at the computer system while the shared content session is active is not automatically added to the shared content session. 前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することが、前記共有コンテンツセッション中に前記コンピュータシステムにおけるメディアの出力を無効にするために選択可能である第3のオプションを表示することを含み、前記方法が、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の前記共有コンテンツセッションがアクティブであり、第1のメディアコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記第1のメディアコンテンツが前記コンピュータシステムにおいて出力されている間に、前記第3のオプションの選択を検出することと、
前記第3のオプションの選択を検出したことに応じて、前記共有コンテンツセッションがアクティブのままである間に、前記コンピュータシステムにおける前記第1のメディアコンテンツの出力を終了することと、を更に含む、請求項267から271のいずれか一項に記載の方法。
wherein displaying the shared content session object includes displaying a third option selectable for disabling output of media at the computer system during the shared content session, the method comprising:
detecting a selection of the third option while the shared content session between the computer system and one or more external computer systems is active and while the first media content is being output at the computer system while the first media content is being output by the one or more external computer systems;
272. The method of any one of claims 267 to 271, further comprising: in response to detecting a selection of the third option, terminating output of the first media content at the computer system while the shared content session remains active.
アプリケーションインタフェースを前記共有コンテンツセッションに追加する要求に対応する1つ以上の入力の前記セットが、ビデオ会議アプリケーションインタフェース内に表示される共有アフォーダンスの選択を含む、請求項253から272のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 253 to 272, wherein the set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session includes a selection of a sharing affordance to be displayed within a videoconferencing application interface. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項253から273のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 253 to 273. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項253から273のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 253 to 273.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項253から273のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
274. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 253 to 273.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項253から273のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 253 to 273. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、
前記1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems, while the shared content session is active and while multiple application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are displayed simultaneously within a user interface;
receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session;
a first graphical interface object that is selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session at a location within the user interface that is visually associated with the first application interface region in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, the first graphical interface object being not visually associated with the second application interface region;
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、
前記1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems, while the shared content session is active and while multiple application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are displayed simultaneously within a user interface;
receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session;
a first graphical interface object that is selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session at a location within the user interface that is visually associated with the first application interface region in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, the first graphical interface object not visually associated with the second application interface region.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、
前記1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems, while the shared content session is active and while multiple application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are displayed simultaneously within a user interface;
receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session;
a first graphical interface object that is selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session at a location within the user interface that is visually associated with the first application interface region in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, the first graphical interface object being selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object being selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object being selectable to add the first application interface region to the shared content session at a location within the user interface that is visually associated with the second application interface region ...
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、及び第1のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部及び第2のアプリケーションインタフェース領域の少なくとも一部を含む複数のアプリケーションインタフェース領域がユーザインタフェース内に同時に表示されている間、
前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記共有コンテンツセッションにアプリケーションインタフェースを追加する要求に対応する1つ以上の入力のセットを受信し、
前記1つ以上の入力のセット内の第1の入力を受信したことに応じて、前記第1のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられた前記ユーザインタフェース内のロケーションに、前記第2のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加することなく前記第1のアプリケーションインタフェース領域を前記共有コンテンツセッションに追加するように選択可能な第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトであって、前記第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトは、前記第2のアプリケーションインタフェース領域に視覚的に関連付けられていない、第1のグラフィカルインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output individual content while the individual content is being output by the one or more external computer systems, while the shared content session is active and while multiple application interface regions, including at least a portion of a first application interface region and at least a portion of a second application interface region, are displayed simultaneously within a user interface;
receiving, via the one or more input devices, a set of one or more inputs corresponding to a request to add an application interface to the shared content session;
11. A computer program product comprising: instructions for, in response to receiving a first input in the set of one or more inputs, displaying a first graphical interface object at a location in the user interface visually associated with the first application interface region, the first graphical interface object being selectable to add the first application interface region to the shared content session without adding the second application interface region to the shared content session, the first graphical interface object not visually associated with the second application interface region.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信することと、
前記共有コンテンツセッションのために選択された前記第1のコンテンツを表す前記データを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示することと、を含む方法であって、前記表示領域を表示することは、
第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットであって、1つ以上の制御の前記第1のセットは、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられる、1つ以上の制御の第1のセットと共に前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、
前記第1の基準セットが満たされるという判定に従って、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを伴わずに、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems;
receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system;
in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display region including a representation of the first content, wherein displaying the display region comprises:
displaying the representation of the first content along with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that a first set of criteria is not satisfied;
and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is satisfied.
前記第1の基準セットは、前記第1のコンテンツの前記表現が選択されていない状態にあるときに満たされる基準を含む、請求項282に記載の方法。 283. The method of claim 282, wherein the first set of criteria includes criteria that are met when the representation of the first content is in an unselected state. 前記第1の基準セットは、前記第1のコンテンツの前記表現のサイズが所定のサイズ範囲内にあるときに満たされる基準を含む、請求項282又は283に記載の方法。 The method of claim 282 or 283, wherein the first set of criteria includes criteria that are met when the size of the representation of the first content is within a predetermined size range. 前記第1の基準セットは、前記第1のコンテンツの前記表現が、個別のアプリケーションに関連付けられた複数のアプリケーションウィンドウの表示をサポートするオペレーティングシステムのアプリケーションウィンドウであるときに満たされる基準を含む、請求項282から284のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 284, wherein the first set of criteria includes criteria that are met when the representation of the first content is an application window of an operating system that supports the display of multiple application windows associated with separate applications. 前記第1の基準セットは、前記コンピュータシステムが前記第1のコンテンツの前記表現に向けられた入力を検出しないときに満たされる基準を含む、請求項282から285のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 285, wherein the first set of criteria includes criteria that are met when the computer system does not detect input directed to the representation of the first content. 前記第1のコンテンツの前記表現が、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットなしに第1のサイズで表示されている間に、前記第1のサイズから第2のサイズへの前記第1のコンテンツの前記表現のサイズの変更を示すデータを受信することと、
前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズの前記変更を示す前記データを受信したことに応じて、かつ前記第1のコンテンツの前記表現の前記第2のサイズが第2の基準を満たすという判定に従って、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられた前記表示領域内のロケーションに1つ以上の制御の前記第1のセットを表示することと、を更に含む、請求項282から286のいずれか一項に記載の方法。
receiving data indicating a change in size of the representation of the first content from the first size to a second size while the representation of the first content is displayed at a first size without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area;
287. The method of any one of claims 282 to 286, further comprising: in response to receiving the data indicating the change in size of the representation of the first content and in accordance with a determination that the second size of the representation of the first content satisfies a second criterion, displaying the first set of one or more controls at a location within the display area visually associated with the representation of the first content.
前記第1のコンテンツの前記表現を表示することが、有効化された状態を有する1つ以上の制御の第2のセットの表現を表示することなく、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することを含む、請求項282から287のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 287, wherein displaying the representation of the first content includes displaying the representation of the first content without displaying a representation of a second set of one or more controls having an enabled state. 1つ以上の制御の前記第1のセットが、前記表示領域の表示サイズを調整するために選択可能な1つ以上の制御を含む、請求項282から288のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 288, wherein the first set of one or more controls includes one or more selectable controls for adjusting a display size of the display area. 1つ以上の制御の前記第1のセットが、前記第1のコンテンツの前記表現のズームレベルを調整するために選択可能である1つ以上の制御を含む、請求項282から289のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 289, wherein the first set of one or more controls includes one or more controls selectable for adjusting a zoom level of the representation of the first content. 1つ以上の制御の前記第1のセットが、選択されたときに、前記表示領域内の前記コンテンツを共有しているユーザからの入力に応じて前記表示領域がサイズを変更することを防止するサイズロック制御を含む、請求項282から290のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 282 to 290, wherein the first set of one or more controls includes a size lock control that, when selected, prevents the display area from resizing in response to input from a user sharing the content in the display area. 1つ以上の制御の前記第1のセットを用いて前記第1のコンテンツの前記表現を表示することが、前記表示領域に隣接してグラフィカルオブジェクトを表示することを含み、前記グラフィカルオブジェクトが、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを含む、請求項282から291のいずれか一項に記載の方法。 292. The method of any one of claims 282 to 291, wherein displaying the representation of the first content using the first set of one or more controls includes displaying a graphical object adjacent to the display area, the graphical object including the first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area. 前記第1のコンテンツの前記表現を含む前記表示領域が表示空間の量を占有し、前記第1のコンテンツの前記表現が第3のサイズである間に、前記外部コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツのサイズの変更を示すデータを受信することと、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツの前記サイズの前記変更を示す前記データを受信したことに応じて、前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズを前記第3のサイズから前記第3のサイズとは異なる第4のサイズに変更することと、を更に含み、変更することが、
自動サイズ変更機能が有効にされているとの判定に従って、前記表示領域によって占有される表示空間の前記量を調整することと、
前記自動サイズ変更機能が無効にされているという判定に従って、前記表示領域によって占有される表示された空間の前記量を調整することを取り止めることと、を含む、請求項282から292のいずれか一項に記載の方法。
receiving data indicating a change in size of the first content at the external computer system while the display area including the representation of the first content occupies an amount of display space and the representation of the first content is at a third size;
and in response to receiving the data indicating the change in size of the first content at the external computer system, resizing the size of the representation of the first content from the third size to a fourth size different from the third size, wherein the resizing comprises:
adjusting the amount of display space occupied by the display region in accordance with a determination that an auto-resizing function is enabled;
293. The method of any one of claims 282 to 292, comprising: ceasing to adjust the amount of displayed space occupied by the display region in accordance with a determination that the automatic resizing function has been disabled.
前記自動サイズ変更機能は、サイズロックアフォーダンスの選択に応じて無効にされる、請求項293に記載の方法。 The method of claim 293, wherein the automatic resize functionality is disabled in response to selection of a size lock affordance. 前記自動サイズ変更機能は、前記外部コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツのサイズの前記変更を示す前記データを受信する前に受信される前記表示領域をサイズ変更する要求に対応する入力に応じて無効化される、請求項293から294のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 293 to 294, wherein the automatic resize feature is disabled in response to an input corresponding to a request to resize the display area that is received prior to receiving the data indicating the change in size of the first content at the external computer system. 前記自動サイズ変更機能は、ロック解除アフォーダンスの選択に応じて有効化される、請求項293から295のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 293 to 295, wherein the automatic resize functionality is enabled in response to selection of an unlock affordance. 前記第1のコンテンツの前記表現を含む前記表示領域が第5のサイズを有して表示され、前記第1のコンテンツの前記表現が第6のサイズを有して表示されている間に、前記自動サイズ変更機能を有効にする要求を受信することと、
前記自動サイズ変更機能を有効にする前記要求を受信したことに応じて、前記表示領域の前記サイズを、前記第5のサイズから、前記第1のコンテンツの前記表現の前記第6のサイズに基づく所定のサイズに変更することと、を更に含む、請求項293から296のいずれか一項に記載の方法。
receiving a request to enable the auto-resizing feature while the display area including the representation of the first content is displayed having a fifth size and the representation of the first content is displayed having a sixth size;
306. The method of any one of claims 293 to 296, further comprising, in response to receiving the request to enable the automatic resize functionality, changing the size of the display area from the fifth size to a predetermined size that is based on the sixth size of the representation of the first content.
前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズを前記第3のサイズから前記第4のサイズに変更することは、前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズを前記第3のサイズから前記第4のサイズに変更する前に、前記表示領域に含まれなかった表示されたコンテンツによって以前に占有されていたロケーションに前記第1のコンテンツの前記表現を表示することを含む、請求項293から297のいずれか一項に記載の方法。 297. The method of claim 293, wherein changing the size of the representation of the first content from the third size to the fourth size includes displaying the representation of the first content in a location previously occupied by displayed content that was not included in the display area prior to changing the size of the representation of the first content from the third size to the fourth size. 前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズを前記第3のサイズから前記第4のサイズに変更することは、前記第1のコンテンツの前記表現の前記サイズを前記第3のサイズから前記第4のサイズに変更する前に前記表示領域に以前に含まれていたロケーションに前記第1のコンテンツの前記表現以外のコンテンツを表示することを含む、請求項293から298のいずれか一項に記載の方法。 298. The method of any one of claims 293 to 298, wherein changing the size of the representation of the first content from the third size to the fourth size includes displaying content other than the representation of the first content in a location that was previously contained in the display area before changing the size of the representation of the first content from the third size to the fourth size. 前記第1のコンテンツの前記表現を表示することは、前記外部コンピュータシステムにおいて前記第1のコンテンツと共に表示されるグラフィカルオブジェクトのタイプを表示することなく、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することを含む、請求項282から299のいずれか一項に記載の方法。 299. The method of any one of claims 282 to 299, wherein displaying the representation of the first content includes displaying the representation of the first content without displaying a type of graphical object displayed with the first content on the external computer system. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項282から300のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 282 to 300. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項282から300のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 282 to 300.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項282から300のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
301. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 282 to 300.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項282から300のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 282 to 300. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、
前記共有コンテンツセッションのために選択された前記第1のコンテンツを表す前記データを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記表示領域を表示することは、
第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットであって、1つ以上の制御の前記第1のセットは、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられる、1つ以上の制御の第1のセットと共に前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、
前記第1の基準セットが満たされるという判定に従って、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを伴わずに、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems;
receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system;
11. A non-transitory computer-readable storage medium comprising: instructions for, in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display region including a representation of the first content, the displaying comprising:
displaying the representation of the first content along with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that a first set of criteria is not satisfied;
and in accordance with a determination that the first set of criteria is satisfied, displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、
前記共有コンテンツセッションのために選択された前記第1のコンテンツを表す前記データを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、命令を含む、コンピュータシステムであって、前記表示領域を表示することは、
第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットであって、1つ以上の制御の前記第1のセットは、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられる、1つ以上の制御の第1のセットと共に前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、
前記第1の基準セットが満たされるという判定に従って、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを伴わずに、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems;
receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system;
responsive to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display region including a representation of the first content, the display region comprising:
displaying the representation of the first content along with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that a first set of criteria is not satisfied;
and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is satisfied.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記個別のコンテンツを前記コンピュータシステムが出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、
前記共有コンテンツセッションのために選択された前記第1のコンテンツを表す前記データを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する、手段を備える、コンピュータシステムであって、前記表示領域を表示することは、
第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットであって、1つ以上の制御の前記第1のセットは、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられる、1つ以上の制御の第1のセットと共に前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、
前記第1の基準セットが満たされるという判定に従って、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを伴わずに、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems;
receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system;
means for displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display region including a representation of the first content selected for the shared content session in response to receiving the data representing the first content selected for the shared content session, the display region comprising:
displaying the representation of the first content along with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that a first set of criteria is not satisfied;
and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is satisfied.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記コンピュータシステムと1つ以上の外部コンピュータシステムとの間の共有コンテンツセッションであって、前記共有コンテンツセッションは、アクティブであるとき、個別のコンテンツが前記1つ以上の外部コンピュータシステムによって出力されている間に前記コンピュータシステムが前記個別のコンテンツを出力することを可能にする、共有コンテンツセッションがアクティブである間、
前記外部コンピュータシステムにおいて前記共有コンテンツセッションのために選択された第1のコンテンツを表すデータを受信し、
前記共有コンテンツセッションのために選択された前記第1のコンテンツを表す前記データを受信したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素のうちの出力生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツの表現を含む表示領域を表示する命令、を含む、コンピュータプログラム製品であって、前記表示領域を表示することは、
第1の基準セットが満たされないという判定に従って、前記表示領域の視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の第1のセットであって、1つ以上の制御の前記第1のセットは、前記第1のコンテンツの前記表現に視覚的に関連付けられる、1つ以上の制御の第1のセットと共に前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、
前記第1の基準セットが満たされるという判定に従って、前記表示領域の前記視覚的外観を制御するための1つ以上の制御の前記第1のセットを伴わずに、前記第1のコンテンツの前記表現を表示することと、を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generation components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
a shared content session between the computer system and one or more external computer systems, the shared content session, when active, enabling the computer system to output separate content while the separate content is being output by the one or more external computer systems;
receiving data representing first content selected for the shared content session at the external computer system;
responsive to receiving the data representative of the first content selected for the shared content session, displaying, via an output generating component of the one or more output generating components, a display region including a representation of the first content, wherein displaying the display region comprises:
displaying the representation of the first content along with a first set of one or more controls for controlling a visual appearance of the display area, the first set of one or more controls being visually associated with the representation of the first content in accordance with a determination that a first set of criteria is not satisfied;
and displaying the representation of the first content without the first set of one or more controls for controlling the visual appearance of the display area in accordance with a determination that the first set of criteria is satisfied.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のユーザインタフェース内に、
バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、
リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現は、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、第1の表現と、を同時に表示すること、を含む、前記第1のユーザインタフェースを表示することと、
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューを移動させる要求を受信することと、
前記コンテンツの前記ビューを移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記要求に従って前記コンテンツの前記ビューを移動させ、前記参加者の前記第1の表現が前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示されるように、前記参加者の前記第1の表現を移動させることと、
前記コンテンツの前記ビュー及び前記参加者の前記第1の表現を移動させた後に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上で前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する要求を検出することと、
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の表現を表示することなく、前記バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されない前記コンテンツのビューを表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
Displaying a first user interface via the one or more output generation components includes displaying in the first user interface:
a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface;
displaying the first user interface, the first representation including simultaneously displaying a first representation of a participant of a real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
receiving a request to move the view of the content within the first user interface while displaying the first user interface;
in response to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participants;
in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via the one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying a representation of the participants at the first individual location for the view of the content of the shared content session.
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する第2の個別のロケーション及び/又は第1のサイズで前記参加者の第2の表現を表示することを更に含み、
前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第2の個別のロケーションは、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションとは異なり、
前記第1のサイズは、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示される前記参加者の前記第1の表現のサイズとは異なる、請求項309に記載の方法。
and in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via the one or more output generation components, a second representation of the participants at a second individual location and/or a first size relative to the view of the content of the shared content session;
the second individual location for the view of the content of the shared content session is different from the first individual location for the view of the content of the shared content session;
310. The method of claim 309, wherein the first size is different from a size of the first representation of the participant displayed at the first individual location relative to the view of the content of the shared content session.
前記バックグラウンドユーザインタフェースは、システムユーザインタフェースである、請求項309から310のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 309 to 310, wherein the background user interface is a system user interface. 前記バックグラウンドユーザインタフェースは、アプリケーションユーザインタフェースである、請求項309又は310に記載の方法。 The method of claim 309 or 310, wherein the background user interface is an application user interface. 前記第1のユーザインタフェースにおいて、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューと、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の前記第1の表現とを同時に表示しながら、前記バックグラウンドユーザインタフェースを第1のバックグラウンドユーザインタフェースから前記第1のバックグラウンドユーザインタフェースとは異なる第2のバックグラウンドユーザインタフェースに変更する要求を検出することと、
前記第1のバックグラウンドユーザインタフェースから前記第2のバックグラウンドユーザインタフェースに前記バックグラウンドユーザインタフェースを変更する前記要求を検出したことに応じて、
前記第2のバックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューと、
前記参加者の前記第1の表現であって、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示される、前記第1の表現と、を同時に表示することと、を更に含む、請求項309から312のいずれか一項に記載の方法。
detecting, in the first user interface, a request to change the background user interface from a first background user interface to a second background user interface different from the first background user interface while simultaneously displaying the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface and the first representation of the participants at the first individual location relative to the view of the content of the shared content session;
in response to detecting the request to change the background user interface from the first background user interface to the second background user interface;
the view of the content of the shared content session overlaid on the second background user interface;
313. The method of any one of claims 309 to 312, further comprising simultaneously displaying the first representation of the participant, the first representation being displayed at the first separate location relative to the view of the content of the shared content session.
前記バックグラウンドユーザインタフェースにオーバーレイする前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示している間に、前記バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する要求を検出することと、
前記バックグラウンドユーザインタフェースにおいて動作を実行する前記要求を検出したことに応じて、前記バックグラウンドユーザインタフェースにオーバーレイする前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューの表示を維持しながら、前記バックグラウンドユーザインタフェースにおいて前記動作を実行することと、を更に含む、請求項309から313のいずれか一項に記載の方法。
detecting a request to perform an action in the background user interface while displaying the view of the content of the shared content session overlaying the background user interface;
314. The method of claim 309, further comprising: in response to detecting the request to perform an action in the background user interface, performing the action in the background user interface while maintaining display of the view of the content of the shared content session overlaying the background user interface.
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求が、ビデオ通信アプリケーションの第1のユーザインタフェースを表示する要求を含む、請求項309から314のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 309 to 314, wherein the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface includes a request to display a first user interface of a video communications application. 前記ビデオ通信アプリケーションの前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記ビデオ通信アプリケーションの前記第1のユーザインタフェース内に、前記リアルタイム通信セッションの参加者の複数の表現を表示することを更に含む、請求項315に記載の方法。 316. The method of claim 315, further comprising: displaying, while displaying the first user interface of the video communication application, a plurality of representations of participants of the real-time communication session within the first user interface of the video communication application. 前記バックグラウンドユーザインタフェースを介して前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求は、拡張表示モードで前記コンテンツを表示する要求を含む、請求項309から316のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 309 to 316, wherein the request to cease displaying the view of the content of the shared content session via the background user interface includes a request to display the content in an extended display mode. 前記コンテンツを拡張表示モードで表示する前記要求を検出したことに応じて、
拡張表示モードにある第2のユーザインタフェースに前記コンテンツを表示することと、
前記拡張表示モードにある前記第2のユーザインタフェース内の前記コンテンツと同時に、前記第2のユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の第3の表現を表示することと、を更に含む、請求項317に記載の方法。
In response to detecting the request to display the content in an enhanced display mode,
Displaying the content in a second user interface in an extended display mode;
318. The method of claim 317, further comprising: displaying a third representation of the participants in the real-time communication session overlaid on the second user interface simultaneously with the content in the second user interface in the expanded display mode.
前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第3の表現を前記第2のユーザインタフェース上の第1のロケーションに表示している間に、前記参加者の前記第3の表現を移動させる要求を受信することと、
前記参加者の前記第3の表現を移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第3の表現を前記第2のユーザインタフェース上の第2のロケーションであって、前記第2のロケーションは前記第1のロケーションとは異なる、第2のロケーションに表示することと、を更に含む、請求項318に記載の方法。
receiving a request to move the third representation of the participant of the real-time communication session while displaying the third representation of the participant at a first location on the second user interface;
319. The method of claim 318, further comprising: in response to receiving the request to move the third representation of the participant, displaying the third representation of the participant of the real-time communication session at a second location on the second user interface, the second location being different from the first location.
前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第3の表現を前記第2のユーザインタフェース上に表示している間に、前記リアルタイム通信セッションの第2の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの第2の参加者のアクティビティレベルの変化の前記インジケーションを受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの前記第2の参加者の表現を表示することと、を更に含む、請求項318又は319に記載の方法。
receiving an indication of a change in an activity level of a second participant in the real-time communication session while displaying the third representation of the participant in the real-time communication session on the second user interface;
320. The method of claim 318 or 319, further comprising: in response to receiving the indication of a change in an activity level of a second participant in the real-time communication session, displaying a representation of the second participant in the real-time communication session.
前記第1のユーザインタフェース内に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューと、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現とを表示している間に、
前記リアルタイム通信セッションの第3の参加者のアクティビティレベルの変化のインジケーションを受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの前記第3の参加者のアクティビティレベルの変化の前記インジケーションを受信したことに応じて、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおいて、前記リアルタイム通信セッションの前記第3の参加者の表現を表示することと、を更に含む、請求項309から320のいずれか一項に記載の方法。
while displaying, within the first user interface, the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface and the first representation of the participants of the real-time communication session at the first individual location relative to the view of the content of the shared content session;
receiving an indication of a change in an activity level of a third participant in the real-time communication session;
321. The method of claim 309, further comprising: in response to receiving the indication of a change in an activity level of the third participant in the real-time communication session, displaying a representation of the third participant in the real-time communication session at the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface.
前記第1のユーザインタフェースにおいて、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューと、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現とを表示している間に、前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第1のインジケーションを受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという前記第1のインジケーションを受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現の表示を中止することと、を更に含む、請求項309から321のいずれか一項に記載の方法。
receiving, while displaying, in the first user interface, the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface and the first representation of the participants of the real-time communication session at the first individual location relative to the view of the content of the shared content session, a first indication that a participant of the real-time communication session is not providing video to the real-time communication session;
322. The method of any one of claims 309 to 321, further comprising: ceasing to display the first representation of the participant of the real-time communication session in response to receiving the first indication that the participant of the real-time communication session is not providing video to the real-time communication session.
前記第1のユーザインタフェースにおいて、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示している間に、前記コンテンツが前記共有コンテンツセッションから除去されたというインジケーションを受信することと、
前記コンテンツが前記共有コンテンツセッションから削除されたという前記インジケーションを受信したことに応じて、
前記コンテンツの前記ビューの表示を中止することと、
前記第1のユーザインタフェースにおいて、前記バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の第4の表現を表示することと、を更に含む、請求項309から322のいずれか一項に記載の方法。
receiving, in the first user interface, an indication that the content has been removed from the shared content session while displaying the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface;
in response to receiving the indication that the content has been removed from the shared content session,
ceasing to display the view of the content; and
323. The method of any one of claims 309 to 322, further comprising: displaying, in the first user interface, a fourth representation of the participants in the real-time communication session overlaid on the background user interface.
前記第1のユーザインタフェースにおいて前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現を移動させる要求を受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現を移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現を移動させる前記要求に従って、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現を移動させることと、を更に含む、請求項323に記載の方法。
receiving a request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session in the first user interface;
324. The method of claim 323, further comprising: in response to receiving the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session, moving the fourth representation of the participant of the real-time communication session in accordance with the request to move the fourth representation of the participant of the real-time communication session.
前記第1のユーザインタフェース内に、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現を表示している間に、前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという第2のインジケーションを受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供していないという前記第2のインジケーションを受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現の表示を中止することと、を更に含む、請求項323又は324に記載の方法。
receiving, while displaying within the first user interface the fourth representation of the participant in the real-time communication session, a second indication that a participant in the real-time communication session is not providing video to the real-time communication session;
The method of claim 323 or 324, further comprising: ceasing to display the fourth representation of the participant of the real-time communication session in response to receiving the second indication that the participant of the real-time communication session is not providing video to the real-time communication session.
前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第4の表現の表示を中止した後に
前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供しているというインジケーションを受信することと、
前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供しているという前記インジケーションを受信したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションの参加者の第5の表現を表示することと、を更に含む、請求項325に記載の方法。
receiving an indication that a participant in the real-time communication session is providing video to the real-time communication session after ceasing to display the fourth representation of the participant in the real-time communication session;
326. The method of claim 325, further comprising: in response to receiving the indication that a participant in the real-time communication session is providing video to the real-time communication session, displaying a fifth representation of a participant in the real-time communication session.
前記リアルタイム通信セッションの参加者の前記第5の表現が、前記リアルタイム通信セッションの参加者が前記リアルタイム通信セッションにビデオを提供しているという前記インジケーションを表示させた参加者の表現を含む、請求項326に記載の方法。 The method of claim 326, wherein the fifth representation of a participant of the real-time communication session includes a representation of a participant who has displayed the indication that the participant of the real-time communication session is providing video to the real-time communication session. 前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現の選択に対応する入力を検出することと、
前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現の選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第2のユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項309から327のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input via the one or more input devices corresponding to a selection of the first representation of the participant of the real-time communication session;
328. The method of any one of claims 309 to 327, further comprising: in response to detecting the input corresponding to a selection of the first representation of the participant of the real-time communication session, displaying a second user interface of a video communication application for the real-time communication session.
前記第1のユーザインタフェースにおいて、前記バックグラウンドユーザインタフェース上にオーバーレイされた前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューと、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現とを表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して入力を検出することと、
前記入力を検出したことに応じて、
前記入力が前記コンテンツの前記ビューに向けられているという判定に従って、前記コンテンツの前記ビューに関連付けられた動作を実行することと、
前記入力が前記参加者の前記第1の表現に向けられているという判定に従って、前記リアルタイム通信セッションのためのビデオ通信アプリケーションの第3のユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項309から328のいずれか一項に記載の方法。
detecting an input via the one or more input devices while displaying, in the first user interface, the view of the content of the shared content session overlaid on the background user interface and the first representation of the participants of the real-time communication session at the first individual location relative to the view of the content of the shared content session;
In response to detecting the input,
performing an action associated with the view of the content in accordance with a determination that the input is directed to the view of the content;
The method of any one of claims 309 to 328, further comprising: displaying a third user interface of a video communication application for the real-time communication session in accordance with a determination that the input is directed to the first representation of the participant.
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューのサイズを変更するための第1の要求を受信することと、
前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更する前記第1の要求の受信に応じて、
前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更する前記要求に従って、前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更することと、
前記参加者の前記第1の表現のサイズを変更することと、を更に含む、請求項309から329のいずれか一項に記載の方法。
receiving a first request to resize the view of the content within the first user interface while displaying the first user interface;
In response to receiving the first request to change the size of the view of the content,
resizing the view of the content in accordance with the request to resize the view of the content;
330. The method of any one of claims 309 to 329, further comprising: resizing the first representation of the participant.
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューのサイズを変更するための第2の要求を受信することと、
前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更するための前記第2の要求を受信したことに応じて、前記参加者の前記第1の表現のサイズを変更することなく、前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更する前記要求に従って、前記コンテンツの前記ビューの前記サイズを変更することと、を更に含む、請求項309から329のいずれか一項に記載の方法。
receiving a second request to resize the view of the content within the first user interface while displaying the first user interface;
330. The method of any one of claims 309 to 329, further comprising: in response to receiving the second request to resize the view of the content, resizing the view of the content in accordance with the request to resize the view of the content without resizing the first representation of the participant.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項309から331のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 309 to 331. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項309から331のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 309 to 331.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項309から331のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
332. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 309 to 331.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項309から331のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 309 to 331. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のユーザインタフェース内に、
バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、
リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現は、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、第1の表現と、を同時に表示すること、を含む、前記第1のユーザインタフェースを表示し、
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューを移動させる要求を受信し、
前記コンテンツの前記ビューを移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記要求に従って前記コンテンツの前記ビューを移動させ、前記参加者の前記第1の表現が前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示されるように、前記参加者の前記第1の表現を移動させ、
前記コンテンツの前記ビュー及び前記参加者の前記第1の表現を移動させた後に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上で前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する要求を検出し、
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の表現を表示することなく、前記バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されない前記コンテンツのビューを表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a first user interface via the one or more output generation components includes displaying in the first user interface:
a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface;
and simultaneously displaying a first representation of a participant of a real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
receiving, while displaying the first user interface, a request to move the view of the content within the first user interface;
responsive to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participants;
a first individual location for displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, the ...
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のユーザインタフェース内に、
バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、
リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現は、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、第1の表現と、を同時に表示すること、を含む、前記第1のユーザインタフェースを表示し、
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューを移動させる要求を受信し、
前記コンテンツの前記ビューを移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記要求に従って前記コンテンツの前記ビューを移動させ、前記参加者の前記第1の表現が前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示されるように、前記参加者の前記第1の表現を移動させ、
前記コンテンツの前記ビュー及び前記参加者の前記第1の表現を移動させた後に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上で前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する要求を検出し、
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の表現を表示することなく、前記バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されない前記コンテンツのビューを表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
Displaying a first user interface via the one or more output generation components includes displaying in the first user interface:
a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface;
and simultaneously displaying a first representation of a participant of a real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
receiving, while displaying the first user interface, a request to move the view of the content within the first user interface;
responsive to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participants;
a computer system including instructions for, in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via the one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying a representation of the participants at the first individual location for the view of the content of the shared content session.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のユーザインタフェース内に、
バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、
リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現は、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、第1の表現と、を同時に表示すること、を含む、前記第1のユーザインタフェースを表示する手段と、
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューを移動させる要求を受信する手段と、
前記コンテンツの前記ビューを移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記要求に従って前記コンテンツの前記ビューを移動させ、前記参加者の前記第1の表現が前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示されるように、前記参加者の前記第1の表現を移動させる手段と、
前記コンテンツの前記ビュー及び前記参加者の前記第1の表現を移動させた後に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上で前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する要求を検出する手段と、
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の表現を表示することなく、前記バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されない前記コンテンツのビューを表示する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
Displaying a first user interface via the one or more output generation components includes displaying in the first user interface:
a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface;
and a first representation of a participant of a real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session.
means for receiving a request to move the view of the content within the first user interface while displaying the first user interface;
means, in response to receiving the request to move the view of the content, for moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
means for detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participants;
and means for displaying, via the one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying a representation of the participant at the first individual location for the view of the content of the shared content session in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、第1のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のユーザインタフェース内に、
バックグラウンドユーザインタフェースに重ねて表示される共有コンテンツセッションのコンテンツのビューと、
リアルタイム通信セッションの参加者の第1の表現であって、前記リアルタイム通信セッションの前記参加者の前記第1の表現は、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して第1の個別のロケーションに表示される、第1の表現と、を同時に表示すること、を含む、前記第1のユーザインタフェースを表示し、
前記第1のユーザインタフェースを表示している間に、前記第1のユーザインタフェース内の前記コンテンツの前記ビューを移動させる要求を受信し、
前記コンテンツの前記ビューを移動させる前記要求を受信したことに応じて、前記要求に従って前記コンテンツの前記ビューを移動させ、前記参加者の前記第1の表現が前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対して前記第1の個別のロケーションに表示されるように、前記参加者の前記第1の表現を移動させ、
前記コンテンツの前記ビュー及び前記参加者の前記第1の表現を移動させた後に、前記バックグラウンドユーザインタフェース上で前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する要求を検出し、
前記バックグラウンドユーザインタフェース上に前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューを表示することを中止する前記要求を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記共有コンテンツセッションの前記コンテンツの前記ビューに対する前記第1の個別のロケーションにおける前記参加者の表現を表示することなく、前記バックグラウンドユーザインタフェース上に表示されない前記コンテンツのビューを表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generation components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a first user interface via the one or more output generation components includes displaying in the first user interface:
a view of the content of the shared content session overlaid on a background user interface;
and simultaneously displaying a first representation of a participant of a real-time communication session, the first representation of the participant of the real-time communication session being displayed at a first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
receiving, while displaying the first user interface, a request to move the view of the content within the first user interface;
responsive to receiving the request to move the view of the content, moving the view of the content in accordance with the request, moving the first representation of the participant such that the first representation of the participant is displayed in the first discrete location relative to the view of the content of the shared content session;
detecting a request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface after moving the view of the content and the first representation of the participants;
a computer program product comprising: instructions for, in response to detecting the request to cease displaying the view of the content of the shared content session on the background user interface, displaying, via the one or more output generation components, a view of the content that is not displayed on the background user interface without displaying a representation of the participants at the first individual location for the view of the content of the shared content session.
方法であって、
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、
動的視覚コンテンツと、
ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1の配置で表示される、表現と、を同時に表示すること、を含む、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示することと、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出することと、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を、第2の配置であって、前記第2の配置は、前記第1の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化に基づく、第2の配置で表示することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, comprising:
Displaying a user interface of a video communication application via the one or more output generation components includes, in the user interface of the video communication application:
Dynamic visual content;
displaying the user interface of the video communication application including simultaneously displaying one or more representations of participants in a video communication session, the one or more representations of participants in the video communication session being displayed in a first arrangement;
detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
and in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generation components, within the user interface of the video communication application, the one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変更が、前記1つ以上の入力デバイスを介した入力を検出したことに応じて行われる、請求項340に記載の方法。 The method of claim 340, wherein the change in size and/or position of the dynamic visual content occurs in response to detecting input via the one or more input devices. 前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化は、イベントが発生したというインジケーションを受信したことに応じて発生する、請求項340又は341に記載の方法。 The method of claim 340 or 341, wherein the change in size and/or position of the dynamic visual content occurs in response to receiving an indication that an event has occurred. 前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化は、前記動的視覚コンテンツのサイズの変化を含む、請求項340から342のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 342, wherein the change in size and/or position of the dynamic visual content includes a change in size of the dynamic visual content. 前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化は、前記動的視覚コンテンツのポジションの変化を含む、請求項340から343のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 343, wherein the change in size and/or position of the dynamic visual content includes a change in position of the dynamic visual content. 前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化は、前記動的視覚コンテンツの少なくとも一部の表示を中止することを含む、請求項340から342のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 342, wherein the change in size and/or position of the dynamic visual content includes ceasing to display at least a portion of the dynamic visual content. 前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を前記第2の配置で前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記ビデオ通信セッションの前記参加者の1つ以上の表現のポジションを変更することを含む、請求項340から345のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 345, wherein displaying the one or more representations of the participants of the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes changing a position of the one or more representations of the participants of the video communication session in the user interface of the video communication application. 前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を前記第2の配置で前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおける前記ビデオ通信セッションの前記参加者の1つ以上の表現のサイズを変更することを含む、請求項340から346のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 346, wherein displaying the representations of the one or more participants of the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes resizing the representations of the one or more participants of the video communication session in the user interface of the video communication application. 前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記第2の配置で前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおける前記ビデオ通信セッションの前記参加者の1つ以上の表現のアスペクト比を変更することを含む、請求項340から347のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 347, wherein displaying the representations of the one or more participants of the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes changing an aspect ratio of the representations of the one or more participants of the video communication session in the user interface of the video communication application. 前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記第2の配置で前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示することは、前記ビデオ通信セッションの前記参加者の1つ以上の表現を前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示することを中止することを含む、請求項340から348のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 348, wherein displaying the one or more representations of the participants of the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes ceasing to display the one or more representations of the participants of the video communication session in the user interface of the video communication application. 前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記ビデオ通信セッションの前記参加者の1つ以上の表現を表示することを中止することは、
前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1のレイアウトに従って表示されているとの判定に従って、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現のうちの第1の数の表現を表示することを中止することと、
前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が前記第1のレイアウトとは異なる第2のレイアウトに従って表示されるとの判定に従って、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現のうちの第2の数であって、前記第2の数は前記第1の数とは異なる、第2の数を表示することを中止することと、を含む、請求項349に記載の方法。
Ceasing to display one or more representations of the participants of the video communication session in the user interface of the video communication application comprises:
ceasing to display a first number of the one or more representations of participants in the video communication session in the user interface of the video communication application in accordance with a determination that the one or more representations of participants in the video communication session are displayed according to a first layout;
350. The method of claim 349, comprising: ceasing to display a second number of the one or more representations of participants in the video communication session on the user interface of the video communication application, the second number being different from the first number, in accordance with a determination that the one or more representations of participants in the video communication session are displayed according to a second layout that is different from the first layout.
前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を第3のレイアウトで表示している間に生じる、前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出することと、
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記第2の配置で前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示することは、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を前記第1のレイアウトとは異なる第4のレイアウトで表示することと、を含む、請求項340から350のいずれか一項に記載の方法。
detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content that occurs while displaying the one or more representations of participants of the video communication session in a third layout, the change changing an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
351. The method of any one of claims 340 to 350, wherein displaying the one or more representations of the participants in the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application comprises displaying the one or more representations of the participants in the video communication session in a fourth layout different from the first layout.
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて前記第2の配置で前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示することは、前記コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第1の表現のアスペクト比を変更することを含む、請求項340から351のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 351, wherein displaying the representations of one or more participants of the video communication session in the second arrangement in the user interface of the video communication application includes changing an aspect ratio of a first representation of a field of view of a camera associated with the computer system. 前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを変更する要求を受信することと、
前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを変更する前記要求を受信したことに応じて、
前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを変更する前記要求が、前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを第1のポジションに変更する要求に対応するという判定に従って、前記動的視覚コンテンツを前記第1のポジションに表示することと、
前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを変更する前記要求が、前記動的視覚コンテンツの前記ポジションを前記第1のポジションとは異なる第2のポジションに変更する要求に対応するという判定に従って、前記動的視覚コンテンツを、前記第2のポジションとは異なる第3のポジションに表示することと、を更に含む、請求項340から352のいずれか一項に記載の方法。
receiving a request to change the position of the dynamic visual content;
in response to receiving the request to change the position of the dynamic visual content,
displaying the dynamic visual content in the first position in response to a determination that the request to change the position of the dynamic visual content corresponds to a request to change the position of the dynamic visual content to a first position;
The method of any one of claims 340 to 352, further comprising: displaying the dynamic visual content in a third position different from the second position in accordance with a determination that the request to change the position of the dynamic visual content corresponds to a request to change the position of the dynamic visual content to a second position different from the first position.
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースは、
前記ビデオ通信セッションの参加者の表現の第1のセットを含む第1の領域と、
前記ビデオ通信セッションの参加者の表現の第2のセットを含む第2の領域と、を含み、
前記表現の第1のセットの前記表現が、前記表現の第2のセットの前記表現よりも大きいサイズで表示され、
前記第2のポジションは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの前記第2の領域に対応する、請求項353に記載の方法。
The user interface of the video communication application includes:
a first region including a first set of representations of participants in the video communication session;
a second region including a second set of representations of participants in the video communication session;
the representations of the first set of representations are displayed at a larger size than the representations of the second set of representations;
354. The method of claim 353, wherein the second position corresponds to the second area of the user interface of the video communications application.
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースは、前記コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第2の表現を含み、
前記第2のポジションは、前記コンピュータシステムに関連付けられた前記カメラの前記視野の前記第2の表現に対応する、請求項353に記載の方法。
the user interface of the video communication application includes a second representation of a field of view of a camera associated with the computer system;
354. The method of claim 353, wherein the second position corresponds to the second representation of the field of view of the camera associated with the computer system.
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示することを中止することと、
前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示することを中止した後に、前記動的視覚コンテンツを表示することと、を更に含む、請求項340から355のいずれか一項に記載の方法。
ceasing to display the user interface of the video communication application; and
356. The method of any one of claims 340 to 355, further comprising: displaying the dynamic visual content after ceasing to display the user interface of the video communication application.
前記動的視覚コンテンツは、第1の共有コンテンツセッションに含まれるコンテンツを含み、前記第1の共有コンテンツセッションは、前記ビデオ通信セッションの前記参加者のうちの1人以上を含む、請求項340から356のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 340 to 356, wherein the dynamic visual content includes content included in a first shared content session, the first shared content session including one or more of the participants of the video communication session. 前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記動的視覚コンテンツ及び前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示する間に、
第2の共有コンテンツセッションに関連付けられた情報、及び/又は選択されると、前記コンピュータシステムに、前記第2の共有コンテンツセッション又は前記ビデオ通信セッションに関連付けられた個別の機能を実行させる1つ以上の選択可能なオプションを含む共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することを更に含み、
前記共有コンテンツセッションオブジェクトを表示することは、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおける第3の配置で表示することを含み、前記第3の配置は、前記第1の配置及び前記第2の配置とは異なる、請求項340から357のいずれか一項に記載の方法。
while displaying within the user interface of the video communication application the dynamic visual content and the one or more representations of participants of the video communication session.
displaying a shared content session object including information associated with the second shared content session and/or one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the second shared content session or the video communication session;
The method of any one of claims 340 to 357, wherein displaying the shared content session object includes displaying, via the one or more output generation components, the one or more representations of the participants in the video communication session in a third arrangement in the user interface of the video communication application, the third arrangement being different from the first arrangement and the second arrangement.
前記共有コンテンツセッションオブジェクトは、前記動的視覚コンテンツに関連する情報を含む通知と同時に表示される、請求項358に記載の方法。 The method of claim 358, wherein the shared content session object is displayed concurrently with a notification that includes information related to the dynamic visual content. 前記共有コンテンツセッションオブジェクトは、選択されると、前記コンピュータシステムに、前記共有コンテンツセッション又は前記ビデオ通信セッションに関連付けられた個別の機能を実行させる、1つ以上の選択可能なオプションを含む、請求項358から359のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 358 to 359, wherein the shared content session object includes one or more selectable options that, when selected, cause the computer system to perform a respective function associated with the shared content session or the video communication session. 前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を前記第2の配置で前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースに表示した後、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第4の配置で表示されている間に、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの第2の変化を検出することと、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記第2の変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内の第5の配置であって、前記第5の配置は、前記第4の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記第2の変化に基づく、第5の配置で前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を表示することと、を更に含む、請求項340から360のいずれか一項に記載の方法。
after displaying the one or more representations of participants of the video communication session in the second configuration on the user interface of the video communication application, while the one or more representations of participants of the video communication session are displayed in a fourth configuration;
detecting a second change in size and/or position of the dynamic visual content, the second change changing an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
361. The method of any one of claims 340 to 360, further comprising: in response to detecting the second change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generation components, the one or more representations of participants in the video communication session in a fifth arrangement within the user interface of the video communication application, the fifth arrangement being different from the fourth arrangement and based on the second change in size and/or position of the dynamic visual content.
前記ビデオ通信セッションにおける変化を検出することと、
前記ビデオ通信セッションにおける前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信セッションにおける前記変化に従って前記動的視覚コンテンツを表示することと、を更に含む、請求項340から361のいずれか一項に記載の方法。
detecting a change in the video communication session;
362. The method of any one of claims 340 to 361, further comprising, in response to detecting the change in the video communication session, displaying, via the one or more output generation components, the dynamic visual content in accordance with the change in the video communication session.
前記コンピュータシステムが、前記動的視覚コンテンツを含むアクティブな共有コンテンツセッションに接続されている間に、
前記動的視覚コンテンツが可視でないという判定に従って、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、第1のアスペクト比を有する前記コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の第3の表現を表示することと、
前記動的視覚コンテンツが可視であるという判定に従って、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて、前記コンピュータシステムに関連付けられたカメラの視野の前記第3の表現を、前記第1のアスペクト比とは異なる第2のアスペクト比で表示することと、を更に含む、請求項340から362のいずれか一項に記載の方法。
while the computer system is connected to an active shared content session that includes the dynamic visual content,
displaying, in accordance with a determination that the dynamic visual content is not visible, within the user interface of the video communication application, a third representation of a field of view of a camera associated with the computer system having a first aspect ratio;
363. The method of any one of claims 340 to 362, further comprising: displaying, in the user interface of the video communication application, the third representation of a field of view of a camera associated with the computer system in a second aspect ratio different from the first aspect ratio in accordance with a determination that the dynamic visual content is visible.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項340から363のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 340 to 363. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項340から363のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by said one or more processors, said one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 340 to 363.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項340から363のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
364. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 340 to 363.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項340から363のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 340 to 363. 1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、
動的視覚コンテンツと、
ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1の配置で表示される、表現と、を同時に表示すること、を含む、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示し、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を、第2の配置であって、前記第2の配置は、前記第1の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a user interface of a video communication application via the one or more output generation components includes, in the user interface of the video communication application:
Dynamic visual content;
and simultaneously displaying one or more representations of participants in a video communication session, the one or more representations of participants in the video communication session being displayed in a first arrangement;
detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
a first arrangement, the first arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content; and a second arrangement, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、
動的視覚コンテンツと、
ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1の配置で表示される、表現と、を同時に表示すること、を含む、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示し、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を、第2の配置であって、前記第2の配置は、前記第1の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
Displaying a user interface of a video communication application via the one or more output generation components includes, in the user interface of the video communication application:
Dynamic visual content;
and simultaneously displaying one or more representations of participants in a video communication session, the one or more representations of participants in the video communication session being displayed in a first arrangement;
detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
responsive to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, display, via the one or more output generation components, within the user interface of the video communication application, the one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement, the second arrangement different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、
動的視覚コンテンツと、
ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1の配置で表示される、表現と、を同時に表示すること、を含む、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示する手段と、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出する手段と、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を、第2の配置であって、前記第2の配置は、前記第1の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化に基づく、第2の配置で表示する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more output generation components and one or more input devices, comprising:
Displaying a user interface of a video communication application via the one or more output generation components includes, in the user interface of the video communication application:
Dynamic visual content;
and a display of one or more representations of participants in a video communication session, the one or more representations of participants in the video communication session being displayed in a first arrangement.
means for detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
and means for displaying, via the one or more output generation components, within the user interface of the video communication application, the one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content.
1つ以上の出力生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、ビデオ通信アプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、
動的視覚コンテンツと、
ビデオ通信セッションの参加者の1つ以上の表現であって、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現が第1の配置で表示される、表現と、を同時に表示すること、を含む、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースを表示し、
前記動的ビデオコンテンツによってカバーされる前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェースの量を変化させる、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの変化を検出し、
前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化を検出したことに応じて、前記1つ以上の出力生成構成要素を介して、前記ビデオ通信アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に、前記ビデオ通信セッションの参加者の前記1つ以上の表現を、第2の配置であって、前記第2の配置は、前記第1の配置とは異なり、前記動的視覚コンテンツのサイズ及び/又はポジションの前記変化に基づく、第2の配置で表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more output generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
Displaying a user interface of a video communication application via the one or more output generation components includes, in the user interface of the video communication application:
Dynamic visual content;
and simultaneously displaying one or more representations of participants in a video communication session, the one or more representations of participants in the video communication session being displayed in a first arrangement;
detecting a change in size and/or position of the dynamic visual content, which changes an amount of the user interface of the video communication application that is covered by the dynamic video content;
a computer program product comprising instructions for, in response to detecting the change in size and/or position of the dynamic visual content, displaying, via the one or more output generation components, within the user interface of the video communication application, the one or more representations of participants in the video communication session in a second arrangement, the second arrangement being different from the first arrangement and based on the change in size and/or position of the dynamic visual content.
方法であって、
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信することと、
前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、前記第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示することと、
前記個別のユーザインタフェースを表示している間に、前記個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信することと、
前記個別のユーザインタフェースに向けられた前記選択入力の受信に応じて、
前記選択入力が前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することと、
前記選択入力が前記第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することなく、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することと、を含む、方法。
1. A method comprising:
A computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, comprising:
receiving, while displaying a representation of a first content via the one or more display generation components, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content via the one or more input devices;
in response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a separate user interface associated with the first content;
a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action including sharing the first content in a live communication session;
displaying a separate user interface including a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a second action associated with the first content, the second action being different from the first action;
receiving a selection input directed to the respective user interface while displaying the respective user interface;
in response to receiving the selection input directed to the respective user interface;
initiating the process for sharing the first content in a live communication session without initiating the process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object;
and initiating the process for performing the second operation without initiating the process for sharing the first content in a live communication session in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.
前記第2の動作が、ライブ通信セッション以外の様式で前記第1のコンテンツを共有することを含む、請求項372に記載の方法。 373. The method of claim 372, wherein the second action includes sharing the first content in a manner other than a live communication session. ライブ通信セッションで前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することが、
ライブ通信セッションがアクティブであるという判定に従って、前記アクティブなライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、請求項372又は373に記載の方法。
Initiating the process for sharing the first content in a live communication session includes:
374. The method of claim 372 or 373, comprising sharing the first content in an active live communications session in accordance with a determination that the live communications session is active.
ライブ通信セッションで前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することが、
ライブ通信セッションがアクティブではないという判定に従って、1つ以上の外部コンピュータシステムとのライブ通信セッションであって、前記ライブ通信セッションが開始され、前記オプションが、前記第1のコンテンツの再生を開始することなく表示される、ライブ通信セッションを開始し、前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能なオプションを表示することを含む、請求項372から374のいずれか一項に記載の方法。
Initiating the process for sharing the first content in a live communication session includes:
375. The method of any one of claims 372 to 374, comprising displaying a selectable option to start a live communications session with one or more external computer systems and initiate playback of the first content in accordance with a determination that a live communications session is not active, the live communications session being initiated and the option being displayed without initiating playback of the first content.
前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能である前記オプションを表示するが、前記コンピュータシステムで動作するように構成されたアプリケーションのユーザインタフェースに前記オプションを表示することを含む、請求項375に記載の方法。 The method of claim 375, wherein displaying the option selectable to initiate playback of the first content includes displaying the option in a user interface of an application configured to run on the computer system. 前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能である前記オプションを表示することは、前記コンピュータシステムにおいて動作するように構成された前記アプリケーションの前記ユーザインタフェースにおいて、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツの再生を開始するためのプロンプトを表示することを含む、請求項376に記載の方法。 377. The method of claim 376, wherein displaying the selectable option to initiate playback of the first content includes displaying a prompt to initiate playback of the first content in a live communication session in the user interface of the application configured to operate on the computer system. 前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な前記オプションを表示することは、前記ライブ通信セッションの1つ以上の制御オプションと同時に前記オプションを表示することを含む、請求項375から377のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 375 to 377, wherein displaying the selectable option to initiate playback of the first content includes displaying the option concurrently with one or more control options for the live communication session. 前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な前記オプションを表示している間に、前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを表示する要求を受信することと、
前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを表示する前記要求を受信したことに応じて、前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な前記オプションと同時に前記第2のコンテンツの表現を表示することと、を更に含む、請求項375から378のいずれか一項に記載の方法。
receiving a request to display second content different from the first content while displaying the selectable option to initiate playback of the first content;
379. The method of any one of claims 375 to 378, further comprising: in response to receiving the request to display second content different from the first content, displaying a representation of the second content simultaneously with the selectable option to begin playback of the first content.
前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な前記オプションと同時に前記第2のコンテンツの前記表現を表示している間に、第1の入力を受信することと、
前記第1の入力を受け取ったことに応じて、
前記第1の入力が、前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な前記オプションに向けられているという判定に従って、前記ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することと、
前記第1の入力が前記第2のコンテンツの前記表現に向けられているという判定に従って、前記ライブ通信セッションにおいて前記第2のコンテンツを共有することと、を更に含む、請求項379に記載の方法。
receiving a first input while displaying the representation of the second content simultaneously with the selectable option to initiate playback of the first content;
In response to receiving the first input,
sharing the first content in the live communication session in accordance with a determination that the first input is directed to the selectable option to initiate playback of the first content;
380. The method of claim 379, further comprising: sharing the second content in the live communication session in accordance with a determination that the first input is directed to the representation of the second content.
前記1つ以上の外部コンピュータシステムが前記コンピュータシステムとの前記ライブ通信セッションに参加した後に、前記第1のコンテンツの再生を開始するために選択可能な第2のオプションが、前記1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて表示される、請求項375から380のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 375 to 380, wherein a selectable second option for initiating playback of the first content is displayed at the one or more external computer systems after the one or more external computer systems join the live communication session with the computer system. ライブ通信セッションで前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することが、
ライブ通信セッションがアクティブでないという判定に従って、ライブ通信セッションに参加する参加者を選択するための1つ以上のオプションを含む招待ユーザインタフェースを表示することを含む、請求項372から381のいずれか一項に記載の方法。
Initiating the process for sharing the first content in a live communication session includes:
382. The method of any one of claims 372 to 381, comprising displaying an invitation user interface including one or more options for selecting participants to join the live communication session in accordance with a determination that the live communication session is not active.
前記招待ユーザインタフェースが、オーディオオプション及びビデオオプションを含み、前記方法は、
前記招待ユーザインタフェースを表示しながら、前記招待ユーザインタフェースに向けられた選択入力を検出することと、
前記招待ユーザインタフェースに向けられた前記選択入力を検出したことに応じて、
前記選択入力が前記オーディオオプションの選択に対応するという判定に従って、ライブビデオフィードを伴わずにライブオーディオフィードを含むライブ通信セッションを開始することと、
前記選択入力が前記ビデオオプションの選択に対応するという判定に従って、ライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを含むライブ通信セッションを開始することと、を更に含む、請求項382に記載の方法。
the invitation user interface includes an audio option and a video option, the method comprising:
While displaying the invitation user interface, detecting a selection input directed at the invitation user interface;
in response to detecting the selection input directed to the invitation user interface;
initiating a live communications session including a live audio feed without a live video feed in response to a determination that the selection input corresponds to a selection of the audio option;
383. The method of claim 382, further comprising: initiating a live communications session including a live audio feed and a live video feed in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the video option.
ライブ通信セッションで前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することが、
前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが前記ライブ通信セッションのための1人以上の参加者のインジケーションを含まないという判定に従って、前記ライブ通信セッションのための1人以上の参加者を選択するためのプロンプトを表示することと、
前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトが1人以上の参加者のインジケーションを含むという判定に従って、前記ライブ通信セッションのために1人以上の参加者を選択するための前記プロンプトを表示することなく、前記示された1人以上の参加者との前記ライブ通信セッションを開始することと、を含む、請求項372から383のいずれか一項に記載の方法。
Initiating the process for sharing the first content in a live communication session includes:
displaying a prompt for selecting one or more participants for the live communication session in accordance with a determination that the first graphical user interface object does not include an indication of one or more participants for the live communication session;
A method according to any one of claims 372 to 383, comprising: initiating the live communication session with the indicated one or more participants without displaying the prompt to select one or more participants for the live communication session in accordance with a determination that the first graphical user interface object includes an indication of one or more participants.
前記第1のコンテンツとは異なる第3のコンテンツの表現を表示している間に、前記第3のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信することと、
前記第3のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記第3のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースを表示することと、を更に含み、前記第3のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースを表示することは、
前記第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されるように構成されているという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第3のコンテンツを共有するためのプロセスを開始するために選択可能である第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを含む、前記第3のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースを表示することと、
前記第3のコンテンツがライブ通信セッションにおいて共有されるように構成されていないという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第3のコンテンツを共有するためのプロセスを開始するために選択可能な前記第3のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトなしで、前記第3のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースを表示することと、を含む、請求項372から384のいずれか一項に記載の方法。
receiving, while displaying a representation of a third content different from the first content, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the third content;
and in response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display an option associated with the third content, displaying a respective user interface associated with the third content, wherein displaying the respective user interface associated with the third content includes:
displaying the respective user interface associated with the third content, the respective user interface including a third graphical user interface object selectable to initiate a process for sharing the third content in a live communication session in accordance with a determination that the third content is configured to be shared in a live communication session;
and displaying the individual user interface associated with the third content without the third graphical user interface object selectable for initiating a process for sharing the third content in a live communication session in accordance with a determination that the third content is not configured to be shared in a live communication session.
前記第1のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースを表示することは、
前記第1のコンテンツが第1のアプリケーションに関連付けられているという判定に従って、第1の外観を有する前記個別のユーザインタフェースを表示することと、
前記第1のコンテンツが前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションに関連付けられているという判定に従って、前記第1の外観を有する前記個別のユーザインタフェースを表示することと、を含む、請求項372から385のいずれか一項に記載の方法。
Displaying the individual user interface associated with the first content includes:
displaying the respective user interface having a first appearance in accordance with a determination that the first content is associated with a first application;
and displaying the individual user interface having the first appearance in accordance with a determination that the first content is associated with a second application that is different from the first application.
前記第1のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースは、システムユーザインタフェースである、請求項372から386のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 372 to 386, wherein the individual user interface associated with the first content is a system user interface. 前記第1のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースが、アプリケーションメニューである、請求項372から387のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 372 to 387, wherein the separate user interface associated with the first content is an application menu. 前記個別のユーザインタフェースを表示することは、前記第1のコンテンツの表現を表示することを含む、請求項372から388のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 372 to 388, wherein displaying the distinct user interface includes displaying a representation of the first content. 前記コンピュータシステムにおける前記第1のコンテンツの出力は、ライブ通信セッションに参加する1つ以上の外部コンピュータシステムにおける前記第1のコンテンツの出力と同期される、請求項372から389のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 372 to 389, wherein output of the first content on the computer system is synchronized with output of the first content on one or more external computer systems participating in the live communication session. 前記第1のコンテンツが、ライブ通信セッションに参加している前記コンピュータシステム及び前記1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて同期されるビデオコンテンツを含む、請求項390に記載の方法。 The method of claim 390, wherein the first content includes video content that is synchronized at the computer system and the one or more external computer systems participating in a live communication session. 前記第1のコンテンツが、ライブ通信セッションに参加している前記コンピュータシステム及び前記1つ以上の外部コンピュータシステムにおいて同期されるオーディオコンテンツを含む、請求項390に記載の方法。 The method of claim 390, wherein the first content includes audio content that is synchronized at the computer system and the one or more external computer systems participating in a live communication session. 前記第1のコンテンツが画面共有コンテンツである、請求項372から392のいずれか一項に記載の方法。 The method of any one of claims 372 to 392, wherein the first content is screen sharing content. 前記第1のコンテンツに関連付けられた前記個別のユーザインタフェースは、前記コンピュータシステムで動作するアプリケーションのユーザインタフェースを含み、
前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトは、前記アプリケーションの前記ユーザインタフェース内に表示され、前記アプリケーションからのコンテンツを共有するためのライブ通信セッションを開始するように選択可能である、請求項372から393のいずれか一項に記載の方法。
the distinct user interface associated with the first content comprises a user interface of an application running on the computer system;
394. The method of any one of claims 372 to 393, wherein the first graphical user interface object is displayed within the user interface of the application and is selectable to initiate a live communication session for sharing content from the application.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、前記1つ以上のプログラムが、請求項372から394のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを記憶する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。 A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 372 to 394. 1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、前記1つ以上のプログラムが、請求項372から394のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more display generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
and a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 372 to 394.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
請求項372から394のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more display generation components and one or more input devices, comprising:
406. A computer system comprising means for carrying out the method of any one of claims 372 to 394.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項372から394いずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。 A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, the one or more programs including instructions for performing the method of any one of claims 372 to 394. 1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、
前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、前記個別のユーザインタフェースは、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、前記第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトでと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示し、
前記個別のユーザインタフェースを表示している間に、前記個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、
前記個別のユーザインタフェースに向けられた前記選択入力の受信に応じて、
前記選択入力が前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始し、
前記選択入力が前記第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することなく、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
1. A non-transitory computer-readable storage medium storing one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, receiving one or more inputs via the one or more input devices corresponding to a request to display options associated with the first content;
In response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a separate user interface associated with the first content, the separate user interface comprising:
a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action including sharing the first content in a live communication session;
displaying a separate user interface including a second action associated with the first content, the second action being different from the first action, and a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing the second action;
receiving a selection input directed to the respective user interface while displaying the respective user interface;
in response to receiving the selection input directed to the respective user interface;
initiating the process for sharing the first content in a live communication session without initiating the process for performing the second operation in response to a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object;
a non-transitory computer-readable storage medium comprising instructions for initiating the process for performing the second operation without initiating the process for sharing the first content in a live communication session in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、
前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、前記個別のユーザインタフェースは、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、前記第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示し、
前記個別のユーザインタフェースを表示している間に、前記個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、
前記個別のユーザインタフェースに向けられた前記選択入力の受信に応じて、
前記選択入力が前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始し、
前記選択入力が前記第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することなく、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始する、命令を含む、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more display generation components and one or more input devices, comprising:
one or more processors;
a memory storing one or more programs configured to be executed by the one or more processors;
11. A computer system comprising:
while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, receiving one or more inputs via the one or more input devices corresponding to a request to display options associated with the first content;
In response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a separate user interface associated with the first content, the separate user interface comprising:
a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action including sharing the first content in a live communication session;
displaying a separate user interface including a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a second action associated with the first content, the second action being different from the first action;
receiving a selection input directed to the respective user interface while displaying the respective user interface;
in response to receiving the selection input directed to the respective user interface;
initiating the process for sharing the first content in a live communication session without initiating the process for performing the second operation in response to a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object;
and initiating the process for performing the second operation without initiating the process for sharing the first content in a live communication session in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信する手段と、
前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、前記個別のユーザインタフェースが、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、前記第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示する手段と、
前記個別のユーザインタフェースを表示しながら、前記個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信する手段と、
前記個別のユーザインタフェースに向けられた前記選択入力の受信に応じて、
前記選択入力が前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始する手段と、
前記選択入力が前記第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することなく、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始する手段と、を備える、コンピュータシステム。
1. A computer system configured to communicate with one or more display generation components and one or more input devices, comprising:
means for receiving, while displaying a representation of a first content via the one or more display generation components, one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content via the one or more input devices;
in response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a distinct user interface associated with the first content, the distinct user interface comprising:
a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action including sharing the first content in a live communication session;
means for displaying a separate user interface including a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a second action associated with the first content, the second action being different from the first action; and
means for receiving a selection input directed to said separate user interface while displaying said separate user interface;
in response to receiving the selection input directed to the respective user interface;
means for initiating the process for sharing the first content in a live communication session without initiating the process for performing the second operation in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object;
and means for initiating the process for performing the second operation without initiating the process for sharing the first content in a live communication session according to a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object.
1つ以上の表示生成構成要素及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを備えるコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、第1のコンテンツの表現を表示している間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する1つ以上の入力を受信し、
前記第1のコンテンツに関連付けられたオプションを表示する要求に対応する前記1つ以上の入力を受信したことに応じて、前記1つ以上の表示生成構成要素を介して、前記第1のコンテンツに関連付けられた個別のユーザインタフェースであって、前記個別のユーザインタフェースは、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第1の動作であって、前記第1の動作は、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有することを含む、第1の動作を実行するためのプロセスを開始するように選択可能な第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、
前記第1のコンテンツに関連付けられた第2の動作であって、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる、第2の動作を実行するためのプロセスを開始するために選択可能な第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトと、を含む、個別のユーザインタフェースを表示し、
前記個別のユーザインタフェースを表示している間に、前記個別のユーザインタフェースに向けられた選択入力を受信し、
前記個別のユーザインタフェースに向けられた前記選択入力の受信に応じて、
前記選択入力が前記第1のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始することなく、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始し、
前記選択入力が前記第2のグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトの選択に対応するという判定に従って、ライブ通信セッションにおいて前記第1のコンテンツを共有するための前記プロセスを開始することなく、前記第2の動作を実行するための前記プロセスを開始する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
1. A computer program product comprising one or more programs configured to be executed by one or more processors of a computer system in communication with one or more display generating components and one or more input devices, the one or more programs comprising:
while displaying a representation of the first content via the one or more display generation components, receiving one or more inputs via the one or more input devices corresponding to a request to display options associated with the first content;
In response to receiving the one or more inputs corresponding to a request to display options associated with the first content, via the one or more display generation components, a separate user interface associated with the first content, the separate user interface comprising:
a first graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a first action associated with the first content, the first action including sharing the first content in a live communication session;
displaying a separate user interface including a second graphical user interface object selectable to initiate a process for performing a second action associated with the first content, the second action being different from the first action;
receiving a selection input directed to the respective user interface while displaying the respective user interface;
in response to receiving the selection input directed to the respective user interface;
initiating the process for sharing the first content in a live communication session without initiating the process for performing the second operation in response to a determination that the selection input corresponds to a selection of the first graphical user interface object;
22. A computer program product comprising: instructions for initiating, in accordance with a determination that the selection input corresponds to a selection of the second graphical user interface object, the process for performing the second operation without initiating the process for sharing the first content in a live communication session.
JP2024003876A 2021-05-15 2024-01-15 Shared Content Session User Interface Pending JP2024054872A (en)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163189156P 2021-05-15 2021-05-15
US63/189,156 2021-05-15
US202163197445P 2021-06-06 2021-06-06
US63/197,445 2021-06-06
US17/483,582 2021-09-23
US17/483,564 2021-09-23
US17/483,582 US11360634B1 (en) 2021-05-15 2021-09-23 Shared-content session user interfaces
US17/483,542 2021-09-23
US17/483,542 US11928303B2 (en) 2021-05-15 2021-09-23 Shared-content session user interfaces
US17/483,549 2021-09-23
US17/483,564 US11822761B2 (en) 2021-05-15 2021-09-23 Shared-content session user interfaces
US17/483,549 US11449188B1 (en) 2021-05-15 2021-09-23 Shared-content session user interfaces
US17/483,679 2021-09-23
US17/483,679 US20220368548A1 (en) 2021-05-15 2021-09-23 Shared-content session user interfaces
US17/484,899 US20220368742A1 (en) 2021-05-15 2021-09-24 Shared-content session user interfaces
US17/484,899 2021-09-24
US202263302511P 2022-01-24 2022-01-24
US63/302,511 2022-01-24
US17/732,204 US11907605B2 (en) 2021-05-15 2022-04-28 Shared-content session user interfaces
US17/732,204 2022-04-28
JP2023571161 2022-05-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571161 Division 2021-05-15 2022-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024054872A true JP2024054872A (en) 2024-04-17

Family

ID=90716752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024003876A Pending JP2024054872A (en) 2021-05-15 2024-01-15 Shared Content Session User Interface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024054872A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11360634B1 (en) Shared-content session user interfaces
US20220365740A1 (en) Shared-content session user interfaces
JP6898964B2 (en) Devices, methods and graphical user interfaces for navigating media content
US20220382443A1 (en) Aggregated content item user interfaces
US20220374136A1 (en) Adaptive video conference user interfaces
AU2019266049B2 (en) Creative camera
US20230370507A1 (en) User interfaces for managing shared-content sessions
AU2019101062A4 (en) Multi-participant live communication user interface
JP2024054872A (en) Shared Content Session User Interface
EP4324213A1 (en) Shared-content session user interfaces
WO2022245665A1 (en) Shared-content session user interfaces
EP3659296B1 (en) Multi-participant live communication user interface
CN117041417A (en) User interface for managing shared content sessions
KR20230173148A (en) Adaptive video conferencing user interfaces
CN117296309A (en) Adaptive video conferencing user interface