JP2024052173A - Information output device, information output method, and information output program - Google Patents

Information output device, information output method, and information output program Download PDF

Info

Publication number
JP2024052173A
JP2024052173A JP2022158709A JP2022158709A JP2024052173A JP 2024052173 A JP2024052173 A JP 2024052173A JP 2022158709 A JP2022158709 A JP 2022158709A JP 2022158709 A JP2022158709 A JP 2022158709A JP 2024052173 A JP2024052173 A JP 2024052173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
related information
information output
acquired
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022158709A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
猛 野澤
慧 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lifull Co Ltd
Original Assignee
Lifull Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lifull Co Ltd filed Critical Lifull Co Ltd
Priority to JP2022158709A priority Critical patent/JP2024052173A/en
Publication of JP2024052173A publication Critical patent/JP2024052173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】不動産物件の内見を行う者に対して、当該不動産物件に関連する他の施設や地域等についての情報を的確に提供することが可能な情報出力装置等を提供する。【解決手段】物件に向かって移動中の内見者に携帯され且つその周囲を撮像可能なスマートフォンSPにおいて、物件に関連する関連情報の属性を示す属性情報が取得される。次に、スマートフォンSPの現在位置を示す現在位置情報が取得される。次に、取得された属性情報により示される属性を有する関連情報が対応する施設等が存在する範囲が、スマートフォンSPの現在位置に基づいて取得される。次に、取得した範囲にある施設等に対応した関連情報が取得される。次に、スマートフォンSPの周囲を撮像して得られた画像が表示され、取得された関連情報が当該画像に関連付けて出力される。【選択図】図1[Problem] To provide an information output device etc. capable of providing accurate information about other facilities, areas etc. related to a real estate property to a person viewing the property. [Solution] Attribute information indicating attributes of related information related to the property is acquired on a smartphone SP carried by a viewer moving toward the property and capable of capturing images of the surroundings. Next, current location information indicating the current location of the smartphone SP is acquired. Next, the range in which facilities etc. corresponding to related information having attributes indicated by the acquired attribute information exist is acquired based on the current location of the smartphone SP. Next, related information corresponding to facilities etc. within the acquired range is acquired. Next, an image acquired by capturing an image of the surroundings of the smartphone SP is displayed, and the acquired related information is output in association with the image. [Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、不動産物件に関連する情報の出力を行う情報出力装置等の技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of information output devices that output information related to real estate properties.

既存の不動産物件を賃貸または購入する場合、一般には、その不動産物件の周辺の環境を下見すると共に、実際に居住または利用することとなる当該不動産物件の内部を実際に訪れて確認することが行われる。このとき、不動産物件の賃貸契約または購入契約の前にその内部を確認することは、一般に「内見」と称される。 When renting or purchasing an existing real estate property, it is common to preview the surrounding area of the property, as well as visit and check the interior of the property that you will actually be living in or using. In this case, checking the interior of the property before signing a lease or purchase contract is generally referred to as a "viewing."

ここで、従来から、内見対象の不動産物件が存在する場所まで出向くことなく上記内見を擬似的に実現する技術として、例えば下記特許文献1に開示されている技術がある。特許文献1に開示されている技術では、内見対象の不動産物件の内部を全天球カメラで撮影した画像を用いて、いわゆるVR(Virtual Reality(仮想現実))技術により当該内部を映像化して表示する構成とされている。 Here, conventionally, there is a technology disclosed in, for example, Patent Document 1 below as a technology for simulating the above-mentioned viewing without having to go to the location of the real estate property to be viewed. The technology disclosed in Patent Document 1 is configured to use an image of the interior of the real estate property to be viewed taken with a spherical camera, and visualize and display the interior using so-called VR (Virtual Reality) technology.

特許第6514418号公報Patent No. 6514418

しかしながら、その賃貸契約または購入契約前の不動産物件の確認は、その内部だけでなくその周辺の環境を含めて行うことが重要である。よってその意味では、実際にその不動産物件が存在する場所に赴いた上で、当該周辺環境の確認と共にその内見が行われることが望ましい。 However, it is important to check the real estate property before entering into a rental or purchase contract, including not only the interior but also the surrounding environment. In that sense, it is advisable to actually go to the location where the real estate property is located and inspect it while checking the surrounding environment.

これに対し、特許文献1に開示されている技術では、上記周辺環境の確認については何ら言及されていない。よって、特許文献1に開示されている技術では、上述した要請に答えることはできない。 In contrast, the technology disclosed in Patent Document 1 makes no mention of checking the surrounding environment. Therefore, the technology disclosed in Patent Document 1 cannot meet the above-mentioned requirements.

本発明は、不動産物件の内見を行う者に対して、当該不動産物件に関連する他の施設や地域等についての情報を的確に提供することを課題の一つとする。 One of the objectives of the present invention is to provide accurate information about other facilities, areas, etc. related to the real estate property to those viewing the property.

上記課題を解決するために、本発明では、内見対象たる不動産物件に向かって移動中の使用者に携帯され且つ当該使用者の周囲を撮像可能な情報出力装置のシステム制御部により、不動産物件に関連する関連情報の属性を示す属性情報が取得される。次に、情報出力装置の現在位置を示す現在位置情報がシステム制御部により取得される。次に、取得された属性情報により示される属性を有する関連情報であって情報出力装置において出力させる関連情報が対応する地物または地域が存在する範囲が、現在位置情報により示される現在位置に基づいてシステム制御部により取得される。次に、取得した上記範囲にある地物または地域に対応し且つ情報出力装置において出力させる関連情報がシステム制御部により取得される。次に、情報出力装置の周囲を撮像して得られた画像がシステム制御部により表示される。次に、取得された関連情報が、表示されている画像に関連付けてシステム制御部により出力される。これにより、内見対象たる不動産物件に関連する属性を有する関連情報を、当該不動産物件に向かって使用者が移動中、または当該不動産物件から帰る途中にその周囲の画像と共に出力させることで、当該不動産物件に関連する周囲の地物等についての関連情報を的確に使用者に提供することができる。 In order to solve the above problem, in the present invention, attribute information indicating the attributes of related information related to a real estate property is acquired by a system control unit of an information output device that is carried by a user moving toward a real estate property to be previewed and that can capture the surroundings of the user. Next, current location information indicating the current location of the information output device is acquired by the system control unit. Next, a range in which features or areas corresponding to related information having attributes indicated by the acquired attribute information and to be output by the information output device exist is acquired by the system control unit based on the current location indicated by the current location information. Next, related information corresponding to features or areas in the acquired range and to be output by the information output device is acquired by the system control unit. Next, an image obtained by capturing an image of the surroundings of the information output device is displayed by the system control unit. Next, the acquired related information is output by the system control unit in association with the displayed image. As a result, related information having attributes related to the real estate property to be previewed is output together with an image of the surroundings while the user is moving toward the real estate property or on the way back from the real estate property, so that related information about surrounding features related to the real estate property can be accurately provided to the user.

また、本発明において、現在位置から見た内見対象たる不動産物件の方向または当該現在位置から当該不動産物件までの距離の少なくともいずれか一方が、システム制御部により、画像の表示および関連情報の出力と共に出力される。これにより、関連情報に対応する地物等と内見対象たる不動産物件との関係を使用者に的確に認識させることができる。 In addition, in the present invention, at least one of the direction of the real estate property to be viewed from the current location or the distance from the current location to the real estate property is output by the system control unit together with the display of the image and the output of related information. This allows the user to accurately recognize the relationship between the features, etc., that correspond to the related information and the real estate property to be viewed.

また、本発明において、内見対象たる不動産物件が情報出力装置の周囲の撮像範囲内にない場合に、現在位置からの方向または距離の少なくともいずれか一方がシステム制御部により出力される。これにより、内見対象たる不動産物件が例えば視認不能の遠距離にある場合でも、その方向または距離を使用者に認識させることができる。 In addition, in the present invention, when the real estate property to be viewed is not within the imaging range around the information output device, at least one of the direction or distance from the current position is output by the system control unit. This allows the user to recognize the direction or distance even if the real estate property to be viewed is located at a distance that is too far away to be seen, for example.

また、本発明において、取得される範囲が、情報出力装置の現在位置に基づいた地理的範囲または移動時間的範囲のいずれかとされる。これにより、当該現在位置から見た地理的または移動時間の観点で必要な地物または地域の関連情報を使用者に提供することができる。 In addition, in the present invention, the acquired range is either a geographic range or a travel time range based on the current position of the information output device. This makes it possible to provide the user with information related to features or regions that are required from the perspective of geography or travel time from the current position.

また、本発明において、取得される範囲が、移動中の使用者により指定された範囲とされる。これにより、内見対象たる不動産物件に行く途中の使用者にとって有用な関連情報を提供することができる。 In addition, in the present invention, the range acquired is the range specified by the user while moving. This makes it possible to provide useful related information to the user who is on the way to the real estate property to be viewed.

また、本発明において、上記地物または上記地域が情報出力装置の周囲の撮像範囲内にない場合に、当該撮像範囲内にない地物または地域の情報出力装置の現在位置から見た方向または当該現在位置からの距離の少なくともいずれか一方が、周囲を撮像した画像の表示および関連情報の出力と共にシステム制御部により出力される。これにより、現在位置から遠い地物等との位置関係等を使用者に有効に認識させることができる。 In addition, in the present invention, when the above-mentioned feature or area is not within the imaging range of the information output device, at least one of the direction of the feature or area not within the imaging range as viewed from the current position of the information output device and the distance from the current position is output by the system control unit together with the display of the captured image of the surroundings and the output of related information. This allows the user to effectively recognize the positional relationship between the current position and features far from the current position.

また、本発明において、関連情報に対応する地物が、取得した範囲に存在する施設とされる。これにより、内見対象たる不動産物件に関連する施設についての関連情報を使用者に有効に提供することができる。 In addition, in the present invention, the features corresponding to the related information are regarded as facilities existing within the acquired area. This makes it possible to effectively provide the user with related information about facilities related to the real estate property to be previewed.

また、本発明において、関連情報に対応する地域が、不動産物件に対応する防災地図に含まれる地域であり、関連情報が当該防災地図の情報とされる。これにより、内見対象たる不動産物件に関連する防災地図の情報を使用者に有効に提供することができる。 In addition, in the present invention, the area corresponding to the related information is an area included in a disaster prevention map corresponding to the real estate property, and the related information is information on the disaster prevention map. This makes it possible to effectively provide the user with information on the disaster prevention map related to the real estate property to be viewed.

また、本発明において、情報出力装置の周囲の撮像範囲内にある地物または地域であって予め設定された時間以上撮像されている地物または地域がある場合、当該地物または当該地域に関連する関連情報が、システム制御部により、表示されている画像に関連付けて更に出力される。これにより、内見対象たる不動産物件への途上、または当該不動産物件から帰る途上にある地物または地域についての関連情報を使用者に有効に提供することができる。 In addition, in the present invention, if there is a feature or area within the imaging range around the information output device that has been imaged for a preset period of time or longer, the system control unit further outputs related information relating to the feature or area in association with the displayed image. This makes it possible to effectively provide the user with related information about features or areas on the way to the real estate property to be viewed or on the way back from the real estate property.

また、本発明において、表示されている画像および出力されている関連情報の記録がシステム制御部により更に行われる。これにより、内見の際に表示された画像や出力された関連情報を内見後に再確認することができる。 In addition, in the present invention, the system control unit further records the images displayed and the related information output. This allows the images displayed during the preview and the related information output to be reviewed after the preview.

(a)は、不動産物件の内見をする者が携帯するスマートフォンと、物件情報データベースに接続され且つ当該不動産物件を管理する不動産業者等により使用される情報提供装置と、それらを接続するネットワークと、からなる、本実施形態の情報提供システムの概要構成の一例を示す図である。(b)は、本実施形態のスマートフォンにおける表示例を示す図である。1A is a diagram showing an example of a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention, which includes a smartphone carried by a person viewing a real estate property, an information providing device connected to a property information database and used by a real estate agent or the like who manages the real estate property, and a network connecting them. FIG. 1B is a diagram showing an example of a display on the smartphone according to an embodiment of the present invention. (a)は、本実施形態の関連情報のカテゴリ指定等を行うための指定操作画面の一例を示す図である。(b)は、本実施形態のスマートフォンにおける関連情報の表示の一例を示す図である。1A is a diagram showing an example of a designation operation screen for designating a category of related information, etc., according to the present embodiment, and FIG. 1B is a diagram showing an example of a display of related information on a smartphone according to the present embodiment. 本実施形態の情報提供処理を示すフローチャートの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a flowchart showing an information providing process according to the present embodiment.

次に、図1ないし図3を参照して、本発明の一実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、内見対象である不動産物件の場所に赴いて当該内見を行う内見者に当該不動産物件およびその周辺にある施設または地点に関連する種々の情報を提供する情報提供システムに対して、本発明を適用した場合の実施形態である。なお以下の説明では、内見の対象となる上記不動産物件を単に「物件」と称する。また、上記施設とは、例えば、商店、病院または医院、駅、バス停、レストラン、ガソリンスタンド、橋梁、球場、公演、広場または名勝旧跡等をいう。さらに、上記地点とは、例えば、交差点、山、河川または特定の地点等をいう。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to Figures 1 to 3. The embodiment described below is an embodiment in which the present invention is applied to an information provision system that provides various information related to a real estate property and facilities or locations in the vicinity to a viewer who visits the location of the real estate property to view the property. In the following description, the real estate property to be viewed will be simply referred to as a "property." Furthermore, the above-mentioned facilities refer to, for example, shops, hospitals or clinics, stations, bus stops, restaurants, gas stations, bridges, baseball stadiums, performances, squares, scenic spots, historical sites, etc. Furthermore, the above-mentioned locations refer to, for example, intersections, mountains, rivers, or specific locations, etc.

本実施形態の情報提供システムSSを構成するスマートフォンSPを携帯した内見者に対して当該スマートフォンSPを介して上記種々の情報を提供するため、図1(a)に示される物件情報データベースDBには、当該内見者による内見の対象となっている物件についての情報や、例えば当該物件の最寄りの駅から当該物件に至る道程にある施設または地点についての情報が、本実施形態の関連情報として、当該不動産物件を識別する物件識別情報等に関連付けて格納されている。本実施形態の関連情報には、以下に示す情報を含む種々の情報が含まれている。
(I)上記物件識別情報に関連付けられた、当該物件の位置を示す位置情報および当該物件の名称を示す名称情報
(II)当該物件が位置する地域の不動産に関連する家賃相場または地価等の不動産関連情報
(III)物件に至る上記道程にある施設または地点それぞれの位置を示す位置情報およびそれらの名称を示す名称情報ならびにそれらの属性を示す属性情報(以下の説明においては、上記施設または地点を「地物」と称する)
(IV)物件の周辺の地域についての防災地図(いわゆるハザードマップ)を含む防災情報
なお、上記(I)の物件の位置情報および名称情報、上記(II)の不動産関連情報ならびに上記(IV)の防災情報は、それぞれ、当該物件を識別する上記物件識別情報に関連付けられている。また、上記(III)の地物の位置情報、名称情報および属性情報は、それぞれ、当該地物を識別する地物識別情報に関連付けられている。
In order to provide the various pieces of information to a viewer carrying a smartphone SP constituting the information provision system SS of this embodiment via the smartphone SP, the property information database DB shown in Fig. 1(a) stores information about the property that is the subject of the viewer's viewing, and information about facilities or points along the path from the nearest station to the property, for example, in association with property identification information that identifies the real estate property, as related information of this embodiment. The related information of this embodiment includes various pieces of information, including the information shown below.
(I) Location information indicating the location of the property and name information indicating the name of the property associated with the property identification information. (II) Real estate-related information such as average rent or land price related to real estate in the area where the property is located. (III) Location information indicating the location of each facility or point on the route to the property, name information indicating their names, and attribute information indicating their attributes (in the following description, the facilities or points are referred to as "features")
(IV) Disaster prevention information including a disaster prevention map (so-called hazard map) for the area surrounding the property. The location information and name information of the property in (I), the real estate-related information in (II), and the disaster prevention information in (IV) are each associated with the property identification information that identifies the property. The location information, name information, and attribute information of the feature in (III) are each associated with feature identification information that identifies the feature.

次に、本実施形態の関連情報を物件までの移動途中にある内見者に提供するため、図1(b)に示されるスマートフォンSPは、当該内見者が移動途中に携帯し且つディスプレイDPを備えるスマートフォンであって、いわゆるAR(Augmented Reality(拡張現実))による表示機能を備えたスマートフォンである。スマートフォンSPの図示しないシステム制御部は、図1(b)に示す場合においてスマートフォンSPの背面に備えられた図示しないカメラでスマートフォンSPの周囲を撮像して得られた画像GをディスプレイDPに表示する。当該撮像範囲に内見対象たる物件がある場合、ディスプレイGに表示される画像G内には、当該物件REが映っていることになる。これに加えて、スマートフォンSPのシステム制御部は、GPS(Global Positioning System)センサ等の図示しない位置センサを用いてスマートフォンSPの現在位置(すなわち、スマートフォンSPを携帯する内見者の現在位置。以下、同様。)を検出する。なお、上記ARを用いた表示機能は、ディスプレイDP上で実現される表示機能である。 Next, in order to provide the related information of this embodiment to the viewer on the way to the property, the smartphone SP shown in FIG. 1(b) is a smartphone that the viewer carries with him on the way and has a display DP, and is a smartphone with a display function using so-called AR (Augmented Reality). In the case shown in FIG. 1(b), the system control unit (not shown) of the smartphone SP displays an image G obtained by capturing an image of the surroundings of the smartphone SP with a camera (not shown) provided on the back of the smartphone SP on the display DP. If the property to be viewed is within the captured image range, the property RE will be reflected in the image G displayed on the display G. In addition, the system control unit of the smartphone SP detects the current position of the smartphone SP (i.e., the current position of the viewer carrying the smartphone SP; the same applies below) using a position sensor (not shown) such as a GPS (Global Positioning System) sensor. The display function using the AR is a display function realized on the display DP.

更にシステム制御部は、ディスプレイDPに表示させるべき関連情報であってこれから内見する物件REに関連する関連情報を検索するための本実施形態の指定操作画面を、ディスプレイDPに表示する。図2(a)は、本実施形態の指定操作画面の一例を示す図である。図2(a)に例示するように、本実施形態の指定操作画面SLには、物件REに関連してディスプレイDPに表示させる関連情報が属するカテゴリ(情報としてのカテゴリ)を内見者が指定するためのカテゴリ指定欄IN1と、当該表示させる関連情報が対応する地物または地域が存在する範囲を指定するための範囲指定欄IN2と、が含まれている。このとき、上記カテゴリとは、例えば、「最寄り駅」、「医療機関」、「不動産関連情報」および「防災」等のカテゴリをいう。また、上記範囲は、スマートフォンSPの現在位置に基づいた(現在位置を中心とした)範囲であってそれに対応する関連情報をディスプレイDPに表示させる地物の位置の範囲である。範囲指定欄IN2に入力される範囲は、例えば「徒歩○○分」といった移動時間(移動手段に対応した移動時間)により示される範囲、または「■■メートル」といった距離により示される範囲のいずれかである。上記カテゴリ指定欄IN1を用いたカテゴリの指定および上記範囲指定欄IN2を用いた範囲の指定が終了し、決定ボタンBが操作されると、カテゴリ指定欄IN1および範囲指定欄IN2を用いて指定されたカテゴリおよび範囲を示すデータが、関連情報を検索するための検索要求として、ネットワークNWを介して情報提供装置Sに送信される。このとき、物件REを識別するための物件識別情報、スマートフォンSPを他のスマートフォンから識別するための端末識別情報およびスマートフォンSPの上記現在位置を示す位置情報も、上記検索要求と共にネットワークNWを介して情報提供装置Sに送信される。 Furthermore, the system control unit displays on the display DP a specification operation screen of this embodiment for searching for related information to be displayed on the display DP and related to the property RE to be viewed. FIG. 2(a) is a diagram showing an example of the specification operation screen of this embodiment. As shown in FIG. 2(a), the specification operation screen SL of this embodiment includes a category specification field IN1 for the viewer to specify a category (category as information) to which the related information to be displayed on the display DP belongs in relation to the property RE, and a range specification field IN2 for specifying a range to which the feature or area corresponding to the related information to be displayed exists. In this case, the above category refers to categories such as "nearest station", "medical institution", "real estate related information", and "disaster prevention". In addition, the above range is a range based on the current position of the smartphone SP (centered on the current position) and is a range of the location of the feature for which the corresponding related information is to be displayed on the display DP. The range entered in the range specification field IN2 is either a range indicated by a travel time (travel time corresponding to the means of travel) such as "xx minutes on foot" or a range indicated by a distance such as "■■ meters". When the specification of a category using the category specification field IN1 and the specification of a range using the range specification field IN2 are completed and the decision button B is operated, data indicating the category and range specified using the category specification field IN1 and the range specification field IN2 are transmitted to the information providing device S via the network NW as a search request for searching for related information. At this time, property identification information for identifying the property RE, terminal identification information for distinguishing the smartphone SP from other smartphones, and location information indicating the current location of the smartphone SP are also transmitted to the information providing device S via the network NW together with the search request.

スマートフォンSPからの上記検索要求等を受信した情報提供装置Sの図示しない処理部は、当該受信した物件識別情報および検索要求に基づいて物件情報データベースDB内を検索し、当該物件識別情報により識別される物件REに関連する上記関連情報であって指定操作画面SLにより指定されたカテゴリおよび範囲に対応してスマートフォンSPのディスプレイDPに表示させる関連情報を抽出する。より具体的に、情報提供装置Sの処理部は、上記検索要求に含まれている上記カテゴリに属する関連情報であって、上記検索要求に含まれている位置情報により示されるスマートフォンSPの現在位置から当該検索要求に含まれている上記範囲にある地物に対応する関連情報を、物件情報データベースDBから抽出する。そして情報提供装置Sの処理部は、当該抽出した関連情報を、上記検索要求と共に送信されてきた端末識別情報を手掛かりとして、当該関連情報が表示されるべきスマートフォンSPに、ネットワークNWを介して送信する。 The processing unit (not shown) of the information providing device S that receives the search request from the smartphone SP searches the property information database DB based on the received property identification information and search request, and extracts the related information related to the property RE identified by the property identification information, which corresponds to the category and range specified by the specified operation screen SL, to be displayed on the display DP of the smartphone SP. More specifically, the processing unit of the information providing device S extracts from the property information database DB the related information that belongs to the category included in the search request and corresponds to features within the range included in the search request from the current position of the smartphone SP indicated by the position information included in the search request. The processing unit of the information providing device S then transmits the extracted related information via the network NW to the smartphone SP on which the related information is to be displayed, using the terminal identification information transmitted together with the search request as a clue.

情報提供装置Sからの上記関連情報を受信したスマートフォンSPは、上記カメラで撮像した画像GをディスプレイDPに表示しつつ、上記ARを用いた表示機能により、当該画像G内に含まれている地物に関連した関連情報を当該画像G内に表示する。例えば、上記検索要求内に、上記カテゴリとして「病院」、「最寄り駅」、「不動産関連情報」および「防災」が含まれており、上記範囲として「徒歩15分」が含まれていた場合、スマートフォンSPのシステム制御部は、上記関連情報として、スマートフォンSPの現在位置から徒歩15分内にある病院および最寄り駅、ならびに当該徒歩15分内の地域に対応する不動産関連情報および防災情報を受信する。そして、システム制御部は、受信した関連情報を用いて、図2(b)に例示する関連情報C1等を含む画像GをディスプレイDPに表示する。図2(b)に示す例では、内見対象たる物件REを示す関連情報C3と、上記「不動産関連情報」のカテゴリに属する関連情報C1と、上記「医療機関」のカテゴリに属する関連情報C2と、上記「最寄り駅」のカテゴリに属する関連情報C4と、上記「防災」のカテゴリに属するハザードマップとしての関連情報C5と、が画像Gに含まれてディスプレイDPに表示されている。このとき、関連情報C1はその不動産関連情報が対応している地域を示す位置に表示されており、関連情報C2は画像Gに映っている病院に関連付けて表示されており、関連情報C3は画像Gに映っている物件REに関連付けて表示されている。このとき、システム制御部は、関連情報C3として、スマートフォンSPの現在位置から見た物件REの方向または物件REまでの距離の少なくともいずれか一方を示す情報を合わせて表示してもよい。また、関連情報C4は、画像G内に映っていない■■駅までの移動手段および移動時間が、スマートフォンSPの現在位置から見た■■駅の方向(図2(b)に例示する場合は左後方)を示す態様で表示されている。関連情報C4としては、上記移動手段または上記移動時間のいずれか一方のみが表示されてもよい。また、関連情報C5は、上記ハザードマップに相当する範囲(図2(b)に示す例では中央を奥に延びている道路全体)を示す画像とその防災レベルを示す文字が含まれている。図2(b)に例示する場合、関連情報C5としての上記画像は、上記道路全体と同じ形状で且つ元の道路とは異なる注意喚起色で当該元の道路を透過的に示す画像が好適である。 The smartphone SP that has received the related information from the information providing device S displays the image G captured by the camera on the display DP, while displaying related information related to the features contained in the image G in the image G using the display function using the AR. For example, if the search request includes the categories "hospital," "nearest station," "real estate-related information," and "disaster prevention" and the range includes "15 minutes on foot," the system control unit of the smartphone SP receives, as the related information, hospitals and nearest stations within a 15-minute walk from the current location of the smartphone SP, as well as real estate-related information and disaster prevention information corresponding to the area within the 15-minute walk. The system control unit then uses the received related information to display an image G including related information C1, etc., as shown in FIG. 2(b), on the display DP. In the example shown in FIG. 2B, the related information C3 indicating the property RE to be viewed, the related information C1 belonging to the category of the "real estate related information", the related information C2 belonging to the category of the "medical institution", the related information C4 belonging to the category of the "nearest station", and the related information C5 as a hazard map belonging to the category of the "disaster prevention" are included in the image G and displayed on the display DP. At this time, the related information C1 is displayed at a position indicating the area to which the real estate related information corresponds, the related information C2 is displayed in association with the hospital shown in the image G, and the related information C3 is displayed in association with the property RE shown in the image G. At this time, the system control unit may also display, as the related information C3, information indicating at least one of the direction of the property RE as viewed from the current position of the smartphone SP or the distance to the property RE. In addition, the related information C4 is displayed in a manner in which the means of travel and travel time to the ■■ station, which is not shown in the image G, are indicated in the direction of the ■■ station as viewed from the current position of the smartphone SP (left rear in the example shown in FIG. 2B). As the related information C4, only either the means of travel or the travel time may be displayed. In addition, the related information C5 includes an image showing the range corresponding to the hazard map (in the example shown in FIG. 2(b), the entire road extending from the center to the back) and text showing the disaster prevention level. In the example shown in FIG. 2(b), the image as the related information C5 is preferably an image that has the same shape as the entire road and transparently shows the original road in a different attention-calling color from the original road.

一方、物件REに到着するまでの道程で、関連情報C1等をディスプレイDPに表示しているスマートフォンSPを介して内見者が一定時間(例えば数十秒ないし1分程度)以上注視している地物がある場合、システム制御部は、その地物を画像G内から抽出し、その抽出結果を、端末識別情報と共にネットワークNWを介して情報提供装置Sに送信する。次に、当該抽出結果および端末識別情報を受信した情報提供装置Sの処理部は、当該抽出結果に対応する関連情報を物件情報データベースDB内で検索する。その後、情報提供装置Sの処理部は、当該検索された関連情報を、ネットワークNWを介して、上記抽出結果と共に送信されてきた端末識別情報により識別されるスマートフォンSPに送信する。これにより、スマートフォンSPのシステム制御部は、受信した関連情報を、それまで注視されていた画像G内の地物に関連付けて表示する。 On the other hand, if there is a feature that the viewer gazes at for a certain period of time (e.g., several tens of seconds to a minute) on the smartphone SP displaying related information C1 etc. on the display DP on the way to the property RE, the system control unit extracts that feature from the image G and transmits the extraction result together with the terminal identification information to the information providing device S via the network NW. Next, the processing unit of the information providing device S, which receives the extraction result and the terminal identification information, searches for related information corresponding to the extraction result in the property information database DB. The processing unit of the information providing device S then transmits the searched related information via the network NW to the smartphone SP identified by the terminal identification information transmitted together with the extraction result. As a result, the system control unit of the smartphone SP displays the received related information in association with the feature in the image G that was gazed at up until that point.

図3のフローチャートを参照して、本発明の動作を説明する。スマートフォンSPのシステム制御部は、例えばスマートフォンSPの電源が内見者によりオンとされると、関連情報のカテゴリのカテゴリ指定欄IN1を用いた当該カテゴリの指定(ステップS1)および関連情報に対応する地物の範囲の指定(ステップS2)を受け付ける。次に、システム制御部は、スマートフォンSPの現在位置を示す位置情報を取得し(ステップS3)、上記ステップS1乃至ステップS3で受付または取得された各情報を用いて、上記検索要求を情報提供装置SにネットワークNWを介して送信する(ステップS4)。次に、システム制御部は、ネットワークNWを介して、ステップS4で送信した検索要求に対応した関連情報を取得し(ステップS5)、当該取得した関連情報をディスプレイDPに画像Gと共に表示する(ステップS6、図2(b)参照)。次に、システム制御部は、内見者がスマートフォンSPを介して上記一定時間以上注視している地物があるか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7の判定においては、当該注視している地物がない場合(ステップS7:NO)、システム制御部は後述するステップS10に移行する。ステップS7の判定において、当該注視している地物がある場合(ステップS7:YES)、システム制御部は、その地物を画像G内から抽出し、その抽出結果を、ネットワークNWを介して情報提供装置Sに送信する(ステップS8)。次に、システム制御部は、ステップS8で送信した抽出結果に対応した関連情報がネットワークNWを介して取得できたか否かを判定する(ステップS9)。ステップS9の判定において、当該対応した関連情報が取得できた場合(ステップS9:YES)、システム制御部は、上記ステップS6に戻って、関連情報C1等と共にステップS9で取得した関連情報をディスプレイDPに表示する。ステップS9の判定において、当該対応した関連情報が取得できなかった場合(ステップS9:NO)、システム制御部は、例えばスマートフォンSPを携帯する内見者が物件REに到着した等の理由により、本実施形態の情報提供処理を終了するか否かを判定する(ステップS10)。ステップS10の判定において、当該情報提供処理を終了する場合(ステップS10:YES)、システム制御部は、そのまま当該情報提供処理を終了する。ステップS10の判定において、当該情報提供処理を継続する場合(ステップS10:NO)、システム制御部は、上記ステップS3に戻って上述してきた一連の処理を継続する。 The operation of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. 3. For example, when the power of the smartphone SP is turned on by the previewer, the system control unit of the smartphone SP accepts the specification of the category using the category specification field IN1 of the category of related information (step S1) and the specification of the range of the feature corresponding to the related information (step S2). Next, the system control unit acquires location information indicating the current location of the smartphone SP (step S3), and transmits the search request to the information providing device S via the network NW using each piece of information accepted or acquired in the above steps S1 to S3 (step S4). Next, the system control unit acquires related information corresponding to the search request transmitted in step S4 via the network NW (step S5), and displays the acquired related information together with the image G on the display DP (step S6, see FIG. 2(b)). Next, the system control unit determines whether or not there is a feature that the previewer has been gazing at for the above-mentioned certain period of time or more via the smartphone SP (step S7). In the determination of step S7, if there is no feature that the previewer is gazing at (step S7: NO), the system control unit proceeds to step S10 described later. In the judgment of step S7, if there is a feature being gazed upon (step S7: YES), the system control unit extracts the feature from the image G and transmits the extraction result to the information providing device S via the network NW (step S8). Next, the system control unit judges whether or not related information corresponding to the extraction result transmitted in step S8 has been acquired via the network NW (step S9). In the judgment of step S9, if the corresponding related information has been acquired (step S9: YES), the system control unit returns to the above step S6 and displays the related information acquired in step S9 on the display DP together with the related information C1, etc. In the judgment of step S9, if the corresponding related information has not been acquired (step S9: NO), the system control unit judges whether or not to end the information providing process of this embodiment due to a reason such as the arrival of a previewer carrying a smartphone SP at the property RE (step S10). In the judgment of step S10, if the information providing process is to be ended (step S10: YES), the system control unit ends the information providing process as it is. If it is determined in step S10 that the information provision process should be continued (step S10: NO), the system control unit returns to step S3 and continues the series of processes described above.

以上の本実施形態の情報提供処理によれば、物件REに関連するカテゴリの関連情報C1等を、物件REに向かって内見者が移動中にその周囲の画像Gと共に表示させることで、物件REに関連する周囲の地物等についての関連情報C1等を的確に内見者に提供することができる。また、関連情報C1等に対応する地物等と物件REとの関係を内見者に的確に認識させることができる。また、スマートフォンSPの現在位置から見た地理的または移動時間の観点で必要な地物または地域の関連情報C1等を内見者に提供することができる。また、物件REに行く途中の内見者にとって有用な関連情報C1等を提供することができる。また、内見者の現在位置から遠い地物等との位置関係等を内見者に有効に認識させることができる(図2(b)に示す関連情報C4参照)。また、物件REに関連する施設等についての関連情報C2等を内見者に有効に提供することができる。また、物件REに関連するハザードマップの情報を内見者に有効に提供することができる(図2(b)に示す関連情報C5参照)。また、物件REへの途上の注視される地物等についての関連情報を内見者に有効に提供することができる。 According to the information provision process of the present embodiment, the related information C1, etc. of the category related to the property RE is displayed together with the image G of the surroundings while the viewer is moving toward the property RE, so that the related information C1, etc. about the surrounding features related to the property RE can be accurately provided to the viewer. In addition, the viewer can be made to accurately recognize the relationship between the features corresponding to the related information C1, etc. and the property RE. In addition, the related information C1, etc. of the features or area required in terms of geography or travel time from the current position of the smartphone SP can be provided to the viewer. In addition, the related information C1, etc. useful for the viewer on the way to the property RE can be provided. In addition, the viewer can be made to effectively recognize the positional relationship between the features, etc. far from the viewer's current position (see related information C4 shown in FIG. 2(b)). In addition, the related information C2, etc. about the facilities related to the property RE can be effectively provided to the viewer. In addition, the information of the hazard map related to the property RE can be effectively provided to the viewer (see related information C5 shown in FIG. 2(b)). It also makes it possible to effectively provide prospective buyers with relevant information about noteworthy features on the way to the property RE.

なお、本実施形態のディスプレイDPに表示されている関連情報C1等については、その内容を音声により内見者に放音してもよい。また、本実施形態のディスプレイDPに表示されている画像Gおよび関連情報C1等を、システム制御部が不揮発性に録画するように構成してもよい。この場合は、内見の際に表示された画像Gや出力された関連情報C1等を内見後に再確認することができる。 The contents of the related information C1, etc. displayed on the display DP of this embodiment may be output to the viewer by audio. The system control unit may also be configured to record the image G and related information C1, etc. displayed on the display DP of this embodiment in a non-volatile manner. In this case, the image G displayed during the viewing and the output related information C1, etc. can be reconfirmed after the viewing.

また、画像G内に物件REが映らないような位置(つまり、物件REから見て遠方の位置)を内見者が移動中である場合に、システム制御部が、物件REの名称およびスマートフォンSPの現在位置から見た方向および距離をディスプレイDPに表示するように構成してもよい。この場合には、物件REが視認不能の遠距離にある場合でも、その方向または距離を内見者に認識させることができる。 In addition, when a previewer is moving to a position where the property RE is not visible in the image G (i.e., a position far away from the property RE), the system control unit may be configured to display on the display DP the name of the property RE and the direction and distance as seen from the current position of the smartphone SP. In this case, even if the property RE is far away and cannot be seen, the previewer can be made aware of its direction or distance.

更に、物件REの内見から帰る途上において、その周囲の画像と共に内見者に関連情報C1等を提供するように構成してもよい。この場合には、例えば当該帰る途上にしか存在しない地物等についての関連情報C1等を的確に内見者に提供することができる。 Furthermore, the system may be configured to provide the viewer with related information C1, etc. along with images of the surrounding area on the way back from viewing the property RE. In this case, the viewer can be provided with accurate related information C1, etc. about features that exist only on the way back, for example.

更に、スマートフォンSPの現在位置に基づく関連情報の抽出を情報提供装置Sにおいて行うのではなく、物件REへ向けた内見者の移動の開始時に当該物件REに関連する関連情報を纏めてスマートフォンSPにおいて取得しておき、当該現在位置の移動に応じて、所望される関連情報をシステム制御部が抽出してディスプレイDPに表示するように構成してもよい。 Furthermore, instead of extracting related information based on the current location of the smartphone SP in the information providing device S, the related information related to the property RE may be acquired in advance in the smartphone SP at the time the viewer starts moving toward the property RE, and the system control unit may extract the desired related information in accordance with the movement of the current location and display it on the display DP.

また、以上の実施形態において、図3に示すフローチャートに相当するプログラムを、光ディスクまたはハードディスク等の記録媒体に記録しておき、あるいは、インターネット等のネットワークから取得して記録しておき、これらを汎用のマイクロコンピュータで読み出して実行することにより、その処理中にネットワークにアクセスすることなく、当該マイクロコンピュータを本実施形態のシステム制御部として機能させることも可能である。 In addition, in the above embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in FIG. 3 can be recorded on a recording medium such as an optical disk or a hard disk, or obtained and recorded from a network such as the Internet, and then read and executed by a general-purpose microcomputer, allowing the microcomputer to function as the system control unit of this embodiment without accessing the network during processing.

G 画像
S 情報提供装置
C1、C2、C3、C4、C5 関連情報
SS 情報提供システム
SP スマートフォン
DB 物件情報データベース
DP ディスプレイ
RE 物件
SL 指定操作画面
IN1 カテゴリ指定欄
IN2 範囲指定欄
NW ネットワーク
G Image S Information provision device C1, C2, C3, C4, C5 Related information SS Information provision system SP Smartphone DB Property information database DP Display RE Property SL Designation operation screen IN1 Category designation field IN2 Range designation field NW Network

Claims (21)

内見対象たる不動産物件に向かって移動中の使用者に携帯され且つ当該使用者の周囲を撮像可能な情報出力装置であって、
前記不動産物件に関連する関連情報の属性を示す属性情報の取得と、
前記情報出力装置の現在位置を示す現在位置情報の取得と、
前記取得された属性情報により示される前記属性を有する前記関連情報であって前記情報出力装置において出力させる前記関連情報が対応する地物または地域が存在する範囲の、前記取得された現在位置情報により示される前記現在位置に基づいた取得と、
前記取得した範囲にある前記地物または前記地域に対応し且つ前記情報出力装置において出力させる前記関連情報の取得と、
前記周囲を撮像して得られた画像の表示と、
前記取得された関連情報の、前記表示されている画像に関連付けた出力と、
を行うシステム制御部を備えることを特徴とする情報出力装置。
An information output device that is carried by a user who is moving toward a real estate property to be previewed and is capable of capturing an image of the user's surroundings,
Acquiring attribute information indicating attributes of related information related to the real estate property;
Obtaining current location information indicating a current location of the information output device;
acquisition based on the current position indicated by the acquired current position information within a range in which a feature or area corresponding to the related information having the attribute indicated by the acquired attribute information and to be output by the information output device exists;
Acquiring the related information corresponding to the feature or the region within the acquired range and outputting the related information on the information output device;
Displaying an image obtained by capturing an image of the surroundings; and
an output of the obtained related information in association with the displayed image;
An information output device comprising a system control unit that performs the above-mentioned steps.
前記システム制御部は、前記現在位置から見た前記不動産物件の方向または当該現在位置から当該不動産物件までの距離の少なくともいずれか一方を、前記画像の表示および前記関連情報の出力と共に出力することを特徴とする請求項1に記載の情報出力装置。 The information output device according to claim 1, characterized in that the system control unit outputs at least one of the direction of the real estate property from the current location or the distance from the current location to the real estate property together with the display of the image and the output of the related information. 前記不動産物件が前記周囲の撮像範囲内にない場合に、前記システム制御部は、前記方向または前記距離の少なくともいずれか一方を出力することを特徴とする請求項2に記載の情報出力装置。 The information output device according to claim 2, characterized in that, when the real estate property is not within the imaging range of the surroundings, the system control unit outputs at least one of the direction or the distance. 前記取得される範囲が、前記現在位置に基づいた地理的範囲または移動時間的範囲のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the acquired range is either a geographic range or a travel time range based on the current location. 前記取得される範囲が、移動中の前記使用者により指定された範囲であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the acquired range is a range specified by the user while moving. 前記地物または前記地域が前記周囲の撮像範囲内にない場合に、前記システム制御部は、当該撮像範囲内にない前記地物または前記地域の前記現在位置から見た方向または当該現在位置からの距離の少なくともいずれか一方を、前記画像の表示および前記関連情報の出力と共に出力することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that, when the feature or the area is not within the imaging range of the surroundings, the system control unit outputs at least one of the direction of the feature or the area not within the imaging range as viewed from the current position or the distance from the current position, together with the display of the image and the output of the related information. 前記地物が、前記取得した範囲に存在する施設であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the feature is a facility that exists within the acquired range. 前記関連情報に対応する前記地域が、前記不動産物件に対応する防災地図に含まれる地域であり、前記関連情報が当該防災地図の情報であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the area corresponding to the related information is an area included in a disaster prevention map corresponding to the real estate property, and the related information is information on the disaster prevention map. 前記システム制御部は、前記周囲の撮像範囲内にある地物または地域であって予め設定された時間以上撮像されている地物または地域がある場合、当該地物または当該地域に関連する関連情報の、前記表示されている画像に関連付けた出力を更に行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that, when there is a feature or area within the surrounding imaging range that has been imaged for a preset period of time or more, the system control unit further outputs related information relating to the feature or area in association with the displayed image. 前記システム制御部は、表示されている前記画像および前記出力されている関連情報の記録を更に行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報出力装置。 The information output device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the system control unit further records the displayed image and the output related information. 内見対象たる不動産物件に向かって移動中の使用者に携帯され且つ当該使用者の周囲を撮像可能な情報出力装置において実行される情報出力方法であって、
前記不動産物件に関連する関連情報の属性を示す属性情報を取得するステップと、
前記情報出力装置の現在位置を示す現在位置情報を取得するステップと、
前記取得された属性情報により示される前記属性を有する前記関連情報であって前記情報出力装置において出力させる前記関連情報が対応する地物または地域が存在する範囲を、前記取得された現在位置情報により示される前記現在位置に基づいて取得するステップと、
前記取得した範囲にある前記地物または前記地域に対応し且つ前記情報出力装置において出力させる前記関連情報を取得するステップと、
前記周囲を撮像して得られた画像を表示するステップと、
前記取得された関連情報を、前記表示されている画像に関連付けて出力するステップと、
を含むことを特徴とする情報出力方法。
An information output method executed in an information output device that is carried by a user who is moving toward a real estate property to be previewed and is capable of capturing an image of the user's surroundings, comprising:
acquiring attribute information indicating attributes of related information related to the real estate property;
acquiring current location information indicating a current location of the information output device;
acquiring a range in which a feature or region corresponding to the related information having the attribute indicated by the acquired attribute information and to be output by the information output device exists, based on the current position indicated by the acquired current position information;
acquiring the related information corresponding to the feature or the region within the acquired range and to be outputted by the information output device;
displaying an image obtained by capturing the surroundings;
outputting the acquired related information in association with the displayed image;
13. An information output method comprising:
前記現在位置から見た前記不動産物件の方向または当該現在位置から当該不動産物件までの距離の少なくともいずれか一方を、前記画像の表示および前記関連情報の出力と共に出力するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の情報出力方法。 The information output method according to claim 11, further comprising a step of outputting at least one of the direction of the real estate property from the current position and the distance from the current position to the real estate property together with the display of the image and the output of the related information. 前記関連情報を前記表示されている画像に関連付けて出力するステップにおいては、前記不動産物件が前記周囲の撮像範囲内にない場合に、前記方向または前記距離の少なくともいずれか一方を出力することを特徴とする請求項12に記載の情報出力方法。 The information output method according to claim 12, characterized in that in the step of outputting the related information in association with the displayed image, if the real estate property is not within the imaging range of the surroundings, at least one of the direction or the distance is output. 前記取得される範囲が、前記現在位置に基づいた地理的範囲または移動時間的範囲のいずれかであることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that the acquired range is either a geographic range or a travel time range based on the current location. 前記取得される範囲が、移動中の前記使用者により指定された範囲であることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that the acquired range is a range specified by the user while moving. 前記地物または前記地域が前記周囲の撮像範囲内にない場合に、当該撮像範囲内にない前記地物または前記地域の前記現在位置から見た方向または当該現在位置からの距離の少なくともいずれか一方を、前記画像の表示および前記関連情報の出力と共に出力するステップを含むことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that it includes a step of outputting, when the feature or the area is not within the imaging range of the surroundings, at least one of the direction of the feature or the area not within the imaging range as viewed from the current position or the distance from the current position, together with the display of the image and the output of the related information. 前記地物が、前記取得した範囲に存在する施設であることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that the feature is a facility that exists within the acquired range. 前記関連情報に対応する前記地域が、前記不動産物件に対応する防災地図に含まれる地域であり、前記関連情報が当該防災地図の情報であることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that the area corresponding to the related information is an area included in a disaster prevention map corresponding to the real estate property, and the related information is information on the disaster prevention map. 前記周囲の撮像範囲内にある地物または地域であって予め設定された時間以上撮像されている地物または地域がある場合、当該地物または当該地域に関連する関連情報を、前記表示されている画像に関連付けて出力するステップを更に含むことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, further comprising a step of outputting, in the case where there is a feature or area within the surrounding imaging range that has been imaged for a preset period of time or more, related information relating to the feature or area in association with the displayed image. 表示されている前記画像および前記出力されている関連情報を記録するステップを更に含むことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の情報出力方法。 The information output method according to any one of claims 11 to 13, further comprising a step of recording the displayed image and the output related information. 内見対象たる不動産物件に向かって移動中の使用者に携帯され且つ当該使用者の周囲を撮像可能な情報出力装置に含まれるコンピュータに、
前記不動産物件に関連する関連情報の属性を示す属性情報を取得するステップと、
前記情報出力装置の現在位置を示す現在位置情報を取得するステップと、
前記取得された属性情報により示される前記属性を有する前記関連情報であって前記情報出力装置において出力させる前記関連情報が対応する地物または地域が存在する範囲を、前記取得された現在位置情報により示される前記現在位置に基づいて取得するステップと、
前記取得した範囲にある前記地物または前記地域に対応し且つ前記情報出力装置において出力させる前記関連情報を取得するステップと、
前記周囲を撮像して得られた画像を表示するステップと、
前記取得された関連情報を、前記表示されている画像に関連付けて出力するステップと、
を実行させることを特徴とする情報出力プログラム。
A computer included in an information output device that is carried by a user who is moving toward a real estate property to be previewed and is capable of capturing images of the user's surroundings,
acquiring attribute information indicating attributes of related information related to the real estate property;
acquiring current location information indicating a current location of the information output device;
acquiring a range in which a feature or region corresponding to the related information having the attribute indicated by the acquired attribute information and to be output by the information output device exists, based on the current position indicated by the acquired current position information;
acquiring the related information corresponding to the feature or the region within the acquired range and to be outputted by the information output device;
displaying an image obtained by capturing the surroundings;
outputting the acquired related information in association with the displayed image;
An information output program characterized by causing the program to execute the above steps.
JP2022158709A 2022-09-30 2022-09-30 Information output device, information output method, and information output program Pending JP2024052173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158709A JP2024052173A (en) 2022-09-30 2022-09-30 Information output device, information output method, and information output program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022158709A JP2024052173A (en) 2022-09-30 2022-09-30 Information output device, information output method, and information output program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024052173A true JP2024052173A (en) 2024-04-11

Family

ID=90622921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022158709A Pending JP2024052173A (en) 2022-09-30 2022-09-30 Information output device, information output method, and information output program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024052173A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516421B2 (en) Information presentation system of visual field agreement type, and portable information terminal and server for use in the system
US20140176606A1 (en) Recording and visualizing images using augmented image data
JP7152780B2 (en) REAL ESTATE VALUATION SYSTEM, METHOD AND PROGRAM
US9535587B2 (en) System and method for displaying information in response to a request
US7359797B2 (en) System and method for displaying images in an online directory
US6604049B2 (en) Spatial information using system, system for obtaining information, and server system
JP2008165331A (en) Cv tag video display unit having layer generation and selection function
KR101803598B1 (en) Apparatus and method system and mtehod for building indoor map using cloud point
US20040021584A1 (en) Market status icons in real-estate information search and retrieval system
TW201721607A (en) Mobile terminal, information search server, and information acquisition system
US20020145709A1 (en) System for displaying information in specific region
US9336695B2 (en) Method and system for providing customized regional maps
CN110096155A (en) A kind of service implementation method and device based on virtual reality
CN103685960A (en) Method and system for processing image with matched position information
JP2010061452A (en) Terminal apparatus, information processing method, and program
JP7465856B2 (en) Server, terminal, distribution system, distribution method, information processing method, and program
JP2022031904A5 (en)
JP2002297611A (en) Map information acquiring method, position information acquiring method, map information acquiring device, client device, map information storage device, and program
JP2024052173A (en) Information output device, information output method, and information output program
JP6998480B1 (en) Content provider, content provider method, and program
KR20160110801A (en) Apparatus and method for servicing estimate and reservation of beauty
JP7287710B2 (en) Demand calculation device, event support system, demand calculation method, and event support system production method
JP2006350550A (en) Album content automatic preparation method and system
TWI639133B (en) Apparatus and method for constructing indoor map using cloud point
KR20140087191A (en) Contents making method using management by sightseeing career