JP2024051176A - Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device - Google Patents
Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024051176A JP2024051176A JP2024032230A JP2024032230A JP2024051176A JP 2024051176 A JP2024051176 A JP 2024051176A JP 2024032230 A JP2024032230 A JP 2024032230A JP 2024032230 A JP2024032230 A JP 2024032230A JP 2024051176 A JP2024051176 A JP 2024051176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- area
- solving
- display
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 69
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 30
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 30
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、課題解決の支援を行う課題解決発想支援方法、課題解決発想支援システム、および課題解決発想支援装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to a problem-solving idea support method, a problem-solving idea support system, and a problem-solving idea support device that support problem solving.
従来から、多くの課題解決技法あるいはユーザの気づきや発見、発明を促進する多くの技法が提案されている。その課題解決へ向けた創造発想支援方法の一例として、下記の手法が提案されている。 Many problem-solving techniques or techniques to encourage users to become aware, discover, or invent have been proposed. The following method has been proposed as an example of a method for supporting creative ideas for problem solving.
本実施形態では、発想をより支援する課題解決発想支援方法と課題解決発想支援システム、制御装置、課題解決発想支援ツール、および課題解決発想支援装置を提供することを目的とする。 The present embodiment aims to provide a problem-solving idea support method and problem-solving idea support system, a control device, a problem-solving idea support tool, and a problem-solving idea support device that further support ideas.
一実施形態では、表示装置と制御装置を用い、前記制御装置への操作入力の情報が前記表示装置に反映される課題解決発想支援方法であって、
前記制御装置が前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、
第6の表示領域として第2のカテゴリ領域、を設定し、
一人又は複数の利用ユーザが前記制御装置を介して前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザである働く人、管理・運営者、利用者の何れかに係る人に関して、予め定義されている用語の第1の情報、
前記課題解決が必要なシーンである、室、レストラン、工事現場、敷地、車内の何れかを含む場面に関して、予め定義さている用語を含む第2の情報、
前記課題解決のテーマである、セキュリティ、効率化、快適、自動化の何れかを含む解決しようとする主題に関して、予め定義されている用語を含む第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成を導くのに有用なユーザの困り事又は嬉しいことを表し、予め定義さている用語を含む第4の情報があり、前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報の中から、複数の情報を入力した場合、
前記制御装置は、前記第5、第6の表示領域に対して、前記課題解決の発想を実現させることに繋がるセンサの種類を示す第5の情報と、前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報とを、前記利用ユーザの操作入力に応じてデータベースから選択して前記表示装置に表示可能とした、課題解決発想支援方法が提供される。
In one embodiment, a problem-solving idea support method is provided in which a display device and a control device are used, and information of an operation input to the control device is reflected on the display device,
The control device, with respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a first category area as a fifth display area;
A second category area is set as a sixth display area;
One or more users may control the first, second, third, and fourth display areas via the control device.
First information on terms defined in advance regarding a requesting user who desires to solve a problem, such as a worker, a manager/operator, or a user;
Second information including predefined terms related to a scene in which the problem needs to be solved, the scene including any one of a room, a restaurant, a construction site, a site, and a vehicle;
Third information including predefined terms related to the theme of the problem to be solved, including any one of security, efficiency, comfort, and automation;
When there is a fourth piece of information including a term defined in advance, which represents a user's trouble or pleasure that is useful for guiding the user to the problem/objective achievement of the problem-solving, and a plurality of pieces of information are input from among the first piece of information, the second piece of information, the third piece of information, and the fourth piece of information,
A problem-solving idea support method is provided in which the control device is capable of selecting from a database in response to operational input by the user, fifth information indicating a type of sensor that will lead to the realization of the problem-solving idea and sixth information indicating a type of device that will react to the operation of the sensor, and displaying these on the display device in the fifth and sixth display areas.
本実施形態での課題解決発想支援システムと課題解決発想支援装置は、この課題解決発想支援方法で使用される。そして、制御装置も公正に有する。 The problem-solving idea support system and problem-solving idea support device in this embodiment are used in this problem-solving idea support method. And, the control device is also included.
本実施形態での制御装置内に、この実行手段の専用制御部が定義され、また課題解決実証コア領域内に課題解決ルール情報が保存される。 In this embodiment, a dedicated control unit for this execution means is defined within the control device, and problem-solving rule information is stored within the problem-solving demonstration core area.
そして、本実施形態の課題解決発想支援方法では、課題解決発想支援ツールを用いている。 The problem-solving idea support method of this embodiment uses a problem-solving idea support tool.
本実施形態の概要を、図1Aおよび図1Bを用いて説明する。図1Aは、一実施形態の第1基本の概要説明図である。各ブロックは、データを処理する「処理ブロック」であるが、以後の説明では、平易な用語を用い「処理ブロック」という用語を省略している。また実施形態の説明において、「手段」と言う用語も用いているが、この手段は、処理器、回路、ユニットなどに置き換えてもよい。 The outline of this embodiment will be explained using Figures 1A and 1B. Figure 1A is an explanatory diagram of the first basic outline of one embodiment. Each block is a "processing block" that processes data, but in the following explanation, simple terms will be used and the term "processing block" will be omitted. In addition, in the explanation of the embodiment, the term "means" is also used, but this means may be replaced with a processor, circuit, unit, etc.
課題解決支援サービスシステムは、対象課題指定10、課題解決案の立案12、実証確認14、結果公表16、評価情報収集18の処理ブロックを備える。そして各処理ブロックは、利用者8Aからの情報入力を受け付ける。
The problem-solving support service system includes the processing blocks of
対象課題指定10は、解決しようとする課題が明確化されるブロック(或いは場)である。したがって利用者8Aからは、課題情報が入力される。課題解決案の立案12は、課題を解決するための立案(アイデア)情報が提示されるブロック(或いは場)である。したがって利用者8Aからは、課題を解決するための立案が入力される。
実証確認14は、課題を解決するための立案が提示された場合に、その立案情報の実現性が得られる道具、環境、確率などの実証情報を得るブロック(或いは場)である。したがって利用者8Aからは、課題解決ための立案を実現するための手法、道具などの情報が入力される。
When a plan for solving a problem is presented,
結果公表16は、良好な課題解決が得られたこと、或いは課題解決が得られなかったことの情報を公表(或いは通知)するブロック(或いは場)である。評価情報収集18は、課題解決のために得られた結果を予め取り決めている例えば指数により評価した情報を計算するブロックである。評価については、各種の課題に応じた評価方法が採用される。例えば、課題解決の確率、パーセント、或いは0又は1の判定などがある。
データベース22は、上記した課題情報、立案情報、実証情報、公表情報、評価情報などをリンクさせて保持する。少なくとも同一課題に対する立案情報、実証情報、公表情報、評価情報などはリンクさせている。また、共通化20は、少なくとも立案情報と実証情報とは、共通データとしてリンクさせてフォーマットも統一している。
The
本システムは、さらにフィードバック24を有する。フィードバック24からのフィードバック情報は、課題解決の立案12において、立案が提示される場合、課題に対する立案としては評価指数が低いような場合は、立案に対して警告などを与える、或いは立案を抑制するなどの作用を及ぼすことができる。
The system further includes
さらに本システムは、広告料の徴収30の機能をもつこともできる。つまり、課題解決効果の高い実証確認が得られた場合、その実証を行った利用者(又は課題解決に用いられる商品など)の宣伝を行うことも可能である。
Furthermore, this system can also have the function of collecting
上記した説明では、対象課題指定10、課題解決案の立案12、実証確認14のブロックの処理が順番に行われる如く説明したが、このシステムは、処理の順序が限定されるものではない。課題解決案の立案12と実証確認14における立案情報と実証情報とが先に確定されて、この立案情報と実証情報によると、「どのような課題を解決できるか」という問題提起をすることも可能である。つまり、課題情報、立案情報、実証情報のうち2つを先に決めて、残りの1つの可能性をサーチ(考える)するという利用方法も可能である。
In the above explanation, the blocks of
図1Bはさらに発展させた実施形態の第2基本を説明するための概要説明図である。図1Bの上部は、課題解決支援サービス(課題解決へ向けた共創作業の場)2の形態を示す。また図1Bの下部は、そのサービスに参加する各メンバと公表結果の閲覧/評価者8を示す。 Figure 1B is an overview diagram for explaining the second principle of a further developed embodiment. The upper part of Figure 1B shows the form of the problem-solving support service (a space for co-creation work toward problem solving) 2. The lower part of Figure 1B shows each member participating in the service and viewers/evaluators 8 of the published results.
本実施形態における課題解決支援サービス2では、互いに異なる各ジャンル(専門分野)40、50、60、70に属する各メンバ42、52、62、72間の共創作業による課題解決の場を提供し、この場を通じて得られた課題解決案の立案12に基づいて実証確認14を行う。そして、この実証確認14の結果は例えばインターネット上のホームページなどを利用して公に対して結果公表16する。ところで、この課題解決案の立案12に先立ち、課題に悩んでいるエンドユーザメンバ42による対象課題指定10が行われても良い。ここでの対象課題指定10は、例えばインターネットのホームページ画面から予め入力されても良い。
In the problem-solving
本実施形態で行われる課題解決の一例を示す。例えば、介護施設の施設長や経営者、あるいはレストランの店主、工事現場の現場監督などがエンドユーザメンバ42に該当し、『人手不足の解消』や『人員削減に拠る人件費削減』を課題として対象課題に指定10した場合の例を説明する。
An example of problem solving performed in this embodiment is shown below. For example, the director or manager of a nursing care facility, the owner of a restaurant, or the foreman of a construction site are
その課題解決案として、課題を解決できる『機械化システム』をエンドユーザメンバ42に貸与するサービスの立案をサービスプロバイダメンバ52が呼び掛け、その機械化システムを開発できるシステムインテグレータメンバ62に相談したいと考えた。
As a solution to this problem,
この『機械化システム』では、介護施設の入居者やレストランの顧客からの要求を検知するデバイスと、入居者や顧客の要求に応じたサービスを提供するデバイス(簡易ロボットなど)が必要となる。そのため、それらのデバイスを供給するデバイスプロダクトメンバ72も課題解決案の立案12と、試作した『機械化システム』の実証確認14に参加する。
This "mechanized system" requires devices that detect requests from residents of the nursing home and customers at the restaurant, and devices (such as simple robots) that provide services according to the requests of the residents and customers. Therefore,
このように互いに異なる各ジャンル(専門分野)40、50、60、70に属する各メンバ42、52、62、72間の共創作業による課題解決の場を設けることで、広い視野で最適なシステムが構築できるばかりでなく、詳細に亘った正確な検討が可能となる。なお、必ずしも各メンバ(全員または一部)が、互いに異なる各ジャンル(専門分野)に属していなくても検討ができる。しかし、互いに異なる各ジャンル(専門分野)に属している方が、今までにはなかった発想が生まれる可能性があるという意味で、本実施形態では各メンバが互いに異なる各ジャンル(専門分野)に属しているという一例で説明している。また、同様に本実施形態によれば一名でも発想は可能であるが、一名での発想よりも複数人での発想の方が、ゲーム感覚を持ちながら発想に参加できて、他のメンバのアイデアとも比較しながら発想ができるので、より発想が促進されるため、以下の説明では複数が参加する一例で説明している。
In this way, by providing a place for problem solving through co-creation between
ここで、実証確認14の結果を例えばウェブサイトなどに結果公表16する場合には、試作した『機械化システム』の詳細内容のなかで、a)システム設計したシステムインテグレータメンバ62の名前や所属するシステム設計会社名b)使用された各デバイスの製造/販売会社名72 だけでなく、c)実際にそのシステムを使用する(予定の)エンドユーザメンバ42の名前や使用場所d)そのシステムの貸与サービスを行うサービスプロバイダメンバ52の名称やその場所も結果公表16される。そしてこの結果公表16の内容は、各々の閲覧/評価者44、54、64、74からの任意の閲覧が可能なだけでなく、ウェブサイト上などで個人的評価結果を任意に入力可能となっている。そして、その評価情報を評価情報収集18して、課題解決案の立案12にフィードバック24しても良い。
When the results of the
各ジャンル(専門分野)40、50、60、70に属する人達は、日頃から課題解決の最適化に悩んでいる。従って、各ジャンルに属する閲覧/評価者44、54、64、74にとって、この結果公表16の内容は自分の業務遂行上における参考になる。その結果として、この結果公表16の場は、実質的には商談に直接つながる。
People belonging to each of the categories (specialized fields) 40, 50, 60, and 70 are constantly struggling with how to optimize problem-solving. Therefore, for viewers/
したがって、この結果公表16に対して、エンドユーザメンバ42やサービスプロバイダメンバ52、システムインテグレータメンバ62、デバイスプロダクトメンバ72から広告料の徴収30を行っても良い。また、それに限らず、結果公表16では広告料を徴収しない代わりに、そのウェブサイトの閲覧者を各メンバ42、52、62、72が掲示するホームページに誘導する毎に誘導料を徴収しても良い。
Therefore,
このように、本実施形態における課題解決支援サービス2では、大きく分けて3ステップから構成される。すなわち対象課題の指定10に基づいて各メンバ42、52、62、72間の共創作業で課題解決案を立案12するステップが、第1のステップに相当する。次の第2のステップでは、この第1のステップ成果に基づく実証確認14を行う。そして最後の第3ステップでは、第2ステップで得られた結果を結果公表16し、各閲覧/評価者44、54、64、74からの評価情報を評価情報収集18する。
In this way, the problem-solving
また、本実施形態における課題解決支援サービス2では、対象課題指定10から評価情報収集18に至る各段階の成果が、逐次データベース22内に保存される。そしてこの逐次データベース22の内容は、別の対象課題に対する課題解決案の立案12の際に参照もしくは活用/応用として利用できる。
In addition, in the problem-solving
なお、図1Aおよび図1Bにおいて、結果公表16および評価情報収集18については、必ずしも実行の必要はなく、対象課題指定10、課題解決案の立案12、実証確認14のプロセスで足りるとしても良い。結果公表16のように、結果を公に問うのではなく、秘密状態で関係者のみに閉じて、結果を検討しても良いからである。
In addition, in Figures 1A and 1B, it is not necessary to carry out the steps of publishing the
図1Aおよび図1Bに示した対象課題指定10から結果公表16に至る課題解決支援サービス(課題解決へ向けた共創作業の場)2の具体的な一実施例を、図2に示す。互いに異なる各ジャンル(専門分野)に属する各メンバ間の共創作業による課題解決の場を、図2では高級料理店(ビストロBistro)に見立てている。そして、課題解決へ向けた共創イベントを“Bistro ifLink(ifLinkは東芝デジタルソリューションズ株式会社の登録商標)”と呼ぶ。
図2において、高級料理店で顧客4が食事する料理は、食材提供者7が提供する食材を料理人6が加工/調理する。それをメニュー閲覧/食レポ者9が評価する。そして、この顧客4が一例として図1Bでのエンドユーザメンバ42に対応し、食材提供者7がデバイスプロダクトメンバ72に、料理人6がシステムインテグレータメンバ62にそれぞれ対応する。そしてこの対応関係に合わせて、課題解決案の立案12の成果(課題解決案)を“レシピ”と呼ぶ。
A specific example of the problem-solving support service (a place for co-creation work toward problem solving) 2, from
In Fig. 2, a customer 4 eats at a high-end restaurant and a chef 6 processes/cooks ingredients provided by an ingredient provider 7. The food is then evaluated by a menu viewer/
図2のSTEP1、STEP2、STEP3、STEP4、「想定ユーザに試しに使ってもらって、感想を集めるぞ~!」はそれぞれ、図1Aおよび図1Bの対象課題指定10、課題解決案の立案12、実証確認14、結果公表16、評価情報収集18に対応する。
図1Bでは、エンドユーザメンバ42が対象課題指定10を行う。図2に示した一例ではそれに限らず、他のメンバ52、62、72が対象課題指定10を行ってもよい。この場合には対象課題指定10を行うメンバが、他のメンバ42、52、62、72に対して“テーマプレゼンして仲間を募る”。このように、参加メンバと公表結果の閲覧/評価者8を構成する、顧客4、料理人6、食材提供者7、メニュー閲覧/食レポ者9は、エンドユーザメンバ42、サービスプロバイダメンバ52、システムインテグレータメンバ62、デバイスプロダクトメンバ72のいずれかが対応することができて、固定されているものではない。なお、図2内で記載した「IF-THEN大喜利」とは、STEP2(課題解決案の立案12)で使用する共創資料フォーマットを使った発想手法を意味する。具体的な共創資料フォーマットは、図4を用いて後述する。
In FIG. 1B, the
図2に示す実施例における課題解決案の立案12を行うSTEP2では、各メンバ42、52、62、72が直接に集まり、机上に広げた紙面上に各種カードを並べる。そして、携帯端末などの撮像手段(図3で後述する入力手段104に対応)で並べたカードを撮影して、データ入力を行う。すなわち、撮像手段で紙面を撮影することによって、画面からの入力と同様に入力手段104としても扱われることとなる。
In
特に本実施形態では図1Aおよび図1Bに示すように、[A]課題解決案の立案12における立案内容のフォーマットと、[B]実証確認14の形式(使用可能な手段を組み合わせて試作を行う)、[C]実証確認14に利用可能な手段の一覧を示すデータベースフォーマットと課題解決案の立案12の成果を記録するデータベース22のフォーマットを『共通化20』している。その結果として、今回の課題解決案の立案12の段階で、“データベース22内に記録済の過去に得られた課題解決案の参照や応用/発展が容易”となる効果が生まれる。またそれだけで無く上記[A]と[B]との間の共通化20により、容易かつ迅速に実証確認14に移行できるため、“課題解決の効果を迅速に確認して早期に課題解決案の修正を行える”効果も生まれる。
In particular, in this embodiment, as shown in Figures 1A and 1B, [A] the format of the plan contents in the problem-solving proposal planning 12, [B] the format of the verification confirmation 14 (a prototype is made by combining available means), [C] the database format showing the list of means available for
上記の共通化20の技術的手法について、図3を用いて詳細に説明する。本実施形態では、『所定の条件が発生すると(例えばC言語の“IF”に対応)、所定の実行処理を行ってサービスを提供する(C言語の“THEN”に対応)』アルゴリズムを問題解決の基本形態に設定し、そのアルゴリズムに沿う形で上記[A]~[C]間の共通化20を図る。このアルゴリズムは、AI(人工知能)を用いてもよく、図示しないCPU(Central Processing Unit)にて実行されるものである。
The technical method of the
また、図3における実証確認ステップS4は、図1Aおよび図1Bの実証確認14を実際に実行するステップに対応する。この実証確認ステップS4では図8を用いて後述するように、制御装置500と第1の実行手段86と第2の実行手段96から構成される課題解決発想支援システムを試作する。その結果として、第1の実行手段86の機能(『所定条件発生』の検知機能)と第2の実行手段96の機能(『所定の実行処理/サービス提供』を行う機能)が互いに連携して、課題を解決する。
Also, the verification confirmation step S4 in FIG. 3 corresponds to the step of actually executing the
上記2機能が連携する形態として、本実施形態では特に、時系列的に第1の実行手段86の実行が開始された後に、第2の実行手段96の実行が開始される。しかし、それに限らず、例えば両者の実行が同時に開始されても、実行開始タイミングが逆になっても良い。ここで第1の実行手段86と第2の実行手段96間の実行の連携方法を、“ルール”と呼ぶ。 In this embodiment, the above two functions are linked in such a way that the first execution means 86 starts executing first, and then the second execution means 96 starts executing in chronological order. However, this is not limiting, and for example, the two may start executing at the same time, or the execution start timing may be reversed. Here, the method of linking the execution between the first execution means 86 and the second execution means 96 is called a "rule."
上記アルゴリズムにおける『所定条件の発生』を検知するセンサ機能と通信機能を有する手段が、第1の実行手段86に対応する。このセンサ機能として温度や光量などの物理状態を検知する機能に限らず、空気中の酸素濃度や水中のpH値などの化学状態、カビ菌などの微生物の活性化状態や高等生物の発汗状態などを示す生物的/生理的状態を検知してもよい。またそれに限らず、例えばユーザ(人間)や動物の感情や要求など高度な状態を検知してもよい。この高度な状態検知の一例として、入力した文字情報や音声情報から形態素解析手法を用いて意味を理解し、感情や要求内容を予測してもよい。従ってこれらの推定/予測結果の抽出(あるいは推定/予測処理)なども、広義のセンサ機能に含む。 The means having a sensor function and a communication function for detecting the occurrence of a "predetermined condition" in the above algorithm corresponds to the first execution means 86. This sensor function is not limited to a function for detecting physical conditions such as temperature and light intensity, but may also detect chemical conditions such as the oxygen concentration in the air and the pH value in water, biological/physiological conditions indicating the activation state of microorganisms such as mold and the sweating state of higher organisms. Furthermore, without being limited to these, it may also detect advanced conditions such as the emotions and requests of a user (human) or an animal. As an example of this advanced state detection, it may be possible to understand the meaning from input character information or voice information using a morphological analysis method and predict the emotions and requests. Therefore, the extraction of these estimated/predicted results (or estimation/prediction processing) is also included in the sensor function in a broad sense.
そして、『所定の実行処理を行うあるいは所定のサービスを提供する』機能と通信機能を有する手段が、第2の実行手段96に対応する。この第2の実行手段96が発揮する機能として、ロボットのような駆動機能に限らず、表示機能(画面表示や音声出力、臭い発生、ユーザの触感の刺激)や通信伝達機能、演算処理機能、制御機能などあらゆる実行処理やサービス提供機能が対応する。 The means having the function of "performing a specified execution process or providing a specified service" and a communication function corresponds to the second execution means 96. The functions exerted by this second execution means 96 are not limited to a driving function like a robot, but also include a display function (screen display, audio output, odor generation, tactile stimulation for the user), a communication transmission function, a calculation function, a control function, and any other execution process or service provision function.
ここで実行手段の形態として、モバイル形パーソナルコンピュータやスマートフォン/タブレットなどの携帯端末に限らず、単機能形のデバイスや単機能モジュールなど任意の形態を取ってもよい。また便宜上第1の実行手段86と第2の実行手段96に分類したが、それに限らず図10で後述する照度センサ付きLEDのように1個のデバイスまたはモジュールが第1の実行手段86と第2の実行手段96を兼用してもよい。 The form of the execution means here is not limited to a mobile terminal such as a mobile personal computer or a smartphone/tablet, but may take any form such as a single-function device or a single-function module. Also, for convenience, the execution means are classified into a first execution means 86 and a second execution means 96, but this is not limiting, and one device or module may serve as both the first execution means 86 and the second execution means 96, such as an LED with an illuminance sensor described later in FIG. 10.
実証確認ステップS4で試作する課題解決発想支援システム内で使用可能な第1および第2の実行手段86、87、96、97のリスト(すなわち)が上記[C]に記載した“実証確認14に利用可能な手段の一覧”、実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース28として、前述したデータベース22内に格納されている。
The list of the first and second execution means 86, 87, 96, 97 that can be used in the problem-solving idea support system prototyped in the verification step S4 (i.e.) is stored in the
この実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース28の内部は、第1の実行手段群を記録する領域29-1-1と、第2の実行手段群を記録する領域29-2-1に分離されている。そして実証確認ステップS4内で試作する課題解決発想支援システム内に使用可能な第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86、87-1、87-2のリストが、第1の実行手段群を記録する領域29-1-1内に記録され、センサデバイス/モジュールのデータベースとして活用される。同様に使用可能な第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96、97-1、97-2のリストが、第2の実行手段群を記録する領域29-2-1内に記録され、サービスデバイス/モジュールのデータベースとして活用される。
This
本実施形態における課題解決発想支援システムは図8を用いて後述するように、制御装置500がこれらの実行手段86、96の動作を制御する。この時に必要な第1/第2の実行手段に対する専用制御部(インストールされる制御プログラム)に関する情報が予め準備されている。従って実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース28内に登録された任意の各実行手段86、87、96、97を組み合わせて課題解決発想支援システムを試作した場合、早急に課題解決発想支援システムの全体動作を確認できるため、“課題解決の効果を迅速に確認して早期に課題解決案の修正を行える”効果がある。
In the problem-solving idea support system of this embodiment, as described later with reference to FIG. 8, the
次に前述した[A]課題解決案の立案12における立案内容のフォーマットと、[B]実証確認14の形式(使用可能な手段を組み合わせて試作を行う)間の『共通化20』に関する技術的手法を説明する。
Next, we will explain the technical methods for "
図3における課題解決案の立案ステップS3は、図1Aおよび図1Bの課題解決案の立案12を実行するステップに対応する。この中の解決案立案ステップS32では、互いに異なる第1のカテゴリ領域80、と第2のカテゴリ領域90が定義される。そして、解決案立案ステップS32で、第1のカテゴリ領域80内に第1の情報(条件節情報)84の指定がなされる。また、第2のカテゴリ領域90内に、第2の情報(実行節情報)94の指定がなされる。それにより、第1の情報(条件節情報)84と第2の情報(実行節情報)94間の連携が定義できる。
Step S3 of creating a solution to the problem in FIG. 3 corresponds to step 12 of creating a solution to the problem in FIG. 1A and FIG. 1B. In step S32 of creating a solution, a
上記[A]と[B]間での共通化20の手法として、〇第1のカテゴリ領域80を、第1の実行手段群29-1に関係させ、〇第2のカテゴリ領域90を、第2の実行手段群29-2に関係させる。 そして、〇第1の情報(条件節情報)84を、実証確認ステップS4内で使用する第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86の機能に対応させ、〇第2の情報(実行節情報)94を、実証確認ステップS4内で使用する第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96の機能に対応させる。
As a method of
すなわち、第1の実行手段86が実行する『所定条件発生の検知機能』に対応した(関連した)情報が第1の情報(条件節情報)84として指定されるように、第1のカテゴリ領域80が予め設定(『条件:IF』に関係するカテゴリ設定)される。
In other words, the
同様に、第2の実行手段96が実行する『所定の実行処理/サービス提供機能』に対応した(関連した)情報が第2の情報(実行節情報)94として指定されるように、第2のカテゴリ領域90が予め設定(『実行:THEN』に関係するカテゴリ設定)される。
Similarly, the
このように、第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86の機能に対応させて第1の情報(条件節情報)84が指定され、第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96の機能に対応させて第2の情報(実行節情報)94が指定されると、解決案立案ステップS32から実証確認ステップS4への移行が迅速に進む。その結果として、課題解決の効果を迅速に確認して早期に課題解決案の修正を行えるという効果がある。 In this way, when the first information (condition clause information) 84 is specified in correspondence with the function of the first execution means (sensor device/module) 86, and the second information (execution clause information) 94 is specified in correspondence with the function of the second execution means (service device/module) 96, the transition from the solution proposal step S32 to the demonstration confirmation step S4 proceeds quickly. As a result, there is an advantage that the effect of solving the problem can be quickly confirmed and the problem solution proposal can be revised early.
なお、ここでは本実施形態における課題解決支援サービスを一例に取って、『共通化20』に関する詳細説明を行った。しかし、それに限らず上記の説明内容は、課題解決発想支援方法や課題解決発想支援システム、制御装置に関しても共通に適用される。
Here, a detailed explanation of "
ところで図3が示すようにデータベース22内には、上述した実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース28以外に、課題解決案(レシピ)のデータベース26が存在する。そしてこの課題解決案(レシピ)のデータベース26内に、上記[C]に記載した“課題解決案の立案12の成果”が記録される。
As shown in FIG. 3, in addition to the
一般的なデータベースのフォーマット(データの記録形態)として、“キー/バリュー形データベース”が知られている。この方法では、“キー”と呼ばれるカテゴリに属する情報と、“バリュー”と呼ばれるカテゴリに属する情報との間で“組(ペア)”を形成し、この“組(ペア)単位”でデータを記録する。 A common database format (data recording format) is known as a "key/value database." In this method, a "pair" is formed between information belonging to a category called a "key" and information belonging to a category called a "value," and data is recorded in this "pair unit."
そして、データ検索時には、“キー”の情報を利用して対応する“バリュー”の情報を検索する。この“キー/バリュー形データベース”は構造が簡単なので、取り扱いが容易なメリットがある。さらに高速な情報検索が可能となる。 When searching for data, the "key" information is used to search for the corresponding "value" information. This "key/value database" has a simple structure, which makes it easy to use. It also enables faster information searches.
図3に記載した課題解決案(レシピ)のデータベース26は、上記の“キー/バリュー形データベース”を採用する。そのため“キー/バリュー形データベース”の特徴である、取り扱いの容易性と情報検索の高速化が図られる。そして、課題解決発想支援時に課題解決案(レシピ)のデータベース26に既に記録されている過去の課題解決案(レシピ)の参照が容易となる。さらに、その参照情報を応用/発展させた課題解決発想を参加の各メンバ42、52、62、72に促せる効果が生まれる。
The problem-solving proposal (recipe)
具体的には、“キー”の欄に相当する第1のカテゴリ欄(条件:IF欄)82内に、第1の情報(条件節情報)84を記録する。またその第1の情報(条件節情報)84と連携した第2の情報(実行節情報)94を同一行内の第2のカテゴリ欄(実行:THEN欄)92内に記録する。そして“キー/バリュー形データベース”における“バリューデータの検索”と同じ方法で、記録された第2の情報(実行節情報)94を検索できる。 Specifically, first information (condition clause information) 84 is recorded in a first category column (condition: IF column) 82, which corresponds to the "key" column. Second information (action clause information) 94 linked to the first information (condition clause information) 84 is recorded in a second category column (action: THEN column) 92 in the same row. The recorded second information (action clause information) 94 can then be searched for in the same way as "searching for value data" in a "key/value type database".
このように、課題解決案(レシピ)のデータベース26のフォーマットを規定することで、“キー/バリュー形データベース”を利用した周辺インフラの転用/活用が可能となる。そのため、新たな検索ツールやデータ管理ツールを開発する必要がないため、簡単に課題解決案(レシピ)のデータベース26を構築できる効果も生まれる。
In this way, by defining the format of
なお、上記に限らず更にリンク先欄32を設けて、リンク情報34を同一行内に記録してもよい。例えば、第1の情報(条件節情報)84と第2の情報(実行節情報)94を連携させた際に新たな独自情報が発生した場合、この独自情報にアクセスするためのリンク情報(例えばURL情報など)を前記リンク先欄32内に記録してもよい。
In addition to the above, a
本実施形態における課題解決発想支援方法では、参加した各メンバ42、52、62、72が第1のカテゴリ領域(条件:IF)80内に指定した第1の情報(条件節情報)84が入力される。そして、同様に第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90内に指定した第2の情報(実行節情報)94が、入力される。それにより、第1の情報84と第2の情報94間の連携が定義される。そして、課題解決案(レシピ)のデータベース26内の同一行に第1の情報84と第2の情報94を記録して、両者の連携を保持した形でデータベース化される。
In the problem-solving idea generation support method of this embodiment, the first information (condition clause information) 84 specified by each participating
この第1の情報84と第2の情報94の入力には、サービス環境提供装置(発想共有サーバ)100内の入力手段104が利用される。図2に示した一実施例では、参加した各メンバ42、52、62、72が物理的に直接集まり、この入力手段104として撮像手段が利用された。
The
しかし、それに限らず参加した各メンバ42、52、62、72がSNS(Social Network Service)やチャットを用いてサイバ空間上で集合しても良い。この場合にはサービス環境提供装置(発想共有サーバ)100内の表示手段106を利用して、参加した各メンバ42、52、62、72の表示画面110上に課題解決案を表示してもよい。また、この場合には参加の各メンバ42、52、62、72の入力手段104としてキーボードを使用してもよい。またそれに限らず入力された音声情報から音声解析技術を用いてテキストデータに変換してもよい。
However, without being limited to this, each participating
そして、サービス環境提供装置(発想共有サーバ)100内の表示画面生成部108は制御・処理部102からの情報に基づいて参加した各メンバ42、52、62、72に表示する表示画面を生成する。またその表示画面はネットワーク接続部112を経由して、リアルタイムでレシピシェアサイト上にインターネット公開114してもよい。
Then, the display
図3における課題解決案の立案ステップS3は、図2のSTEP2と図1Aおよび図1Bの課題解決案の立案12に対応する。そして、参加した各メンバ42、52、62、72の参加形態が物理的集合とサイバ空間的な参加のいずれに関わらず、同一の表示画面110上で課題解決案の立案ステップS3が完結できると、作業効率が向上する。
Step S3 of formulating a solution plan in FIG. 3 corresponds to STEP 2 in FIG. 2 and step 12 of formulating a solution plan in FIG. 1A and FIG. 1B. Furthermore, regardless of whether the participating
対象課題の指定ステップS2でエンドユーザメンバ42が行う対象課題の指定10に対して、その課題対象の明確化と絞り込みを行うと、より効率的な課題解決案を立案できる。そのため、本実施形態における課題解決発想支援方法では、課題解決案の立案ステップS3内の最初に、課題対象の明確化とメンバ内意識合わせステップS31を設定する。そしてこのステップS31で、『誰が、どの場面で、何をしたいのか?』と『何が問題で、課題解決時の効果はどこか?』を各メンバ42、52、62、72間で意識合わせする。
In step S2 of specifying the target problem, by clarifying and narrowing down the target problem specified by the
各メンバ42、52、62、72間で充分に意識合わせできた後に解決案立案ステップS32を実施すると、解決案の立案S32がスムーズに進む。
If the solution proposal step S32 is carried out after the
本実施形態における課題解決発想支援方法では、上記手順に沿った課題解決発想を誘導するため、共創資料フォーマットを表示画面110上に表示し、参加した各メンバ42、52、62、72に共同でフォーマット内の各欄を順次埋めてもらう。
In the problem-solving idea support method of this embodiment, in order to induce problem-solving ideas in accordance with the above procedure, a co-creation material format is displayed on the
図4は、上記共創資料フォーマット例である。図4の上部と左側下部にかけて、課題対象の明確化/メンバ内意識合わせ領域204が形成されている。またこのフォーマット中の上部は、テーマ選定領域206が形成され、下側に課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)規定領域208が形成されている。さらに図4のフォーマット右下部には、解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202が形成されている。従って、表示画面110の左上から右方向、そして左下から右方向に各欄を順次埋める事で、課題対象の明確化/メンバ内意識合わせステップS31から解決案立案ステップS32へ誘導できる構成になっている。
Figure 4 is an example of the co-creation material format. From the top to the bottom left of Figure 4, an
サービス環境提供装置(発想共有サーバ)100内の入力手段104を利用して、参加の各メンバ42、52、62、72はディスカッションしながら各欄内を順次埋める。この入力手段104としてキーボード入力を用いてもよいし、音声入力に基づく自動テキスト変換手法を用いてもよい。それに限らず予め候補を決めておき、メンバ間でディスカッションしながらプルダウンメニュー選択を行ってもよい。
Using the input means 104 in the service environment providing device (idea sharing server) 100, each participating
また、参加の各メンバ42、52、62、72が物理的に集合できる場合(図2の場合)には、選択候補を記載したカードを実際に準備し、トランプゲームのように紙など物理媒体で構成される上記共創資料フォーマット上に順次カードを配置してもよい。物理媒体としては、紙の他にもプラスチックや金属なども考えられ、例えば机上に印刷されていても構わない。ここで指定したい選択カードが無い場合には、参加の各メンバ42、52、62、72が文字を書き込んだ付箋を直接に貼り付けてもよい。その場合、撮像手段で紙面を撮影することによって、画面からの入力と同様に入力手段104としても扱われることとなる。 予め準備した候補一覧例を図5に示す。テーマ選定領域206内の対象ユーザ設定領域210内に指定できる候補として、働く人212と管理・運営者214、利用者216のいずれかを選択できる。
In addition, when each of the participating
また、テーマ選定領域206内のテーマ設定領域220内に指定できる候補は、セキュリティ222のほか効率化224、快適226、安心228、シェア230、自動化232、お金儲け/節約234、エンタメ236、便利238、課題解決240、見える化242、機能付加244、省エネ246、エコ248のいずれかを選択できる。
In addition, the candidates that can be specified in the
そして、テーマ選定領域206内のシーン(場面)設定領域250に指定できる候補は、会議室251やレストラン内252、荷物梱包場所253、工事現場254、オフィスの事務所255、教室内256、エレベータ257、家の敷地内258、自宅のリビング260、食料品店内262、コーヒーショップ264、公園266、学校の敷地内268、洋服店(アパレルショップ)270、出入国ゲート272、観光地274、コンビニエンスストア276、美術館278、鉄道の駅280、オフィスビル282、ホテル284、高速道路286、ホテルロビー288、物流センター290、テニスコート292、空港294、トイレ296、バスの車内298のいずれかを選択できる。
The candidates that can be specified in the
これらのような項目を有するこの共創資料フォーマットによれば、純粋に技術的な視点からの発想ではなく、各メンバ42、52、62、72が想定する対象ユーザの利用シーンを起点とし、意外性のある組み合わせに基づいた発想を強制的に行わせることができて、種々のアイデアを生み出せる発想をより支援することができる。
This co-creation materials format, which has items like these, allows each
換言すれば、対象ユーザが自らとは違う属性であっても、各メンバ42、52、62、72が自己の想定の殻を超えて、想像できない場面も想像が容易なるので、誰が、どんな時に、どんな気持ちになるのかを想像できて、思いがけないアイデアを出すことも可能となる。
In other words, even if the target user has attributes different from the members themselves, each
上記をまとめると、この共創資料フォーマットをツールとして用いることで、第一に通常では想像できないような発想ができるようになる。対象ユーザの視点で発想ができるので、技術的な視点(機能面が主)からの発想よりも良好な結果(質の高いアイデア)が得られる。そして、第二にアイデアの量とバリエーションが確保し易くなる。 To summarise the above, by using this co-creation document format as a tool, firstly, it allows you to come up with ideas that would normally be unimaginable. Because you can come up with ideas from the perspective of the target users, you can get better results (higher quality ideas) than if you came up with ideas from a technical perspective (mainly functional aspects). And secondly, it makes it easier to ensure the quantity and variety of ideas.
図4に示す共創資料フォーマットの上部と左側下部にかけて、課題対象の明確化/メンバ内意識合わせ領域204が、フォーマット中の上部にテーマ選定領域206が、その下側に課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)規定領域208が、フォーマット右下部には、解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202が、それぞれ形成されている構成によって、表示画面110の左上から右方向、そして左下から右方向に各欄を順次埋めることで、解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202で発想する前提が上手く整うようになっている。単独で解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202のみが存在すると、何を発想して良いのか分からず、どうしても技術や機能を起点に単発的な発想に終始してしまう。この共創資料フォーマットによれば、そういう事態は防ぐことができる。
The co-creation document format shown in Figure 4 has an
上述のような背景のもと、このように予め候補を選定すると、より柔軟な解決案立案を誘導できる効果がある。エンドユーザメンバ42が対象課題を指定10した場合、エンドユーザメンバ42の頭の中には対象ユーザ設定領域210とテーマ設定領域220、シーン(場面)設定領域250の各欄内に指定する内容は予め決まっていることが多い。ここで、対象ユーザ設定領域210とテーマ設定領域220、シーン(場面)設定領域250、課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)規定領域208のうち、いずれか1つまたは複数を予め決めた上で発想すると、解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202で発想する前提にあえて制約が掛かり、強制的な発想を行うことによって、解決案立案の立案ステップS32で柔軟な発想が誘起される場合もある。このようにした上で、テーマ選定領域206の内容を変更すると、更に新たな発想を誘起できる。
In the background described above, by selecting candidates in advance in this way, it is possible to induce more flexible solution planning. When the
例えば、対象ユーザ設定領域210、テーマ設定領域220、シーン(場面)設定領域250及び第1のカテゴリ領域(条件:IF)80を予め個別にあるいは自動的に固定させ、課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)規定領域208と第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90の発想を行えるよう設定しもよい。この例によれば、第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86に関連した課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)とTHENの発想を誘起させることが出来る。
For example, the target
具体的には、プルダウンメニュー選択をする代わりに、上記候補の中からサービス環境提供装置(発想共有サーバ)100にランダムに選択/表示させてもよい。また参加の各メンバ42、52、62、72が物理的に集合できる場合(図2の場合)には、選択候補を記載したカードをシャッフルして任意にカード抽出してもよい。
Specifically, instead of selecting from a pull-down menu, the service environment providing device (idea sharing server) 100 may randomly select and display from among the above candidates. Also, if the participating
同様に解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202の各欄内に配置できるカード例を図6と図7Aに示す。解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202内の第1のカテゴリ領域(条件:IF)80内には、『所定条件発生』の検知機能を実行する第1の実行手段86に対応した第1の情報(条件節情報)84が指定される。この第1の情報(条件節情報)84に対応したカード例を、図6に示す。 Similarly, examples of cards that can be placed in each column of the solution plan planning area (IF-THEN idea) 202 are shown in Figures 6 and 7A. In the first category area (Condition: IF) 80 in the solution plan planning area (IF-THEN idea) 202, first information (condition clause information) 84 corresponding to first execution means 86 that executes the detection function of "occurrence of a specified condition" is specified. Figure 6 shows an example of a card corresponding to this first information (condition clause information) 84.
例えば、エンドユーザメンバ42として介護施設の施設長や経営者が『人手不足の解消』や『人員削減に拠る人件費削減』に困っている場合には、『所定条件』として入居者の異変発生(図6(b))や徘徊行動発生(図6(a))を検知する必要がある。
For example, if the director or manager of a nursing care facility as an
また、解決案立案検討領域(IF-THEN発想)202内の第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90内には、『所定の実行処理/サービス提供』を行う機能を実行する第2の実行手段96に対応した第2の情報(実行節情報)94が指定される。この第2の情報(実行節情報)94に対応したカード例を、図7Aに示す。 In addition, in the second category area (Execution: THEN) 90 in the solution proposal consideration area (IF-THEN idea) 202, second information (execution node information) 94 corresponding to a second execution means 96 that executes a function to perform "predetermined execution processing/service provision" is specified. An example of a card corresponding to this second information (execution node information) 94 is shown in FIG. 7A.
介護施設の入居者に異変が生じたり徘徊した場合の課題解決案として、コミュニケーションロボットが対応する行動を行ったり、施設長に通知する方法が立案される。 As a solution to the problem of when something goes wrong with a resident of a care facility or they wander off, a method has been devised in which a communication robot would take appropriate action and notify the facility director.
このように解決案立案ステップS32において、図4内の第1のカテゴリ領域(条件:IF)80内に図6のカードを配置し、第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90内に図7Aのカードを配置してもよい。この場合のサービス環境提供装置(発想共有サーバ)100への入力手段104として携帯端末の撮像機能を利用し、カード配置の画像を入力してもよい。図6と図7Aでは、カード毎にQR(Quick Response)コードが掲載されている。従って、サービス環境提供装置(発想共有サーバ)100内の制御・処理部102では、このQRコード(登録商標)を利用してデータベース22にデータ保存してもよい。
In this way, in the solution proposal step S32, the card in FIG. 6 may be placed in the first category area (condition: IF) 80 in FIG. 4, and the card in FIG. 7A may be placed in the second category area (execution: THEN) 90. In this case, the image capturing function of a mobile terminal may be used as the input means 104 to the service environment providing device (idea sharing server) 100 to input an image of the card arrangement. In FIG. 6 and FIG. 7A, a QR (Quick Response) code is printed on each card. Therefore, the control/
本実施形態における課題解決発想支援方法では上記に説明したように、互いに異なる2種類のカテゴリ領域80、90内のそれぞれに、実行手段86、96が対応し、両者間を連携させた形で課題解決案(課題解決ルール情報)の立案12が行われる。そして上記入力手段104を経由して、この課題解決案がデータベース22に保存される。すなわち、本実施形態における課題解決発想支援方法では、対象課題明確化/メンバ内意識合わせステップS31と、課題解決案立案ステップS32から構成され、前記対象課題明確化/メンバ内意識合わせステップS31および前記課題解決案立案ステップS32で得られた内容を入力する入力手段104が存在する。
As described above, in the problem-solving idea support method of this embodiment, the execution means 86, 96 correspond to the two
そして、前記課題解決案立案ステップS32では、互いに異なる第1のカテゴリ領域80と第2のカテゴリ領域90が定義される。そして、第1のカテゴリ領域80内に第1の情報84が指定され、第2のカテゴリ領域90内に第2の情報94が指定されて前記第1の情報84と前記第2の情報94間の連携が定義される。更に、第1の情報84と第2の情報94が前記入力手段104を用いて入力され、第1の情報84と第2の情報94間の連携を保持した形でデータベース22が形成される。
Then, in the problem-solving proposal creation step S32, a
また、この課題解決発想支援方法における第1の実行手段86、第2の実行手段96間の連携形態として、第1の実行手段86の実行が開始された後に、第2の実行手段96の実行が開始される連携形態を採る。 In addition, the collaboration mode between the first execution means 86 and the second execution means 96 in this problem-solving idea support method is such that the execution of the second execution means 96 starts after the execution of the first execution means 86 starts.
図7Bは、共創資料フォーマットのさらなる利用方法を解説する図である。共創資料をワークシート202Bとして記述することもできる。このワークシート202B内には、対象ユーザ設定領域210、シーン設定領域250、テーマ設定領域220、が上段に配列され、下段に課題/目的達成領域(又は、困りごと/嬉しいこと領域)208が配置される。さらに領域208に続いて、第1のカテゴリ領域(条件:IF)80、第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90が配置されている。これらの領域は、同一面上に同時に視認できるように配置されることが好ましい。なお、この配置や順序は限定されるものではない。
Figure 7B is a diagram explaining a further method of using the co-creation material format. The co-creation material can also be written as a worksheet 202B. In this worksheet 202B, a target
ここで対象ユーザ設定領域210に配置するお題カードとして、利用者、管理者、働く人、教授、看護婦があるものとする。また、シーン設定領域250に配置するお題カードとして、学校、病院、県庁、公園などがあるものとする。さらに、テーマ設定領域220に配置するお題カードとして、セキュリティ、シェア、安心、清潔、自動化、効率などがあるものとする。なお、これらのお題カードは、一例を示すものであり、他に種々のお題カードが可能である。
The topic cards to be placed in the target
利用者は、ワークシート202Bを利用するときは、一例として以下のような利用を行う。例えば、対象ユーザ設定領域210は、看護婦であったとする。看護婦は、患者が来院したかどうかをすぐに知りたいという課題があったとする。
When a user uses worksheet 202B, the user may use it as follows, for example. For example, assume that the target
このような場合、利用者(看護婦)は、看護婦カードを対象ユーザ設定領域210に配置し、シーン設定領域250には、病院カードを配置する。そして、テーマ設定領域には、例えば「自動化」を配置したとする。
In such a case, the user (nurse) places a nurse card in the target
そして、看護婦が、今、手元に呼び出し音の出る呼び出し装置(通知)を持っていたとする。すると、看護婦は、第1のカテゴリ領域(条件:IF)80にマイクロホーンを配置して、患者がマイクロホーンで呼び出し可能な環境を形成することができる。つまり、看護婦は、第1のカテゴリ領域(条件:IF)80にマイクロホーンのカードを配置し、第2のカテゴリ領域(実行:THEN)90に通知のカードを配置し、決定をすれば、自動通知システムが構築されることになる。決定は、IF-THENのリンクを形成させることであり、使用したカード情報が、リンクして、データベース22に構築される。リンク情報には、さらにセンサ(マイクロホーン)の場所及び識別情報、呼び出し装置の識別情報などが含まれる。
Now, let's say that the nurse has a paging device (notification) that emits a ringing sound in front of her. Then, the nurse can place a microphone in the first category area (condition: IF) 80 to create an environment in which the patient can be called by the microphone. In other words, the nurse places the microphone card in the first category area (condition: IF) 80 and the notification card in the second category area (execution: THEN) 90, and then makes a decision, creating an automatic notification system. The decision forms an IF-THEN link, and the card information used is linked and created in the
リンク処理は、例えば、スマートフォンのIF-THEN―LINKアプリケーションを立ち上げて、各カードのQRコードを読み取り、画面上の決定ボタンを操作することで、リンク処理が実行される。 The linking process is carried out, for example, by launching the IF-THEN-LINK application on a smartphone, reading the QR code on each card, and pressing the confirm button on the screen.
このリンクが成立した後は、患者が、病院の玄関でマイクロホーンに向かって発話すると、自動的に看護婦に呼び出し装置へ通知が行くことになる。 After this link is established, when a patient speaks into a microphone at the hospital entrance, a notification will automatically be sent to a page device to notify a nurse.
上記のように本システムを利用するユーザは、システムに関する詳しい技術を知らなくても、容易にIF-THEN―LINKを構築することが可能である。 As described above, users of this system can easily build an IF-THEN-LINK even if they do not have detailed technical knowledge about the system.
上記した実施例において、視点を変えることも可能である。例えばテーマ設定領域220に「効率」のカードを置き、第1のカテゴリ領域80にさらに、自動測定機能をもつ体温計のカードを置くこともできる。つまり、患者が来院したときは、看護婦に通知が行われると共に、患者の体温もセンサにより計測されることになる。
In the above embodiment, it is also possible to change the viewpoint. For example, an "efficiency" card can be placed in the
上記のシステムは、容易にIF-THEN―LINKを構築するとともに、利用者が、困っているときにも手助けすることができる。例えば、領域80、或いは領域90に配置するカードが決まらない場合、ヘルプボタンを押すことで、本システムは、データベース22のIF-THEN―LINKデータを呼び出して、参考用として、領域80、或いは領域90にIF-THEN―LINKデータを提供することも可能である。この機能はデータベースが充実すれするほど、効果的に動作することができる。
The above system makes it easy to build an IF-THEN-LINK, and can also help users when they are in trouble. For example, if a user cannot decide which card to place in
図7Cは、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC,テレビ装置などの表示画面であり、表示画面110には、図7Bで説明したワークシート202Bがそのまま表示されている。この表示は、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC,テレビ装置などが有するデータベース22の情報に基づいて、それら自体が行ってもよいし、ネットワーク経由でデータベース22の信号を受け取って行ってもよい。更に、ここでのデータベース22は、単に情報を蓄積するだけではなく、に格納され、サーバ(例えば、上述のサーバ400や発想共有サーバ100)内に格納されており、課題解決発想支援装置として動作している。そして、このワークシート202Bの下部には、各種のカードの映像が表示されている。利用者は、ドラッグドロップ操作により任意のカードを所望の領域210、250、220、208、80、90に配置することができる。なお「課題/目的達成」領域用のカードは予め用意されてもよいし、例えば図示しないキー入力機能により、利用者が文字或いは図形の形で入力してもよい。
7C shows a display screen of a smartphone, a personal computer (PC), a tablet PC, a television device, etc., and the worksheet 202B described in FIG. 7B is displayed on the
このシステムは、各領域のデータに対して、ユーザが納得して、リンク決定を操作した場合、各領域のデータはリンクし、このリンクデータが、ネットワークを介してデータベース22に蓄積される。
When the user is satisfied with the data in each area and operates the link confirmation operation, the data in each area is linked, and this link data is stored in
ネットワークNTWには、他の同様な装置が多数接続されており、データベース22に対して、リンクデータを送信している。これにより、データベース22には、各種の状況に応じて、IoTとその利用状況データをリンク(適正リンクと称してもよい)させた参照用のリンクデータが多数集約される。このために、先に図7Bで説明したように、ワークシート202Bの各領域の情報の最適組合せのケースが、データベース22に存在し、データベースの付加価値を高めることができる。
Many other similar devices are connected to the network NTW, and they transmit link data to the
図7Dは、先に説明した表示画面110とデータベース27との関係を示す説明図である。データベース27には、過去から現在まで構築した種々のセットデータが格納される仕組みとなっている。データベース27には、対象ユーザ設定領域210、シーン(場面)設定領域250、テーマ設定領域220、課題/目的達成規定領域208、第1のカテゴリ領域80,第2のカテゴリ領域90に対応して、一行分として、対象ユーザ欄180、シーン(場面)欄150、テーマ欄120、課題欄184/目的達成欄188、第1のカテゴリ欄188、ダ2のカテゴリ欄92の記憶領域が確保され、さらに各欄の行の情報を紐づけるためのリンク先欄32が確保されている。
Figure 7D is an explanatory diagram showing the relationship between the
図7Dでは、一行分の情報、つまり、対象ユーザ情報211,シーン(場面)情報249,テーマ情報221,課題情報207,目的達成情報209,第1の情報84、第2の情報94、リンク情報34の行を示しているが、実際は、膨大な行が存在する。
Figure 7D shows one line of information, namely,
セットデータは、各領域210、250、220、208、80、90に情報が設定され、決定がなされたときのデータである。決定は、リモートコントローラ或いはマウス操作、或いは決定ボタン(図示せず)の操作により決定される。
The set data is the data when information is set in each
上記のようにデータが構築されると、各欄180、150、120、184、188、92の情報の組合せが多数生じることになる。
When the data is constructed as described above, there will be many combinations of information in each of the
本システムにおいては、アイデアを発掘する過程において、各種の情報(或いはアイテム)の組合せが得られ、今までにない効果的なアイデアが、多数得られることになる。 In this system, various combinations of information (or items) are obtained in the process of discovering ideas, resulting in a large number of unprecedented and effective ideas.
さらに、本システムにおいて、各種の情報の組合せを構築するソフトウエアには、情報の組合せ(アイテム)の組み合わせが問題ないかどうかをチェックするルーチンも含まれる。つまり、組合せが不可能な(あり得ない組合せ)情報のデータベースは、別途設けられてもよいし、本データベース27の別の領域に記憶されていてもよい。あり得ない組合せ情報が生じるシチュエーションとして、温度の高い作業現場の清掃作業において、発火性のあるクリーニング溶剤を組合せるようなケースがある。また、幼児が遊ぶような遊戯場において、深いプールを組み合わせる、またガードレールを設置する場面において、経費削減の目的だからといって、薄い板を採用するような組合せである。
Furthermore, in this system, the software that constructs the combinations of various information also includes a routine that checks whether the combinations of information (items) are acceptable. In other words, a database of information that cannot be combined (impossible combinations) may be provided separately, or may be stored in another area of this
上記したシステムによると、各領域210、250、220、208、80、90のうち何れかの領域をブランクにしてここを問い合わせ領域とし、例えばヘルプボタンを操作すると、問い合わせ領域に当てはまる提案情報が、データベースの中からサーチされて、当該問い合わせ領域に配置される。この場合、複数の提案情報が、問い合わせ領域に表示されてもよい。ユーザは、所望の提案情報を例えばカーソルで指定して、採用ボタンを操作すると、領域210、250、220、208、80、90の情報が、リンクして、データベース27に構築される。
According to the above-mentioned system, any one of the
図8は、先に説明した実証確認ステップS4(実証確認14)が課題解決発想支援システムを構築する例を説明する。この課題解決発想支援システムは、上記の第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86と第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96と制御装置500から構成される。
Figure 8 illustrates an example in which the previously described verification confirmation step S4 (verification confirmation 14) constructs a problem-solving idea support system. This problem-solving idea support system is composed of the above-mentioned first execution means (sensor device/module) 86, second execution means (service device/module) 96, and
ここで、図10(a)を使って例示するように、第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86と第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96を同一のデバイス/モジュールで兼用させてもよい。 Here, as illustrated in FIG. 10(a), the first execution means (sensor device/module) 86 and the second execution means (service device/module) 96 may be the same device/module.
本課題解決発想支援システムで使用する各実行手段86、96はいずれも、通信手段318-1/2とインタプリタ部320-1/2が内蔵されている。インターネット通信回線900を含む任意の通信回線を経由して受信したコマンドは、インタプリタ部320-1/2内の受信コマンド解析部324-1/2で解析される。その解析内容に応じては、実行手段内の制御部314-1/2内で処理される。
Each of the execution means 86, 96 used in this problem-solving idea support system has built-in communication means 318-1/2 and interpreter unit 320-1/2. Commands received via any communication line, including the
また、実行手段内の制御部314-1/2内で生成したステータス情報は、インタプリタ部320-1/2内の送信ステータス情報生成部322-1/2で通信プロトコル形式に変換され、通信手段318-1/2を経由して外部に送信される。 In addition, the status information generated in the control unit 314-1/2 in the execution means is converted into a communication protocol format by the transmission status information generation unit 322-1/2 in the interpreter unit 320-1/2, and is transmitted to the outside via the communication means 318-1/2.
そして、第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86内の情報収集実行部302あるいは第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96内のサービス提供実行部304を制御する実行部の処理制御部312-1/2は、実行手段内の制御部314-1/2からの指示に基づいて制御処理を実行する。
Then, the processing control unit 312-1/2 of the execution unit, which controls the information
本課題解決発想支援システム内では、多様な各実行手段86、96を使用する。そのため各実行手段86、96毎に、制御装置500側での制御内容に多様性を必要とする。これらの各実行手段86、96毎の制御多様性に柔軟に対応するため、個々の実行手段86、96に合わせた専用の制御プログラムが予め準備されている。図8における第1/第2の実行手段に対する専用制御部600-1/2とは、制御装置500に予めインストールされた専用の制御プログラムを示す。そして実行手段に対する専用制御部600-1/2内で生成された制御コマンドは、通信制御部508を介してインターネット通信回線900を含む任意の通信回線を経由して各実行手段86、96内の通信手段318-1/2へ転送される。
In this problem-solving idea support system, various execution means 86, 96 are used. Therefore, each execution means 86, 96 requires diversity in the control content on the
サーバ400のデータベース22内に保存されたデータは、既に図3で説明したデータベース22の内容と一致する。従ってこのサーバ400を、図3のサービス環境提供装置(発想共有サーバ)100と兼用させてもよい。この場合には通信制御部408をネットワーク制御部112で兼用し、ホームページ生成・制御領域430の一部をインターネット公開(レシピシェアサイト)114に利用してもよい。
The data stored in the
一方でサービス環境提供装置(発想共有サーバ)100とは別にサーバ400を立てる場合には、データベース22に保存されたデータのコピーが必要となる。
On the other hand, if a
サーバ400内は、エンドポイント管理部410とデータ収集サービス処理領域420から構成されている。両者はハード的に別構成されても良いし、プログラムモジュールとして分離されてもよい。
The
データベース22に保存されたデータの中には実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース28が存在し、課題解決発想支援システム内で使用可能な全ての各実行手段86、87、96、97の情報が登録されている。またそれに対応して、個々の各実行手段86、87、96、97に合わせた専用の制御プログラム600が予め準備されている。そして、これらの専用の制御プログラム600が、エンドポイント管理部410の各種実行手段に対する専用制御情報登録部412に保存されている。
The data stored in the
従って、課題解決案(レシピ)のデータベース26(図3)の中から実証確認14に使用する実行手段86、96の情報を読み取り、それに合わせた専用の制御プログラム600が制御装置500内にインストールされる。すなわち、エンドポイント管理部410内の各種実行手段に対する専用制御情報登録部412内の該当する制御プログラムが、制御装置500内の実行手段に対する専用制御部600としてインストールされる。
Therefore, information on the execution means 86, 96 to be used for the
また、エンドポイント管理部410内のルール設定・登録部(課題解決案/レシピ)414は、課題解決案(レシピ)のデータベース26(図3)の中から実証確認14に使用する実行手段86、96の連携情報を読み取り、XML(Extensible Markup Language)形式で記述された課題解決ルール情報(詳細は後述)が生成される。既に説明したように、第1の実行手段86と第2の実行手段96間の実行の連携方法を、“ルール”と呼ぶ。
In addition, the rule setting and registration section (problem solution plan/recipe) 414 in the
例えば、図6(a)の例で示したように第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86が音声入力機能を持つ場合、検知対象者(例えば介護施設の入居者)に対する第1の実行手段86の設置場所により入力感度が大幅に変化する。従って実行手段86、96の設置場所や設置条件に応じた制御の最適化設定が必要となる。この時の制御を、エンドポイント管理部410内の実行手段毎の制御の最適化設定領域418内で実行する。
For example, as shown in the example of FIG. 6(a), if the first execution means (sensor device/module) 86 has a voice input function, the input sensitivity varies greatly depending on the installation location of the first execution means 86 relative to the person to be detected (e.g., a resident of a nursing home). Therefore, it is necessary to optimize the control settings according to the installation location and installation conditions of the execution means 86, 96. The control at this time is performed within the control
また本課題解決発想支援システムでは、第1の実行手段群29-1内に含まれる複数の実行手段86、87の同時使用に対応する。また同様に、第2の実行手段群29-2内に含まれる複数の実行手段96、97の同時使用に対応する。このように複数の実行手段86、87、96、97を同時に使用する場合、例えば〇各実行手段86、87、96、97毎の実行開始/終了順序のタイミング制御や〇特定実行手段に異常が発生した際の他の各実行手段86、87、96、97の補完制御などの統合制御が必要となる。従って実証確認14で使用する課題解決発想支援システム内に3種類以上の実行手段86、87、96、97を使用する場合には、エンドポイント管理部410内の制御装置毎の統合制御方法設定領域16で統合制御実験を行い、その結果情報を制御装置500に予め転送する。
This problem-solving idea support system also supports the simultaneous use of multiple execution means 86, 87 included in the first execution means group 29-1. Similarly, it also supports the simultaneous use of multiple execution means 96, 97 included in the second execution means group 29-2. When multiple execution means 86, 87, 96, 97 are used simultaneously in this way, integrated control is required, such as timing control of the execution start/end order for each execution means 86, 87, 96, 97 and complementary control of each of the other execution means 86, 87, 96, 97 when an abnormality occurs in a specific execution means. Therefore, when three or more types of execution means 86, 87, 96, 97 are used in the problem-solving idea support system used in the
データ収集サービス処理領域420では、各制御装置500からネットワーク経由で収集した情報を処理する。そしてこの情報処理した結果を用いて新たなサービスを提供して、サービス提供料を徴収してもよい。
The data collection
具体的には、各制御装置500から収集した情報を分析領域426内で分析し、データサービス領域428でデータサービス/サービス提供料の徴収をおこなう。ここで管理・監視領域424は、サーバ400に接続された全ての制御装置500の状態を常時管理・監視し、適宜異常時の処理を行う。
Specifically, the information collected from each
また、データサービス領域428や管理・監視領域424で得られた情報は可視化領域422で可視化され、ホームページ生成・制御領域430を介してインターネット公開される。
In addition, information obtained in the data service area 428 and the management/
課題解決発想支援システムで使用される制御装置500内の構造を図9に示す。制御装置500内は、課題解決実証コア領域700と実行手段に対する専用制御部(制御プログラムがインストール)600、プロセス間通信領域504、プロセスモニタ領域800、通信制御部508から構成される。この一部は、専用ハード(電子回路)で独自に構成されてもよいし、更にその一部は、専用プログラムとしてファイル分割して管理されてもよい。
第2の実行手段に対する専用制御部(制御プログラムがインストール)600-2内のソフトアーキテクチャは、基本的に第2の実行手段に対する専用制御部(制御プログラムがインストール)600-1と一致している。そしてこの内部のソフトアーキテクチャは、動作条件設定領域Config620と共通ライブラリ領域Library630、第1の実行手段に対応したソースコード処理部Skelton640、外部との通信制御部610から構成されている。
The internal structure of the
The software architecture in the dedicated control unit (where the control program is installed) 600-2 for the second execution means is basically the same as the dedicated control unit (where the control program is installed) 600-1 for the second execution means. This internal software architecture is composed of an operating condition setting
第1の実行手段86の基本機能の検知機能も、一種の第2の実行手段96が担う駆動機能も基本的にアナログ信号を取り扱う。この場合のダイナミックレンジの設定や2値化処理時の閾値設定値、異常可否の基準値などは、この動作条件設定領域Config620内に設定される。 The detection function, which is the basic function of the first execution means 86, and the drive function, which is a type of second execution means 96, basically handle analog signals. In this case, the dynamic range settings, threshold settings for binarization processing, and reference values for abnormality are set in this operating condition setting area Config620.
第1と第2のいかんに関わらず、全ての各実行手段86、87、96、97で共通に使用するソフトプログラムが、共通ライブラリ領域Library630内に格納される。またこの共通ライブラリ領域Library630内に、プロセス間通信の制御部632(プロセス間通信で使用される制御プログラム)も含まれる。
Regardless of whether they are the first or second execution means, software programs commonly used by all execution means 86, 87, 96, and 97 are stored in a common
第1の実行手段に対応したソースコード処理部Skelton640内には、第1の実行手段固有処理領域(情報収集/サービス制御等)642と初期化・終期化処理領域644、状態確認領域650が含まれる。
The source code
この第1の実行手段固有処理領域(情報収集/サービス制御等)642内には、各実行手段86、87、96、97毎に固有な制御プログラムが格納されている。例えば第1の実行手段86の場合には、その固有な検知機能や情報収集機能を発揮するために必要なプログラムが格納される。一方で第2の実行手段96の場合には、その固有な駆動機能や実行処理機能、サービス提供機能を発揮するために必要なプログラムが格納される。 In this first execution means specific processing area (information collection/service control, etc.) 642, a control program specific to each execution means 86, 87, 96, 97 is stored. For example, in the case of the first execution means 86, programs necessary to perform its specific detection function and information collection function are stored. On the other hand, in the case of the second execution means 96, programs necessary to perform its specific drive function, execution processing function, and service provision function are stored.
また、各実行手段86、87、96、97の初期化時あるいは終期化時に必要な処理プログラムが、初期化・終期化処理領域644内に格納される。
In addition, the processing programs required when initializing or terminating each execution means 86, 87, 96, and 97 are stored in the initialization/
各実行手段86、87、96、97の設置環境変化や内部状態変化に応じて、時々刻々と各実行手段86、87、96、97の状態が変化する。この状態変化を状態確認領域650が常時確認し、必要に応じて外部との通信制御部610を介して外部に通知する。
The state of each execution means 86, 87, 96, 97 changes from moment to moment in response to changes in the installation environment and internal state of each execution means 86, 87, 96, 97. The
この状態確認内容として、異常検知652や電源のON/OFF検知654、移動検知656などを行ってもよい。例えば、各実行手段86、87、96、97内部にGPS(Global Positioning System)機能やビーコン対応機能が内蔵されている場合には、対応する各実行手段86、87、96、97の移動検知656された直後に通信制御部508を経由して情報が伝達され、前述した実行手段毎の制御の最適化設定領域418と制御機器毎の統合制御方法設定領域416(図8)にフィードバックが掛かる。
The state check may include
課題解決実証コア領域700は、課題解決ルール実行制御エンジン710とサーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)720、実行手段間の統合制御処理部740、制御装置の設定・管理画面生成部750から構成される。
The problem-solving
例えば、第1の制御手段86で収集した情報は、プロセス間通信領域504を経由して課題解決実証コア領域700に転送される。この転送された情報は、サーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)720から通信制御部508を経由して、サーバ400内のデータ収集サービス処理領域420(図8)に再転送される。
For example, the information collected by the first control means 86 is transferred to the problem-solving
一方でサーバ400のルール設定・登録部(課題解決案/レシピ)414内部で作成されたXML形式のルール情報は、通信制御部508を経由してサーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)720に転送されてルール受信が実行される。
On the other hand, the rule information in XML format created within the rule setting and registration unit (problem-solving proposal/recipe) 414 of the
そして、ここで受信したルール情報は課題解決ルール実行制御部718から課題解決ルール情報(XML形式)保存場所712内に転送され、この中に格納される。
The rule information received here is then transferred from the problem solving rule
ここに格納された課題解決ルール情報はXML解釈部(インタプリタ)714で内容解釈され、実行手段毎の実行制御領域716に引き渡される。そして実行手段毎の実行制御領域716からプロセス間通信領域504を経由して、対応する実行手段に対する専用制御部(制御プログラムがインストール)600毎に制御情報が伝達される。ここでこれらの一連の制御は、課題解決ルール実行制御部718でコントロールされる。
The problem-solving rule information stored here is interpreted by an XML interpretation unit (interpreter) 714, and passed to an
一方でサーバ400内の制御管理毎の統合制御方法設定領域416内で生成された情報は、サーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)720を経由して、一旦は課題解決ルール実行制御部718内に転送される。そして、この情報は課題解決ルール実行制御部718から実行手段間の統合制御処理部740に保存される。
Meanwhile, the information generated in the integrated control
このように各実行手段に対する専用制御部(インストールされた制御プログラム)600と課題解決実証コア領域700間は、プロセス間通信領域504を介して情報通信される。そしてこのプロセス間通信領域504内の状況は、プロセスモニタ領域800内で逐次モニタリングされる。
In this way, information is communicated between the dedicated control unit (installed control program) 600 for each execution means and the problem-solving
このプロセスモニタ領域800はプロセスモニタ部810と第1手段群の状態モニタ部(センサビュア)820、第2手段群の状態モニタ部(イベントビュア)830、課題解決進捗状況モニタ部(ルールビュア)830、転送情報モニタ部(データロガー)850、プロセス間通信履歴モニタ部(ログビュア)860から構成される。
This
ここで、プロセスモニタ部810は、プロセス間通信領域504内のプロセス状況を逐次モニタし、そのプロセス間通信履歴がプロセス間通信履歴モニタ部(ログビュア)860内に逐次保存される。また、プロセス間通信領域504内で転送された情報が、転送情報モニタ部(データロガー)850に逐次保存される。
Here, the
一方で課題解決実証コア領域700の実行処理状況が課題解決進捗状況モニタ部(ルールビュア)840内で逐次モニタされ、異常時にその情報が課題解決ルール実行制御部718に通知される。
Meanwhile, the execution processing status of the problem-solving
課題解決発想支援システムの動作中には、例えば特定の各実行手段86、87、96、97の予期せぬ移動や、通信不能となるなどの異常事態が発生する場合がある。そのため第1実行手段群の状態モニタ部(センサビュア)820が、第1の実行手段86、87の状態を常時モニタする。同様に第2実行手段群の状態モニタ部(イベントビュア)830が、第2の実行手段96、97の状態を常時モニタする。 During operation of the problem-solving idea support system, abnormal situations may occur, such as unexpected movement of specific execution means 86, 87, 96, 97, or inability to communicate. For this reason, the status monitor unit (sensor viewer) 820 of the first execution means group constantly monitors the status of the first execution means 86, 87. Similarly, the status monitor unit (event viewer) 830 of the second execution means group constantly monitors the status of the second execution means 96, 97.
ここで異常事態発生を検知すると、その情報が課題解決実証コア領域700内のサーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)720を経由してサーバ400に伝達される。
If an abnormal situation is detected here, the information is transmitted to the
サーバ400内部ではその情報を基に、実行手段毎の制御の最適化設定領域418内と制御機器毎の統合制御方法設定領域416内の情報が適宜修正される。そして修正された情報は、再度制御装置500に伝達される。
Inside the
このように各実行手段86、87、96、97の異常事態が発生する度に、その情報をサーバ400へ逐次転送する。それによりサーバ400の学習効果が向上し、課題解決処理の安定性と精度が向上する効果が生まれる。
In this way, whenever an abnormality occurs in each of the execution means 86, 87, 96, and 97, the information is transferred to the
XML形式で記述された課題解決ルール情報の記載例を、図10に示す。説明の簡素化のため、第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86と第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96を一体のデバイス/モジュールで兼用した例を図10(a)に示す。 An example of problem-solving rule information written in XML format is shown in FIG. 10. For simplicity of explanation, FIG. 10(a) shows an example in which the first execution means (sensor device/module) 86 and the second execution means (service device/module) 96 are combined into a single device/module.
図10(a)では無線通信機能が内蔵されており、外部装置との無線通信が可能となっている。第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86のセンサ機能(『所定条件発生』の検知機能)として、照度センサを一例とする。また、第2の実行手段96の駆動/実行機能(『所定の実行処理/サービス提供』を行う機能)として、LED(Light Emitting Diode)を一例に挙げる。 In FIG. 10(a), a wireless communication function is built in, enabling wireless communication with an external device. An example of the sensor function (function for detecting the occurrence of a "predetermined condition") of the first execution means (sensor device/module) 86 is an illuminance sensor. Also, an example of the drive/execution function (function for performing a "predetermined execution process/providing a service") of the second execution means 96 is an LED (Light Emitting Diode).
この場合には、第1の情報(条件節情報)84(図3)として、『暗くなる』が指定される。そして、第2の情報(実行節情報)94として、『LEDが光る』が指定される。 In this case, "it gets dark" is specified as the first information (conditional clause information) 84 (Figure 3). And, "the LED lights up" is specified as the second information (action clause information) 94.
この場合の課題解決ルール情報をXML形式で書き下した例を、図10(c)に示す。第1および第2の実行手段86、96は、<device>エレメント(本明細書では“<>”自体を“タグ”と称するので、記述子全体を指す“エレメント”で記載する)で規定する。 Figure 10(c) shows an example of the problem-solving rule information in this case written in XML format. The first and second execution means 86, 96 are specified by the <device> element (in this specification, "<>" itself is called a "tag", so it is written as "element" which refers to the entire descriptor).
そして、この第1の情報(条件節情報)84の内容が、<if>エレメント内で記述される。同様にこの第2の情報(実行節情報)94の内容が、<then>エレメント内で記述される。また各情報84、94に対応した各機能が、<condition>エレメント内で規定される。また照度や発光量などのアナログ情報は、<property>エレメント内の属性情報で規定する。
The contents of this first information (condition clause information) 84 are written in an <if> element. Similarly, the contents of this second information (action clause information) 94 are written in a <then> element. Furthermore, each function corresponding to each piece of
図10(c)では、第1の情報(条件節情報)84の内容と第2の情報(実行節情報)94の内容が日本語で書かれた場合の例を示している。しかしそれに限らず、<language>エレメントを使用する事で、任意言語で第1/第2の情報84、94を指定できる。
Figure 10(c) shows an example in which the contents of the first information (conditional clause information) 84 and the second information (action clause information) 94 are written in Japanese. However, this is not limited to this, and the first and
図8で説明した課題解決発想支援システムで実証確認14を行う具体的手順例を、図11に示す。最初は図11右上に示すように、ネットワーク通信回線900を介してサーバ400が直接実行手段86、96と直接通信接続して実行手段毎の制御の最適化と統合制御方法の設定を行う。その後でネットワーク通信回線900経由でサーバ400と制御装置500間接続を行い、サーバ400内の情報を転送する。
Figure 11 shows an example of a specific procedure for carrying out the
実行手段毎の制御の最適化と統合制御方法の設定は非常に複雑なため、その処理を課題解決発想支援システムの初期化処理段階で制御装置500にさせると、制御装置500の負荷が増大する。図11のように実行手段毎の制御の最適化と統合制御方法の設定処理をサーバ400にさせることで、制御装置500の負荷を大幅に低減できる効果が生まれる。
Since optimizing control for each execution means and setting the integrated control method are very complicated, if the
図11に示したフローチャート内でのステップS41からステップS44までの回線接続状況を、図11の右上に示す。またステップ51からステップ53までのデータ転送状況を、図11の右下に示す。 The line connection status from step S41 to step S44 in the flowchart shown in FIG. 11 is shown in the upper right of FIG. 11. The data transfer status from step 51 to step 53 is shown in the lower right of FIG. 11.
実証確認14を開始(S40)すると、最初にインターネット通信回線900経由でサーバ400と各実行手段86、96間の通信回線接続(S41)が行われる。そしてサーバ400から各種実行手段86、96に対する動作の最適化条件の割出し制御(S42)を行い、その結果をサーバ400内の実行手段毎の制御の最適化設定領域418内に保存される。
When
例えば、制御装置500としてタブレットやスマートフォンなどの携帯端末を使う場合には、制御装置500内に表示画面110が標準装備されている。図示して無いが、サーバ400と制御装置500がインターネット通信回線900経由で通信接続された状態を想定する。サーバ400と制御装置500内の表示画面110を制御して、エンドユーザメンバ42に各種動作の依頼をする。そして、エンドユーザメンバ42の動きに合わせて第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)86から得られる検出情報を入手すると共に、第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)96に対応する実行/サービス提供をさせる。この一連の操作から、各実行手段86、96毎の最適な制御条件を割出する。
For example, when a mobile terminal such as a tablet or smartphone is used as the
次に対象となる制御装置500が接続する全ての各実行手段86、87、96、97の動作を統合した統合制御方法をサーバ400が探索する。そして、その結果を制御装置毎の統合制御方法設定領域416内に保存する。
Next, the
この場合の統合制御の一例として、〇特定の実行手段が移動して通信不能になった場合に、他の実行手段での代行可否の探索〇特定の実行手段に異常が発生した時のシステム全体から見た対応処理の検討〇特定の実行手段の機能低下時の対応処理方法の検討などが挙げられる。 Examples of integrated control in this case include: 〇 Searching for the possibility of using other execution means to take over when a specific execution means is moved and communication is disabled; 〇 Considering how to respond from the perspective of the entire system when an abnormality occurs in a specific execution means; and 〇 Considering how to respond when the functionality of a specific execution means is reduced.
この場合も、制御装置500内の表示画面110を利用して各種状況発生時の対応をエンドユーザメンバ42に協力してもらいながら、サーバ400が探索/検討を実施する。
In this case, the
この一連の処理を完了すると、サーバ400と各実行手段86、96間の通信回線を切断(S44)し、サーバ400と制御装置500間の通信接続のみに切替える(S50)。
When this series of processes is completed, the communication lines between the
ステップ51では、サーバ400のエンドポイント管理部400内のルール設定・登録部(課題解決案/レシピ)412内の情報を、制御装置500の課題解決実証コア領域500内の課題解決ルール情報(XML形式)保存場所712内に転送する。
In step 51, the information in the rule setting and registration section (problem solution proposal/recipe) 412 in the
同様に制御装置毎の統合制御方法設定領域416内の情報を実行手段間の統合領域処理部740に転送し、実行手段毎の制御の最適化設定領域418内の情報を動作条件設定領域Config620内に転送する。そして、最終的に実装確認実験が満足できるまで(S60)、この処理を繰り返す。
Similarly, the information in the integrated control
課題解決支援サービスの手順に従って具体的な実施例について説明してきた。しかしそれに限らず、1.第1のカテゴリ領域80内に第1の情報84を指定し、2.第2のカテゴリ領域90内に第2の情報94を指定して3.第1の情報84と第2の情報94との間の連携を確立させ、4.それらの情報をデータベース22化し、5.そのデータベース22に基づいて実証確認14できるサービスなら、他のいかなる方法や手順を使用してもよい。
A specific example has been described according to the procedure of the problem-solving support service. However, the present invention is not limited to this, and any other method or procedure may be used as long as the service can 1. specify
例えば、課題解決発想支援方法の他の実施形態として図12に示す方法を採用してもよい。図12の他の実施形態でも発想共有サーバ(サービス環境提供装置)100内にデータ部を持ち、上記項目4のように情報が予めデータベース22化されている。
For example, the method shown in FIG. 12 may be adopted as another embodiment of the problem-solving idea generation support method. In the other embodiment of FIG. 12, the idea sharing server (service environment providing device) 100 also has a data section, and information is stored in advance in the
課題解決発想支援アプリケーション103を使える任意の制御装置500が発想共有サーバ(サービス環境提供装置)100内のデータ部にアクセスして必要な情報を入手する。その結果として、テーマ設定領域206内には図5で説明したカード情報が転送される。そして課題解決発想支援アプリケーション103がランダムにカードを選択して、テーマ選定206される。
Any
そして、過去の課題解決案の立案12で蓄積されたPain(困ったこと)とGain(嬉しこと)の情報208の中から、課題解決発想支援アプリケーション103が関連する発想を提示する。
Then, the problem-solving
このように課題解決発想支援アプリケーション103が提示した情報を利用して、参加の各メンバ42、52、62、72に課題解決案の立案12(IF-THEN発想202)とポイントまとめ200をしてもらう。
Using the information presented by the problem-solving
ここで得られた課題解決案の立案12(IF-THEN発想202)の内容は、発想共有サーバ(サービス環境提供装置)100を経由してレシピシェアサイト(インターネット効果)114/サーバ400で公開される。
(付記)
以下分割直前の明細書の特許請求の範囲を付記するものである、
(請求項1)表示装置と制御装置を用いる課題解決発想支援方法であって、
前記制御装置が前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、
第6の表示領域として第2のカテゴリ領域、を設定し、
一人又は複数の利用ユーザが前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、前記制御装置を介してそれぞれに、
課題解決を望む要求ユーザの用語として予め定義された用語を含む第1の情報、
前記課題解決が必要なシーン(場面)として予め定義された用語を含む第2の情報、
前記課題解決のテーマ(主題)として予め定義された用語を含む第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成の用語として予め定義された用語を含む第4の情報を入力した場合、
前記制御装置が、前記第5、第6の表示領域に対して、
前記課題解決の発想となるセンサの種類を示す第5の情報と、
前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報と、を出力して表示させるようにした、課題解決発想支援方法。
(請求項2)前記制御装置は、前記利用ユーザからの情報を、通信手段又は操作手段のいずれか一方を介して取り込むものであり、
前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び第4の情報と、前記第5の情報と前記第6の情報を前記利用ユーザが入力した場合、前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報、第4の情報、前記第5の情報及び前記第6の情報をリンクさせてデータベースに格納する、請求項1記載の課題解決発想支援方法。
(請求項3)前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び第4の情報を前記利用ユーザの中の第1のユーザが入力し、前記第5の情報と前記第6の情報を前記利用ユーザの中の第2のユーザが入力する、請求項1又は2記載の課題解決発想支援方法。
(請求項4)前記利用ユーザには、エンドユーザ、デバイスプロダクトメンバーが少なくとも含まれている、請求項1記載の課題解決発想支援方法。
(請求項5)前記リンクした前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報、第4の情報、前記第5の情報及び前記第6の情報は、サーバに送られて蓄積される、請求項2記載の課題解決発想支援方法。
(請求項6)表示装置、制御装置及び通信制御部を用いる課題解決発想支援システムであって、
前記制御装置は、
前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、
第6の表示領域として第2のカテゴリ定領域、を設定する設定手段と、
一人又は複数の利用ユーザが前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザの用語として予め定義された用語を含む第1の情報、
前記課題解決が必要なシーン(場面)として予め定義された用語を含む第2の情報、
前記課題解決のテーマ(主題)として予め定義された用語を含む第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成の用語として予め定義された用語を含む第4の情報を入力した場合、
前記制御装置が、前記第5、第6の表示領域に対して、
前記課題解決の発想となるセンサの種類を示す第5の情報と、
前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報と、を出力して表示させる表示手段と備え、
前記通信制御部は、ネットワークを介して前記制御装置を外部のサーバへ接続する手段を備える、課題解決発想支援システム。
(請求項7)前記センサに関する前記第5の情報と、前記デバイスに関する前記第6の情報とは、予め設定されたルールに基づいて組み合わせられる、請求項6記載の課題解決発想支援システム。
(請求項8)前記センサに関する前記第5の情報と、前記デバイスに関する前記第6の情報との組み合わせルールは、前記通信制御部の制御により前記サーバから前記制御装置に取り込まれた情報である、請求項6記載の課題解決発想支援システム。
(請求項9)前記表示装置、前記制御装置及び前記通信制御部は、携帯端末に設けられている、請求項6記載の課題解決発想支援システム。
(請求項10)表示装置、制御装置及び通信制御部を用いる課題解決発想支援装置であって、
前記制御装置は、
前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、及び
第6の表示領域として第2のカテゴリ定領域、を設定する設定手段と、
一人又は複数の利用ユーザが前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザとして予め定義された用語を含む第1の情報、
前記課題解決が必要なシーン(場面)として予め定義された用語を含む第2の情報、
前記課題解決のテーマ(主題)として予め定義された用語を含む第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成の用語として予め定義された用語を含む第4の情報を入力した場合、
前記制御装置が、前記第5、第6の表示領域に対して、
前記課題解決の発想となるセンサの種類を示す第5の情報と、
前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報と、を出力して表示させる表示手段と備え、
前記通信制御部は、ネットワークを介して前記制御装置を外部のサーバへ接続し、前記設定手段を実現するアプリケーションがインストールされる手段を備える、課題解決発想支援装置。
(請求項11)前記センサに関する前記第5の情報と、前記デバイスに関する前記第6の情報とは、予め設定されたルールに基づいて組み合わせられている、請求項10記載の課題解決発想支援装置。
(請求項12)前記表示装置、前記制御装置及び前記通信制御部は、携帯端末に設けられている、請求項10記載の課題解決発想支援装置。
(請求項13)前記第1の情報、第2の情報、第3の情報、第4の情報のいずれかと、前記第5の情報と前記第6の情報とを、選択的に入力可能としている、請求項10記載の課題解決発想支援装置。
The contents of the problem-solving proposal 12 (IF-THEN idea 202 ) obtained here are made public on the recipe sharing site (Internet effect) 114 /
(Additional Note)
The following claims are as per the specification immediately prior to division:
(Claim 1) A problem-solving idea support method using a display device and a control device, comprising:
The control device, with respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a first category area as a fifth display area;
A second category area is set as a sixth display area;
One or more users may perform the following operations on the first, second, third, and fourth display areas via the control device:
First information including a term predefined as a term of a requesting user who desires to solve the problem;
Second information including terms predefined as a scene in which the problem needs to be solved;
Third information including a term predefined as a theme (subject) of the problem to be solved;
When a fourth piece of information including a term previously defined as a term for solving the problem/achieving the objective is input,
The control device, with respect to the fifth and sixth display areas,
Fifth information indicating a type of sensor that is the idea for solving the problem;
and sixth information indicating a type of device that reacts to the operation of the sensor,
(Claim 2) The control device receives information from the user via either a communication means or an operation means,
2. The problem-solving idea support method according to
(Claim 3) A problem-solving idea generation support method as described in
(Claim 4) A problem-solving idea generation support method according to
(Claim 5) A problem-solving idea generation support method as described in
(Claim 6) A problem-solving idea support system using a display device, a control device, and a communication control unit,
The control device includes:
With respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a first category area as a fifth display area;
A setting means for setting a second category definition area as a sixth display area;
One or more users may select the first, second, third, and fourth display areas,
First information including a term predefined as a term of a requesting user who desires to solve the problem;
Second information including terms predefined as a scene in which the problem needs to be solved;
Third information including a term predefined as a theme (subject) of the problem to be solved;
When a fourth piece of information including a term previously defined as a term for solving the problem/achieving the objective is input,
The control device, with respect to the fifth and sixth display areas,
Fifth information indicating a type of sensor that is the idea for solving the problem;
and sixth information indicating a type of device that responds to the operation of the sensor;
The communication control unit includes a means for connecting the control device to an external server via a network.
(Claim 7) A problem solving idea support system according to claim 6, wherein the fifth information regarding the sensor and the sixth information regarding the device are combined based on a preset rule.
(Claim 8) A problem-solving idea support system as described in claim 6, wherein the combination rule of the fifth information regarding the sensor and the sixth information regarding the device is information imported from the server to the control device under the control of the communication control unit.
(Claim 9) The problem solving idea support system according to claim 6, wherein the display device, the control device and the communication control unit are provided in a mobile terminal.
(Claim 10) A problem-solving idea support device using a display device, a control device, and a communication control unit,
The control device includes:
With respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a setting means for setting a first category area as a fifth display area, and a second category area as a sixth display area;
One or more users may select the first, second, third, and fourth display areas,
First information including a term predefined as a requesting user who desires to solve the problem;
Second information including terms predefined as a scene in which the problem needs to be solved;
Third information including a term predefined as a theme (subject) of the problem to be solved;
When a fourth piece of information including a term previously defined as a term for solving the problem/achieving the objective is input,
The control device, with respect to the fifth and sixth display areas,
Fifth information indicating a type of sensor that is the idea for solving the problem;
and sixth information indicating a type of device that responds to the operation of the sensor;
The communication control unit is provided with a means for connecting the control device to an external server via a network and installing an application that realizes the setting means.
(Claim 11) A problem solving idea support device according to
(Claim 12) The problem solving idea support device according to
(Claim 13) A problem-solving idea support device as described in
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although an embodiment of the present invention has been described, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. This new embodiment can be embodied in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. This embodiment and its modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents described in the claims.
2・・・課題解決支援サービス(課題解決へ向けた共創作業の場)、10・・・対象課題指定、12・・・課題解決案の立案、14・・・実証確認、16・・・結果公表、18・・・評価情報収集、20・・・共通化、22・・・データベース、24・・・フィードバック、26・・・課題解決案(レシピ)のデータベース、28・・・実行手段(サービス/デバイス/モジュール)のデータベース、29-1・・・第1の実行手段群=センサデバイス/モジュールのデータベース、29-2・・・第2の実行手段群=サービスデバイス/モジュールのデータベース、30・・・広告料または所定ホームページへの誘導料の徴収、32・・・リンク先欄、34・・・リンク情報、42・・・エンドユーザメンバ、44・・・エンドユーザ閲覧/評価者、52・・・サービスプロバイダメンバ、54・・・サービスプロバイダ閲覧/評価者、62・・・システムインテグレータメンバ、64・・・システムインテグレータ閲覧/評価者、72・・・デバイスプロダクトメンバ、74・・・デバイスプロダクト閲覧/評価者、80・・・第1のカテゴリ領域(条件:IF)、82・・・第1のカテゴリ欄(条件:IF) ― “キー欄”に対応 ―、84・・・第1の情報(情報節情報)、86・・・第1の実行手段(センサデバイス/モジュール)、87-1/2・・・センサデバイス/モジュールに関する他の実施手段A/B、88
条件節に関する他の情報、90・・・第2のカテゴリ領域(実行:THEN)、92・・・第2のカテゴリ欄(実行:THEN) ― “バリュー欄”に対応 ―、94・・・第2の情報(実行節情報)、96・・・第2の実行手段(サービスデバイス/モジュール)、97―1/2・・・サービスデバイス/モジュールに関する他の実行手段A/B、98-1/2・・・実行節に関する他の情報A/B、100・・・サービス環境提供装置(発想共有サーバ)、102・・・制御・処理部、103・・・課題解決発想支援アプリケーション、104・・・入力手段、106・・・表示手段、108・・・表示画面生成部、110・・・表示画面、112・・・ネットワーク接続部、114・・・ネットワーク公開(レシピシェアサイト)、200・・・ポイントまとめ、202・・・解決案立案検討領域(IF-THEN発想)、204・・・課題対象の明確化/メンバ内意識合わせ領域、206・・・テーマ選定領域、208・・・課題(困りごとPain)/達成目的(嬉しいことGain)規定領域、210・・・対象ユーザ設定領域、212・・・働く人、214・・・管理・運営者、216・・・利用者、220・・・テーマ設定領域、299-1~-4・・・QRコード、302・・・情報収集実行部、304・・・サービス提供実行部、312-1/2・・・ 実行部の処理制御部、314-1/2・・・実行手段内の制御部、316-1/2・・・メモリ部、318-1/2・・・通信手段、320-1/2・・・インタプリタ部、322-1/2・・・受信コマンド解釈部、324-1/2・・・送信ステータス情報生成部、400・・・サーバ、408・・・通信制御部、410・・・エンドポイント管理部、412・・・各種実行手段に対する専用制御情報登録部、414・・・ルール設定・登録部(課題解決案/レシピ)、416・・・制御装置毎の統合制御方法設定領域、418・・・実行手段毎の制御の最適化設定領域、420・・・データ収集サービス処理領域、430・・・ホームページ生成・制御領域、500・・・制御装置、504・・・プロセス間通信領域、508・・・通信制御部、600-1/2・・・第1/2の実行手段に対する専用制御部、610・・・外部との通信制御部、620・・・動作条件設定領域 Config、630・・・共通ライブラリ領域 Library、632・・・プロセス間通信の制御部、640・・・第1の実行手段に対応したソースコート処理部 Skelton、642・・・第1の実行手段固有処理領域、644・・・初期化・終期間化処理領域、650・・・状態確認領域、652・・・異常検知、654・・・ON/OFF検知、656・・・移動検知、700・・・課題解決実証コア領域、710・・・課題解決ルール実行制御エンジン、712・・・課題解決ルール情報(XML形式)保存場所、714・・・XML解釈部(インタプリタ)、716 実行手段毎の実行制御領域、718・・・課題解決ルール実行制御部、720・・・サーバとの通信制御領域(データ送信/ルール受信)、740・・・実行手段間の統合制御処理部、750・・・制御装置の設定・管理画面生成部、800・・・プロセスモニタ領域、900・・・インターネット通信回線。
2: Problem-solving support service (place for co-creation work toward problem-solving), 10: Target problem designation, 12: Proposal for problem-solving, 14: Demonstration confirmation, 16: Publication of results, 18: Collection of evaluation information, 20: Standardization, 22: Database, 24: Feedback, 26: Database of problem-solving proposals (recipes), 28: Database of execution means (services/devices/modules), 29-1: First group of execution means = database of sensor devices/modules, 29-2: Second group of execution means = database of service devices/modules database, 30... collection of advertising fees or fees for directing to a specified homepage, 32... link destination column, 34... link information, 42... end user member, 44... end user viewer/evaluator, 52... service provider member, 54... service provider viewer/evaluator, 62... system integrator member, 64... system integrator viewer/evaluator, 72... device product member, 74... device product viewer/evaluator, 80... first category area (condition: IF), 82... first category column (condition: IF) - corresponding to "key column", 84... first information (information section information), 86... first execution means (sensor device/module), 87-1/2... other execution means A/B related to sensor device/module, 88
Other information related to the condition clause, 90: second category area (execution: THEN), 92: second category column (execution: THEN) - corresponding to the "value column", 94: second information (execution clause information), 96: second execution means (service device/module), 97-1/2: other execution means A/B related to the service device/module, 98-1/2: other information A/B related to the execution clause, 100: service environment providing device (idea sharing server), 102: control/processing unit, 103: problem-solving idea support application, 104: input means, 106: display means, 108: display screen generating unit, 110: display screen, 112: network connection unit, 114: network publication (report ShipiShare site), 200... point summary, 202... solution proposal planning and consideration area (IF-THEN idea), 204... clarification of problem target/member awareness alignment area, 206... theme selection area, 208... problem (pain)/goal (gain) definition area, 210... target user setting area, 212... workers, 214... administrator/operator, 216... user, 220... theme setting area, 299-1 to -4... QR code, 302... information collection execution unit, 304... service provision execution unit, 312-1/2... Processing control unit of execution unit, 314-1/2...Control unit in execution means, 316-1/2...Memory unit, 318-1/2...Communication means, 320-1/2...Interpreter unit, 322-1/2...Received command interpretation unit, 324-1/2...Transmission status information generation unit, 400...Server, 408...Communication control unit, 410...Endpoint management unit, 412...Dedicated control information registration unit for various execution means, 414...Rule setting/registration unit (problem solution/recipe), 416...Integrated control method setting area for each control device, 418...Optimization setting area for control for each execution means, 420...Data collection service processing area, 430...Homepage generation/control area, 500...Control device, 504...Interprocess communication area, 508...Communication control unit, 600-1/2...Dedicated control unit for 1st/2nd execution means, 610...External communication control unit, 620...Operation condition setting area Config, 630...Common library area Library, 632: inter-process communication control section, 640: source code processing section corresponding to the first execution means Skeleton, 642: first execution means specific processing area, 644: initialization/finalization processing area, 650: status confirmation area, 652: abnormality detection, 654: ON/OFF detection, 656: movement detection, 700: problem solution demonstration core area, 710: problem solution rule execution control engine, 712: problem solution rule information (XML format) storage location, 714: XML interpretation section (interpreter), 716: execution control area for each execution means, 718: problem solution rule execution control section, 720: communication control area with server (data transmission/rule reception), 740: integrated control processing section between execution means, 750: control device setting/management screen generation section, 800: process monitor area, 900: internet communication line.
Claims (5)
前記制御装置が前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、
第6の表示領域として第2のカテゴリ領域、を設定し、
一人又は複数の利用ユーザが前記制御装置を介して前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザである働く人、管理・運営者、利用者の何れかに係る人に関して、予め定義されている用語の第1の情報、
前記課題解決が必要なシーンである、室、レストラン、工事現場、敷地、車内の何れかを含む場面に関して、予め定義さている用語を含む第2の情報、
前記課題解決のテーマである、セキュリティ、効率化、快適、自動化の何れかを含む解決しようとする主題に関して、予め定義されている用語を含む第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成を導くのに有用なユーザの困り事又は嬉しいことを表し、予め定義さている用語を含む第4の情報があり、前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報の中から、複数の情報を入力した場合、
前記制御装置は、前記第5、第6の表示領域に対して、前記課題解決の発想を実現させることに繋がるセンサの種類を示す第5の情報と、前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報とを、前記利用ユーザの操作入力に応じてデータベースから選択して前記表示装置に表示可能とした、課題解決発想支援方法。 A problem-solving idea support method using a display device and a control device, in which information of an operation input to the control device is reflected on the display device,
The control device, with respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a first category area as a fifth display area;
A second category area is set as a sixth display area;
One or more users may control the first, second, third, and fourth display areas via the control device.
First information on terms defined in advance regarding a requesting user who desires to solve a problem, such as a worker, a manager/operator, or a user;
Second information including predefined terms related to a scene in which the problem needs to be solved, the scene including any one of a room, a restaurant, a construction site, a site, and a vehicle;
Third information including predefined terms related to the theme of the problem to be solved, including any one of security, efficiency, comfort, and automation;
When there is a fourth piece of information including a term defined in advance, which represents a user's trouble or pleasure that is useful for guiding the user to the problem/objective achievement of the problem-solving, and a plurality of pieces of information are input from among the first piece of information, the second piece of information, the third piece of information, and the fourth piece of information,
The control device is capable of selecting from a database in response to operational input by the user, fifth information indicating a type of sensor that will lead to the realization of the problem-solving idea and sixth information indicating a type of device that will react to the operation of the sensor, and displaying these on the display device in the fifth and sixth display areas.
前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報と、前記第5の情報と前記第6の情報を前記利用ユーザが入力した場合、前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報、前記第4の情報、前記第5の情報及び前記第6の情報をリンクさせて前記データベースに格納する、請求項1記載の課題解決発想支援方法。 The control device receives information from the user via either a communication means or an operation means,
2. The problem-solving idea support method according to claim 1, wherein when the user inputs the first information, the second information, the third information, and the fourth information, as well as the fifth information and the sixth information, the first information, the second information, the third information, the fourth information, the fifth information, and the sixth information are linked and stored in the database.
前記制御装置は、
前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、
第6の表示領域として第2のカテゴリ定領域、を設定する設定手段と、
一人又は複数の利用ユーザが前記制御装置を介して前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザである働く人、管理・運営者、利用者の何れかに係る人に関して、予め定義されている用語の第1の情報、
前記課題解決が必要なシーンである、室、レストラン、工事現場、敷地、車内の何れかを含む場面に関して、予め定義さている第2の情報、
前記課題解決のテーマである、セキュリティ、効率化、快適、自動化の何れかを含む解決しようとする主題に関して、予め定義されている第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成を導くのに有用なユーザの困り事又は嬉しいことを表し、予め定義さている用語を含む第4の情報があり、前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報の中から、複数の情報を入力した場合、
前記制御装置が、前記第5、第6の表示領域に対して、
前記課題解決の発想を実現させることに繋がるセンサの種類を示す第5の情報と、前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報とを、前記利用ユーザの操作入力に応じてデータベースから選択して前記表示装置に表示可能とした表示手段と備え、
前記通信制御部は、ネットワークを介して前記制御装置を外部のサーバへ接続し少なくとも前記第5の情報及び又は第6の情報を入力可能とする手段を備える、課題解決発想支援システム。 A problem solving idea support system using a display device, a control device, and a communication control unit, in which information of an operation input to the control device is reflected on the display device,
The control device includes:
With respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a first category area as a fifth display area;
A setting means for setting a second category definition area as a sixth display area;
One or more users may control the first, second, third, and fourth display areas via the control device.
First information on terms defined in advance regarding a requesting user who desires to solve a problem, such as a worker, a manager/operator, or a user;
Second information defined in advance regarding a scene in which the problem needs to be solved, the scene including any one of a room, a restaurant, a construction site, a site, and a vehicle;
Third information that is predefined regarding a theme to be solved, which is a theme of the problem to be solved, including any one of security, efficiency, comfort, and automation;
When there is a fourth piece of information including a term defined in advance, which represents a user's trouble or pleasure that is useful for guiding the user to the problem/objective achievement of the problem-solving, and a plurality of pieces of information are input from among the first piece of information, the second piece of information, the third piece of information, and the fourth piece of information,
The control device, with respect to the fifth and sixth display areas,
a display means for selecting from a database in response to an operation input by the user, fifth information indicating a type of sensor that leads to realizing the idea for solving the problem, and sixth information indicating a type of device that reacts to the operation of the sensor, and displaying the selected information on the display device;
The communication control unit is provided with a means for connecting the control device to an external server via a network and enabling input of at least the fifth information and/or the sixth information.
前記制御装置は、
前記表示装置に対して、
第1の表示領域として対象ユーザ設定領域、
第2の表示領域としてシーン設定領域、
第3の表示領域としてテーマ設定領域、
第4の表示領域として課題/目的達成領域、
第5の表示領域として第1のカテゴリ領域、及び
第6の表示領域として第2のカテゴリ定領域、を設定する設定手段と、
一人又は複数の利用ユーザが前記制御装置を介して前記第1、第2、第3、第4の表示領域に対して、
課題解決を望む要求ユーザである働く人、管理・運営者、利用者の何れかに係る人に関して、予め定義されている用語の第1の情報、
前記課題解決が必要なシーンである、室、レストラン、工事現場、敷地、車内の何れかを含む場面に関して、予め定義さている第2の情報、
前記課題解決のテーマである、セキュリティ、効率化、快適、自動化の何れかを含む解決しようとする主題に関して、予め定義されている第3の情報、
前記課題解決の課題/目的達成を導くのに有用なユーザの困り事又は嬉しいことを表し、予め定義さている用語を含む第4の情報の中から、複数の情報を入力した場合、
前記制御装置が、前記第5、第6の表示領域に対して、
前記課題解決の発想を実現させることに繋がるセンサの種類を示す第5の情報と、前記センサの動作に反応するデバイスの種類を示す第6の情報とを、前記利用ユーザの操作入力に応じてデータベースから選択して前記表示装置に表示可能とした表示手段とを備え、
前記通信制御部は、ネットワークを介して前記制御装置を外部のサーバへ接続し、前記設定手段を実現するアプリケーションをインストールさせる手段を備える、課題解決発想支援装置。 A problem solving idea support device using a display device, a control device, and a communication control unit, in which information of an operation input to the control device is reflected on the display device,
The control device includes:
With respect to the display device,
A target user setting area as a first display area;
a scene setting area as a second display area;
A third display area is a theme setting area.
The fourth display area is the task/goal achievement area.
a setting means for setting a first category area as a fifth display area, and a second category area as a sixth display area;
One or more users may control the first, second, third, and fourth display areas via the control device.
First information on terms defined in advance regarding a requesting user who desires to solve a problem, such as a worker, a manager/operator, or a user;
Second information defined in advance regarding a scene in which the problem needs to be solved, the scene including any one of a room, a restaurant, a construction site, a site, and a vehicle;
Third information that is predefined regarding a theme to be solved, which is a theme of the problem to be solved, including any one of security, efficiency, comfort, and automation;
When multiple pieces of information are input from among the fourth information including predefined terms that represent the user's troubles or pleasures that are useful in guiding the problem/objective achievement of the problem-solving,
The control device, with respect to the fifth and sixth display areas,
a display means for selecting from a database in response to an operation input by the user, fifth information indicating a type of sensor that leads to realizing the idea for solving the problem, and sixth information indicating a type of device that reacts to the operation of the sensor, and displaying the selected information on the display device;
The communication control unit is provided with a means for connecting the control device to an external server via a network and installing an application that realizes the setting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024032230A JP2024051176A (en) | 2019-11-05 | 2024-03-04 | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019200906A JP2021076930A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Problem solving idea support method, problem solving idea support system, control device, problem solving idea support tool, and problem solving idea support device |
JP2024032230A JP2024051176A (en) | 2019-11-05 | 2024-03-04 | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019200906A Division JP2021076930A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Problem solving idea support method, problem solving idea support system, control device, problem solving idea support tool, and problem solving idea support device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024051176A true JP2024051176A (en) | 2024-04-10 |
Family
ID=75900078
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019200906A Pending JP2021076930A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Problem solving idea support method, problem solving idea support system, control device, problem solving idea support tool, and problem solving idea support device |
JP2024032230A Pending JP2024051176A (en) | 2019-11-05 | 2024-03-04 | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device |
JP2024032231A Pending JP2024051177A (en) | 2019-11-05 | 2024-03-04 | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019200906A Pending JP2021076930A (en) | 2019-11-05 | 2019-11-05 | Problem solving idea support method, problem solving idea support system, control device, problem solving idea support tool, and problem solving idea support device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024032231A Pending JP2024051177A (en) | 2019-11-05 | 2024-03-04 | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP2021076930A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024079138A (en) * | 2022-11-30 | 2024-06-11 | 株式会社日立製作所 | Idea assistance system and method |
-
2019
- 2019-11-05 JP JP2019200906A patent/JP2021076930A/en active Pending
-
2024
- 2024-03-04 JP JP2024032230A patent/JP2024051176A/en active Pending
- 2024-03-04 JP JP2024032231A patent/JP2024051177A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021076930A (en) | 2021-05-20 |
JP2024051177A (en) | 2024-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Townley et al. | Understanding the experience of place: Expanding methods to conceptualize and measure community integration of persons with serious mental illness | |
Greenhalgh et al. | SCALS: a fourth-generation study of assisted living technologies in their organisational, social, political and policy context | |
Vischer | Towards a user-centred theory of the built environment | |
Ariano et al. | Smartphone-based augmented reality for end-user creation of home automations | |
JP2024051176A (en) | Problem-solving idea support method, problem-solving idea support system and problem-solving idea support device | |
CN104321765A (en) | Extension to the expert conversation builder | |
Yamazaki et al. | Learning and work satisfaction in Asia: A comparative study of Japanese, Chinese and Malaysian managers | |
US9536445B2 (en) | System and method for visually tracking a learned process | |
US20140123075A1 (en) | System and method for generating and accessing trails | |
de Bruin et al. | Everything should be as simple as possible, but this will still be complex: a reply to various commentaries on IPEBA | |
Ntoa et al. | UXAmI observer: an automated user experience evaluation tool for ambient intelligence environments | |
Stanton | Commentary on the paper by Heimrich Kanis entitled ‘Reliability and validity of findings in ergonomics research’: where is the methodology in ergonomics methods? | |
Steinberger et al. | Using semantic markup to boost context awareness for assistive systems | |
Behrens et al. | Testing the usability of OpenStreetMap's iD tool | |
Valtolina et al. | Visual design of dialogue flows for conversational interfaces | |
Johnson et al. | Beyond usability: the study of functionality of the 2.0 Online Catalogue (OPAC) | |
US20140122404A1 (en) | System and method for displaying a trail | |
US9292883B2 (en) | System and method for managing a trail | |
JP5234839B2 (en) | Content management apparatus, content management method and program | |
Ooms et al. | Fine-tuning the usability of a crowdsourced indoor navigation system | |
Kilvington et al. | Three frameworks to understand and manage social processes for integrated catchment management | |
Vassilakaki et al. | The use of grounded theory in identifying the user experience during search | |
JP2013131227A (en) | Content management apparatus, content management method, and program | |
Zhang et al. | Evaluation of a geospatial annotation tool for unmanned vehicle specialist interface | |
Reinert et al. | How to integrate ergonomics into product design through the user centered design approach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240315 |