JP2024050392A - Information display device, control method, and program - Google Patents

Information display device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024050392A
JP2024050392A JP2023065804A JP2023065804A JP2024050392A JP 2024050392 A JP2024050392 A JP 2024050392A JP 2023065804 A JP2023065804 A JP 2023065804A JP 2023065804 A JP2023065804 A JP 2023065804A JP 2024050392 A JP2024050392 A JP 2024050392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
message
displayed
displays
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023065804A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳志 鮫島
知幸 市原
康二 中里
勝也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023065804A priority Critical patent/JP2024050392A/en
Publication of JP2024050392A publication Critical patent/JP2024050392A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの操作性および視認性を高める技術を提供する。【解決手段】表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御部と、ユーザの操作を受け付ける操作受付部と、を備え、操作受付部により、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、表示制御部は、所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示させ、表示するメッセージを、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する。【選択図】図4[Problem] To provide a technology for improving user operability and visibility. [Solution] A display control unit is provided that displays a category image indicating a category to which displayed information belongs at a predetermined position, and displays a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position, and an operation receiving unit that receives user operations, and when an operation to move the category image in a predetermined direction is received by the operation receiving unit, the display control unit moves the category image in the predetermined direction, displays a category image indicating a different category at the predetermined position, and updates the displayed message to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position. [Selected Figure] Figure 4

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (1) ウェブサイトの掲載日 令和4年3月31日 ウェブサイトのアドレス <URL:https://www.toppan.co.jp/news/2022/03/newsrelease220331_2.html> <資 料> 凸版印刷株式会社・ウェブサイト 告知記事 (2) ウェブサイトの掲載日 令和4年4月11日 ウェブサイトのアドレス <URL:https://www.toppan.co.jp/news/2022/04/newsrelease220411_1.html> <資 料> 凸版印刷株式会社・ウェブサイト 「つくスマ」配信開始 告知記事 <資 料> 報道発表資料 (3) ウェブサイトの掲載日 令和4年4月11日 ウェブサイトのアドレス <URL:https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/1013126/1017227.html> *なお、令和4年4月11日(ストア公開日/エンドユーザ使用開始日)、下記・アドレスのアプリケーションストア(iOS版・iTunes Store)(Android版・Google Play)にて、スマートフォン向けアプリケーション「つくスマ」のダウンロードサービス(ストア公開とエンドユーザーの使用)が開始されることにより、発明の内容が公開されております。 <URL:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%9E-tsukusma/id1615742016 > <URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tsukuba.kurashiraseru > <資 料> 茨城県 つくば市・ウェブサイト 告知記事Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act has been made (1) Date of website posting: March 31, 2022 Website address: <URL: https://www.toppan.co.jp/news/2022/03/newsrelease220331_2.html> <Materials> Toppan Printing Co., Ltd. website announcement (2) Date of website posting: April 11, 2022 Website address: <URL: https://www.toppan.co.jp/news/2022/04/newsrelease220411_1.html> html> <Materials> Toppan Printing Co., Ltd. website Announcement of the start of distribution of "Tsuku-Suma" <Materials> Press release (3) Date of website posting April 11, 2022 Website address <URL: https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/1013126/1017227.html> *Note that on April 11, 2022 (store release date/end user start date), the content of the invention has been made public by the start of the download service (store release and end user use) of the smartphone application "Tsuku-Suma" at the application store (iOS version: iTunes Store) (Android version: Google Play) at the address below. <URL: https://apps. apple. com/jp/app/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%9E-tsukusuma/id1615742016 > <URL: https://play. google. com/store/apps/details? id=jp. tsukuba. kurashiraseru > <References> Tsukuba City, Ibaraki Prefecture website announcement article

本発明は、情報表示装置、制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information display device, a control method, and a program.

スマートフォンなどの携帯端末における操作性の向上や、コンテンツを効果的に表示するための技術が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。 Technologies have been disclosed for improving the operability of mobile terminals such as smartphones and for effectively displaying content (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開2013-214164号公報JP 2013-214164 A 特開2018-195210号公報JP 2018-195210 A

こうした携帯端末において、プッシュ通知などで通知された内容を時系列で表示する画面では、種々のカテゴリに属するメッセージが混在して表示されることによって視認性が悪化することから、ユーザが重要な情報を見逃す可能性が高まる。 On such mobile devices, when messages from various categories are displayed on a screen that chronologically displays the contents of notifications, such as push notifications, messages are displayed mixed together, reducing visibility and increasing the likelihood that users will miss important information.

また、スマートフォンのコミュニケーションアプリケーションには、1つのメッセージの文字数が多いほど、画面内における表示領域が大きくなるものがある。そのため、メッセージごとに表示領域が異なる。これにより、ユーザはメッセージの内容ではなく、大きさに目が行ってしまうことから、ユーザが重要な情報を見逃す可能性が高まる。さらに、文字数が多いメッセージの場合、その1つのメッセージが表示領域を占有して他のメッセージがあるか否かをひと目で確認できない。そのため、例えば今日で何通のメッセージが通知されたかもわかりにくい。 In addition, some smartphone communication applications require a larger display area on the screen the more characters a message contains. This means that the display area varies for each message. This causes the user's eyes to be drawn to the size of the message rather than its content, increasing the possibility that the user will miss important information. Furthermore, when a message contains many characters, that one message takes up the entire display area, making it difficult to see at a glance whether there are other messages. As a result, it is difficult to know, for example, how many messages have been notified today.

さらに、上下方向のスクロールによってメッセージを移動させる場合には、過去のメッセージにたどり着くまでの操作がそれなりに大変であり、またスクロール速度が速くなったりするとユーザが重要な情報を見逃す可能性が高まる。 Furthermore, when scrolling up and down to move between messages, it is quite a difficult operation to reach previous messages, and if the scrolling speed is too fast, the user is more likely to miss important information.

本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、ユーザの操作性および視認性を高める技術を提供することにある。 The present invention was made to solve the above problems, and its purpose is to provide technology that improves user operability and visibility.

上記問題を解決するために、本発明の一態様は、表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御部と、ユーザの操作を受け付ける操作受付部と、を備え、前記操作受付部により、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する情報表示装置である。 In order to solve the above problem, one aspect of the present invention is an information display device that includes a display control unit that displays a category image indicating a category to which displayed information belongs at a predetermined position and displays a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position, and an operation reception unit that receives user operations, and when an operation to move the category image in a predetermined direction is received by the operation reception unit, the display control unit moves the category image in the predetermined direction and displays a category image indicating a different category at the predetermined position, and updates the displayed message to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position.

また、本発明の一態様は、前記操作受付部により、メッセージが表示されるメッセージ表示領域に所定操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、所定操作が受け付けられた前記メッセージ表示領域に表示されていたメッセージを非表示とし、所定操作に応じた内容を表示する。 In one aspect of the present invention, when the operation reception unit receives a predetermined operation in a message display area in which a message is displayed, the display control unit hides the message that was displayed in the message display area in which the predetermined operation was received, and displays content corresponding to the predetermined operation.

また、本発明の一態様は、前記所定操作は、メッセージの詳細を表示するための操作、または次に表示するメッセージを表示するための操作である。 In one aspect of the present invention, the predetermined operation is an operation for displaying details of a message, or an operation for displaying the next message to be displayed.

また、本発明の一態様は、前記メッセージ表示領域は、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさである。 In one aspect of the present invention, the message display area is a constant size regardless of the number of characters contained in the message.

また、本発明の一態様は、前記表示制御部は、一のカテゴリに属するメッセージのリストを、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさで表示させるリスト表示で表示可能であり、前記操作受付部により、前記リスト表示で表示させるための操作子に対する操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記リスト表示で表示する。 In one aspect of the present invention, the display control unit is capable of displaying a list of messages belonging to one category in a list view in which the messages are displayed at a constant size regardless of the number of characters contained in the messages, and when the operation reception unit receives an operation on an operator for displaying the messages in the list view, the display control unit displays the messages in the list view.

また、本発明の一態様は、前記リスト表示には、前記所定操作により非表示とされたメッセージを含めたメッセージのリストが表示されるとともに、メッセージの詳細を表示するための操作が行われた否かを示す情報がメッセージごとに表示される。 In one aspect of the present invention, the list display includes a list of messages including messages that have been hidden by the predetermined operation, and information indicating whether an operation has been performed to display the details of the message is displayed for each message.

また、本発明の一態様は、カテゴリは、ユーザにより選択可能なカテゴリと、全てのユーザに必ず表示するカテゴリとを含む。 In one aspect of the present invention, categories include categories that can be selected by the user and categories that are always displayed to all users.

上述した課題を解決する本発明の一態様は、表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御ステップと、ユーザの操作を受け付ける操作受付ステップと、を備え、前記操作受付ステップにより、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御ステップは、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する制御方法である。 One aspect of the present invention that solves the above-mentioned problems includes a display control step of displaying a category image indicating a category to which the displayed information belongs at a predetermined position and displaying a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position, and an operation reception step of receiving a user operation, and when an operation for moving the category image in a predetermined direction is received by the operation reception step, the display control step is a control method that moves the category image in the predetermined direction, displays a category image indicating a different category at the predetermined position, and updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position.

上述した課題を解決する本発明の一態様は、コンピュータを、表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御部と、ユーザの操作を受け付ける操作受付部と、して機能させ、前記操作受付部により、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新するプログラムである。 One aspect of the present invention that solves the above-mentioned problems is a program that causes a computer to function as a display control unit that displays, at a predetermined position, a category image indicating a category to which displayed information belongs, and a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position, and an operation reception unit that receives user operations, and when an operation to move the category image in a predetermined direction is received by the operation reception unit, the display control unit moves the category image in the predetermined direction, displays a category image indicating a different category at the predetermined position, and updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position.

本発明によれば、ユーザの操作性および視認性を高める技術を提供することができる。 The present invention provides technology that improves user operability and visibility.

配信システムの構成例を示す図である。FIG. 1 illustrates an example of the configuration of a distribution system. ユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a user terminal. メッセージ情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of message information. 表示例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a display example. 位置画像を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining a position image. 詳細画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a details screen. 次メッセージが表示されたホーム画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a home screen on which a next message is displayed. メッセージ無しホーム画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a home screen with no messages. 一覧画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a list screen. 選択画面の一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of a selection screen. ユーザ端末の処理の流れを示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process flow of a user terminal. ユーザ端末の処理の流れを示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process flow of a user terminal.

図1は、本発明の実施形態に係る情報表示装置の一例としてのユーザ端末300を含む配信システム10の構成例を示す図である。本実施形態に係る配信システム10は、一例として、自治体情報を配信するシステムであり、したがってユーザ端末300も自治体情報を表示するが、配信する情報は自治体に関する情報に限るものではない。 Figure 1 is a diagram showing an example of the configuration of a distribution system 10 including a user terminal 300 as an example of an information display device according to an embodiment of the present invention. The distribution system 10 according to this embodiment is, as an example, a system that distributes local government information, and therefore the user terminal 300 also displays local government information, but the distributed information is not limited to information about the local government.

配信システム10は、配信装置100、自治体装置200、ユーザ端末300、およびネットワークNWで構成される。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)を含んでもよいし、WAN(Wide Area Network)を含んでもよいし、インターネットを含んでもよいし、移動体通信網やセルラー網などを含んでもよい。 The distribution system 10 is composed of a distribution device 100, a local government device 200, a user terminal 300, and a network NW. The network NW may include a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, a mobile communication network, a cellular network, etc.

配信装置100は、ユーザ端末300に自治体装置200により登録された自治体情報を配信する。自治体装置200は、自治体の職員が操作する装置で、ユーザ端末300に配信する自治体情報を配信装置100に登録する。ユーザ端末300は、自治体の住民が使用するスマートフォンなどの端末である。 The distribution device 100 distributes the local government information registered by the local government device 200 to the user terminal 300. The local government device 200 is a device operated by a local government employee, and registers the local government information to be distributed to the user terminal 300 in the distribution device 100. The user terminal 300 is a terminal such as a smartphone used by residents of the local government.

図2は、ユーザ端末300の機能構成の一例を示す図である。ユーザ端末300は、制御部110と、通信部120と、表示部321と、操作部322と、記憶部130とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。 Figure 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the user terminal 300. The user terminal 300 includes a control unit 110, a communication unit 120, a display unit 321, an operation unit 322, and a storage unit 130. These components are realized by, for example, a hardware processor such as a CPU (Central Processing Unit) executing a program (software). Some or all of these components may be realized by hardware (including circuitry) such as an LSI (Large Scale Integration), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a GPU (Graphics Processing Unit), or may be realized by cooperation between software and hardware. The program may be stored in advance in a storage device (a storage device having a non-transient storage medium) such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a flash memory, or may be stored in a removable storage medium (non-transient storage medium) such as a DVD or a CD-ROM, and may be installed by mounting the storage medium in a drive device.

通信部120は、配信装置100をネットワークNWに接続する通信インターフェースである。通信部120は、ネットワークNWを介して自治体装置200やユーザ端末300などと通信する。例えば、通信部120は、LTE(Long Term Evolution)などの4G回線、5G回線、無線LAN、Bluetooth(登録商標)などと接続可能である。 The communication unit 120 is a communication interface that connects the distribution device 100 to the network NW. The communication unit 120 communicates with the local government device 200, the user terminal 300, and the like via the network NW. For example, the communication unit 120 can be connected to a 4G line such as LTE (Long Term Evolution), a 5G line, a wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), and the like.

表示部321は、制御部310の制御に応じて、ユーザに各種情報を表示する。表示部321は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)などで構成される。操作部322は、ユーザの操作を検出し、制御部310に検出された操作を通知する。操作部322は、例えばタッチパネルやハードキーで構成される。 The display unit 321 displays various information to the user in accordance with the control of the control unit 310. The display unit 321 is configured, for example, with an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro Luminescence) display. The operation unit 322 detects user operations and notifies the control unit 310 of the detected operations. The operation unit 322 is configured, for example, with a touch panel or hard keys.

記憶部330は、フラッシュメモリ等の記憶装置を備える。記憶部130は、例えばメッセージ情報331を記憶する。メッセージ情報331は、ユーザ端末300に表示されるメッセージを示す情報である。図3は、メッセージ情報331の一例を示す図である。図3に示されるように、メッセージ情報331は、メッセージID、更新日時、既読フラグ、カテゴリ、およびメッセージ本体などが対応付けられた情報である。 The memory unit 330 includes a storage device such as a flash memory. The memory unit 130 stores, for example, message information 331. The message information 331 is information indicating a message to be displayed on the user terminal 300. FIG. 3 is a diagram showing an example of the message information 331. As shown in FIG. 3, the message information 331 is information in which a message ID, update date and time, read flag, category, and message body are associated with each other.

メッセージIDは、メッセージ情報を一意に識別する情報である。更新日時は、メッセージ情報の更新日時である。なお、更新日時とは、既にあるメッセージを更新した日時に限らず、新規のメッセージが発行された日時も含む。既読フラグは、メッセージの詳細がユーザによって表示部321に表示されたか否かを示すフラグである。メッセージの詳細がユーザによって表示部321に表示された場合には既読となり、詳細が表示されていない場合には未読となる。カテゴリは、メッセージが属するカテゴリを示す。本実施形態に係るカテゴリには、一例として子育てや観光・イベントなどがある。メッセージ本体は、メッセージ内容そのものを示す情報である。 The message ID is information that uniquely identifies the message information. The update date and time is the date and time when the message information was updated. Note that the update date and time is not limited to the date and time when an existing message was updated, but also includes the date and time when a new message was issued. The read flag is a flag that indicates whether or not the details of the message have been displayed on the display unit 321 by the user. If the details of the message have been displayed on the display unit 321 by the user, the message is marked as read, and if the details are not displayed, the message is marked as unread. The category indicates the category to which the message belongs. Examples of categories in this embodiment include child-rearing, sightseeing, and events. The message body is information that indicates the message content itself.

図2における制御部310は、ユーザ端末300の各部を制御する。制御部310は、表示制御部311と、操作受付部312とを備える。表示制御部311は、表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示部321に表示する。操作受付部312は、操作部322により通知されたユーザの操作を受け付ける。表示制御部311による実際の表示例について説明する。 The control unit 310 in FIG. 2 controls each unit of the user terminal 300. The control unit 310 includes a display control unit 311 and an operation reception unit 312. The display control unit 311 displays a category image indicating the category to which the displayed information belongs at a predetermined position, and displays a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position on the display unit 321. The operation reception unit 312 receives user operations notified by the operation unit 322. An actual display example by the display control unit 311 will be described.

図4は、表示例を示す図である。図4に示されるホーム画面400には、お知らせ領域415、カレンダー領域416、およびサービス一覧領域417が表示される。また、ホーム画面400には、カテゴリ画像401、バッジ402、移動ボタン403、404、位置画像405、メッセージ表示領域406、ホームボタン407、および一覧ボタン408が表示される。
お知らせ領域415には、カテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを示すメッセージ表示領域406などが表示される。メッセージ表示領域406に表示可能なメッセージが複数存在する場合には、符号410に示されるように、重なるように表示される。本実施形態の場合、2つのメッセージが表示可能な場合には、2枚のメッセージ表示領域406が重なるように表示される。3つ以上のメッセージが表示可能な場合には、3枚のメッセージ表示領域406が重なるように表示される。例えば5つ以上のメッセージが表示可能な場合であっても3枚のメッセージ表示領域406が重なるように表示される。また、図4に示されるように、メッセージ表示領域406は、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさである。
Fig. 4 is a diagram showing a display example. A notification area 415, a calendar area 416, and a service list area 417 are displayed on a home screen 400 shown in Fig. 4. In addition, a category image 401, a badge 402, movement buttons 403 and 404, a location image 405, a message display area 406, a home button 407, and a list button 408 are displayed on the home screen 400.
The notification area 415 displays a message display area 406 showing messages belonging to a category shown in the category image, etc. When there are multiple messages that can be displayed in the message display area 406, they are displayed so as to overlap, as shown by the reference numeral 410. In the case of this embodiment, when two messages can be displayed, two message display areas 406 are displayed so as to overlap. When three or more messages can be displayed, three message display areas 406 are displayed so as to overlap. For example, even when five or more messages can be displayed, three message display areas 406 are displayed so as to overlap. Also, as shown in FIG. 4, the message display area 406 has a constant size regardless of the number of characters included in the message.

カレンダー領域416には、何らかの予定を示すカレンダーが表示される。図4の場合は、ごみ回収の予定日を示している。ごみ回収以外にもカレンダーに示される「イベント」を選択することで、カレンダーにはイベントの予定が表示される。また、「一覧を見る」を選択することで、表示する予定日の一覧が表示される。サービス一覧領域417には、行政から提供される各種サービスが表示される。図4の場合、下半分が隠れた形となっているが、後述するホームボタン407を含む領域が下に移動することで、サービス一覧領域417全体が表示される。 The calendar area 416 displays a calendar showing some kind of schedule. In the case of FIG. 4, it shows the scheduled date for garbage collection. In addition to garbage collection, scheduled events can be displayed on the calendar by selecting "Events" shown on the calendar. Also, by selecting "View list", a list of scheduled dates is displayed. The service list area 417 displays various services provided by the government. In the case of FIG. 4, the bottom half is hidden, but the entire service list area 417 can be displayed by moving the area including the home button 407 (described later) downward.

また、ホームボタン407は、図4に示されるホーム画面400を表示するためのボタンである。一覧ボタン408は、一のカテゴリに属するメッセージのリストを、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさで表示させるリスト表示で表示する、後述の一覧画面を表示するためのボタンである。一覧ボタン408は、リスト表示で表示させるための操作子の一例である。 Home button 407 is a button for displaying home screen 400 shown in FIG. 4. List button 408 is a button for displaying a list screen (described below) that displays a list of messages belonging to one category in a list display in which the messages are displayed at a fixed size regardless of the number of characters contained in the messages. List button 408 is an example of an operator for displaying in list display.

図4において、カテゴリ画像401は、メッセージ表示領域406に表示されているメッセージのカテゴリを示す画像である。図4の場合、カテゴリとして「観光・イベント」が表示されている。また、カテゴリ画像401は図4に示されるように、所定位置(左右方向のほぼ中央)に表示される。カテゴリ画像401は、所定方向(水平方向(左方向と右方向のいずれかの方向)に移動可能である。したがって、カテゴリ画像401は、仮想的には水平方向に並ぶ態様となっている。なお、所定方向は必ずしも水平方向でなくてもよく、垂直方向であってもよいし、これら以外の方向であってもよい。また、カテゴリ画像401の移動について、移動態様はどのようなものでもよく、例えば水平方向に連続的な移動や、水平方向に非連続的にジャンプするような移動であってもよい。 In FIG. 4, category image 401 is an image showing the category of the message displayed in message display area 406. In the case of FIG. 4, "Sightseeing/Events" is displayed as the category. Also, as shown in FIG. 4, category image 401 is displayed at a predetermined position (approximately in the center in the left-right direction). Category image 401 is movable in a predetermined direction (horizontal direction (either leftward or rightward). Therefore, category images 401 are virtually arranged in a horizontal direction. Note that the predetermined direction does not necessarily have to be horizontal, and may be vertical or other directions. Also, the movement of category image 401 may be in any manner, for example, it may be a continuous movement in the horizontal direction or a discontinuous jump movement in the horizontal direction.

移動ボタン403、404に対し、ユーザがタッチすることで、カテゴリ画像401を移動させるための操作が受け付けられた場合、表示制御部311は、所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示させる。そして、表示制御部311は、表示するメッセージを、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する。 When a user touches the move buttons 403 and 404 to accept an operation to move the category image 401, the display control unit 311 moves the category image in a predetermined direction and displays a category image indicating a different category at a predetermined position. The display control unit 311 then updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated by the category image displayed at the predetermined position.

具体的に、左隣カテゴリ画像401Lは、現在所定位置に表示されているカテゴリ画像を右方向に移動する操作(移動ボタン404にユーザがタッチ)がされた場合に、所定位置に表示されるカテゴリ画像を示す。移動ボタン404がユーザによりタッチされると、左隣カテゴリ画像401Lが示すカテゴリに属するメッセージに更新される。 Specifically, the left adjacent category image 401L indicates a category image that is displayed at a predetermined position when an operation is performed to move the category image currently displayed at a predetermined position to the right (the user touches the move button 404). When the move button 404 is touched by the user, the message is updated to belong to the category indicated by the left adjacent category image 401L.

右隣カテゴリ画像401Rは、現在所定位置に表示されているカテゴリ画像を左方向に移動する操作(移動ボタン403にユーザがタッチ)がされた場合に、所定位置に表示されるカテゴリ画像を示す。移動ボタン404がユーザによりタッチされると、右隣カテゴリ画像401Rが示すカテゴリに属するメッセージに更新される。 The right adjacent category image 401R indicates a category image that is displayed at a specified position when an operation is performed to move the category image currently displayed at a specified position to the left (the user touches the move button 403). When the user touches the move button 404, the message is updated to belong to the category indicated by the right adjacent category image 401R.

本実施形態では、移動ボタン403または移動ボタン404にユーザがタッチする操作を、所定方向にカテゴリ画像401を移動させるための操作例としているが、他の操作例として左右方向へのフリック操作が挙げられる。 In this embodiment, the operation of the user touching the move button 403 or the move button 404 is taken as an example of an operation for moving the category image 401 in a predetermined direction, but other examples of operations include a flick operation in the left and right directions.

バッジ402は、メッセージ表示領域406に表示可能なメッセージの数を示す。図4の場合、表示可能なメッセージは3つである。位置画像405は、表示中のカテゴリの水平方向における位置を示す。位置画像405は、大きい点(「大点」という)と小さい点(「小点」という)で示される。位置画像405に含まれる点の数は、表示可能なカテゴリの数である。図5は、位置画像405を説明するための図である。図5には、拡大された位置画像が示されている。 Badge 402 indicates the number of messages that can be displayed in message display area 406. In the case of FIG. 4, three messages can be displayed. Position image 405 indicates the horizontal position of the category being displayed. Position image 405 is shown with large dots (referred to as "large dots") and small dots (referred to as "small dots"). The number of dots included in position image 405 is the number of categories that can be displayed. FIG. 5 is a diagram for explaining position image 405. An enlarged position image is shown in FIG. 5.

図5に示される位置画像に含まれる点の数は、7であるので、表示可能なカテゴリの数は7である。また、大点は、現在表示しているカテゴリの水平方向の位置を示す。図5において、大点は左端から4番目または右端から4番目であるので、現在表示しているカテゴリの水平方向の位置は、左端から4番目または右端から4番目である。さらに、大点および小点のいずれも黒丸と白丸のいずれかで表示される。黒丸は、メッセージ表示領域406に表示可能なメッセージが1つもないことを示す。白丸は、メッセージ表示領域406に表示可能なメッセージが1つ以上あることを示す。このように黒丸と白丸が用いられるが、図4の位置画像405は小さいため、図4では便宜的に黒丸のみで表現されている。 The number of dots included in the position image shown in FIG. 5 is 7, so the number of categories that can be displayed is 7. The large dot indicates the horizontal position of the currently displayed category. In FIG. 5, the large dot is the fourth from the left end or the fourth from the right end, so the horizontal position of the currently displayed category is the fourth from the left end or the fourth from the right end. Furthermore, both the large dot and the small dot are displayed as either a black circle or a white circle. A black circle indicates that there are no messages that can be displayed in the message display area 406. A white circle indicates that there are one or more messages that can be displayed in the message display area 406. In this way, black and white circles are used, but since the position image 405 in FIG. 4 is small, it is represented in FIG. 4 by only black circles for convenience.

丸の大きさにより、現在表示しているカテゴリの水平方向の位置をユーザはひと目で確認することができる。さらに、黒丸か白丸かによって、ユーザは、メッセージの有無もひと目で確認することができる。なお、本実施形態では、位置やメッセージの有無を区別するための態様として、丸の大きさや色を用いたが、これに限るものではなく、区別可能な態様であれば、どのような態様であってもよい。 The size of the circle allows the user to check at a glance the horizontal position of the currently displayed category. Furthermore, depending on whether the circle is black or white, the user can also check at a glance whether there is a message. Note that in this embodiment, the size and color of the circle are used as a way to distinguish the position and the presence or absence of a message, but this is not limited to this, and any distinguishable way may be used.

図4に戻り、メッセージ表示領域406には、所定操作が受け付け可能な次ボタン411、詳細ボタン412が設けられる。次ボタン411は、次に表示する次メッセージが存在する場合には、次メッセージを表示するためのボタンである。次に表示するメッセージが存在しない場合にも次ボタン411は表示される。詳細ボタン412は、メッセージの詳細を表示するためのボタンである。次ボタン411がタッチされるか、または詳細ボタン412がタッチされると、現在表示されているメッセージは非表示とされる。 Returning to FIG. 4, the message display area 406 is provided with a next button 411 and a details button 412 that can accept predetermined operations. The next button 411 is a button for displaying the next message if there is a next message to display. The next button 411 is also displayed if there is no next message to display. The details button 412 is a button for displaying details of the message. When the next button 411 or the details button 412 is touched, the currently displayed message is hidden.

詳細ボタン412は、メッセージ表示領域406に表示されているメッセージより詳細な内容を示す詳細画面を表示するためのボタンである。図4に示されるメッセージ領域406は、メッセージの字数にかかわらず、一定の大きさである。したがって、所定文字数未満のメッセージは全て表示することができるが、所定文字数以上のメッセージは全て表示することができない。 The details button 412 is a button for displaying a details screen showing more detailed content than the message displayed in the message display area 406. The message area 406 shown in FIG. 4 is a fixed size regardless of the number of characters in the message. Therefore, all messages less than a certain number of characters can be displayed, but all messages more than the certain number of characters cannot be displayed.

そこで、本実施形態では、メッセージの全てを含む詳細画面を表示可能としている。図6は、詳細画面の一例を示す図である。メッセージ表示領域406には画像やリンクは表示されないが、詳細画面420に示されるように、詳細画面では画像422やリンク423も表示可能である。詳細画面の右側に設けられたXボタン421は詳細画面を閉じるためのボタンである。Xボタン421がユーザによりタッチされると、図4に示したホーム画面が表示される。 In this embodiment, therefore, it is possible to display a details screen that includes all messages. FIG. 6 is a diagram showing an example of a details screen. Images and links are not displayed in the message display area 406, but as shown in details screen 420, images 422 and links 423 can also be displayed on the details screen. X button 421 provided on the right side of the details screen is a button for closing the details screen. When the user touches X button 421, the home screen shown in FIG. 4 is displayed.

次に、図4に示される次ボタン411について説明する。図4に示されるホーム画面400において、次ボタン411がタッチされると、次メッセージが表示される。図7は、次メッセージが表示されたホーム画面430の一例を示す図である。ホーム画面430に示されるように、バッジ402は、ホーム画面430において表示されていた「3」から1つ減った「2」を示している。さらに、メッセージ表示領域406では、その枚数が3枚から1枚減り、2枚のメッセージ表示領域406が重なるように表示される。 Next, the next button 411 shown in FIG. 4 will be described. When the next button 411 is touched on the home screen 400 shown in FIG. 4, the next message is displayed. FIG. 7 is a diagram showing an example of a home screen 430 on which the next message is displayed. As shown on the home screen 430, the badge 402 shows a "2", which is one less than the "3" displayed on the home screen 430. Furthermore, in the message display area 406, the number of messages is reduced by one from three, and the two message display areas 406 are displayed so that they overlap.

ホーム画面において、メッセージ表示領域406は文字数に限らず一定の大きさのため、1つのメッセージの文字数が多いほど、画面内における表示領域が大きくなることはないことから、ユーザはメッセージの内容に自然と目が行くため、ユーザが重要な情報を見逃す可能性を低減させることができる。さらに、文字数が多いメッセージがあったとしても、一定の大きさで表示させるため、1つのメッセージが表示領域を占有することがないことから、他のメッセージがあるか否かをひと目で確認することができる。また、メッセージ表示領域406の重なりや、バッジ402によっても他のメッセージがあるか否かをひと目で確認することができる。 On the home screen, the message display area 406 has a fixed size regardless of the number of characters, so the more characters in a message, the larger the display area on the screen will not be. This means that the user's eyes are naturally drawn to the contents of the message, reducing the possibility that the user will miss important information. Furthermore, even if there is a message with a large number of characters, it is displayed at a fixed size, so one message does not occupy the display area, making it possible to check at a glance whether there are other messages. Additionally, overlapping message display areas 406 and badges 402 also make it possible to check at a glance whether there are other messages.

また、ユーザは、ホーム画面において、興味があるメッセージに対しては詳細ボタン412により、詳細を知ることができる。一方、特に興味のないメッセージに対しては次ボタン411により次メッセージを表示させることができる。 In addition, on the home screen, the user can view details about a message that interests the user by pressing the details button 412. On the other hand, for a message that the user is not particularly interested in, the user can display the next message by pressing the next button 411.

ホーム画面400において、次ボタン411がタッチされ続けると、いずれは表示するメッセージがなくなる。図8は、表示するメッセージがなくなった場合のメッセージ無しホーム画面440の一例を示す図である。メッセージ無しホーム画面440には、表示するメッセージがなくなったことを示す文字列441(すべてのお知らせをチェックしました。もう一度読みたいときには「一覧を見る」をタップしてください。)と、一覧ボタン442が表示される。一覧ボタン442は、一覧ボタン408と同じ機能を持つ。すなわち、一覧ボタン442がタッチされると、一覧画面が表示される。 On the home screen 400, if the next button 411 is continuously touched, eventually there will be no messages to display. FIG. 8 is a diagram showing an example of a no-message home screen 440 when there are no messages to display. On the no-message home screen 440, a character string 441 indicating that there are no messages to display (All notifications have been checked. If you wish to read them again, tap "View list") and a list button 442 are displayed. The list button 442 has the same function as the list button 408. In other words, when the list button 442 is touched, a list screen is displayed.

図9は、一覧画面の一例を示す図である。一覧画面500には、カテゴリタブ501、表示選択ラジオボタン502、件名表示領域503、および既読未読表示504が表示される。カテゴリタブ501は、ユーザがカテゴリを選択するためのタブである。選択されたタブは、左右方向のほぼ中央に表示される。選択されたタブに対応するカテゴリに属するメッセージの件名がリスト表示で表示される。 Figure 9 is a diagram showing an example of a list screen. List screen 500 displays category tabs 501, display selection radio buttons 502, subject display area 503, and read/unread display 504. Category tab 501 is a tab that allows the user to select a category. The selected tab is displayed approximately in the center in the horizontal direction. The subjects of messages that belong to the category corresponding to the selected tab are displayed in a list.

表示選択ラジオボタン502は、件名表示領域503に表示する件名を選択するためのラジオボタンである。表示選択ラジオボタン502における「全て」は、未読既読に限らず全てのメッセージの件名を表示させるボタンである。「既読のみ」とは、既読のメッセージの件名を表示させるボタンである。「未読のみ」とは、未読のメッセージの件名を表示させるボタンである。 The display selection radio buttons 502 are radio buttons for selecting the subject to be displayed in the subject display area 503. "All" in the display selection radio buttons 502 is a button for displaying the subjects of all messages, not just those that have been read or unread. "Read only" is a button for displaying the subjects of messages that have been read. "Unread only" is a button for displaying the subjects of unread messages.

件名表示領域503には、件名の他に、更新日時や既読未読表示504が表示される。既読未読表示504は、この件名のメッセージの詳細を表示した場合には既読と表示され、メッセージの詳細を表示していない場合には未読と表示される。ユーザにより、表示されている件名表示領域503のいずれかがタッチされことで、タッチされた件名表示領域503に対応する詳細画面が表示される。 In addition to the subject, the subject display area 503 displays the update date and time and a read/unread indicator 504. The read/unread indicator 504 shows "read" when the details of the message with this subject are displayed, and shows "unread" when the details of the message are not displayed. When the user touches any of the displayed subject display areas 503, a details screen corresponding to the touched subject display area 503 is displayed.

図9に示されるように、表示制御部311は、一のカテゴリに属するメッセージのリストを、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさで表示させるリスト表示で表示可能である。このようにすることで、1つのメッセージの文字数が多いほど、画面内における表示領域が大きくなることはないため、ユーザはメッセージの内容に自然と目が行くことから、ユーザが重要な情報を見逃す可能性を低減させることができる。さらに、文字数が多いメッセージがあったとしても、一定の大きさで表示させるため、1つのメッセージが表示領域を占有することがないことから、他のメッセージがあるか否かをひと目で確認することができる。 As shown in FIG. 9, the display control unit 311 can display a list of messages belonging to one category in a list display that displays the messages at a constant size regardless of the number of characters contained in the messages. In this way, the more characters a message has, the larger the display area on the screen will not be, so the user's eyes will naturally be drawn to the contents of the message, reducing the possibility that the user will miss important information. Furthermore, even if there is a message with a large number of characters, it is displayed at a constant size, so one message does not occupy the display area, making it possible to check at a glance whether there are other messages.

上述した実施形態において、表示するカテゴリは、ユーザが適宜選択可能としてもよい。また、全てのユーザに必ず表示するカテゴリを設けてもよい。すなわち、ユーザが選択可能なカテゴリと、全てのユーザに必ず表示するカテゴリとを設けてもよい。図10は、表示するカテゴリの選択画面の一例を示す図である。この選択画面600では、全てのユーザに必ず表示するカテゴリとして、「重要なお知らせ」も示している。図10に示されるように、「重要なお知らせ」以外のカテゴリごとにチェックボックス601を設ける。ユーザにより選択画面600において選択されたカテゴリを示す情報を記憶部330に記憶しておく。表示制御部311は、メッセージ情報331のカテゴリのうち、ユーザが選択したカテゴリに属するメッセージを表示するように制御する。全てのユーザに必ず表示するカテゴリを設けることで、配信装置100は、全てのユーザに表示させたいメッセージを容易に配信することができる。また、ユーザも全てのユーザに必ず表示するカテゴリは特別なカテゴリと認識できるので、メッセージの見落としなどを抑制することができる。 In the above-described embodiment, the category to be displayed may be appropriately selectable by the user. Also, a category that must be displayed to all users may be provided. That is, a category that can be selected by the user and a category that must be displayed to all users may be provided. FIG. 10 is a diagram showing an example of a selection screen for categories to be displayed. In this selection screen 600, "Important Notice" is also shown as a category that must be displayed to all users. As shown in FIG. 10, a check box 601 is provided for each category other than "Important Notice". Information indicating the category selected by the user on the selection screen 600 is stored in the storage unit 330. The display control unit 311 controls to display messages belonging to the category selected by the user among the categories of the message information 331. By providing a category that must be displayed to all users, the distribution device 100 can easily distribute messages that the user wants to display to all users. In addition, the user can recognize that the category that must be displayed to all users is a special category, so that overlooking of messages can be suppressed.

次に、フローチャートを用いて処理の流れについて説明する。図11、図12は、ユーザ端末300の処理の流れを示すフローチャートである。図11において、ユーザ端末300は、ホーム画面400の表示に先立ち、配信装置100から現時点で取得していない新たなメッセージ情報を取得し、ホーム画面を表示する(ステップS101)。取得されたメッセージ情報は、上述した記憶部330に記憶される。なお、ホーム画面において表示されるカテゴリ画像は、前回最後に表示していたものでもよいし、デフォルトで定めていてもよい。また、メッセージ情報は配信装置100によるプッシュ通知によって取得されてもよい。 Next, the process flow will be described using a flowchart. FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing the process flow of the user terminal 300. In FIG. 11, the user terminal 300 acquires new message information that has not been acquired at this time from the distribution device 100 and displays the home screen 400 (step S101) prior to displaying the home screen 400. The acquired message information is stored in the storage unit 330 described above. The category image displayed on the home screen may be the one that was last displayed the previous time, or may be set as a default. The message information may also be acquired by a push notification from the distribution device 100.

操作受付部312は、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられたか否かを判定する(ステップS102)。所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合(ステップS102:YES)、表示制御部311は、所定方向にカテゴリ画像を移動させる(ステップS103)。次いで表示制御部311は、操作受付前に表示されていたカテゴリ画像のカテゴリとは異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示する(ステップS104)。表示制御部311は、メッセージ表示領域406に表示するメッセージを、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新して(ステップS105)、ステップS102に戻る。 The operation reception unit 312 determines whether an operation to move the category image in a predetermined direction has been received (step S102). If an operation to move the category image in a predetermined direction has been received (step S102: YES), the display control unit 311 moves the category image in the predetermined direction (step S103). Next, the display control unit 311 displays, at a predetermined position, a category image indicating a category different from the category of the category image displayed before the operation was received (step S104). The display control unit 311 updates the message to be displayed in the message display area 406 to a message belonging to the category indicated by the category image displayed at the predetermined position (step S105), and returns to step S102.

上記ステップS102において、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられていない場合(ステップS102:NO)、操作受付部312は、詳細ボタン412へのタッチが受け付けられたか否かを判定する(ステップS106)。詳細ボタン412へのタッチが受け付けられた場合(ステップS106:YES)、表示制御部311は、詳細画面を表示する(ステップS107)。操作受付部312がXボタン421へのタッチを受け付けると(ステップS108:YES)、表示制御部311は、もとのメッセージを表示して(ステップS109)、ステップS102に戻る。 If an operation to move the category image in a predetermined direction is not accepted in step S102 (step S102: NO), the operation acceptance unit 312 judges whether or not a touch to the details button 412 has been accepted (step S106). If a touch to the details button 412 has been accepted (step S106: YES), the display control unit 311 displays a details screen (step S107). If the operation acceptance unit 312 accepts a touch to the X button 421 (step S108: YES), the display control unit 311 displays the original message (step S109) and returns to step S102.

上記ステップS106において、詳細ボタン412へのタッチが受け付けられていない場合(ステップS106:NO)、操作受付部312は、次ボタン411へのタッチが受け付けられたか否かを判定する(ステップS110)。次ボタン411へのタッチが受け付けられた場合(ステップS110:NO)、表示制御部311は、次メッセージがあるか否かを判定する(ステップS111)。次メッセージがある場合には(ステップS111:YES)、表示制御部311は、次メッセージを表示して(ステップS112)、ステップS102に戻る。次メッセージがない場合には(ステップS111:NO)、表示制御部311は、メッセージ無しホーム画面440を表示して(ステップS113)、ステップS102に戻る。 In step S106, if a touch to the Details button 412 has not been accepted (step S106: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not a touch to the Next button 411 has been accepted (step S110). If a touch to the Next button 411 has been accepted (step S110: NO), the display control unit 311 determines whether or not there is a next message (step S111). If there is a next message (step S111: YES), the display control unit 311 displays the next message (step S112) and returns to step S102. If there is no next message (step S111: NO), the display control unit 311 displays the no-message home screen 440 (step S113) and returns to step S102.

上記ステップS110において、次ボタン411へのタッチが受け付けられていない場合(ステップS110:NO)、操作受付部312は、一覧ボタン408へのタッチが受け付けられたか否かを判定する(ステップS114)。一覧ボタン408へのタッチが受け付けられていない場合(ステップS114:NO)、ステップS102に戻る。一覧ボタン408へのタッチが受け付けられた場合(ステップS114:YES)、図12のステップS201に進む。 In the above step S110, if a touch to the next button 411 has not been accepted (step S110: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not a touch to the list button 408 has been accepted (step S114). If a touch to the list button 408 has not been accepted (step S114: NO), the process returns to step S102. If a touch to the list button 408 has been accepted (step S114: YES), the process proceeds to step S201 in FIG. 12.

図12において、表示制御部311は、一覧画面500を表示する(ステップS201)。操作受付部312は、カテゴリタブ501へのタッチが受け付けられたか否かを判定する(ステップS202)。カテゴリタブ501へのタッチが受け付けられた場合(ステップS202:YES)、表示制御部311は、タッチされたカテゴリに属するメッセージの一覧画面を表示して(ステップS203)、ステップS202に戻る。 In FIG. 12, the display control unit 311 displays the list screen 500 (step S201). The operation reception unit 312 determines whether or not a touch on the category tab 501 has been received (step S202). If a touch on the category tab 501 has been received (step S202: YES), the display control unit 311 displays a list screen of messages belonging to the touched category (step S203) and returns to step S202.

上記ステップS202において、カテゴリタブ501へのタッチが受け付けられていない場合(ステップS202:NO)、操作受付部312は、表示選択ラジオボタン502の「全て」への選択が受け付けられたか否かを判定する(ステップS204)。表示選択ラジオボタン502の「全て」への選択が受け付けられた場合(ステップS204:YES)、表示制御部311は、全てのメッセージの件名の一覧画面を表示して(ステップS205)、ステップS202に戻る。 In step S202, if a touch on the category tab 501 has not been accepted (step S202: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not a selection of "All" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S204). If a selection of "All" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S204: YES), the display control unit 311 displays a list screen of the subject lines of all messages (step S205) and returns to step S202.

上記ステップS204において、表示選択ラジオボタン502の「全て」への選択が受け付けられていない場合(ステップS204:NO)、操作受付部312は、表示選択ラジオボタン502の「既読」への選択が受け付けられたか否かを判定する(ステップS206)。表示選択ラジオボタン502の「既読」への選択が受け付けられた場合(ステップS206:YES)、表示制御部311は、既読のメッセージの件名の一覧画面を表示して(ステップS207)、ステップS202に戻る。なお、メッセージが既読か否かは、既読フラグを参照することで判定できる。 In step S204 above, if the selection of "All" on the display selection radio button 502 has not been accepted (step S204: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not the selection of "Read" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S206). If the selection of "Read" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S206: YES), the display control unit 311 displays a list screen of the subjects of messages that have been read (step S207), and returns to step S202. Note that whether or not a message has been read can be determined by referring to the read flag.

上記ステップS206において、表示選択ラジオボタン502の「既読」への選択が受け付けられていない場合(ステップS206:NO)、操作受付部312は、表示選択ラジオボタン502の「未読」への選択が受け付けられたか否かを判定する(ステップS208)。表示選択ラジオボタン502の「未読」への選択が受け付けられた場合(ステップS208:YES)、表示制御部311は、未読のメッセージの件名の一覧画面を表示して(ステップS209)、ステップS202に戻る。なお、メッセージが未読か否かは、既読フラグを参照することで判定できる。 In step S206 above, if the selection of "Read" on the display selection radio button 502 has not been accepted (step S206: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not the selection of "Unread" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S208). If the selection of "Unread" on the display selection radio button 502 has been accepted (step S208: YES), the display control unit 311 displays a list screen of the subjects of unread messages (step S209) and returns to step S202. Whether or not a message is unread can be determined by referring to the read flag.

上記ステップS208において、表示選択ラジオボタン502の「未読」への選択が受け付けられていない場合(ステップS208:NO)、操作受付部312は、ホームボタン407へのタッチが受け付けられたか否かを判定する(ステップS210)。ホームボタン407へのタッチが受け付けられた場合(ステップS210:YES)、表示制御部311は、ホーム画面を表示して(ステップS221)、図11ステップS102に戻る。ホームボタン407へのタッチが受け付けられていない場合(ステップS210:NO)、ステップS202に戻る。 In step S208 above, if the selection of "Unread" on the display selection radio button 502 has not been accepted (step S208: NO), the operation acceptance unit 312 determines whether or not a touch on the home button 407 has been accepted (step S210). If a touch on the home button 407 has been accepted (step S210: YES), the display control unit 311 displays the home screen (step S221) and returns to step S102 in FIG. 11. If a touch on the home button 407 has not been accepted (step S210: NO), the process returns to step S202.

以上説明したように、本実施形態によれば、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、表示制御部311は、所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示させるので、ユーザの操作性を高めることができる。また、表示するメッセージを、所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新するので、ユーザの視認性も高めることができる。 As described above, according to this embodiment, when an operation to move a category image in a predetermined direction is received, the display control unit 311 moves the category image in the predetermined direction and displays a category image indicating a different category at a predetermined position, thereby improving user operability. In addition, the message to be displayed is updated to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position, thereby improving user visibility.

また本実施形態では、表示制御部311は、メッセージの詳細を表示するための操作、または次に表示するメッセージを表示するための操作が受け付けられた場合、操作が受け付けられた前記メッセージ表示領域に表示されていたメッセージを非表示とし、所定操作に応じた内容を表示する。このようにすることで、1つの操作で、メッセージの詳細を表示したり、次のメッセージを表示できるので、ユーザの操作性を高めることができる。 In addition, in this embodiment, when an operation to display details of a message or an operation to display the next message to be displayed is received, the display control unit 311 hides the message that was displayed in the message display area where the operation was received, and displays content according to the specified operation. In this way, it is possible to display details of a message or the next message with a single operation, thereby improving operability for the user.

また、メッセージ表示領域は、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさであるので、大きさにばらつきがある場合と比較して、ユーザの視認性を高めることができる。さらに、表示制御部311は、一のカテゴリに属するメッセージのリストを、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさで表示させるリスト表示で表示可能であるので、大きさにばらつきがある場合と比較して、ユーザの視認性を高めることができる。また、リスト表示には、メッセージの詳細を表示するための操作が行われた否かを示す情報(未読、既読)がメッセージごとに表示されるので、ユーザが詳細を表示したか否かをひと目で確認することができる。 In addition, the message display area is a constant size regardless of the number of characters contained in the message, which improves visibility for the user compared to when the size varies. Furthermore, the display control unit 311 can display a list of messages belonging to one category in a list view that displays the messages in a constant size regardless of the number of characters contained in the message, which improves visibility for the user compared to when the size varies. In addition, the list view displays information for each message that indicates whether an operation has been performed to display the details of the message (unread, read), so that it is possible to check at a glance whether the user has displayed the details.

なお、上述した機能の一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。 Note that some or all of the above functions may be realized as an integrated circuit such as an LSI (Large Scale Integration). Each of the above functions may be individually processed, or some or all of the functions may be integrated into a processor. The integrated circuit method is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Furthermore, if an integrated circuit technology that can replace LSI appears due to advances in semiconductor technology, an integrated circuit based on that technology may be used.

10 配信システム
100 配信装置
200 自治体装置
300 ユーザ端末
310 制御部
320 通信部
330 記憶部
331 メッセージ情報
10 Distribution system 100 Distribution device 200 Local government device 300 User terminal 310 Control unit 320 Communication unit 330 Storage unit 331 Message information

Claims (9)

表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御部と、
ユーザの操作を受け付ける操作受付部と、
を備え、
前記操作受付部により、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する情報表示装置。
a display control unit that displays, at a predetermined position, a category image indicating a category to which the displayed information belongs, and displays a message that belongs to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position;
an operation receiving unit that receives an operation from a user;
Equipped with
When the operation receiving unit receives an operation to move a category image in a specified direction, the display control unit moves the category image in the specified direction, displays a category image indicating a different category at the specified position, and updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the specified position.
前記操作受付部により、メッセージが表示されるメッセージ表示領域に所定操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、所定操作が受け付けられた前記メッセージ表示領域に表示されていたメッセージを非表示とし、所定操作に応じた内容を表示する請求項1に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 1, wherein when the operation reception unit receives a predetermined operation in a message display area in which a message is displayed, the display control unit makes the message displayed in the message display area in which the predetermined operation was received invisible and displays content corresponding to the predetermined operation. 前記所定操作は、メッセージの詳細を表示するための操作、または次に表示するメッセージを表示するための操作である請求項2に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 2, wherein the predetermined operation is an operation for displaying details of a message or an operation for displaying the next message to be displayed. 前記メッセージ表示領域は、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさである請求項2に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 2, wherein the message display area is a constant size regardless of the number of characters contained in the message. 前記表示制御部は、一のカテゴリに属するメッセージのリストを、メッセージに含まれる文字数にかかわらず一定の大きさで表示させるリスト表示で表示可能であり、
前記操作受付部により、前記リスト表示で表示させるための操作子に対する操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記リスト表示で表示する請求項3に記載の情報表示装置。
the display control unit is capable of displaying a list of messages belonging to one category in a list display in a constant size regardless of the number of characters contained in the messages,
The information display device according to claim 3 , wherein when the operation reception unit receives an operation on an operator for displaying in the list view, the display control unit displays in the list view.
前記リスト表示には、前記所定操作により非表示とされたメッセージを含めたメッセージのリストが表示されるとともに、メッセージの詳細を表示するための操作が行われた否かを示す情報がメッセージごとに表示される請求項5に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 5, wherein the list display displays a list of messages including messages that have been hidden by the predetermined operation, and information indicating whether an operation has been performed to display details of the message is displayed for each message. カテゴリは、ユーザにより選択可能なカテゴリと、全てのユーザに必ず表示するカテゴリとを含む請求項1に記載の情報表示装置。 The information display device according to claim 1, wherein the categories include categories that can be selected by the user and categories that must be displayed to all users. 表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御ステップと、
ユーザの操作を受け付ける操作受付ステップと、
を備え、
前記操作受付ステップにより、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御ステップは、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新する制御方法。
a display control step of displaying, at a predetermined position, a category image indicating a category to which the displayed information belongs, and displaying a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position;
an operation receiving step of receiving an operation from a user;
Equipped with
When the operation receiving step receives an operation to move a category image in a predetermined direction, the display control step moves the category image in the predetermined direction, displays a category image indicating a different category at the predetermined position, and updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position.
コンピュータを、
表示される情報が属するカテゴリを示すカテゴリ画像を所定位置に表示するとともに、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージを表示する表示制御部と、
ユーザの操作を受け付ける操作受付部と、
して機能させ、
前記操作受付部により、所定方向にカテゴリ画像を移動させるための操作が受け付けられた場合、前記表示制御部は、前記所定方向にカテゴリ画像を移動させるとともに、異なるカテゴリを示すカテゴリ画像を前記所定位置に表示させ、表示するメッセージを、前記所定位置に表示されたカテゴリ画像に示されるカテゴリに属するメッセージに更新するプログラム。
Computer,
a display control unit that displays, at a predetermined position, a category image indicating a category to which the displayed information belongs, and displays a message that belongs to the category indicated in the category image displayed at the predetermined position;
an operation reception unit that receives an operation from a user;
and make it work.
When the operation receiving unit receives an operation to move a category image in a specified direction, the display control unit moves the category image in the specified direction, displays a category image indicating a different category at the specified position, and updates the message to be displayed to a message belonging to the category indicated in the category image displayed at the specified position.
JP2023065804A 2022-09-29 2023-04-13 Information display device, control method, and program Pending JP2024050392A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023065804A JP2024050392A (en) 2022-09-29 2023-04-13 Information display device, control method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022156476A JP7264305B1 (en) 2022-09-29 2022-09-29 Information display device, control method, and program
JP2023065804A JP2024050392A (en) 2022-09-29 2023-04-13 Information display device, control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156476A Division JP7264305B1 (en) 2022-09-29 2022-09-29 Information display device, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024050392A true JP2024050392A (en) 2024-04-10

Family

ID=86096159

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156476A Active JP7264305B1 (en) 2022-09-29 2022-09-29 Information display device, control method, and program
JP2023065804A Pending JP2024050392A (en) 2022-09-29 2023-04-13 Information display device, control method, and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022156476A Active JP7264305B1 (en) 2022-09-29 2022-09-29 Information display device, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7264305B1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327000A (en) 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp User interface controller, user interface control method and computer program
JP2013258639A (en) 2012-06-14 2013-12-26 Ntt Comware Corp Video providing system, video analysis device, video analysis method, and video analysis program
JP5858896B2 (en) 2012-10-05 2016-02-10 京セラ株式会社 Electronic device, control method, and control program
JP6154654B2 (en) 2013-04-22 2017-06-28 株式会社アナグラム Program and information processing apparatus
WO2017038261A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 シャープ株式会社 Display device, television receiver, program, and recording medium
JP6043917B1 (en) 2016-01-20 2016-12-14 株式会社ShinC SNS system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024049949A (en) 2024-04-10
JP7264305B1 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3032809B1 (en) Method and apparatus for reminding and browsing related information of contacts and recording medium using the same
CN111355652B (en) Method and terminal for managing notification message
JP6368455B2 (en) Apparatus, method, and program
US9959033B2 (en) Information navigation on electronic devices
US8539376B2 (en) Information processing apparatus, display method, and display program
US20180356955A1 (en) Mobile terminal and object change support method for the same
JP5805601B2 (en) Apparatus, method, and program
US9467402B2 (en) Portable terminal device and screen display method thereof
US20060270461A1 (en) Method for displaying event information on a mobile terminal
US20080074399A1 (en) Mobile communication terminal and method of selecting menu and item
JP5852392B2 (en) Apparatus, method, and program
KR20060056395A (en) User interface on a portable electronic device
US20110161866A1 (en) Method and apparatus for managing notifications for a long scrollable canvas
CN102640104A (en) Method and apparatus for providing user interface of portable device
KR101528412B1 (en) Display device, user interface method, and program
KR20130011905A (en) Apparatus and method for character input through a scroll bar in a mobile device
EP3451260A1 (en) Electronic apparatus and operating method thereof
US20140059449A1 (en) Method and apparatus for processing user input
JP7264305B1 (en) Information display device, control method, and program
US20110161863A1 (en) Method and apparatus for managing notifications for a long scrollable canvas
KR101342016B1 (en) Terminal apparatus for composing user intereface using image of address book and method thereof
JP2019057226A (en) Information processing system
JP6251230B2 (en) Apparatus, method, and program
JP2017220255A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program