JP2024049400A - Information Processing System - Google Patents
Information Processing System Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024049400A JP2024049400A JP2021013158A JP2021013158A JP2024049400A JP 2024049400 A JP2024049400 A JP 2024049400A JP 2021013158 A JP2021013158 A JP 2021013158A JP 2021013158 A JP2021013158 A JP 2021013158A JP 2024049400 A JP2024049400 A JP 2024049400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- state
- spatial structure
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000547 structure data Methods 0.000 claims abstract description 62
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Y—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
- G16Y10/00—Economic sectors
- G16Y10/40—Transportation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Y—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
- G16Y40/00—IoT characterised by the purpose of the information processing
- G16Y40/60—Positioning; Navigation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Economics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing system.
文献1には、現実空間において、ユーザの視野に含まれていない情報を、AR(Augment Reality:拡張現実)を用いてユーザに提示する端末装置が記載されている。このような装置によれば、ユーザは、自身の視野外の情報を得ることができ、ユーザの利便性が向上する。
ここで、ユーザの視線の先にある情報(ユーザの視野内に存在する情報)であっても、当該情報とユーザとの間にユーザの視線を物理的に遮る物体が存在する場合には、当該情報をユーザが視認できていないことがある。このような場合には、上述した従来の装置によっても、上述した情報をユーザに提示することができず、当該情報を利用する側であるユーザの利便性や、当該情報を提供する側の個人あるいは団体の利益が損なわれてしまうおそれがある。例えば、車や街路樹等によりユーザの視線が遮られ、ユーザが交通標識を視認できない場合、従来の装置では、該交通標識を運転中のユーザに提示できず、ユーザの安全性が損なわれてしまう。また、例えば、電車において企業の広告が、乗客やつり革等によって遮られる場合、従来の装置では、該広告をユーザに提示できず、ユーザが広告を視認する機会が失われ、該広告を掲載する企業の利益が損なわれてしまう。 Here, even if the information is in the user's line of sight (information that exists within the user's field of vision), if there is an object between the information and the user that physically blocks the user's line of sight, the user may not be able to see the information. In such a case, the above-mentioned conventional device may not be able to present the above-mentioned information to the user, which may impair the convenience of the user who uses the information and the profits of the individual or organization that provides the information. For example, if the user's line of sight is blocked by a car or a roadside tree, etc., and the user cannot see a traffic sign, the conventional device may not be able to present the traffic sign to the user while driving, which may impair the user's safety. Also, for example, if a corporate advertisement on a train is blocked by a passenger or a strap, the conventional device may not be able to present the advertisement to the user, which may result in the user losing an opportunity to see the advertisement and impairing the profits of the company that places the advertisement.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ユーザが視認できていない情報を、ユーザに適切に提示することができる情報処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and aims to provide an information processing system that can appropriately present information to a user that the user cannot visually recognize.
本発明の一様態に係る情報処理システムでは、現実空間のオブジェクトを3次元の仮想空間に表したデータであって、現実空間のオブジェクトの位置に対応する仮想空間上の位置においてオブジェクトの形状を表す空間構造データを記憶する記憶部と、ユーザの位置、及びユーザの視認状態を取得する取得部と、記憶部から、ユーザの位置に対応する空間構造データを特定する特定部と、特定部によって特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて、ユーザの視野に含まれ得る一又は複数のオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定する第1推定部と、第1推定部によって推定された理想視認状態と、ユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトを推定する第2推定部と、第2推定部によってユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを、ユーザが視認できるように出力する出力部と、を備える。 An information processing system according to one aspect of the present invention includes a storage unit that stores spatial structure data that represents an object in a real space in a three-dimensional virtual space and that represents the shape of the object at a position in the virtual space that corresponds to the position of the object in the real space; an acquisition unit that acquires a user's position and the user's viewing state; an identification unit that identifies the spatial structure data that corresponds to the user's position from the storage unit; a first estimation unit that estimates an ideal viewing state in which the user can view one or more objects that may be included in the user's field of view based on the user's position in the spatial structure data identified by the identification unit; a second estimation unit that compares the ideal viewing state estimated by the first estimation unit with the user's viewing state and estimates an object that the user is unable to view from the difference between the ideal viewing state and the user's viewing state; and an output unit that outputs the object that the second estimation unit estimates the user is unable to view so that the object can be viewed by the user.
本発明の一様態に係る情報処理システムでは、ユーザの位置、及び、ユーザの視認状態が取得され、ユーザの位置に対応する空間構造データが特定され、特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて理想視認状態が推定され、理想視認状態と、ユーザの視認状態とが比較され、理想視認状態とユーザの視認状態の差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトが推定され、ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトをユーザが視認できるように、該オブジェクトが出力される。ここで、現実空間において、ユーザの周囲の情報が、物理的に遮られ、ユーザが該情報を視認できていないことにより、情報を利用する側であるユーザの利便性や、情報を提供する側の個人あるいは団体の利益が損なわれてしまう場合がある。例えば、車や街路樹等によりユーザの視線が遮られ、運転中あるいは歩行中のユーザが、交通標識を視認できないことにより、ユーザの安全性が損なわれてしまう。また、電車において企業の広告が、乗客やつり革等によって遮られることにより、ユーザが広告を視認する機会が失われ、企業の利益が損なわれてしまう。この点、本発明の一様態に係る情報処理システムでは、現実空間において、ユーザが視認できていないオブジェクトが、AR表示機器等のユーザの端末に表示される。これにより、ユーザが視認できていない情報を、適切にユーザに提示することができる。 In an information processing system according to one aspect of the present invention, the user's position and the user's viewing state are acquired, spatial structure data corresponding to the user's position is identified, and in the identified spatial structure data, an ideal viewing state is estimated based on the user's position, the ideal viewing state is compared with the user's viewing state, and an object that the user is unable to view is estimated from the difference between the ideal viewing state and the user's viewing state, and the object that is estimated to be unable to be viewed by the user is output so that the user can view it. Here, in real space, information about the user's surroundings is physically blocked, and the user is unable to view the information, which may impair the convenience of the user who uses the information and the profits of individuals or groups who provide the information. For example, the user's line of sight is blocked by cars, roadside trees, etc., and the user cannot view traffic signs while driving or walking, which impairs the safety of the user. In addition, when a company's advertisement on a train is blocked by passengers, hanging straps, etc., the user loses the opportunity to view the advertisement, which impairs the company's profits. In this regard, in an information processing system according to one aspect of the present invention, objects that the user cannot see in real space are displayed on the user's terminal, such as an AR display device. This makes it possible to appropriately present information that the user cannot see to the user.
本発明によれば、ユーザが視認できていない情報を、適切にユーザに提示することができる情報処理システムを提供することができる。 The present invention provides an information processing system that can appropriately present information to a user that the user cannot see.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements will be designated by the same reference numerals, and duplicate descriptions will be omitted.
図1、図2及び図4に示される情報処理システム1は、ユーザの視線の先にあるもののユーザが視認できていない情報を、ユーザに提示するシステムである。情報処理システム1は、より詳細には、通信端末10の位置、及び、ユーザの視認状態等の情報を取得し、通信端末10の位置から空間構造データを特定し、特定した空間構造データ、及び、通信端末10の位置から理想視認状態を推定し、理想視認状態とユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていない情報を推定し、ユーザに該情報を提示するシステムである。ここで、ユーザの視認状態とは、現実空間において、ユーザが実際に視認していると推定される状態を少なくとも示す情報であり(詳細は後述する)、理想視認状態とは、現実空間において、ユーザの視野に含まれ得る全てのオブジェクトをユーザが視認できている状態(理想的な視認状態)を示す情報である(詳細は後述する)。情報処理システム1は、理想視認状態とユーザの視認状態とを比較することで、ユーザの視野に入り得るにもかかわらず、ユーザが視認できていないオブジェクトを特定し、ユーザに該オブジェクトを提示する。また、情報処理システム1は、取得した通信端末10の位置、及び、ユーザの視認状態等の情報に基づいて、3次元仮想空間上のオブジェクトを更新する。情報処理システム1は、通信端末10と、位置測位サーバ30と、空間構造サーバ50と、を備えている。通信端末10は、ユーザに携帯される端末、又は、ユーザの周囲に配置される端末である。最初に、情報処理システム1が行う処理の概要について説明する。
The
情報処理システム1では、例えば、通信端末10が撮像した撮像画像が位置測位サーバ30に送信される。図1に示される例では、通信端末10において撮像された撮像画像P1が示されている。撮像画像P1には、障害物D1、及び、「横断歩道の交通標識」を示すオブジェクトX3が映っている。通信端末10は、撮像した撮像画像P1を位置測位サーバ30に送信する。位置測位サーバ30は、通信端末10において撮像された撮像画像P1に基づいてグローバル位置情報を取得し、グローバル位置情報を通信端末10に送信する。グローバル位置情報とは、どのデバイスでも利用できる共通の座標系で示される位置情報(絶対的な位置情報)である。グローバル位置情報には、例えば、位置、方向、及び、傾きの情報が含まれている。グローバル位置情報の詳細については後述する。なお、グローバル位置情報の取得については、撮影画像を使った手法に限定されるものでは無い。例えば、GPS、RTK、地磁気、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)などを利用して取得された情報に基づき、位置測位サーバ30においてグローバル位置情報が取得されてもよい。
In the
通信端末10は、位置測位サーバ30からグローバル位置情報を取得することにより、通信端末10の位置を推定する。そして、通信端末10は、取得したグローバル位置情報、及び、撮像した撮像画像を少なくとも含む情報を、空間構造サーバ50に送信する。図1及び図2に示される例では、ユーザA及びBが携帯する通信端末10(以下、「ユーザの通信端末10」と表記する)、あるいは、ユーザの周囲に配置される撮像機能付き通信端末10(以下、「周囲に配置される通信端末10」と表記する)が、各通信端末10によって撮像された撮像画像Rを位置測位サーバ30に送信する。ユーザの通信端末10、及び、周囲に配置される通信端末10は、位置測位サーバから各端末のグローバル位置情報を受信する。各通信端末10は、グローバル位置情報(図2における、ユーザの位置、及び、端末の位置)、及び、撮像画像を空間構造サーバ50に送信する。
The
空間構造サーバ50は、現実空間のオブジェクトを3次元の仮想空間に表したデータである空間構造データ(詳細は後述)を記憶している。空間構造サーバ50は、通信端末10から、グローバル位置情報、及び、撮像画像を少なくとも含む情報を受信する。空間構造サーバ50は、グローバル位置情報に対応した空間構造データを特定する。また、空間構造サーバ50は、撮像画像からユーザの視認状態を推定する。図1に示される例では、空間構造データD(図1の右下図参照)には、撮像画像P1(図1の左下図参照)に映っているオブジェクトX3に加えて、「信号機」を示すオブジェクトX1、及び、「一時停止の標識」を示すオブジェクトX2が含まれている。オブジェクトX1,X2,X3は、現実空間のオブジェクトである。空間構造サーバ50は、位置測位サーバ30によって撮像画像P1から取得されたグローバル位置情報に基づいて、空間構造データDを特定する。特定された空間構造データDには、3次元の仮想空間に表されたオブジェクトX1,X2,X3の形状が表されている。また、空間構造サーバ50は、撮像画像P1から、「現実空間において、オブジェクトX3をユーザが視認している」ことを推定する。空間構造サーバ50によるユーザの視認状態の推定例については後述する。なお、本実施形態では、空間構造サーバ50が、ユーザの視認状態の推定処理等を実施するとしているが、変形例に記載しているとおり、これに限定されるものではない。つまり、空間構造サーバ50以外のサーバにおいて、ユーザの視認状態の推定処理等が実施されてもよい。例えば、通信端末10によって、該推定処理等が実施されてもよい。
The
また、空間構造サーバ50は、ユーザの視認状態に含まれる現実空間のオブジェクトに基づいて、空間構造データにおけるオブジェクトの情報を更新する。図2及び3に示される例では、空間構造サーバ50は、ユーザA及びBが携帯する通信端末10や監視カメラ等の通信端末10から、グローバル位置情報及び撮像画像を受信する。空間構造サーバ50は、受信したグローバル位置情報、及び、撮像画像から、オブジェクトX1,X2,X3の現実空間における最新の状態を取得する。空間構造サーバ50は、空間構造データにおいて、オブジェクトX1,X2,X3を最新の状態に更新する。
The
空間構造サーバ50は、特定した空間構造データにおいて、グローバル位置情報に基づいて、理想視認状態(後述する)を推定する。空間構造サーバ50は、理想視認状態とユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトを推定する。空間構造サーバ50は、ユーザが視認できていないオブジェクトを、通信端末10に送信する。空間構造サーバ50は、該オブジェクトを通信端末10に送信するとき、該オブジェクトをユーザが視認できるように、該オブジェクトの位置情報を変更する。空間構造サーバ50は、該オブジェクト及び変更した位置情報を、通信端末10に送信する。通信端末10は、受信した位置情報に基づいて、通信端末10上の画面等に該オブジェクトを表示する。
The
図2に示される例では、空間構造サーバ50は、ユーザAから受信したグローバル位置情報に基づいて、ユーザAにとってオブジェクトX1,X2,X3が視認できる状態をユーザAの理想視認状態であると推定する。空間構造サーバ50は、ユーザAから受信した撮像画像に基づいて、オブジェクトX3のみを視認できるという状態をユーザAの視認状態として推定(取得)する。空間構造サーバ50は、ユーザAの理想視認状態とユーザAの視認状態とを比較する。空間構造サーバ50は、ユーザAが視認できていないオブジェクトが、オブジェクトX1,X2であると、ユーザAの理想視認状態とユーザAの視認状態との差分から推定する。空間構造サーバ50は、オブジェクトX1,X2の位置情報をユーザAが視認できるように変更し、変更した位置情報及びオブジェクトX1,X2をユーザAの通信端末10に送信する。ユーザAの通信端末10は、空間構造サーバ50からオブジェクトX1,X2を受信する。ユーザAの通信端末10は、受信したオブジェクトX1,X2を、変更後の位置情報に対応する端末上の画面等に表示する。
In the example shown in FIG. 2, the
一例として、図3に示される例のように、空間構造サーバ50は、オブジェクトX1,X2が視認可能であるユーザBから、オブジェクトX1,X2を含む撮像画像P2及びユーザBの位置情報を取得する。空間構造サーバ50は、取得した撮像画像P2及び位置情報から、オブジェクトX1,X2の最新の状態を取得する。空間構造サーバ50は、取得した最新の状態に基づいて、3次元仮想空間上において、オブジェクトX1,X2を予め更新する。ここで、空間構造サーバ50によって、ユーザAが視認できていないオブジェクトは、オブジェクトX1,X2であると推定されたとき、空間構造サーバ50は、オブジェクトX1、X2の位置情報をユーザAが視認できるように変更する。空間構造サーバ50は、変更した位置情報及びオブジェクトX1,X2をユーザAの通信端末10の画面Gに送信する。通信端末10は、変更された位置情報において、オブジェクトX1の形状を表示し、表示したオブジェクトをオブジェクトY1とする(図3の左図参照)。通信端末10は、オブジェクトX2についても同様に表示処理を行い、表示したオブジェクトをオブジェクトY2とする(図3の左図参照)。
3, the
次に、図4を参照して、通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50の機能的な構成要素について説明する。位置測位サーバ30は、機能的な構成要素として、記憶部31と、測位部32と、を有している。
Next, referring to FIG. 4, the functional components of the
記憶部31は、マップデータ300を記憶している。マップデータ300では、予め取得された撮像画像に含まれる特徴点の特徴量(例えば、輝度方向ベクトル)と、特徴点に関連付けられた絶対的な位置情報であるグローバル位置情報とが対応付けられている。マップデータ300は、例えば、3Dポイントクラウドである。マップデータ300は、対象物を複数の異なる方向から同時に撮像可能なステレオカメラ(図示省略)等によって予め撮像され、大量の撮像画像に基づいて生成される。特徴点とは、画像中において際立って検出される点であって、例えば、他の領域と比べて輝度(強度)が大きい(又は小さい)点である。特徴点のグローバル位置情報とは、特徴点に関連付けて設定されたグローバル位置情報であって、画像中の特徴点が示す領域についての現実世界におけるグローバル位置情報である。なお、各特徴点に対するグローバル位置情報の関連付けは、従来から周知の方法によって行うことができる。
The
記憶部31は、マップデータ300の特徴点のグローバル位置情報として3次元のグローバル位置情報を記憶している。記憶部31は、特徴点の3次元のグローバル位置情報として、例えば、特徴点の緯度、経度及び高さを記憶している。なお、記憶部11は、マップデータ300についてグローバル位置情報に応じて一定の領域毎に分割した複数の分割マップデータを記憶していてもよい。
The
測位部32は、通信端末10において撮像された撮像画像と、記憶部31に記憶されているマップデータ100とに基づいて、通信端末10における撮像時の通信端末10のグローバル位置情報(3次元の位置情報)を推定する。具体的には、測位部32は、マップデータ100の特徴点と、通信端末10において撮像された撮像画像の特徴点とのマッチングを行い、撮像された撮像画像に対応するマップデータ300の領域を特定する。そして、測位部32は、特定した領域に係るマップデータ300の特徴点に関連付けられたグローバル位置情報に基づいて撮像画像の撮像位置(すなわち、撮像時における通信端末10のグローバル位置情報)を推定する。測位部32は、測位結果を通信端末10に送信する。
The
なお、測位結果には、グローバル位置情報に加えて撮像画像から推定される方向(ロール、ピッチ、ヨーの3次元座標中の方向)に関する情報が含まれている。また、測位部32は、通信端末10において一定の周期で撮像された撮像画像に基づいてグローバル位置情報を取得してもよいし、ユーザからの指示を受けたタイミングで通信端末10において撮像された撮像画像に基づいてグローバル位置情報を取得してもよい。
The positioning result includes information on the direction (direction in the three-dimensional coordinate system of roll, pitch, and yaw) estimated from the captured image in addition to the global position information. The
通信端末10は、ユーザが携帯する端末又はユーザの周囲に配置された端末である。通信端末10は、例えば、無線通信を行うよう構成された端末である。通信端末10は、例えば、スマートフォン、タブレット型端末、PC、ゴーグル型のウェアラブル機器等である。また、通信端末10は、監視カメラ、定点カメラ等の通信機能付き撮像装置であってもよい。通信端末10は、例えばアプリケーションが実行されると、実装されたカメラによって撮像を実施する。そして、通信端末10は、撮像した撮像画像を位置測位サーバ30に送信し、該撮像画像に応じた測位結果を位置測位サーバ30から取得する。通信端末10は、測位結果からグローバル位置情報、及び、ユーザの視認方向を取得する。通信端末10は、ユーザの目的情報(詳細は後述)を、ユーザによる手動入力や通信端末10のブラウザの検索履歴等から取得する。通信端末10は、撮像した撮像画像、取得したグローバル位置情報、ユーザの視認方向及びユーザの目的情報を空間構造サーバ50に送信する。なお、ユーザの視認方向は、図1に示される例では、通信端末10によって位置測位サーバ30から取得された測位結果から特定される情報である。一例として、ユーザの視認方向は、撮像画像P1の中央付近の方向である。ユーザの目的情報とは、ユーザの行動目的を示す情報である。ユーザの目的情報は、ユーザの手動入力、通信端末10のブラウザの検索履歴、ユーザが現在利用しているアプリ等から特定される。ユーザの目的情報は、例えば、ユーザが現在運転中であることを示す情報、ユーザが地図アプリ等で設定した目的地の位置情報及びユーザが嗜好する食べ物等の情報等である。
The
通信端末10は、空間構造サーバ50に送信した情報に基づき空間構造サーバ50において推定された、「ユーザが視認できていないオブジェクト」を空間構造サーバ50から受信し、該オブジェクトを通信端末10上の画面等に出力する。詳細は後述するが、図3、図7及び図8に示される例では、ユーザAの通信端末10は、ユーザAが視認できていないオブジェクトX1,X2を、ユーザAが視認できるように位置情報を変更する。通信端末10は、オブジェクトX1の形状を変更された位置情報において表示したオブジェクトY1を表示する。通信端末10は、オブジェクトX2についても同様に表示処理を行い、オブジェクトY2を表示する。
The
空間構造サーバ50は、機能的な構成要素として、記憶部51と、取得部52と、特定部53と、第1推定部54と、第2推定部55と、出力部56と、更新部57と、を有している。
The
記憶部51は、空間構造データを記憶している。また、記憶部51は、空間構造データに含まれるオブジェクトの種別を記憶している。空間構造データは、現実空間のオブジェクトを3次元の仮想空間に表したデータであって、現実空間のオブジェクトの位置に対応する仮想空間上の位置においてオブジェクトの形状を表すデータである。記憶部51は、グローバル位置情報と空間構造データとが対応付けられたデータ500を記憶している。ここで、空間構造データについて詳細に説明する。空間構造データは、現実空間のオブジェクトを3次元の仮想空間に表したデータであって、現実空間のオブジェクトの位置に対応する仮想空間上の位置においてオブジェクトの形状を表すデータである。例えば、現実空間においてある屋外の場所に複数の建物(複数のオブジェクト)が存在するとする。その場合、当該屋外の場所(現実空間)に対応する仮想空間の構造データには、地面のオブジェクト、及び、当該屋外の場所と同じ位置に配置された複数の建物のオブジェクトが表されている。また、例えば、現実空間のある屋内の場所に椅子が存在するとする。その場合、当該室内の場所(現実空間)に対応する仮想空間の構造データには、当該屋内の場所と同じ位置に配置された壁のオブジェクト、床のオブジェクト、天井のオブジェクト、及び、椅子のオブジェクトが表されている。つまり、空間構造データにおけるオブジェクトは、現実空間におけるオブジェクトとリンクしている。なお、空間構造データは、静的なオブジェクト(基本的に動かないオブジェクト)のみの形状を表すデータであってもよい。また、空間構造データのオブジェクトには、現実空間におけるオブジェクトとリンクしていないオブジェクト(仮想オブジェクト)が含まれていてもよい。また、記憶部51は、取得部52によって取得された撮像画像、通信端末10から取得したグローバル位置情報、ユーザの視認方向、ユーザの目的情報及びユーザの移動情報(後述する)を記憶している。
The
取得部52は、ユーザの位置を取得する。具体的には、取得部52は、グローバル位置情報を通信端末10から取得する。また、取得部52は、ユーザの視認状態を取得する。具体的には、取得部52は、ユーザが携帯する通信端末10又はユーザの周囲に配置された通信端末10において撮像された情報に基づき、ユーザの視認状態を取得する。ユーザの視認状態とは、ユーザが実際に視認していると推定される状態、現実空間の少なくとも一部、ユーザの移動情報、ユーザの視認方向及びユーザの目的情報を少なくとも含む情報である。取得部52は、撮像画像から、現実空間において、ユーザの視野に実際に含まれるオブジェクトを推定し、現実空間において、ユーザが実際に視認していると推定される状態を取得する。取得部52は、撮像画像から現実空間のオブジェクトの少なくとも一部を取得する。取得部52は、経時的に取得したグローバル位置情報から、ユーザの移動情報を生成(取得)する。そして、取得部52は、通信端末10から、ユーザの視認方向及びユーザの目的情報を取得する。なお、現実空間のオブジェクトの少なくとも一部とは、例えば、あるオブジェクトを一定の方向から見た形状を意味する。
The
図5及び図6に示される例では、取得部52は、通信端末10から、ユーザAの通信端末10によって撮像された撮像画像P1、及び、ユーザAのグローバル位置情報を取得する。取得部52は、取得した撮像画像P1に基づいて、ユーザAはオブジェクトX3を視認できるという状態(ユーザAの視認状態)を推定する。取得部52は、取得した撮像画像P1に基づいて、オブジェクトX3の撮像方向から見た形状(現実空間におけるオブジェクトの少なくとも一部)を推定する。取得部52は、連続的に取得されるグローバル位置情報の経時的な変化から、ユーザAの移動履歴(移動情報)を取得する。加えて、取得部52は、ユーザAの視認方向及びユーザAの目的情報を、通信端末10から取得する。
In the example shown in FIG. 5 and FIG. 6, the
特定部53は、記憶部51からユーザの位置に対応する空間構造データを特定する。具体的には、特定部53は、記憶部51に記憶されているデータ500と、取得部52が取得したグローバル位置情報とに基づいて、通信端末10のグローバル位置情報に応じた空間構造データを特定する。特定部53は、例えば、ユーザAの通信端末10から受信したグローバル位置情報から、ユーザAの位置を底円の中心とした円柱状の3次元仮想空間を、空間構造データとして特定する。また、特定部53は、ユーザの視認状態に含まれるユーザの視認方向にさらに基づいて、空間構造データを特定してもよい。具体的には、特定部53は、ユーザAの位置に基づいて特定した3次元仮想空間から、ユーザAの視認方向にさらに基づいて、ユーザAの視野角の範囲に入る3次元仮想空間を、空間構造データとして特定してもよい。図6に示される例では、特定部53は、ユーザAのグローバル位置情報及びユーザAの視認方向から、空間構造データDを特定する。
The
第1推定部54は、特定部53によって特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて、ユーザの視野に含まれ得る一又は複数のオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定する。具体的には、第1推定部54は、特定部53によってユーザAの位置に基づいて特定された空間構造データに含まれる一又は複数のオブジェクトを推定し、該オブジェクトを視認できる状態を理想視認状態とする。あるいは、第1推定部54は、特定部53によってユーザAの位置及びユーザAの視認方向に基づいて特定された空間構造データに含まれる一又は複数のオブジェクトを推定し、該オブジェクトを視認できる状態を理想視認状態とする。図6に示される例では、第1推定部54は、特定された空間構造データDに含まれるオブジェクトX1,X2,X3を視認できる状態を、理想視認状態であると推定する。
The
また、第1推定部54は、ユーザの視認状態に含まれるユーザの移動情報から、ユーザの未来位置を推定し、特定された空間構造データにおいて、ユーザの未来位置に基づいて理想視認状態を推定してもよい。具体的には、第1推定部54は、ユーザのグローバル位置情報の経時的な変化から、ユーザの移動先となり得る一又は複数の位置を推定する。そして、第1推定部54は、推定した位置ごとに理想視認状態を推定する。例えば、第1推定部54は、1分ごとのユーザのグローバル位置情報から、ユーザの移動先を、ユーザの未来位置として推定する。そして、第1推定部54は、各未来位置において理想視認状態を推定する。
The
第1推定部54は、ユーザの視認状態に含まれるユーザの目的情報とオブジェクトの種別との関連度合いを考慮して、ユーザの視野に含まれ得る全てのオブジェクトから一又は複数のオブジェクトを特定し、特定したオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定してもよい。具体的には、第1推定部54は、特定された空間構造データに含まれる一又は複数のオブジェクトにおいて、取得部52によって取得されたユーザの目的情報と関連度合いの高い種別のオブジェクトを特定し、特定したオブジェクトをユーザが視認できる状態を理想視認状態とする。第1推定部54は、例えば、ユーザの目的情報に、ユーザが運転中であるという情報が含まれる場合、推定した理想状態において、「交通標識」という種別を持つオブジェクトを、ユーザが運転中であるという情報と関連度合いの高い種別のオブジェクトとして特定する。また、第1推定部54は、例えば、ユーザの目的情報に、ユーザがラーメンを好むという情報が含まれる場合、ラーメン屋の看板やインスタントラーメンの広告などの「ラーメン」という種別を持つオブジェクトを、ユーザがラーメンを好むという情報と関連度合いの高い種別を持つオブジェクトとして特定する。そして、第1推定部54は、特定したオブジェクトをユーザが視認できる状態を理想視認状態とする。
The
第2推定部55は、第1推定部54によって推定された理想視認状態と、ユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトを推定する。具体的には、第2推定部55は、理想視認状態に含まれるオブジェクトの中で、ユーザの視認状態に含まれないオブジェクトを差分オブジェクトとして特定する。第2推定部55は、特定した差分オブジェクトを、ユーザが視認できていないオブジェクトとする。図6に示される例では、第2推定部55は、特定された空間構造データDに含まれるオブジェクトX1,X2,X3を視認できる状態(理想視認状態)と、撮像画像P1に映っているオブジェクトX3をユーザAが視認している状態(ユーザAの視認状態)とを比較する。第2推定部55は、理想視認状態に含まれるが、ユーザの視認状態には含まれないオブジェクトであるオブジェクトX1,X2を差分オブジェクトとして特定し、差分オブジェクトとして特定したオブジェクトX1,X2をユーザが視認できていないオブジェクトと推定する。
The
出力部56は、第2推定部55によってユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを、ユーザが視認できるように出力する。具体的には、出力部56は、ユーザが視認できていないオブジェクトをユーザが視認できるように、ユーザの位置とユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトの位置との離間距離を変更し、ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを出力する。一例としては、出力部56は、ユーザの位置と該オブジェクトの位置とを直線で結び、該直線上において該オブジェクトをユーザに近づけるように離間距離等を変更する。出力部56は、表示位置を変更したオブジェクトをユーザが携帯する通信端末10に送信する。図7及び図8に示される例では、出力部56は、ユーザAが視認できていないオブジェクトX1,X2が、ユーザAから見て障害物D1の手前に表示されるように、オブジェクトX1,X2の離間距離を変更する。出力部56は、変更した離間距離と、オブジェクトX1及びX2とをユーザAの通信端末10に送信する。ユーザAの通信端末10は、空間構造サーバ50から変更された離間距離と、オブジェクトX1,X2を受信する。通信端末10は、オブジェクトX1の形状を変更された離間距離において表示したオブジェクトY1を表示する。通信端末10は、オブジェクトX2についても同様に表示処理を行い、オブジェクトY2を表示する。
The
更新部57は、取得部52によって取得されたユーザの視認状態に含まれる現実空間のオブジェクトの少なくとも一部に基づいて、空間構造データにおけるオブジェクトの情報を更新する。具体的には、更新部57は、取得部52によって撮像画像から推定された現実空間のオブジェクトの少なくとも一部に基づいて、記憶部51に保存された空間構造データにおいてオブジェクトの情報を最新の状態に更新する。図1に示される例では、ユーザの通信端末10や周囲に配置される通信端末10は、オブジェクトX1,X2を撮像し、撮像画像、グローバル位置情報及び撮像方向(ユーザの視認方向)を空間構造サーバ50にリアルタイムに送信する。取得部52は、撮像画像及び撮像方向から、ある方向から見たオブジェクトX1,X2の位置または形状あるいはその両方を推定する。更新部57は、取得部52によって推定(取得)されたある方向から見たオブジェクトX1,X2の情報に基づいて、記憶部51に保存された空間構造データにおいてオブジェクトX1,X2の位置または形状あるいはその両方をリアルタイムに更新する。
The
次に、本実施形態に係る情報処理システム1が行う処理、具体的には、ユーザが携帯する通信端末10の位置及びユーザの視認状態等の情報を取得し、通信端末10の位置等から理想視認状態を推定し、理想視認状態とユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザの視線の先にあるもののユーザが視認できていない情報を推定し、ユーザに該情報を提示する処理について、図9を参照して、説明する。また、取得した情報に基づいて、3次元仮想空間上のオブジェクトを更新する処理について、図10を参照して説明する。図9、図10は、情報処理システム1が行う処理を示すフローチャートである。
Next, the process performed by the
図9に示されるように、情報処理システム1では、取得部52によって、ユーザの位置、及び、ユーザの視認状態が取得される(ステップS101)。具体的には、取得部52によって、グローバル位置情報が取得されると同時に、現実空間においてユーザが実際に視認していると推定される状態、現実空間のオブジェクトの少なくとも一部、ユーザの移動情報、ユーザの視認方向、及び、ユーザの目的情報のいずれか1つを少なくとも含むユーザの視認状態が取得されてもよい。続いて、特定部53によって、ユーザの位置に対応する空間構造データが特定される(ステップS102)。また、特定部53によって、ユーザの視認状態に含まれるユーザの視認方向にさらに基づいて、空間構造データが特定されてもよい。
As shown in FIG. 9, in the
続いて、第1推定部54によって、特定部53によって特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて理想視認状態を推定する(ステップS103)。また、第1推定部54によって、ユーザの視認方向にさらに基づいて理想視認状態が推定されてもよい。加えて、第1推定部54によって、ユーザの移動情報から、ユーザの未来位置が推定されてもよい。第1推定部54によって、特定された空間構造データにおいて、ユーザの未来位置に基づいて理想視認状態が推定されてもよい。さらに、第1推定部54によって、ユーザの目的情報とオブジェクトの種別との関連度合いが考慮されて、ユーザの視野に含まれ得る全てのオブジェクトから一又は複数のオブジェクトが特定されてもよい。そして、第1推定部54によって、特定された全てのオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態が推定される。
Next, the
続いて、第2推定部55によって、第1推定部54によって推定された理想視認状態と、ユーザの視認状態とが比較される。そして、第2推定部55によって、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトが推定される(ステップS104)。続いて、出力部56によって、ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを、ユーザが視認できるように、該オブジェクトが出力される(ステップS105)。具体的には、出力部56によって、ユーザの位置とユーザが視認できていないオブジェクトの位置との離間距離が変更される。そして、出力部56によって、該オブジェクトが出力される。
Then, the
図10に示されるように、情報処理システム1では、ステップS101と同様に、取得部52によって、ユーザの位置、及び、ユーザの視認状態が取得される(ステップS201)。具体的には、取得部52によって、ユーザが携帯する端末、またはユーザの周囲に配置された監視カメラ等の通信端末10について、通信端末10による撮像画像にどのようなオブジェクトが含まれるかが推定され、現実空間のオブジェクの少なくとも一部、及び撮像方向(ユーザの視認方向)が取得される。
10, in the
続いて、更新部57によって、取得部52によって取得されたユーザの視認状態に含まれる現実空間のオブジェクトの少なくとも一部に基づいて、空間構造データにおいて、オブジェクトが更新される(ステップS202)。
Next, the
次には、本実施形態に係る情報処理システム1の作用効果について説明する。
Next, we will explain the effects of the
本実施形態に係る情報処理システム1は、現実空間のオブジェクトを3次元の仮想空間に表したデータであって、現実空間のオブジェクトの位置に対応する仮想空間上の位置においてオブジェクトの形状を表す空間構造データを記憶する記憶部51と、ユーザの位置、及びユーザの視認状態を取得する取得部52と、記憶部51から、ユーザの位置に対応する空間構造データを特定する特定部53と、特定部53によって特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて、ユーザの視野に含まれ得る一又は複数のオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定する第1推定部54と、第1推定部54によって推定された理想視認状態と、ユーザの視認状態とを比較し、理想視認状態とユーザの視認状態との差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトを推定する第2推定部55と、第2推定部55によってユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを、ユーザが視認できるように出力する出力部56と、を備える。
The
本実施形態に係る情報処理システム1では、ユーザの位置、及びユーザの視認状態が取得され、ユーザの位置に対応する空間構造データが特定され、特定された空間構造データにおいて、ユーザの位置に基づいて理想視認状態が推定され、理想視認状態と、ユーザの視認状態とが比較され、理想視認状態とユーザの視認状態の差分から、ユーザが視認できていないオブジェクトが推定され、ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトをユーザが視認できるように、該オブジェクトが出力される。ここで、現実空間において、ユーザの周囲の情報が、物理的に遮られ、ユーザが該情報を視認できていないことにより、情報を利用する側であるユーザの利便性や、情報を提供する側の個人あるいは団体の利益が損なわれてしまう場合がある。例えば、車や街路樹等により交通標識が遮られることにより、運転中あるいは歩行中のユーザの安全性が損なわれてしまう。また、電車において企業の広告が、乗客やつり革等によって遮られることにより、ユーザが広告を視認する機会が失われ、企業の利益が損なわれてしまう。この点、本発明の一様態に係る情報処理システムでは、現実空間において、ユーザが視認できていないオブジェクトが、AR表示機器等のユーザの端末に表示される。これにより、ユーザが視認できていない情報を、適切にユーザに提示することができる。その結果、情報を利用する側であるユーザの利便性や、情報を提供する側の個人あるいは団体の利益を担保することができる。
In the
図11に示される例では、ユーザが運転する場合、ユーザが運転する車の前を走るトラックにより信号機が遮られている。ここで、例えば、信号が黄色から赤に変わる直前であるとき、運転中のユーザから信号機が見えない場合、信号が赤であるにもかかわらずユーザが運転する車が交差点の中を走ってしまう危険性がある。つまり、信号機が見えないことにより、運転中のユーザの安全性が損なわれてしまう。この点、本発明の一様態に係る情報処理システムでは、該信号機が、AR表示機器等のユーザの通信端末10にオブジェクトZとして表示される。これにより、ユーザが視認できていない情報である信号機を、適切にユーザに提示することができる。
In the example shown in FIG. 11, when a user is driving, a traffic light is blocked by a truck traveling in front of the vehicle driven by the user. Here, for example, if the user cannot see the traffic light when the traffic light is about to change from yellow to red, there is a risk that the vehicle driven by the user will drive through the intersection even though the light is red. In other words, the safety of the user while driving is compromised because the traffic light cannot be seen. In this regard, in an information processing system according to one aspect of the present invention, the traffic light is displayed as an object Z on the user's
出力部56は、ユーザが視認できていないオブジェクトをユーザが視認できるように、ユーザの位置とユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトの位置との離間距離を変更し、ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを出力する。このような構成では、ユーザが視認できていないオブジェクトが、ユーザの視認可能な位置に移動される。これにより、ユーザが視認できていない情報を、適切にユーザに提示することができる。
The
取得部52は、ユーザが携帯する通信端末10又はユーザの周囲に配置された通信端末10において撮像された情報に基づき、ユーザの視認状態を取得してもよい。このような構成では、ユーザの視認状態が、様々な端末から取得される。これにより、ユーザが視認できていない情報を、より適切にユーザに提示できる。例えば、ユーザから見えないオブジェクトが存在する場合、ユーザが携帯する通信端末10や街頭に配置された監視カメラ(通信端末10)によって、ユーザの視認状態が取得される。これにより、ユーザが視認できていないオブジェクトを、適切にユーザに提示することができる。
The
本実施形態に係る情報処理システム1は、取得部52によって取得されたユーザの視認状態に含まれる現実空間のオブジェクトに基づいて、空間構造データにおける該オブジェクトの情報を更新する更新部57を更に備えてもよい。このような構成によれば、例えば、ユーザが携帯する端末やユーザの周囲に配置される監視カメラ等によって、空間構造データにおけるオブジェクトが最新の状態に更新され、空間構造サーバ50から通信端末10に送信されるオブジェクトの情報が、最新の状態となる。これにより、ユーザが視認できていない情報を、ユーザにより適切に提示することができる。
The
取得部52は、ユーザの視認方向を含むユーザの視認状態を取得し、特定部53は、ユーザの視認状態に含まれるユーザの視認方向、及び、ユーザの位置に基づいて、空間構造データを特定する。このような構成によれば、ユーザが視認する方向のみにおいて、空間構造データの特定、及び理想視認状態の推定が行われることで、上記特定及び上記推定における情報処理システム1の処理量が軽減される。これにより、ユーザの利便性を損なうことなく、情報処理システム1における負荷を軽減することができる。
The
取得部52は、ユーザの移動情報を含むユーザの視認状態を取得し、第1推定部54は、ユーザの移動情報から、ユーザの未来位置を推定し、特定された前記空間構造データにおいて、ユーザの未来位置に基づいて理想視認状態を推定する。このような構成によれば、ユーザが今後移動する先となり得る位置における、理想視認状態が推定される。これにより、ユーザが視認できていない情報を、遅延を抑えつつユーザに提示することができる。具体的には、例えば、ユーザの移動情報に、ユーザの移動履歴や移動目的が含まれる場合、ユーザの移動先を予測して事前にユーザが視認できていない情報が推定される。これにより、例えば、ユーザが乗用車等で速く移動する場合においても、ユーザが視認できていない情報を、遅延を抑えつつユーザに提示することができる。
The
記憶部51は、オブジェクトの種別を更に記憶し、取得部52は、ユーザの目的情報を含むユーザの視認状態を取得し、第1推定部54は、ユーザの視認状態に含まれるユーザの目的情報と種別との関連度合いを考慮して、ユーザの視野に含まれ得る全てのオブジェクトから一又は複数のオブジェクトを特定し、特定したオブジェクトをユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定する。このような構成によれば、ユーザの目的情報と関連するオブジェクトが、ユーザが視認できていないオブジェクトとして推定され、該オブジェクトが、ユーザに提示される。これにより、ユーザの利便性及びユーザの体感品質を向上させることができる。具体的には、ユーザが運転をしている場合、運転に関連する情報である交通標識のみが、ユーザが視認できていないオブジェクトとして推定され、該オブジェクトが、ユーザに提示される。これにより、運転中のユーザにとって不必要な情報が提示されることを防ぎつつ、必要な情報のみを確実に提示することができるため、運転中のユーザの利便性が向上し、安全性も担保される。また、上記の構成によれば、理想視認状態に含まれるオブジェクトの中でユーザの目的に沿わないオブジェクトが、理想視認状態から除かれ、理想視認状態に含まれるオブジェクトの数が減少する。これにより、ユーザの利便性を向上させると同時に、情報処理システム1における負荷を軽減することができる。
The
次に、情報処理システム1に含まれた通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50のハードウェア構成について、図12を参照して説明する。上述の通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
Next, the hardware configuration of the
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50のハードウェア構成は、図12に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In the following description, the term "apparatus" may be interpreted as a circuit, device, unit, etc. The hardware configurations of the
通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
The functions of the
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、位置測位サーバ30の測位部32等の制御機能はプロセッサ1001で実現されてもよい。
The
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。
The
例えば、位置測位サーバ30の測位部32等の制御機能は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
For example, the control functions of the
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CDROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
The
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
The
また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
In addition, each device, such as the
また、通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
The
以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiment described in this specification. The present embodiment can be implemented in modified and altered forms without departing from the spirit and scope of the present invention as defined by the claims. Therefore, the description in this specification is intended as an illustrative example and does not have any restrictive meaning with respect to the present embodiment.
例えば、情報処理システム1は、通信端末10、位置測位サーバ30、及び、空間構造サーバ50を含んで構成されているとして説明したが、これに限定されず、情報処理システム1の各機能が、空間構造サーバ50によって実現されてもよい。
For example, the
また、本実施形態では、空間構造サーバ50が、記憶部51と、取得部52と、特定部53と、第1推定部54と、第2推定部55と、出力部56と、更新部57と、を備えている構成を例示した。しかしながら、情報処理システム1では、他のサーバや通信端末10が、これらの各機能的構成要素の一部あるいは全体を備えていてもよい。
In addition, in this embodiment, the
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broad-band)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect/embodiment described herein may be applied to systems utilizing LTE (Long Term Evolution), LTE-Advanced (LTE-A), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-Wide Band), Bluetooth (registered trademark), or other suitable systems and/or next generation systems based on and enhanced thereon.
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The steps, sequences, flow charts, etc. of each aspect/embodiment described herein may be reordered unless inconsistent. For example, the methods described herein present elements of various steps in an example order and are not limited to the particular order presented.
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input and output information may be stored in a specific location (e.g., memory) or may be managed in a management table. The input and output information may be overwritten, updated, or added to. The output information may be deleted. The input information may be sent to another device.
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be based on a value represented by one bit (0 or 1), a Boolean (true or false) value, or a numerical comparison (e.g., with a predetermined value).
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect/embodiment described in this specification may be used alone, in combination, or switched depending on the execution. In addition, notification of specific information (e.g., notification that "X is the case") is not limited to being done explicitly, but may be done implicitly (e.g., not notifying the specific information).
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software shall be construed broadly to mean instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, threads of execution, procedures, functions, etc., whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or otherwise.
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Software, instructions, etc. may also be transmitted and received over a transmission medium. For example, if the software is transmitted from a website, server, or other remote source using wired technologies, such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, and digital subscriber line (DSL), and/or wireless technologies, such as infrared, radio, and microwave, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of a transmission medium.
本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれか1項を使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any one of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description may be represented by voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, optical fields or photons, or any combination thereof.
なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 Note that terms explained in this specification and/or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meanings.
また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。 In addition, the information, parameters, etc. described in this specification may be expressed as absolute values, as relative values from a predetermined value, or as corresponding other information.
通信端末は、当業者によって、移動通信端末、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 A communications terminal may also be referred to by those skilled in the art as a mobile communications terminal, subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communications device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable terminology.
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used herein, the phrase "based on" does not mean "based only on," unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase "based on" means both "based only on" and "based at least on."
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 When designations such as "first," "second," and the like are used herein, any reference to that element is not intended to generally limit the quantity or order of those elements. These designations may be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to a first and a second element does not imply that only two elements may be employed therein or that the first element must precede the second element in some way.
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 To the extent that the terms "include," "including," and variations thereof are used herein in the specification or claims, these terms are intended to be inclusive, similar to the term "comprising." Further, the term "or" as used herein is not intended to be an exclusive or.
本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In this specification, multiple devices are included unless the context or technical basis clearly indicates that only one device exists.
本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。 Throughout this disclosure, the plural is intended to be included unless the context clearly indicates the singular.
1…情報処理システム、51…記憶部、52…取得部、53…特定部、54…第1推定部、55…第2推定部、56…出力部、57…更新部。
1...information processing system, 51...storage unit, 52...acquisition unit, 53...identification unit, 54...first estimation unit, 55...second estimation unit, 56...output unit, 57...update unit.
Claims (7)
ユーザの位置、及び前記ユーザの視認状態を取得する取得部と、
前記記憶部から、前記ユーザの位置に対応する前記空間構造データを特定する特定部と、
前記特定部によって特定された前記空間構造データにおいて、前記ユーザの位置に基づいて、前記ユーザの視野に含まれ得る一又は複数のオブジェクトを前記ユーザが視認できる状態である理想視認状態を推定する第1推定部と、
前記第1推定部によって推定された前記理想視認状態と、前記ユーザの視認状態とを比較し、前記理想視認状態と前記ユーザの視認状態との差分から、前記ユーザが視認できていない前記オブジェクトを推定する第2推定部と、
前記第2推定部によって前記ユーザが視認できていないと推定されたオブジェクトを、前記ユーザが視認できるように出力する出力部と、
を備える、情報処理システム。 a storage unit that stores spatial structure data representing a real-space object in a three-dimensional virtual space, the spatial structure data representing a shape of the object at a position in the virtual space corresponding to a position of the object in the real space;
An acquisition unit that acquires a user's position and a visual recognition state of the user;
an identification unit that identifies the spatial structure data corresponding to the position of the user from the storage unit;
A first estimation unit that estimates an ideal visual recognition state in which the user can visually recognize one or more objects that may be included in the user's visual field based on the position of the user in the spatial structure data identified by the identification unit;
a second estimation unit that compares the ideal viewing state estimated by the first estimation unit with a viewing state of the user, and estimates the object that the user is unable to view from a difference between the ideal viewing state and the viewing state of the user;
an output unit that outputs the object that is estimated by the second estimation unit to be not visually recognized by the user so that the object can be visually recognized by the user;
An information processing system comprising:
前記取得部によって取得された前記ユーザの視認状態に含まれる前記現実空間のオブジェクトの少なくとも一部に基づいて、前記空間構造データにおける前記オブジェクトの情報を更新する更新部を更に備える、
請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理システム。 the acquisition unit acquires a visual recognition state of the user including at least a portion of an object in the real space;
an update unit that updates information on the object in the space structure data based on at least a part of the object in the real space included in the visual recognition state of the user acquired by the acquisition unit;
The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記特定部は、前記ユーザの視認状態に含まれる前記ユーザの視認方向、及び、前記ユーザの位置に基づいて、前記空間構造データを特定する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The acquisition unit acquires a viewing state of the user including a viewing direction of the user,
The identification unit identifies the spatial structure data based on a viewing direction of the user and a position of the user included in the viewing state of the user.
The information processing system according to any one of claims 1 to 4.
前記第1推定部は、前記ユーザの視認状態に含まれる前記ユーザの移動情報から、前記ユーザの未来位置を推定し、特定された前記空間構造データにおいて、前記ユーザの未来位置に基づいて前記理想視認状態を推定する、
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The acquisition unit acquires a visual recognition state of the user including movement information of the user,
The first estimation unit estimates a future position of the user from movement information of the user included in the visual state of the user, and estimates the ideal visual state based on the future position of the user in the specified spatial structure data.
The information processing system according to any one of claims 1 to 5.
前記取得部は、前記ユーザの行動目的を示す情報であるユーザの目的情報を含む前記ユーザの視認状態を取得し、
前記第1推定部は、前記ユーザの視認状態に含まれる前記ユーザの目的情報と前記種別との関連度合いを考慮して、前記ユーザの視野に含まれ得る全てのオブジェクトから一又は複数のオブジェクトを特定し、特定したオブジェクトを前記ユーザが視認できる状態である前記理想視認状態を推定する、
請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The storage unit further stores a type of the object,
The acquisition unit acquires a visual recognition state of the user including user purpose information which is information indicating a purpose of the user's action,
The first estimation unit identifies one or more objects from all objects that may be included in the user's visual field, taking into consideration a degree of association between the user's purpose information included in the user's visual state and the type, and estimates the ideal visual state in which the user can visually recognize the identified objects.
The information processing system according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013158A JP2024049400A (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Information Processing System |
PCT/JP2022/002689 WO2022163651A1 (en) | 2021-01-29 | 2022-01-25 | Information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013158A JP2024049400A (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Information Processing System |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024049400A true JP2024049400A (en) | 2024-04-10 |
Family
ID=82653583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021013158A Pending JP2024049400A (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Information Processing System |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024049400A (en) |
WO (1) | WO2022163651A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004234253A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Canon Inc | Method for presenting composite sense of reality |
US9639968B2 (en) * | 2014-02-18 | 2017-05-02 | Harman International Industries, Inc. | Generating an augmented view of a location of interest |
JP6705124B2 (en) * | 2015-04-23 | 2020-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted display device, information system, head-mounted display device control method, and computer program |
JP6865064B2 (en) * | 2017-03-03 | 2021-04-28 | 日立Astemo株式会社 | Moving body position estimation device and method |
JP2019197499A (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 株式会社スクウェア・エニックス | Program, recording medium, augmented reality presentation device, and augmented reality presentation method |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021013158A patent/JP2024049400A/en active Pending
-
2022
- 2022-01-25 WO PCT/JP2022/002689 patent/WO2022163651A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022163651A1 (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11562651B2 (en) | Autonomous vehicle notification system | |
US11373357B2 (en) | Adjusting depth of augmented reality content on a heads up display | |
US10843686B2 (en) | Augmented reality (AR) visualization of advanced driver-assistance system | |
JP6312715B2 (en) | Directional view and X-ray view techniques for navigation using mobile devices | |
US10235812B2 (en) | Augmented reality | |
CN111095361A (en) | Display of live scenes and auxiliary objects | |
US20170140457A1 (en) | Display control device, control method, program and storage medium | |
CN110478901A (en) | Exchange method and system based on augmented reality equipment | |
CN111443882B (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
WO2018008210A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US11966852B2 (en) | Systems and methods for situation awareness | |
CN111064936A (en) | Road condition information display method and AR equipment | |
US20220295017A1 (en) | Rendezvous assistance apparatus, rendezvous assistance system, and rendezvous assistance method | |
JP2024049400A (en) | Information Processing System | |
JP7198966B2 (en) | Positioning system | |
CN114647305B (en) | Barrier prompting method in AR navigation, head-mounted display device and readable medium | |
WO2022123922A1 (en) | Information processing system | |
JP7490743B2 (en) | Information Processing System | |
CN113434620A (en) | Display method, device, equipment, storage medium and computer program product | |
JP7529950B2 (en) | Information Processing System | |
US20240363044A1 (en) | Display control device | |
JP7267105B2 (en) | Information processing device and program | |
US20240153415A1 (en) | Vehicle and mobile device communicating with the vehicle | |
WO2021100492A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2022040118A (en) | Display control device, program, and system |