JP2024048992A - Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin - Google Patents

Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin Download PDF

Info

Publication number
JP2024048992A
JP2024048992A JP2022155202A JP2022155202A JP2024048992A JP 2024048992 A JP2024048992 A JP 2024048992A JP 2022155202 A JP2022155202 A JP 2022155202A JP 2022155202 A JP2022155202 A JP 2022155202A JP 2024048992 A JP2024048992 A JP 2024048992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
epoxy resin
metal alkoxide
producing
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022155202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2022155202A priority Critical patent/JP2024048992A/en
Publication of JP2024048992A publication Critical patent/JP2024048992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】着色の少ないビスフェノール組成物を提供する。【解決手段】ビスフェノール金属アルコキシド及び一般式(1)で表されるビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含み(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数1以上4以下のアルキル基であり;Xは、それぞれ独立に、直接結合、炭素数1以上14以下の炭化水素基、炭素数1以上14以下のハロゲン化炭化水素基、-SO2-、-S-、-CO-、又は-O-であり;Mは、それぞれ独立に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム、又はアルミニウムであり;nは、Mの価数である。)、前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が15質量%以下である、固体のビスフェノール組成物。TIFF2024048992000011.tif31170【選択図】なし[Problem] To provide a bisphenol composition with little coloration. [Solution] A solid bisphenol composition comprising a bisphenol metal alkoxide and a bisphenol glycerin ether metal alkoxide represented by general formula (1) (wherein R is each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having from 1 to 4 carbon atoms; X is each independently a direct bond, a hydrocarbon group having from 1 to 14 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having from 1 to 14 carbon atoms, -SO2-, -S-, -CO-, or -O-; M is each independently an alkali metal, an alkaline earth metal, magnesium, or aluminum; n is the valence of M), in which the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 15 mass% or less. TIFF2024048992000011.tif31170 [Selected Figures] None

Description

本発明は、ビスフェノール組成物、ビスフェノール組成物の製造方法、エポキシ樹脂の製造方法、及びエポキシ樹脂硬化物の製造方法関する。 The present invention relates to a bisphenol composition, a method for producing a bisphenol composition, a method for producing an epoxy resin, and a method for producing a cured epoxy resin.

エポキシ樹脂は、その優れた接着性、電気特性、及び耐熱性から、接着剤、絶縁材、塗料、注型材料、及び複合材料等の様々な用途に使用されている重要な材料である。このエポキシ樹脂を硬化させて得られるエポキシ樹脂硬化物は容易には溶融せず、汎用な溶媒に溶解させることが困難である。これは、エポキシ樹脂硬化物が三次元的に架橋された、複雑な構造を有する所以である。 Epoxy resin is an important material that is used in a variety of applications, such as adhesives, insulating materials, paints, casting materials, and composite materials, due to its excellent adhesiveness, electrical properties, and heat resistance. The epoxy resin cured material obtained by curing this epoxy resin does not melt easily, and is difficult to dissolve in general-purpose solvents. This is because the epoxy resin cured material has a complex structure that is crosslinked three-dimensionally.

昨今のカーボンニュートラルに鑑み、エポキシ樹脂硬化物もモノマー原料に戻すケミカルリサイクルが求められている。このような状況下、エポキシ樹脂硬化物からケミカルリサイクルにより得られる、ビスフェノール組成物が知られている(非特許文献1)。 In light of the recent trend towards carbon neutrality, there is a demand for chemical recycling of epoxy resin cured materials back into the monomer raw materials. Under these circumstances, a bisphenol composition is known that can be obtained by chemical recycling from epoxy resin cured materials (Non-Patent Document 1).

Green Chem.,2021,23,6356-6360Green Chem.,2021,23,6356-6360

非特許文献1に開示の方法では、エポキシ樹脂硬化物を酢酸溶媒中で過酸化水素又は酸素雰囲気下で酸化させることで分解しやすい酢酸エステルに変換し、得られた酢酸エステルからビスフェノールAを得ている。しかしながら、酸化反応という過酷な条件が必須であったり、複雑な混合物から酢酸エステルを得るためにカラム精製が必要であったり、工業化を考えると困難であった。 In the method disclosed in Non-Patent Document 1, a cured epoxy resin is converted into an easily decomposable acetate ester by oxidizing it in an acetic acid solvent under an atmosphere of hydrogen peroxide or oxygen, and bisphenol A is obtained from the resulting acetate ester. However, the harsh conditions of the oxidation reaction are necessary, and column purification is required to obtain the acetate ester from the complex mixture, making it difficult to commercialize.

また、その他の従来行われているエポキシ樹脂硬化物のケミカルリサイクルにより得られるビスフェノール組成物は、分解触媒に由来する不純物等を含む複雑な混合物である。そして、不純物の中には、着色の原因となる成分も含まれる。そのため、エポキシ樹脂硬化物のケミカルリサイクルにより得られるビスフェノール組成物、及びこのビスフェノールA組成物を再利用して製造される再生樹脂には、着色が見られるという問題がある。したがって、色調の良好な再生樹脂を得るためには、ビスフェノール組成物は、ケミカルリサイクルにより得たものであったとしても、着色の少ないものであることが求められている。 In addition, the bisphenol composition obtained by other conventional chemical recycling of epoxy resin cured products is a complex mixture containing impurities derived from decomposition catalysts. The impurities also include components that cause discoloration. Therefore, there is a problem that the bisphenol composition obtained by chemical recycling of epoxy resin cured products and the recycled resin produced by reusing this bisphenol A composition are discolored. Therefore, in order to obtain recycled resin with good color tone, it is required that the bisphenol composition is less discolored, even if it is obtained by chemical recycling.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、着色の少ないビスフェノール組成物を提供することを目的とする。また、前記ビスフェノール組成物を用いたエポキシ樹脂の製造方法を提供することを目的とする。さらに、前記エポキシ樹脂の製造方法で得られたエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂硬化物の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and aims to provide a bisphenol composition with little coloration. It also aims to provide a method for producing an epoxy resin using the bisphenol composition. It also aims to provide a method for producing a cured epoxy resin product using the epoxy resin obtained by the method for producing an epoxy resin.

本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を行った結果、ビスフェノールグリセリンエーテルの金属アルコキシドを含有するビスフェノール組成物は、着色が少ないことを見出した。すなわち、本発明の要旨は、以下のものを含む。 As a result of investigations conducted by the inventors to solve the above problems, they discovered that a bisphenol composition containing a metal alkoxide of bisphenol glycerin ether is less colored. That is, the gist of the present invention includes the following.

〔1〕
ビスフェノール金属アルコキシド及び一般式(1)で表されるビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含み、
前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が、15質量%以下である、固体のビスフェノール組成物。

Figure 2024048992000001

(一般式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数1以上4以下のアルキル基であり;Xは、それぞれ独立に、直接結合、炭素数1以上14以下の炭化水素基、炭素数1以上14以下のハロゲン化炭化水素基、-SO-、-S-、-CO-、又は-O-であり;Mは、それぞれ独立に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム、又はアルミニウムであり;nは、Mの価数である。)
〔2〕
前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が、0.1質量ppm以上である、〔1〕に記載のビスフェノール組成物。
〔3〕
前記ビスフェノール金属アルコキシドが、一般式(2)で表される化合物である、〔1〕又は〔2〕に記載のビスフェノール組成物。
Figure 2024048992000002

(一般式(2)中、R、X、M、及びnは、それぞれ、一般式(1)中のR、X、M、及びnと同義である。)
〔4〕
前記一般式(1)中、Rが水素原子であり、Xがジメチルメチレン基である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のビスフェノール組成物。
〔5〕
前記一般式(1)中、Mがアルカリ金属である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のビスフェノール組成物。
〔6〕
前記一般式(1)中、Mがアルカリ土類金属である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のビスフェノール組成物。
〔7〕
〔1〕~〔6〕のいずれかに記載のビスフェノール組成物を製造する方法であって、以下の工程A~工程Cを含む、ビスフェノール組成物の製造方法。
工程A:熱硬化性樹脂硬化物を分解し、前記ビスフェノール金属アルコキシド及び前記ビ
スフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む分解液Aを得る工程
工程B:工程Aで得られた分解液Aに水を加え、油水2相液Bを得る工程
工程C:工程Bで得られた油水2相液Bを油水分離し、得られた水相Cと有機溶媒とを混合し、懸濁液Dを得る工程
工程D:工程Cで得られた懸濁液Dを固液分離し、固相を回収する工程
〔8〕
前記工程Bが、前記工程Aで得られた分解液Aを固液分離して不溶解物を除去した分解液A’を得て、該分解液A’に水を加えることで油水2相液Bを得る工程である、〔7〕に記載のビスフェノール組成物の製造方法。
〔9〕
〔1〕~〔6〕のいずれかに記載のビスフェノール組成物とエピハロヒドリンとを接触させ、前記ビスフェノール組成物中の前記ビスフェノール金属アルコキシドと、前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドと、前記エピハロヒドリンとを反応させる工程を含む、エポキシ樹脂の製造方法。
〔10〕
〔9〕に記載の製造方法で得られたエポキシ樹脂と、多価ヒドロキシ化合物とを反応させる工程を含む、エポキシ樹脂の製造方法。
〔11〕
〔9〕又は〔10〕に記載の製造方法で得られたエポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物を硬化する工程を含む、エポキシ樹脂硬化物の製造方法。 [1]
The metal alkoxide is a bisphenol metal alkoxide represented by general formula (1),
A solid bisphenol composition, wherein the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 15 mass % or less.
Figure 2024048992000001

(In general formula (1), each R is independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; each X is independently a direct bond, a hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, -SO 2 -, -S-, -CO-, or -O-; each M is independently an alkali metal, an alkaline earth metal, magnesium, or aluminum; and n is the valence of M.)
[2]
The bisphenol composition according to [1], wherein the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 0.1 ppm by mass or more.
[3]
The bisphenol composition according to [1] or [2], wherein the bisphenol metal alkoxide is a compound represented by general formula (2):
Figure 2024048992000002

(In general formula (2), R, X, M, and n are the same as R, X, M, and n in general formula (1), respectively.)
[4]
The bisphenol composition according to any one of [1] to [3], wherein in the general formula (1), R is a hydrogen atom and X is a dimethylmethylene group.
[5]
The bisphenol composition according to any one of [1] to [4], wherein in the general formula (1), M is an alkali metal.
[6]
The bisphenol composition according to any one of [1] to [4], wherein in the general formula (1), M is an alkaline earth metal.
[7]
A method for producing the bisphenol composition according to any one of [1] to [6], comprising the following steps A to C:
Step A: A step of decomposing a cured thermosetting resin material to obtain a decomposition liquid A containing the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide. Step B: A step of adding water to the decomposition liquid A obtained in step A to obtain an oil-water two-phase liquid B. Step C: A step of subjecting the oil-water two-phase liquid B obtained in step B to oil-water separation, mixing the obtained aqueous phase C with an organic solvent, and obtaining a suspension D. Step D: A step of subjecting the suspension D obtained in step C to solid-liquid separation, and recovering the solid phase [8].
The method for producing a bisphenol composition according to [7], wherein the step B is a step of obtaining a decomposition liquid A' by subjecting the decomposition liquid A obtained in the step A to solid-liquid separation to remove insoluble matter, and obtaining an oil-water two-phase liquid B by adding water to the decomposition liquid A'.
[9]
A method for producing an epoxy resin, comprising the steps of contacting the bisphenol composition according to any one of [1] to [6] with epihalohydrin, and reacting the bisphenol metal alkoxide in the bisphenol composition, the bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and the epihalohydrin.
[10]
A method for producing an epoxy resin, comprising a step of reacting the epoxy resin obtained by the method according to [9] with a polyvalent hydroxy compound.
[11]
A method for producing an epoxy resin cured product, comprising a step of curing an epoxy resin composition containing the epoxy resin obtained by the method for producing an epoxy resin cured product according to [9] or [10] and a curing agent.

本発明により、着色の少ないビスフェノール組成物を提供することができる。また、また、前記ビスフェノール組成物を用いてエポキシ樹脂を製造することができる。さらに、前記エポキシ樹脂を硬化してエポキシ樹脂硬化物を製造することができる。 The present invention provides a bisphenol composition with little coloration. In addition, the bisphenol composition can be used to produce an epoxy resin. Furthermore, the epoxy resin can be cured to produce a cured epoxy resin.

以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。本明細書において、「~」を用いてその前後に数値又は物性値を挟んで表現する場合、その前後の値を含むものとして用いることとする。 The following describes in detail the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to the following description, and can be modified as desired without departing from the spirit of the present invention. In this specification, when "~" is used to express a numerical value or physical property value, it is used to include the values before and after it.

<1.ビスフェノール組成物>
本発明の第1の実施形態は、ビスフェノール金属アルコキシド及び特定構造を有するビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む、固体のビスフェノール組成物である。本実施形態に係るビスフェノール組成物において、前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率は、15質量%以下である。
1. Bisphenol Composition
A first embodiment of the present invention is a solid bisphenol composition comprising a bisphenol metal alkoxide and a bisphenol glycerin ether metal alkoxide having a specific structure. In the bisphenol composition according to this embodiment, the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 15 mass% or less.

本実施形態に係るビスフェノール組成物は、固体の組成物である。本明細書において、固体とは、15℃以上40℃の温度範囲で固体の状態にあることを意味する。このような固体のビスフェノール組成物は、ペースト状、粒状、又は粉末状の組成物であることが好ましく、粉末状の組成物であることがより好ましい。 The bisphenol composition according to this embodiment is a solid composition. In this specification, solid means that the composition is in a solid state in a temperature range of 15°C or higher and 40°C or higher. Such a solid bisphenol composition is preferably a paste-like, granular, or powder-like composition, and more preferably a powder-like composition.

本実施形態に係るビスフェノール組成物は、後述する<2.ビスフェノール組成物の製造方法>の項目に記載の方法より好適に製造することができる。ただし、ビスフェノール組成物の製造方法は、かかる製造方法に限定されず、例えば各種成分を混合する方法であってもよい。 The bisphenol composition according to this embodiment can be suitably produced by the method described in the section <2. Method for producing bisphenol composition> below. However, the method for producing the bisphenol composition is not limited to this production method, and may be, for example, a method of mixing various components.

<1-1.ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシド>
本実施形態に係るビスフェノール組成物は、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む。ビスフェノール組成物は、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを1種単独で含んでいてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で含んでいてもよい。ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、一般式(1)で表される化合物である。
<1-1. Bisphenol glycerin ether metal alkoxide>
The bisphenol composition according to the present embodiment contains a bisphenol glycerin ether metal alkoxide. The bisphenol composition may contain one type of bisphenol glycerin ether metal alkoxide alone, or may contain two or more types in any combination and ratio. The bisphenol glycerin ether metal alkoxide is a compound represented by the general formula (1).

Figure 2024048992000003
Figure 2024048992000003

一般式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数1以上4以下のアルキル基である。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子等が挙げられる。また、炭素数1以上4以下のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、及びtert-ブチル基が挙げられる。
これらのうち、Rは、水素原子であることが好ましい。
In general formula (1), R's are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
Of these, R is preferably a hydrogen atom.

一般式(1)中、Xは、それぞれ独立に、直接結合、炭素数1以上14以下の炭化水素基、炭素数1以上14以下のハロゲン化炭化水素基、-SO-、-S-、-CO-、又は-O-である。
なお、本明細書において、炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であってもよく、芳香族炭化水素基であってよく、脂肪族炭化水素基と芳香族炭化水素基とを結合した基であってもよい。また、脂肪族炭化水素基は、直鎖状の脂肪族炭化水素基であってもよく、分岐構造及び/又は環状構造を含む脂肪族炭化水素基であってもよい。芳香族炭化水素基は、単環式、多環式、及び縮合環式の芳香族炭化水素のいずれであってもよく、複素環式の芳香族炭化水素基であってもよい。
In general formula (1), each X is independently a direct bond, a hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, -SO 2 -, -S-, -CO- or -O-.
In this specification, the hydrocarbon group may be an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, or a group in which an aliphatic hydrocarbon group and an aromatic hydrocarbon group are bonded. The aliphatic hydrocarbon group may be a straight-chain aliphatic hydrocarbon group, or an aliphatic hydrocarbon group containing a branched structure and/or a cyclic structure. The aromatic hydrocarbon group may be any of monocyclic, polycyclic, and condensed ring aromatic hydrocarbons, or may be a heterocyclic aromatic hydrocarbon group.

Xで表される炭素数1以上14以下の炭化水素基の炭素数は、好ましくは1以上10以下、より好ましくは1以上6以下、さらに好ましくは4以下である。
炭素数1以上14以下の炭化水素基としては、特に限定されず、例えばメチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、ジフェニルメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、1,3,5-トリメチルペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、シクロヘキサン-1,1-ジイル基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基、テトラデカメチレン基、1,2-キシリレン基、1,3-キシリレン基、1,4-キシリレン基、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-フェニレン基、1,8-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,6-ナフチレン基、2,7-ナフチレン基、9H-フルオレン-9,9-ジイル基、4,4’-ビフェニリレン基等が挙げられる。
これらのうち、Xは、ジメチルメチレン基であることが好ましい。
The number of carbon atoms in the hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, represented by X, is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 6, and even more preferably 4 or less.
The hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include a methylene group, a methylmethylene group, a dimethylmethylene group, a diphenylmethylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a 1,3,5-trimethylpentamethylene group, a hexamethylene group, a cyclohexane-1,1-diyl group, a heptamethylene group, an octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, and an undecamethylene group. Examples of the alkyl group include a methylene group, a dodecamethylene group, a tridecamethylene group, a tetradecamethylene group, a 1,2-xylylene group, a 1,3-xylylene group, a 1,4-xylylene group, a 1,2-phenylene group, a 1,3-phenylene group, a 1,4-phenylene group, a 1,8-naphthylene group, a 2,3-naphthylene group, a 2,6-naphthylene group, a 2,7-naphthylene group, a 9H-fluorene-9,9-diyl group, and a 4,4'-biphenylylene group.
Of these, X is preferably a dimethylmethylene group.

Xで表される炭素数1以上14以下のハロゲン化炭化水素基は、上述した炭素数1以上14以下の炭化水素基の炭素原子に結合した水素原子をハロゲン原子で置換したものである。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子等が挙げられる。ハロゲン化炭化水素基の炭化水素基の部分は、上述した炭素数1以上14以下の炭化水素基と同義であり、その好ましい態様も同様である。また、炭化水素基のうちハロ
ゲン原子で置換される位置及び置換数は、特に限定されない。
The halogenated hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, represented by X, is obtained by substituting a hydrogen atom bonded to a carbon atom of the above-mentioned hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms with a halogen atom. Examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. The hydrocarbon group portion of the halogenated hydrocarbon group has the same meaning as the above-mentioned hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, and the preferred embodiments thereof are also the same. In addition, the position of substitution with a halogen atom in the hydrocarbon group and the number of substitutions are not particularly limited.

一般式(1)中、Mは、それぞれ独立に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム、又はアルミニウムである。アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、及びセシウム等が挙げられる。アルカリ土類金属としては、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウム等が挙げられる。
Mは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属であることが好ましく、アルカリ金属であることがより好ましく、ナトリウムであることがさらに好ましい。
In the general formula (1), M is each independently an alkali metal, an alkaline earth metal, magnesium, or aluminum. Examples of the alkali metal include lithium, sodium, potassium, and cesium. Examples of the alkaline earth metal include calcium, strontium, and barium.
M is preferably an alkali metal or an alkaline earth metal, more preferably an alkali metal, and even more preferably sodium.

一般式(1)中、nは、Mの価数であり、したがって、好ましくは1以上3以下の整数であり、より好ましくは1又は2であり、さらに好ましくは1である。 In general formula (1), n is the valence of M, and is therefore preferably an integer of 1 to 3, more preferably 1 or 2, and even more preferably 1.

以上を総合すると、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、2-ヒドロキシ-1,3-ビス{4-[2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル]フェノキシプロパンの金属アルコキシドであることが特に好ましく、2-ヒドロキシ-1,3-ビス{4-[2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル]フェノキシプロパンのジナトリウムアルコキシドであることが最も好ましい。 Taking all of the above into consideration, it is particularly preferable that the bisphenol glycerin ether metal alkoxide is a metal alkoxide of 2-hydroxy-1,3-bis{4-[2-(4-hydroxyphenyl)propyl]phenoxypropane, and most preferably a disodium alkoxide of 2-hydroxy-1,3-bis{4-[2-(4-hydroxyphenyl)propyl]phenoxypropane.

ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、水分子が付加した水和物であってもよい。ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドが水和物であることにより、分解が抑制され、安定性が向上する。
したがって、ビスフェノール組成物は、水をビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの態様で含有していることが好ましく、また、後述するように、ビスフェノール金属アルコキシドの水和物の態様で含有していることも好ましい。ビスフェノール組成物は、これら以外の態様で水を含んでいてもよい。
The bisphenol glycerin ether metal alkoxide may be a hydrate to which water molecules are added. When the bisphenol glycerin ether metal alkoxide is a hydrate, decomposition is suppressed and stability is improved.
Therefore, the bisphenol composition preferably contains water in the form of a bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and also preferably contains water in the form of a hydrate of a bisphenol metal alkoxide, as described below. The bisphenol composition may contain water in a form other than these.

ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、公知の有機合成方法を適宜組み合わせて製造することもできるが、後述する<2.ビスフェノール組成物の製造方法>の項目に記載の方法により製造したものであることが好ましい。 Bisphenol glycerin ether metal alkoxides can be produced by appropriately combining known organic synthesis methods, but are preferably produced by the method described in <2. Method for producing bisphenol composition> below.

ビスフェノール組成物中のビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量は、特に限定されないが、ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率の上限は、通常15質量%以下、好ましくは13質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。また、当該比率の下限は、特に限定されず、通常0質量ppm超、好ましくは0.1質量ppm以上(1.0×10-6質量%以上)、より好ましくは10質量ppm以上(1.0×10-3質量%以上)、さらに好ましくは1,000質量ppm以上(0.1質量%以上)、特に好ましくは10,000質量ppm以上(1質量%以上)である。
ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が上記範囲内であることにより、着色の少ないビスフェノール組成物が得られる。
The content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide in the bisphenol composition is not particularly limited, but the upper limit of the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is usually 15 mass% or less, preferably 13 mass% or less, more preferably 10 mass% or less, and even more preferably 5 mass% or less. The lower limit of the ratio is not particularly limited, and is usually more than 0 mass ppm, preferably 0.1 mass ppm or more (1.0×10 −6 mass% or more), more preferably 10 mass ppm or more (1.0×10 −3 mass% or more), even more preferably 1,000 mass ppm or more (0.1 mass% or more), and particularly preferably 10,000 mass ppm or more (1 mass% or more).
When the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is within the above range, a bisphenol composition with little coloration can be obtained.

<1-2.ビスフェノール金属アルコキシド>
本実施形態に係るビスフェノール組成物は、ビスフェノール金属アルコキシドを含む。ビスフェノール組成物は、ビスフェノール金属アルコキシドを1種単独で含んでいてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で含んでいてもよい。ビスフェノール金属アルコキシドとしては、特に限定されないが、一般式(2)で表される化合物であることが好ましい。
<1-2. Bisphenol metal alkoxide>
The bisphenol composition according to the present embodiment contains a bisphenol metal alkoxide. The bisphenol composition may contain one type of bisphenol metal alkoxide alone, or may contain two or more types in any combination and ratio. The bisphenol metal alkoxide is not particularly limited, but is preferably a compound represented by the general formula (2).

Figure 2024048992000004
Figure 2024048992000004

一般式(2)中、R、X、M、及びnは、それぞれ、一般式(1)中のR、X、M、及びnと同義であり、その好ましい態様も同様である。 In general formula (2), R, X, M, and n are the same as R, X, M, and n in general formula (1), and the preferred embodiments thereof are also the same.

ビスフェノール金属アルコキシドのビスフェノールの具体例としては、4,4’-ビフェノール、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン(すなわち、ビスフェノールF)、ビス{(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチル)フェニル}メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン(すなわち、ビスフェノールE)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン(すなわち、ビスフェノールAP)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(すなわち、ビスフェノールAF)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(すなわち、ビスフェノールA)、2,2-ビス{(4-ヒドロキシ-3-メチル)フェニル}プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(3,5-ジブロモ-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-イソプロピル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-フェニルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン(すなわち、ビスフェノールB)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1-ジフェニルメタン(すなわち、ビスフェノールBP)、4,4′-イソプロピリデンビス(2-メチル-フェノール)(すなわち、ビスフェノールC)、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-イソプロピルフェニル)プロパン(すなわち、ビスフェノールG)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3-メチルブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3-ジメチルブタン、2,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-4-イソプロピルシクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン、α,α’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-o-ジイソプロピルベンゼン、α,α’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-m-ジイソプロピルベンゼン、α,α’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジメチルアダマンタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン(すなわち、ビスフェノールS)、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、及び4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。 Specific examples of bisphenols in bisphenol metal alkoxides include 4,4'-biphenol, bis(4-hydroxyphenyl)methane (i.e., bisphenol F), bis{(4-hydroxy-3,5-dimethyl)phenyl}methane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethane (i.e., bisphenol E), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1-phenylethane (i.e., bisphenol AP), 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)hexafluoropropane (i.e., bisphenol AF), 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane (i.e., bisphenol A), 2,2-bis{(4-hydroxyphenyl)-1-phenylethane}(i.e., bisphenol AP), bisphenol AF, ... Bisphenol B, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane (i.e., bisphenol BP), 4,4'-isopropylidenebis(2-methyl-phenol) (i.e., bisphenol C), 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)butane (i.e., bisphenol B), ... B), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane (i.e., bisphenol B), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane (i.e., bisphenol B), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane (i.e., bisphenol B), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane (i.e., bisphenol 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-4-isopropylcyclohexane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane, 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)-3-isopropylcyclohexane, 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)-3-methylbutane, 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)-3-isopropylcyclohexane ... 4,4'-dihydroxydiphenyl)fluorene, 9,9-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)fluorene, α,α'-bis(4-hydroxyphenyl)-o-diisopropylbenzene, α,α'-bis(4-hydroxyphenyl)-m-diisopropylbenzene, α,α'-bis(4-hydroxyphenyl)-p-diisopropylbenzene, 1,3-bis(4-hydroxyphenyl)-5,7-dimethyladamantane, 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone (i.e., bisphenol S), 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-dihydroxydiphenyl ketone, and 4,4'-dihydroxydiphenyl ether.

これらのうち、ビスフェノールは、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1-ジフェニルメタン、4,4′-イソプロピリデンビス(2-メチル-フェノール)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-イソプロピルフェニル)プロパン、及び4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンから選択されるものであることがより好ましく、2,2-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)プロパンであることがさらに好ましい。
Of these, the bisphenol is more preferably selected from 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1-phenylethane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)hexafluoropropane, 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)butane, 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)-1,1-diphenylmethane, 4,4'-isopropylidenebis(2-methyl-phenol), 1,1-bis(4-hydroxyphenyl)ethane, bis(4-hydroxyphenyl)methane, 2,2-bis(4-hydroxy-3-isopropylphenyl)propane, and 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, and even more preferably 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane.

ビスフェノール金属アルコキシドの金属は、一般式(1)中のMとして挙げた金属である。すなわち、ビスフェノール金属アルコキシドの金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム、又はアルミニウムであり、アルカリ金属又はアルカリ土類金属であることが好ましく、ナトリウムであることがより好ましい。 The metal of the bisphenol metal alkoxide is the metal listed as M in general formula (1). That is, the metal of the bisphenol metal alkoxide is an alkali metal, an alkaline earth metal, magnesium, or aluminum, preferably an alkali metal or an alkaline earth metal, and more preferably sodium.

以上を総合すると、ビスフェノール金属アルコキシドは、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンの金属アルコキシドであることが特に好ましく、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンのジナトリウムアルコキシドであることが最も好ましい。 Taking all of the above into consideration, it is particularly preferred that the bisphenol metal alkoxide is a metal alkoxide of 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane, and it is most preferred that the bisphenol metal alkoxide is a disodium alkoxide of 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)propane.

また、本実施形態においては、ビスフェノール金属アルコキシドが一般式(2)で表される化合物であり、一般式(2)中のR、X、M、及びnが、それぞれ、一般式(1)中のR、X、M、及びnと同一であることも好ましい。 In this embodiment, it is also preferable that the bisphenol metal alkoxide is a compound represented by general formula (2), and that R, X, M, and n in general formula (2) are the same as R, X, M, and n in general formula (1), respectively.

ビスフェノール金属アルコキシドは、水分子が付加した水和物であってもよい。ビスフェノール金属アルコキシドが水和物であることにより、その分解が抑制され、安定性が向上する。
したがって、本実施形態に係るビスフェノール組成物は、水をビスフェノール金属アルコキシドの水和物の態様で含有していることが好ましく、また、上述したように、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの態様で含有していることも好ましい。
The bisphenol metal alkoxide may be a hydrate to which water molecules are added. When the bisphenol metal alkoxide is a hydrate, its decomposition is suppressed, and its stability is improved.
Therefore, the bisphenol composition according to this embodiment preferably contains water in the form of a hydrate of a bisphenol metal alkoxide, and, as described above, also preferably contains water in the form of a bisphenol glycerin ether metal alkoxide.

ビスフェノール金属アルコキシドは、公知の有機合成方法を適宜組み合わせて製造することもできるが、後述する<2.ビスフェノール組成物の製造方法>の項目に記載の方法により製造したものであることが好ましい。 Bisphenol metal alkoxides can be produced by appropriately combining known organic synthesis methods, but are preferably produced by the method described in <2. Method for producing bisphenol composition> below.

本明細書では、ビスフェノール金属アルコキシドを「ビスフェノール・M(Mは、一般式(1)中のMと同義である。)」のように表記することがある。具体的には、例えばビスフェノールAナトリウムアルコキシドは、上記表記に従い「ビスフェノールA・2Na」と表記することがある。 In this specification, bisphenol metal alkoxides are sometimes written as "bisphenol-M (M has the same meaning as M in general formula (1))". Specifically, for example, bisphenol A sodium alkoxide is sometimes written as "bisphenol A-2Na" following the above notation.

本実施形態に係るビスフェノール組成物中のビスフェノール金属アルコキシドの含有量は、特に限定されず、通常20質量%以上、好ましくは30質量%以上、より好ましくは35質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上であり、また、通常90質量%以下、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70%以下、さらに好ましくは60%以下である。 The content of the bisphenol metal alkoxide in the bisphenol composition according to this embodiment is not particularly limited, and is usually 20% by mass or more, preferably 30% by mass or more, more preferably 35% by mass or more, and even more preferably 40% by mass or more, and is usually 90% by mass or less, preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and even more preferably 60% by mass or less.

<1-3.その他の成分>
本実施形態に係るビスフェノール組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲において、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシド以外の成分を含んでいてもよい。ビスフェノール組成物が本発明の第2の実施形態に係る製造方法により製造された場合には、その他の成分としては、例えば、炭素、ガラス、金属、金属化合物等の無機物;ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂;等が挙げられる。
<1-3. Other ingredients>
The bisphenol composition according to this embodiment may contain components other than the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide within the range that does not impair the effects of the present invention. When the bisphenol composition is produced by the production method according to the second embodiment of the present invention, the other components include, for example, inorganic substances such as carbon, glass, metals, and metal compounds; thermoplastic resins such as polyethylene and polypropylene; and the like.

<2.ビスフェノール組成物の製造方法>
本発明の第2の実施形態は、本発明の第1の実施形態に係るビスフェノール組成物の製造方法であって、以下の工程A~工程Cを含む。
工程A:熱硬化性樹脂硬化物を分解し、前記ビスフェノール金属アルコキシド及び前記ビ
スフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む分解液Aを得る工程
工程B:工程Aで得られた分解液Aに水を加え、油水2相液Bを得る工程
工程C:工程Bで得られた油水2相液Bを油水分離し、得られた水相Cと有機溶媒とを混合し、懸濁液Dを得る工程
2. Method for producing bisphenol composition
The second embodiment of the present invention is a method for producing a bisphenol composition according to the first embodiment of the present invention, and includes the following steps A to C.
Step A: A step of decomposing a cured thermosetting resin material to obtain a decomposition liquid A containing the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide. Step B: A step of adding water to the decomposition liquid A obtained in step A to obtain an oil-water two-phase liquid B. Step C: A step of separating the oil-water two-phase liquid B obtained in step B into oil and water, and mixing the obtained aqueous phase C with an organic solvent to obtain a suspension D.

この製造方法によれば、得られるビスフェノール組成物中のビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、熱硬化性樹脂の単量体及び硬化剤等に由来する化合物である。 According to this manufacturing method, the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide in the obtained bisphenol composition are compounds derived from the monomers and curing agents of the thermosetting resin.

<2-1.工程A>
工程Aは、熱硬化性樹脂硬化物を分解し、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む分解液Aを得る工程である。
<2-1. Process A>
Step A is a step of decomposing a cured thermosetting resin material to obtain a decomposition liquid A containing a bisphenol metal alkoxide and a bisphenol glycerin ether metal alkoxide.

(熱硬化性樹脂硬化物)
工程Aにおいて分解される熱硬化性樹脂硬化物は、硬化剤を使用せず又は硬化剤を使用して熱硬化性樹脂を硬化したものである。
(Thermosetting resin cured product)
The cured thermosetting resin to be decomposed in step A is a thermosetting resin cured without using a curing agent or with using a curing agent.

熱硬化性樹脂硬化物の熱硬化性樹脂としては、特に限定されず、上述したビスフェノールと他の単量体との共重合体、上述したビスフェノールのエポキシ化物の単独重合体、上述したビスフェノールのエポキシ化物と他の単量体との共重合体;等が挙げられる。このような熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、及びフェノール樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂のうち、エポキシ樹脂はエポキシ基を構成要素に持つ樹脂であり、フェノール樹脂は芳香族化合物であるフェノールを構成要素に持つ樹脂である。熱硬化性樹脂硬化物は、1種の熱硬化性樹脂の硬化物であってもよく、2種以上の熱硬化性樹脂の硬化物であってもよい。 The thermosetting resin of the cured thermosetting resin is not particularly limited, and examples thereof include copolymers of the above-mentioned bisphenol and other monomers, homopolymers of the above-mentioned epoxidized bisphenol, and copolymers of the above-mentioned epoxidized bisphenol and other monomers. Examples of such thermosetting resins include epoxy resins and phenolic resins. Among thermosetting resins, epoxy resins are resins that have epoxy groups as a constituent element, and phenolic resins are resins that have phenol, an aromatic compound, as a constituent element. The cured thermosetting resin may be a cured product of one type of thermosetting resin, or may be a cured product of two or more types of thermosetting resins.

エポキシ樹脂としては、特に限定されず、例えば上記ビスフェノールのジグリシジルエーテル化物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、及びビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、並びにこれらのアルキル置換体、ハロゲン化物、及び水素添加物等が挙げられる。エポキシ樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The epoxy resin is not particularly limited, and examples thereof include diglycidyl ethers of the above bisphenols, bisphenol A type epoxy resins, bisphenol F type epoxy resins, bisphenol S type epoxy resins, phenol novolac type epoxy resins, cresol novolac type epoxy resins, and bisphenol A novolac type epoxy resins, as well as alkyl substituted derivatives, halides, and hydrogenated derivatives thereof. One type of epoxy resin may be used alone, or two or more types may be used in combination.

熱硬化性樹脂の硬化剤としては、酸無水物、アミン化合物、ビスフェノール、フェノール化合物、及びイソシアネート化合物等が挙げられる。硬化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 Examples of hardeners for thermosetting resins include acid anhydrides, amine compounds, bisphenols, phenolic compounds, and isocyanate compounds. One type of hardener may be used alone, or two or more types may be used in combination.

また、熱硬化性樹脂を硬化する際に用いられる硬化促進剤としては、特に限定されず、アルカリ金属化合物、イミダゾール化合物、第三級アミン化合物、第四級アンモニウム塩、有機リン化合物等が挙げられる。硬化促進剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The curing accelerator used when curing the thermosetting resin is not particularly limited, and examples thereof include alkali metal compounds, imidazole compounds, tertiary amine compounds, quaternary ammonium salts, and organic phosphorus compounds. One type of curing accelerator may be used alone, or two or more types may be used in combination.

熱硬化性樹脂硬化物は、本発明の効果を阻害しない範囲において、その他成分と混合されて複合材料を形成していてもよい。その他成分としては、例えば炭素、ガラス、金属、金属化合物等の無機物;ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂;等が挙げられる。無機物の形状としては、繊維、粒子、箔等が挙げられる。繊維は、不織布状であっても織布状であってもよく、織布状の場合、繊維束を織って作製したクロス材であってもよく、繊維束を一方向に配列したUD(Uni-Direction)材であってもよい。無機物は、1種を単独で含んでいてもよく、2種以上を含んでいてもよい。 The thermosetting resin cured product may be mixed with other components to form a composite material, as long as the effect of the present invention is not impaired. Examples of other components include inorganic substances such as carbon, glass, metals, and metal compounds; thermoplastic resins such as polyethylene and polypropylene; and the like. Examples of the shape of the inorganic substances include fibers, particles, and foils. The fibers may be in the form of nonwoven fabric or woven fabric. In the case of woven fabric, the fibers may be a cloth material made by weaving fiber bundles, or a UD (Uni-Direction) material in which fiber bundles are arranged in one direction. The inorganic substances may contain one type alone, or two or more types.

(分解方法)
熱硬化性樹脂硬化物の分解方法としては、熱硬化性樹脂硬化物の公知の分解方法又は公知の分解方法に準じた分解方法であって、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを生成し得る方法を適宜採用することができる。公知の方法としては、例えば分解触媒及び有機溶媒を含む処理液と熱硬化性樹脂硬化物とを接触させる方法が好ましく挙げられる。
(Disassembly method)
As a method for decomposing a cured thermosetting resin, a known method for decomposing a cured thermosetting resin or a method similar to a known method, which can produce a bisphenol metal alkoxide and a bisphenol glycerin ether metal alkoxide, can be appropriately adopted. A preferred known method is, for example, a method in which a cured thermosetting resin is brought into contact with a treatment liquid containing a decomposition catalyst and an organic solvent.

処理液に含まれる分解触媒は、熱硬化性樹脂硬化物を分解してビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを生成し得る限り、特に限定されない。分解触媒としては、例えば、金属の水素化物、水酸化物、ホウ水素化物、アミド化合物、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、有機酸塩、及びアルコキシド等が挙げられる。分解触媒に含まれる金属は、製造目的であるビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの金属と同一の金属、すなわち、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;マグネシウム;及びアルミニウム;等であり、アルカリ金属であることが好ましく、ナトリウムであることがより好ましい。なお、分解触媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The decomposition catalyst contained in the treatment liquid is not particularly limited as long as it can decompose the thermosetting resin cured material to produce bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide. Examples of the decomposition catalyst include metal hydrides, hydroxides, borohydrides, amide compounds, fluorides, chlorides, bromides, iodides, borates, phosphates, carbonates, sulfates, nitrates, organic acid salts, and alkoxides. The metal contained in the decomposition catalyst is the same metal as the metal of the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide to be produced, that is, alkali metals such as lithium, sodium, and potassium; magnesium; and aluminum; and is preferably an alkali metal, and more preferably sodium. Note that the decomposition catalyst may be used alone or in combination of two or more types.

分解触媒は、上記化合物の中でも、反応容器の腐食、反応容器の減肉、及び反応容器の腐食に起因する生成物の汚染を抑制する観点から、金属アルコキシドであることが好ましい。金属アルコキシドは、アルコール類のヒドロキシ基の水素原子を、金属で置換した化合物であり、アルコールに金属を添加することで得ることができる。 Among the above compounds, the decomposition catalyst is preferably a metal alkoxide from the viewpoint of suppressing corrosion of the reaction vessel, thinning of the reaction vessel, and contamination of the product due to corrosion of the reaction vessel. Metal alkoxides are compounds in which the hydrogen atoms of the hydroxyl groups of alcohols are replaced with metals, and can be obtained by adding a metal to an alcohol.

金属アルコキシドを得るために使用されるアルコールとしては、特に限定されず、メタノール、エタノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、2-メチル-1-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール、3-メチル-1-ブタノール、3-メチル-2-ブタノール、2,2-ジメチル-1-プロパノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、2-メチル-1-ペンタノール、4-メチル-2-ペンタノール、2-エチル-1-ブタノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-ヘプタノール、2-エチルヘキサノール、ドデカノール、シクロヘキサノール、1-メチルシクロヘキサノール、2-メチルシクロヘキサノール、3-メチルシクロヘキサノール、4-メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、1-(2-ヒドロキシエチル)-2-ピロリドン、ジアセトンアルコール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール(分子量200~400)、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、グリセリン、及びジプロピレングリコール等が挙げられる。これらのアルコールは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The alcohol used to obtain the metal alkoxide is not particularly limited, and may be methanol, ethanol, 1-butanol, 2-butanol, 2-methyl-1-propanol, 2-methyl-2-propanol, 1-pentanol, 2-pentanol, 3-pentanol, 2-methyl-1-butanol, 2-methyl-2-butanol, 3-methyl-1-butanol, 3-methyl-2-butanol, 2,2-dimethyl-1-propanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 3-hexanol, 2-methyl-1-pentanol, 4-methyl-2-pentanol, 2-ethyl-1-butanol, 1-heptanol, 2-heptanol, 3-heptanol, 2-ethylhexanol, dodecanol, cyclohexanol, 1-methylcyclohexanol, 2-methylcyclohexanol, 3-methylcyclohexanol, 4-methylcyclohexanol, benzyl alcohol, phenoxyethanol, 1-(2-hydro Examples of the alcohols include (2-pyrrolidone), diacetone alcohol, ethylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol, polyethylene glycol (molecular weight 200 to 400), 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5-pentanediol, glycerin, and dipropylene glycol. These alcohols may be used alone or in combination of two or more.

金属アルコキシドは、固体の状態でも、溶液の状態でもよい。金属アルコキシドとしては、熱硬化性樹脂硬化物の分解効率の観点から、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウムベンジルアルコキシド(ナトリウムベンジルオキシド)、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド
、カリウムプロポキシド、イソプロポキシド、及びカリウムベンジルアルコキシド(カリウムベンジルオキシド)から選択されることが好ましい。
The metal alkoxide may be in a solid state or a solution state. From the viewpoint of decomposition efficiency of a thermosetting resin cured material, the metal alkoxide is preferably selected from sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium propoxide, sodium isopropoxide, sodium benzyl alkoxide (sodium benzyl oxide), potassium methoxide, potassium ethoxide, potassium propoxide, isopropoxide, and potassium benzyl alkoxide (potassium benzyl oxide).

これらのアルカリ金属アルコキシドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 These alkali metal alkoxides may be used alone or in combination of two or more.

有機溶媒は、特に限定されず、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、及び芳香族系溶媒等が挙げられる。 The organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include alcohol-based solvents, ether-based solvents, and aromatic solvents.

アルコール系溶媒は、特に限定されず、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、2-メチル-1-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール、3-メチル-1-ブタノール、3-メチル-2-ブタノール、2,2-ジメチル-1-プロパノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、2-メチル-1-ペンタノール、4-メチル-2-ペンタノール、2-エチル-1-ブタノール、1-ヘプタノール、2-ヘプタノール、3-ヘプタノール、2-エチルヘキサノール、ドデカノール、シクロヘキサノール、1-メチルシクロヘキサノール、2-メチルシクロヘキサノール、3-メチルシクロヘキサノール、4-メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、及びフェノキシエタノール等が挙げられる。アルコール系溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The alcohol solvent is not particularly limited, and examples thereof include 1-butanol, 2-butanol, 2-methyl-1-propanol, 2-methyl-2-propanol, 1-pentanol, 2-pentanol, 3-pentanol, 2-methyl-1-butanol, 2-methyl-2-butanol, 3-methyl-1-butanol, 3-methyl-2-butanol, 2,2-dimethyl-1-propanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 3-hexanol, 2-methyl-1-pentanol, 4-methyl-2-pentanol, 2-ethyl-1-butanol, 1-heptanol, 2-heptanol, 3-heptanol, 2-ethylhexanol, dodecanol, cyclohexanol, 1-methylcyclohexanol, 2-methylcyclohexanol, 3-methylcyclohexanol, 4-methylcyclohexanol, benzyl alcohol, and phenoxyethanol. The alcohol-based solvent may be used alone or in combination of two or more.

エーテル系溶媒は、特に限定されず、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ブチルメチルエーテル、ブチルエチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ヘキシルメチルエーテル、オクチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、及びジシクロペンチルエーテル等が挙げられる。エーテル系溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The ether-based solvent is not particularly limited, and examples thereof include diethyl ether, dipropyl ether, dibutyl ether, butyl methyl ether, butyl ethyl ether, diisoamyl ether, hexyl methyl ether, octyl methyl ether, cyclopentyl methyl ether, and dicyclopentyl ether. One type of ether-based solvent may be used alone, or two or more types may be used in combination.

芳香族系溶媒は、特に限定されず、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、エチルベンゼン等のアルキルベンゼン、メチルナフタレン、エチルナフタレン、及びジメチルナフタレン等のアルキルナフタレン等が挙げられる。芳香族系溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 The aromatic solvent is not particularly limited, and examples thereof include benzene, toluene, xylene, alkylbenzenes such as trimethylbenzene and ethylbenzene, and alkylnaphthalenes such as methylnaphthalene, ethylnaphthalene, and dimethylnaphthalene. Aromatic solvents may be used alone or in combination of two or more.

また、アルコール系溶媒の1種又は2種以上とエーテル系溶媒の1種又は2種以上を併用してもよく、アルコール系溶媒の1種又は2種以上と芳香族系溶媒の1種又は2種以上とを併用してもよく、エーテル系溶媒の1種又は2種以上と芳香族系溶媒の1種又は2種以上とを併用してもよく、アルコール系溶媒の1種又は2種以上とエーテル系溶媒の1種又は2種以上と芳香族系溶媒の1種又は2種以上とを併用してもよい。 In addition, one or more types of alcohol-based solvents may be used in combination with one or more types of ether-based solvents, one or more types of alcohol-based solvents may be used in combination with one or more types of aromatic solvents, one or more types of ether-based solvents may be used in combination with one or more types of aromatic solvents, or one or more types of alcohol-based solvents, one or more types of ether-based solvents, and one or more types of aromatic solvents may be used in combination.

これらのうち、熱硬化性樹脂硬化物の分解物の溶解性に優れることから、アルコール系溶媒が好ましい。また、分解触媒として金属アルコキシドを用いる場合は、有機溶媒中の少なくとも一部として、該金属アルコキシドの原料アルコールと同じアルコール系溶媒を含むことが好ましい。 Of these, alcohol-based solvents are preferred because they have excellent solubility in decomposition products of cured thermosetting resins. In addition, when a metal alkoxide is used as the decomposition catalyst, it is preferable that at least a portion of the organic solvent contains the same alcohol-based solvent as the raw material alcohol of the metal alkoxide.

また、有機溶媒は、熱硬化性樹脂硬化物の分解において加熱を必要とする観点から、大気圧下での沸点が100℃以上の有機溶媒であることが好ましく、この沸点は120℃以上がより好ましく、150℃以上が特に好ましい。
このような観点からも、ベンジルアルコール(沸点205℃)は好ましい有機溶媒である。
In addition, from the viewpoint that heating is required for decomposing the cured thermosetting resin material, the organic solvent is preferably an organic solvent having a boiling point of 100° C. or higher under atmospheric pressure, more preferably 120° C. or higher, and particularly preferably 150° C. or higher.
From this viewpoint, benzyl alcohol (boiling point: 205° C.) is a preferred organic solvent.

処理液は、必要に応じて分解触媒及び有機溶媒以外の他の成分をさらに含有していても
よい。他の成分としては、界面活性剤、及び低粘度溶媒等が挙げられる。
The treatment liquid may further contain other components in addition to the decomposition catalyst and the organic solvent, if necessary, such as a surfactant and a low-viscosity solvent.

処理液における分解触媒の濃度は、熱硬化性樹脂硬化物の分解効率を向上させる観点から、0.001mol/L以上100mol/L以下であることが好ましく、0.005mol/L以上50mol/L以下であることがより好ましく、0.01mol/L以上20mol/L以下であることがさらに好ましい。分解触媒の濃度が高くなるほど、熱硬化性樹脂硬化物を効率的に分解することができる。分解触媒の濃度が低くなるほど、処理液の粘度を上昇させることなく熱硬化性樹脂硬化物を分解することができる。 From the viewpoint of improving the decomposition efficiency of the cured thermosetting resin material, the concentration of the decomposition catalyst in the treatment liquid is preferably 0.001 mol/L or more and 100 mol/L or less, more preferably 0.005 mol/L or more and 50 mol/L or less, and even more preferably 0.01 mol/L or more and 20 mol/L or less. The higher the concentration of the decomposition catalyst, the more efficiently the cured thermosetting resin material can be decomposed. The lower the concentration of the decomposition catalyst, the more efficiently the cured thermosetting resin material can be decomposed without increasing the viscosity of the treatment liquid.

処理液の調製に際して、分解触媒は、固体の状態で有機溶媒と混合してもよく、溶液の状態で有機溶媒と混合してもよい。処理液の調製に当たり、加熱を行う必要はなく、5~35℃程度の常温で、有機溶媒と分解触媒を混合することで、処理液を調製することができる。 When preparing the treatment liquid, the decomposition catalyst may be mixed with the organic solvent in a solid state or in a solution state. There is no need to heat the treatment liquid, and the treatment liquid can be prepared by mixing the organic solvent and the decomposition catalyst at room temperature of about 5 to 35°C.

処理液と熱硬化性樹脂硬化物とを接触させる際に用いる反応容器は、腐食防止の観点から、ステンレス鋼を含む容器であることが好ましい。ステンレス鋼としては、特に限定されないが、オーステナイト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼、及び析出硬化系ステンレス鋼等が挙げられ、好ましくはオーステナイト系ステンレス鋼、特に好ましくはSUS304、SUS316、又はSUS316Lである。 The reaction vessel used when contacting the treatment liquid with the cured thermosetting resin is preferably a vessel containing stainless steel from the viewpoint of corrosion prevention. Stainless steel is not particularly limited, but examples include austenitic stainless steel, ferritic stainless steel, martensitic stainless steel, austenitic-ferritic stainless steel, and precipitation hardening stainless steel, and is preferably austenitic stainless steel, particularly preferably SUS304, SUS316, or SUS316L.

反応容器は、処理液と熱硬化性樹脂硬化物とを接触させることが可能であれば特に限定されない。分解槽として用いることができる容器であれば、箱型であってもよく、筒形であってもよく、網目状のかご型であってもよく、多孔質材料からなる容器であってもよい。
容器の体積に対する、容器内に配置する熱硬化性樹脂硬化物の体積の割合(充填率)は、溶解効率の観点から5%~25%の範囲内であることが好ましい。
The reaction vessel is not particularly limited as long as it is capable of contacting the treatment liquid with the cured thermosetting resin material. As long as the vessel can be used as a decomposition tank, it may be box-shaped, cylindrical, mesh-like cage-shaped, or made of a porous material.
The ratio (filling rate) of the volume of the cured thermosetting resin placed in the container to the volume of the container is preferably within the range of 5% to 25% from the viewpoint of dissolution efficiency.

熱硬化性樹脂硬化物が分解されて生じるビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは、さらに分解されるとビスフェノール金属アルコキシドとなる。そのため、ビスフェノール組成物中のビスフェノール金属アルコキシドの含有量、及びビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対するビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率は、処理液と熱硬化性樹脂硬化物とを接触させる際の処理液の加熱温度及び接触時間により変動する。すなわち、加熱温度を高くすると分解速度が向上し、接触時間を長くすると分解がより進行する。したがって、目的とするビスフェノール金属アルコキシドの含有量、及び目的とするビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対するビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率に応じて、加熱温度及び接触時間を以下の範囲から適宜選択すればよい。 The bisphenol glycerin ether metal alkoxide produced by decomposition of the cured thermosetting resin is further decomposed to become a bisphenol metal alkoxide. Therefore, the content of bisphenol metal alkoxide in the bisphenol composition and the ratio of the content of bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of bisphenol metal alkoxide vary depending on the heating temperature and contact time of the treatment liquid when the treatment liquid is brought into contact with the cured thermosetting resin. In other words, the decomposition rate increases when the heating temperature is increased, and the decomposition progresses further when the contact time is extended. Therefore, the heating temperature and contact time may be appropriately selected from the following ranges depending on the desired content of bisphenol metal alkoxide and the ratio of the content of bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the desired content of bisphenol metal alkoxide.

処理液の加熱温度は、熱硬化性樹脂硬化物の分解効率を向上させる観点からは、100℃以上が好ましく、130℃以上がより好ましく、150℃以上が特に好ましい。一方、この温度は溶媒及び分解生成物の変性を抑制する観点から300℃以下、特に250℃以下であることが好ましい。 The heating temperature of the treatment liquid is preferably 100°C or higher, more preferably 130°C or higher, and particularly preferably 150°C or higher, from the viewpoint of improving the decomposition efficiency of the cured thermosetting resin. On the other hand, this temperature is preferably 300°C or lower, particularly preferably 250°C or lower, from the viewpoint of suppressing denaturation of the solvent and decomposition products.

処理液と熱硬化性樹脂硬化物との接触時間は、熱硬化性樹脂の種類、用いる分解触媒及び有機溶媒の種類や濃度、処理温度によっても異なるが、通常2~50時間程度で熱硬化性樹脂硬化物の50重量%以上を分解することができる。 The contact time between the treatment liquid and the cured thermosetting resin varies depending on the type of thermosetting resin, the type and concentration of the decomposition catalyst and organic solvent used, and the treatment temperature, but typically 50% or more by weight of the cured thermosetting resin can be decomposed in about 2 to 50 hours.

<2-2.工程B>
工程Bは、工程Aで得られた分解液Aに水を加え、油水2相液Bを得る工程である。本
工程により、分解液Aに含まれるビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドが水相へ選択的に抽出される。一方で、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシド以外の熱硬化性樹脂硬化物の分解生成物は、水に不溶又は難溶であるため、そのほとんどが油相(すなわち、有機相)中に残留する。そのため、本実施形態に係る製造方法によれば、熱硬化性樹脂硬化物の分解生成物からビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを選択的に回収することが可能となる。
<2-2. Process B>
In step B, water is added to the decomposition liquid A obtained in step A to obtain an oil-water two-phase liquid B. In this step, the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide contained in the decomposition liquid A are dissolved in water. On the other hand, decomposition products of the cured thermosetting resin other than bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide are insoluble or poorly soluble in water, and therefore most of them are selectively extracted into the oil phase. Therefore, according to the production method of the present embodiment, the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide are selectively recovered from the decomposition products of the cured thermosetting resin. It becomes possible.

分解液Aに加える水は、特に限定されず、例えば水道水、蒸留水、イオン交換水、超純水等であってよい。
また、分解液Aには、酸を溶解した酸水溶液の態様で水を加えてもよいが、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドに変換されることを回避するため、実質的に酸を含まない水を加えることが好ましい。なお、「実質的に酸を含まない水」とは、水に酸が意図的に添加された酸水溶液でないことを意味し、不可避的に酸が含まれることとなった水(例えば大気中の二酸化炭素が溶解した水)まで除外することを意図したものではない。
水に酸が含まれる場合、酸の許容量としては、油水2相液Bの水相が中和されない量であることが好ましい。具体的な酸の許容量は、油水2相液Bの水相のpH(25℃)が好ましくは3.0以上、より好ましくは4.0以上、さらに好ましくは5.0以上となる量である。
The water to be added to the decomposition liquid A is not particularly limited, and may be, for example, tap water, distilled water, ion-exchanged water, ultrapure water, or the like.
Although water may be added to the decomposition liquid A in the form of an acid aqueous solution in which an acid is dissolved, it is preferable to add water that is substantially free of acid in order to avoid conversion to bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide. Note that "water that is substantially free of acid" means that it is not an acid aqueous solution in which acid has been intentionally added to water, and is not intended to exclude water that inevitably contains acid (for example, water in which carbon dioxide in the atmosphere has been dissolved).
When the water contains an acid, the tolerable amount of the acid is preferably an amount that does not neutralize the aqueous phase of the oil-water two-phase liquid B. A specific tolerable amount of the acid is an amount that makes the pH (25° C.) of the aqueous phase of the oil-water two-phase liquid B preferably 3.0 or more, more preferably 4.0 or more, and even more preferably 5.0 or more.

分解液Aに加える水の量としては、工程Aにおいて生成したビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを十分に抽出できる量であって、水が酸を含む場合には、油水2相液Bの水相のpHが上記範囲内となる量であれば、特に限定されない。具体的には、分解液に対する水の重量比は、0.001以上1000以下であることが好ましく、0.010以上100以下であることがより好ましく、0.050以上10以下であることがさらに好ましい。水量が上記下限以上であれば、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを十分に抽出することができる。また、有機溶媒の量が上記上限以下であれば、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの抽出にサイズの大きい容器を要することなく、高い製造効率を確保できる。 The amount of water to be added to the decomposition liquid A is not particularly limited as long as it is an amount that can sufficiently extract the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide produced in step A, and when the water contains an acid, it is an amount that can bring the pH of the aqueous phase of the oil-water two-phase liquid B into the above range. Specifically, the weight ratio of water to the decomposition liquid is preferably 0.001 to 1000, more preferably 0.010 to 100, and even more preferably 0.050 to 10. If the amount of water is equal to or more than the lower limit, the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide can be sufficiently extracted. Furthermore, if the amount of the organic solvent is equal to or less than the upper limit, a large-sized container is not required for the extraction of the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and high production efficiency can be ensured.

工程Bは、工程Aで得られた分解液Aを固液分離して不溶解物を除去した分解液A’を得て、該分解液A’に水を加えることで油水2相液Bを得る工程であってもよい。不溶解物とは、例えば、工程Aにおいて熱硬化性樹脂硬化物とともに分解されることなく分解液A中に残存し、油水2相液Bの水相及び有機相のいずれにも溶解しないものである。不溶解物としては、熱硬化性樹脂硬化物に含まれる無機物及び熱可塑性樹脂等;その他の不純物;等が挙げられる。分解液A中に不溶解物が含まれる場合は、工程Bを上記のように行うことにより、不溶解物が除去され、ビスフェノール組成物中のビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量を高めることができる。 Step B may be a step of obtaining a decomposition liquid A' by removing insoluble matters by solid-liquid separation of the decomposition liquid A obtained in step A, and obtaining an oil-water two-phase liquid B by adding water to the decomposition liquid A'. The insoluble matters are, for example, matters that remain in the decomposition liquid A without being decomposed together with the thermosetting resin cured product in step A, and do not dissolve in either the aqueous phase or the organic phase of the oil-water two-phase liquid B. Examples of the insoluble matters include inorganic matters and thermoplastic resins contained in the thermosetting resin cured product; other impurities; and the like. When the decomposition liquid A contains insoluble matters, the insoluble matters are removed by performing step B as described above, and the content of the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide in the bisphenol composition can be increased.

<2-3.工程C>
工程Cは、工程Bで得られた油水2相液Bを油水分離し、得られた水相Cと有機溶媒とを混合し、懸濁液Dを得る工程である。油水2相液Bにおいて、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドは水相へ抽出されているため、油水分離し、水相を回収することで、これらを含む水溶液Cを得ることができる。また、水相Cと有機溶媒とを混合することで、水相C中に溶解しているビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドが貧溶媒である有機溶媒により析出し、懸濁液Dが得られる。
<2-3. Process C>
Step C is a step of separating the oil-water two-phase liquid B obtained in step B into oil and water, and mixing the resulting aqueous phase C with an organic solvent to obtain a suspension D. Since the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide are extracted into the aqueous phase, an aqueous solution C containing these can be obtained by separating the oil from the water and recovering the aqueous phase. By mixing with the solvent, the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide dissolved in the aqueous phase C are precipitated by the organic solvent, which is a poor solvent, to obtain a suspension D.

工程Cで用いる有機溶媒は、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの溶解性の低く、水に溶解する溶媒である限り特に限定されず、例えばアセトン、メチルエチルケトン、及びメチルイソブチルケトン等の炭素数1以上8以下のケトン溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール等の炭素数1以上6以下のアルコール溶媒;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル等の炭素数1以上6以下のエーテル溶媒;等が挙げられる。これらのうち、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを効率よく析出させることができる点で、有機溶媒は、ケトン溶媒であることが好ましく、アセトンであることがより好ましい。 The organic solvent used in step C is not particularly limited as long as it is a solvent in which the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide have low solubility and are soluble in water, and examples thereof include ketone solvents having 1 to 8 carbon atoms, such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone; alcohol solvents having 1 to 6 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, and isobutanol; and ether solvents having 1 to 6 carbon atoms, such as dimethyl ether, diethyl ether, and dipropyl ether. Of these, the organic solvent is preferably a ketone solvent, and more preferably acetone, in terms of being able to efficiently precipitate the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide.

工程Cにおける水相Cと有機溶媒との混合方法は、特に限定されないが、有機溶媒の使用量を低減する観点、並びにビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを短時間で析出させる観点から、水相Cを有機溶媒に滴下することにより混合する方法、水相C中の水を減圧蒸留等により留去してから有機溶媒と混合する方法、又は水相C中の水を減圧蒸留等により留去してから有機溶媒に滴下する方法であることが好ましい。 The method of mixing the aqueous phase C with the organic solvent in step C is not particularly limited, but from the viewpoint of reducing the amount of organic solvent used and precipitating the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide in a short time, it is preferable to mix the aqueous phase C by dropping it into the organic solvent, to distill off the water in the aqueous phase C by reduced pressure distillation or the like and then mix it with the organic solvent, or to distill off the water in the aqueous phase C by reduced pressure distillation or the like and then drop it into the organic solvent.

工程Cにおいて、水相Cに対する有機溶媒の重量比は、0.001以上1000以下であることが好ましく、0.010以上100以下であることがより好ましく、0.050以上10以下であることがさらに好ましい。有機溶媒の量が上記下限以上であれば、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを十分に析出することができる。また、有機溶媒の量が上記上限以下であれば、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの析出にサイズの大きい容器を要することなく、高い製造効率を確保できる。 In step C, the weight ratio of the organic solvent to the aqueous phase C is preferably 0.001 to 1000, more preferably 0.010 to 100, and even more preferably 0.050 to 10. If the amount of the organic solvent is equal to or greater than the lower limit, the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide can be sufficiently precipitated. If the amount of the organic solvent is equal to or less than the upper limit, a large vessel is not required for the precipitation of the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and high production efficiency can be ensured.

また、有機溶媒と水相Cとを混合した系の温度は、有機溶媒の沸点以下であることが好ましく、70℃以下であることがより好ましく、50℃以下であることがさらに好ましい。 The temperature of the system in which the organic solvent and aqueous phase C are mixed is preferably equal to or lower than the boiling point of the organic solvent, more preferably equal to or lower than 70°C, and even more preferably equal to or lower than 50°C.

<2-4.工程D>
工程Dは、工程Dで得られた懸濁液Dを固液分離し、固相を回収する工程である。懸濁液D中には、工程Cにおける有機溶媒との混合により析出したビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドが存在するため、固液分離することにより、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む固相をビスフェノール組成物として回収することができる。
<2-4. Process D>
Step D is a step of subjecting the suspension D obtained in step D to solid-liquid separation and recovering the solid phase. The suspension D contains the bisphenol metal ions precipitated by mixing with the organic solvent in step C. Since alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide are present, a solid phase containing bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide can be recovered as a bisphenol composition by solid-liquid separation.

工程Dにおける固液分離の方法は、特に限定されるものではなく、ろ過、デカンテーション、比重分離、遠心分離等の方法を用いることができる。ろ過は常圧で行ってもよいが、加圧又は減圧下で行うことで分離に要する時間を短縮することができる。 The method of solid-liquid separation in step D is not particularly limited, and methods such as filtration, decantation, gravity separation, and centrifugation can be used. Filtration may be performed at normal pressure, but the time required for separation can be shortened by performing filtration under increased or reduced pressure.

<3.エポキシ樹脂の製造方法>
本発明の第3の実施形態は、本発明の第1の実施形態に係るビスフェノール組成物とエピハロヒドリンとを接触させ、ビスフェノール組成物中のビスフェノール金属アルコキシドと、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドと、エピハロヒドリンとを反応させる工程を含むエポキシ樹脂の製造方法である。エピハロヒドリンとしては、エピクロルヒドリン、及びエピブロモヒドリンが挙げられ、好ましくはエピクロルヒドリンである。
以下、本実施形態に係る製造方法により製造されるエポキシ樹脂を「再生エポキシ樹脂」と称することがある。
3. Method for producing epoxy resin
The third embodiment of the present invention is a method for producing an epoxy resin, comprising the steps of contacting the bisphenol composition according to the first embodiment of the present invention with epihalohydrin, and reacting the bisphenol metal alkoxide in the bisphenol composition with the epihalohydrin. Examples of the epihalohydrin include epichlorohydrin and epibromohydrin, and epichlorohydrin is preferred.
Hereinafter, the epoxy resin produced by the production method according to this embodiment may be referred to as "recycled epoxy resin."

本実施形態に係る製造方法では、公知の一段法による再生エポキシ樹脂の製造方法に準じて再生エポキシ樹脂を製造することができる。一段法による再生エポキシ樹脂の製造方法は、ヒドロキシ化合物原料とエピハロヒドリンと反応させて再生エポキシ樹脂を得る方法である。本実施形態に係る製造方法では、ヒドロキシ化合物原料の少なくとも一部が、本発明の第1の実施形態に係るビスフェノール組成物に含まれるビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドである。ヒドロキシ化合物原料は、ビスフェノール金属アルコキシド及びビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシド以外にも、多価ヒドロキシ化合物(以下、「他の多価ヒドロキシ化合物」と称す場合がある。)を含んでいてもよい。 In the manufacturing method according to this embodiment, a recycled epoxy resin can be manufactured in accordance with a known one-step method for manufacturing recycled epoxy resin. The one-step method for manufacturing recycled epoxy resin is a method for obtaining recycled epoxy resin by reacting a hydroxy compound raw material with epihalohydrin. In the manufacturing method according to this embodiment, at least a part of the hydroxy compound raw material is the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide contained in the bisphenol composition according to the first embodiment of the present invention. In addition to the bisphenol metal alkoxide and bisphenol glycerin ether metal alkoxide, the hydroxy compound raw material may also contain a polyhydric hydroxy compound (hereinafter, sometimes referred to as "other polyhydric hydroxy compound").

ここで、「他の多価ヒドロキシ化合物」とは、ビスフェノール及びその他の2価以上のアルコール化合物の総称である。一段法による再生エポキシ樹脂の製造方法においては、「ヒドロキシ化合物原料」は、ビスフェノール金属アルコキシド、ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシド、及び必要に応じて用いられる他の多価ヒドロキシ化合物をあわせた全ヒドロキシ化合物である。 Here, "other polyhydric hydroxy compounds" is a general term for bisphenols and other dihydric or higher alcohol compounds. In the one-stage method for producing recycled epoxy resins, the "hydroxy compound raw material" is the total hydroxy compound including bisphenol metal alkoxide, bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and other polyhydric hydroxy compounds used as needed.

他の多価ヒドロキシ化合物としては、ビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールC、ビスフェノールAD、ビスフェノールAF、ハイドロキノン、レゾルシン、メチルレゾルシン、ビフェノール、テトラメチルビフェノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、チオジフェノール類、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、テルペンフェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂、臭素化ビスフェノールA、臭素化フェノールノボラック樹脂等の種々の多価フェノール類;種々のフェノール類とベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、グリオキザール等の種々のアルデヒド類との縮合反応で得られる多価フェノール樹脂類;キシレン樹脂とフェノール類との縮合反応で得られる多価フェノール樹脂類;重質油又はピッチ類とフェノール類とホルムアルデヒド類との共縮合樹脂等の各種のフェノール樹脂類;エチレングリコール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の鎖状脂肪族ジオール類;シクロヘキサンジオール、シクロデカンジオール等の環状脂肪族ジオール類;ポリエチレンエーテルグリコール、ポリオキシトリメチレンエーテルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコール等のポリアルキレンエーテルグリコール類;等が例示される。 Other polyhydric hydroxy compounds include various polyhydric phenols such as bisphenol A, tetramethyl bisphenol A, bisphenol F, tetramethyl bisphenol F, bisphenol S, bisphenol C, bisphenol AD, bisphenol AF, hydroquinone, resorcin, methyl resorcin, biphenol, tetramethyl biphenol, dihydroxynaphthalene, dihydroxydiphenyl ether, thiodiphenols, phenol novolac resins, cresol novolac resins, phenol aralkyl resins, biphenyl aralkyl resins, naphthol aralkyl resins, terpene phenol resins, dicyclopentadiene phenol resins, bisphenol A novolac resins, naphthol novolac resins, brominated bisphenol A, brominated phenol novolac resins, and the like; various phenols and benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde, and the like. Examples include polyhydric phenol resins obtained by condensation reactions with various aldehydes such as aldehyde, crotonaldehyde, and glyoxal; polyhydric phenol resins obtained by condensation reactions between xylene resin and phenols; various phenol resins such as co-condensation resins of heavy oil or pitches, phenols, and formaldehydes; chain aliphatic diols such as ethylene glycol, trimethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, and 1,6-hexanediol; cyclic aliphatic diols such as cyclohexanediol and cyclodecanediol; polyalkylene ether glycols such as polyethylene ether glycol, polyoxytrimethylene ether glycol, and polypropylene ether glycol; and the like.

反応に際しては、ビスフェノール組成物及び他の多価ヒドロキシ化合物をエピハロヒドリンに溶解させて均一な溶液とする。 During the reaction, the bisphenol composition and other polyhydric hydroxy compounds are dissolved in epihalohydrin to form a homogeneous solution.

エピハロヒドリンの使用量は、ヒドロキシ化合物原料(全ヒドロキシ化合物)の総水酸基1当量あたり、通常1.0~14.0当量、特に2.0~10.0当量に相当する量であることが好ましい。エピハロヒドリンの量が上記下限以上であると、高分子量化反応を制御しやすく、得られる再生エポキシ樹脂を適切なエポキシ当量とすることができるために好ましい。一方、エピハロヒドリンの量が上記上限以下であると、生産効率が向上する傾向にあるために好ましい。 The amount of epihalohydrin used is preferably an amount equivalent to usually 1.0 to 14.0 equivalents, and particularly 2.0 to 10.0 equivalents, per equivalent of the total hydroxyl groups in the hydroxy compound raw material (all hydroxy compounds). If the amount of epihalohydrin is equal to or greater than the lower limit, it is preferable because it is easier to control the polymerisation reaction and the resulting recycled epoxy resin can have an appropriate epoxy equivalent. On the other hand, if the amount of epihalohydrin is equal to or less than the upper limit, production efficiency tends to improve, which is preferable.

次いで、上記溶液を撹拌しながら、ヒドロキシ化合物原料の総水酸基1当量あたり通常0.1~3.0当量、好ましくは0.8~2.0当量に相当する量のアルカリ金属水酸化物を固体又は水溶液で加えて反応させる。アルカリ金属水酸化物の添加量が上記下限以上
であると、未反応の水酸基と生成したエポキシ樹脂が反応しにくく、高分子量化反応を制御しやすいために好ましい。また、アルカリ金属水酸化物の添加量が上記上限以下であると、副反応による不純物が生成しにくいために好ましい。ここで用いられるアルカリ金属水酸化物としては通常、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが挙げられる。
Next, while stirring the solution, an alkali metal hydroxide is added in the form of a solid or an aqueous solution in an amount corresponding to usually 0.1 to 3.0 equivalents, preferably 0.8 to 2.0 equivalents per equivalent of the total hydroxyl groups of the hydroxy compound raw material, to cause a reaction. When the amount of the alkali metal hydroxide added is equal to or greater than the lower limit, the unreacted hydroxyl groups and the generated epoxy resin are less likely to react, making it easier to control the polymerizing reaction, which is preferred. When the amount of the alkali metal hydroxide added is equal to or less than the upper limit, impurities due to side reactions are less likely to be generated, which is preferred. The alkali metal hydroxide used here is usually sodium hydroxide or potassium hydroxide.

この反応は、常圧下又は減圧下で行うことができ、反応温度は好ましくは20~200℃、より好ましくは40~150℃である。反応温度が上記下限以上であると、反応を進行させやすく、且つ反応を制御しやすいために好ましい。また、反応温度が上記上限以下であると、副反応が進行しにくく、特にポリマー量を低減しやすいために好ましい。 This reaction can be carried out under normal pressure or reduced pressure, and the reaction temperature is preferably 20 to 200°C, more preferably 40 to 150°C. A reaction temperature equal to or higher than the lower limit is preferred because the reaction is easier to proceed and easier to control. A reaction temperature equal to or lower than the upper limit is preferred because side reactions are less likely to proceed, and it is particularly easy to reduce the amount of polymer.

また、この反応は、必要に応じて所定の温度を保持しながら反応液を共沸させ、揮発する蒸気を冷却して得られた凝縮液を油/水分離し、水分を除いた油分を反応系へ戻す方法により脱水しながら行われる。アルカリ金属水酸化物は、急激な反応を抑えるために、好ましくは0.1~24時間、より好ましくは0.5~10時間かけて少量ずつを断続的又は連続的に添加する。アルカリ金属水酸化物の添加時間が上記下限以上であると、急激に反応が進行するのを防ぐことができ、反応温度の制御がしやすくなるために好ましい。添加時間が上記上限以下であると、ポリマー量を低減しやすいため好ましい。 This reaction is also carried out while dehydrating the reaction liquid by azeotroping it while maintaining a specified temperature as necessary, cooling the volatilizing steam, separating the condensate obtained, and returning the oil with the moisture removed to the reaction system. In order to prevent a rapid reaction, the alkali metal hydroxide is added intermittently or continuously in small amounts, preferably over a period of 0.1 to 24 hours, more preferably over a period of 0.5 to 10 hours. If the addition time of the alkali metal hydroxide is equal to or greater than the above lower limit, the reaction can be prevented from proceeding too rapidly, making it easier to control the reaction temperature, which is preferable. If the addition time is equal to or less than the above upper limit, it is easier to reduce the amount of polymer, which is preferable.

反応終了後、不溶性の副生塩を濾別して除くか、水洗により除去した後、未反応のエピハロヒドリンを加温及び/又は減圧留去によって留去し、除くことができる。 After the reaction is complete, the insoluble by-product salts are removed by filtration or by washing with water, and the unreacted epihalohydrin can then be removed by heating and/or distillation under reduced pressure.

また、この反応においては、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド等の第四級アンモニウム塩;ベンジルジメチルアミン、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の第三級アミン;2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等のイミダゾール類;エチルトリフェニルホスホニウムアイオダイド等のホスホニウム塩;トリフェニルホスフィン等のホスフィン類;等の触媒を用いてもよい。 In addition, in this reaction, catalysts such as quaternary ammonium salts such as tetramethylammonium chloride and tetraethylammonium bromide; tertiary amines such as benzyldimethylamine and 2,4,6-tris(dimethylaminomethyl)phenol; imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole and 2-phenylimidazole; phosphonium salts such as ethyltriphenylphosphonium iodide; and phosphines such as triphenylphosphine may be used.

さらに、この反応においては、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;メトキシプロパノール等のグリコールエーテル類;ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒;等の不活性な有機溶媒を用いてもよい。 In addition, in this reaction, inert organic solvents such as alcohols such as ethanol and isopropanol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ethers such as dioxane and ethylene glycol dimethyl ether; glycol ethers such as methoxypropanol; and aprotic polar solvents such as dimethyl sulfoxide and dimethylformamide may be used.

[全塩素含有量が低下した再生エポキシ樹脂の製造]
上記のようにして得られた再生エポキシ樹脂の全塩素含有量を低減する必要がある場合には、アルカリとの反応によって全塩素含有量が低下した再生エポキシ樹脂を製造することができる。
[Production of recycled epoxy resin with reduced total chlorine content]
When it is necessary to reduce the total chlorine content of the regenerated epoxy resin obtained as described above, a regenerated epoxy resin having a reduced total chlorine content can be produced by reaction with an alkali.

アルカリとの反応には、再生エポキシ樹脂を溶解させるための有機溶媒を用いてもよい。反応に用いる有機溶媒は、特に制限されるものではないが、製造効率、取り扱い性、作業性等の面から、ケトン系の有機溶媒を用いることが好ましい。また、より加水分解性塩素量を下げる観点から、非プロトン性極性溶媒を用いてもよい。 An organic solvent for dissolving the recycled epoxy resin may be used for the reaction with the alkali. There are no particular limitations on the organic solvent used in the reaction, but it is preferable to use a ketone-based organic solvent in terms of production efficiency, handling, workability, etc. Also, from the viewpoint of further reducing the amount of hydrolyzable chlorine, an aprotic polar solvent may be used.

ケトン系の有機溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒が挙げられる。効果や後処理の容易さなどから、特にメチルイソブチルケトンが好ましい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。 Examples of ketone-based organic solvents include ketone-based solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone. Methyl isobutyl ketone is particularly preferred because of its effectiveness and ease of post-treatment. These may be used alone or in combination of two or more.

非プロトン性極性溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。これらの非プロトン性極性溶媒の中では、入手し易く、効果が優れていることから、ジメチルスルホキシドが好ましい。
Examples of aprotic polar solvents include dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide, dimethyl sulfone, sulfolane, dimethylformamide, dimethylacetamide, and hexamethylphosphoramide. These may be used alone or in combination of two or more. Among these aprotic polar solvents, dimethyl sulfoxide is preferred because it is easily available and has excellent effects.

上記の溶媒の使用量は、アルカリによる処理に供する液中の再生エポキシ樹脂の濃度が通常1~95質量%となる量であり、好ましくは5~80質量%となる量である。 The amount of the above solvent used is such that the concentration of the recycled epoxy resin in the liquid subjected to the alkali treatment is usually 1 to 95% by mass, preferably 5 to 80% by mass.

アルカリとしては、アルカリ金属水酸化物の固体又は溶液を使用することができる。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウムである。また、アルカリ金属水酸化物は、有機溶媒や水に溶解したものを使用してもよい。好ましくは、アルカリ金属水酸化物を水溶媒、又は有機溶媒に溶解した溶液として用いる。 As the alkali, a solid or solution of an alkali metal hydroxide can be used. Examples of the alkali metal hydroxide include potassium hydroxide and sodium hydroxide, and sodium hydroxide is preferred. The alkali metal hydroxide may be dissolved in an organic solvent or water. Preferably, the alkali metal hydroxide is used as a solution in an aqueous solvent or an organic solvent.

使用するアルカリ金属水酸化物の量としては、アルカリ金属水酸化物の固形分換算で再生エポキシ樹脂100質量部に対して0.01~20.0質量部以下が好ましい。より好ましくは0.10~10.0質量部である。アルカリ金属水酸化物の使用量が上記下限以下の場合、全塩素含有量の低減効果が低く、また上記上限以上の場合は、ポリマーが多く生成するため収率が低下する。 The amount of alkali metal hydroxide used is preferably 0.01 to 20.0 parts by mass or less per 100 parts by mass of recycled epoxy resin, calculated as the solid content of the alkali metal hydroxide. More preferably, it is 0.10 to 10.0 parts by mass. If the amount of alkali metal hydroxide used is less than the lower limit, the effect of reducing the total chlorine content is low, and if it is more than the upper limit, a large amount of polymer is produced, resulting in a low yield.

反応温度は好ましくは20~200℃、より好ましくは40~150℃であり、反応時間は好ましくは0.1~24時間、より好ましくは0.5~10時間である。
反応後、水洗等の方法で過剰のアルカリ金属水酸化物や副性塩を除去し、さらに有機溶媒を加温及び/又は減圧留去及び/又は水蒸気蒸留で除去することができる。
The reaction temperature is preferably 20 to 200° C., more preferably 40 to 150° C., and the reaction time is preferably 0.1 to 24 hours, more preferably 0.5 to 10 hours.
After the reaction, excess alkali metal hydroxide and secondary salts can be removed by washing with water or the like, and the organic solvent can be further removed by heating and/or distillation under reduced pressure and/or steam distillation.

<4.エポキシ樹脂の製造方法>
本発明の第4の実施形態は、本発明の第3の実施形態に係る製造方法で得られたエポキシ樹脂と多価ヒドロキシ化合物と反応させる工程を含むエポキシ樹脂の製造方法である。本実施形態における多価ヒドロキシ化合物とは、ビスフェノール及びその他の2価以上のアルコールの総称である。
以下、本実施形態に係る製造方法により製造されるエポキシ樹脂を「再生エポキシ樹脂」と称することがある。
4. Method for producing epoxy resin
The fourth embodiment of the present invention is a method for producing an epoxy resin, comprising a step of reacting the epoxy resin obtained by the production method according to the third embodiment of the present invention with a polyhydric hydroxy compound. The polyhydric hydroxy compound in this embodiment is a general term for bisphenol and other dihydric or higher alcohols.
Hereinafter, the epoxy resin produced by the production method according to this embodiment may be referred to as "recycled epoxy resin."

本実施形態に係る製造方法では、公知の二段法による再生エポキシ樹脂の製造方法に準じて再生エポキシ樹脂を製造することができる。二段法による再生エポキシ樹脂の製造方法は、エポキシ樹脂原料と多価ヒドロキシ化合物原料とを反応させる工程を有する。本実施形態においては、前記エポキシ樹脂原料の少なくとも一部が本発明の第3の実施形態に係る製造方法で得られたエポキシ樹脂である。 In the manufacturing method according to this embodiment, recycled epoxy resin can be manufactured in accordance with the known two-stage method for manufacturing recycled epoxy resin. The two-stage method for manufacturing recycled epoxy resin includes a step of reacting an epoxy resin raw material with a polyhydric hydroxy compound raw material. In this embodiment, at least a part of the epoxy resin raw material is an epoxy resin obtained by the manufacturing method according to the third embodiment of the present invention.

すなわち、二段法による再生エポキシ樹脂の製造方法は、本発明の第3の実施形態に係る製造方法で得られたエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂原料と多価ヒドロキシ化合物を含む多価ヒドロキシ化合物原料を反応させる方法である。 That is, the method for producing recycled epoxy resin by the two-stage method is a method for reacting an epoxy resin raw material containing an epoxy resin obtained by the production method according to the third embodiment of the present invention with a polyhydric hydroxy compound raw material containing a polyhydric hydroxy compound.

エポキシ樹脂原料は、本発明の第3の実施形態に係る製造方法で得られたエポキシ樹脂以外にも、必要に応じて他のエポキシ樹脂を含んでいてよい。 The epoxy resin raw material may contain other epoxy resins as necessary in addition to the epoxy resin obtained by the manufacturing method according to the third embodiment of the present invention.

他のエポキシ樹脂は、本発明の第5の実施形態に係るエポキシ樹脂硬化物の製造方法において後述する通りであり、多価ヒドロキシ化合物は、本発明の第3の実施形態に係る再生エポキシ樹脂の製造方法における他の多価ヒドロキシ化合物と同様である。 The other epoxy resins are as described below in the method for producing a cured epoxy resin according to the fifth embodiment of the present invention, and the polyhydric hydroxy compounds are the same as the other polyhydric hydroxy compounds in the method for producing a recycled epoxy resin according to the third embodiment of the present invention.

エポキシ樹脂原料における再生エポキシ樹脂の含有量は特に限定されないが、再生エポキシ樹脂の含有量が高いと環境に優しいため、1~100質量%が好ましく、10~100質量%がより好ましい。 The amount of recycled epoxy resin in the epoxy resin raw material is not particularly limited, but a high recycled epoxy resin content is more environmentally friendly, so 1 to 100% by mass is preferred, and 10 to 100% by mass is more preferred.

二段法による反応において、エポキシ樹脂原料と多価ヒドロキシ化合物原料の使用量は、その配合当量比で、(エポキシ基当量):(水酸基当量)=1:0.1~2.0となるようにするのが好ましい。より好ましくは、1:0.2~1.2である。この当量比が上記範囲内であると高分子量化を進行させやすく、また、エポキシ基末端をより多く残すことができるため好ましい。 In the two-stage reaction, the amounts of epoxy resin raw material and polyhydric hydroxy compound raw material used are preferably such that the equivalent ratio (epoxy group equivalent):(hydroxyl group equivalent) is 1:0.1-2.0. More preferably, it is 1:0.2-1.2. If this equivalent ratio is within the above range, it is preferable because it is easy to proceed with high molecular weight and more epoxy group terminals can be left.

また、二段法による反応においては触媒を用いてもよく、その触媒としては、エポキシ基とフェノール性水酸基、アルコール性水酸基との反応を進めるような触媒能を持つ化合物であればどのようなものでもよい。例えば、アルカリ金属化合物、有機リン化合物、第3級アミン、第4級アンモニウム塩、環状アミン類、イミダゾール類等が挙げられる。これらの中でも第4級アンモニウム塩が好ましい。また、触媒は1種のみを使用することも、2種以上を組み合わせて使用することもできる。触媒の使用量は、エポキシ樹脂原料に対して、通常0.001~10質量%である。 In addition, a catalyst may be used in the reaction by the two-stage method. The catalyst may be any compound that has catalytic ability to promote the reaction between the epoxy group and the phenolic hydroxyl group or the alcoholic hydroxyl group. Examples of the catalyst include alkali metal compounds, organic phosphorus compounds, tertiary amines, quaternary ammonium salts, cyclic amines, imidazoles, etc. Among these, quaternary ammonium salts are preferred. The catalyst may be used alone or in combination of two or more types. The amount of catalyst used is usually 0.001 to 10% by mass based on the epoxy resin raw material.

また、二段法による反応において、溶媒を用いてもよく、その溶媒としては、エポキシ樹脂原料を溶解するものであれどのようなものでもよい。例えば、芳香族系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、グリコールエーテル系溶媒等が挙げられる。溶媒は1種のみで用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いることもできる。また溶媒中の樹脂濃度は10~95質量%が好ましい。より好ましくは20~80質量%である。また、反応途中で高粘性生成物が生じたときは溶媒を追加添加して反応を続けることもできる。反応終了後、溶媒は必要に応じて、除去することもできるし、さらに追加することもできる。 In the two-stage reaction, a solvent may be used, and any solvent that dissolves the epoxy resin raw material may be used. Examples include aromatic solvents, ketone solvents, amide solvents, and glycol ether solvents. Only one type of solvent may be used, or two or more types may be used in combination. The resin concentration in the solvent is preferably 10 to 95% by mass. More preferably, it is 20 to 80% by mass. If a highly viscous product is produced during the reaction, additional solvent may be added to continue the reaction. After the reaction is completed, the solvent may be removed or further added as necessary.

二段法による反応において、反応温度は好ましくは20~250℃、より好ましくは50~200℃である。反応温度が上記上限以上の場合、生成するエポキシ樹脂が劣化するおそれがある。また上記下限以下の場合、十分に反応が進まないことがある。また、反応時間は通常0.1~24時間、好ましくは0.5~12時間である。 In the two-stage reaction, the reaction temperature is preferably 20 to 250°C, more preferably 50 to 200°C. If the reaction temperature is above the upper limit, the epoxy resin produced may deteriorate. If the reaction temperature is below the lower limit, the reaction may not proceed sufficiently. The reaction time is usually 0.1 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours.

<5.エポキシ樹脂硬化物の製造方法>
本発明の第5の実施形態は、本発明の第3又は第4の実施形態に係る製造方法で得られた再生エポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物を硬化する工程を含むエポキシ樹脂硬化物の製造方法である。エポキシ樹脂組成物にさらに無機物を配合し、このエポキシ樹脂組成物を硬化することで、再度複合材料を得ることも可能である。本実施形態によれば、このように、新たなケミカルリサイクルを確立することもできる。
5. Method for producing epoxy resin cured product
The fifth embodiment of the present invention is a method for producing a cured epoxy resin product, which includes a step of curing an epoxy resin composition containing a curing agent and a recycled epoxy resin obtained by the production method according to the third or fourth embodiment of the present invention. It is also possible to obtain a composite material again by further blending an inorganic substance with the epoxy resin composition and curing the epoxy resin composition. In this way, according to this embodiment, a new chemical recycling method can be established.

本実施形態において、エポキシ樹脂組成物には必要に応じて、本発明の第3又は第4の実施形態に係る製造方法によって得られる再生エポキシ樹脂以外の他のエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、及びカップリング剤等を適宜配合することができる。 In this embodiment, the epoxy resin composition may be appropriately blended with other epoxy resins, curing agents, curing accelerators, inorganic fillers, coupling agents, etc., other than the recycled epoxy resin obtained by the manufacturing method according to the third or fourth embodiment of the present invention, as necessary.

エポキシ樹脂組成物における再生エポキシ樹脂の含有量は特に限定されない。再生エポキシ樹脂の含有量が高いと環境に優しいため、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対して、再生エポキシ樹脂は40質量部以上が好ましく、60質量部以上がより好ましい。他のエポキシ樹脂を含む場合、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対して、再生エポキシ樹脂は40~99質量部、60~99質量部などとすることができる。なお、「全エポキシ樹脂成分」とは、エポキシ樹脂組成物に含まれる全てのエポキシ樹脂の量に相当し、再生エポキシ樹脂と必要に応じて用いられる他のエポキシ樹脂との合計である。 The content of recycled epoxy resin in the epoxy resin composition is not particularly limited. Since a high content of recycled epoxy resin is environmentally friendly, the recycled epoxy resin is preferably 40 parts by mass or more, more preferably 60 parts by mass or more, per 100 parts by mass of all epoxy resin components in the epoxy resin composition. When other epoxy resins are included, the recycled epoxy resin can be 40 to 99 parts by mass, 60 to 99 parts by mass, etc., per 100 parts by mass of all epoxy resin components in the epoxy resin composition. Note that "total epoxy resin components" corresponds to the amount of all epoxy resins contained in the epoxy resin composition, and is the sum of the recycled epoxy resin and other epoxy resins used as necessary.

(硬化剤)
エポキシ樹脂組成物に含まれる硬化剤は、エポキシ樹脂のエポキシ基間の架橋反応及び/又は鎖長延長反応に寄与する物質を示す。なお、本実施形態においては、通常、「硬化促進剤」と呼ばれるものであってもエポキシ樹脂のエポキシ基間の架橋反応及び/又は鎖長延長反応に寄与する物質であれば、硬化剤とみなすこととする。
(Hardening agent)
The curing agent contained in the epoxy resin composition refers to a substance that contributes to the crosslinking reaction and/or the chain extension reaction between epoxy groups of the epoxy resin. In this embodiment, even a substance that is usually called a "curing accelerator" is considered to be a curing agent as long as it contributes to the crosslinking reaction and/or the chain extension reaction between epoxy groups of the epoxy resin.

エポキシ樹脂組成物において、硬化剤の含有量は、全エポキシ樹脂成分100質量部に対して好ましくは0.1~1000質量部である。また、より好ましくは500質量部以下である。 In the epoxy resin composition, the content of the curing agent is preferably 0.1 to 1,000 parts by mass per 100 parts by mass of the total epoxy resin components. More preferably, it is 500 parts by mass or less.

硬化剤としては、特に制限はなく一般的にエポキシ樹脂硬化剤として知られているものはすべて使用できる。例えば、フェノール系硬化剤、脂肪族アミン、ポリエーテルアミン、脂環式アミン、及び芳香族アミン等のアミン系硬化剤;酸無水物系硬化剤;アミド系硬化剤;第3級アミン;イミダゾール類;等が挙げられる。硬化剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。硬化剤を2種以上併用する場合、これらをあらかじめ混合して混合硬化剤を調製してから使用してもよいし、本発明の第3又は第4の実施形態に係る製造方法により得られる再生エポキシ樹脂、及び他のエポキシ樹脂等の各成分を混合する際に硬化剤の各成分をそれぞれ別々に添加して同時に混合してもよい。 There are no particular limitations on the curing agent, and any agent generally known as an epoxy resin curing agent can be used. Examples include amine-based curing agents such as phenol-based curing agents, aliphatic amines, polyetheramines, alicyclic amines, and aromatic amines; acid anhydride-based curing agents; amide-based curing agents; tertiary amines; imidazoles; and the like. The curing agent may be used alone or in combination of two or more. When using two or more types of curing agents in combination, they may be mixed in advance to prepare a mixed curing agent before use, or when mixing the components of the recycled epoxy resin obtained by the manufacturing method according to the third or fourth embodiment of the present invention and other epoxy resins, each component of the curing agent may be added separately and mixed simultaneously.

フェノール系硬化剤の具体例としては、ビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールF、ビスフェノールC、ビスフェノールS、ビスフェノールAD、ビスフェノールAF、ハイドロキノン、レゾルシン、メチルレゾルシン、ビフェノール、テトラメチルビフェノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、チオジフェノール類、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、テルペンフェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、トリスフェノールメタン型樹脂、ナフトールノボラック樹脂、臭素化ビスフェノールA、臭素化フェノールノボラック樹脂等の種々の多価フェノール、種々のフェノール類とベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、グリオキザール等の種々のアルデヒド類との縮合反応で得られる多価フェノール樹脂類、キシレン樹脂とフェノール類との縮合反応で得られる多価フェノール樹脂類、重質油又はピッチ類とフェノール類とホルムアルデヒド類との共縮合樹脂、フェノール・ベンズアルデヒド・キシリレンジメトキサイド重縮合物、フェノール・ベンズアルデヒド・キシリレンジハライド重縮合物、フェノール・ベンズアルデヒド・4,4’-ジメトキサイドビフェニル重縮合物、フェノール・ベンズアルデヒド・4,4’-ジハライドビフェニル重縮合物等の各種のフェノール樹脂類等が挙げられる。 Specific examples of phenol-based hardeners include bisphenol A, tetramethylbisphenol A, bisphenol F, tetramethylbisphenol F, bisphenol C, bisphenol S, bisphenol AD, bisphenol AF, hydroquinone, resorcin, methylresorcin, biphenol, tetramethylbiphenol, dihydroxynaphthalene, dihydroxydiphenyl ether, thiodiphenols, phenol novolac resin, cresol novolac resin, phenol aralkyl resin, biphenyl aralkyl resin, naphthol aralkyl resin, terpene phenol resin, dicyclopentadiene phenol resin, bisphenol A novolac resin, trisphenolmethane type resin, naphthol novolac resin, and brominated bisphenol A. , brominated phenol novolac resins, and other polyhydric phenols; polyhydric phenol resins obtained by condensation reactions of various phenols with various aldehydes such as benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde, crotonaldehyde, and glyoxal; polyhydric phenol resins obtained by condensation reactions of xylene resins and phenols; co-condensation resins of heavy oils or pitches, phenols, and formaldehydes; phenol-benzaldehyde-xylylene dimethoxide polycondensates, phenol-benzaldehyde-xylylene dihalide polycondensates, phenol-benzaldehyde-4,4'-dimethoxide biphenyl polycondensates, and phenol-benzaldehyde-4,4'-dihalide biphenyl polycondensates.

これらのフェノール系硬化剤は、1種のみで用いても2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で組み合わせて用いてもよい。 These phenolic hardeners may be used alone or in any combination of two or more in any ratio.

フェノール系硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対して好ましくは0.1~1000質量部であり、より好ましくは500質量部以下である。 The amount of the phenol-based curing agent is preferably 0.1 to 1,000 parts by mass, and more preferably 500 parts by mass or less, per 100 parts by mass of the total epoxy resin components in the epoxy resin composition.

アミン系硬化剤(ただし、第3級アミンを除く。)の例としては、脂肪族アミン類、ポリエーテルアミン類、脂環式アミン類、及び芳香族アミン類等が挙げられる。 Examples of amine-based curing agents (excluding tertiary amines) include aliphatic amines, polyether amines, alicyclic amines, and aromatic amines.

脂肪族アミン類としては、エチレンジアミン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノプロパン、ヘキサメチレンジアミン、2,5-ジメチルヘキサメチレンジアミン、
トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン、及びテトラ(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン等が例示される。
Examples of aliphatic amines include ethylenediamine, 1,3-diaminopropane, 1,4-diaminopropane, hexamethylenediamine, and 2,5-dimethylhexamethylenediamine.
Examples include trimethylhexamethylenediamine, diethylenetriamine, iminobispropylamine, bis(hexamethylene)triamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, pentaethylenehexamine, N-hydroxyethylethylenediamine, and tetra(hydroxyethyl)ethylenediamine.

ポリエーテルアミン類としては、トリエチレングリコールジアミン、テトラエチレングリコールジアミン、ジエチレングリコールビス(プロピルアミン)、ポリオキシプロピレンジアミン、及びポリオキシプロピレントリアミン類等が例示される。 Examples of polyetheramines include triethylene glycol diamine, tetraethylene glycol diamine, diethylene glycol bis(propylamine), polyoxypropylene diamine, and polyoxypropylene triamines.

脂環式アミン類としては、イソホロンジアミン、メタセンジアミン、N-アミノエチルピペラジン、ビス(4-アミノ-3-メチルジシクロヘキシル)メタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、及びノルボルネンジアミン等が例示される。 Examples of alicyclic amines include isophorone diamine, methacenediamine, N-aminoethylpiperazine, bis(4-amino-3-methyldicyclohexyl)methane, bis(aminomethyl)cyclohexane, 3,9-bis(3-aminopropyl)-2,4,8,10-tetraoxaspiro(5,5)undecane, and norbornene diamine.

芳香族アミン類としては、テトラクロロ-p-キシレンジアミン、m-キシレンジアミン、p-キシレンジアミン、m-フェニレンジアミン、o-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノアニソール、2,4-トルエンジアミン、2,4-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノ-1,2-ジフェニルエタン、2,4-ジアミノジフェニルスルホン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、m-アミノフェノール、m-アミノベンジルアミン、ベンジルジメチルアミン、2-(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリエタノールアミン、メチルベンジルアミン、α-(m-アミノフェニル)エチルアミン、α-(p-アミノフェニル)エチルアミン、ジアミノジエチルジメチルジフェニルメタン、及びα,α’-ビス(4-アミノフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼン等が例示される。 Examples of aromatic amines include tetrachloro-p-xylylenediamine, m-xylylenediamine, p-xylylenediamine, m-phenylenediamine, o-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 2,4-diaminoanisole, 2,4-toluenediamine, 2,4-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenylmethane, 4,4'-diamino-1,2-diphenylethane, 2,4-diaminodiphenylsulfone, 4,4'-diaminodiphenylsulfone, m-aminophenol, m-aminobenzylamine, benzyldimethylamine, 2-(dimethylaminomethyl)phenol, triethanolamine, methylbenzylamine, α-(m-aminophenyl)ethylamine, α-(p-aminophenyl)ethylamine, diaminodiethyldimethyldiphenylmethane, and α,α'-bis(4-aminophenyl)-p-diisopropylbenzene.

以上で挙げたアミン系硬化剤は1種のみで用いても2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で組み合わせて用いてもよい。 The amine-based curing agents listed above may be used alone or in any combination of two or more in any ratio.

上記のアミン系硬化剤は、エポキシ樹脂組成物に含まれる全エポキシ樹脂成分中のエポキシ基に対する硬化剤中の官能基の当量比で0.1~2.0の範囲となるように用いることが好ましい。より好ましくは当量比で0.8~1.2の範囲である。この範囲内であると未反応のエポキシ基や硬化剤の官能基が残留しにくくなるために好ましい。 The above amine-based curing agent is preferably used so that the equivalent ratio of the functional groups in the curing agent to the epoxy groups in all epoxy resin components contained in the epoxy resin composition is in the range of 0.1 to 2.0. More preferably, the equivalent ratio is in the range of 0.8 to 1.2. If it is within this range, it is preferable because unreacted epoxy groups and functional groups of the curing agent are less likely to remain.

第3級アミンとしては、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等が例示される。
以上で挙げた第3級アミンは1種のみで用いても2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で組み合わせて用いてもよい。
Examples of tertiary amines include 1,8-diazabicyclo(5,4,0)undecene-7, triethylenediamine, benzyldimethylamine, triethanolamine, dimethylaminoethanol, and tris(dimethylaminomethyl)phenol.
The tertiary amines listed above may be used alone or in any combination of two or more kinds in any blend ratio.

上記の第3級アミンは、エポキシ樹脂組成物に含まれる全エポキシ樹脂成分中のエポキシ基に対する硬化剤中の官能基の当量比で0.1~2.0の範囲となるように用いることが好ましい。より好ましくは当量比で0.8~1.2の範囲である。この範囲内であると未反応のエポキシ基や硬化剤の官能基が残留しにくくなるために好ましい。 The above tertiary amines are preferably used so that the equivalent ratio of the functional groups in the curing agent to the epoxy groups in all epoxy resin components contained in the epoxy resin composition is in the range of 0.1 to 2.0. More preferably, the equivalent ratio is in the range of 0.8 to 1.2. This range is preferable because unreacted epoxy groups and functional groups of the curing agent are less likely to remain.

酸無水物系硬化剤としては、酸無水物、及び酸無水物の変性物等が挙げられる。 Acid anhydride-based hardeners include acid anhydrides and modified acid anhydrides.

酸無水物としては、例えば、フタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ポリアジピン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリ(エチルオクタデカン二酸)無水物、ポリ(フェニルヘキサデカン二酸)無水物、テトラヒドロフタル酸無
水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルハイミック酸無水物、トリアルキルテトラヒドロフタル酸無水物、メチルシクロヘキセンジカルボン酸無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコールビストリメリテート二無水物、ヘット酸無水物、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸無水物、3,4-ジカルボキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸二無水物、及び1-メチル-ジカルボキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸二無水物等が挙げられる。
Examples of the acid anhydride include phthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenonetetracarboxylic anhydride, dodecenylsuccinic anhydride, polyadipic anhydride, polyazelaic anhydride, polysebacic anhydride, poly(ethyloctadecanedioic) anhydride, poly(phenylhexadecanedioic) anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhimic anhydride, trialkyltetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methylhimic anhydride, trialkyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexa ... ethylcyclohexene dicarboxylic anhydride, methylcyclohexene tetracarboxylic anhydride, ethylene glycol bistrimellitate dianhydride, HET anhydride, Nadic anhydride, methylnadic anhydride, 5-(2,5-dioxotetrahydro-3-furanyl)-3-methyl-3-cyclohexane-1,2-dicarboxylic anhydride, 3,4-dicarboxy-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalene succinic dianhydride, and 1-methyl-dicarboxy-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalene succinic dianhydride.

酸無水物の変性物としては、例えば、上述した酸無水物をグリコールで変性したもの等が挙げられる。ここで、変性に用いることのできるグリコールの例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等のアルキレングリコール類;並びにポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリエーテルグリコール類;等が挙げられる。さらには、これらのうちの2種以上のグリコール及び/又はポリエーテルグリコールの共重合ポリエーテルグリコールを用いることもできる。 Examples of modified acid anhydrides include those obtained by modifying the above-mentioned acid anhydrides with glycols. Examples of glycols that can be used for modification include alkylene glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, and neopentyl glycol; and polyether glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene ether glycol. Furthermore, copolymer polyether glycols of two or more of these glycols and/or polyether glycols can also be used.

以上で挙げた酸無水物系硬化剤は1種のみでも2種以上を任意の組み合わせ及び配合量で組み合わせて用いてもよい。 The above-listed acid anhydride curing agents may be used alone or in any combination of two or more in any amount.

酸無水物系硬化剤を用いる場合、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分中のエポキシ基に対する硬化剤中の官能基の当量比で0.1~2.0の範囲となるように用いることが好ましい。より好ましくは当量比で0.8~1.2の範囲である。この範囲内であると未反応のエポキシ基や硬化剤の官能基が残留しにくくなるために好ましい。 When an acid anhydride curing agent is used, it is preferable to use it so that the equivalent ratio of the functional groups in the curing agent to the epoxy groups in all epoxy resin components in the epoxy resin composition is in the range of 0.1 to 2.0. More preferably, the equivalent ratio is in the range of 0.8 to 1.2. If it is within this range, it is preferable because unreacted epoxy groups and functional groups of the curing agent are less likely to remain.

アミド系硬化剤としてはジシアンジアミド及びその誘導体、及びポリアミド樹脂等が挙げられる。
アミド系硬化剤は1種のみで用いても、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
アミド系硬化剤を用いる場合、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分とアミド系硬化剤との合計に対してアミド系硬化剤が0.1~20質量%となるように用いることが好ましい。
Examples of the amide-based curing agent include dicyandiamide and its derivatives, and polyamide resins.
The amide-based curing agent may be used alone or in any combination and ratio of two or more kinds.
When an amide-based curing agent is used, it is preferable to use the amide-based curing agent in an amount of 0.1 to 20 mass % based on the total amount of all epoxy resin components and the amide-based curing agent in the epoxy resin composition.

イミダゾール類としては、2-フェニルイミダゾール、2-エチル-4(5)-メチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾール、1-シアノ-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾールトリメリテイト、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-エチル-4’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2’-メチルイミダゾリル-(1’)]-エチル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加体、2-フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加体、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、及びエポキシ樹脂と上記イミダゾール類との付加体等が例示される。なお、イミダゾール類は触媒能を有するため、一般的には硬化促進剤にも分類されうるが、本発明においては硬化剤として分類するものとする。
以上に挙げたイミダゾール類は1種のみでも、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
Examples of imidazoles include 2-phenylimidazole, 2-ethyl-4(5)-methylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole, 1-benzyl-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazole, 1-cyano-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazole trimellitate, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazolium trimellitate, 2,4-diamino-6-[2′-methylimidazolyl- Examples of the imidazoles include 2,4-diamino-6-[2'-ethyl-4'-methylimidazolyl-(1')]-ethyl-s-triazine, 2,4-diamino-6-[2'-ethyl-4'-methylimidazolyl-(1')]-ethyl-s-triazine, 2,4-diamino-6-[2'-methylimidazolyl-(1')]-ethyl-s-triazine isocyanuric acid adduct, 2-phenylimidazole isocyanuric acid adduct, 2-phenyl-4,5-dihydroxymethylimidazole, 2-phenyl-4-methyl-5-hydroxymethylimidazole, and adducts of epoxy resins and the above imidazoles. Since imidazoles have catalytic activity, they can generally be classified as curing accelerators, but in the present invention, they are classified as curing agents.
The imidazoles listed above may be used alone or in any combination and ratio of two or more kinds.

イミダゾール類を用いる場合、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分とイミダゾール類との合計に対してイミダゾール類が0.1~20質量%となるように用いることが好ましい。 When using imidazoles, it is preferable to use them in an amount of 0.1 to 20 mass% based on the total amount of all epoxy resin components and imidazoles in the epoxy resin composition.

エポキシ樹脂組成物においては前記硬化剤以外にその他の硬化剤を用いることができる。エポキシ樹脂組成物に使用することのできるその他の硬化剤は特に制限はなく、一般的にエポキシ樹脂の硬化剤として知られているものはすべて使用できる。
これらの他の硬化剤は1種のみで用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
In addition to the above-mentioned curing agents, other curing agents can be used in the epoxy resin composition. There are no particular limitations on the other curing agents that can be used in the epoxy resin composition, and any curing agent generally known as a curing agent for epoxy resins can be used.
These other curing agents may be used alone or in combination of two or more.

(他のエポキシ樹脂)
エポキシ樹脂組成物は、本発明の第3又は第4の実施形態に係る製造方法によって得られる再生エポキシ樹脂以外に、さらに他のエポキシ樹脂(他のエポキシ樹脂)を含むことができる。他のエポキシ樹脂を含むことにより、様々な物性を向上させることができる。
(Other epoxy resins)
The epoxy resin composition may further contain other epoxy resins (other epoxy resins) in addition to the recycled epoxy resin obtained by the production method according to the third or fourth embodiment of the present invention. By containing other epoxy resins, various physical properties can be improved.

エポキシ樹脂組成物に用いることのできる他のエポキシ樹脂は、本発明の第3又は第4の実施形態に係る製造方法によって得られる再生エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂すべてが該当する。具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールC型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、フェノール変性キシレン樹脂型エポキシ樹脂、ビスフェノールシクロドデシル型エポキシ樹脂、ビスフェノールジイソプロピリデンレゾルシン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂、メチルハイドロキノン型エポキシ樹脂、ジブチルハイドロキノン型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、メチルレゾルシン型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェノール型エポキシ樹脂、テトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂、ジヒドロキシジフェニルエーテル型エポキシ樹脂、チオジフェノール類から誘導されるエポキシ樹脂、ジヒドロキシナフタレン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシアントラセン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシジヒドロアントラセン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシスチルベン類から誘導されるエポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、テルペンフェノール型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂、フェノール・ヒドロキシベンズアルデヒドの縮合物から誘導されるエポキシ樹脂、フェノール・クロトンアルデヒドの縮合物から誘導されるエポキシ樹脂、フェノール・グリオキザールの縮合物から誘導されるエポキシ樹脂、重質油又はピッチ類とフェノール類とホルムアルデヒド類との共縮合樹脂から誘導されるエポキシ樹脂、ジアミノジフェニルメタンから誘導されるエポキシ樹脂、アミノフェノールから誘導されるエポキシ樹脂、キシレンジアミンから誘導されるエポキシ樹脂、メチルヘキサヒドロフタル酸から誘導されるエポキシ樹脂、及びダイマー酸から誘導されるエポキシ樹脂等が挙げられる。これらは1種のみで用いても、2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で用いてもよい。 Other epoxy resins that can be used in the epoxy resin composition include all epoxy resins other than the recycled epoxy resin obtained by the manufacturing method according to the third or fourth embodiment of the present invention. Specific examples include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol C type epoxy resin, trisphenolmethane type epoxy resin, anthracene type epoxy resin, phenol-modified xylene resin type epoxy resin, bisphenol cyclododecyl type epoxy resin, bisphenol diisopropylidene resorcin type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol AD type epoxy resin, bisphenol AF type epoxy resin, hydroquinone type epoxy resin, methyl hydroquinone type epoxy resin, dibutyl hydroquinone type epoxy resin, resorcin type epoxy resin, methyl resorcin type epoxy resin, biphenol type epoxy resin, tetramethyl biphenol type epoxy resin, tetramethyl bisphenol F type epoxy resin, dihydroxy diphenyl ether type epoxy resin, epoxy resin derived from thiodiphenols, dihydroxy naphthalene type epoxy resin, dihydroxy anthracene type epoxy resin, dihydroxy dihydro anthracene type epoxy resin, dicyclopentadiene type epoxy resin, dihydro Examples of the epoxy resins include epoxy resins derived from hydroxystilbenes, phenol novolac type epoxy resins, cresol novolac type epoxy resins, bisphenol A novolac type epoxy resins, naphthol novolac type epoxy resins, phenol aralkyl type epoxy resins, naphthol aralkyl type epoxy resins, biphenyl aralkyl type epoxy resins, terpene phenol type epoxy resins, dicyclopentadiene phenol type epoxy resins, epoxy resins derived from a phenol-hydroxybenzaldehyde condensate, epoxy resins derived from a phenol-crotonaldehyde condensate, epoxy resins derived from a phenol-glyoxal condensate, epoxy resins derived from a co-condensation resin of heavy oil or pitches, phenols, and formaldehydes, epoxy resins derived from diaminodiphenylmethane, epoxy resins derived from aminophenols, epoxy resins derived from xylylenediamine, epoxy resins derived from methylhexahydrophthalic acid, and epoxy resins derived from dimer acids. These may be used alone or in any combination of two or more in any ratio.

エポキシ樹脂組成物が、上記の他のエポキシ樹脂を含む場合、その含有量は組成物中の、全エポキシ樹脂成分100質量部に対して好ましくは1~60質量部であり、より好ましくは40質量部以下である。 When the epoxy resin composition contains the above-mentioned other epoxy resins, the content thereof is preferably 1 to 60 parts by mass, and more preferably 40 parts by mass or less, per 100 parts by mass of the total epoxy resin components in the composition.

(硬化促進剤)
エポキシ樹脂組成物は、硬化促進剤を含むことが好ましい。硬化促進剤を含むことにより、硬化時間の短縮、硬化温度の低温化が可能となり、所望の硬化物を得やすくすること
ができる。
(Cure Accelerator)
The epoxy resin composition preferably contains a curing accelerator. By containing the curing accelerator, it is possible to shorten the curing time and lower the curing temperature, and it is possible to easily obtain a desired cured product.

硬化促進剤は特に制限されないが、具体例としては、有機ホスフィン類、ホスホニウム塩等のリン系化合物、テトラフェニルボロン塩、有機酸ジヒドラジド、及びハロゲン化ホウ素アミン錯体等が挙げられる。 The curing accelerator is not particularly limited, but specific examples include organic phosphines, phosphorus compounds such as phosphonium salts, tetraphenylboron salts, organic acid dihydrazides, and boron halide amine complexes.

硬化促進剤として使用可能なリン系化合物としては、トリフェニルホスフィン、ジフェニル(p-トリル)ホスフィン、トリス(アルキルフェニル)ホスフィン、トリス(アルコキシフェニル)ホスフィン、トリス(アルキル・アルコキシフェニル)ホスフィン、トリス(ジアルキルフェニル)ホスフィン、トリス(トリアルキルフェニル)ホスフィン、トリス(テトラアルキルフェニル)ホスフィン、トリス(ジアルコキシフェニル)ホスフィン、トリス(トリアルコキシフェニル)ホスフィン、トリス(テトラアルコキシフェニル)ホスフィン、トリアルキルホスフィン、ジアルキルアリールホスフィン、及びアルキルジアリールホスフィン等の有機ホスフィン類;これら有機ホスフィン類と有機ボロン類との錯体;これら有機ホスフィン類と無水マレイン酸、1,4-ベンゾキノン、2,5-トルキノン、1,4-ナフトキノン、2,3-ジメチルベンゾキノン、2,6-ジメチルベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-5-メチル-1,4-ベンゾキノン、2,3-ジメトキシ-1,4-ベンゾキノン、フェニル-1,4-ベンゾキノン等のキノン化合物、ジアゾフェニルメタン等の化合物を付加してなる化合物;等が例示される。 Phosphorus compounds that can be used as curing accelerators include triphenylphosphine, diphenyl(p-tolyl)phosphine, tris(alkylphenyl)phosphine, tris(alkoxyphenyl)phosphine, tris(alkyl-alkoxyphenyl)phosphine, tris(dialkylphenyl)phosphine, tris(trialkylphenyl)phosphine, tris(tetraalkylphenyl)phosphine, tris(dialkoxyphenyl)phosphine, tris(trialkoxyphenyl)phosphine, tris(tetraalkoxyphenyl)phosphine, trialkylphosphine Examples include organic phosphines such as phenylphosphine, dialkylarylphosphine, and alkyldiarylphosphine; complexes of these organic phosphines with organic borons; compounds obtained by adding these organic phosphines to quinone compounds such as maleic anhydride, 1,4-benzoquinone, 2,5-toluquinone, 1,4-naphthoquinone, 2,3-dimethylbenzoquinone, 2,6-dimethylbenzoquinone, 2,3-dimethoxy-5-methyl-1,4-benzoquinone, 2,3-dimethoxy-1,4-benzoquinone, and phenyl-1,4-benzoquinone, and compounds such as diazophenylmethane; and the like.

以上に挙げた硬化促進剤の中でも有機ホスフィン類、ホスホニウム塩が好ましく、有機ホスフィン類が最も好ましい。また、硬化促進剤は、上記に挙げたもののうち、1種のみで用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。 Among the curing accelerators listed above, organic phosphines and phosphonium salts are preferred, and organic phosphines are most preferred. In addition, the curing accelerator may be used alone or in any combination and ratio of two or more of the above-listed accelerators.

硬化促進剤は、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対して0.1質量部以上20質量部以下の範囲で用いることが好ましい。硬化促進剤の含有量が上記下限以上であると、良好な硬化促進効果を得ることができ、一方、上記上限以下であると、所望の硬化物性が得られやすいために好ましい。 The curing accelerator is preferably used in the range of 0.1 to 20 parts by mass per 100 parts by mass of the total epoxy resin components in the epoxy resin composition. When the content of the curing accelerator is equal to or greater than the lower limit, a good curing acceleration effect can be obtained, while when the content is equal to or less than the upper limit, it is preferable because the desired cured physical properties are easily obtained.

(無機充填材)
エポキシ樹脂組成物には無機充填材を配合することができる。無機充填材としては例えば、溶融シリカ、結晶性シリカ、ガラス粉、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、及びチッ化ホウ素等が挙げられる。これらは、1種のみで用いても2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で組み合わせて用いてもよい。無機充填材の配合量はエポキシ樹脂組成物全体の10~95質量%が好ましい。
(Inorganic filler)
An inorganic filler can be blended into the epoxy resin composition. Examples of inorganic fillers include fused silica, crystalline silica, glass powder, alumina, calcium carbonate, calcium sulfate, talc, and boron nitride. These may be used alone or in any combination of two or more in any blending ratio. The blending amount of the inorganic filler is preferably 10 to 95 mass% of the total epoxy resin composition.

(離型剤)
エポキシ樹脂組成物には離型剤を配合することができる。離型剤としては例えば、カルナバワックス等の天然ワックスや、ポリエチレンワックス等の合成ワックス;ステアリン酸やステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸類及びその金属塩類;パラフィン等の炭化水素系離型剤;等を用いることができる。これらは、1種のみで用いても2種以上を任意の組み合わせ及び配合比率で組み合わせて用いてもよい。
(Release agent)
A mold release agent can be blended into the epoxy resin composition. Examples of the mold release agent include natural waxes such as carnauba wax, synthetic waxes such as polyethylene wax, higher fatty acids and metal salts thereof such as stearic acid and zinc stearate, and hydrocarbon-based mold release agents such as paraffin. These may be used alone or in any combination of two or more in any blending ratio.

離型剤の配合量は、エポキシ樹脂組成物中の全エポキシ樹脂成分100質量部に対して、好ましくは0.001~10.0質量部である。離型剤の配合量が上記範囲内であると、硬化特性を維持しつつ、良好な離型性を発現することができるために好ましい。 The amount of release agent is preferably 0.001 to 10.0 parts by mass per 100 parts by mass of the total epoxy resin components in the epoxy resin composition. If the amount of release agent is within the above range, it is preferable because good release properties can be achieved while maintaining the curing characteristics.

(カップリング剤)
エポキシ樹脂組成物には、カップリング剤を配合することができる。カップリング剤は無機充填材と併用することが好ましく、カップリング剤を配合することにより、マトリッ
クスであるエポキシ樹脂と無機充填材との接着性を向上させることができる。カップリング剤としてはシランカップリング剤、及びチタネートカップリング剤等が挙げられる。
(Coupling Agent)
A coupling agent can be blended into the epoxy resin composition. The coupling agent is preferably used in combination with an inorganic filler, and blending the coupling agent can improve the adhesion between the epoxy resin matrix and the inorganic filler. Examples of the coupling agent include a silane coupling agent and a titanate coupling agent.

シランカップリング剤としては、例えば、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプトシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のビニルシラン、さらに、エポキシ系、アミノ系、ビニル系の高分子タイプのシラン等が挙げられる。 Examples of silane coupling agents include epoxy silanes such as γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, and β-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane; amino silanes such as γ-aminopropyltriethoxysilane, N-β(aminoethyl)γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β(aminoethyl)γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, and γ-ureidopropyltriethoxysilane; mercapto silanes such as 3-mercaptopropyltrimethoxysilane; vinyl silanes such as p-styryltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltris(β-methoxyethoxy)silane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, and γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane; and polymeric epoxy, amino, and vinyl silanes.

チタネートカップリング剤としては、例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ(N-アミノエチル・アミノエチル)チタネート、ジイソプロピルビス(ジオクチルホスフェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2-ジアリルオキシメチル-1-ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、及びビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート等が挙げられる。 Examples of titanate coupling agents include isopropyl triisostearoyl titanate, isopropyl tri(N-aminoethyl aminoethyl) titanate, diisopropyl bis(dioctyl phosphate) titanate, tetraisopropyl bis(dioctyl phosphite) titanate, tetraoctyl bis(ditridecyl phosphite) titanate, tetra(2,2-diallyloxymethyl-1-butyl)bis(ditridecyl)phosphite titanate, bis(dioctyl pyrophosphate)oxyacetate titanate, and bis(dioctyl pyrophosphate)ethylene titanate.

これらのカップリング剤は、いずれも1種のみで用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。 These coupling agents may be used alone or in any combination and ratio of two or more.

エポキシ樹脂組成物にカップリング剤を用いる場合、その配合量は、全エポキシ樹脂成分100質量部に対し、好ましくは0.001~10.0質量部である。カップリング剤の配合量が上記下限以上であると、カップリング剤を配合したことによるマトリックスであるエポキシ樹脂と無機充填材との密着性の向上効果が向上する傾向にあり、一方、カップリング剤の配合量が上記上限以下であると、得られる硬化物からカップリング剤がブリードアウトしにくくなるために好ましい。 When a coupling agent is used in the epoxy resin composition, the amount of the coupling agent is preferably 0.001 to 10.0 parts by mass per 100 parts by mass of the total epoxy resin components. When the amount of the coupling agent is equal to or greater than the lower limit, the effect of improving the adhesion between the epoxy resin matrix and the inorganic filler by adding the coupling agent tends to be improved. On the other hand, when the amount of the coupling agent is equal to or less than the upper limit, the coupling agent is less likely to bleed out from the resulting cured product, which is preferable.

(その他の配合成分)
エポキシ樹脂組成物には、前記した以外の成分を配合することができる。その他の配合成分としては例えば、難燃剤、可塑剤、反応性希釈剤、及び顔料等が挙げられ、必要に応じて適宜に配合することができる。ただし、上記で挙げた成分以外のものを配合することを何ら妨げるものではない。
(Other ingredients)
The epoxy resin composition may contain components other than those described above. Examples of other components include flame retardants, plasticizers, reactive diluents, and pigments, and these may be added as necessary. However, this does not preclude the addition of components other than those listed above.

難燃剤としては、臭素化エポキシ樹脂、及び臭素化フェノール樹脂等のハロゲン系難燃剤;三酸化アンチモン等のアンチモン化合物;赤燐、リン酸エステル類、ホスフィン類等のリン系難燃剤;メラミン誘導体等の窒素系難燃剤;及び水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤;等が挙げられる。 Examples of flame retardants include halogen-based flame retardants such as brominated epoxy resins and brominated phenol resins; antimony compounds such as antimony trioxide; phosphorus-based flame retardants such as red phosphorus, phosphate esters, and phosphines; nitrogen-based flame retardants such as melamine derivatives; and inorganic flame retardants such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide.

(硬化方法)
エポキシ樹脂組成物を硬化させることによりエポキシ樹脂硬化物を得ることができる。硬化方法について、特に限定はされないが、通常、加熱による熱硬化反応により硬化物を得ることができる。熱硬化反応時には、用いた硬化剤の種類によって硬化温度を適宜選択することが好ましい。例えば、フェノール系硬化剤を用いた場合、硬化温度は通常80~250℃である。また、これらの硬化剤に硬化促進剤を添加することで、その硬化温度を
下げることも可能である。反応時間は、0.01~20時間が好ましい。反応時間が上記下限以上であると硬化反応が十分に進行しやすくなる傾向にあるために好ましい。一方、反応時間が上記上限以下であると加熱による劣化、加熱時のエネルギーロスを低減しやすいために好ましい。
(Curing method)
An epoxy resin cured product can be obtained by curing the epoxy resin composition. Although the curing method is not particularly limited, a cured product can usually be obtained by a thermosetting reaction by heating. During the thermosetting reaction, it is preferable to appropriately select the curing temperature depending on the type of curing agent used. For example, when a phenol-based curing agent is used, the curing temperature is usually 80 to 250°C. In addition, it is also possible to lower the curing temperature by adding a curing accelerator to these curing agents. The reaction time is preferably 0.01 to 20 hours. If the reaction time is equal to or greater than the lower limit, the curing reaction tends to proceed sufficiently, which is preferable. On the other hand, if the reaction time is equal to or less than the upper limit, it is preferable because deterioration due to heating and energy loss during heating are easily reduced.

(用途)
エポキシ樹脂組成物を硬化して得られるエポキシ樹脂硬化物は、線膨張係数が低く、耐熱クラック性に優れている。
したがって、エポキシ樹脂硬化物はこれらの物性が求められる用途であれば、いかなる用途にも有効に用いることができる。例えば、自動車用電着塗料、船舶・橋梁用重防食塗料、飲料用缶の内面塗装用塗料等の塗料分野;積層板、半導体封止材、絶縁粉体塗料、コイル含浸用等の電気電子分野;橋梁の耐震補強、コンクリート補強、建築物の床材、水道施設のライニング、排水・透水舗装、車両・航空機用接着剤の土木・建築・接着剤分野;等の用途にいずれにも好適に用いることができる。
(Application)
The epoxy resin cured product obtained by curing the epoxy resin composition has a low linear expansion coefficient and excellent heat crack resistance.
Therefore, the epoxy resin cured product can be effectively used in any application where these physical properties are required. For example, it can be suitably used in any of the following applications: coating fields such as electrodeposition coatings for automobiles, heavy-duty anticorrosive coatings for ships and bridges, and coatings for the inner surfaces of beverage cans; electrical and electronic fields such as laminates, semiconductor encapsulants, insulating powder coatings, and coil impregnation; earthquake-resistant reinforcement of bridges, concrete reinforcement, flooring materials for buildings, linings for water facilities, drainage and water-permeable pavements, and adhesives for vehicles and aircraft; and civil engineering, construction, and adhesive fields such as adhesives for vehicles and aircraft.

エポキシ樹脂組成物は、前記用途に対し硬化後に使用してもよく、前記用途の製造工程にて硬化させてもよい。 The epoxy resin composition may be used for the above-mentioned applications after curing, or may be cured during the manufacturing process for the above-mentioned applications.

以下、実施例及び比較例によって、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により限定されるものではない。 The present invention will be explained in more detail below with reference to examples and comparative examples. However, the present invention is not limited to the following examples as long as the gist of the invention is not exceeded.

[原料及び試薬]
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量950及び183)及びは、三菱ケミカル株式会社の製品を使用した。
リカシッドM-700(酸無水物)は、新日本理化株式会社の製品を使用した。
キュアゾール2E4MZ(硬化触媒)は、四国化成工業株式会社の製品を使用した。
フェノールノボラック樹脂(PSM-4261)は、群栄化学工業株式会社の製品を使用した。
48質量%の水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム、ジシレンジアミド(DI
CY)、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチル尿素(DCMU)は、富士
フィルム和光純薬株式会社の製品を使用した。
ベンジルアルコールは、三協化学株式会社の製品を使用した。
[Raw materials and reagents]
Bisphenol A type epoxy resins (epoxy equivalent weights 950 and 183) and products manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation were used.
Rikacid M-700 (acid anhydride), a product of New Japan Chemical Co., Ltd., was used.
Curesol 2E4MZ (curing catalyst) was a product of Shikoku Chemical Industry Co., Ltd.
The phenol novolac resin (PSM-4261) used was a product of Gun-ei Chemical Industry Co., Ltd.
48% by weight sodium hydroxide aqueous solution, sodium bicarbonate, disilediamide (DI
CY) and 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea (DCMU) were products of Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
Benzyl alcohol used was a product of Sankyo Chemical Co., Ltd.

[分析]
ビスフェノールA・2Naの生成確認は、フーリエ変換赤外分光光度計により、以下の手順と条件で行った。
・装置:Thermo Fisher Scientific社製FT-IR Nicolet 6700
・前処理:KBr錠剤法
・測定法:透過法
・光源:中赤外
・検出器:DTGS
・分解能:4cm-1
・積算回数:32回
[analysis]
The production of bisphenol A·2Na was confirmed using a Fourier transform infrared spectrophotometer according to the following procedures and conditions.
Apparatus: Thermo Fisher Scientific FT-IR Nicolet 6700
・Pretreatment: KBr tablet method ・Measurement method: Transmission method ・Light source: Mid-infrared ・Detector: DTGS
Resolution: 4 cm
・Number of times accumulated: 32 times

ビスフェノールA・2Naの純度確認及び定量は、高速液体クロマトグラフィーにより、以下の手順と条件で行った。
・装置:JASCO社製RHPLC、JASCO社製03150-3M Unifinepak C18 3μm 150mm×3.0mmID
・方式:グラジェント法
・分析温度:40℃
・溶離液組成:
A液 アセトニトリル
B液 水
分析時間0分では、A液:B液=30:70(体積比、以下同様。)、分析時間0~25分で徐々にA液:B液=100:0にした。
・流速:0.40mL/分
・検出波長:280nm
The purity and quantity of bisphenol A.2Na were confirmed and determined by high performance liquid chromatography according to the following procedure and conditions.
Equipment: JASCO RHPLC, JASCO 03150-3M Unifinepak C18 3 μm 150 mm × 3.0 mm ID
Method: Gradient method Analysis temperature: 40°C
Eluent composition:
Liquid A: Acetonitrile Liquid B: Water At analysis time 0 minutes, the ratio of liquid A: liquid B was 30:70 (volume ratio, the same applies below), and from analysis time 0 to 25 minutes the ratio gradually became 100:0.
Flow rate: 0.40 mL/min Detection wavelength: 280 nm

実施例及び比較例で得たビスフェノール組成物中の下記式(3)で表される2-ヒドロキシ-1,3-ビス{4-[2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル]フェノキシプロパンのジナトリウムアルコキシド(以下、「化合物(3)」と称することがある。)の確認は、以下の手順と条件で行った。
・分離装置:ウォーターズ株式会社製 AQUITY UPLC H-CLASS、JASCO社製 Unifinepak
C18 3μm 150mm×3.0mmID。
・方式:グラジェント法
・分析温度:40℃
・溶離液組成:
A液 蒸留水
B液 アセトニトリル
分析時間0分では、A液:B液=90:10(体積比、以下同様。)、分析時間0~15分で徐々にA液:B液=100:0にした。
・流速:0.50mL/分
・検出器:Xevo TQDタンデム四重極型質量分析計
The presence of disodium alkoxide of 2-hydroxy-1,3-bis{4-[2-(4-hydroxyphenyl)propyl]phenoxypropane represented by the following formula (3) (hereinafter, sometimes referred to as "compound (3)") in the bisphenol compositions obtained in the Examples and Comparative Examples was confirmed by the following procedures and conditions.
Separation equipment: AQUITY UPLC H-CLASS manufactured by Waters Corporation, Unifinepak manufactured by JASCO
C18 3μm 150mm x 3.0mm ID.
Method: Gradient method Analysis temperature: 40°C
Eluent composition:
Liquid A: distilled water Liquid B: acetonitrile At analysis time 0 minutes, the ratio of liquid A: liquid B was 90:10 (volume ratio, the same applies below), and from analysis time 0 to 15 minutes, the ratio gradually became 100:0.
Flow rate: 0.50 mL/min Detector: Xevo TQD tandem quadrupole mass spectrometer

Figure 2024048992000005
Figure 2024048992000005

[ビスフェノール組成物の溶解色]
ビスフェノール組成物の溶解色は、ビスフェノール組成物と蒸留水を混合して3質量%の溶解色溶液を調製し、日本電色工業社製「ZE6000」を用い、そのYellow Index(YI)を測定した。
[Dissolved color of bisphenol composition]
The dissolution color of the bisphenol composition was measured by mixing the bisphenol composition with distilled water to prepare a 3% by mass solution of the dissolution color, and measuring the Yellow Index (YI) thereof using a ZE6000 made by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.

[エポキシ樹脂の溶解色]
エポキシ樹脂の溶解色は、エポキシ樹脂とアセトンを混合して3質量%の溶解色溶液を調製し、日本電色工業社製「ZE6000」を用い、そのハーゼン色数(APHA)を測定した。
[Epoxy resin melt color]
The dissolved color of the epoxy resin was measured by mixing the epoxy resin with acetone to prepare a 3% by mass dissolved color solution, and measuring the Hazen color number (APHA) using a Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. "ZE6000."

<実施例1>
アルミ製のカップに、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量950)500gと5質量%の炭酸水素ナトリウム水溶液10gを入れ、よく混合させることで混合物aを得た。得られた混合物aを、200℃で100時間硬化させることで、単独樹脂硬化物を得た。
Example 1
500 g of bisphenol A type epoxy resin (epoxy equivalent: 950) and 10 g of 5% by mass aqueous sodium hydrogen carbonate solution were placed in an aluminum cup and thoroughly mixed to obtain mixture A. The obtained mixture A was cured at 200° C. for 100 hours to obtain a single resin cured product.

攪拌翼、冷却管、及び温度計を備えたセパラブルフラスコに、窒素雰囲気下でベンジルアルコール630g及び48質量%の水酸化ナトリウム水溶液50gを入れた。セパラブルフラスコ内をフル真空とした後に、内温を徐々に上げ、水及びベンジルアルコールの一部を抜き出すことで、セパラブルフラスコ内の水を完全に留去した。セパラブルフラスコ内を窒素で復圧することで、処理液640gを得た。 630 g of benzyl alcohol and 50 g of 48% by weight aqueous sodium hydroxide solution were placed in a separable flask equipped with a stirring blade, a cooling tube, and a thermometer under a nitrogen atmosphere. After creating a full vacuum inside the separable flask, the internal temperature was gradually increased and some of the water and benzyl alcohol were extracted, completely distilling off the water in the separable flask. The pressure inside the separable flask was restored with nitrogen, yielding 640 g of treated liquid.

得られた処理液640gに前記単独樹脂硬化物60gを加えた後、常圧で1時間かけて200℃まで昇温した。セパラブルフラスコの内液を200℃で3時間維持することで、単独樹脂硬化物は完全に溶解し、分解液a700gを得た。得られた分解液aの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naが4.3質量%(4.3質量%×700g=30.1g)含まれていた。 60 g of the cured single resin was added to 640 g of the resulting treatment liquid, and the temperature was then raised to 200°C at normal pressure over 1 hour. The liquid inside the separable flask was kept at 200°C for 3 hours, causing the cured single resin to completely dissolve, and 700 g of decomposition liquid a was obtained. When the composition of a portion of the resulting decomposition liquid a was confirmed by high-performance liquid chromatography, it was found to contain 4.3 mass% (4.3 mass% x 700 g = 30.1 g) of bisphenol A.2Na.

分解液a700gに水700gを加え、室温で油水分離することで水相a650gを得た。水相aを減圧下で水を留去して5倍に濃縮し、濃縮液をアセトン2800gに滴下して懸濁液aを得た。懸濁液aを濾過し、濾物を風乾させて粉末状のビスフェノール組成物Aを42g得た。 700 g of water was added to 700 g of decomposition liquid a, and oil-water separation was performed at room temperature to obtain 650 g of aqueous phase a. Water was distilled off from aqueous phase a under reduced pressure to concentrate it 5 times, and the concentrated liquid was added dropwise to 2800 g of acetone to obtain suspension a. Suspension a was filtered, and the residue was air-dried to obtain 42 g of powdered bisphenol composition A.

得られたビスフェノール組成物Aの一部を、フーリエ変換赤外分光光度計で確認したところ、ビスフェノールA・2Naが含まれていることを確認した。
また、得られたビスフェノール組成物Aの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naの含有量が45質量%(45質量%×42g=18.9g)であり、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が3.5質量%(3.5質量%×18.9g=0.7g)であった。また、3質量%水溶液のYellow Indexは18.4であった。
A portion of the resulting bisphenol composition A was examined using a Fourier transform infrared spectrophotometer, and it was found to contain bisphenol A·2Na.
In addition, a part of the obtained bisphenol composition A was analyzed by high performance liquid chromatography to confirm the composition, and it was found that the content of bisphenol A.2Na was 45% by mass (45% by mass×42 g=18.9 g), and the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na was 3.5% by mass (3.5% by mass×18.9 g=0.7 g). In addition, the Yellow Index of a 3% by mass aqueous solution was 18.4.

<実施例2>
熱硬化性樹脂と処理液を混合した後に200℃で5時間維持したこと以外は、実施例1と同様に行って、分解液bを得た。
その後、実施例1と同様に行って、粉末状のビスフェノール組成物Bを得た。得られたビスフェノール組成物Bの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naの含有量が39質量%であり、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が0.5質量%であった。また、3質量%水溶液のYellow Indexは19.7であった。
Example 2
The same procedure as in Example 1 was carried out except that the temperature was maintained at 200° C. for 5 hours after mixing the thermosetting resin and the treatment liquid, to obtain a decomposition liquid b.
Thereafter, the same procedure as in Example 1 was carried out to obtain a powdered bisphenol composition B. A part of the obtained bisphenol composition B was subjected to high performance liquid chromatography to confirm the composition, and it was found that the content of bisphenol A.2Na was 39 mass%, and the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na was 0.5 mass%. In addition, the Yellow Index of a 3 mass% aqueous solution was 19.7.

<実施例3>
熱硬化性樹脂と処理液を混合した後に190℃で3時間維持したこと以外は、実施例1と同様に行って、分解液cを得た。
その後、実施例1と同様にして粉末状のビスフェノール組成物Cを得た。得られたビスフェノール組成物Cの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naが42質量%であり、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が12.9質量%であった。また、3質量%水溶液のYellow Indexは19.8であった。
Example 3
The same procedure as in Example 1 was carried out except that the temperature was maintained at 190° C. for 3 hours after mixing the thermosetting resin and the treatment liquid, to obtain decomposition liquid c.
Thereafter, a powdered bisphenol composition C was obtained in the same manner as in Example 1. A part of the obtained bisphenol composition C was subjected to high performance liquid chromatography to confirm the composition, and it was found that the content of bisphenol A.2Na was 42 mass%, and the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na was 12.9 mass%. In addition, the yellow index of a 3 mass% aqueous solution was 19.8.

<比較例1>
熱硬化性樹脂と処理液を混合した後に200℃で1.5時間維持したこと以外は、実施例1と同様に行って、分解液dを得た。
その後、実施例1と同様に行って、粉末状のビスフェノール組成物Dを得た。得られたビスフェノール組成物Dの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naの含有量が45質量%であり、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が37.4質量%であった。また、3質量%
水溶液のYellow Indexは22.0であった。
Comparative Example 1
The same procedure as in Example 1 was carried out except that the temperature was maintained at 200° C. for 1.5 hours after mixing the thermosetting resin and the treatment liquid, to obtain a decomposition liquid d.
Thereafter, the same procedure as in Example 1 was carried out to obtain a powdered bisphenol composition D. When the composition of a part of the obtained bisphenol composition D was confirmed by high performance liquid chromatography, the content of bisphenol A.2Na was 45 mass%, and the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na was 37.4 mass%.
The yellow index of the aqueous solution was 22.0.

Figure 2024048992000006
Figure 2024048992000006

実施例1~3及び比較例1で得られたビスフェノール組成物におけるビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率、及びビスフェノール組成物の溶解色を表1にまとめた。表1より、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が15質量%以下であるビスフェノール組成物は、着色が少なく、溶解色が良好であることが分かる。 The ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na in the bisphenol compositions obtained in Examples 1 to 3 and Comparative Example 1, and the dissolution color of the bisphenol compositions are summarized in Table 1. From Table 1, it can be seen that bisphenol compositions in which the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na is 15 mass% or less have little coloring and good dissolution color.

<実施例4>
アルミ製のカップに、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量183)280g、DICY2g及びDCMU3gを入れてよく混合させることで混合物fを得た。得られた混合物fを、150℃で3時間加熱することで、アミン硬化物を得た。
Example 4
280 g of bisphenol A type epoxy resin (epoxy equivalent: 183), 2 g of DICY, and 3 g of DCMU were placed in an aluminum cup and mixed thoroughly to obtain a mixture f. The obtained mixture f was heated at 150° C. for 3 hours to obtain an amine cured product.

熱硬化性樹脂として前記アミン硬化物60gを使用したこと以外は、実施例1と同様に行って、ビスフェノール組成物Eを得た。得られたビスフェノール組成物Eの一部を、高速液体クロマトグラフィーで組成を確認したところ、ビスフェノールA・2Naの含有量が41質量%であり、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率が5.6質量%であった。また、3質量%水溶液のYellow Indexは13.5であった。 Bisphenol composition E was obtained in the same manner as in Example 1, except that 60 g of the amine cured product was used as the thermosetting resin. When the composition of a portion of the obtained bisphenol composition E was confirmed by high performance liquid chromatography, the content of bisphenol A.2Na was 41 mass%, and the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A.2Na was 5.6 mass%. In addition, the Yellow Index of a 3 mass% aqueous solution was 13.5.

実施例1及び4における樹脂硬化物の種類、ビスフェノールA・2Naの含有量に対する化合物(3)の含有量の比率、及びビスフェノール組成物の溶解色を表2にまとめた。表2より、樹脂硬化物の種類に依らず、着色の少ないビスフェノール組成物が得られることが分かる。 The types of cured resins in Examples 1 and 4, the ratio of the content of compound (3) to the content of bisphenol A·2Na, and the dissolution color of the bisphenol compositions are summarized in Table 2. From Table 2, it can be seen that bisphenol compositions with little coloring can be obtained regardless of the type of cured resin.

Figure 2024048992000007
Figure 2024048992000007

<実施例5>
温度計、撹拌装置、冷却管を備えた内容量1Lの四口フラスコに、ビスフェノール組成物A44g、エピクロルヒドリン259g、イソプロパノール100g、水36gを仕込み、40℃に昇温して均一に溶解させた後、48.5質量%の水酸化ナトリウム水溶液3
8gを90分かけて滴下した。滴下と同時に、40℃から65℃まで90分かけて昇温した。その後、65℃で30分保持し反応を完了させ、1Lの分液ロートに反応液を移し、65℃の水69gを加えて65℃の状態で1時間静置した。静置後、分離した油相と水相から水相を抜き出し、副生塩及び過剰の水酸化ナトリウムを除去した。その後、150℃の減圧下でエピクロルヒドリンを完全に除去して、メチルイソブチルケトン102gを仕込み、65℃に昇温して均一に溶解させた後、48.5質量%の水酸化ナトリウム水溶液1.4gを仕込み、60分反応させた。反応後、反応混合物にメチルイソブチルケトン57gを仕込み、水200gを用いて水洗を4回行った。その後、150℃の減圧下でメチルイソブチルケトンを完全に除去してのエポキシ樹脂Aを得た。JIS K 7236(2009)に従い、得られたエポキシ樹脂Aのエポキシ当量を測定した結果、230g/当量であった。また、得られたエポキシ樹脂Aの3質量%アセトン溶液のハーゼン色数は41であった。
Example 5
In a 1 L four-neck flask equipped with a thermometer, a stirrer, and a cooling tube, 44 g of bisphenol composition A, 259 g of epichlorohydrin, 100 g of isopropanol, and 36 g of water were charged, and the mixture was heated to 40° C. to dissolve uniformly. Then, 3 g of a 48.5% by mass aqueous solution of sodium hydroxide was added.
8g was added dropwise over 90 minutes. At the same time as the dropwise addition, the temperature was raised from 40°C to 65°C over 90 minutes. After that, the mixture was held at 65°C for 30 minutes to complete the reaction, and the reaction liquid was transferred to a 1L separatory funnel, and 69g of water at 65°C was added and left to stand at 65°C for 1 hour. After standing, the aqueous phase was extracted from the separated oil phase and aqueous phase, and by-product salts and excess sodium hydroxide were removed. Then, epichlorohydrin was completely removed under reduced pressure at 150°C, 102g of methyl isobutyl ketone was charged, and the mixture was heated to 65°C and uniformly dissolved, and then 1.4g of a 48.5% by mass aqueous sodium hydroxide solution was charged and reacted for 60 minutes. After the reaction, 57g of methyl isobutyl ketone was charged into the reaction mixture, and the mixture was washed with 200g of water four times. Then, methyl isobutyl ketone was completely removed under reduced pressure at 150°C to obtain epoxy resin A. The epoxy equivalent of the obtained epoxy resin A was measured in accordance with JIS K 7236 (2009) and found to be 230 g/equivalent. The Hazen color number of a 3 mass% acetone solution of the obtained epoxy resin A was 41.

<比較例2>
実施例5と同様に行って、ビスフェノール組成物Dからエポキシ樹脂Dを得た。JIS
K 7236(2009)に従い、得られたエポキシ樹脂Dのエポキシ当量を測定した結果、235g/当量であった。また、得られたエポキシ樹脂Dの3質量%アセトン溶液のハーゼン色数は127であった。
<Comparative Example 2>
The same procedure as in Example 5 was carried out to obtain epoxy resin D from bisphenol composition D.
The epoxy equivalent of the obtained epoxy resin D was measured according to IEC 61114-1 (2009) and was found to be 235 g/equivalent. The Hazen color number of a 3% by mass acetone solution of the obtained epoxy resin D was 127.

実施例5及び比較例2におけるビスフェノール組成物の溶解色及びエポキシ樹脂の溶解色を表3にまとめた。表3より、着色の少ないビスフェノール組成物を用いることで、着色の少ないエポキシ樹脂が得られることが分かる。 The dissolved colors of the bisphenol compositions and the epoxy resins in Example 5 and Comparative Example 2 are summarized in Table 3. From Table 3, it can be seen that by using a bisphenol composition with little coloring, an epoxy resin with little coloring can be obtained.

Figure 2024048992000008
Figure 2024048992000008

Claims (12)

ビスフェノール金属アルコキシド及び一般式(1)で表されるビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含み、
前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が、15質量%以下である、固体のビスフェノール組成物。
Figure 2024048992000009

(一般式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数1以上4以下のアルキル基であり;Xは、それぞれ独立に、直接結合、炭素数1以上14以下の炭化水素基、炭素数1以上14以下のハロゲン化炭化水素基、-SO-、-S-、-CO-、又は-O-であり;Mは、それぞれ独立に、アルカリ金属、アルカリ土類金属、マグネシウム、又はアルミニウムであり;nは、Mの価数である。)
The metal alkoxide is a bisphenol metal alkoxide represented by general formula (1),
A solid bisphenol composition, wherein the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 15 mass % or less.
Figure 2024048992000009

(In general formula (1), each R is independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; each X is independently a direct bond, a hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, -SO 2 -, -S-, -CO-, or -O-; each M is independently an alkali metal, an alkaline earth metal, magnesium, or aluminum; and n is the valence of M.)
前記ビスフェノール金属アルコキシドの含有量に対する前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドの含有量の比率が、0.1質量ppm以上である、請求項1に記載のビスフェノール組成物。 The bisphenol composition according to claim 1, wherein the ratio of the content of the bisphenol glycerin ether metal alkoxide to the content of the bisphenol metal alkoxide is 0.1 mass ppm or more. 前記ビスフェノール金属アルコキシドが、一般式(2)で表される化合物である、請求項1に記載のビスフェノール組成物。
Figure 2024048992000010

(一般式(2)中、R、X、M、及びnは、それぞれ、一般式(1)中のR、X、M、及びnと同義である。)
The bisphenol composition according to claim 1, wherein the bisphenol metal alkoxide is a compound represented by general formula (2):
Figure 2024048992000010

(In general formula (2), R, X, M, and n are the same as R, X, M, and n in general formula (1), respectively.)
前記一般式(1)中、Rが水素原子であり、Xがジメチルメチレン基である、請求項1に記載のビスフェノール組成物。 The bisphenol composition according to claim 1, wherein in the general formula (1), R is a hydrogen atom and X is a dimethylmethylene group. 前記一般式(1)中、Mがアルカリ金属である、請求項1に記載のビスフェノール組成物。 The bisphenol composition according to claim 1, wherein in the general formula (1), M is an alkali metal. 前記一般式(1)中、Mがアルカリ土類金属である、請求項1に記載のビスフェノール組成物。 The bisphenol composition according to claim 1, wherein in the general formula (1), M is an alkaline earth metal. 請求項1~6のいずれか1項に記載のビスフェノール組成物を製造する方法であって、以下の工程A~工程Cを含む、ビスフェノール組成物の製造方法。
工程A:熱硬化性樹脂硬化物を分解し、前記ビスフェノール金属アルコキシド及び前記ビ
スフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドを含む分解液Aを得る工程
工程B:工程Aで得られた分解液Aに水を加え、油水2相液Bを得る工程
工程C:工程Bで得られた油水2相液Bを油水分離し、得られた水相Cと有機溶媒とを混合し、懸濁液Dを得る工程
工程D:工程Cで得られた懸濁液Dを固液分離し、固相を回収する工程
A method for producing the bisphenol composition according to any one of claims 1 to 6, comprising the following steps A to C:
Step A: A step of decomposing a cured thermosetting resin material to obtain a decomposition liquid A containing the bisphenol metal alkoxide and the bisphenol glycerin ether metal alkoxide. Step B: A step of adding water to the decomposition liquid A obtained in step A to obtain an oil-water two-phase liquid B. Step C: A step of subjecting the oil-water two-phase liquid B obtained in step B to oil-water separation, mixing the obtained aqueous phase C with an organic solvent, and obtaining a suspension D. Step D: A step of subjecting the suspension D obtained in step C to solid-liquid separation, and recovering the solid phase.
前記工程Bが、前記工程Aで得られた分解液Aを固液分離して不溶解物を除去した分解液A’を得て、該分解液A’に水を加えることで油水2相液Bを得る工程である、請求項7に記載のビスフェノール組成物の製造方法。 The method for producing a bisphenol composition according to claim 7, wherein the step B is a step of obtaining a decomposition liquid A' by subjecting the decomposition liquid A obtained in the step A to solid-liquid separation to remove insoluble matters, and obtaining an oil-water two-phase liquid B by adding water to the decomposition liquid A'. 請求項1~6のいずれか1項に記載のビスフェノール組成物とエピハロヒドリンとを接触させ、前記ビスフェノール組成物中の前記ビスフェノール金属アルコキシドと、前記ビスフェノールグリセリンエーテル金属アルコキシドと、前記エピハロヒドリンとを反応させる工程を含む、エポキシ樹脂の製造方法。 A method for producing an epoxy resin, comprising the steps of contacting the bisphenol composition according to any one of claims 1 to 6 with epihalohydrin, and reacting the bisphenol metal alkoxide in the bisphenol composition, the bisphenol glycerin ether metal alkoxide, and the epihalohydrin. 請求項9に記載の製造方法で得られたエポキシ樹脂と、多価ヒドロキシ化合物とを反応させる工程を含む、エポキシ樹脂の製造方法。 A method for producing an epoxy resin, comprising a step of reacting the epoxy resin obtained by the method according to claim 9 with a polyhydric hydroxy compound. 請求項9に記載の製造方法で得られたエポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物を硬化する工程を含む、エポキシ樹脂硬化物の製造方法。 A method for producing a cured epoxy resin product, comprising a step of curing an epoxy resin composition containing an epoxy resin and a curing agent obtained by the method according to claim 9. 請求項10に記載の製造方法で得られたエポキシ樹脂と硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物を硬化する工程を含む、エポキシ樹脂硬化物の製造方法。 A method for producing a cured epoxy resin product, comprising a step of curing an epoxy resin composition containing an epoxy resin obtained by the method of claim 10 and a curing agent.
JP2022155202A 2022-09-28 2022-09-28 Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin Pending JP2024048992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155202A JP2024048992A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155202A JP2024048992A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024048992A true JP2024048992A (en) 2024-04-09

Family

ID=90609354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155202A Pending JP2024048992A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024048992A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013253153A (en) Epoxy resin, epoxy resin composition, cured product, and optical member
CN107922588B (en) Epoxy resin, epoxy resin composition, cured product, and electric/electronic component
KR20230096984A (en) Method for producing bisphenol, method for producing recycled polycarbonate resin, method for producing carbon dioxide, method for producing diester carbonate, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin product
JP2024048992A (en) Bisphenol composition, method for producing bisphenol composition, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin
WO2022113847A1 (en) Polycarbonate resin decomposition method, bisphenol production method, dialkyl carbonate production method, alkyl aryl carbonate production method, diaryl carbonate production method, recycled polycarbonate resin production method, epoxy resin production method, and epoxy resin cured product production method
TWI795486B (en) Epoxy resin composition, cured product and electrical and electronic parts
WO2024070871A1 (en) Method for producing bisphenol, method for producing epoxy resin, method for producing epoxy resin cured product, and bisphenol composition
JP2024048954A (en) Method for producing bisphenol, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin
JP4581397B2 (en) Epoxy resin composition and cured product thereof
JP2024017471A (en) Method for producing metal phenoxide, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin
JP2010070708A (en) Reactive diluent for epoxy resin, and thermosetting epoxy resin composition
JP2024017469A (en) Method for producing inorganic matter and phenolic compound simultaneously, and method for producing composite material
JP2021031566A (en) Epoxy resin composition, cured product, and electric/electronic component
JP6740619B2 (en) Epoxy resin, method for producing the same, and epoxy resin composition based on the resin
EP4019566B1 (en) Epoxy resin composition, cured product, and electrical or electronic component
JP2024048433A (en) Method for producing bisphenol A, method for producing epoxy resin, and method for producing cured epoxy resin
JP2023092965A (en) Bisphenol f type epoxy resin, epoxy resin composition, cured product, and electric/electronic component
WO2023002902A1 (en) Phenol mixture, epoxy resin, epoxy resin composition, cured product, and electrical/electronic component
JP6972943B2 (en) Epoxy resin, epoxy resin composition, cured product and electrical / electronic parts
JP4857598B2 (en) Epoxy compound, method for producing the same, and epoxy resin composition
TW202421690A (en) Method for producing bisphenol, method for producing epoxy resin, method for producing epoxy resin cured product, and bisphenol composition
JP2017149801A (en) Epoxy resin, curable epoxy resin composition based on the resin, cured product, and electric/electronic component
JP2017155127A (en) Curable epoxy resin composition and cured product of the same, and electric/electronic component
JP2021147613A (en) Epoxy resin composition, cured product and electric/electronic component
JP2021147614A (en) Epoxy resin composition, cured product and electric/electronic component