JP2024048842A - Pressure reducing valve - Google Patents

Pressure reducing valve Download PDF

Info

Publication number
JP2024048842A
JP2024048842A JP2022154966A JP2022154966A JP2024048842A JP 2024048842 A JP2024048842 A JP 2024048842A JP 2022154966 A JP2022154966 A JP 2022154966A JP 2022154966 A JP2022154966 A JP 2022154966A JP 2024048842 A JP2024048842 A JP 2024048842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure reducing
reducing valve
pressure
peripheral wall
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022154966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
成華 薛
新治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2022154966A priority Critical patent/JP2024048842A/en
Priority to CN202311227532.4A priority patent/CN117780998A/en
Publication of JP2024048842A publication Critical patent/JP2024048842A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】作業性を向上させつつも、二次側流路の圧力を設定圧力に精度良く調整すること。【解決手段】固定ナット88の操作端面88aに形成されている凹溝94に工具を挿入して、工具によって固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退が行われる。よって、調整ねじ部材78の雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われる方向と同一方向から固定部材86の締め付け作業が行うことが可能となる。固定ナット88が周壁80の内側で雌ねじ部81に螺合されているため、周壁80の外側から周壁80を工具や手で保持した状態で、工具による固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退を容易に行うことが可能となる。したがって、調整ねじ部材78が固定ナット88と共回りしてしまうことが回避され易くなる。よって、調整ねじ部材78の位置ずれが生じ難くなる。【選択図】図3[Problem] To adjust the pressure of the secondary flow passage to a set pressure with high accuracy while improving workability. [Solution] A tool is inserted into a groove 94 formed on an operation end surface 88a of a fixed nut 88, and the female threaded portion 81 of the fixed nut 88 is threadedly advanced and retreated by the tool. Therefore, it is possible to perform the tightening work of a fixed member 86 from the same direction as the direction in which the male threaded portion 82 of an adjustment screw member 78 is threadedly advanced and retreated by the female threaded hole 75. Since the fixed nut 88 is threadedly engaged with the female threaded portion 81 on the inside of a peripheral wall 80, it is possible to easily advance and retreat the female threaded portion 81 of the fixed nut 88 by the tool while holding the peripheral wall 80 from the outside of the peripheral wall 80 with a tool or by hand. Therefore, it is easy to prevent the adjustment screw member 78 from rotating together with the fixed nut 88. Therefore, it is difficult for the position of the adjustment screw member 78 to be shifted. [Selected Figure] FIG. 3

Description

本発明は、減圧弁に関する。 The present invention relates to a pressure reducing valve.

減圧弁は、一次側流路から供給された流体の圧力を減圧して二次側流路へ導出する。減圧弁は、ボディを備えている。ボディは、一次側流路、二次側流路、及び減圧弁孔を有している。減圧弁孔は、一次側流路と二次側流路とを連通する。減圧弁は、減圧弁体と、減圧ピストンと、減圧ばねと、ばね受け部材と、を備えている。減圧弁体は、減圧弁孔を開閉する。減圧ピストンは、減圧弁体と一体的に往復動可能である。減圧ピストンは、二次側流路の圧力を受圧することにより減圧弁体が閉弁する方向へ移動する。減圧ばねは、減圧弁体が開弁する方向へ減圧ピストンを付勢する。ばね受け部材は、減圧ピストンの移動方向において減圧ピストンとは反対側で減圧ばねを受ける。ボディには、雌ねじ孔が設けられている。 The pressure reducing valve reduces the pressure of the fluid supplied from the primary flow path and delivers it to the secondary flow path. The pressure reducing valve has a body. The body has a primary flow path, a secondary flow path, and a pressure reducing valve hole. The pressure reducing valve hole connects the primary flow path and the secondary flow path. The pressure reducing valve has a pressure reducing valve body, a pressure reducing piston, a pressure reducing spring, and a spring receiving member. The pressure reducing valve body opens and closes the pressure reducing valve hole. The pressure reducing piston can reciprocate integrally with the pressure reducing valve body. The pressure reducing piston receives the pressure of the secondary flow path and moves in a direction that closes the pressure reducing valve body. The pressure reducing spring biases the pressure reducing piston in a direction that opens the pressure reducing valve body. The spring receiving member receives the pressure reducing spring on the opposite side to the pressure reducing piston in the moving direction of the pressure reducing piston. The body has a female thread hole.

また、減圧弁は、調整ねじ部材と、固定部材と、を備えている。調整ねじ部材は、雄ねじ部を有している。雄ねじ部は、雌ねじ孔に螺合する。雄ねじ部は、ばね受け部材に当接する。そして、調整ねじ部材は、雄ねじ部における雌ねじ孔に対する螺進退が行われることによりばね受け部材の位置を調整して、減圧ばねのばね力を調整する。具体的には、二次側流路の圧力が設定圧力となったときに減圧弁体が閉弁するように、減圧ばねのばね力を調整する。そして、減圧ばねのばね力の調整が完了すると、固定部材によって、調整ねじ部材をボディに対して固定する。このようにして、減圧弁は、一次側流路から供給された流体の圧力を減圧して二次側流路へ導出する。 The pressure reducing valve also includes an adjustment screw member and a fixing member. The adjustment screw member has a male threaded portion. The male threaded portion screws into the female threaded hole. The male threaded portion abuts against the spring receiving member. The adjustment screw member adjusts the position of the spring receiving member by threading the male threaded portion back and forth relative to the female threaded hole, thereby adjusting the spring force of the pressure reducing spring. Specifically, the spring force of the pressure reducing spring is adjusted so that the pressure reducing valve body closes when the pressure in the secondary flow path reaches the set pressure. When the adjustment of the spring force of the pressure reducing spring is completed, the adjustment screw member is fixed to the body by the fixing member. In this way, the pressure reducing valve reduces the pressure of the fluid supplied from the primary flow path and delivers it to the secondary flow path.

図6には、例えば特許文献1の減圧弁100の一部分を示している。図6に示すように、調整ねじ部材101は、ボディ102から突出している。そして、固定部材であるナット103をボディ102に当接するまで調整ねじ部材101に対して螺進させるといったナット103の締め付け作業を行うことにより、調整ねじ部材101がナット103を介してボディ102に固定される。 Figure 6 shows a portion of the pressure reducing valve 100 of Patent Document 1, for example. As shown in Figure 6, the adjustment screw member 101 protrudes from the body 102. Then, by performing a tightening operation of the nut 103, which is a fixing member, by screwing the nut 103 onto the adjustment screw member 101 until the nut 103 abuts against the body 102, the adjustment screw member 101 is fixed to the body 102 via the nut 103.

特開平9-179634号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-179634

しかしながら、特許文献1では、調整ねじ部材101が、ナット103の端面103aから突出している。このため、ナット103を締め付ける際には、調整ねじ部材101における雌ねじ孔104に対する螺進退が行われる方向に対して交差する方向から、例えば、スパナ等の工具によって、ナット103の締め付け作業を行う必要がある。したがって、調整ねじ部材101における雌ねじ孔104に対する螺進退が行われる方向に対して交差する方向で十分に作業スペースが確保できないと、ナット103の締め付け作業が困難となる虞がある。その結果、調整ねじ部材101をボディ102に対して固定することが困難となるため、作業性が低下する。 However, in Patent Document 1, the adjustment screw member 101 protrudes from the end surface 103a of the nut 103. Therefore, when tightening the nut 103, it is necessary to tighten the nut 103 with a tool such as a wrench from a direction intersecting the direction in which the adjustment screw member 101 is screwed into the female threaded hole 104. Therefore, if sufficient working space cannot be secured in a direction intersecting the direction in which the adjustment screw member 101 is screwed into the female threaded hole 104, it may be difficult to tighten the nut 103. As a result, it becomes difficult to fix the adjustment screw member 101 to the body 102, which reduces workability.

また、ナット103の締め付けの際に、調整ねじ部材101がナット103と共回りしてしまうと、調整ねじ部材101の位置ずれが生じてしまう。すると、減圧ばね105のばね力が変わってしまうため、結果的に、二次側流路の圧力を設定圧力に精度良く調整することができなくなってしまう。したがって、ナット103の締め付けを行う際には、調整ねじ部材101がナット103と共回りしないように、調整ねじ部材101を、例えば、工具や手で保持しておく必要がある。しかしながら、調整ねじ部材101が、ナット103の端面103aから突出している構成では、調整ねじ部材101におけるナット103の端面103aから突出している部分を工具や手で保持しながら、ナット103の締め付け作業を行うことが困難である。したがって、調整ねじ部材101をボディ102に対して容易に固定することができるとともに、調整ねじ部材101の位置ずれを生じ難くすることで、作業性を向上させつつも、二次側流路の圧力を設定圧力に精度良く調整することが望まれている。 In addition, if the adjustment screw member 101 rotates together with the nut 103 when the nut 103 is tightened, the adjustment screw member 101 will be displaced. This will change the spring force of the pressure reducing spring 105, and as a result, it will not be possible to accurately adjust the pressure in the secondary flow path to the set pressure. Therefore, when tightening the nut 103, it is necessary to hold the adjustment screw member 101, for example, with a tool or by hand so that the adjustment screw member 101 does not rotate together with the nut 103. However, in a configuration in which the adjustment screw member 101 protrudes from the end face 103a of the nut 103, it is difficult to tighten the nut 103 while holding the part of the adjustment screw member 101 protruding from the end face 103a of the nut 103 with a tool or by hand. Therefore, it is desired to be able to easily fix the adjustment screw member 101 to the body 102 and to make it difficult for the adjustment screw member 101 to be displaced, thereby improving workability while accurately adjusting the pressure in the secondary flow path to the set pressure.

上記課題を解決する減圧弁は、一次側流路、二次側流路、及び前記一次側流路と前記二次側流路とを連通する減圧弁孔を有するボディと、前記減圧弁孔を開閉する減圧弁体と、前記減圧弁体と一体的に往復動可能であるとともに前記二次側流路の圧力を受圧することにより前記減圧弁体が閉弁する方向へ移動する減圧ピストンと、前記減圧弁体が開弁する方向へ前記減圧ピストンを付勢する減圧ばねと、前記減圧ピストンの移動方向において前記減圧ピストンとは反対側で前記減圧ばねを受けるばね受け部材と、前記ボディに設けられる雌ねじ孔と、前記雌ねじ孔に螺合するとともに前記ばね受け部材に当接する雄ねじ部を有し、前記雄ねじ部における前記雌ねじ孔に対する螺進退が行われることにより前記ばね受け部材の位置を調整して、前記減圧ばねのばね力を調整する調整ねじ部材と、前記調整ねじ部材を前記ボディに対して固定する固定部材と、を備え、前記一次側流路から供給された流体の圧力を減圧して前記二次側流路へ導出する減圧弁であって、前記調整ねじ部材は、端壁と、前記端壁の外周部から筒状に延びる周壁と、を有し、前記周壁の内周面には、雌ねじ部が形成されており、前記雄ねじ部は、前記端壁における前記周壁とは反対側の面の中央部から突出する柱状であり、前記端壁における前記雄ねじ部の周囲には、挿通孔が複数形成されており、前記固定部材は、前記各挿通孔に挿通されるとともに前記端壁からそれぞれ突出して前記ボディに当接可能な複数の突出部を有する連結部材と、前記連結部材に対する回転が許容された状態で前記連結部材に係止されるとともに前記周壁の内側で前記雌ねじ部に螺合する固定ナットと、を含み、前記固定ナットにおける前記周壁の開口から臨む端面である操作端面には、前記固定ナットにおける前記雌ねじ部に対する螺進退を行うための工具が挿入可能な凹溝が形成されている。 The pressure reducing valve that solves the above problem comprises a body having a primary flow path, a secondary flow path, and a pressure reducing valve hole that communicates the primary flow path with the secondary flow path, a pressure reducing valve body that opens and closes the pressure reducing valve hole, a pressure reducing piston that is capable of reciprocating integrally with the pressure reducing valve body and that receives the pressure of the secondary flow path to move the pressure reducing valve body in a direction to close the valve, a pressure reducing spring that urges the pressure reducing piston in a direction to open the valve, a spring receiving member that receives the pressure reducing spring on the opposite side to the pressure reducing piston in the moving direction of the pressure reducing piston, a female threaded hole provided in the body, and an adjustment screw member that screws into the female threaded hole and has a male threaded portion that abuts against the spring receiving member, and that adjusts the position of the spring receiving member by screwing the male threaded portion back and forth relative to the female threaded hole to adjust the spring force of the pressure reducing spring, and a fixing member that fixes the adjustment screw member to the body, A pressure reducing valve that reduces the pressure of a fluid supplied from a flow path and delivers it to the secondary flow path, the adjustment screw member has an end wall and a peripheral wall extending cylindrically from the outer periphery of the end wall, a female thread is formed on the inner periphery of the peripheral wall, the male thread is columnar and protrudes from the center of the surface of the end wall opposite the peripheral wall, and a plurality of insertion holes are formed around the male thread in the end wall, the fixing member includes a connecting member that is inserted into each of the insertion holes and has a plurality of protrusions that protrude from the end wall and can abut against the body, and a fixing nut that is engaged with the connecting member while allowing rotation relative to the connecting member and screws into the female thread inside the peripheral wall, and a groove is formed on the operating end surface, which is the end surface of the fixing nut facing the opening of the peripheral wall, into which a tool can be inserted to screw the female thread in the fixing nut.

上記減圧弁において、前記周壁の開口端面には、前記雄ねじ部における前記雌ねじ孔に対する螺進退を行うための工具が挿入可能な挿入溝が形成されており、前記固定ナットは、前記操作端面が前記挿入溝よりも前記端壁寄りに位置するように前記周壁の内側に配置されているとよい。 In the pressure reducing valve, an insertion groove is formed in the open end surface of the peripheral wall into which a tool can be inserted to thread the male thread portion into the female threaded hole, and the fixing nut is preferably disposed inside the peripheral wall such that the operating end surface is located closer to the end wall than the insertion groove.

この発明によれば、作業性を向上させつつも、二次側流路の圧力を設定圧力に精度良く調整することができる。 This invention makes it possible to accurately adjust the pressure in the secondary flow path to a set pressure while improving workability.

実施形態における電磁弁マニホールドを示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a solenoid valve manifold in the embodiment. 電磁弁マニホールドの平面図である。FIG. 2 is a plan view of the solenoid valve manifold. 減圧弁を示す断面図である。FIG. 調整ねじ部材及び固定ナットの平面図である。FIG. 4 is a plan view of the adjusting screw member and the fixing nut. 減圧弁を示す断面図である。FIG. 従来技術を説明するための断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining a conventional technique.

以下、減圧弁を具体化した一実施形態を図1~図5にしたがって説明する。本実施形態の減圧弁は、電磁弁から出力される流体の圧力を調整するために用いられる。電磁弁は、電磁弁マニホールドを構成している。 One embodiment of a pressure reducing valve will be described below with reference to Figs. 1 to 5. The pressure reducing valve of this embodiment is used to adjust the pressure of a fluid output from a solenoid valve. The solenoid valve constitutes a solenoid valve manifold.

<電磁弁マニホールド10の全体構成>
図1及び図2に示すように、電磁弁マニホールド10は、電磁弁11と、マニホールドベース30と、スペーサ40と、減圧弁50と、を備えている。電磁弁11は、複数並設されている。スペーサ40は、マニホールドベース30と電磁弁11との間に介在されている。マニホールドベース30、スペーサ40、及び減圧弁50は、複数並設される電磁弁11に対応して電磁弁11の並設方向に複数並んで配置されている。したがって、マニホールドベース30、スペーサ40、及び減圧弁50それぞれの並設方向は、電磁弁11の並設方向に一致している。
<Overall configuration of solenoid valve manifold 10>
1 and 2, the solenoid valve manifold 10 includes a solenoid valve 11, a manifold base 30, a spacer 40, and a pressure reducing valve 50. A plurality of solenoid valves 11 are arranged in parallel. The spacer 40 is interposed between the manifold base 30 and the solenoid valve 11. The manifold base 30, the spacer 40, and the pressure reducing valve 50 are arranged in parallel in the direction in which the solenoid valves 11 are arranged in parallel, corresponding to the plurality of solenoid valves 11 arranged in parallel. Therefore, the respective directions in which the manifold base 30, the spacer 40, and the pressure reducing valve 50 are arranged in parallel coincide with the direction in which the solenoid valves 11 are arranged in parallel.

<電磁弁11>
図1に示すように、各電磁弁11は、バルブケーシング12を有している。バルブケーシング12は、長四角ブロック状である。バルブケーシング12は、ケーシング本体13と、第1連結ブロック14と、第2連結ブロック15と、を有している。ケーシング本体13は、長四角ブロック状である。第1連結ブロック14は、ケーシング本体13の長手方向の第1端に連結されている。第2連結ブロック15は、ケーシング本体13の長手方向の第2端に連結されている。ケーシング本体13は、スペーサ40に対向する本体対向面13aを有している。
<Solenoid valve 11>
As shown in Fig. 1, each solenoid valve 11 has a valve casing 12. The valve casing 12 is in the shape of a rectangular block. The valve casing 12 has a casing body 13, a first connection block 14, and a second connection block 15. The casing body 13 is in the shape of a rectangular block. The first connection block 14 is connected to a first end of the casing body 13 in the longitudinal direction. The second connection block 15 is connected to a second end of the casing body 13 in the longitudinal direction. The casing body 13 has a body facing surface 13a that faces the spacer 40.

バルブケーシング12は、弁孔16を有している。弁孔16は、ケーシング本体13に形成されている。弁孔16は、円孔状である。弁孔16は、ケーシング本体13の長手方向に延びている。弁孔16の第1端は、ケーシング本体13の長手方向の第1端面に開口している。弁孔16の第2端は、ケーシング本体13の長手方向の第2端面に開口している。よって、弁孔16は、ケーシング本体13を長手方向に貫通している。 The valve casing 12 has a valve hole 16. The valve hole 16 is formed in the casing body 13. The valve hole 16 is a circular hole. The valve hole 16 extends in the longitudinal direction of the casing body 13. A first end of the valve hole 16 opens into a first longitudinal end face of the casing body 13. A second end of the valve hole 16 opens into a second longitudinal end face of the casing body 13. Thus, the valve hole 16 penetrates the casing body 13 in the longitudinal direction.

各電磁弁11は、スプール弁17を有している。スプール弁17は、弁孔16内に収容されている。スプール弁17は、スプール弁17の軸方向が弁孔16の軸方向に一致した状態で弁孔16内に収容されている。スプール弁17は、弁孔16内を往復動可能に収容されている。 Each solenoid valve 11 has a spool valve 17. The spool valve 17 is accommodated in the valve hole 16. The spool valve 17 is accommodated in the valve hole 16 with the axial direction of the spool valve 17 coinciding with the axial direction of the valve hole 16. The spool valve 17 is accommodated in the valve hole 16 so as to be able to reciprocate.

各電磁弁11は、供給ポートP、第1出力ポートA、第2出力ポートB、第1排出ポートR1、及び第2排出ポートR2を有している。したがって、本実施形態の各電磁弁11は、5ポート電磁弁である。供給ポートP、第1出力ポートA、第2出力ポートB、第1排出ポートR1、及び第2排出ポートR2は、ケーシング本体13に形成されている。供給ポートP、第1出力ポートA、第2出力ポートB、第1排出ポートR1、及び第2排出ポートR2は、弁孔16にそれぞれ連通している。 Each solenoid valve 11 has a supply port P, a first output port A, a second output port B, a first exhaust port R1, and a second exhaust port R2. Therefore, each solenoid valve 11 in this embodiment is a five-port solenoid valve. The supply port P, the first output port A, the second output port B, the first exhaust port R1, and the second exhaust port R2 are formed in the casing body 13. The supply port P, the first output port A, the second output port B, the first exhaust port R1, and the second exhaust port R2 are each connected to the valve hole 16.

第1排出ポートR1、第1出力ポートA、供給ポートP、第2出力ポートB、第2排出ポートR2は、ケーシング本体13の長手方向の第1端から第2端に向かうにつれて、この順に並んでケーシング本体13に形成されている。供給ポートP、第1出力ポートA、第2出力ポートB、第1排出ポートR1、及び第2排出ポートR2それぞれの第1端は弁孔16に連通している。供給ポートP、第1出力ポートA、第2出力ポートB、第1排出ポートR1、及び第2排出ポートR2それぞれの第2端は、ケーシング本体13の本体対向面13aに開口している。 The first exhaust port R1, the first output port A, the supply port P, the second output port B, and the second exhaust port R2 are arranged in this order in the casing body 13 from the first end to the second end in the longitudinal direction of the casing body 13. The first ends of the supply port P, the first output port A, the second output port B, the first exhaust port R1, and the second exhaust port R2 are connected to the valve hole 16. The second ends of the supply port P, the first output port A, the second output port B, the first exhaust port R1, and the second exhaust port R2 are open to the body-facing surface 13a of the casing body 13.

各電磁弁11は、第1ピストン18と、第2ピストン19と、を有している。第1ピストン18は、円板状である。第1ピストン18は、スプール弁17の第1端に連結されている。第1ピストン18は、スプール弁17と一体的に移動する。第2ピストン19は、円板状である。第2ピストン19は、スプール弁17の第2端に連結されている。第2ピストン19は、スプール弁17と一体的に移動する。 Each solenoid valve 11 has a first piston 18 and a second piston 19. The first piston 18 is disk-shaped. The first piston 18 is connected to a first end of the spool valve 17. The first piston 18 moves integrally with the spool valve 17. The second piston 19 is disk-shaped. The second piston 19 is connected to a second end of the spool valve 17. The second piston 19 moves integrally with the spool valve 17.

第1連結ブロック14には、円孔状の第1ピストン収容凹部20が形成されている。第1ピストン収容凹部20には、第1ピストン18が往復動可能に収容されている。そして、第1ピストン収容凹部20と第1ピストン18とによって、第1パイロット圧作用室21が区画されている。第1パイロット圧作用室21には、パイロット流体が給排される。 A circular hole-shaped first piston accommodating recess 20 is formed in the first connecting block 14. The first piston 18 is accommodated in the first piston accommodating recess 20 so that it can reciprocate. A first pilot pressure chamber 21 is defined by the first piston accommodating recess 20 and the first piston 18. Pilot fluid is supplied to and discharged from the first pilot pressure chamber 21.

第2連結ブロック15には、円孔状の第2ピストン収容凹部22が形成されている。第2ピストン収容凹部22には、第2ピストン19が往復動可能に収容されている。そして、第2ピストン収容凹部22と第2ピストン19とによって、第2パイロット圧作用室23が区画されている。第2パイロット圧作用室23には、パイロット流体が給排される。 A circular hole-shaped second piston accommodating recess 22 is formed in the second connecting block 15. The second piston 19 is accommodated in the second piston accommodating recess 22 so that it can reciprocate. The second piston accommodating recess 22 and the second piston 19 define a second pilot pressure chamber 23. Pilot fluid is supplied to and discharged from the second pilot pressure chamber 23.

各電磁弁11は、第1パイロット弁V1と、第2パイロット弁V2と、を備えている。したがって、電磁弁11は、ダブルソレノイドタイプのパイロット形電磁弁である。第1パイロット弁V1及び第2パイロット弁V2に対する電圧の印加は、例えば、図示しないプログラマブルロジックコントローラ(PLC)等の外部制御機器によって行われる。 Each solenoid valve 11 is equipped with a first pilot valve V1 and a second pilot valve V2. Therefore, the solenoid valve 11 is a double solenoid type pilot solenoid valve. Voltage is applied to the first pilot valve V1 and the second pilot valve V2 by an external control device such as a programmable logic controller (PLC) (not shown).

スプール弁17は、第1位置と、第2位置と、に切り換え可能である。例えば、第1パイロット弁V1への電圧の印加が行われているとともに、第2パイロット弁V2への電圧の印加が停止されているとする。すると、第1パイロット弁V1によって、図示しない流体供給源からの圧縮された流体が第1パイロット圧作用室21にパイロット流体として供給される。一方で、第2パイロット弁V2によって、第2パイロット圧作用室23内のパイロット流体が大気へ排出される。これにより、スプール弁17が第2ピストン収容凹部22に向けて移動する。その結果、スプール弁17は、供給ポートPと第1出力ポートAとを連通し、且つ第2出力ポートBと第2排出ポートR2とを連通する第1位置に切り換わる。また、スプール弁17が第1位置に切り換わると、供給ポートPと第2出力ポートBとの間が遮断されるとともに、第1出力ポートAと第1排出ポートR1との間が遮断される。 The spool valve 17 can be switched between a first position and a second position. For example, suppose that a voltage is applied to the first pilot valve V1 and that the voltage application to the second pilot valve V2 is stopped. Then, the first pilot valve V1 supplies compressed fluid from a fluid supply source (not shown) to the first pilot pressure chamber 21 as pilot fluid. Meanwhile, the second pilot valve V2 discharges the pilot fluid in the second pilot pressure chamber 23 to the atmosphere. This causes the spool valve 17 to move toward the second piston accommodating recess 22. As a result, the spool valve 17 switches to the first position in which the supply port P communicates with the first output port A and the second output port B communicates with the second exhaust port R2. In addition, when the spool valve 17 switches to the first position, the supply port P is blocked from the second output port B and the first output port A is blocked from the first exhaust port R1.

また、例えば、第1パイロット弁V1への電圧の印加が停止されているとともに、第2パイロット弁V2への電圧の印加が行われているとする。すると、第2パイロット弁V2によって、流体供給源からの圧縮された流体が第2パイロット圧作用室23にパイロット流体として供給される。一方で、第1パイロット弁V1によって、第1パイロット圧作用室21内のパイロット流体が大気へ排出される。これにより、スプール弁17が第1ピストン収容凹部20に向けて移動する。その結果、スプール弁17は、供給ポートPと第2出力ポートBとを連通し、且つ第1出力ポートAと第1排出ポートR1とを連通する第2位置に切り換わる。また、スプール弁17が第2位置に切り換わると、供給ポートPと第1出力ポートAとの間が遮断されるとともに、第2出力ポートBと第2排出ポートR2との間が遮断される。 For example, suppose that the application of voltage to the first pilot valve V1 is stopped and that voltage is applied to the second pilot valve V2. Then, the second pilot valve V2 supplies compressed fluid from the fluid supply source to the second pilot pressure chamber 23 as pilot fluid. Meanwhile, the first pilot valve V1 exhausts the pilot fluid in the first pilot pressure chamber 21 to the atmosphere. This causes the spool valve 17 to move toward the first piston accommodating recess 20. As a result, the spool valve 17 switches to a second position that connects the supply port P to the second output port B and connects the first output port A to the first exhaust port R1. When the spool valve 17 switches to the second position, the supply port P is blocked from the first output port A and the second output port B is blocked from the second exhaust port R2.

このように、第1パイロット弁V1における第1パイロット圧作用室21に対するパイロット流体の給排、及び第2パイロット弁V2における第2パイロット圧作用室23に対するパイロット流体の給排が行われる。これにより、スプール弁17が第1位置と第2位置との間で弁孔16内を往復動する。そして、スプール弁17が第1位置と第2位置とに切り換わることにより、各ポート間の連通が切り換えられる。なお、図1では、スプール弁17が第2位置に位置している状態を示している。 In this way, pilot fluid is supplied to and discharged from the first pilot pressure chamber 21 in the first pilot valve V1, and pilot fluid is supplied to and discharged from the second pilot pressure chamber 23 in the second pilot valve V2. This causes the spool valve 17 to reciprocate within the valve hole 16 between the first and second positions. The communication between the ports is switched by the spool valve 17 switching between the first and second positions. Note that FIG. 1 shows the spool valve 17 in the second position.

<マニホールドベース30>
各マニホールドベース30は、長四角ブロック状である。各マニホールドベース30は、搭載面30aを有している。搭載面30aには、スペーサ40を介して電磁弁11が搭載されている。各マニホールドベース30の長手方向は、バルブケーシング12の長手方向に一致している。
<Manifold base 30>
Each manifold base 30 is in the shape of a rectangular block. Each manifold base 30 has a mounting surface 30a. The solenoid valve 11 is mounted on the mounting surface 30a via a spacer 40. The longitudinal direction of each manifold base 30 coincides with the longitudinal direction of the valve casing 12.

各マニホールドベース30は、供給流路31、第1出力流路32、第2出力流路33、第1排出流路34、及び第2排出流路35、を有している。供給流路31、第1出力流路32、第2出力流路33、第1排出流路34、及び第2排出流路35は、搭載面30aに開口している。 Each manifold base 30 has a supply flow path 31, a first output flow path 32, a second output flow path 33, a first exhaust flow path 34, and a second exhaust flow path 35. The supply flow path 31, the first output flow path 32, the second output flow path 33, the first exhaust flow path 34, and the second exhaust flow path 35 open to the mounting surface 30a.

供給流路31における搭載面30aとは反対側の端部は、例えば、配管等を介して、図示しない流体供給源に接続されている。第1出力流路32における搭載面30aとは反対側の端部、及び第2出力流路33における搭載面30aとは反対側の端部は、例えば、配管等を介して、図示しない流体圧機器にそれぞれ接続されている。第1排出流路34における搭載面30aとは反対側の端部、及び第2排出流路35における搭載面30aとは反対側の端部は、大気にそれぞれ連通している。 The end of the supply flow path 31 opposite the mounting surface 30a is connected to a fluid supply source (not shown), for example, via piping. The end of the first output flow path 32 opposite the mounting surface 30a and the end of the second output flow path 33 opposite the mounting surface 30a are each connected to a fluid pressure device (not shown), for example, via piping. The end of the first exhaust flow path 34 opposite the mounting surface 30a and the end of the second exhaust flow path 35 opposite the mounting surface 30a are each connected to the atmosphere.

<スペーサ40>
各スペーサ40は、長四角ブロック状である。各スペーサ40は、バルブケーシング12に対向する第1対向面40aと、マニホールドベース30に対向する第2対向面40bと、を有している。各スペーサ40の長手方向は、バルブケーシング12の長手方向に一致している。
<Spacer 40>
Each spacer 40 has a rectangular block shape. Each spacer 40 has a first opposing surface 40a facing the valve casing 12 and a second opposing surface 40b facing the manifold base 30. The longitudinal direction of each spacer 40 coincides with the longitudinal direction of the valve casing 12.

各スペーサ40は、取付面41を有している。取付面41は、スペーサ40の長手方向の一方に位置する端面である。また、各スペーサは、第1供給連通流路42、第2供給連通流路43、第1出力連通流路44、第2出力連通流路45、第1排出連通流路46、及び第2排出連通流路47を有している。 Each spacer 40 has an attachment surface 41. The attachment surface 41 is an end face located on one side of the spacer 40 in the longitudinal direction. Each spacer also has a first supply communication passage 42, a second supply communication passage 43, a first output communication passage 44, a second output communication passage 45, a first exhaust communication passage 46, and a second exhaust communication passage 47.

第1供給連通流路42は、供給流路31に第1端が連通するとともに取付面41に第2端が開口している。第2供給連通流路43は、供給ポートPに第1端が連通するとともに取付面41に第2端が開口している。第2供給連通流路43における取付面41に対する開口位置は、第1供給連通流路42における取付面41に対する開口位置よりも第1対向面40a寄りに位置している。 The first supply communication flow passage 42 has a first end connected to the supply flow passage 31 and a second end opening to the mounting surface 41. The second supply communication flow passage 43 has a first end connected to the supply port P and a second end opening to the mounting surface 41. The opening position of the second supply communication flow passage 43 relative to the mounting surface 41 is located closer to the first opposing surface 40a than the opening position of the first supply communication flow passage 42 relative to the mounting surface 41.

第1出力連通流路44は、第1出力流路32と第1出力ポートAとを連通している。第2出力連通流路45は、第2出力流路33と第2出力ポートBとを連通している。第1排出連通流路46は、第1排出流路34と第1排出ポートR1とを連通している。第2排出連通流路47は、第2排出流路35と第2排出ポートR2とを連通している。 The first output communication flow path 44 communicates between the first output flow path 32 and the first output port A. The second output communication flow path 45 communicates between the second output flow path 33 and the second output port B. The first exhaust communication flow path 46 communicates between the first exhaust flow path 34 and the first exhaust port R1. The second exhaust communication flow path 47 communicates between the second exhaust flow path 35 and the second exhaust port R2.

電磁弁マニホールド10は、第1シール部材48と、第2シール部材49と、を備えている。第1シール部材48は、各スペーサ40と各マニホールドベース30との間をシールしている。第1シール部材48は、例えば、薄板状のガスケットである。第2シール部材49は、各スペーサ40と各バルブケーシング12との間をシールしている。第2シール部材49は、例えば、薄板状のガスケットである。 The solenoid valve manifold 10 includes a first seal member 48 and a second seal member 49. The first seal member 48 provides a seal between each spacer 40 and each manifold base 30. The first seal member 48 is, for example, a thin gasket. The second seal member 49 provides a seal between each spacer 40 and each valve casing 12. The second seal member 49 is, for example, a thin gasket.

<減圧弁50>
各減圧弁50は、ボディ51を備えている。ボディ51は、ボディ本体52を有している。ボディ本体52は、長四角ブロック状である。ボディ本体52は、第1面52aと、第2面52bと、接続面52cと、を有している。第1面52aは、ボディ本体52の長手方向の一方に位置する面である。第2面52bは、ボディ本体52の長手方向の他方に位置する面である。接続面52cは、第1面52aと第2面52bとを接続するとともにボディ本体52の長手方向及び幅方向に延びる面である。
<Pressure reducing valve 50>
Each pressure reducing valve 50 includes a body 51. The body 51 has a body main body 52. The body main body 52 is in the shape of a rectangular block. The body main body 52 has a first surface 52a, a second surface 52b, and a connecting surface 52c. The first surface 52a is a surface located on one side of the body main body 52 in the longitudinal direction. The second surface 52b is a surface located on the other side of the body main body 52 in the longitudinal direction. The connecting surface 52c is a surface that connects the first surface 52a and the second surface 52b and extends in the longitudinal direction and width direction of the body main body 52.

各ボディ51は、各スペーサ40に取り付けられている。具体的には、各ボディ51は、ボディ本体52の第1面52aが各スペーサ40の取付面41に対向した状態で、各スペーサ40の取付面41に取り付けられている。そして、図2に示すように、マニホールドベース30、スペーサ40、及び減圧弁50は、複数並設される電磁弁11に対応して電磁弁11の並設方向に複数並んで配置されている。各ボディ本体52の幅方向は、電磁弁11の並設方向に一致している。なお、図2では、各ボディ本体52の幅方向を矢印X1で示している。 Each body 51 is attached to each spacer 40. Specifically, each body 51 is attached to the mounting surface 41 of each spacer 40 with the first surface 52a of the body main body 52 facing the mounting surface 41 of each spacer 40. As shown in FIG. 2, the manifold base 30, the spacer 40, and the pressure reducing valve 50 are arranged in a row in the direction in which the solenoid valves 11 are arranged in a row, corresponding to the multiple solenoid valves 11 arranged in a row. The width direction of each body main body 52 coincides with the direction in which the solenoid valves 11 are arranged in a row. In FIG. 2, the width direction of each body main body 52 is indicated by the arrow X1.

図1に示すように、ボディ51は、一次側流路53、二次側流路54、及び減圧弁孔55を有している。一次側流路53及び二次側流路54は、ボディ本体52の長手方向に貫通している。そして、一次側流路53及び二次側流路54は、第1面52a及び第2面52bそれぞれに開口している。二次側流路54は、一次側流路53よりも接続面52c寄りに位置している。一次側流路53は、第1供給連通流路42に連通している。二次側流路54は、第2供給連通流路43に連通している。一次側流路53における第1供給連通流路42とは反対側の端部、及び二次側流路54における第2供給連通流路43とは反対側の端部は、閉塞部材56により閉塞されている。閉塞部材56は、ボディ51の一部を構成している。 As shown in FIG. 1, the body 51 has a primary side flow passage 53, a secondary side flow passage 54, and a pressure reducing valve hole 55. The primary side flow passage 53 and the secondary side flow passage 54 penetrate the body main body 52 in the longitudinal direction. The primary side flow passage 53 and the secondary side flow passage 54 open to the first surface 52a and the second surface 52b, respectively. The secondary side flow passage 54 is located closer to the connection surface 52c than the primary side flow passage 53. The primary side flow passage 53 communicates with the first supply communication flow passage 42. The secondary side flow passage 54 communicates with the second supply communication flow passage 43. The end of the primary side flow passage 53 opposite to the first supply communication flow passage 42 and the end of the secondary side flow passage 54 opposite to the second supply communication flow passage 43 are blocked by a blocking member 56. The blocking member 56 constitutes a part of the body 51.

図3に示すように、減圧弁孔55は、ボディ本体52に形成されている。減圧弁孔55は、一次側流路53と二次側流路54とを連通している。ボディ本体52は、弁座57を有している。弁座57は、ボディ本体52における一次側流路53側の減圧弁孔55の周囲に形成されている。 As shown in FIG. 3, the pressure reducing valve hole 55 is formed in the main body 52. The pressure reducing valve hole 55 connects the primary flow path 53 and the secondary flow path 54. The main body 52 has a valve seat 57. The valve seat 57 is formed around the pressure reducing valve hole 55 on the primary flow path 53 side of the main body 52.

減圧弁50は、減圧弁体58を備えている。減圧弁体58は、減圧弁孔55を開閉する。減圧弁体58は、一次側流路53内に配置されている。そして、減圧弁体58は、弁座57に対して接離する方向へ往復動可能である。なお、減圧弁体58は、金属製のばね受けにゴムをライニングして一体化することにより構成されている。減圧弁体58は、ボディ本体52における接続面52cとは反対側の面に開口する孔59を介してボディ本体52内に収容されている。孔59は、プラグ60によって封止されている。 The pressure reducing valve 50 is equipped with a pressure reducing valve body 58. The pressure reducing valve body 58 opens and closes the pressure reducing valve hole 55. The pressure reducing valve body 58 is disposed in the primary flow path 53. The pressure reducing valve body 58 can reciprocate in a direction approaching and moving away from the valve seat 57. The pressure reducing valve body 58 is constructed by lining a metal spring bearing with rubber and integrating it into one body. The pressure reducing valve body 58 is housed in the body main body 52 via a hole 59 that opens on the surface of the body main body 52 opposite the connection surface 52c. The hole 59 is sealed by a plug 60.

減圧弁体58は、弁座57から離間することにより開弁状態となる。そして、減圧弁体58が開弁状態となることにより、減圧弁孔55を介した一次側流路53と二次側流路54との連通が許容される。一方で、減圧弁体58は、弁座57に着座することにより閉弁状態となる。そして、減圧弁体58が閉弁状態となることにより、減圧弁孔55を介した一次側流路53と二次側流路54との連通が遮断される。 The pressure reducing valve body 58 is opened by moving away from the valve seat 57. When the pressure reducing valve body 58 is opened, communication between the primary flow path 53 and the secondary flow path 54 is permitted via the pressure reducing valve hole 55. On the other hand, the pressure reducing valve body 58 is closed by seating on the valve seat 57. When the pressure reducing valve body 58 is closed, communication between the primary flow path 53 and the secondary flow path 54 via the pressure reducing valve hole 55 is blocked.

減圧弁50は、復帰ばね61を有している。復帰ばね61は、減圧弁体58とプラグ60との間に介在されている。復帰ばね61は、減圧弁体58を弁座57に向けて付勢している。したがって、復帰ばね61は、減圧弁体58が閉弁する方向へ減圧弁体58を付勢している。 The pressure reducing valve 50 has a return spring 61. The return spring 61 is interposed between the pressure reducing valve body 58 and the plug 60. The return spring 61 biases the pressure reducing valve body 58 toward the valve seat 57. Therefore, the return spring 61 biases the pressure reducing valve body 58 in a direction in which the pressure reducing valve body 58 closes.

ボディ本体52は、ピストン収容孔62を有している。ピストン収容孔62の第1端は、ボディ本体52の接続面52cに開口している。ピストン収容孔62の第2端は、二次側流路54に連通している。ピストン収容孔62の軸線は、減圧弁孔55の軸線に一致している。 The main body 52 has a piston accommodating hole 62. A first end of the piston accommodating hole 62 opens to the connection surface 52c of the main body 52. A second end of the piston accommodating hole 62 communicates with the secondary flow passage 54. The axis of the piston accommodating hole 62 coincides with the axis of the pressure reducing valve hole 55.

減圧弁50は、減圧ピストン63を備えている。減圧ピストン63は、ピストン収容孔62内に収容されている。減圧ピストン63は、ピストン収容孔62内を往復動可能である。減圧ピストン63は、ピストン本体部64と、ピストン軸部65と、を有している。ピストン軸部65は、ピストン本体部64における二次側流路54側の端面から突出している。ピストン軸部65の先端は、減圧弁孔55の内側を通過して減圧弁体58に当接している。そして、減圧ピストン63は、ピストン軸部65の先端が減圧弁体58に当接した状態で、減圧弁体58と一体的に往復動可能になっている。また、ピストン本体部64における二次側流路54側の端面は、二次側流路54の圧力を受圧する受圧面63aになっている。減圧ピストン63は、減圧弁体58と一体的に往復動可能であるとともに二次側流路54の圧力を受圧することにより減圧弁体58が閉弁する方向へ移動する。なお、ピストン本体部64とピストン収容孔62との間はパッキン66によってシールされている。 The pressure reducing valve 50 is provided with a pressure reducing piston 63. The pressure reducing piston 63 is accommodated in the piston accommodation hole 62. The pressure reducing piston 63 can reciprocate in the piston accommodation hole 62. The pressure reducing piston 63 has a piston body 64 and a piston shaft 65. The piston shaft 65 protrudes from the end face of the piston body 64 on the secondary side flow path 54 side. The tip of the piston shaft 65 passes through the inside of the pressure reducing valve hole 55 and abuts against the pressure reducing valve body 58. The pressure reducing piston 63 can reciprocate integrally with the pressure reducing valve body 58 with the tip of the piston shaft 65 abutting against the pressure reducing valve body 58. In addition, the end face of the piston body 64 on the secondary side flow path 54 side is a pressure receiving surface 63a that receives the pressure of the secondary side flow path 54. The pressure reducing piston 63 can reciprocate integrally with the pressure reducing valve body 58, and by receiving the pressure of the secondary side flow path 54, the pressure reducing valve body 58 moves in the direction of closing the valve. The gap between the piston body 64 and the piston housing hole 62 is sealed with a packing 66.

ボディ51は、ケース67を有している。ケース67は、円板状のケース端壁68と、円筒状のケース周壁69と、を有している。ケース周壁69は、ケース端壁68の外周部から円筒状に延びている。ケース67は、フランジ70を有している。フランジ70は、ケース周壁69におけるケース端壁68とは反対側の端部から外方へ突出している。フランジ70は、円環状である。ケース67は、フランジ70を貫通する螺子71がボディ本体52にねじ込まれることにより、接続面52cに取り付けられている。ケース周壁69の内部とピストン収容孔62内とは連通している。ケース67は、ケース周壁69の軸線がピストン収容孔62の軸線と一致した状態で、ボディ本体52の接続面52cに取り付けられている。 The body 51 has a case 67. The case 67 has a disk-shaped case end wall 68 and a cylindrical case peripheral wall 69. The case peripheral wall 69 extends cylindrically from the outer periphery of the case end wall 68. The case 67 has a flange 70. The flange 70 protrudes outward from the end of the case peripheral wall 69 opposite the case end wall 68. The flange 70 is annular. The case 67 is attached to the connection surface 52c by a screw 71 that penetrates the flange 70 and is screwed into the body main body 52. The inside of the case peripheral wall 69 is in communication with the inside of the piston accommodating hole 62. The case 67 is attached to the connection surface 52c of the body main body 52 with the axis of the case peripheral wall 69 coinciding with the axis of the piston accommodating hole 62.

ケース67は、嵌合凹部72を有している。嵌合凹部72は、ケース端壁68におけるケース周壁69とは反対側に位置する端面に形成されている。嵌合凹部72は、円孔状である。ケース67は、貫通孔73を有している。貫通孔73は、嵌合凹部72の底面に形成されている。貫通孔73の軸線は、嵌合凹部72の軸線に一致している。貫通孔73は、嵌合凹部72の内側とケース周壁69の内部とを連通している。貫通孔73の軸線は、ケース周壁69の軸線に一致している。 The case 67 has a fitting recess 72. The fitting recess 72 is formed on the end face of the case end wall 68 that is located on the opposite side to the case peripheral wall 69. The fitting recess 72 is a circular hole. The case 67 has a through hole 73. The through hole 73 is formed on the bottom face of the fitting recess 72. The axis of the through hole 73 coincides with the axis of the fitting recess 72. The through hole 73 communicates between the inside of the fitting recess 72 and the inside of the case peripheral wall 69. The axis of the through hole 73 coincides with the axis of the case peripheral wall 69.

嵌合凹部72には、ナット74が嵌め込まれている。したがって、ケース67には、ナット74が設けられている。ナット74は、ボディ51の一部を構成している。ナット74は、雌ねじ孔75を有している。したがって、減圧弁50は、ボディ51に設けられる雌ねじ孔75を備えている。ナット74は、雌ねじ孔75の軸線が貫通孔73の軸線に一致した状態で、嵌合凹部72に嵌め込まれている。 A nut 74 is fitted into the fitting recess 72. Therefore, the case 67 is provided with the nut 74. The nut 74 constitutes a part of the body 51. The nut 74 has a female threaded hole 75. Therefore, the pressure reducing valve 50 has a female threaded hole 75 provided in the body 51. The nut 74 is fitted into the fitting recess 72 with the axis of the female threaded hole 75 coinciding with the axis of the through hole 73.

減圧弁50は、減圧ばね76を備えている。減圧ばね76は、ケース67の内部に収容されている。減圧ばね76は、減圧ピストン63を減圧弁体58に向けて付勢している。そして、減圧ピストン63は、減圧ばね76の付勢力によって減圧弁体58に向けて移動すると、減圧弁体58を押圧する。これにより、減圧弁体58が弁座57から離間する方向へ移動する。その結果、減圧弁体58が開弁状態となる。したがって、減圧ばね76は、減圧弁体58が開弁する方向へ減圧ピストン63を付勢する。 The pressure reducing valve 50 is equipped with a pressure reducing spring 76. The pressure reducing spring 76 is housed inside the case 67. The pressure reducing spring 76 biases the pressure reducing piston 63 toward the pressure reducing valve body 58. When the pressure reducing piston 63 moves toward the pressure reducing valve body 58 due to the biasing force of the pressure reducing spring 76, it presses the pressure reducing valve body 58. This causes the pressure reducing valve body 58 to move in a direction away from the valve seat 57. As a result, the pressure reducing valve body 58 is in an open state. Therefore, the pressure reducing spring 76 biases the pressure reducing piston 63 in a direction in which the pressure reducing valve body 58 opens.

減圧弁50は、ばね受け部材77を備えている。ばね受け部材77は、円板状である。ばね受け部材77は、ケース67の内部に収容されている。ばね受け部材77は、ケース67の内部で往復動可能になっている。ばね受け部材77は、ケース67の内部において、減圧ピストン63よりもケース端壁68寄りに配置されている。ばね受け部材77は、減圧ばね76を受ける。減圧ばね76の第1端は、ばね受け部材77に支持されている。減圧ばね76の第2端は、減圧ピストン63に支持されている。したがって、ばね受け部材77は、減圧ピストン63の移動方向において減圧ピストン63とは反対側で減圧ばね76を受ける。 The pressure reducing valve 50 is provided with a spring receiving member 77. The spring receiving member 77 is disk-shaped. The spring receiving member 77 is housed inside the case 67. The spring receiving member 77 is capable of reciprocating inside the case 67. Inside the case 67, the spring receiving member 77 is disposed closer to the case end wall 68 than the pressure reducing piston 63. The spring receiving member 77 receives a pressure reducing spring 76. A first end of the pressure reducing spring 76 is supported by the spring receiving member 77. A second end of the pressure reducing spring 76 is supported by the pressure reducing piston 63. Therefore, the spring receiving member 77 receives the pressure reducing spring 76 on the side opposite the pressure reducing piston 63 in the direction of movement of the pressure reducing piston 63.

減圧弁50は、調整ねじ部材78を備えている。調整ねじ部材78は、端壁79と、周壁80と、を有している。端壁79は、円板状である。周壁80は、端壁79の外周部から円筒状に延びている。周壁80の内周面には、雌ねじ部81が形成されている。雌ねじ部81は、周壁80の開口端から端壁79の手前まで延びている。したがって、周壁80の内周面の略全てが雌ねじ部81になっている。 The pressure reducing valve 50 is equipped with an adjustment screw member 78. The adjustment screw member 78 has an end wall 79 and a peripheral wall 80. The end wall 79 is disk-shaped. The peripheral wall 80 extends cylindrically from the outer periphery of the end wall 79. An internal thread portion 81 is formed on the inner circumferential surface of the peripheral wall 80. The internal thread portion 81 extends from the open end of the peripheral wall 80 to just before the end wall 79. Therefore, almost the entire inner circumferential surface of the peripheral wall 80 is the internal thread portion 81.

調整ねじ部材78は、雄ねじ部82を有している。雄ねじ部82は、円柱状である。雄ねじ部82は、端壁79における周壁80とは反対側の面の中央部から突出している。雄ねじ部82は、ナット74の雌ねじ孔75に螺合する。雄ねじ部82の先端部は、雌ねじ孔75及び貫通孔73を通過して、ケース67の内部に突出している。そして、雄ねじ部82の先端は、ばね受け部材77に当接している。したがって、雄ねじ部82は、雌ねじ孔75に螺合するとともにばね受け部材77に当接する。 The adjustment screw member 78 has a male threaded portion 82. The male threaded portion 82 is cylindrical. The male threaded portion 82 protrudes from the center of the surface of the end wall 79 opposite the peripheral wall 80. The male threaded portion 82 screws into the female threaded hole 75 of the nut 74. The tip of the male threaded portion 82 passes through the female threaded hole 75 and the through hole 73 and protrudes into the inside of the case 67. The tip of the male threaded portion 82 abuts against the spring receiving member 77. Therefore, the male threaded portion 82 screws into the female threaded hole 75 and abuts against the spring receiving member 77.

調整ねじ部材78は、雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われることによりばね受け部材77の位置を調整する。具体的には、調整ねじ部材78が正方向に回転した場合には、雄ねじ部82が雌ねじ孔75に対して螺進する。そして、雌ねじ孔75に対して螺進する雄ねじ部82がばね受け部材77を押圧することにより、ばね受け部材77が減圧ピストン63に向けて移動する。これにより、ばね受け部材77と減圧ピストン63との間の距離が小さくなるため、減圧ばね76が圧縮されることにより、減圧ばね76のばね力が上昇する。 The adjustment screw member 78 adjusts the position of the spring receiving member 77 by threading the male threaded portion 82 into the female threaded hole 75. Specifically, when the adjustment screw member 78 rotates in the forward direction, the male threaded portion 82 threads into the female threaded hole 75. Then, the male threaded portion 82 threading into the female threaded hole 75 presses the spring receiving member 77, causing the spring receiving member 77 to move toward the pressure reducing piston 63. As a result, the distance between the spring receiving member 77 and the pressure reducing piston 63 becomes smaller, and the pressure reducing spring 76 is compressed, increasing the spring force of the pressure reducing spring 76.

一方で、例えば、調整ねじ部材78が正方向とは逆方向に回転した場合には、雄ねじ部82が雌ねじ孔75に対して螺退する。そして、減圧ばね76が伸長しようとすることにより、ばね受け部材77が減圧ピストン63から離間する方向へ移動する。これにより、ばね受け部材77と減圧ピストン63との間の距離が大きくなるため、減圧ばね76が伸長されることにより、減圧ばね76のばね力が下降する。 On the other hand, for example, when the adjustment screw member 78 rotates in the opposite direction to the forward direction, the male threaded portion 82 retracts from the female threaded hole 75. Then, as the pressure reduction spring 76 attempts to expand, the spring receiving member 77 moves in a direction away from the pressure reduction piston 63. This increases the distance between the spring receiving member 77 and the pressure reduction piston 63, and as the pressure reduction spring 76 expands, the spring force of the pressure reduction spring 76 decreases.

このように、ばね受け部材77の位置が調整されることにより、減圧ばね76のばね力が調整される。したがって、調整ねじ部材78は、減圧ばね76のばね力を調整する。減圧ばね76のばね力が調整されることにより、減圧ばね76における減圧弁体58が開弁する方向へ減圧ピストン63を付勢する付勢力が調整される。 In this way, the spring force of the pressure reduction spring 76 is adjusted by adjusting the position of the spring receiving member 77. Therefore, the adjustment screw member 78 adjusts the spring force of the pressure reduction spring 76. By adjusting the spring force of the pressure reduction spring 76, the biasing force of the pressure reduction spring 76 that biases the pressure reduction piston 63 in the direction in which the pressure reduction valve body 58 opens is adjusted.

端壁79には、挿通孔83が複数形成されている。本実施形態では、端壁79には、挿通孔83が2つ形成されている。2つの挿通孔83は、端壁79における雄ねじ部82の周囲に形成されている。各挿通孔83は、端壁79を厚み方向に貫通している。 The end wall 79 has multiple insertion holes 83 formed therein. In this embodiment, the end wall 79 has two insertion holes 83 formed therein. The two insertion holes 83 are formed around the male threaded portion 82 in the end wall 79. Each insertion hole 83 penetrates the end wall 79 in the thickness direction.

図3及び図4に示すように、周壁80の開口端面には、挿入溝84が形成されている。図4に示すように、周壁80の開口端面には、挿入溝84が2つ形成されている。2つの挿入溝84は、周壁80の開口端面において、周壁80の周方向で180度置きに配置されている。各挿入溝84は、周壁80の外周面と周壁80の内周面とを繋ぐとともに周壁80の軸線に向けて真っ直ぐに延びている。 As shown in Figures 3 and 4, an insertion groove 84 is formed in the open end surface of the peripheral wall 80. As shown in Figure 4, two insertion grooves 84 are formed in the open end surface of the peripheral wall 80. The two insertion grooves 84 are arranged 180 degrees apart in the circumferential direction of the peripheral wall 80 on the open end surface of the peripheral wall 80. Each insertion groove 84 connects the outer peripheral surface of the peripheral wall 80 with the inner peripheral surface of the peripheral wall 80 and extends straight toward the axis of the peripheral wall 80.

図4において二点鎖線で示すように、各挿入溝84には、工具85挿入可能である。工具85は、例えば、マイナスドライバーである。そして、各挿入溝84にマイナスドライバーの先端を挿し込んで、マイナスドライバーによって調整ねじ部材78を回転させることにより、雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われる。したがって、各挿入溝84には、雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退を行うための工具85が挿入可能である。 As shown by the two-dot chain line in FIG. 4, a tool 85 can be inserted into each insertion groove 84. The tool 85 is, for example, a flat-head screwdriver. The tip of the flat-head screwdriver is inserted into each insertion groove 84, and the adjustment screw member 78 is rotated with the flat-head screwdriver to thread the male threaded portion 82 into the female threaded hole 75. Therefore, a tool 85 for threading the male threaded portion 82 into the female threaded hole 75 can be inserted into each insertion groove 84.

図3に示すように、減圧弁50は、固定部材86を備えている。固定部材86は、固定部材86は、連結部材87と、固定ナット88と、を含む。
連結部材87は、平板部89と、複数の突出部90と、接続部91と、係止部92と、を有している。本実施形態では、連結部材87は、突出部90を2つ有している。各突出部90は、柱状である。各突出部90は、平板部89から突出している。各突出部90は、互いに平行に延びている。各突出部90の先端面は、平坦面状である。
3, the pressure reducing valve 50 includes a fixing member 86. The fixing member 86 includes a connecting member 87 and a fixing nut 88.
The connecting member 87 has a flat plate portion 89, a plurality of protruding portions 90, a connection portion 91, and a locking portion 92. In this embodiment, the connecting member 87 has two protruding portions 90. Each of the protruding portions 90 is columnar. Each of the protruding portions 90 protrudes from the flat plate portion 89. The protruding portions 90 extend parallel to each other. The tip surface of each of the protruding portions 90 is flat.

接続部91は、柱状である。接続部91は、平板部89における各突出部90とは反対側の面の中央部から突出している。係止部92は、接続部91における平板部89とは反対側の端部に接続されている。係止部92は、平板部89に平行に延びる円板状である。接続部91の軸線は、係止部92の中心に一致している。接続部91及び係止部92は、全体として断面T字形状である。 The connection portion 91 is columnar. The connection portion 91 protrudes from the center of the surface of the flat portion 89 opposite the protrusions 90. The locking portion 92 is connected to the end of the connection portion 91 opposite the flat portion 89. The locking portion 92 is disc-shaped and extends parallel to the flat portion 89. The axis of the connection portion 91 coincides with the center of the locking portion 92. The connection portion 91 and the locking portion 92 as a whole have a T-shaped cross section.

固定ナット88は、円柱状である。固定ナット88の外周面は、雌ねじ部81に螺合可能な雄ねじになっている。固定ナット88は、調整ねじ部材78の周壁80の内側で雌ねじ部81に螺合している。 The fixing nut 88 is cylindrical. The outer peripheral surface of the fixing nut 88 is male-threaded so that it can be screwed into the female-threaded portion 81. The fixing nut 88 is screwed into the female-threaded portion 81 on the inside of the peripheral wall 80 of the adjustment screw member 78.

固定ナット88は、係止溝93を有している。係止溝93は、固定ナット88の第1端面に開口し、且つ、固定ナット88の外周面にも開口している。係止溝93は、幅狭溝93aと、幅広溝93bと、から形成されている。 The fixed nut 88 has a locking groove 93. The locking groove 93 opens to the first end face of the fixed nut 88 and also opens to the outer peripheral surface of the fixed nut 88. The locking groove 93 is formed of a narrow groove 93a and a wide groove 93b.

接続部91及び係止部92は、固定ナット88の外周側から係止溝93にスライド挿入可能である。具体的には、接続部91は、幅狭溝93aにスライド挿入されるとともに、係止部92は、幅広溝93bにスライド挿入される。係止部92は、幅広溝93bの内面に係止されている。そして、固定ナット88は、連結部材87に対する回転が許容された状態で連結部材87に係止されている。各突出部90は、各挿通孔83に挿通されている。連結部材87は、固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退が行われることにより、固定ナット88と一体的に移動可能である。各突出部90は、調整ねじ部材78の端壁79からそれぞれ突出してボディ51に当接可能である。各突出部90は、ボディ51に対して面接触可能である。具体的には、各突出部90の先端は、ケース端壁68の外面の一部、及びナット74の端面の一部に面接触可能である。 The connection portion 91 and the locking portion 92 can be slidably inserted into the locking groove 93 from the outer periphery of the fixed nut 88. Specifically, the connection portion 91 is slidably inserted into the narrow groove 93a, and the locking portion 92 is slidably inserted into the wide groove 93b. The locking portion 92 is locked to the inner surface of the wide groove 93b. The fixed nut 88 is locked to the connecting member 87 in a state in which rotation relative to the connecting member 87 is permitted. Each protrusion 90 is inserted into each insertion hole 83. The connecting member 87 can move integrally with the fixed nut 88 by being screwed forward and backward relative to the female thread portion 81 of the fixed nut 88. Each protrusion 90 can protrude from the end wall 79 of the adjustment screw member 78 and abut against the body 51. Each protrusion 90 can be in surface contact with the body 51. Specifically, the tip of each protrusion 90 can be in surface contact with a part of the outer surface of the case end wall 68 and a part of the end surface of the nut 74.

図3及び図4に示すように、固定ナット88における周壁80の開口から臨む端面である操作端面88aには、凹溝94が形成されている。凹溝94は、固定ナット88の径方向に真っ直ぐに延びている。凹溝94の両端部は、固定ナット88の外周面にそれぞれ開口している。 As shown in Figures 3 and 4, a groove 94 is formed in the operation end surface 88a, which is the end surface of the fixing nut 88 facing the opening of the peripheral wall 80. The groove 94 extends straight in the radial direction of the fixing nut 88. Both ends of the groove 94 open onto the outer peripheral surface of the fixing nut 88.

図4において二点鎖線で示すように、凹溝94には、工具95が挿入可能である。工具95は、例えば、マイナスドライバーである。そして、凹溝94にマイナスドライバーの先端を挿し込んで、マイナスドライバーによって固定ナット88を回転させることにより、固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退が行われる。したがって、凹溝94には、固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退を行うための工具95が挿入可能である。図3及び図5に示すように、固定ナット88は、操作端面88aが各挿入溝84よりも端壁79寄りに位置するように周壁80の内側に配置されている。 As shown by the two-dot chain line in FIG. 4, a tool 95 can be inserted into the recessed groove 94. The tool 95 is, for example, a flat-head screwdriver. The tip of the flat-head screwdriver is inserted into the recessed groove 94 and the fixing nut 88 is rotated with the flat-head screwdriver to screw the fixing nut 88 into and out of the female threaded portion 81. Therefore, the tool 95 for screwing the fixing nut 88 into and out of the female threaded portion 81 can be inserted into the recessed groove 94. As shown in FIG. 3 and FIG. 5, the fixing nut 88 is disposed inside the peripheral wall 80 so that the operating end surface 88a is located closer to the end wall 79 than each insertion groove 84.

固定部材86は、調整ねじ部材78をボディ51に対して固定する。具体的には、各突出部90がボディ51に当接することにより、各突出部90がボディ51に対して面接触した状態でボディ51を押圧する。各突出部90におけるボディ51に対する押圧力により、調整ねじ部材78の回転が規制される。これにより、調整ねじ部材78は、雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が規制された状態で、固定ナット88及び連結部材87を介してボディ51に対して固定される。 The fixing member 86 fixes the adjustment screw member 78 to the body 51. Specifically, each protrusion 90 abuts against the body 51, pressing the body 51 with each protrusion 90 in surface contact with the body 51. The pressing force of each protrusion 90 against the body 51 restricts the rotation of the adjustment screw member 78. As a result, the adjustment screw member 78 is fixed to the body 51 via the fixing nut 88 and the connecting member 87 with its screw advance/retraction into the female threaded hole 75 in the male threaded portion 82 restricted.

減圧弁50は、圧力計96を備えている。圧力計96は、二次側流路54の圧力を検出する。圧力計96は、ボディ本体52の接続面52cに設けられている。したがって、接続面52cには、二次側流路54の圧力を検出する圧力計96が設けられている。ボディ本体52には、圧力計96が装着される装着孔97が形成されている。装着孔97の第1端は、接続面52cに開口している。装着孔97の第2端は、二次側流路54に連通している。そして、圧力計96のセンサ部分は、装着孔97を介して二次側流路54に臨んでいる。圧力計96の一部は、装着孔97から外部へ突出している。したがって、圧力計96は、接続面52cから突出している。 The pressure reducing valve 50 is equipped with a pressure gauge 96. The pressure gauge 96 detects the pressure of the secondary flow path 54. The pressure gauge 96 is provided on the connection surface 52c of the main body 52. Therefore, the connection surface 52c is provided with the pressure gauge 96 that detects the pressure of the secondary flow path 54. The main body 52 is formed with a mounting hole 97 in which the pressure gauge 96 is mounted. A first end of the mounting hole 97 opens to the connection surface 52c. A second end of the mounting hole 97 communicates with the secondary flow path 54. The sensor portion of the pressure gauge 96 faces the secondary flow path 54 through the mounting hole 97. A part of the pressure gauge 96 protrudes from the mounting hole 97 to the outside. Therefore, the pressure gauge 96 protrudes from the connection surface 52c.

圧力計96は、接続面52c側から平面視すると、ボディ本体52の長手方向で調整ねじ部材78に隣り合った状態で接続面52cに対して配置されている。したがって、調整ねじ部材78は、接続面52c側から平面視すると、ボディ本体52の長手方向で圧力計96に隣り合った状態で接続面52cに対して配置されている。 When viewed from the connection surface 52c in a plan view, the pressure gauge 96 is disposed adjacent to the adjustment screw member 78 in the longitudinal direction of the body main body 52 relative to the connection surface 52c. Therefore, when viewed from the connection surface 52c in a plan view, the adjustment screw member 78 is disposed adjacent to the pressure gauge 96 in the longitudinal direction of the body main body 52 relative to the connection surface 52c.

<作用>
次に、本実施形態の作用について説明する。
二次側流路54の圧力が設定圧力を下回ると、減圧ばね76の付勢力が減圧ピストン63の受圧面63aに受圧する二次側流路54の圧力に抗して、減圧ばね76が減圧ピストン63を押圧する。これにより、減圧弁体58が弁座57から離間する方向へ移動する。その結果、減圧弁体58が開弁状態となる。減圧弁体58が開弁状態となると、供給流路31からの流体が、第1供給連通流路42、一次側流路53、減圧弁孔55、及び二次側流路54を介して供給ポートPに供給される。したがって、供給流路31は、供給ポートPに流体を供給する。
<Action>
Next, the operation of this embodiment will be described.
When the pressure in the secondary flow passage 54 falls below the set pressure, the pressure reducing spring 76 presses the pressure reducing piston 63 against the pressure in the secondary flow passage 54 received by the pressure receiving surface 63a of the pressure reducing piston 63. This causes the pressure reducing valve body 58 to move in a direction away from the valve seat 57. As a result, the pressure reducing valve body 58 is opened. When the pressure reducing valve body 58 is opened, the fluid from the supply flow passage 31 is supplied to the supply port P via the first supply communication flow passage 42, the primary flow passage 53, the pressure reducing valve hole 55, and the secondary flow passage 54. Therefore, the supply flow passage 31 supplies the fluid to the supply port P.

一次側流路53から減圧弁孔55を介して二次側流路54に流体が流れると、二次側流路54の圧力が上昇していく。そして、減圧ピストン63の受圧面63aに受圧される圧力が上昇することで、減圧ピストン63がばね受け部材77に向けて移動する。さらに、減圧弁体58が復帰ばね61の付勢力によって弁座57に向けて移動する。そして、二次側流路54の圧力が設定圧力に達すると、減圧弁体58が弁座57に着座して閉弁状態となる。これにより、二次側流路54の圧力が設定圧力となる。 When fluid flows from the primary flow path 53 to the secondary flow path 54 through the pressure reducing valve hole 55, the pressure in the secondary flow path 54 increases. Then, the pressure received by the pressure receiving surface 63a of the pressure reducing piston 63 increases, causing the pressure reducing piston 63 to move toward the spring receiving member 77. Furthermore, the pressure reducing valve body 58 moves toward the valve seat 57 due to the biasing force of the return spring 61. Then, when the pressure in the secondary flow path 54 reaches the set pressure, the pressure reducing valve body 58 seats on the valve seat 57 and the valve is closed. As a result, the pressure in the secondary flow path 54 becomes the set pressure.

スプール弁17が第1位置に切り換えられている場合、供給ポートPに供給されている流体は、第1出力ポートA、第1出力連通流路44、及び第1出力流路32を介して流体圧機器に出力される。そして、流体圧機器からの圧力流体が、第2出力流路33、第2出力連通流路45、第2出力ポートB、第2排出ポートR2、第2排出連通流路47、及び第2排出流路35を介して外部へ排出される。 When the spool valve 17 is switched to the first position, the fluid supplied to the supply port P is output to the fluid pressure device via the first output port A, the first output communication passage 44, and the first output passage 32. Then, the pressurized fluid from the fluid pressure device is discharged to the outside via the second output passage 33, the second output communication passage 45, the second output port B, the second exhaust port R2, the second exhaust communication passage 47, and the second exhaust passage 35.

一方で、スプール弁17が第2位置に切り換えられている場合、供給ポートPに供給されている流体は、第2出力ポートB、第2出力連通流路45、及び第2出力流路33を介して流体圧機器に出力される。そして、流体圧機器からの流体が、第1出力流路32、第1出力連通流路44、第1出力ポートA、第1排出ポートR1、第1排出連通流路46、及び第1排出流路34を介して外部へ排出される。 On the other hand, when the spool valve 17 is switched to the second position, the fluid supplied to the supply port P is output to the fluid pressure device via the second output port B, the second output communication passage 45, and the second output passage 33. Then, the fluid from the fluid pressure device is discharged to the outside via the first output passage 32, the first output communication passage 44, the first output port A, the first exhaust port R1, the first exhaust communication passage 46, and the first exhaust passage 34.

減圧弁50は、一次側流路53から供給された流体の圧力を減圧して二次側流路54へ導出する。これにより、電磁弁11から出力される流体は、減圧弁50によって設定圧力に減圧調整されている。このように、減圧弁50は、電磁弁11から出力される流体の圧力を設定圧力に減圧調整する。 The pressure reducing valve 50 reduces the pressure of the fluid supplied from the primary flow path 53 and outputs it to the secondary flow path 54. As a result, the pressure reducing valve 50 reduces and adjusts the pressure of the fluid output from the solenoid valve 11 to the set pressure. In this way, the pressure reducing valve 50 reduces and adjusts the pressure of the fluid output from the solenoid valve 11 to the set pressure.

<減圧ばね76のばね力の調整作業>
作業者は、二次側流路54の圧力が設定圧力となったときに、減圧弁体58が閉弁状態となるように、減圧ばね76のばね力を調整する作業を行う。具体的には、図5に示すように、まず、各突出部90がボディ51から離間している状態において、各挿入溝84に工具85を挿入する。そして、工具85によって調整ねじ部材78を回転させる。これにより、雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われる。その結果、ばね受け部材77の位置が調整されるため、減圧ばね76のばね力が調整される。
<Adjustment of Spring Force of Pressure Reducing Spring 76>
The worker adjusts the spring force of the pressure reducing spring 76 so that the pressure reducing valve body 58 is in a closed state when the pressure in the secondary flow path 54 reaches a set pressure. Specifically, as shown in Fig. 5, first, in a state in which each protrusion 90 is separated from the body 51, a tool 85 is inserted into each insertion groove 84. Then, the adjustment screw member 78 is rotated by the tool 85. This causes the male threaded portion 82 to threadably advance and retract with respect to the female threaded hole 75. As a result, the position of the spring receiving member 77 is adjusted, and the spring force of the pressure reducing spring 76 is adjusted.

この作業者による減圧ばね76のばね力の調整作業は、作業者が圧力計96により検出される圧力を確認しながら、調整ねじ部材78を回転させることにより行われる。このように、減圧弁50は、圧力計96によって検出された圧力が設定圧力となるように二次側流路54の圧力を減圧調整することで、電磁弁11から出力される流体の圧力の減圧調整を行う。 The worker adjusts the spring force of the pressure reducing spring 76 by rotating the adjustment screw member 78 while checking the pressure detected by the pressure gauge 96. In this way, the pressure reducing valve 50 reduces and adjusts the pressure of the fluid output from the solenoid valve 11 by reducing and adjusting the pressure in the secondary flow path 54 so that the pressure detected by the pressure gauge 96 becomes the set pressure.

続いて、固定部材86の締め付け作業を行う。具体的には、まず、調整ねじ部材78の周壁80の外側から周壁80を工具や手で保持する。この状態で、固定ナット88の凹溝94に工具95を挿入する。そして、工具95によって固定ナット88を雌ねじ部81に対して螺進させる。このとき、固定ナット88は、連結部材87に対する回転が許容された状態で連結部材87に係止されている。これにより、連結部材87は、各突出部90が各挿通孔83に案内されながら、固定ナット88と共にボディ51に向けて移動する。 Then, the fixing member 86 is tightened. Specifically, first, the peripheral wall 80 of the adjustment screw member 78 is held from the outside with a tool or by hand. In this state, a tool 95 is inserted into the groove 94 of the fixing nut 88. Then, the tool 95 is used to screw the fixing nut 88 into the female threaded portion 81. At this time, the fixing nut 88 is engaged with the connecting member 87 in a state in which rotation relative to the connecting member 87 is permitted. As a result, the connecting member 87 moves toward the body 51 together with the fixing nut 88 while each protrusion 90 is guided into each insertion hole 83.

図3に示すように、各突出部90がボディ51に当接することにより、各突出部90がボディ51に対して面接触した状態となる。そして、各突出部90におけるボディ51に対する押圧力により、調整ねじ部材78の回転が規制される。これにより、調整ねじ部材78が、固定ナット88及び連結部材87を介してボディ51に固定される。このような固定部材86の締め付け作業を行うことにより、調整ねじ部材78の位置ずれが生じること無く、調整ねじ部材78がボディ51に固定される。 As shown in FIG. 3, each protrusion 90 comes into contact with the body 51, so that each protrusion 90 is in surface contact with the body 51. The pressure of each protrusion 90 against the body 51 restricts the rotation of the adjustment screw member 78. This fixes the adjustment screw member 78 to the body 51 via the fixing nut 88 and the connecting member 87. By tightening the fixing member 86 in this way, the adjustment screw member 78 is fixed to the body 51 without shifting its position.

<効果>
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)固定ナット88の操作端面88aに形成されている凹溝94に工具95を挿入して、工具95によって固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退が行われる。したがって、調整ねじ部材78の雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われる方向と同一方向から固定部材86の締め付け作業を行うことができる。よって、従来技術のように、調整ねじ部材78の雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退が行われる方向に対して交差する方向から固定部材86の締め付け作業を行う必要が無い。このため、調整ねじ部材78の雄ねじ部82に対する螺進退が行われる方向に対して交差する方向に十分に作業スペースが確保できない環境下であっても、調整ねじ部材78をボディ51に対して容易に固定することができる。したがって、作業性が向上する。
<Effects>
The above embodiment can provide the following effects.
(1) A tool 95 is inserted into a groove 94 formed on an operation end surface 88a of the fixing nut 88, and the fixing nut 88 is screwed forward and backward with respect to the female threaded portion 81 by the tool 95. Therefore, the fixing member 86 can be tightened from the same direction as the direction in which the male threaded portion 82 of the adjusting screw member 78 is screwed forward and backward with respect to the female threaded hole 75. Therefore, unlike the conventional technology, it is not necessary to tighten the fixing member 86 from a direction intersecting the direction in which the male threaded portion 82 of the adjusting screw member 78 is screwed forward and backward with respect to the female threaded hole 75. Therefore, even in an environment in which a sufficient working space cannot be secured in a direction intersecting the direction in which the male threaded portion 82 of the adjusting screw member 78 is screwed forward and backward with respect to the male threaded portion 82, the adjusting screw member 78 can be easily fixed to the body 51. Therefore, the workability is improved.

また、固定ナット88が周壁80の内側で雌ねじ部81に螺合されているため、周壁80の外側から周壁80を工具や手で保持した状態で、工具95による固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退を容易に行うことができる。したがって、調整ねじ部材78が固定ナット88と共回りしてしまうことを回避し易くすることができる。よって、調整ねじ部材78の位置ずれが生じ難くなる。以上により、作業性を向上させつつも、二次側流路54の圧力を設定圧力に精度良く調整することができる。 In addition, since the fixed nut 88 is screwed into the female threaded portion 81 on the inside of the peripheral wall 80, the tool 95 can be easily used to screw the fixed nut 88 into and out of the female threaded portion 81 while holding the peripheral wall 80 from the outside of the peripheral wall 80 with a tool or by hand. This makes it easier to prevent the adjustment screw member 78 from rotating together with the fixed nut 88. This makes it difficult for the adjustment screw member 78 to become misaligned. As a result, the pressure in the secondary flow passage 54 can be accurately adjusted to the set pressure while improving workability.

(2)固定ナット88は、操作端面88aが各挿入溝84よりも端壁79寄りに位置するように周壁80の内側に配置されている。これによれば、工具85を各挿入溝84に挿入して雄ねじ部82における雌ねじ孔75に対する螺進退を行う際に、工具85が固定ナット88に干渉してしまうといった問題を回避することができる。 (2) The fixing nut 88 is disposed inside the peripheral wall 80 so that the operating end surface 88a is located closer to the end wall 79 than each insertion groove 84. This makes it possible to avoid a problem in which the tool 85 interferes with the fixing nut 88 when the tool 85 is inserted into each insertion groove 84 and threaded into and out of the female threaded hole 75 in the male threaded portion 82.

(3)減圧弁50が、複数並設される電磁弁11に対応して電磁弁11の並設方向に複数並んで配置されている場合、調整ねじ部材78の雄ねじ部82に対する螺進退が行われる方向に対して交差する方向に十分に作業スペースが確保できない。このような場合であっても、本実施形態によれば、調整ねじ部材78をボディ51に対して容易に固定することができるため、作業性が向上する。 (3) When multiple pressure reducing valves 50 are arranged in a row in the direction in which the solenoid valves 11 are arranged in a row corresponding to multiple solenoid valves 11 arranged in a row, it is not possible to ensure sufficient working space in a direction intersecting the direction in which the male threaded portion 82 of the adjustment screw member 78 is screwed forward and backward. Even in such a case, according to this embodiment, the adjustment screw member 78 can be easily fixed to the body 51, improving workability.

<変更例>
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
<Example of change>
The above embodiment can be modified as follows: The above embodiment and the following modifications can be combined with each other to the extent that no technical contradiction occurs.

・実施形態において、例えば、調整ねじ部材78の周壁80の外周面が、一対の平面を有する二面幅形状になっていてもよい。そして、一対の平面に、例えば、スパナを嵌めてスパナによって調整ねじ部材78を回転させるようにしてもよい。このような場合、周壁80の開口端面に、工具85が挿入可能な挿入溝84が形成されていなくてもよい。なお、例えば、周壁80の開口端面に挿入溝84が形成されていない場合であれば、固定ナット88が、操作端面88aが各挿入溝84よりも端壁79寄りに位置するように周壁80の内側に配置されている必要が無くなる。 - In an embodiment, for example, the outer peripheral surface of the peripheral wall 80 of the adjustment screw member 78 may have a two-face width shape having a pair of flat surfaces. Then, for example, a wrench may be fitted into the pair of flat surfaces to rotate the adjustment screw member 78 with the wrench. In such a case, the opening end surface of the peripheral wall 80 does not need to have an insertion groove 84 into which the tool 85 can be inserted. Note that, for example, if the insertion groove 84 is not formed on the opening end surface of the peripheral wall 80, it is not necessary for the fixing nut 88 to be disposed inside the peripheral wall 80 such that the operation end surface 88a is located closer to the end wall 79 than each insertion groove 84.

・実施形態において、例えば、調整ねじ部材78の外周面がローレット加工が施されたローレット加工面を有していてもよい。そして、作業者が、ローレット加工面を手で掴んで調整ねじ部材78を回転させるようにしてもよい。このような場合、周壁80の開口端面に、工具85が挿入可能な挿入溝84が形成されていなくてもよい。 - In an embodiment, for example, the outer peripheral surface of the adjustment screw member 78 may have a knurled surface that has been knurled. Then, an operator may grip the knurled surface by hand and rotate the adjustment screw member 78. In such a case, the insertion groove 84 into which the tool 85 can be inserted may not be formed on the open end surface of the peripheral wall 80.

・実施形態において、凹溝94は、固定ナット88の径方向に真っ直ぐに延びていなくてもよく、例えば、六角形孔形状であってもよい。そして、六角レンチの先端を凹溝94に挿し込んで、六角レンチによって固定ナット88を回転させることにより、固定ナット88における雌ねじ部81に対する螺進退を行うようにしてもよい。 - In the embodiment, the groove 94 does not have to extend straight in the radial direction of the fixing nut 88, and may be, for example, a hexagonal hole shape. The tip of a hexagonal wrench may be inserted into the groove 94 and the fixing nut 88 may be rotated with the hexagonal wrench to thread the fixing nut 88 forward and backward relative to the female threaded portion 81.

・実施形態において、突出部90の数は特に限定されるものではない。なお、突出部90の数に応じて、挿通孔83の数も適宜変更される。
・実施形態において、ケース67にナット74が設けられていなくてもよい。そして、例えば、ケース67のケース端壁68に雌ねじ孔75が形成されていてもよい。要は、減圧弁50は、ボディ51に設けられる雌ねじ孔75を備えている構成であればよい。
In the embodiment, there is no particular limitation on the number of protrusions 90. The number of insertion holes 83 may be changed as appropriate depending on the number of protrusions 90.
In the embodiment, the nut 74 does not have to be provided on the case 67. For example, the female threaded hole 75 may be formed in the case end wall 68 of the case 67. In short, the pressure reducing valve 50 only needs to be configured to include the female threaded hole 75 provided in the body 51.

・実施形態において、減圧弁50は、圧力計96が、ボディ本体52の長手方向で調整ねじ部材78に隣り合った状態で接続面52cに対して配置されている構成に限定されるものではない。 - In the embodiment, the pressure reducing valve 50 is not limited to a configuration in which the pressure gauge 96 is arranged adjacent to the adjustment screw member 78 in the longitudinal direction of the main body 52 and against the connection surface 52c.

・実施形態において、例えば、電磁弁マニホールド10は、スペーサ40を省略した構成であってもよい。要は、減圧弁50は、一次側流路53から供給された流体の圧力を減圧して二次側流路54へ導出することにより、電磁弁11から出力される流体の圧力を設定圧力に減圧調整できる構成であれば、その配置位置は特に限定されるものではない。 - In the embodiment, for example, the solenoid valve manifold 10 may be configured to omit the spacer 40. In short, the position of the pressure reducing valve 50 is not particularly limited as long as it is configured to reduce the pressure of the fluid supplied from the primary flow path 53 and direct it to the secondary flow path 54, thereby reducing and adjusting the pressure of the fluid output from the solenoid valve 11 to a set pressure.

・実施形態において、電磁弁11は、ダブルソレノイドタイプのパイロット形電磁弁であったが、これに限らず、例えば、パイロット弁が1つだけ搭載されたシングルソレノイドタイプのパイロット形電磁弁であってもよい。 - In the embodiment, the solenoid valve 11 is a double solenoid type pilot solenoid valve, but this is not limited thereto, and it may be, for example, a single solenoid type pilot solenoid valve equipped with only one pilot valve.

・実施形態において、電磁弁11は、例えば、第2排出ポートR2を省略した4ポート電磁弁であってもよい。要は、電磁弁11は、少なくとも1つの排出ポートを有していればよい。また、電磁弁11は、供給ポート、出力ポート、及び排出ポートを有する3ポート電磁弁であってもよい。 - In the embodiment, the solenoid valve 11 may be, for example, a four-port solenoid valve in which the second exhaust port R2 is omitted. In short, the solenoid valve 11 only needs to have at least one exhaust port. The solenoid valve 11 may also be a three-port solenoid valve having a supply port, an output port, and an exhaust port.

50…減圧弁、51…ボディ、53…一次側流路、54…二次側流路、55…減圧弁孔、58…減圧弁体、63…減圧ピストン、75…雌ねじ孔、76…減圧ばね、77…ばね受け部材、78…調整ねじ部材、79…端壁、80…周壁、81…雌ねじ部、82…雄ねじ部、83…挿通孔、84…挿入溝、85…工具、86…固定部材、87…連結部材、88…固定ナット、88a…操作端面、90…突出部、94…凹溝。 50...pressure reducing valve, 51...body, 53...primary flow path, 54...secondary flow path, 55...pressure reducing valve hole, 58...pressure reducing valve body, 63...pressure reducing piston, 75...female thread hole, 76...pressure reducing spring, 77...spring receiving member, 78...adjusting screw member, 79...end wall, 80...circumferential wall, 81...female thread portion, 82...male thread portion, 83...insertion hole, 84...insertion groove, 85...tool, 86...fixing member, 87...connecting member, 88...fixing nut, 88a...operating end surface, 90...projection portion, 94...recessed groove.

Claims (2)

一次側流路、二次側流路、及び前記一次側流路と前記二次側流路とを連通する減圧弁孔を有するボディと、
前記減圧弁孔を開閉する減圧弁体と、
前記減圧弁体と一体的に往復動可能であるとともに前記二次側流路の圧力を受圧することにより前記減圧弁体が閉弁する方向へ移動する減圧ピストンと、
前記減圧弁体が開弁する方向へ前記減圧ピストンを付勢する減圧ばねと、
前記減圧ピストンの移動方向において前記減圧ピストンとは反対側で前記減圧ばねを受けるばね受け部材と、
前記ボディに設けられる雌ねじ孔と、
前記雌ねじ孔に螺合するとともに前記ばね受け部材に当接する雄ねじ部を有し、前記雄ねじ部における前記雌ねじ孔に対する螺進退が行われることにより前記ばね受け部材の位置を調整して、前記減圧ばねのばね力を調整する調整ねじ部材と、
前記調整ねじ部材を前記ボディに対して固定する固定部材と、を備え、
前記一次側流路から供給された流体の圧力を減圧して前記二次側流路へ導出する減圧弁であって、
前記調整ねじ部材は、端壁と、前記端壁の外周部から筒状に延びる周壁と、を有し、
前記周壁の内周面には、雌ねじ部が形成されており、
前記雄ねじ部は、前記端壁における前記周壁とは反対側の面の中央部から突出する柱状であり、
前記端壁における前記雄ねじ部の周囲には、挿通孔が複数形成されており、
前記固定部材は、
前記各挿通孔に挿通されるとともに前記端壁からそれぞれ突出して前記ボディに当接可能な複数の突出部を有する連結部材と、
前記連結部材に対する回転が許容された状態で前記連結部材に係止されるとともに前記周壁の内側で前記雌ねじ部に螺合する固定ナットと、を含み、
前記固定ナットにおける前記周壁の開口から臨む端面である操作端面には、前記固定ナットにおける前記雌ねじ部に対する螺進退を行うための工具が挿入可能な凹溝が形成されていることを特徴とする減圧弁。
a body having a primary flow passage, a secondary flow passage, and a pressure reducing valve hole communicating the primary flow passage and the secondary flow passage;
a pressure reducing valve body that opens and closes the pressure reducing valve hole;
a pressure reducing piston that is capable of reciprocating integrally with the pressure reducing valve body and that receives pressure from the secondary flow path to move the pressure reducing valve body in a valve closing direction;
a pressure reducing spring that biases the pressure reducing piston in a direction in which the pressure reducing valve body opens;
a spring receiving member that receives the pressure reducing spring on an opposite side to the pressure reducing piston in a moving direction of the pressure reducing piston;
A female threaded hole provided in the body;
an adjustment screw member having an externally threaded portion that is screwed into the female threaded hole and abuts against the spring receiving member, and the externally threaded portion is threadedly advanced or retreated relative to the female threaded hole to adjust the position of the spring receiving member and adjust the spring force of the pressure reducing spring;
a fixing member that fixes the adjustment screw member to the body,
A pressure reducing valve that reduces the pressure of a fluid supplied from the primary flow path and delivers the fluid to the secondary flow path,
The adjusting screw member has an end wall and a peripheral wall extending cylindrically from an outer periphery of the end wall,
A female thread portion is formed on the inner peripheral surface of the peripheral wall,
The male thread portion has a columnar shape protruding from a center portion of a surface of the end wall opposite to the peripheral wall,
A plurality of insertion holes are formed around the male thread portion in the end wall,
The fixing member is
a connecting member having a plurality of protrusions that are inserted into the respective insertion holes and protrude from the end walls and are capable of contacting the body;
a fixing nut that is engaged with the connecting member in a state in which rotation with respect to the connecting member is permitted and that is screwed into the female thread portion on the inside of the peripheral wall,
a pressure reducing valve characterized in that an operating end face, which is the end face of the fixing nut facing through the opening in the peripheral wall, is formed with a groove into which a tool can be inserted for threading the fixing nut into and out of the female thread portion.
前記周壁の開口端面には、前記雄ねじ部における前記雌ねじ孔に対する螺進退を行うための工具が挿入可能な挿入溝が形成されており、
前記固定ナットは、前記操作端面が前記挿入溝よりも前記端壁寄りに位置するように前記周壁の内側に配置されている請求項1に記載の減圧弁。
An insertion groove is formed on an open end surface of the peripheral wall into which a tool can be inserted for threading the male thread portion into and out of the female threaded hole,
The pressure reducing valve according to claim 1 , wherein the fixing nut is disposed inside the peripheral wall such that the operation end surface is located closer to the end wall than the insertion groove.
JP2022154966A 2022-09-28 2022-09-28 Pressure reducing valve Pending JP2024048842A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154966A JP2024048842A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Pressure reducing valve
CN202311227532.4A CN117780998A (en) 2022-09-28 2023-09-21 Pressure reducing valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022154966A JP2024048842A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Pressure reducing valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024048842A true JP2024048842A (en) 2024-04-09

Family

ID=90400476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022154966A Pending JP2024048842A (en) 2022-09-28 2022-09-28 Pressure reducing valve

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024048842A (en)
CN (1) CN117780998A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117780998A (en) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013164B2 (en) Pressure reducing valve
WO2006054483A1 (en) Assembled structure of valve device, plug body, and manual valve
WO2019144123A1 (en) In-port sequence valve
US11118737B2 (en) Compact gas cylinder valve with residual pressure function
KR20160087354A (en) Stepper motor operated balanced flow control valve
US5037064A (en) Gate valves
TWI773807B (en) Diaphragm valve assembling method, diaphragm valve assembly structure, and diaphragm valve
JP2024048842A (en) Pressure reducing valve
KR20210013163A (en) Manifold
US3735781A (en) Valve unit
TW202414140A (en) Pressure reducing valve
JP7281611B2 (en) Compound automatic valve with manual operation mechanism
CN113550946A (en) Fluid pressure control valve device and fluid pressure system
US20230235758A1 (en) Electromagnetic valve manifold
US11859733B2 (en) Valve device, fluid control device, and manufacturing method of valve device
US11781663B2 (en) Pilot check valve
JP7033563B2 (en) Switching valve
US11255354B2 (en) Control valve
US11976733B2 (en) Poppet and seat cartridge valve subassembly
TWI807825B (en) A cock for a valve and a valve comprising such cock
CN110785592B (en) Sliding valve
US2785874A (en) Gas valve
WO2023195343A1 (en) Solenoid valve manifold
CN118030912A (en) Intermittent constant pressure valve and application thereof
JP2024040311A (en) Overflow prevention valve