JP2024047594A - Stent and method for manufacturing stent - Google Patents

Stent and method for manufacturing stent Download PDF

Info

Publication number
JP2024047594A
JP2024047594A JP2021025066A JP2021025066A JP2024047594A JP 2024047594 A JP2024047594 A JP 2024047594A JP 2021025066 A JP2021025066 A JP 2021025066A JP 2021025066 A JP2021025066 A JP 2021025066A JP 2024047594 A JP2024047594 A JP 2024047594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
drug
coated
coating layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021025066A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮輔 上田
隆 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2021025066A priority Critical patent/JP2024047594A/en
Priority to PCT/JP2022/005551 priority patent/WO2022176792A1/en
Publication of JP2024047594A publication Critical patent/JP2024047594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other

Abstract

【課題】薬剤コート層の剥がれを抑制しつつ、薬効の低下を抑制できるステントを提供する。【解決手段】ステント10は、径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステントであって、拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部と、少なくとも一部の応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域52と、非コート領域以外の表面に薬剤コート層CLが形成されたコート領域51と、コート領域に設けられ、薬剤から構成され、径方向の外側に向かって突出する凸部53と、を有する。【選択図】図5[Problem] To provide a stent that can suppress peeling of a drug coating layer while suppressing a decrease in drug efficacy. [Solution] A stent (10) is a cylindrical stent that can expand and contract in the radial direction, and has a stress concentration portion where stress concentration occurs as the stent expands and contracts, a non-coated region (52) where at least a part of the surface of the stress concentration portion is not coated with a drug, a coated region (51) in which a drug coating layer (CL) is formed on the surface other than the non-coated region, and a protrusion (53) that is provided in the coated region, is made of a drug, and protrudes outward in the radial direction. [Selected Figure] Figure 5

Description

本発明は、ステントおよびステントの製造方法に関する。 The present invention relates to a stent and a method for manufacturing a stent.

ステントは、例えば、心筋梗塞あるいは狭心症に用いられる経皮的冠状動脈血管形成術(PTCA:Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty、PCI:Percutaneous Coronary Intervention)において再狭窄防止のために適用される。 Stents are used to prevent restenosis, for example, in percutaneous transluminal coronary angioplasty (PTCA, PCI), which is used to treat myocardial infarction or angina pectoris.

このようなステントとして、血管壁に接触する外表面側に、血管平滑筋細胞の遊走および増殖を抑制する薬剤を被覆し、当該薬剤をステント留置後に溶出させて再狭窄を防止する薬剤溶出性ステント(DES:Drug Eluting Stent)の開発が行われている。 One such stent under development is a drug-eluting stent (DES), in which the outer surface that comes into contact with the blood vessel wall is coated with a drug that inhibits the migration and proliferation of vascular smooth muscle cells, and the drug is eluted after the stent is placed to prevent restenosis.

ところが、薬剤溶出性ステントを管腔内に留置するには、一旦ステントを縮径した状態で管腔内の目的部位に到達させた後、ステントを拡張して留置するため、湾曲部やリンク部などの拡張および収縮に伴い応力集中が起きる場所にコーティングされている薬剤コート層が、ステントの拡張および収縮に伴って環状体の表面から脱落するという問題が生じる。 However, to place a drug-eluting stent inside a lumen, the stent must first be contracted to reach the target site inside the lumen, and then expanded to place it in place. This creates a problem in that the drug coating layer, which is applied to curved sections, links, and other areas where stress concentration occurs due to expansion and contraction, falls off from the surface of the ring-shaped body as the stent expands and contracts.

これに関連して、例えば下記の特許文献1には、薬剤コート層の剥がれを防止するために、湾曲部およびリンク部を避けて薬剤コート層が形成されたステントが開示されている。このようなステントによれば、薬剤コート層の剥がれを防止することができる。 In this regard, for example, the following Patent Document 1 discloses a stent in which a drug coating layer is formed avoiding curved portions and link portions in order to prevent peeling of the drug coating layer. With such a stent, peeling of the drug coating layer can be prevented.

国際公開第2015/046168号International Publication No. 2015/046168

しかしながら、特許文献1に記載のステントでは、湾曲部およびリンク部等の非コート領域に薬剤が塗布されていないため、薬効が低下してしまう虞がある。 However, in the stent described in Patent Document 1, the drug is not applied to uncoated areas such as the curved sections and link sections, which may reduce the efficacy of the drug.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、薬剤コート層の剥がれを抑制しつつ、薬効の低下を抑制できるステントおよびステントの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and aims to provide a stent and a method for manufacturing a stent that can suppress peeling of the drug coating layer while suppressing a decrease in drug efficacy.

上記目的を達成するステントは、径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステントである。ステントは、拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部と、少なくとも一部の前記応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域と、前記非コート領域以外の表面に薬剤コート層が形成されたコート領域と、前記コート領域に設けられ、前記薬剤から構成され、前記径方向の外側に向かって突出する凸部と、を有する。 The stent that achieves the above object is a cylindrical stent that can expand and contract in the radial direction. The stent has a stress concentration portion where stress concentration occurs as the stent expands and contracts, a non-coated region where the surface of at least a part of the stress concentration portion is not coated with a drug, a coated region where a drug coating layer is formed on the surface other than the non-coated region, and a protrusion that is provided in the coated region, is made of the drug, and protrudes outward in the radial direction.

上記目的を達成するステントの製造方法は、径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステント本体と、薬剤を含むコート領域と、を有するステントの製造方法であって、拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部の少なくとも一部の表面を除き、前記ステント本体の表面に前記薬剤を塗布して前記コート領域および前記コート領域内で前記径方向の外側に向かって突出する凸部を形成する工程と、を有する。 A method for manufacturing a stent that achieves the above-mentioned objective is a method for manufacturing a stent having a cylindrical stent body capable of expanding and contracting in the radial direction and a coating region containing a drug, and includes a step of applying the drug to the surface of the stent body, except for at least a portion of the surface of a stress concentration portion where stress concentration occurs due to expansion and contraction, to form the coating region and protrusions within the coating region that protrude radially outward.

上記のように構成したステントによれば、少なくとも一部の応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域を備えるため、薬剤コート層が剥がれてしまうことを抑制できる。また、コート領域に薬剤から構成される凸部が設けられるため、ステントが拡張して生体組織にステントが当接した際に、凸部の薬剤が、凸部が置かれる位置の生体組織から、ステントの非コート領域が置かれる位置の生体組織へ向けて浸透していく。このため、凸部が設けられていないステントと比較して、薬効が向上する。以上から、薬剤コート層の剥がれを抑制しつつ、薬効の低下を抑制できるステントを提供することができる。 The stent configured as described above has an uncoated region where the drug is not coated on the surface of at least some of the stress concentration areas, so that peeling of the drug coating layer can be suppressed. In addition, because the coated region has protrusions made of a drug, when the stent expands and contacts the biological tissue, the drug in the protrusions permeates from the biological tissue where the protrusions are placed toward the biological tissue where the uncoated region of the stent is placed. This improves the drug efficacy compared to a stent that does not have protrusions. From the above, it is possible to provide a stent that can suppress peeling of the drug coating layer while suppressing a decrease in drug efficacy.

本発明の実施形態に係るステントが適用されるステントデリバリーシステムを説明するための概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a stent delivery system to which a stent according to an embodiment of the present invention is applied. 本実施形態に係るステントを示す平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a stent according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係るステントを示す部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view showing a stent according to the present embodiment. 本実施形態に係るステントのリンク部近傍を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing the vicinity of a link portion of the stent according to the present embodiment. 図4の5-5線に沿う断面図である。5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG. 4. 図4の6-6線に沿う断面図である。6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG. 4. 本実施形態に係るステントの湾曲部近傍を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing the vicinity of a curved portion of the stent according to the present embodiment. 図7の8-8線に沿う断面図である。8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. 7. 本実施形態に係るステントの効果を説明するための概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the effect of the stent according to the present embodiment. 塗布装置を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a coating device. 本実施形態に係るステントの製造方法の塗布パターンを示す平面図である。3 is a plan view showing a coating pattern in the manufacturing method of the stent according to the embodiment. FIG. 凸部の変形例を示す断面図である。13A and 13B are cross-sectional views showing modified examples of the protrusions.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for the convenience of explanation and may differ from the actual ratios.

図1は、本発明の実施形態に係るステント10が適用されるステントデリバリーシステム100を説明するための概略図である。 Figure 1 is a schematic diagram illustrating a stent delivery system 100 to which a stent 10 according to an embodiment of the present invention is applied.

本発明の実施形態に係るステント10は、外表面側に薬剤を含む薬剤コート層が形成された薬剤溶出性ステント(DES)からなる。ステント10は、狭窄部の内面に密着させて留置されることで管腔を保持する生体内留置物として機能する。ステント10は、例えば、図1に示すように、ステントデリバリーシステム100に適用され、再狭窄防止を目的とした治療に利用される。 The stent 10 according to an embodiment of the present invention is a drug-eluting stent (DES) having a drug-containing drug coating layer formed on the outer surface side. The stent 10 functions as an in-vivo indwelling device that maintains the lumen by being placed in close contact with the inner surface of the stenosis. The stent 10 is applied to a stent delivery system 100, for example, as shown in FIG. 1, and is used in treatment aimed at preventing restenosis.

本実施形態において、ステントデリバリーシステム100は、ハブ110と、シャフト140と、バルーン130と、ステント10と、を有する。 In this embodiment, the stent delivery system 100 includes a hub 110, a shaft 140, a balloon 130, and a stent 10.

ハブ110は、図1に示すように、バルーン130を拡張させる装置を連結するためのルアーテーパーが形成された開口部112を有する。 As shown in FIG. 1, the hub 110 has an opening 112 with a luer taper for connecting a device for expanding the balloon 130.

シャフト140は、外管シャフトと、内管シャフトと、ガイドワイヤーポート152と、を有する。図1に示すステントデリバリーシステム100は、ガイドワイヤーポート152がシャフト140の中間にあり、図1に示すステントデリバリーシステム100は、ガイドワイヤー150がシャフト140の先端から中間まで通過する、ラピッドエクスチェンジ(RX)タイプである。 The shaft 140 has an outer tube shaft, an inner tube shaft, and a guidewire port 152. The stent delivery system 100 shown in FIG. 1 has a guidewire port 152 in the middle of the shaft 140, and the stent delivery system 100 shown in FIG. 1 is a rapid exchange (RX) type in which the guidewire 150 passes from the tip to the middle of the shaft 140.

バルーン130は、外周にステント10が配置され、折り畳まれた状態(あるいは収縮された状態)で配置される。バルーン130は、ハブ110の開口部112から導入されるバルーン拡張流体によって拡張される。 The balloon 130 has the stent 10 disposed around its outer periphery and is arranged in a folded (or contracted) state. The balloon 130 is expanded by a balloon expansion fluid introduced through the opening 112 of the hub 110.

ステントデリバリーシステムは、ラピッドエクスチェンジタイプに限定されず、ガイドワイヤーがステントデリバリーシステムの全長を通過する、オーバーザワイヤ(OTW)タイプに適用することも可能である。また、ステントデリバリーシステムは、心臓の冠動脈に生じた狭窄部に適用する形態に限定されず、その他の血管、胆管、気管、食道、尿道等に生じた狭窄部に適用することも可能である。 The stent delivery system is not limited to the rapid exchange type, but can also be applied to an over-the-wire (OTW) type in which a guide wire passes through the entire length of the stent delivery system. In addition, the stent delivery system is not limited to being applied to stenoses occurring in the coronary arteries of the heart, but can also be applied to stenoses occurring in other blood vessels, bile ducts, tracheas, esophagus, urethra, etc.

本実施形態に係るステントデリバリーシステム100によるステント10の留置は、例えば、以下のように実施される。 The placement of the stent 10 using the stent delivery system 100 of this embodiment is carried out, for example, as follows.

まず、ステントデリバリーシステム100の先端部を、患者の管腔に挿入し、シャフト140の開口部142から突出させたガイドワイヤー150を先行させながら、目的部位である狭窄部に位置決めする。そして、ハブ110の開口部112からバルーン拡張流体を導入して、バルーン130を拡張させて、ステント10の拡張および塑性変形を引き起こし、狭窄部に密着させる。 First, the tip of the stent delivery system 100 is inserted into the patient's lumen, and the guide wire 150 protruding from the opening 142 of the shaft 140 is advanced to position it at the target site, the stenosis. Then, balloon expansion fluid is introduced from the opening 112 of the hub 110 to expand the balloon 130, causing the stent 10 to expand and plastically deform, and to adhere to the stenosis.

その後、バルーン130を減圧して収縮させることにより、ステント10とバルーン130との係合を解除し、ステント10をバルーン130から分離する。これにより、ステント10は狭窄部に留置される。そして、ステント10が分離されたステントデリバリーシステム100は、後退させられ、管腔から取り除かれる。 Then, the balloon 130 is depressurized and deflated to release the engagement between the stent 10 and the balloon 130, and the stent 10 is separated from the balloon 130. This leaves the stent 10 in the stricture. Then, the stent delivery system 100 from which the stent 10 has been separated is retracted and removed from the lumen.

次に、図2~図9を参照して、ステント10の構成について詳述する。 Next, the configuration of the stent 10 will be described in detail with reference to Figures 2 to 9.

図2は、本実施形態に係るステント10を示す平面図である。図3は、本実施形態に係るステント10を示す部分拡大図である。図4は、ステント10のリンク部30近傍を示す図である。図5は、図4の5-5線に沿う断面図である。図6は、図4の6-6線に沿う断面図である。図7は、本実施形態に係るステント10の湾曲部24近傍を示す平面図である。図8は、図7の8-8線に沿う断面図である。図9は、本実施形態に係るステント10の効果を説明するための概略図である。 Figure 2 is a plan view showing a stent 10 according to this embodiment. Figure 3 is a partially enlarged view showing a stent 10 according to this embodiment. Figure 4 is a view showing the vicinity of the link portion 30 of the stent 10. Figure 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in Figure 4. Figure 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in Figure 4. Figure 7 is a plan view showing the vicinity of the curved portion 24 of the stent 10 according to this embodiment. Figure 8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 in Figure 7. Figure 9 is a schematic view for explaining the effect of the stent 10 according to this embodiment.

ステント10は、図2、図3に示すように、軸方向D1に沿って複数設けられる環状体20と、軸方向D1に沿って隣接する環状体20同士を接続するリンク部30と、を有する。ステント10の所定の位置には、薬剤コート層CLが形成されている。以下の説明において、薬剤コート層CLが形成される前のステント10をステント本体10Aと称する場合がある。 As shown in Figures 2 and 3, the stent 10 has a plurality of annular bodies 20 arranged along the axial direction D1, and link portions 30 that connect adjacent annular bodies 20 along the axial direction D1. A drug coating layer CL is formed at a predetermined position of the stent 10. In the following description, the stent 10 before the drug coating layer CL is formed may be referred to as the stent body 10A.

ステント本体10Aは、生体適合性を有する材料から構成される。生体適合性を有する材料は、例えば、鉄、チタン、アルミニウム、スズ、タンタルもしくはタンタル合金、プラチナもしくはプラチナ合金、金もしくは金合金、チタン合金、ニッケル-チタン合金、コバルトベース合金、コバルト-クロム合金、ステンレス鋼、亜鉛-タングステン合金、ニオブ合金等である。 The stent body 10A is made of a biocompatible material. Examples of biocompatible materials include iron, titanium, aluminum, tin, tantalum or tantalum alloy, platinum or platinum alloy, gold or gold alloy, titanium alloy, nickel-titanium alloy, cobalt-based alloy, cobalt-chromium alloy, stainless steel, zinc-tungsten alloy, niobium alloy, etc.

環状体20は、図2、図3に示すように、波状に折り返されつつ周方向D2に延在して、無端の環状形状を形作っている。環状体20は、図3に示すように、線状部21、22、23と、線状部21、22同士を接続する湾曲部24と、線状部21、23同士を接続する湾曲部25と、を有する。本実施形態において、湾曲部24、25、およびリンク部30は、拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部に相当する。 As shown in Figures 2 and 3, the ring-shaped body 20 extends in the circumferential direction D2 while being folded back in a wave-like manner, forming an endless ring shape. As shown in Figure 3, the ring-shaped body 20 has linear portions 21, 22, and 23, a curved portion 24 that connects the linear portions 21 and 22, and a curved portion 25 that connects the linear portions 21 and 23. In this embodiment, the curved portions 24 and 25 and the link portion 30 correspond to stress concentration portions where stress concentration occurs due to expansion and contraction.

ステント10は、図4、図5に示すように、リンク部30の近傍において、ステント本体10Aの表面に薬剤コート層CLが形成された第1コート領域(コート領域に相当)51と、ステント本体10Aの表面に薬剤が被覆されていない第1非コート領域(非コート領域に相当)52と、第1コート領域51のうち、第1非コート領域52側の端部に形成される第1凸部(凸部に相当)53と、を有する。第1非コート領域52は、ステント本体10Aにあるリンク部30の一部または全てに形成される。 As shown in Figures 4 and 5, the stent 10 has a first coated region (corresponding to a coated region) 51 in which a drug coating layer CL is formed on the surface of the stent body 10A near the link portion 30, a first uncoated region (corresponding to an uncoated region) 52 in which the surface of the stent body 10A is not coated with a drug, and a first convex portion (corresponding to a convex portion) 53 formed at the end of the first coated region 51 on the side of the first uncoated region 52. The first uncoated region 52 is formed in part or all of the link portion 30 in the stent body 10A.

第1コート領域51において、ステント本体10Aのうち薬剤コート層CLが形成される部位および薬剤コート層CLの間には、薬剤コート層CLの剥離しやすさのバラつきを低減するためのプライマー被覆層40が配置されている。なお、図5のプライマー被覆層40は、第1非コート領域52のステント本体10Aの表面上にも配置されているが、プライマー被覆層はここに配置されていなくてもよい。 In the first coated region 51, a primer coating layer 40 is disposed between the drug coating layers CL and at the portion of the stent body 10A where the drug coating layer CL is formed. The primer coating layer 40 in FIG. 5 is also disposed on the surface of the stent body 10A in the first uncoated region 52, but the primer coating layer does not have to be disposed there.

ステント10は、図4、図6に示すように、リンク部30の近傍において、環状体20の表面に薬剤コート層CLが形成された第2コート領域(コート領域に相当)61と、環状体20の表面に薬剤が被覆されていない第2非コート領域(非コート領域に相当)62と、第2コート領域61のうち、第2非コート領域62側の端部に形成される第2凸部(凸部に相当)63と、を有する。第2非コート領域62は、ステント本体10Aにあるリンク部30の一部または全てに形成される。 As shown in Figures 4 and 6, the stent 10 has a second coated region (corresponding to a coated region) 61 in which a drug coating layer CL is formed on the surface of the annular body 20 near the link portion 30, a second uncoated region (corresponding to an uncoated region) 62 in which the surface of the annular body 20 is not coated with a drug, and a second convex portion (corresponding to a convex portion) 63 formed at the end of the second coated region 61 on the side of the second uncoated region 62. The second uncoated region 62 is formed in part or all of the link portion 30 in the stent body 10A.

第2コート領域61において、ステント本体10Aのうち薬剤コート層CLが形成される部位および薬剤コート層CLの間には、プライマー被覆層40が配置されている。なお、図6のプライマー被覆層40は、第2非コート領域62のステント本体10Aの表面上にも配置されているが、プライマー被覆層はここに配置されていなくてもよい。 In the second coated region 61, a primer coating layer 40 is disposed at the portion of the stent body 10A where the drug coating layer CL is to be formed and between the drug coating layers CL. Note that the primer coating layer 40 in FIG. 6 is also disposed on the surface of the stent body 10A in the second uncoated region 62, but the primer coating layer does not have to be disposed here.

ステント10は、図7、図8に示すように、湾曲部24の近傍において、環状体20の表面に薬剤コート層CLが形成された第3コート領域(コート領域に相当)71と、環状体20の表面に薬剤が被覆されていない第3非コート領域(非コート領域に相当)72と、第3コート領域71のうち、第3非コート領域72側の端部に形成される第3凸部(凸部に相当)73と、を有する。第3非コート領域72は、ステント本体10Aにある湾曲部24の一部または全てに形成される。 As shown in Figures 7 and 8, the stent 10 has a third coated region (corresponding to a coated region) 71 in which a drug coating layer CL is formed on the surface of the annular body 20 near the curved portion 24, a third uncoated region (corresponding to an uncoated region) 72 in which the surface of the annular body 20 is not coated with a drug, and a third convex portion (corresponding to a convex portion) 73 formed at the end of the third coated region 71 on the third uncoated region 72 side. The third uncoated region 72 is formed in part or all of the curved portion 24 in the stent body 10A.

第3コート領域71において、ステント本体10Aのうち薬剤コート層CLが形成される部位および薬剤コート層CLの間には、プライマー被覆層40が配置されている。なお、図8のプライマー被覆層40は、第3非コート領域72のステント本体10Aの表面上にも配置されているが、プライマー被覆層はここに配置されていなくてもよい。 In the third coated region 71, a primer coating layer 40 is disposed at the portion of the stent body 10A where the drug coating layer CL is to be formed and between the drug coating layers CL. Note that the primer coating layer 40 in FIG. 8 is also disposed on the surface of the stent body 10A in the third uncoated region 72, but the primer coating layer does not have to be disposed here.

ステント本体10Aの外側表面に被覆される薬剤は、ポリマーに担持されて薬剤コート層CLを構成している。薬剤コート層CLがポリマーに担持される場合、生体内にステント10を留置した後、薬剤は徐々に放出されるため、薬効が長期にわたり持続し、ステント留置部での再狭窄のリスクが低減する。また、ポリマーが残存すると炎症反応が起きる可能性があるため、ポリマーは生分解性ポリマーであることが好ましい。 The drug coated on the outer surface of the stent body 10A is supported by a polymer to form a drug coating layer CL. When the drug coating layer CL is supported by a polymer, the drug is gradually released after the stent 10 is placed in the body, so that the medicinal effect lasts for a long period of time and the risk of restenosis at the stent placement site is reduced. In addition, since residual polymer may cause an inflammatory reaction, it is preferable that the polymer be a biodegradable polymer.

薬剤コート層CLは、薬剤およびポリマーが溶媒に溶解されて調製された塗布液を重ね塗りすることによって形成されている。 The drug coating layer CL is formed by repeatedly applying a coating solution prepared by dissolving the drug and polymer in a solvent.

ステント本体10Aの外側表面に被覆される薬剤(生理活性物質)は、例えば、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG-CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症薬、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイド、カロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、抗炎症薬、生体由来材料、インターフェロン、NO産生促進物質からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である。 The drug (biologically active substance) coated on the outer surface of the stent body 10A is at least one compound selected from the group consisting of, for example, anticancer drugs, immunosuppressants, antibiotics, antirheumatic drugs, antithrombotic drugs, HMG-CoA reductase inhibitors, ACE inhibitors, calcium antagonists, antihyperlipidemic drugs, integrin inhibitors, antiallergic drugs, antioxidants, GPIIbIIIa antagonists, retinoids, flavonoids, carotenoids, lipid improving drugs, DNA synthesis inhibitors, tyrosine kinase inhibitors, antiplatelet drugs, anti-inflammatory drugs, biomaterials, interferons, and NO production promoters.

生分解性ポリマーは、例えば、ポリエステル、脂肪族ポリエステル、ポリ酸無水物、ポリオルソエステル、ポリカーボネート、ポリホスファゼン、ポリリン酸エステル、ポリビニルアルコール、ポリペプチド、多糖、タンパク質、およびセルロースからなる群から選択される少なくとも1つの重合体、前記重合体を構成する単量体が任意に共重合されてなる共重合体、並びに前記重合体および/または前記共重合体の混合物である。脂肪族ポリエステルは、例えば、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、乳酸-グリコール酸共重合体(PLGA)、ポリカプロラクトン(PCL)、乳酸とカプロラクトンの共重合体である。ここでは、乳酸とカプロラクトンの共重合体が好ましい。 The biodegradable polymer is, for example, at least one polymer selected from the group consisting of polyesters, aliphatic polyesters, polyanhydrides, polyorthoesters, polycarbonates, polyphosphazenes, polyphosphates, polyvinyl alcohols, polypeptides, polysaccharides, proteins, and cellulose, copolymers in which the monomers constituting the polymers are arbitrarily copolymerized, and mixtures of the polymers and/or copolymers. The aliphatic polyester is, for example, polylactic acid (PLA), polyglycolic acid (PGA), lactic acid-glycolic acid copolymer (PLGA), polycaprolactone (PCL), and copolymers of lactic acid and caprolactone. Here, copolymers of lactic acid and caprolactone are preferred.

プライマー被覆層の材料は、例えば、上記の薬剤コート層CLがポリマーに担持される場合の生分解性ポリマーである。 The material of the primer coating layer is, for example, a biodegradable polymer when the drug coating layer CL is supported by a polymer.

本実施形態では、薬剤コート層CLは、ステント10の外表面側にのみ配置されている。すなわち、薬剤コート層CLは、ステント10の内表面側には設けられていない。 In this embodiment, the drug coating layer CL is disposed only on the outer surface side of the stent 10. In other words, the drug coating layer CL is not provided on the inner surface side of the stent 10.

この構成によれば、ステント10が血管内に留置された場合、内表面側にも薬剤コート層が設けられているステントと比較して、ステント10が早期に血管組織内に包み込まれる。 With this configuration, when the stent 10 is placed in a blood vessel, the stent 10 is quickly enveloped in the vascular tissue, compared to a stent that also has a drug coating layer on the inner surface.

なお、薬剤コート層CLが、ステントの外表面側に加えて側面側または/および内表面側に設けられている構成も、本発明に含まれるものとする。 The present invention also includes a configuration in which the drug coating layer CL is provided on the side and/or inner surface of the stent in addition to the outer surface.

第2コート領域61および第3コート領域71は、第1コート領域51と同様の構成であって、第2非コート領域62および第3非コート領域72は、第1非コート領域52と同様の構成であって、第2凸部63および第3凸部73は、第1凸部53と同様の構成であるため、ここでは、第1コート領域51、第1非コート領域52、および第1凸部53の構成について説明する。 The second coated region 61 and the third coated region 71 have the same configuration as the first coated region 51, the second uncoated region 62 and the third uncoated region 72 have the same configuration as the first uncoated region 52, and the second convex portion 63 and the third convex portion 73 have the same configuration as the first convex portion 53, so here we will explain the configurations of the first coated region 51, the first uncoated region 52, and the first convex portion 53.

第1コート領域51は、薬剤およびポリマーが溶媒に溶解されて調製された塗布液を重ね塗りすることによって形成されている。第1コート領域51において、薬剤コート層CLは、図5に示すように、第1非コート領域52に向かって厚さが漸減するように構成された傾斜部51Tを有する。 The first coated region 51 is formed by repeatedly applying a coating solution prepared by dissolving a drug and a polymer in a solvent. In the first coated region 51, the drug coating layer CL has a sloped portion 51T configured so that the thickness gradually decreases toward the first uncoated region 52, as shown in FIG. 5.

傾斜部51Tは、上層側のコート長が下層側のコート長より短くなるように重ね塗りすることによって形成される。このように傾斜部51Tが設けられることによって、傾斜部がない場合と比較して、リンク部30の近傍に位置する薬剤コート層CLの厚みが薄くなるため、薬剤コート層CLの剥離あるいは脱落を防止する効果が高まる。 The inclined portion 51T is formed by applying multiple coats so that the coat length on the upper layer side is shorter than the coat length on the lower layer side. By providing the inclined portion 51T in this manner, the thickness of the drug coating layer CL located near the link portion 30 becomes thinner compared to when there is no inclined portion, which enhances the effect of preventing peeling or falling off of the drug coating layer CL.

第1コート領域51における薬剤コート層CLの厚みは、例えば1~100μmである。 The thickness of the drug coating layer CL in the first coating region 51 is, for example, 1 to 100 μm.

第1凸部53は、薬剤から構成される。第1凸部53は、図5に示すように、液滴状に構成される。 The first convex portion 53 is composed of a drug. As shown in FIG. 5, the first convex portion 53 is configured in a droplet shape.

第1凸部53は、図5に示すように、第1コート領域51のうち第1非コート領域52側の端部に設けられることが好ましい。より具体的には、第1コート領域51および第1非コート領域52の境界部54から、第1凸部53の中心位置53Pまでの距離L1は、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましい。この構成によれば、第1凸部53が配置される箇所を境界部54により近づけることができるため、ステント10が拡張して生体組織にステント10が当接した際に、第1凸部53の薬剤が、第1凸部53が置かれる位置の生体組織から、ステント10の第1非コート領域52が置かれる位置の生体組織へ向けて浸透していく(図9の矢印参照)。したがって、薬効をより向上させることができる。 As shown in FIG. 5, the first convex portion 53 is preferably provided at the end of the first coated region 51 on the side of the first non-coated region 52. More specifically, the distance L1 from the boundary 54 between the first coated region 51 and the first non-coated region 52 to the center position 53P of the first convex portion 53 is preferably 1000 μm or less, more preferably 500 μm or less. With this configuration, the location where the first convex portion 53 is placed can be brought closer to the boundary 54, so that when the stent 10 expands and abuts against the biological tissue, the drug in the first convex portion 53 permeates from the biological tissue where the first convex portion 53 is placed to the biological tissue where the first non-coated region 52 of the stent 10 is placed (see the arrow in FIG. 9). Therefore, the efficacy of the drug can be further improved.

第1凸部53の高さHは、特に限定されないが、例えば1~90μmであることが好ましく、70μm以下であることがより好ましい。例えば、第1凸部の高さが1μmよりも小さい場合は、上述した浸透する効果が小さくなる。一方、第1凸部の高さが90μmよりも大きい場合、ステント留置後の内皮化に要する時間が長期化して血栓が付着しやすくなり、付着した血栓による血管閉塞などのリスクが高まる。 The height H of the first convex portion 53 is not particularly limited, but is preferably, for example, 1 to 90 μm, and more preferably 70 μm or less. For example, if the height of the first convex portion is smaller than 1 μm, the above-mentioned penetration effect will be small. On the other hand, if the height of the first convex portion is greater than 90 μm, the time required for endothelialization after stent placement will be longer, making it easier for thrombi to adhere, and increasing the risk of vascular occlusion due to the attached thrombi.

第1凸部53の幅Wは、凸部53の高さHの0.5~10倍であることが好ましい。この構成によれば、第1凸部53の傾斜がなだらかになるため、ステントデリバリーシステム100を生体内にデリバリーしていくときに、生体組織に引っ掛かることを好適に抑制することができる。 The width W of the first convex portion 53 is preferably 0.5 to 10 times the height H of the convex portion 53. With this configuration, the inclination of the first convex portion 53 is gentle, which makes it possible to effectively prevent the stent delivery system 100 from getting caught on biological tissue when it is delivered into the body.

以上のように第1凸部53が設けられることによって、図9に示すように、ステント10が拡張して生体組織Cにステント10が当接した際に、第1凸部53の薬剤が、第1凸部53が置かれる位置の生体組織Cから、ステント10の第1非コート領域52が置かれる位置の生体組織へ向けて浸透していく。このため、第1凸部53が設けられていないステントと比較して、薬効が向上する。 By providing the first convex portion 53 as described above, as shown in FIG. 9, when the stent 10 expands and contacts the biological tissue C, the drug in the first convex portion 53 permeates from the biological tissue C where the first convex portion 53 is placed toward the biological tissue where the first non-coated region 52 of the stent 10 is placed. This improves the efficacy of the drug compared to a stent that does not have the first convex portion 53.

また、凸部53、63、73が設けられることによって、凸部53、63、73がアンカー効果を備えることになり、ステント10の位置ずれ(マイグレーション)を抑制することができる。 In addition, by providing the protrusions 53, 63, and 73, the protrusions 53, 63, and 73 have an anchoring effect, which can suppress the displacement (migration) of the stent 10.

また、ステント10を生体内に留置した後、ステント10の軸方向D1の両端において、湾曲部24が生体組織Cを傷つけてしまう可能性がある。ここに薬剤コート層CLが形成されていなくても、本発明のステントにおいてはコート領域に薬剤から構成される凸部が設けられているため、薬剤を傷ついた部位に効率よく送ることができる。 In addition, after the stent 10 is placed in the body, the curved portions 24 may damage the biological tissue C at both ends of the stent 10 in the axial direction D1. Even if the drug coating layer CL is not formed here, the stent of the present invention has protrusions made of a drug in the coated region, so the drug can be efficiently delivered to the damaged area.

次に、図10、図11を参照して、本実施形態に係るステント10の製造方法について説明する。図10は、塗布装置90を示す概略図である。図11は、本実施形態に係るステント10の製造方法の塗布パターンを示す平面図である。 Next, a method for manufacturing the stent 10 according to this embodiment will be described with reference to Figures 10 and 11. Figure 10 is a schematic diagram showing a coating device 90. Figure 11 is a plan view showing a coating pattern in the method for manufacturing the stent 10 according to this embodiment.

本実施形態に係るステント10の製造方法は、国際公開第2015/046168号と略同一の製造方法を用いることができる。本明細書では、適宜省略しつつステント10の製造方法について説明する。 The manufacturing method of the stent 10 according to this embodiment can be substantially the same as that described in International Publication No. 2015/046168. In this specification, the manufacturing method of the stent 10 will be described with appropriate omissions.

本実施形態に係るステント10の製造方法は、ステント本体10Aを形成する形成工程と、ステント本体10Aに薬剤を塗布して薬剤コート層CLを形成する塗布工程と、を有する。 The manufacturing method of the stent 10 according to this embodiment includes a forming process for forming the stent body 10A, and a coating process for applying a drug to the stent body 10A to form a drug coating layer CL.

形成工程では、管体(具体的には、金属パイプ)からステント本体10A以外の部分を除去して所定のパターンが形成される。形成工程では、例えば、フォトファブリケーションと呼ばれるマスキングと化学薬品を使用したエッチング方法、型による放電加工法、切削加工法(例えば、機械研磨、レーザー切削加工)などによって、金属パイプから所定のパターンを形成することができる。 In the forming process, a predetermined pattern is formed by removing parts of the tube (specifically, the metal pipe) other than the stent body 10A. In the forming process, the predetermined pattern can be formed from the metal pipe by, for example, a method called photofabrication, which uses masking and etching chemicals, a discharge machining method using a mold, or a cutting method (e.g., mechanical polishing or laser cutting).

このように成形した後、化学研磨あるいは電解研磨によって環状体20のエッジを除去し、滑らかな面となるように仕上げる。 After forming in this manner, the edges of the ring 20 are removed by chemical polishing or electrolytic polishing to give it a smooth surface.

さらに所定のパターンに成形した後、焼きなましを行ってもよい。焼きなましによって、ステント本体10A全体の柔軟性および可撓性が向上し、屈曲した血管内での留置性が良好となり、血管内壁に与える物理的な刺激も減少し、再狭窄の要因を減少させることができる。 After forming into a specified pattern, annealing may be performed. Annealing improves the flexibility and flexibility of the entire stent body 10A, improving its placement in curved blood vessels and reducing the physical irritation to the inner blood vessel wall, thereby reducing the causes of restenosis.

塗布工程では、図10に示す塗布装置90によって、ステント本体10Aの所定の箇所に薬剤が塗布されて、薬剤コート層CLが形成される。 In the coating process, a drug is applied to a predetermined location of the stent body 10A by a coating device 90 shown in FIG. 10 to form a drug coating layer CL.

薬剤コート層CLの形成は、例えば、浸漬法、スプレー法、インクジェット法、ノズル噴射法など種々の方法を使用することができるが、本発明ではスプレー法、インクジェット法、ノズル噴射法が好ましい。 The drug coating layer CL can be formed by various methods, such as the immersion method, spray method, inkjet method, and nozzle spray method, but in the present invention, the spray method, inkjet method, and nozzle spray method are preferred.

ここで、図10を参照して、塗布装置90の構成について説明する。 Here, the configuration of the coating device 90 will be described with reference to FIG. 10.

塗布装置90は、図10に示すように、ステント本体10Aを保持する保持部91と、保持部91を移動させる移動手段92と、ステント本体10Aの所定の位置に薬剤を塗布する塗布部93と、を有する。保持部91、移動手段92、および塗布部93は、不図示の制御部によって制御される。保持部91、移動手段92、および塗布部93は、国際公開第2015/046168号に開示されている塗布装置と同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。 10, the coating device 90 has a holding unit 91 that holds the stent body 10A, a moving means 92 that moves the holding unit 91, and a coating unit 93 that applies a drug to a predetermined position of the stent body 10A. The holding unit 91, the moving means 92, and the coating unit 93 are controlled by a control unit (not shown). The holding unit 91, the moving means 92, and the coating unit 93 have the same configuration as the coating device disclosed in WO 2015/046168, so detailed description will be omitted.

塗布工程は、図11に示すように、非コート領域52、62、72に薬剤が塗布されないように、ステント本体10Aの表面に薬剤を塗布してコート領域51、61、71を形成する第1塗布工程と、コート領域51、61、71に、薬剤を塗布して凸部53、63、73を形成する第2塗布工程と、を有する。 As shown in FIG. 11, the coating process includes a first coating process in which a drug is applied to the surface of the stent body 10A to form coated regions 51, 61, and 71 so that the drug is not applied to the non-coated regions 52, 62, and 72, and a second coating process in which a drug is applied to the coated regions 51, 61, and 71 to form protrusions 53, 63, and 73.

第1塗布工程では、上述したように、非コート領域52、62、72に向かって厚さが漸減するように、薬剤をコート領域51、61、71に対して塗布する。具体的には、図11に示すように、移動手段92または塗布部93のノズル93Aを所定のパターンに沿って移動し、ステント本体10Aの表面に薬剤を吐出して、薄い厚さの薄膜コート層を複数層形成する積層法が用いられる。積層法では、非コート領域52、62、72に近づくにしたがって、各薄膜コート層のコーティング領域を調整し、薄膜コート層の積層数を段階的に低減することによって、傾斜部51Tを形成することができる。 In the first coating step, as described above, the drug is applied to the coated regions 51, 61, and 71 so that the thickness gradually decreases toward the non-coated regions 52, 62, and 72. Specifically, as shown in FIG. 11, a lamination method is used in which the nozzle 93A of the moving means 92 or the coating unit 93 is moved along a predetermined pattern to eject the drug onto the surface of the stent body 10A, forming multiple thin thin coating layers. In the lamination method, the coating region of each thin coating layer is adjusted as it approaches the non-coated regions 52, 62, and 72, and the number of thin coating layers is gradually reduced, thereby forming the inclined portion 51T.

第2塗布工程では、第1塗布工程によってステント本体10Aに所定の塗布パターンが形成された後に、コート領域51、61、71の上述した位置に、薬剤を塗布する。具体的には、塗布部93のノズル93Aから薬剤を滴下することによって凸部53、63、73が形成される。なお、凸部53、63、73は、第1塗布工程において当該部分の薬剤の吐出量を増加させることによって形成されてもよい。 In the second coating step, after a predetermined coating pattern is formed on the stent body 10A in the first coating step, the drug is applied to the above-mentioned positions of the coated regions 51, 61, 71. Specifically, the protrusions 53, 63, 73 are formed by dripping the drug from the nozzle 93A of the coating unit 93. The protrusions 53, 63, 73 may be formed by increasing the amount of drug ejected from the relevant portions in the first coating step.

以上説明したように、本実施形態に係るステント10は、径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステントであって、湾曲部やリンク部などの拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部と、少なくとも一部の応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域52、62、72と、非コート領域52、62、72以外の表面に薬剤コート層CLが形成されたコート領域51、61、71と、コート領域51、61、71に設けられ、薬剤から構成され、径方向の外側に向かって突出する凸部53、63、73と、を有する。このように構成されたステント10によれば、応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域52、62、72を備えるため、薬剤コート層CLが剥がれてしまうことを抑制できる。また、コート領域51、61、71に、薬剤から構成される凸部53、63、73が設けられるため、ステント10が拡張して生体組織にステント10が当接した際に、凸部53、63、73の薬剤が、凸部53、63、73が置かれる位置の生体組織から、ステント10の非コート領域52、62、72が置かれる位置の生体組織へ向けて浸透していく。このため、凸部53、63、73が設けられていないステント10と比較して、薬効が向上する。以上から、薬剤コート層CLの剥がれを抑制しつつ、薬効の低下を抑制できるステント10を提供することができる。なお、ステント10にある全ての湾曲部または/およびリンク部の表面を非コート領域とすることにより、薬剤コート層が剥がれるリスクはより低減される。 As described above, the stent 10 according to the present embodiment is a cylindrical stent that can expand and contract in the radial direction, and has stress concentration parts where stress concentration occurs due to expansion and contraction of curved parts and link parts, non-coated regions 52, 62, 72 where at least a part of the surface of the stress concentration parts is not coated with a drug, coated regions 51, 61, 71 where a drug coating layer CL is formed on the surface other than the non-coated regions 52, 62, 72, and protrusions 53, 63, 73 provided in the coated regions 51, 61, 71, made of a drug, and protruding radially outward. According to the stent 10 configured in this manner, since the non-coated regions 52, 62, 72 where a drug is not coated on the surface of the stress concentration parts are provided, peeling of the drug coating layer CL can be suppressed. In addition, since the protrusions 53, 63, 73 made of a drug are provided in the coated regions 51, 61, 71, when the stent 10 expands and contacts the biological tissue, the drug in the protrusions 53, 63, 73 permeates from the biological tissue at the positions where the protrusions 53, 63, 73 are placed to the biological tissue at the positions where the non-coated regions 52, 62, 72 of the stent 10 are placed. Therefore, the drug efficacy is improved compared to a stent 10 that does not have the protrusions 53, 63, 73. From the above, it is possible to provide a stent 10 that can suppress peeling of the drug coating layer CL while suppressing a decrease in drug efficacy. In addition, by making the surfaces of all curved portions and/or link portions in the stent 10 non-coated regions, the risk of the drug coating layer peeling off is further reduced.

また、凸部53、63、73は、コート領域51、61、71のうち非コート領域52、62、72側の端部に設けられる。このように構成されたステント10によれば、第1凸部53が配置される箇所を境界部54に近づけることができるため、ステント10が拡張して生体組織に薬剤が当接した際に、第1凸部53の薬剤が、第1非コート領域52が置かれる位置の生体組織に、より短時間で好適に浸透していく。したがって、薬効をより向上させることができる。 The protrusions 53, 63, 73 are provided at the ends of the coated regions 51, 61, 71 on the side of the non-coated regions 52, 62, 72. With a stent 10 configured in this manner, the location where the first protrusion 53 is placed can be brought closer to the boundary 54, so that when the stent 10 expands and the drug comes into contact with the biological tissue, the drug in the first protrusion 53 can be suitably absorbed into the biological tissue at the location where the first non-coated region 52 is placed in a shorter time. This can further improve the efficacy of the drug.

また、第1コート領域51および第1非コート領域52の境界部54から、第1凸部53の中心位置53Pまでの距離L1は、1000μm以下である。このように構成されたステント10によれば、第1凸部53が配置される箇所を境界部54に近づけることができるため、ステント10が拡張して生体組織に薬剤が当接した際に、第1凸部53の薬剤が、第1非コート領域52が置かれる位置の生体組織に、より短時間で好適に浸透していく。したがって、薬効をより向上させることができる。 In addition, the distance L1 from the boundary 54 between the first coated region 51 and the first uncoated region 52 to the center position 53P of the first convex portion 53 is 1000 μm or less. With a stent 10 configured in this manner, the location where the first convex portion 53 is placed can be brought closer to the boundary 54, so that when the stent 10 expands and the drug comes into contact with the biological tissue, the drug in the first convex portion 53 can be suitably permeated into the biological tissue at the position where the first uncoated region 52 is placed in a shorter time. This can further improve the efficacy of the drug.

また、第1凸部53の高さHは1~90μmである。このように構成されたステント10によれば、非コート領域への薬効を向上させつつ、ステント留置後の内皮化に要する時間が短縮されることにより、血栓付着のリスクを低減することができる。 The height H of the first protrusion 53 is 1 to 90 μm. With a stent 10 configured in this way, the drug efficacy in the non-coated area is improved while the time required for endothelialization after stent placement is shortened, thereby reducing the risk of thrombus adhesion.

また、第1凸部53の幅Wは、第1凸部53の高さの0.5~10倍である。このように構成されたステント10によれば、第1凸部53の傾斜がなだらかになるため、ステントデリバリーシステム100を生体内にデリバリーしていくときに、生体組織に引っ掛かることを好適に抑制することができる。 The width W of the first convex portion 53 is 0.5 to 10 times the height of the first convex portion 53. With a stent 10 configured in this manner, the inclination of the first convex portion 53 is gentle, which makes it possible to effectively prevent the stent delivery system 100 from getting caught on biological tissue when it is delivered into the body.

また、薬剤コート層CLは、第1非コート領域52に向かって厚さが漸減するように構成された傾斜部51Tを有する。このように構成されたステント10によれば、傾斜部がない場合と比較して、応力集中部の近傍に位置する薬剤コート層CLの厚みが薄くなるため、薬剤コート層CLの剥離あるいは脱落を防止する効果が高まる。 The drug coating layer CL also has a sloping portion 51T that is configured so that the thickness gradually decreases toward the first uncoated region 52. With a stent 10 configured in this manner, the thickness of the drug coating layer CL located near the stress concentration portion is thinner than in a stent without a sloping portion, which enhances the effect of preventing peeling or falling off of the drug coating layer CL.

また、薬剤コート層CLは、コート領域51、61、71の外表面側にのみ形成されている。ステント10が血管内に留置された場合、外表面側に加えて側面側または/および内表面側にも薬剤コート層が設けられているステントと比較して、ステント留置後の内皮化に要する時間が短縮されることにより、血栓付着のリスクを低減することができる。 The drug coating layer CL is formed only on the outer surface side of the coating regions 51, 61, and 71. When the stent 10 is placed in a blood vessel, the time required for endothelialization after placement of the stent is shortened, compared to a stent having a drug coating layer on the side and/or inner surface in addition to the outer surface, thereby reducing the risk of thrombus adhesion.

また、以上説明したように、本実施形態に係るステント10の製造方法は、径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステント本体10Aと、薬剤を含むコート領域51、61、71と、を有するステント10の製造方法であって、リンク部や湾曲部などの拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部の少なくとも一部の表面を除き、ステント本体10Aの表面に薬剤を塗布してコート領域51、61、71および前記コート領域51、61、71内で径方向の外側に向かって突出する凸部53、63、73を形成する工程を有する。この製造方法によって製造されたステント10によれば、応力集中部の表面に薬剤が被覆されていないため、薬剤コート層CLが剥がれてしまうことを抑制できる。また、コート領域51、61、71に、薬剤から構成される凸部53、63、73が設けられるため、ステント10が拡張して生体組織にステント10が当接した際に、凸部53、63、73の薬剤が、凸部53、63、73が置かれる位置の生体組織から、ステント10の非コート領域52、62、72が置かれる位置の生体組織へ向けて浸透していく。このため、凸部53、63、73が設けられていないステント10と比較して、薬効が向上する。 As described above, the method for manufacturing the stent 10 according to the present embodiment is a method for manufacturing a stent 10 having a cylindrical stent body 10A capable of expanding and contracting in the radial direction and coated regions 51, 61, 71 containing a drug, and includes a step of applying a drug to the surface of the stent body 10A, except for at least a part of the surface of a stress concentration portion where stress concentration occurs due to expansion and contraction of a link portion or a curved portion, to form the coated regions 51, 61, 71 and the convex portions 53, 63, 73 protruding radially outward within the coated regions 51, 61, 71. According to the stent 10 manufactured by this manufacturing method, the surface of the stress concentration portion is not coated with a drug, so that peeling of the drug coating layer CL can be suppressed. In addition, because the protrusions 53, 63, 73 made of a drug are provided in the coated regions 51, 61, 71, when the stent 10 expands and contacts the biological tissue, the drug in the protrusions 53, 63, 73 permeates from the biological tissue where the protrusions 53, 63, 73 are placed toward the biological tissue where the non-coated regions 52, 62, 72 of the stent 10 are placed. This improves the efficacy of the drug compared to a stent 10 that does not have the protrusions 53, 63, 73.

以上、実施形態を通じて本発明に係るステント10を説明したが、本発明は実施形態において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。 The stent 10 according to the present invention has been described above through the embodiments, but the present invention is not limited to the configurations described in the embodiments, and can be modified as appropriate based on the claims.

例えば、上述した実施形態では、第1凸部53は、第1コート領域51のうち第1非コート領域52側の端部に設けられた。しかしながら、第1凸部は、第1コート領域51の任意の箇所に設けられ得る。 For example, in the embodiment described above, the first convex portion 53 is provided at the end of the first coated region 51 on the first uncoated region 52 side. However, the first convex portion may be provided at any location in the first coated region 51.

また、上述した実施形態では、薬剤コート層CLは、第1非コート領域52に向かって厚さが漸減するように構成された傾斜部51Tを有した。しかしながら、薬剤コート層は、傾斜部を有していなくてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, the drug coating layer CL has a sloped portion 51T configured so that the thickness gradually decreases toward the first uncoated region 52. However, the drug coating layer does not have to have a sloped portion.

また、上述した実施形態では、ステント10は、波状に折り返された無端の環状形状である環状体20が、リンク部30により軸方向に連続して接続された円筒形状であった。しかしながら、ステントは、波線状に連続する構成要素をらせん状に巻いて円筒形状に形作られてもよい。また、当形状においてもリンク部により構成要素が軸方向に接続されていてもよい。 In the above-described embodiment, the stent 10 has a cylindrical shape in which the ring-shaped body 20, which is an endless ring-shaped body folded back in a wavy pattern, is continuously connected in the axial direction by the link portion 30. However, the stent may be formed into a cylindrical shape by spirally winding the components that are continuously connected in a wavy pattern. Also, in this shape, the components may be connected in the axial direction by the link portion.

また、上述した実施形態では、ステント本体10Aの表面にプライマー被覆層40が配置されたが、プライマー被覆層は配置されていなくてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, a primer coating layer 40 is disposed on the surface of the stent body 10A, but the primer coating layer does not have to be disposed.

また、上述した実施形態では、第1凸部53の形状は、液滴状であった。しかしながら、第1凸部53は、図12に示すように、液滴が滲んで広がったような形状であってもよい。さらに、第1凸部は、径方向の外側が鋭い形状であってもよい。 In the above embodiment, the first convex portion 53 has a droplet-like shape. However, the first convex portion 53 may have a shape resembling a smeared and spread droplet, as shown in FIG. 12. Furthermore, the first convex portion may have a shape with a sharp edge on the outer side in the radial direction.

10 ステント、
10A ステント本体、
20 環状体、
21、22、23 線状部、
24、25 湾曲部、
30 リンク部、
51 第1コート領域(コート領域)、
51T 傾斜部、
52 第1非コート領域(非コート領域)、
53、153 第1凸部(凸部)、
53P 第1凸部の中心位置、
54 境界部、
61 第2コート領域(コート領域)、
62 第2非コート領域(非コート領域)、
63 第2凸部(凸部)、
71 第3コート領域(コート領域)、
72 第3非コート領域(非コート領域)、
73 第3凸部(凸部)、
CL 薬剤コート層、
H 第1凸部の高さ、
L1 境界部から第1凸部の中心位置までの距離、
W 第1凸部の幅。
10 stents,
10A stent body,
20 Cyclic bodies,
21, 22, 23 Linear portion,
24, 25 curved portion,
30 link section,
51 first coated area (coated area),
51T Inclined portion,
52 first non-coated region (non-coated region),
53, 153 first convex portion (convex portion),
53P: center position of the first convex portion;
54 Boundary,
61 second coated area (coated area),
62 second non-coated region (non-coated region),
63 second convex portion (convex portion),
71 third coat area (coat area),
72 third non-coated region (non-coated region),
73 third convex portion (convex portion),
CL drug coating layer,
H is the height of the first protrusion,
L1: distance from the boundary to the center position of the first convex portion,
W: Width of the first convex portion.

Claims (8)

径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステントであって、
拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部と、
少なくとも一部の前記応力集中部の表面に薬剤が被覆されていない非コート領域と、
前記非コート領域以外の表面に薬剤コート層が形成されたコート領域と、
前記コート領域に設けられ、前記薬剤から構成され、前記径方向の外側に向かって突出する凸部と、を有するステント。
A cylindrical stent capable of radial expansion and contraction,
a stress concentration portion where stress concentration occurs due to expansion and contraction;
an uncoated region where a drug is not coated on at least a portion of the surface of the stress concentration portion;
a coated region having a drug coating layer formed on a surface other than the non-coated region;
a protrusion provided in the coated region, composed of the drug, and protruding radially outward.
前記凸部は、前記コート領域のうち前記非コート領域側の端部に設けられる、請求項1に記載のステント。 The stent according to claim 1, wherein the protrusion is provided at an end of the coated region on the side of the uncoated region. 前記コート領域および前記非コート領域の境界部から、前記凸部の中心位置までの距離は、1000μm以下である、請求項1または請求項2に記載のステント。 The stent according to claim 1 or 2, wherein the distance from the boundary between the coated region and the uncoated region to the center position of the protrusion is 1000 μm or less. 前記凸部の高さは、1~90μmである、請求項1~3のいずれか1項に記載のステント。 The stent according to any one of claims 1 to 3, wherein the height of the convex portion is 1 to 90 μm. 前記凸部の幅は、前記凸部の前記高さの0.5~10倍である、請求項1~4のいずれか1項に記載のステント。 The stent according to any one of claims 1 to 4, wherein the width of the protrusion is 0.5 to 10 times the height of the protrusion. 前記薬剤コート層は、前記非コート領域に向かって厚さが漸減するように構成された傾斜部を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載のステント。 The stent according to any one of claims 1 to 5, wherein the drug coating layer has a sloped portion configured so that the thickness gradually decreases toward the uncoated region. 前記薬剤コート層は、ステント本体の外表面側にのみ形成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載のステント。 The stent according to any one of claims 1 to 6, wherein the drug coating layer is formed only on the outer surface side of the stent body. 径方向に拡張および収縮が可能な円筒形状のステント本体と、薬剤を含むコート領域と、を有するステントの製造方法であって、
拡張および収縮に伴い応力集中が起きる応力集中部の少なくとも一部の表面を除き、前記ステント本体の表面に前記薬剤を塗布して前記コート領域および前記コート領域内で前記径方向の外側に向かって突出する凸部を形成する工程を有するステントの製造方法。
A method for manufacturing a stent having a cylindrical stent body capable of expanding and contracting in a radial direction and a coated region containing a drug, comprising the steps of:
A method for manufacturing a stent, comprising a step of applying the drug to a surface of the stent body, except for at least a portion of the surface of a stress concentration portion where stress concentration occurs due to expansion and contraction, to form the coated region and convex portions within the coated region that protrude radially outward.
JP2021025066A 2021-02-19 2021-02-19 Stent and method for manufacturing stent Pending JP2024047594A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025066A JP2024047594A (en) 2021-02-19 2021-02-19 Stent and method for manufacturing stent
PCT/JP2022/005551 WO2022176792A1 (en) 2021-02-19 2022-02-14 Stent and method for manufacturing stent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025066A JP2024047594A (en) 2021-02-19 2021-02-19 Stent and method for manufacturing stent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024047594A true JP2024047594A (en) 2024-04-08

Family

ID=82930557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025066A Pending JP2024047594A (en) 2021-02-19 2021-02-19 Stent and method for manufacturing stent

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024047594A (en)
WO (1) WO2022176792A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009777A2 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Avantec Vascular Corporation Delivery of therapeutic capable agents
JP5335244B2 (en) * 2005-03-03 2013-11-06 アイコン メディカル コーポレーション Medical member using improved metal alloy
BR112012007578B1 (en) * 2009-09-30 2021-04-20 Terumo Kabushiki Kaisha stent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022176792A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1569762B1 (en) Stent with intermittent coating
US8343206B2 (en) Drug-eluting stent and delivery system with tapered stent in shoulder region
US7861570B2 (en) Stent with improved drug loading capacity
US7135038B1 (en) Drug eluting stent
EP1871439B1 (en) Hybrid biodegradable/non-biodegradable stent, delivery system and method of treating a vascular condition
US6896697B1 (en) Intravascular stent
US7955383B2 (en) Laminated implantable medical device having a metallic coating
US20050055078A1 (en) Stent with outer slough coating
US20050149163A1 (en) Reduced restenosis drug containing stents
US20040147998A1 (en) Differentially coated stent
US20080275543A1 (en) Stent
JP2010516434A (en) Implantable device with reservoir capable of increasing drug adhesion
JPWO2006027992A1 (en) Indwelling stent
WO2012044453A1 (en) Soft crowns
US20060184236A1 (en) Intraluminal device including an optimal drug release profile, and method of manufacturing the same
US20070067020A1 (en) Intraluminal stent, delivery system, and a method of treating a vascular condition
JP2024047594A (en) Stent and method for manufacturing stent
US20050085889A1 (en) Stent with detachable ends
JP5445649B2 (en) Stent
WO2019176790A1 (en) Stent
JP2022127112A (en) Manufacturing method of stent and stent
JP2019122651A (en) Stent
EP1413261A1 (en) Stent with detachable ends